社会保険スレ★健康保険・年金相談&意見17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
健康保険・年金(状況により介護・労災・雇用保険も含む?)に対する
相談・質問と回答を行いつつ、現行社会保険制度の理解と問題提起の種にしましょう!
という趣旨のスレ第17弾です。
有識者および関係者の各位は回答(およびネタ質問)にご協力のほど。

【心得】
〜質問する人へ:似たような事例がないか検索してから質問しましょう〜
〜無年金を嘆く、老人・専業主婦・団塊世代叩きやリーマン対自営の戦争をする、
単純な保険料不払宣言を行う〜などは他の適当なスレでおながいしまつ〜

各種テンプレ、関連スレ・板、ツール等は>>2-30あたりで適当に貼ってください。
2名無しさんの主張:2010/09/15(水) 12:52:40 ID:???
就職した会社がなかなか社会保険の手続きをしてくれません、どうしたら
よいのでしょうか?
3名無しさんの主張:2010/09/17(金) 08:29:34 ID:ZdpK+RU9
>>2
そういう場合は各都道府県の労働局の総合労働相談コーナーに
相談をしてみてください。
4名無しさんの主張:2010/09/17(金) 14:09:52 ID:8fQ1rol4

「右翼団体が騒音をまき散らす本当の理由」
http://tokua77.hp.infoseek.co.jp/uyoku.html
5名無しさんの主張:2010/09/17(金) 19:00:01 ID:???
4月に退職後、市民税の請求書がきました
期限が8月、11月、1月末でした
例えば10月に再就職した場合は、11月と1月は払わなくていいのですか?
会社の給料から住民税引かれますよね
6名無しさんの主張:2010/09/17(金) 19:55:00 ID:???
>>5
住民税はこのスレじゃないんだけどね、でも一応答えとく。
就職したら会社に特別徴収への変更届出書を支払う自治体に提出してくれるよう
頼まなきゃだめ。
そうすることによって住民税は特別徴収になる。
ただ会社によっては今年度のは自分で払ってくれ、来年度から特別徴収にする
と言われるかもしれない、その場合は仕方ないから今年度の分だけは自分で
払うようにするしかない。
7名無しさんの主張:2010/09/17(金) 23:24:19 ID:ew7qTjlc
リコー
8名無しさんの主張:2010/09/18(土) 00:35:50 ID:fDkfzL2K


医学部の定員の削減を望んだのは誰で、何故か。
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_0938.html

医師数抑制政策の主導者は、吉村仁氏や厚生省ではなく、臨時行政調査会と日本医師会だった
http://www.inhcc.org/jp/research/news/niki/20090501-niki-no057.html

国は「医師過剰論」をふりまき、医学部定数を減らしてきたのか
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_f571.html

医者は偏在してるだけだと言い続けてきた医師免許持った役人医系技官
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/report22_1670.html





9名無しさんの主張:2010/09/19(日) 10:54:57 ID:jkC1NOaX
1年更新のパート契約で社会保険に加入してもらったけど
保険証に有効期限が記載されてたんだけど、普通社会保険って
有効期限記載されないんじゃ。1年後更新はないってことなのかな?
10名無しさんの主張:2010/09/20(月) 16:55:09 ID:Yp1uu/AF
1年更新のパート契約で社会保険に加入してもらったけど
保険証に有効期限が記載されてたんだけど、普通社会保険って
有効期限記載されないんじゃ。1年後更新はないってことなのかな?


11名無しさんの主張:2010/09/20(月) 21:50:22 ID:???
まだ、解答者の方の戻りが悪いので推測になって済まんけど、いちおう。

1年後進の雇用契約だから有効期限をいれたんでは?
1年後に雇用契約が継続されないとき、万が一回収漏れした健康保険証が
有効であってもらっては困る訳だし。
12名無しさんの主張:2010/09/20(月) 23:24:43 ID:???
保険組合によってもかなり違いますよ。
有効期限を入れる組合もあります。
私の入っている健保組合の場合正社員でも何年かに一度は保険証を切り換えています。
13名無しさんの主張:2010/09/20(月) 23:48:22 ID:iHlqgWEr
今までフリーターで国民健康保険に加入していました。
現在派遣になりはけんけんぽの保険証が届いたんですが、
これはどういう事でしょうか?
自分では何をすればいいんですか?
もう国民健康保険の納付書は捨ててもいいの?
14名無しさんの主張:2010/09/21(火) 00:04:55 ID:???
国保の保険証と派遣健保の保険証をお持ちになり市区町村の窓口で国保脱退の届けをしてください。
国保の保険料は月割り精算します。
余りがあれば戻され、不足分は払うことになります。
いずれにせよ市区町村の窓口で案内があります。
15名無しさんの主張:2010/09/21(火) 00:25:48 ID:WvoTmzG/
ありがとうございます
16名無しさんの主張:2010/09/21(火) 11:06:22 ID:So6+i2hU
【医療】月1千万円以上の"高額"医療費の患者数、過去最高に 09年度 [09/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285022077/
17名無しさんの主張:2010/09/21(火) 14:25:16 ID:M97vovEn
住んでる区の 『国保収納課-特別調査催告担当』 から再催告通知が来た。。。
これはもう差し押さえの一歩手前ですかね??
ずっとシカトしてたけど、連絡したほうがいいかなぁ??

ちなみに僕は被保険者でなく、前妻の同棲時の未納分なんで、
今更僕がそれを払うのは、ちょっと筋違いだと思うんですよね・・
世帯主だったからって、同意も無しに義務を押し付けられてもな。
できれば、前妻に督促してもらうよう、相談することも考えていますが、どうしたらいいと思います?
18名無しさんの主張:2010/09/22(水) 01:21:55 ID:???
>>17
請求は世帯主に対してだから役所に相談しても無理だろうな。
あんたが前妻に請求するのが筋。
19名無しさんの主張:2010/09/22(水) 20:26:16 ID:zZThroGN
>>18
でも何の通知、同意も無しに世帯主にすべて課税するのはおかしくないですか?
例えばルームシェアとかやっている人だと、赤の他人なワケですよ。
結婚前の同棲だって、正式に扶養してるわけでなく、本人たちは気にしてなくても
被保険者でない世帯主に勝手に支払い義務があることが、おかしいく感じるんですが。

前妻とは音信不通ですし、役所が被保険者にちゃんと請求してほしいです・・
20名無しさんの主張:2010/09/23(木) 03:45:49 ID:???
社会通念上、「世帯主」というのはそれだけの責務を持った存在だと御漏れているのだと思うが?
行政期間が世帯の代表としての世帯主に、世帯主の負担の代行を求めることは
何らおかしなことではないし、代行した負担は負担すべき本人に請求するのは
>>18が言ったとおり筋だと思うが。

ただ、「前妻」と言うことなら、債務は相手が引き取ったと考えて
抗弁するのも有りだと思うし、早急に掛け合ってみるのが一番だと思うけどね。

・・・というか、なんでこんな事になるまで放置してたの?
21名無しさんの主張:2010/09/23(木) 03:50:43 ID:pd+f6Sci
22名無しさんの主張:2010/09/23(木) 04:36:43 ID:???
>>19
>例えばルームシェアとかやっている人だと、赤の他人なワケですよ。
普通に考えられるケースは
学生→親の被扶養者で遠隔地保険証発行
社会人→各自の組合健保

もしもレアケースとしてルームシェアの複数人が社会人で国保加入者なら
普通は世帯分離するだろうな。

>結婚前の同棲だって、正式に扶養してるわけでなく、本人たちは気にしてなくても
>被保険者でない世帯主に勝手に支払い義務があることが、おかしいく感じるんですが。
普通は転がり込んだ方は結婚まで住民票移動してないだろうしこんなケースにはならないし、
仮に移動したとしても、二人ともが自営業でしかこんなケースにならない。
一方が無職なら住民票移動すれば不利になるので普通は移動しない(親元に残す)。

それにあんたの場合は前妻だろ?
離婚前のことなら当然扶養義務があるんだが?
23名無しさんの主張:2010/09/23(木) 04:45:52 ID:???
>>19
>でも何の通知、同意も無しに世帯主にすべて課税するのはおかしくないですか?
行政制度ってのはそういうもの。
自分で論理武装するしかないんだよ。
お前が成人になったときに行政から所得税課税や住民税を課税することに同意を求める通知来たか?
消費税や酒税やタバコ税やガソリン税の同意は?
有料ゴミ袋の同意は?
今回の事をいい勉強だと思って論理武装することだな。

そもそも妻が国保だったってことは、妻は自営業で所得あったんだろ。
そして夫であるお前が国保じゃないってことは健保なわけだから、
どこかに勤めてて所得はあるわけだよな。
両者に所得があってお互いに扶養義務があるのに未納にしてることがそもそも意味不明だし、
未納してることを分かってて離婚のときにその話をしてないのも意味不明。

はっきりいってこのケースは自業自得としか言えないね。
ま、がんばって前妻探して小額訴訟でも起こしなさい。
24名無しさんの主張:2010/09/23(木) 20:36:41 ID:???
>>23
> お前が成人になったときに行政から所得税課税や住民税を課税することに同意を求める通知来たか?
> 消費税や酒税やタバコ税やガソリン税の同意は?
> 有料ゴミ袋の同意は?
理論武装したって無理だろうね、
法令や条例での決定事項は間接民主制の考え方と法令や条例の公布によって
同意、周知が図られたという建前がある以上、
義務を課されることは同意済みと判断せざるを得ない。
全てに同意を求めるのなら、間接民主制は意味をなさない。

・・・まあ、スレ違いの議論なんで「引っ込め、バカ」とだけ言っておきながら
後の議論にはつきあわないので、政治経済板あたりで議論してくれ。

> そもそも妻が国保だったってことは、妻は自営業で所得あったんだろ。
> そして夫であるお前が国保じゃないってことは健保なわけだから、
お前、>>17は読んだか?
「同棲時の」と書いてある以上、当時は別世帯の人間と認識されていたと
考えることができる。

まあ、こういう状態になるまでなにもしなかったんだから自業自得なのは同意。
25名無しさんの主張:2010/09/23(木) 20:45:59 ID:???
>「同棲時の」と書いてある以上、当時は別世帯の人間

論理武装

世帯分離

とは言え、前妻なら結婚したわけだから結婚前提で同棲してたわけで、
その状態で世帯分離ってのは無理があるわな。
でもまあそんなこと(結婚前の未納)を放置し続けた状態で離婚になっても放置して・・・
要は論理武装してれば要所要所で対応可能だったってことだわな。
26名無しさんの主張:2010/09/24(金) 09:37:42 ID:???
【明治35年生まれ】昭和46年から行方不明の阿部定の失踪宣告審判確定【生きていれば105歳】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1221494175/
2717:2010/09/25(土) 01:26:49 ID:???
なるほど、社会通念上、世帯主とはそういった責務を負わされるものなんですね。
今から論理武装しても、一般的にはどうしようもないってことですね。。

現状では、このまま僕が債務を負ったままなので、
まずは、役所に事情を話した上で請求先を前妻に変えてもらうよう相談してみようかと思います。
もしNGなら、少額づつでも払おうという意志を見せたほうがいいんですよね?
今6000円x24ヶ月=12万くらいの請求だけど、生活苦しいからって1000円/月くらいで許してもらえないかなぁ。。(一万じゃない)

なぜ、いままで放置してたかって?
前妻が国保絡みの通知書は彼女が自身で処分してたから、僕は知らなかった って事にしようかな・・
28名無しさんの主張:2010/09/25(土) 13:32:07 ID:SnqjvDsM
年金定期便きた。
普通に働いて厚生年金払ってます

将来の年金見込額の試算のとこが、よくわからんのです



老齢基礎年金の見込み額の試算 とゆう欄と

老齢厚生年金の見込額の試算 とゆう二つの欄があります





老齢基礎年金の見込み額 + 老齢厚生年金の見込額=将来もらえる年金の見込額

とゆうことですか?
よくわからん
29名無しさんの主張:2010/09/25(土) 13:39:33 ID:???
> 老齢基礎年金の見込み額 + 老齢厚生年金の見込額=将来もらえる年金の見込額
そのとおり。
(厳密には、公務員や私立学校の教職員の共済年金も含む。)
30名無しさんの主張:2010/09/25(土) 13:56:47 ID:SnqjvDsM
ありがとうございます
31名無しさんの主張:2010/09/25(土) 16:21:49 ID:NApuAecN
社会保険に入るには必ず雇用保険被保険者証を提出しないと入れないんですか?
提出しないで入る事はできない?
32名無しさんの主張:2010/09/25(土) 22:41:28 ID:???
消えた年金問題。
国民年金や厚生年金では考えられない件数が見つかってますが、
共済年金では全く見つかってないというのは本当ですか?
33名無しさんの主張:2010/09/26(日) 00:02:28 ID:???
>>32
国家公務員の共済組合では見つかって、報道された。
あとは報道されていた記憶はないが、ないのかどうかはわからん。
34名無しさんの主張:2010/09/27(月) 12:00:41 ID:???
>>31
そんなことは無い、ただ後で面倒なことになるかもしれないが。
35名無しさんの主張:2010/09/27(月) 21:34:35 ID:???
6年前、現在の住所に引っ越して来ました。年金の臨時便も定期便も来なかったので、社会保険事務所に問い合わせたら会社が住所変更を出していなかったとのこと。
金だけ取って、住所変更を出さないそっちが悪いといわんばかりの対応にも腹が立ちましたが、会社に言って出してもらいました。8月はじめには電話が来て(これは偉い)
住所変更が出たので、発送手続きをとりました。つきましては早くて10月、遅くて11月には届きます。エーですよね。コンピュータから出して発送するだけでしょ?
Amazonに一昨日頼んだ品物が昨日届いたんで、この一件を思い出したら腹が立って腹が立って、しようがなくて書き込みます。役人なんてこんなもんなんでしょうがね

36名無しさんの主張:2010/09/27(月) 23:05:57 ID:???
>>35
どこが質問なのかイマイチだけど、

>役人なんてこんなもんなんでしょうがね
が質問だとするなら、答えはYES


この内容から想像できること。
消えた年金調査の為のねんきん特別便を登録されてる住所に発送したら宛先人不明で返送されてきた。
でも保険料は徴収してるので存在してることは確か。
でも登録してある住所に送ってるんだから俺らし〜らねっと。

こうしてまた消えた年金が増えるのであったw

会社に問い合わせれば済む話なのになw
言われたことの必要最小限のことしかしない。これが俗に言う「お役所仕事」
37名無しさんの主張:2010/09/27(月) 23:33:48 ID:???
>>35
マジレスすると、思ってるほど簡単じゃないのさ。

被保険者全体で6千万〜7千万人もいるから、月500万枚くらいの印刷の
中に追加する必要があるし、通常の処理の対象者じゃない人のデータを
プリントアウトするか説明して稟議かけなきゃいけなかったり
(ほら、間違って送付しちゃうと大問題に発展しかねないから)、
プリントアウトするのは年金事務所じゃないので、印刷するとこの調整や、
そもそも(予算不足で更新すらままならないので)システムが相当古いので
データベースやマシンが融通の利かないものだったりするし、
実際の作業者が職員じゃなかったり(業務委託)するしね。
38名無しさんの主張:2010/09/27(月) 23:45:24 ID:???
追加。
・・・実際問題、数年前まであのシステムはオープンリールが現役だったからね。
それだけでも、システムがどれだけぼろいか分かるでしょ。
39名無しさんの主張:2010/09/27(月) 23:45:30 ID:???
無能社会保険庁職員の怠惰・ミスで消えた年金が何千万件も発生したのに、
その後始末を国民の血税を使って業務委託とかw

休日返上連日徹夜(当然サビ残)してでもてめーらで始末付けろやw
40名無しさんの主張:2010/09/27(月) 23:47:56 ID:???
>>38
おいおい、かなりうろ覚えだけど、
消えた年金問題対応の為に国民の血税を何億な何十億か何百億か使って
システム作るとか言ってなかったか?
確か対応できる新システム作ったんだよな?
国民の血税でw
41名無しさんの主張:2010/09/27(月) 23:55:17 ID:???
>>40
できたという話はまだ聞いてないね。
そもそも、不正入札問題でシステム更改の入札をやり直す事態に追い込まれたし。
相当遅れていることは事実だよ。

>>39
年金記録問題については、職員を残業させたり、厚労省の他部局から
応援を頼んだりしてたけど、定期便はそれとは別の問題だからね・・・
42名無しさんの主張:2010/09/28(火) 23:17:01 ID:???
国民年金は役所が介在するから住所情報も比較的タイムリーなんだけど、厚生年金やその配偶者の3号被保険者の住所は勤務先頼りなのでなかなか現状と一致しないんです
そもそも特別便や定期便が始まる前は厚生年金被保険者の自宅へ直接送るものなんてほとんどなかったので、住所情報はプライオリティが低かった
健保組合の事業所とかだと、退職して市役所で国民年金の手続きに行ったら、年金の情報では3つ前の住所だったなんて話もザラにある
43名無しさんの主張:2010/09/29(水) 06:07:26 ID:???
それ言い訳のつもり?
今まで質の低いことしかしてなかったと自爆してるだけなんだけどw
44名無しさんの主張:2010/09/29(水) 06:20:36 ID:???
>>43
ま、質の低い人間しか志望しないし、予算がないからシステムの改善もできないし仕方がないね。

もっとも、予算がないのはどの省庁でも一緒で、
聞いた話だと、当初の必要額を半額に抑えられた上、「ムダ撲滅」とかで
さらに削減されて、できたシステムが糞で利用者からクレームの嵐で
本来の仕事が日中全くできていない係があったそうな・・・
もっとも、その係はシステムについても担当していた係だったのだから仕方がないのだが、
イレギュラーのクレーム対応まで定員の3人でやれ・・・とは、ね。
45名無しさんの主張:2010/09/29(水) 07:36:25 ID:???
はいはいw
46名無しさんの主張:2010/09/29(水) 09:56:38 ID:???
>>35
手前んとこの会社の不手際も全部役所のせいか
いい性格してんなw
47名無しさんの主張:2010/09/29(水) 10:00:34 ID:???
>>46
役所の不手際も全部民間のせいか
いい性格してんなw
48名無しさんの主張:2010/09/29(水) 13:58:47 ID:???
>>46
システムが古いもんでw
それに長引く不況でシステム入れ替える余剰金もないんだよw
49名無しさんの主張:2010/09/29(水) 16:16:41 ID:lPZY85Hb

会社が社会保険からぬける方法ありませんか?
このご時世に年々負担は増え、会社がもちません!
社会保険事務所に頼み込んでも、逆に脅される勢いでした・・・
新設の会社や既存の会社でも厚生年金に加入してない会社はいくらでもあるのに
そこはおとがめなし
分割出来るか聞いたら、『可能ですよ!でも年利16%ですけど!!』って
どんだけ高利貸しなんでしょう、893かと思いました・・・
昔は中々加入すらさせてくれない会社もあったのに
自分たちが火の車となったら、今度は抜けさせてくれません!!

どなたか合理的ないい知恵はございませんか??死活問題です。
50名無しさんの主張:2010/09/29(水) 18:00:14 ID:???
>>49
従業員が少ないなら社員に説明して賃下げするか、
もしも国保にした方が保険料が安くなるならそれを説明して
(ちなみにほとんどの自治体で国保にした方が高くなる)
5人以上の従業員を個人事業主として委託するという強引な方法もある。

が、この場合、個人事業主にはリーマンの最大の特権である給与所得控除は付かなくて所得税・住民税がかなり上がるし、
もしも所帯持ちで妻が専業主婦なら三号もなくなって妻も年金保険料を払うことになるからこの負担も増える。

これら総合的に考慮して、社員にメリットがあるなら
(あるとは思えんが)それを説明して委託契約にするしかないだろうな。

まあ、賃下げが現実的か。
51名無しさんの主張:2010/09/30(木) 16:33:09 ID:???
質問です。
親の社会保険の扶養で月に一回ペースで神経内科に8月まで通っていたのですが
親よりなにかよく分からない理由で保険証を返納するからと親に渡しました。
しかし、どうも親は神経内科(つまりは精神科)に私が通って薬を飲む生活を続けているのが
前々から気に入っておらず、その状態が何年も続いているので、
ひょっとかしたら私が持っていた保険証は返納せず親の手元にあるのでは?と思い
とりあえず全国健康保険協会の担当支部にTelで問い合わせましたが教えてもらえませんでした。
親が勤務している(ことになっている)会社は親族が経営している関係で直接ここらへんのことを問い合わせても
正しいことを伝えられない可能性があります。
もうしばらくぶんの薬はあるので、今のうちに本当に私が使っていた保険証が有効なのか無効なのか知りたいです。
なんとか、これを調べる方法はありませんでしょうか。
ちなみに念のため、以前使っていた保険証はデジカメで撮影したものを手元に残しています。
一応明日に、かかりつけの精神内科さんにTelで相談してみるつもりです。今日は休診日ですので。
国保に加盟することも考えてはいますが、こちらも資格喪失証明が必要なので、そろそろ手を打つつもりではいます。
52名無しさんの主張:2010/09/30(木) 21:35:12 ID:???
>>51
喪失証明の交付を申請すればいい
本当に扶養から外れていれば交付が受けられるから、それで国保加入
扶養から外れていなければ交付は受けられないので、その事実を親に突きつける
外れてなかった時のその後は、まあ自分で考えて
53名無しさんの主張:2010/10/01(金) 09:35:50 ID:V0b2a4f8
会社変わって一ヶ月経つんだが保険証もらえてない。
凄い歯が痛くて病院行きたいんだが全額自己負担なの?
54名無しさんの主張:2010/10/01(金) 11:48:44 ID:???
>>53
本当に加入手続きが済んでるなら、一時的に全額負担、
保険証発行されたら病院で健保負担分を清算か、
後日社会保険事務所で手続きすれば健保負担分が還付される。
55名無しさんの主張:2010/10/01(金) 13:49:33 ID:???
>>53
社会保険の資格取得がいつからになるのかを会社に確認する必要がある。現在から見て過去の日付なら、一旦自己負担後の払い戻し。結果としての社保診療だね。資格取得日が先の日付なら国保での診療になるから、加入してないんであれば加入手続きを。
56名無しさんの主張:2010/10/01(金) 17:09:17 ID:gIBmCHiL
会社から年金手帳はこれからは個人で保管するように言われました。会社が手帳を保管しておきたくない裏事情など何かありますか?
57名無しさんの主張:2010/10/01(金) 18:53:38 ID:???
>>56
もともと年金手帳は会社が保管しておくべきものじゃないから
裏事情と呼べるほどのメリットもデメリットもないよ
単にめんどくさいだけじゃないの?
無くして困るものでもない
58名無しさんの主張:2010/10/02(土) 06:05:53 ID:???
職場変わって2週間で風邪で病院行きたいのだが保険証がない。
会社の事務員に聞いたら作成中とか言われたが作成中って何?
入ったばかりで心証を悪くしたくないからそれ以上聞けなかった。
こんな場合は自己負担しかないの?
59名無しさんの主張:2010/10/02(土) 09:17:38 ID:???
子供や専業主婦以外で風邪で病院行く人っているんだなw

>こんな場合は自己負担しかないの?
風邪なんてのはビタミン摂って寝てりゃ治るっての。
60名無しさんの主張:2010/10/04(月) 00:58:08 ID:???
>>58
上にも同様のレスがあるけど、社会保険の資格取得日を会社に確認する。
大事なのは保険証の催促をするんじゃなくて、社会保険になった日付を確認したうえで病院にかかりたいってことを担当に伝えること。
全額自己負担のあとで払い戻しを受けるって言えば担当もわかるし、別に心証は悪くならないと思う。

逆に、そこんところをごまかそうとする会社であれば、働いててもあまりいいことはない気がする。
6151:2010/10/05(火) 07:43:02 ID:???
中間報告。通院先に問い合わせるも事務手続きの関係で、保険が有効かどうか分かるのは早くても2-3ヶ月先とのこと。
今日、社会保険事務所に相談してみます。
>>52
ありがとです
6251:2010/10/07(木) 01:51:10 ID:???
水曜に社会保険事務所に問い合わせたところ、保険証は有効とのこと。
ただ、件の親族に別件で連絡を取る機会があったので喪失証明を送ってくれと催促してたのですが
その喪失証明が今日届きました。
で、とりあえず保険証が有効だったことだけを親に伝えたところ親族が別にやってる会社の社会保険に切り替えるからとか
一旦社会保険の扶養から外して国保に入って、後で社会保険の扶養に入れなおすのは無理と逆切れされました。
年金の分も支払えるのかとも言われました。
国保に入るなら手続きの都合で明日にでも区役所に行きたいところなのですが…。
詳しい方いらっしゃいましたらどなたか情報お願いいたします m(_ _)m
63名無しさんの主張:2010/10/07(木) 04:12:00 ID:???
>>51,62
まず状況がよくわからないんだけどな。
51は無職?

>しかし、どうも親は神経内科(つまりは精神科)に私が通って薬を飲む生活を続けているのが
>前々から気に入っておらず、その状態が何年も続いているので、
親は51に通院させたくないから保険証を取り上げたのか?

通院を止めないなら被扶養者なら保険料免除なのに国保になると保険料取られるから損だし、
被扶養者から外す意味がわからないんだけどな。

>>62
>一旦社会保険の扶養から外して国保に入って、後で社会保険の扶養に入れなおすのは無理と逆切れされました。
んなわきゃないw

>年金の分も支払えるのかとも言われました。
意味不明
6451:2010/10/07(木) 04:30:02 ID:???
>>63
レスありがとです。
>無職?
40オーバーの無職で毎日抗鬱剤飲んでます。一時ヤフオクでちまちま小金を稼いでました。
それなりに復帰すべく準備中。あとはちまちま小遣いをあちこちから頂いております。
>保険証取り上げ
親も親族も全くこの手の病に理解なし。というか通院する切っ掛けを作ったのが
この親と親族。保険証取り上げで薬を強引に飲ませないようにしたいのではないかと。
他の親族にも今回は話を通してあるみたいで兵糧攻めされてるかも。
>扶養入れなおし
ですよね。
>年金
ですよね。

まあ、資格喪失書が来てることは明日伝える予定です。
その前に社会保険事務所や国民健康保険の窓口にもう一度相談してみます。
65名無しさんの主張:2010/10/07(木) 04:44:14 ID:???
>>64
>40オーバーの無職で毎日抗鬱剤飲んでます。一時ヤフオクでちまちま小金を稼いでました。
じゃあ治療費は実質親持ちなんだろ?
通院させたくないなら治療費渡さなければ済む話だと思うんだけどな。

あと、(認定基準はよく知らないけど)それだけ長期で鬱なら障害者認定されないのかな?
認定されれば親の扶養者控除は増えて所得税減るし、年金払ってたなら障害年金でると思うんだけど。
6651:2010/10/07(木) 08:07:16 ID:???
>>65
>治療費
保険料を除いた話ですが、
自立支援制度で3割負担の内、以前国保に入ってたときは2割(国)+1割(町)が公費から支払われていました。
その時は毎年の診断書代を除くと自己負担は0割。
現在の社会保険だと2割(国)が公費負担で自己負担は1割。なんとかやりくりしてました。
通称32条という制度だった頃から公費負担してもらってました。
通院開始1年ぐらいは3割負担してましたが、諸般の事情で転院した際に32条の申請をしました。

障害者認定はよく分かりません。
6751:2010/10/08(金) 03:54:51 ID:???
詳しい事情を教えられました。
・親族の会社が派遣業を初めて3年経過したため、「はけんけんぽ」に加盟することになった。
 通常の社会保険より保険料が安いみたいです。
・私は親族の会社の顧問扱いになっていて、現在住んでいる家のローン支払いの為、月8万ほど受け取っていることになっている。
・既に親は「はけんけんぽ」の被保険者になっている。私は上の報酬の都合で被扶養になれない。
 11月(親が「はけんけんぽ」の被保険者になって3ヶ月)までの間、私に支払われている報酬を減額して、実績を作り
 被扶養者の条件を満たすようにしている。
68名無しさんの主張:2010/10/08(金) 19:25:17 ID:???
>>67
なるほどね
協会けんぽを資格喪失して、はけんけんぽの扶養にはまだ入れない状態ということね
その間に病院行くのはタイミング的に難しいね
はけんけんぽの扶養に入れるまで待つか、とりあえず国保に入るか、無保険で全額自己負担かの三択というわけが
まあオススメするのはやっぱり制度に準じて国保に入ることかな
保険料がいくらになるかな
69名無しさんの主張:2010/10/09(土) 00:04:33 ID:Db6BJeMg
すみません調べてもよく分からないので質問させてください。
社会保険に入ったのですが、この保険証を使って病院にかかると会社にその事が分かるのですか?
70名無しさんの主張:2010/10/09(土) 21:31:24 ID:???
>>69
普通は分からない
71名無しさんの主張:2010/10/10(日) 00:27:31 ID:vS64RkhL
>>70ありがとうございます。
ちなみに知ろうと思えば知れるって事ですか?
普通じゃない場合はどの様な場合ですか?
72名無しさんの主張:2010/10/10(日) 01:13:04 ID:???
>>71
知ろうと思って知ることはできない
会社にきた医療費通知を総務とかに勝手に開けられる…ぐらいか
73名無しさんの主張:2010/10/10(日) 01:13:44 ID:???
会社が健保組合をつくってて、その健保組合が個人情報を横流しした場合とか・・・?
会社か組合かがひどいところでない蹴ればないはずだけど。
74名無しさんの主張:2010/10/10(日) 04:12:31 ID:???
違法行為の可能性を言出だしたらキリないじゃん。
75名無しさんの主張:2010/10/10(日) 09:00:33 ID:???
みなさんありがとうございます。
>>72医療費通知とは私宛に届くものですか?
76名無しさんの主張:2010/10/10(日) 17:27:29 ID:???
>>75
当然個人宛の親展
77名無しさんの主張:2010/10/10(日) 18:24:26 ID:???
>>76ありがとうございました!
78名無しさんの主張:2010/10/10(日) 23:07:45 ID:Vwu/XS1j
今年の9月に年金が一部支払われてなかったと通知が来ました。
過去さかのぼって払う年金とで二回に分けて払うそうですが
いつ頃支払うという通知はくるのでしょうか?
またはだいたいどのくらいで支払われているかわかりますか?
79名無しさんの主張:2010/10/11(月) 08:32:24 ID:???
自営業者の国民年金と
サラリーマンの厚生年金(公務員の共済年金は職域年金が上積み)は
天と地の差がある。
国民年金では大黒柱の夫が働き盛りで不慮の死をとげても
1円も支給されない(死亡一時金という雀の涙程度は出るケースあり)が、
厚生年金は多額の遺族厚生年金で
一生安泰となる。自営業者は年金保険料月1万6千円を40年払ったところで
老齢年金は月6〜7万円、それに比べ老齢厚生年金は平均月額17〜25万円
物凄い差別である。
自営業者の国民健康保険などは土地を売却すれば翌年は
所得と看做され国民健康保険料は年額60万弱となる。
市町村によっては固定資産税の支払いに応じて国民健康保険料が上がる。
これほどの
不公平を放置する厚生労働省は抜本的な改革が必要だと思う。
80名無しさんの主張:2010/10/11(月) 12:19:25 ID:GeZscmUD
>>49

やはり賃下げが妥当でしょう。

その場合は、なかなか難しいでしょう。

不利益変更のときは、ただ単に経営状況が悪いからというだけではなく、
財務状況、今後の方針等、大変面倒ですが情理を尽くして話し合われる
ことが必要かとも思います。
81名無しさんの主張:2010/10/11(月) 13:55:51 ID:???
国保って世帯単位で計算で世帯主に請求がされる。
そこでふと思った!
例えば国保加入の友人知人親戚縁者を全部同じ住所にしたら、
それでも世帯単位で計算して上限しか請求されないのかな?

