■◆社会の掟・因習からの開放、進化◆■

このエントリーをはてなブックマークに追加
521名無しさんの主張:2014/06/19(木) 22:05:28.24 ID:zmCPK9d5
 
/// 官僚たちが信奉する「神話」 162 ////////

◇ なるほどね。たしか小林前局長は朝日新聞の取材に対し、「八五年二月ごろに報告を
受け、非加熱製剤が危ないかもしれないという認識を待った」と語っています。
 ということは、上司である局長は、部下である松村氏に非加熱製剤の回収命令を出せと
指示する立場にいたとも言えますね。

○ 少なくとも、それはできたでしょうね。

/////// 宮本政於著 ///
522 ◆kw91xaRjPU :2014/06/22(日) 08:57:56.51 ID:7NyEMU7V
 
/// 官僚たちが信奉する「神話」 163 ////////

◇ でもそのような指示は出していない。それはどうしてですか。

○ 彼は「自分は医者ではないから、そのような判断能力がない」と言っているのです。
 これは苦しい言い訳としか思えません。なぜなら局長という立場にいれば、自分が管轄
している部局のあらゆる内容について判断を下す義務があるからです。

/////// 1997年刊 ///
523 ◆kw91xaRjPU :2014/06/25(水) 22:25:43.15 ID:dBs6QdLG
 
/// 官僚たちが信奉する「神話」 164 ////////

◇ なるほど。「医学的な専門知識がないから判断が下せない」この論理が通用するので
あれば、判断能力がある医者なり薬剤師なりがそのポストに就くべきではありませんか。

○ その通りですね。でも役所は適材適所という合理的な考え方はしません。事務系
キャリア派閥、医系技官派閥、薬剤師系派閥、これらの派閥が保持するポストのすみ分けは、
それはもうきちんとしているのです。

/////// 講談社発行 ///
524名無しさんの主張:2014/06/26(木) 16:45:56.42 ID:zdeZlHgZ
国賊、 経団連を「尊皇討奸」の旗の下、殲滅せよ
http://youtu.be/MMAkREdMNgo
525 ◆kw91xaRjPU :2014/06/27(金) 22:31:42.87 ID:PPq1VS74
 
/// 官僚たちが信奉する「神話」 165 ////////

     単なるスケープゴート

◇ そういえば、事務系キャリアの小林氏は罪を問われず松村氏は逮捕、この違いは
事務系キャリア組と医系技官との軋轢にある、そう指摘している人もいますね。

○ もちろんそのような見方も一理あるでしょう。でも正しい答えは組織防衛なのです。

◇ どうして組織防衛なのですか。

/////// お役所の精神分析 ///
526 ◆kw91xaRjPU :2014/06/29(日) 07:44:20.70 ID:N9dYDzfk
 
/// 官僚たちが信奉する「神話」 166 ////////

○ 考えてもごらんなさい。お役所というところはコンセンサス志向によって動く。
そしてこうした意思決定の方法が悲劇を招いた原因だ、こんな事実を認めてしまえば、
火の手は厚生省、いや霞が関という官僚組織体にまで及んでしまうのです。
 国民の中から「意思決定をもっと透明にしろ。もっと早く身動きがとれる組織形態にしろ」、
こんな声が挙がってくると、「行政指導」などもできなくなるでしょう。

◇ それはまたどうしてですか。

/////// 宮本政於著 ///
527 ◆kw91xaRjPU :2014/07/04(金) 00:19:28.00 ID:pryQKvuv
 
/// 官僚たちが信奉する「神話」 167 ////////

○ 「行政指導」が存在している理由は、自分たちの既得権益を守ることにあります。
 たとえば、天下り先の業界の利益が縮小しそうだ、こんな情報が入れば新規参入してきた
企業に「行政指導」と称する嫌がらせが入ります。細々とした資料の提出を要求してみたり、
仕事をやりにくくするのはお手のものですよ。
 透明な行政が常識となれば、このようなことはできなくなります。
 それだけではありません。意思決定を敏速に行える組織体は合理性と効率が求められる
ことでもあります。ということは年功序列、終身雇用、男尊女卑、滅私などの伝統は
捨て去らなければなりません。ところが、こうした伝統で成り立っているのが霞が関なのです。

/////// 1997年刊 ///
528 ◆kw91xaRjPU :2014/07/05(土) 20:01:43.28 ID:dMrRVA5T
 
/// 官僚たちが信奉する「神話」 168 ////////

◇ なるほど。そのような変化をもたらさないためにも、スケープゴートが必要なのですね。

○ そう、官僚組織は自分たちの組織体を守ろうとなると、ナチスのSS(親衛隊)の
ように残酷になります。だから松村氏がスケープゴートとなったのですよ。

◇ そのような説明を聞いていると、たしかに「薬害エイズ」の問題は組織体の問題だ
ということがわかってきますね。

/////// 講談社発行 ///
529名無しさんの主張:2014/07/10(木) 21:49:40.86 ID:???
★内閣人事局が「縦割り」を排除するための方法    1
 山本洋一のとことん正論 2014-07-05 テーマ:公務員制度改革

