2001Jリーグ観客動員数 Part9 今期総括&来期に向けて

このエントリーをはてなブックマークに追加
886U-名無しさん:02/02/26 06:20 ID:???
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2002/02/26/08.html
押忍!磐田開幕戦で角田「君が代」

東京の蝶野に続いて、磐田は角田。猪木といい格闘技系は協力してくれるね。
887U-名無しさん:02/02/26 09:12 ID:???
>>883を各スタジアムごとに数値化してみたい。
888U-名無しさん:02/02/26 09:55 ID:???
>>887
どこを基準にするかだよな。
889U-名無しさん:02/02/26 10:37 ID:???
1 サポの熱い/厚いサポートがある > 埼玉スタジアム
2 アクセスが良い          > 仙台スタジアム
3 見易い(専用でなくとも可)   > 豊田スタジアム
4 しっかりした屋根がある      > 札幌ドーム
890U-名無しさん:02/02/26 11:38 ID:???
1 サポの熱い/厚いサポートがある
   声援の凄いチーム…10点
   お通夜のようなチーム…1点

2 アクセスが良い
   近くに駅があり電車も頻繁に来る…10点
   交通がとにかく不便…1点

3 見易い(専用でなくとも可)
   ピッチが近い、スタンドの傾斜がいいなど…10点
   選手が豆粒…1点

4 しっかりした屋根がある
   スタジアムの8割以上は屋根あり…10点
   メインスタンドのみ屋根とか…1点

こんなんでどう?40点満点。
これで観客数の期待値を出してみたり
891海の民@清水:02/02/26 14:53 ID:???
>890

どこのスタジアムを基準として10点満点を決めるのかが論点なのでは?
892U-名無しさん:02/02/26 18:05 ID:???
>>890
客観的な数値なんて出るわけないからやめとけ。
とくに1なんてサポの言い合いを呼びそうだ。
893U-名無しさん:02/02/26 18:20 ID:???
>890
10点だと細か過ぎるかもしれないけど、ある程度は序列は付けられるから、
順番が決まってから5点満点か10点満点か決めれば?
ということで、例として。

1 サポート
上から
浦和
札幌、鹿島、仙台、東京、新潟、清水
磐田、横浜FM、柏
名古屋、G大阪、C大阪、神戸、広島、市原、大宮、川崎F、横浜FC、湘南、福岡、大分
東京V、京都、山形、甲府、水戸、鳥栖

きっと煽りが入るだろうけどルミュー@塩湖のようにスルーで(w
894U-名無しさん:02/02/26 18:23 ID:???
スタジアムの優劣ならこっちのスレの住人に判断してもらえば?詳しいよ。

フットボール専用スタジアム!!PART10
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1013452188/l50

その結果をこっちにアップしてよ。>>890
895U-名無しさん:02/02/26 18:46 ID:???
計算される方、キャパはこの数字を使って下さいです。

札幌厚別 19900人
市原臨海  8000人(>>882より)

その他、公式発表や>>796の数字納得できない方は、計算担当者への配慮のため
なるべく試合前日までにお願いします。
なお、キャパの定義は「ひどい窮屈さや危険を感じない限界」でいきましょう。
896U-名無しさん:02/02/26 18:57 ID:???
>>895
市原はサポがこのスレに常駐してていつもなんかいってくるが、
以前は広島サポが広島スタがそんなに入らないとかいってなかったっけ?
広島サポじゃないから詳しくはわからないが。