82名無しさんの主張:2010/10/11(月) 15:42:15 ID:???
国民年金では大黒柱の夫が働き盛りで不慮の死をとげても
1円も支給されない(死亡一時金という雀の涙程度は出るケースあり)が、


> 厚生年金は多額の遺族厚生年金で
> 一生安泰となる。
多額?月7万くらいで?
(遺族厚生年金は、本人に老齢厚生年金が支給されない限り、老齢厚生年金の3/4)

> 自営業者は年金保険料月1万6千円を40年払ったところで
> 老齢年金は月6〜7万円、それに比べ老齢厚生年金は平均月額17〜25万円
まず、事実誤認として、老齢厚生年金はモデル世帯で約10万円。
まあ、老齢基礎年金込みの額だと大体あっているのでそう考えるとして、
老齢厚生年金でその額を受け取るには約3万円の保険料を払うことになる。
(モデル世帯の月給はおよそ35万円で、それに保険料率16.058%の半分をかければ簡単に出せる。)


> 自営業者の国民健康保険などは土地を売却すれば翌年は
> 所得と看做され国民健康保険料は年額60万弱となる。
> 市町村によっては固定資産税の支払いに応じて国民健康保険料が上がる。
不動産取得時にはローンとかで相殺される自治体もあるし、何とも言えない気がするが。
もっとも、ここは議論の余地がある気がする。
ただ、土地を活用して資産運用してる人もいるしなぁ。
83名無しさんの主張:2010/10/11(月) 15:43:52 ID:???
あ、最初の2行が消えてなかった。無視してくれ。
84名無しさんの主張:2010/10/11(月) 18:04:27 ID:???
>>81
実際には住んでいないということ?
嘘の届けをするって言うこと?

「住民基本台帳法」
第53条 第22条から第24条まで又は第25条の規定による届出に関し虚偽の
届出(第24条の2第1項若しくは第2項又は第28条から第30条までの規定に
よる付記を含む。)をした者は、他の法令の規定により刑を科すべき場合を
除き、5万円以下の過料に処する。
85名無しさんの主張:2010/10/11(月) 22:09:30 ID:???
>>84
いあいあ、でも実際にまかり通ってるだろ?
タレントで実質東京に住んでるのに住民票を地元に残してると公言してる奴も何人もいるし、
今まさにやってる国勢調査が暗黙の了解を認めてるじゃん。
俺が一人暮らしはじめてからも実家と同じ市内だし
しばらく住民票移してないときに国勢調査あったけど、
「ここにまだ住民票移してないから実家のに書くからいらない」って言うと、
「いあいあ、実態調査だから住民票とか関係なく、ここに住んでる実態があれば書いて貰う必要があるんです」
とコンコンと説明されたな。

86名無しさんの主張:2010/10/11(月) 23:50:55 ID:???
>>85
> 「いあいあ、実態調査だから住民票とか関係なく、ここに住んでる実態があれば書いて貰う必要があるんです」
そりゃ、国勢調査は、出稼ぎ等で一時的な住居であっても、
そのときの居住地について調査をするからな。
(ちなみに、いわゆる「出稼ぎ」は、生活の本拠にあたらないので、
転入・転出の届け出はいらない。)

別に違法状態を黙認する趣旨ではない。
それに、たとえ法に遵守して指導するのは、調査票情報の目的外利用の禁止との
兼ね合いからグレーゾーンかと思うが。

87名無しさんの主張:2010/10/12(火) 02:28:58 ID:???
>>85
>「いあいあ、実態調査だから住民票とか関係なく、ここに住んでる実態があれば書いて貰う必要があるんです」
要するに住民票ではなく実態で判断すると言うことで、まかり通ってはいないということだろう。
88名無しさんの主張:2010/10/12(火) 18:32:22 ID:???
本日母親に「年金記録に係る確認申立書及び同 意 書」って何かネットで調べてくれる?と聞かれ
聞いてみたところ一時期の年金収めた分が確認できないという書類が来て
更に調べる場合は上記の書類を持ってきてくれとのことでした
どうやら 学生→フリーター→社会人 のフリーターの時期の年金収めが確認できないとの事でした。
後日送付してきた先に確認・相談に行く予定です。

何かアドバイス等いただけないでしょうか?
個人的なイメージですが言いくるめられてしまいそうで・・・
一様本人は納めたと言っているのでそれを信じて助けたいと思っています。

検索して出てきた書類です

年金記録に係る確認申立書
ttp://www.sia.go.jp/top/kaikaku/kiroku/0802_02.pdf

同 意 書
ttp://www.nenkin.go.jp/pension/pdf/dai3_02.pdf
89名無しさんの主張:2010/10/12(火) 19:31:17 ID:???
>>86
不思議なことを言う人だね。
>>84なんだから国勢調査で住民票と実態が違うなら
それを報告・調査する義務があるんじゃないのか?

本来公務員には違法行為を報告する義務が公務員法に定められてるよな?
でも言われたこと意外は黙認するのが公務員の実態だよな。

>>87
ここにも不思議なことを言う人がいるね。
実態で判断するのは統計局だか総務省だかの5年に一回の国勢調査であって、
行政手続きに関しては国勢調査とは関係なく住民票ベースで行われてるわけだからまかり通ってるだろ?

これも融通の利かない縦割り行政の弊害のひとつかもなー
90名無しさんの主張:2010/10/12(火) 19:32:02 ID:???
実態で判断するのは統計局だか総務省だかの5年に一回の国勢調査であって、

実態で判断するのは統計局だか総務省だかの5年に一回の国勢調査による統計データであって、
91名無しさんの主張:2010/10/12(火) 20:11:22 ID:???
>>88
アドバイスも何も、正直に書けばいい
いつ、どこで、どの様に払ったかをね
その説明に整合性があれば、(時期にもよるが)証拠無しで納付が認められることもあるという話
92名無しさんの主張:2010/10/12(火) 22:00:06 ID:???
>>88
あきらめろ。
あれって何十年も前の領収証を後生大事に残してない限りは、
証拠がないから完全に社会保険庁の裁量で判断できるから
基本的に認められることはないw

93名無しさんの主張:2010/10/12(火) 22:01:05 ID:???
↑補足
議員や役所のそれなりの肩書きある奴とのコネでもあれば別だがw
94名無しさんの主張:2010/10/12(火) 23:27:44 ID:???
フルタイムのパートが決まりそうなんですが、試用期間が一ヵ月間あり
その間は社会保険は入れないと言われました
これって違法ですよね?
95名無しさんの主張:2010/10/12(火) 23:39:21 ID:???
>>94
明らかに違法だね
96名無しさんの主張:2010/10/12(火) 23:53:55 ID:???
>>89
> >>86
> 不思議なことを言う人だね。
> >>84なんだから国勢調査で住民票と実態が違うなら
> それを報告・調査する義務があるんじゃないのか?
あんね、国勢調査の根拠法となっている統計法には調査票の目的外利用を
禁ずる規定(第40条)があって、たとえ調査の結果、違法なことが分かったとしても、
それを同じ行政機関内であっても他に漏らしてはいけないんだ。
残念ながら、統計法で禁じられているので報告することはできない。

また、当然、守秘義務(第41条、第43条。罰則が第57条、第59条にある。)もある。

> 本来公務員には違法行為を報告する義務が公務員法に定められてるよな?
> でも言われたこと意外は黙認するのが公務員の実態だよな。
刑事訴訟法第239条第2項のこと?
  第239条 (略)
  ○2 官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料する
  ときは、告発をしなければならない。
転入・転出・転居の届け出の罰則は過料(住民基本台帳法第53条第2項)だからな。
  第53条 (略)
  2 正当な理由がなくて第22条から第24条まで又は第25条の規定による
  届出をしない者は、五万円以下の過料に処する。
過料(行政罰)しか定めれていないんじゃ、この規定は適用できないな。

> >>87
> 実態で判断するのは統計局だか総務省だかの5年に一回の国勢調査であって、
> 行政手続きに関しては国勢調査とは関係なく住民票ベースで行われてるわけだからまかり通ってるだろ?
統計調査は行政手続きではないから関係ないな。

> これも融通の利かない縦割り行政の弊害のひとつかもなー
それくらい官庁が行う統計調査は情報の漏洩に厳しいってことさ。
9788:2010/10/13(水) 00:29:41 ID:???
>>91>>92

れすありがとうございます。遅くなりました。

ほぼ運ですね。
記憶の限り正しく書く事とアドバイスするぐらいですかね。
30年ぐらい前のことなんで厳しそうですが・・・・

誰かコネくださいw
98名無しさんの主張:2010/10/13(水) 06:36:42 ID:???
>>97
共産党か社民党の事務所に行って相談してみ。
99名無しさんの主張:2010/10/13(水) 16:56:43 ID:???
>>97
>>92に騙されちゃだめ
コネなんか通用するわけないだろ
100名無しさんの主張:2010/10/14(木) 18:24:28 ID:hLWi9Ucb
国保と国民年金の継続加入中、短期雇用1か月で、社保と厚生年金を
払いました(義務は無い?)。

手続きとして、前者でまとめて後者の返還など可能ですか?
10151:2010/10/14(木) 20:00:06 ID:???
>>68
とりあえず(多分)無保険ではありますが、神経内科での10割支払いは避けられました。
というのも旧32条だと保険7割+公費負担2.5割+自己負担0.5割(or地方自治体負担0.5割)で、
保険の7割がない場合は公費負担+地方自治体負担の部分もなくなるために10割負担だったそうなのですが
現在の自立支援の場合、保険がない場合も公費負担の部分(2割)はなくならず、
保険の7割の部分まで公費でフォローする規定になってるため、結果として自己負担分は保険がある場合と金額は同じでした。
確かに地元の自治体の公式サイトの自立支援関係の箇所に明記されていました。
ですのでかかりつけの神経内科への通院に関しては、保険があろうがなかろうが影響はなしでした。
当面の問題はその他の予期しない病気や怪我になりました。
新しい保険証は12月に手元に届く見込みですが、認定日は多分11月1日になりそうです。
だから保険が使えないのは2ヶ月で済みそうです。で、既に約1ヶ月半ほど経過しました。
当面は体に特に気をつけますです。
ありがとうございました。m(_ _)m
102名無しさんの主張:2010/10/14(木) 21:39:00 ID:???
>>101
自立支援が無保険までフォローするのは知らなかった
無知ですまん
103名無しさんの主張:2010/10/15(金) 20:49:20 ID:???
学生特例で払ってなかったんだが、10年以内なら払えると聞きました
3年分なんですが、今更払ったほうがいいのでしょうか?
50万くらいですか・・
104名無しさんの主張:2010/10/15(金) 22:39:12 ID:???
>>103
無事就職決まったのか?
まっとうな事を言うなら、
 今後の所得保障(つまり正社員or公務員)があって、払える余裕があるなら払った方がいい

正直いうなら、
 国民年金の3年分なんてのは、支給額にしたら雀の涙程度。
 払えるようになる=正社員or公務員になったなら
 上乗せの厚生年金or共済年金があるから別に払わなくてもどーってことない。
105名無しさんの主張:2010/10/15(金) 22:52:34 ID:???
>>103
今の老齢基礎年金の受給額は、年間満額で792100円
これを保険料納付月40年(480月)で割ると、1月当たり約1650円
追納加算率が違うので追納保険料は何年前の分かによっても違うんだが、大目に見て15000円平均ぐらいか
つまり、一月分15000円追納するごとに年間の受給額が1650円増えると考えればいい
約9年で元が取れる計算だな

あくまで、今の受給額を元にした計算だから、参考程度に
106名無しさんの主張:2010/10/15(金) 23:32:59 ID:???
>>100
前者でまとめて後者で返還の意味が良くわからないけど、社会保険料を返してもらえるかってことかな?そういう意味なら社会保険料の返還は基本的にない。
社保と国保、国年だと社保が優先するから。会社が社会保険の手続きをしてなかったり手続き済でも資格取得の取り消しが認められたりしてたら給料から引かれた分を会社から返してもらえるかもしれないけど。
107名無しさんの主張:2010/10/16(土) 01:07:40 ID:???
保険の考え方は人それぞれだけど
根本的な話として保険は全員が元を取れるようには作れない。
元が取れるかどうかで保険を考えるのは一番悪い方法。

ちなみに公的年金の場合、9年前後で元を取れると言われてるがこれは真っ赤な嘘で、
年金支給には1/2の国庫負担がありコレを除くと約18年で元を取れる計算になる。

参考データとして、支給が開始される65歳まで生存できる男性は全体の約80%、
国庫負担を考慮しない元が取れるだろう74歳まで生存できる男性は全体の約65%、
国庫負担を考慮して保険料に該当する支給額が元が取れるだろう83歳まで生存できる男性は全体の50%弱になる。

保険は本来もしものときの助けになるのか・額は妥当かなどで考慮すべきで、
火災保険や任意保険だとこれを認識してる人が殆どなのに、
なぜか公的年金になると認識できない人が殆どになる・・・・
108名無しさんの主張:2010/10/16(土) 01:09:49 ID:???
>>103の場合、もしも厚生/共済年金加入者になってるなら、
定年まで勤められることを前提にするなら、
老後の生活に十分な月額で20-30万の年金が支給されるわけで、
例えば今現在の30万を年金に収めて将来の受給額を多少増やすのがいいのか、
(何に使うかによるが)今の世代だから楽しめるそれ以上のメリットがある
別の何かに使った方がいいのかという考え方もできるんだな。
109名無しさんの主張:2010/10/16(土) 01:14:07 ID:???
30万→50万
110名無しさんの主張:2010/10/16(土) 06:40:52 ID:dk6v44k9
教えてください。8月21日から9月20日まで仕事して9月分の給与貰いました。その後転職し9月21日から30日まで仕事して 今の会社から9月分の給与貰いました。 両方から9月分の厚生年金引かれています。何故ですか?
111:2010/10/16(土) 06:45:14 ID:???
嘘つき缶!
また公務員改革を中断した!
一般国民の現役世代を犠牲にする共済年金を廃止して年金一元化に改革せよ!

少子高齢化で年金制度そのものが崩壊していることを国民に公開せよ!










112名無しさんの主張:2010/10/16(土) 18:02:34 ID:???
>>110
>8月21日から9月20日まで〜8月分
>9月21日から30日まで〜9月分
113名無しさんの主張:2010/10/17(日) 01:03:46 ID:/z/3mXhL
>>112さん 110ですが給与明細はどちらも9月分と明記してあります。総務に問い合わせたら 返金されると言われました。 お騒がせしました。
114名無しさんの主張:2010/10/18(月) 13:06:53 ID:???
教えてください。

学生時代の1年間、年金を免除してもらっていたのですが満額納付と比べて年金を受け取る額はかなり減ってしまうのでしょうか?

もうすぐ追納できる期限の10年を経過してしまうので今とても悩んでいます。
金額も18万とでかいので。。

ご存知の方がいましたら宜しくお願いします。
115名無しさんの主張:2010/10/18(月) 16:15:17 ID:???
>>114
基礎年金の支給額=満額×(納付月数/納付すべき月数)

満額が80万で1年間未納なら80万×(468ヶ月/480ヶ月)=78万

ってかすぐ上(103-109)に似たような質問&回答あるぞ。

116名無しさんの主張:2010/10/18(月) 17:40:57 ID:???
>>115
ありがとうございます。

すぐ上にあったのに気付かなくてごめんなさい!

大変助かりました。
旦那と相談します。
117名無しさんの主張:2010/10/20(水) 21:30:43 ID:???
>>96
つまり結論は変わらず
国勢調査からバレないなら他にバレることない=暗黙の了解ってことだろ。

例えば国保加入の友人知人親戚縁者を全部同じ住所にしたら、
それでも世帯単位で計算して上限しか請求されないってことでOK?

118名無しさんの主張:2010/10/20(水) 21:33:34 ID:???
公務員は基本的に言われたことしかしないから、
同一住所に複数の人が入ってて「あれ?これおかしいぞ?」と感じてもスルーするよな?
つまり暗黙の了解ってこと。

ま、バレても5万以下の科料ならぼったくりの国保払う事考えたら超安いもんじゃんw
毎年バレて毎年5万の科料払っても余裕でおつりくるよw
119名無しさんの主張:2010/10/21(木) 01:00:31 ID:???
>>117
分かってない奴だな。
領海も何も、統計調査の調査票の記載で違法が分かったからって手出しができないだけだよ。
「黙認」と「手出しのしようがない」を一緒くたにするんでねぇよ。

> 例えば国保加入の友人知人親戚縁者を全部同じ住所にしたら、
基本的に親戚などが書き込まれていても,
社会通念上「世帯」とは言えないと考えられるので、
無条件には受け付けないものと思われる。
普通は確認できるものを求められるだろうな。
ま、判断するのは市町村だけど。

>>118
住民基本台帳法では虚偽の届け出の罰則は過料5万円だが、
地方税法や国民健康保険法等により罰金刑等に問われることは十分にあり得る。

120名無しさんの主張:2010/10/26(火) 21:42:52 ID:o9U0dI8I
ちょっとご相談なのですが、一昨年冬に会社事由により解雇されまして一年ほど失業しており、その際に国民年金保険料免除の手続きをしておりました。
ところが先日、その期間の国民年金保険料の督促が来て、しかもオリエントコーポレーションに社会保険庁から委託されて請求が来ました。
既に免除の手続きをしたにも関わらず、個人情報をこのような扱いをしている社会保険庁は個人情報保護法違反では無いでしょうか?
ご意見をお聞かせいただければと思います。
121名無しさんの主張:2010/10/27(水) 00:42:20 ID:???
>>120
申請免除って、承認されると、その年の7月から翌年の6月までが対象に
なることもあって、昨年の7月以降の状況がよく分からないから何かの間違いなのか
正当な督促なのかよく分からないので、個人情報の取り扱いについてのみ。

日本年金機構の場合、適用となる法律は「独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律」
(平成15年法律第59号)なんだけれど、禁止しているのは正当な理由なく
個人情報を提供することと不当な目的に利用すること(第8条)となっている。
今回の場合、間違いであったとしても「不当」とは言えないわけで、
法律に違反しているとはいえないと思われる。
まあ、苦情をいう分には問題ないし、間違いであれば改善を求めた方が良いと思うけど。
122名無しさんの主張:2010/10/27(水) 11:46:11 ID:???
>>120
新手の架空請求?
123120:2010/10/27(水) 17:03:55 ID:LXspuqDb
124120:2010/10/27(水) 17:12:28 ID:LXspuqDb
>>122
かもしれないかな?と思ってオリコと年金事務所に確認したところ、今度から過去二年間の未払い金がある人に年金事務所から委託されてオリコが請求を出してるようです。
>>121
確認の電話してみたのですが、免除手続きしたにもかかわらず、免除の登録がなされていない模様で(社保庁のミスか?)そのため住所・氏名・年金番号・年金支払い状況などの個人情報がオリコに提供された模様です。
年金事務所の担当に今回は社保庁時代の手落ちなのですから、私の自宅に来訪して内容などについての説明いただけるよう求めたのですが外訪員がいないなどと言って拒否されました。
自らの不手際に起因するミスに加え、個人情報を流出させたらい回しにするなど社保庁→年金事務所の体質は改善されるばかりか悪化しているような・・・
125名無しさんの主張:2010/10/27(水) 19:25:21 ID:???
何をいまさら・・・
ミスが発覚しても担当が誰だったか分からなかったり、
そんなこと言ってないとかとぼけるのは役所のデフォルトだろうにw

だから役所とやり取りするときは、窓口だろうが電話だろうが録音必須。
そしてうまいこといって役人に日にちと担当者名を自分で言わせればベスト。

126名無しさんの主張:2010/10/27(水) 19:27:34 ID:???
あー、あと、なぜか役所の書類って担当者名を記載する場所がなくて
誰がやったかわからないようにしてあるんだよ。
そして名札も付けてないところが多い。

だからまず最初に名前を聞いて録音してても目の前で名前をメモすれば
それだけで対応がまともになるw
127名無しさんの主張:2010/10/27(水) 23:22:09 ID:???
任意で社会保険に入れるけど役員の人に、将来払い損になるから若い人にはお勧めしないって言われた。
せめて雇用保険だけでもと思ってるんだけど、厚生年金もやっぱり入っておいた方がいい?
128名無しさんの主張:2010/10/27(水) 23:52:33 ID:J1+lj/C3
お尋ねします。
共に厚生年金入ってた共働きの夫婦で、
妻が亡くなった場合って夫は遺族年金貰えないのでしょうか?
129名無しさんの主張:2010/10/28(木) 01:59:12 ID:???
>>128
妻の死亡時に、夫の年齢が55歳以上で年収が将来にわたって850万円以下であると
判断されれば受給権が発生し、60歳から受給できる。
130名無しさんの主張:2010/10/28(木) 02:12:35 ID:MycF1CTw
>>129
ということは夫が現在72歳で無職の場合、これから受給出来るということでしょうか?
131名無しさんの主張:2010/10/28(木) 06:33:21 ID:???
>>130
受給権は発生するだろうけど、結局老齢厚生年金の方が額が高くなって、
受給には至らないんじゃないかと思うけど・・・
132名無しさんの主張:2010/10/28(木) 09:59:31 ID:MycF1CTw
>>131
遺族年金と老齢厚生年金のどちらか高い方しか受給出来ないということなんですね。
どうもありがとうございました。
133名無しさんの主張:2010/10/28(木) 11:26:30 ID:???
お知恵を貸してください。

10月31日付で会社都合(業績不振)により解雇されます。
解雇通告と同時期に妊娠が発覚したのですが、社会保険に関しては、主人の扶養に入る方がいいのか、
(健康保険の任意継続含め)自分で払った方がいいのか、何をどうするのがベストなのかサッパリわかりません。
それ以前に、今年の収入が130万以上ある状態で扶養に入れるのかどうか(失業給付を受けなければ可能?)など
その辺りから全く理解できていません。無事妊娠が継続された場合も鑑みて出産手当金なども考慮しなければならないとか
考え出すと、もう何が何やら・・・。
そのからみで失業保険もすぐに受給するか期間延長するか迷っています。(雇用してくれるところがあるとは思えないが短期で働く意思はある)
どうするのが得策でしょうか。
134名無しさんの主張:2010/10/28(木) 12:12:36 ID:???
厚生労働省
「老後に必要な生活費は?月額25万円です」
「ゆとりある生活をするには?月額38万円です」
「夫婦2人のモデルケースは?夫82歳・妻87歳まで生存で1億1500万円が必要です」

こういうウソ情報を流して貯蓄や保険に回させるのはもうやめようや
現実にはその1/3や1/2でみんなやりくりしてるんだぞ?
こんな嘘っぱちの情報ばっかテレビで流すから、年寄りが貯蓄に走って消費が低迷するんだよ
135名無しさんの主張:2010/10/28(木) 16:21:06 ID:???
>>133
情報が不足している
ダンナの加入しているのは協会健保それとも組合健保?
あなたの給与は月額いくら?
出産予定日はいつ?
136名無しさんの主張:2010/10/28(木) 18:08:18 ID:???
>>133
雇用してくれる所があるなら働くのが一番実入りいいに決まってるじゃん。
(当然、再就職先が失業給付よりも安い給料なら別だが)
社会保険適用で働けば、いざ出産退職したら出産一時金+出産手当金がでるけど、
夫の扶養や国保なら出産一時金しかでない。

>今年の収入が130万以上ある状態で扶養に入れるのかどうか
すでに130万以上なら年内は入れないはず

ただ妊娠してるなら働いても最長でも10ヶ月なんだし、
もしも出産時は育児休暇で働き続けるんじゃなくて出産後に専業主婦の予定なら、
パート探して年内は任意継続or国保+国民年金で、来年から被扶養者+3号がいいかな?
(パートの場合は103万の壁と言うのがあるが、夫が相当な高所得者でもない限りこんなのは全然嘘。
 夫の配偶者控除による税額減少よりも、働いて得るパート代のほうが多いので、働いた方が実入りが増える。
 壁は社会保険適用で、適用にならないギリギリで働くのがベスト)

出産後も働くつもりなら雇用してくれる所があるなら
働くのが一番実入りいいわけだから何も考える必要ない。

137133:2010/10/28(木) 18:13:17 ID:???
>>135
情報不足ですいません。
主人は組合健保、私の給与は支給額で205,000円ぐらい(+交通費15,000円)、出産は順調に行った場合来年の6月になります。
以上、宜しくお願い致します。
138名無しさんの主張:2010/10/28(木) 19:09:01 ID:???
>>136
ありがとうございます。おかげさまでなんとなく頭の中で整理がつきはじめました。

再就職に関しては、妊婦という一種のハンデがあるので現実的にパート含め再就職先が見つけられる可能性は限りなく低いと思っています。
あくまでも再就職の希望はあるから失業給付の受給要件にはあてはまるなといった程度で考えています。
取り急ぎ任意継続+国民年金で、半年間ある失業保険が切れ次第扶養に入るのがいいでしょうか。
それとも失業保険は期間延長して来年早々から扶養に入る方がいいでしょうか。

