■■自分トコの監督を語る■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
最近は外国人監督も少なくなってきた。
西野ガンバは良くやってる。
ベングロシュ、ベルデニックってほんとに優秀?
ゼムノビッチは?
新潟サポではないが、反町監督は将来いい監督になりそうだ。
J1、J2ひっくるめての監督談義、なんでも。
2U-名無しさん:02/11/03 21:47 ID:myR1uCIZ
ベルデニックは優秀な監督だと思うよ。
ベングロシュにはいまだ疑問符がつくが。
3:02/11/03 21:54 ID:JXSgSNk/
ベルデニックのどんな点に?相手の布陣に合わせ、主要選手にマンマークをつけるところ
なんかは?を感じたんだけど・・・。あの監督の戦い方ってどうも良くわからない。
4大宮大祭 ◆Kjx8hKBS8Y :02/11/03 21:55 ID:VXXJAVAf
変苦氏ね!!
5来栖:02/11/03 21:57 ID:bWb8DzQr
オフトは熟成型の指導者だろうな。京都では数ヶ月で辞めたが、浦和では
秋頃から、調子を上げてきたもんな。
6 :02/11/03 21:58 ID:8ZYCyw3Z
セレーゾは優秀なんだか適当なんだか頑固なんだか
恐らく後進国の日本人には理解できない。

ゼロトップ(FW無しにしたり)、ゼロバック(全部サイド
バックとボランチにしたり)、4トップと何でも有り。
むちゃくちゃやっているようで、きちんと勝ったり。

どんなに苦しくても中村幸聖ださなかったり。
勝たなくてもいいから、理解できる監督がホスィ。


下手に結果を出すから切ることもできない。
7 :02/11/03 22:01 ID:p2CwdEhL
ハラヒロミは100年くらい経たないと評価が定まらない
田中角栄みたいな人。
8U-名無しさん:02/11/03 22:02 ID:55T5KkIQ
峰岸徹
9    :02/11/03 22:04 ID:4XBE//U9
仙台サポよ。
清水監督はどうだね?
10:02/11/03 22:07 ID:JXSgSNk/
磐田サポの鈴木監督の評価も聞きたいところ。

11U-名無しさん:02/11/03 22:08 ID:qGVAiphN
>>9

清水がいなくなったとき、J2降格確定
12U-名無しさん:02/11/03 22:13 ID:hfgN5xT8
ロリ
訳が分からないながらも、よくやってると思う

メリット
若手を起用する
普通の試合をするチームになった

デメリット
若手クラッシャー
機能しないとわかってるはずなのにエジムンドをトップで起用する
13 :02/11/03 22:15 ID:Oc3eMWTf
監督の追っかけがいるのは、ハラヒロミくらいですか?
14U-名無しさん:02/11/03 22:25 ID:Ru1rgJ8A
反タンの追っかけしたい・・・
>>13
ハラヒロミの追っかけってどんなの?
15         :02/11/03 22:30 ID:4XBE//U9
清水監督(蟹)と毛沢東監督(磐田)は友達らしく
清水監督が「鈴木さんに『清水も大変だろう』と言われましたけど
あっち(毛沢東)の方が絶対大変なんですよ。僕はのびのび自由に
やらせてもらってるけど」とコメントしてた。
監督みたいな選手がイッパイのチームは大変なんだなとオモタ。
16U-名無しさん:02/11/03 22:30 ID:myR1uCIZ
>>3
最終ラインはクラシックなマンマークスタイルだったけど
中盤でのプレスはよく組織だっていた。
プレスといっても運動量に任せた基地外プレスではなくて
選手間の距離を一定に保つこととプレスをかけるタイミングの
共通理解を高めることによって効率よく相手選手を囲んでいた。
選手間の距離を一定に保つことは攻撃面でも生かされていて、
少ないタッチ数で滑らかにボールを運んでいく様は見ていて面白かった。
へたれジェフによくあそこまで組織力を仕込んだものだと思う。
ただ、今名古屋でそれをできているかどうかは知らない。
あと相手に合わせて自分達のフォーメーションを崩してしまったり、
リードされた時の対策が馬鹿の一つ覚えだったっていう欠点はあったな。
17:02/11/03 23:16 ID:JXSgSNk/
>>16 レスサンクスです。
今の名古屋では選手間のよい距離保って守備、攻撃なんてない。少ないタッチ数
と言うか、前線にロングボール放り込むだけのサッカー。と考えると
あのマンマークは、それを出来ない名古屋への処置のようだなあ。
監督いかすも選手次第か。
18U-名無しさん:02/11/04 00:06 ID:fVw8+07/
>>6
セレーゾは類型的じゃないからね
知将とか猛将とかそういう区分けの出来ない監督

