理系出身の人間が政権をとるべき。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
今は無き科学技術庁を復活させて、
科学技術省、または科学技術府に格上げをし、
内閣総理大臣をはじめ全ての閣僚、大臣を理系の人間で占めるべきだ。

科学技術よりも崇高なものはこの世に存在しない。
日本の政治三流でくだらない言葉遊びで国会の一日の大半が終わるような世の中はおかしい。

僕はこう考えるのですがどうですか?
また閣僚達は白衣に身を包み、寄ってくる愚かな文型マスコミ達を突き放して欲しい。
それに僕達がこうしてココで話せるのも技術のおかげだしね
2名無しさんの主張:2001/06/05(火) 03:42
マッドサイエンティスト。安らかに眠れ。

=================== 終  了 ===================
3名無しさんの主張:2001/06/05(火) 03:45
>>2 おい! 何じゃそりゃ! オマエには理解できないのか!
4名無しさんの主張:2001/06/05(火) 03:47
------------------------------------------------
| 最後までフラスコを離さなかった男、ここに眠る |
------------------------------------------------
51円:2001/06/05(火) 04:01
>>3
お前、面白いよ。
俺も理系出身だし、興味があるから
頑張って、このスレをモノにしてみろ。

====================================再開====================================
6名無しさんの主張:2001/06/05(火) 04:05
理系の男には小泉のような「色気」はないな。
7名無しさんの主張:2001/06/05(火) 04:28
管 直人はバリバリの理系だよ。
8名無しさんの主張:2001/06/05(火) 04:30
>>6
いっぺんオレと寝てみるか?
9名無しさんの主張:2001/06/05(火) 04:53
小泉が色気あるのは姉が2人もいるせいだよ。
元とび職人だったおじいさんの影響もあるかも。
田中角栄も色気あった。

管 直人は好人物だけどフェロモンはあまりない。
10名無しさんの主張:2001/06/05(火) 07:12
11ストレート茶:2001/06/05(火) 09:36
今、議員になっているくだらない政治屋どもを駆逐してくれるなら
俺は1が立法府の議員選挙に立候補したとき、迷わず1に投票するだろう。
12( ゚д゚):2001/06/05(火) 10:23
>>1

なぜそうしたいのかがいまいち見えてこない。
旧科学技術庁を科学技術府に格上げするのはなぜか。
内閣総理大臣をはじめ全ての閣僚、
大臣を理系の人間で占めるべきなのはなぜか。
それによるメリットは何か。

科学的根拠があるのか。などレポートしてください。
13名無しさんの主張:2001/06/05(火) 14:59

鳩山由紀夫

【学歴】スタンフォード大学
    東京大学工学部計数工学科
14誤痴鋭( ´Å`):2001/06/05(火) 15:02
 鳩山なら志井とか不破のほうがいい。一度こいつらに政権を執らせてみたい。
15文責:名無しさん:2001/06/05(火) 15:03
>>13
おまけにフリーメイソンだし
まさに理系と文系を極めた男だね。
16名無しさんの主張:2001/06/05(火) 15:05

志位和夫

1979年
東京大学工学部物理工学科卒業
17でりだ:2001/06/05(火) 15:06
今度は文系理系二元論ですかい(藁
ならば、でりのように学部文系陰理系の人間はどうなるんかいのう(と七島さんふう)
18:2001/06/05(火) 15:16
国の仕組みから何から全部理系的センスで組み替えたらシュールで面白いね。

まずは1の言うように議員はみな白衣着用。
法律ではなく公式や定理によって人が裁かれる。

選挙は論文提出。国民全員の採点によって合格者が決まる。なーんて。
19ななしさん:2001/06/05(火) 16:09
実験国家のシャレだったりして。
しかし理系技術者は概して協調性に欠けるんだがな。
或いは米国のための器用な手先としての将来が待ってるだけかもね。
所詮は学徒レベルの二元論だとは思うが、本気だとすれば気味悪し。
20名無しさんの主張:2001/06/05(火) 16:21
まぁ、科学技術より崇高なものは存在しない云々はギャグにしか
聞こえないが、政治家や官僚はもっと科学技術を知った方が良いとは
思う。いや、市民もまた知るべきか。
今の社会が科学技術依存なのは疑いようがないし、諸問題の解決に
科学技術が果たす役割もまた多いだろうからね。専門家だけに任せて
おけばよいとは思えない。