> 出産後も働くつもりなら雇用してくれる所があるなら
> 働くのが一番実入りいいわけだから何も考える必要ない。

こんな夢のような職場が見つかればいいんですが・・・orz
139133:2010/10/28(木) 19:09:57 ID:???
138=133です
すいません
140名無しさんの主張:2010/10/28(木) 21:44:23 ID:???
>>134
> 「老後に必要な生活費は?月額25万円です」
> 「ゆとりある生活をするには?月額38万円です」
> 「夫婦2人のモデルケースは?夫82歳・妻87歳まで生存で1億1500万円が必要です」
それは、生命保険文化センターの調査で、厚労省とは無関係。
141名無しさんの主張:2010/10/28(木) 22:16:10 ID:b2HTxSS0
転職先が退職金制度ありになってんだけど、それが「確定給付企業年金」
らしいけど、これって退職金制度になるの?年金制度の間違いではないの?
142名無しさんの主張:2010/10/28(木) 23:02:29 ID:???
>>141
退職金を分割払いにして支出を分散させるというのが、
企業が企業年金を設立する目的の一つになっているので
あながち間違っているとは言えない。
143名無しさんの主張:2010/10/29(金) 10:18:52 ID:???
>>137
基本的に組合健保は扶養の規定はバラバラだから、ダンナの健保に聞かなきゃ
わからないよ。
ただ協会けんぽに準じているところが多いから、そういうところなら月額で
108333円を超えるかどうかがポイントになる。
退職して専業主婦なら収入はゼロだし、今までの稼ぎは関係ないから退職した
翌日から即扶養になれる。
もし協会けんぽに準じていなければ、奇妙奇天烈な扶養の規定もありえるね。
扶養になれなきゃ国保か任意継続するしかないね。
ただその場合でも国民年金の3号にはなれるよ。

出産手当金は無理だな、退職してももらうには出産予定日の42日前から
以後の退職でなきゃ継続給付は出来ない。

妊娠したなら受給期間の延長をすればいい、最大で3年延長できるから。
子育てが一段落して仕事を探そうとすれば、受給できるから。
ただ受給期間を延長している間はダンナの健保組合によっては扶養に
なれないところもあるから要注意。
144名無しさんの主張:2010/10/29(金) 15:51:59 ID:???
健康保険と厚生年金を給料から引かれてるんですけども、会社に頼めば厚生年金除外とか可能なんでしょうか?
健康保険はともかく将来貰えるかどうかもわからない、そもそも65歳まで生きてるかどうかもわからないから、要らないんですが
初心者の質問ですいませんがどなたか解答お願いします
145名無しさんの主張:2010/10/30(土) 00:53:59 ID:???
>>144
加入は義務なので不可能。
それに、厚生年金の給付は老齢年金だけではない。
146名無しさんの主張:2010/10/30(土) 23:28:35 ID:GfdioLxB
会社に入社して初めての給料をいただき明細を見ると保険料を引かれていました。
でも保険証はもらっていません。。。これはどういうことなのでしょう?
147名無しさんの主張:2010/10/31(日) 05:25:28 ID:t7/2BcWI
148名無しさんの主張:2010/10/31(日) 12:55:18 ID:JUq08U6w
詐欺大国「邪犯」見つからなければなんでもありのペテン立国、信じる奴が馬鹿
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1287023974/1-100
149名無しさんの主張:2010/10/31(日) 19:19:00 ID:ydyXgNNL
国民年金保険料の納付猶予分を追納したいんだけど、平日は仕事なので年金事務所に申込書をもらいに行けません。
HPからのダウンロードもできないようです。(他の申請書はできるのがいくつかある)
休日とか夜にFAXで申込書を郵送して欲しい旨と住所氏名を書いて送れば郵送してくれるでしょか?
150名無しさんの主張:2010/10/31(日) 19:57:42 ID:???
だってお役所仕事だもん
151名無しさんの主張:2010/10/31(日) 20:04:18 ID:8Agwzgor
お昼休みに電話すればおk
152133:2010/11/01(月) 09:10:33 ID:???
>>143
遅くなりましたが、詳しくありがとうございました。
頂いたレスをコピって本日主人に規定を聞いてきてもらうことにしました。
妙ちくりんな規定でないことをただただ祈るばかりです・・・。

136さん143さんありがとうございました。
153149:2010/11/01(月) 18:55:37 ID:D6Id17nf
>>151
今日昼休みに電話したらおkでした^^
154名無しさんの主張:2010/11/03(水) 03:10:17 ID:CShO0gkh
4月に入社したのですが
厚生年金、健康保険とも10月分から改訂されてかなり上がっていました。
この時期毎年改訂されるんでしょうか。
155名無しさんの主張:2010/11/03(水) 11:59:46 ID:???
>>154
社会保険料は4月から6月に支払われた給与から算出してその年の9月から
適用される。
社会保険料は翌月の給与から引かれるので、9月分は10月の給与から
引かれる、だから10月の給与から保険料は変わることになる。
156名無しさんの主張:2010/11/03(水) 12:23:35 ID:???
>>154
「定時決定」といいまして、毎年9月に保険料が改訂されます。
たぶん、当月の給料から前月分の保険料を引いてるので、実際の改訂が10月かと。

入社当初の保険料=入社時(4月)の給与見込額で決定
定時決定の保険料=4月〜6月の給与支払額の平均で決定

なので、入社時に会社が見込んだ給与と3ヶ月間の実績額が大きく違うと
「かなり上がる」こともあります。要は残業代の見込が甘かったんだと思うが。

※6月に何らかの昇給があった場合、「随時改定」かもしれませんが。
 場合によっては、引っ越して定期代上がったのが元で該当することもあるし。
157名無しさんの主張:2010/11/03(水) 12:26:28 ID:???

貧困が原因で、医療費どころか、保険料を納められず、健康保険証をもっていない方がたくさんいます。
大阪府岸和田の小児科クリニックの院長は、実名や「〜〜のラーテル」の名前で
、こういった方々に罵声を浴びせています。
自分は金持ちで高学歴であるという傍若無人な書き込みを四六時中行っています。
こういった差別意識の強い人間が医者をしててもいいのでしょうか!?何を言っても聞く耳をもたないので、皆さんからも言ってください!

> 110 :不屈のラーテル ◆34PjM9gKvI :2010/10/07(木) 15:08:20
> (中略)
> この人は医療の事など、何も知らない。
> どうしてこれほどまでに、医療を知らない人なのか理由は明白です。健康保険証を持っていないからです。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1288662416/l50

158名無しさんの主張:2010/11/03(水) 12:36:48 ID:L569FJYZ
国民健康保険は収入が低いと定額部分(均等割・平等割り)が減免されるが世帯主がある程度収入あるとされない。
しかも、世帯主も含め確定申告をしてない被保険者がいると適用されない。
所得割は世帯主の収入に関わらず本人の収入が低いとゼロになる。

つまり世帯主も含め収入が低いとそれなりに低い保険料で済むが、
世帯主がある程度収入ある場合は世帯主に補助して貰えって事だな。
それか世帯分離をするかだな。
159名無しさんの主張:2010/11/04(木) 00:11:07 ID:???
ネガティブな質問で申し訳ありません。
契約社員ですが、社会保険に加入すると、会社側はそうそう簡単にクビ切れないのでしょうか?
パワハラ酷い
160名無しさんの主張:2010/11/04(木) 00:39:06 ID:???
>>159
関係ない。
解雇されれば、各種保険関係の被保険者資格が喪失するだけ。

解雇については労働基準法及び労働契約法により不当解雇を禁じている。
整理解雇については判例による整理解雇の4要件が確立している。
ただ、契約期間満了後の契約延長については、当事者間の問題になるが。

パワハラについては、会社の労働組合やUIゼンセンなどの労働組合、
または会社のある地域を管轄する労働基準監督署に相談しましょう。
161名無しさんの主張:2010/11/05(金) 18:58:58 ID:yixBQXu2
保険料控除申告書の社会保険料控除の欄の書き方を教えて下さい。
現在、私は両親と生活しています。3月まで国民健康保険に加入し
ていました。1月から3月までの保険料の総額を単純に家族の数で
割ればいいのですか?
162名無しさんの主張:2010/11/05(金) 19:19:25 ID:Pd5iqN2u
国民健康保険料は誰の負担分とか関係なく、実際に払った(負担した)人の所得が控除される。
君が親御さんの分も含めて全額負担したのなら、全額君の所得から控除される。
一部だけを負担したのならその金額。
163154:2010/11/06(土) 02:24:19 ID:TIB+yCf3
>>155
>>156
よくわかりました。
ありがとうございました。

164名無しさんの主張:2010/11/06(土) 17:20:43 ID:2qs+yLvr
>>162 レスありがとうございました。
165名無しさんの主張:2010/11/12(金) 11:20:55 ID:???
病院へ行ったりしたりしたら会社にばれたりしますか?
166名無しさんの主張:2010/11/12(金) 22:46:08 ID:???
>>165
バレません
167相談:2010/11/13(土) 13:10:54 ID:rhXEie0Z
バイト先で12/1から社会保険に加入することになり、「来月までに年金手帳を持ってきてください」と言われました。
しかし私の怠慢で手帳を紛失しており、再発行しなければならない状態です。

@市役所で手続き出来るらしいのですが、代理人(家族)でも可能でしょうか?
可能な場合、(地域によって差があるでしょうが)だいたい何日くらいで手元に手帳がくるでしょうか?
午前中に市役所に行ってきたのですが、「平日でないと…社会保険庁でもらうものだから…」と曖昧な答えしか返ってこなかったもので。

A平日にバイトの休みをとって社会保険庁(年金事務所?千葉県佐原の管轄なんですが)に行った場合、手続き〜再発行まで1日で終わりますか?

年金手帳の再発行について他に良い方法がありましたら、あわせてアドバイスお願いします。
168名無しさんの主張:2010/11/13(土) 15:56:55 ID:???
>>167
佐原なら下記の佐原年金事務所。

http://www.nenkin.go.jp/office/12chiba/sahara.html

>午前中に市役所に行ってきたのですが、「平日でないと…社会保険庁でもらうものだから…」と曖昧な答えしか返ってこなかったもので。

結局市役所へ行ってもそこを通して書類が年金事務所に行くのだから
遠回りになって時間がかかるだけ、直接年金事務所に行ったほうが早く済む。
後のことは各年金事務所の依っても違うこともあるかもしれないから
月曜日にでも電話で直接佐原年金事務所に聞いてくれ。
169167:2010/11/13(土) 17:14:26 ID:???
>>168
ありがとうございます。
書き込み後に電話してみたら「平日と第2土曜日にやってます」とのことで、急いで行って来ました。
無事に再発行できました。
170名無しさんの主張:2010/11/13(土) 21:40:05 ID:???
今朝の報道番組で与党議員の一人が
「行政からの個人情報流出は毎年600万件もある」と言ってたw

171名無しさんの主張:2010/11/15(月) 10:04:05 ID:p2Xd9yjg
現在、警備員(日給)のアルバイトをしており、10月終わりに会社に社会保険に加入してもらうように言いました。(それまで未加入)
その後、11/12の給与支払い(週払い制・毎週金曜)から社会保険料が引き落とされていました。
ただし、まだ本日11/15時点では健康保険証は手元に来ていません。

これで今日病院に行った場合、取りあえず実費を払うことになると思いますが、
後日、健康保険証を持っていけば健康保険は適用されるのでしょうか?
172名無しさんの主張:2010/11/17(水) 13:50:24 ID:uoF1ZZ5r
育児休暇をとってるんだけどアルバイト可能だろうか?
育児休業給付金の支給要件に労働日が月10日以内であることとあるが
不正受給だと三倍返しという要件があるので基準を満たした範囲で働きたい。
勿論育児がメインなのでそこまでやるつもりはないが
育児休業給付金だけでは生活が苦しいのでアルバイトをしている。
会社には兼業禁止規定があるかどうかは分からないが
(個人事業主で小規模なので就業規則自体がない。)
休業終わったら離職も考えている。(給料自体が安いし賞与もないため。)
173名無しさんの主張:2010/11/17(水) 14:23:41 ID:???
・・・・・・・・・・・・
育児休業した人が他の会社で働くことなんて想定されてないはずなので確実な回答はないような希ガス。

10日以内というのは雇用されてた会社で育児休業を取るにあたって、育児休業給付金の支給要件のひとつが、
その会社で20日以上の休業となってることから逆算して、勝手にそう判断してる人がいるだけかと。

というか、証明しようがないからどうしようもないけど、
内心で「休業終わったら離職も考えている」と考えてる時点で厳密には不正受給だよね;

174名無しさんの主張:2010/11/18(木) 15:03:04 ID:IQyQq968
だよね。やっぱり雇用されている事業主の下で10日以内という給付金の支給要件がある以上
よそでのバイトも10日以内にしておいた方が無難と思って。万が一給付金がなくなるのはつらいから。
ハロヮに聞いても回答が曖昧なんで明確な基準がないというのが正解といったところか。。
休業終了後の解雇や離職は厳密に言っても不正受給にはあたらないはず。終了後一年以上の雇用見込みは満たしているわけだし。
月10日×8時間で考えてみるよ。




175名無しさんの主張:2010/11/21(日) 02:00:13 ID:eABa7flt
176名無しさんの主張:2010/11/22(月) 15:33:10 ID:zKlbFYMU
フリーターでずっと父親の社会保険?の扶養なんだけど、年明けに県外へ移住します。
そこで父親の扶養を抜けて自分で国保に入るとする場合、父親に頼んで扶養から抜いてもらわないといけないのでしょうか?

県外へ行くことを親に反対されていて、保険も年金も住民票も全部自分でなんとかしろと言われたので、扶養を抜いてもらえないかも知れないのです。

これは自分で社会保険庁や市役所に出向いて手続きは出来ますか?
177名無しさんの主張:2010/11/22(月) 16:53:38 ID:???
ならほっとけばいいじゃんw

社保なら扶養家族が何人になっても親の保険料増えないし、
手続きせずに放置なら親がお咎め受けるだけw
178名無しさんの主張:2010/11/22(月) 20:00:01 ID:???
質問させてください。
10月1日からパート勤務を開始し、10月7日に退職しました。
理由は、働きだして3日後に厚生年金加入しなきゃならないと言われたからです。
先日、給与明細が届き確認した所、社会保険料と厚生年金、雇用保険料が引かれてました。
厚生年金に加入したくなかったので、会社に年金手帳の提出はしていません。
社会保険の書類等も一切貰っていません。
10月分の健康保険は、主人の国民健康保険の方からも引かれています。

年金手帳を提出していないのに、厚生年金に加入はしているのでしょうか?
そして、社会保険料を会社が払っていたとしたら、二重に払っている事になるので、
手続きすれば返金されたりするのでしょうか?

つたない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
179名無しさんの主張:2010/11/23(火) 00:28:12 ID:???
>>178
あらら、早まりましたね。もったいないことを。
事業所にとって条件を満たす従業員を社会保険に加入させるのは義務なので、
加入手続きをとったんですね。
厚生年金の加入に年金手帳は必須ではないので、提出しなくても加入させることはできます。
ついでに同月得喪(加入した月に脱退すること)は、1月とカウントするうえ、
その月には国民年金の加入も発生するので、国民年金の保険料も発生します。
まあ、年金額の計算等には両方の記録とも有効なので必ずしも損ではないけど。
180名無しさんの主張:2010/11/23(火) 17:02:35 ID:AFEL942a
経営悪化した企業の社会保険の算定報酬月額を不当に低くするよう指導する社保団体があるのですが黙って見過ごすしかないのでしょうか?
181名無しさんの主張:2010/11/23(火) 21:36:32 ID:???
会社が潰れりゃ役人も甘い汁の保険料分捕れなくなるんだから見逃すしかないんじゃねーのw
182名無しさんの主張:2010/11/23(火) 21:58:34 ID:???
大体会社に半額負担させてんのが言い掛かりかカツアゲみてーなモンだからな
183名無しさんの主張:2010/11/23(火) 22:36:31 ID:???
一元化完全税制にすりゃ制度的にもすっきりして分かり易いし
各種団体・手続きに掛かる費用も軽減できるのに
それができないのはやっぱ利権があるんだろーなw
天下り用の外郭団体どれくらいあるんだろうな。
184名無しさんの主張:2010/11/23(火) 22:50:54 ID:???
それもあるし
見た目の税率を低く見せるため
さらに、
あえて分かりづらい仕組みにすることで不満を終結させないようにするためだな
185名無しさんの主張:2010/11/24(水) 02:18:55 ID:???
>>181
それは国会で非難されたので多分ダメでしょう。
186178:2010/11/24(水) 14:19:39 ID:???
>>179 10月いっぱい働いた方が良かったんですね。
有り難うございました。
187名無しさんの主張:2010/12/03(金) 23:14:20 ID:???
今年の4月に大学を卒業後、今まで無職で自営業の親の保険に加入しています。
先日からアルバイトですが、週5日、1日実働7.5時間で働くことになりました。
週30時間を超えると会社の保険への加入が絶対と言われたのですが、事情があって親の保険のままにしたいです。
週30時間を超えてしまうと必ず会社の保険に加入しなければならないのでしょうか。
188名無しさんの主張:2010/12/03(金) 23:34:06 ID:???
>>187
選択権はない。
というか、なぜに扶養家族から抜けたくないわけ?
189名無しさんの主張:2010/12/05(日) 00:58:24 ID:???
>>187
従業員を加入させるのは雇い主の義務だから従業員の希望とか関係ない

>>188
おそらく、親の保険は国保で、親(父)の所得だけで国保上限になってて、
配偶者(母)や子供(>>187)がいくら稼いでも保険料増えないんだと予想してみる。

190名無しさんの主張:2010/12/05(日) 01:43:54 ID:???
>>188
189さんの仰るとおり、保険料が増えないというのが理由です。

>>189
義務ということはやはり絶対なんですね、ありがとうございました。
191名無しさんの主張:2010/12/13(月) 11:59:23 ID:???
22年度国民健康保険納入(変更)通知書がきた。

変更前: 7期〜10期 2080円
決定額: 7期〜10期 15820円 なんと8倍弱

何も変わってないと思うんだけど、弱者狙い撃ちなの?
192名無しさんの主張:2010/12/13(月) 20:21:01 ID:???
うん
193名無しさんの主張:2011/01/01(土) 06:12:47 ID:7ldGpMJn
3年半位前に入社した会社についての相談です。
アルバイトとして入社し、
勤務時間は週4日、1日8時間労働の固定契約でした。
社会保険に入れたはずですが、当時の上司から
「この勤務時間では規定上社会保険に入れられない。」
と、社会保険の加入を拒否されました。

入社2年半後、鬱病が悪化し休職、
休職中に追突される事故、 病気による入院等が重なり
休職期間が長引きましたが、社会保険未加入の為、
傷病手当金等が一切受けられませんでした。

先月11月に解雇されましたが、
休職後復帰した際、勤務時間を短くしていた為
失業保険も対象外のようです。
一人暮しで身寄りもなく、非常に生活に困っています。
194名無しさんの主張:2011/01/01(土) 06:14:06 ID:7ldGpMJn
193です。相談の続きです。
入社当時、社会保険の加入について
もっと食い下がらなかった自分にも責任があると思いますが、
社会保険の加入を拒否した会社には、一切責任は生じないのでしょうか?
社会的にも名前を知られている大手の会社です。
労働基準局に相談しましたが、会社を訴えるのは難しいとの事。
生活保護を受ければいいのでは、と言われました。

会社側は、私の入社当時の労働条件であれば
社会保険に加入できた事を認めています。
当時の上司の説明が間違っていたことも認めています。
私に「社会保険に入れない。」と言った上司は、
その直後部署異動になり、
恐らく自分の言ったことを覚えていないと主張すると思うので、
証言・証拠等がありません。
やはり、社会保険に入れなかった為生じた損害を
会社に請求する事はできないのでしょうか?

長文で申し訳ありません。
詳しい方、何か解決法があれば教えて頂きたいと思います。
195名無しさんの主張:2011/01/01(土) 07:08:46 ID:???
>>193-194
健保制度の相談としてはどうしようもないかと。
失業給付は短時間労働者の条件が当てはまると思うけど、一度調べてみては?

>やはり、社会保険に入れなかった為生じた損害を
>会社に請求する事はできないのでしょうか?
あまりにも荒唐無稽な訴えは受理されないけど、
極論言えば、民事というのは何でもあり。

>会社側は、私の入社当時の労働条件であれば
>社会保険に加入できた事を認めています。
ということであれば、当時の勤務時間を証明できれば
損害賠償の裁判を起こすことは可能かも知れないけど、
ここではスレ違いだし俺も詳しくないので、
法律板で相談した方がいいかも。

196名無しさんの主張:2011/01/01(土) 07:13:03 ID:???
補足)
失業給付の短時間労働者については
「失業給付 短時間」でぐぐれば↓とか色々でる。

http://www.shitsugyo-hoken.net/contents/shitsugyou.html
の一番下
「一般被保険者と短時間労働被保険者の内容の違いについて」
197名無しさんの主張:2011/01/01(土) 08:39:16 ID:7ldGpMJn
>>195-196さん
丁寧にご説明して頂き、ありがとうございます。
失業給付の短時間労働者についてですが、
復帰後、体調が非常に悪かった為、
週20時間未満労働が6ヶ月程続いたので、恐らく対象にならないと思います。
一番確実なのは、管轄のハローワークに相談することでしょうか?

入社時からのすべての給与明細を保存してある為、
当時の勤務時間を証明することは可能です。
先月の給与が最後の収入となり、
今月からの収入が未定で非常に不安でしたので
こちらに相談させて頂きました。
障害者手帳3級なので、厚生年金に入っていなければ、
障害者年金も受給できません。
(国民年金は2級からでないと受給資格がありません。)

傷病手当金等があれば随分違ったと今更ながら思ったのですが、
裁判となると費用、労力もかかるので再度よく考えてみたいと思います。
法律板もあるのですね。
参考になる事があるかもしれないので見てみますね。
198名無しさんの主張:2011/01/01(土) 13:32:52 ID:zZijGDuk

社会保険(第3号被保険者)と国民健康保険の二重加入は合法ですか、違法ですか?


妊娠中に離婚協議となり別居中。
私自身は出産準備のため離職して保険の手続き中でした。
(任意継続を知らなくて国民健康保険に入ろうとしていました。)


ところが夫が勝手に自分の会社の社会保険に加入しました。
目的は40万円余りの出産育児一時金。

新聞もインターネットも契約させてくれないケチな人で
夫から結婚後、生活費を1度も貰ったことは無く、私が全て出しています。
出産準備用品のベッド、布団、ベビーシートなども全額私です。

出産費用も出させられた上に、出産育児一時金までも盗られるなんて
我慢できません。

それで国民健康保険に入ろうと思うのですが、違法かどうか心配で。
向こうの身勝手でこちらが違法扱いされるのが怖いです。
違法だとしたら、私の意志で社会保険から抜けられる方法や手続きはないのでしょうか?

どうか、ご教授ください。よろしくお願いいたします。

199名無しさんの主張:2011/01/01(土) 14:28:36 ID:???
>>198
制度から言うと、協会けんぽ(あなたの言うところの「社会保険」)と国民健康保険
(及び、健保組合・共済組合(公務員と私学教職員のもののみ)・国保組合)
は排他的な関係にあって、国民健康保険及び国保組合は、
他の制度に入れない人のみが加入することになっている。
健康保険に加入させることは会社の義務なので、抜けさせる方法はなく、こればかりはどうしようもない。
(正確には協会けんぽ、健保組合及び共済組合(これらをまとめて被用者保険という)
に入れない人が国保か国保組合に加入する。)
なので、制度的には健保に入れる人とそれに扶養される人は国保には加入できない。
ただ、市町村によっては入れてくれるところもあるかも知れないので
事情を話して相談するのも一つの手だと思われる。
ただ、国保に入っても出産一時金をどうにかできるものではない。

次に、出産一時金なのだが、協会けんぽと健保組合については42万円が支給されるが、
基本は「出産費用を差し引いた額を、医療機関が先払い」ことになっている。
(医療機関側はその後で、出産一時金を代理受給することで、先んじた負担を相殺される。)
ただ、医療機関側の中には先払いする費用を工面できないところもあるので、
その場合は今まで通り、出産費用を払った上で後日受給することになる。
医療機関側に出産一時金の取り扱いを確認すれば分かる話なので、
確認をすることをお勧めする。出産する病院・診療所を変えるなら、
早いうちに相談しておくと、出産時のトラブル(いわゆる「駆け込み出産」、
状態が分からない中での出産となり、事故率が高い。)を防止できるのでお早めに。
ただ、会計のあたりでばれるとまずいので、そこは医療機関側との相談かな。

・・・元も子もない話だけれど、家庭関係が崩壊していそうですし、
離婚するのも考えどころだと思いますよ。
子どもへの悪影響もありそうですし。

結論
・国保への加入は市町村と相談
・出産一時金の対策は、先払いしてもらえる医療機関で出産する。
200名無しさんの主張:2011/01/01(土) 15:49:30 ID:zZijGDuk
199さま 早速のご回答ありがとうございました。

病院については公立病院で先払いなのですが、残額を子供のためではなく
夫の小遣いにされるのが悔しいです。

仕事始め以降、相談に行ってみます。
201名無しさんの主張:2011/01/01(土) 16:50:49 ID:???
>>199にも書いた「共済組合」を間違えている人がまだいそうなので念のため。

ちきりん氏もttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1012/13/news003.htmlで
『日本医師会の「医師年金」』(税制適格のない独自年金)を『医師共済』と勘違いして痛い持論を主張しているし。


公的医療保険(健保、国保など)及び公的年金でたびたび登場する『共済組合』とは、
過去まで含めて以下の7共済のみを指す。
ちなみに、現存するのは上の3共済のみ。
・国家公務員共済組合(通称「国共済」、国家公務員等共済組合の時期もあり)
・地方公務員共済組合(通称「地共済」)
・日本私立学校振興・共済事業団(通称「私学共済」)
・日本鉄道共済組合(廃止、通称「JR共済」)
・日本たばこ産業共済組合(廃止、通称「JT共済」)
・日本電信電話共済組合(廃止、通称「NTT共済」)
・農林漁業団体職員共済組合(廃止、通称「農林共済」)
※国共済及び地共済は、「○○省共済組合」や「○○県市町村職員共済」など複数の組合がある。
 これらの年金は、各共済をまとめた「連合会」(国共済、地共済とも各1つ)があり、それぞれが運営。

廃止された4共済は、移管対象でない給付対象者などのための整理のために
組合自体は現存している。(倒産企業の清算会社のようなもの)


公的年金ではないが、議員年金は以下のとおり。
・国会議員については、議員年金は国会議員互助年金法に依るもので廃止済み
 (受給者については、財産権の保護の理由から減額されたが受け取れるため、法律は現存)
 なお、それに変わる退職金(国会法第36条に規定)は制定されていない
・地方議員については、地共済と同じ法律にて別建てで制度が作られており、廃止の議論はあるが現存。
いずれも、退職金の分割払いという、企業年金の設置理由と同じ理念に基づくものということに注意。
(※共済組合の『職域部分』(いわゆる、「上乗せ」)も同様の理由。)
ちなみに、20歳以上60歳未満の議員は国民年金の第1号被保険者であり、
国民年金保険料の納付義務が一般と同様にある。
202名無しさんの主張:2011/01/01(土) 17:51:43 ID:???
時間ないので一言
>>198-199
会社に被扶養者を加入させる『義務』はないんじゃん?
申請されたら断れないだけで、
被扶養者の対象者が自分で国保がいいと国保加入するなら
必ずしも被扶養者にする必要はなかったと思うけど。
203名無しさんの主張:2011/01/01(土) 19:20:16 ID:R4ozik7a
会社が社会保険加入してくれないです

社会保険庁に言ったら我々には強制力がないから動けない

だそうです

俺「いや一言位言えるでしょう?」

役員「あなたの名前を出しても会社がそんな人いませんと言われたら終わり」

俺「いやいや調べてから言って下さい」
役員「そこまでの仕事はしない裁判かけて下さい」

でした

裁判になれば100%クビになる

監督暑は管轄外

俺は一生かけれない?

