川淵はよくナベツネの脅迫つっぱねてくれたよなpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1nanasi
日本のサッカー界を牛耳ろうと、あの手この手でJFAを脅迫したナベツネ。
その脅迫を見事につっぱねサッカー界を守り抜いた川淵。
ナベツネの傲慢と川淵の功績について語れ。

前スレ
川渕はよくナベツネの脅迫つっぱねてくれたよな
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1006903075/l50
2うんこ:02/01/10 08:16 ID:???
うんこ
3.:02/01/10 08:28 ID:bucxUu4z
古河マンセー!日立マンセー!三菱マンセー!
「Jの理念」の元祖が讀賣クであることばれないようにしたカワブチマンセー!
4.:02/01/10 08:29 ID:bucxUu4z
W杯出れなくてもかまわないから徹底して讀賣潰しを狙ってネルシーニョ監督就任を阻止したカワブチマンセー!
5.:02/01/10 08:30 ID:bucxUu4z
ヨミウリに厳しくガスに甘い、我らが丸の内派の誇りカワブチマンセー!
6.:02/01/10 08:32 ID:bucxUu4z
5万人にブーイング受け名がらもフリエ潰し強行したカワブチマンセー!
TBSに媚びるカワブチマンセー!
7U-名無しさん:02/01/10 08:36 ID:???
>>3-6
朝っぱらからゴクローさん。
8U-名無しさん:02/01/10 10:02 ID:???
巨人渡辺オーナーが入札制度批判(ニッカンスポーツ)
http://www.nikkansports.com/news/baseball/p-bb-tp0-020110-08.html

…結局彼は一体何がしたいんだろう。

>>2-6
Yahoo!のガス系トピック荒らしてる方ですか?
ご苦労様です。
9:02/01/10 11:14 ID:???
>>8
サッカーと既に関係ない話だと思うが、要するに日米協約改正でしょ。
入札制は合理的だが世間体が悪い
10U-名無しさん :02/01/10 12:34 ID:???
>>9
サッカーファソやってるとその辺の感覚は麻痺してくるんだけど、昔知り合いに
「海外のサッカーチームがよく選手を金でやり取りするのって剣闘士奴隷の売買みたいで不快だ」
みたいな事を言われたっけ。
一応最終決定権は選手にあるってのが慣習になっているし、資金力のないクラブへの
運営補助としての施しの効果も大きいからからそう非道いものでもないと説明して
フォローはしておいたけど。
11U-名無しさん:02/01/10 12:37 ID:???
このスレパート2が出来たの・・。
必要だとは思わなかったけど・・。
12U-名無しさん:02/01/10 12:53 ID:???
〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜
13 :02/01/10 15:39 ID:???
移籍に関しては選手の意思を尊重したいけど、
チーム事情を考えると抜けないでくれ・・・ってときが辛い。
俺は鹿サポだけど、柳の海外移籍の話が出たとき微妙な気持ちだった。
鹿島に残って欲しかったけど、かと言ってチームに縛り付けるのも嫌。
その辺どうやって折り合いつけていけばいいんだろうね。
14U-名無しさん:02/01/10 19:11 ID:???
ttp://www.fujitv.co.jp/jp/sports/column2/

結局こんなこと逝ってるから野球はメディアに見捨てられるのであろう。
15U-名無しさん:02/01/10 19:25 ID:4fEOJXLH
真面目な話Jリーグだって企業のスポンサードに
依存してる部分は大きいから油断は禁物だよ。
W杯の影響はでかい。GL突破しないと・・・・
16U-名無しさん :02/01/10 19:29 ID:4fEOJXLH
>14
読んだけど・・・・何これ?
コラムってあるけど小学生レベルの感想文を
テレビ局のサイトに載っけるのか?
17:02/01/10 19:33 ID:???
>>10
そりゃ難しい問題だね・・奴隷売買なのは事実だし。ライセンス
不要のアメリカンスポーツの代理人+FA・トレードとFIFA公認
代理人&移籍のどちらに不透明度が高いかと言われれば多分比較
にならないかと。
選手本人の意思が反映されるようになったのは、おそらく肖像権
など選手固有の権利料が高騰したからで、制度そのものが改善
されたからじゃありませんから。
18:02/01/10 19:36 ID:???
>>14
どこに住んでる方か知らないけど、Jリーグのクラブチームが
ある地域の地方紙とか読むと実感するものはあるよ。「何もこ
こまで…」という感じ。
19U-名無しさん:02/01/10 19:46 ID:???
秋田が前にTV番組で「僕らがいい試合をすれば、それが鹿島の町興しになる」と言ってた。
20 :02/01/10 19:48 ID:???
>>14
一昔前の新聞って・・・。(以下略)元・放置の記者のくせに
えらそうに言うな。
21U-名無しさん:02/01/10 19:53 ID:???
>>18
名古屋に住んでると、そう思えるんだが・・・。
でもグランパスも中日から援助受けてっからな。
22U-名無しさん:02/01/10 20:13 ID:???
ナベツネって凄いよな。
銀行の勧告に基づくダイエーの整理に伴っての
ホークス売却(or独立)をオーナー会議で却下するらしい。

・・・・・・オーナー会議って国会? ナベツネって大統領?
23:02/01/10 20:21 ID:???
>>21
名古屋はまだグランパスとドラゴンズと二つの選択肢があるから
羨ましいですよ……。地元チームはまだしも地元開催のW杯特集
記事なんて提灯記事のオンパレードで読んでて気分が悪くなる…。
なんつーか地域から次第にバランス感覚が失われていくような
恐ろしさがあります。
24U-名無しさん:02/01/10 20:31 ID:???
>>23
今だけだって。熱が冷めたあとの方が怖い。
絶対後になって市民団体とかが騒ぎ出すよ。
名古屋だって昔やったデザイン博の負債問題とか、
愛知万博(これはやる前から冷めてる(w)の話とかネガティブな話題も多い。
25 :02/01/10 21:17 ID:???
>23
今後100年は地元でお目に掛かれない、貴重なイベントなんだから、
素直に楽しめよ。
神経質にならんでもいいだろ。
26ななし:02/01/10 22:06 ID:???
>>25
素直に怖がっているところが、可愛く思えるのは俺だけ(w?
27U-名無しさん:02/01/10 22:30 ID:???
>22
この間の「イチローを売ったオリックスは売国奴だ」発言にしても,例えば「讀賣ヴェルディ」の社長が
「小野を海外に売った浦和レッズは売国奴だ」とか言い出したら浦和サポは心底怒るだろうし,クラブの幹部も徹底的に反論するよなぁ。
同じようなことをナベツネにいわれたオリックスの関係者って何してるんだろう。全然聞こえてこない。
……一番怖いのはオリックスがきちんと反論しているのにどのマスコミも全部規制がかかって一切報道してないってケースだけど。
28U-名無しさん:02/01/11 00:24 ID:???
まだ出てないみたいだから、ほい。

http://www.kanagawa-np.co.jp/news/nw02011033.html
29ななし:02/01/11 00:39 ID:6mZe8dow
しかし、最近のナベツネの発言聞いてると、焦りまくっているのが
ほんとよく判って笑える(w

  やっぱり カワブチの圧勝だったね。10年でけりがついたか。
30通行人さん:02/01/11 00:45 ID:ym3DKxY/
川淵の後釜のチェアマンには誰が座るんだろ・・
あまり思い浮かばないな・・
川淵はあと10年ぐらいじゃない?<第一線で頑張れるの
31 :02/01/11 00:45 ID:???
>>29
焦ってるのか? だとしたら以外に小物だな。
巨人の人気がそう簡単に崩れるものではないくらい
分かっていそうなものだと思っていたが。
32U-名無しさん:02/01/11 00:47 ID:???
>>27
オリックス球団は赤字で苦しいから言い返せないんじゃない?
33 :02/01/11 01:31 ID:???
>>30
それが今後の大きな問題だと思う。
優秀な独裁者の後を引き継ぐってのは大変だからな。
上手くいっていた組織が傾くのはワンマン指導者が抜けた後ってのが多い。
スケールのでかい例えだがチトーが逝った後の旧ユーゴがいい例だ。

とりあえず、現場指導者としては芽が出なかったけど、裏方としての資質は高そうな
加藤久辺りはどうだろう?
34U-名無しさん:02/01/11 01:54 ID:???
>>10
つか、入札制って人身売買とかわらないよね
35U-名無しさん:02/01/11 02:04 ID:???
ナベツネって何歳だ?もう先は長くないだろ
来年あたり心筋梗塞で逝くよ
36通行人さん:02/01/11 02:04 ID:???
>>33
加藤久は協会にまたはいるかな?協会の体質が変わらないとまた嫌気が指して
辞めちゃいそうだな
37U-名無しさん:02/01/11 02:06 ID:???
>>31
裸の王様なんだよ。
少なくともプロ野球界のトップ連中で彼に対してあからさまに
たてつくやつは居ないし。
(いないわけじゃないけど、土俵が違うというか、
立場が対等じゃなさすぎるから声はちゃんとは届かない)
38通行人さん:02/01/11 02:10 ID:???
なんせ他の球団は対巨人戦でのTV放映権料なんでナベツネには頭上がらないしな〜
39U-名無しさん:02/01/11 02:13 ID:???
>>35
自転車でコケてもけっこうケロッとしてたくらいだからなかなか・・・。
40 :02/01/11 02:17 ID:9xHnYHpU
ナベツネも早く死んでほしいのと同時に
できるだけ長生きして
自分の愚かさをとことん噛みしめて欲しい気もする。
リア王のように。
41 :02/01/11 02:17 ID:???
前立腺癌になったけど治ったくらいだからなかなか
つーかなんで年寄り程元気なんだこの国は
42名無しさん:02/01/11 02:19 ID:???
野球ヲタじゃないですが、
鍋ツネ氏んだら野球界良くなりそうだな〜
43 :02/01/11 02:23 ID:???
>>42
ナベツネが死んで本当に野球界が良くなると思うのか小一時間問いつめたい

そもそも良くなるってどう言う事?
企業名外すとかプロアマ問題が解決するとか戦力が均衡になるとか
ドラフトがウェーバーになるとか放送権問題が解決するとかそう言う事か?

ナベツネ一人死んだくらいで変わるとは思えんのだが
44U-名無しさん:02/01/11 02:23 ID:???
鍋ツネは大統領だが何か
但しブッシュ並みのDQNだが
45通行人さん:02/01/11 02:42 ID:???
誰かが「どうして川淵は各クラブに放映権を譲渡しないんだ!!」
って言ってたけど、これを容認するとまさにJでの巨人を生むことになるものなぁ〜
放映権の分配金って各クラブにどれくらいなんだっけ?
46U-名無しさん:02/01/11 06:47 ID:???
>>14
「裏日本の暗さはメジャーに映えない」にはワロタ
47名無しさん:02/01/11 11:54 ID:???
>>45
何か勘違いしてると思うけど・・各クラブの放映権を一括して販売
しているのがJリーグで、Jリーグがクラブに譲渡する放映権なんか
存在しないよ。←の理屈からすれば、本来TBSに売却した一括放映権を行使
するなら、全国同一カードの中継じゃなく各地域地元カード優先で放送する
のがスジだと思います。技術的にムリなら仕方ありませんが。
48U-名無しさん:02/01/11 12:53 ID:oWKm43NW
正直、メディアが煽ってる一億W杯マンセーキャンペーンは不気味だよ。
冬季ソルトレーク五輪もあんのにさ。反動が恐すぎる。
>14 がいうように、俺は普通にサッカーが好きなだけなんだけどな。
49 :02/01/11 13:03 ID:???
>>48
自国開催なんだから仕方ないだろうよ。
50U-名無しさん:02/01/11 13:19 ID:???
>>48
そのキャンペーンを毎日四六時中やってるのが野球
なのに人気急降下。そんな俺は野球ファンw
51U-名無しさん:02/01/11 13:30 ID:U34H20pc
>50
野球は本当に人気が落ちてるのか?子供の憧れの職業とかでは1位じゃん。
たんに独占で維持していた巨人と中心としたヒエラルキーが揺れているだけで
ダイエーとかロッテとか安定した人気を確保してる球団もでてきてるじゃん。
野球は日本の四季に根づいていると思うけどね。そんなおいらは阪珍ファソ(w
52U-名無しさん:02/01/11 13:34 ID:???
>>40
喉頭がんで喋れなくなるのが一番か?
53U-名無しさん:02/01/11 14:35 ID:ptzetYYi
>52
鍋常なら腹話術を直ぐに使いこなすと思われ。
54 :02/01/11 15:09 ID:l8I4TsP0
>>51
そうでもない。アンケートによってはこんなことも。

8千人の親子に聞いた
「将来就きたい職業、就いて欲しい職業 2001年

スポーツ選手をめざす男の子の過半数が「サッカー」、親は約4割が「野球」を希望
http://www.kuraray.co.jp/live/databank/no_23/data_m.html
http://www.kuraray.co.jp/live/databank/no_23/data2.html
55U-名無しさん:02/01/11 17:37 ID:???
>54
なるほど、
子供達は世界を相手に戦うことを夢み、親達は多額の契約金を夢みる
ということか・・・

金稼ぐなら、野球のほうが効率いいもんね。
56名無しさん:02/01/11 17:42 ID:???
>>54
妙な社会調査持ってきて自己弁護に走るのは他競技ファンから嫌われる
原因になるから止めた方がいいと思うが。
57名無しさん:02/01/11 17:46 ID:???
>>56は野球その他のファンにも当てはまる。>>51の言うヒエラルキーは
巨人中心の野球界でなく、プロ野球がバラエティという映像ソフト内での
ヒエラルキーの中で年々相対化されてきただけの話だろう。サッカーも
露出が増えれば同じこと。
58U-名無しさん:02/01/11 20:20 ID:???
つーか俺は子供のスポーツ離れの方が心配
59 :02/01/12 02:18 ID:GfAFgscG
>>54
社会調査がいかに信用できないものかということに
ついは

「社会調査」のウソ ―リサーチ・リテラシーのすすめ
谷岡 一郎 著 文春新書

をオススメします。ご一読を。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166601105/250-9243627-7182639
60U-名無しさん :02/01/12 12:20 ID:y8UiSnuh
>58
テレビタレントやミュージシャンの方が楽に見えて人気もあって金にもなるからな。
しんどいスポーツやるのは貧民になるんじゃないか?
61 :02/01/12 12:52 ID:???
>>58
引退後の生活がキツイ。しゃべりが上手な人は解説業ができるけどね。
62名無しさん:02/01/12 13:55 ID:???
>>60
いやーー。実際問題Jリーガーならまだしもプロ野球・競艇・競輪のプロ選手
より稼げるタレントはまずいないと思うよ。ミュージシャンも実入り少ないし
ねぇ・・。引退後の不遇はどっこいどっこいとしても。
63 :02/01/12 16:03 ID:???
>>62
金に関しては同意だけど、華やかさ・憧れって部分では芸能人>>>>スポーツ選手
だとは思う。

後、子供の娯楽の中でのスポーツの地位がやる方でも見る方でも落ちてきているのは確か。
64ななし:02/01/12 17:17 ID:gICyihHm
でも、ほんとナベツネの言うこと聞かなくてよかったな、
Jリーグ。聞いてたらあボーンしてたな、とっくに。
6562:02/01/13 00:46 ID:???
>金に関しては同意だけど、華やかさ・憧れって部分では芸能人>>>>スポーツ選手
>だとは思う。
そんなこた知らん。子供の視野って意外に狭いしね。
芸能人の内でも子供の目に映る人って、あなたの多分イメージしている人の極々
一部ですよ。当方子供雑誌ヲタなんで常々実感させられているんですけどね。
少なくともヲタの教祖・中田は大した位置占めてないです。
66_:02/01/13 01:26 ID:???
>65
スレとは関係無いが、子供のカリスマって誰なの?
ちと興味がわいたので・・・
6765:02/01/13 01:31 ID:???
どの分野で? サッカーに限るなら中村みたいですよ。肖像権絡みもあるん
でしょうが、それ以外で継続的に取り上げられる人はいないようです。
スポーツ選手一般ならゴジラ松井、タレントならミニモニ、そんなところ。
6865:02/01/13 01:33 ID:???
あ、あとここ1年はイチローです。
69_:02/01/13 02:07 ID:???
俺はプロ野球の敵は大リーグだと考えているが、
その”非国民”イチローが”野球”の人気を支えているとは、なんとも皮肉だな。
鍋常もイチローには二律背反の感情を抱いて苦しいのだろうね(w
7065:02/01/13 02:09 ID:???
>>69
中村ノリも人気急上昇っぽいですが。イチローとゴジラ松井や松坂その他の
人気は子供の世界ではとくに矛盾してませんよ。大人の論理としては分かり
ますけど。
7169:02/01/13 02:15 ID:/krguNG7
つまり子供は単純にスターを応援しているんだね。
鍋常はスターを掌中の玉にしたいわけかー
7265:02/01/13 02:25 ID:???
>>71
つーか、あなたの視点が偏ってるだけです。
7369:02/01/13 03:00 ID:???
>72
偏ってるのはわかってるよ(w
スポーツニュースでさ、松井に大リーグに逝くなーって子供達がいってたのをみて
子供はスターを応援したいのか?プロ野球をみたいのか?って疑問に思ったのでね。
74通行人さん:02/01/13 03:07 ID:???
俺の出身地は野球マンセー(最近、官主導で必死に俳人を殿堂入りさせた)
で周りは野球マンセーで最悪だったよ・・・
サッカー好きなんて知られると非国民みたいな目で見られたよ・・
でもJができてかなり変わってきたらしいが・・
こうみるとチェアマンの功績もすばらしいね
75U-名無しさん:02/01/13 03:16 ID:???
坊ちゃんスタジアムですか?まったく命名センスが素晴らしいですな。
ナベツネはサッカースタジアムのコストに難癖つけてるが
日本中のあちこちにある野球場はどーすんだろ。
76通行人さん:02/01/13 04:16 ID:???
マジであの坊ちゃんスタジアムはいらない・・年間10試合もプロ公式戦
しないんだし・・
J入りを目指す愛媛FCとかに力入れてほしいよマジで
77U-名無しさん:02/01/13 04:19 ID:???
愛媛FCよりは存在価値ありそうだ
78通行人さん:02/01/13 04:21 ID:???
>>77
いや、あのスタジアムは年間維持費がバカにならないらしい
79U-名無しさん:02/01/13 04:56 ID:???
サッカーは総合陸上競技場でもやれる点は野球より強いかも・・・
80 :02/01/13 08:39 ID:???
>>75
サッカーには将来性がないから批判は当然だよ
81_:02/01/13 08:41 ID:???
>>80
意味不明。( ´,_ゝ`)プッ
82 :02/01/13 08:43 ID:???
>>81
つーかAAまでつけて反応する価値さえないと思うぞ。
83U-名無しさん:02/01/13 09:11 ID:???
>>74
野球拳もあるg場所ですね。
簡単に将来性で片付ける>>80の何でも比べて価値をつける神経も
将来も心配だぞ。
84U-名無しさん:02/01/13 12:12 ID:???
「川淵」じゃなくて「川渕」
2chだから誤変換はアリだけどさ
せめてスレタイぐらいはちゃんと付けて欲しかったな…
85U-名無しさん:02/01/13 13:36 ID:???
>>84
Part1からの流れなのだから、察すれ。
86文責:名無しさん:02/01/14 05:23 ID:W1p5jWAw
【ああ 無情】プロ野球人気低下
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1010522857/
87 :02/01/14 10:05 ID:???
>85 part2で直せば済む話だろアホ
88U-名無しさん:02/01/14 12:28 ID:???
>>85
パート1のスレタイはちゃんと「川渕」になってるのにか?
痛いヤツだな
89U-名無しさん:02/01/14 14:15 ID:???
90 :02/01/14 21:09 ID:sIlWKJ5T
方向性は間違っていない>J
91  :02/01/14 23:57 ID:NrIiWtkD
>>90
方向があっててもたどり着けないことはいくらでもあるYO。
92 :02/01/15 00:03 ID:???
何もしないよりマシ
93U-名無しさん:02/01/15 00:11 ID:???
方向性とはたどり着かなくては成らないものとは考えるな
94U-名無しさん :02/01/15 02:34 ID:???
小林っていう元ロッテのコラムニストが、一面的な面だけを見て
W杯は貧弱な大会だと書いて、
http://www.asahi.com/sports/column/kobayashi/020111.html
やつのBBSで議論を巻き起こしている。
http://itaru.3hands.net/bbs/
95U-名無しさん:02/01/15 02:51 ID:???
中国リーグのクラブ名
地域名+企業 です。
96U-名無しさん:02/01/15 03:11 ID:???
>>95
東芝府中
97 :02/01/15 03:12 ID:???
98U-名無しさん:02/01/15 03:15 ID:???
>95
三菱自動車水島
広島フジタ
日新製鋼呉
NKK福山
99U-名無しさん:02/01/15 03:23 ID:BF6yi5m4
>>94
ほんの12年前(平成2年)のイタリア大会。試合の大半を中継したのは黎明期の
NHK衛星第一放送だった。カメルーンがアルゼンチンを破った開幕戦ですら、
地上波のNHKでは録画に回された。よほどのサッカーファン以外「見た」という
日本人はそう多くないだろう。その存在を知っていた人間ですら、果たしてどれだけ
いたか。

