川渕はよくナベツネの脅迫つっぱねてくれたよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
最近ナベツネがでしゃばってるの見てると、川渕の功績の大きさがよくわかる。
さんざんけなされてるけど、これだけは評価してもいいよな。
俺はプロ野球だって好きだが、どうせならどのチームも平等に近い方がおもしろい。
2椅子男:01/11/28 08:30 ID:???
それが何か?
3_:01/11/28 08:35 ID:???
>>1
禿同
4U-名無しさん :01/11/28 08:39 ID:???
5U-名無しさん:01/11/28 08:40 ID:???
川淵はナメツネのセクハラに負けずによくやったよ。
6U-名無しさん:01/11/28 08:42 ID:???
相変わらずあの耄碌爺は懲りてない。
71に激しく同意:01/11/28 08:50 ID:???
        >>1に激しく同意         >>1に激しく同意
>>1に激しく同意         >>1に激しく同意
        >>1に激しく同意         >>1に激しく同意
>>1に激しく同意         >>1に激しく同意
        >>1に激しく同意         >>1に激しく同意
>>1に激しく同意         >>1に激しく同意
8おで:01/11/28 08:58 ID:???
昨日の実況で、アナウンサーが・・・
スローインをフリースローって言ってたんですけど・・・
両方正解なのか?
9 :01/11/28 10:14 ID:???
sage
10 :01/11/28 10:19 ID:???
糞スレっぽいのに何故か激しく>>1に同意
11 :01/11/28 10:21 ID:???
ナベツネと真っ向から喧嘩した唯一の人間だからね。
12U-名無しさん:01/11/28 10:28 ID:???
スマン、どういうことですか?
13U-名無しさん:01/11/28 10:29 ID:???
>>12
自分で少しは調べろよ
14U-名無しさん:01/11/28 10:34 ID:???
昔、ナベツネが緑虫に関わっていた頃、プロやきうと違って、チーム名称や
移転や放映権など思うままにならないJリーグに腹を立てて、川淵に「こ〜の
独裁者がぁ!」と言ったが、川淵は「その言葉そっくりそのままお返しします」
とあっさり突っぱねた。
15U-名無しさん:01/11/28 10:35 ID:???
木島の頭をスッキリさせたのも川淵の功績
16名無しさん:01/11/28 10:40 ID:???
その割にはジェフなんて堂々と出してるけど,注意したっての聞いた事ないや
17U-名無しさん:01/11/28 10:42 ID:???
読売じゃなくてYユナイテッドとかって名前だったら
別に問題にならなかったんじゃない?
18・・・・・・:01/11/28 10:58 ID:???
やきうとは住む世界が違うんだからそりゃ言えるよ。
鍋常と同じ世界(やきう)だったら文句言えんだろ。
19 :01/11/28 11:06 ID:???
ジェフさんが創設者だからOKなんだよ。
20 :01/11/28 11:11 ID:???
最近基礎知識を自分で調べずに教えてくんが増えてきたな。
わかんないなら調べるか無視すればいいのに。
最近の若いモンは努力とか我慢ができんのかのぉ。
21U-名無しさん:01/11/28 11:20 ID:???
とりあえず1に同意
せっかくここまで育ってきたのにリーグ脱退とか言うやつが現れたらかなわんよ
22 :01/11/28 11:22 ID:???
>1
に同意だが、
もう皮斑はいいよ。お役目ご苦労さん。
23ななしさん:01/11/28 12:02 ID:???
プロ野球は毎年優勝チ−ムが違うのにJは鹿
島と磐田の寡占化が進んでいてつまらん。

本当に平等なのか、と煽りを入れてみる
24U-名無しさん:01/11/28 12:06 ID:???
>23
他のチームが強くなれといわれるだろうな。

一時期は緑ばかりだったんだから。
25 :01/11/28 12:11 ID:???
>>23
読売・日産の時代よりまだいい。
26U-名無しさん:01/11/28 12:18 ID:???
>読売・日産の時代よりまだいい。

昔も今も2強は嫌だ。
27nanasi:01/11/28 12:22 ID:qHXgopnZ
>1
 あと、古河電工の部長の座を捨ててまでこの仕事をしているのだから
かなりの覚悟を持って仕事をしていると思う。だから、ジェフに対して
いろいろ気にかけていると思う。あと、城がジェフを出ていってまだ練習場
が舞浜に行った時、自腹を切って入場料を払い、サポーターに混じって
応援したことが印象に残っている。その時に地元に対してジェフが
企業努力が足りないとはっきり言っていた。
 前にテリ―、セルジオ、李国秀がいる中で討論をして正直に全ての状況を話して
理解を求めるいたときもまけていなかった。ピンチの時は正直に全てを洗いざらい
話すのが解決への近道だということを示したと思う。
 何と言ってもあの論客3人にJリーグ理念そのものを否定されず、話を方法論
に流れさせたのは印象に残っている。

ナベツネの古田に対する態度をみてもう衰退への流れは止められないなと思った。
川島がマスコミに出てきて正直に話さないのは煮え切らないと思う。
28 :01/11/28 12:26 ID:???
>>26
その一角に東京が食い込んでくればいいのにな。
29U-名無しさん:01/11/28 12:28 ID:???
>27
野球は野球。サッカーはサッカー。
うちはナベツネなんて居なくて良かったね。でいいじゃん。
30U-名無しさん:01/11/28 12:31 ID:???
>>23
システム的には全チーム平等じゃない?
スポンサーとかロケーションで差はあるけど、その辺はチーム全体としての力である程度カバーできるよ
鹿島や磐田がフロントも含めてチーム力があるってことじゃないのかな
今シーズンは市原なんかが躍進してきたし、そのうち2強時代も終わるよ
31 :01/11/28 12:33 ID:???
>29
そうなんだけどさ。ナベツネが介入しようとしたのを拒絶したのが
川渕で、それに関してはマンセーっていうスレッドなんだけど。
32U-名無しさん :01/11/28 12:34 ID:???
結局このスレもバカ売りウンコサポが頭の悪い事を書き込む場になったか。
鹿島と磐田は正攻法で強くなったんだからいいんだよ!
ウンコはいつも汚いやり方ばかり。だから応援する奴は頭の悪い奴ばかり。
はっきり言って、都民は迷惑してます。なんでウチに来るんだと。
やつらはオウムと一緒。都民が嫌がってんだから東京とか名乗らないで欲しい。
正直、都民の俺としてはウンコだけ企業名名乗ってくれた方がまだマシ。
33U-名無しさん:01/11/28 12:34 ID:???
市原はチェの活躍だと思うけどね。
札幌もウィルとか居なかったらもっと低迷しているだろうし。
34U-名無しさん:01/11/28 12:35 ID:???
川渕がいたから今のJがある。
皆も協力してウンコサポを叩こうじゃないか!
どんなに観たい試合でもウンコ主催の試合は観に行かないって言うのはどう?
35U-名無しさん:01/11/28 12:38 ID:???
ナベツネの「川淵は共産主義者」っつーのは正解だろ。
「みんな平等」とか言ってるやつ等の末路が「みんな平等、でもみんな貧乏」ってのは、
歴史上証明されてるよ。Jもそうなりつつあるのが怖い。
とりあえず、全試合放送のスカパーとNHK以外の放映権料ぐらいはクラブ管理にすべきだろ。

ナベツネなんて野球でこそ威張ってるが、トヨタとかニッサン相手にしたらどうなんだ?
そんなでしゃばって来れないような気もするが。
36U-名無しさん:01/11/28 12:41 ID:???
32のような煽りは放置の方向でお願いします。
37U-名無しさん:01/11/28 12:42 ID:???
>>32=34
死ね
38U-名無しさん:01/11/28 12:45 ID:???
>>37=鬱病
死ね
39U-名無しさん:01/11/28 12:45 ID:???
>>35
君はマジで頭が悪いから書き込まなくていいよ。
40U-名無しさん:01/11/28 12:49 ID:???
>>39
日本共産党の方ですか?
41U-名無しさん:01/11/28 12:50 ID:???
1に同意
今になってみれば川渕はよくやったと思うよ。
Jリーグは健全に育ってると思う。
赤字のクラブが多いのが気になるけど、このまま行けばしっかりと地域に根付いたチームがもっと出てくると思う。
42 :01/11/28 12:51 ID:???
32=34ってサッカー辞典スレでも緑虫叩きやっているデンパ?
正直、読まされるほうの身にもなってほしい。
ま、狂っている人に何言っても無駄だとは思うけど。
43U-名無しさん:01/11/28 12:52 ID:???
>>40
おまえ共産主義の意味をわかってないんだろ?
マジバカなんだからもう意見するなよ。
44U-名無しさん:01/11/28 12:52 ID:???
============================================================
========================このスレ終了=========================
============================================================
45U-名無しさん:01/11/28 12:52 ID:???
緑虫なんて応援している次点で頭悪いのは決まりきっていると思いますが?
46U-名無しさん:01/11/28 12:54 ID:6k19h1Lx
川渕の功罪を見直すいいスレだと思ったけど、32のせいで荒れ出したね
別に東京ヴェルディに関するスレではないのに、なんで32のような屈折したレスが出てくるのだろう
47U-名無しさん:01/11/28 12:54 ID:???
>>42
緑虫サポは2,3人で自作自演してるのはわかるが、緑虫を正当に批判している奴は多すぎてわからんだろ。
481=46:01/11/28 12:55 ID:6k19h1Lx
ありゃ、ID出ちまった
自作自演〜♪
49U-名無しさん:01/11/28 12:55 ID:???
>>46
川渕の功績はそこにあると思うよ。
君の方がちょっとズレてるよ。
50_:01/11/28 12:55 ID:???
>>45
誰がどこのチーム応援しようがそいつの勝手、ガスサポウザイよ。
51_:01/11/28 12:56 ID:???
川渕?川淵?
52U-名無しさん:01/11/28 12:56 ID:???
結局このスレもバカ売りウンコサポが頭の悪い事を書き込む場になったか。
鹿島と磐田は正攻法で強くなったんだからいいんだよ!
ウンコはいつも汚いやり方ばかり。だから応援する奴は頭の悪い奴ばかり。
はっきり言って、都民は迷惑してます。なんでウチに来るんだと。
やつらはオウムと一緒。都民が嫌がってんだから東京とか名乗らないで欲しい。
正直、都民の俺としてはウンコだけ企業名名乗ってくれた方がまだマシ。
5342:01/11/28 12:57 ID:???
>>47
その通りなんだが、緑虫を「ウンコ」と押し通す奴って少ないと
思うんだよね。なんか辞典スレで粘着出てきて台無しになっているんだよ。
何かレスすると緑虫サポに決め付けられてうんざり。
54U-名無しさん:01/11/28 12:57 ID:???
>>50
リアルバカ発見!
55U-名無しさん:01/11/28 12:57 ID:???
とりあえず任期長すぎ。
早稲田閥ウザイ。
ここはひとつ後任をハラヒロミに。
5642:01/11/28 12:58 ID:???
>52
ほら、こういう奴。
57U-名無しさん:01/11/28 12:58 ID:???
>>53
ウンコ=ガイシュツです。
58 :01/11/28 12:59 ID:???
お前ら落ち着けよ
59 :01/11/28 12:59 ID:???
>>55
ハラミロミって早稲田じゃねえか?
60U-名無しさん:01/11/28 12:59 ID:???
ウンコなんだから仕方ないだろ。
61 :01/11/28 12:59 ID:???
>>50 緑虫毛嫌いしてんのガスサポだけだと思ってんのかな、こいつ。。
62U-名無しさん:01/11/28 12:59 ID:???
川渕って言うよりも、当時のJFAは頑張ったってことじゃないの。
岡野さんもあっちこっちでJリーグ100年構想の講演会しまくって、
いろんなところの理解を求めようとしたし、その後ろ盾があっての川渕のがんばりって感じかね。
もちろん、川渕マンセーではあるけど。
63U-名無しさん:01/11/28 13:00 ID:???
ウンコがいやならヴァカにする?
サカー辞典に書けばいいのね?
64U−名無しさん:01/11/28 13:00 ID:???
>>55
ハラも早稲田なのに(プ
墓穴掘ってやんの。。。
65U-名無しさん :01/11/28 13:00 ID:???
>>52
都民に嫌われてるわりには土曜のダービーは緑応援してる人たくさんいたよ。
あれはみんな都民じゃないのか?
66U-名無しさん:01/11/28 13:01 ID:???
このスレのダイジェスト。

川渕マンセー → Jは2強でつまらん → 昔は緑虫とかばっかり
→ 何故か緑虫叩き。ナベツネと関係してるから?

だからといって、このスレで緑虫叩きに執着することないやん。
67U-名無しさん:01/11/28 13:01 ID:???
ヴァカルディ
68nanasi:01/11/28 13:01 ID:qHXgopnZ
>35
それは、同意する。だけどまだ早い。
 財務評価の強力な第3者機関をブンデスリーガや
フランスリーグのように作ってからのほうがいい。
 とにかく、収入の見込みがないのに大幅な赤字を出すような
放漫経営は絶対に許さないという姿勢を示すものがあればよい。
放漫経営には2部落ち、プロライセンス剥奪という厳しい処分
があるべきだと思う。
 資本主義のルールは競争だけども、競争そのものの公正さ
を守れないものには、退席を要求するという面があることも
わすれないように(資本の独占、脅迫、債務超過、大幅な赤字など)。
 それで大幅な赤字を出さない水準がそれぞれの
クラブで存在するからそれでビッグクラブ、
中堅クラブ、弱小クラブという自分のレベルに
落ち着くのならばみんな納得すると思う。
69U-名無しさん:01/11/28 13:02 ID:???
>>61
その辞典スレでは緑虫叩きしているのは鞠サポだった。
70U−名無しさん:01/11/28 13:02 ID:???
>>65
ありゃサクラだよ。
71U-名無しさん:01/11/28 13:02 ID:???
>62
岡野?長沼じゃなかったか?当時は。

ただ、川淵は長いな、任期。
72 :01/11/28 13:02 ID:???
ヴェルディをたたきたい奴らはここへ行け
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1006712887/l50
73U-名無しさん:01/11/28 13:03 ID:???
>69
違うぞ。鞠サポを装った別サポ。
74U-名無しさん:01/11/28 13:03 ID:???
>>61
なぁ。
なんでヴァカルディサポって自分達が嫌われてないって信じ込めるのか不思議だよ。
75東スタ行った人:01/11/28 13:04 ID:???
>>65
一万人以上サクラ動員するなんて凄いね。バカ決定
76U-名無しさん:01/11/28 13:04 ID:???
ヴァカルディっていいね。
広めよう。
77U-名無しさん:01/11/28 13:06 ID:???
>>75
さくらじゃないです。
レプリカ着ている人がバックスタンドに10人以下だとしても決して社員やアルバイトではないです。
そもそもレプリカ着てなくて、無料で配っている旗しかもっていないからって社員やアルバイトとは言い切れません。
もちろん、コールや選手名を知らなくてもです。
78U-名無しさん:01/11/28 13:06 ID:???
あのー、ヴェルティスレ(アンチ系)は別にあるんだから、そこでやってくれ。
79U-名無しさん :01/11/28 13:06 ID:???
緑は昔は嫌いだったけど今はもうどうでもいい
80  :01/11/28 13:07 ID:???
>>79
同意。
あんなに嫌われた上にマイナー化しても応援してる連中には敬意さえ感じるよ。
81U-名無しさん:01/11/28 13:08 ID:???
>>78
ここはそういうスレなんです。
ウンコサポ=リアルバカは1の文章を20回読み直してから30分慎重に考えてからレスしてください。
82 :01/11/28 13:09 ID:???
まータイトルに「ナベツネ」って入ってる時点でこういう展開になるのは判りきっていた事だけどな(w
83U-名無しさん:01/11/28 13:10 ID:???
>>77
俺、稲城に住んでるんだけどFC戦に応援のバイトしませんか?って誘われたよ。
でも俺は本当にヴェルディが好きだから断った。すでにチケット買ってあったし。
8475:01/11/28 13:10 ID:???
>>77
解ってる。>>65がバカって言いたかったの。
緑側バックスタンドで観てたけどみんな真剣に応援してたよ。
エジムンドみたいからきたってやつもたくさんいたみたいだけど
85U-名無しさん:01/11/28 13:12 ID:???
>>84
ウンコサポ=リアルバカは77の文章を20回読み直してから30分慎重に考えてからレスしてください。
86U-名無しさん:01/11/28 13:13 ID:???
あのー、ヴェルティスレ(ウンチ系)は別にあるんだから、そこでやってくれ
87U-名無しさん:01/11/28 13:14 ID:???
ヴァッカルディ!
88U-名無しさん :01/11/28 13:14 ID:???
これ以上やると1に迷惑だからやめよう
89U-名無しさん:01/11/28 13:15 ID:???
>>83
応援サクラバイトは大学のサークルとかにたくさん要請が言ってるよ。
サッカーサークルの友達は大体知ってる。
90U-名無しさん:01/11/28 13:16 ID:???
>>88
ウンコサポ=リアルバカは1の文章を20回読み直してから30分慎重に考えてからレスしてください。
91三村:01/11/28 13:17 ID:???
>>76
ヴァカルディって、俺らかよ!
92U-名無しさん:01/11/28 13:18 ID:???
>91
お前等だよ!バカルディ!
93aa:01/11/28 13:18 ID:???
aa
94U-名無しさん:01/11/28 13:30 ID:???
>>77,89
あれってバイトもいたんだ。
例の層化かと思ってたよ。層化の友達がサッカー見たことないのに応援に行くって言ってたから。
95三村:01/11/28 13:31 ID:???
さまぁ〜ずだよ!
96川淵しね:01/11/28 13:32 ID:???
われわれヴェルディファンは、いまおかれている状態に対して、王座から転落した落武者とか、
脱落したエリートとか思ってはいけないのである、われわれは、日本最大のスポーツチーム巨
人軍の血を分けた兄弟であることを誇りに思わなくてはいけない、弱くなった仮の姿は、川淵
三郎らを中心とするJ執行部の陰謀の成果であるといっても過言ではない、我々の良き協力者
だったフリューゲルスは消滅しジェフも酷い扱いをされている。現にフリューゲルスは、併合され、
ジェフも、親会社が撤退せざるえなくされている、この三チームは、共通して現J執行部のやり
方に反対しているがあまりに扱いが露骨ではないのだろうか、ただ各オーナーたちは、経営者と
して改善策を提案するのは当然の権利である、しかし川淵一派は、自分たちのつまらん野望のた
めに、3オーナーを悪人扱いをしているのだ。こいつこそ、共産主義の残党ではないのだろうか。
だいたいこの川淵という人は、いい大人のくせに、変に若者と距離を近ずこうとし、話のよくわ
かる大人を演じており、年長者を軽んじている態度がみえる、代表者という立場なのに軽々しい、
これでは、若者がつけあがるだけである、決して理想の上司と思ってはないけないのだ。このよう
な人が中心だから伝統のあるチームを軽く扱うことが正当化されてしまうのだ、サッカーという
競技の性質上、野球のような国内だけの成果では評価はされない、読売が中心だった時代にはワー
ルドカップへはいけなかった読売はもう役割は終わったという声もあるかもしれない、しかしこの
考えは的をはずれている、ワールドカップへ行けなかったのは日本サッカー界全体の体質に問題が
あったはずなのに読売だけに責任をおしつけることで自分たちの理想を正当化している者たちがい
るからにほかならない、これでは、行けなかったとはいえ死力を尽くして戦った歴代の選手及び
指導者たちの苦労が水の泡ではないか、この長い苦労の積み重ねが今日の成果を築いた土台になっ
ているのだ、この点を教えず新しいことばかりを若い選手に強調しているから、歴史のあるチームに
魅力を感じなくさせているのだ、ヴェルディは、古きを知り新しきを作るチームである。
97川淵しね:01/11/28 13:33 ID:???
あと問題なのは渡辺オーナーの言動を悪く書き立てたやつらの存在だ、こいつらも失礼極まりない。
渡辺オーナーを傲慢だというばかものがいるが彼は以前長島監督が辞意を表明した時解任させなかった
それは、長島の持っている人徳を心より崇拝し恐れと尊敬をもっているからかもしれない、これは
天皇を上位にし自らは、将軍の地位にとどまり、天皇をないがしろにしない行為に等しい。彼は
けっして自分が皇帝になるかのような傲慢な愚行はされなかったのだ実に紳士的だ。日本で最も歴史
のある中央公論社の救済支援もおこなっている。儲け主義だけの社長ではない、出版界への貢献も
怠っていない。そして毎年30億ともいえる赤字が出るにもかかわらずヴェルディに出資してた過去
がある。なんという大人物なのか、しかし経営者である以上いつまでもは許されない。当然口を出さ
ざるえないのだ。記者たちはオーナーの真意をもっと真剣にあつかうべきだ、その気になればいつでも
川淵を辞めさせられるしいつ辞任させてもおかしくない状況ができているにもかかわらず、静観して
おり、大きい行動はおこしていない、口は多少悪いがなんだかんだ言っても寛大な方なのである、
それに、今の一流大企業の社長にはないリーダーシップとカリスマを持っているこの方こそ理想の
上司なのだ少なくともヴェルディファンは、渡辺オーナーを尊敬して欲しい。
川淵は謙虚にオーナーの意見に耳を傾けるべきだったのだ。
98U-名無しさん:01/11/28 13:33 ID:???
>>94
応援のサクラは両方に要請したらしいよ。>バイト、層化
だから、普段緑虫を応援してるサポーターもビックリしたってさ。(w
99U-名無しさん:01/11/28 13:35 ID:???
>>96.97
まずクラブ名をウンコヴァカルディ1969-2003に変えることから改革をはじめていきたいですね。
お互いに頑張りましょう。
100U-名無しさん:01/11/28 13:36 ID:???
>>98
やっぱりサクラだったのか〜
ヴェルディサポーターなんだけど、正直あの日は面食らった。
101U-名無しさん:01/11/28 13:41 ID:???
そうか。あれはやっぱりサクラだったのか〜。
本当のヴェルディサポーターの人、叩いちゃってごめん。

でも、サポーターはある意味怒るべきでは?
102U-名無しさん:01/11/28 13:42 ID:???
緑サポの事を「ウンコサポ」と連呼している奴がいるが、
それって一般的にはフロンターレサポの蔑称だろ?
ややこしいから緑サポに対しては使うなよ。
103U-名無しさん:01/11/28 13:48 ID:???
>>102
禿同。
そう同意すると、「緑虫サポだろ」と決めつけられるのが更にウザイけどな。
別に、馬鹿でも、アホでも糞でも、基地外でも何でも緑虫に掛けてやっていいんだけど、ウンコターレの
愛称は奪うなよ。
104U−名無しさん:01/11/28 13:49 ID:???
>>101
残留のためだけの付け焼刃の補強をしても、
サクラ集めてホーム戦のカッコをつけても、
怒りすら表明しない。それが緑虫サポ。
最終戦でも一つにまとまることさえできないし。
105U-名無しさん:01/11/28 13:59 ID:???
やっぱり、緑虫叩きって1人の自演?
ウンコとか、ヴァカルディとか新名称付け広めようと頑張ってたけど
パッタリ消えたな。

既出レスの通り、ウンコは川崎Fの別称、ヴァカルディはさま〜ずの前世。
(正しくはバカルディだけど)だから、もう一捻り足りないのよ、、、、。
別なの考えて、広めてみて。それで緑虫と取って代わってここで呼ばれるか
どうかは君しだいだけど。
106U-名無しさん:01/11/28 14:00 ID:???
>>104
でも人数少なくて頑張ってて凄い好感持てたよ。
107なまえ:01/11/28 14:27 ID:???
じゃあそろそろ仕切り直し?

川淵マンセー!
108U-名無しさん:01/11/28 14:29 ID:???
次は早野さんをチェアマンに!