スレ違いスマソ
21名無しさんの主張:2001/06/05(火) 18:16
公の場で理系文系の激突が見たい。
22名無しさんの主張:2001/06/05(火) 18:50
マハティールは医者でした。
23名無しさんの主張:2001/06/05(火) 18:53
鳩山と菅は理系か。じゃあ、仮に民主が政権とったら、どちらがいい?
どっちも嫌やね。
25名無しさんの主張:2001/06/05(火) 21:37
確かに、この世は科学技術で成り立っているのにもかかわらず、普通の人々は科学オンチが多い。学生の理系離れも懸念されている。せめて大卒はある程度の理科系の知識は必要だと思う。私大文系に、数学の入試が無いところが多いのはまずいと思うよ。かく言う私は文科系だけど…。
ただ、政治と言う、ある種人間臭さがぷんぷんする世界を理科系の人間が渡って行くのは難しいと思うよ。1+1が2にならず、100になったりマイナス10にもなる世界だからな。多くの理系の人はこう言った理不尽な世界には耐えられないのではないか。それに理科系は専門バカが多い。ゼネラリスト的な素養を必要とする政治の世界はむいていないと思う。
26ななし:2001/06/05(火) 22:05
民主党の管直人って東工大の物理じゃなかったっけ?
27 :2001/06/05(火) 22:05
鳩も菅も理系だから最初は他の政治家と違うかと期待していたが、、、
現在までのところちょっとなあ。
やっぱもっと若い人間じゃなとダメかな、、、
28名無しさん:2001/06/05(火) 22:07
フッフッフッ。
俺は理系崩れ文系なんで、
理科2科目、社会も2科目、数学はVCまで一応やったのだ・・・
ムダダケド
29名無しさんの主張:2001/06/05(火) 22:08
マズは国産OSの普及から
森みたいなのはマジで日本の恥
30名無しさんの主張:2001/06/05(火) 22:50
>26
管氏は応用物理
31名無しさんの主張:2001/06/05(火) 22:59
理系出身が政権を握るか・・・(ぷ
32明太子食べたいんだが:2001/06/05(火) 23:18
文系って不毛な議論(つーか口論)に人生費やして虚しくない?
33誤痴鋭( ´Å`):2001/06/05(火) 23:23
     >>32
 それいったら2ちゃんの意義がないよう \(;´Å`)/
34事務職だけど。:2001/06/05(火) 23:35
とりあえず国民の理科的素養が高い国の方が栄える。
日本が大国なのは実は技術者のおかげでは?決して文系官僚、政治家のおかげではない。
日本がもし輸出すべき工業製品を失えば、それで繁栄は終わり。

>理科系は専門バカが多い。ゼネラリスト的な素養を必要とする政治の世界はむいていないと思う。
科学技術や医学なんかを理解できない政治家や裁判官の方がよっぽど怖い。
大蔵省も法学部なんて採用せずに、経済学部や工学部から採用した方がいいんじゃないの。
35ヽ(;´Д`)ノtrickster:2001/06/05(火) 23:42
理系ってキショクない?
36明太子食べたいんだが:2001/06/05(火) 23:48
文系って人の足ひっぱりあうのに必死だよね。
37名無しさんの主張:2001/06/06(水) 00:19
でも、専門領域ではむちゃくちゃ優秀な理系の人が、社会問題なんかに
ついては案外ナイーブな感覚しか持ってない、なんてこともあるしなぁ・・。
38名無しさんの主張:2001/06/06(水) 00:24
李登輝は、農学博士です。
39名無しさん:2001/06/06(水) 01:27
俺は理系だけど、別に総理大臣とまではいかなくとも
せめて文部科学の大臣ぐらい科学知識のある人にして欲しい。
国一試験は一応人文社会自然科学の試験があるのにね。
40名無しさん:2001/06/06(水) 02:03
ロケットエンジンや遺伝子工学の専門家等が政治をやるの?
理系はスペシャリストが理想なのだから、研究の邪魔になる政治なんてやりたくないんじゃない?
41名無しさんの主張:2001/06/06(水) 03:45
やや、あげ
42名無しさんの主張:2001/06/06(水) 03:57
人情味のない冷徹な政権に成りそう
43名無しさんの主張:2001/06/06(水) 04:05
医学を学んだものは医者になるべき
物理学を学んだものは科学者になるべき
法律を学んだものは法曹界に行くべき
経営学、経済学を学んだものは民間企業に行くべき
44名無しさんの主張:2001/06/06(水) 04:21
↑そやな、脳の限界もあるし
45名無しさんの主張:2001/06/06(水) 04:22
機械工学科出身なのに、今グラフィックデザイナーになろうとしている俺は
なんなんだろうか。。。
46名無しさんの主張:2001/06/06(水) 09:40
石井の話読んでると、何か怖くなるが。
47名無しさんの主張:2001/06/07(木) 05:40
48無名草子さん:2001/06/23(土) 13:07
オ○ムの幹部は理系ばっかりじゃん?
日本乗っ取り作戦が成功してたら良かったということかい?
49名無しさんの主張:2001/06/25(月) 00:15
>>1
理系の人間が政権を取ることに賛成!