 政府が4日に中央省庁の幹部人事を発表しました。官邸主導で人事を決めるための「内閣人事局」の
発足後、初仕事。縦割り行政の排除と女性の積極的登用を目指しましたが、前者は今回、実現
できませんでした。日本の国益を害する縦割り行政をどうすれば排除できるのでしょうか。
 内閣人事局の構想が浮上したのは2008年。渡辺喜美公務員制度改革相の下にあった有識者会議が
「内閣人事庁」(仮称)の創設を提言したのがはじまりです。
 堺屋太一氏を中心としたこの懇談会は「縦割り行政の弊害を除去し、各府省横断的な人材の育成・
活用を行うため」に内閣人事庁を設置。総務省と人事院にまたがる公務員人事に関する機能をすべて
移管すべきだと訴えました。当時、担当記者として取材していたのでよく覚えています。
 その後、民主党政権を経て昨年、法律が成立し、今年5月に内閣人事局が発足しました。総務省と
人事院の機能を維持するなど一部は骨抜きとなりましたが、まずは公務員制度改革の前進といえます。
今回の人事でもアベノミクスの重要政策である女性の積極登用は成功したようです。
530名無しさんの主張:2014/07/10(木) 21:51:20.28 ID:???
★内閣人事局が「縦割り」を排除するための方法    2

 ただ、本来の目的であった縦割り行政の排除はまったく進んでいません。省庁間の交流人事は
現状51人ですが、新たな人事でも2人増えて53人になるだけです。これでは縦割りの排除には
到底つながりません。
 縦割り行政とは各省庁が自分たちの省庁の都合、つまり「省益」だけを考えて政策を推進すること。
国益よりも省益を優先することで、国全体の政策が歪められていくことです。「部分最適」の
集合は必ずしも「全体最適」にはならないからです。
 例えばTPP参加を巡って農林水産省は国内農業が打撃を受けGDPが7.9兆円減るとの試算を
発表。経済産業省は同時期に、TPPに参加しなければ国内製造業の輸出条件が不利となって
10.5兆円GDPが減るという真逆の試算を公表しました。
 農水省は参加に反対する農協とつながり、経産省は参加を求める産業界とつながっているからです。
本来ならばこの2省庁が中心に国益のためにどういう交渉をすべきか練るべきなのにもかかわらず、
自分たちの役所の「省益」だけを考えて無用な対立を生みだしました。
531名無しさんの主張:2014/07/10(木) 21:52:33.52 ID:???
★内閣人事局が「縦割り」を排除するための方法    3

 背景には日本の中央省庁が採用から退職まで、基本的に一つの省庁で「終身雇用」されるという
事情があります。財務省に採用されたら生涯財務省、外務省に採用されたら生涯外務省で過ごします。
官僚には「日本政府に努める」という意識はありません。あくまでも財務省の職員であり、
外務省の職員なのです。
 ずっと同じ省庁にいれば、その省庁の利益を優先するのは当然です。省益を優先しなければ
出世できないからです。縦割りを排除するにはこうした意識を変えさせ、省庁の職員から、
日本政府の職員に変えなければなりません。それは「幹部」になってからではもう遅いのです。
 内閣人事局が動かす人事の対象は各省庁の審議官・部長級以上の約600人。人事局の発足以前も
局長級以上200人の人事は官邸で決めていましたから、ほとんど増えていません。せめて役所の色に
染まってしまう課長級以上に対象を広げるべきです。
 そして「交流人事」という呼び方も変えなければなりません。いずれ出身省庁に帰るという意味が
込められているからです。縦割り行政の排除に向けた取り組みは始まったばかり。今回の反省が
どう生かされていくか、注目したいと思います。

 山本洋一のとことん正論 2014-07-05 テーマ:公務員制度改革
http://ameblo.jp/yzyoichi/entry-11889078244.html
532名無しさんの主張:2014/07/12(土) 11:51:31.58 ID:aNc5WZOA
グローバル資本主義が国家社会主義を養い
いずれ国家社会主義がグローバル資本主義を食い殺すことになろう
その時が大衆にとって歓喜と快楽をもたらす
533名無しさんの主張:2014/08/17(日) 11:36:52.15 ID:???
★対談:岸博幸×原英史 「『役人の掟』は若い人たちこそにぜひ読んでほしい本」  1
 東京プレスクラブ 2014年7月31日木曜日

対談:岸博幸×原英史
「『役人の掟』は若い人たちこそにぜひ読んでほしい本」〜「岩盤規制」(特別企画)
『日本人を縛りつける役人の掟』
 今回は、東京プレスクラブ主催の対談「岸博幸×原英史」の一部をお伝えします。

岸博幸(慶應大学教授): 最近、政策に関する話題があんまりない。どっちかというと、兵庫県
のおかしな県議、都議会議員のセクハラ発言など。皆さん、結構怒っていると思います。
でも、こういうスキャンダル系の話より、もっと怒るべきことがある。つまり、皆さんの生活がもっと
よくできる可能性が大きく、ビジネスチャンスもたくさんあるのに、政府の「規制」によって阻害されている
現実がある。だから、安倍政権も成長戦略で規制改革をがんばっているわけです。安倍政権は「2年間で
岩盤規制を改革する」と言っていますが、どういう規制を改革すべきかというリストが、『日本人を
縛りつける役人の掟』には網羅されています。この本を書いたのは、原英史君。知っている人は知って
いるように、元経済産業省の官僚で、今は政策工房という会社の社長をやりながら、万年野党という
政策NPOの理事もやっています。この本は具体的にどういう本か、ひとことでいうと?
534名無しさんの主張:2014/08/17(日) 11:39:19.19 ID:???
★対談:岸博幸×原英史 「『役人の掟』は若い人たちこそにぜひ読んでほしい本」  2