理由
監督業を早く辞めて欲しいから
109_:01/11/28 14:29 ID:???
このスレはどういう方向に持っていきたいの?
川渕マンセーっていうスレ?1を小一時間問い詰めたい
110U-名無しさん:01/11/28 14:52 ID:???
ナベツネ罵倒スレじゃん?
Jを私物化しようとしたね。
111U-名無しさん:01/11/28 14:54 ID:???
野球ヲタからすればナベツネに真っ向から反対できる奴がいてうらやましい
112U-名無しさん:01/11/28 14:55 ID:???
>>106
同じことを水戸にも言ってやってくれ
113U-名無しさん:01/11/28 14:55 ID:???
>>111
ナベツネに賛同する他球団のオーナーがドキュソ
114 :01/11/28 15:02 ID:???
まあヤキウのへたれコミッショナーが、ナベツネのリーグ脱退宣言に
脅されて、横浜BSの身売りをチャラにするなどに比べれば腐ってはないわな。
115 :01/11/28 15:04 ID:???
蔑称。
116U−名無しさん:01/11/28 15:07 ID:???
サッカー界は他のスポーツ業界と比べたら、まだ先進的な方だよ。
117 :01/11/28 15:09 ID:???
今回の身売り騒動で、かなりNPBからは心が離れた。
結局ナベツネの私物だもんな…。
118U-名無しさん:01/11/28 15:11 ID:???
讀賣に賛同するな!
堤!
119名無しさん :01/11/28 15:16 ID:???
サッカーはFIFAが1国1TOPリーグしか認めないから、ナベツネの得意技
(リーグ脱退して新しいリーグ作るゾ宣言)が通じないってのもあるんだろうけど
120 :01/11/28 15:21 ID:???
でもまだ結論出すには早いよな
もう10年たったらどうなっているかさっぱりわからん
121U-名無しさん:01/11/28 15:27 ID:???
サッカー側がもっと他のスポーツ団体と組んでというか理解を深めてもらって
スポーツ文化を上手く発展させて
ナベツネが生きているうちに追いやらなければね
122U-名無しさん:01/11/28 15:34 ID:???
>>98
ホームのガンバ戦のときの「残留」横断幕軍団のことか。
あれ見ていて不気味だったよね。
なんでいきなりサポーターが増えたんだろうって疑問だったけど。
123 :01/11/28 15:36 ID:???
つーかナベツネが新リーグぶちあげた時に追い出せば良かったのに。
124 :01/11/28 15:38 ID:ZWGD/R9q
ナベツネの主張は正しいにしても主張の動機と方法のために
野球に心底愛想が尽きた。
来年は今年よりメジャーとサカに力をいれよ
125U-名無しさん:01/11/28 15:40 ID:???
その前に他チームのオーナーの弱腰が更に呆爺を増長させたの
こんなのを野球板でも見つけた
【正直】ナベツネが物凄くウザイ人の数→
ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1006228180/l50
126 :01/11/28 15:50 ID:???
川淵さんは「神」なんだぞ
奴がとんでもなく無謀な決断(Jリーグ創設)をしなければ
日本代表はいまだにタイに引き分けるのが精一杯で
日本リーグは500人の観客の中で寂しく行われ
そして2chにもサッカー板はなく、スポーツ板の中で
細々と語るだけだったかもしれない

川淵さんは「神」なんだぞ
もう一度言う 川淵さんは「神」なんだぞ
俺たちの「神」なんだぞ
127_:01/11/28 16:00 ID:???
>>122
エジムンド観たいからだろ
128U-名無しさん:01/11/28 16:03 ID:???
>>126
まあそういう見方もあるな
129_:01/11/28 16:04 ID:???
>>126
まぁ川渕の功績が大きいのはみんな理解してると思うよ
130 :01/11/28 16:06 ID:???
椅子男も結構こずるいこと(トルシ得解任騒動のリーク)はしているけど
そこそこ上手くやっているよね。
もともとは野球やってから高校時代にサッカーに転向したんだよね。
131 :01/11/28 16:06 ID:ZWGD/R9q
プロ野球改革の見通しに比べれば構造改革の見通しはまだ明るい。
しかし野球は観なくてもメジャーや他のスポーツがあるが、日本から
他の国に移住するのは難しい。どっちがましなんだろう。
132U-名無しさん:01/11/28 16:10 ID:???
でも正直に言わせてもらうとサッカー好きになってから
いろんなスポーツを見ることに興味を持つようになったよ。
ただNPB自体が野球という競技を貶めているのを分かっていないのかも。
133U−名無しさん:01/11/28 16:11 ID:???
>>130
もっと昔さかのぼれば児童劇団にもいたらしいね。
134U-名無しさん:01/11/28 16:13 ID:???
>>132
俺もそうかもな
Jリーグが始まった頃は中坊だったが、スポーツやるならともかく見るのにはさっぱり興味なかった
今じゃサッカーに始まって野球、アメフト、ラグビー、柔道とかいろいろ好きになったさ
135U-名無しさん:01/11/28 16:24 ID:???
Jリーグ創設に関しては木之本の功績も大きいぞ
当時、長沼と岡野はプロ化に反対だったらしい
136 :01/11/28 16:32 ID:8jclezh5
>>126
オレもそう思う。っていうか、川渕さんの業績を否定する人はいないだろ。
>>135
実はオレは長沼も偉かったと思ってる。当初は反対だったにせよ、
長沼会長時代にJリーグ創設、W杯出場、W杯開催決定を持ってきたんだから。
韓国との共催を失敗にあげる人も多いし、確かにまずいところも多いが、
長沼会長以前の、どうしようもない空虚な日本サッカー時代と比べれば。
長沼が長老、岡野が知恵袋、川渕が実行力ってことでうまくいったと思う。
137136:01/11/28 16:34 ID:8jclezh5
今後を考えると、このような人材がいるのだろうか?
岡田が川渕っぽい気はするんだけど。
岡野は加藤Qか?
でも長沼的なとらえどころのない懐の深い人がいない。
138U-名無しさん:01/11/28 16:38 ID:???
結局、その3人にずっと委託する気なのかね。
いつまでたってもサッカー協会が良い人間には恵まれないのね・・・。
139釜本邦茂:01/11/28 16:39 ID:???
  アハハ <(゚∇゚)ノ オレニ マカセロ!
       (  )へ
       くω
140ナベツネ:01/11/28 16:41 ID:???
川渕は夢だけを食うバクだ。夢だけじゃ経営はやってけねえんだっ
141 :01/11/28 16:50 ID:???
宮本恒靖がJFA会長になる頃、日本のサッカーシーンは
どのようになってるんだろうか?
142U-名無しさん:01/11/28 16:52 ID:y8b4ISbC
正直、ここまでこのスレが伸びるとは思わなかった。
でも>>1に禿同。
143_:01/11/28 17:02 ID:???
禿しく同意あげ
144 :01/11/28 17:11 ID:???
>>140
そういうツネちゃんも既得権で経営しているものじゃない?
145U-名無しさん:01/11/28 17:14 ID:???
未だに全国民が「巨人マンセー」だとおもっているということを
思っているナベツネと、その巨人に付いていけば問題なし!なんて考えている
他球団はなんなのかね。

巨人抜きでリーグやるから、勝手にすれば?という形で言った球団が
あるなら、それはすごいと思う。

逆にサッカーにたとえて、ヴェルティ全盛の時に「俺ら抜けて勝手にリーグ作るわ」
っていったら、マリノスもアントラーズも乗らなかっただろうね。

やはり、独裁者というか、そういう人間をリーグを開催する側で
統率できれば良いんじゃないかと。
野球はペコペコしすぎでしょ。
146 :01/11/28 17:19 ID:???
こんなの希望

サッカー協会会長:宮本恒靖
副会長:中山隊長
Jリーグ椅子男:山口素弘
強化委員会会長:加藤Q
ユース監督:柱谷兄
広報:井原正巳
代表のマッチメーク担当:きんぐぅ
147 :01/11/28 17:22 ID:???
協会名誉会長:猪木
協会会長:秋田
椅子男:ンガハタ
代表監督:森岡
148U-名無しさん:01/11/28 17:24 ID:???
やっぱ学歴重視なの?
149U-名無しさん:01/11/28 17:26 ID:???
必ずしも学歴重視ではないが、サッカーしかやってこなかった人にはできない
仕事ではないか?
150U-名無しさん:01/11/28 17:26 ID:???
コーチライセンスの有無かな?
151 :01/11/28 17:35 ID:???
今は学閥が幅を利かせてるけど、プロ経験者が協会役員に入りだしたら
学歴は関係なくなるでしょ。頭脳のクレバーさと語学力、あと国際的人脈が
必要になってくるんじゃないのかなあ、これからの協会首脳には。
152 :01/11/28 17:41 ID:???
>>146
この手のやつってイタイのが多かったけど
(宮本って頭良さそうだよね〜とか)
久々にグッときたプランだ。
マッチメーク担当カズって、なんか王選手とハンクアーロンが
世界野球紀行とかやってたの思い出すよ。
偉すぎて祭り上げられちゃった感じ。

同じく実務面でも監督でもまるでダメそうな
バッジョあたりと肩組んで写真なんか撮っちゃって
とんちんかんな時期にイタリア−日本戦の親善試合とか組んで
(それもチャリティーとかで)
両方の選手がブーブー言いながら参加するのが目に浮かぶよ。
まあ、あの人たちはアンタッチャブルだからとか言われてさ。

ちなみに俺は滑稽なところが最高にカッコいいと
思ってるカズ信者だぜ
153 :01/11/28 17:42 ID:???
>>151
こんなもの?
宮本(語学)、カズ(イタリア、ブラジル経験者)
イロジャマ(南米コネクション?)
他海外クラブ長期滞在組

ジョンとホーはコネないので論外
154U-名無しさん:01/11/28 17:43 ID:???
なんか面白い流れのスレだね
155U-名無しさん:01/11/28 17:43 ID:???
>153
なにか協会が失敗したときに水をかけられる役として城は必要。
156U-名無しさん:01/11/28 17:44 ID:???
金を集めるためには、国内の政治家やスポンサーと交渉する力も必要だ。
157U-名無しさん:01/11/28 17:45 ID:???
将来の協会を考えるとサッカー関係者以外の外部者も入るかも
158U-名無しさん :01/11/28 17:45 ID:???
>>156
ボンボンの永井雄一郎ぼっちゃんですか?
159U-名無しさん:01/11/28 17:46 ID:???
>157
明石家さんま
160U-名無しさん:01/11/28 17:47 ID:???
いつのまにかサッカー協会を考えるというスレになっている…
161U-名無しさん :01/11/28 17:47 ID:???
>>159
売れなくなった徳永英明だろ。
162U-名無しさん:01/11/28 17:49 ID:???
>157


あえて言おう。


白石美帆だと。
163U-名無しさん:01/11/28 18:03 ID:???
>>162
今なら(・∀・)イイ!けど将来的には(゚д゚)マズー
164U-名無しさん:01/11/28 18:09 ID:???
>>151
廣山とかは?
16552.6.:01/11/28 18:10 ID:+WxPK/bY
166164:01/11/28 18:16 ID:???
ガイシュツだ・・
スマソ
167U-名無しさん:01/11/28 18:27 ID:???
既出だったらスマンが、緑虫の今の情けない姿はナヴェツネが巨人同様全国区にしたかった
からじゃないか?そして川崎を捨て東京へ・・・東京ではFC東京ばかり盛り上げてるし
川崎では恨まれてるしでもろ失敗例(プププ
まあJ発足当時の緑には全国区の選手が山ほど居たが所詮ブームってだけでした
168U-名無しさん:01/11/28 18:36 ID:???
まぁ緑は最初東京をホームにしたかったけど川淵に阻まれたってのが事実かな
でもナベツネはもうJリーグとは関係ない。
奴は逃げたんだよw
169U-名無しさん :01/11/28 18:41 ID:???
でも読売はJSL時代の貢献度は高い。
このまま消えてほしくはない。
170 :01/11/28 18:50 ID:???
ツネナベの発想はプロ野球化そのものだったでしょう。
で、調布にホームを移転して最終的には東京ドームで試合する、と。
自分とこの読売や日テレには企業名名乗らせてた。
順位表とかに「読売」「日産」「三菱浦和」とか書いて、
フリューゲルスは「AS」って無理があるんだけど広島とかは
どうしようもなくて「広島」とか書いてて間抜けだったな。
そのうち川渕とケンカして「読売ヴェルディ川崎」とか
「日産横浜マリノス」とか中途半端なネーミング使ってたんだよ。
で、ブームが終わった途端にぶん投げておしまい。

でも、俺は他サポだが緑自体を「ぷぷぷ」って笑う気にはなれない。
クラブサッカー思想の先駆者であり、ネルシーニョの末期なんか
ホントにおもしろいサッカーしてた。
ジュニアユースからの生え抜きで固まるようになれば
本当のコアサポが出てくるんじゃない?
1712863:01/11/28 18:50 ID:uJ7hsCQM
172U-名無しさん:01/11/28 18:58 ID:???
>>170
思い出した。カズーがドリブルすると、船越が
「よみうりっ!読売〜!」って絶叫するの。

動画だれかうpして。
173エンハーサ:01/11/28 19:09 ID:Em6+wuPM
でも地域密着型の経営方法がだいぶがたついてるのも事実だけどな。
理想もいいけど、やっぱ現実も見る必要もあるかも知れない。
まあ僕は地域密着型に賛成なんだけどね。
理想を追い求めるためにあまりにもスポンサーや地元に負担を
かけてしまってもね。
174U−名無しさん:01/11/28 19:11 ID:???
>>170
抜本的な変革をもっと迫られないとダメだよ。>緑虫
175 :01/11/28 20:09 ID:4KqiCfLj
バレーボールとかの企業中心型スポーツが、不況のあおりで
名門チームを失っていることを考えると、Jの地域指向は
(いろいろ課題はあれど)正解だったと思う。
176U−名無しさん:01/11/28 20:10 ID:???
Jリーグの指向してきたことは間違ってないと思うけどね。
長期的に見て。
177U-名無しさん:01/11/28 20:33 ID:???
読売、日産のJSL時代の功績はでかい。
プロ化に反対していた三菱、古河、日立の丸の内御三家がクソである。
オフトの代表監督就任が遅れたのも御三家のせいだ。
178_:01/11/28 20:44 ID:???
>>175
企業中心だと企業がくたばったり根をageたとたんあぼ〜んだからね
179U-名無しさん:01/11/28 21:10 ID:???
          川渕ワッショイ!!
     \\   Jリーグワッショイ!!//
 +   + \\地域密着型ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
180U-名無しさん:01/11/29 00:12 ID:???
調布市はヴァカルディを完全に否定しております。
181U-名無しさん:01/11/29 00:18 ID:???
結果的には川渕のやり方で、一応の成功を得た訳だが正直、川渕が良いか、となると微妙。
182 :01/11/29 00:27 ID:???
でも他の人材はというとさらに微妙
183U-名無しさん:01/11/29 03:17 ID:???
age
184U−名無しさん:01/11/29 03:29 ID:???
川渕は後ろにFIFAのルールがあったから、読売の横暴に対抗できたんだよね。
それにしても、世界的な機構が弱体な、プロ野球ってやりたい放題だよなあ。
メジャー(読売より多少節度はあるが)も、人気の低下を日本のプロ野球からただどりしようとしてるの見えみえだし。
まあ、読売の自己中心のFA導入と逆指名が招いた結果だからしょうもないがね。
185 :01/11/29 03:30 ID:QqwPVwj+
>>178
佐藤工業がくたばった結果,フリューゲルスあぼ〜ん
Jって口先だけの地域中心なんじゃないの?

ま,確かにJのやり方はある程度は成功したと思うよ
日本にプロサッカーを根付かせた功績は大きい

ただ,これからツケが回ってくるとは思うけど.
186U−名無しさん:01/11/29 03:41 ID:???
地域ってせめて、県単位ぐらいでないと無理かもね。東京の2チームも、都内の地名を使ってないところを見ると。
>185
横浜フリューゲルスも救えなかったのに、水戸を救うのは無理だろうなあ。
水戸は、地元で関心もなく、社長がサポーター、スポンサーにさえ反感を買ってたらしいからね。
187U-名無しさん:01/11/29 03:43 ID:???
たしかにフリューゲルスの件は失敗つーか、理念に反した結果になったな。
しかし口先だけでも地域中心って言ってくれたおかげで、田舎にもプロチームが出来て
J2も出来たわけだからなー。
失敗しながらでも前進していけばまあいいんじゃないかな。

日本にプロサッカーが根付いたとも思えないしな。
188U−名無しさん:01/11/29 03:47 ID:???
バレーだと去年は日立のがなくなったのには驚いたよね。
189U-名無しさん:01/11/29 05:59 ID:???
アイスホッケーだと雪印とか。
190U-名無しさん:01/11/29 08:54 ID:???
雪印の場合は低脂肪乳騒動の煽りを食らって休部してしまって
クラブチームになったよね。
191U-名無しさん:01/11/29 09:38 ID:???
休部じゃなくて、廃部。
しかも話がおかしいのはスキー部だけは残って居るんだよね。
どうせきるなら両方切れ!!というふうに思うぞ・・・。
しかも雪印のホームリンクは閉鎖。あれだけの施設なのに・・・。

ということで、すれ違いだね。

アイスホッケー。サッカーにもちょっとだけ通じるところもあるし
表情の格闘技ということで、地味に見ていて楽しいから
実際にリンクに行って見るべし。俺は東伏見とか良く見に行くよ。
192U-名無しさん:01/11/29 10:19 ID:???
日立の幹部にも、なんでバレー部つぶしたのにレイソル残すんだって
言うのもいるらしいからな。リストラもすごいし
自前スタ(日立台)の補修費が出なくて柏の葉に移転って図式だろう。
193U-名無しさん:01/11/29 12:12 ID:???
良スレなのでage
194U-名無しさん:01/11/29 12:25 ID:???
逝印のホッケー部(ポラリス)とコンサにはこんな話も。
−−−−−−−−−−−−−−
ポラリスが観客動員で苦戦しているのですが、その件でちょっとお話を。
コンサドーレの石水副社長が言うには、以前、雪印の食中毒事件が起こる前
雪印側にコンサと雪印の協力を石水氏が持ち掛けたそうです。
然し雪印側に門前払いならぬ、玄関払いを食らったそうです。
雪印側はスポーツに関する考えが、企業スポーツの枠を出ていなかった。
しかし後、雪印があの面白すぎる食中毒事件を起こしてしまい、
今度は雪印のほうからうちのアイスホッケー部を頼むという話が来たそうです。
虫が良いと言うかなんというか、石水社長もさすがにそれは出来ないと
断ったそうです(当然ですね)。コンサも赤字が無ければアイスホッケー部を
持ちたいという話ですし、雪印に無料でコンサの名前を貸しても良いという
考えだったようです。これは、石水社長から直接聞きました(今日一緒に飲んだ、マジで)。
しかし両者のすれ違いというか、スポーツに対する考え方の違いが原因で
結局両者の提携は実現しませんでした。しかし事態が変化してスポーツ間の
垣根を越えた提携が生まれつつあります。夏はサッカー。冬はホッケー
逆境を糧にこれからスポーツの発展を願っています。
195 :01/11/29 12:33 ID:SnM0amgn
age
196U-名無しさん:01/11/29 12:36 ID:???
>>119
でも、ネベツネは当時言ってんだよね。
チーム名に読売付けさせないなら、脱退して新リーグだって。

で、読売以外のマスコミが、もうちっと勉強してから言えとか
誰か教えてやれ。って叩いてた。

FIFAに属さないリーグ作ったって、選手集まらないってことが
ワカランかったようで。
197 :01/11/29 12:49 ID:???
>>194
あ、それ本当だったんだ。コンサが『うちでやりませんか?』と
持ちかけたら、雪印の上層部が『コンサドーレに任せるのなら
部を潰した方がマシ』って平気で言っていたらしいからね
198U-名無しさん:01/11/29 12:56 ID:???
>>197
スノーブランドの思い上がりが全ての悲劇の原因か・・・。
199 :01/11/29 12:59 ID:???
>>197
これを後の祭りと言わずして何と言おう
200 :01/11/29 13:15 ID:???
「Jリーグは走りながら考える組織」と
草創期に川渕氏が言ってたのがすごく印象に残ってる。
TV、新聞、雑誌などいろんなインタビューで言ってたけど。
ここを見逃して表層的な現象面を捉えて、
やり方がどうの、理念と現実がどうのつったって
しょうがないような気がするね。
201U-名無しさん:01/11/29 13:16 ID:???
そんなポラリスは、本日サポーロのファン感に
便乗させてもらって営業するらしい。
202U-名無しさん:01/11/29 13:18 ID:???
>>201
いつも苦労するのは現場の人たちなんだね。
203U-名無しさん:01/11/29 13:20 ID:???
コンサのスポンサーは森永乳業。
204U-名無しさん:01/11/29 13:56 ID:???
どーでもいいが、フリュゲの失敗の元は、神奈川にチームが多すぎたせいもあると思う。
205 :01/11/29 14:48 ID:???
池井優・青学大教授は『Jリーグはチーム数は多すぎるのではないか?』と指摘
206U-名無しさん :01/11/29 14:54 ID:???
巨人と緑組で毎日東京ドームで試合すれば、超満員で視聴率50%
207U-名無しさん:01/11/29 15:00 ID:???
ナベツネってJ始まる前の読売クラブのことはどう思ってたんだろう?
208U-名無しさん:01/11/29 15:00 ID:???
でも横浜の人口考えたら2チームでも十分やっていけると思うんだが。
209 :01/11/29 15:14 ID:???
メジャーリーグファンの池井教授は玉木レベル
210U-名無しさん:01/11/29 15:17 ID:???
池井ってだれ?
211 :01/11/29 15:18 ID:???
>>194
>夏はサッカー。冬はホッケー
夏はサッカーてのは聞いたことないな。
北海道らしいが、・・・それでも夏ではなく春か秋だろう。
>>197
そういう発言を聞くまでもないけど、企業丸抱えスポーツだと今後も厳しいね。
横浜Fだって実質中身は企業丸抱えスポーツだったからクラブ本体まで消滅
しちゃったわけだし。東京本社(親会社)の意志でね。
でも2chの野球版覗いたけど、あちらの住人は完全にJの理念や地域クラブを
妄想で駄目な形と決め付けてたのには驚いた。
地域密着でなく全国区チームで大企業の親会社をもち企業名名乗ったNPB方式であるべきみたいな。
212 :01/11/29 15:33 ID:???
>>210
野球ヲタです。詳しくは『サッカー批評』で
>>211
よくはわからないけど、Gが理想の形とのたまうのなら、
理想のビジネスモデルにはなり得ないだろう。プロ野球選手会が
書いた本では古田・小宮山らが本気で野球界のことを心配していた。
213U-名無しさん:01/11/29 15:39 ID:???
>>212
サンクス
野球ヲタなのか。
サッカー批評は最新号でいいの?
214U-名無しさん :01/11/29 15:43 ID:???
>>212
野球版住人曰く、俺達も当然今のママでいいとは思っていないがJリーグの理念や
システムなんて絶対駄目らしい。
215 :01/11/29 15:47 ID:???
>>213
いや、バックナンバーです。確か『野球ファンから見たJリーグ』という
題名だったと思います。『日本は大リーグのような地域密着よりも企業
型スポーツの方が合っている』と言うコメントが印象的でした。(野球
板の住人と同じ考え方かも?)
216 :01/11/29 15:53 ID:???
>>215
いつだよ?それ。
まだイチローやササキが海渡ってない時のやつでしょ?
217U-名無しさん:01/11/29 15:55 ID:???
>>215
バックナンバーか。
今度バックナンバー置いてある店に行って見てみるよ。
218 :01/11/29 16:03 ID:???
池井教授て、よくメジャーリーグ中継に出てくるMLB通の先生じゃないか。
219 :01/11/29 16:08 ID:???
野球板の住人は社会人野球のことを踏まえてもそういう考えなのかな?
今日、朝日生命の野球部の休部が発表されたのに・・・。
220U-名無しさん:01/11/29 16:13 ID:???
野球界のいいところ
      悪いところ

サッカー界のいいところ
        悪いところ



誰かまとめてちょんまげ
221U-名無しさん:01/11/29 16:15 ID:???
野球板って巨人の視聴率スレ?
あのスレでは一部に見ざる・聞かざる的な奴がいただけで
そんなに否定する奴は居なかったような。
最近覗いてないから知らないけど。
確かに変わらなきゃやばいって書いてるのは結構居たね。
222U-名無しさん:01/11/29 16:24 ID:???
>211
北海道の場合、冬=雪が降り積もっているシーズン
という考え。だからサッカーはできないでしょ?

札幌ポラリス(雪印)、日光アイスバックス(古河電工)。
特にアイスバックスなんて、JEFと関わりあるんだし
コンサもポラリスと同じ札幌を名乗って居るんだから、過去は流して
協力すべきだと思うけどね。

それこそがJの理念と一致するんじゃない?
こういう話ってプロ野球には絶対持っていけないと思う。
223 :01/11/29 16:59 ID:???
>>221
なんか無くなっちゃったみたいだ。
関東に球団多すぎない?みたいなスレッド覗いたことあるんだが、Jの理念そのもの
完全否定。クラブ・システムや2部制なんかも妄想の一言みたいな。
下のスレは殆ど読んでないけど、同じ人いるかも。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1006204357/l50
224U-名無しさん:01/11/29 17:13 ID:???
>223
やっぱ視野が狭くて発想が硬直してるんだね。
225素人考えなんだけど:01/11/29 18:17 ID:???
阪神ファンなんだけどさ、プロ野球でJみたいなことされると確実に阪神は潰れちゃうと思われるんだよ。
2部制なんて聞くも恐ろしい。企業チームである意味予定調和的なリーグだからこそ
阪神なんて野球やってられる。
恐ろしいから否定的になっているところがあると思う。
クラブ的な活動に否定的なのはいつも巨人阪神のかつてウマーだったチームのフロントで、
既得権益を守ろうとする本能がファンにも働いているんだと思う。
Jリーグが新しいプロスポーツの活動形態を作っていったら、プロ野球も見習う良き前例になって
いいと思うんだけどね。
226 :01/11/29 19:49 ID:???
>>225
そうですか。ただ、二部制に移行した時の阪神のモチベーションって想像できない
程凄まじいものではないでしょうか?その為の二部制だと思うし。
227U-名無しさん:01/11/29 20:17 ID:???
>>225
結局馴れ合いってことなんだね。
代表強化のためにはそんな馴れ合ってる国内リーグじゃダメなんだよね。
まぁ野球は強化する必要なんて無いし。
228U-名無しさん:01/11/29 20:27 ID:???
ナベツネの意向通り、ニッポン放送への株譲渡が撤回だね
229225:01/11/29 20:33 ID:???
>226
多分あなたが思っているより阪神はダメダメチームです。
>227
野球ファンはあんまり代表チームに興味ないんじゃないかな?
馴れ合いでも別にいいし。ただ、それも潰れなければ、の話なわけで。
230U-名無しさん:01/11/29 20:33 ID:???
逆にナベツネだけに振り回されるプロ野球なんてプロじゃない!とかいって
脱退するチームとかないのかね?

ものすごくカコイイ!!と思うのだが。
231U-名無しさん:01/11/29 20:35 ID:???
浦和レッズがJ開幕時、当時JFLだった大塚製薬に「あんな弱いやつらには
負けませんよ!」と天皇杯対戦時に言ったという。

今の阪神というかプロ野球の万年Bクラスチームも、降格などが絡んだら
必死にやると思うよ。
232 :01/11/29 20:35 ID:???
>>227
激しく同意
国内に引きこもって、馴れ合ってればOKだった今までのプロ野球
これからどうするんだろか


サッカーは外に目指す目標があってよかったよ

…日本が強くなってきた今だから言える言葉だが…
233U-名無しさん:01/11/29 20:35 ID:???
だってやきうって虚人無しじゃやっていけないようになっちゃったんだもん
今さら間違いに気付いて修正してもおそいよ
234U-名無しさん:01/11/29 20:37 ID:???
>233

だから巨人戦の視聴率は落ち、メジャーリーグの視聴率が上がり
野球系ニュースもメジャーが多いんじゃない?
235U-名無しさん:01/11/29 20:38 ID:???
地上波でもっとJリーグの試合放送をしてくれ〜って川淵は頼まないのかな?
236U-名無しさん:01/11/29 20:39 ID:???
川淵は傀儡
237U-名無しさん:01/11/29 20:44 ID:???
ま、ナベツネに頭下げてまで放送はしてほしくないが
238U-名無しさん:01/11/29 20:47 ID:???
日テレの寒い緑虫マンセー放送を見ているとメディアは
特定のチームに肩入れしない方がいいように思う
TBSも然り
239U-名無しさん:01/11/29 20:51 ID:???
>238
テレビ局がスポンサーなのだから、それは致し方ないのでは?