文系のバカさ加減にはもうあきれた。
このままバカに実権を握らせておいてはいけない!
50理系の人よ、、、:2001/06/25(月) 00:24
ロケット打ち上げ失敗が続いているけど
大丈夫なのか?
51名無しさんの主張:2001/06/25(月) 00:25
文系 ネコババのやりすぎ
52名無しさんの主張:2001/06/25(月) 00:27
理系の人間って2手3手先を読むのに長けてそう・・・。
不良債権の具体的な処理案もグラフや算式で大まかな計画
できるのではないか。
53仙介:2001/06/25(月) 00:29
 むぅ、ここはどうにかして文系の恐ろしさを見せてやらねヴァ。
54理系:2001/06/25(月) 00:36
文系の人って選挙活動が理系より得意そうな気がする。
 文系から理転した元体育会系なのでどっちでもいいや。
56ジオン:2001/06/25(月) 00:49
ていうか、あいかわらず2ちゃんねらーは極論好きね・・・(^^;
57名無しさんの主張:2001/06/25(月) 03:31
 
58名無しさんの主張:2001/06/25(月) 12:48
>>50
じゃあ、文系の人がやってみな。

>>52
ただ、文系がバカすぎるだけ。

>>54
選挙活動だけ、口先だけ。
59名無しさんの主張:2001/06/25(月) 12:49
60名無しさんの主張:2001/06/25(月) 12:49
「技術の日産」は理系馬鹿がマニアックな技術者のオナニー車ばっかりつくってたから会社がおかしくなった。
民間でも理系が経営に携わるのは時代遅れなのに、まして政治がそんなことじゃあダメだろ。
61名無しさんの主張:2001/06/25(月) 14:34
例えば「電子政府化法案」がシステム的・技術的導入が可能だとしても
政治家・議員本人達のポストや椅子を無くすような事はしないから否決
されるでしょうな。
62ヴァカ:2001/06/25(月) 15:05
豪腕サッチャー女史

化学専攻
63エリート街道さん:2001/06/25(月) 15:23
理系出身者が組織のリーダーになるには、
相当若い時期に文系のトレーニングをしないと無理だよ。
ほとんどの理系出身のリーダーはそうしている。
理系では、だいたい弁舌能力がゼロだろ。
これを鍛え始めるには、三十代前半がぎりぎり。
結局、文系のトレーニングをする訳だから、
最初から文系の奴の方が、有利に決まっている。
64真面目:2001/06/25(月) 15:39
理系人間は人心が読めないから政権とれないんだよ。
65名無しさんの主張:2001/06/25(月) 22:45
強いリーダーシップを取ってくれるなら、理系でも文系でもどっちでもいいが、
文系の人は日本の技術についてもっと勉強したほうがよいぞ。
これからはどんどん理系の人間が減っていくだろうから、何が日本にとって重要か
見極められないとアメリカ、ドイツはもちろんイギリス、フランスにも簡単に抜かれるんじゃないか。
例えば、最近は「IT、IT」って連呼されているから、みんなそればっかり注目しているが、
本当に重要なことはこんなことか考えたことあるか、文系諸君
66名無しさんの主張:2001/06/25(月) 22:50
>>1
理系、文系という区別をしているのは日本だけだよ。
そんな区別おかしいもん。