原英史(政策工房代表取締役): ひとことでいうと、岩盤規制とは何かをひととおり全部解説をしました。
目次をみていただくと、タクシー、医薬品のインターネット販売、農業、漁業、医療とか。

岸: 例えば、皆さんタクシーに乗ると、日本はなんでこんなに高いんだと思いません? また、薬は、
去年もインターネット販売が全面解禁とはならなかった。買える薬、買えない薬があるのはなんでなやねん? 
意外と身近なところでも、わからない不思議なことがある。なぜなのかは、この本を読むとだいたい
書いてあります。
「なんかおかしいやん」ということは、裏を返せば、ビジネスチャンスにもつながるし、自分の生活を
改善するきっかけにもなる。そういったものが全部リストアップしてあるということだよね。

原: そうですね。

岸: 僕はこの本は、若い人や、生活上の不便・不満のある方に読んでもらった方が、気が付くところが
多いと思っています。「給料があがんないな。これで将来大丈夫かな」と思っている若い人、「お父さんの
給料あがんないな」と思っている主婦の人、そういう若い人たちにこそ読んでほしいなと思ってますが、
この本、若い人が読んでもわかるよね?
535名無しさんの主張:2014/08/17(日) 11:40:20.37 ID:???
★対談:岸博幸×原英史 「『役人の掟』は若い人たちこそにぜひ読んでほしい本」  3

原: わかりやすく書いたんです。というのは、岩盤規制の世界って、なぜ岩盤が維持されるかというと、
規制があることで既得権益の人たちだけが得をして、多くの人は搾取されているという構図です。ところが、
搾取されている人が搾取されていると理解していないから、そこがひっくり返らないわけです。だから、
若い人たちを含めて、できるだけ多くの人に理解をいただかないといけないと思っています。

岸: 役人の世界の本って、いっぱい出ていますよね。僕がお世辞抜きでこの本が一番優れていると
思う理由は簡単で、これ皆さんご存じないと思いますけど、実は原君って、すごく性格が悪いんです。
元役人で、役人の内情を知り尽した性格の悪い人間ですから、ある意味で本当に一番暴露している。
原君と同じ経産省出身で古賀茂明さんがいますが、経産省で本当に物がわかった官僚は、古賀さんより
原君の方が嫌いです。

原: そんなことはない(笑)

岸: それぐらいに性格の悪い人間が書いた本ですから、逆に言えば、本当のことが全部書いて
ありますので、ぜひ読んでほしいなと個人的には思っています。

以下省略 
下記収録動画
短縮版
https://www.youtube.com/watch?v=mSwGxklx0yU
全編
https://www.youtube.com/watch?v=gLuqQug61Ms
536名無しさんの主張:2014/08/17(日) 11:42:28.47 ID:???
★対談:岸博幸×原英史 「『役人の掟』は若い人たちこそにぜひ読んでほしい本」  4

==========
『日本人を縛りつける役所の掟 岩盤規制を打ち破れ』(7月1日刊行)では、岩盤規制の主要21分野について、
それぞれの規制の内容、問題点、背後にある利権構造等を解説しています。
アベノミクスの行方に関心のある方、岩盤規制打破の先にあるビジネスチャンスに関心のある方にお薦めの一冊。
http://www.amazon.co.jp/dp/4093897492

第1部 身近なところに潜む「役人の掟」
「道路運送法(タクシー規制)」「薬事法(薬のネット販売規制)「医師法(ワンコイン健診規制)」
「食品衛生法(オフィス街の路上弁当販売規制)ほか
第2部 成長産業の邪魔をする「役人の掟」
「農地法(農業への新規参入規制)」」「健康保険法(混合診療問題)」「社会福祉法(待機児童問題)」
「電波法(電波オークション問題)」「労働者派遣法(日雇い派遣規制)ほか
第3部 国家の仕組みを牛耳る「役人の掟」
「法人税法(税金タダの特権法人)「公職選挙法(若者の政治参加規制)」「道路整備特措法(高速道路の民間開放)」
「国家公務員法(官僚の人事制度改革)」「地方公務員法(天下り規制)ほか

 東京プレスクラブ 2014年7月31日木曜日
http://www.tokyopressclub.com/2014/07/blog-post_31.html
537 ◆kw91xaRjPU :2014/08/30(土) 14:39:56.66 ID:PRb3OcwW
 
/// 官僚たちが信奉する「神話」 169 ////////

    決定にかかわった官僚は全員有罪

◇ そもそも一九八三年の時点で非加熱製剤にエイズウイルスが混入している可能性が
強いことはわかっていたはずです。松村氏の前任者である郡司氏の作ったファイルを
見ても、彼が非加熱製剤の危険性を認識していたことは明白ですね。
 そのように考えていくと、回収命令は八五年どころではなく、八三年に出されなければ
ならなかったはずではありませんか。