国民健康保険にするしかない?
204名無しさんの主張:2011/01/01(土) 20:14:20 ID:???
>>198
厚生労働省の通達(「収入がある者についての被扶養者の認定について」昭和五二年四月六日保発第九号・庁保発第九号各道府県知事あて厚生省保険局長・社会保険庁医療保険部長通知)には次のようにあります。

2 認定対象者が被保険者と同一世帯に属していない場合
認定対象者の年間収入が、一三〇万円未満(認定対象者が六〇歳以上の者である場合又は概ね厚生年金保険法による障害厚生年金の受給要件に該当する程度の障害者である場合にあっては一八〇万円未満)であって、
かつ、[被保険者からの援助に依る収入額より少ない場合]には、原則として被扶養者に該当するものとすること。

ですから、夫が援助する額よりも収入が多ければ被扶養者にはなりません。多分その様子だと援助などないでしょうから被扶養者から抜けられると思います。
いずれにしても保険組合なり健康保険協会なりに相談してみてください。
なお、健康保険から抜ければ即時に市町村国保の加入者になります。
205名無しさんの主張:2011/01/01(土) 20:18:13 ID:???
>>203
各都道府県の労働局に窓口があります
206名無しさんの主張:2011/01/01(土) 20:45:19 ID:???
>>203
役人は必要最低限の仕事しかしない。
例えば他に該当制度があっても教えないことはデフォルト。
いい勉強になったね。
207名無しさんの主張:2011/01/01(土) 20:58:35 ID:???
>>202
健康保険については、世帯の一人が加入すればその扶養家族(所得税の扶養とは
違うことがあることに注意)は自動的に被扶養者として扱われ、国保に入ることはできない(国民健康保険法第6条第5項及び第6項)。
例外は、扶養家族が健康保険法の被保険者となるか、後期高齢者医療制度の適用を受けるか、
国保組合の事業所に勤めるか(ここまで、健康保険法第3条第1項)、
または共済組合法の適用を受ける場合(同法第200条)で、
いずれも被保険者(加入者)になる道のみ。

あと、健康保険と厚生年金に加入させるのは義務であって、
適用すべき要件を満たしていれば加入させねばならず、
逆に任意継続の要望でなければ、頼み込まれても加入させることはできない。

ということで、法律を杓子定規に運用すれば国保加入などできるはずもない。
できるとしたら、実態による運用面での余地くらい。
208名無しさんの主張:2011/01/01(土) 21:20:29 ID:???
>>203
法律で定められている業種以外の事業所(製造業など)について、
旧社会保険庁は強制加入させる権限を持っていない。(健保法第3条第3項)
 3 この法律において「適用事業所」とは、次の各号のいずれかに該当する事業所をいう。
  1.次に掲げる事業の事業所であって、常時5人以上の従業員を使用するもの
   イ 物の製造、加工、選別、包装、修理又は解体の事業
   ロ 土木、建築その他工作物の建設、改造、保存、修理、変更、破壊、
    解体又はその準備の事業
   ハ 鉱物の採掘又は採取の事業
   ニ 電気又は動力の発生、伝導又は供給の事業
   ホ 貨物又は旅客の運送の事業
   ヘ 貨物積卸しの事業
   ト 焼却、清掃又はとさつの事業
   チ 物の販売又は配給の事業
   リ 金融又は保険の事業
   ヌ 物の保管又は賃貸の事業
   ル 媒介周旋の事業
   ヲ 集金、案内又は広告の事業
   ワ 教育、研究又は調査の事業
   カ 疾病の治療、助産その他医療の事業
   ヨ 通信又は報道の事業
   タ 社会福祉法(昭和26年法律第45号)に定める社会福祉事業及び
    更生保護事業法(平成7年法律第86号)に定める更生保護事業
  2.前号に掲げるもののほか、国、地方公共団体又は法人の事業所であって、
  常時従業員を使用するもの

さもなければ、条件は第31条第2項により、適用されれば被保険者となる従業員の
2分の1以上の同意を得て、事業主が厚労大臣の認可の申請する必要がある。

>>203
事業所が健保組合やら国保組合やらに加入しているかどうかの判断は、
特に総合型組合加入事業所だと難しいんじゃないかという気がするけどな。
209名無しさんの主張:2011/01/01(土) 22:17:47 ID:zZijGDuk
>>198
です。
皆さん一生懸命に答えてくださってありがとうございます。
いままで読んできたのですが、社会健康保険と国民健康保険の二重加入が
出来ると出来ないのどちらとも取れそうなので希望を持って保険事務所に
相談に行きたいと思います。

>>204
204さんがお書きになられた130万円については私は妊娠で離職しましたので
正確に計算はしていませんが100万円未満の収入だと思います。
だとすれば、望みがあるのでしょうか。

210204:2011/01/01(土) 22:23:37 ID:???
>>209
別居の場合収入が130万円未満で、かつ被保険者からの援助より本人の収入が少ない場合は被扶養者になるというのが先に示した通達の趣旨です。
ですから、援助が一円もなければ被扶養者にはなりません。結論としては国保に入る望みはあります。
211名無しさんの主張:2011/01/03(月) 17:26:29 ID:MXzyMaZo
>>210
さん、ありがとうございます。
明日、保険事務所に早速行ってきます。
良い結果でしたらご報告いたします。
212名無しさんの主張:2011/01/16(日) 04:29:17 ID:9c9yy6+u
昨年の11月上旬に休職、下旬に職場から辞めてほしいと言われ
12月上旬に職場に行って年金手帳・厚生年金基金加入員証・雇用保険被保険者証
をもらいました。

国民健康保険加入のため、雇用保険被保険者離職票が欲しいのですが
職場に連絡したくないです。
いじめにより鬱になり、休職退職となったため
怖くて電話ができません。

職場に連絡せずに手に入る方法はありますか?
213名無しさんの主張:2011/01/16(日) 10:57:37 ID:???
無職なら親の扶養でいいんじゃん?
214名無しさんの主張:2011/01/26(水) 11:06:16 ID:???
>>212
離職票ってね、離職証明書を事業主がハロワで手続きしてそこで「票」になるの。
だから雇用主の手続きなしには手に入らないんだよ。
誰かの扶養に入るにしても必要なものだし、傷病手当金とかの絡みもあって国保加入かも
知れないから、やっぱり職場に連絡は必要だよ。
連絡してそれでも手続きしてくれない様ならハロワの窓口で相談してご覧。

でも、通常離職票とのセットでなしに喪失って受け付けないハロワが多い。
そう考えるとちょっと厄介な雇用主だったのかもとは思うけど。

>>211さんてどうなったんだろう。
215名無しさんの主張:2011/01/28(金) 22:46:12 ID:KY62FAsR
会社の役員の人間が他社でパートをかけもちした場合
自分が役員をしてるほうの会社の健康保険とパート先のほうの健康保険に同時に加入ってありえますか?
216名無しさんの主張:2011/01/29(土) 00:59:49 ID:???
>>215
パートも強制加入の要件を満たす勤務なんですね?
ありえますよ。『被保険者所属選択・二以上事業所勤務届』という用紙で届出をします。
標準報酬月額も合算で算出されますし、二つの事業所で按分して控除・納付になります。
217名無しさんの主張:2011/01/29(土) 01:28:08 ID:???
>>215
二箇所から所得得てるなら確定申告必要になるんじゃね?
例えばそれぞれ一箇所からの所得なら所得税率10%だけど、
二つ合算すると所得税率20%になるような場合、
後者が法的な所得税だから、
二箇所それぞれで源泉徴収&年末調整してると脱税になっちゃうw
218名無しさんの主張:2011/01/29(土) 21:24:34 ID:???
>>215-217
それ以前に、役員は社会保険の対象外だ。
(例外として、賃金規則で給与を受けているとかで雇用関係が認められる場合は加入する。
役員待遇だけれど、階級は部長で、賃金は賃金規則で計算されるとか。)
パートの方は別に加入要件を満たすか一般の人と同じように判断して加入が必要。

ということで、
>>216は× (一般の場合は○)
>>217は○ (ただし、社会保険の話じゃないね。)
となるのかな。
219名無しさんの主張:2011/01/29(土) 21:48:06 ID:f1yWyMN6
>>217
が全然関係ない話をしてる件について
220名無しさんの主張:2011/01/29(土) 21:50:03 ID:f1yWyMN6
>>218
常勤の役員は社会保険加入対象だよ
加入義務がないのは非常勤の役員だけ。
221名無しさんの主張:2011/01/29(土) 21:53:08 ID:f1yWyMN6
>>217
いきなり社会保険から所得税の話になるの?知能が足りないの?
222216:2011/01/29(土) 22:26:52 ID:???
>>218
ちょっと待て待て。乱暴な意見だなあ。健康保険法に則って考えようよ。
第3条の適用除外に含まれないんだから、役員も基本的には加入って考えるべき。
健康保険についての質問レスだったから適用除外といきなり判断しなかったんだけど、びっくりだw
「役員」(大まかに言えば事業主ですら)が適用除外の範囲に含まれない以上、215に対する回答は
健康保険に関しては「ありえるよ」が正しいと思うんだけど違うかい?

とチンタラ書いていたら被った。
215さんの背景ははっきりとは分からないから、何か補足とか追加質問あったらレスどうぞ。
223名無しさんの主張:2011/01/29(土) 22:33:36 ID:???
>>218は有限の個人事業と勘違いしてるんだよ



もしくは恐ろしいほど無知か
224名無しさんの主張:2011/01/29(土) 23:43:29 ID:4k30480p
>212
厚生年金入ってたなら、年金事務所で資格喪失証明もらえるよ。国保加入に使う証明なら資格喪失証明でも大丈夫のはず
225名無しさんの主張:2011/02/06(日) 22:19:02 ID:???
合同会社でも健康保険って加入できるの?
226名無しさんの主張:2011/02/06(日) 22:33:35 ID:???
できる。(というか加入しないといけない)
227名無しさんの主張:2011/02/06(日) 23:33:59 ID:???
>>225
法人だよね?出来ますよ。
業種によっては組合健保とかもあってお得だったりします(IT系とかね)
228名無しさんの主張:2011/02/07(月) 19:57:12 ID:???
>>227
組合健保と協会健保って2階だてできますか?
229名無しさんの主張:2011/02/07(月) 20:36:17 ID:blhyOOUj
最近、社会保険の遡及加入が多いようです。解雇された会社に在職中
に、社会保険事務所に行って加入してもらうように、電話してもらっ
たりした。でも無理でした。でも、もしかしたら遡及の連絡がくるかも。
230名無しさんの主張:2011/02/07(月) 21:29:32 ID:ok9Uh3yE
社会保険加入のバイトで病気とかで何日か仕事休んで、給料低くなっても保険料天引きされる?
少ない給料から天引きさらたら生活できないよね?
231名無しさんの主張:2011/02/07(月) 21:35:21 ID:pfPojgp6
>>230
される。
でも仕事が出来ないくらいの病気や怪我なら4日目以降から傷病手当金がもらえる。
232名無しさんの主張:2011/02/07(月) 21:54:59 ID:ok9Uh3yE
マジか。じゃあ社会保険入らないほうが良いかも・・・
233名無しさんの主張:2011/02/07(月) 21:55:41 ID:ok9Uh3yE
社会保険って月ごとに天引きだよね?
234名無しさんの主張:2011/02/07(月) 22:02:01 ID:pfPojgp6
>>232
入らないと国保&国年第1号被保険者になるからもっと負担が重くなる。収入が低い場合は特に。
入れるなら入っといた方が無難。

>>233
そう。
235名無しさんの主張:2011/02/07(月) 22:04:53 ID:ok9Uh3yE
そうか。給料12万でギリ社会保険適用なんだが、年収140万ちょいじゃ逆に親の扶養抜けると損ですか?
週4で八時間契約にされました
236名無しさんの主張:2011/02/07(月) 22:31:52 ID:pfPojgp6
年収140万だと扶養に入れない(抜けないといけない)ね。
厚年と健保入っておいた方がいいよ。
そのくらいだと厚年1万弱で済むけど国年だとその1.5倍以上する。
しかも給付は厚年だと国年+厚年で国年第1号被保険者だと国年のみ。
健保も自治体や健保組合によって違うが国保だと2倍くらい保険料かかる上、傷病手当金が無い。(自治体によってはある)
237名無しさんの主張:2011/02/07(月) 23:29:10 ID:F9ZXH45G
詳しく有り難うございます。
親の扶養抜けないで働くより140万でも扶養抜けて社会保険入ったほうが良いのかな?
238名無しさんの主張:2011/02/08(火) 00:40:06 ID:+uJy5VU7
教えてちょ
239名無しさんの主張:2011/02/08(火) 00:48:42 ID:???
独身ならYES
配偶者なら扶養内なら年金タダの特典も付くので
140万程度なら扶養内の方が断然お得
240名無しさんの主張:2011/02/08(火) 01:14:18 ID:+uJy5VU7
親と同居の独身なので扶養内のがお得かな
241名無しさんの主張:2011/02/08(火) 01:15:52 ID:+uJy5VU7
ちなみに22歳なので10万以内の給料なら年金も免除できるよね
242名無しさんの主張:2011/02/08(火) 09:01:28 ID:+uJy5VU7
教えて
243名無しさんの主張:2011/02/08(火) 14:47:24 ID:???
健保加入になれば厚生年金も加入。
厚生年金保険料は労使折半だから、
ボーナスなしの雇用だとして140万÷12ヶ月≒11.7万円、
このときの厚生年金保険料は8千円以下で国民年金保険料より数千円も安く入れる。
そして国民年金+厚生年金が得られる。

配偶者の場合は3号制度があって、
扶養範囲内なら国民年金タダなので扶養を超えるメリットがない。
244名無しさんの主張:2011/02/08(火) 14:50:27 ID:???
>>241
年金免除は世帯所得も関係するので月給10万なら免除無理では?
仮に免除できたとしても、
年金の免除は3号と違って免除期間の加入月数分だけ支給額も減らされる。
最新情報知らないけど、前の規定なら、
例えば40年間ずっと免除なら満額の1/3しか支給されない。
245名無しさんの主張:2011/02/08(火) 15:45:52 ID:1Mpq3nIT
あ、年収140万で厚生年金と健康保険に加入できる。この場合は扶養から抜けて損かとくかはっきり教えてください。なんかよくわからない
246名無しさんの主張:2011/02/08(火) 16:31:35 ID:???
ニートなので保険料は払えんぜそ
247名無しさんの主張:2011/02/08(火) 17:36:53 ID:i5mEznN3
>>親の扶養
リーマンやフリーターは知らない人が多いけど、
被扶養者制度があるのは親が健康保険のときだけ。
親が自営業や退職者など国民健康保険の加入者ならそもそも扶養制度はないよ。
あと3号制度もね。
248名無しさんの主張:2011/02/09(水) 08:42:04 ID:???
>>228
227です。二階建ては出来ないですね。成立の目的からして、健保は年金とは違うので。
どの立場で加入検討かにもよりますが、労災でカバーされる部分があるのでそっちになるかな。
労災特別加入で調べてみるといいかも。
若い加入者の多い組合健保に入れるならそれがおすすめですが、業種によっては国保組合
を選択出来る場合もあるし、少し調べてみるといいと思いますよ。
協会健保の方が緩い部分もあるし、設立と同時なら協会健保でとりあえずやってみてもいいんじゃないかな。

>>245
あなた単体で考えるんだね?まず、国民年金の免除は他の人が言ってる通り無理。
今までどうしてたのか知らないけど、自分で納付するの前提なら社保加入の方が若干お得。
将来に繋がるようなら是非加入して働いてみるべきだし、親御さんにも相談してご覧よ。
249名無しさんの主張:2011/02/12(土) 10:59:37 ID:QBlv/OK6
解雇された。ハローワークに雇用保険の遡及加入を申し込んだら、却下された。
週40時間、1年以上働いたのに。
旧社会保険事務所で社会保険の遡及は難しいといわれた。
会社はアルバイトだから、ないのです。といった。
ハローワークのいい加減なところを感じた。
250名無しさんの主張:2011/02/12(土) 14:46:39 ID:oX3DopBM
定額の計算で算出した金額より老齢基礎年金の額が多い場合(厚生年金加入期間が国民年金加入期間より短い)は
経過的加算額は当然無いということでよろしいか?
251名無しさんの主張:2011/02/12(土) 14:55:57 ID:D5gMOu7d
一月あたりで計算すると、定額部分の方が基礎年金部分より必ず多い。その差額が経過的加算となる。
すなわち、厚生年金に加入したことがあるものは必ず経過的加算が支給される。
252名無しさんの主張:2011/02/12(土) 15:32:00 ID:oX3DopBM
経過的加算は定額−老齢基礎年金ではないのですか?
定額の計算で用いられる厚生年金加入期間より、国民年金に加入している期間の方が長ければ、
定額−老齢基礎年金=マイナスになると思うのですが?
253名無しさんの主張:2011/02/12(土) 16:06:10 ID:D5gMOu7d
計算式を見て実際に計算してみなよ。
定額部分‐厚生年金加入期間分の基礎年金=経過的加算として給付されてる。
254名無しさんの主張:2011/02/12(土) 16:12:41 ID:D5gMOu7d
あと「厚生年金加入期間分の基礎年金」は当然20才〜60才までの厚生年金加入期間のことね。
255名無しさんの主張:2011/02/15(火) 14:40:15 ID:???
春から就職して社会保険に加入する予定です
しかし、今まで五年間だらだらしていて保険は未納、バイトで年収100万もない状態でして、この先何か問題が起きないか心配しています
入社までまだしばらくあるので対策ができるならしておきたいです
過去の未納分を免除申請しておくとか(できるのかは知りませんが)お知恵があればお願いします
256名無しさんの主張:2011/02/15(火) 22:00:47 ID:0xOzxoib
月に10800えん稼いで交通費が一万円です。この場合130万越えて親の扶養から外れますか?
交通費は計算に含まないのかな?
257名無しさんの主張:2011/02/15(火) 22:34:11 ID:kIGcG/o7
>255
できるなら免除手続きを。認められれば22年7月〜23年6月まで免除される。一応21年12月まで払っておけば障害の状態になっても大丈夫。
まあ俺なら面倒だから免除手続きだけにするかな。

>256
総支給で見るから交通費も含む
258名無しさんの主張:2011/02/15(火) 22:41:57 ID:0xOzxoib
マジかよ・・・交通費いれると132万でギリギリ扶養抜けてしまう・・・
259名無しさんの主張:2011/02/15(火) 22:50:44 ID:NMyA6yHV
年金をたくさんもらうにはどうしたらいいですか?
260名無しさんの主張:2011/02/15(火) 22:55:27 ID:kIGcG/o7
>259
生年月日と加入月数、納付月数を晒したら考えてもいい
261名無しさんの主張:2011/02/15(火) 23:17:37 ID:0xOzxoib
時給900円で七時間、週4で働いて交通費が月に一万支給の場合、場合、130万の扶養外れますか?汗
262名無しさんの主張:2011/02/16(水) 00:14:37 ID:a3fkd9xr
交通費が1万円現金で支給されてるんでしょ。最終的には源泉徴収票か所得証明みなきゃわからんけど単純計算なら外れるよね。
263名無しさんの主張:2011/02/16(水) 00:38:56 ID:xKvq7qRL
ソッかぁ…。
2月から働いたとしたら、来年の2月で130万越えてたら扶養抜けるってこと?
264名無しさんの主張:2011/02/16(水) 02:23:27 ID:???
継続的にその所得を得る状況にあることが確定した時点で扶養から抜けることになったはず。
年間130万というのは年間で見たときの基準だから、
継続して月額108334円、日額3562円の所得があれば、扶養に入れない。
これが専業主婦が寿退社して不要に入れない理由(失業給付の日額が3562円以上のケース)
ま、そもそも寿退社で失業給付って厳密にはそれ自体が不正受給なんだけどねw
265名無しさんの主張:2011/02/16(水) 10:22:53 ID:???
原則として健康保険の扶養の条件は健保によって違う。
>>264が言っているのは協会けんぽの場合、組合健保も協会けんぽに準ずる
場合が多いので多くの人はそれが当てはまるのかもしれない。
ただ組合健保には独自の規定がある健保もある、例えば前年の収入が130万
以下とか。
だからそういうダンナの健保で12月31日付で退職して専業主婦になっても、
その年に130万以上の収入があれば翌年1年間は扶養にはなれない。
ただ第3号被保険者にはなれるので、健康保険は任意継続で年金は
第3号被保険者と言うことはありえる、数は少ないけどね。
266名無しさんの主張:2011/02/17(木) 19:44:47 ID:cMdTIN/o
@

Aーーーーーーーーーーーーlーー継続 (給料5万)
B    入社−−−−−−l退社   (給料20万)

A
Aーーーーーーーーーーーーl退社   (給料5万)
B 入社ーーーーーーl退社   (給料20万)

会社を退職した後の傷病手当金の需給要件と需給金額についての質問なんですが
傷病手当金を退職後も継続して受給する場合には、同一の保険証番号で社会保険への継続して一年の加入期間が必要とのことなんですまず@について
@のようにAの会社で勤務をしていてBの会社でも途中から会社員をしている場合にAの会社は協会健保に1年加入、Bの会社は2以上事業所勤務届をして半年同一の協会健保に加入している場合
傷病手当金の金額は健保の加入期間が半年しかないBの会社についても傷病手当金の計算の算定基準にふくまれるのでしょうか?
また傷病手当金について休業前にABについて申請し
受給してから@のようにBを首にされ、Aについては業務はできないけど首にはされないので休業する場合
つまり傷病手当金の申請時には両方の会社には在籍して
受給してから片方を首にされるような場合2以上事業所勤務届け出の変更の必要があるとおもうのですが
たとえA社を復職していなくてもそのことによって傷病手当金額は
在籍しているAのほうの金額についてのみしか受給できないようになるのでしょうか?
それとも一年の加入要件を満たして退職前に傷病手当金を申請していればABの合算金額について受給できますか?
もし勤務届け出の変更で給料5万を元に計算したしたAの傷病手当金についてのみしか
受給できないような場合はAのようにAについても自主退職したほうが
傷病手当金のことを優先して考えたらたらメリットはあるのでしょうか?
むしろAも退職しないとそんするのでしょうか?
またBの会社については健保の加入期間が一年ないのですがAからの加入期間を含めてBについても
退職後の傷病手当金を受給する権利はあるのでしょうか?二事業所勤務届け出をすると
加入期間が多いほうのみからしかうけれないというようなことはありますか?
267名無しさんの主張:2011/02/17(木) 21:31:27 ID:Ji2p8Zjy
会社に病院いってこいといわれたんですが行かないと保険の請求とかでバレますか?
268名無しさんの主張:2011/02/18(金) 00:02:09 ID:???
>>266
とんでもなく目が滑るorz
報酬月額5万円のA社でも健保加入してるの?5万円なんて等級ないよ?
両方の事業所において社会保険の加入要件を満たさないのに事業所選択はしないよ。
A社については普通に考えて最低賃金を割り込むので加入届を撥ねられる。
報酬が5万円だろうが1等級の保険料は納付を要するので、その可処分所得で生計を立てているとは
通常考えられない。
金額がフェイクであるなら大筋その考え方でいいけどね。

>>267
場合によってはバレます。
269名無しさんの主張:2011/02/18(金) 00:07:27 ID:PD/I3RSt
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1297859118/1-100
法務省が業務委託している会社が年金犯罪に関わってるぞ
270名無しさんの主張:2011/02/18(金) 11:18:48 ID:???
保険事務所行ったら 利用者いないのに 事務員が1フロワー何十人もいるよ 二階も事務所だと 税金使いすぎ!パソコンと三人くらいで事がたりるよ! 
271名無しさんの主張:2011/02/18(金) 11:44:45 ID:???
長文ですが質問させてください。よろしくお願い致します。

夫が年上の夫婦で、ともにずっと厚生年金加入・受給資格を満たす場合
(夫は50代で60歳から厚生年金、65歳から基礎年金を受給でき、
妻は厚生・基礎年金ともに65歳から受給)

・夫が定年退職後、妻は引き続き正社員として勤務(年収300万円前後)だとして、
 夫が厚生年金を受給中に亡くなった場合、妻は遺族厚生年金を受け取れますか?

・夫が65歳になり、厚生年金に加え老齢基礎年金を受け取れるようになったとき、
 妻が正社員勤務(収入300万円前後)していても加給年金は受け取れますか?

・妻が夫の遺族厚生年金を受給中に65歳になり、自分の厚生・基礎年金を受け取れるようになっても、
 それにくらべ夫の遺族厚生年金のほうが金額は大きいと思います。
 調べたら平成19年度から仕組みが変わり、

 妻への総支給額=基礎年金+妻自身の老齢厚生年金+(遺族厚生年金−妻自身の老齢厚生年金)

 となっていて、結局妻が納めた厚生年金保険料は無駄になる・制度の内容はあまり変わらないように見えるのですが
 実際この考え方で合っていますか?
272名無しさんの主張:2011/02/19(土) 00:28:56 ID:???
>>271
> 夫が年上の夫婦で、ともにずっと厚生年金加入・受給資格を満たす場合
> (夫は50代で60歳から厚生年金、65歳から基礎年金を受給でき、
> 妻は厚生・基礎年金ともに65歳から受給)
妻の厚生年金受給開始が65歳ということは、昭和42年以降の生まれってこと?

> ・夫が定年退職後、妻は引き続き正社員として勤務(年収300万円前後)だとして、
>  夫が厚生年金を受給中に亡くなった場合、妻は遺族厚生年金を受け取れますか?
妻の収入が収入要件を下回ってますので、問題なく受給可能です。

> ・夫が65歳になり、厚生年金に加え老齢基礎年金を受け取れるようになったとき、
>  妻が正社員勤務(収入300万円前後)していても加給年金は受け取れますか?
妻の厚生年金の加入期間(共済年金加入の場合は、その期間も加算)によりますが、
加入期間が基準を超えていなければ受給は可能です。

> ・妻が夫の遺族厚生年金を受給中に65歳になり、自分の厚生・基礎年金を受け取れるようになっても、
>  それにくらべ夫の遺族厚生年金のほうが金額は大きいと思います。
>  調べたら平成19年度から仕組みが変わり、
>
>  妻への総支給額=基礎年金+妻自身の老齢厚生年金+(遺族厚生年金−妻自身の老齢厚生年金)
>
>  となっていて、結局妻が納めた厚生年金保険料は無駄になる・制度の内容はあまり変わらないように見えるのですが

ご指摘のとおりです。
もともと、厚生年金の保険料は「遺族年金選択のため無駄になる妻の老齢厚生年金」も
考慮して保険料を計算しているので前の制度で何ら問題なかったのですが、
そのような批判が多いために今の制度に変更したようです。
(保険料上も「支給停止になる遺族厚生年金」を考慮した額を算定していることになりますが、
ご指摘の等式を当てはめると保険料に変化はありません。)
朝三暮四とはこの事を言うんですね(笑)
まあ、朝三暮四は総体として損得はないんですけど、この場合はちょっと違いますけどね。
273271:2011/02/19(土) 13:00:08 ID:???
>>272
わかり易い解説ありがとうございます。
参考になります。
妻は昭和42年以降の生まれで歳の差夫婦です。
それぞれのケースで年金を受給できそうで安心しました。

最後の質問についても納得しました(無駄になる妻の老齢厚生年金も考慮して計算という点)。
このケースではずっと3号の専業主婦だった人が一番もったいなくないというか、得ですね。
274名無しさんの主張:2011/02/19(土) 16:36:16 ID:???
遺族年金なら非課税だけど、自分の厚生年金だったら課税だよね。
同じ年金額でも、遺族年金となる昔のほうが、得だったはず。
275名無しさんの主張:2011/02/19(土) 17:22:29 ID:???
>>274
良く気付いたね。
財務省はノーリスクで税収増に成功したわけですね。
(国民の不満は「自分の老齢年金」を貰えないことで、批判の矛先は厚労省に向いていた。)
厚労省としては年金財政の観点から増額はできない相談だったしね。
(厚生年金には国庫負担は実質的に入っていない(基礎年金にそのまま送られる)から、給付増=保険料アップとなる。)

要は、国民は、自ら愚かな選択をして手取りを減らしてしまったってわけ。
276名無しさんの主張:2011/02/19(土) 20:08:54.62 ID:Dm2QdLJ4
質問です
みなさんお願いします

1月7日から2月28日まで休職です
会社は今月末までしか休職認めてくれないので
28日までに退職しなくてはいけないのですが

社会保険料(今は会社負担なし全額自分)など
税金系が所得0に対し普通に働いていたときと
同じ金額請求くるのですがこれはどうしようもないのでしょうか‥



質問ばかりで申し訳ありません
277名無しさんの主張:2011/02/19(土) 23:27:21.50 ID:???
>>276
それは致し方ないこと。
それで傷病手当金の手続きはしたの?
278名無しさんの主張:2011/02/20(日) 21:27:18.56 ID:YQnme11C
傷病の申請していません
一応会社に籍はある状態でも今まで会社が折半負担してくれてた社会保険料も全額自分負担になるものですか?