市原サポはうちはこの人数でもキャパが一杯だからしょうがないんだ!と言いたいための数字なような気がするが。
897U-名無しさん ◆coNsa1wk :02/02/26 19:19 ID:???
>895
札ドは、42000も出ないです。
コンサの試合の場合、旗振り用にゴール前2列程潰すので、40000以下のはず。
W杯後は記者席を外すんで、ちょっとは増えると思うけど、それでも40000ちょっと位にしかなりません。
898U-名無しさん:02/02/26 19:24 ID:???
>>896
レスの雰囲気から判断して、>>882は信用できるんじゃないかな。
あと、ドタバタでホームタウンが決まった経緯もあるから、それも補強材料として。
広島についてはサポの証言待ちだね。
899U-名無しさん:02/02/26 19:30 ID:???
うーむ・・・
>>806>>897はやや異なるけど、どう判断すればいいのかな?
900U-名無しさん:02/02/26 19:39 ID:???
しょせん人の感覚だからね。誤差なんて当然だと。
42000人入らないってことだけは確か。
901900:02/02/26 19:41 ID:???
人の感覚は市原だったな。札幌は違うか訂正スマソ。
902U-名無しさん:02/02/26 19:42 ID:???
去年なら、39200人くらいかな?
903U-名無しさん:02/02/26 19:43 ID:???
どこのスタジアムも、満員でも100%にならないんでしょ?
904U-名無しさん:02/02/26 19:47 ID:???
>>903
去年100%超が1回あった気がする。国内で。
905U-名無しさん:02/02/26 20:11 ID:???
>>904
それは、公称数字じゃなく、訂正した後の数字だったからでは?
906U-名無しさん:02/02/26 20:20 ID:???
やりだしたらキリないでしょう・・・・、
東スタだって確か50000人はいらないって話でなかった?
ガスのゴスペラで効果で超満員になって注意受けたっとかなんとかって時で48000人ぐらいだったはず。

数値化したいんなら基準は公表されてる数字でいいんじゃない?動員数が重要でパーセンテージなんて
参考数字にすぎないんだから。
907U-名無しさん:02/02/26 20:37 ID:???
>>906
経験的にわかっているところは、その数字を使ってほしいな。
満席率の重要性は低いけど、精度が高まるのはいいことだからね。
908 :02/02/26 21:58 ID:???
札幌ド  42,831→41,000   金沢   21,068→
厚別   20,005→       日本平 20,339→
仙台   19,694→       草薙陸 28,000→
カシマ  41,800→       静岡   46,113→
柏     13,500→       磐田   17,373→
柏の葉  20,000→       瑞穂陸 27,000→
市原   15,338→       豊田   45,000→
駒場   21,500→       松本   20,000→
埼玉   63,700→       万博   23,000→
東京   50,000→       西京極 20,668→
国立   57,563→       広島ス 15,000→
横浜国  70,000→       広島ビ  50,000→
三ツ沢  15,046→

修正用テンプレ作りました。ご意見のある方はこれに書き込んでください。
データはexcelで処理していますので、修正は容易です。
締切りは3月2日12時とさせてください。

なお、この数字については
2001Jリーグ観客動員数 Part6 〜新スタ効果検証中〜
http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/999/999186989.html
の362以降で一度議論されておりますので、時間があれば見てください。
909U-名無しさん:02/02/26 22:07 ID:???
最大収容人数の5%減とか・・・そんな単純なものではないかな・・・
910U-名無しさん:02/02/26 22:18 ID:???
市原の数字は実質10,000強?というのは凄い、というか同情する。
>906
このゴスペラーズ戦、自由席でみたけど、別に通路に座る人が大勢居た、とか
そんな事態にはなってないよ(w
ぎりぎりに来て、座れなくてJの事務局とかに電話したアフォはいたかもしれないけど。
だから、
>908 で、東京スタジアムは変更不要
911 :02/02/26 23:21 ID:???
第15節 コンサドーレ札幌 7/21 札幌ドーム 入場者数39319人

ほかの試合も最大が39000人台だったので
実数はこのくらい。野球モードは37000人が最大。
912 :02/02/27 00:01 ID:3m6GOA0w
>>904-905
エコパのこけら落しの時がキャパオーバーだったはず

913U-名無しさん:02/02/27 12:28 ID:???
 札幌が一番になるのか?
ttp://www.consaism.com/column/c05-23.html

914U-名無しさん:02/02/27 14:22 ID:???