むしろ、他局も含めて野球を取り扱いとJの取り扱いの落差が激しすぎる。
240U-名無しさん:01/11/29 20:54 ID:???
つまりメディアがスポンサーをするなってことだろ
241 :01/11/29 21:05 ID:???
225さんへ
選手を信じようぜ
242U-名無しさん:01/11/29 21:14 ID:???
>>230
たしかにカッコ(・∀・)イイ!!けど、巨人だけを閉め出すための根回しとかすげー大変そう。

そういえば「球は転々宇宙間」なんて小説があったなぁ。あんな風になったらおもしろいだろうなぁ。
243U-名無しさん:01/11/29 21:24 ID:???
>>235
地域密着という理念からすると、別に地上波で全国放送する必要はないのでは?
地元以外のチームが見たければスカパーなりに入ればいいと思うし。
244U-名無しさん:01/11/29 21:28 ID:???
地方では逆にローカルテレビ局(MX、TVK等)があるわけではないので
水曜日や土曜日の19時開始試合が地上波で放送されることは滅多にない。
245 :01/11/29 21:30 ID:???
ていうか、全国区は代表があるからいいじゃん?
巨人のルーツだってベーブルースとかゲーリックらの全米選抜を迎え撃つ
全日本チームだったわけだし。
246U-名無しさん:01/11/29 21:37 ID:???
だからといって、プロ野球12球団のウチ、
巨人のみいつでもどこでも全戦全国生中継(かつ延長付)っていうのはどうも・・・
247_:01/11/29 21:43 ID:???
阪神は残るだろうけど、その前にプロ野球が潰れるね。
248223:01/11/29 21:47 ID:???
>>225
そんな認識程度じゃなかった。
Jリーグ自体が似非理想主義で初年度(10クラブ)から現在まで拡張してる事実あ
っても、昔のJSLのが却って良かったかもよと言ってたぐらい。
仙台や新潟、山形の存在にしても、あんなのは単なるブームで直ぐに沈滞してJリーグ
なんて妄想主義は巧くいくわけないとのこと。
野球を改革するなら自分たちで(何故かこういう表現する)考えるからサカーは勝手にやってくれ。
但し、サカー(J)のやり方なんかは絶対駄目だけどな・・・みたいな。
249 :01/11/29 21:50 ID:???
ヤキウサイドの「改革」って、脊髄反射的な付け焼き刃のものばっかだよな。
250U-名無しさん:01/11/29 22:01 ID:8I9sHn6D
>>243
俺もそのパラドックスについては考えてた。
TVの中の地位向上を目指して、サンデーモーニングや
スポラブのスポンサーに抗議メール送っちゃたりするのって
(某サッカーカフェに良くいるけど)
野球VSサッカーの図式であって、企業スポーツVS地域密着の
議論ではないんだよな。

俺はこの原因は、日本の「日本代表」という存在にあると思う。
代表は、日本唯一のビッグクラブであり、サポの数、動員力、
資金力どれもが断トツで、さらにある意味企業スポーツでもある。

サッカー界に巨人があるとすれば、鹿島でも磐田でもなく
代表だろう。
251U-名無しさん:01/11/29 22:01 ID:???
ブームじゃなくて、それを根付かせることが必要なんじゃない?
さいしょはブームありきだと思う。プロレスだって野球だって登場したときは
ブームだったんでしょ?そこで問題なのはブームから根付かせること。

都市にしか無かったプロチームが地方に進出し、その地域の人と
一緒になって闘うのはプロ野球では考えられなかったんじゃない?
札幌、仙台、山形、鹿島、磐田とか。実際、ミーハーだと言われたとしても
その地域には確実に根付いてきていると思う。神奈川、東京、大阪のチームと
比べたら、そりゃ人口などの差もあるから程度差はあるだろうけど、確実に。

Jの理念っていうのはそこにあるんじゃないか?と思う。
確かに今は昔と違ってメディアの進歩があるから、地方になくてもいいという
考えもあったとしても・・・です。いくら凡戦でもテレビで見ながら応援するのと
スタジアムで応援するのとでは違うはずだし。
252U-名無しさん:01/11/29 22:02 ID:???
トヨタカップでも言っていたけど、「最初にクラブチームありき」なんだよね、サッカーは。
その集大成が国や地域別の代表試合になるんだろうけど、やはりクラブチームが盛り上がらないと。
253223:01/11/29 22:08 ID:???
>>251
そんな川淵の似非理想主義に騙されたサカヲタがこんなところにもいたよ。
そんな誤った考えに染まって破滅に向かうのは勝手だが野球は・・・・・
・・・と、↑こんな具合に反応されちゃうよ、向こうでそういう事いっても。
254U-名無しさん:01/11/29 22:11 ID:???
http://kaba.2ch.net/base/kako/1006/10062/1006204357.html
地元の出資で出来た法人ならまだしも、企業が金を出してやってる
娯楽産業に何で企業名を付けたら悪いのかと。
野球は一企業の私有物じゃなくて公共の財産?何を言ってるんだ
あんた共産主義者か。
アメリカみたいに広大で州ごとに独立してる国と違って日本は
全てのチームが全国区を目指せるチャンスがある。それを何で
狭い地域に限定させなきゃいけないのか。
地元の出資で運営してる法人のチームなら地域名でもかまわない
とは思いますけどね。現在の体制で名前だけ地域名にしたって
そんなの意味ないです。横浜だって親会社問題で揺れてるし。
255 :01/11/29 22:11 ID:???
>>252
札幌、仙台、新潟とかが盛り上がってるのを見ると
なんかうれしくなるよ。
256U-名無しさん:01/11/29 22:12 ID:???
企業の利益のみに走っているから叩かれるんだよ
企業の広告をしつつ、ファンに還元しないと
257U-名無しさん:01/11/29 22:13 ID:???
251だけど、仕方ないんじゃない?
なんにでもそうだけど、アイデアマンというのは得てして基地外扱いされるだろうし。
球団経営としてはくるしいところがあるだろうけれど、サポーターとしては
自分の住んでいる身近な所にプロ集団ができて、試合をしているっていうのは
気分的にどうなんだろうか?

野球も野球で良いところはあるだろうし、すべてを否定するわけではない。
でも、経営を追求するか、エンターテイメントである観客を追求するか。
258 :01/11/29 22:21 ID:???
企業主導になると企業利益中心の考え方になり
ファンへの還元なんて考えないのが当然の帰結
それが*日本サッカーにとって*マズ-だからJリーグなんだろ。
259U-名無しさん:01/11/29 22:23 ID:???
まぁ野球は野球、サッカーはサッカーなんだけど、
野球ヲタが鼻で笑うのはいんでないの?
ぷろやきうは企業の部活にすぎないし目指すものも違うしね
260U-名無しさん:01/11/29 22:31 ID:???
理想主義のどこが悪いのか。
遠い目標かもしれないが、そこに向かって努力すべきだろう。
261U-名無しさん:01/11/29 22:32 ID:???
野球ファンはサッカーファンの言うJ構想を
それは理想だ。もっと現実を見ろという理由もあって
意見を跳ね除けているんだよね。
その現実というのは何だか自分も良く分かっていないけど。
企業宣伝をしていれば地域名を名乗るよりもリスクが少ないというのもあるんだっけか?
262 :01/11/29 22:34 ID:???
>>260
はなから100%不可能の妄想で片づけてた。だから自分も驚き呆れた。
263 :01/11/29 22:36 ID:???
野球ファンの人たちにはプロ野球選手協会が書いた本読んでいる
人がいるのだろうか・・・。
264U-名無しさん:01/11/29 22:37 ID:???
プロ野球の改革はナベツネのあぼーん待ちかな?
奴がいなくなった後も今みたいな感じだったら野球はまずいと思う。
265U-名無しさん:01/11/29 22:37 ID:???
でも考えてみれば
100年構想だし今はその10分の1程度。すぐには上手く行くわけないけど
きっとプラスになると思えるよ。
でも野球だってファームチームで地域名を名乗って地域の人と野球を楽しもう
という工夫しているらしいけど、その湘南シーレックスはどうなんだろう?
266 :01/11/29 22:37 ID:???

サッカーに比べ野球が衰退してきたと思われる理由

@世界的に競技人口が圧倒的に少ない。プロリーグも数カ国しかない。
Aサッカーの場合、ピラミッドの頂点にWCがある。リーグ優勝その後のチャンピオンズリーグは
WCよりしたの位置付け。

野球の場合は、ピラミッドの頂点は、国内リーグの優勝が頂点である。
しかし、ここ数年は、日本人もメジャーに行ってメジャーが頂点になりつつある。

野球の問題は、ピラミッドの頂点が、アメリカの国内リーグである事が
問題である。(確かに、レベルも高いし、世界中から人材が集まっているが)

サッカーはナベツネ排除しといて本当に正解だった。
日本のプロ野球にとって、これは深刻な問題である。
267223:01/11/29 22:45 ID:???
そうそう、リーグ及び組織のピラミッド構造も悪いシステムとしてやり玉に挙がってた。
川淵の似非理想主義やサカヲタの空想主義に比べりゃ、ナベツネのが数段マシな事
言ってるらしい。
268U-名無しさん:01/11/29 22:49 ID:???
ナベツネって叫んでいるのは実は読売関係者なの?
あまり若い人の書き込みだとは思えない。
269266:01/11/29 22:52 ID:???
>>268
今年で25になります。野球はヤクファンなので昔からナベツネ嫌いです。
270 :01/11/29 22:54 ID:???
>>265
シーレックスの運営の人たち、地元企業に『よろしくお願いします』
と挨拶まわりしていたよ。根付くのはまだまだ先だけどいい結果が
出るとじゃないかな。企業型も地域密着型も”経営努力”というのは
必要だと思う。
271268:01/11/29 22:56 ID:???
>>269
あ、ごめん誤解されてしまった。
自分がいいたかったのは地域密着議論スレでナベツネマンセーと叫んでいる
人が読売関係者なのかも、と疑問を持ってしまったということです。

ナベツネと取り巻きによって日本の野球が危機に晒されている悲しいことですね。
272U-名無しさん:01/11/29 22:59 ID:???
今Nステで野球の危機について触れているけど
ホークス企業名がチームについているけど、
地域で盛り上げようとしてる雰囲気がいい感じ。
273   :01/11/29 23:01 ID:???
>>272
そうだね。Jはそういうことをやっていけないの?
274266:01/11/29 23:02 ID:???
>>271
すみません。意味履き違えてました・・・(恥
275 :01/11/29 23:03 ID:???
>>267
そりゃ槍玉に挙がるよな.
J1が16,J2が12.どう考えてもピラミッドとは言えないだろ.

昇格させるチームが多すぎたよ.拙速の感は否めない
276268:01/11/29 23:03 ID:???
>>274
いえいえ、大丈夫ですよ。こちらも文章力不足でした(恥w
277U-名無しさん:01/11/29 23:05 ID:???
ナベツネ親分が死んでも構造改革なんてできるわけないじゃん。シマは維持さ
れるよ。問題はそんなことじゃない。
278U-名無しさん:01/11/29 23:05 ID:???
ナベツネに反旗を翻して、残り11球団+αで新リーグ設立ってのは無理?
279 :01/11/29 23:07 ID:???
ホークスも福岡名乗ってるけど、実質100%ダイエーでしょ?
Jもまだ似たようなもんだけど、横浜Fの悲劇避ける為、株式所有分散させ、
三位一体をさらに推し進めてプロパーにより経営される地域クラブにしようとして
るんでは?
だとすると三菱浦和FCとか鹿島住金アントラーズと名乗るのも逆におかしな感じがする。
280U-名無しさん:01/11/29 23:08 ID:???
>>278
親会社から降りてきたサラリーマン出身の腰掛オーナーが多いから、そんな意
思もないし、実行力もない。
281U-名無しさん:01/11/29 23:11 ID:???
>>280
じゃぁ、良くも悪くも、川渕のような強烈な個性で
強引に引っ張っていく誰かの出現を待たなくてはいけないのかな?
個性だけではダメなんだろうけど。
282U-名無しさん:01/11/29 23:12 ID:???
>>279
三菱が浦和から,住友金属が鹿島から手を引いても大丈夫なようになってるのか
川渕は大した奴だな

そうそう,横浜フリューゲルスは株式の所有分散してなかったっけ
283 :01/11/29 23:12 ID:???
>>275
そういう事でなく、ピラミッド型組織形態および全国にクラブ拡がったピラミッド型
リーグ形態そのものを否定してた。
長い歴史のあるNPBや大企業&学校スポーツがいいに決まってると。
284    :01/11/29 23:16 ID:???
横浜Fは全日空7割、佐藤工業3割。
全日空だけでも規模縮小すればクラブ消滅する事はなかったが、全日空本社の決定で
それはなし。日産本社との話し合いで合併。
285 :01/11/29 23:17 ID:???
>>283
最後の一文はやっぱステレオタイプだと思うだけどな。そういうこと
を書いている人ってやっぱあそこの関係者?
286275:01/11/29 23:18 ID:???
>>283
ごく一部の意見じゃないの? 全体の意見とはとても思えないんだけど
取りあえずリンク張ってくれないかな.このままじゃ議論は難しい
287U−名無しさん:01/11/29 23:18 ID:???
サッカー見るようになってからプロ野球のチームの呼び方が変わった。
それまでは、巨人・阪神・ヤクルト・中日・横浜・広島・・・といった具合だったが
ジャイアンツ・タイガース・ドラゴンズ・スワローズ・ベイスターズ・カープ
といった感じで自然と企業名での呼び名を嫌うようになっていった。
(横浜、広島は地域名なのでどっちでもいいが)

話がちょっとズレたけどやっぱり川淵さんがJのチームから企業名取ったのは
良かったと思う。そっちの方が全然プロのクラブって感じがするし、
プロなのに企業名が入っていると、社会人チームって感じがして萎える。

あ・・・巨人ってのも企業名じゃないね(藁
288U−名無しさん:01/11/29 23:21 ID:W41sJ6OM
>>286
断言しよう!!今の時間帯にリンクなど貼ったら確実に荒れると!!(w
289U-名無しさん:01/11/29 23:21 ID:???
290283:01/11/29 23:22 ID:???
>>275
そのスレッド消えたようだ。
291 :01/11/29 23:27 ID:???
ヤクルト・横浜ってどうなったの?
292U-名無しさん:01/11/29 23:28 ID:???
身売りは白紙になりました>291
293 :01/11/29 23:31 ID:???
つうか日本のプロ野球だつてそれなりに地域に根ざしてゐるぢゃないか
だうしてヤキウフアンで地域密着に反対する人がゐるのかわからない。。。
294U-名無しさん:01/11/29 23:32 ID:???
俺は社員じゃないけど日ハム好きだよ。
みんな名前なんてスポンサーだとわかってるだろうし。
「サンヨーオールスターゲーム」をサンヨーのための大会だと
思う人はいないでしょ。
「日本ハム」と言う名のチームを応援できないってのは
伊藤ハムやプリマハムの人くらいなんじゃないの。

ロッテはジプシー球団として東京から仙台、川崎、千葉と
渡り歩いたね。今でも仙台や川崎には根強いロッテ人気が
あると聞く。
それを「千葉ロッテ」などと千葉の住人だけを対象にした
ようなチーム名にされたら川崎や仙台の人は残念に思ってる
ことだろう。
ましてもし日ハムが仙台に移転して来て「仙台」を名乗ったら、
仙台の人たちはどう思うだろう。
295 :01/11/29 23:33 ID:???
日本のプロサッカーだって企業に支えられているじゃないか
サッカーファンが企業名に反対するのか分からん.そんなものクラブの戦略一つじゃないか
296U-名無しさん:01/11/29 23:33 ID:???
>292
結局ナベツネの言いなりじゃねーか
アホだな
297U−名無しさん:01/11/29 23:35 ID:???
>>294
そんなこと言ってたら日本中の街がチーム持たなきゃなんないじゃん。
298 :01/11/29 23:35 ID:???
>>294
私はそれと逆のことを思いました
299U-名無しさん:01/11/29 23:35 ID:???
企業はスポンサー
地元と密着しているクラブを盛り上げるスポンサー
企業が主体じゃないから名前はいらない
300U-名無しさん:01/11/29 23:36 ID:???
>>294
え…ロッテは仙台にも行ってたの?
知らなかった…。
301U-名無しさん:01/11/29 23:37 ID:???
>>294
はコピペ。
302 :01/11/29 23:37 ID:???
藤枝ブルックス
303U−名無しさん:01/11/29 23:37 ID:???
>>299
同意。
ただ、黒子に徹してくれるスポンサー探しが大変なわけだが。
304U-名無しさん:01/11/29 23:37 ID:???
(日刊から)
ニッポン放送への横浜株譲渡承認を撤回
 プロ野球実行委員会は29日、ニッポン放送が横浜の筆頭株主となるのは
 野球協約に抵触するとして、マルハからニッポン放送への参加球団変更の
 承認を撤回すると発表した。
 参加球団の変更の承認は前年11月30日までと定められているが、
 今回は来季開幕前日の3月29日に延長すると決めた。
 1度は了承された事実上の球団の経営権譲渡の承認が撤回されたことで、
 マルハは株式の新たな譲渡先を探すことになる。
 15日の実行委員会では、ニッポン放送が横浜球団の筆頭株主となる
 変更が承認されていた。
 しかし、巨人の渡辺恒雄オーナーはニッポン放送と同じフジサンケイ
 グループのフジテレビもヤクルト・スワローズの株式を保有している
 ことから「球団が他球団の株式所有を禁止」する野球協約183条に
 抵触するとし、川島広守コミッショナーに異議を唱えた。
 これを受け、コミッショナー事務局はヤクルトの株式保有の実態などを
調査。川島コミッショナーはこの日、実行委員会を緊急招集し、
全球団の意見を聞いた上で撤回を決めた。
305 :01/11/29 23:39 ID:???
スポンサーは黒子にまでなる必要はないと思うよ。
チームへの貢献に応じて(を通じて)それなりの存在感をしめして
くれても何の問題もないよ。
306名無し:01/11/29 23:39 ID:???
Nステの最後に久米が日本のプロ野球の観客水増しについて言及してた。
マスコミにとってタブーだと思ってたよ。
307 :01/11/29 23:40 ID:???
バイエルンとオペルの関係とホークスとダイエーの関係は違うからな。
Jクラブの多くもまだまだNPBに近いクラブ方式か?
308U-名無しさん:01/11/29 23:41 ID:???
バイヤーレバークーゼン
309U-名無しさん:01/11/29 23:42 ID:???
>>306
正直、よくぞ言ってくれた、と思ったけど
これはただ単に久米の口から自然と出てきたのか、テーマにあわせて狙っていたのか。
310 :01/11/29 23:42 ID:???
ちゅーか実際のところ
Jのクラブもほとんど
企業のサッカークラブ
のような気がするんだけど。
311 :01/11/29 23:42 ID:???
バイヤーレバークーゼンのあのチームマークってバイヤー製薬だよね。
直接もっているのであろうか?
312U-名無しさん:01/11/29 23:42 ID:???
PSVモナー
313U-名無しさん:01/11/29 23:43 ID:???
>>300
完全な「本拠地」ではなくて、準フランチャイズではなかったか?
314 :01/11/29 23:43 ID:???
朝日がプロ野球(=読売)批判するのは当然じゃん
高野連(=朝日)批判しない限りタブーを破ったとは言えないぞ
315 :01/11/29 23:44 ID:???
トヨタグランパス
316 :01/11/29 23:45 ID:???
プロ野球野って水増しって言っていいの?
集計方法が常識と異なるだけじゃないの?
317 :01/11/29 23:46 ID:???
朝日は虚塵戦中継に依存してるけどな
318307:01/11/29 23:46 ID:???
いつだかのNUMBERでクラブとしてのバイエルン特集あった。
そこでバイエルンのヘーネスGMなどとOPELとの間では定期的に話し合いをもって
いるそうだ。
OPELがクラブにスポンサードする。対してクラブがスポンサーに対して何ができるのか?
OPELはお金をクラブに出すだけでなく地域ユース・サカー大会だっけな?開催したり
もしてるみたい。
バイエルンの選手が練習場にくる時は必ずOPEL車を利用するとか、いろいろ決め毎を
話し合ってるようだ。
クラブ会長などはスポンサー企業の人間ではない。
カイザー会長にルムメニゲ副会長。ウリ・ヘーネスGM。
319U−名無しさん:01/11/29 23:47 ID:???
高野連は、日テレ(読売)が批判すればある意味健全。
320U-名無しさん:01/11/29 23:47 ID:???
なんで豊田市に練習場があるのに「名古屋」と名乗っているのだ
地域密着の理念からすれば選手が日常を過ごす土地を名乗るべきではないのか
321U-名無しさん:01/11/29 23:48 ID:???
>>313
横浜Fみたいな感じ?
322 :01/11/29 23:49 ID:???
磐田はVW。。ダサい
323U-名無しさん:01/11/29 23:49 ID:???
>>320
それを言ったら(以下略
324U-名無しさん:01/11/29 23:50 ID:???
地元企業が出資して何が悪い
地元出身の実業家が金をつぎ込んで何が悪い
パルマラット
325U-名無しさん:01/11/29 23:50 ID:???
観客数水増し‥税金はちゃんと水増しして納めてるの?
すごいなぁ。
326U-名無しさん:01/11/29 23:50 ID:???
クラブはクラブ
スポンサーはスポンサー
327 :01/11/29 23:52 ID:???
つーか、チーム名に企業名があろうかなかろうが詰まるところは
ほとんどの球団・クラブが経営努力が足りないと結論づけるのは
暴論でしょうか?
328U-名無しさん:01/11/29 23:53 ID:???
>>311
川渕も数少ない例としてレバークーゼンを挙げていたよね。
PSVもか。
329 :01/11/29 23:53 ID:???
たとえばジュビロはヤマハフットボールクラブだよね
企業の持ち物のように見えてしまうんだよ
330(。λ 。):01/11/29 23:54 ID:???
緑は「ヴェルディ川崎」っていう名前じゃなくて
「川崎ヨミウリ」だったら川渕も文句を言えなかった鴨。
そしたら今じゃ「東京ヨミウリ1969」(藁)
331U−名無しさん:01/11/29 23:54 ID:???
正直、Jになってもクラブが日産、読売みたいな日本リーグ時代
そのまんまの呼称だったらここまで萌えなかったと思う。
332U-名無しさん:01/11/29 23:55 ID:???
日本リーグから企業名そのままでJ開幕してたらこんな感じ?
住友金属アントラーズ
ジェフ古河電工
三菱レッズ
読売ベルディ
日産マリノス
全日空フリューゲルス
清水エスパルス
トヨタグランパス
ガンバ松下電器
サンフレッチェマツダ
333 :01/11/29 23:56 ID:???
やはり、鹿さんもチーム名に”住友金属”という名前が
あったらここまで盛り上がらなかったのかな?
334U-名無しさん:01/11/29 23:57 ID:???
>>332
JR東日本古河電工ユナイテッドかな
335 :01/11/29 23:57 ID:???
329
んんん〜
表から企業名消すだけでもなんかスッキリするもんだね
336U-名無しさん:01/11/29 23:57 ID:???
JEF = JR EAST FURUKAWA
AS = ANA SATO

マツダってサンフレッチェへの出資割合って多かったっけ?
337 :01/11/29 23:58 ID:???
>>332
アナ・佐藤フリューゲルス
338U-名無しさん:01/11/30 00:00 ID:???
地元密着な大企業だったらチーム名に企業名入ってても違和感無いのかな〜。
とか思ってみた。

地元に密着した大企業っていったらトヨタとかなのかな?
339 :01/11/30 00:00 ID:???
ちゅか母体のチームの名前やろ >マツダ
340U-名無しさん:01/11/30 00:01 ID:???
>>332はあくまで日本リーグからそのまま移行したと仮定した名称だな

ASフリューゲルスやJR東日本古河電工はJリーグ仕様の名称
341U-名無しさん:01/11/30 00:01 ID:???
豊田と日立が双璧でしょう。
342 :01/11/30 00:02 ID:???
じゃあれだな水俣だったら

チッソ水俣マーキュリーズ

最悪だな
343U-名無しさん:01/11/30 00:02 ID:???
住友金属も鹿島に密着してるんじゃないの
つーか,俺は今でも地域が企業に密着してると思ってる

ヴェルディが苦戦してるのは,日テレが地域密着型企業ではないからだと思ってたりもする
344U-名無しさん:01/11/30 00:02 ID:???
>>336
出資割合高いのはJ開幕時ならマツダ。
現在はデオデオ。
345 :01/11/30 00:03 ID:???
いつまでたってもガスはガスのままですね
346U−名無しさん:01/11/30 00:03 ID:???
住友金属アントラーズ
ジェフユナイテッド古河
三菱浦和レッドダイヤモンズ
読売ベルディ川崎
日産FC・横浜マリノス
ANA佐藤工業・横浜フリューゲルス
清水エスパルス
トヨタ・名古屋グランパスエイト
パナソニックガンバ大阪
マツダFC・サンフレッチェ広島

こんなとこかな??
347 :01/11/30 00:04 ID:???
>>331
それを野球版で書こうものなら、総攻撃確定(w
いろいろ屁理屈つけるよ。福岡市民はダイエー応援してるでないか!
地域名==悪で地域名名乗れば盛り上がるってのか?
それなら水戸ホーリーホックは地域名名乗ってるんだから盛り上がって
いいはずだろ!
てな感じで・・・
348   :01/11/30 00:04 ID:???
ナベツネが『企業名入れろ』と発言した先は”サッカーも読売が
主導権を握る”ということだっただろうなと。でも、そこで川渕
が妥協していたら代表のセレクションや放送権でも読売のゴリ押し
が発揮されていたと思うと選択は正しかった。
349 :01/11/30 00:05 ID:???
日本鋼管
350U-名無しさん:01/11/30 00:05 ID:???
>>343
何気に大当たり。キー局だし。
札幌はどうなん?市民持株会が筆頭株主で、親企業は存在しないんだよな?(東芝は撤退したし)
351U-名無しさん:01/11/30 00:05 ID:???
>>347
その通りじゃない.
352347:01/11/30 00:06 ID:???
>>地域名==悪
企業名==悪の間違いです。
353U-名無しさん:01/11/30 00:06 ID:???
>>346
日テレは初期のころ、ニュースでは会社名まで入れてチーム名言ってたな
自分のとこの読売入れたいが為に。
354U-名無しさん:01/11/30 00:07 ID:???
ナベツネ的発想では、清水エスパルスはできなかったかも
355 :01/11/30 00:08 ID:???
エスパルスのエスはスズヨのエスですか?
ジリ貧経営そろそろ本当にやばい
356U-名無しさん:01/11/30 00:08 ID:???
>>348