当時、スポーツにおける金の流れはアメリカと日本で世界全体の75%、欧州、南米を
含めた残りの国々で25%程度といわれていた。要するに、日本とアメリカが関心を
示さない大会がどれほど貧弱であるかは言うまでもないだろう。
100  :02/01/15 03:25 ID:???
>当時、スポーツにおける金の流れはアメリカと日本で世界全体の75%

アメリカ70%で日本5%ぐらいか?
101U-名無しさん:02/01/15 03:28 ID:???
面白いことになってるなぁ(藁
BBSなんて必見だね
102U-名無しさん:02/01/15 03:39 ID:???
>>99
野球豚の典型だな。
世界はアメリカと日本だけで回ってると信じてる。痛すぎる。
別に東大出身だからというわけじゃなく痛い。
103三郎:02/01/15 03:42 ID:???
>>84
川淵が正しいんじゃないの???
104U-名無しさん:02/01/15 03:43 ID:???
日本のお茶の間にスポーツが流れる事自体がなくなるんじゃないかな。
105 :02/01/15 04:58 ID:???
ついに明かされる!!長沼健会長との権力争いから犬猿ともいわれた
川淵副会長と加茂前監督の関係
http://www.zakzak.co.jp/spo/s_Oct97/s_news966.html
106 :02/01/15 05:07 ID:???
 加茂前監督の更迭劇を機に「長沼会長辞任→川淵新会長誕生」の
シナリオを描いていた川淵氏。だがその野望を阻止したのは・・・
http://www.zakzak.co.jp/spo/s_Oct97/s_news1012.html
http://www.zakzak.co.jp/spo/s_Oct97/s_news946.html
107U-名無しさん:02/01/15 05:24 ID:dkFhNsUo
>>94
小林も、こんなこと書いているんだけどね・・・・

http://itaru.3hands.net/backnumber/pub/view.cgi?page=%5B%5B%82P%82Q%8C%8E%82Q%82R%93%FA%5D%5D
Jリーグ・チェアマン、川淵三郎氏は、崩壊への序曲が聞こえてきた
我が愛しの日本プロ野球界が必要な資質を全て兼備した人物であった。
諸手を挙げて褒め称えるというのは、聞き苦しい(読み苦しい?)
かもしれないが、仕方ない、良いものは良いのである。
お会いしたのは、私が週一度出演しているBS朝日の早朝番組に
ゲストで来てくれたのだが、一から十まで感銘を受けた。


ルサンチマン丸出しの文章を書いているようじゃ、この先厳しいぞ、小林。
108 :02/01/15 05:31 ID:???
椅子男は偉大
109 :02/01/15 06:52 ID:???
人間椅子の偉大さがわかったようだな、小林君。
流石灯台だ。
110   :02/01/15 11:49 ID:???
野球版のほうで見た話なんだけど(例の視聴率スレね)
サッカーは今後文部省が特に力をいれて子供に定着させる意向なんだと。
野球じゃないんだってよ。
つまり、サッカーは今後子供のスポーツ離れの影響が少なくてすむらしい。

それに、東京多摩地区の、特に新興住宅街のガキどものあこがれは
圧倒的に”代表”だよ。後、海外で戦うスポーツマンも。
(だからイチロー>>>松井だね
111U-名無しさん:02/01/15 12:25 ID:???
>>105-106
ソースがZAKZAKということは夕刊不治か・・・
読む気をなくす。
112U-名無しさん:02/01/15 12:47 ID:???
>>110
あの視聴率スレを信じてる馬鹿がまだいたのか…
113 :02/01/15 12:58 ID:???
>>108
偉大となると言い過ぎな気もするなあ
「すごい」くらいで
114U-名無しさん:02/01/15 13:33 ID:???
>>111
同意。ZAKZAKと見ただけで拒絶反応を起こす
115 :02/01/15 17:15 ID:???
>>110
これのことだろ?

小中学校に「総合運動部」、中教審提言へ

http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2001121702276

新聞記事には、冬はサッカー、陸上、夏は水泳って書いてあったが。

>>112
馬鹿はおまえ。
116U-名無しさん:02/01/15 17:29 ID:???
なべつねは癌も金の力で治しましたが、なにか?
117U-名無しさん:02/01/15 18:16 ID:???
>>116
普通そうじゃないか?タダで治してくれる医者がいればまだしも。
118通行人さん:02/01/16 01:52 ID:???
ジャイアンツTVは日本医師会とベッタリだからな・・・
日曜の午前中に日本医師会の会長or副会長が出てきて
健康について日テレのアナがインタビューしてるもんなぁ・・
119一応貼っとく:02/01/16 02:37 ID:???
全日空、横浜Mの経営撤退=日産に株式譲渡、スポンサーは継続

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020115-00000825-jij-bus_all
120 :02/01/16 02:44 ID:Y7QI6qZB
東京にはFC東京だけで十分!
121通行人さん:02/01/16 03:49 ID:???
そういやここ最近美人アナ(多分)と結婚したGKって誰?
なんかスポーツ新聞で取り上げられてたけど・・
かなりスレ違いでごめん
122U-名無しさん:02/01/16 04:01 ID:???
>121
これのことかな?囲碁の人みたいだけど・・
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1010360562/l50
123通行人さん:02/01/16 04:07 ID:???
>>122
サンクス!囲碁の人だったのかぁ・・
やくみつるがすっげぇ悔しいとか言ってたのにはワラタが・・
124 :02/01/16 05:43 ID:???
>>123
 別に全然どうでもいいけど、やくみつるキライなので
ザマミロage
125名無しさん:02/01/16 08:35 ID:???
>>110
信じるのはまだ良いとして、あの文部科学省のお墨付きがうれしいのか?
子供から嫌われる競技ナンバー1ももうすぐだな。
126 :02/01/16 11:39 ID:???
文部省は賄賂(toto)貰ってるから建前上はサッカーマンセーだろうな。
totoが売上げ落ちたらポイッってわけだ。
127 :02/01/16 14:07 ID:???
川渕本人は相当野望を持ってるようだが、協会会長はダメだ。
というより、協会会長なんてある意味誰だって良い。
相変わらずキリンからは潤沢な資金が下りるだろうし。

それよりも、祭り以降にサカーを空洞化させないために走り回る
べきじゃないか?
偉い奴なら無数にいるが、ナベツネだろうが自治体だろうが企業だろうが
全国の小学校に芝のグランドなんてことを大真面目に語れるやつが
あんた以外にいるのか?
椅子に座ったままじゃなくて走り回ってこそ椅子男だぜ。
128 :02/01/16 16:00 ID:???
>>127
つまり車椅子を使えって事ですね?
129U-名無しさん:02/01/16 20:10 ID:???
>128
チョットワロタ
130 :02/01/17 01:12 ID:???
131 :02/01/17 17:42 ID:PuvMtBG7
不況が深刻化してくると、金掛けて野球の道具を
揃えられない人達が出てきて、自然とサッカーに流れてくるだろうな。
132 :02/01/17 21:16 ID:55OhjLiz
そこまで不況になったら恐ろしひ>131
133U-名無しさん :02/01/17 22:19 ID:???
>131
球界OB達が道具を寄付してまわりそうだが。
134:U-名無しさん:02/01/17 22:26 ID:???
そんな活動をする面々だとは思わないが
135U-名無しさん:02/01/17 23:59 ID:???
>>134
何だかんだ言ってプロスポーツで実績残した奴ってのは
そのスポーツが好きで好きでたまらない奴なんだから
そういう状況になったら立ち上がるだろ。
136 :02/01/18 11:53 ID:???
>>135
でも彼らの今までの言動を見ているとそれとセットで
「今までの日本のスポーツの主流だった伝統ある野球を守れ」
なんていって文部科学省とかに野球・ソフトボールのみを
学校現場で優遇するよう圧力をかけてきそうで怖い。
137通行人さん:02/01/18 23:19 ID:???
野球ってオーナーが凄いパトロンだから優遇するように簡単に圧力かけてきそうだな
138 :02/01/21 10:51 ID:TX8CjhUe
まあ実際これからだろ。W杯終わってからもマスコミに食いついて
貰えるような人材を育て続けられるかだ
139 :02/01/21 14:45 ID:???
とりあえず次の五輪にはいない
140 :02/01/22 15:11 ID:???
>>139
実力はともかくマスコミ受けしやすい派手なのは確かに前回に比べると品薄かも。
渋くて面白いのは結構揃っているんだけどねえ。
141____:02/01/22 16:17 ID:/2N0vlOM
Jリーグが低迷した原因は、いろいろあるけどその大きい要因の
1つであったのは有望な世界で本当に戦える奴が出てこなかった
ことがあると思う。
その証拠に本当は半分ぐらいいてもおかしくないはずなのに
今の日本代表には26才と34才の間にあまり候補がいない。
特に96,97はJリーグの試合のないようでも興ざめするような
ミスをする場合もあった。(世代的には前園、岩本、石塚、永井、中村忠、
長谷部、田坂、柳本、野口、沢登、松原の世代を本当に戦えるレベルまで
成長させられなかった。この世代がカズ、ラモス世代や小笠原、柳沢
世代のような気持ちをもってサッカーに臨んでいたら低迷した度合いは
少なかったと思う。)
だから、最低限の試合のレベルは維持するために
ユースアカデミーを作ろうとしているとだと思う。
142通行人さん:02/01/23 02:43 ID:???
それに現状の高校サッカーのトーナメント方式も変更させようとしてるよね
ノックアウト方式のトーナメントよりもリーグ方式のほうがより高校生に試合
させられるもんなぁ
143U-名無しさん:02/01/23 14:21 ID:???
川淵は古河の営業畑から名古屋へ転勤
重役まで上り詰めました
「スポーツマンだから仕事ができないと舐められるのが
 嫌だから人一倍頑張った@川淵」
144____:02/01/23 15:15 ID:fb/K2mc3
あと、出向させられても子会社を立てなおして
本社に戻った。
145 :02/01/23 16:33 ID:???
プロ野球はまた荒れてるな
パリーグ潰して1リーグ制だとさ
ナベツネの意向ひとつで動かされてしまうプロ野球ってマジでヤバイんじゃないんだろうか

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020123-00000022-ykf-spo
146U-名無しさん:02/01/23 17:21 ID:???
ナベツネってホントに癌だよな。
147 :02/01/23 17:30 ID:???
>>145
その案だけど、企業リーグをJ2扱いにして、入れ替え戦を
する事を前提にやったら面白いような気がする。
いつの間にか日本生命が一部に居たり、巨人が二部に落ちてたり(w
148U-名無しさん:02/01/23 17:40 ID:???
>145
文中で
>事実上のコミッショナーである渡辺オーナーは
ってマスコミに堂々と書かれるあたり、イビツさがもはや当然のものとして認められている怖さを感じる(w
149U-名無しさん:02/01/23 17:44 ID:???
>147
野球でも讀賣対東京ガスの試合があったりして。
(たしか実際に交流試合をやって巨人二軍が東京ガスに負けたはず)
150U-名無しさん:02/01/23 19:19 ID:???
おいおい、こういう時だけソースがフジだというのは無視か?
これこそ電波だろうに。
152突然マン:02/01/23 19:52 ID:HRxh5dfi
川淵がチェアマンを勇退した際は
その功績をた称え、引退試合を催すべきだ。
153 :02/01/23 22:48 ID:fsLi4s4h
yes!
154U-名無しさん :02/01/24 04:14 ID:???
>>145
正直、1リーグにして2球団くらい整理したほうがいいんじゃないの?
腰の重いプロ野球もやっと構造改革したかって感じで朗報。
155 :02/01/24 08:08 ID:???
>>154
まあそれは野球板の方で語られてるだろうさ。
問題はナベツネの意思ひとつで動いてしまうってところ。
そしてJリーグがそうならなかったのには川淵がいい働きをしたんだよな。
156U-名無しさん:02/01/24 08:52 ID:???
>>155
結局、ニッポン放送の横浜売却を差し戻しただけ。プロ野球機構は
野球協約って「憲法」で意思決定のプロセスが決められているから、
いくらスポーツ新聞が書き立てても大きな変動は起こらない。上層部
の意思で朝令暮改の繰り返されるJFAとは違うよ。システム的には
どっちもどっちじゃないの?新興の強みで「変える」ことを好意的に
受け入れられることと、フロントサイドまで通じた記者がいないから
情報サイドの発表が鵜呑みにされること、ナベツネのような強面の
いないことがサッカーのアドバンテージかな。
157______:02/01/24 19:13 ID:N8piBKCs
一番の川渕の功績は、ナベツネに職業選択の自由などを
行使させないうえに、介入させないため、
チェアマンは、だれも憲法違反で訴えることができないという条項を
政府の了解をとって盛り込んだことだと思う。
158age:02/01/26 02:50 ID:???
age
159甲府スレから転載:02/01/26 09:20 ID:???
ていうかよぉ〜、835でニュース記事を貼っておいたけど、川渕さんが
富士吉田で開かれた講演会で、本来自分の懐に入れるべき講演料の全額を
ヴァンフォーレ甲府に寄付したよな。ここの住人も、もうちょっと、そのことに
触れたらどうなんだ? 彼も結構お金を稼いでいるとは思うけど、こういうこと
って、なかなか出来ることじゃないと思うぞ。

ちなみに、日本実業出版社から1997年に発行された「有名講師・講演料500人情報」という
本にあった情報では、以下の通りだから、数十万円〜100万円程度を
寄付していると思われ。
===================================
アデマール・ペレイラ・マリーニョ 1.5時間 60〜80万円 (96年実績20回)
岡野俊一郎 1時間 30万円 (96年実績50回)
尾崎加壽夫 1.5時間 60〜80万円 (96年実績20回)
セルジオ越後 1.5時間 80〜100万円 (96年実績30回)
水沼貴史 1.5時間 60〜80万円 (96年20回)
===================================
160 :02/01/26 23:40 ID:f+4mjj8p
>159
講演って儲かるんだね。
161U-名無しさん:02/01/26 23:48 ID:???
正直野球の新リーグみたいと思うが。。
サッカーの方がすきなのよん
162 :02/01/30 06:02 ID:3Orgb3kW
あげ
163U-名無しさん:02/01/31 02:46 ID:8IHc2r0q
age
164 :02/01/31 03:29 ID:qADaPPgt
川淵ではなくナベツネの危機
 ――Jリーグ再編問題の本質――
http://www.smn.co.jp/tks-j/opinions/0214o01j.html

165名前:02/02/01 13:17 ID:???
大学界隈で飯食ってる俺から言わせてもらえば、
>岡野俊一郎 1時間 30万円 (96年実績50回)
は偉人としか言いようがない。
安さと実績は凄いよ。必死だったんだろうねぇ。

水沼とかペレイラとか越後は、講演って言うより、サッカースクール講師のこと
なんじゃないかな。
あれって、結構負担が大きい。

サッカーは頑張ってるんだな。
166U-名無しさん:02/02/05 00:21 ID:qo5Q2ODl
サッカー協会と創価学会やヤクザとの関係はどうなの?
K−1やPRIDEほどひどくはない?
167 :02/02/05 00:35 ID:???
>>166
FIFAっていう世界最大のマフィアとね・・・(略)
168U-名無しさん:02/02/05 00:59 ID:???
企業舎弟のがどんどん切られてるぞ。
ISLに続きキルヒもやばい。
169 :02/02/10 17:49 ID:CQxyVTeW
>>156
野球協約とはどういうのかととりあえず探してみたら、プロ野球選手会のページにあった。

選手側から見かたは

>皆さんもご存じのように、日本のプロ野球の野球協約は非常に厳しい保留制度をはじめ、法律的に
>も制度的にも多くの問題を含んだ内容となっています。
>しかも球団側は、野球協約について、野球協約上定められている手続きすら経ないで変更してし
>まいます。

と、かなりご不満の様子。
しかし球団側、協約守ってないのかよ、意味ないやん。


ところで
>結局、ニッポン放送の横浜売却を差し戻しただけ。
>上層部の意思で朝令暮改の繰り返されるJFAとは違うよ。
朝令暮改の意味知ってるか?あの騒動こそまさに「朝令暮改」だったろ?
170 :02/02/10 18:07 ID:???
しかしなんでISLとかって潰れるのかね?
サッカー放映権売ってれば潰れないと思うんだが。
171U-名無しさん:02/02/10 18:09 ID:???
JCもスカパーも放映権料でキルヒには相当払ってるはずなのに
何故倒産の危機に? 
日本の政治家も私腹肥やしたいならFIFA役員になるべきだな
172_:02/02/18 19:38 ID:???
高く買いすぎたのでは?それか別のコストをかけたか(w
商品あっても買える人いなければコストを回収できませんから店に損害がでます。
イタリアとかでは中継が有料になり見れない人増えているんだろ?
173U-名無しさん:02/02/18 19:54 ID:???
>>169
ん? 協約読んでないの?

参加資格の変更に関してはオーナー会議の承諾が必要なんだよ
だから決定してた訳じゃないのよ
174U-名無しさん:02/02/18 19:56 ID:23QnNI/M
>>169
Jリーガーだって契約終了後でもクラブ側が保有権を持ってる事に不満持ってるんじゃないの?
175169:02/02/19 21:12 ID:xhiXqKZn
株式の譲渡については条文は以下の通り。

第31条(参加資格の変更)
この組織に参加する球団は、その参加資格を他に譲渡しようとするとき、 または名義の如何を問わずその球団の実際上の保有者を変更しようとするときは、
新しい球団が参加しようとする年度連盟選手権試合の行われる年の前年の11月30日までに実行委員会の承認を得なければならない。
ただし特別の事情により実行委員会において申請期限の延期が承認された場合はこの限りではない。
1973.11.14, 1980.3.30, 2000.7.17改正]

第32条 (株式の譲渡)
この組織に参加する球団は、その総株式の49%を超える株式を他に譲渡しようとするときは、あらかじめ実行委員会の承認を得なければならない。
[1973.11.14改正]
http://www.jpbpa.net/jpbpa_f.htm?convention/index.htm

そして今回の経緯の記事
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2001/12/29/06.html

実行委員会は一度認めているし、オーナー会議の承認は別に必要とは書いていない。
(それともオーナー会議が実行委員会なの?)

俺は今回はナベツネの言い分のほうが正しいと思うがね。

それより俺が言いたかった主題は

>皆さんもご存じのように、日本のプロ野球の野球協約は非常に厳しい保留制度をはじめ、法律的に
>も制度的にも多くの問題を含んだ内容となっています。
>しかも球団側は、野球協約について、野球協約上定められている手続きすら経ないで変更してし
>まいます。

こっちなんだって。
176173:02/02/19 21:36 ID:???
第17条読んでみて。

確かに、球団側が野球協約変更してしまうのは問題だね
19条が曖昧すぎるんだな。きっと。
177169:02/02/27 01:39 ID:pdRBEBNa
なるほど、最後の補足文か。

第1号ないし第4号、および第5号のうち重要な事項については、オーナー会議の承認を得なければならない。

これの第4号と言う事ね。了解。ただこの「重要な事項」って曲者だな。
例の球団譲渡金の決着はオーナー会議の4分の3の賛同が無かったから「重要な事項」ではないとして
かわしたんかな?