         鹿島アントラーズ戦 
       
       (03/02) J指定 60枚
           F指定 3,800枚
           Aブロック 200枚
           Bブロック 6,300枚
           Gブロック 14,500枚  
     更新日時: 
     2002/02/26 16:07
915U-名無しさん:02/02/27 14:27 ID:???
なぜだかJ2だけUP
http://www.j-league.or.jp/sell/index.html
川崎F VS 湘南 等々力 13:00 ■ あり
横浜FC VS 甲府 三ツ沢 13:00 ■ あり
水戸 VS 新潟 ひたちなか 14:00 ■■ あり
大宮 VS 鳥栖 大宮 14:00 ■ あり
C大阪 VS 山形 長居2 14:00 ■■ あり
福岡 VS 大分 博多球 15:30 ■■

開幕なのにさびしいかな?こんなもん?
916U-名無しさん:02/02/27 14:46 ID:???
原因ははっきりしている。
告知不足だ。
代表キャンプなんてどうでもいいから国内リーグをもっと扱いなさい。>マスコミ
917U−名無しさん:02/02/27 15:31 ID:???
旗振り用に潰すっていうのをどうこうって。
チケット販売側が考慮して、その分チケットを減らしているかどうかでは?
入る、入らないってそういう(旗振り用スペース)細かい事情のことではないと思うのです。
918U−名無しさん:02/02/27 16:17 ID:???
>>908

札幌ド  42,831→41,000   金沢   21,068→
厚別   20,005→19000    日本平 20,339→
仙台   19,694→       草薙陸 28,000→
カシマ  41,800→       静岡   46,113→
柏     13,500→       磐田   17,373→
柏の葉  20,000→       瑞穂陸 27,000→
市原   15,338→       豊田   45,000→
駒場   21,500→       松本   20,000→
埼玉   63,700→       万博   23,000→
東京   50,000→       西京極 20,668→
国立   57,563→       広島ス 15,000→
横浜国  70,000→       広島ビ  50,000→
三ツ沢  15,046→

厚別。
それ以上入ったことはありましたがやや危険でした。通常はそのくらいかと。
919U-名無しさん ◆coNsa1wk :02/02/27 16:17 ID:???
>917
>911の数字は、日付指定のない券を使った入場者を規制しての結果なんで、事実上これ以上は入らないって数字です。
あの時は、指定エリアの空き席にまで人を入れたはず(但し、貴賓席とかの一般売りしていない席は除く)。

旗振り用スペースも、サポが自主的にやっているのではなく、運営側が安全管理のため入場を制限する形になってます。
なので、その分は発券されていないと思います。
920U-名無しさん:02/02/27 16:32 ID:???
駒場は2万越えたら実質の満員かな。
降格した広島との試合で20,042人
昇格を決めた鳥栖戦で20,207人
21,000を越えた試合はなかった気がする・・・
921U-名無しさん:02/02/27 17:26 ID:???
>>915
去年(2001年度)、各チームのホーム開幕戦

等々力   (川崎−甲府) ●○○○○ → 3,945人
ひたちなか (水戸−仙台) ●●○○○ → 3,035人
三ツ沢   (横C−仙台) ●●○○○ → 7,174人
大宮    (大宮−山形) ●○○○○ → 5,756人
博多球   (福岡−ガ大) ●●○○○ → 13,125人
※長居   (C大−札幌) ●○○○○ → 11,359人

三ツ沢が減ってますが、去年は開幕戦が仙台だったし、
開催18試合中16試合が●1つでしたから。
長居第2もキャパが3万だから、まあ、去年並みでしょう。

つーことで、きわめてノーマルな入りではないかと。
922915:02/02/27 17:30 ID:???
あっ、ただ博多球はどうなるかわかりません。不確定なとこがあります。
去年は終盤になると、●●●○○でも1万割ったことがあるので、
ひょっとしたらそんなに入らないかも・・・。
923U−名無しさん:02/02/27 17:56 ID:???
ところで、次スレにはいつ移るの?
少なくとも、土曜の朝までには立てといたほうがいいと思う。
924 :02/02/27 18:19 ID:???
去年のスタジアム別最大動員数