ナベツネのあの態度が「主導権を握る」と思わせた。実際そう思ってた。
読売クラブは日本サッカー史で多大な功績を残したチームなんだから、
一人の馬鹿のせいであそこまでチームが悪く言われるのが気の毒だ。
357U−名無しさん:01/11/30 00:09 ID:???
地域密着の先駆けは清水。
何気にこういうところにも「王国」を感じさせる。
358 :01/11/30 00:10 ID:???
ふざけるな清水!!
調子に乗るな、何でテメェラみてぇなのが初年度から入ってるんだよ!!
359347:01/11/30 00:10 ID:???
>>351
その後がある。というか根本的主張がある。
地域名とか地域密着クラブなんて駄目で全国区で受け入れられるチーム目指した
企業名でいくのがいいと。
360U-名無しさん:01/11/30 00:12 ID:???
経営破綻の先駆けは清水.
何気にこういうところにも「王国」を感じさせる.
361U-名無しさん:01/11/30 00:12 ID:???
エスパルスの最初は鈴与じゃなかったんだよ。
テレビ静岡が主体でエスラップコミュニケーションって会社作ったんでなかったか?
で、テレビ静岡は赤字でにっちもさっちも行かなくなってチームが解散の危機になったときに
鈴与が引き受けた。そのかわり鈴与ラブリーレディースは解散となった。
エスパルスのエスは清水、静岡のエス。
362 :01/11/30 00:12 ID:???
だからさやっぱり地域どうこうってのは地域で人気をえるのもだけどさ
クラブ側からの働きかけこそが重要なわけでしょう、買春でなくて。
363   :01/11/30 00:13 ID:???
ジュビロって未だに会社名は「ヤマハFCジュビロ磐田」なんだよなあ。
誰も文句言う人いないし、言おうとも思わないが。
364U-名無しさん:01/11/30 00:15 ID:???
チーム名に企業名が入ってなきゃいいんだよ
365U−名無しさん:01/11/30 00:15 ID:???
>>363
それを言っちゃあJEFだって今だにチ(以下略
366Jリーグ誕生時:01/11/30 00:16 ID:???
トヨタ会長は名古屋グランパスのチーム名に一切企業名を入れるな!と言ったそうな。
367   :01/11/30 00:16 ID:???
>>348
ナベツネがこのままサッカーも主導権を握っていたら、協会にも
干渉してきて『うちのチームからじゃないと日本代表には入れ
ないぞ』という雰囲気は避けたかった
368U-名無しさん:01/11/30 00:17 ID:???
>>363-364
読売がまずかったのは全国展開のマスメディアだから。
メーカー等はたとえ名乗っててもそこまで叩かれないよ。
369U-名無しさん:01/11/30 00:17 ID:???
>>363
じゃあ書くなバカ
370U-名無しさん:01/11/30 00:17 ID:???
>>366
去年までのユニは胸に「Grampus Eight」とプリントされていたし
371 :01/11/30 00:17 ID:???
>>363 マリも(以下略
372U-名無しさん:01/11/30 00:18 ID:???
>>366
偉いね
373U-名無しさん:01/11/30 00:18 ID:???
>>366
そのかわり、チームには無関心。
だからいまだに糞チーム
374Jリーグ誕生時2:01/11/30 00:18 ID:???
読売日本FCに対してチーム名を決める時、Jリーグが川崎FCはどうですか?
と伺ったら、”そんなの駄目だ!”と一喝したらしい。
375U-名無しさん:01/11/30 00:19 ID:???
>>372
世界のTOYOTAですから言動行動はカッコ良くないとね
376U-名無しさん:01/11/30 00:20 ID:???
J開幕の時は
正式名称では企業名が付いてたチームが多かったよね
愛称では企業名をはずすという感じやったような・・
377U-名無しさん:01/11/30 00:21 ID:???
日本リーグでそれなりにやってたチームがいきなり「川崎FC」じゃ違和感あるわ。
378U-名無しさん:01/11/30 00:21 ID:???
>>373
残念ながら一番プロ野球的経営をしているチームだと思うのだが。
379U−名無しさん:01/11/30 00:22 ID:???
「読売」って名前にプライド持ってたから執着したんだろね。
380U-名無しさん:01/11/30 00:22 ID:???
東京に使えるスタジアムがなかったというのも不運だったな。
その上にナベツネの存在。
381ジュビロサポ:01/11/30 00:22 ID:???
ジュビロの前社長の荒田さんもズバズバもの言う人だったけど、鍋常みたいに「川淵を追い出せ」って言ったり自分ところの利権だけで動く人じゃなかった。
チーム強化も的確で、チームをここまで強くできて、つくづくいい社長を持ったと思う。
382U-名無しさん:01/11/30 00:22 ID:???
名古屋はマジで糞チームだよなぁ。
マリノスっぽくなれても鹿島・磐田っぽくはなれそうにもない
383U-名無しさん:01/11/30 00:23 ID:???
マリノスは社長はサッカー好きでいい人なんだが本部長が。。。。
384 :01/11/30 00:23 ID:???
>>379
でも氏家氏がちょっとまえに日テレヴェルディに
出来るなら、金は出すでーっていってたよ
385U-名無しさん:01/11/30 00:23 ID:???
つーかなんで国立や西が丘をホームスタジアムに使えなかったのよ
万博だって府の施設でも市の施設でもないじゃない
386U-名無しさん:01/11/30 00:24 ID:???
>>381
ナベツネは別にヴェルディの社長でも何でもないのだが
387U-名無しさん:01/11/30 00:25 ID:???
>>380
東京都内にスタジアムが出来るまでプロ化を見送ったガスフロント。
さすが東大卒の溜まり場、早慶(読売・日テレ)とはレベルが違う。
388結論君:01/11/30 00:25 ID:???
なんかここまでの書き込みを読むかぎりじゃ
読売=ナベはまんまとJ=ブチにはめられたようだね
カワイソウ
389U-名無しさん:01/11/30 00:25 ID:???
>>382
サッカーを知らないトヨタからの出向社員がチームを運営してるから。
390 :01/11/30 00:25 ID:???
391U-名無しさん:01/11/30 00:25 ID:???
>>388

読売関係者ですか?
392  :01/11/30 00:26 ID:???
名古屋とかG大阪はなぁ…なんで強くなれないんだ?
393U-名無しさん:01/11/30 00:26 ID:???
読売クラブの栄光にひとりで泥を塗ったナベツネ
394U-名無しさん:01/11/30 00:26 ID:???
読売がプロ化見送ってたらカズ、ラモス、武田とかの当時の主力はみんな移籍してたかなぁ。
395結論君:01/11/30 00:26 ID:???
>>391
一応そうです。。。
勧誘員ですが
396U-名無しさん:01/11/30 00:27 ID:???
>>392
ケチだから。強くなると年俸が高騰して貧乏になる。それがイヤ。
397 :01/11/30 00:27 ID:???
いちばん可哀想なのはヴェルディの坂田社長かもな
398U-名無しさん:01/11/30 00:27 ID:???
ピラミッド型だって、今はJ2の方が少ないけど、J2目指してJFLでやってるチームだってあるんだから。
J2が存在するようになってまだ5年もたって無いんだから当然。
プロ野球マンセーの野郎どもは、パリーグが7チームだったり8チームだった時代を知ってんのか?
399U-名無しさん:01/11/30 00:28 ID:???
>>394
つーかそもそも当時からプロサッカークラブではなかったのか
400U-名無しさん:01/11/30 00:28 ID:???
>>397
そういえばいろんな恥ずかしいことやらされていたよね。
サッカー好きな人だとは聞いていたけど
401U-名無しさん:01/11/30 00:28 ID:???
正力松太郎はナベツネをどう思うだろう?
402 :01/11/30 00:29 ID:???
本当の結論
”川淵はもーどーでもえー”
403U-名無しさん:01/11/30 00:30 ID:???
>>350
そう。去年の増資の真の目的はエメルソン引き止め(藁ではなく、
サポーターを筆頭株主にして、「市民クラブ」であるということをアピールすることにあったそうな。
まあ、これは建前かもしれないが一応、サポーターに対する説明会でこう言っていた。

真の目的の真の目的は、あまりにも石屋製菓(白い恋人)のイメージが強くなりすぎて、
新たな資本が入りにくくなることを危惧したから、だという話もある。
404U-名無しさん:01/11/30 00:31 ID:???
>>399
当時からプロだったか。
でも、やっと始まるプロリーグに参加できなかったらどうしただろうなぁ、と思って。
405U-名無しさん:01/11/30 00:32 ID:???
>>398
J1のチーム数を最初から抑えてればいいだけの話じゃない
猫も杓子も昇格させようとしたのがそもそも間違いなのだ
406U−名無しさん:01/11/30 00:33 ID:???
近年の野球人気衰退とサッカー人気上昇の原因は
多くの人が>>266のピラミッドに気付いてきた結果でしょう。
スカパーとかがこうも普及してくればサルでも気付くね。
407 :01/11/30 00:35 ID:???
>>398
彼らの考えはJ2のチーム数云々以前に2部リーグ以下のあるピラミッド型自体に
否定的。
NPB2リーグ、12球団固定(12でないにしても)であるべきと。
Jは誤ったシステム取り入れたと・・・
408U-名無しさん :01/11/30 00:37 ID:QPNJB3zG
ここは野球板ヲスレですか?
409 :01/11/30 00:37 ID:???
>>407
野球板で保守派対改革派の論争が見たい。(全然、無いけど)
410U-名無しさん:01/11/30 00:37 ID:???
日本がW杯優勝するほどの強さなら俺はこんなにサッカーにはまってないかもしれない。
みんなで果てしない夢に向かって行ってる途中だからこそ応援できるんだと思う
411408:01/11/30 00:39 ID:???
ヤキウ板ヲチスレの間違いです。
スマソ
412U-名無しさん:01/11/30 00:40 ID:eCAWna7f
少子化で子供減ってる。
部活なんてやってらんねえよと思ってる校長が9割。先生もやる気なし。
先生もやりたくないって。で、まだやる気のある先生もサカーと違って
専門知識を学ぼうと思っても体系的なものなどなし。ライセンス制度なんて
ないし。間違った指導、年齢別ブツ切れ指導。
スポーツは地域社会でとなるとサカーが多い。
日本サカー協会はゴールデンエイジ、プレゴールデンエイジに
お金をたくさん出す(資金源は放映料、リーグ管理でよかた)
ヤキウ終わるぞ。プロ野球うんぬん以前に。はよ気付け。
部活動、企業スポーツ死につつあるんだぞ。ファン気づけ。
野球選手をどこで育てるんだ?おーい?
サカー好きでよかた。
413  :01/11/30 00:40 ID:???
1リーグの中にあまりに強弱ができるとおもしろくなくなる。
だからサッカーでは2、3部制にしてチームを入れ替えて、固定制の場合例えば大リーグではドラフトなどで戦力均衡を図ってるのに。ヤンキースとか強いところは弱いチームに金回したりする。

NPBは固定制のくせに上の方ばっかり強くなるようにして、どんどんつまらなくしてる気がする。
414U-名無しさん:01/11/30 00:40 ID:???
自分のチームが出たチャンピオンズシップの中継が自社中継出来ない事を
かなり怒っていたね。
つまり自分のチームでお金儲けしたいだけななんだよね。
415U-名無しさん:01/11/30 00:42 ID:???
クラブユースと高校などの教育機関や地域住民との
連携をもっと緊密にしる!
416U-名無しさん:01/11/30 00:42 ID:???
誰か何日か前NHKの夕方やってる関東ローカルニュース見た人いるかな?

湘南を取り上げてて、サポがチームのためにボランティアでユニホームを
クリーニング屋が洗濯したり、おばちゃんが選手のために飯作ってやったり。
(しかも材料も地域住民から無償で提供されたもの。)

あれ見て感動した。湘南ってあまり盛り上がってないかと思ったけど見直した。
417U-名無しさん:01/11/30 00:43 ID:???
>>414
今更何言ってるの?
プロ野球のシステムは巨人が儲けれて、それにつられて貧乏球団も恩恵にあずかれるっていうシステムだよ。
巨人が無くなったらプロ野球自体というか、セリーグ自体がオシマイ
418U−名無しさん:01/11/30 00:44 ID:???
>>409
野球ファンは保守派ばっかでしょ?
予定調和のリーグ戦がこの先もずっと延々と続いてくれれば文句ないらしい。
逆にサッカーのような弱いクラブが淘汰されていくようなシステムは
理解に苦しむらしい。
彼らは平均的なものが見れればそれでいいんだよ。
だから新人獲得するにしてもドラフト会議のような平等で
サッカーファンからすれば理解に苦しむような方式が今でも採られているしね。
419U-名無しさん:01/11/30 00:45 ID:???
野球好きの保守派が言いたいのは結局自分達が楽しければいい、につながるのか。
420U-名無しさん:01/11/30 00:45 ID:???
野球ヲタ=共産主義ですか?
421U-名無しさん:01/11/30 00:45 ID:???
そういえば、ニュースステーションで野球の入場者数が減ってる話してたね(セリーグ)
それに比べ地元密着が浸透してきたパリーグは伸びてはいないものの、
落ち込んでもいないらしい。
パは地元選手を多く採用しているのも人気が落ちない要因でもあるらしいってさ。
422U-名無しさん:01/11/30 00:45 ID:???
>>371
遅レスだが、合併してからは「横浜マリノス株式会社」だよ。
423U-名無しさん:01/11/30 00:45 ID:???
>>413
セ・リーグはここ数年毎年優勝チームが変わってる
パ・リーグは今年近鉄が優勝したものの過去三年間はダイエーが連覇
Jリーグは鹿島、磐田黄金時代

一番戦力が均衡してるのはセ・リーグだと言う皮肉な結果となりました
424U-名無しさん:01/11/30 00:46 ID:???
>>413
ドラフト駄目にしたのはナベツネ
425U-名無しさん :01/11/30 00:47 ID:???
>418
俺は、あの30億の加盟金がある限り、
野球は金のないクラブは淘汰されていくような気がする。
そして、消滅・・・

って書くと、野球板から総叩きに会うんだろうな(w
426   :01/11/30 00:47 ID:???
>>418
今のドラフトは全然公平じゃないぞ。
自由枠とかなんとか訳分からないのがいっぱいで。

大リーグはドラフトはその年下位だったチームから指名できるでしょ。
予定調和ってならこれくらいやって欲しい。
427U-名無しさん:01/11/30 00:47 ID:???
>>423
ギャッハハハハハハ。
チームの頭脳・監督がアホなら優勝なんてめったに出来ないという結論だな。
428U-名無しさん:01/11/30 00:47 ID:???
>>423
じゃあなんでセリーグ人気下降中なの?
429U-名無しさん:01/11/30 00:48 ID:???
>>427
禿どう
430U-名無しさん:01/11/30 00:48 ID:???
>>418
お前の意見だとナベツネは野球界の予定調和を破壊した功労者と言う事になるな
F
Aによって選手に自由を与え、鎖国を解き放った
逆指名により部分的に職業選択の自由が認められた
あとは入れ替え戦だけなのか・・・
431U-名無しさん:01/11/30 00:49 ID:???
>>419
改革・急進派はサッカーと掛け持ちのファソも多いから
ちょっと改革案を述べたら即サカ豚呼ばわりされる。
432U-名無しさん :01/11/30 00:51 ID:???
>>431
それ、わかる。
可愛そうだよね、自分の好きな野球のために言ってくれてるのに
433U-名無しさん:01/11/30 00:52 ID:???
>>430
>FAによって選手に自由を与え、鎖国を解き放った
>逆指名により部分的に職業選択の自由が認められた
>あとは入れ替え戦だけなのか・・・

それは欲しい選手が巨人に入りやすいようにしたシステムでしょ。
434U-名無しさん:01/11/30 00:53 ID:???
改めて・・
Jリーグ理念
一、日本サッカーの水準向上およびサッカーの普及促進
一、豊かなスポーツ文化の振興および国民の心身の健全な発達への寄与
一、国際社会における交流および親善への貢献
Jリーグ百年構想
http://www.j-league.or.jp/j100/jidea/main.html
435U-名無しさん:01/11/30 00:53 ID:???
鎖国を解き放ったのは野茂の功績でしょ?
436U-名無しさん:01/11/30 00:53 ID:???
>433
でも皮肉なことにFAでみんな巨人に来ると思ったら
そうでもなかったらしい。
437418:01/11/30 00:53 ID:???
>>425
この前、野球板で普通にドラフト批判したら(煽りじゃなく)
野球板の人に一斉射撃されました(鬱

>>426
あくまでもサッカーの新人獲得と「較べて」のことです。
獲得したい選手がいたなら自由にオファー出してもいいのでは?って意味です。
文章が足りなくてすみませんでした。
438 :01/11/30 00:53 ID:???
>>410 俺もそう思う。
なんとなく明治初っ端の時代の日本を感じさせる。
まだまだ成長の可能性があってどんどん世界から学ぼう、良い所は積極的に
取り入れていこうっていう意識が凄くあって、大変な時期なんだけど
実は日本が一番輝いていて、考え方にも柔軟性があった時代。
本人達はあまり気がついていないんだけど、後から考えてみればそういった
時期にサッカーファンやっているって事は幸せなのかもしれん。
野球は70年もやってきたから当たり前といえば当たり前だが多少マンネリ気味。
439   :01/11/30 00:53 ID:???
大リーグFAってボスマン判決みたいな感じで(ちょっと違うかも知れないが)移籍の自由を一選手が訴えた結果できた制度でしょ?
日本のFAは巨人が新リーグ設立までちらつかせて脅しに近い形で作ったやつだからなあ。
440U-名無しさん:01/11/30 00:56 ID:???
おおっぴらに巨人を批判する選手っているのかな?
441U-名無しさん:01/11/30 00:56 ID:???
>>439
選手側もFA権欲しいって言ってたんじゃないの?
442鍋常:01/11/30 00:57 ID:???
清原欲しかったぁ、江藤欲しかったぁ、工藤欲しかったぁ、高橋欲しかったぁ
来てくれてありがとう
443418:01/11/30 00:57 ID:???
>>430
オレはFAも反対です。
だってもともとFAなんか巨人が落合(当時ドラゴンズ)
をとりたいが為に設けた制度でしょう?
444U-名無しさん:01/11/30 00:57 ID:???
>>439
主導が渡邉・堤。賛同が中日、広島、阪神、ダイエー
巨人1球団だけじゃ何も出来るわけがないべさ
445U-名無しさん :01/11/30 00:58 ID:???
向こうのニッポン放送があーだこーだのいうスレを見ていると、
簡単にこのチームを無くして、合併という言葉が出てくる。

彼らの言い分についてあーだこーだいうつもりは無いけど、
一生そういう人たちと分かり合えることは無いんだろうなと思う今日この頃
446 :01/11/30 00:58 ID:???
>>439
権利を行使できる側が主体になって創った制度でないという点で、
NPBのFA制度は致命的な欠陥を含む余地が生じ、
事実その通りになったんだよね。
447   :01/11/30 00:59 ID:???
阪神ファンって定位置(ビリ)に何の疑問も持ってない人が多い。
しかも「経営は健全だからいいんだ!」とか言う。
サカファンだとせめて二部には落ちるな一部にはあがれと言う最低限の目標は掲げるが。

まあ、昔関西電鉄系が巨人の横暴に辟易してリーグ脱退してパリーグ作ったときも、巨人がないと生きていけないってセに残った過去のあるチームではあるが。
448U−名無しさん:01/11/30 01:01 ID:???
>>447
所詮は巨人に飼われた虎だね。
449U-名無しさん:01/11/30 01:01 ID:???
プロ野球ファンはプロ野球は見ても社会人野球は見てるのか?
450U-名無しさん:01/11/30 01:01 ID:???
俺もJ始まるまで野球見てたからちょっと切ないね
昔は良かったんだよそれで。
ネットも衛星放送も地域スポーツも何も無かったときは。
働いて働いて働いて、一日のわずかな楽しみが
キリンビールを飲みながら長嶋を見ることっていう時代は。

今の状況はどうだ?
これだけ趣味嗜好が多様化してるのに、1年のほとんどの
ゴールデンタイムを占領するジャニーズ以上のタレント集団巨人。
毎年巨人戦のみの入場料と放映権収入で食ってけちゃうセリーグ他球団。
世界一野球がうまい日本人を鼻くそ扱いしてる、日本一部数が多い大新聞。

ジーコが昔言ってた。
ブラジルでは3歳からボールを裸足で蹴り始め、小学校に上がるまでには
プロ選手なみのサッカーマインドをすでに身につけてる。
日本だって昔のガキンチョは、ヨーロッパの野球選手が到底できない
ような6-4-3のダブルプレーのリズム感みたいのを自然に身につけてた。

NPBは、なんでこんな文化を無視して衰退させちゃうんだよ。
野球DNAを持ったガキンチョは、結局80歳のじじいが会長やってるような
高野連主催の大会で、はじめて地域の人たちに無理やり愛されて
プレッシャーかけられて酷使されてつぶれるんだろ。
そこでつぶれなかったやつを札束で買い叩くのがNPBだろ。
地域密着も育成もクソもねえじゃねえかよ。
野球嫌いだって、スポーツ文化が衰退してくのを見るのは悲しいんだよ。
451U-名無しさん:01/11/30 01:02 ID:???
ドラフトは良いと思うよ。
ただ、ウェーバー制を導入すれば。の話。
有望な新人がやはり人気球団に偏ってしまう部分を避けるということと
平均的に各球団にふりわけるという意味ならドラフトは必要。
がしかし、ウェーバー制の利点としては成績下位チームから優先的に指名できること。

今の日本の野球のドラフトは糞だとおもうし
逆にJリーグの人気球団に必ずしも偏っていない現実は賛成だと思う。
(実際は偏っているかもしれないけど)
452U-名無しさん:01/11/30 01:04 ID:???
ついでだから高校野球も無くせ。
ピッチャーが可哀想だ
453U-名無しさん:01/11/30 01:04 ID:???
>野球DNAを持ったガキンチョは、結局80歳のじじいが会長やってるような

悪いが高年齢のジジイに実権を握られて、定年もなくのーのーと
若手を食いつぶすという意味では、政治の世界も同じです。
454U-名無しさん:01/11/30 01:04 ID:???
>>451
>ウェーバー制の利点としては成績下位チームから優先的に指名できること。
諸刃の剣
455U-名無しさん :01/11/30 01:05 ID:???
>451
露骨に偏りが見られたときが、Jリーグが成功したときだったりして。
んなわけないか
456U-名無しさん:01/11/30 01:05 ID:???
>454
一言で済まさないできちんと説明しようよ

しかし、最初はネタスレだと思ったのに、マジレスの応酬だな。
457   :01/11/30 01:05 ID:???
>>451
大リーグはウェーバー制のかわりにFA取得にかかる期間が短い。
日本の9年に対して6年(確か)。

ドラフトで思うんだけど、MSLってドラフト制なの?
で、ウェーバー制なの?
458   :01/11/30 01:07 ID:???
>>457
×MSL
○MLS
459U-名無しさん:01/11/30 01:07 ID:???
>457
MSL?メジャーリーグサッカー(MLS)?

サッカー界でドラフトなんて採用しているところあるの?
460 :01/11/30 01:07 ID:???
あっちでは、こっち以上の玉木批判。
それと全国に野球チーム拡げようなんてのは共産主義発言でた。
Jリーグや欧米スポーツ全般は共産主義になるか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1006423870/l50
461U-名無しさん :01/11/30 01:07 ID:???
>459
韓国でやっていなかったっけ?
違っていたらスマソ
462U-名無しさん:01/11/30 01:07 ID:???
>>460
自分たちが共産主義者なのに気づいてないみたいね
463454:01/11/30 01:08 ID:???
下位チームが苦労しないでいい選手を獲得出来るってのは問題じゃないの?
這い上がる気力も失せてしまうだろ
464 :01/11/30 01:08 ID:I6MviSUI
プロ野球がドラフト制度を採用しているのはしょうがない。
サッカーファンから見れば行きたいとこいかせてやればいいじゃねーか、
と思うところだが、もしドラフトが無かったら新人は大方巨人に行っちまう。
プロ野球ファンの約半数が巨人ファンであり、野球少年も巨人に憧れる
(マスコミの洗脳により)っていう歪んだ構造がある限り。
寺原あたりを見れば一目瞭然。巨人がよかったから明らかに動揺していた。
協会ばかりでなくファン自体も現状を維持することが望ましいと思っているから
たまに古田あたりが異を唱えようとしても、全く聞く耳ももたれない。
465   :01/11/30 01:08 ID:???
>>459
知ってる限りは韓国。
466U-名無しさん:01/11/30 01:08 ID:???
>>459
韓国はドラフト制。
467U-名無しさん:01/11/30 01:09 ID:???
いや、野球もそうだけどもっとチーム数あって良いと思うよ。
それこそ田舎臭いだのなんだの言われても、ほぼ全国に散らばっているJリーグは
すごいと思うし。
野球なんて東北・北海道や四国、沖縄では無関係でしょ?ほとんど。(遠征があったにせよ)
468   :01/11/30 01:10 ID:???
>>467
×無関係
○虚塵に洗脳
469U−名無しさん:01/11/30 01:10 ID:???
やっぱプロは弱肉強食の世界じゃないと。
そのクラブに良い実績や魅力があれば新入団選手も自分から寄ってくるって。
現に来年は市原に羽生みたいな地元出身の大物新人も入団するらしいし
福岡が魅力のあるチームだったら小島や本山も行ってたと思うし。
470 :01/11/30 01:10 ID:???
アメリカでは「ドラフト=ウェーバー制」なんじゃないの?
そうじゃないとやる意味ないし。
当然MLSもやってるでしょ。
471U-名無しさん :01/11/30 01:10 ID:???
>468
沖縄は事情がわからないけど、違う気もするけど、
やっぱ巨人マンセーなのかなぁ?
472U-名無しさん:01/11/30 01:11 ID:???
サッカー 11人
野球    9人
だけど野球のほうがスタメンじゃなくてもくさりにくいよね
473U-名無しさん:01/11/30 01:11 ID:???
俺、吹田に住んでるからガンバファンやけど、
吹田市民から見て、ガンバは身近じゃないような・・

関西に住んでたら、阪神の順位なんて気にならない。
弱いから応援するでも、強いから応援するでもない。
阪神はある意味宗教?麻薬?みたいなもんなんやねんなあ
変に毎年優勝するような強豪になられても困るなあ・・(藁
474U-名無しさん:01/11/30 01:12 ID:???
>463
がしかし、良い選手が入ればチーム力があがるという単純形式になれば
万年最下位チームという物がなくなる。
475U-名無しさん:01/11/30 01:12 ID:???
阪神は麻薬。
ただ、阪神の2軍は良い。
476463:01/11/30 01:13 ID:7biicnAe
>>474
小野が入って浦和はどうなった?
477U-名無しさん:01/11/30 01:14 ID:???
>471
沖縄人じゃないからわからないけれど、それでも
いつでもどこでも全国延長付全戦生中継なら、巨人マンセーでもおかしくないでしょ。
地方にいけばいくほど、この傾向は強いんじゃない?
北海道だってサポーロできるまではほとんどの道民が巨人マンセーだったでしょ?
今は巨人よりコンサ!っていうひとのほうが多いみたいだけど。
478U-名無しさん:01/11/30 01:14 ID:???
ウェーバーもある意味馴れ合いといえば馴れ合いか。
479U-名無しさん:01/11/30 01:14 ID:???
韓国はドラフト制度を廃止した
日本に倣って
480U-名無しさん:01/11/30 01:14 ID:???
>476
良いチームになっていたんじゃないか?
特に1stとか。
まぁ、降格はしたけれども。
481 :01/11/30 01:14 ID:I6MviSUI
韓国のドラフト制度は今年一杯。来年から廃止。
そういや、Kリーグは企業名が入っているチームが多いね。
現代だのサムソンだの。
だからってわけでもないんだろうが、Kリーグは今は悲惨な状態。
482   :01/11/30 01:15 ID:???
阪神にはカタルーニャまでとはいかなくても、もう少し強い対抗意識燃やして欲しい気がする。
483U-名無しさん:01/11/30 01:15 ID:???
小野がいたレッズはそれなりに良かった。怪我に泣かされたね。
まぁ糞DFと電柱が(略)
484U-名無しさん :01/11/30 01:16 ID:???
Kリーグの観客減はなんか別の要因があるような気がするのですが・・・
ここで語るような事ではないので、sage
485U-名無しさん:01/11/30 01:16 ID:???
まぁ、野球は野球。JはJなんだけれども、
横浜ベイスターズと横浜F・マリノスが合同でファン感やったように
そのホームタウンに根付けば良いんだけどね。
あれが理想じゃないの?
486U-名無しさん:01/11/30 01:16 ID:???
韓国は反日教育が基本だから、ナビスコカップで韓国のチームも混ぜてやるとそれなりに盛り上がるとは思うんだが
487U-名無しさん:01/11/30 01:17 ID:???
そういえばHimno de FCBarcelonaは六甲おろし(漢字が?)に似てるって書き込みがあったな。
488 :01/11/30 01:17 ID:???
漏れの地元は愛媛なんだけど、こっちの野球マンセーぶりは最悪です。
球団もないのに新しい坊ちゃんスタジアムとか作りやがるし・・
野球馬鹿ばっかですこっちでは・・
早くJ2に昇格してくれないかな〜愛媛FCは・・
489U-名無しさん :01/11/30 01:18 ID:???
>>486
韓国は盛り上がったとしても日本は盛り上がらんよ。
490   :01/11/30 01:18 ID:???
椅子男はじめ協会関係者にはいろいろ文句はあるけど、感謝しなければならないのは、少なくとも自分たちの利権にしがみつかなかったこと。
トップが利権にしがみつくと、この手のスポーツリーグは腐ってくる。
491U-名無しさん:01/11/30 01:18 ID:???
野球は代打〇ティネスとかできるけど
サッカーは代FKキノコとか難しいもんなー
あ、中山が代PKやってたな、酷い人選だが(w
何が言いたいんだ俺は
492U-名無しさん:01/11/30 01:18 ID:???
どうせなら、W杯もあることだし
Jリーグ年間総合優勝チームと韓国のリーグ戦優勝チームで
ゼロックススーパーカップみたいのやればいいのに。(スレ違いか)
493U−名無しさん:01/11/30 01:19 ID:???
>>469
同意。今季のジェフは強かったから羽生もくるんだろうな。
昨年までみたいに降格争いしてたら来てくれなかったと思われ。
494U-名無しさん:01/11/30 01:19 ID:???
>>488
高校野球が下手に強いからな、特に松商。
数年前に優勝して今年ベスト4。
495 :01/11/30 01:20 ID:I6MviSUI
阪神があまりに弱くなりすぎた事も人気低迷の一因だね。
伝統の巨人阪神戦ってよく言うけどあまりに戦力の差がありすぎる。
早慶戦がどちらか一方が強すぎても盛り上がらないのと同じ。
496   :01/11/30 01:20 ID:???
>>488
そちらでは福西ってどれくらいの知名度なの?
愛媛出身者では一番有名なサッカー選手だと思うけど。
497U-名無しさん:01/11/30 01:21 ID:???
降格争いしてる所は出来れば行きたくないよな。
そこしか選択肢がない場合は別だけど。
498U-名無しさん:01/11/30 01:21 ID:???
>>490
ネルシーニョ代表監督の件はもう忘れたの?
あの時、素直にネルシーニョを監督にしておけば回り道をする事もなかったのに
499U-名無しさん:01/11/30 01:21 ID:???
>495
JSLだと伝統の一戦は日産−読売?