それと>>156つながりで、念の為に書いておくけど野球協約に該当するJリーグ規約があるんだよな。
誰かこれを全文で読めるサイトと知りませんか?
178 :02/02/28 19:30 ID:???
こんなんがあったのか。
日本Nimandedou党党首(党員1名)でてこーーーい。
暴れがいのあるスレだぞう。
179Uー名無しさん:02/02/28 19:31 ID:lr7WPxRw
川淵も今年限りでチェアマンの座を降りるらしいが、
後続は誰が・・・
180 :02/03/02 00:30 ID:???
TBS出演中あげ
181 :02/03/02 00:33 ID:???
また、野球との比較かよ>筑紫
182U-名無しさん:02/03/02 00:36 ID:???
まだ敵は多いぞ
183U-名無しさん:02/03/02 00:39 ID:???
TBSを洗脳するためにの独占
次は富士?朝日?にテレ?
184U-名無しさん:02/03/02 00:45 ID:???
495 名前:U-名無しさん :02/03/02 00:44 ID:???
川淵をもっと誉めてやってほしい。
サッカー協会は放送権の問題とかいろいろあるけど
いつも開幕前とかテレビに出て
Jの理念や理想を雄弁に語る彼にオレは感謝している
185U-名無しさん:02/03/02 00:45 ID:???
今日はよくやった。感動した!
186U-名無しさん:02/03/02 00:47 ID:???
川淵マンセー
187U-名無しさん:02/03/02 00:47 ID:???
椅子男、宣伝がむばれ、TVでまくるべし
188U-名無しさん:02/03/02 00:52 ID:???
今日はイスオトコカコ(・∀・)イイ!
リフティングは以下略
しかし60超えてるとは思わなかった
189U-名無しさん :02/03/02 00:56 ID:???
椅子男若いなー。
尊敬するで
190レコバ:02/03/02 01:10 ID:HSgMa1HD
>181
あの人は比較論大好きですからね。
それにいかにも左だし。
私はこのNEWS23を見ていないのですがチェアマンはどのような言葉を述べて
おられたのですか?
191U-名無しさん:02/03/02 01:12 ID:???
サッカー番組関連スレから 要約して書いてくれたらしい。

筑紫「日本人には野球とサッカーとどっちがあうのか。サッカーは常に動いているが」 
   →狩猟民族のスポーツだから日本人には合わないといわれたがそんなことはない。
     よくサッカーを野球と比べるが、私も野球が好きだし、両方楽しめばいいんだ。

筑紫「野球は最近オヤジのスポーツだと言われ、サッカーは若い人に人気だが・・・」
  →キャプテン翼の時代からサッカーの底辺は広がってる。

筑紫「野球と違ってサッカーのチームは多いが」
  →地域の小さなチームがたくさんできればいい。100あったっていいと思ってる
192U-?1/4?3??E^?3?n :02/03/02 01:25 ID:???
筑紫、明日、そして数年後のJリーグの話しろよ。
もう10年もサッカーVS野球の話しの繰り返し。もういいよ。
ジャーナリストとして情けない。
193U-名無しさん:02/03/02 09:22 ID:???
>>192
でも今回のチェアマンの発言、
「Jリーグは地元のチームだけに応援されればそれでいい」
「100くらいチームが欲しい」
といった考え方が TV で語られる機会は大事。
それを初めて聞くという人もいるだろう。少しづつでもそういう
考え方に理解する人が増えるのではないだろうか。
ボケ老人のように毎年やってくれるといいと思うよ。
194 :02/03/02 14:00 ID:???
ヴァカが今回の出演で川渕叩きやってるので対抗age
195 :02/03/02 14:02 ID:???
どこで? >194
196 :02/03/02 14:10 ID:???
>>191
川淵云々より、筑紫の質問があまりにもアホすぎ。そして、くだらない。
197 :02/03/07 08:29 ID:???
あげ
198U-名無しさん:02/03/07 10:02 ID:???
えーん、今日の読売に「見るスポーツ」アンケートなるものが。
野球>>>>>>>>>>>>>>>>>サカーであることを強調した、
すんばらしい内容の記事となっております。
「W杯を目前に控えているのにプロサッカーの人気は低迷してる」ってよ。
199 :02/03/07 11:06 ID:???
チェアマソが
「100チームぐらい欲しい。東京に5、6チームぐらいあっても構わない」
と言った瞬間、筑紫含むキャスター陣全員が、
思いっきり引いていたのが印象に残っています
200 :02/03/07 12:05 ID:???
>>199
それ見たかったなあ。
筑紫含めて日本人は日本プロ野球の姿に馴染みすぎてるから、引いてしまうんだろう。
最終的にJがどのくらいになるかは別にして、筑紫氏含めて日本人は
Jクラブが全部で16程度の時点でも既に多すぎるという印象もってたんではないか?
201   :02/03/07 13:10 ID:PWjtGys8
回答者内訳
男=47% 女=53%
20代=12%
30代=17%
40代=17%
50代=23%←
60代=19%←
70代=12%
202 :02/03/07 13:31 ID:???
>>200
やきゅヲタは12までが限界なのだろう。
俺なんかは野球は2軍を潰して、チームを20くらいに増やせばいいのにって思うんだけどね。
203 :02/03/07 13:31 ID:???
>>201
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!  読売お得意の数字ロジック
204U-名無しさん:02/03/07 13:38 ID:???
>>201
それって野球の内訳?
205 :02/03/07 13:41 ID:???
アンケート全体の内訳だろ
206 :02/03/07 13:41 ID:???
俺もそう思う>>202
個人的イメージでは10-10の2部制。
NPBて欧米スポーツやJリーグに比べても選手移動がなくチーム力毎年変わらない6チームだけによるリーグ戦。
しかし試合数だけは多いときたもんだからマンネリ化。
2軍戦でプレイしたり、タレントやりながら12球団のコーチなるの待つより、
2部リーグでプレイしたり指導者になるシステムのがいいと思うが。
207U-名無しさん:02/03/07 13:45 ID:???
川淵って一見胡散臭そうに見えるけど発言と行動が伴っててイイ!
今度尊敬する人を聞かれたら川淵と答えてみます。
208 :02/03/07 13:45 ID:???
>>206
こういうこと野球板で書くと失笑を買われるだよな〜
209U-名無しさん:02/03/07 13:48 ID:???
何か川渕@TBSのと読売珍聞のアンケートの話が混ざってない?
ややこしいんだけど・・・
210U-名無しさん:02/03/07 13:51 ID:???
別に一つの話題にしぼる必要はないのでは・・
211U-名無しさん :02/03/07 13:53 ID:???
野球は試合数が多すぎるな。
40試合もあれば充分だろ。1勝の価値が高まり、もっと緊張感をもって試合に臨めるだろ。
「二日酔いで試合しました」なんてアホはいなくなるんじゃないのか?
212U-名無しさん:02/03/07 13:57 ID:???
ていうか何でセリーグとパリーグに分かれる必要があるのかわからん。
同じ対戦相手ばっかりで飽きないのかなあ
213U-名無しさん:02/03/07 14:41 ID:???
俺が一番わからんのは、3回裏とかから試合を見はじめるということが
野球ファンには全然平気らしいってこと。
それは、野球の試合時間が長いせいで試合開始時間が早いからなのだろうが、
TVの中継はいつも試合途中から始まって試合終了前に終わるし、
見に行くやつも当たり前のように遅れていくから徐々に席が埋まるって感じ。
まあ実際途中から見ても全然大丈夫なスポーツなんだが(w

ただし、その文化・感覚でサカーを扱われると・・・悲劇だ。

>>202 禿同。そのほうが面白くなるよね、きっと。
214なまえ:02/03/07 15:15 ID:???
うん、ワールドカップの試合が最後まで放送されないなんてことになったら暴動が起きかねないね
215U-名無しさん:02/03/07 15:24 ID:???
>>202
施設の整備状況からすると都道府県に1チームも可能だろう。
3部若しくは4部リーグまで作ってやれば間違い無く盛りあがると思う。
ただ、Jリーグがそれをやりたい訳で、先にヤキウにやられてしまうと
地方自治体のカネがこっちに回って来ないから困るけどね。
216U-名無しさん:02/03/07 15:27 ID:???
>>215
いいこというた!
野球には今のまんまでいてもらわないと困るんだな。
どんどん面白くなくなってもらわないと。
217___:02/03/07 15:35 ID:IIjvTtsm
国立大学のキャンパスを使わしてくれたらもっと参入するチームは
増えると思う。
会場さえなんとかなれば練習場の心配をしなくていいから。
資金と人件費だけに問題を集中できる。
実際いまでも働きかけているらしいから。

セリエAでも自前の練習場持っているチームは少ないからね。
ラッィオだってそれまで国立大学のグランドを使って
5年前にやっと持てたからね。 
218U-名無しさん:02/03/07 16:11 ID:???
漏れの地元はヤキウもサカーもあって、どちらも好きで、
どちらも貧乏だと世間にヴァカにされてるが、
ナベツネの貧乏チームはなくなれっていう考え方が大ッ嫌いや。
どちらも身の丈にあった健全な経営してるんだから
誰にも文句言われる筋合いはねーぞ!
しかもナベツネ系列のチームより両方ともつえーぞ!
ホント、ナベツネて癌やね。
219Uー名無しさん:02/03/07 16:17 ID:???
>>213>>214
関西は悲惨だぜ。例えば神戸のサンテレビ。
6時からタイガース戦プレーボールから生中継。7時神戸戦中継。
タイガース戦はリレー中継で他局で放送。8時54分、試合展開に
関らず中継終了。再びタイガース戦生中継。試合展開に関らず
ゲームセットまで中継。
ま、最も最近は神戸戦の中継自体やっていないが。
220U-名無しさん:02/03/07 16:22 ID:???
テレビ大阪は、阪神に色目使わないで
近鉄とセレッソとガンバをちゃんとフォローしろ
221Uー名無しさん:02/03/07 16:36 ID:???
>>220
テレビ大阪はむしろ近鉄とセレッソだけ。
ガンバは相手にしてもらっていない。
1番ひどいのは毎日放送。川渕をゲストに呼びながら
タイガースの話で盛り上がっていたのを覚えている。
確か番組名は金曜スポーツサンバだったと思う
222U-名無しさん:02/03/07 17:28 ID:???
ガンバは結構力が安定してきてるのにねえ。
今年はマルセリーニョもいるし、面白いのにねえ。勿体無いなあ。
223Uー名無しさん:02/03/07 18:41 ID:???
98年秋にナベツネと東芝社長、JR東日本社長の3人で
川渕を猛烈に批判した事を憶えているか!
明けて99年、東芝が札幌のスポからわがまま撤退したときナベツネは
「スポンサーにとってJリーグは赤字リーグなんだよ」と木之元
興三専務理事が東芝を批判するのを弁護しておりましたな。
あれを見て札幌サポの俺はカチンと来たね。
224U-名無しさん:02/03/07 21:26 ID:???
>>223
そんなことがあったんだ。
東芝って、なんだか冷たい企業だね。
これから東芝製品は買わないことにする。絶対に。
225U-名無しさん:02/03/07 21:29 ID:???
富士通日立松下ドコも苦しいニョ
226U-名無しさん:02/03/07 21:32 ID:???
東芝はワールドカップのスポンサーだぞ。
それよりもサッカーに冷たいのは間違いなくソニー。
ていうか、スポーツに冷たい。
227 :02/03/07 21:35 ID:???
スポーツに興味無しって感じだよね>>Sony
しかし東芝はむかつくな。
228Uー名無しさん:02/03/07 21:36 ID:???
>>224
実際のところは子会社がスポンサーだったと記憶しているが。
べつにムネヲだけに限った事でなく他所も探せば結構あるよ
こういう話とくに清水とか。
むしろJR東日本の社長のほうがウザかった、ナベツネにころころ
動かされてさ。
229U-名無しさん:02/03/07 21:38 ID:???
>>226
ソニーってスポーツだけじゃなくて何もかもに冷たい企業って印象がある。
家電買うならJスポンサー!が信条なのでどちらにせよ東芝製品は買わないけど。
230Uー名無しさん:02/03/07 21:44 ID:???
もっと醜くなるかもしれなかったのは、神戸に震災がなかったら
神戸のメインスポがダイエーグループになっていたという事。
ナベツネと中内が組んだらさすがの川渕も辛かったろうが
で、散々Jを荒らしまわって今頃スポンサーから撤退しているだろう。
231 :02/03/07 21:45 ID:???
電機も苦しいけど、自動車も楽なとこばかりじゃあないな。
トヨタ、日産、三菱、マツダ、ヤマ発。

…金はあるが人気と実力はない、実力はあって人気もあるが金と集客はいまいち、人気はあって集客は申し分ないが金と実力は無し…金も人気も集客も実力も全部ダメといろいろだな。
232 :02/03/07 21:46 ID:???
>>230
神戸に胸スポンサー無いのは不幸中の幸いなんだな
233U-名無しさん:02/03/07 21:48 ID:???
JR東日本は最近動きがないね。ワールドカップが終わるまでは静観なのかな?
234 :02/03/07 21:59 ID:???
スポーツに理解あるのってサントリー?
235 ◆7MacXWrs :02/03/07 22:01 ID:???
TBS(w
236Uー名無しさん:02/03/07 22:12 ID:???
>>233
犬スレ見ていると今でも結構余計な事言っているらしいよ。
ホームタウン移転問題とか。まるで昔の緑蟲と一緒。
237,:02/03/07 22:30 ID:x9ubG6Ku
TBSに魂売った(=地方を切り捨てた)椅子男マンセー!、でいいのか?
238 :02/03/07 22:35 ID:???
ソニーてユーベかどっかのスポンサーになってなかった?
239U-名無しさん:02/03/07 22:37 ID:???
トヨタはどうなのよ?
240  :02/03/07 22:37 ID:???
個人的には日本スポーツ無視な時点でアウト・・
241名無しさん:02/03/07 22:40 ID:???
神戸って親会社どこなの?
242U-名無しさん:02/03/07 22:40 ID:???
>>238
ユーベのユニの胸にSONYって入ってたね
243U-名無しさん:02/03/07 22:42 ID:???
>>238
スカパーでサカーみてると「PLAYSTATION」の看板はよく見るね。

>>239
スペインではピッチ上に車を走らせてるな・・・。
フィオレンティーナの胸はトヨタじゃなかったかな。

あとアーセナルの胸は未だに「DREAM CAST」(w
244U-名無しさん:02/03/07 22:44 ID:???
名古屋はトヨタスポンサーなのに
今いち地味な印象なのはなぜ?
245  :02/03/07 22:47 ID:???
>>244
最近まで前面に押し出すようなマネをトヨタがしなかったんだよ。
私は地味だとは思わないけど・・
246:02/03/07 23:14 ID:XO5iYSBk
>>245
メインスポンサー(筆頭株主)はトヨタだが、トヨタ色を弱めるためトヨタがわざわざ在名財界をかけまわり出資者を集めた。
今でもトヨタは(商法上の)グラの親会社(50%以上出資)ではない。

TOYOTAのロゴ入れたのは、それがないとグラへの支援が「広告宣伝」でなく「寄付」になり経費で落とせない(=税金がかかる)と税務署から脅されたから。
247U-名無しさん:02/03/07 23:44 ID:???
つまりトヨタは日本サカーの振興にはあまり乗り気ではないってこと?
248  :02/03/07 23:45 ID:???
>>247
どうしてそういう結論になるのか・・・
249:02/03/07 23:50 ID:XO5iYSBk
>>247
逆。
トヨタの宣伝なんかなんなくていいから、名古屋の発展につく島せうとのフトーパラな世界のトヨタなのでした。
250 :02/03/07 23:51 ID:???
トヨタは立派。
確か最初は100%株主だった?
それでも会長がトヨタのトの字もチーム名にいれるなみたいな命令?だしたとか。
どっかとは違う。
251U-名無しさん:02/03/08 00:15 ID:???
ユベントスのオーナーも車会社。
252:02/03/08 00:20 ID:QMW7Ai2Y
>>250
そこがトヨタの日産の差なのだな。最初からトヨタの出資比率は30%くらいだった。カネはほとんそトヨタが出してたが。
253U-名無しさん:02/03/08 00:22 ID:???
ほとんそ
254 :02/03/08 09:55 ID:???
トヨタのトップ(豊田家の誰か?)がイギリスに行って向こうの政財界のおエライさんと懇談とかしたとき
「この方はフットボールクラブのオーナーでもあります」と紹介されたらビジネス以外の面でもとても
厚遇を受け、欧州でのクラブオーナーのステータスの高さを実感した、というのを昔どっかで読んだ気がする。
255U-名無しさん:02/03/08 11:48 ID:???
>>250
J開幕直前のトヨタ幹部のコメントもまたふるってる。
「まあ最初の10年くらいは、名古屋市に毎年10億ずつ
寄付するようなものですよ。」ってな感じだった。

・・・そして10年、そろそろスポンサーに報いてくれよ。
256U-名無しさん:02/03/08 12:43 ID:???
バスケット:
日本の未来憂い離日 ボッシュ監督パトリックさん
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/sports/20020307k0000m050183000c.html

もの悲しくなるぞ。

>「今はどの企業も資金がなく、マネジメントに意欲を失っている。若い選手のためにも早くプロのリーグになってほしい。
今日のためでなく、未来のために」。日本のバスケットを愛した男の、最後の伝言だ。 

ほんとにJリーグができてよかったよ・・・
257 :02/03/08 13:04 ID:???
>>256
泣けてくるな・・・。サカーはまだ恵まれているかも。だから、選手は
Jでも一生懸命にプレーしる!!
258U-名無しさん:02/03/08 23:19 ID:???
>>241
典型的な寄り合い所帯なんだけど、民間企業で出資額が一番多いのは
伊藤ハムだったかな?
神戸市は複数の外郭団体(ニュータウン開発センターとかそういうの)を
通じて出資してるけど、これらを別々にカウントするんじゃなくて1つにまとめたら
一番多いのは神戸市ってことになるかも。
259 :02/03/10 00:33 ID:???
260U-名無しさん:02/03/13 14:15 ID:???
>Jリーグ川淵三郎チェアマン ファンが知りたがっている部分が見えなくなると
>いう点では、マスコミ対応しないのは問題がある。ただ、ここのところ落ち着き
>すぎていて、トルシエらしくなかった。時々、こういうのがあってもいいんじゃ
>ないか。今までの代表チームは、こうやって育ってきたんだから。

川淵は良く分かってるな。
261U-名無しさん:02/03/13 14:20 ID:???
とにかくヴェルディがJ2落ちするのを願ってる。
エジムンド日本に来なくていいよ。
一生ブラジルで踊ってな。
262 :02/03/13 14:29 ID:???
>>260

さすがだ(w
263U-名無しさん:02/03/13 14:35 ID:???
リオのカーニバル
     ♪
   ♪   ∧_∧   サンバサンバ
      ヽ(・∀・)ノ   サンバサンバ
         (  へ)    サンバサンバ
          く       サンバサンバ
   ♪
     ♪ ∧_∧   サンバサンバ
      ヽ(・∀・)ノ  サンバサンバ
         (へ  )    サンバサンバ
             >    サンバサンバ
264 :02/03/16 13:36 ID:tTa2NFe8
あげ
265 :02/03/17 19:50 ID:???
椅子男、W杯後に日本サカー協会・会長に就任へ。
266U-名無しさん ◆olKKvjNA :02/03/17 19:54 ID:???
テストテスト
267U-名無しさん:02/03/17 19:54 ID:???
>>265
椅子男の方の後釜は誰?
268 :02/03/17 19:56 ID:???
カトQじゃないの?
269U-名無しさん:02/03/17 20:00 ID:???
>>272
まずないし、カトQはトップの器じゃないよな・・・・

普通に木之本もちあがりとかじゃね?
270 :02/03/17 20:01 ID:???
木之本か大仁だろ
271 :02/03/17 20:03 ID:44xlvvAO
奥寺の評によれば

川淵さんは竹を割ったような人
だから好きな人もいれば嫌いな人もいる、とのこと
272 :02/03/17 20:22 ID:???
球危正雪
273U-名無しさん:02/03/17 20:30 ID:???
http://www.sportsnavi.com/news/today/soccer/ZZZJEOXYVYC.html

役員改選はW杯後=日本サッカー協会〔W杯〕  
   
 日本サッカー協会は17日の評議員会で、今年の役員改選(任期2年)について、ワールドカップ(W杯)後に行う方針を確認した。
岡野俊一郎会長が説明した。昨年8月で定年の70歳に達した同会長が退任し、川淵三郎副会長の昇格が有力視されている。

 岡野会長はこの日、「W杯日本組織委員会の精算まで現体制で責任を負う必要がある」との考えを示したが、
「あまり時間を空けるのはよくない」との意見が強く、改選はW杯後の7、8月にも行われる見通し。 (了)

川淵っていまいくつ?
274 :02/03/17 20:36 ID:???
川淵の後釜には誰が入るんだろう?
岡田かな?
275U-名無しさん:02/03/17 20:37 ID:???
こっちの方か。
http://www.sportsnavi.com/news/today/soccer/ZZZYPCXYVYC.html