もともと数学も文学もきってもきれない関係があるんだよ。
数学は哲学で哲学は政治学で政治学は文学と非常に深い関係がある。

僕は理工学部卒だけど、はっきりいって同級生は歴史や哲学や映画には
全然興味のないゲームマニアばかりだったな。
これは、大学を「理系」「文系」で分けた結果生じた問題で、知能レベ
ルの低下にも結びつく。
そもそも大学は、職業に役立つ「実業系」と個人としての教養を高め、
学問自体の愉しみを追求する「教養系」に分けるべきだと僕は思う。

つまり政治家はいろんなことに興味があり、世界のこと日本のことをよく
知っている人がなるべきなんだ。井の中の蛙じゃだめだ。
大学の成績が優秀な奴よりも、学生時代に世界中ほっつき歩いてきた人の
ほうが、政権をとるには向いていると僕は思うよ。
67エリート街道さん:2001/06/25(月) 23:00
政治家というのは、
文字通り文人だからね。
理系の思考では、無理な世界かもしれない。
それに理系の人間で、
きちんとしたディベートができる人っているのか?
68┗───━щ_ミ ´Å`彡。ο:2001/06/25(月) 23:12
     >>67
 菅直人とかどうか。
69TomJoad:2001/06/26(火) 00:10
日本の教育界において、理科系の学ぶ環境やカリキュラムは結構充実していると思う。世界的にも上ではなかろうか。
それに対して、文科系の環境やカリキュラムは最低。大学を出てもろくに文章を書けない、本を読まないという文科系卒が巷にあふれている。私は文系の端くれだけど、学校で文章の書き方やディベートなんてことを教わった記憶が無い。
文科系は大学へ行っても、卒業証書だけしか得られず、技術習得や実戦で役立つ知識を得る事が出来ず、損な気がする
70名無しさんの主張:2001/06/26(火) 01:14
文系の望んだ結果でもある。
71名無しさんの主張:2001/06/26(火) 08:52
文系出身者が組織のリーダーになるには、
相当若い時期に理系のトレーニングをしないと無理だよ。
文化的背景の違う海外の人とコミュニケーションするには
結局最後は論理的能力が必要だろ。
文系では、だいたい論理的思考能力がゼロだろ。
これを鍛え始めるには、三十代前半がぎりぎり。
結局、理系ののトレーニングをする訳だから、
最初から理系の奴の方が、有利に決まっている。
72名無しさんの主張:2001/06/26(火) 08:58
どうせなら、東大の定員を今の一割以下にして、
理系・文系両方の能力を鍛える真のエリート教育の
場にしてしまえ!!!
日本人1億人もいれば、理系・文系双方の分野で
トップレベルの実績を残せる人材は、そのくらい
いるだろ。
73名無しさんの主張:2001/06/26(火) 09:11
>>60
> 「技術の日産」は理系馬鹿がマニアックな技術者の
> オナニー車ばっかりつくってたから会社がおかしくなった。

オームのときも理系の暴走とかいわれたけど、そもそも
実社会で予算を付けたり、監査したりなどは文系がやって
いたんだろ、科学や技術の基本がわからず、まともに
職責をこなせていない文系のほうが問題では?
74名無しさんの主張:2001/06/26(火) 09:28
>オームのときも理系の暴走

文系の奴もたくさんいたけど
無能で目だたなかっただけだよ。
ショーコーだって文系じゃん(w
75名無しさんの主張:2001/06/26(火) 09:28
理系の話題がニュース番組に取り上げられないと
無理じゃないかな。
そうすれば、解説者としてテレビに出る頻度もあがるし
中には話術の巧みな技術系もいると思うけど。
76ロンパールーム5:2001/06/26(火) 09:38
理系がどうのこうのよりも、各業界で専門職をやってきた人間で、今は経営に
関わってる人間を引っ張ってくればいいんじゃないかなぁ。
そうすれば、技術の事も組織の事も解ってくれると思う。
77えせサイエンテぃスト:2001/06/26(火) 11:43
私は理系の学部で勉強している(のかなあ?)者ですが…