札幌ド  39,319/41,000  96%  金沢    7,739/21,068 37%
厚別   19,920/20,005 100%  日本平 18,690/20,339 92%
仙台   19,412/19,694  99%  草薙陸  6,375/28,000 23%
カシマ  40,115/41,800  96%  静岡   43,506/46,113 94% (移動席なし)
柏     13,272/13,500  98%  静岡   52,953/51,349 103% (移動席あり)
柏の葉  17,788/20,000  89%  磐田   17,009/17,373 98%
市原   11,449/15,338  75%  瑞穂陸  22,798/27,000 84%
駒場   19,978/21,500  93%  豊田    32,849/45,000 73%
埼玉   60,553/63,700  95%  松本    8,823/20,000 44%
東京   48,521/50,000  97%  万博   21,598/23,000 94%
国立   53,125/57,563  92%  西京極  12,700/20,668 61%
横浜国  41,593/70,000  59%  広島ス   8,877/15,000 59%
三ツ沢  13,441/15,046 89%  広島ビ   19,423/50,000 39%

対象試合はリーグ戦、CSです。代表の試合は対象外としています。
(というか、データを持っていません)
925U−名無しさん:02/02/27 18:23 ID:???
>>924
おつかれ。
926915:02/02/27 18:41 ID:???
>>921
ありがと。こんなもんか。
今日の夜のスポーツニュースは気になる。去年は水曜日あたりtoto予想をやったが、今日は代表紅白戦もあり
今年各局がtoto予想をやるかどうか・・・・
927U−名無しさん:02/02/27 18:49 ID:???
>>924
レポートによると>>882、市原は明らかに100%超だったようだね。
928 :02/02/27 19:49 ID:3m6GOA0w
>>915
ひたちなかに■が2つもついているというのは驚愕すべきだろう
929 :02/02/27 19:54 ID:3m6GOA0w
J1の売れ行きもハピョーされたよ
http://www.j-league.or.jp/sell/index.html
う〜ん仙台バブリ〜ね
930U−名無しさん:02/02/27 20:01 ID:???
>>928
問題は観客の内訳だね。
新潟サポがかなり貢献していると思われ。
931U-名無しさん:02/02/27 20:43 ID:???
>>929
第1節
3/2(土)
F東京 VS 鹿島 東京 15:00    ■■ あり 042-342-8950
磐田 VS 名古屋 静岡 19:30   ■■ あり 0538-36-2000
------------------------------------
3/3(日)
仙台 VS 東京V 仙台 13:00   ■■■■ なし 022-216-1011
※但し、シルバー割引・身障者販売のみ当日券あり
市原 VS 京都 市原 15:00     ■ あり 03-5237-9977
横浜FM VS 浦和 横浜国 15:00 ■■ あり 03-5237-9977
清水 VS 神戸 日本平 15:00    ■■■■ あり 0543-36-6301
広島 VS 札幌 広島ビ 15:00    ■ あり 082-233-3233
G大阪 VS 柏 万博 16:00     ■■ あり 06-6875-7744

でかいとこが多いからこんなもんか?後は当日の天気次第?
932 :02/02/27 20:45 ID:???
1節以降も仙台すごいね。
浦和みたいだ。
933U-名無しさん:02/02/27 21:09 ID:???
3/2
東京=曇り(降水確率30%)
静岡西部=曇り時々晴れ(降水確率30%)
3/3
宮城平野部=曇り時々晴れ(降水確率30%)ただし前日に雪の予報
千葉北西部=曇り時々晴れ(降水確率10%)
神奈川東部=晴れ時々曇り(降水確率10%)
静岡中部=晴れ時々曇り(降水確率20%)
広島南部=晴れ時々曇り(降水確率20%)
大阪=晴れ時々曇り(降水確率20%)
934U-名無しさん:02/02/27 21:10 ID:???
市原と広島が■か…。
予想通りというかいつも通りというか。
935U-名無しさん:02/02/27 21:31 ID:???
>>932
ますますチケッターの餌食・・・
936U-名無しさん:02/02/27 22:33 ID:???
東北人がこんなにスポーツに飢えてたとはしらんかったよ。
937 :02/02/27 22:39 ID:???
いくらなんでも当日券出るよなぁ?>横浜vs浦和
938ぱんつ☆マン ◆9y3GJYBc :02/02/27 22:41 ID:???
っていうか仙台売り切れてるの開幕だけかよっ。騒ぎすぎじゃね?
939_:02/02/27 23:08 ID:b791s0I4
それでも仙台はすごいね。キャパの大きさから言えばやっぱり浦和はもっとすごい。
940 :02/02/27 23:14 ID:p9iGRthk
Jリーグはスタジアムとアクセス問題さえ無ければ、
かなり優秀なソフトであったことが仙台で証明された。
941 :02/02/27 23:16 ID:p9iGRthk
>931