それは良いとして、野球だけのレスは辞めた方が・・・。
500U-名無レさん :01/11/30 01:22 ID:???
>>484
Kリーグブームはスポーツ紙が積極的にサッカー選手を
取り上げて盛り上げて、それに追随する形で
ファッション雑誌などがアン・ジョンファンなどを取り上げて
女子高生の間でブームとなったのが実態。
501U-名無しさん:01/11/30 01:23 ID:???
>>496
福西は愛媛じゃなくても有名だと思うが・・・。

とにかく、愛媛出身の相撲取りほど取り上げられません。
一回、福西だけを特集した1時間番組が日曜の昼にやってたけど。それっきり地方ニュースとかでも見ない
502U-名無しさん:01/11/30 01:23 ID:???
>>459
今年か来年から韓国もドラフト制を廃止するようだね。

話がそれてしまうのかもしれないけれども、たまにサッカー板に
対立煽りスレが立つのが分かってきた。
スポーツが純粋に好きな人にとっては野球板で他のスポーツを語るのはつらいのかな。
ついでにバリボー板でもJリーグの理念のことを少しでも語ったら
袋叩き寸前になったスレを読んだことがある。廃部になった日立ファンにしちゃ
バレーより金のかかるレイソルは目の敵だろうし、いろいろと…
503U-名無しさん:01/11/30 01:23 ID:???
なにげに良スレだね。

少なくとも危惧しなければいけないのはコアファンだけだとまずいって事じゃない?
ミーハーだろうとブームだろうと、いかに一般客を取り込むか。ということだと思うけど。
504   :01/11/30 01:24 ID:???
>>498
でもあれは「日本人でやりたい」って思いからでしょ。
それ自体はいらぬこだわりだったと思うけど。
505U-名無しさん:01/11/30 01:24 ID:???
>立つのが分かってきた。 → 立つ原因がわかってきた。
506 :01/11/30 01:24 ID:???
>>496
福西は凄く有名でここ2、3年毎年ロングインタビューをこっちのTVで放映してるよ
507U-名無しさん:01/11/30 01:25 ID:???
>>498
初のワールドカップは日本人の手で。という変なこだわりをもったのでは?
508 :01/11/30 01:25 ID:I6MviSUI
高校野球で松坂を見た、なんとかって言うアメリカ人は
「俺が松坂の父親だったら、監督を殺しているところだ」
って言っていたらしい。酷使しすぎだそうだ。
509U−名無しさん:01/11/30 01:26 ID:???
阪神の選手なんか何年最下位でもどんだけ負けてても
笑ってプレーしてるよね。なんか城がいっぱいいるみたい。
優勝なんかよりも自分が来年も契約できればいいだけみたいな感じ。
年俸ばっかいい額もらってるみたいだけど、あんなのプロのスポーツ選手じゃねえよ。
510あぼーん:あぼーん
あぼーん
511U-名無しさん:01/11/30 01:28 ID:???
>510
せっかく良スレだったのに、そういうトラップ仕掛けるか。





生IPだすだけだから、みんなやるなよー。
512http://fushianasanu.2ch.net/ :01/11/30 01:28 ID:???
裏画像キボンぬ
513U-名無しさん:01/11/30 01:28 ID:???
>>509
阪神は金の卵に値する選手が入団した矢先に
とにかくタニマチ企業の方達が接待でちやほやしてのちのち選手をダメにする、
という話を野球カフェで読んだことがあるなあ。
514U-名無しさん:01/11/30 01:28 ID:???
>>509
阪神は活躍しても年俸が上がらない場合もある。

>>510
懐かしい!
515   :01/11/30 01:29 ID:???
>>508
毎日毎日あんなに球投げさせりゃ壊れそうなのは素人でも分かる。
516U-名無しさん:01/11/30 01:29 ID:???
>>514
ああ、書き忘れ。
それじゃあやる気も萎えるだろうなぁ、と前に思った。
517U-名無しさん:01/11/30 01:30 ID:???
>498
少なくともJに関しては490は正しい気がするのだが
518 :01/11/30 01:30 ID:???
>>508
ラジオ番組生放送で高校野球の投手酷使に関して金やんと玉木氏がやり合ってたこと
あった。
金やんは「そんなの問題ない!練習量と根性がたりないだけ」
玉木の反論は・・・以下略。
519U-名無しさん:01/11/30 01:31 ID:???
阪神はシーズンを戦い抜くことが目標なんやけど、何か?
520U-名無しさん:01/11/30 01:31 ID:???
>514
フェチ、アダルト板では板の特性から引っかかる人間大多数。
521U-名無しさん:01/11/30 01:31 ID:???
>>518
さすが400勝(w
522U-名無しさん:01/11/30 01:31 ID:???
それだけかい!阪神…(w
523U-名無しさん :01/11/30 01:32 ID:???
サカーにも阪神ファンのようなファン層が増えてほしい(増えすぎても困るけど)
524U-名無しさん:01/11/30 01:33 ID:???
ボイコットしたって関係ないじゃん、順位関係なく
シーズン闘う事って。
代わりに高校生でも出しておけ・・・。というマジレスはほおっておいて。

イタリア、イギリスの様に、下位チーム同士の戦いでも
スタジアムは満員っていうシーンはうらやましいな。
525 :01/11/30 01:33 ID:eCAWna7f
土日開催については結構賛成なんだけどな。。。
川渕よくやたと。
日曜日に試合があると月曜日の新聞に載る>
月曜の朝のTVに出る。昼間、夕方、夜にも出る。
日曜日には情報系が少ないから。
それと同じく天皇杯が元旦なのも反対。正月に情報系番組なし。
2日は新聞休刊日。
だからいつも3日にはいつも箱根駅伝。
それに天皇来れないしね。天皇が毎回来たら格上がるでしょ?
腐れ親父保守的ヤキウファンが悔しがるの見たい。
526509:01/11/30 01:34 ID:/Yzwk/DL
>>513
そうなんだ?大体3年(だったっけ?)連続最下位
の監督が続投なんて普通じゃないよね。

>>514>>516
>阪神は活躍しても年俸が上がらない場合もある。

それはサッカーも然り、じゃないの?チームが勝てなきゃまずいっしょ。
527U-名無しさん:01/11/30 01:34 ID:???


関西に住めばわかる。
「阪神は晩酌のおつまみ」であることを・・
528U-名無しさん:01/11/30 01:35 ID:???
>525
元日決戦はどうかとおもうけれども。
天皇杯というシステムはものすごく良いと思う。
プロアマ、大学生や高校生、ユース問わずいろんなチームが
同じ大会で優勝を目指すというのは、日本には天皇杯くらいでしょ?
他のスポーツにはないんじゃ?
529U-名無しさん:01/11/30 01:36 ID:???
阪神は吉本新喜劇のようなものです。
530U-名無しさん:01/11/30 01:36 ID:???
阪神ファンはいうよね「鼻からゆうしょうするとは思ってない」

良いのか?こんなんで。
531U-名無しさん:01/11/30 01:37 ID:???
甲府や水戸のサポは阪神ファンみたいな感じなのかな?
J1昇格なんてほぼ100%ないわけだし。
532525:01/11/30 01:38 ID:eCAWna7f
天皇杯自体は賛成だよ。野球には絶対に無理だし。
ただ、元旦はやだなと。
秋春制にしたらその時変えてくれないかな。
533   :01/11/30 01:38 ID:???
>>525
天皇杯正月決勝が日本が珍しく世界に誇れるサッカーの「伝統」だからなあ。
その年の初めのチャンピオンってのもかっこいいし。
天皇杯→駅伝三連発→高校サッカー、
かぶってないからいいんでない?自分は正月決勝は残して欲しいと思う。
534U-名無しさん :01/11/30 01:38 ID:???
単に、堂々と「絶対優勝!」なんて言ってイタイ奴と思われたくない
と思うけど
535.:01/11/30 01:38 ID:???
つーか、阪神ファンは、へなぎファン(×柳沢ファン)みたいなものじゃないの?

まあ、笑いのセンスはへなぎファンの圧勝だが
あそこまで笑いに出来るのには脱帽
536U−名無しさん:01/11/30 01:38 ID:???
デイリーなんて4月に3連勝しようものなら次の日の1面は「阪神!今年こそ!は優勝や!」
ってなカンジだし
537U-名無しさん:01/11/30 01:38 ID:???
>>531
それは違う。
甲府はそれなりに内容は良くなってきてる。
それに絶対に勝てないわけでもない。
水戸は最近JFLから上がってきたチームだし。


一緒にするのは甲府・水戸サポに失礼
538 :01/11/30 01:39 ID:I6MviSUI
巨人って平均年俸が阪神の10倍以上なんでしょ?
同じ国、同じリーグでここまで差がでるのはいかがなものか。
それでライバル呼ばわりするのは酷じゃないか?
539U-名無しさん:01/11/30 01:39 ID:???
秋春にしてもウインターブレイクがあるから
今のままでもいいんじゃない?>天皇杯
540U-名無しさん:01/11/30 01:40 ID:???
チャット並みにレス数が進むね・・・。
541U-名無しさん:01/11/30 01:40 ID:???
>>537
阪神だって絶対に勝てないわけでもないんじゃ・・・
542525:01/11/30 01:42 ID:???
うーん今のままでいいという人のほうが多いのかな。
俺は毎年、メディア露出少なすぎじゃぼけぇ
なんで駅伝に負けるんだあと悔しがっているんですけど。。。
543U-名無しさん:01/11/30 01:43 ID:???
>>526
確かに最下位なのに年俸が上がるのってちょっとおかしいけど、
野村監督1年目に活躍しだした矢野とか復活した遠山とかしょっちゅう契約で揉めてるイメージがあるんだよね。
矢野は1回目の交渉じゃほとんど上がってなかったみたいだし。
「彼らがいなかったら終わってたんじゃないのか?主力なんだからそれなりにやれよ」、と思ってね。
544 :01/11/30 01:43 ID:???
>>532
秋春制における天皇杯改革案。
8月開幕で(今と同じく)12月中旬までJリーグ開催する。
その後、天皇杯を1月中旬まで開催。元旦は8強戦開催。←お客集まる?
2月はカップ戦か代表戦、あとアジアCL。3月からJリーグビシバシ開催。
545 :01/11/30 01:44 ID:???
546U-名無しさん:01/11/30 01:45 ID:???
>>544
その話題はよそでやってね。
秋春なんて雪国を完全に無視したオナニー的考えだしね
547名無しさん:01/11/30 01:46 ID:???
鍋つねが氏んだら、
野球界も、もうちょっと良くなるだろうな〜
548509:01/11/30 01:47 ID:/Yzwk/DL
>>543
なるほどね。
そうだね、考えてみればそんなチームに引き止めるんだったら
少しは年棒上げてもらわなきゃ割があわないってのも一理あるね。
549U-名無しさん:01/11/30 01:47 ID:???
ナベツネの後を継ぐ奴にもよるな。
550U-名無しさん:01/11/30 01:47 ID:???
西武の社長(つづみだっけ?漢字がでない)が第2のナベツネになりそうだけど。
551in札幌:01/11/30 01:47 ID:???
>8月開幕で(今と同じく)12月中旬までJリーグ開催する。

11月終わりで窓の外は雪景色ですけど何か?ドームも外部にある芝が育ちません。
まあその手の話題はそれ系のスレで。
552544:01/11/30 01:47 ID:???
受け売り御免>>546
でも2行目は被害者妄想意識大きすぎ。
553 :01/11/30 01:49 ID:???
>>550
堤はナベツネほど熱心じゃないから大丈夫
オーナー会議も代理を立てるくらいだから
554  :01/11/30 01:49 ID:???
>>550
>第2のナベツネそんな、堤氏に失礼です。
ツツミはツツミです。
ウインタースポーツ関係では彼に逆らったらあぼーんされます。
555U-名無しさん:01/11/30 01:49 ID:???
>552
除雪すればなんとかなるとかそういう問題じゃなくて
天然芝育成の問題から雪国での冬場開催はちょっと無理。

話元に戻すけど
結局、なんだかんだいって欠点はあったにせよ、
川淵の手腕は高く評価できるものなんだろうね。
556U-名無しさん:01/11/30 01:50 ID:???
川渕マンセー!!マンセー!!
557U-名無しさん:01/11/30 01:50 ID:???
このスレはなんで書き込みが多いの?
558U-名無しさん:01/11/30 01:50 ID:???
>557
なにげに良スレだから。
559 :01/11/30 01:51 ID:???
>11月終わりで窓の外は雪景色ですけど何か?ドームも外部にある芝が育ちません。
>まあその手の話題はそれ系のスレで。
最近ドームで試合してなかった?
ていうか今Jリーグ開催してるけど?もうCSだけど。
560 :01/11/30 01:52 ID:???
さてここで問題です
雪の本番はいつでしょう
561U-名無しさん:01/11/30 01:52 ID:???
今J開催してないだろ。
Jのリーグが終わったら、雪積もったんだよ!
といっても根雪ではないが。

CS程度の1戦なら、ドームの強みで開催可能。
562国土計画マンセー!:01/11/30 01:53 ID:???
>>554

堤さんは偉いんだぞ!
斜陽のアイスホッケーにおいて、チームを2つも持って
リーグ維持に貢献してるんだぞ!!
563Yuki:01/11/30 01:53 ID:???
>>560
Nuretekarane...
564  :01/11/30 01:54 ID:???
何もしないNPB川島とか高野連の独裁者牧野とか悪い例はいくらでも出てくるが、少なくとも川淵は滅私で働いてくれた。
まだまだ変えるところはたくさんあるにせよ。
565U−名無しさん:01/11/30 01:55 ID:???
このスレに書き込んでる人って結構サッカーも
野球も見てるって人多いよね?(自分もそうだけど)
サカ板住人も野球板住人もいたとおもうけど
こんなにも荒れずに話しができたのってお互いに初めてじゃない?
566 :01/11/30 01:55 ID:???
そろそろ後継者を・・・
567 :01/11/30 01:55 ID:???
>>563
maji? ochizunimatteruYO!
568 :01/11/30 01:56 ID:???
>>561
Jリーグ2ndステージにしろCSにしろ、シーズン変わった場合の前半戦の最後と
いう形にしろ開催日程内に組み込まれてることには変わりはないので。
569U-名無しさん:01/11/30 01:56 ID:???
もう雪景色か・・・
確かに難しいな。
でもドームがあるから人工芝使えば出来なくもないんだよね。
新潟とか山形は今どうなってるんだろう?
570U-名無しさん:01/11/30 01:57 ID:???
ある意味、阪神は理想の形かも・・(藁

ヨーロッパの2部リーグあたりで、
昇格狙いでもなく、降格阻止が目標でもなく、
地域に根ざして、健全運営されてるチームって感じか?
571 :01/11/30 01:57 ID:???
サカ板住人だけだと思う。このスレ。
サッカーも野球も好きなひとって野球板にいるのかなあ。
572U-名無しさん:01/11/30 01:57 ID:???
>>565
野球豚がいないから真面目に議論ができるんだよ、
あ、豚って言ったら養豚場の豚さんに失礼ね
573U-名無しさん:01/11/30 01:57 ID:???
>>569
スライディングとかしたら火傷しそうなんだけど…。
574 :01/11/30 01:57 ID:???










(この書き込みは無視してください)
575  :01/11/30 01:58 ID:???
>>559
ただいま寒気が流れ込んで昨日強ですっかり雪景色。
芝の管理も雪が降ると面倒。
11月終わりくらいからそういうことがあって、年によっちゃ激しく降るから、この時期に試合の計画建てるのはリスキー

>>562
そうそう。
それにサマランチともお友達。
だから長野五輪誘致の時も(以下略
576 :01/11/30 01:59 ID:???
人工芝も結構いいの出来てるんじゃなかったっけ?

でも積もる雪がなあ。
577誤解:01/11/30 02:00 ID:???
とりあえず今でもCS第2戦までの日付まではJリーグとして日程組んでる。
↑趣旨わかるかな?
578U-名無しさん:01/11/30 02:00 ID:???
>>573
今は天然芝もどきの奴があるんだよ。
それだと火傷はしない。
579   :01/11/30 02:01 ID:???
>>577
室蘭or函館でやる。しょぼいCSだ…
580 :01/11/30 02:02 ID:???
>>578
それ、下手な天然芝よりいいと言われるが実際どんなもんだろう?
581U-名無しさん:01/11/30 02:04 ID:???
>>578
ほほ〜、そんなものが。
そのうちにそういうのが主流になっていくのかな?
582U-名無しさん:01/11/30 02:05 ID:???
>>578
いや、札幌ドームのサブグラウンドに
「天然芝に限りなく近くてFIFA公認」の人工芝があるんだけど、
これが選手にいわせてみれば、超不評。
こんなところじゃ、筋トレくらいしかできない、っていってる。
もしかしたら、「質」じゃなくって「気持ち」の問題かもしれないけど。
583U-名無しさん:01/11/30 02:05 ID:???
っつーか、どんなに人工芝が良くても
天然芝と規定にうたっているらしいから、今の規定じゃ無理。

つうか、この話題はスレ違い。
続けるなら移動希望。
584 :01/11/30 02:06 ID:eCAWna7f
プロ野球のみならず、社会人野球、高校野球が
じわじわ死んでいくのを見ていこう。
苦しまずに死ねるから野球ファンも幸せだね。
選手のレベルがどんどん落ちていくのがいいねえ。
あぁ育てることを知らない野球。自分のことだけ野球。
野球界全体の利益って何?野球。

でもサカー協会だってどうやったら入れるのか?とか
いろいろ問題あるけど。
585 :01/11/30 02:06 ID:???
>>579
逆転の発想でいまだと優勝してもCSを函館開催。(実際はドームでやりそう?)
シーズン順番変われば、CSの時期はリーグ戦前半戦最後をアウェー戦で、中断。
586U-名無しさん:01/11/30 02:09 ID:???
>>584
つまんねえ煽りすんなって。せっかくの良スレが台無しになる
587 :01/11/30 02:09 ID:???
子供の将来なりたい夢でもサッカーに負ける野球。
子供が集まらない野球。
部活動を廃止して校外活動となると受け皿はサッカー。
地域モデルなし野球。というか統一的組織なし野球。
588U-名無しさん:01/11/30 02:11 ID:???
今、子供の将来の夢ランキングはサッカー選手よりも野球選手の方が
今年は上じゃなかったか?勘違い?

っつーか、587はさっきからくだらない煽りしかしてないな。
589U-名無しさん:01/11/30 02:12 ID:???
>>587
トウメイ(・∀・)アボーン!!
590U-名無しさん:01/11/30 02:13 ID:???
しかし、プロ野球選手になるには高校野球で酷使される必要がある。
それを思うとプロ野球選手になんてしたいとは思わない
591U-名無しさん:01/11/30 02:14 ID:???
たしかに野球選手のほうが上だった>子供の将来の夢
大リーグでの日本人の活躍があると更に増えるかも。
サッカー選手への夢もちょっとは落ちるけど人気はあるよ。
592U-名無しさん:01/11/30 02:14 ID:???
>>588
その手のランキングはアテにならないからねぇ。子供は移り気だし、
統計の取り方自体いいかげんなことも多いし。サッカー選手が
一番になっても俺は話半分にしか聞いてないよ。
593U-名無しさん:01/11/30 02:15 ID:???
584&587
いまさら陳腐なんだよ、それじゃカフェじゃねえか
ノリを読み取れよ
594U-名無しさん:01/11/30 02:16 ID:???
子供の将来の夢なんてころころ変わるもんだよ。
595   :01/11/30 02:16 ID:???
>>588
子供の希望はサッカー選手の方が上。
親の希望だと野球が上。
596U-名無しさん:01/11/30 02:16 ID:???
たまに大工さんが一位だったりするし
597U-名無しさん:01/11/30 02:16 ID:???
>>594
その通り。
それにTVで野球放送ばっかりしてりゃ大抵の子は「プロ野球選手になりたい」って思うだろうよ
598遅レス:01/11/30 02:18 ID:???
>>569
新潟市内は今週ずっと雨が降ったりやんだりでたまに雪が混じることも。
でも積もるまでには至らず。つーか海沿いでは積もるほど降ることは
それほど多くないっす。でも99年の山形−川崎戦(スカパJ2中継の
オープニングにもなってた雪景色試合)のようなこともありうるんで
冬開催はちょっと・・・。
599U-名無しさん:01/11/30 02:22 ID:???
>>582
そうみたいなんだよね。>選手に不評
代表がヨーロッパに行った時も練習場が人工芝で
選手はやりにくかったような感じだったし。
でも海外ではかなり増えてる様子。(特に練習場)
ユースかなんかの大会でも使われたみたいだし。
600U-名無しさん:01/11/30 02:25 ID:???
まぁ芝の話・天気の話・開催日の話は置いといて



プロ野球チームは地元にできないけど、Jチームならもしかしたら作れるかもしれない。
この、「可能性」がJシステムのいいところだよね。
601 :01/11/30 02:25 ID:???
85年のW杯予選では北朝鮮の人工芝で代表戦ったな。
太股火傷状態。
602U-名無しさん:01/11/30 02:26 ID:???
しかし、野球板はどうして地域密着=共産主義という発想しかでないのかなあ。
野球=アメリカ=資本主義という単純なアメリカマンセーなのかなあ。
冷戦はとっくに終わったというのに(w

野球は高校野球と社会人野球とプロ野球がバラバラに存在しているが、
サッカーは高校はクラブユースと試合をしたり、J1を頂点に企業チームも
クラブチームも地域リーグとかで戦っているのがイイ!
現実的には不可能なんだが、1弱小クラブチームでも条件が整って勝ち進めば
トップリーグに上がれるチャンスはある訳だから。

NPBは30億の上納金があるし、アマとの組織のつながりがないから
極端は話、草野球チームがプロと戦う事はあり得ないもんなあ。
603   :01/11/30 02:27 ID:???
>>600
他競技関係者やファン、特に野球がそう思ってくれたら前進なんだが。
604 :01/11/30 02:27 ID:???
>>600
全くの同意。Jの未来に期待してます。
605 :01/11/30 02:28 ID:???
>>602
野球版見てきたの?
606U-名無しさん:01/11/30 02:28 ID:???
>>602
社会の仕組みからはみ出してるのがNPBだってことに気づいてないんじゃない?野球関係者は。
607U-名無しさん:01/11/30 02:32 ID:???
アメリカも基本は地域密着なんだけどね。
だから市(州?)がスタジアムをただでくれたりするわけだし。
608U-名無しさん:01/11/30 02:38 ID:???
セーフィコとかみたら、スゲーと思うよ。
しかも日本の野球と違って、変な応援してない。
日本のトランペットにはっぴって・・・。
609U-名無しさん:01/11/30 02:57 ID:???
新規参入が可能なJ。
入り込む隙がほとんど無い馴れ合いNPB。
610U-名無しさん:01/11/30 02:59 ID:???
例えば、俺はガンバファンなので・・
松下電器野球部がクラブチーム化(プロではない)して
ガンバ大阪ベースボールクラブ(仮)となれば応援するかも知らん。
都市対抗とか日本選手権とかね。
2,3年前?松下の女子サッカー部が廃部になった時も思った。
バレーとかバスケ部とかもあったけな?松下って。
万博公園をうまく使って・・
これだけでも総合スポーツクラブ化できるやん(妄想)

結局、金出すのは松下なんやけど・・
611U-名無しさん:01/11/30 03:11 ID:???
たしかにMLBは下部組織もしっかりしているし、
日本よりも地域密着だと思う。
このまえ、2球団減らすっていう話があったけど、
モントリオールの人は猛反対したらしいし。
612U-名無しさん:01/11/30 03:13 ID:???
ヴィッセルは神鋼と組んで、
神戸スティラーズに改名すれば強くなるかも
613 :01/11/30 06:27 ID:Ir0Bb9YF
>>612
ナベツネさんの要求を素直に受け入れていたらベルディがもっと強くなっていて
より面白かった筈。
614U-名無しさん:01/11/30 06:32 ID:???
>>613
リーグ全体はつまらなくなるけどな
615& ◆YrZIOhBE :01/11/30 07:08 ID:???
>>612
Kリーグのチームと名前が被るからイヤダヨ
616 :01/11/30 07:28 ID:SO94IF8o
>612

その名前カッコいいね。
Jリーグはチーム名ださすぎ。プロ野球にすら負けてる。
ホークスとアビスパなら、ふつうはホークス応援しちゃうだろ。
ベガルタとかサンガとか救いようがない。

>613

鹿島、磐田の2強リーグより、読売1強支配のほうがリーグとして
面白かったよね。

>614

今のJリーグが一番つまらん。
617U-名無しさん:01/11/30 07:34 ID:???
野球そのものがダサイ
618 :01/11/30 07:47 ID:???
ナベツネがサカーの全権掌握したら、
退屈なサッカーが推進されるんだろ?ゴミウリ以外は。
619U-名無しさん:01/11/30 07:50 ID:???
>>612
神鋼は会社自体ヤバイ
620U-名無しさん:01/11/30 07:52 ID:???
>鹿島、磐田の2強リーグより、読売1強支配のほうがリーグとして
>面白かったよね。