森と長嶋が合体したようなもんだろあれ
19U-名無しさん:02/11/04 21:30 ID:Qy+NNqnd
オフトってどうよ>赤サポ
20U-名無しさん:02/11/04 21:31 ID:BQOxmQI9
3トップにこだわるな。
21U-名無しさん:02/11/04 21:59 ID:yr6FMTZv
>>19
赤サポです。
とりあえず去年と変わったこと。箇条書きで勘弁。
・園児が中学生並に進級。(3トップでネオ部活サッカーへ)
・役割が明確化。
・ハッキリとしたパサーがいない。
・全体的にフィジカルが強くなった。
・基本的にはhttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1036133010/14
22U-名無しさん:02/11/05 02:11 ID:Nlh7H9sc
清水ドラえもん、あんぱんまん

あいつ等をまとめてるんだからたいしたもんです
23レッズサポ:02/11/05 07:48 ID:MPiQHzyz
今年のレッズは今までのレッズサッカーを続けながら
来年から行うオフトサッカーの基礎を作っている状態かなあ?
一年かけてフィジカルを強化、若手育成、そして自分好みの選手を見分けてる段階と思う。
来シーズンにはオフト色に染まったレッズが、そしてその先には何があるのか・・・?
24京都サポ ◆KyotosJ.YA :02/11/05 11:07 ID:jmbeLI13
ゲルト監督だけど、J2時代はサポの間で評価は低かった。だいたいが中盤省略の放り込みサッカーだったし。
今季は評価が上がってきたね。単に若手育成がうまいだけじゃなくて、多くの選手にチャンスを与えるのがうまい。
ハーフタイムや試合後のコメントを見ると、現状分析もまあ的確と思う。
それよりも努力家だね。あと、あの明るさと日本人とうまくやっていくコツをつかんでるのが大きいかな。
見た目は体育教師そのものなんだが(w、かなり長く日本にいそうな気がする。

でも時々大敗したり、采配でポカするのはなんでかな。。。
25.:02/11/07 01:51 ID:faxC0+UY
そういや、Jの中で監督にさすが!って感じさせる人はなかなかいない。
新潟の反町監督にもっとグレードの高いチームで指揮取らせたら、
なかなか面白そうかな。
26短気は嫌い:02/11/07 02:05 ID:TXY0Sp+B
山形のハスラは阿呆な10番を手なづけるのに成功した。










今年のセイセキはなんだよぉー!
辞任しろ、辞任!

27U−名無しさん:02/11/07 02:06 ID:IxhYMdtC
当方清水サポ。
ゼムノビッチは凍傷やカズヲといい勝負です。来年も香具師が続投してたら間違いなく降格争い。
28 :02/11/07 02:08 ID:T5i2wDRx
まだ顔おぼえてない。
29U-名無しさん:02/11/07 02:10 ID:VbmdEK8H
>26
柱谷氏は自分でこうしよう!と決めたら、それを頑として押し通す所があるからな。
今年はそれが裏目に出てしまったんだろ(特に開幕前の補強に関して)。
30 :02/11/07 02:13 ID:2YNMU4Bw
>>26
年俸半減でも山形で続けたい、
10年後も山形の監督でいられるようがんばります、
って言ってもらえるだけマシだろ。

まぁ、頑固すぎるのもいかがなもんかってのが、
わかったてのが監督2年生で得た教訓だな。

フロントも5年、10年のプランをブチあげた手前、
補強よりも育成を納得してくれる人選がいまいちで
留任の運びになったのかもしれないし。
31うに:02/11/07 02:28 ID:lLnsegJ2
セレーゾ監督は、智将で感情豊かな良い監督でしょ。
鹿島の若手育成も凄いし、対戦相手の戦術も素晴しいよ。
いいなー。鹿島

オフトには、下地を強化して貰いたいな。
来年は、井原や福田が選手として居なくなるけど
降格しないように、がんばって欲しいな。
32名無し:02/11/07 03:23 ID:oWxLYQkL
>24
同じく京都サポなんだがパソの前ですごくうなずいてしまった。
去年なんてほんとさっさと辞めて欲しかったってのがあったし
負けた時の言い訳や、鳥取での大宮戦の後の大人気なさはため息が出た。
実際ピッチの上では朴が監督になってゲルトの言っていることを
誰も聞いていないんじゃないんか?って思ってたし。
でも、今年は監督としてもいいんじゃないかな?って思うようになった。
練習見に言っても、選手みんながゲルトの言うことを真剣に聞いて
トレーニングに励んでいる。