/////// お役所の精神分析 ///
538 ◆kw91xaRjPU :2014/09/06(土) 09:57:38.64 ID:yTsVUrei
 
/// 官僚たちが信奉する「神話」 170 ////////

○ その通りなのです。薬事法では「病原微生物に汚染され、又は汚染されている
おそれがある医薬品」は輸入・製造・販売が禁止されています。この法律に照らし
合わせてみても、郡司氏の当時の情報をもってすれば非加熱製剤の輸入禁止、国内販売の
中止の命令を出さなければならなかったと思います。
 彼はとりあえず、その方向性は示したのです。ところが、百八十度の方向転換となり、
大きな悲劇を招くことになりました。

/////// 宮本政於著 ///
539 ◆kw91xaRjPU :2014/09/11(木) 00:24:55.53 ID:/hEj0pLO
 
/// 官僚たちが信奉する「神話」 171 ////////

◇ 私が知っている情報では、八三年に開かれたエイズ研究班会議の直前、加熱製剤の
早期導入を検討する項目が削除されました。これには厚生省上層部の意向が働いた。
そんな声も聞かれます。そして研究班の元班員は「厚生省上層部が国内メーカーヘの
配慮から、議事次第を意図的に変更させたとしか思えない」との感想も述べています。
 こうした事実をつき合わせていくと、松村氏だけが責任を負う、この図式には
ちょっと無理がありますね。

/////// 1997年刊 ///
540 ◆kw91xaRjPU :2014/09/17(水) 23:49:11.79 ID:GK0au+13
 
/// 官僚たちが信奉する「神話」 172 ////////

○ お役所というコンセンサスにより意思決定が行われているシステムの中で、重大な
判断ミスがあった。しかもその決定が国民に大きな被害をもたらした。
 ということは意思決定に関わった人はみんな有罪なのです。それに加えて厚生省という
組織体、それに加えてコンセンサスという意思決定も有罪です。
 松村氏だけが罪を問われ、それで幕切れでは不公平としか言えませんね。ただ、
「薬害エイズ」をひとつのショーとして見ている人だちからすれば、とりあえず悪役が
捕まったわけで、めでたしめでたしでしょう。

/////// 講談社発行 ///
541 ◆kw91xaRjPU :2014/09/20(土) 20:04:01.59 ID:9DXL9vmF
 
/// 官僚たちが信奉する「神話」 173 ///////////

     「高齢化社会は成長産業だ」

◇ ところで、先ほど岡光事件と「薬害エイズ」は同根である、そう言っていましたね。

○ その通りです。なぜ「薬害エイズ」が起きたか。それは組織体を守ることが善、この意識が
もたらした問題です。
 そこで岡先事件に目を向けてみると、彼がつくったと言われる「ゴールドプラン」、特別養護
老人ホームですが、このプランは厚生省という組織体を大きくしました。岡光氏が評価されたのも、
厚生省という組織体を大きくしたからです。

/////// お役所の精神分析 ///
542名無しさんの主張:2014/09/21(日) 03:28:29.06 ID:9wajdNfF
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【政治】アベノ不況・・・正規社員1か月で17万人減少、正規社員の求人倍率は0.68倍★4
1 :ジーパン刑事 ★@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:06:48.21 ID:???07月の有効求人数は前月比0.5%減と4か月ぶりに減少。
新規求人倍率も前月から悪化し、新規求人数も前月比マイナス1.5%と減少した。
こうした統計データを見るだけでも、雇用情勢が厳しいことは明らかである。
 
 そして、より深刻なのが、「雇用の中身」だ。雇用者全体の数を見ると、7月は5613万人。
1年間で約50万人増えている。ただし内訳を見ると、7月の正規社員数は3307万人で、
6月の3324万人から1か月で17万人も減少している。第一生命経済研究所の首席エコノミスト・熊野英生氏がいう。
 
「財務省の法人企業統計を見ると『人員数(従業員+役員)』は減少傾向が続いています。
ところが、総務省の労働力調査では『雇用者数』は増えている。なぜこんなギャップが出てくるのか。
それは『人員数』の中に派遣社員が含まれないからだと考えられます。
つまり、この差こそが非正規社員の増加を示している。『雇用者数』を押し上げているのは派遣労働者の増加なのです」
 
 7月の有効求人倍率は1.1倍だが、正規社員の求人倍率に限れば0.68倍に過ぎず、
求人統計を押し上げているのもパートなどの非正規雇用なのだ。労働運動総合研究所の藤田宏・事務局次長はこう解説する。
 
「第2次安倍政権が発足した2012年12月、正規社員数は3330万人でしたが、
今や3307万人と20万人以上減っている。一方、1843万人だった非正規は1939万人と約100万人増えています」
 
 政府と御用新聞が伝える「雇用回復」は、正規が減って非正規が増えている現象に過ぎないのだ。

※週刊ポスト2014年9月19・26日号
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

http://www.news-postseven.com/archives/20140910_275530.html 画像 グラフ NHK http://i.imgur.com/Sm3PW0V.jpg
543名無しさんの主張:2014/09/21(日) 12:48:00.40 ID:ztvvcF9N
なるほど。
544 ◆kw91xaRjPU :2014/09/23(火) 21:49:32.12 ID:DFu0zce3
 
/// 官僚たちが信奉する「神話」 174 ////////

◇ なるほど、彼は厚生省にとって功労者なのですね。

○ そう、私か入省したてのころ高齢化社会の問題を省内でも議論しはじめましたが、
そうした中、私の先輩は「高齢化社会はこれからの成長産業だ。だから我々医系技官の
権限が及ぶようにすることが大切だ」と言っていました。
 これを聞いて、役所とは異なった角度からものを見るものだと、驚いたことを覚えています。