そりゃあんただけだ
621U-名無しさん:01/11/30 08:23 ID:???
スポンサーする意味がわからん、Jリーグはスポンサーを大切にしないっていって
広島のスポンサーやめた住建の話が出てこなかったけど。
クラブにスポンサー名つけないのはいいとして、
もっとスポンサーがメリット実感できるようにしたほうがいいと思う。
それがあまり感じられないから、野球ヲタから似非理想主義なんて言われるんじゃないかな。
622 :01/11/30 09:36 ID:???
なんかサカファンが野球ファン以上に野球を心配をしているのは俺だけか?
野球ファンの『阪神は経営が健全だからこのままでいいんだ』という発言
は正直、残念。(だから、毎年、最下位なんだね)
623U-名無しさん:01/11/30 09:44 ID:???
企業の部活を応援するよりマシさ
624  :01/11/30 09:50 ID:???
札幌の試合では、ハーフタイムにスポンサー企業名を公表したりしてるね。
他のとこでもやってんのかな。けっこう良い事だと思うが。
625U-名無しさん:01/11/30 09:54 ID:???
>624
どこでもやってる事だよ
スポンサーだもん
626U-名無しさん:01/11/30 09:55 ID:???
野球はマスコミの過剰な宣伝のおかげで成り立ってるので危機意識はないのだろう
視聴率&人気が落ちると対策プロジェクト組んでもらえるしメディア様様
でも今のままでいられるはずないので将来的には?だね
627 :01/11/30 10:32 ID:???
>>628
『ヴェルディの選手でなければ日本代表には入れない』という雰囲気
になっていたと思う。(他チームから実力ある選手を獲得する為に
これぐらいのゴリ押しをナベツネはしていたと思う)こんなことしたら
本当にJリーグがつまらなくなっていたじゃないか。
628U-名無しさん:01/11/30 10:33 ID:???
>>627
628ですが、あんまり難しい事言わないで下さい。
629U-名無しさん:01/11/30 10:37 ID:???
>628
いや、628なんだから、いちいち「628ですが」って断らなくても
628だってわかってるよ。
630 :01/11/30 10:40 ID:???
>>627
ナベツネがサッカーも掌握→『読売ヴェルディ』のもと大量の資金投入
で実力ある選手がヴェルディに移籍→されなるクラブの強化を目指し
ナベツネ、サッカー協会にも干渉。『日本代表のメンバーの半数を
ヴェルディの選手から選ぶように』→さらなる選手の流出。
631U-名無しさん:01/11/30 10:41 ID:???
年俸の高騰で、他クラブの経営が成り立たなくなると思われ
632U-名無しさん:01/11/30 10:44 ID:???
ベルデとエスパの選手の引っ張り合いが、J初期の年俸沸騰を呼んだような記憶があるが。如何?
633U-名無しさん:01/11/30 10:45 ID:???
最初、清水は読売の第2チーム(アイスホッケーで言う所のコクドと西武鉄道)だと思ってた。
634 :01/11/30 10:47 ID:???
>>627
>>618にレスしたかったんでしょ?
読売が全権掌握したら、マジでナイキのCMとソックリな事態に
なっていたんじゃない?
緑虫以外でそういうプレーヤーが出てきたら。
「危険!この男は退屈なサッカーをしていない」って
マークされたりしてな。
635_:01/11/30 11:41 ID:???
>>632
その通り。あの武田が一億以上もらってたし(w
636U-名無しさん:01/11/30 12:42 ID:???
>>632
読売だけじゃなかったんだよね。
それで清水は経営危機になったような。
637   :01/11/30 13:40 ID:???
本気で>>616みたいに考える奴って未だにいるのかな?
いたらいたで天然記念物もんだから保存しておきたいが。
638 :01/11/30 15:40 ID:???
>>610
>結局、金出すのは松下なんやけど・・
クラブも会員制総合クラブにすればいい。会員用スポーツ施設とクラブハウスも付けて
トップ・チームのスポンサーだって松下100%でないほうがいいんだし。
639U-名無しさん:01/11/30 18:13 ID:???
640 :01/11/30 19:32 ID:???
>>639
気持ちはわかるけど”長嶋コミッショナー”はやめたほうがいい
641Uー名無しさん:01/11/30 22:06 ID:vJT1O1Jr
ただ川淵も長期政権の弊害が目立ち始めたのは否めない。
642 :01/11/30 22:14 ID:???
>>641
ナベツネ&蛆家が存命の間はニラミを利かす必要があるからな。
まだまだがんがってほしいよ、オレは。
643U-名無しさん:01/11/30 23:58 ID:???
>>525
超遅レスでスマナイけど、2年前の天皇杯準決勝で天覧試合やってるよ。
国立の名古屋-柏戦で両陛下が観戦していた。
俺はTV観戦だったんだけど、なんか感動したよ。
俺が名古屋サポだからかもしれないけどね。
644 :01/12/01 00:47 ID:UYzCSV3D
>>638
会員制スポーツクラブにしても採算取れないだろう。
逆に赤字が増えるだけと思われ。
645U-名無しさん:01/12/01 00:50 ID:???
ナベツネは話し方や風貌がアレだから全否定されやすいが
放映権料やスタジアムの広告料収入など、出資する企業の
立場を代弁している点で「部分的には」正鵠を得ているこ
ともあるとおもうが。
「平等のほうがおもしろい。」というのは競技上の公正さ
においては無論頷けるけど、全クラブが行儀よく椅子男の
いうことをきいてるよりも、プロのリーグ戦としてはひと
つくらい、協会にたてつくとこがあったほうが、カラーが
あっておもしろいというのが漏れの構え。
ユベントスだって地元トリノでの人気はいまひとつでも
幅広い人気があるわけだから、あえて地域密着しないで
極端な話、日本全域がホームという大風呂敷を広げたって
いいじゃねえかとおもう。
野球は各球団の上部機関(コミッショナー)は今回の件
のような必要なときにしか露出しないが、川淵氏は逆に
顔が見え過ぎて、各クラブの個性よりも「Jリーグ」が
強調されすぎている。
代表はみるがJの試合はみないという人は漏れもまわりにも
多いが、似たようなクラブ同士の戦いでは萌えないというの
も要因のひとつとしてあるとおもう。
FC東京とヴェルディの最終節だって、ヨミウリ嫌いだから
落ちろ!っていう人で結構な盛り上がりをみせたわけだし、
気に食わないクラブの存在を認める度量くらいはあっていいん
じゃないかな。

どうもヨミウリ(ヴェルディ)に対する攻撃はプロ野球への敵意
が濃厚に含まれてかんじがして長文になってしまい、スミマセン。
646U-名無しさん:01/12/01 00:53 ID:???
ナベツネの場合、ヒールというよりもむしろコミッショナーは俺じゃ。
巨人がなくしてプロ野球がかたれるか!!という態度がむかつくの。
647U-名無しさん:01/12/01 00:54 ID:???
>>643
高円宮殿下はよくサッカー観戦されてるよ。
648 :01/12/01 00:56 ID:???
>>645
胴衣
読売が撤退してからファンが減ったよな。
最近増えた奴らも2〜3年したら消えるだろう。
649U-名無しさん:01/12/01 00:57 ID:???
>>647
あの方はJFAの名誉総裁かなんかじゃなかった?
650:01/12/01 01:02 ID:???
>>632
Jが始まる前はまともな選手が読売クと日産ぐらいにしかいなかったから他のクラブの
草刈場になってた。清水みたいに母体を持たないところは特に。
651正しく書きましょう:01/12/01 01:03 ID:???
>>645
読売が撤退してからますますV東京のファンが減ったよな。
最近わずかに増えたこのチームのファンも奴らも2〜3年したら消えるだろう。
652U-名無しさん:01/12/01 01:04 ID:???
>651
V東京じゃなくて、東京Vね。
653U-名無しさん:01/12/01 01:06 ID:???
長嶋が隠居してからますますキョジソファンが減ったよな。
団塊の世代が中心のこのチームのファンも奴らも2〜3年したら消えるだろう。
654O-名無しさん:01/12/01 01:17 ID:???
清水と言えば堀田哲爾を思い出す
655 :01/12/01 03:02 ID:66zKOyn2
>>645
文章はもっと簡潔にまとめろよ

ここだけ突っ込みたい
>代表はみるがJの試合はみないという人は漏れもまわりにも
>多いが、似たようなクラブ同士の戦いでは萌えないというの
>も要因のひとつとしてあるとおもう。

似たようなクラブ同士ってのが意味不明。
単にJリーグとそのチームについて知らないだけだろう?
協会にたてつくのがチームカラーだっていうのは、それは違うと思うぞ。

例えばさ、NFLでオークランド・レイダース対デンバー・ブロンコスの試合があるって聞くと俺なんかワクワクしてくるわけだけど、ほとんどの日本人にとっちゃそれこそチームの特徴も選手の個性も知らないわけ。
だから盛り上がれない。
各クラブの個性なんてのは、マスコミが試合前にいろいろ解説して「この試合の見所は・・・」なんてやってくれれば見る方も予備知識が持って見れるから楽しみも増えるはず。
まあマスコミにもっと取り上げろって言うのが協会の責任だというなら、川淵に文句つけるしかないんだろうが。

あと、なんでいちいちプロ野球を引き合いに出してくるのかわからんが、巨人戦やイチローの試合は見るが、その他は興味無しって人も多い。
っつーかコアなファン以外はみんなそうだろ?
それ以外の試合はまずテレビで放送しないし。
ミーハーファンはどこにでもいるよ。
656 :01/12/01 03:24 ID:tMmsw8pQ
>>648
読売っていうスポンサーが撤退したか否かで
数が上下する様なファンだったら最初からいない方がいい。
ファンが応援しているのはチームであってバックのスポンサーじゃないだろ?
東京Vのファンが減ったのは経営を誤ったから。それだけ。
657U-名無しさん:01/12/01 03:26 ID:???
ナベツネはあの態度とか話し方で嫌われるんだろう
話の内容自体は一理あるでしょ

ナベツネがいなくなったせいで川渕への批判勢力は失われた
惜しい事をした
658U-名無しさん:01/12/01 03:29 ID:???
>>656
チームを支えて下さってる日本テレビ様には感謝しておりますよ
日本テレビに見返りはあるのかと激しく気になる

いまのままじゃ日本テレビに奢ってもらってるだけだからなあ
659 :01/12/01 03:36 ID:+5JrGWeJ
よく、今年Jが例年よりも盛り上がったのは地元W杯前年だったからだ
W杯が終わったらどうせJは駄目になるんだよ。って声をよく聞く。
確かにW杯効果は間違いなくあったと思うよ。でも、同じW杯の97年
Jは盛り上がっていたかと?俺はある程度代表ミーハーとJファンの
住み分けはついてきたと思うよ。少なくともヤキュおたが言うような、
熱が冷めて全く駄目になるって事はないと思うけど。どう思う?
660 :01/12/01 03:39 ID:???
Jリーグ見てる多くのファンはW杯のことなんか関係なくJリーグ自体に関心もってるよ。
661 :01/12/01 03:41 ID:+5JrGWeJ
見返りはあるのかどうなのか分からないけど、
日テレがスポンサーを降りる事はまず無いと思うよ。
地上波デジタル多チャンネル時代に向けての重要なコンテンツだから。
なべつねはさかんに日テレに降りろって言っているらしいが。
662 :01/12/01 03:42 ID:+5JrGWeJ
>>660
そうだよね。 それを聞いて安心した。
663 :01/12/01 03:59 ID:???
まあナベツネは気分屋だからな…
つーか野球ファンでも嫌ってるやつは多いからね>ナベツネ
664 :01/12/01 07:10 ID:???
>>657
益より害が多いよ、やつは
だからこれだけスレが伸びてもナベツネ擁護の発言がほとんどないんじゃないの?
665 :01/12/01 07:54 ID:???
早よP−Caであぼ〜んしろやゴルァ
666 :01/12/01 08:37 ID:???
じゃあたまにはナベツネ擁護でも。
奴は企業人としてよくやってるよ。
現状のJPBのシステムでは、巨人を使って儲けようってのは当然。
金に飽かした補強も、自社メディアを使った宣伝活動も
読売グループの発展の為には当然の行為。

要は、巨人に追従してればいいってゆう他チームと
リーダーシップを発揮できないプロ野球機構がだらしないすぎるだけ。
667U-名無しさん:01/12/01 08:43 ID:???
ナベツネ=チョン・モンジュン
668 :01/12/01 08:48 ID:???
ナベツネ擁護者=THE SYSTEMの回し者
669666:01/12/01 08:53 ID:???
>>668
只のやさぐれた、阪神、日公、セレッソファンだよ。
要はチョン・モンジュンにしろ、ナベツネにしろ、
馬鹿に好き勝手やらせてる方が馬鹿って言いたいんだわ。
670 :01/12/01 09:01 ID:???
緑虫がNIKEをスポンサーにしているのは
退屈なサカーを推進してることの証。
東京ヴェルディに注意せよ。
671123:01/12/01 09:03 ID:qb9No1N1
っっd
672U-名無しさん:01/12/01 11:36 ID:???
>>645遅レス
>極端な話、日本全域がホームという大風呂敷を広げたって
>いいじゃねえかとおもう

ビッグスタのみ全国サーキット、監督トルシエなんて
いったら俺は燃えに燃えるけどな。
もちろんブーイングにだ。
代表のみサポ的なのはどうも苦手だ。
673U-名無しさん:01/12/01 12:24 ID:???
>>645
ユベントスみたいなのって強いからできると思うんだよね。
今のヴェルディがそれやったら、強くないから全国的にファンが付かないし
地元のファンもついてこないと思う。実際についてきてないみたいだし。

いたら面白いと思うけどね。
地元にクラブがない人にはサッカー見始めるきっかけになったりするだろうし。
674U-名無しさん :01/12/01 13:04 ID:???
正直ナベツネがサッカーにかかわっていたら、
消滅したチームはフリューゲルスにとどまらないと思う今日この頃

http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200111/bt2001120103.html
675U-名無しさん:01/12/01 13:25 ID:???
鍋常のビジネスモデルは賛否はあるけど機能してると思うし
作り上げた手腕は敬意を払うよ。

でも、クラブチームってのも一つの形じゃないのかな。
ってのが椅子男の主張じゃないのか?
676U-名無しさん:01/12/01 13:33 ID:???
野球とサッカーは事情が違うから、システムが違うのは当然。
野球>国内で栄えてればよし
サッカー>国内リーグの繁栄だけではなく世界の中でも強くなることを目指してる
677U-名無しさん:01/12/01 13:38 ID:???
>>674
協約守れと言いつつ、一方では協約を変えると言ってる。
終わってるよ、この人。
678なまえ:01/12/01 14:02 ID:???
>>666
Jリーグはビジネスかどうか

何よりもまず、観客を楽しませることが前提にあるはず
そしてそれを通して世界の中での日本の全体のレベルを向上させることがある意味最終的な目的
レベルって技術や強さそのものもだけど、スポーツが文化として根付くことも含めてね。

1チームだけが儲かればいいって考えは合わないだろうな
Jリーグのチームは広告塔じゃない
679 :01/12/01 14:09 ID:???
>>675
ナベツネのビジネスモデルって”マスコミがチームを持つこと”
が条件じゃない。Jやパリーグのチームには真似できないじゃな
いか?と。どうでしょうか?
680U−名無しさん:01/12/01 14:09 ID:???
>>660
>Jリーグ見てる多くのファンはW杯のことなんか関係なくJリーグ自体に関心もってるよ。

何気にいいこと言ってくれた。すげー同意。
Jリーグ自体に関心持ってなきゃ代表選手不在のクラブのサポなんか出来ないよ。
オレも代表がいないクラブのサポだしね(藁
それこそJ2のチームのサポも然り、だろうね。

だからオレからしてみると応援しているクラブこそが一番で、
その延長線上で日本代表を応援してるって感じかな。
681U-名無しさん:01/12/01 14:11 ID:???
つーかさ、代表の親善試合でリーグ中断されるのがウザイこと多々あり
ゴメンナサイ
682U-名無しさん:01/12/01 14:15 ID:???
>680
>Jリーグ自体に関心持ってなきゃ代表選手不在のクラブのサポなんか出来ないよ。
そこんところを「W杯終わったらサッカーは終わり」とかほざくヤキウヲタは
見逃してるよね。
自分が応援してるクラブには代表選手いるけど、やっぱクラブが一番で
代表はその次。
683U-名無しさん:01/12/01 14:21 ID:???
>>681
そればかりはしょうがないよ
代表の強化だって大事だし
684U-名無しさん:01/12/01 14:27 ID:???
そう言えば上の方でピラミッドの頂点がワールドカップなんて宣ってた野球ヲタがいたな
685U−名無しさん:01/12/01 14:31 ID:???
今のサッカー人気を「W杯効果」の一言で片付ける
奴らの目はfusianasanだろう。
Jリーグ発足以来、日本人に「サッカー」というものが確実に根付いてきた成果だよ。
686U-名無しさん:01/12/01 15:12 ID:???
>>685
それでも野球ヲタはプロ野球の方が人気があるとか言うんだよ
観客動員数とかテレビの視聴率持ち出してね
見たいものだけ見て、見たくないものは見ないから話にならないんだよなあ

つーかさぁ、なんでサッカー対野球って構図を作りたがるんだろうね。
サッカーヲタも野球ヲタも。
どっちも楽しめばいいじゃん。
687 :01/12/01 15:31 ID:L2BiHd8p
>>686
<それでも野球ヲタはプロ野球の方が人気があるとか言うんだよ
<観客動員数とかテレビの視聴率持ち出してね

事実だから仕様がないだろ。

サッカーの人気が出てきたといっても、まだまだ野球の方が人気はだんぜん上。

日本のプロ野球にとってはサッカーより大リーグ人気の方が驚異。
688 :01/12/01 15:41 ID:???
>>645
鹿島とか磐田はすでにそのような戦略を実行しているかと。
両者ともホームタウンの人口が10万人にも満たず、地元だけではきついし、現に人気は全国的。
689U−名無しさん:01/12/01 15:46 ID:???
>サッカーの人気が出てきたといっても、まだまだ野球の方が人気はだんぜん上。

そうか?野球のほうが上ってのは認めるけど、だんぜんって程でもなくなってきてるよ。

>日本のプロ野球にとってはサッカーより大リーグ人気の方が驚異。

それも情けない話だね。
同じ野球なのに自国のリーグがアメリカのリーグに喰われちゃってんだ。
イチローやスカパーが余計な事しちゃったみたいだね(w
690 :01/12/01 16:22 ID:???
サッカーでもJ見ない海外ヲタ結構いるじゃん。
691 :01/12/01 16:23 ID:???
『サッカー対野球』ってマスコミもその構図を作っているからね。
(お互い、コンテンツの潰しあいになるだけだと思うけどな)
692 :01/12/01 16:30 ID:???
>>690
でもJリーグの人気が喰われてるって程でもないんじゃない?
693U-名無しさん:01/12/01 16:32 ID:???
ヲタなんて基本的に少数なもんだよ。
で、はみだし者(ププ
694U-名無しさん:01/12/01 16:40 ID:???
海外オタもねえ・・・
サカオタならなんでも好きだよ
だいたい海外なだけあって生じゃ見れないだろうが!
スタジアムで見てこそサッカー
ま、テレビでも面白いけどさ
695 :01/12/01 16:42 ID:???
大リーグのあの雰囲気見れば、野球選手たちも一回ぐらい
『あそこでやってみたいなあ』と思うじゃないか?
696 :01/12/01 16:47 ID:???
野球にしろサッカーにしろ自国のリーグが盛り上がった方が良いに越した事は無い。
697 :01/12/01 17:34 ID:???
サッカーファンはJリーグが欧州や南米のリーグから比べれば数段落ちるって事
を十分承知した上で各クラブのサポをやっている。
かたやプロ野球のファンは何十年と自国のリーグしか見てこなかった。
大リーグってモノがあるって事は知っていても、それは身近なモノではなかった。
けれど、イチローや新庄の活躍で大リーグが日本人にも身近なものになり
自国のリーグ以外に、こんなに明るくて楽しそうなリーグがあるんだと突然
思い知らされた形になった。これは相当日本の野球ファンにとってショックな
事だったんだと思うよ。これが来年にどう働くか。
698nanasi:01/12/01 17:44 ID:QXRw0pY+
>>697
同意。
その上で追いつく方法を考えていくのが楽しいのだと思う。
699 :01/12/01 17:47 ID:???
海外マンセーやめてほすぃいよ。。
別にコンプレックス丸出し(w とか言うつもりじゃなくて
とくにサポの振る舞いなんか全く真似しなくていいところが
多過ぎ漣
700U-名無しさん:01/12/01 17:48 ID:???
川淵氏の講演会が、今月12日に関学大で開催されるらしい。
スレ違いだろうけど一応告知。
701nanasi:01/12/01 18:01 ID:QXRw0pY+
海外マンセーではないけれど
今から出てて行く海外組が帰ってくて
指導者、評論家、フロント、協会委員になった時に
どのように現場(試合、練習)、経営、世論、
代表に反映していくのかが問題だと思う。
702U-名無しさん:01/12/01 18:03 ID:???
>野球ヲタの人
僕は地元にチームが出来てからサッカーが好きになった素人です。
日本代表にも海外サッカーにも興味があるけど、
ひいきクラブ>>日本代表くらいの感じです。
たとえプロ野球チームが地元に移転したとしても、
地元のサッカークラブのサポはやめる事はないと思います。
そういう人は結構多いと思います。
703nanasi:01/12/01 18:05 ID:QXRw0pY+
>701 すまん修正
海外マンセーではないけれど
今から出て行く海外組が帰ってきて
指導者、評論家、フロント、協会委員になった時に
どのように現場(試合、練習)、経営、世論、
代表に反映していくのかが問題だと思う。
704U-名無しさん:01/12/01 18:16 ID:???
>>702
俺もあなたと一緒だよ。
それまでは野球とオリンピックぐらいしか興味なかったけど、
地元にチームができて徐々にサッカーにのめりこんでいった。
代表も自チームの選手が入ってなかったら大幅に関心薄れる。
705U-名無しさん:01/12/01 18:52 ID:???
カニサポだけど、J1昇格争いの頃は、こないだの日本-イタリアのフレンドリー
マッチなんてマジどうでもよかった。「あぁ、やってるんだ」って感じ。
706 :01/12/01 19:00 ID:iqqHZpBa
プロ野球を見放す決心が付きました。

サッカーは札幌を応援しているのですが、もっとサッカーを知ればより楽しめる
のではないかと思っています。なにを見て勉強すればいいでしょうか?
これまでメディアでは代表選、天国と地獄、BSの札幌戦を見ていたくらいです。
707U-名無しさん:01/12/01 19:39 ID:???
  
708U-名無しさん:01/12/01 19:49 ID:yS3ufTia
>>706
そんな簡単に見放すんならサッカー見ても同じだと思う
709U-名無しさん:01/12/01 21:22 ID:???
ま、やきうヲタもこれからメジャーをたに迫害されていくんだろうね
710U-名無しさん:01/12/01 21:23 ID:???
メジャーオタの代表はパンチョだとして、
サッカー国内オタって・・・朝日?
711U-名無しさん:01/12/01 21:44 ID:???
>>706
そんな簡単に見捨てるなよ。
サッカーやってない日は野球で楽しめるだろ。
712U-名無しさん:01/12/01 21:46 ID:???
今は楽しめませんが・・・?>野球とサッカー
713706:01/12/01 21:58 ID:2KwkNuJV
何年もナベツネの専横に絶望してきました。
なんで本来楽しいはずの野球でこんなに落ち込まなければならないのかと
思ったこともしばしばです。
714鍋津根は:01/12/01 22:19 ID:abcHQqcE
>>666
彼はサカファンにとって売国奴であるのは決定事項。
日韓共催を最初から進めたのは彼です>彼は組織委員だった筈。
これで以前から不満続出の「緑」ファンを辞めました。
>>710
せめて瑞沼か津浪にしてけろ。
じゃあ高校野球はバウバウのオデブさんでしょうか?
715U-名無しさん:01/12/01 22:27 ID:???
>>714
>日韓共催を最初から進めたのは彼です>彼は組織委員だった筈。
まじかよ…知らんかった。
716名無しさん:01/12/01 22:33 ID:uDGQMM50
717Uー名無しさん:01/12/01 23:13 ID:6SaCamxD
>688
むしろチームより選手の方の人気が。
718:01/12/02 04:19 ID:8/fVSQl6
Jリーグ:苦しいながらも未来に希望を持って頑張る新興企業。

プロ野球:外資の参入に怯えながらも対策を取れない一部上場大企業。
719U-名無しさん:01/12/02 05:36 ID:???
札幌ドームは汚職でだめになった野球用ドーム建設をサッカー兼用ワールドカップをダシに実現したとしか考えられないな。
冬にサッカー用として使えないと言うのはなめている。
720U-名無しさん:01/12/02 13:40 ID:???
>719
あら?しらないの?2年後くらいからは冬期間でも養成okな状態にするから
冬でも開催できるよ。今はW杯の為に芝温存という状態らしいし。
721U-名無しさん:01/12/02 15:32 ID:???
へー、そいつは初耳。
でもどうやって雪の下でピッチの入れ替えとか
芝の育成するの?
722 :01/12/02 16:10 ID:8J7qglw1
チヤンピオンシプはもうやめよう。
723U-名無しさん:01/12/02 16:13 ID:???
>プロ野球:外資の参入に怯えながらも対策を取れない一部上場大企業。

巨人:一部上場大企業
他:下請け中小企業。

可哀想にオーナーの交代すら認められないと言う
724U-名無しさん:01/12/02 16:31 ID:???
>>720
一応ヒーティングシステムは取りいれるみたいだけど
さすがに1月とかには試合は出来ないと思うよ。
宮の沢だって真冬は練習しないでしょ。スレ違いスマソ

読売の横暴はべつにナベツネにはじまったことではないよ。
務台のころからかなり陰湿なことはやっていたと思う。
最近読売の横暴が批判されるということは、巨人人気が衰えたことを表してると思うよ。
725U-名無しさん:01/12/02 16:35 ID:???
>>724
スマソ
務台ってなんですか?
726U-名無しさん:01/12/02 18:30 ID:???
>>724
もともと2リーグ制になったのもキョジソが原因。
727 :01/12/03 02:10 ID:???
age
728「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?:01/12/03 02:13 ID:SZt6u/sn
「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
729U-名無しさん:01/12/03 02:14 ID:???
勝数で順位付けとか自分でいいだして
いざ始まったら分かりにくいって騒ぐような所だしな。

しかし虚の言い分は、Jリーグ批判で多い、分かりにくいや
チームが多くて覚えられないという非難に通じる物がある
730U-名無しさん:01/12/03 02:18 ID:???
>728
まだやってるよ。
731U-名無しさん:01/12/03 02:34 ID:???
>>729
何が「わかりにくい」なのか具体的に説明してくれ
732U-名無しさん:01/12/03 02:35 ID:???
>731
野球の話でしょ?
ことし勝率じゃなくて勝ち数でやったら分かりにくかったという。
733U-名無しさん:01/12/03 02:41 ID:???
>>732
Jリーグの話だよ
Jリーグのどこがわかりにくいか聞いてる
そうしなきゃどこがナベツネの批判とつながるのか話が発展しようが無いだろ
プロ野球がわかりにくいかどうかはここで話すことじゃない
734U-名無しさん:01/12/03 02:42 ID:???
Jリーグの分かりにくさは事実じゃないの?
本来は1シーズン制の方が分かりやすいんだから