両方の要素が必要、というのが意見です。

日本の大学での傾向を考えると、
どっちにしろじ分の趣味や専門しかやらない、という物がありますから、
一概に理系は文系を批判できません。
まあ、これまでが文系ばかりだったんだから、
という考えは分からなくもないですが。
だってねえ。鳩山も志井も、なんか理屈っ歩インだモン。
菅はそうでもないかも。坂口は、何らかの理由で(想像に任せます)
文系のような面だな。

そんなことよりも、やっぱり「真のエリート」足るもの、
あらゆる知識をつんでいくべきでしょう。
自分ができていないから好き勝手言えるのかな?
それを言う思想家は小室・福田・浅田・宮崎など結構いるぞい。
それとも、似非エリートを無理矢理ボトムアップするか?
「ゆとり教育」に非難むき出しの読売新聞なんかはその意見だな。
普段大衆を馬鹿にしてばかりの文春辺りがいうとお笑いなのだが。
78┗───━щ_ミ ´Å`彡。ο:2001/06/26(火) 12:58
     >>77
 小室等・福田和子・浅田美代子・宮崎美子などが浮かんだ弊社は
逝って義男ですか?
79名無しさんの主張:2001/06/26(火) 13:06
日本は「ヲタクだから理系にいく!」という奴が多すぎる
80imin:2001/06/26(火) 13:16
理系も文系もクソもない
あるのは<並>と<上>の違いだけだろ
1を筆頭に9割を占める<並>に埋もれている<上>を「出る杭は打たれる」から解き放つ 誰かやれよ、いいかげん
幻想の平等に終止符を打て
81名無しさんの主張:2001/06/26(火) 13:58
理系って学生時代は苦労するくせに、
会社に入ってからも安月給、出世できずでいいことないじゃん。
どうして理系なんか逝くの?
82名無しさんの主張:2001/06/26(火) 14:56
..
83名無しさんの主張:2001/06/26(火) 16:02
>>74
そうそう。“理系の暴走論”は文系ばかりのマスコミが言っただけ。
それに洗脳された人が文系に行ってしまう。
84名無しさんの主張:2001/06/26(火) 16:12
>理系って学生時代は苦労するくせに、
>会社に入ってからも安月給、出世できずでいいことないじゃん。
>どうして理系なんか逝くの?
だって理系なら、ハアハア フラスコでオナニーできるからだよ。
85そよ風の守り手:2001/06/26(火) 16:35
まさかと思いますけど、
理系教科が削減されていくのは、
政治屋が、国民を洗脳し易い世の中にするためではないでしょうか?
理系万能とも科学万能とも云いませんが、理系人間なら、政治や経済を通して行われる詐欺に、
疑念のメスを振りかざし、カラクリを看破できるから。
86名無しさんの主張:2001/06/26(火) 17:54
義務教育課程で理系教科を削減していくのだけは我慢ならん。
なんであんなに馬鹿なんだ?
87名無しさんの主張:2001/06/26(火) 18:04
>理系って学生時代は苦労するくせに、
>会社に入ってからも安月給、出世できずでいいことないじゃん。

本当か?それ。
逆に文系の方が会社を選びにくいのでは?
88名無しさんの主張:2001/06/26(火) 18:07
>>85
歴史上に纏足とか参勤交代とかあるでしょ。
権力者ってのは本能的に支配下の人間を弱体化しようとするんですよ。
理系ってのは強いからこそ権力者に恐れられる。
892割5分:2001/06/26(火) 19:59
数学科だが、世渡りは上手くないと自分でも思うし、
かみさんにも言われる。
9066:2001/06/26(火) 23:01
もともと「理系」「文系」という言葉を使うこと自体、
日本の政治は終わっている。