◇ 成長産業ね。営利を追求する企業みたいなもので、利権を求める業者の発想ですね。

/////// 宮本政於著 ///
545 ◆kw91xaRjPU :2014/10/08(水) 22:24:05.77 ID:ars2RmmO
 
/// 官僚たちが信奉する「神話」 175 ////////

○ お役所における利権は、既得権益の拡大だと思って下さい。だからこそこの先輩の
ような発想も出てくるのです。そして岡光氏はこうした組織の論理を巧みに利用して
出世した人なのです。

◇ なるほど、「薬害エイズ」では厚生省が一丸となって組織体を守ろうとした。
そして岡光氏は厚生省という組織体を大きくした。ここがこのふたつの事件の
共通項なのですね。

/////// 1997年刊 ///
546 ◆kw91xaRjPU :2014/10/19(日) 10:09:17.41 ID:+U8KPsk/
 
/// 官僚たちが信奉する「神話」 176 ///////////

   「厚生省を大きくした次官の功績」

◇ ところで岡光氏は一億円近いワイロをもらって退職扱い、あなたは『お役所の掟』という
官僚批判の本を書いて「懲戒免職」。まあ、『お役所のご法度』の中に克明に、厚生省の
集団主義に抵抗した記録が書いてありましたが、あれだけの抵抗をすればクビにされても
しかたがない、そう思うのですが、もう一方でどこかひっかかるものがありますね。

○ 私は事実を書きつづって厚生省という組織体としての信用を失墜させました。彼らの
論理からすればクビになって当たり前なのです。
 ところが岡光氏は厚生省の権限を広めた。これは功労賞ものです。だから辞職ですむのです。
身内に甘いのが日本のムラ社会なのです。

///////////// 講談社発行 ///
547 ◆kw91xaRjPU :2014/11/02(日) 09:05:07.06 ID:mjM9hgg/
 
/// 官僚たちが信奉する「神話」 177 ////////

◇ そういえば、十一月でしたか、岡光事件のコメンテーターとしてテレビに出演して
いましたね。その中で忘れられないのは、あなたと小泉純一郎厚生大臣が同席していた
番組がふたつほどあったことです。
 我々外国人仲間ではあのシーンを見て、「厚生省を『懲戒免職』にされた人が、
厚生大臣と同等の立場で議論をしている。厚生省の職員からすれば複雑な心境だろう。
またテレビ局も『懲戒免職』が不当な処分であったかを知っていたからこそ、あのような
場面設定を組んだのだろうね」、そんな意見が出ていました。

/////// お役所の精神分析 ///
548名無しさんの主張:2014/11/10(月) 03:06:58.54 ID:EkKH91MS
日本の国体を破壊するために特権階級にしてもらってるだけの

遺伝子異常の糞食いどもは間違いなく地獄逝き
549 ◆kw91xaRjPU :2014/11/15(土) 09:23:12.61 ID:UO/vYBBz
 
/// 官僚たちが信奉する「神話」 118 ////////

○ 日本の多くの学校では、公立も私立も含めて、日常の勉強を通しても部活動という
教育外の生活を通じても消耗することが奨励されています。ところがこの消耗が生徒たちを
枠の中におさめる結果となるのです。
 消耗を強いられ、先生の言っていることに疑問をはさむことなど、とんでもないことだ、
と教え込まれますが、なにしろ消耗しているから先生に疑問を投げかけようという気力すら
なくなるのです。
 このように疑いを持たない、そして従順である、ということは権力に刃向かわない
ということで、これこそ心理的去勢の象徴でしょう。

//////// 宮本政於著 ///
550 ◆kw91xaRjPU :2014/11/15(土) 09:24:19.18 ID:UO/vYBBz
 
/// 官僚たちが信奉する「神話」 178 ////////

○ これまで厚生大臣のような上層部にいる人から処分をされるようなことはあっても、
対等に話ができるような機会は与えてもらえませんでした。このときはじめて、厚生大臣室と
スタジオがオンラインでつながれ、小泉氏に「大臣としてのリーダーシップとは何か」という
質問をすることができました。
 また二度目はスタジオで同席することになったのですが、そこで彼にいろいろと役所内での
接待についての現状を説明する機会がありました。
 楽屋で顔に塗ったファンデーションを落としているとき、小泉大臣が横に座っていました。
彼は「宮本さん、いい話を聞かせてもらえた」と言っていましたよ。

/////// 宮本政於著 ///
551名無しさんの主張:2014/11/15(土) 14:30:21.65 ID:???
>>548

つまり、日本自体が日本を壊してるってわけだよな?
安倍も麻生もチョンだってお前は認めているんだな?Www

愚劣で尾籠な低能ネトウヨだなww

貧しい平屋で生活して、金持ちのシナチョンに一生見下されてろよ、腐れ戯けがwww
552名無しさんの主張:2014/11/23(日) 09:09:59.57 ID:???
なるほど。
553 ◆kw91xaRjPU :2014/12/06(土) 11:40:35.22 ID:HiWK9/Dz
 