279名無しさんの主張:2011/02/20(日) 23:09:41.05 ID:???
>>278
労務の提供をして報酬を受けていない状態だと労使関係にないって判断されるの。
そうすると「被用者保険」である社会保険を喪失しても違法ではないんだ。
(これは通達でそれを認められているので、実際に休職に入ると喪失させる会社もある)
なので、会社負担分を276が払わなければ遡って喪失をかけるだけの話になるんじゃないかな。
在籍していれば労使関係にあるって扱う会社もあるけど、276の会社はそうじゃないって事だね。
280名無しさんの主張:2011/02/21(月) 02:24:16.85 ID:bqj2glsW
質問なんですが、25才になる子どもがパートで働くことになり
年収が300万程になるようです。
会社からの健康保険の天引きはありません。

この場合、主人の健康保険をそのまま使えるのでしょうか?
それとも独立して健康保険料を支払わないといけませんか?
同一世帯で世帯主は主人です。
281名無しさんの主張:2011/02/21(月) 02:45:52.76 ID:xAj58G+9
>280
収入が扶養の要件を超えてるから扶養には入れんよ。
勤め先が健康保険に入ってないなら市役所で国民健康保険加入の手続きとらなきゃいかんね。
282名無しさんの主張:2011/02/21(月) 03:02:57.45 ID:???
>>281
ありがとうございます。
だいたいでいいのですが、健康保険料はどのくらいになるのでしょうか?
283名無しさんの主張:2011/02/21(月) 07:05:48.40 ID:???
公務員天国日本
284名無しさんの主張:2011/02/21(月) 07:56:01.00 ID:FHbGoMhw
会社で 全額自己負担で
社会保険に入ろうと
思ってるのですが
月総額22万ぐらいで
毎月の自己負担額は
いくらぐらいになります か?詳しい方 教えてください
285名無しさんの主張:2011/02/21(月) 08:22:01.27 ID:???
>>281
市区町村によってまったく違ってきますので市区町村にお尋ねを。
ただし国保は高いところはものすごく高いのでご注意を。
286名無しさんの主張:2011/02/21(月) 09:18:47.65 ID:???
>>281
私も以前同じような状況で国保に入ってましたが
年収250万程度でも月1万円前後払ってたように記憶してます
(本当に自治体によってバラバラですが)
正直カツカツなのに理不尽なくらい高いと思ってましたw

お子さんに昨年収入がなければ今年度払う分はかなり安そうですが、
来年度は今年の収入で計算するためガタッと上がると思うので、心構えをしたほうがいいかも・・・
一番大変なのは昨年は結構収入があったのに今年仕事をやめて収入がない場合ですね
無職なのに容赦なく高額な請求が来ます
287280:2011/02/21(月) 12:28:29.16 ID:???
ご回答ありがとうございます。
市役所で計算してもらったら16万ちょっとでした。
世帯主(主人)の税金の税率の方が高いので、主人がはっらったことにして(実際払うのですが)
年末調整し、少しでも所帯の出費を抑えたいと思います。
288名無しさんの主張:2011/02/21(月) 16:40:18.14 ID:???
>>284
事業者負担を自分で被って社保全額自己負担に何か意味はあるの?
だったら国保でいいんじゃないの?
289名無しさんの主張:2011/02/21(月) 17:51:52.78 ID:???
>>286
>年収250万程度でも月1万円前後払ってたように記憶してます
おい、めっちゃ安いがなw
うちの自治体なら年収250あれば、年間で軽く25万〜30万取られるぞw
290名無しさんの主張:2011/02/21(月) 17:54:29.56 ID:???
>>288
会社負担分を合わせて全額自己負担しても国保のほうが高い自治体が多いんだよw
291名無しさんの主張:2011/02/21(月) 19:15:24.40 ID:???
福岡市なんて、所得400万円で国保料等年間73万円だからな
292名無しさんの主張:2011/02/21(月) 20:51:55.49 ID:???
遺族年金についての質問です。
 ・夫が亡くなり、厚生年金を請求したいのです。
  私、母はDVの為、平成19年4月から長男の所で別居してました。
   父からの仕送りは少しありました。
    住民票は長男のとこに移してます。
 そこでお聞きしたいのですが、
  「生計維持・生計が同一である具体的な事実について」
  という質問事項があって、どう書いていいかわかりません。
  どのように書けば良いか助言願います。
293名無しさんの主張:2011/02/21(月) 21:40:07.22 ID:???
国民保険料って地域で差がありすぎ。
294名無しさんの主張:2011/02/22(火) 11:27:59.96 ID:???
>>288
国保には傷病手当金や出産手当金がない
295名無しさんの主張:2011/02/22(火) 12:27:05.43 ID:DAfHODEO
傷病手当て金 出産手当て金とは 何ですか?
後…国保と社会保険は どっちが安いですか?
収入は 23万です
296名無しさんの主張:2011/02/22(火) 13:08:27.82 ID:???
傷病手当金はケガや病気で会社を休んだ場合通常は無給になって生活に困る
けど、その間健康保険からある程度の金額をある決まった期間給付する制度。
出産手当金も女性の場合に出産前後の期間に同様に健康保険から給付する制度。
297名無しさんの主張:2011/02/22(火) 14:56:40.71 ID:DAfHODEO
解答ありがとうございました
国民保険と 社会保険と
では
どちらが 安いのですか?
知ってる方教えてくださいお願いします
298名無しさんの主張:2011/02/22(火) 18:20:52.24 ID:???
>>297
もっと具体的に言わなきゃわからん。
そもそも会社に社会保険が有るのなら、保険料が安いからそれを拒否して
国保に入るなんてわけには行かないよ。
299名無しさんの主張:2011/02/22(火) 19:38:40.65 ID:DAfHODEO
派遣会社で派遣で 工場に働いてます
説明不足で すみません
派遣会社で 全額自己負担なら 社会保険入れると
言われたので
300名無しさんの主張:2011/02/22(火) 19:59:19.61 ID:???
>>299
違法なので各都道府県労働局または労働基準監督署に相談しましょう。
もう一度その話をして、それを録音(当然内緒で)しておくと便利かも。

労働局の役人がまともに対応してくれるかは運次第。
役人との会話も録音して相手の名前もメモしておくと後々便利かも。
301名無しさんの主張:2011/02/22(火) 20:07:02.16 ID:DAfHODEO
違法?派遣会社で 派遣で 働いてて
社会保険 自己負担で 入るのが 違法? 派遣だから社会保険に入るのが?違法?何が 違法なんですか?
302名無しさんの主張:2011/02/22(火) 21:05:51.36 ID:???
「健康保険法」
(保険料の負担及び納付義務)
第百六十一条  被保険者及び被保険者を使用する事業主は、それぞれ保険料
額の二分の一を負担する。

とあるので会社が働く側に全額負担させることが違法だと言うこと。
ただ難しいよね、それを言っちゃうとじゃあ働いてもらわなくて結構と
言う話になるかもしれないし。
303名無しさんの主張:2011/02/22(火) 21:22:19.84 ID:DAfHODEO
そうなんですか派遣会社で 派遣で 働いてる方で 社会保険入ってる方は
自己負担してる人しか聞いた事なかったので
派遣会社が負担って聞いた事なかったんですが
そうだったんですね
304名無しさんの主張:2011/02/22(火) 22:05:06.13 ID:???
だからそれを拒否すれば仕事を失う可能性があるということだろうね。
法律的には間違っているが、現実にはそれがまかり通っていると言う一例。
無理が通れば道理が引っ込むと言うことだね。
305名無しさんの主張:2011/02/22(火) 22:36:01.75 ID:bQBQAolg
全額負担て健康保険の任意加入のことなんじゃないの?
306名無しさんの主張:2011/02/22(火) 23:07:29.02 ID:???
>>305
それはあり得ん。
307名無しさんの主張:2011/02/22(火) 23:52:14.39 ID:1R6tEj9M
国民皆保険と国民皆年金の違いについて説明してほしいです。
308名無しさんの主張:2011/02/23(水) 01:29:16.10 ID:???
>>307
読んで字の如く、保険(公的医療保険)と年金(公的年金)の違い。
309名無しさんの主張:2011/02/25(金) 00:21:16.40 ID:fNM2UP2L
>>303
君と同じように全額自己負担にされてる人が多いなら、匿名でチクればいいんじゃない?
人数少ないと匿名でも特定される可能性高いからやめておいた方がいいけど。
310名無しさんの主張:2011/02/25(金) 00:29:01.00 ID:???
本名で相談しても対応してくれないこともあるのに、
匿名でチクって対応するわきゃない。
所詮は役人仕事。
311名無しさんの主張:2011/02/25(金) 18:28:12.10 ID:???
派遣で社会保険加入だと時給を下げられる(会社負担分捻出)ってのは昔からあるね。
もし本気で納得いかなくて動くなら、やっぱり派遣ユニオンになっちゃうかな。
匿名でチクるとか現実的じゃない。
そもそもお上は派遣という就労形態を無くしたいんだから。
312名無しさんの主張:2011/02/28(月) 21:45:11.62 ID:???
>ねんきんネット、初日から不具合
>時事通信 2月28日(月)12時57分配信

>日本年金機構は28日、同日朝から運用を始めた年金記録情報提供サービス「ねんきんネット」の利用画面に不具合が生じたと発表した。
>機構ホームページ(HP)からログインしようとするとエラーメッセージが出る。
>機構は応急処置として、別のログイン方法をHP上に掲載。
>同日夜間に運用を数時間停止し、3 月1日朝までに不具合を直すとしている。
>ねんきんネットは、年金の加入履歴や将来の受け取り見込み額などを各加入者が自宅のパソコンなどからインターネット上で確認できるサービス。 

ったく、公務員が作るシステムはこれだからw
313名無しさんの主張:2011/02/28(月) 23:13:43.36 ID:???
>>312
作るのは民間企業だろ。

どうせ、しょうもないところが落札して、欠陥システムを納品したんだろ。
公務員上がりじゃ、知識もマンパワーもないんでまともな検品は無理だしな。

あ、日本年金機構は官公庁ではないんで、職員も公務員じゃない。
(それが原因で、厚労省と旧社保庁の職員組合がもめた。)
そこんとこよろしく。
314名無しさんの主張:2011/03/01(火) 01:33:57.27 ID:???
なんの知識も必要ないログイン画面のエラー検品さえできないってwwwwwwww
まさかそんなにも無能ぞろいだったとは驚きを通り越してあきれるなwwwwww

ってか、これテストしてないだろw?
なんでログイン画面でエラーでるんだw
315名無しさんの主張:2011/03/01(火) 01:35:15.39 ID:???
消えた年金と一緒で、
ちゃんと仕事(テスト)したことにしてただけで、
実際はやってないんだろー

テストしたシステムのログイン画面でのエラーなんて、どう考えても あ・り・得・ま・せ・んw

316名無しさんの主張:2011/03/01(火) 01:42:13.03 ID:???
>>315
実際時間が無いとかで、ちゃんとできてないシステムを検収して
後でトラブルがあって改修するケースは良くあるみたいだな。

・・・しかし、ログイン画面でエラーって・・・
そのレベルかw
よほどひどい業者にあたったな。

まあ、今の入札制度は民間が官公庁を騙して無駄なシステムを作らせる
財務省と政治家の策略だしな、仕方がないね。
317名無しさんの主張:2011/03/01(火) 02:05:17.21 ID:???
>よほどひどい業者にあたったな。
これはこれで別の問題だけどな。
ここで問題にしてるのは、全くテストしてなかったであろうってことだろうに。
どうせテストしてないのにテストしたことにして、当然その分のお給金は貰ってたんだろw

>民間が官公庁を騙して無駄なシステムを作らせる

>財務省と政治家の策略
が、矛盾してると感じるのは俺だけだろうか?
318名無しさんの主張:2011/03/01(火) 13:23:18.46 ID:???
置き場の問題の気がするけどなあ>ログイン画面でエラー
実際にエラー画面を見た人いる?

無駄なシステム作らせると言うより、これだけ複雑怪奇なルールに沿った計算を
こなすシステムを正確に作れるもんなのかな。
年金制度の欠片も理解してない人間が組んだら設計図が良くてもろくなシステムにならない
ってずっと思ってた。

それに財務省が噛んでるとしたら、こんなに互換性のないDBのまま放置するもん?
おそらくだけど官僚達の思惑もあるんじゃないの?
319名無しさんの主張:2011/03/01(火) 14:57:54.48 ID:???
質問お願いします。現在、失業して2年間国民健康保険未加入、収入なし。 
・父、無職年金暮らし 母、パート、月収5万以下  世帯主である父の不要家族に入れてもらえるか 
・もし入れてもらえた場合、失業から2年間の未加入未納分の保険料はチャラになるのか 
・もし入れてもらえた場合、世帯主の父に保険料や税の増額など負担が増えることはあるか 
・入れてもらえて以降、私自身も毎月健康保険料を納める必要がありますよね? 

よろしくお願いします。
320名無しさんの主張:2011/03/01(火) 18:44:28.84 ID:???
>>318
>これだけ複雑怪奇なルールに沿った計算
は?
銀行系システムはもっと複雑怪奇ですがなにか?

>年金制度の欠片も理解してない人間が組んだら設計図が良くてもろくなシステムにならない
は?
制度を理解してない人間がプログラミングできるレベルに仕様を落とすのがSEの仕事ですがなにか?
321名無しさんの主張:2011/03/01(火) 23:25:52.76 ID:???
>>319
> ・父、無職年金暮らし 母、パート、月収5万以下  世帯主である父の不要家族に入れてもらえるか
生計を維持する収入がお父様の年金であるなら、理論的には可能。

> ・もし入れてもらえた場合、失業から2年間の未加入未納分の保険料はチャラになるのか
無理。

> ・もし入れてもらえた場合、世帯主の父に保険料や税の増額など負担が増えることはあるか
保険料(税)については、均等割(1人あたりの額で算定)があるので増える。
所得税については、扶養控除で減る可能性がある。

> ・入れてもらえて以降、私自身も毎月健康保険料を納める必要がありますよね?
扶養されているなら納付義務は発生しない。
322319:2011/03/01(火) 23:40:24.59 ID:???
詳しいご回答ありがとうございます。これで不安が解消されアルバイトに 
行くことができます。今後扶養を外れて1人で保険を掛けていくときのために 
未納分を払えるよう貯金していきます。
323名無しさんの主張:2011/03/01(火) 23:57:17.70 ID:???
>>321
おいおい、嘘を教えるなよ
年金暮らしの父=国民年金だから、そもそも被扶養者制度がない
324名無しさんの主張:2011/03/02(水) 00:06:03.16 ID:???
>>319
・父、無職年金暮らし 母、パート、月収5万以下  世帯主である父の不要家族に入れてもらえるか
→国民健康保険には被扶養者制度がないので扶養家族という形での加入はない

・もし入れてもらえた場合、失業から2年間の未加入未納分の保険料はチャラになるのか
→当然不可、逆に遡って請求される

・もし入れてもらえた場合、世帯主の父に保険料や税の増額など負担が増えることはあるか
→国保の場合は、加入者全員に保険料が必要(無職・専業主婦で所得なしでも最低均等割が発生する)で、
 加入者全員の保険料の合計が世帯主に『請求』されるという仕組み。
 つまりあなたの均等割と所得割が発生してその保険料が父親に請求されるということ

・入れてもらえて以降、私自身も毎月健康保険料を納める必要がありますよね?
→請求は世帯主に行くので、厳密には世帯主(父親)に払うことになる。
 請求書に各加入者の均等割・所得割保険料が載ってるはずなので、
 均等割+所得割保険料を父親に払うべし。

もしもあなたの所得が保険料減額水準ほど低いなら、
世帯分離をして自分の保険料を減額してもらうという裏技もある。

319がもう一度ここを見ることを祈る
325名無しさんの主張:2011/03/02(水) 00:37:02.60 ID:???
>>324
ああ、ごめん。
加入は個人単位、納付は世帯単位(所得は合算)だったな。
所得なし、保険料納付に目が行きすぎたよ。
反省反省。
本当に申し訳ない。

>>323
年金と医療保険を混同している時点で問題外。
326319:2011/03/02(水) 00:41:16.56 ID:m6lXyotY
ということは、私は父親の扶養家族に入ることができないってことですか?うわー、 
保険料2年分一括払いか・・・。社会保険に入れてもらえる仕事探すってことはまだまだ 
就職できないな。下手にバイトして怪我の確率上げたくないし・・・。世帯分離ですか? 
これにより未納分の減額や今後の保険料の減額もしてもらえるんでしょうか?
327名無しさんの主張:2011/03/02(水) 00:49:28.74 ID:???
未納分はチャラにも減額にならないんじゃないかなあ…
328名無しさんの主張:2011/03/02(水) 00:53:32.96 ID:???
>>325
>年金と医療保険を混同している時点で問題外。
揚げ足取り乙
「年金暮らしの父」=無職を含んでるに決まってんだろ。
無職なんだから国保なのは当然。

>>326
病弱なら別だけど、2年間未加入ならそうでもないんだろ?
じゃあ再就職先見つかるまでずっと未加入で無視すりゃいいじゃん。
一元管理できてない行政の落ち度ってことでOKw
病院行かなきゃ関係ないしな。

ちなみに国保はべらぼうに高いから、
頻繁に病院行くようでないなら、全額自己負担<国保料になる自治体が多いと思うぞw

329名無しさんの主張:2011/03/02(水) 00:56:17.43 ID:???
俺はここ10年の累積保険料は500万くらいだと思うけど、
風邪や打撲や捻挫程度なら病院行かないし、
この10年で病院行ったのは歯医者だけ。
で、歯医者3割負担での医療費が10万くらいだろうから、
仮に全額負担でも40万にもならないw
マイナス460万だよw
330名無しさんの主張:2011/03/02(水) 01:29:10.71 ID:???
>>328-329
高額保険料払ってるならそうだろうけど、
減額水準程度なら『全額自己負担<国保料』になるとは限らない。
少ないけど任意継続よりも国保の方が安い自治体もあるし。

もしも車にも単車にも自転車にも乗らず家からほとんど出掛けなくて、
怪我や病気の可能性がかなり低いというなら(違法だけど)未加入のままというのも一理あるけどね。

>>326
(自治体によるだろうけど)
基本的には未納分どころか減額申請しなければ当年度の保険料も減額してもらえないと思っとくべし。
例えば減額申請を9月にしても9〜12月の分しか減額対象にならない。
331名無しさんの主張:2011/03/02(水) 15:11:19.13 ID:???
だいたい年金制度というのが、弱者にけんもほろろの差別階級制度である。
自営業者、非正規社員、請負の国民年金は20歳から40年間未納なしでも年金額は月7万円に届かない。
一方でサラリーマンの妻は保険料を一切支払わなくても国民年金保険料
(一月15000円程度)支払ったことになる。厚生年金に20年以上加入すれば
妻60歳から65歳まで加給年金という年額20〜38万円のおまけつきである。
厚生年金は大黒柱がなくなっても手厚い保護があるが、国民年金は雀の涙ほどもない。運用3号を認めたりしたら、厚生年金から国民年金に切り変わって、
まじめに年金保険料を支払い続けた人は救われない
332名無しさんの主張:2011/03/02(水) 21:19:59.56 ID:???
>>320
銀行系ってもっと複雑なのか。自分って専門バカなんだな。ありがとう。
ちなみに年金の計算システムに絡む少々の事情しか知らないけど、基本的に請けてたいつもの2社に
関してはろくな責任者おいてないよね。
それで本当にちゃんとしたシステムが構築されるのかってずっと思ってた。SEの仕事なのか。

>>326
減額は無理だと思うけど分割払いは可能な筈。
ろくでもない追い討ちで申し訳ないけど、社会保険に加入したら、今度は国年の未納期間が
詳らかになるから、そっちの未納期間のが問題になると思うよ。
そっちだけでも免除申請した方がいいような。もうやってるならそれでいいけど。
とりあえず、収入0申告だけはしておいたら?ちょうどそういう時期だし。
333名無しさんの主張:2011/03/05(土) 02:23:21.26 ID:???
法人の社長は業績が赤字の場合も社会保険は加入しないといけないの?
334名無しさんの主張:2011/03/05(土) 09:40:41.35 ID:???
私=この四月で無職四年目
父=無職(定年ではなく早期リタイア)
・健康保険は父が私の分まで払っているらしい
・年金は私が自分の分を四月に一年分前払いしている
また四月になれば年金の支払いが来ると思うのですが、
一年分前払いした後に就職したら年金はどうなるのか?
健康保険は全く使用してないのでどう納めてるかわからないのですが、そっちもどうなるのか?
よろしくお願い致します
335名無しさんの主張:2011/03/08(火) 11:09:04.19 ID:YgSTK36w
年金もらう乞食に生かす価値ないだろ

労働の義務放棄している憲法違反の乞食を世話する必要はない
336名無しさんの主張:2011/03/08(火) 17:24:51.54 ID:???
夫が失職した後の年金3号の1号切り替え忘れ問題について

おいおい、何をトボケてんだ?
完全に確信犯だろーが!
専業主婦が自分が3号だったことを知らないわけないし、
もしも知らない天然が居たとしても、
その場合は夫が代わりに払ってると思ってるわけだから、
夫が失職して厚生年金脱退して1号になったら、
自分も切り替える必要があることを100%認識してるに決まってんだよ!

なんでそんな確信犯を加入してたという特別措置をするなんてバカ丸出しなこと言いだしたんだ?
マジで公務員ってバカだな。
337名無しさんの主張:2011/03/09(水) 23:10:41.97 ID:I58HJhYH
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1297859118/1-100
公務員(法務省)が丸投げしている企業が保険関係で
破滅的に卑しい事をしでかしたぞ
338名無しさんの主張:2011/03/10(木) 23:27:46.66 ID:sdMWe72U
老人にテレビや携帯、車はどう考えても不要だろ
年金恵んでもらっているんだからとっとと日本のために自決する道探せよ
339名無しさんの主張:2011/03/14(月) 09:43:46.56 ID:???
年金ダイヤルで聞いてみた。

Q:厚生年金で、あと数年でで25年になるが失業中(6ヶ月ほど)。 
  これから職を探し始めるが将来、24年間納めた時に事故で障害者になった場合は年金はうけとれるか?

A:受け取れない。しかし、就職するまでに離職票を持って市役所で免除手続きをすれば、
 収めた期間が24年であっても年金を受け取ることが可能。
340名無しさんの主張:2011/03/14(月) 21:09:28.56 ID:kzbFVoa8
わけわからん回答やね。
障害年金は初診日に国民年金か厚生年金か(または共済年金)の
どれに属していたかで障害年金の種類が決まる。
うけれるかどうかは、加入すべき期間の三分の二以上の納付があれば受けれるよ。
もしくは直近一年の未納がないこと。

失業して免除申請したら国民年金になり、未納ではないから障害年を受け取れる可能性がある。
免除期間は、もちろん老齢年金に必要な25年の期間に含めるから、老齢年金も受け取れる。
341名無しさんの主張:2011/03/17(木) 22:21:53.44 ID:NzG8zjNF
どうせパチンコで遊び歩く老人がたくさんいるんだから、
老人の年金なくしてでも被災者に金を送るべき!
老人のせいで日本の若者が潰されるのはまっぴら!
老人の年金を充てれば即解決できる
342名無しさんの主張:2011/03/19(土) 04:22:30.38 ID:???
3月いっぱいで退職することになり、組合健保をしばらく任意継続するか国保に即切り替えるか検討中です。
千葉県松戸市在住なのですが、計算は下記で正しいでしょうか。
http://www.city.matsudo.chiba.jp/index/kurashi/hoken_nenkin/kokuho/kokuhoryofuka.html

給与所得控除後の金額 2,381,600
※平成22年分源泉徴収票より

算定基礎額 2,051,600
医療分 : 均等割額 19,500
医療分 : 平等割額 18,000
医療分 : 所得割額 154,280
高齢者支援分 : 均等割額 6,000
高齢者支援分 : 所得割額 45,956
-------------------
総額 243,736
月額 20,311

また、
任意継続した場合は現在給料から天引きされている組合健康保険料の倍額ということは、
組合健保が断然オトク(いろいろ特典あるし)との認識で正しいでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。
343342:2011/03/19(土) 04:24:58.24 ID:???
すみません、漏れていました。
現在給料から天引きされている組合健康保険料は、9,800円です。
344名無しさんの主張:2011/03/20(日) 11:37:28.43 ID:???
>>342
年齢と扶養家族構成どうなってますか? それによって、2年間の社会保険任意継承と
国保切り替えのどちらがいいかが判定できます。
345342:2011/03/20(日) 15:00:17.47 ID:???
>>344
ありがとうございます。
年齢は29歳、未婚で扶養家族なし、単身世帯です。
346名無しさんの主張:2011/03/20(日) 15:15:48.84 ID:???
>>345
健康保険料:9800円から推定される報酬月額は20万円ですが、9800円は労使折半ではないですね。
組合の場合協会健保と違って比率が違う組合があります。任意継承で単純に2倍にはならないです。
税込み月収いくらですか?
347342:2011/03/20(日) 17:06:21.32 ID:???
>>346
ありがとうございます。
組合は、関東ITソフトウェア健康保険組合です。
最近残業が多かったので、1〜3月の総支給金額の平均は28.8万円程度になります。
なお、総支給金額のおよその内訳は、
基本給 160,000
職務給 50,000
資格手当 12,000
通勤手当 16,000
残業手当 50,000

※2月支給明細の控除額合計 51,929
健康保険料 9,800
厚生年金保険料 22,481
雇用保険料 1,758
所得税 6,190
住民税 11,700
348名無しさんの主張:2011/03/20(日) 18:18:00.98 ID:???
>>347
当方中小株式会社経営者で全国健康保険協会加入会社です。残業などで変動が大きい場合は
毎月正確に適用はできないので3ヶ月で補正しています。組合の場合比率が違うかも知れませんが、
28.8万円は厚生年金:17等級、健康保険:21等級になります。健康保険の任意継承は全額自己負担
ですので健康保険の平成22年の料率は9.31%です。単純計算すると9800円の2倍よりも多いですね。
平成23年も料率が変わります。組合の場合は資金運用情況で変動します。
退職者への任意継承の場合の報酬月額の基礎と保険料は組合によって違うので
個別に聞いたほうがいいですね。いずれにしても国保よりは有利みたいですね。

http://www.its-kenpo.or.jp/pdf/2010ichiran_ninkei.pdf
349名無しさんの主張:2011/03/20(日) 20:24:21.41 ID:???
>>342
退職理由は?
350名無しさんの主張:2011/03/20(日) 20:48:36.92 ID:re7gwID5
質問です

自分はアルバイトですが、社保に加入しています。
突然労働条件が変わり、今後週に1回くらいしか仕事をもらえないことになってしまいました。

そうなると稼ぎが支払い金額を下回ってしまうので、社保を抜けなくてはならないと思います。
もし放置したらどうなるのでしょうか?