川淵は65才か。

>岡野会長はワールドカップ(W杯)終了後に定年制により2期4年で退任し、名誉会長となる見込み。

名誉会長って・・・
どっちにしろ川淵の後任&岡野が兼任してた強化委員長?だかに注目。
276U-名無しさん:02/03/17 21:20 ID:???
>>275
小倉・釜本・大仁・森あたりが候補か。
どれもいやだな(w
今西がいいけど広島が離さんだろうな。
277U-名無しさん:02/03/17 21:24 ID:???
J専務理事の木之本を忘れてた。
278 :02/03/17 21:35 ID:???
★川渕チェアマン辞任・新Jリーグの幕開け★
279 :02/03/17 21:37 ID:???
川渕チェアマン、乙!
良く頑張った。
あんたの功績は大きいよ。
日本人に世界共通の楽しみを作ってくれた。
あんたは神だ。
280 :02/03/17 21:38 ID:???
小倉はFIFA理事に立候補している(たぶん、また落選)からナイと思う。
やっぱ規定路線で木之本なのかな?
281 :02/03/17 21:39 ID:???
>>274
荒田が最有力候補。
282 :02/03/17 21:42 ID:???
チェアマンの後任は誰だ?
釜本だったら鬱。
283U-名無しさん:02/03/17 21:42 ID:???
川淵や役員の給料っていくら???
284U-名無しさん:02/03/17 21:44 ID:???
>>285
荒田誰だそれ?
磐田の社長だった人?
285 :02/03/17 21:48 ID:???
古河閥じゃないと(以下略
286 :02/03/17 21:50 ID:???
>>285
岡ちゃんは古河閥だね。どちらにしろ”丸の内御三家”から選ばれるだろう。
287 :02/03/17 21:50 ID:???
>>284
その通り。ズビロを強豪に仕立て上げた手腕や、川淵と仲いいことから候補に挙がっているらしい。


288 :02/03/17 21:55 ID:???
元三菱の藤口さんだっけ? あの人どうなの?
289U-名無しさん:02/03/17 21:57 ID:???
釜本を名目の会長にして、実権は荒田キボーン
釜本なら知名度あるんでマスコミに露出させて宣伝にまわらせる・・・・でも権力なし。

どうだ?
290,:02/03/17 22:12 ID:To4Kv9h0
古河マンセー、三菱マンセー、日立マンセー。
企業の部活じゃなかった読売は許せン。
291 :02/03/18 15:24 ID:???
木之本がチェアマンになるという最悪な展開だけは勘弁して欲しい。
292 :02/03/18 15:33 ID:???
確実になるだろ
293U-名無しさん:02/03/18 15:37 ID:???
なんたってW杯の日本代表団長は木之本だからな(w
294U-名無しさん:02/03/18 15:38 ID:???
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20020317_10.htm
両人とも思いっきり否定してるんだが・・・?
295U-名無しさん:02/03/18 15:42 ID:???
日本サッカー、プロ化への道
http://soccer.cplaza.ne.jp/japan/kinomoto/n03/index.html
296U-名無しさん:02/03/18 15:46 ID:???
>>294
ほんとだ(w
それでも見出しは「川淵氏が昇格で新会長に」と既成事実化。

まあこういう人事は「決まってます」とはいわないけどな。
297U-名無しさん:02/03/18 15:56 ID:???
木之本、、もし推薦されても辞退してくれ
298 :02/03/19 19:19 ID:???
J新会長はラモス
299 :02/03/19 19:39 ID:???
> 川淵は良く分かってるな。

おまえは何様だ!?
川淵さんより世の中のことをわかっいるつもりか?(w
300 :02/03/19 20:14 ID:???
「わかっいる」って出しにくくない?
301hahaha:02/03/19 20:21 ID:IeGhjyGV
荒田がいいんじゃないのか?
ジュビロのフロントもそろそろ煙たい存在になっているだろうし…
302U-名無しさん:02/03/19 20:23 ID:???
いや、加茂だ。
しかしあの解説が聞けなくなるのは寂しい。
303  :02/03/19 20:38 ID:???
チョンモンジュン連れてくれば?
ここは改革路線で行くべきだよ。
304コピペ:02/03/23 18:35 ID:???
『プロジェクトX』4月の放送予定

4/2  天然痘撲滅作戦
4/9  日本初の大型コンピューター開発
4/16 日産自動車 フェアレディZ開発物語
4/23 日本プロサッカーリーグ『J』を作った男たち

305U-名無しさん:02/03/23 18:51 ID:???
読売がサッカー界を
支配するチャンス到来!
306U-名無しさん:02/03/23 18:56 ID:???
>>304
マジ?
307 :02/03/23 19:02 ID:???
「ニマンデドウ」は何処逝った?
308   :02/03/23 19:14 ID:???
>>306
NHKのホムペみてきたら4/2の放映分は本当だった。
1カ月もんのTVガイドにでもあるのかな?
309U-名無しさん:02/03/23 20:06 ID:???
荒田忠典、68歳だよ。チェアマンやるには歳とりすぎてないか?
静岡県サッカー協会会長を定年で勇退したばっかだし…
順当なら木之本だろうが激しく不安だな
大穴で高田静夫がイイ(・∀・)な〜
310 :02/03/24 13:03 ID:???
BS朝日がチェアマン特集番組やってるよ。
311 :02/03/25 17:01 ID:???
本日すぽるとチェアマン出演
312U-名無しさん:02/03/25 23:49 ID:???

直前age
313 :02/03/25 23:53 ID:???
直前age
314 :02/03/25 23:58 ID:???
椅子男、浦和を晒す
315.:02/03/25 23:58 ID:+TTgBk66

       、、、、、、
     (((~(((ハ(〜 ))、
     ( (ハハ((ハ ()))
     .|/ノノノノノノノノノノノ
     |||━━   ━━|||
     (|. <・>  <・> .|)
       |     | |     |
        |●  |_|  ●|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    ▲   | < >>380 俺を知らないのか?元川崎だゴルァ!
       .\  ̄ ̄ /   \_______
        
316,:02/03/26 00:01 ID:bEfv/V0J

       、、、、、、
     (((~(((ハ(〜 ))、
     ( (ハハ((ハ ()))
     .|/ノノノノノノノノノノノ
     |||━━   ━━|||
     (|. <・>  <・> .|)
       |     | |     |
        |●  |_|  ●|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    ▲   | < 椅子男、浦和を晒す
       .\  ̄ ̄ /   \_______
317川渕三郎:02/03/26 00:04 ID:YxYHZ+fv
レッズにいたら、小野は成長できなかったでしょうね♪
318U-名無しさん:02/03/26 00:16 ID:???
おっしゃ、川渕良い事言った!
319   :02/03/26 00:24 ID:???
柱谷幸一
320U-名無しさん:02/03/26 11:45 ID:5XCuvRWv
椅子男、中山隊長招集すべしか・・・そんな事言う前に後任まともなの連れてきてくれypw
321 :02/03/26 20:43 ID:???
長島茂雄が日本サッカー協会会長で王貞治がJリーグチェアマン。
早稲田大卒の一派は永久追放処分でどうよ?
322 :02/03/27 18:13 ID:???
いい案だね。賛成。>321
323U-名無しさん:02/04/02 22:55 ID:???
ニューステのスポーツ特集で、バスケットのチームが解散している現状を
みると、サッカーは幸運だったと思う。Jリーグを立ち上げた人たちに感謝
324 :02/04/03 18:19 ID:???
J立ち上げ人に感謝感謝
325 ◆NORI.12. :02/04/05 20:32 ID:???
4月23日(火)のNHK『プロジェクトX』は、
「Jリーグ誕生の物語」という放送。
恐らく椅子男出るでしょう
326U-名無しさん:02/04/05 20:36 ID:???
いよいよ読売がサッカー界でも
君臨する時が来たな。
327 :02/04/05 21:01 ID:???
>>326
328 :02/04/06 06:24 ID:???
ビンボーだからな。W灰終ったら潰れるだろ。
もう既に川淵焦ってるけど(w
329U-名無しさん:02/04/06 18:43 ID:???
BSでナベツネが川淵批判!
330 :02/04/06 18:46 ID:???
Jリーグは社会主義的byナベツネ
331U-名無しさん:02/04/06 18:46 ID:???
W杯が終われば、サッカーは終りで、野球が盛り上がる
332U-名無しさん:02/04/06 18:47 ID:???
そろそろ企業チームもOKにしろよ。
大塚がカワイソウだよ。
333___:02/04/06 18:47 ID:6Mte7I7U
NFL知らんから文句がいえるんだ!
334U-名無しさん:02/04/06 18:47 ID:???
お前ら、Jリーグは
読売グループに任せなさい
335U-名無しさん:02/04/06 18:47 ID:???
そしてW杯が近づくとまた盛り上がる
336    :02/04/06 18:48 ID:???
( ´,_ゝ‘)ポッ
337  :02/04/06 18:48 ID:???
ここまで言われて讀賣読む奴いるのかよ
338 :02/04/06 18:49 ID:???
川淵の勝ちだな
339U-名無しさん:02/04/06 18:50 ID:???
いやナベツネの勝ちだな
340U-名無しさん:02/04/06 18:51 ID:???
企業チームを認めない
川淵は逝ってよし
341U-名無しさん:02/04/06 18:52 ID:???
いよいよ王者読売クラブの復活か
ワクワク
342U-名無しさん:02/04/06 18:52 ID:???
ワールドカップが終わったら、それからは野球の出番って…

ワールドカップは4年後にもあるんですけど…

日本サッカーはドイツW杯は捨ててると思ってるんですかねぇ…(爆笑)
343 :02/04/06 18:52 ID:???
読売だけ企業チーム認めたら?
344___:02/04/06 18:54 ID:6Mte7I7U
カルロス・ゴーン(日産社長)
ブラジルでも企業が持っているチームがあった。
しかし、それらのチームは株主の理解を得られず
ほとんど潰れた。
メセナとして説得できるようなことをしていないと
企業スポーツはいきのこれない。
345:02/04/06 18:54 ID:???
プロ野球ってJFLみたいなもんだろ?
346U-名無しさん:02/04/06 18:54 ID:???
読売クラブは国立競技場がホームです
347 ◆NORI.12. :02/04/06 18:55 ID:???
ナべツネ「野球がサッカー人気に押されて騒がれるのは人間に
犬が噛み付いたら事件になるのと同じこと」

だとさ〜〜。
348U-名無しさん:02/04/06 18:56 ID:???
>>345
JFLからクラブチームと大学チームを引いた物ですね。
349U-名無しさん:02/04/06 18:56 ID:???
巨人と読売クラブの両雄が
日本プロスポーツ界に君臨するだろう。
350U-名無しさん:02/04/06 18:56 ID:???
>>345
JFLは企業チームから地域チームへ脱却をする経験をつめる貴重な場です。

あんな、カネまみれのリーグといっしょにせんといてくださいな。
351U-名無しさん:02/04/06 18:57 ID:???
最初から読売に任せていれば
Jもこんな悲惨な状況にならなかったろうに・・・
352 :02/04/06 18:57 ID:???
マジな話しJ1に企業チームが2,3こあったら対抗意識ができて面白くなりそう
353U-名無しさん:02/04/06 18:58 ID:???
おじいちゃん・・・。だめって言ったでしょ!
354U-名無しさん:02/04/06 18:59 ID:???
ゴーンとナベツネの対談を聞きたい
355U-名無しさん:02/04/06 18:59 ID:???
J活性化のためにも企業チームを
356:02/04/06 18:59 ID:???
企業を前面に出してたらとっくに潰れてたよ
浦和や仙台の熱狂もなかった
川淵まんせ〜!
357U-名無しさん:02/04/06 18:59 ID:???
Jリーグを「不均衡なリーグは健全でない。この先続けていけるわけがない」

なんてほざいてたけど、プロ野球よりずっと健全だと思うんですけど。
現状だと鹿島と磐田がズバ抜けてるけど、それってカネの力じゃないし。

358U-名無しさん:02/04/06 19:00 ID:???
俺とナベツネの対談を実現したい
359U-名無しさん:02/04/06 19:00 ID:???
今更企業チームをOKにしたとしても
「三菱レッズ」「日産マリノス」には改名できまい。
360U-名無しさん:02/04/06 19:01 ID:qjQUUr7R
361U-名無しさん:02/04/06 19:01 ID:???
アナ「(ナベツネは)プロサッカーの人気も言葉とは裏腹にやはり気にしてらっしゃるだろう」
362U-名無しさん:02/04/06 19:02 ID:???
>>356
そのとおりですな
でも企業名がついてても地域密着がきちんとできていれば問題はないんだけどね。

まぁ、ほとんどの場合、企業経営が優先されちゃうからムズかしいとは思うんだけど
363 :02/04/06 19:03 ID:???
さっきBS1にナベツネ出てたね。
アナウンサーに煽られまくりで大爆笑したよ。
今夜12時から再放送あるからみんな見ろよ。
364U-名無しさん:02/04/06 19:04 ID:???
鍋って逝く直前にこんな晒しインタビュー受けるって漢。
21世紀中晒したる
365U-名無しさん:02/04/06 19:05 ID:???
>>363

BS1見れない。
概略頼む。
366U-名無しさん:02/04/06 19:05 ID:???
憎まれっ子世にはばかる
367U-名無しさん:02/04/06 19:06 ID:???
BS1、つまりNHKがなぜにこんな晒しageインタビューを企画したんだ?
朝日ならわからなくもないが。
368 :02/04/06 19:06 ID:???
■開幕直後に急に視聴率が落ちたことについて■野球人気が落ちたと言うことについて。
ナベツネ発言要旨。
・中日の山田監督に華がないから
・スポーツライターが煽って書いているだけ
・読売新聞の調査では野球人気は世論の50%、人気は落ちていない
・Jリーグは20%、マラソン30%、相撲25%くらいだ
・イチローのようなスターを出したオリックスがクソ
・アテネでは日程を調整してドリームチームを
・メジャー人気もいつまで続くかわからない
・実際人気があまりないチームもある(ツインズやエクスポズなど)
・つまりメジャーが一流というのは幻想だ
369U-名無しさん:02/04/06 19:09 ID:???
読売クラブ復活って本当なの?
370U-名無しさん:02/04/06 19:10 ID:???
復活してもいいけど、企業チームだからってJFLには来ないでね。
371___:02/04/06 19:11 ID:6Mte7I7U
稲城と佐川急便出資者にいれてバランスとったほうがいいんじゃないの?
372 :02/04/06 19:11 ID:???
鍋常なんて相手にする必要ないよ。
落ちていく人の背中を押す必要なんてない。勝手に
つぶれてくれ。
373 :02/04/06 19:13 ID:???
解散します
374U-名無しさん:02/04/06 19:14 ID:???
Jリーグは解散します
375U-名無しさん   :02/04/06 19:14 ID:???
そういや、巨人開幕戦の翌日の読売新聞の社会面に巨人応援団の盛り上がりは
ワールドカップにも劣らない所を証明したとかって写真入りの記事があって苦藁したよ。
やっぱワールドカップに対してコンプレックスあるわけね。
376U-名無しさん:02/04/06 19:15 ID:???
ここにいる皆さんに聞きたいのですが、
あれが2ちゃんで言う「電波」なのでしょうか?

だとしたら貴重な資料となるのですが…
377U-名無しさん:02/04/06 19:15 ID:???
>>375
なんか韓国の必死自国援護記事みたいだなあ、そのノリって。
378U-名無しさん:02/04/06 19:16 ID:???
>>368

ナベツネ必死だな(藁
379U-名無しさん:02/04/06 19:16 ID:???
読売新聞は止めましょう。といってもまともなのがあるかどうか知らないけど。
380 :02/04/06 19:16 ID:???
野球防衛軍!
381U-名無しさん:02/04/06 19:17 ID:???
そんなに野球が大事なら、
サッカーその他もろもろのスポーツを紙面から締め出せばよいものを。
日テレはW杯の試合する日の巨人戦を平気で他の日に追いやるし、
結局美味しいとこ取りしたいだけじゃねえか。
382U-名無しさん:02/04/06 19:17 ID:???
>377
確かに(w
Nステでのヒュンダイ車の宣伝を思い出したよ
383___:02/04/06 19:17 ID:6Mte7I7U
巨人が野球の国際化のために手を貸したことがあるか?
例えばイタリア・オランダ遠征をしたりしたか?
384U-名無しさん:02/04/06 19:17 ID:???
山田監督可哀想・・・。
385 :02/04/06 19:18 ID:???
昨日のTBSのスタジアム空撮が全てを表してる。
だいたい人気がない監督だから駄目だなんて
スポーツとしての基準が狂ってるとしか思えん。
なんの為の監督だよ、って感じ。人気俳優でも使えば?って思うね。
386 :02/04/06 19:18 ID:???
>>376
電波を操る電波
387U-名無しさん:02/04/06 19:18 ID:???
われわれヴェルディファンは、いまおかれている状態に対して、王座から転落した落武者とか、
脱落したエリートとか思ってはいけないのである、われわれは、日本最大のスポーツチーム巨
人軍の血を分けた兄弟であることを誇りに思わなくてはいけない、弱くなった仮の姿は、川淵
三郎らを中心とするJ執行部の陰謀の成果であるといっても過言ではない、我々の良き協力者
だったフリューゲルスは消滅しジェフも酷い扱いをされている。現にフリューゲルスは、併合され、
ジェフも、移転せざるをえなくされている、この三チームは、共通して現J執行部のやり
方に反対しているがあまりに扱いが露骨ではないのだろうか、ただ各オーナーたちは、経営者と
して改善策を提案するのは当然の権利である、しかし川淵一派は、自分たちのつまらん野望のた
めに、3オーナーを悪人扱いをしているのだ。こいつこそ、共産主義の残党ではないのだろうか。
だいたいこの川淵という人は、いい大人のくせに、変に若者と距離を近ずこうとし、話のよくわ
かる大人を演じており、年長者を軽んじている態度がみえる、代表者という立場なのに軽々しい、
これでは、若者がつけあがるだけである、決して理想の上司と思ってはないけないのだ。このよう
な人が中心だから伝統のあるチームを軽く扱うことが正当化されてしまうのだ、サッカーという
競技の性質上、野球のような国内だけの成果では評価はされない、読売が中心だった時代にはワー
ルドカップへはいけなかった読売はもう役割は終わったという声もあるかもしれない、しかしこの
考えは的をはずれている、ワールドカップへ行けなかったのは日本サッカー界全体の体質に問題が
あったはずなのに読売だけに責任をおしつけることで自分たちの理想を正当化している者たちがい
るからにほかならない、これでは、行けなかったとはいえ死力を尽くして戦った歴代の選手及び
指導者たちの苦労が水の泡ではないか、この長い苦労の積み重ねが今日の成果を築いた土台になっ
ているのだ、この点を教えず新しいことばかりを若い選手に強調しているから、歴史のあるチームに
魅力を感じなくさせているのだ、ヴェルディは、古きを知り新しきを作るチームである。
388U-名無しさん:02/04/06 19:18 ID:???
あと問題なのは渡辺オーナーの言動を悪く書き立てたやつらの存在だ、こいつらも失礼極まりない。
渡辺オーナーを傲慢だというばかものがいるが彼は以前長島元監督が辞意を表明した時解任させなかった
それは、長島の持っている人徳を心より崇拝し恐れと尊敬をもっているからかもしれない、これは
天皇を上位にし自らは、将軍の地位にとどまり、天皇をないがしろにしない行為に等しい。彼は
けっして自分が皇帝になるかのような傲慢な愚行はされなかったのだ実に紳士的だ。日本で最も歴史
のある中央公論社の救済支援もおこなっている。儲け主義だけの社長ではない、出版界への貢献も
怠っていない。そして毎年30億ともいえる赤字が出るにもかかわらずヴェルディに出資してた過去
がある。なんという大人物なのか、しかし経営者である以上いつまでもは許されない。当然口を出さ
ざるえないのだ。記者たちはオーナーの真意をもっと真剣にあつかうべきだ、その気になればいつでも
川淵を辞めさせられるしいつ辞任させてもおかしくない状況ができているにもかかわらず、静観して
おり、大きい行動はおこしていない、口は多少悪いがなんだかんだ言っても寛大な方なのである、
それに、今の一流大企業の社長にはないリーダーシップとカリスマを持っているこの方こそ理想の
上司なのだ少なくともヴェルディファンは、渡辺オーナーを尊敬して欲しい。
川淵は謙虚にオーナーの意見に耳を傾けるべきだったのだ。
389U-名無しさん:02/04/06 19:19 ID:???
ククク 所詮読売の天下さ
390 :02/04/06 19:21 ID:???
ナベツネが「マリナーズは4チームしかない地区で優勝しただけ。そんなリーグがレベルが高いはずがない」とほざいていた。
メジャーの地区制をよく理解していないようだ。
セリーグは6チームしかないのにな。その辺はどう思ってるんだろうか?
391 :02/04/06 19:22 ID:???
勝ってからいいなさい
392U-名無しさん:02/04/06 19:22 ID:???
貴様ら読売の前に土下座しろ
393U-名無しさん:02/04/06 19:23 ID:???
川淵には荷が重すぎたな
394 :02/04/06 19:24 ID:???
ナベツネは100歳ぐらいまで長生きしそう・・・
395U-名無しさん:02/04/06 19:24 ID:???
来年からは川淵はチェアマンじゃなくなるよ!