/// 官僚たちが信奉する「神話」 179 ////////////

◇ 皮肉なものですね。岡光事件がきっかけとなって、官僚社会では「異端」とされ「懲戒免職」の
処分を受けた人が、その処分を行った組織体の長と対等に話をしているのですからね。

○ まあ、でもこれは一時的な現象ですよ。なぜなら私がうけた処分は、何も厚生省内に
とどまるものではありませんからね。
 「滅私」というタブーヘの挑戦は、日本ムラの価値観を信奉している人たちへの挑戦でも
あるのです。ですから一時的にはテレビ解禁になったかもしれませんが、やはり触れたくない
存在に変わりはないでしょう。

/////// 1997年刊 ///
554名無しさんの主張:2014/12/07(日) 23:14:37.39 ID:???
そうでも思っていないと不幸な日常から逃れられないのはわからんでもないが、
最近の「日本はすごい」ブームには辟易する。

このままでは「日本的なもの=すべて素晴らしい・優れている」となりかねない
危険性がある。

ものすごく単純な例で挙げると、和食=おいしい、日本の風景=美しい、日本式
接客=細やかで素晴らしい、という等式はいつもいつも成り立つわけではないと
個人的には感じるが、最近の空気ではもう逆らえないようだ。
555 ◆kw91xaRjPU :2014/12/21(日) 20:55:05.85 ID:NS3kC7U9
 
/// 官僚たちが信奉する「神話」 180 ////////

    単なる岡光バッシングで終わってしまった

◇ ところで岡光事件も幕切れになりましたが、日本のマスコミの歯切れのよさというか、
変わり身の早さには舌を巻いてしまいます。

○ もう少し説明をして下さい。

◇ 岡光事件も「薬害エイズ」と同じで、岡光氏が逮捕されたら、もう興味は他に移っていったでしょう。

○ でもそれはマスコミの本質ではありませんか。

/////// 講談社発行 ///
556 ◆kw91xaRjPU :2014/12/31(水) 23:59:15.87 ID:UOMVsGdz
 
//////// 「お役所の精神分析」 ///

 宮本政於著 「お役所の精神分析」
 1997年3月 講談社発行
 ISBN: 9784062086387

http://www.amazon.co.jp/dp/4062086387
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4062086387.html
http://books.rakuten.co.jp/item/866680/

/// 1997年講談社発行 ///////
557名無しさんの主張:2015/01/05(月) 21:05:19.44 ID:???
★男性が美容院で、カットだけすることは違法?!どんなところにもある「政治」の影  1
 おときた駿blog 2015年1月3日

昨年から親交のある美容師の木村さんが、
新年早々にTwitterで熱い想いを述べていらっしゃいました。
  ----------------------------
  木村直人【air/LOVEST】 @air_kimura
  昨日も新年会で普通に述べたけど正直いつか国政選挙に出たいという気合はマジである。
  美容師初で出馬したい。その為に知識を蓄える一年にしたい。
  文化の切り口の枠を広げたい。
  2015年1月2日 11:21

  木村直人【air/LOVEST】 @air_kimura
  国政選挙に出る時にはマジでクラウドファンディングで供託金募るし、美容師全員の
  力もらいたいくらいの気合。
  俺がみんなの意見吸う気合ある。
  40万人だ。美容師は。本気でやるならいけるはず。くだらない事は全部忘れて振興に
  努めたい。
  2015年1月2日 11:27
  ----------------------------
前後のtweetも全部熱いので、ぜひ読んでみてください。
様々な分野のプロフェッショナルが経験を積んだ上で、
政治の世界に来るというのはまさに一つのあるべき姿ですし、
ビジネスマン・経営者も含めて多様な背景をもつ政治家が増えるべきだと思います。
二世三世の「職業政治家」ばかりになっている今の日本政界。
世襲議員の存在意義もそれはそれでありますが、大事なのはバランスなのです。
とはいえ、
「美容師が政治…?」
と感じる方もいるかと思いますので、
今日は一つ美容師と政治≒法律の話でもしようと思います。
558名無しさんの主張:2015/01/05(月) 21:07:06.04 ID:???
★男性が美容院で、カットだけすることは違法?!どんなところにもある「政治」の影  2

「美容院で男性がカットだけするのは違法ですよ、気をつけて!」
以前に木村さんのところにカットに伺った記事をアップした後、
複数の方からご指摘をいただきました。これって一体なんじゃらほい?

 意外と知らない、政治家たちの美容院・床屋・散髪事情【雑談】
 http://otokitashun.com/blog/daily/5276/

床屋と美容院が違うことは、みなさんなんとなくご存知かと思います。
それぞれで施術を行う理容師・美容師はどちらも国家資格ですが、
法律でその役割が規定されています。

【理容師】
この法律で理容とは、頭髪の刈込、顔そり等の方法により、容姿を整えることをいう。
(理容師法第一条二項)
【美容師】
この法律で「美容」とは、パーマネントウエーブ、
結髪、化粧等の方法により、容姿を美しくすることをいう。
(美容師法第二条一項)

つまり、そもそもは理容師=カットする人、美容師=パーマや化粧する人、
というのが業態の区分としてスタートしたわけですね。
とはいえ、どちらにも入っている「等」というのがポイントで、
行為自体は幅広く解釈できるようになっています。また誤解されやすいですが、
法律に男女区別の明記はありません。
では何が「男性へのカット禁止」の根拠になっているかというと、
管轄の省庁(この場合は厚労省)から出されている「通知」です。
559名無しさんの主張:2015/01/05(月) 21:08:41.20 ID:???
★男性が美容院で、カットだけすることは違法?!どんなところにもある「政治」の影  3

