学生の茶髪金髪は法律で禁止すべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
314283
>>284
>学校という社会を形成している人達の中に、 「生徒」が抜けてるよ。

「学校」があくまで“大人が作った”擬似社会のなかで子供を教育するものという観点から書いてみた。
「生徒」を加えると、「内側からの操作」が必要になってくる。
具体的に禁止されてるものをどうするかとか、これから禁止にすべきかどうかとか、生徒を通しての話し合いに展開する。
本来、風紀とか校内の問題は生徒会なんかで話し合って決めるもんだと思うのだが、
これも機能してないのだろうか?
『個性の尊重によって茶髪を良し』に対立する意見として挙げてみた。


>親や教師の意思が、どこまで正しいかの考察はした?

大枠を考察する必要はこの場では無い。
茶髪に関しての意思が正しいかどうかが問題。


>茶髪=どキュソというのはただの偏見。

茶髪全員がドキュソというのは横暴としても、
ドキュソが茶髪を好んで行っているというのが現状なら、
茶髪にした奴の態度が粗暴になる(2chの報告例による)>ドキュソとの関わり合い>完全ドキュソ化
との連想が出てきてしまう。
これが偏見であると認知(或いは証明)されてないうちは、正しい意見として扱われる。
今、そう考える父兄が多いのならそれは禁止の理由に十分である。
偏見だとの考えが定着して(今の若者が親になる、話し合い等)から解禁にするのは至極妥当。



[その他]
>躾は、親の価値観を押し付けるものではないよ、礼儀作法を教える、ということ。

言葉は綺麗だけど、やってることは同じ。
自分達の考えを塗り替えられると表現したかったまで。