チャンス?
396 :02/04/06 19:24 ID:???
わかったからヴェルディの試合に応援に逝ってきなさい
397U-名無しさん:02/04/06 19:25 ID:???
川淵はもうすぐ逝きます
398  :02/04/06 19:26 ID:???
ナベツネウザイキエロ
399U-名無しさん:02/04/06 19:26 ID:???
ナベツネ「1リーグは8チームがいい。1リーグ12チームもいたら面白くなるわけがない」
なんてこと言ってたけど、それって日本プロ野球の底の浅さを自ら露呈してることになってるぞw
400U-名無しさん:02/04/06 19:26 ID:???
結論は読売マンセーということで
401U-名無しさん:02/04/06 19:28 ID:???
いいから君達は読売のやることを
見てなさい
402___:02/04/06 19:29 ID:6Mte7I7U
その方針でいったから日本のアイスホッケーリーグは滅ぶ寸前で
ロシア、韓国に助けを求める状況になっている。
NHLも1960年までは、6クラブだけ。
そこから拡張して四大リーグの一角となった。
403U-名無しさん:02/04/06 19:30 ID:???
読売日本交響楽団がナベツネ大日本交響楽団になっちゃう…
読み今日の定期館員辞めようかなー…
404:02/04/06 19:30 ID:???
ぷろ野球は新聞売って視聴率上げるための道具だからね
Jとは違うんだよ
405U-名無しさん:02/04/06 19:31 ID:???
だからJも企業チーム認めろ
406U-名無しさん :02/04/06 19:32 ID:???
結論: とりあえず他スポーツを邪魔する読売は氏ね
407U-名無しさん:02/04/06 20:03 ID:???
川ぶっちさんって若く見えるがけっこう歳いってるんだよ
408U-名無しさん:02/04/06 20:05 ID:???
川淵しねや
409代打名無し:02/04/06 20:14 ID:B6ApkeRZ
>>407
確か65歳だっけ?

で、今度会長になるみたいだけど協会って70歳定年って話を聴くから、
あと5年もしたら否応なしに第一線を退かなきゃならないのかな。
410U-名無しさん:02/04/06 20:15 ID:???
川淵は過去の人
411U-名無しさん:02/04/06 20:18 ID:???
で、ナベさんは何歳?おじいちゃんってことしかわかんない
412 :02/04/06 20:29 ID:???
>>441
渡辺恒雄
(1926〜)  
大正15年5月30日生
ttp://www.sanbou.net/retsuden/ra/watanabe-tune.htm
413 :02/04/06 20:30 ID:???
しかし、ほんと良かったよなナベツネ追い出せて。
おかげでJリーグも軌道にのったよ。プロ野球抜く
のも時間の問題。
414U-名無しさん:02/04/06 20:30 ID:???
>412
ありがとう。
大正かよっt!!!
415U-名無しさん:02/04/06 20:31 ID:???
ナベツネいいね
416_:02/04/06 20:33 ID:???
ナベツネのインタビュー再放送みてごらんあれ
417 :02/04/06 20:34 ID:???
ナベツネがいいの?
418U-名無しさん:02/04/06 20:43 ID:???
【渡邉恒雄ロングインタビューの再放送】
きょう4/6(土)深夜00:00−00:50 NHK衛星第1(BS-7) 「今週の主役」(新番組・再放送)
 ▽読売ジャイアンツオーナー・渡邉恒雄  キャスター:山本和之アナ、織作峰子(写真家)
インタビュー開始は番組開始10分後ごろから。
419U-名無しさん:02/04/06 21:15 ID:???
「プロサッカーはワールドカップをピークにして終わるんです。
社会主義的なプロサッカーが続くとは思えない。」
「プロ野球は元々人気があるから、ニュースにするなら人気がなくなったと
書くしかない。」

今がピークらしい。ププ
420U-名無しさん:02/04/06 21:16 ID:???
巨人勝ったよ
421名無し:02/04/06 21:18 ID:0OtR7VDS
ヴェルディは解散かな
422名無し:02/04/06 21:20 ID:0OtR7VDS
「ヴェルディ、水戸解散へ、Jリーグ危機再び」なんて紙面で騒ぎ立てるんだろうな。
423U-名無しさん:02/04/06 21:21 ID:???
ナベツネが死ぬ日=ぷろやきうが潰れる日
424U-名無しさん:02/04/06 21:26 ID:???
緑は解散してくれた方がJのためになる
425U-名無しさん:02/04/06 21:30 ID:???
ナベツネが死ぬ日=ぷろやきうが再生する日
426 :02/04/06 21:34 ID:???
ナベツネにおんぶに抱っこのプロ野球
正直ヤバイヨ・・・野球の将来は暗いね
427:02/04/06 22:25 ID:CZaYKNCy
新スレ ナベツネに死んでもらいたいと思ってる読売社員の数→
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1018099262/l50
428(。。):02/04/06 22:32 ID:9WKPvr4j
バレーボール、社会人野球等を見ていれば、
不況の影響で、企業スポーツがどれぐらい衰退したのかがよくわかります。
もしバカツネの言いなりになっていたならば、
サッカーは、これらのスポーツと今頃は同じ運命をたどってしまった事でしょう。

ナベツネの頭の中にあるのは、
日本のプロ野球を少しでも良くしてやろうとか、そんな高尚な理念ではなく、
いかに今の読売の利益を追求するのか、
そんなとこでしょう。
もし巨人の松井が大リーグへ流出してしまったなら、今までの功績は考えず、
(アメリカが3Aクラスの選手しか出さない)オリンピック、
もしくは(何の権威もないアマチュア選手権に毛が生えた程度の、)
野球W杯に協力しない国賊、
そんな言い方をして彼を罵るのかもしれない。
大巨人の4番打者の大リーグ流出ということは、読売(ナベツネ)の顔に泥を塗る、
反利益行為だから…

長々と書いてしまいましたが、要はナベツネは、
サッカー・野球両方にとって時代遅れで、癌的存在であるという事。

429 :02/04/06 22:50 ID:BwgX3cnB
ナベツネ=神
430U-名無しさん:02/04/06 22:53 ID:???
松井は渡さん 
431 :02/04/06 23:43 ID:???
俺サッカーファンだけど松井の大リーグ挑戦は見たいな
432U-名無しさん:02/04/07 00:13 ID:???
再放送だべさ
433U-名無しさん:02/04/07 00:18 ID:???
50代以上が50%超えるアンケートを
「客観的評価」だってさ。
434U-名無しさん:02/04/07 00:24 ID:???
川淵の器の小ささがそのままJの小ささ
435U-名無しさん:02/04/07 00:29 ID:???
うわ、ナベツネ大リーグのリーグ分けの仕組みを理解してないのか、スゲェ。
436U-名無しさん:02/04/07 00:41 ID:???
その話題によって意見変わるぞこいつ(w

437U-名無しさん:02/04/07 00:41 ID:???
すげえ、ここまで的外れなことを堂々と論客ぶって話せるってのは。
奴は偉大な男だよ、間違いなく。
438 :02/04/07 00:43 ID:???
サッカー批判始まってます
439U-名無しさん:02/04/07 00:43 ID:???
インタビュワー困ってるっていうか固まってるぞ

440U-名無しさん:02/04/07 00:46 ID:???
BSと平行してスーパーサッカー見てたんだけど
加藤はフィーゴが怪我している事知らずにバイエルンvsレアル
見に行ってたのか・・・。頭イター。
441 :02/04/07 01:00 ID:???
なべ常....脳の細胞がコンニャク畑になっちゃった
442U-名無しさん:02/04/07 02:05 ID:???
クラブの名前に企業名付いてても地域密着出来ると思うけどなぁ。
その企業のトップがナベツネみたいな人じゃなければだけど…。
443U-名無しさん:02/04/07 02:12 ID:???
まあねえ、PSVとかレバークーゼンとか
いっぱい例があるからねえ。
444 :02/04/07 02:13 ID:???
>>442
その企業の業績にチームの存亡が左右されんのが
嫌なんだろ。そうなったら新しいの探せってなるけど
そうころころチーム名変えられてもね。
445 :02/04/07 11:06 ID:???
ナベツネがサッカー界を牛耳っても、途中で『おいしくないや』と思って撤退
していたかも?彼には日本代表を強くするということは考えられないから。
446U-名無しさん:02/04/07 11:10 ID:???
川淵はクソだな
447お前名無しだろ   :02/04/07 11:21 ID:HEdCxxBr
ナベツネが何か喋るたびにヤキウのイメージダウン、反動でサッカーのイメージアップ
になるから言いたい放題にさせておいていいよ。
448 :02/04/07 11:22 ID:???
地域密着のチームと企業主体のチーム、両方あれば良かった。
川淵は地元にチームがない人のことを考えていない。知り合いの大阪でない
関西人はJ発足後はガンバを応援してた。サンガやヴィッセルが出来た事により、
そいつらは応援するチームを変えるといういわば「不義理」をチェアマンの理想に
よってさせられる憂き目に遭った。
449 :02/04/07 11:30 ID:???
だから、一つの企業中心のチームだと、その地域の他企業や地方自治体が金出しづらいじゃん。
豊田みたいな所ならいいけど。
結局その地域と密着するっていうのは、民間、企業、行政が一緒にやっていかないと意味ないし。
総合スポーツクラブなんて作れないよ。
450 :02/04/07 12:47 ID:I03lWvyC
俺は 別の意味で もっと企業色だしていいと 思うよ

スポンサーになったら ばんばん選手つかってCMながすことができる
競技場では 試合開始前とかハーフタイムに 選手つかった独自CMをながす

スポンサーの露出度を もっともっと高める必要があると思う
451 :02/04/07 12:53 ID:???
>>448
>知り合いの大阪でない関西人はJ発足後はガンバを応援してた。
>サンガやヴィッセルが出来た事により、 そいつらは応援する
>チームを変えるといういわば「不義理」をチェアマンの理想に
>よってさせられる憂き目に遭った。

そんなことのどこが不義理でどこが憂き目なんだか。
個人が応援するチームを変えることも変えないことも個人の自由。
それを川渕の責任にしてどうする。ちゃんちゃらおかしすぎで話にならん。
452 :02/04/07 19:27 ID:???
>>450
競技場でCM流してないか?
ガソバの選手が焼く肉(袖のスポンサー)
ガツガツ食っているのをみたような。勘違いかな?
453 :02/04/07 19:31 ID:???
結局、ナベツネと川淵どちらが正しかったのか?
454U-名無しさん:02/04/07 19:38 ID:???
本心なんですかな? それとも無知なだけ?
アンチサッカー以上にアンチMLB(米プロスポーツ)だね。
すげーよ。すげーよ。日本の誇りだよ。鬼畜米英!! 万歳!!
Jリーグが社会主義ならアメリカのプロスポーツなんてもっとすげーもんな。

なぜ純粋に野球が好きなファンの目がMLBに行くのか。なぜイチローが
あそこまでMLBにこだわったのか、全く分かっていないのか、それとも分か
らないフリをしているのだろうか。

なんか松井さんが可哀想になってきた。MLBに行ったら国賊扱いだろうな。
一生巨大メディアの読売から国賊扱い。表立った批判はできなくても、失敗
したらここぞと叩きまくるだろう。松井さん、一生国賊扱いされるのにMLBに
行くと言えるんだろうか。
455 :02/04/07 19:43 ID:???
>>453
正直、どっちもどっち。
川渕は自分の理念ばかり優先しているし
ナベツネも自分の利権だけを優先している。
456  :02/04/07 19:45 ID:???
ネベツネとデーサクが出刃包丁で相討ちしてくんねぇかなぁ。
日本はぐっと良くなるよ。
457U-名無しさん:02/04/07 19:52 ID:???
>>455
日本だとプロヤキュウという世界にも稀な存在があるから「理念」に感じる
のかも知れないけど、日本以外では理念でも何でもなく当たり前のこ
とだけどね。
458  :02/04/07 20:11 ID:???
>>453
明らかに川淵でしょ。

ナベツネの言うこと聞いていたら今ごろつぶれていたよ、
他の企業スポーツと同じように。

開幕当時、20年後には結果が出るといわれていたけど、
10年ではっきりしてきたね。まあ、時間と共にもっと
明確になってくると思うよ。
459 :02/04/07 20:15 ID:???
>>458
そうなると願うよ。他のスポーツと比べるのは失礼かもしれないが、
Jリーグはうまくいっているような・・・。(ただ、在京キー局の
人たちにとっては”J=失敗”と見えているが・・・。)巨人・阪神
みたいな方がちょっと特殊に見える。
460U-名無しさん:02/04/07 20:19 ID:???
522 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/04/06 18:33 ID:5T5WSqVg
BS1でNHKがナベツネにインタビューしてるね。
■開幕直後に急に視聴率が落ちたことについて■野球人気が落ちたと言うことについて。
ナベツネ発言要旨。
・中日の山田監督に華がないから
・スポーツライターが煽って書いているだけ
・読売新聞の調査では野球人気は世論の50%、人気は落ちていない
・Jリーグは20%、マラソン30%、相撲25%くらいだ
・イチローのようなスターを出したオリックスがクソ
・アテネでは日程を調整してドリームチームを
・メジャー人気もいつまで続くかわからない
・実際人気があまりないチームもある(ツインズやエクスポズなど)
・つまりメジャーが一流というのは幻想だ
461 :02/04/07 20:19 ID:???
>>453
どっちも勝手な理念の押し付けだったとしても、俺なら川淵の方を取るね。
サッカーだけじゃなく他スポーツも応援したいし、子供にもいい指導者の下色々やらせたい。
462U-名無しさん:02/04/07 20:19 ID:???
523 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/04/06 18:47 ID:7O46f/.Y
追加
・巨人がいい選手をかき集めているというのはいいがかりだ
・広島はいい選手育てている。今年は広島強い。
・NHKインタビュアーの「巨人はいい選手を金で集める。お前らは努力していい選手を
育てろと切り捨てているようにも見えますが」の質問にムッとする。
・クリーンナップを打てるのは3人だけ。いい選手をかき集めても意味がない
・小久保や井口も獲りたかったが獲れなかった。巨人がいい選手を独占しているわけでない
・ワールドカップは今年をピークに終わる
・社会主義的な体制のJリーグが永続的に続くとは思えない
463 :02/04/07 20:22 ID:???
>>460
〜スポーツライターが煽って書いているだけ。

アンタも充分な煽ラーですが、ねぇ、小田嶋さん。
464仮定法:02/04/07 21:38 ID:???
突然ですが、質問。
R・バッジョを自分のチームに1年呼べるとしたら、
あなたはいくらまで出しますか?
折れは現実的には1万くらいかな。
ということは、20万人くらい同じ考えの人間がいれば移籍金
まかなえそうだよね。
地域密着と資本の論理の折り合いはこの辺りにありそうな気がする。
465 :02/04/07 21:41 ID:???
テレビ局はスポーツを啓蒙させることなんて無理でしょう。ただでさえ、
視聴率戦争なんだから。地方局の方が得意かも。
466U-名無しさん:02/04/07 21:50 ID:???
ナベツネっていいこというね
見直した
467 :02/04/07 21:56 ID:???
ナベツネもファンタジスタだったということで・・・。
468 :02/04/07 22:03 ID:hue6j5i9
ユベントスやラツィオは上場してるって聞いたんだけど…
なんかそれに関して詳しい本出てないかな。
このスレの人ならなんか知ってそうな気がして聞いてみた。
469U-名無しさん:02/04/07 22:05 ID:???
>462
>・ワールドカップは今年をピークに終わる
ここが一番鋭いところですな
ワールドカップが終わった後どうするか?が
本当の勝負だな サッカーファンの俺でも不安あるし。
470U-名無しさん:02/04/07 22:07 ID:???
ナベツネの先見性にはいつも驚かされるな
471 :02/04/07 22:09 ID:???
ナベツネ死ねばプロ野球消滅
472ななし:02/04/07 22:12 ID:???
>>469
>>>・ワールドカップは今年をピークに終わる
>>ここが一番鋭いところですな

そうか?(笑。
ここまで楽観的な野球関係者も珍しいと思うが。
どうみても、単なる”希望的観測”(藁

まあ、今の状況じゃ、そうでも思い込まなきゃ
やってられないんだろうけどね。ある意味かわいそう。
473U-名無しさん :02/04/07 22:17 ID:oc0S7mVR
>>どうみても、単なる”希望的観測”(藁

これがプロ野球が生き残れる唯一のストーリだからしょうが
ないってこれにすがるしか。確率低くても、他力本願だけどね。

でも実際には、W杯を経験することで、日本人のサッカーと
いう競技に対する理解はさらに深まって、Jにとってはプラス
にしか働かんと思うが。見てのお楽しみだね。

474  :02/04/07 22:21 ID:???
俺は楽観的だけどね。
ワールドカップ→オリンピック→ワールドカップ→
とサイクル重ねていくうちに一過性のにわかファンも大量に出るけど
そのなかから本物のサッカーファンが生まれて確実に文化として根付いていく。
例え一次後退であったとしても長期的に見れば進んでるんだよ。
野球はもう頭打ちだけどサッカーはこれからだよ。
俺なんか前回ワールドカップ予選でファンになったんだけど
「いままでこんな面白いイベントが日本人が知らない間に行われてたなんて!」
と愕然としてもん。
475代打名無し:02/04/07 22:23 ID:7ACt1QIB
てか否応なくW杯は4年に1度やってくるんだけどな。
しかも今度は予選つきだぞ。
2005年から大騒ぎになるぞ。それを理解してるのかツネちゃんは。
476  :02/04/07 22:24 ID:???
>>475
そのときまで生きてないし。
477U-名無しさん:02/04/07 23:21 ID:oc0S7mVR
>>「いままでこんな面白いイベントが日本人が知らない間に行われてたなんて!」
>>と愕然としてもん。

こういう人間は今回も多そうだね。そして何割かがサッカーフリークとして
定着する。
478:02/04/07 23:31 ID:d3UNhPwL
ワールドカップ終わったとたん、日テレはJRとか他のスポンサー
引き連れて撤退するつもりなんじゃないのか?「企業としての役割
は果たした。後は地域に任せます」とかいって。
それが一番怖い。
479U-名無しさん:02/04/07 23:46 ID:???
>>478
これから多チャンネル化が進み、ソフトが少しでも欲しい
状況でそんな度胸あるわけないじゃん(笑。
480:02/04/07 23:48 ID:dN6lH4On
今までヴェルディに関しては少々同情していたのだが、
やはりあのクラブは、J2へ落とさなきゃいかんのかな?
481   :02/04/07 23:48 ID:???
>>478
日テレもだけど、JRもいらんな。
JEFつれて、とっとと退場してくれ。
482ななし:02/04/07 23:53 ID:???
ナベツネはもちろん、読売もあんまり好きじゃないんだけど、
J以前の読売クラブを知っている人間としては、ちょっと応援
したくなる部分もあるな。読売クラブ自体は悪い感情はない。

仮に、読売と手を切って再スタートきってくれれば、サポータ
どころか、ボランティアをしてやってもいいよ。
483 :02/04/08 00:04 ID:???
>>482
『日テレ、ベルディーから撤退!!』と発表されたと途端、急に
お客さんが入り始めたりして。
484_:02/04/08 00:10 ID:???
緑はわからんがジャフは撤退はないだろう。サカ専もできるみたいだし。
485U-名無しさん:02/04/08 00:13 ID:???
ナベツネっていいね
486U−名無しさん:02/04/08 00:14 ID:???
>483
ありえない話じゃないと思っている
487名無し:02/04/08 00:15 ID:IFHfChdz
ヴェルディ戦は視聴率とれないから、日テレ撤退も時間の問題
488U−名無しさん:02/04/08 00:17 ID:???
ヴェルディは最後まで胸のスポンサー決まらなかったしな
ソフトとしての商品価値がJ1最低ということだろう
489U-名無しさん:02/04/08 00:21 ID:???
日テレは自分たちの広告を胸に出すことは考えないのか

>>484
いや広域化を打ち出したのもJRが手を引くのを見越してかもしれん
490_:02/04/08 00:47 ID:???
>>474 475
まさに、その通り。
俺もドーハを見てサッカーファンになり、今に至るよ。
当時周りで一緒に見ていた奴は、あまりサッカー見なくなったみたいだけど、
俺は、それからずっとサッカー好きになった。

そういったサイクルが繰り返されて、サッカーファンは根付いて行くんだよな。
491U-名無しさん:02/04/08 03:02 ID:???
しかしな、2006年はさすがに予選落ちしてもドーハみたいにギリギリまで
粘ってくれるだろうけど、2010年はあっさりアジアで負けそうだな。
492ななし:02/04/08 23:03 ID:???
中国が強くなってきたら、アジア予選って盛り上がりそうだな。

期待上げ。
493 :02/04/08 23:10 ID:???
>>490
ドーハさえなければあの後の冬の時代も無かったろうよ。
あそこで勝っとけばよかったのにね。
494 :02/04/08 23:15 ID:???
2005年予選は圧勝する可能性も結構ある。
495  :02/04/08 23:15 ID:???
>>493
ドーハで勝っていたら、バブルとしては最高に盛り上がっていた
だろうけど、一種の達成感のようなものができて、その後、ぺん
ぺん草も生えてなかったような気がする。「あ〜、良かった(終了)」

あそこで、負けたからこそ、判官びいきの日本人の心に、サッカー
という競技が入り込めたように思う。
496 :02/04/08 23:19 ID:???
>>495
よく分からんが、1回早くW杯に出られればよかったんじゃないかな
と言いたかった。
497U-名無しさん:02/04/08 23:25 ID:???
読売クラブ最高!
498U-名無しさん:02/04/08 23:26 ID:???
ナベツネいいね
499 :02/04/08 23:41 ID:???
http://www.fcjapan.co.jp/jeremy/index.html

W杯後を楽観視してる人は読んでみ
そう甘いもんじゃないよ

ちなみに俺はサカ好きでもそうそうスタジアムに足を運べない
遠いし高くつくから。そういう人は多いと思う。
500 :02/04/09 00:17 ID:zY0C6zJw
×ワールドカップは今年をピークに終わる
○東京ヴェルディは今年をピークに終わる
501  :02/04/09 00:38 ID:???
>>499
読んだけど、それが何か(笑。

要は、W杯を控えてるからJの動員数が伸びるとか、
W杯が終わったからJの動員数が低迷するとか、い
うのは単なる机上の空論ってことが証明されただけ
じゃない?