厚労省の通知は、両者の行為を以下のように明確に指定しています。

理容師のコールドパーマネントウエーブに関する行為及び
美容師のカッティングに関する行為並びに染毛については、
次により取り扱うものであること。
(1)理容師の行うコールドパーマネントウエーブについて
理容師が、刈込み等の行為に伴う理容行為の一環として男子に対し仕上げを目的とする
コールドパーマネントウエーブを行うことは差し支えないが、
これ以外のコールドパーマネントウエーブは行ってはならないこと。
(2)美容師の行うカッティングについて
美容師が、コールドパーマネントウエーブ等の行為に伴う美容行為の一環として、
カッティングを行うことは、その対象の性別の如何を問わず差し支えないこと。
また、女性に対するカッティングは、コールドパーマネントウエーブ等の
行為との関連の有無にかかわらず行って差し支えないこと。
しかし、これ以外のカッティングは行ってはならないこと。
(昭和53年12月5日 環指第149号/各都道府県知事あて厚生省環境衛生局長通知より)
http://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000281415.html

つまり美容院について言えば、パーマと一緒にカットをするなら男女どっちもOK。
パーマを伴わない場合、女性に対しては「美容」なのでカットしていいけど、
男性がカットだけするのはダメ!理容室でやりなさい!となっています。
560名無しさんの主張:2015/01/05(月) 21:09:51.29 ID:???
★男性が美容院で、カットだけすることは違法?!どんなところにもある「政治」の影  4

この行政からの「通知」というのは法律ではないので、
違反が即逮捕や営業停止になるわけではないのですが、
さりとて当然無視はできないというなかなか悩ましい存在です。
また行政が「通知」という形で法律の中身を事実上規定してしまうことは、
三権分立や立法府との関係から疑義が示されています。
とまあ、「通達」「通知」の問題点については本が一冊かけてしまうので脇に置いておくとして、
世相を反映して行政から出されるこうした「通知」は時に、政治的に利用されることがあります。
昭和53年に出された上記の通知は、
急速に拡大してきた美容室・美容院から床屋・理容師の商売を守るために、
政治的な配慮が働いたという側面も否定できないでしょう。
30年以上前のことなので確たる記録は出てきませんでしたが、
昭和後期には理容師利権・美容師利権が激しくぶつかり合い、
政治家に対してロビー活動を展開していた時期があったようです。

この通知は正式には撤回されていないものの、美容=女性だけのものと規定した内容は
いかにも「昭和的な価値観」ですし、今やまったく現実から乖離した
時代遅れのものになっていることは誰の目にも明らかです。
実態からかけ離れたこの通知を持って床屋・美容院を取り締まることは
もはや不可能だと思われますが、もし昭和後期にこの通知がきちんと機能していたら、
今のような美容院文化はなかったかもしれません。
561名無しさんの主張:2015/01/05(月) 21:11:13.38 ID:???
★男性が美容院で、カットだけすることは違法?!どんなところにもある「政治」の影  5

何が言いたいかというと、政治や行政というのは放っておくと、
ある日突然ゲームのルールを変えられてしまうかもしれない、ということです。
それがわかっている業界団体の人たちは、
普段から必至にロビー活動を行い、企業団体献金なども熱心に行います。
一方で、政治に無関心層はこうした動きを察知できず、ある日突然に経営が傾くかもしれません。
「政治に無関心でいられても、無関係でいることは誰にもできない」
というのはつまり、こういうことなのです。
そのために普段から政治に関心を持つ、投票に行くというのは勿論のこと、
自分たちの代表者を政界に送り出すというのは、極めて有効な選択肢ではないでしょうか。
利害対立・調整というと言葉は悪いですが、
自分たちの主張や価値観を届ける・伝えるというのは本当に大切なことです。
  ----------------------------
  木村直人【air/LOVEST】 @air_kimura
  音喜多さんが政党作ったら土下座してでも入るよ。
  2015年1月2日 11:28
  ----------------------------
というわけで木村さん、土下座なんてしなくていいので(笑)、
ぜひともこちらの世界でお待ちしております!
同世代、民間出身の価値観を届けに行きましょう^^
それでは、また明日。

 おときた駿blog 2015年1月3日
http://otokitashun.com/blog/daily/5567/
562名無しさんの主張:2015/01/23(金) 21:28:22.16 ID:???
 
563 ◆kw91xaRjPU :2015/02/01(日) 20:17:08.22 ID:YPHOFQs5
 
/// 官僚たちが信奉する「神話」 181 ////////

◇ マスコミの一員として、そのような部分があることは認めます。ただ、とくに
岡光事件では岡光バッシングになってしまい、なぜ岡光事件が起こったのか、
そのあたりへの追及が足りないように思えたのです。

○ エコノミスト誌は物事の本質を鋭くつきますから、それと日本のマスコミを
くらべると違いがあることはたしかです。

/////// お役所の精神分析 ///
564名無しさんの主張:2015/02/08(日) 22:19:08.26 ID:???
 