分かりやすさよりも、観客を取ってる訳だから仕方ないと言えば仕方ないんだけどねえ

本来なら年間の勝ち星で勝負するのが筋でしょ
735U-名無しさん:01/12/03 02:47 ID:???
>733
>勝数で順位付けとか自分でいいだして
>いざ始まったら分かりにくいって騒ぐような所だしな。

いや、この話ってナベツネが野球で勝率から勝敗にしろって
言いながら始まったら自分で「わかりにくい」って言い出したっていう
例の話しなんじゃないの?って思ったんだよね。
ようは、ナベツネはなにもわかっていないという揶揄かと。
736U-名無しさん:01/12/03 02:53 ID:???
>>735
分かりにくいって言い出したのは氏家
737U-名無しさん:01/12/03 02:54 ID:???
そうか・・・スマヌ。
738U-名無しさん:01/12/03 02:58 ID:???
>>734
サッカーのリーグ戦は殆どの場合勝ち点制で争ってるぞ
739U-名無しさん:01/12/03 03:04 ID:???
>>734
「本来」「筋」というのは何を基準にして?
くしくもフランス98で日本と対戦したアルゼンチン、クロアチアは
ともに2シーズン制だ。MLSは3地域に分かれてのプレーオフ制だ。
その国の多くのファンが喜び、あるいは納得する制度こそ「本来」の
「筋」だろ。
740\:01/12/03 03:23 ID:???
 もし鹿島が次の試合勝ったら年間勝ち点で10以上も下の鹿島が年間チャンピオンか・・・・
 何のためのリーグ戦&勝ち点制なんだか・・・
741U-名無しさん:01/12/03 03:28 ID:???
>>740
セカンドのチャンピオンが勢いに乗ってそのままCSも獲るってパターン、もう秋田。
742U-名無しさん:01/12/03 03:48 ID:???
>741
95年の鞠が取ったのだけ?1st覇者が2nd覇者を破ったの。
743  :01/12/03 06:10 ID:???
>>742
'99磐田。
744ナベツネ:01/12/03 18:41 ID:???
ナベツネ
745U-名無しさん:01/12/03 18:48 ID:???
>>740
去年も通算最多勝点チームは柏だったからな、もう慣れた(鬱
746ひかる:01/12/03 20:44 ID:awXRCspa
私は以前から大洋、横浜ファンです。
この前の日本一ではとても燃えました。
しかしそれでも今年の仙台(地元)の昇格争いほどでは無かったです。
横浜の優勝では出なかった涙が自然に出てきました。

これからも野球とサッカーは両方を見て行きますが、
私のなかでは8対2ぐらいでサッカー(ベガルタ)が大事ですね。
降格、昇格のない野球はやはりつまらなく思えます。

しかし、横浜ファンとしてはナベツネの言動には憎しみさえ覚えました。
チーム名から企業名を取ったりしたから目の敵にしてるんでしょうか?
747 :01/12/03 21:18 ID:???
>>746
フジサンケイの強大な力を知ってるからでしょ?
あのジイサマは利権大好っき人間なのが本質だから。
748 :01/12/03 21:21 ID:???
>>746
> 私は以前から大洋、横浜ファンです。
この書き方に俄じゃない横浜ファンを感じるぜ。
ちなみに漏れはサポーロと大洋ファン。

でも大洋ファンとしては一連の騒動のトホホぶりに
狂喜し、マルハ残留に安堵するのが○
749U-名無しさん:01/12/03 21:47 ID:???
ある意味チョンモンジュンに対抗できる唯一の日本人かも知れんな>ナベ豚

しお寒逝ってくるよ・・・。
750ひかる:01/12/03 21:47 ID:awXRCspa
>>748
田代や基のファンでした。
巨人戦の連敗で泣いた豊には興醒めしたものです。

むかしは毎年仙台から横浜まで試合を見に行ったけど、
もうそんな情熱は消えかかってますね。
地元のサッカーが一番です。
横浜がプチ巨人化しなくて良かったとのやくみつる意見には同意です。
751U-名無しさん:01/12/03 21:55 ID:???
山下大輔は清水東高出身唯一の野球有名人だな
752748:01/12/03 22:12 ID:???
大洋ネタはスレ違いなのでこれでやめるけど、
弱かった時代からの大洋ファンにとって、
大洋野球っていうのは98年の日本一で
完結しちゃって、もう萌えるものがないんだよね。

監督が森になって、もはや大洋カラーは消えてしまって
ファンをやめる人が続出してる。
750さんが「情熱は消えかかってる」
って言うの、よくわかるな。

チームとしては負け犬大洋が変身して、
健全な方向に進化しているのかもしれないけど。
753 :01/12/03 23:51 ID:???
魚住昭著「渡辺恒雄 メディアと権力」一読あれ。
サッカ−に関する記述は無いが、一介の政治記者から
いかにして権力の座に昇りつめたかが書かれた秀逸本。

ナベツネは若い頃からナベツネだった。
(本人はナベツネという呼ばれ方が嫌いでワタツネなら良いらしい)
754 :01/12/03 23:59 ID:???
>>753
ならば一番嫌う呼び方で呼んでやるのが大人のルール。
755U-名無しさん:01/12/04 00:32 ID:???
>>725
務台はナベツネの前の読売の社主。
そのときは巨人のオーナーは正力亨(正力松太郎の息子)だったが、
実権は務台が握っていた。アンチ長嶋で、務台が氏んでナベツネが社主になってから
長嶋が監督に復帰したと思う。(まちがったらスマソ)
当時の読売も江川問題や多々の横暴をしていたとおもう。

しかし、今の2シーズン制って昔のパリーグみたいな感じがして萎え。
756..:01/12/04 00:48 ID:???
1シーズン制になって、シーズン中盤あたりで優勝可能チームが
絞られてしまうとそれはそれでつまらなくもあるが。
NPBでいえば、今年のヤクルト・巨人>他4球団みたいに。
1シーズン制が盛り上がるのは、上位と下位の差がある程度
拮抗している時だよね。今のJは、ちょっと差が大きすぎる気が。
757U-名無しさん:01/12/04 00:59 ID:???
でも、プロ野球と違って降格という物もあるからねえ。
758U-名無しさん:01/12/04 03:19 ID:???
カップ戦がありゃ少しは・・・・ってそれは他のスレでやね。
759 :01/12/04 07:11 ID:uu41ZKgO
2ステージ制だってそれなりに面白いんじゃねーの?
760U-名無しさん:01/12/04 08:19 ID:???
1ステージ制は、途中から優勝も降格もしないチームがだれるんだよね。
それをどうするか考えてからじゃないとやれないと思う。
761U-名無しさん:01/12/04 09:06 ID:???
>>755
サンクス
務台って前社主の事だったのね。
ネベツネの前から巨人のお偉いさんは悪い人だったのかぁ。
762a:01/12/04 10:51 ID:???
年間最多勝ち点のチームにはなんか賞金とか出ないの?
763U-名無しさん:01/12/04 13:43 ID:???
>760
15、16位は自動降格で、13、14位はJ2の3、4位と入れ替え戦するってのは?
少しは緊張感出そう。
764U-名無しさん:01/12/04 14:05 ID:???
>763
そういう話はスレが違う。

まじでJリーグを世界で屈指の人気リーグにする方法
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1000135072/

ここでやってくれ。
ちなみに、そのすれでは13.14位チームだと意味がないとのこと。
1チームが妥当という話があったが詳しくは上記スレで頼む。
765U-名無しさん:01/12/04 16:55 ID:???
ナベツネは氏んで下さい。
766_:01/12/04 17:18 ID:W+14jhOR
前年の1位がアジアチャンピオンズリーグ本戦で1枠ないしは2枠
前年の天皇杯チャンピオンがアジアチャンピオンズリーグ予選で1枠
それ以外の上位4チームが日中韓の統合リーグで4枠+α
ナビスコカップで1枠+α
降格争いで13位14位をプレーオフにすれば4枠+α

こうすればJ1で最大12+αのチームが
何かに関わり目標を立ててできるから、やる気がでると思う。
767あぼーん:あぼーん
あぼーん
768age:01/12/05 10:40 ID:ZpV5yTsQ
age
769 :01/12/07 12:51 ID:???
koso-ri
770 :01/12/08 18:45 ID:???
コソーリ
771_:01/12/09 02:33 ID:???
コソーリしようよ
772U-名無しさん:01/12/09 10:18 ID:???
制度ヲタは宣伝活動に必死だな。無意味なのに。
773 :01/12/09 10:22 ID:???
>>772
じゃあageるなよアニヲタ
774U-名無しさん:01/12/11 03:30 ID:???
コノスレイイ!
775U-名無しさん:01/12/12 02:03 ID:6C4D6vrS
金に目がくらんだか。。。
776あぼーん:あぼーん
あぼーん
777あぼーん:あぼーん
あぼーん
778U-名無しさん:01/12/12 20:42 ID:???
ありがとう川淵
779 :01/12/14 20:42 ID:???
hozen
780U-名無しさん :01/12/14 21:56 ID:???
僕達は川渕を忘れない。
781_:01/12/14 22:01 ID:???
さらば川渕!ありがとー川渕!
782 :01/12/16 16:52 ID:???
783U−名無しさん:01/12/18 07:09 ID:???
 俺たちは川淵を信じている!by仙台サポ
784U-名無しさん:01/12/19 16:07 ID:???
川渕発言
川淵三郎Jリーグチェアマンは「各クラブが思い切った投資を
選手にして、新しい魅力ある外国人選手を呼ぶことが
Jリーグの発展につながる」と大物外国人の招へいを注文。
W杯以後も人気が続くよう内容の充実を求めた。
785 :01/12/19 16:08 ID:???
川淵チェアマンは「報酬面など問題はあるが、将来的には
J1の審判が全員プロになってほしい」と話した。
786 :01/12/19 16:32 ID:???
ナベツネの遺言に
『長嶋茂雄が”スポーツノーベル賞”を受賞するというスクープを読売新聞社
が報道するだろう。』
心地いい電波だ
787あぼーん:あぼーん
あぼーん
788U-名無しさん:01/12/19 16:41 ID:???
(藁 ってなんも面白くないよ
789U-名無しさん:01/12/20 00:44 ID:???
ナベツネはメジャー人気も、もう終わるとか言ってるね
プロ選手自体が、最低年棒でもどんどんメジャーに挑戦して
いこうかという、金銭以上の魅了をメジャーに感じてるのに
おめでたいことだ。
790あぼーん:あぼーん
あぼーん
791U-名無しさん:01/12/20 03:25 ID:???
つーかもうナベツネとヴェルディは関係無いだろ
馬鹿か
792 :01/12/20 03:31 ID:???
Jリーグというのは、プロ野球やMLBと同じ土俵の上にはいません。
ベガルタ仙台みたいなのは土地開発公社みたいなものじゃないでしょうか?
数年もすれば問題になると思います。
「地域スポーツ振興公社」などという名前を付けると
気づかれるので、「Jリーグ」という名前にしてある
ということですな。
793_:01/12/20 05:07 ID:???
うーん、全部読んじまった。
ぽつぽつ阪神が出てきてるので関西以外の人へのレクチャー。
野村監督が就任したとき
「阪神が強くなってしまうんじゃないか?野村はやめとけ」
というファンの声が少なからずありました。
プロなんやからもっと勝負にこだわれよって感じです。
何回かこのスレで出てるけど阪神はひとつの宗教です。
まあ、欧州の下のリーグはこんなんかもしれませんが。
794阪神ファン:01/12/20 05:56 ID:???
>>793
正直、そういう人達やマスコミの物言いにフロントが甘えてしまっている。明らかに健全では無い。
「阪神が強くなる」のが嫌というのが「阪神がビッグチーム的になってしまう」のが嫌だというのなら解らないでもないが。
あと、サッカーでそういう人達がいないというのはマジで弱いと降格するからだと思った。
795U-名無しさん:01/12/20 06:43 ID:???
>>793
それは宗教というよりも自虐的になる事によって楽しんでるって感じ
まぁ関西人の自作自演だな
796U-名無しさん:01/12/20 23:44 ID:???
>794

セレッソのスレに住み着いてるクズ共は充分自虐的ですが?
797 :01/12/25 23:57 ID:???
さりげなく、保守
798 :02/01/03 01:05 ID:???
まだまだ必要
799 :02/01/03 03:13 ID:???
今更ながら1に禿しく同意
800 :02/01/03 03:17 ID:3GhmxwHH
801 :02/01/04 01:58 ID:???
「ナベツネに聞く」
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/jan/o20020102_10.htm

 ―今年は日韓共催W杯の年。サッカーはプロ野球にとって脅威の存在か?

 「プロ野球の人気とサッカーの人気は5対2ぐらいの差がある。日本人の
気質はアメリカ人に近い。サッカーは米国で一時、隆盛になったことがあ
る。ペレが(1975年、北米サッカーリーグ=NASL=のニューヨーク・コス
モスに)入った時だ。だがペレが引退したら、人気はちょう落した。今でも米
国ではサッカーはメジャースポーツとは言えない」

 ―W杯終了後の不安もある。

 「W杯が終わったら、日本のサッカー人気は下がるだろう。Jリーグは16
チームもあり、経営の仕方がね。サッカーくじの売れ行きも落ちている。川
淵三郎(チェアマン)が、地域、地域と言っているが、プロ野球みたいに1チ
ームが140試合もやっているわけじゃない。サッカーのために四角い競技
場をつくったが、効率が悪い。各地にできた立派な専用競技場をW杯の
後、どうやって維持していくのか疑問がある。その点、東京ドーム、名古屋
ドーム、福岡ドームは十分ペイしている」
802  :02/01/04 02:27 ID:???
川淵がJFAの会長になったら、ナベツネと全面戦争してくれねーかな〜。
803 :02/01/04 02:28 ID:???
サッカーはプロ野球にとって脅威の存在ではない。
サッカーよりサッチーの方がプロ野球にとって脅威だろう
804U-名無しさん:02/01/04 02:31 ID:???
サッカー界にもサッチーみたいなのがいたとしたら怖いだろうね。
805  :02/01/04 02:33 ID:???
>>804
代表に平島メソバーみたいなのがいたらかなりマズそう。
806  :02/01/04 02:48 ID:???
>>801
相変わらず頭悪いな(w

ほんと良かったよJリーグは
807 :02/01/04 02:58 ID:???
>>801の記事について、とりあえずひとつだけ突っ込みたい

>ドラフト制度は独禁法違反だし、日本の統一契約書は選手の意思とは関係なしに、
>球団が勝手に交換できる人身売買だ。
>これは基本的人権に反するし・・・

こう言っておいて、

>そう。オリックスは金をもうけるために一流選手を、FAの1年前に売っ払った。
>14億円でイチローを売って、球団の人気を低落させた。
>僕に言わせれば、経営上の怠慢。

イチローのメジャーでやりたいという意思を無視して球団の人気を取るのは、
イチローの基本的人権を無視していないのか?
イチローが出てったのはメジャーでやりたかったからであって、
オリックスの売り物とされたからではないだろうに

ホント、こいつ自己中の大馬鹿だ。
「逝ってよし!」と言いたい。
声を大にして言いたい。
808  :02/01/04 03:00 ID:???
>>801
サカオタが「サカーをどう盛り上げるか」を日々頭悩ませてるのに対して
「サカー人気低迷→野球人気上昇」と単純に考えられる空っぽの頭がうらやまスィ
つか5対2ってどっから出てきたデータなんだ?試合数か(w?
809 :02/01/04 03:02 ID:???
>>807
そう言わんと松井に逃げられるからだろ。
810 :02/01/04 03:06 ID:???
サッカーとは関係ないが、>>801の記事のつづき
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/jan/o20020103_60.htm
811  :02/01/04 03:08 ID:???
>>801
>>W杯が終わったら、日本のサッカー人気は下がるだろう。

だいたい、どの時点と較べるか、だよな。
W杯真っ最中のピークと較べれば、そりゃ落ちるだろうよ(藁。

(W杯が全然盛り上がってないという(藁。)
現時点と点と較べると落ちるとは思えんが。

W杯期間中が今の5倍くらいの盛り上がりで、終了後はその
1/3に盛り下がって、今よりは60%増しってとこかな。
812  :02/01/04 10:36 ID:???
age
813冬房 :02/01/04 10:43 ID:???
まだまだ問題点はあるけどね。ただ、マスメディアのネガティブな
キャンペーンに対して我慢して良くやったと思うよ。
野球とサッカーは根本的に違うような気がする。サッカーは世界と
闘わなければならないから海外移籍を容認する雰囲気が成立している
けど、野球は『興行』だからね。メジャーに挑戦する理由は別に五輪
やW杯に参加するのではなく、あくまで”個人としてのトライアル”。
週べで野球ヲタタレントが”メジャーへの流失は阻止すべき”という
のもわかるような気がする。
814  :02/01/04 11:12 ID:ZkSI67gp
やっぱりメディアを握ってる野球は強いな。
ナベツネにしてみれば、TBSに横浜を買わせて、メディアとプロ野球との結びつきを、
より一層、強固なものにする考えなんだろう。
川淵はナベツネに勝てるのか。
815 :02/01/04 11:18 ID:???
>>814
別に勝たなくてもいいじゃない?ただ、ナベツネってもうご老体だから
ね。奴がくたばった後の野球がほんまに心配。
816U-名無しさん:02/01/04 11:20 ID:???
ナベツネ後の奴や読売におんぶに抱っこだった野球関係者が
今後どう動くかも興味はあるが。
817  :02/01/04 11:58 ID:???
>>やっぱりメディアを握ってる野球は強いな

そうか?メディアにとってもお荷物になりつつあるように
思えるが。TBSも「(横浜の)巨人戦を独占することは無い」
と言っているが、裏を返せば全試合放送を義務付けられたく
無いってことだろ。放映権料も多くは払えないと。
818 :02/01/04 12:47 ID:???
>>1
激しく同意
819スココ:02/01/04 13:01 ID:???
ナベツネは日本プロスポーツ界の公害だ
820U-名無しさん:02/01/04 13:05 ID:???
正直なところ、ナベツネに叩かれているうちはまだまだJリーグも大丈夫かなと思う。
バレーボールみたく相手にされなくなったらヤバイ。
821 :02/01/04 13:13 ID:???
ナベツネは『長嶋茂雄がスポーツノーベル賞に受賞する』って
思っているから)w
822U-名無しさん :02/01/04 14:33 ID:???
>>817
既存メディアの中には野球が潰れるとメシが食えなくなる層や、野球を戦後日本の象徴する文化として
守らなければならないと病的に思っている人間が少なからず勢力を持っているから、
簡単に市場原理だけでは動かないよ。

そういう連中からすれば、広い場所がないとキャッチボールくらいしかできない野球や、
サイズがモノをいいすぎて東洋人には限界のあるバレーやバスケに比べて、狭いところでも
フットサルみたいに遊べて、なおかつサイズのアドバンテージが他競技に比べて少ないサッカーが
子供の遊びの延長線上のプロスポーツとして定着されるのは、キャパの奪い合いって点でかなり鬱な筈。
後、サッカーファソが他のスポーツのファソに比べるとメディアへの諦めが悪く口うるさいってのも
彼らからすればうっとうしいからこれ以上増えて欲しくないと思っているはず。

冗談抜きにしてわざとフーリガンを国内に招き入れてヤラセ同然に人傷沙汰を起こさせて、
W杯後にPTAを煽ってサッカー追放キャンペーンとかしかねないぞ。
823U-名無しさん:02/01/04 15:12 ID:???
>810 の記事を読んだけど……
「球界最強の論客への対抗馬の登場を願う」っていってもねぇ……
>807 の突っ込み食らうような分裂症と何かを真面目に語りたいとは誰も思わんわな。

これぞまさに提灯記事。って言うか自作自演。自分の妄想をどっかのキャラとの対話形式で垂れ流しているサイトとおんなじ香りがする。(w
824 :02/01/04 16:37 ID:???
>>820
死んだら相手できなくなるYO!
825U-名無しさん:02/01/04 16:40 ID:???
>W杯後にPTAを煽ってサッカー追放キャンペーンとかしかねないぞ。

それはないと思う。実際に子供にサッカーをさせている子供だっているし、
それはサッカーと別の危険分子だと教えればいいだけ。
ただ、マスコミ関係者はプロパガンダを利用して庶民を洗脳しようとはしている感はある。
けれどもそれもインターネットの普及で力も弱くなっていると思う。
826 :02/01/04 16:47 ID:???
おめでてーな
827825:02/01/04 16:47 ID:???
>実際に子供にサッカーをさせている子供だっているし
→実際に子供にサッカーをさせているPTAだっているし。
の間違い。

でも最近の親は少々DQN入りが増えているから、変な方向に流れる可能性もあるか。
828 :02/01/04 17:03 ID:???
>>827
W杯の時にフーリガン絡みでレイプや人死に等の最悪な事件が起こった場合、
子供にサッカーをさせているPTAの意見は封殺されるものと思われ。

今のアメリカで、反戦・慎重論がまともに言えない状況を見るにつけ
マスゴミの実際の事件に乗じたプロパガンダってのはかなり強力だよ、
100%捏造ならともかく。
829 :02/01/04 17:15 ID:L2aOh38U
サッカーヲタも大変ですな。いろいろなところから苛められて・・・。
”結果”を残すしかないでしょ。
830   :02/01/04 17:26 ID:???
>>W杯後にPTAを煽ってサッカー追放キャンペーンとかしかねないぞ。

笑えた(w。

どっちかといえば、国際イベント追放キャンペーンでしょ(w。
鎖国政策に傾くっていうのはどう?
831 :02/01/04 17:27 ID:???
>>828
ロックや映画、ゲームの規制もスゲエもんな>亜米利加
日本も、宮崎事件や、ネオ麦茶事件で
ネットやアニメ、漫画がタブー視されたし。
832U-名無しさん:02/01/04 17:28 ID:???
圧力に対抗するには
記者の「ペンの力」しかないのかな。
833  :02/01/04 17:29 ID:L2aOh38U
今までの読んだ感想。『スポーツっていいようにされているな。』
ワールドカップジャーナルでえのきどいちろう氏がNumberの美談調
的文章を批判していたけどそういうのも関連しているのであろうか?
長嶋さんってマスコミ的に”ネタの宝庫”だね。(プレー以外でも)
834U-名無しさん :02/01/04 17:29 ID:???
>>830
うーん、いまいち。
マジで言ってそうな分>>822の方が笑えるな。
835U-名無しさん:02/01/04 17:39 ID:???
>>822
>>冗談抜きにしてわざとフーリガンを国内に招き入れてヤラセ同然に人傷沙汰を起こさせて、
>>W杯後にPTAを煽ってサッカー追放キャンペーンとかしかねないぞ。

凄い想像力だな(笑。
手が後ろにまわるリスクを犯してまで守りたいソフトかよ(笑。
もっとも、反サッカーキャンペーンというよりは、外国人排斥
運動に繋がるだけだと思うが。あとは警察力強化か。

それだったら、焦った野球ファンが満員のスタジアムで爆弾テロ
を起こして、それをキッカケにしてアンチ野球キャンペーンって
いうのはどう?なんなら君やってみる? 聖戦だと思ってさ(笑。

あ、君はマジにとりそうだから、念のため言っておこう、冗談だから(笑。
836 :02/01/04 17:43 ID:j45ADPoQ
1だけ読んでカキコ。
1に同意!
川渕マンセー。
Jリーグは百年先を見つめたプロジェクトだからね。
川渕よくやった!!
837 :02/01/04 17:49 ID:???
野球とサッカーは犯罪者養成スポーツ。
子供にやらせてはならない。
838 :02/01/04 17:57 ID:???
100年後にJリーグはないけどね。
839 :02/01/04 18:02 ID:???
>>838
100年後に今と同じことやってるほうがマズい。
840   :02/01/04 18:02 ID:???
プロ野球は20年後には無いしね。
841U-名無しさん:02/01/04 20:08 ID:???
100年後には銀河系リーグの
末端地域リーグになってそう>J
842U-名無しさん:02/01/04 20:27 ID:???
100世紀後の間違いと思われ>841
843川淵三郎:02/01/04 20:28 ID:nJPcYk6T
>>841
光栄です。
844 :02/01/04 20:29 ID:???
100世紀後には地球自体が無いんじゃねーの?(´ー`)y-~~
845U-名無しさん:02/01/04 20:52 ID:???
×川渕
○川淵
◎カワブチ
846U−名無し:02/01/05 06:59 ID:???
>>808
斜め読みなので詳しく覚えていないが、「野球の話をしようぜ」ってムックに、
北谷某って銀行エコノミストから多摩大学の教授になった人がプロ野球再建に
向けた経営戦略を書いてるんだが、プロ野球の脅威=メジャーでJもサッカーも
一言も触れられていないんですよ、これが。もしかしたら素でアウトオブ眼中
らしい・・・。
実際、野球が勝手に転んだだけで、サッカーに市場を喰われたのはラグビー、
バレー、バスケといった準メジャースポーツに限られると言う人もいるけどね。
847 :02/01/05 15:05 ID:???
>>バレー、バスケといった準メジャースポーツに限られると言う人もいるけどね。

いることはいるけど少数派ってことね。
848 :02/01/05 15:55 ID:???
松井・上原がメジャ行き決定したら、読売・報知は物凄いネガティブキャンペーン張るんだろなあ。
そっちの方が楽しみ。

ナベツネが松井を暗殺するとかゆってる奴もいたが、それはやりすぎだろ(w
849 :02/01/05 16:09 ID:???
やきうが勝手に転んだと本気で思ってるんなら、
その教授はそうとうおめでたい人だな。
850U-名無しさん:02/01/06 18:00 ID:???
似たような新スレ立てないのですか?
851U-名無しさん :02/01/06 18:41 ID:WmHCcmZg
既得権に守られて殿様商売をしていたプロ野球が時代の変化による
構造改革を迫られた腹いせにサッカーに八つ当たりしているのが現状だと思う。
擁護論ぶち上げてる論客どもは、サッカーの話になると目が釣り上がってんだもん。
どっちも好きな人多いだろうに・・・・。真面目に野球を考えている人も引くよ、あれじゃ。
852U-名無しさん:02/01/06 19:20 ID:???
野球ヲタの困ったところはプロ12球団のこと、
特に巨人のことしか頭にないわけ。
社会人野球のことなんか微塵も考えてないからどこが廃部になろうとも
関係ないってこと。
そのアマ野球問題のことも含めて野球全体を改革しなきゃならないのに。
853U-名無しさん:02/01/06 19:27 ID:???
>852
そんな極端な奴はいないと思うが…。
854.:02/01/06 19:28 ID:???
>851
つか、サッカーが売れるようになるとまず真っ先に困るのが、
論客@普段はスポーツニュース番組解説者。

サッカーが進出すれば,自分の放送枠が減って、ギャラが減り、
生活困るからね。
よく見てみぃ。意外に巨人出身の解説者はサッカーをそう嫌ってないよ。
彼らはサッカーが出てこようが安泰だと思ってるから。読売の力で。
それ以外の地方球団担当の解説者は、もうサッカーが出てくるといつリストラ
されるかわからないから、徹底的にサッカーを嫌う。