理系も文系も本来一緒なのに、それに気づいていない政
治家には、ろくな政治はできない。
91仙介:2001/06/26(火) 23:12
 理系と文系の差が広いと思うようではだめなんですね。
ま、適材適所ですな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/26(火) 23:38
>>87
文系の奴らは、
そこそこなら、どこの会社に行って
どんな仕事に就こうが、どうでもいいのさ。
自分のやりたいことなんて考えていない。
93名無しさんの主張:2001/06/27(水) 00:04
文系は金とセックスといかに楽をするかということしか考えていないからな。
94名無しさんの主張:2001/06/27(水) 00:06
僕は理工学部電気電子工学科卒だけど、93のいうようなことしか考えていないけどね。
95馬鹿に小判:2001/06/27(水) 00:34
日本の馬鹿学生共は皆一緒だろ。
96名無しさんの主張:2001/06/27(水) 01:15
もし日本が占領されても技術者ならフォンブラウンのように生きていけるな。。。
97名無しさんの主張:2001/06/27(水) 01:17
おいら文系だけど、コストパフォーマンスという点では大学は理系に逝った方
がいいと思うぞ。
日本の理系教育は世界の中でもいい方だが、文系は破滅的だからね。
早く大学に巣くってるバカサヨを何とかしろよ。。。
98名無しさんの主張:2001/06/27(水) 01:18
99名無しさんの主張:2001/06/27(水) 01:21
 
100名無しさんの主張:2001/06/27(水) 10:34
大学入試難度正規分布換算偏差値(90年代半ば・学部別)

83 東京(理3)
77 東京(文1)
76 東京(文2・文3・理1)
75 東京(理2)
101 :2001/06/27(水) 12:23
通信機器の販売会社は自称「体育会系」のドキュソの集合体。
顧客のニーズで「○○のPC環境で○○のシステム組みたいんだけど」
いうケースで自社の機種で不可能な場合でも販売店の上司が
「構わずサクサク売リ切れ」で売った後アフターサービスなど
いい加減だったりする。

通信機器の販売店社員の実態はメカオンチの気合で売る文系社員が多い。
102コピペです:2001/06/27(水) 12:24
日本のカースト制度 2002年版 都立大修正済+無職修正ver

1・・・院卒(修士、博士、一流、ドキュソなど細分化されるが、ここでは割愛)
2・・・東大医学部
3・・・その他東大
4・・・「慶應&その他国公立」医学部
5・・・京大、一橋、東工
6・・・早慶上智、ICU
7・・・その他旧帝大&東京都立大
8・・・MARCH&関関同立
9・・・その他国立総合大
10・・・日東駒専&産近甲龍、北海学園、東北学院、南山、西南学院
11・・・国立単科大、公立大
12・・・大東亜帝国
13・・・その他ドキュン大(Fランクは除く)
14・・・医療系短大&Fランク大、二部大学、慶應通信
15・・・その他通信制大学(放送大学とかね)
16・・・その他短大(通信含む)&医療系専門学校
17・・・その他専門学校&高専
18・・・公立高校全日制普通科
19・・・公立高校全日制職業科(商業、工業・・・)
20・・・私立高校(全日制)
21・・・定時制高校
22・・・通信制高校(NHK学園とか)、大検合格
23・・・美容学校、料理学校などで高卒者以外  24・・・中卒
25・・・中退  26・・・前科あり&少年院
27・・・フリーターorアルバイト  28・・・無職     

これが現実です
1034654:2001/06/27(水) 12:34
効率悪い仕事してる奴はカースト関係なしにだメッス
いつまでもカーストにしがみつかないでほしいす
104名無しさんの主張:2001/06/27(水) 13:57
理系をアタマに据えるとダメだよ。
世の中に自分よりバカなヤツがいるということをきちんと理解して
ないから、後でフォローのできない暴走の仕方をする。
105( ゚д゚):2001/06/27(水) 14:07
院卒でも饅頭屋やお好み焼きを焼いている奴はどうなるのだろう。
106名無しさんの主張:2001/06/27(水) 16:25
>>105
底辺大院はそんなもんでしょ
1071円:2001/06/27(水) 16:54
>>104
それは人それぞれだとも思うが、大学時代の仲間や研究所勤めの頃の同僚には
そうした類の者が実際に多かったのも事実だ。

研究や開発をする人間にとって、そういう「俺の考えこそが」という意識は必要だから
仕方のないことかもしれない。その点からすると、理系人間は、政治には向かない
かもしれないな。
108名無しさんの主張:2001/06/27(水) 17:37
マジレスするヤツはアホ
1091円:2001/06/27(水) 18:08
そりゃどうも。
110名無しさんの主張:2001/06/27(水) 18:27
<強迫性人格障害の診断基準>
アメリカ精神医学界 DMS-IV
秩序、完全主義、精神面および対人関係の統制にとらわれ、柔軟性、開放性、効率性が犠牲にされる。 成人早期に始まり、種々の状況で明らかになる。
以下のうち4つ(またはそれ以上)で示される。