次の職を探そうとは思っていますが、
とりあえずは現在のバイトをやめないまま社保を抜けて国保に切り替えようと思います。
適切なタイミングや必要なもの、どこに何を申し出るべきなのか知りたいです。
今のところバイト先からは何も言われていません。
351名無しさんの主張:2011/03/20(日) 21:59:54.31 ID:???
>>350
保険制度は以下の組み合わせのいずれかです。
1)社保:健康保険+厚生年金 *2号は本人、3号は配偶者
2)国保:国民健康保険+国民年金 *上記>>342のように健康保険部分は地域差あり、年金は15000円/一人

2)は所得よりも一人あたりや世帯あたりを各保険料金の算定基準としています。
それに対して、1)は所得に対する%で計算されます。ただし、厚生年金は月98000円以下は98000円を基礎とし、
健康保険も同様に月58000円を最低所得基礎で計算されます。
例えば、月58000円税込みの場合の保険料は、雇用主+労働者の合計負担は。約22000円で雇用主が半分負担します。
税込み所得が月40000円でも同じです。雇用主が認めれば、労働者の負担分は約11000円になります。
352名無しさんの主張:2011/03/21(月) 04:11:02.87 ID:???
>もし放置したらどうなるのでしょうか?
別になーんもないよ
むしろ若くて病弱じゃないなら「知らなかった」ことにして放置でOKw
システムが一元化されてないから、国保未加入なことはバレないし、
転職後に未加入だったことも問題にならない。

親と同居してて親が健康保険なら扶養家族になるのが一番いいかな。



353350:2011/03/22(火) 13:54:42.92 ID:???
>>351-352
レスありがとうございます
扶養にはなれないし無保険もやっぱ怖いので
早急に国保に切り替えることにします
354名無しさんの主張:2011/03/22(火) 23:19:00.22 ID:???
>>353
社会保険の扱いは会社によく調べてからのほうがいいよ。国保と社会保険は直接のつながりが
ないです。又、厚生年金もカラ期間ができないようにね。社会保険のほうが長い目で見ると有利な
自治体のほうが多い。
355名無しさんの主張:2011/03/24(木) 15:43:04.05 ID:lyT8o7ed
社保加入の方が明らかに現時点ではマシ。
国保・国年金は完全に自営業のみにして
フリーターやバイト・パートは社保に加入可に
すればいいだけ。

その場合、企業側が負担する分を基本給や時給を
低く設定することによって事実上の全額本人負担に
されるあたりに気をつけるべき。

「正社員じゃなくてもできる社会保険と雇用保険の活用方法教えます」
http://hisei1213.web.fc2.com/

「無職・フリーでもキャッシングに頼らないライフスタイル徹底ガイド」
http://mindly1225.web.fc2.com/
356名無しさんの主張:2011/03/24(木) 16:35:01.97 ID:???
むしろ健保も年金も一元化すべきだろ
357名無しさんの主張:2011/03/24(木) 18:41:55.61 ID:???
国民年金保険料免除・納付猶予申請書のハガキ書いてるんだけど
間違えたところに○つけちゃったんだけど、訂正印押せば大丈夫?
配偶者居ないのに、記入例と同じように配偶者の非課税のところに○書いてしまって焦って×上から書いちゃったorz
358名無しさんの主張:2011/03/24(木) 18:57:01.58 ID:???
>>355-356
現在の制度では国保+国民年金よりも社会保険のほうが有利だね。元々の計算基礎が
違うから統合するのは難しい。問題のある厚生年金3号保険者はいずれ廃止されるかもしれない。
359名無しさんの主張:2011/03/24(木) 19:45:01.28 ID:???
>>358
各共済の統合、政管健保・組合健保の統合 → 統一共済健保・統一健保

統一共済と統一健保の統合 → 健保

国保と健保の統合

共済年金・厚生年金の統合 → 厚生年金

厚生年金一階部分(基礎年金部分)を完全分離して国民年金と統合

全国民が加入する国民年金の誕生
厚生年金二階部分は廃止か任意に企業年金として運営
360名無しさんの主張:2011/03/24(木) 22:08:42.38 ID:???
>>359
健康保険は自治体による地域の差が激しく違うから統一すべきだね。

年金は、まず最初の共済・厚生の統合から難しいよ。条件のいいほうの共済が反対するから。
361名無しさんの主張:2011/03/24(木) 23:15:00.74 ID:???
>>360
共済のほうが条件が良いというのは、厚生年金加入者の思い違い。

共済年金加入者のほとんどは条件が良いとは思っていない。
掛金は高いし、現役と高齢者のバランスが激悪。
しかも、民間なら退職金の一部に相当する職域部分が、
民間ではほとんどみられない労使折半なうえに、世論的に削減の標的になってたりする。

おいしい思いをしているのは私立学校の教職員(彼らも共済組合の加入者)位のものだ。
まあ、少子化などの影響で加入者が減っているので先行きは暗いらしいが。

一番おいしいのは厚年+企業年金かつ健保組合を持っている大企業。
退職金も年金も福利厚生も全てウマーッ。
362名無しさんの主張:2011/03/24(木) 23:40:27.56 ID:???
>>361
なるほど。日本航空や東京電力みたいな大企業が、ウマーですね。
363名無しさんの主張:2011/03/25(金) 01:35:01.72 ID:???
>>362
一番ウマーのは実は大手新聞社だったりする。
364名無しさんの主張:2011/03/25(金) 03:02:55.24 ID:???
>>361
>しかも、民間なら退職金の一部に相当する職域部分が、
>民間ではほとんどみられない労使折半なうえに、世論的に削減の標的になってたりする。
意味不明?
職域加算が民間の退職金の一部に相当するなら、
公務員は年金が民間より少ないのかな?
んなこたーないw
民間よりも高い退職金を貰って、
かつ民間で言うところの『一流企業にしかない企業年金に相当する(俗に言う三階部分)』職域加算も頂けるという仕組み。

掛け金が高いのも企業年金に相当する職域加算があるからなだけで、
掛け金に応じて貰える年金も高くなってるわけで、全く論点ずらしの屁理屈でしかない。


365名無しさんの主張:2011/03/26(土) 09:45:17.02 ID:???
パート主婦です。
2008年まではずっと98万円
2009年は102万円
2010年は129万円という働き方をしてきました。
税金の面では夫の扶養から外れるのは仕方ないと考え、住民税や所得税は払ってますが、
健康保険と年金だけは夫の社保を死守したいと思ってそうしています。

ところが、去年(2010年)私名義の株の売買や配当で、30万円程度の収入がありました。
特定口座(源泉徴収あり)なので税金の面は問題ないと思うのですが、
パート収入129万+株での収入30万円=159万円だと、夫の社保から外れ、
自分で国民健康保険&国民年金の手続きをしなければなりませんか?
366名無しさんの主張:2011/03/26(土) 14:27:15.72 ID:???
>>365
厚生年金3号ですね。その状態だと年金3号と健康保険非扶養者維持には無理がありますね。
年齢おいくつでしょうか?
367名無しさんの主張:2011/03/26(土) 15:16:33.49 ID:???
>>364
> 職域加算が民間の退職金の一部に相当するなら、
> 公務員は年金が民間より少ないのかな?
一般に、企業年金を持っている会社の退職金の考え方は「企業年金+退職一時金」となっている。
それを前提にして、人事院が調査・公表した退職給付に関する調査というのがある。
これね。
 http://www.jinji.go.jp/kisya/0611/nenkin.htm
結果は、「民間の方が高い」という結果だったんだ。
ところが、公表後に当時の与党が非難して、慌てた人事院が
定義を与党の主張(官は退職金が多い)に合うように修正して「官が高い」と
いう再調査結果を出したという曰く付きのものだ。
ちなみに、変更した部分は、職域加算のうち「公務員が給料から負担した
掛け金分の給付」という民間にはほとんどない部分を最初の調査結果に加算する
というものだ。民間の退職金には「自己負担」なんてないから、調査報告は
結果として意味不明のものになった。

> 民間よりも高い退職金を貰って、
> かつ民間で言うところの『一流企業にしかない企業年金に相当する(俗に言う三階部分)』職域加算も頂けるという仕組み。
先の人事院のページを見ると、高い退職金は正しいけど、高い職域加算というのは全然違うね。
理由は、民間の退職金は企業年金を含めて考えているからなんだけど。
退職一時金を分散して給付すれば、一時的に大きな額の支出をするというリスクを
分散することができるからね。

> 掛け金が高いのも企業年金に相当する職域加算があるからなだけで、
> 掛け金に応じて貰える年金も高くなってるわけで、全く論点ずらしの屁理屈でしかない。
当たり前だよね。高い金を払えば高い給付を受けられるというのは。
むしろ医療保険のような応能負担となっている方がまれ。
368名無しさんの主張:2011/03/26(土) 16:09:00.91 ID:???
>>365
健保組合による。
ほとんどの組合は恒常的利益を算定基準にしてるので、
株取引の利益は扶養条件に関係ないよ。
369名無しさんの主張:2011/03/26(土) 18:47:37.78 ID:???
レスありがとうございます。
>>366 43歳です。
>>368 パート収入は月によってバラつきがあり、12万ぐらいになる月もあれば、
6万ぐらいの月もあり、トータル129万に抑えている感じです。
12万の月があっても何のお咎めも無いところをみると、
突出した月がたまにあっても恒常性は無いという判断をしてくれているのだと思うので、
株も「たまたま」として取り扱ってくれれば良いのですが。
370名無しさんの主張:2011/03/26(土) 19:55:29.05 ID:???
>>369
確かに、所得税の控除と社会保険には直接の関連はないのでそのまま放置でもいいのかも
しれません。 ただ、ご主人の会社は源泉徴収であなたの収入を知っているので所属する
健康保険(組合?)の取扱いしだいですかね。しかし、対策はありますよ。長い目でみると
それだけ単独で収入があるのなら、会社作って自分を代表者として厚生年金2号になったらどうですか?

371名無しさんの主張:2011/03/27(日) 17:18:18.67 ID:/MNuruuL
今年サラリーマンと結婚して扶養に入り
旦那の3号になりました。
二十代半ばです
今まで独身時代に年金払ってなかったんですが、これから25年3号でいたらわたしも年金を払っていることになって受け取れるんですか?

3号になりましたと言う手紙が保険事務所からきてるのですが、

旦那の給料明細みると独身時代の時と年金料引かれる額が変わってないんですが、
旦那だけの年金で私のも払ってもらえてるとゆう事ですか?
372名無しさんの主張:2011/03/27(日) 19:07:48.78 ID:???
A県の法人の代表取締役をしててB県で関係ない他の企業の社員として働く場合 健康保険はどうなりますか?
373名無しさんの主張:2011/03/27(日) 23:59:50.67 ID:???
>>371
厚生年金3号は2号の配偶者で、社会保険料負担はありません。2号の負担額も変更ありません。

>>372
社会保険はどちらかの会社のもの1つにしか加入できません。
A県の法人の代表取締役であっても、まず、以下のいずれかの場合B県の企業の社会保険加入です。
1)その法人が社会保険に加入していない
2)代表取締役の報酬が無い場合(無報酬)

B県の企業の会社で働いていても、同様に社会保険のない企業又はパートなどで社会保険に加入できない場合、
A県の法人が社会保険に加入して、最低の報酬をあなたに支払ってその法人の社会保険加入はできます。
この場合、代表取締役なので100%負担ですが、最低報酬ならば、月額22130円で厚生年金2号+健康保険
被保険者本人です。配偶者がいれば、年金3号、健康保険被扶養者で負担はゼロです。
374名無しさんの主張:2011/03/28(月) 14:19:41.66 ID:I1jL6/HS
年金・健保・雇用保険について教えてください。
(超定番な気もするのですが、踏み込んだものがなかったので)

現在、数日前に自己都合で退職した(数日前が退職日)者で、
無職状態の既女です。
失業保険や健保についての手続きをしようとしたところ、あの大原則
「失業保険給付金をもらう期間は、収入がxxxxなので、厚生年金
・企業健保には入れない」と知りました。
数日前に退職して、何をするにも必要な書類は手元で揃っています
が、この先どうするかは以下の二つがあり得ると思っています。

@失業保険を貰う期間を気にして、厚生年金&企業健保、こく
375374:2011/03/28(月) 14:59:43.22 ID:IHMngD1M
すいません、携帯からで間違って送信してしまいました;;

年金・健保・雇用保険について教えてください。
(超定番な気もするのですが、踏み込んだものがなかったので)

現在、数日前に自己都合で退職した(数日前が退職日)者で、無職状態の既女です。
失業保険や健保についての手続きをしようとしたところ、あの大原則 「失業保険給付金を
もらう期間は、収入がxxxxなので、厚生年金(3号)企業健保には入れない」と知りました。
(少なくとも夫の会社は、受給中の各種加入を認めていません)
数日前に退職して、何をするにも必要な書類は手元で揃っていますが、この先どうするかは
以下の二つがあり得ると思っています。

@失業保険を貰う期間を気にして、年金と健保を切り替える
 (無給中は厚生年金&企業健保 受給中は国民年金&国民健保)
A面倒くさいから失業保険をもらわず、ずっと厚生年金&企業健保

まっとうなパターンとしては上記の@〜Aがあって、受給額にもよりますが、普通は@を
選ぶと思います。手元にある書類を持ってハローワークに行って手続きするんだと思っています。
けどそういうのはYahoo!知恵袋にも載っている話で、私が知りたいのは

B厚生年金と企業健保に入って、なおかつ失業保険受給の手続きをする

のバレるかバレないかです。昔は普通に通用していたみたいなんですが、今ってばれるんで
しょうか?もしばれるなら、具体的に何がどうなってばれるんでしょうか?

ちなみに厚生年金と企業健保の申請には、書類(離職票など)の原本提出が必須になっているので、
そっちに原本を出して、失業保険の方はなくしたと行って手続きしようと思います。

あまり大罪を犯してお金が欲しいわけじゃなくて、みんなが赤信号を渡っているなら渡ろうと思います。自己責任は承知です....。
376名無しさんの主張:2011/03/28(月) 15:34:36.90 ID:WTuEHvzn


 現在、復興を遂げようとする日本の足かせになっているのは

 消費税と、年金と、子供手当と、
 やたらムダに複雑化して肥大化した行政システム(年金、医療など)と、
 再チャレンジ不可能な社会システム




 今、必要なのは「税制と社会保障制度の一体化と簡素化」
 具体的には
 所得税(累進税)と、負の所得税(累進社会保障給付)を実現し、
 消費税、年金、失業手当、子供手当てを廃止すること。
 (負の所得税は、所得税の枠に組み込めるから、制度の一体化と簡素化には最適)


 答えが有るのにもかかわらず、実行しないのはなぜか?

 政府が、k団連の金持ちとツツモタセ官僚から成るダークサイド(暗黒面)に取り込まれているからだろう。

377名無しさんの主張:2011/03/28(月) 19:10:26.63 ID:XsTRBr1f
こんばんは
質問させて下さい。
今月入籍する予定なのですが、夫となる人の扶養になる際、
昨年の所得が130万以下じゃないといけないのでしょうか?
友人に聞いたとこ、昨年の源泉徴収票を渡したとのことですが、
昨年は私は目一杯働いていますので130万を越えております。
今年は私はパートになりまして、社会保険の扶養に入ると私の職場にも伝えたので
(所得税の扶養控除のこともあり)103万までにセーブして働く予定です。
今年103万までしか働かないということを証明できるものがありませんが、
社会保険の扶養に入れますでしょうか?
もしくは、私の職場で何か書類や証明となるものを発行してもらう必要があるのでしょうか?
主人の会社は大きい会社では無く、その辺りが曖昧な返事しか返ってこなかったので、
自分でしっかり理解しておきたいと思います。
わかる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。宜しくお願いいたします。

378名無しさんの主張:2011/03/28(月) 20:01:35.16 ID:???
>>377
夫が会社で加入している健保は協会けんぽ?
それともそれ以外の組合健保?
379名無しさんの主張:2011/03/28(月) 21:55:52.34 ID:???
>>377
厚生年金2号の配偶者である3号は保険料負担はないのに年金加入期間は通算されて有利ですが、
自分が2号であった加入期間+国民年金1号が合計25年となると、2号の期間が長い場合1号期間を
追加してから、3号になるほうがいいです。しかし、年齢と2号であった期間によります。年齢が
若く、2号の加入期間が12ヶ月以上なら、そのまま3号にするほうがいいかもしれません。
今年の収入を抑えるように働くなら入籍して、そのまま夫の会社で手続きしてもらえば可能と思います。
380名無しさんの主張:2011/03/28(月) 22:34:00.22 ID:mq8/xzL4
>>379
>自分が2号であった加入期間+国民年金1号が合計25年となると、2号の期間が長い場合1号期間を
>追加してから、3号になるほうがいいです

??
381名無しさんの主張:2011/03/29(火) 02:50:58.44 ID:???
そもそも厚生年金2号なんてないだろう
382名無しさんの主張:2011/03/29(火) 09:57:19.10 ID:???
>>381
正確には国民年金2号=厚生年金。国民年金3号=2号の配偶者などですね。それ以外は
国民年金1号。

参考(少し古いので国民年金1号の保険料は少し違う)
http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso02.html

2階建て厚生年金(2号と3号の違い)
http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html
383名無しさんの主張:2011/03/29(火) 10:29:22.60 ID:???
今の老人の年金削減して若者にあてること
これしかない。
384名無しさんの主張:2011/03/29(火) 12:08:30.91 ID:???
>>382
それならばアンカーは379に張るべきだろうな
385名無しさんの主張:2011/03/29(火) 13:29:28.18 ID:???
>>373
代表取締役が他の会社で働く場合2ヵ所以上勤務届出をしてその場合社会保険は両方加入で標準報酬月額は双方の合算した金額になるんじゃないんですか?
386名無しさんの主張:2011/03/29(火) 16:18:30.64 ID:???
>>385
社会保険は厚生年金と健康保険がセットになっているので2ヶ所の事業所の同一人物は加入できないはずです。
387名無しさんの主張:2011/03/29(火) 19:41:07.37 ID:1kllUv0w
>>386
届出すればおk
388名無しさんの主張:2011/03/29(火) 21:23:57.09 ID:???
>>372
主として働く方でのみの加入になる
389名無しさんの主張:2011/03/31(木) 01:11:01.14 ID:???
>>385
なぜ2ヶ所の社会保険が必要なのですか。年金機構では定期的に重複確認が行われるが、
実態は、2ヶ所に届出出せば当面は2枚の健康保険証が発行されるかもしれませんが。
390名無しさんの主張:2011/03/31(木) 01:55:55.51 ID:vO9rME2j
必要かどうかではなく、勤務実態が加入要件を満たしていたら加入しなければならないから。
391388:2011/03/31(木) 04:08:56.09 ID:???
あー、めんどくせ
>>390は以下を熟読しとけ

第一条  被保険者(日雇特例被保険者を除く。以下同じ。)は、
 同時に二以上の事業所又は事務所に使用される場合において、保険者が二以上あるときは、
 その被保険者の保険を管掌する保険者を選択しなければならない。

2  前項の場合において、当該二以上の事業所に係る日本年金機構の業務が
 二以上の年金事務所に分掌されているときは、被保険者は、
 その被保険者に関する機構の業務を分掌する年金事務所を選択しなければならない。
 ただし、前項の規定により健康保険組合を選択しようとする場合はこの限りでない。

第二条  前条第一項の選択は、同時に二以上の事業所に使用されるに至った日から十日以内に、
 次に掲げる事項を記載した届書を全国健康保険協会を選択しようとするときは厚生労働大臣に、
 健康保険組合を選択しようとするときは健康保険組合に提出することによって行うものとする。
 一  事業所整理記号及び被保険者整理番号(健康保険組合が管掌する健康保険にあっては、被保険者証の記号及び番号)
 二  被保険者の氏名及び生年月日
 三  各事業所の事業主の氏名又は名称及び住所
 四  各事業所の名称及び所在地

3  第一項の場合において、被保険者が厚生年金保険の被保険者であるときは、
 同項の届書に国民年金法第十四条 に規定する基礎年金番号を付記しなければならない。
 この場合において、当該被保険者が使用される事業所につき厚生年金基金が設立されているときは、
 当該厚生年金基金の名称を併記しなければならない。

392名無しさんの主張:2011/04/03(日) 14:46:12.93 ID:???
4月末で退職を考えています。
保険は協会けんぽで従業員10人ほどの零細です。
勤めはじめて1年後の昨年10月より正社員になり社会保険がつきました。
毎月の給料は12万ほどです。

任意継続をしたいのですが、会社から断られるときもありますか?
上司に直接言うのはこわいので、会社に出入りしている税理士に
個人的に相談しても問題ありませんか?

自分が持病(難病)があり、毎月多額の医療費がかかります。
自分の支払負担は少ないのですが、任意継続にすると会社の負担は増えますか?

退職理由は、自分の能力の低さを、病気を理由に退職を迫られてる感じです。
就職前に、持病のことはすべて話していました。

板違いなら誘導お願いします。
393名無しさんの主張:2011/04/03(日) 14:55:48.18 ID:SXJQh6+U
年金って払わないでいるといつか請求されますか?
請求無視してたらどうなりますか?
394名無しさんの主張:2011/04/03(日) 15:11:01.16 ID:SXJQh6+U
いまだに年金制度がさっぱりわからないし
自分が何をいくら払うべきで
何をいくら払ったかもわかりませぬ
395名無しさんの主張:2011/04/03(日) 17:28:37.00 ID:fDLigj7Y
>>392
健康保険の任意継続は個人で手続きをするもの。会社は関係ない。
保険料は会社負担分も自分で負担するようになるから原則二倍になる。
もちろん保険料の上限はあるから詳しくは健保協会に聞いてみれ
396名無しさんの主張:2011/04/03(日) 20:07:50.83 ID:???
>>393
督促が来た場合は、無視し続けると預金等の差し押さえになる場合がある。
(保険料納付の時効は2年なので、差し押さえられたとしても最高2年分。
今までは手間やコストに対して割が合わないのでやらないことが多かったが、最近は悪質と思われる未納者に対して実施している模様。)

督促がない、または差し押さえがなかった場合は単純に未納として処理される。
老齢年金は未納期間に相当する分だけ減額される。
ただし、未納期間が多くなり、納付月数が免除や学生納付特例を含めて
300月を下回ると老齢年金の受給資格が無くなる。

あと、65歳未満でも納付期間が2/3を下回り、かつ直近1年間に
未納がある状態で障害者になった場合、障害年金の受給資格が得られない。
あと、不慮の事故で死んだ場合に遺族年金を遺族が受け取れない。
397名無しさんの主張:2011/04/03(日) 20:33:38.21 ID:???
>>394
> いまだに年金制度がさっぱりわからないし
目的:定年や障害などで働けなくなったときのリスクが具現化したときに、
   ある程度の収入を確保する。
方法:保険料を若いうちに払い、その実績に応じて将来に給付を受けることで収入を得る

制度としては、納付面では国民年金、被用者年金(厚生年金、共済年金)の2種類あり、
給付面では大きく分けて基礎年金、被用者年金(厚生年金、共済年金)の2つがある。
(国民年金にも寡婦年金とかあるけど、対象者は少ないから脇に置いておく)

> 自分が何をいくら払うべきで
自営業者、学生等は国民年金保険料(年度ごとに決まる定額)、
サラリーマンなどは厚生年金保険料、または共済の長期掛金(給料で決まる標準報酬の一定率)
サラリーマンの専業主婦は、被用者年金加入者全体で負担するので保険料なし。

> 何をいくら払ったかもわかりませぬ
実のところ、それを知っても得にはならないって言うのがホントのところ。
それを気にしすぎる日本だけが、「世代間格差」と言って大騒ぎしている。
他の国でも(格差は日本ほどではないにせよ)無視できない格差が生じてはいるのだが。
どこからか金が出てこない限り、後ろの世代は前の世代よりリターンの率が
高くなるはずがないのだが。
…与野党こぞって負担の透明化を図りたいらしいが、バカじゃないのと正直思ってる。
398名無しさんの主張:2011/04/04(月) 00:35:42.90 ID:???
第三号被保険者の制度を何とかしないと確実に破綻するね。
せめて3割負担くらいに改正すればいいのに。
399名無しさんの主張:2011/04/04(月) 01:10:03.30 ID:???
>>398
破綻はおそらくしないが、それを良いことに非正規雇用を徴用している企業が
あることは問題かと。

元々3号制度って、旧法の厚生年金の給付の考え方が家族単位の制度であったこと
(新法の厚生年金と基礎年金2人分の給付を、被保険者1人で受け取れる額だった。)だし、
厚生年金の被保険者がいる夫婦において、給付と負担のバランスが取れている
(例えば、2組の夫婦がともに同じ年齢で、給料がずっと同じだったと仮定して、
夫30万円+妻20万円と夫50万円+専業主婦とでは、2人の納付する保険料も
受け取る年金も同じ額)というメリットがあるから、結構難しいんじゃないかな…?
400名無しさんの主張:2011/04/04(月) 02:56:55.04 ID:???
>>399
>夫30万円+妻20万円と夫50万円+専業主婦とでは、2人の納付する保険料も
>受け取る年金も同じ額
誤魔化すな。お前わざとだろ?

なぜこの条件でこの夫婦の合算年金が同額になるかというと、
基礎年金への拠出金が共働きの方が多いからだろ。

簡単に言うと、上記3号の給付金は、
兼業世帯の二人と自分の夫の3人で負担してるということ。
3号の給付金を2号全員で案分して負担する仕組みだからこそ、
3号が保険料無料で満額の給付金を貰える。
結果だけ見ると世帯の保険料負担額は同じだが、
その内訳には3号へ支給するための負担が含まれてるわけ。
401名無しさんの主張:2011/04/04(月) 03:40:02.65 ID:???
>>400
お前こそわざと?

厚生年金の保険料の額は、
  (標準報酬月額)×(保険料率)
これを、労使折半する。
簡易的に最終的な保険料率18.3%を使って計算すれば
  30万×18.3×1/2+20万×18.3×1/2=50万×18.3×1/2=4万5750円
(一つ目のイコールの意味が分からない人は、結合法則を調べよう。)
したがって、夫婦の保険料の合計額は、標準報酬の合計が同じならば変わらない。

確かに、厚生年金の保険料には3号の費用が転嫁されているのは指摘のとおり
(基礎年金拠出金の額を見れば、共稼ぎ世帯の額は片働き世帯の2倍になる)だが、
ここでは保険料の額のみを着目している。

それに、もし3号に基礎年金相当の負担をさせたとすれば、2号被保険者となれなかった
配偶者の負担をその世帯が負担する必要が生じ、夫婦共稼ぎが何らかの理由でできない
世帯にとっては負担増になるというデメリットが生じるのだが。
3号被保険者は、必ずしも好きで正社員になってないわけではないことを忘れずに。
402名無しさんの主張:2011/04/04(月) 04:04:15.61 ID:???
>ここでは保険料の額のみを着目している。
これが誤魔化しだっつってんの

>夫婦共稼ぎが何らかの理由でできない
>世帯にとっては負担増になるというデメリットが生じるのだが。
自営業の専業も、無職も、学生も、年金保険料払ってますが、なにか?
403名無しさんの主張:2011/04/04(月) 04:10:20.28 ID:???
>元々3号制度って、旧法の厚生年金の給付の考え方が家族単位の制度であったこと
あと、これもよく見る意見だけど、これって実際には何の根拠もなく、
実際は3号制度の辻褄を合せる為に後付けした屁理屈だろ?
404名無しさんの主張:2011/04/04(月) 06:59:11.30 ID:???
>>402
> 自営業の専業も、無職も、学生も、年金保険料払ってますが、なにか?
関係ない国民年金加入者を入れて、議論を複雑にしないように。
(自営業者を入れるだけで、所得の捕捉方法(特に費用の認定の問題)など大変面倒な問題が出る。)

> あと、これもよく見る意見だけど、これって実際には何の根拠もなく、
> 実際は3号制度の辻褄を合せる為に後付けした屁理屈だろ?
いや、状況証拠はあるよ。
1.当時は主婦などの女性の年金問題があり、個人単位の設計を要求されていた
  (当時の厚生年金の給付額設計は、労働者1人の年金で夫婦2人の収入を考える設計
    →今のモデル世帯と変わらない。)
2.新法基礎年金の給付額2人分と旧法厚生年金の定額部分のモデル世帯における給付額は概ね同じ
  (旧法厚生年金の給付体系は、期間比例の定額部分と報酬比例という、
   今の基礎年金+厚生年金と同じ体系だった。)
3.制度変更は財政再計算とともに行われたので単純な比較はできないが、
  (最終)保険料率が下がっている
405名無しさんの主張:2011/04/04(月) 21:13:54.12 ID:???
2月1日〜3月31まで無職で、年金払ってません。
4/1から各種保険付完備の職場で働くんですが、無職時の未納2カ月分の一部免除申請って出来ますか?
406名無しさんの主張:2011/04/05(火) 00:45:03.21 ID:???
>>395
レスありがとうです。392です。
以前勤めていた会社で任意継続したことはあったのですが
規模の大きな会社だったので、手続きをみんなしてくれていたので
あいまいなところが多かったのです。
健保協会に問い合わせてみます。ありがとう。
407名無しさんの主張:2011/04/05(火) 03:49:43.13 ID:???
すみません。ご教授いただけますと幸いです。

>>392 >>395 >>406 を拝見しての質問です。
週30時間勤務で社会保険をもらっていた会社でパートをしているのですが、
業績が悪化しまして、
週24時間へと減らされてしまいます。
退職はしないのですが、社会保険を外される私のようなパターンも
社会保険(健康保険)の任意継続の権利はあるのでしょうか?
あるのであれば国保ではなく任意継続を申請したいと考えております。

板違いであれば、申し訳ございませんが誘導をお願い致します。

408名無しさんの主張:2011/04/05(火) 12:17:16.23 ID:???
>407
一般的には社会保険の加入条件の就労時間は正社員の4分の3以上なので24時間だと
それに満たないので会社は外すのでしょ。ただ、任意継承は全額本人が負担なので、
会社と相談してみたらどうですか。つまり、社会保険的には退職の扱い。時給おいくらか
分かりませんが、国保よりは保険料負担安いかも。
409名無しさんの主張:2011/04/05(火) 17:42:54.66 ID:D/qRMVvN
自営業者は付加給付&激安保険料&補助金じゃぶじゃぶの『安くて美味しい』国保組合を選べるのに、サラリーマンは最低給付&高額保険料&補助率の低い『高くて不味い』協会けんぽか、『もっと高くて不味い』市町村国保を強制されているのは差別では?


パートの労働者が市町村国保で年50万を搾取され、一方で開業医が年18万の国保組合という特権的な税金補助福祉の恩恵を受ける。

医療制度は、サラリーマン差別搾取制度だ!






410名無しさんの主張:2011/04/05(火) 17:49:25.97 ID:D/qRMVvN

自営業者は安くてて美味しい国保組合(補助金じゃぶじゃぶ)を選べて、

サラリーマン(法人社員、勤務医など)は補助金が少ないし最低給付でしかも高額搾取保険料の協会けんぽに入らざるをえない、

というのは、国ぐるみのサラリーマン差別ではないでしょうか?

医師国保が、最低給付の協会けんぽやサラリーマンの健保組合より 税金から補助されているのは差別では?