良くも悪くも15000人程度の動員が安定して得
られるんだから良いことでしょ。

逆に、W杯前と楽観視していた人に読んでもらって、
反省してもらった方がいいんじゃない(笑。
502U-名無しさん :02/04/09 00:51 ID:xqcv5KAl
「スタジアムで観ると意外と面白いんだね。興奮したよ。」
初めてサッカーを観に行った人間からよく聞くセリフ。

試合が、代表戦だろうが、トヨタカップだろが、J2だろうが、
高校サッカーだろうが、関係無くこういう。もちろん、本当に
寒い試合もあって、その場合には該当しないが。

503U-名無しさん:02/04/09 00:51 ID:xqcv5KAl
W杯のチケットを原則一人一枚以下にして、広く薄く配布したの
は良かった。結果的により多くの人に、初めてサッカーを生観戦
する機会を与えることになった。この中には、スタジアムでのサ
ッカー観戦の魅力に目覚める人間も多いだろう。
504 :02/04/09 00:54 ID:???
>>501
逆に今年いきなりW杯前だっていうんで大幅に増えたりした方が不気味だからな。
要するに、Jの観客動員数は全くW杯とは関係ない、Jリーグファンは
W杯で増えたり減ったりはしないって事が分かった事の方が大きいね。
505U-名無しさん:02/04/09 00:56 ID:xqcv5KAl
そういった人間は、今は、W杯を控え、サッカーといえば
代表チームに目が行っているが、終了後は、応援する機会
が減る代表チームに替わる「マイチーム」を要求するだろ
う。多少レベルは劣っても、贔屓のチームに声援を送る魅
力、生観戦の魅力に目覚めた人間の中毒症状だ。
506 :02/04/09 00:57 ID:u98tgBn2
>502

俺は初めてのサッカー観戦で国立いって、あまりの糞スタぶりに
二度と生観戦しないと誓いましたが何か?

スカパー最高!陸上Jリーグしね!
507 :02/04/09 01:03 ID:u98tgBn2
ブラジルの小学生より下手糞だし、遥か遠距離でチマチマなにか
やってるだけだし、Jリーグ生観戦する奴らってサッカーファンじゃないと
思う。ただの変態。

スカパーでレアルの試合みてる俺のほうが高尚。
508 :02/04/09 01:07 ID:???
>>506 507
クソスタ云々より、
結局Jが嫌いなだけじゃねーか。
509 :02/04/09 03:18 ID:91DG9cSd
>>u98tgBn2
ブラジルの小学生のプレーをどこで見たのか教えてくれ(w
510U-名無しさん:02/04/09 03:26 ID:???
サッカー専用も増えてきていると思うけどな。
国立も陸上兼用の割には見やすいと思われ。長居もそこそこ。
最悪なのが横国。
511 :02/04/09 04:31 ID:???
>>506
俺も初めての国立でそう思った。スカパーで見た方が得だなと思った
ゴール裏で見たのがまずかった。
コンサートみたいに、前の方の席が高くて後ろのほうが安い席だと思い込んでいた
512 :02/04/09 08:36 ID:???
>>509
CFZ・ド・リオでジーコの開いたサッカー大会に招待された
鹿ジュニアユースがチンチンにされたことにショックを受けた>>507
513_:02/04/09 11:04 ID:???
>>499
現時点で平均が2000人を少し下回るくらいだと、
たぶん今シーズンが終わった頃には、
昨シーズンと同じ位になってると思う。

観客動員が1番多いのは、夏休みに入ってからなので
そう心配することはないと思われ。
514 :02/04/09 13:09 ID:???
>>513
昨年の観客は新スタ効果が大きかったから
今期これまでで2000人程度減ならかなり(・∀・)イイ!!のでは?
515U-名無しさん:02/04/09 14:28 ID:e3SigI+R
2001  16,548人 (1st:17,454人、2nd:15,641人)
2002  15,765人
516U-名無しさん:02/04/09 14:40 ID:???
陸上トラック兼用の中では長居はそこそこ見やすい。
最悪なのは横国と西京極。
517U-名無しさん:02/04/10 08:06 ID:???
春の園遊会に川淵チェアマンらが招待。東京・元赤坂の赤坂御苑で今月23日に開かれる。
読売 http://www.yomiuri.co.jp/04/20020410ic01.htm
518 :02/04/11 14:47 ID:8bVoD6F1
http://www.asahi.com/sports/baseball/K2002040502602.html
ベースボールファンへ、後十年の辛抱です。
519 :02/04/11 17:02 ID:???
ワールドカップが分催になって萎えた。
姦国のハッタリに屈した亜フォなサッカー協会。
もうJリーグに未来はないと感じたね。実際そうなってるし。
520U-名無しさん:02/04/11 17:38 ID:???
>>519

確かに萎えたね。
共催になるなら、いっそのこと辞退してほしかった。

一生に一回、あるかどうかの日本開催が中途半端に・・・
521 :02/04/11 17:49 ID:???
W杯を誘致するのは時期尚早だったね。
522 :02/04/11 19:16 ID:???
>>519
Jリーグの川渕は単独開催を主張したのよ。
でも政治家やサッカー協会のアフォ幹部が
未来のために共催をしようなんて薄甘いことぬかした。
523かんじわるいにゅ ◆PAuPZjcA :02/04/11 19:20 ID:???
長沼か?長沼なのか?
524名無し:02/04/11 19:21 ID:9nArFyE7
共催だから意味があるのに519〜522の人は嫌韓家だな。ハングルトピで爆発しろ!
525 :02/04/11 19:24 ID:???
韓国弱いんだから引っ込んでてください
526 :02/04/11 19:24 ID:???
>>523
長沼は、苦々しい顔してたから違うと思う。
元横浜市長の高秀とか自民党のヨーダが共催に尽力したらしいよ。
527名無し:02/04/11 19:24 ID:9nArFyE7
椅子男も園遊会参加か、出世したな〜陛下のお済付じゃもうナベツネも文句が言えないよな。
528 :02/04/11 19:26 ID:???
527はナベツネのドキュソ加減を甘く見ている。
529 :02/04/12 15:01 ID:???
ナベツネは平民じゃ自分が一番エライと思ってるからね
530U-名無しさん:02/04/12 21:12 ID:???
777
531U-名無しさん:02/04/15 19:01 ID:???
園遊会でナベ常がひるむはずもない。。。
532U-名無しさん:02/04/20 00:28 ID:???
みんな本当はナベツネが好きなんだろう
533 :02/04/20 00:58 ID:???
マンセーしてる奴気持ち悪い
TBSとテレ朝のバカサヨマスコミに支持されて楽しいか?
534U-名無しさん:02/04/21 15:07 ID:???
それにしても日本人ってスポーツ観戦が嫌いなのかな。
アメリカが日本の2倍の人口。メジャーなプロ競技に限って
もNBA、MLB、NFL、NHL、あわせて120チーム以上だよ。
この他にも当然MLSがあるし、独立リーグもかなり盛んでそれなり
の観客を集めている。

日本はプロ野球が12チーム、Jが16プラス12の28チーム。
こんなに少ないのに万の観客を集められないチームもある。
サッカーは相当に試合数少ないし。日本人とアメリカ人のスポーツ
観戦の平均回数って凄い差になりそう。何でだろう。
Jリーグがどうこうという以前にこのあたりの国民性からして
厳しいような。
535U-名無しさん :02/04/21 18:45 ID:???
スポーツはよっぽどの思い入れが無いと
やってないとワザワザ観に行かないと思うよ。
学校で体育はやるけど、部活でやる人は結構少ないしな。
サッカーに対して野球は国民スポーツだから、逝く人多い。
因みに折れはサッカーやってたのでサッカー観に逝くよ。
536名無し:02/04/21 18:48 ID:xYb46wpm
日本ではスポーツ=体育会系=上下関係厳しい=根性が定着してるからイメージ悪い
537 :02/04/21 19:00 ID:???
軍隊式体育と部活を、スポーツそのものだと勘違いさせたまま
生涯スポーツとして楽しみを教えなかった学校体育の罪は重い。
未だにスポーツは子供と時にやる物でプロや実業団は
その延長であり 大人になって金を払ってでもやる物ではない、
金を払って見に行くものではない、と考える人は多いだろう。
538 :02/04/21 20:28 ID:???
日本人は自分の好きな競技以外をひたすら敵視するやつが多いしなあ...。
サッカーでも野球でもハンドボールでも、実際に観れば面白いところが沢山あるのに。
539U-名無しさん:02/04/22 09:35 ID:???
つかスポーツ自体を敵視してる香具師は一体…
540U-名無しさん:02/04/22 12:53 ID:???
恐ろしいことにアメリカのMLSって結構観客集めてるんだよね。
当然ながらかなり幅はあるけど、だいたい1万数千人くらい集めている。
具体的には2001年で一試合平均14,962人という実績。

「人気のない」サッカーでさえこの数字。この上にNFL, NBA, MLB, NHA
があるんだから。NFLなんて一度(15試合)に100万人近い観客)を集める
わけだ。カレッジのバスケとアメフトも信じられないほどの人気だしね。

日本人と米国人の平均スポーツ観戦回数は凄い差になりそうだね。
恐らく何か統計があるだろうけど。試合数や観客数という数字をちょっと考
えても10倍くらい違いそうだな。

地元のチームを応援するのが当たり前。そして、そのチームの応援のため
スタジアムに何度か足を運ぶのが当たり前というのが感覚がないからね。
Jリーグはそれを目指しているわけだけど、日本に存在していない文化だから
それなりの年月はかかるね。
541U-名無しさん:02/04/23 13:22 ID:???
亀レスになるが
もしドーハを勝ちぬいてアメリカW杯に出場していたら
0-3、0-5、0-2とかいうスコアで惨敗して
やっぱり日本人にサッカーは無理と言う風潮になってたと思う。
客観的にみて世界で戦える面子じゃなかったよ。

サッカーブームが来ても、バスケブームの様な感じになったんじゃない?
バスケブーム=NBA+スラムダンク≠日本のバスケリーグ
542_____:02/04/23 14:58 ID:Kq8AhbS3
まあ、スペインとドイツには、全く試合にならず
オデヨン(0-5)を食らっていたのは、
間違いないからね。

まあ、その次のワールドカップは、3敗したけれど
なんとか全て、試合として成り立っていたからね。
これがあったから、それなりに経験と実践を積んだ奴が増えれば
結果もついてくるんじゃないかという風になったからね。
543名無し:02/04/23 16:11 ID:???
なにしろ日本人はついこの間までジャイアンツマンセーでしたからスポーツ関しての理解度は北朝鮮並のレベルでしょう。
544名無し:02/04/23 16:13 ID:???
巨人、大鵬、卵焼き・・・国民みな一緒に応援
545U-名無しさん:02/04/25 19:08 ID:???
でも現状を考えると、そういう日本人に完璧に合っているのがプロヤキュウ
なんだよね。一極集中で殆どのチームが大都市圏に集中し、さらに全
12球団の中で一チームに極端に人気が集中する。
全国放送による高視聴率を第一に考えれば、必然と言える。たとえ野球が
どんなに人気があっても、30チームあって、各チームに人気が分散してい
れば全国放送で視聴率を取るのは不可能。

サッカーは地道にコツコツがんばりましょう。川淵は当たり前のこと
をしているの過ぎないんだが、日本では新しい文化だから。
546U-名無しさん:02/04/29 03:53 ID:???
547 :02/04/29 04:55 ID:???
これからは地方の時代なんだろな
全国各地にクラブがあって、それぞれが地元のクラブをサポートする
別に野球が悪いわけじゃないが、一極集中ってのは
あまりいいことじゃないんだろう
548>545さん:02/04/29 05:29 ID:???
 「サッカーは地道にコツコツ」に賛成! 
 ”Jは田舎もんのスポーツ”などと野球オタに煽られても
 自分の地元にサッカーチームがあるのは良いよ。
 チャンピオンズリーグは確かに面白い。イタリアの中田すごい。
 それに比べればレベルは低いだろうけど、やっぱり地元の
 Jチームが気になるなあ。そんなに熱狂的なサポーターじゃ
 ないけど、そんな気にさせられてる。
 
 巨人や阪神が優勝してもガッツポーズも万歳もできないもんね。
 巨人ファンに逆に「田舎もんがなぜ喜ぶの?」と言われそう。
 むかし阪神優勝したときにトラジマのメガホン持ってた近所の奴は
 異様だったし。私は無理に都会人ぶらず地元チームを愛しますよ。
 
 
549U-名無しさん:02/04/29 06:05 ID:???
土曜日,ナビスコの帰りに駅まで歩いていたら,スタジアムの方から自転車に乗った
子供たちが4人ほど小学校の校門へ。
自転車を止めるのももどかしそうに休日開放の校庭にダッシュ。
校庭ではその子のサッカー友達と思われるグループが3対3ぐらいで球回し中。
「試合どうだった?」「勝ったよー。3−0。」「おー」
「俺,今日ドリブルの練習するから。」移籍後初先発の選手のドリブルに刺激されたのか。

そんな風景を見ながら思った。
川淵さん,あなたのやってきたこと,根づきつつあるかもしれませんよ。
550 :02/04/29 08:45 ID:???
世の中、保守的な人もいるだろう。Jリーグがはじまるまで実質スポーツで娯楽
だったのは野球だけしか無かったのだから。長嶋茂雄や王貞治などのスター選手
に人生助けられた人達にとっては『巨人中毒』になるのはしょうがない。でもね
自分達の応援するチームを愛する事とそれによって他のスポーツを貶めることは
同じじゃないと思うがな。(俺は野球とサッカー両方好きです。)
551名無し:02/04/29 10:39 ID:???
それにしても日本はあまりにも首都圏にすべてが集約してるからIT分野でもアメリカみたいにならんよ、地方に人材が分散していく何かを
しなきゃ日本そのものが発展はないかも
552名無しさん:02/04/29 10:51 ID:???
ただ、首都のチームが強豪じゃないというのが痛いわな。
こんなのドイツくらいでしょう。
(それでもヘルタとガスならヘルタの方が上)
田舎が栄えるのは悪いことじゃないが、中心部が強くならないと
全国的にメジャーになりづらいのは確か。
その点では川淵が緑の東京移転をなかなか認めなかったのは
唯一のミスだったのではと思う。
553U-名無しさん:02/04/29 10:52 ID:???
>>551
あほか、逆だろ
日本程度の国は今後も首都圏に
すべてを集中していくしかないのじゃ、この田舎者!
よって、ナベツネ>>>>>>>>>>>>川淵。
554U-名無しさん:02/04/29 11:11 ID:???
今後日本は急激に人口が減少し
いやがうえにも首都圏の人口集中度は増していく。
間違いなく、今よりも地方都市の相対的な力はなくなり
日本は世界にも類をみない中央集権国家になる。
もちろんこれはあくまでも予想だが、
地方から首都圏に移住した方が金、情報、娯楽等手に入れやすいので
地方→首都圏の人の流れは止められんだろう。
川淵マンセーの賢者諸君は自分の故郷を決して捨てるなよ!
555U-名無しさん  :02/04/29 11:19 ID:???
>>552
東京にJ1チームができてまだ2年目。
もっと言えば、J開幕してまだ10年ちょい。
別にあせる必要はないんじゃない。

Vはともかく、F東京の支援企業240社は
やっぱり脅威だよ。
556U-名無しさん:02/04/29 11:20 ID:???
>>554
大震災で首都圏全滅の可能性の方が高いかと。
557名無しさん:02/04/29 11:22 ID:???
それと田舎チームが潰れることでサッカーのイメージが低下するのは御免。
だから経営基盤の脆いとこは立ち上げないでほしい。
558U-名無しさん:02/04/29 11:29 ID:???
>>557
最近は、だいぶ経営ノウハウの蓄積が進んできているから
心配無いよ。経営危機を材料に地域にアピールしてる。
もともと目の無いチームは地域リーグレベルで淘汰されるし。
559U-名無しさん:02/04/29 11:32 ID:???
考えてみれば10億もあれば
J2チームなら運営できるわけで
1年に道路1本or橋1本我慢すればいいんだがな。
クラブスポーツに理解のある地方自治体首長が
増えてくれることを切に願う
川淵はそろそろJクラブを立ち上げる力のある都市
(岡山、松山、金沢等々)に働きかけてもいいのでは?
実現するのは何年も先かもしれないが・・・







560 :02/04/29 11:37 ID:???
>1年に道路1本or橋1本我慢すればいいんだがな

そういう例えされるとサッカーチームなんか要らないと思われる
561U-名無しさん:02/04/29 13:03 ID:???
そうか?
3月の道路工事なんて「今年のうちに予算使い切らないと来年から貰えるのが減ってしまう」って理由だけでやってんだから
それこそ無駄だし