開幕でその売れ行きかよ!!
まじでJリーグ終わったな。
942U-名無しさん:02/02/27 23:16 ID:???
仙台のJバブル続いてホスィね
943U-名無しさん:02/02/27 23:19 ID:???
>>937
出るだろうけど当日券は500円増しだよ、確か。
944U-名無しさん:02/02/27 23:25 ID:???
日本でJリーグより客の入るプロ球技ってあるのかい?
945U-名無しさん:02/02/27 23:36 ID:???
>>944
虚塵戦
946U-名無しさん:02/02/27 23:38 ID:???
田舎はどこでも仙台みたいになる可能性あると思うけどなぁ。
947U-名無しさん:02/02/27 23:58 ID:???
市原VS京都は、
動員的には逆ゴールデンカードだな。
948U-名無しさん:02/02/28 00:03 ID:???
>>947
それはスケジュール予測スレでも言われてた。
動員が見込めない対戦だからこそ開幕に持ってきて少しでも増やそうとしてるということで。
949U-名無しさん:02/02/28 00:03 ID:???
市原 VS 京都 市原 15:00     ■ あり

まさかとは思うが、J1開幕戦最低動員記録出さねぇだろうな・・・
950U-名無しさん:02/02/28 00:06 ID:???
10-30%販売 ■
だから最低でも10%は売れてるみたいだけど・・・
951U-名無しさん:02/02/28 00:08 ID:???
まさか開幕で10,000人を下回る・・・のか?
あな恐ろしや、市原VS京都・・・
952 :02/02/28 00:18 ID:CJEVKyUn
開幕の総動員最低記録達成!!
953去年の開幕戦コピペ:02/02/28 00:22 ID:???
>74 名前:動員@J1投稿日:2001/03/11(日) 16:14
開催地     対戦カード   今週の動員
国  立   鹿  島−広  島  17385人 (17507人)
  柏       柏  −清  水  13272人 (10037人)
東  京   FC東京−東京V  44030人 (11807人)
横浜国   横  浜−神  戸  25341人 (16644人)
磐  田   磐  田−市  原  15246人 (12534人)
瑞穂球   名古屋−浦  和  12274人 (14114人)
長居ス   C大阪−札  幌  11359人 (13548人)
博多球   福  岡−G大阪  13125人 (13612人)
今週の平均            19004人
去年の平均            11065人
*カッコ内はホームチームの去年の平均観客動員数

275 名前:動員@J2投稿日:2001/03/11(日) 16:16
開催地     対戦カード   今週の動員

な  か   水  戸−仙  台   3035人 (2020人)
平  塚   湘  南−横浜FC  6009人 (4968人)
西京極   京  都−山  形   2857人 (7253人)
鳥  栖   鳥  栖−新  潟   3403人 (3714人)
大  分   大  分−大  宮   4864人 (4818人)
等々力   川  崎−甲  府   3945人 (7439人)

今週の平均             4019人
去年の平均             6094人


参考:市原のホーム開幕戦(2節)
≪市原 vs 名古屋≫天候:雨/入場者数:7555人
954広島サポ:02/02/28 00:28 ID:???
一万行くのか心配だ−
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
955U-名無しさん:02/02/28 00:58 ID:???
晴れで10000超えなかったら、まじで深刻だと思われ。
956名古屋支援者:02/02/28 00:58 ID:???

磐田−名古屋  静岡 ■■□□□

エコパ売れとらんのぅ・・・・・・
交通アクセスに時間に気温と悪条件が揃い過ぎなのはイタイな。


>>908

札幌ド  42,831→41,000   金沢   21,068→
厚別   20,005→19000    日本平 20,339→
仙台   19,694→       草薙陸 28,000→
カシマ  41,800→       静岡   46,113→
柏     13,500→       磐田   17,373→
柏の葉  20,000→       瑞穂陸 27,000→ 24000
市原   15,338→       豊田   45,000→ 42,500
駒場   21,500→       松本   20,000→
埼玉   63,700→       万博   23,000→
東京   50,000→       西京極 20,668→
国立   57,563→       広島ス 15,000→
横浜国  70,000→       広島ビ  50,000→
三ツ沢  15,046→