采配のポカ…1stの神戸戦とかなあ…
ちょと待てやゴルァ!!って思うようなこともたまにあった…。
ゲルトってほんとに冨田好きだよなあ…あはは(汗)
33age:02/11/09 02:49 ID:EwTvyjr/
age
34 :02/11/09 10:27 ID:qu4NNHcw
nagashima
35 :02/11/09 10:30 ID:l+Rw79dL
今はU−20の監督だけど、社員監督でありながら、
A代表ゼロのチームをJFLからJの中位まで持っていった
大熊の手腕って凄かったんだなと思う。
36 :02/11/09 16:30 ID:SMzsj5sa
今期は3トップがエキサイティング

神戸/開幕当初→カズ播戸岡野  × まるで点取れず
京都/W杯後  →松井黒部朴   ◎ 驚くほど機能
浦和/2nd    →トゥトエメ永井   ◎ 馬鹿みたいに大当り
瓦斯/不確定  →石川アマ戸田  △ 1top?3top?

エンゲルスは韓国代表(朴の使い方)を見て変えた?
オフトはパサー不在をカバーするために変えた?

3バックが多いJでは、とりあえず3トップが効くのは自明。
37U-名無しさん:02/11/11 03:23 ID:4WgOl67X
保守
38ぱんつ ◆ZVhvT/5BFg :02/11/11 03:52 ID:u7HoZ4dh
3トップも何も。
トゥットエメ永井の3トップで機能しないわけねーだろ。
個人能力爆発サッカーだろ、ありゃ。トゥットがかなりショボイけどな、今は
39U-名無しさん:02/11/11 09:24 ID:ZyRGOR8n
熊サポです。

監督木村です。

最低です
40U-名無しさん:02/11/11 13:17 ID:erxcH7m7
前から思ってたんだが、なんで熊の監督は解任にならないんだ?
41京都サポ ◆KyotosJ.YA :02/11/12 00:34 ID:FkG5hBdY
>>36
3トップ自体はW杯前から(確か去年も一昨年も)ゲルトは使ってたが、他サポはあまり知らんかな。
3トップが機能しはじめたのは開幕4連敗した後の東京V戦から。W杯後、朴が前でプレーして
破壊力は増したのは事実だが。
ゲルトが今年の開幕直後に2トップを捨てたのは、現メンバーの2トップではあかんと思ったからだろう。
しかし田原を獲得したから、来年はFWを黒部・田原のツインタワーにする可能性もあるね。

去年のJ2時代は、3トップより2トップの時の方が黒部はよく得点した記憶がある。
でも黒部には1トップ(or3トップのセンター)でもガンガン得点するCFになって欲しいんだが。
42磐田サポ:02/11/12 10:25 ID:wtnr6UoR
鈴木監督についてはイマイチ良くわからない。
勝率で言ったら、そりゃもう神なんだが、
それが監督の力によるのか、そうでないのか・・?だ。
ただ、ウチは個性の強い選手が多いので、対話を重視しているのはイイと思う。
去年のNーBOXも原案は監督。キャンプで提案したが、選手は「無理」という意見が多かった。
しかし、何とかまとめて、結果はご承知の通り。という事は結構知将なのか?(w
そんな禿監督だが、奥とは衝突。結果、移籍に・・今も西と衝突しているという話しがあり、
サポには奥の例もあるので不安が広がっている。
とは言うものの、自分のやり方を押し付ける監督はウチでは成功しないと思うな。
試合の采配については、川口のスーパーサブ起用を確率したのは大きいが、
そればっかりって気がしないでもない。
若手の起用は少しづつだがやっている模様。2nd河村が定着してきたのは大きい。

来年は又裏方に戻る事を希望しているという噂。チャームポイントは額の3本皺。
43age:02/11/12 19:01 ID:FvZAIkQz
,,,
44U-名無しさん:02/11/12 19:03 ID:5bVzyvVf
炉利。いいですよ。
45質問:02/11/15 00:51 ID:LunqubeZ
J2の監督らって正直どうよ?
46U-名無しさん:02/11/15 00:58 ID:+F4xaJ2D
紫熊の監督ってなぁ・・・
こう言っちゃぁアレなんだけど・・・

