学生の茶髪金髪は法律で禁止すべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>714
>他人に迷惑をかけないとか、マナーとか、自制心を備えるために
>まったく機能していない、それを指摘するための言いまわしですから、
 チミこそ読解力大丈夫? 「静かにしないとひっぱたくよ」と叱るのと、「静かにしないと
隣のおねえさんがひっぱたくよ」と叱るのでは、後者は主体性において欠け、叱り方として
好ましくないということを言ってるんだが。わざわざ意図的にそういう「好ましくない叱り方」に
例えるのは印象操作だと言ってるんだがね。
 「静かにしないとひっぱたくよ」と叱ることが「機能していない」というなら、それが
アンタの発言と甚だ矛盾していることはともかく、考えとしてアリだろうが、それを主体性に
欠ける悪い叱り方に例える必要は、印象操作以外にあるのかねえ? 素直に煽りだと認めたら如何?

>誰もそんなこと、言ってませんけど?
 じゃあ逮捕されることは悪いことだと教育しては何故いかんのかね?
 それに、アンタの教育とやらは、ガキが「判断」した結果なら迷惑をかけることも
否定できないんだろう? マナー違反や自制心も同様だろうが。ガキが“考えた”結果
「他人に迷惑をかけないとか、マナーとか、自制心を備える」という方向に落ち着くという
ことの空想性をみんな嗤ってるんだよ。

>個人的な体験ですが。
 バカですか? 暴力にも程度があるに決まってるだろうが。アンタに虚言癖がないと
好意的に解釈した上でも、遅刻ぐらいで骨折するほど殴る教師はやりすぎ。唾を吐いたら
死刑になる国があるとして、そういう国を例に引いて全ての刑法は不要だと言うようなもの。

>それに、暴力で人を抑圧することが是となったら、
>子供たちは暴力で、誰かをコントロールするようになるかもしれない。
>そんな教育で、自制心、マナー、社会生活のルールを教えることができますか?
 可能性を理由に二拓を迫るというお粗末ぶり。そんな“戦術”を使わざるを得ないほど
追いつめちゃいました? アンタが主張してるような、腫れ物に触るような教育が
学級崩壊の原因だという説だってあるんだがね。なんでそういうのは無視するのかね。
 だいたい、アンタの親は「暴力で、誰かをコントロール」してるのかね? それに、
刑法は明らかに国民を暴力でコントロールしているが、アンタにとってはそれも否なのかにゃ?
暴力というコミュニケーションが厳然とあって、許される場合と許されない場合があるってことも
学んでいくと思うがね。

 まあしかし、苦しいディベートの技術ばっかりですね。