四国に住んでても橋3本もいらんと思う。愛媛と徳島の橋はいらん。
562名無し:02/04/29 14:34 ID:???
そうそう10億の道路のうち半分以上を自分達の懐に収めてるやつらがいるから実現不可能。
563   :02/04/29 14:35 ID:96LTsNFw
川淵さん、ヴェルディの社長にはならないように!
564名無し:02/04/29 14:36 ID:???
懐に収める側に回れるならサッカーチーム反対を叫ぶぞ!!
565名無し:02/04/29 14:40 ID:???
ヴェルディが消滅したら荒らしの矛先はやっぱ劣頭へ行くんだろうな。でも報復合戦かな・・・
566 :02/04/29 14:46 ID:???
>>561
その公共工事予算?をJクラブのプロチームにあげろなんて思うわけないが、
そのプロチームを含む地域クラブにするという観点からハード・ソフト投資に廻して欲しい。
芝生のコートやクラブハウスなどがハード部門投資。
567U-名無しさん:02/04/29 15:03 ID:???
都道府県にひとつぐらいJ目指すクラブが欲しいよね。
特に今回のW杯キャンプ地はハードも整ってることだし。
松本だっけ立派なサッカー場つくったところ。
568U-名無しさん :02/04/29 15:26 ID:???
>>567
市原と名古屋が因縁の対決をします
569 :02/04/29 15:49 ID:???
税金頼みで細々やるしかないJリーグ
570Uー名無しさん:02/04/29 16:06 ID:tciGoTeY
PART3のタイトルは「川淵の功罪」に決まり!
571 :02/04/29 16:14 ID:???
却下
572Uー名無しさん:02/04/29 16:26 ID:tciGoTeY
>552
みんなそれに気づいてるんだけどね。
573U-名無しさん:02/04/29 16:28 ID:???
>ID:tciGoTeY
全角お疲れさん
574U-名無しさん:02/04/29 16:33 ID:???
メール欄全角空白って物凄い書き込み数だな。
せめてsageろよ。
575トナカイ:02/05/03 17:11 ID:UrYfy/XX
あのヒトは癌だね。
日本の老害化の象徴ていうか・・・ああいうのは死ななきゃ治んないわ。
576 :02/05/03 17:51 ID:???
>>575
すでに前立腺癌だよ
577U-名無しさん:02/05/03 18:01 ID:???
しかし、日本の国家規模では地方密着は無理で大都市集中が正しい姿だと
言っているやつは、ヨーロッパで日本より広い国がどの程度しかないか
わかってて言ってるのかね。
578 :02/05/03 18:28 ID:???
>>577
広いとか狭いとかの問題じゃねーよ。ヨーロッパの歴史的背景も考えろよ。
戦国時代のままなら、もっとJが盛り上がったのにね。いかんせん天下統一が・・・
579U-名無しさん:02/05/03 19:22 ID:???
>>578
アフォ?
江戸時代の統治体制知ってて言ってる?
580 :02/05/04 07:41 ID:???
日本は明らかに経済大国であると同時に人口大国。
私も日本が5千万程度の人口なら大都市集中も仕方ないかなって思う
けどね。5千万程度と言っても、欧州なら大国になる人口だけど。
581U-名無しさん :02/05/04 19:23 ID:???
明治から始まった中央集権が
戦後の東京一極化で完成してしまった。
権力も金も情報も全て中央が支配しているからな。
582 :02/05/07 02:24 ID:???
>>577
アフォだね君。
ヨーロッパで日本より山の多いところ幾つあるのよ?
日本の国土の9割が山地で使い物にならねーんだよ。
583 :02/05/07 02:35 ID:???
基本的に日本のプロスポーツ、といっても野球しかなかった訳だが、
企業の宣伝と云うより、単に税金対策の為に存在したと思われる。
「広告料」の名目で野球チームにプールすれば、課税されない。
極端な話、チームは観客がゼロでも何も困らない。むしろ入ってもらったほうが
国税局に「儲かってるんじゃないのか?」と睨まれて困るわけだ。
584583の続き:02/05/07 02:39 ID:???
その象徴がパ・リーグで観客はいつもガラガラ。
フロントも親会社から出向してきた窓際社員ばかり。
ただ最近は様子が変わってきたようで、親会社は儲かってない、
選手の年俸は高騰したわで少しは経営の事を考えるようになってきた。
もっとも怠けてきたツケは大きいので相変わらずガラガラ。
とは言っても十年前と比べたら驚くほど入っているのも事実。
585584の続き:02/05/07 02:45 ID:???
そんなこんなでJリーグが誕生。
それまでプロ野球しかプロスポーツが存在しなかったので、
企業もファンもそちらへ殺到した。無論企業側は税金対策の面が大きい。
プロ野球は参入障壁が大きいので、これまで入りたくても入れなかった。
586585の続き:02/05/07 02:51 ID:???
J開幕当初は市民クラブと呼べたのはエスパルスくらい。
ハッキリ言って企業リーグと大差なかった。2年目も3年目も。
そんな中で事件が起きた。ナベツネの「川淵は独裁者」発言。
まあ大事には至らなかったが、大きな歪めを残す事になる。
587586の続き:02/05/07 03:02 ID:???
そしてJリーグが儲からなくなってきた。
選手の年俸は高騰したが、客は減り、テレビの放送も減った。
企業名が入ってないので広告効果も薄い。税金対策とは言えこれではキツい。
そこでナベツネが吠えた「これ以上チーム数を増やせば潰れるぞ」と
川淵は動じなかった。「税金対策させてやってんだから文句言うなよ」
というのは私の推論だが、ナベツネに同調したチームはそれほど
多くないので、あながち間違ってないと思われる。
588587の続き:02/05/07 03:10 ID:???
だがナベツネの考えは少し違っていた。Jリーグを税金対策としてではなく
「ビジネス」として受け取っていたのである。現に読売グループは
巨人によってボロ儲けしてきた。チーム名に「読売」の文字は入っているものの
愛称は「巨人」新聞報道も巨人、ユニフォームに広告も入ってない。
これがサッカーチームなら世界でもレアルマドリ−くらいしかない。
589 :02/05/07 03:22 ID:???
>>588
袖に「YOMIURI」と入ってた気が・・・
590588の続き:02/05/07 03:34 ID:???
ナベツネの要求には動じなかった川淵だが、Jリーグはシャレにならない事になった。
各チームは「親会社の税金対策」に没頭し、有力外国人は次々放出、日本人にも
リストラの嵐が吹き荒れた。背に腹は変えられず、川淵はJ1チーム数の削減を決めた。
そんな中、横浜騒動が勃発。全日空に「合併を認めないと撤退するぞゴルァ」と脅された。
このご時世、大企業に逃げられると痛いので泣く泣く了承。
591590の続き:02/05/07 03:36 ID:???
>>589
気付かなかった。
592590の続き:02/05/07 03:50 ID:???
しかしこの時の川淵の決断は間違ってなかったかも知れない。
仮にナベツネの要求を飲み、リーグの「市場価値」を維持したとしても
欧州クラブの札束攻勢には敵わない。日本人、外国人を問わず、
有力選手の流出は避けられなかったであろう。
593592の続き:02/05/07 03:58 ID:???
ご静聴ありがとうございました。
594 :02/05/11 16:29 ID:???
あげ
595名無し:02/05/11 17:20 ID:???
サッカーは浮き沈みが激しいし野球みたいに勝ったり負けたりじゃ優勝できないからマスコミがチームを持っても無理じゃないの。
596 :02/05/11 18:15 ID:???
俺は企業名入れてもいいと思う。
入れたいなら入れればいい。
でもそんなチームに愛着はもてないわ、社員でもないのにさ。
597            :02/05/11 18:24 ID:???
それがおかしいよ。ディナモキエフやスパルタクモスクワは内務省職員や陸軍の軍人しか愛着もてないの?
598 :02/05/11 18:32 ID:???
ナベツネって学生の時サッカー部員じゃなかった?
氏家だっけ?
599U-名無しさん:02/05/11 18:57 ID:???
読売クラブを認めていたら
毎試合東京スタジアムは超満員になっていたであろう。
氏ね、川淵!
600U-名無しさん:02/05/11 19:14 ID:???
600げっと
ワショーイ
601U-名無しさん:02/05/11 19:18 ID:???
>599
川渕が東京にチームを作らなかったのはミスだよな。
東京 YOMIURI FCって名前にすりゃよかったんだ。
602 :02/05/11 19:22 ID:???
>>601
略して?
603 :02/05/11 19:22 ID:???
東京FC対FC東京
604_:02/05/11 19:31 ID:???
東京YG(とうきょうよみうりじゃいあんつ)
605U-名無しさん:02/05/11 19:34 ID:???
地元意識を喚起するためのJリーグ
まだまだその意識は日本人には根付いていない
今の中途半端な状態では地名を付けることを徹底的に指導しべし
606 :02/05/11 19:35 ID:???
そうそう、ナベは別に読売ってつけなくても
東京にさえあればあんなに噛み付かなかったんじゃないの。
607 :02/05/11 19:43 ID:???
もはや緑は風前の灯火
608U-名無しさん:02/05/11 20:10 ID:???
東京スタジアムが出来てから移転できただろ
当時もスタジアム作ってから文句いっとけよ

609=0=:02/05/11 20:17 ID:HfIxhSkE
読売がヴェルディに戻って来ることはないのか?
本拠地は東京だし、いい選手さえかき集めれば、
再びビッグクラブになれる素地はある。
ビッグクラブを作れば、企業名をつけなくても宣伝にはなるだろ。
横浜しかり、名古屋しかり、浦和しかり。。。
96〜98年の頃だって、そこそこ客は入ってたのに、
勿体無い。
もはやナベツネが氏ぬのを待つしかないのか?
610名無しさん:02/05/11 20:19 ID:???
鍋様の脳みそは「チームに企業名を入れること=自分の勝利」とういう意識ですでに固定化していますので
そんな柔軟な対応はでけまへんわ
611 :02/05/11 20:22 ID:???
>>609
鍋常が氏ねば塵売はホイホイと緑に戻ってくる気がする・・・
612U-名無しさん:02/05/11 21:17 ID:???
巨人勝ったよ
613 :02/05/11 21:26 ID:???
もう遅いわ。緑がやるだけで国立が5万入った頃に
移転を認めなかったのはチェアマソの唯一の失敗。
614 :02/05/11 22:00 ID:???
単独チームの都合で国立競技場を自由に使えないだろ?

鍋常他チーム関係者の数々の川崎市軽視の発言と、菊原、山口など
才能ある若手を育てきれなかったのが読売凋落の原因。
615U-名無しさん:02/05/11 22:04 ID:???
読売の運営の下手さを他人に押しつける阿呆共
616U-名無しさん:02/05/11 22:20 ID:???
>>587
ここが間違ってるじゃん。
Jへ補填とかでお金を出すと寄付扱いになって税金対策にならないんだよ。
野球は企業名がついてるから広告費になる。
だからJのやり方は駄目で企業名をつけろってって主張したんだよ。

617:02/05/12 01:27 ID:FOq50Sk8
>>今度の巨人みたいに持ち株会社の下部会社にすれば、企業名名乗らず赤字補填しても経費として落とせる。もっともJはそういう形嫌うだろうがな。
618:02/05/12 01:29 ID:FOq50Sk8
緑はこのまま消える可能性もあるが、過去のように復活する可能性もある。
椅子は読売バッシングをしたことに正直後悔してるとは思う。だから東京移転あっさり認めたのだろう、贖罪意識で。
619:02/05/12 01:33 ID:FOq50Sk8
昔から(椅子の出身母体である)古河の読売バッシングはすさまじいものが
あったが、J開始後の椅子の読売バッシングは、サッカーまで読売にでかい
顔されることの危機感、古河閥の仲間意識、それと多分玉木んあたりに読売
潰す絶好のチャンスとそそのかされたのだと思う。相手は画に書いたような
悪役レスラーだし。
620U-名無しさん:02/05/12 01:34 ID:???
>>619
短命の悪役レスラーだったね。
今は同情買ってるし。
冬木とどっこいか。
621:02/05/12 01:35 ID:FOq50Sk8
まあガスに駒沢、国立の併用認めて緑に認めなかったのは誰が考えても椅子の緑に対する嫌がらせだな。
今ころ後悔してるかもしれないが。
読売にでかい顔される危機感は杞憂だったな。
622:02/05/12 01:37 ID:FOq50Sk8
鍋が逝ったら読売本社も戻る可能性はある。読売幹部に
そういう発言する人もいるし。
ただ筆頭株主は日テレのままだろう。
623U-名無しさん:02/05/12 01:37 ID:???
>>621
ガスは東スタ使用の計画があって、単年限りの
駒沢・国立だ。
緑は東京進出にあたってなんか計画出してたのか?
624:02/05/12 01:42 ID:FOq50Sk8
ウジイエは鍋に気使ってJバッシング発言を繰り返してきたが、最近この盟友関係も微妙になりどうなるか不透明。
ウジイエ他死にけたじじい連中は相変らず巨人マンセー、野球マンセーだろうが、日テレの若い役員から現場は欧州サッカーなどの
盛り上がりからサッカーの将来性を高く感じてるのも多いと言う。トヨタカップ開催してるくらいだし。

今の弱い緑なら商売にならないが、せめて鹿島くらいに立場になれば充分儲かるソフトになると感じてるのも多いと思われ。
625:02/05/12 01:43 ID:FOq50Sk8
>>623
既に調布基地の跡地にサッカースタジアム建設の話は進んでた。
例の件で4年遅れたが。
626:02/05/12 01:46 ID:FOq50Sk8
椅子は読売潰した満足感、達成感と共に有力チームが寒い状態になって
しまったことへの危機感は半々くらいか?
最近は「首都に強くて人気のあるクラブが欲しい」などとJ開幕当時とは正反対のこと言ってるし。
627U-名無しさん:02/05/12 01:46 ID:???
>>625
4年後じゃ常識的に考えてムリだろ
628U-名無しさん:02/05/12 01:48 ID:???
J開幕の時に、鹿は屋根付き作ったんだから
緑がどうしても東京で、ってんなら、鹿以上の
事をせんとイカンかったのと違うか、ああ?
629_:02/05/12 02:02 ID:???
バランス考えずに大物外国人に2億使うクラブのサポが
弱体化の理由を“イジメ”にしようとしている
ムリヤリなスレはここですか?
630  :02/05/12 04:19 ID:???
大体、

J以前 守旧派=企業アマ体制維持VS読売ク=クラブ&プロ化推進
J以降 Jリーグ=クラブ&地域密着VS読売新聞=企業色強化

なんだから、J以前のカッコイイヒールっぷりが完全に無くなって
言い分が180度転換してるのが笑える。
鍋常がしゃしゃり出てこなければ、今でもそこそこの動員力を
維持できてたかも知れんのにな。
631U-名無しさん:02/05/12 04:30 ID:???
>>630
なんか新撰組みたいだ。
632 :02/05/12 04:53 ID:???
ナベツネはスポーツをビジネス(お金)と捉えている。1チームくらい企業チームがあっても
よかったのでは?アンチ企業チームファンも増えてリーグが活性化するのに。
喰うか喰われるかの競争がないと発展しないね。努力しないチームは低迷してよろしい。

Jももうチョットしっかりしないと欧州の巨大なサッカービジネスの波に飲み込まれちゃうよ。
W杯後にJの有力選手が全員さらわれちゃうかもね。それでも地域密着でシコシコやりますか?
633寝る前にカキコ:02/05/12 05:03 ID:???
>632
今のヴェルディは企業色を打ちだしたがために低迷してるんじゃないのか?

Jがしっかりしなきゃいけないのは同意だが、企業チームなら有力選手を
引き止められるのか?


634U-名無しさん:02/05/12 14:11 ID:???
一人変なのが居るな。

Jの年棒を高騰させる金があったら東京都内にスタジアム建設してりゃ良かったのに
635U-名無しさん :02/05/12 18:46 ID:???
金額の桁が違うと思われ
636  :02/05/15 00:04 ID:???
>>いーじゃねぇか、4年に一度しか
>>もりあがらねぇんだから許してやろうぜ。

いや、実際問題、今回はそういう一時的な影響じゃ
すまなさそうだから焦っているわけで。

 (1) 世界最高の熱狂を日本国民が生で体験。
     ↓
 (2) サッカーというスポーツに目覚める。
     ↓
 (3) その後、ドメスティックなプロ野球には見向きもしなくなる。

と、こういう事態が容易に想像できるから焦っているわけなのよ。

良い例がナベツネ発言。恐怖の裏返しなんだよね。
637 :02/05/15 00:13 ID:???
>>636
多分、日本が予選突破して、決勝トーナメントに進めば、そうなる可能性
が高い。予選敗退なら、今とそんなに変わらないか、若干、しらけムード
がでるかも。
638U-名無しさん :02/05/15 00:47 ID:5VgREdjq
>>637
日本の成績はあんまり関係ないかも。

逆に、日本が勝ち進むと、変なお祭り騒ぎになって、
一過性のブームになっちゃうかも。

日本が敗退した方が、サッカーの面白さが浸透する
という意味では良いかもしれない。
639 :02/05/15 14:06 ID:???
>>638
日本が敗退した方が良い
目先の勝ち星に捕らわれてはならない。
640 :02/05/15 19:42 ID:???
>>636
ナベツネは2004アテネ五輪や野球W杯に関心をもってますガ。
641U-名無しさん:02/05/15 20:13 ID:???
>>636
国民行事に盛り上がるのが大好きな日本人だから、ワールドカップが
プラスになるとは限らんよ。オリンピックでスケートで盛りあげっても、
4年に一回見るだけ。サッカーも多くの人にとっては同じ。

それに、今でも日本代表は人気ありすぎるくらい、異常な注目を集めている。

サッカー人気というのは、すなわち地域のクラブチームの人気が鍵だよ。
もっと言えば、サッカー抜きにスポーツ文化が根付くかどうかの鍵はね。

欧州のサッカークラブチーム、アメリカの各プロスポーツのチーム、様々な国
のスポーツ(チーム)は全て地元の熱狂に支えられている。日本はそういう状況と
は程遠いわけだ。正直、ワールドカップは早すぎたと思う。国民みなで盛り上がる
こと大好き、オリンピック大好きな日本人は確実にワールドカップでも盛り上がる
だろうけどね。だからこそ、ワールドカップは地道なサッカー普及にはマイナス
だと思う。


642U-名無しさん:02/05/15 21:49 ID:???
ここは比較的まともだな。
643  :02/05/15 22:16 ID:???
バレーが悲惨ですよ。おめーら。
644U-名無しさん:02/05/15 22:23 ID:???
というかまだ日本人(特に年寄り)はサッカーの存在に慣れてないから
サッカーの試合を見る機会があるというだけでも非常に有意義な事だと思う
食わず嫌いの人もいるだろうし、実際にW杯でサッカーを見てファンになった人も多い
W杯後には今よりテレビでの露出が減るだろうけどサッカーファンは増えるよ
645U-名無しさん:02/05/15 23:16 ID:???
>>644
それなら自国開催でなくても同じ。
フランスだって異常な注目を集めて、国民全員で盛り上がってテレビ
観戦した。

今は地道にクラブチームを根付かせること。地元のチームを応援する
という文化を根付かせる時だと思うけどね。

自国開催という100年に一回もないような切り札は取っておきたい。
こんなこと言っても仕方ないけどさ。サッカー=代表(ワールドカップ)
というイメージも今以上に植え付けられちゃうし。
代表は今でも異常なくらい注目を集めてるんだよ。問題は・・・
646 :02/05/15 23:20 ID:???
だからサッカーに全く縁のない人達がサッカーに触れる良い機会だろ?多少はJの人気にも繋がるよ。
647 :02/05/15 23:44 ID:???
>>645
実際、フランスW杯もサッカーという競技の普及に
大きな影響を与えたと思うし、今回はそれ以上が期
待できるって話だろ。時差も無いし。>自国開催。
648U−名無しさん:02/05/16 03:40 ID:???
マスコミの騒ぎ方からすれば
サッカー=4年おき ってな事にはならんだろう。
大して結果が期待できない
日 本 サ ッ カ ー 「 オ リ ン ピ ッ ク 」代 表
が、結果が期待出来る他競技に比べて、ヤケに大きく取り扱われる。

まあW杯後も同じかどうかは分からんが、少なくとも
ここ最近の2つの五輪ではそーだった。
つうわけで、メディアがサッカーを取り上げてくれる機会は
2年ごと。つーことでよろしいのでは。
649_:02/05/16 03:48 ID:???
>648
いや・・・・予選に勝たないと
650468:02/05/16 03:53 ID:???
>>469
あ〜。それがあった(笑)
でも、ツーロンで若いの頑張ってるから
次の五輪も行けそうじゃねえの?
651 :02/05/16 08:56 ID:???
プロジェクトXとか「空っぽのスタジアムからの挑戦」とかで、Jの理念を
最初に打ち出したのは木之本ほか、川淵の一つ下の世代だってことがわかって
きたね。
もちろん川淵の強いリーダーシップがなければここまでこれなかったとは思
うけど。日本サッカー協会はモロに日本型の組織だけど、サッカーに対して
ピュアな人間が揃ってて良かったね。
652 :02/05/16 17:01 ID:???
>>643
バレーラクビー(はましか)の凋落は襟を正して分析しなきゃならんな。
俺のめの黒いうちは、Vゴールやめねーよ。
654 :02/05/16 20:05 ID:???
宣伝することをお許しください。
半年前に某商社をリストラされ、職安に通いながら日銭で暮らしている者にございます。
しかしながら時代は50代には厳しく、蓄えも底尽きようとしています。
子供にも恵まれず、女房は病床に伏し、もはや私には絶望しか残されていませんでした。
インターネットで情報を探し、色々なビジネスに取り組みましたが失敗の連続。
このカジノは最後に残された光であります。

嘲笑、同情感じていただいた方、何卒宜しくお願い致します。
http://www.imperialcasino.com/~1hvd/japanese/

恥文失礼致しました

655 :02/05/18 01:39 ID:???
>>1
いや、実際問題、今回はそういう一時的な影響じゃ
すまなさそうだから焦っているわけで。

(1) 世界最高の熱狂を日本国民が生で体験。
     ↓
(2) サッカーというスポーツに目覚める。
     ↓
(3) その後、ドメスティックなプロ野球には見向きもしなくなる。

と、こういう事態が容易に想像できるから焦っているわけなのよ。

良い例がナベツネ発言。恐怖の裏返しなんだよね。


656U-名無しさん:02/05/23 20:48 ID:b4qI6+zw
W杯にからんで、またナベツネの暴言はあるのだろうか
657U-名無しさん:02/05/23 21:34 ID:cmEPOZd2
655
ちょっと違う

1) 世界最高の熱狂を日本国民が生で体験。
     ↓
(2) サッカーというスポーツに目覚める。
     ↓
(3) その後、マンション購入を装って女の人に強制わいせつしようとする輩が増殖