降 格 顔 し て ま せ ん か ? w
47名無しさん:02/11/15 01:44 ID:cpZGrXSX
ウンコドーレの張というチョン人はだめですね。クビニしたほうがいいのでは、残り
3試合は石井肇強化部長でも監督代行としてやってもらったほうがいいと思うね。
48U-名無しさん:02/11/15 08:25 ID:nm/WweiZ
甲府のサッカーって結構スキなんだけど、前からあんな感じだったっけ?
49.:02/11/15 09:21 ID:kc10gSV5
甲府は2年くらい前はチーム存続がすごく危うかったんだよね。
今の経営は前よりましなのかな。ブラジル人3人くらい読んでた頃よりは
チームは良くなってるのかな
50    :02/11/16 00:41 ID:43Td7ItW
>>48
今年になって就任した新人監督が意識改革を・・・みたいな記事が
日経に載ってますた。よくは知らないんですが。
しかし総予算3億でJ2中位に食い込んでるのは結構凄いかも。
>>49
今年は黒字みたいよ?観客動員も増えて広告収入も増えたらしい。↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021115-00000003-mai-l19
51U-名無しさん:02/11/16 01:45 ID:DneMLUfh
鹿島のトニーニョ・セレーゾって、カリスマ性あって、
熱くて、戦術家で、すごくいいと思うんだがなあ。
監督の仕事って、試合采配ばかりに目が行きがちだけど、
それ以上に実は日々の練習が肝心なわけだろ? 
鹿島の選手は毎日、あの偉大なボランチにグラウンドで
手取り足取り教えてもらえるんだよなあ。羨ましい。
それなのになぜ鹿サポは文句ばっかり言うんだろ?


ウチにくれ〜ヽ(`Д´)ノ
52U-名無しさん:02/11/16 02:31 ID:xtNCmzdN
セレーゾは采配上手。
これは鹿サポのほとんどの人が認めている。

ただ97年ごろのチームより攻撃的じゃないという点がひっかかっているんだと思う。
爽快感もない。あえていえばイタリア的。

ホントは今のチームのほうが成熟した大人のチームなんだけどね。勝ってるのに攻めていって
カウンターくらうなんて場面あんまり見ないから。
53 :02/11/16 09:00 ID:Vvu9Jf0s
セレーゾはサポ好みの采配をしてくれないのよ。
守備的だし
若手の起用は消極的だしね。
まあ今期は呪われたかのような
けが人ラッシュの中よくやったと思うけど。
54_:02/11/16 11:56 ID:xezpTMhd
つまり鹿サポってお子茶間ばっかってことですね(w
55_:02/11/17 22:18 ID:7xG2u3y2
盛り上がらんがage
56名古屋サポ:02/11/19 23:16 ID:VgYONLDR
ファーストステージ、一点、2点取られても3点目を狙うような試合運びだった。
失点は多かったが、勝つ試合が多かった。しかしベルはそこで点を取り攻撃的に行くよりも、失点を
減らすように守備的な策を採用したのが裏目に出たって感じだなあ。
3トップにマンツーつけたり、右サイドに海本いれたりで攻撃がピチブ、イヴォ頼み。
でも二人だけでは点はとれんが、なんとかしようとするも激しいマーク、タックル
を受けてケガ気味になり、ますますチームとして攻撃ができなくなった。
選手の力量不足もあるし、失望って言うほどではないが、こんな風なチームになるとは思わなかった。
ベルデニック。


57 :02/11/20 00:42 ID:f/3pCoqp
というか、セレーゾを嫌っているのは選手オタが多い
ひいきの選手が自分の妄想ほど華々しく活躍しないので監督に
責任転嫁してる。ひどい話だ。
あるいは97年ごろの黄金期と現在の違いもわからない、
ポテンシャルがすぐに実力とイコールになると勘違いしてるアホ
磐田への対抗心が、現状へのフラストレーションをかきたてて
いるんだと思うが、鹿島の黄金期の頃って、ちょうど今と逆の関係
なんだよね。つまり、チームが強くなるには時間がいるってことさ。
磐田は6年がかりか?
ただでさえ世代交代してるチームでこんな怪我人だらけで選手固定
できなくて、それでも毎年タイトル取る監督なんて普通いねーよ
58 ジュビサポ:02/11/20 06:14 ID:JT+UKk/A
鈴木監督のインタビュー