貧しいサラリーマンから高額な保険料を搾取し、金持ち開業医には補助金で保険料を安くする。


許しがたい差別、搾取だ。

411名無しさんの主張:2011/04/05(火) 20:17:07.11 ID:???
医師国保組合の健康保険は優遇されてるね。同じ国保でも市町村国保は協会社保や一般組合社保に
較べても条件悪い。最悪は、社会保険適用されない扶養家族ありのパート労働者で市町村国保
+国民年金か。払う保険料最高で、もらえる年金最低。
412名無しさんの主張:2011/04/05(火) 20:50:07.55 ID:D/qRMVvN

かたや補助金じゃぶじゃぶで月一万五千円ポッキリで窓口二割負担の自営業『国保組合』


かたや補助率の低い最低給付で高額保険料のサラリーマン『協会けんぽ』





サラリーマン差別ですね
国によって医療費を差別的に搾取され、職業差別され、特権貴族自営業者を税金で優遇して、
差別搾取の被害を受けたとして賠償請求する。




413名無しさんの主張:2011/04/05(火) 23:06:09.55 ID:???
>>410-412
自営業者は、その業種を対象とする組合がなければ国保組合は選べない。
簡単に言えば、八百屋は「八百屋国保組合」のようなものがなければ市町村国保の一択ってこと。

優遇度合で言えば、高給取りを加入者にするところほど優遇される。
単純に、医療費等の給付額が年間7200万円、加入者数が300人なら、
一人あたりの保険料は年間24万円(月2万円)。
加入者の月給が平均20万円なら保険料率は10%だし、
平均50万円なら保険料率は4%ですむ。
加入者の月給が平均50万円の組合で8%の保険料率をとっていたら、
余る4%分でいろいろな法定外福利ができるってこと。

一方で、協会けんぽはワーキングプアまで対象としているからそんなことはできない。
だから保険料を必要最低限にして、給付もそれなりにする。

同じ割合を負担しているから不公平なわけじゃない、
公平にとれば金が余るってことが難しいところだ。


それと、国保組合でも、給与水準の低いところはやっぱり財政が厳しい。
もっとも、そんなところは組合なんか作らないけど。

それと、協会けんぽにも市町村国保にも公費が入ってるから。
国保組合だけが補助金貰ってるわけじゃない。
ウソはいけないね。
414名無しさんの主張:2011/04/06(水) 07:41:09.75 ID:tS4uswdN
>>413
国保組合は貧民を協会けんぽや市町村国保に押し付けている。

市町村国保しかない業種では、就労者だけで国保組合をつくれない。

なにより医療保険の相互扶助を果たしていない特権国保組合に、税金を使っていいのでしょうか?

さらに、特権国保組合は補助率平均40%なのに、ワープアを中所得者が養う格好のサラリーマン社保は補助率たったの13%だ。


特権国保組合はサラリーマン差別。

勤務医が医師国保に入れずに保険料を金持ち開業医の八倍搾取されるのは違法。




415名無しさんの主張:2011/04/06(水) 14:20:03.73 ID:???
確かに特権国保組合の健康保険部分は優遇されている。貧乏な業種で組合作っても財政的に
加入者負担は多くなる。しかし、サラリーマンなどの2号+3号の組み合わせなら、市町村国保
と国民年金の組み合わせよりは優遇されているよ。2号の配偶者である3号は保険料ゼロだから。

特権国保組合>>>>>>>>>>社会保険>>>市町村国保
416名無しさんの主張:2011/04/06(水) 23:54:01.86 ID:???
震災復興の補正予算で、基礎年金の国庫負担分を1/2に引き上げるための財源を取り崩す案が
でているが、社会保険への影響はどうなるのかな。国民年金保険料負担増かな。
417名無しさんの主張:2011/04/07(木) 00:48:19.32 ID:???
>>416
1年のみの場合、影響がどれだけ出るかは分からないが、
長期にわたるとモデル世帯での所得代替率が50%を割る可能性が出てくる。
将来的に50%を割るという予想だけでは制度の変更はしないようだが、
次の財政検証までに50%を割ることが見込まれた場合は「所要の措置」をとることとされている。
(※所要の措置が何かまでは書かれてないので、国庫負担を上げるのか、保険料を増やす
法律改正をするのか、給付を減らすのか、それとも他の手段を執るのかは不明。)

ちなみに、平成29年まではすでに保険料引き上げが法律に明記されているので、
ひどいデフレ&賃金下落にならない限り下がることはない。
今年は下がったけれど、それはデフレ(▲1.4%)に賃金ダウン(▲1.0%)したことで、
引き上げ幅を上回ったことによる。
http://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/pdf/kokunen_02.pdf
418名無しさんの主張:2011/04/07(木) 07:44:46.27 ID:Fcslgc13
厚生年金てサラリーマンに全く利益がない糞制度だよな

企業負担分の給料が減ってるだけだし、いつ騙し討ちで搾取されるかわからんし

特権貴族のグズ自営業者が税金も年金も払わないからサラリーマンが虐待されている。
419名無しさんの主張:2011/04/07(木) 13:59:05.30 ID:???
川崎市高津区の年金事務所、3日かけ続けても電話繋がらないんだけど、どうなってんの?
420名無しさんの主張:2011/04/07(木) 14:47:05.37 ID:???
>>418
一概にそうではないです。低所得者にとっては市町村国保よりかなりいいですよ。
 >企業負担分の給料が減ってるだけだし、
どうして? 一般従業員の場合本人負担分が源泉徴収されてるだけで、残り半分は企業持ち。
代表者の場合は100%だが、それでも報酬を最低にする場合は国民年金と同じ。
配偶者がいると3号+健康保険被扶養者で無料。

>>419
どこでも同じです。直接出向いたほうが早い。
421名無しさんの主張:2011/04/07(木) 17:10:23.17 ID:Fcslgc13
赤野郎がまた「零細自営業者が税金で苦しめられ〜」とか、「市町村国保を一万円下げる!」などと
家の前でドヤ顔で叫んでた。

俺が「サラリーマンのクロヨン税金差別や、国保組合自営業者によるサラリーマン社保差別を止めろ」と言ったら、
ブツブツ反論しだした。
俺が完全論破したら、「大企業の犬であるサラリーマンは税金搾取されて当然。」「サラリーマンは奴隷だから、源泉徴収は差別ではない。」と、サラリーマン差別の暴言を吐かれました。











422名無しさんの主張:2011/04/13(水) 12:44:41.61 ID:CFwNzke4
今年の1月に実家 (の一室) に引っ越した際に、扶養の定義もよく知らずに、役所で言われるがままに健康保険を親の扶養に入ってしまいました。

実際には住所は一緒ですが財布も生活も別なので、1月に手続きしてしまった扶養を取り消す方法はありますでしょうか?
423名無しさんの主張:2011/04/13(水) 16:33:39.50 ID:???
>>422
>財布も生活も別なので
なら世帯分離
424名無しさんの主張:2011/04/15(金) 18:25:49.78 ID:???
すみません、お聞きします。

私は、入院する為仕事を3月で辞めました。通院するのに国保より社保の方がいいので、手続きしたのですが。
社保が出来たら家に送られて来るのでしょうか?
425名無しさんの主張:2011/04/16(土) 13:25:51.77 ID:???
主婦年金廃止しサラリーマン年金に吸収 民主原案
http://www.asahi.com/politics/update/0416/TKY201104150583.html


税と社会保障の一体改革で焦点となる年金制度改革について、民主党の原案が
15日わかった。厚生年金と共済年金を一元化してサラリーマン年金を設ける
ことや、専業主婦を対象にした「3号被保険者」の廃止などが柱。マニフェス
トで掲げた案は将来の検討課題に先送りして、現行制度の改革に手をつける。

 近く民主党案として取りまとめ、今月下旬に再開する税と社会保障の一体改
革の集中検討会議(議長・菅直人首相)に提出する。厚生労働省は、この民主
党案について財政的な裏付け作業を進める方針だ。

 原案では、当面手がける改革を「第1段階」と位置づける。3号被保険者の
制度は、専業主婦に保険料の負担がないことが問題化。そこで、専業主婦がい
るサラリーマン世帯については、夫の所得の半分を夫婦それぞれの所得とみな
し、それに対応する保険料を2人がそれぞれ払うことにする。実質的には夫が
2人分を払うことになるが、負担を明確にする狙いがある。

 厚生年金と共済年金に制度が分かれている会社員と公務員らは、サラリーマ
ン年金に一元化。3号被保険者も、サラリーマン年金に吸収される。現在は厚
生年金の対象外のパート労働者ら非正規社員は、サラリーマン年金に加入でき
るようにする。年金が少ない人向けには、基礎年金(満額で月約6万6千円)
に上乗せする年金などを導入する。

 現行制度には、現役世代の人口割合が減ることにあわせて年金額を削減する
仕組みがあるが、物価水準が低迷するデフレ経済下では実施されない。このま
までは年金財政の悪化が進むため、デフレでも削減できるよう改める。ただ、
老後の基礎的な生活費となる基礎年金には適用しない。
426名無しさんの主張:2011/04/16(土) 13:29:06.98 ID:???
>>425
>原案では、当面手がける改革を「第1段階」と位置づける。3号被保険者の
>制度は、専業主婦に保険料の負担がないことが問題化。そこで、専業主婦がい
>るサラリーマン世帯については、夫の所得の半分を夫婦それぞれの所得とみな
>し、それに対応する保険料を2人がそれぞれ払うことにする。実質的には夫が
>2人分を払うことになるが、負担を明確にする狙いがある。


これを何というかというと、先祖返りという。
違うのは、旧法では夫の記録にしかならなかったものが、
離婚分割の考え方を取り込んではじめから記録を分割する点だけ。
(離婚分割は離婚時に記録を分割する点で、民主案と違う。)


そして、民主党の年金抜本改革案は大ウソだったことも明るみにした好事例
427名無しさんの主張:2011/04/19(火) 00:41:47.29 ID:mS/2f+NM
この前就職が決まった会社に雇用保険者証の提出を求められてます。私は今年二月から四月のはじめまでバイトしてました。試用期間中にやめちゃいましたが…。
そのバイト先は社会保険完備の所だったのですが、私はすぐに辞めたから雇用保険には加入してないですか?
加入してない場合会社に書類は提出しないで良いですよね?
428名無しさんの主張:2011/04/19(火) 00:43:13.45 ID:mS/2f+NM
あと源泉徴収票も求められてるのですが、前のバイト先に郵送してもらうのですか?
429名無しさんの主張:2011/04/19(火) 09:37:59.23 ID:???
>>427-428
雇用保険適用除外:http://www.koyou-hoken.net/jyogai.html
源泉徴収票:前のバイト先に依頼して発行してもらう。返信用封筒に切手貼り付けたら
やってくれるかも。辞めた人に手間と費用をかける義務は無いよ。
430名無しさんの主張:2011/04/19(火) 10:49:34.04 ID:mS/2f+NM
もう会社に雇用契約しに行かなきゃいけないんだけど、源泉徴収票くる時間かかりそうだから後日提出でもいいのかな?
431名無しさんの主張:2011/04/19(火) 10:57:29.95 ID:k5SdbjDG
年金は払わないでいいよ
くれない
432名無しさんの主張:2011/04/19(火) 12:58:47.71 ID:???
>>430
時期的に住民税の源泉徴収額確定の目的だから、なければ平成22年度の所得をゼロとして
今度の会社は処理してくれるはず。6月になれば住民税は居住地の市町村で判明する。
433名無しさんの主張:2011/04/19(火) 18:00:03.86 ID:2eyI/MRA
お願いします。
現在国保に入ってます。
二年間あまり稼ぎが無く恐らく現在保険料が安いです。
それでも社会保険に入れるなら入った方がいいのでしょうか?
434名無しさんの主張:2011/04/19(火) 18:32:35.51 ID:???
ご回答よろしく御願いします。

私は4月に卒業しましたが内定がありません。
5月ぐらいにはアルバイトないし正社員などで自分で健康保険を払っていこうと思っているのですが(扶養から外れる)
色々調べていると、資格喪失証明書を貰う必要がるのですが、私の親は自営業を営んでいるので国民健康保険です。
資格喪失証明書はどこから貰えばいいのでしょうか?
普通に内定貰って4月から働く人はそのような手続きはしてないのですが、私はする必要があるのでしょうか?
435名無しさんの主張:2011/04/19(火) 20:20:59.60 ID:???
>>433
社会保険は、社会保険加入事業者(会社など)で給与を得る必要がある。
健康保険と年金の組み合わせで負担保険料が決まる。料率は標準報酬月額の約(16.05+10.95=27%で
半分が事業者の負担。残り半分が被保険者の負担。料率は一定。
健康保険の最低報酬は58000円、年金の最低報酬は98000円。

436名無しさんの主張:2011/04/19(火) 20:56:30.56 ID:???
>>434
市役所
437名無しさんの主張:2011/04/19(火) 21:55:09.25 ID:???
>>433続き。
税込み60000円で計算すると、本人の負担分は60000x10.05%/2+98000x16.05%/2
438名無しさんの主張:2011/04/27(水) 11:42:29.66 ID:cUxxI80E
社会保険に加入してもらっていないので、旧社会保険事務所は会社に電話
をした。
それなのに会社は拒否したのである。
社会保険に加入するのも一苦労。
それどころか、解雇された。
439名無しさんの主張:2011/04/27(水) 15:16:05.81 ID:nAlyhtZV


消費税が食料品に課税されている多くの国(北欧)は
年金や医療の保険料がタダですよ

440名無しさんの主張:2011/04/27(水) 23:56:40.45 ID:???
>>439
>消費税が食料品に課税されている多くの国(北欧)は
>年金や医療の保険料がタダですよ
北欧の国々の消費税率は25%(ノルウェーは24%)、
ノルウェーとスウェーデンは食料品に軽減税率があるけどそれでも12%ですよ。


5%の日本とは全然税収構造も社会制度も違いますがな。
441名無しさんの主張:2011/04/28(木) 00:21:35.12 ID:???
健康保険って低収入フリーターとか無職で実家いると
親の扶養に入って親が安く払ってたんだけど、
扶養何とか廃止ってどこまで扶養無くなるの?
フリーターとか無職でも国民年金みたいに平等に請求来るようになるの?
国民年金だけで一年に20万近く請求来てるのに
健康保険まで請求来たら年間40万越えるじゃん
好きでフリーターやってんじゃないのに
正社員なみに取られたらまじ困る
442名無しさんの主張:2011/04/29(金) 12:24:46.79 ID:???
国民健康保険は無収入の世帯主なら自治体によって多少違いはあるけど、
年間で4万くらいじゃないか?
443名無しさんの主張:2011/04/29(金) 17:25:41.58 ID:???
@国民
健康保険:健康保険税で自治体によって差がある。
年金:1号 約15000円/月
A厚生
健康保険:被保険者本人は最低報酬月額の5%
     配偶者は無料
年金:本人2号 最低報酬月額の8%
   配偶者3号は無料
444名無しさんの主張:2011/05/07(土) 17:41:15.99 ID:???
高額療医療について教えて下さい。
医療点数何点から申請できるのでしょうか?一ヶ月上限8万だと480000点だと戻りありますか?
445名無しさんの主張:2011/05/12(木) 09:45:56.78 ID:???
携帯から失礼します。

>407さんとまったく同じ状況の者です。
4月から勤務時間が減りました。

4月の給与明細には健康保険が控除されていますが、
被保険者の資格喪失はいつからと考えればいいのでしょうか?


任意継続できることを最近知ったのですが、
資格喪失から20日以内に手続きだともう手遅れでしょうか。

地震の影響か保険証返せと言われないからまだ使えるのか。

歯医者に行きたいんだけどな。。。
446名無しさんの主張:2011/05/14(土) 01:00:08.46 ID:???
どなたか回答お願いします
私は病気と怪我で専業主婦をしてますが、今月一日から旦那が会社を変え、年金の手続きで私を有職者にして収入がある事にしたそうです
上司との話の流れで収入がある事にしたと言ってましたが、私は無職なのに今まで収入がある事になったら
支払いがくるのではないかと思い心配です
それと今週始めに旦那に左腕を折られて病院の受付で150%負担を支払い
「新しい会社での健康保険が今月一日からなら後から健康保険を持ってくれば返金します」
と言われたものの、私が有職者という事にされてれば扶養でなくなり、健康保険未加入扱いで返金もしてもらえないのではないのでしょうか?
447名無しさんの主張:2011/05/15(日) 16:55:12.81 ID:???
【新年金制度】最低保障年金「年収600万円超は支給なし」で最終調整/民主党と厚生労働省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305443830/
448名無しさんの主張:2011/05/15(日) 17:37:33.21 ID:???
あーあ、数値を出したからいよいよ抜本改革案が政局優先の
ノープランの末の産物だってことを示しちゃったよ。

最低保障を減らし始める基準をどこに置くかって話は、
民主党案が出たときから常に議論の対象になっていて、
民主党案の批判の一つ(示さないので、評価不能)となっていた。

まあ、こうなることはすぐに予想できたし、
素人でも簡単に分かる道理の話を誰も批判しなかった
国民全体の責任なので、民主主義の観点から我慢しましょうや。
449名無しさんの主張:2011/05/20(金) 22:18:00.10 ID:???
国保の未納が、5年になってて、昭和時代の、領収書なんか、今更
何処探しても無い。銀行も10年しか、坂上れない、二十歳から払い続けてるのに
、泣き寝入りしかないんですか?
450名無しさんの主張:2011/05/23(月) 02:10:31.48 ID:nPxSJMXx
厚生労働省は、国民の税金から高額の給料を受け取りながら、
不正請求の揉み消しや加担をしている
ヤクザや暴力団より卑劣で悪質な反社会鬼畜集団です。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
千城台クリニックのリハビリ不正請求手口について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1265885020/
厚生労働省の保険不正請求の加担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1284446365/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
日本関節運動学的アプローチ医学会はヤブ医者集団ですか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1267785718/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
451名無しさんの主張:2011/05/23(月) 20:27:16.58 ID:J/wPWw3E
厚生労働省の大西は、私の問い合わせの電話をいきなりに切るなどの対応を何度も繰り返します。
そのことを国民の声に伝えても同じ対応を繰り返しました。
このような行政への不服はどこへ訴えたらいいのですか?
452名無しさんの主張:2011/05/24(火) 00:32:32.29 ID:???
【社会】医療、介護、年金の3分野に必要な社会保障給付費の不足額が、2015年度には14兆円に
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1306161940/
453名無しさんの主張:2011/05/24(火) 13:06:23.06 ID:VagZT2Fw

食い物に税金かけんなよ!

ホームレスから税金とるなよ!

消費税増税するなら、北欧みたく年金保険料や健康保険料を廃止しろよ!
北欧は、年金保険料払わなくても年金くれるし、健康保険料払わなくても医療費はタダだぞ。

税金と保険料合わせると、日本は世界一国民負担の多い国だぞ。

日本は世界一ぼったくり行政してんのに、なんでまた増税するんだ?

454名無しさんの主張:2011/05/24(火) 21:04:47.36 ID:???
特権階級の役人の給料を守るためなら、どんな増税でもするさ。
どこまで搾り取ったって何したって革命なんか起こらないんだからな。

民主主義を標榜してるのに、役人が民の上に立つ不思議な国、日本に生まれたのに
役人にならなかった奴が悪い。
455名無しさんの主張:2011/05/24(火) 23:06:51.46 ID:A/4IyQwS
仕事しろ、年金事務所のやつら!!一通の書類になんで半年もかかる!?
456名無しさんの主張:2011/05/25(水) 13:44:34.71 ID:???
国民年金の若年者納付猶予を受けていて継続申請をしようと思っております。
調べたところ
「前年度の所得の証明が可能になるのが7月以降なので申請は7月になってから行ってください」
と書いてあるのですが
今から申請しようとしても意味ないってことでいいのでしょうか。
457名無しさんの主張:2011/05/25(水) 18:56:27.83 ID:???
>>456
現時点で猶予を受けているなら7月までは申請しても無意味です。
継続は新しいデータが出てから審査しますから新しいデータが出てくるまでは審査できません。
458名無しさんの主張:2011/05/26(木) 11:49:25.76 ID:ddzRv/Jo
業務ミスして迷惑賛嘆国民信用衰退
怠慢保険庁 全員被災地救援活動に休日返上して貢献しろー
459名無しさんの主張:2011/06/03(金) 21:34:34.06 ID:1q1012oM
非正規雇用、週20時間勤務にも社会保険適用!っとかいってるけど、

社会保険にはいってくれないブラック零細企業などわんさかあるわけだが?
入る入るといいながら、入ってくれなくて10年、と友達が言ってた、

ちくって、仕事がなくなっても困るからなき寝入りだってさ。
460名無しさんの主張:2011/06/04(土) 18:30:24.33 ID:???
国民年金とかの、増額とか見ると、こういう額は東京の人の収入にあわせて作ってある
のかもしれないな。東京に住んでいる人が法律を作るからこれぐらい余裕で払えるだろう
と考えてしまう。
だから地方と、東京の平均所得はまったく違うので、地方の人とかはきついことになる。
年金などの払う額は地域によって変えるべきかもしれない。
461名無しさんの主張:2011/06/04(土) 20:39:13.52 ID:???
>>460
同じことは年金給付にも言えて、
「この年金額って都会の生活を考えてないのかな」とも思えるのではないかと。

じゃあ、保険料も年金も地域ごとに分ければいいかというと、
現役時代は東京でばりばり、老後は出身地の青森で…とかなると
負担は多く給付は少ないという最悪の展開になるし、
逆に田舎に住んでたけれど子どもに呼ばれたから東京でとなると
今度は負担は少なく給付は多くなって財政破綻っていう展開もある。

給付と負担の関係の公平性を保とうと思うと全国一律なのは仕方がないのかなと。
それに、同じ青森県でも青森市とむつ市じゃ違うって話が出てくると
収拾がつかない気もするし。
462名無しさんの主張:2011/06/05(日) 13:53:12.09 ID:???
質問させて下さい。

請負で働いています。
単年度で請負業者が変更になるため、会社を変えて同じ事業所で勤務しています。
来期の派遣会社からの条件提示で、社保・厚生年金は最初の2カ月は入れないと言われました。
契約が1か月更新(1年間通して1カ月ごとに更新し続けるそうです)なので、3か月目から戯加入義務が発生する、
なのでそれまでは加入させなくても差し支えない、という理屈です。
463名無しさんの主張:2011/06/05(日) 13:55:36.56 ID:???
長すぎで修行が足りないと言われてしまいました。

契約更新が1カ月単位であろうと、2カ月以上継続して雇用する見込みがあるので、向こうの言うことは明らかに誤りだと思います。
しかしこういう場合、どう対処すればいいのでしょうか。
違法であると知りながら平気でそういうことをする業者なので、こちらから申し入れしても無駄ですよね・・・
労基署とか社会保険事務所とかに指導してとチクっても、こっちが契約解除されるだけのような。

仕事自体は好きですし、長年勤めているので続けたいのです。
泣き寝入りしかないのでしょうか・・・
464名無しさんの主張:2011/06/05(日) 16:22:18.45 ID:???
>>461
難しいもんだな。
まあ、しかし、東京とかが有利なのは変わりはない気がするな。
貯金が多いわけだし、年金少なくても(地方よりは)老後もまかなえそうな。
地方がきついことには変わりはないし、何かいい方法がないものか。

東京に住んでると、地方の実態が分からなくなる可能性があるだろうからな(アンケートとか
東京だけで聞いても意味はないだろうし)。
465名無しさんの主張:2011/06/05(日) 17:59:08.99 ID:H+vtTae9
>>463
確かに違法である。そして、2ヶ月間は国民年金を支払わなくてはならない。
契約社員の辛いところだが、結局泣き寝入りしかないな。
次の仕事のメドがたってから監督署に訴えるしかなさそう。
466名無しさんの主張:2011/06/05(日) 19:51:39.85 ID:???
>>465
やはりそういう結論になってしまいますね。
1年後に業者が変わる時に訴えて、さかのぼって加入などとはできないのかな。
悔しいですよ。
467名無しさんの主張:2011/06/07(火) 00:51:51.37 ID:???
再就職して健康保険の任意継続が切れたはずなのに、任意継続保険料の納付書がきた。
これは払わないといけないのでしょうか?
再就職したのはいいけど1ヶ月足らずでやめたし保険がどうなるのかわからない。
468名無しさんの主張:2011/06/07(火) 04:18:48.32 ID:X62lqgE8
次の職が見つかるまで、国民年金、国保強制加入は勘弁して貰いたい。
469名無しさんの主張:2011/06/09(木) 16:03:12.29 ID:???
【2008年まで社会保険庁職員】 厚生年金基金の業務課長、800万円着服の疑いで逮捕

<朝日新聞2011年6月9日13時56分>
http://www.asahi.com/national/update/0609/TKY201106090254.html

 鉄リサイクル業の事業所など約260社が加盟する「日本鉄リサイクル工業厚生年金基金」
(東京都台東区)名義の口座から約800万円を着服したとして、警視庁は、同基金の元業務課長
・白幡英康容疑者(43)=山形県鶴岡市日和田町=を業務上横領の疑いで逮捕し、9日発表した。
容疑を認め、「借金の返済や生活費のためだった」と話しているという。

 蔵前署によると、白幡容疑者は経理業務を担当していた2008年11月〜09年9月、
七十数回にわたり、基金の口座から計約800万円をキャッシュカードで引き出した疑いがある。
帳簿を改ざんするなどして発覚を免れていた。ほかに約200万円を着服した疑いもあり、同署が
調べる。

 白幡容疑者は元社会保険庁職員で、08年4月に基金の職員となり、同7月から業務課長。
09年10月の関東信越厚生局の監査で不正が発覚した。
470名無しさんの主張:2011/06/11(土) 17:18:08.83 ID:ORPhqeBO
某郵便局の者です。
年金の金融機関変更届(旧様式はがきで表が社会保険事務所あてになっている物)を受け付けしたのですが
うっかり受給者の署名・捺印のところで印鑑を貰い忘れてしましました。
本人自署なら旧様式の変更届の捺印は不要でしょうか?
今の新様式の変更届の注意事項には、本人自署なら押印不要と記載されてるみたいですが。
471名無しさんの主張:2011/06/20(月) 09:10:27.54 ID:???
国民健康保険(千葉県松戸市)の払込書が届いたのすが、なぜか所得割額が0円でした。

昨年の給与所得控除後の金額は240万円ほどで、社会保険料等の金額は42万円ほど。
年度末頃に市役所にそれを伝えたところ、国保の総額は24万円ほどのはずでした。

今年3月31日付けで自己都合退職し現在は失業中ですが、それは関係ないですよね?
また、この退職タイミングであれば確定申告等も必要ないと思っています。

所得割額が0円は、正しいのでしょうか?何かの間違いでしょうか?
472471:2011/06/20(月) 09:45:43.86 ID:???
ちなみに、
今年2月に渋谷区から引越したのですが、
ひょっとして所得割額の分だけは去年いた渋谷区から請求がくるとかでしょうか?
473名無しさんの主張:2011/06/20(月) 18:30:49.83 ID:???
会社の健康保険料について質問です。
先日病院に行き窓口で支払ったのですが、給与明細を見たら
更に診察料を引かれており驚きました。
会社の健康保険とは、窓口で支払う金額が全てではないということでしょうか?
474名無しさんの主張:2011/06/21(火) 16:55:50.63 ID:VEqPn47o
>>471-472
今回、送られてきた払込書は仮算定の状態。あとで渋谷区から所得情報が松戸市
に送られて、きちんと計算し直され、再度、松戸市から払込書が送られて来る。
475名無しさんの主張:2011/06/23(木) 14:17:14.49 ID:???
質問です
自分がアルバイトをしている会社が、社会保険の検査に引っかかり
社会保険の料金を会社が請求されたそうです
対象のアルバイトが50人くらいはいたと思うのですが、
半分くらいのアルバイトが今まで未保険で
(自分は国保、国民年金支払い済みです)
会社が過去2年分をまとめて支払い、2重払いになった人は還付があります。
退職者にも還付がありました。

今回の件で会社から個人にお金を請求することは無いといっていました
(未払いの人が多く、退職者も居るため)
私だけ引き続き社会保険に加入することなったのですが、
空白期間があるとかなんとかで35万を請求すると言っていました
空白期間は過去2年分会社が支払った分のようです

このお金は支払う義務があるのでしょうか?
476名無しさんの主張:2011/06/24(金) 09:48:42.04 ID:???
質問です
現在25歳でアルバイトしてます 年収は100万満たないです
親と同居ですが親が再婚し、相手の姓を名乗りたくなかったので子は違う姓名です

7年前(18の時)に会社の条件と合わず扶養から外れて以来、7年間無保険の状態で過ごしてきました
その間3年近くニートで今はバイトを4年続けてます、扶養から外れて何も手続きもしてなかったので
来週保険離脱書を持って新たに国民健康保険を作りに行くのですが
今まで収めてなかった分の国保税を遡って徴収されるのでしょうか?
正直いっぺんに払う余裕もなく、しかし歯が危機的状況なのですぐにでも保険証を発行してもらいたいところです
滞納分を完納するまでは保険証は作ってもらえないのでしょうか?
その間仕事をしていなくても、支払う義務はあるのでしょうか?
親の扶養に戻ることは、親の会社の都合上、又は姓名が違う為叶わないかもしれません