名古屋の2つ。

瑞穂は22000も入ればほぼギューギュー。階段に座る人も多数。
23800入った事もあったが、かなり危なかった。

豊田はJの試合では稼動席(ゴール裏)を使わないので43000がMAX。
あとなんか試合が見えないとかで売られてない席があるらしいのでもう少し下がるハズ。
957U-名無しさん:02/02/28 00:58 ID:???
新スレ立てました。
以後は新スレでお願いしますね。

2002Jリーグ観客動員数 Part1 祈・満員御礼
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1014825240/l50

よろしく。
958俺も広島サポ:02/02/28 01:02 ID:???
>954
日曜日雪だってよ、とても一万は入らねえだろ。
相手も札幌さんですから大勢さん来られるのも
なかなか難しいでしょうしねえ。

スタンドも天気も(そして試合内容さえも)寒い試合になりそう。
オオコワ
959フォルラン:02/02/28 01:17 ID:LIGGiszE
市原vs京都の開幕カードって、不人気クラブ同士をさっさと片付けようという
チェアマンの魂胆?
960U-名無しさん:02/02/28 01:51 ID:???
>>956
tv中継なけりゃもっと売れてただろうに
961 :02/02/28 02:51 ID:???
テレビ中継は地元では毎回あるよ。
静岡ダービーはエコパでも満員になるが
それ以外の試合ではジュビスタでも満員になることはまれ。

グラ相手なら3万いけば上々
962 :02/02/28 10:18 ID:???
>>961
今回は NHK総合の生放送だぞ。
ピクシーのいた名古屋戦はジュビスタは満員になったけどね。
この時間にやられたら名古屋サポが来にくい。もったいない……。
963U-名無しさん:02/02/28 16:38 ID:???
>>908
http://www.isize.com/sports/football/wc/venue/venue.htmlによると
宮城スタジアム
収容人員 49133人
横浜国際総合競技場
収容人員 72370人
964U-名無しさん:02/02/28 17:30 ID:???
開幕の最低観客動員記録おしえて
965U−名無しさん:02/02/28 17:50 ID:???
>962
ジュビロを支える関東圏在住サポも行きにくいですよ。。。
ジュビスタは満員になっても17000、
ピクシー抜きグラ相手なら2万でも上々かと。
966 :02/02/28 17:51 ID:ATV8L76I
>>961
そぅ、その毎回あるジュビロの試合のTV中継があまり積極的では無い
地元サポがさらにスタジアムに行かせないようになってるように感じる

6時から、最低でも7時からだったら大丈夫だと思うが、
7時半だと電車を使う人は非常につらいと思う
967U-名無しさん:02/02/28 18:03 ID:???
>>964
1996年以降で、7000人を割った開幕戦

2000年3月11日 神戸ユ 神 戸vs広 島 4,354人
1997年4月12日 万 博 ガ大阪vs平 塚 6,205人
2000年3月11日 市 原 市 原vs京 都 6,331人
1999年3月06日 長 居 C大阪vs広 島 6,697人

968 :02/02/28 18:09 ID:???
>>961
関東圏在住のサボは、2節の東スタがあるから
無理してこないだろうな。
969 :02/02/28 23:37 ID:???
>2000年3月11日 市 原 市 原vs京 都 6,331人

むぅ・・・やはり市原−京都か・・・
970U-名無しさん:02/02/28 23:44 ID:???
>>938
まだ売り切れてないって。
明日12時から追加発売(予約番号流れ)があるよ。
971ナックル星人:02/03/01 07:13 ID:l9KFaK7R
>>966
やっぱり磐田のファンにしてみれば対戦相手がグランパスではね・・・。
むしろ磐田のファンはなんで清水じゃないんだと思っているよ。
今年の静岡ダービーは残念な事に全て平日だからね。
972_:02/03/01 07:47 ID:???
>>946
まあ、田舎って言っても仙台は、
千葉や、さいたまよりは大きい街だからな。
それで、近隣都道府県にもやきうが一切ないから
まあこうなることは十分予想できた。
973U-名無しさん:02/03/01 12:26 ID:???
明日J開幕を知ってる人が100人中15人(;´Д`)
974U-名無しさん:02/03/01 13:46 ID:???
 飛田給と鹿島と磐田以外では、開幕は3/3ってことになってますが?
975 :02/03/01 14:07 ID:???
>>974
   ∧_∧      
  (∩´∀`∩)   
   \    )<お前アホか?  
   ( ( /   
   ((_)    
976U-名無しさん:02/03/01 16:00 ID:???
>>974
名古屋もね
977U-名無しさん :02/03/02 13:27 ID:???
>>974
約30年前に仙台はロッテオリオンズのフランチャイズでしたが、根付きません
でした。