NーBOXの誕生の経緯や、練習スタイルなど・・必見だと思います。
ttp://www.nestle.co.jp/jubilo/interview/interview.html
59/:02/11/20 11:26 ID:HVfuOg+t
他チームのサポの監督評は、自分トコの
鈴木監督はチームのまとめるのが上手いようだね。
チームキャプテンというかリーダーがそれぞれのポジションごとや年代ごと
にいるのもまとまりにつながっているようだ。
60U-名無しさん:02/11/20 14:29 ID:+kk0aBts
磐田と鹿島の監督は他チームに行ったらどうなのかな。
今の仕事は優勝請負人だけど万年中位チームを優勝争いさせるとか
降格筆頭チームを中位に落ち着かせるとかいうこともできるのか
見てみたい。
ところでチームの成績は雲泥の差だけど顔の貧相さなら鈴木監督も
広島の監督に負けず劣らず・・・(ジュビサポさんスマソ
結局>>46の言う降格顔ってのは結果論なんだろうな。
61U-名無しさん:02/11/20 14:44 ID:c8NEwxqz
毛沢東は降格顔、と。
62U-名無しさん:02/11/20 14:48 ID:d6QLor8Z
ヒロミの眉の薄さが気になる・・・
63U-名無しさん:02/11/20 18:58 ID:2wa4P/0K
>>60
>降格顔ってのは結果論

降格・・・結果・・・ 
一応まだ残留の可能性だってあるんだい ・゚・(ノД`)・゚・。ウワアアアン

64U-名無しさん:02/11/22 01:53 ID:mra4TNbZ
正直

59 名前: メール: 投稿日:02/11/20 11:26 ID:HVfuOg+t
他チームのサポの監督評は、自分トコの

この後ろになにか文章があるのかとタブ連打した漏れ(鬱)
95 :w :02/11/21 12:27 ID:???
メジャーも17年前に比べ人気半減

米ウォールストリート・ジャーナル紙がこのほど、米国成人のスポーツの嗜好(しこう)調査結果を公表した。
米プロフットボールのNFLが27%の支持を得て「最も好きなスポーツ」に選ばれた。
2位は14%で大リーグ、3位は11%で米プロバスケットボールのNBAだった。
 調査を実施したのはメディアリサーチ社のハリス。
NFLは前回98年の26%から今回は1ポイントの上昇。
大リーグは98年の18%から4ポイントのダウンとなった。
85年と02年の比較になると、NFLは24%から27%と3ポイントのアップ。
大リーグは23%から14%と9ポイントの大幅減少となり、
同紙は「NFL(の人気)は 高率で推移しながら上昇。
大リーグはダウン傾向」と指摘している。(共同)
66U-名無しさん:02/11/22 10:56 ID:QSHEhatu
最高の監督を金で奪われて名古屋があんな体たらくだと腹が立つよ。
67U-名無しさん:02/11/23 12:32 ID:VOedM5Il
 PU。
201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/27 19:51 ID:???
野球ってつまらない            
69U-名無しさん:02/11/29 04:03 ID:H4MgBzbf
70 :02/11/29 22:08 ID:nSNcuatZ
揚げ
71 :02/12/02 13:53 ID:qhJ/i0YA
辞めるけど、次決まるまでヤルらしい
72 :02/12/02 14:05 ID:2yy7Lk9A
>>8
鞠サポハッケソ!!
コレうちの監督ナ
http://images.google.com/images?sourceid=navclient&hl=ja&q=%95%F4%8A%DD%93O

んがんぐ
73U-名無しさん:02/12/02 21:28 ID:R5Sbdit4
予選の段階で主力が半分以上いなかったような試合もけっこうあったのに、
それでもタイトル獲っちゃうんだからセレーゾって凄いと思うのだが。
あんな顔して(失礼)対戦相手の研究を物凄くやってるな、という印象。
なので鹿島と試合をするチームのキーマンは大体が潰されている。
ところで彼、タッチラインを割ったボールをトラップする技術に関しては
日本一ですね。
74U-名無しさん:02/12/04 15:09 ID:XlTJPZ0s
お目が高い
75 :02/12/04 15:55 ID:qg8jso/O
>>73
うちも宮沢潰されちゃったよ。
76U-名無しさん:02/12/04 16:06 ID:TIoOIv9N
>>75
そう、こないだ鹿島−FC東京の試合見に行って、自分は鹿サポだから
東京の宮沢に仕事されそうでやだな〜って試合前には思ってたのに
いざ試合になってみると物凄い勢いで消えてたから、ああセレーゾって
研究熱心…と思った。
77U-名無しさん
>>73
キャラクター的にも好き。
ゴール時の喜びようが特に。