と、こういう事態が容易に想像できるから焦っているわけなのよ。

そりゃ確かにあせるわな。
658U-名無しさん:02/05/23 21:44 ID:b4qI6+zw

                           ,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,
                         ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,,
                       /;;;;;;;;;;,-'''"     ゙'''ヽ;;;;;;ヽ
                       /;;;;;;;;;'''           ヽ;;;;l
                      /;;;;;;;;;'"             _ヽ、
             r‐、'" )    i';;;;;;;;;;;            ,,;;;;;;-=ヽ、
            /  / /     |;;;;;;;;;;|  ,,,,,;;;;;;;;;-、    ‐'"゙_,,,,,,,_\
          r‐、' ヽ/ヽ/゙l    |;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ   "‐=二 ̄ヽ、
         /  ノ / /、ノ     |;;;;;;|  '",,,-==‐ ヽ  " 、      ヽ
        /ヽ、/ヽ/ヽ/ /    ,┴、;|  ==ニ-‐'" ,    ヽ、     ゙i
       /ヽ、/  / /、_/     |l |ヽl        /l      .)\    i
      /   /--/、/_ /     \|lノl       /└-‐ヽ-‐'    ヽ   i
     / ─'''"    ''、/       l、 ゙|      /   ,,---'ニ=メ i  .|       きに すんな
    /          /        ヽ-i      i'  /-l「ヽ┼+// ;;  /
   ./ ─-、__,,-- /          ヽ、    ヽ=ヽ─++-''ノ    /、
  /        / ̄ヽ          ,,,,\    ヽ  ゙‐─''''''"~    / ヾヽ、
 /        /    ゙\____,,-''''"   \               / )
./        /     l'"      ヽ、    \ヽ、           / /
        l      l    __,,,,ノ      \ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" /
        l      ,,,-─''"             ヽ、,,,       ,,‐"
       人 ,,,,,,─''"                    ゙゙゙'''''''''''''''"~
659お前名無しだろ:02/05/23 22:15 ID:CQEWo2T8
@ナベツネ=本当に野球のルールーを知っているかも怪しい。
 川渕=元選手。

Aナベツネ=特高警察出身のオッサンが作った新聞社でヤクザな政治番記者をやってた奴。
 川淵=ビジネスマンとしてもそれなりの仕事をしてきている。
660U-名無しさん:02/05/25 02:18 ID:URJHaBlK
5/26(日) 午前7:30−8:55 フジテレビ  報道−2001−

W杯で日本が変わる!川淵三郎と北川・浅野知事▽9・11の再来は絶対阻止!村井仁
(解説)竹村健一 (キャスター)黒岩祐治 島田彩夏

5月26日の「報道2001」は、W杯にみる地方の自立と真の国際化を議論する。
ゲストは、日本プロサッカーリーグ理事長・川淵三郎氏、慶応義塾大学教授・榊原英資氏、
三重県知事・北川正恭氏、宮城県知事・浅野史郎氏。
目前に迫るW杯、地方分散型の開催と代表団の誘致合戦は『自立』を目指す地方に
いったい何をもたらすのか。そしてW杯をきっかけに日本はどう国際化の道を進んでいくのか?
後半は、村井仁・国家公安委員長を迎え、
W杯を日本は無事遂行することができるのか、テロの可能性とその対策を聞く。
http://www.fujitv.co.jp/jp/b_hp/2001/index.html

続いて、午前8:55−9:00 フジテレビ そこが聞きたい!構造改革
「サッカーW杯を前に/後編」 「日韓共催の意義」を遠山敦子・文部科学大臣に聞く。
http://www.fujitv.co.jp/jp/b_hp/kouzo/index.html
661U-名無しさん:02/05/25 13:39 ID:AW4LiMCV
バレーボールは、ブロックを数えないとか、リベロの導入とかのルール改定で、見世物に成り果てたのだから当然。
東京オリンピックの栄光とかよくいうが、今のバーレボールとは別物。
>657
福岡の某選手は、おもてざたになったが、東京の野球チームはマスコミぐるみでもみ消すから表ざたにならない。
西部の牛は駐車違反、某球団のは人身事故、とちらがさわがれだろうか。
662U-名無しさん:02/05/29 00:27 ID:FdbayGTL
<プロ野球>巨人の胸文字 地域名外し「YOMIURI」へ

最近のプロ野球界では89年にダイエーが福岡、92年にロッテが千葉、
99年に近鉄が大阪を球団名に冠したほか、93年には横浜大洋ホエールズが
企業名を外し、横浜ベイスターズとするなど、地域密着を目指す動きが続いて
いるが、堀川新社長は「球団経営はあくまでビジネス」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020529-00000086-mai-spo
663U-名無しさん:02/05/29 00:28 ID:FdbayGTL
664 :02/05/29 00:28 ID:VdPUEsKI
ヒディング曰く「中村俊輔がいればBEST8は獲れる」

2002年日本代表でのラストパス本数

中村 10/4
中田 4/2
アレックス 7/7
小野 2/3
小笠原 3/7

本数/試合数


http://www.nikkansports.com/news2/worldcup/rensai/data/data0527.html
665 :02/05/29 09:14 ID:Xfa5xGRo
666 :02/05/29 09:33 ID:MSzcEAhk
サッカーの犯罪者は福岡の平○少年と出来ちゃった結婚の奥ぐらいしか
思い出せない。
野球は杉山、江藤、河原、上原などなど沢山いそう
667U-名無しさん:02/05/29 17:13 ID:6fyqzH2U
あした5/30(木)のテレ朝・徹子の部屋に川淵椅子男が登場
午後1:20〜1:55に放送 http://www.tv-asahi.co.jp/tetsuko/
668U-名無しさん:02/05/29 17:43 ID:tqnUXyce
>>666
出来ちゃった結婚は犯罪なのかよ!(ワラ
669 :02/06/02 17:35 ID:YAOyTY9/
1 名前:文責:名無しさん 02/06/01 09:48 ID:rpAP2+VE
渡辺オーナー「サッカーは6月で滅びる」

                    (略)
「W杯は6月で終わる。日本におけるサッカーは、これで滅びるはずだ。
W杯が終わった後にサッカー不況が来る」と断言。
その背景として1カ月の大会に過剰な設備投資をしていることなどを挙げた。
続けて「野球は過剰投資はない。ジャイアンツが頑張り、タイガースが頑張り、
プロ野球が頑張る。それでW杯不況は終わるはず」と持論を展開した。
                    (略)
http://www.nikkansports.com/news/baseball/p-bb-tp0-020601-09.html
670U-名無しさん:02/06/02 18:04 ID:vTxuqSLj
>>669
ナベツネ必死だな(ワラ
671U-名無しさん:02/06/10 02:00 ID:SblBuBej
6/10(月)  テレ朝・やじうまワイドで川淵チェアマンが生出演
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
前05:50−前08:00 テレビ朝日 やじうまワイド ▽また列島が燃えた夜日本VSロシア徹底分析
          ▽サッカー史の革命だ・川淵チェアマン生出演▽空席問題▽日本代表の最新情報
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
672`:02/06/11 23:56 ID:PT34ts/V
age
673_:02/06/12 02:55 ID:CT9dkTGp
ナベツネのジジィ、たしか今の12球団は多い、
1リーグ8球団にしたいとかほざいてたよな。

要するに4球団の分ほどは過剰供給なんじゃねぇか。
これからそれをリストラせにゃならんほど構造不況の競技が
W杯不況を救えるとでも言うのか。

いい加減、ボケてきとんのとちゃうか。
674.:02/06/12 03:10 ID:BZh+T6gJ
漏れは読売社員だがナベには早く逝ってもらいたい。
675ぷり:02/06/12 03:25 ID:6ZnvAOT8
次のチェアマンは、誰になるのか。漏れ的には、岡田 武史氏を、希望する。代表監督には、ジーコ氏でどうか。
676U-名無しさん:02/06/12 19:27 ID:6yvlhvI1
>>659
それなりにどころか、
「いつまでも道楽してないで早く帰って来てくれ」
と勤めてた会社(古河だっけ?)から再三せがまれていたと聞いたことがある。
677U-名無しさん:02/06/24 21:45 ID:aCNKakWC
Jリーグが出来てなかったらガクガクもんだったな
678 :02/06/24 21:50 ID:HDzXxhuD
今三郎は何してんねん
679U-名無しさん:02/06/25 02:28 ID:55zMD/Az
>>677
それどころか俺はJが無かった場合の俺が想像できないよ。
680U-名無しさん:02/06/25 03:49 ID:VVy3LfNL
ナベツネが消えることがすべてのためになるんだが
681U-名無しさん:02/06/25 13:01 ID:xvndm3WW
>679
Jリーガーのかたですか?
682 :02/06/27 10:03 ID:txFzTHD9
>>650
手抜き欧州中心のツーロンに出た国でWY2001に出場した国は僅か4つ
しかもブラジルはWYベスト8で敗退、他2つはベスト16、日本はGL敗退。
実は予選突破も難しかったりする。
683U-名無しさん:02/07/01 00:45 ID:32/Yy7UV
7/1(月) Nステに川淵三郎氏生出演
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
後09:54−後11:10 テレビ朝日 ニュースステーション 
          ▽ああW杯閉幕…決勝戦&あの試合の興奮再び大活躍選手・日本次期監督は?川淵三郎氏生出演
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
684 :02/07/02 07:49 ID:aRmrBAmQ
いま川淵NHKに出演中あげ
685代打名無し:02/07/02 08:09 ID:qWijPjOz
NHKは川淵出演の直前に
「さあ皆さん頭をリセットしてここからはプロ野球を盛り上げましょう!」

とかよく言えるよな。
686 :02/07/02 08:20 ID:XpEPlsjr
nhk
みて
次期代表監督はジーコとみた
687 :02/07/02 09:36 ID:rNpLkVtd
体協&JOCのイニシアチブをサッカー界が握るためにも、
アテネは勝ちに行ってほしい。
688監督のヒント:02/07/02 09:49 ID:2PJU4nDB
・実績や世界的な知名度があり、世界のどこに行ってもよく知られてる人
・日本の文化を良く知ってる人
・どこの人か具体的な地域名を挙げるとわかっちゃうような人
689 :02/07/02 09:59 ID:rNpLkVtd
Jの次期チェアマンも鹿島の元社長らしいし、
代表監督もジーコになるのかね?
690:02/07/03 00:23 ID:YTbkjqq3
でも椅子がネルシーニョ代表監督つぶして危うくフランス行けなくなるとこだったんだが。
読売の世話になるくらいならW杯なんて行きたくナいのが本音だった思うが
691:02/07/06 08:07 ID:w6UQY6ry
カワブチ=サッカー界のナベツネ
692        :02/07/13 15:54 ID:7CvvH2++
>691
あんたが正しい。
それでもカワブチ万歳!!!
693U-名無しさん:02/07/13 15:58 ID:8FzOLzrK
次なる敵はtotoから金をせびる陸連だ!いくぞ!おー!
694 :02/07/13 16:02 ID:7Hr2/tRz
>>691
ナベツネ=日本のNo.1スポーツ興行会社の讀賣の社長
カワブチ=ただの実業団DQN
695   :02/07/13 16:10 ID:KD9RrwOO
プロ野球は下降線
メジャーリーグは破綻が近づきつつある。
696 :02/07/13 16:25 ID:LBQw5E59
ブンデスリーガは既に破綻
697名無しさん:02/07/13 16:37 ID:rMozIPEj
>>694
オレは根っからのジャイアンツファンだが

>ナベツネ=日本のNo.1スポーツ興行会社の讀賣の社長

?ケンカ売ってるのかテメェ!
No.1はナベツネが勝ち取ったものじゃねえ。歴史が勝ち取ったものなんだYO!
ナベツネを祭り上げる発言はオレ達巨人ファンにとって

★ 最 高 の 侮 辱 ★

ちなみにヲレはサッカーも野球もNBAも
どれも最高に好きだ。無理して比較してどっちかに絞るより
遥かに色々スポーツ観戦ライフを楽しめると思うがどうよ?
大事なのは通だとかミーハーぽいとかでなく本当に好きかどうかだろ?
楽しいものは楽しい。それでいいじゃん。自分で自分を追い込んでると鬱病になるぞw
698 :02/07/13 16:56 ID:uxEV+yMR
>>697
694のどこに
>No.1はナベツネが勝ち取ったもの
って書いてあんの?熱く語るのはいいけど、もう少し大人になってから、、、ね。
699 :02/07/13 17:46 ID:940ir60R
>>697
巨人ファンなら(巨人ファン以外もそうだけど)とくにナベツネさんを
呼び捨てにしないようにしましょう。
700 :02/07/13 17:51 ID:fxGYkzVW
ナ・ベ・シ・ネ!
701 :02/07/13 17:52 ID:UCzd7jON
>>699
今回のYOMIURIユニ事件で元々いたナベ嫌いが激増しますた
702_:02/07/13 17:53 ID:XyMEl4lA
>>701
どんな事件?
703 :02/07/13 17:55 ID:UCzd7jON
半世紀以上の伝統だったアウェイユニの表記を
TOKYOからYOMIURIにしたこと
704U-名無しさん:02/07/13 17:55 ID:yIFyYVJg
>>699
あだ名なんだから別にいいんじゃないか?
アンチが蔑称として使うなら尚更ね。
705  :02/07/13 17:56 ID:S6W9wlsM
>>702
巨人のユニの文字「tokyo」を「yomiuri」に変更。ファンは大反発。
それを受けてナベツネは「反対してるヤシは右翼。ワシは脅迫されとる」と
末期のアルツっぷりを露呈。世間の笑いものに。
706 :02/07/13 18:01 ID:AUTm7rGP
>>697

そうです。No1はナベツネが勝ち取ったものではありません。
あれは小林與三次によってもたらされたものです。旧内務官僚出身の小林は大衆社会において国民の大多数を
コントロールするためには彼らが共通して応援する、または注目
する存在を作る必要があると考え、自社の財産であった
読売巨人軍を最大限に活用し、首都圏と地方において圧倒的な存在を得ました。小林にとって巨人とはローマ皇帝に
とってのグラディエーターなのです。
707 :02/07/13 18:03 ID:3hK874YQ
川淵もコロコロ発言変えるけどな。
708野球板住人:02/07/13 18:06 ID:YwxwRIgC
>697
おいおい、優勝したとき、
「なべ常 ありがとう」
とか弾幕やってたじゃんよ。G-フリークスとか言う奴等がよー。あ?
何が俺たち巨人ファンにとって、だ。
709 :02/07/13 18:07 ID:940ir60R
>>705
反発したファンもいただけだろ、自分はどっちでもいい。
ただし一部ファン(もしかするとアンチの仕業)の垂れ幕を
ファンの総意のように報道した朝日はおかしい。

巨人としてはアンチも増えてもらったほうが興業的にはいいんだろうけど、
気分的には不愉快だ。
710U-名無しさん:02/07/13 18:08 ID:yIFyYVJg
>>706
前身が全日本チームであった事も含め
創設の成り行きを教えてくださいませ。
711 :02/07/13 18:18 ID:cINKXQ2/
サカヲタの皆さん
野球板には、プロ野球機構の関係者も、ナベツネをはじめとするオーナー
連中もおらず、いるのはプロ野球について語りたいと思っている一般ファン
のみなので、プロ野球に対する苦情や提言を書いて荒らされても困ります。

そういうことは、プロ野球機構や各球団事務所にどうぞ。
712U-名無しさん:02/07/13 18:20 ID:yIFyYVJg
>>711
サカヲタ全員が野球板を荒らしているかのような書き方だな。
このスレでスレタイにあるナベツネを語るのはこっちの勝手だろう。
713 :02/07/13 18:20 ID:AUTm7rGP
>>710

正力松太郎の伝記とかを読んでたも。
立派な「昭和裏面史」だ。今手に入るものとしてはこれ↓。
 
http://www.esbooks.co.jp/bks.svl?start&CID=BKS503&shop_cd=1&qty=1&product_cd=30675642&pg_from=srh
714U-名無しさん:02/07/13 18:21 ID:yIFyYVJg
>>713
ありがとん
715 :02/07/13 21:32 ID:jcvLuldD
東京MXテレビで現在川淵と慎太郎が対談中
716 :02/07/13 21:36 ID:GP67coQa
うん、見てる。
Jリーグが出来てから芝のグラウンドが1000面ぐらい出来たってさ。

この人は考え方の良し悪しはともかく、腕力はあるな。
そりゃ仲良しクラブの協会内で嫌われるのはわかる。
717 :02/07/13 21:44 ID:jcvLuldD
この対談、思いっきり録画かと思ったけど、今日の埼スタの事
言ってるし、ほぼナマなのか?
と言ってたらジーコねたキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
718 :02/07/13 21:51 ID:GP67coQa
うーん、見てる人少ないなぁ。
結構面白かったんだけど。
719 :02/07/13 21:52 ID:YSlwaxuy
石原相手でもかなり堂々としてたな>川淵
720 :02/07/13 21:53 ID:uNYfGEVn
石原=野球嫌い&地域密着のJリーグマンセー発覚
721 :02/07/13 21:55 ID:Vvs9VJeP
見てたよ。結構面白かった。
ジーコについてはそれなりに勝算があるみたいね。
722石原都知事発言集:02/07/13 21:55 ID:adMgAVNc
野球大嫌い。
野球なんてくだらないスポーツが飽きられてきた。
野球はやらせ。
723 :02/07/13 21:55 ID:QghoKf53
石原のそゆとこは好きだ。他は・・・
724 :02/07/13 21:56 ID:YSlwaxuy
Jリーグが出来てから、洋芝のグラウンドが1000面出来たとか、
杉並の小学校に芝生の校庭が出来たとか、
いろいろ初耳の話があったなぁ。。。
725 :02/07/13 21:57 ID:GP67coQa
あっ結構いたんだ。

協会改革は本気でやるんだろうなあ。
成功すればおもしろいことになるけど・・・・
でも、ジーコが失敗になったら、、、マスコミも代表厨も
叩いて叩いて叩きまくるだろうな。
仲良しクラブに戻したい協会内部の人間は
それ願ってるかも。
726 :02/07/13 21:59 ID:YSlwaxuy
石原の方が川淵に気使ってるような感じもしたな。
727 :02/07/13 21:59 ID:jcvLuldD
九時半くらいからだったからあんまり見れなかったけど、
(老人ホームのあたりから)結構おもしろかった。
再放送とかないのかな?
728 :02/07/13 22:00 ID:uNYfGEVn
石原東京!石原東京!石原東京!
729  :02/07/13 22:01 ID:dIlCncSH
川渕と石原はともに独裁者
730 :02/07/13 22:06 ID:GP67coQa
http://www.mxtv.co.jp/index1.html
ざっと見たけど、再放送なさそう。
リクエストすればやるかな。
731 :02/07/13 22:07 ID:YSlwaxuy
>>729
で、二人とも「独裁者気質」のトルシエが嫌いという罠(w
732 :02/07/13 22:09 ID:CupboBUH
>>719 石原はサカーやてたから
サカー協会の人間とは以前から
親しいはず。
733.:02/07/15 04:00 ID:jLiPZf6z
>>729
>>731
もっというと、ナベツネも独裁者だか(w

っていうか、独裁者と独裁者が同じ場所にいて
利害が対立したら、ただで済むわきゃないわな。
734 :02/07/21 12:38 ID:lZKQELWU
会長あげ
735U-名無しさん:02/07/21 12:40 ID:PCh1Oazp
石原は旧国鉄の金田天皇とも親交アリ。やはり独裁者(w
736U-名無しさん:02/07/27 00:32 ID:CBviFkOd
7/27(土) 午前10:05〜10:55 NHK総合 土曜オアシス
   ▽挫折・夢・涙…川淵三郎のサッカー人生
   ゲスト:川淵三郎 司会:萬田久子 柿沼郭
   質問などをメールで受付中 http://www.nhk.or.jp/oasis/
737U-名無しさん:02/07/28 07:42 ID:Eg5WmVY/
日本サッカー協会の川淵会長が現職(ポジション)について愛称を募集、
「今まで誰からもチェアマンと呼んでもらって、しった激励された。
 日本協会の会長になっても、会長ではなく、もっと親しまれる呼び名を付けてほしい」。

来週中にもホームページで公募を開始。その中から川淵会長が選ぶ予定。
日本協会関係者によると「代表」「キャップ」などが候補に挙がっている。

スポーツ報知 http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jul/o20020727_80.htm
738U-名無しさん
『会長』『プレジデント』じゃ、ピンとこない。川淵会長が、一般ファンからの
愛称公募を呼びかけた。 「“会長”は普通で、固すぎる。子供から親しまれる、
呼ばれやすい愛称が欲しいんだけど、自分ではなかなか思いつかないんだ」

川淵会長は、NHK総合「土曜オアシス」に生出演。自身の半生を語った。
その中で座右の銘としてあげたのが「斃(たお)れて後(のち)已(や)む」。
中国の古典『礼記』が出典で「困難に遭っても自分の意志を貫き、死ぬまで努力を続ける」の意。

サンスポ http://www.sanspo.com/soccer/top/st200207/st2002072812.html