宮城球場は駅からも近く、立地条件はいいけど、当時から施設は貧弱。観客に
夢を与えるような場所ではありませんでした。(今でも改修されてない。おかげで
プロ野球チームから嫌われ、年々公式戦が行われなくなってます。)

また、チームの仙台への取り組みに致命的なことをしました。優勝したのに、日本
シリーズは後楽園で行われたのです。球場のキャパの問題とのことでしたが。
あの時、「仙台で日本シリーズだ!」と燃えた人たちをあ、っというまに萎えさ
せ、ロッテ人気は徐々にしぼんでいった、、、(と思う)

チームの取り組み、地元サポーターの応援、スタジアムの施設、交通の便などが
ベガルタはうまく行ったんだと思います。人気が確定してきたのは仙スタ完成後
とも言えるしね。宮スタの近所の県サッカー場のころは、それこそ2,3000人規模
だったんじゃないかな?
978U-名無しさん:02/03/02 19:46 ID:???
>また、チームの仙台への取り組みに致命的なことをしました。優勝したのに、日本
>シリーズは後楽園で行われたのです。球場のキャパの問題とのことでしたが。

J−リーグでもそういうことやりそうなチームあるね。
979梅太郎:02/03/03 00:30 ID:6yDm1sPV
>>978
過去、ジュビロ磐田がCSでやってしまいました。
当然、アントラーズ優勝となりました。
980梅太郎:02/03/03 00:31 ID:6yDm1sPV
>>978
過去、ジュビロ磐田がCSでやってしまいました。
当然、アントラーズ優勝となりました。
981 :02/03/03 00:59 ID:???
客の奪い合いだな。もうちっとスケジュール考えろ!
3月3日
川崎Fvs 湘南 (13:00等々力)
横浜F vs 甲府 (13:00三ツ沢)
横浜M vs 浦和 (15:00横国)
982974:02/03/03 01:00 ID:???
>976 :U-名無しさん :02/03/01 16:00 ID:???
>>>974
>名古屋もね
 名古屋は敢えて外した(藁)
983___:02/03/03 01:07 ID:s/U9/khh
しょうがない
エコパができていなかったから。
984U-名無しさん:02/03/03 01:21 ID:???
>>983
前の年に、チケット持ってないサポがジュビスタ周り(住宅街)に集まって
ちょっと危ない雰囲気だったという大義名分もあった。

それとは別に、あの時、サポが荒田社長に聞いたんだって。
「なんで国立でやるんですか!」
そしたら
「儲かるからだ。」
と。
あの社長はヤマ発時代にチームそのものを作った人でもあって、文字通り
チームの生みの親なわけ。
そして、ドゥンガを切ったりして健全経営に立て直した人。
その人からずばりそう言われると、サポもそれ以上文句言えなかったんだって。
だからあの時、納得してるわけではいけど、ジュビサポの中心メンバーはクラブを
批判しなかった。
文句言ってたのは外の人達だね。
985U-名無しさん
>>984
難しい問題だねぇ・・・経営だもんな。
もちろんホームでやりたい。でも稼ぎ時で、それがチームに還元され来年のためになる。
しかしJリーグ中ずっと応援してくれ通い続けてくれた地元のサポをないがしろにすることにはならないか・・・
ジュビロスタジアムだとチケットの買えない人も出るかもしれない。

あらゆる事を考慮したうえでの結論ならそれもいいんでないかい。

とにかくJリーグの経営の難しさを考えるとね・・・・・