彼ら野球解説者も生活に困ってるんだよ。野球は引退後のアフターケアも
なにもないから、高野みたいに自殺する奴モ出てくるし。
855U-名無しさん:02/01/06 19:29 ID:WmHCcmZg
>852
社会人野球の廃部は人事じゃねーよ。
Jリーグもかなり親企業から援助もらってるからな。
856851:02/01/06 20:01 ID:zwIuppvq
>>854
なるほど、同意。
最近フジのすぽるとで元近鉄の金村がサッカーに
敵意むき出し意見を述べてるのにひいたよ。
あのラモスが野球もミルヨ。と普通に逝ってたのがなんか不思議だった。
857U-名無しさん:02/01/06 20:16 ID:???
>>854
巨人出身なデーブがサッカーに敵意ムキだしなのは、ヨミウリに見捨てられてるからなのか?
858U-名無しさん:02/01/06 20:16 ID:???
>854
年金制度(?)あるみたいだから、何もないってことはないだろ。
最近はあんまり貰えないみたいだけど。

一度プロになった人でも社会人野球でプレーできるようになったけど
最近は廃部が多いからねぇ…
859 :02/01/06 20:19 ID:ZkFz+3H3
川淵はなんだかんだいっても偉大。
1990年の時点で全く興味の対象となっていなかったサッカーを
2000年の段階でかなり興味を引く対象にしてしまった。
これは凄いことだと思ふ。
1990年当時、日本にはプロ野球しかスポーツは存在してなかった。
今に例えるとラクビーに近いと思ふ。
860U-名無しさん:02/01/06 20:22 ID:???
年金自体はあるらしいけど、選手として10年以上活躍して
監督やコーチしてないともらえないらしい。
それも年100万程度。

王や長嶋はもらえて、2〜3年で首になってホントに必要な人には
まわってないらしい。
861U-名無しさん:02/01/06 20:23 ID:???
サッカーに敵意むき出しのコメントしてる暇があったら
野球のいいところを伝えるように努力するべきだと思うが…。
862 :02/01/06 20:25 ID:???
社会人チームはボコボコ潰れていっているな・・(種目を問わず)
863U-名無しさん:02/01/06 20:29 ID:???
まぁ社会人チームの大半は社員の福利厚生だけで地域に夢を与えてないからな。
潰れても悲しむのは選手とその会社の人だけ。
そんなの誰も助けてはくれぬわ。
864U-名無しさん:02/01/06 20:31 ID:???
>>861

このご時世、なかなか野球のいいところなんて見つからないよ。
865854:02/01/06 20:37 ID:???
>856
金村も相当生活困ってるみたいだからね
自分の出自に関する事柄をネタにしてまでも、自著の売上を
伸ばそうとしたり、くだらない番組にも出演したりとか

しょうがないと思う
俺がもし金村だったとしても、同じようになると思う
866 :02/01/06 20:42 ID:???
野球のマンネリ+ジリ貧は今に始まったことじゃぁない。
野球界のトップに俯瞰して展望を描ける人がいないのがサッカーにとって
有利に働いたと思う。
867_:02/01/06 20:54 ID:???
それ以前にJリーグOBの方が余程にヒサンだと思うが……。
下部リーグに押しつけて引退を先延ばしするのもそろそろ限界だろ。
868武田:02/01/06 21:11 ID:GuL/2rjp
ああ限界さ
それでオレは見切りをつけたんだ
869U-名無しさん:02/01/06 21:20 ID:???
実はサッカー界はそんなに野球を敵対視してない。(一部のサッカーファンはしてるけど)
サッカー界のトップの人が野球が云々と言っているところを見たことがない。
そもそもサッカーが目指しているものは世界だし、国内の異種競技に口はさむほど暇じゃないと思う。

じゃあ、なぜこれほどまで野球vsサッカー議論が盛り上がってるのかというと、やっぱり野球側からの煽りがあるからでは。
野球は国内だけで完結する競技。すなわち日本のプロ野球人気のみが頼り。
サッカーに客を取られたら、サッカーに噛みつくしかないのだ。
サッカーは目指すレベルが世界にあるから、より上の結果を出せば人気はついてくる。
別に他競技に噛みつかなくても、力をぶつける先がほかにある。
870_:02/01/06 21:24 ID:???
>>869
実は…の根拠が分からないけど、いまのJリーグの日程や観客動員の
実数発表etc..あるいは川淵の妄言「日本人は引き分けを好まない」
全部野球界を意識してのもの。大多数のサッカーファンは野球を敵視して
ないし大多数の野球ファンも同様だが、サッカー界のとくに上層部の
野球嫌いは相当なものだよ。ホームタウン制は初め欧州サッカーじゃなく
メジャーリーグを意識していたしね。
871U-名無しさん:02/01/06 21:34 ID:???
>>870
川渕が野球に限らず世界のスポーツを参考にしたのは周知の事実。
Jリーグはそれらのイイところを合わせたシステムにしようとしている。
別に「野球がこうしてるから逆にサッカーはそうしないでこうするんだ」と敵対視しているわけじゃないはず。
872_:02/01/06 22:15 ID:???
>>871
世界のスポーツを調査・研究したのは川淵でもJリーグ本体でもなく、
初期Jリーグを支配した博報堂と文部省の助成を受けたJAWOC。Jリーグ
結成の頃はとてもそんなレベルの議論ができる環境になかったし、実数
発表などは日本プロ野球機構内で行われた議論を先取りした形だったん
ですよ。その頃のサッカーマガジンを読むと、韓国プロサッカーの観客
動員が一日二試合のダブルヘッダーで5000人/日だから、JSLの3000人
/試合はいますぐプロ化しても大丈夫、なんて凄い記事も載ってましたよ。
873U-名無しさん:02/01/06 22:20 ID:???
>>872
なるほど、勉強になります。
しかし韓国の1日2試合のダブルヘッダーってのもスゴイな。
それとも別のチームの対戦が2試合あるってことか?

ん?もしや野球の反サッカー勢力の原因は博報堂のせいか?
874_:02/01/06 22:23 ID:???
>>873
バレーボールのように4チームが一ヶ所に集まって一日二試合やって
観客動員を稼いでいたらしいです。
875 :02/01/07 02:44 ID:???
>>873
Kリーグは財閥の意地の張り合いだから観客動員なんか関係ないのよ。
876U-名無しさん:02/01/07 22:42 ID:???
川渕、Nステ出演中age
877U-名無しさん:02/01/07 23:01 ID:???
「サッカーは未来永劫に続くんでしょ?オリンピックもあるし、W杯もあるし…」
878U-名無しさん:02/01/07 23:05 ID:???
>文部省の助成を受けたJAWOC

ふぅん。90年代初頭からJAWOCあったの
879U-名無しさん:02/01/07 23:11 ID:???
>>878
90年に招致活動始めたんだから、あったんだろうな。
880 :02/01/08 00:36 ID:???
>>877
ちょっとあの発言は痛いよな。サカー協会の重鎮としては。
W杯ごの具体的なプランを示して欲しかった。
881 :02/01/08 09:23 ID:???
良スレage
882_:02/01/08 10:02 ID:???
>>878
90年代初頭に欧州のクラブ制度が日本で知られてたとでも思ってるの?
(そういうのが「あるらしい」ことは大昔から知られていたが、アメリカン
スポーツのフランチャイズとの違いが具体的に分かるようになったのは
もっと後の話)
883___:02/01/08 10:04 ID:BefQlQ/Y
ちゃんと言っていたぞ。
地道に力のある選手を輩出しつづけないといけないと。
あと、みんな敵視しているけどNHK、TBSマネーの使い道に関して
ちゃんと言っていたぞ。
大半をJリーグの8チームで5歳から21歳までの超エリート養成コースの
ために使うといっていたぞ。
そこでは、地元の自治体と協力してサッカーだけでなく
最低限の礼儀と今ほとんど海外に行って苦しんでいる
言語の壁を乗り越えるために英語とかに関して強化する
らしいぞ。多分中田のように最後まで
外国語で記者会見やインタビューに答えられるレベルにすると思う。
(ex.ストイコビッチ、ダエイ、オランダ関係者、ワセージュ、
  シモンエス、トルシエ等のように)
あと、U-17,U-19の対戦相手のように本当に才能のあるやつには
はやく違う世界を見させないとだめだといっていた。

そこにあふれたやつは、サッカー協会に任せて
失敗しても挽回するチャンスは与える、あるいは、
気を抜いたらいつでも抜かれるぞという危機感を
エリートに持たせて置くと思う。
884U-名無しさん:02/01/08 10:14 ID:???
>大半をJリーグの8チームで5歳から21歳までの超エリート養成コースの
8チームまで絞るんですか。
地域性と育成能力を考えると、札幌、鹿島、柏、FC東京、磐田、G大阪、広島
あたりですかね。九州にも欲しいが該当するクラブが・・・
885___:02/01/08 10:23 ID:BefQlQ/Y
最終的には全クラブでやるらしい。
今回モデルに選ばれたチーム
鹿島、柏、FC東京、横浜FM、磐田、名古屋、G大阪、広島

札幌と福岡も状況が安定し次第、選ばれると思う。
886U-名無しさん :02/01/08 12:29 ID:IiVNGKlB
ヴェルディは無いのね。何故だ?
887U-名無しさん:02/01/08 12:32 ID:???
>>886
ガスと被るじゃん
888U-名無しさん:02/01/08 12:35 ID:???
名古屋?
まぁ、地域バランスを考えれば仕方ないか。
育成なんてまるでできてないクラブだけどね。
889U-名無しさん:02/01/08 12:57 ID:???
育成面でいったらガス<ヴェルデじゃないの?
890 :02/01/08 14:32 ID:???
>>889
とにかく集めただけ、いまいち育ってない
891 :02/01/08 15:03 ID:qPKyUu4S
>>835
>>冗談抜きにしてわざとフーリガンを国内に招き入れてヤラセ同然に人傷沙汰を起こさせて、
>>W杯後にPTAを煽ってサッカー追放キャンペーンとかしかねないぞ。

昨日のTVタックルでまんまそんな内容を予測(煽り)してたよ。
イスラム原理主義者がフーリガン密航させて、扇動した上に競技場で自爆テロ。
それに対抗する為に憲法改正してJ隊を軍にするとか・・・・
もうめちゃくちゃ。ゴールデンに放送する内容とはとても思えなかった。

たけしを始め、マスコミ関係にはハッキリネガティブキャンペーン仕掛ける意図の
ある一派が、間違い無くいると思うよ、マジで。
892U-名無しさん:02/01/08 15:04 ID:???
>>889
去年のユースとJrユースの成績知ってる?
893 :02/01/08 15:21 ID:???
>>893
常に若手は発掘していかないとね。ワールドユースもあれば五輪もある。
894U-名無しさん:02/01/08 15:38 ID:???
ナベツネ爆走中(w
巨人・渡辺オーナー、松井のメジャー志向をバッサリ(サンスポより)
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200201/bt2002010813.html

この一件はニュー速にまで飛び火。
イチローは売国奴!。BYナベツネ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1010457164/l50
895 :02/01/08 15:43 ID:???
マスコミの野球擁護は当然でしょう。放映権料いくら巨人に
支払っていると思っているの?だから、日本においてプロ野球
はすごくいい環境だと思う。でもね、野球に限らず試合で素晴らしい
プレーを披露できなかったらお客は離れていくと思うけどね。
896U-名無しさん :02/01/08 15:59 ID:???
>>892
昨年日本代表、日本選抜に選出された主な緑虫ユース生

U−20:飯尾、平本
U−17:根占
U−16:小野、一柳、(北脇は2重国籍だから選出されなかったの?)
U−15:塗師、宇佐美
U−14:弦巻、三原

これだけ各年代に代表候補を送り込んでるわけだし
大会の成績だけでガス>緑虫とは言えないと思われ
897 :02/01/08 16:07 ID:???
NHKに椅子男出演中。再放送で。
898U-名無しさん :02/01/08 16:26 ID:???
ナベツネがJリーグで欲しかったのは放映権。
川渕はチームとTV局の契約認めずリーグ一括契約にし
ナベツネの要求阻止した。
この問題だけで言えば各チームごとの放映権の契約の方が
人気のある球団は潤うので好いと思ってた。
去年までのようにNHK-BSから支払われる額がより均等になる
競争のないシステムは弱小球団にとってJ1にさえいればよい
考えに成りかねない。
読売新聞撤退して日テレ残したのは未練かな?
899___:02/01/08 16:36 ID:BefQlQ/Y
 ナベツネの言いなりになればいいときはいいが
バブルがはじけたら、実力的に世界で戦えないやつが
いる上(北沢は実力的に1億5000万どこのリーグでも出さないだろう)
で状況が韓国サッカーのようになるのは
99.999%間違いなかったから。
 あと、一番重要なのは成長しているあるいはトップクラス
を維持しているリーグはリーグとしての戦略を持っている上にトップが
強い。
 ナベツネのようにやったらリーグ機構がNPBのコミッショナー事務局のように
無力になってしまうぞ。
900 :02/01/08 16:39 ID:???
ナベツネと川淵と喧嘩していた時、あそこで川淵がナベツネに妥協して
いたら選手の年俸の高騰でどれだけのクラブが残っていたのだろうか?
901U-名無しさん :02/01/08 16:47 ID:???
>>900
清水はとっとと半額セールしてたから関係ないのでは?
902U-名無しさん :02/01/08 16:50 ID:???
>>900
東京読売ヴェルディ
住友金属読売アントラーズ
日産読売マリノス
三菱読売レッズ
日立読売レイソル
ジェフ読売
読売新聞清水
読売発動機磐田
パナソニックガンバ読売
サンフレッチェ読売
903U-名無しさん:02/01/08 17:34 ID:???
>>896
何か今一の人材ばかりだな。
FCの方が将来性ある選手が多いと思うよ。
904U-名無しさん :02/01/08 19:28 ID:iY7nSbsN
>>891
たけしはここ変でも「W杯止めればいーじゃん」て逝ってたな。
905_:02/01/08 20:09 ID:T27HWYEd
>>883
育成目的に組織が乱立して、まるで特殊法人問題のコピーのよう。
変な大義名分付けるより、リーグがピンハネせず全額クラブに還元した
方がよほど選手養成に役立つ。お役人発想のJFA・Jリーグは相変わらず
だな。
906s:02/01/08 20:14 ID:???
>育成目的に組織が乱立して、まるで特殊法人問題のコピーのよう

似て異なるもの

でなおせい
907U-名無しさん:02/01/08 20:20 ID:???
フーリガン特別法案とか作ってくれないかねぇ?
W杯期間中は暴漢に対し射殺も許可するとか
908U−名無しさん:02/01/08 20:21 ID:DmLfhab/
>>905
>変な大義名分付けるより、リーグがピンハネせず全額クラブに還元した
方がよほど選手養成に役立つ。

根拠が弱い。
909 :02/01/08 20:45 ID:ZTHGaASN
全額クラブに還元すると補強にシコタマ使うと思ふ。
意図をはっきり伝えて限定しないと意味ないのではないかと。
910@:02/01/08 21:01 ID:???
目的を協会が限定しなければ現有戦力の底上げに使うでしょう
<分配金。
結局選手育成しても金にならないって現状が問題。人材育成と
言えば聞こえがよいが、既に過剰投資でしょう。協会やJリーグ
のような経済観念のない団体でもなきゃやってられません。

>>906
全然変わらないと思うが?
911.:02/01/08 21:10 ID:???
>>910
ほう、サッカー界の人材育成費が、既に過剰投資であることに対する、
納得のいく説明が出来るかね?

「育成目的の組織乱立」について具体的に述べよ。
912U-名無しさん:02/01/08 21:13 ID:???
子供の教育に金つかうのは常識だろう
913 :02/01/08 21:34 ID:P9kiwRPZ
ナベツネ、イチローを売国奴発言!

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020108-00000009-sks-spo
>さらに「イチローは売国奴だ。金で選手を売るのは売国奴だ」とイチロー、オリックスをともども批判した。

イチローは不景気の中、国民に夢と希望を与えて
国民栄誉賞を与えようって話にまでなったんだぜ。
ナベツネって馬鹿?
914.:02/01/08 21:38 ID:???
ナベ常が日本サッカーのボスになってしまってたら、なんかコロンビアに
昔あった海賊リーグみたいなのをつくりそう

ワールドカップには出られない選手たちが、日の目を見ることなくドメスティック
に勝負を完結・・・・
915U-名無しさん:02/01/08 21:42 ID:???
FIFAの直系であるJFAに逆らって新リーグなんて
作れば当然そうなるね。だからナベツネが野球で
FAやドラフト改悪に使った脅し文句の「新リーグ」
がサッカーでは通用しなくて逃げだした。
916( ・∀・)さん:02/01/09 00:30 ID:???
  新スレいる?
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧ age
 (・∀・ ∩ age
 (つ  丿
  ( ヽノ
  し(_)
917U-名無しさん:02/01/09 01:25 ID:???
>>892
ユース年代は、勝利が全てじゃないと思われ。
ガスも去年は、自信をつけるとか人を集めたいとかで
取りあえず勝てるようにしたいみたいなこと言ってたしね。
いい選手を育てられれば、それが全てでしょ。
ヴェルディのが育成力上だといいたいわけじゃないが、
取りあえず実績はあるわけで。

遅レススレ違い失礼。
918U-名無しさん :02/01/09 03:39 ID:???
>>917
蜜柑の大樹製造工場の読売クラブ
やってるサッカーが市船の東京ガス
どっちがいいのか正直漏れにはワカラン
919_:02/01/09 08:37 ID:???
>>911
過剰投資も何も、広く人材育成を手掛けるなんて、私企業じゃ採算に
合わないから協会自ら手掛けているのだろ?
先進国のクラブのように自前で育てたエリートを抜擢するなり譲渡する
なりして儲けが出るのなら、リーグが指導しなくても勝手にやるでしょう。
それだけのことじゃないの。
分配金は育成にも補強にも回さず、スポンサーの負担を軽減するか、利益に
計上して株主に配当すると思う(出資企業がお金持ちのクラブ除く)。
920U-名無しさん :02/01/09 12:22 ID:???
新スレはいいんじゃない?
921,:02/01/09 21:09 ID:hgwbUvQU
カワブチマンセー!
讀賣にだけは国立使用&東京ホームタウン化を見止めなかった。ガスなら良いと認めてくれたし。
讀賣だけには徹底して嫌がらせする立派な人だな。
緑が東スタ使おうとしたら「ヴェルディ調布としか呼ばせない」とやってくれたし、ガスはFC調布でもFC江東でもなくFC東京で良いとしてくれたし。
ネルシーニョ代表監督就任を阻止してくれたのも立派。讀賣にでかい顔さえできなくしてくれれば、W杯なんて出れなくて良いもんね。
やっぱ企業スポーツを否定する讀賣は許せン。古河三菱日立がサッカー界を牛耳らなければ。

カワブチマンセー!古河マンセー!朝日マンセー!

讀賣が仕切る少年サッカーや高校サッカーも廃止だ!
922U-名無しさん:02/01/09 21:16 ID:???
なるほど、褒め殺しで来たか

ま、少年大会はJr・Jrユースと統合。
高校サッカーは高校スポーツのメッカ関西に
返還でも良いけどね
923   :02/01/09 21:24 ID:DNJcc71V
>>916
  新スレいる?
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧ age
 (・∀・ ∩ age
 (つ  丿
  ( ヽノ
  し(_)


もちろん煎る(笑。

特に、最近のナベツネの焦りぶり、慌てふためきぶりが
メチャクチャ面白いので、話題には事欠かない。
924   :02/01/09 21:48 ID:???
しかしここに来て、勝負がはっきりついたって感じだな。

 カワブチ V.S. ナベツネ

ナベツネも上からはメジャー、下からはオリックスと
絶体絶命だな(w。まあ、企業スポーツの限界か。
925 :02/01/09 22:10 ID:???
>>924
Jリーグの立場は?
無いと言われればそれまでだが。
926 :02/01/09 22:23 ID:???
Jリーグには未来がある (と信じたい)
927    :02/01/09 22:23 ID:???
フォークス身売りか?
大手銀行が債権放棄の条件として、
球団の売却を要請。Nステ。
928U-名無しさん:02/01/09 22:26 ID:???
30億も払って新たに野球球団買う体力のある企業ってあるっけ?
929 :02/01/09 22:30 ID:???
武富士
930    :02/01/09 22:31 ID:???
>>297
年俸を一律1/3じゃだめかな?>銀行さん
931 :02/01/09 22:45 ID:???
鷹は球団は優良企業なのに辛いねえ。
それもダイエー全体から見れば小さいんだろね。
932U-名無しさん:02/01/09 22:48 ID:???
独立経営で生き延びるという手もあるがな。
優勝はむづかしくなるが、ダイエーホークス改め
福岡ホークスとして。でもそうなると蜂があぼーんに。。。。
933代打名無し:02/01/09 22:48 ID:???
でもさ、マジな話、ダイエーの全選手をポスティングシステム
で売却したらいくら位になるのかな?球団ごと買ってくれる企業
が無い場合、それでもいいんじゃないかな?
934 :02/01/09 22:49 ID:???
鷹と蜂、合併>低迷>韓国プロリーグ参加
935:02/01/09 22:50 ID:???
ダイエー取引銀行、ホークス売却要請へ

 深刻な経営不振にあえぐ大手スーパー・ダイエーですが、経営再建に向
けて、主要取引銀行が福岡ダイエーホークスの売却を要請する方針を固め
たことが、明らかになりました。

 ダイエーは、2兆3,000億円という巨額の借金を抱えて深刻な経営
不振に陥っており、三和銀行、三井住友銀行などの主力4銀行が経営再建
策を検討しています。

 これまでに、ダイエーに対して、ホークス球団の売却を求める方針を固
めたほか、本拠地の福岡ドーム球場と隣接するホテルの「福岡3点セッ
ト」を、一括して売却するよう求める見通しとなりました。

  
936 :02/01/09 22:51 ID:???
まあ、優良だからこそ負債圧縮のために売れといわれるちゅうのもあるやね。
つうか、このご時世、優良でなけりゃ買い手がつかない。
937 :02/01/09 22:55 ID:???
しかし、借金が2兆3,000億円って、、、、こういう大企業の役員とかって
やっぱ、我々庶民とは金銭感覚も違ってくるだろうね。
野球も加盟金が30億も取ってどうのとか言ってるけど、はした金に思えるよ。
938   :02/01/09 22:57 ID:???
>>936
優良と言っても、今年ようやくと言うかたまたま、ほんの少し黒字
になっただけでしょ。しかもドームやホテルの3点セットを合わせる
と依然として大赤字だし。冷静な判断力を持つ企業は買わないよ。
939  :02/01/09 23:02 ID:???
銀行が債権放棄した8000千億円は、結局めぐりめぐって、
俺らの税金で補填されるんでしょ。ダイエー選手は年俸を
大幅ダウンにしてほしい。
940 :02/01/09 23:02 ID:???
何にしても、野球は金がかかりすぎるよね。
加盟金にしてもそうだし。
年俸にしても、妥当なものとは思えないけどなあ。
ほとんどの球団が赤字なわけだし。
941 :02/01/09 23:07 ID:???
>>940
昔からその程度の金をポーンと出せる企業じゃないと
やっていけないはずなのに、ライター屋や金貸しが
やろうとするからいかん。
942 :02/01/09 23:11 ID:???
>>941
でも、もうそういう金をポーンと出せる企業は無いよね。この時代。
やっぱ、プロ野球も1リーグにして、均衡縮小していくしかないか。
943  :02/01/09 23:14 ID:???
10年優勝できなかった球団からあぼーんしていけばいい。
あ、もう3つばかり消えるな(w
944ななし:02/01/09 23:14 ID:???
やっぱり、地道にやるのが一番強くて、確実なんだね。
945 :02/01/09 23:27 ID:???
ズビロをどこか、ロッテあたりが球団売った金で買ってくれないかな。
あのレベルで1億行かない選手が結構いるのはやっぱ寂しい。
946U-名無しさん:02/01/09 23:39 ID:???
正直な話、プロ野球のチーム名の会社名ってどれだけ会社の売上げに貢献してるんだろうか?
プロ野球チーム持って会社が躍進した例ってあるのかね?
947U-名無しさん :02/01/09 23:45 ID:???
>>946
オリックスは知名度を大幅にあげたらしい。
それからオリックスグループにあって数少ない赤字体質も
「そういうのがあったほうがいい」と会長が言ったとか・・・

日ハムも球団を持ってから売上が上がったとか
948U-名無しさん:02/01/09 23:46 ID:???
>>946
近鉄のオーナー(?)が宣伝になってると言っていたような気がする。
949ななし:02/01/09 23:46 ID:???
>>946
まあ、取得当時のオリックスとか、まだ知名度の低い企業が名前を
売るためには効果的なんじゃないか?ただ、いったん企業名が浸透
した後では、皆が既に知っている名前を繰り返し聞かせてもあまり
効果はないからな。それよりはそのお金で新製品なりイメージやメ
ッセージを消費者にアピールしたほうが、事業を進める上では遥か
に効果的。
950U-名無しさん:02/01/09 23:47 ID:???
>>947
サンクス。
確かにオリックスはそうだな、漏れも知らんかったし(w
ニッポソハムは正直、セレッソにもう少し資金出せ。
951ななし:02/01/09 23:51 ID:???
それに、ある程度ファンの耳に馴染んでくると、名前が入っている
だけで企業を連想することは少なくなってくる。単なるチーム名(
記号)になってしまう。

ところで、鹿島アントラーズや清水エスパルスって、鹿島建設や
清水建設に広告効果があるのかな?(笑
952 :02/01/09 23:52 ID:???
ニッポンハムがサポートすると弱くなる。どっちも。
953U-名無しさん:02/01/09 23:52 ID:???
>>951
フロン田と川崎製鉄・クボタはありそう(w
954 :02/01/10 00:51 ID:???
新スレは絶対いるよ!
川淵は、ますます男盛りだし、
ナベツネは、いよいよ痴呆症だし、
サッカー界の未来は明るいよ。

新スレ立てる人は「川淵」の字に気をつけて。
955___:02/01/10 01:10 ID:UCRDhLiQ
>951
鹿島と鹿島建設は関係ない
清水建設はFC東京の8社の主要な出資企業の1社だ。
956U-名無しさん:02/01/10 01:14 ID:xSN5bz8/
>>955
ユーモアのセンス無いなぁ…
957U-名無しさん:02/01/10 01:18 ID:???
新スレタイトルは「くれたよな〜Part2」なの?
958U-名無しさん:02/01/10 01:25 ID:???
うぅうむ。神戸オレンジアタッカーだったら、今年で有無を言わさずに
あぼーんだな。1年未満でのJからの離脱は出来ないから
ガンバか広島と合併? 大阪OガンバとかサンフレッチェOC広島・・・・。
959代打名無し:02/01/10 01:36 ID:jtgSkJBf
鹿島建設は「かじま」だったりする。。。
960 :02/01/10 04:21 ID:???
新スレタイトル案

「川淵とナベツネとJリーグ その2」
「川淵マンセー ナベツネ逝ってよし Part2」

あんまり大したものが浮かばん・・・
961 :02/01/10 08:13 ID:???
新スレ立てといたよ。

川淵はよくナベツネの脅迫つっぱねてくれたよなpart2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1010617777/l50
962961:02/01/10 08:15 ID:???
新スレ1のE-mail欄見てね。
963963:02/01/10 15:34 ID:???
あえうえあ
964U-名無しさん :02/01/10 19:25 ID:???
テスト
965U-名無しさん
sage