565 ◆kw91xaRjPU :2015/02/10(火) 21:23:09.18 ID:BNjI5tHn
 
/// 官僚たちが信奉する「神話」 182 ////////

◇ なぜ私かバッシングだと言うのか、それは岡光氏の奥さんにまで火の手が及び、
マスコミも視聴者もみんな岡光氏の奥さんをたたいて喜んでいるように思えて
ならなかったからです。
 あれは残念ですね。はっきり言ってしまえば岡光氏の奥さんがどのようなお風呂を
ほしがろうが、事件の本質には関係ありませんよね。岡光氏と厚生族議員との間に
どのような関係があり、そこにどのような利権が生まれ、政治家と高級官僚は
どのような接点で結ばれているのか、こうした本質に迫る議論がもっとなされても
よかったと思うのですが、逮捕されてしまえばもう終わりでしょう。

/////// 講談社発行 ///
566名無しさんの主張:2015/02/28(土) 21:12:43.05 ID:???
★ベンチャー精神を既得権益が抑えることはあってはならない。  1
友田そうや BLOG 2015-02-25 19:56:29
http://ameblo.jp/tomoda-souya/entry-11994530574.html

【理容師法施行条例及び美容師法施行条例の一部改正に関する陳情】
理容・美容生活衛生同業組合により藤沢市議会に提出され、私も所属している委員会にて
審査・採決にが行われ、採決の結果、可否同数で委員長採決により可決されました。

各党の可否は以下。
【賛成】
自民2(委員長含む)・公明2・共産1
【反対】
民主1・ネット1・無所属2(私含む)

1つの合議機関である議会の判断を受け、今後は市も条例改正を検討することになります。
この条例改正は組合の意向をうける形で全国の自治体で議員提案や陳情により改正が
行われております。
本市に出された陳情の趣旨としては、神奈川県では保健所設置市の藤沢市と相模原市のみが
条例を改正しておらず理容所の混乱を招いていること、2つ目に衛生水準の向上のために
洗髪専門台の設置義務付けをするよう条例改正を求めるというのが内容です。
簡単に表現するならば、この条例改正により規制を受ける対象は1000円カットなどの
【カット専門店】になり、1000円カット規制条例とも言われています。
当然ながら私は反対しました。
理由は以下です。
・消費者不在の議論と改正であり、誰のための条例改正なのか。
・衛生水準についてはカット専門店も衛生的な基準を満たしており、条例改正の必要性が
見受けられない。
・保健所設置市である本市において、カット専門店に対する苦情や問題が報告された
事例はないことから、現時点で条例改正の必要性が見えない。
567名無しさんの主張:2015/02/28(土) 21:15:02.09 ID:???
★ベンチャー精神を既得権益が抑えることはあってはならない。  2

・苦情を含め、問題の実態が見受けられない新業態(ベンチャー精神)に対して
既得権益が抑える形を行政がつくることはあってはならない。

衛生水準の向上については、向上することについて異論はありません。
しかし、一定の衛生水準を保っている現在の理容所美容所について、衛生水準向上を
議論するとすれば、どこまで向上させる必要があるのか、基準がないわけです。
理美容に関係なく、一般的に“衛生の観点から規制を入れることにしました”という
ことは、“衛生的ではないので規制します”と等しい意味に捉えることになります。
また、消費者の視点から言うならば、公衆浴場の目的が公衆衛生の向上という目的から
交流や銭湯文化を楽しむことが多くの利用者の目的に変化したように、床屋や
美容院もこれと同じことが言えるわけです。
理容所で髪を洗わないと不潔だということになり、この時代に生活している現代人
としてはちょっとピンときません。。
組合が条例改正の必要性に衛生水準を持ち出すのであれば、理容所では“洗髪専用台の
設置義務化”を求めるのではなくて、“洗髪を義務付ける”にすべきではないでしょうか。
しかし、そんなことを条例で義務化したならば、消費者からすれば「そんなの
俺らの勝手だろ!」と怒るでしょう。
ならば、洗髪をしないカット専門店を選ぶのも、美容院や床屋でシャンプーする・
しないも今のまま消費者の自由であるべきだ、と私は考えるわけです。
“どっちを向いて政治をしているか”
みなさんは、この案件どう思いますか??

友田そうや BLOG 2015-02-25 19:56:29
http://ameblo.jp/tomoda-souya/entry-11994530574.html
568 ◆kw91xaRjPU :2015/03/08(日) 12:48:32.02 ID:ZwkXFO6l
 
/// 官僚たちが信奉する「神話」 183 ///////

○ 私はね、今回の岡光事件から人間の本能というものを嗅ぎ取りました。
岡光氏と彼の奥さんは貪欲です。またマスコミと視聴者は、他人の悲劇を
見て喜ぶ。そんな部分が見えたのです。一種のショーになってしまったのです。
これは残念なことです。
 いったん状況が許せば、悪いヤツは徹底的に不幸にしてやれ、そんな
感情がにじみ出ていたように思えます。

◇ 日本の視聴者にもマスコミにも同じような心理が働いている、
そう言いたいのですね。

/////// 1997年刊 ///
569名無しさんの主張:2015/03/09(月) 02:49:30.18 ID:qmKkuIT5
「‥です」「‥ます」言ワナイ様ニ シヨウ
570名無しさんの主張
地球に共存する動物達についての知識、理解を

義務教育の徹底を