1.活動の主要点が見失われるまでに、細目、規制、一覧表、順序、構成、予定表にしばられる。
2.課題の達成を妨げるような完全主義を示す。
(例:自分自身の過度に厳密な基準が満たされない という理由で1つの計画を完成させることができない。)
3.娯楽や友人関係を犠牲にしてまで仕事と生産性に過剰にのめりこむ。
(明白な経済的必要性はない。)
4.道徳、倫理、価値観についての事柄に、過度に誠実で良心的かつ融通がきかない。
5.感傷的な意味のない物の場合でも、使い古した、または価値のないものを捨てることができない。
6.他人が自分のやるやり方に従わない限り、仕事をまかせることができない。また一緒に仕事をすることができない。
7.自分のためにも他人のためにも、ケチなお金の使い方をする。お金は将来の破局に備えて貯めるべきだという歪んだ信念を持っている。
8.堅さと頑固さを示す。
111名無しさんの主張:2001/06/28(木) 21:23
文系ってまともな議論をしようとしないな。
議論していても負けてくるとすぐ感情的になったり全然別のことを言ったりする。
「ホモかオカマか」「理系って人の言うことを素直に受け入れないで考え込んじゃ
うんだよなあ」いずれも全然関係ないことを議論している最中文系から出てきた言
葉。
大学の教授などは社会的力に出ることもある。
「おうおう、俺は大学教授さまだ! 俺の言っていることの方が正しいんだよお!

みたいな。
文系ってレベル低いね。
112でりだ:2001/06/28(木) 21:50
文章から察するに
レベルが低いのは111だと思うが。

「社会的力」ってなんだ。ハァ?
113111:2001/06/29(金) 00:41
>>112
論理で圧倒するのではなくて、権力で押さえつけるという事です。
114名無しさんの主張:2001/06/29(金) 00:42
>>64
文系は人心は読めるが実力はない。
宗教と同じ。
     >>111
 とりあえず理系の本多勝一が書いた「日本語の作文技術」を読んで、
明瞭な文を書く技術を身につけることをお奨めする。
116でりだ:2001/06/29(金) 00:45
>115
ぐっちょんでも本勝持ち上げることがあるんだ(藁
     >>116
 良いモノは良い。

 実際あの本を越える文章論にはあったことがないし、あの本が
理解できれば充分。

 ついでに言えば朝日の文庫は9割がた持ってますがなにか。
118でりだ:2001/06/29(金) 00:50
是々非々ということね。
まあ、>111の圧倒的な日本語の下手さの改善策としては漏れも>115
にまったく賛成だ。

というか、>111のいう議論っていったいなにがテーマなんだ?
ひとつ「文系」の俺が相手してみたいものだが。
119理系なんていう、:2001/06/29(金) 02:10
キッチの群体に権力を持たせちゃダメダメ。
120名無しさんの主張:2001/06/29(金) 02:56
理系って、以外と体育会系的というか、封建的なところがあるる
121名無しさんの主張:2001/06/29(金) 03:12
水島広子は?
122名無しさんの主張:2001/06/29(金) 12:08
>>120
それは文系の方だろ。
123名無しさんの主張:2001/06/29(金) 12:14
>>114
アホか?
人心を読んで教祖になったほうが勝ちだろ。
124ニポポ:2001/06/29(金) 13:40
密かにジョウユウはつかえるなぁと思っている。
理系であれだけ喋れたら叶わんだろう。
125名無しさんの主張:2001/06/29(金) 17:47
>>122
文系もそうだけど、理系も似たようなものってことだよん。
まあ、そうでない所もあるだろうけど、結局、理系文系がどうのこうの言うよりも、国民性みたいなところがあるから。
126名無しさんの主張:2001/06/29(金) 18:17
>>125
他国はどうなってるの?
127名無しさんの主張:2001/06/30(土) 13:45
>126
 理系重視=効率重視=計画重視=官僚重視=ソビエト連邦
 これ以上は言わなくても分かるはず。
128名無しさんの主張
ハァ?