477名無しさんの主張:2011/06/24(金) 16:47:36.26 ID:???
春に失業し社会保険から抜けてしまったので、
国保&国民年金に切り替え、
国保→軽減 年金→全額免除の手続き済みです。

このたび新しい仕事が決まりそうです。
アルバイトですが、最初から社保に入れてくれるそうです。
この場合、既に済ませている軽減や免除の申請は放置していいんでしょうか?
478名無しさんの主張:2011/06/24(金) 17:55:30.63 ID:ISQ0tNjZ
すいません。
来月いっぱいで
退職しますが31日が
日曜日なので会社が
30日付(勤務日)で退職を締められましたら社会保険などの 支払いが生じるのでしょうか?
479名無しさんの主張:2011/06/24(金) 19:53:00.00 ID:CMH/HOch
健康保険料の料率変更って、3月分(4月分納付)と書いてあるということは、20日締25日払の会社の場合、3月分から料率変更?
480名無しさんの主張:2011/06/24(金) 22:33:52.88 ID:???
>>477
年金は自動的に切り替わるけど、国保は資格喪失の手続をしなきゃダメ。
481名無しさんの主張:2011/06/24(金) 22:49:01.70 ID:???
>>478
支払は生じない。
だけど31日を30日にするのは会社が保険料の支払を退職する社員に
おっ被せる常套手段だな。
482名無しさんの主張:2011/06/25(土) 01:01:37.84 ID:QR6IlBxP
任意継続被保険者資格喪失通知が届いてしまった
理由は納付忘れ・・・初回から忘れるなんて本当に自分が情けない
2週間も経って来た書面で初めて気がついた

転職も上手く行かなくて毎日面接やらやってるうちに忘れてしまった。
ばかだ自分は。こんなようじゃきっと仕事もできない

納付忘れってなんとかなりませんか?ググったけど、駄目っぽいですよね
明日から土日で保険組合も休みだろうしで
動悸がとまんない、どうしようどうしよう
483名無しさんの主張:2011/06/25(土) 08:57:45.68 ID:???
>>476
遡って徴収されるよ、ただ時効があるからそれ以後の分についてになる。
時効は自治体によって違って2年か5年。
保険証がもらえるかどうかは役所での話し合い次第。
484名無しさんの主張:2011/06/25(土) 11:25:35.97 ID:4wnqK1pM
今年の3月から国民年金を払い始めました。(未納は過去10年近く)
そのとき、年金事務所で話し合って決めたことは
 ・今年3月以降の分は、銀行口座から引き落とし
 ・過去2年間の分は、払い込み用紙にて銀行・郵便窓口にて支払い
  (払える時、払える分払う。1度に2・3か月分払うこともあり)

ですが、4・5・6月と税金や自動車税の支払いと、自身の経済状況の
余裕の無さもあって窓口での過去分は払えませんでした。
そしたら、今月の24日に銀行口座から「年金機構差押」名目で3か月分が勝手に引き落とされていました。
口座のお金はローンの支払いやクレジット(生活資金・携帯代を払ってる)に必要な物なので、このままでは困ります。
気付いたのが金曜夜で、土日は事務所が開いてないので仕方ないですが、
月曜朝イチで相談(というか異議申し立て、あくまで紳士的に)するつもりです。
※27日にカード支払いなので、今から金策に走らなければならなくなりました。
 土日にATM振込み(月曜処理扱い)で、月曜の引き落としに間に合うかも分かりませんが…
なにかご意見ありましたら教えてください。お説教でも構いませんが、できるだけ良い解決策をお願いします。
485名無しさんの主張:2011/06/25(土) 11:34:57.59 ID:???
国民年金の免除申請をしようと思います(通るのは調査済み)。

未加入扱いのため未納分の請求等は今まで来た事ないのですが、
免除申請の際に改めて未納期間の2年分も遡って請求されるのでしょうか?
486名無しさんの主張:2011/06/25(土) 22:03:29.38 ID:???
>>484
>余裕の無さもあって窓口での過去分は払えませんでした。
であれば同じ払えないのでも払わずに放っておくのではなくて、年金事務所に
連絡すべきだったね。
487477:2011/06/26(日) 09:26:36.63 ID:???
>>480
レスありがとうございました!
488名無しさんの主張:2011/06/26(日) 11:29:42.17 ID:???
>>484

これを見ると、過去分以外はキチンと払っていたように読めるんだけど、口座振替分(3月以降の分)は毎月引き落とされていたのかな?
通常、過年度分の年金保険料が、口座振替されることは無いと思うよ。
ちなみに、保険料を毎月口座振替で支払う場合、振替日に銀行残高が不足していると、翌月の振替日に2ヶ月分まとめて引き落としされます。
ひょっとしたら2ヶ月連続で残高不足、3ヶ月目でまとめて引き落としされたのでは?
489名無しさんの主張:2011/06/26(日) 14:06:21.13 ID:???
親の働いてる会社に、扶養家族としての保険を申請しているのですが
1ヶ月以上過ぎても保険証が発行されなくて困っています
親にも何度も言っているのですが、一向に届きません
こういった、保険証がなかなか届かないという場合は、やはり親の会社に直接問い合わせるしかないのでしょうか?
困っているので、回答貰えるとありがたいです
490名無しさんの主張:2011/06/27(月) 19:08:55.57 ID:???
つまらない質問ですみません。
雇用保険料申告書ついてですが、納付金額以外の部分であれば
修正液を使って訂正しても良いのでしょうか?
住所を少し間違って書いてしまいました…
491名無しさんの主張:2011/06/27(月) 19:11:22.82 ID:???
↑すみません、申告書について、です
492名無しさんの主張:2011/06/29(水) 17:51:08.45 ID:???
質問です。
病気で今月20日で雇い止めで、会社がまだ健康保険傷病手当金の申請をしてないのですが
国保と任意継続どちらが得ですか?年収は400万弱ありました。
493名無しさんの主張:2011/06/30(木) 12:06:29.13 ID:???
>>492
給与明細の健康保険料控除金額の約2倍が任意継承の自己負担金額。
国民健康保険税は、居住自治体や家族構成などで違うので市町村や区に聞かないと
判定できません。なお、傷病手当は、該当の社会保険組合等に1年以上加入の場合、
任意継承せずに国保に切り替えても受給可能です。但し、加入期間内に1回目の
傷病手当を受給しているのが条件です。
494名無しさんの主張:2011/07/01(金) 07:46:57.69 ID:???
>>482
残念だけど役所に行って国民健康保険に切り換える。
495名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 01:17:20.38 ID:K7guVe+l
算定基礎届の月給の人ですが、書き方を見ると暦数とあるのに
4月 31日とあります。30までしかないと思いますが何か理由があるのでしょうか?
496名無しさんの主張:2011/07/02(土) 09:26:38.01 ID:???
>>495
多くの事業所では月額給は前月の分を翌月25日とか20日に支払うのを考慮しているそうです。
3月の31日分->4月、4月の30日分->5月、5月の31日分->6月
497名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 11:40:17.99 ID:ITjkoo/t
>>496
ありがとうございます
当月分当月払いなら4月を30日、5月を31日にしていいのですか?
498名無しさんの主張:2011/07/02(土) 13:21:19.74 ID:???
>>497
あまり深く考えることはないですよ。月給者の暦日数は締め切り日に無関係です。
継続雇用されていることを標準と考えます。例えば25日締め、当月末支払いなら、
3月26日〜4月25日(31日)4月暦日
4月26日〜5月25日(30日)5月暦日
5月26日〜6月25日(31日)6月暦日
499名無しさん@恐縮です:2011/07/02(土) 14:56:46.93 ID:ITjkoo/t
>>498
ありがとうございます。
そのように訂正します。
本当にありがとうございました。
500名無しさんの主張:2011/07/07(木) 21:14:42.85 ID:rQp8LGoP

先日父宛に送られてきた国民健康保険料決定通知書なんですけど、
収入はここ数年ほぼ同じなのに医療費の市民税額(だったかな?)が
前年のピッタリ10倍で116000円になっていて、
今年の保険料が前年の約2.5倍になっています。

いくらなんでもおかしいと思い役所に問合わせてみたのですが解決できませんでした。
原因がわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
世帯員は父(今年で65歳)と母(61歳)の二人です。
年収は父が約180万、約母が90万です。

それと、私は社会保険ありの派遣で働いているのですが、
私の扶養にすればいくらか保険料は安くなるのでしょうか?
501名無しさんの主張:2011/07/08(金) 01:18:15.47 ID:???
65歳から負担上がるんじゃなかったっけ
502名無しさんの主張:2011/07/08(金) 05:58:40.26 ID:phEOACMS
レスありがとうございます。
65歳からあがるとしても、ピッタリ10倍なんてことはありえるのでしょうか?
503名無しさんの主張:2011/07/08(金) 06:22:10.92 ID:???
>>500
自治体の保険料算定方法が今年から変更になったんじゃないか?
旧ただし書き方式へ変更する自治体が激増中だから。
そうなったら、劇的に保険料がアップするケースが多くなる。
504名無しさんの主張:2011/07/08(金) 08:07:25.48 ID:???
>>503
というか、平成25年度に旧ただし書き方式に統一される予定だったはず。
もっとも、改正法案は成立していないようだが。
「いずれなるんだったら今」という感覚は普通に起こる感情だと思うが。

所得税と住民税の比率の改正や、扶養控除の縮小などで本文方式や住民税方式では
対応に苦慮するケースがあったし、ほとんどの自治体が旧ただし書き方式を
採用しているし。

ただ、賦課ベースが拡大するので、元々の保険料が高い人は保険料(税)がダウンするケースもある。
(医療費が激増していなければ、という前提だが)
505名無しさんの主張:2011/07/08(金) 12:25:35.70 ID:???

さて、来週あたりから年度末退社組の初給付ラッシュですな。
どーしよまだ就活実績ゼロだ。
なんか楽な方法ないかねぇ。
506名無しさんの主張:2011/07/09(土) 14:47:41.54 ID:???
今勤めてる契約社員を辞めるつもりです。社会保険に加入してましたが、やめた場合年金は国保で健康保険は親の扶養にまた入ればいいんですか?
507名無しさんの主張:2011/07/11(月) 09:36:54.50 ID:SE+qYWAK
年金の免除申請って郵送でできないんですか?
区役所に問い合わせたら直接来いのいってんばりで
年金機構のサイトにはダウンロード印刷できる免除申請書と
郵送で各市町村の年金課に提出できるとあります
区役所まで行く時間ないんです
508名無しさんの主張:2011/07/11(月) 15:18:58.31 ID:???



【民主党】公安、米情報機関も関心 売国菅の“北献金”、深まる闇★5


菅直人首相に対する北朝鮮絡みのスキャンダルが再び炸裂した。日本人拉致事件の
容疑者の親族が所属する政治団体の派生団体に、菅首相の資金管理団体が計6250万
円もの政治献金をしていた問題が国会で追及されたのだ。菅首相はかつて、拉致実行犯
である元死刑囚の釈放を韓国政府に求める要望書に署名したことでも知られる。献金先
の団体には公安当局や米情報機関も関心を寄せており、背後には深い闇が広がっていそ
うだ。

 「(北朝鮮による拉致事件)容疑者親族の関連団体に、多額の寄付をしている。首相
としておかしいと思わないのか。どんな関係があるのか。



http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310363857/
祭りは終わらない、終わりのみえないこそ祭り





509名無しさんの主張:2011/07/11(月) 19:34:45.13 ID:???
>>506
健保は親の扶養で国民年金1号の組み合わせに変更になるが、現在の社会保険(つまり厚生年金=年金2号)
の加入期間は何年? 2号の加入期間は25年以上にしておかないと将来不利になるよ。
510名無しさんの主張:2011/07/11(月) 20:26:33.32 ID:???
>>509
3ヶ月でーすwwwwww
511名無しさんの主張:2011/07/11(月) 23:03:03.21 ID:B9KFZOYz
現在勤めている会社は社会保険がありません
だから国民年金を自腹で払っています
しかし25年以上払わないと受給権利が無いと
聞きました
いっそもう払わなくて年老いたら生活保護受けた方が
得な気がしますがどうですかね?
512名無しさんの主張:2011/07/11(月) 23:18:34.56 ID:???
>>511
家やマンションをローンで買うっていう選択肢を一生捨ててよくて、
何十年か先に年金より高い確率で生活保護を満足に受けられると思うならご自由に。
513名無しさんの主張:2011/07/11(月) 23:43:10.72 ID:B9KFZOYz
はいそうする事にしました
負け組だからマイホームなんか夢のまた夢ですしw
514名無しさんの主張:2011/07/12(火) 19:34:47.09 ID:???
>>513
マジレスするともはやチープサラリーマンが背伸びしてマイホーム購入する時代はとうに終わった。
少子高齢化傾向は短く見積もってもあと30年や40年は終わらない。
若年人口は一向に増えず、リストラも常態化するから労働者の質も下がり、GNIは今後も低下し続ける。

貧富のさらなる拡大と治安悪化は歯止めがかからず、
あと10年もすれば米英並みに生活保護や刑務所が身近な存在になるだろう。
今、アメリカのフードスタンプ受給者は4500万人はいるから、
日本も2000万人のフードスタンプ受給、1000万人の刑務所生活の時代はもうすぐだ。
既に刑務所内のバリアフリーや老老介護は日本でも常識だけど、
次は刑務所が一大輸出製品生産拠点となり、中国製品に価格競争でも対抗し得る大量生産時代が始まる。

日本の社会保障制度はこのような形で帰結する可能性が極めて高い。
515連投スマソ:2011/07/12(火) 19:44:45.62 ID:???
実際問題、私を含めて社会保障関連業務に携わる人間はワープア率が極めて高い。
持ち家もなく、標準報酬月額も低いので将来の低年金は必至であり、
生活保護のお世話になる可能性は高い。

社会保障の現場の最前線で高齢者や障碍をお持ちの方の為ずっと粉骨砕身奮闘して参りましたので、
老後は生活保護なり、収容施設なりで社会保障のお世話になることに躊躇する必要もないでしょう。
社会保障は順送り、また私たちが年老いたら無理せず贅沢もせず、国のお世話になりますよ。
516名無しさんの主張:2011/07/12(火) 20:37:40.42 ID:xPoOYb+q
パソコンの能力が上がってるのに
なんで料率じゃなく標準報酬なんて使うの?もっと事務が簡素化するのに。
517名無しさんの主張:2011/07/12(火) 21:25:44.69 ID:???
>>516
旧社保庁のシステムの能力がさっぱり上がってないから。
(しかも予算が限られているから、たとえハードをよくしてもソフト開発費が出せない)
ついでに、被保険者は国年、厚年合計で約6000万人いるわけだし、
年金受給者も約3000万人いる。
そんなデータを毎月いじるなんて時間がかかりすぎるし、データが大きくなりすぎて無理。
518名無しさんの主張:2011/07/12(火) 21:39:38.69 ID:xPoOYb+q
>>517
雇用保険は出来るのに、なんで社会保険はできないの?仕組みは同じ保険でしょ。
定時決定も随時決定もなくなるわけだし。
519名無しさんの主張:2011/07/13(水) 00:00:21.58 ID:???
>>511
あなたのような人は多い。収入がありながら社会保険に入れてもらえない。
健康保険は必要だから自治体の国民健康保険税、年金は国民年金1号(年金だけで1万6千円くらい?)
このまま年数重ねると1号の加入期間が増えるだけで40年で基礎年金の満額受給。
2号加入者になるには社会保険加入の法人に就職する必要があるが、それが可能なら
とっくにやっているだろう。ならば、自分を代表者にペーパー法人を作って社会保険に
加入する方法がある。報酬は最低の6万円にすれば、年金2号と全国管掌健康保険協会の
健康保険の合計セットで23000円程度。法人は合同会社なら1週間程度で登記できる。
520名無しさんの主張:2011/07/13(水) 00:30:49.85 ID:???
>>518
雇用保険はそれぞれの事業場の全ての労働者の賃金総額の申告制なのね。
なので、データの登録時に個々の労働者の賃金額までは扱わない。
一方、健保、厚年は事業所が雇用する個々の被保険者の標準報酬月額を申告するのね。
なので、データの登録時に個々の被保険者の給与額を扱う。
これが大きな違い。

あと、健保、厚年の随時決定の要件が緩和されはするけど、
定時決定がなくなるという話は聞いたことがないが・・・?
521名無しさんの主張:2011/07/13(水) 06:35:02.42 ID:jdfQXq/0
質問します
私は2010年の9月に退職をし、10月からは失業保険を5ヶ月もらっていました

2011年の3月に結婚し、その後4月に旦那の会社にの健康保険組合に入れてもらい、保険証ももらっていました

先日旦那に平成23年度の所得証明書を出して欲しいと(会社に)言われたと言われました


昨年は9ヶ月は働いているので130万ですかね?は越えています


この場合、扶養を絶ちきられ、保険証の返還をしなければいけなくなりますか?
522名無しさんの主張:2011/07/13(水) 07:32:50.69 ID:qny5IK5+
>>520
総支給額に料率かける方法なら算定基礎とか月変とか必要なくね?
ただおっしゃるとおり、年金給付のために
個人ごとに現役のときの収入は把握しとかないといけないな。
523名無しさんの主張:2011/07/13(水) 20:36:08.42 ID:ACwpIry6
あげあげ
524名無しさんの主張:2011/07/13(水) 21:31:32.46 ID:???
>>522
労働保険には算定基礎届や報酬月額変更届は存在しない。
あるのは、年度更新時の概算・確定保険料申告だけだ。
(年度更新時に、前年度の労働保険料を計算して、前年に支払った概算保険料との
差額を当年度の概算保険料とともに納付するか、還付(普通は当年度の概算保険料から控除)をうける。)
525名無しさんの主張:2011/07/13(水) 22:15:08.62 ID:???
>>521
配偶者の扶養所得の税控除は、配偶者に一定額以上の収入があると控除は受けられない。
あなたの場合の2011年の所得はほとんど無いので、控除可能かな。
健康保険の扶養は所得税の控除とは直接関係ありませんが、所得が被保険者より
多いと扶養から外される可能性はあります。
2010年の所得が関係するのは、住民税。住民税は前年度の所得に課税される。
こちらも確定申告していればはっきりする。
526名無しさんの主張:2011/07/13(水) 22:40:07.35 ID:???
2月末に退職し今も就職が決まらないの親の社会保険に入ろうと思うのですが
被扶養者となった日というのは2月末日で退職した場合は2/28の翌日(健康保険所が使えなくなる日)3/1で良いのでしょうか?
527名無しさんの主張:2011/07/13(水) 23:36:18.86 ID:???
ちょっと詳しい人教えて下さい

来月から出向が終わって、出向手当が減るんですが
それに伴う社会保険料の支払金額変更が出来ないかもしれないと総務が言うんです。

通常の4〜6月の平均から支払額を決めるのではなく、通年か何か
少し変わった支払額決定方法を取っているからだそうです
(4〜6月平均だと、この間が繁盛期なので、残業代で保険料率が高くなってしまうため)。

最悪の場合来年一杯を、給与額+10万以上の給与支給として保険料を徴収されてしまいますが
過払い分は社会保険事務所に申し出るとかで返金してもらえるのでしょうか?
528名無しさんの主張:2011/07/14(木) 00:46:31.69 ID:???
>>519
自分の法人だと結局会社負担分も自分の懐から出るんだから、なんの旨味も無いんじゃ?
奥さんいたら奥さんは支払いせずに年金受け取れるからまだしも
529名無しさんの主張:2011/07/14(木) 07:00:38.80 ID:pQvPqUlt
>>524
うん、だからそうそう
530名無しさんの主張:2011/07/14(木) 08:17:01.46 ID:???
>>528
年金2号の繋ぎ期間としては、支払い分は独身者の場合国民年金1号よりも割高になるが、
23000円は本人負担分と法人負担分の全部の合計だから、差はそれほど大きくない。
将来受給する年齢になった場合、1号は老齢基礎年金のみだが、2号はそれに加えて老齢厚生年金
が受給できる。

531名無しさんの主張:2011/07/14(木) 11:56:11.69 ID:???
質問します。社会保険の保険者が国である制度とそれ以外(市区町村など)である制度がありますが、これはなぜでしょうか?

ご指導よろしくお願いします。
532名無しさんの主張:2011/07/15(金) 00:23:43.66 ID:???
>>531
国はなんと言っているかは知らないが、おそらくはこんな感じかと。
年金(国)…長期の運用を必要とし、納付履歴など長期のデータを保有する必要があるため。
健保(自治体)…健康増進政策や地域特性により受診状況が違うため、その違いによる負担感の不公平をなくすため。

健保について簡単に言っちゃうと、全国一律にすると一人あたりの医療費がかからない県が
馬鹿みたいに使っている県の医療費まで負担することになるので不公平、ってこと。
533名無しさんの主張:2011/07/16(土) 07:55:36.82 ID:???
15日の朝日朝刊社説に生活保護受給者の免除は自動的に行われるという
内容がありましたが、法定免除は被保険者からの申し出が原則ではないでしょうか。
記事は誤りとの考えでよいですか?
534名無しさんの主張:2011/07/16(土) 09:47:45.87 ID:???
>>527
要するに、定時決定に該当しないので随時改定が優先するケースという事でしょうか。
出向手当は固定的賃金なので、随時改定の対象になります。
それで2等級以上の差が出ないようなら、過払いという取扱いにはなりません。

ただ文章を拝見した限りでは、どうも定時決定に係る保険者算定と総務の人が混同している印象ですね。
出向手当は算定に係る報酬に含まれた筈なので、もう一度対象にならないのか確認だけはした方がいいかも知れません。
もしその出向先への通勤手当と変更後の金額を加味した結果や、等級が上の方だと2等級変更には当たらない
可能性もある事はお知らせしておきますね。
535名無しさんの主張:2011/07/16(土) 10:48:36.64 ID:???
>>516>>529

動く金額が大きいから振れ幅が少ない等級制じゃないと計算が煩雑になるよね。
517が言ってるのは表面上の事務作業とは別に、非常に不安定な計算機で計算されている
データの煩雑化のリスクに関してだよ。
ソフト開発費が抑えられるって事は、その程度の人材しか計算ソフト組むのに使えないって事だからね。
等級入力で出来てた計算が大小の振れ幅の巨大な金額入力になる危険性は想像つかないかな?

本当に事務は簡素化される?
取りはぐれたらヤバイ桁違い(本当に保険料の桁が違うw)の納付金額なんだから、毎月納付は絶対条件。
二桁の等級入力で済んでた箇所はエラーの多いこれまた桁違いの金額入力。
毎月、そんだけ入力が増えてどこの事務が得するんだ。
536名無しさんの主張:2011/07/16(土) 10:57:56.83 ID:???
>>533
ちょっとググって見てみました。
どうも免除申請につきものの確定申告の必要がない部分を誤解しちゃってる印象ですね。
収入がない実態を別に把握するので、確かにその申告の必要はないです。

ただ、あなたの言うとおりで生活保護受給者も申告書類は当然提出しますからね。
年金番号だって申告しないと分からないのだし。
ぶっちゃけこの記事内容は間違ってると私も思います。
537533:2011/07/16(土) 21:47:53.44 ID:???
>>536
ご丁寧にご回答ありがとうございます。同意見の方がいて安心しました。
538名無しさんの主張:2011/07/16(土) 22:45:01.79 ID:???
厚生年金加入期間35年で60歳定年退職する場合、老齢基礎年金の満額受給には
5年間(60ヶ月)足りない。社会保険加入事業所で雇用継続か社会保険加入会社に転職
できればいいが、世の中そう甘くない。配偶者の専業主婦がいる場合、
パートで収入を得ながら2人で国民年金+国民健保に加入して保険料を支払う時、
年金部分2人分で合計31200円で、さらに社会保険税の負担もある。
法人作って、会社分と本人分の負担額を最低報酬月額にして、本人は2号、配偶者は
3号にすれば2人分で本人と会社分100%にしても23000円。個人所得税も住民税も低額所得なので
0円。ほかにいい節約方法ありますかね。
539名無しさんの主張:2011/07/17(日) 07:20:13.76 ID:???
>>538
法人税と法人事業税を忘れてる。
国保と健保の任意加入との損得勘定が不明確なので一概には言えないが、
得をするとは到底思えない。

あと、給与を払えるってことは休眠会社ではないってことになるけど
どんな事業をするの?
540名無しさんの主張:2011/07/17(日) 10:09:53.75 ID:???
>>539
会社なので法人住民税の均等割り年7万円は課税されるが、法人所得税は黒字転換
しないので7年間繰越し欠損で税額0円。
国民年金は現在負担は1人1万5千円。2人で2倍の月3万円。国民健康保険は地域差が
大きいが、例えば長崎市の簡易計算で、配偶者のパート給与収入年間120万円、世帯主は
退職して給与なしとすると月6千480円。合計3万6千480円。
同じ条件で、世帯主本人の報酬を最低月額6万円で年金2号、配偶者は3号。
健康保険は被保険者本人と被扶養者の組み合わせで計算すると、月2万3千円(会社と本人の合計)
配偶者の住民税はパート先で源泉徴収されるが、国民健康保険未加入なので影響なし。

国民健康保険税には、上記に加えて、資産割などもある。
541名無しさんの主張:2011/07/17(日) 15:35:52.54 ID:???
>>540
法人住民税は?
県民税5万円+市民税2万円で計7万円(年額)だから、月5833円プラスする必要があるね。

あと、給与を支払う原資がないのにどうやって夫婦二人の給与を捻出するの?

さらに、年金事務所などの調査に引っかからないためには、給料は月6万3千円未満
(健保は5等級(厚年の1等級に該当)で良ければ月10万1千円未満)に
する必要があるけど、それでどうやって生活するの?
ちなみに、長崎県の場合、健康保険料+介護保険料(2号被保険者)が保険料率11.04%で
10819.2円(1等級だと6403円)、厚生年金保険料が16.058%で15736.84円となるから、
合計で26556円となるな。
法人登記費用とか考えると5年間の社会保険料を浮かすためだけに
法人を設立するメリットって無いような…
542名無しさんの主張:2011/07/17(日) 16:35:46.43 ID:???
>>541
>>538の元々の前提は60歳で定年退職後の5年間だけの話なので、生活できることは
前提条件。持ち家自宅ローン無しを会社の本店登記。配偶者はパートで月10万としています。この5年間を
国民年金+国保にするか、厚生年金2号+3号で継続するかの比較です。
厚生年金の最低報酬は98000円以下は同じですが、健康保険は63000円です。)
社会保険(厚生年金:1等級:報酬月額98000円、健康保険も1等級:報酬月額63000円)
厚生年金負担:16.058%:15736円、健康保険負担:10.95%:6403円。計約:23000円
法人地方税は年間7万=月5833円。全部足しても3万円弱。

これに対して、国民年金は1人約15000円なので、ここだけで月3万円かかります。
さらに、健康保険税が「課税」されます。

元々、老齢基礎年金の満額支給月数が480ヶ月(40年)というのに問題がありますね。
例えば24歳で就労して、60歳で定年を迎えても36年しかありません。
543名無しさんの主張:2011/07/17(日) 16:40:31.86 ID:???
>>542
3号の配偶者が60歳を超えても3号あつかいされるの?
60歳過ぎたら、1号で任意加入しないといけないとかないの?
544名無しさんの主張:2011/07/17(日) 17:22:39.14 ID:???
社保ありの契約社員なんだが、訳会って3ヶ月で契約満了でやめます。その場合、年金は国民年金に切り替えで健康保険は親の扶養に入りなおす感じですか?とても保険も払って行けなさそうなので。やめたら即市役所いって手続きすればいいのかな?
545名無しさんの主張:2011/07/17(日) 18:31:29.89 ID:???
>>543
2号の配偶者である3号が60歳を越えると単独で年金1号任意加入か、1等級で雇用して2号にするか
どちらかになりますね。1号のほうが負担少し安いかも。
546名無しさんの主張:2011/07/18(月) 10:32:19.27 ID:???
544です。急ぎなので誰か回答お願いします
547名無しさんの主張:2011/07/18(月) 11:11:51.33 ID:???
>>546
厚生年金+社保-->国民年金+国保への切り替えの場合は現職会社から資格喪失証明をもらって
市役所に提出して切り替え手続きですが、片方だけのようですね。健康保険は親の会社での
手続きになると想います。いずれにしても資格喪失証明は必要だと思います。
しかし、現職の会社の社会保険を退職後も任意継承する方法もあります。健康保険部分は
単純に自己負担(源泉徴収されている金額)が2倍になるわけではないので、一度
聞いてみたらいかがですか? 厚生年金の通算加入期間は長いほうが将来有利です。
548名無しさんの主張:2011/07/18(月) 11:28:34.12 ID:???
★●日本最強伝説●★
日本刀1本で100人以上斬り殺せるほどの戦闘能力と有り余る日本刀を持ち、
銃剣と単発銃のみで80万人以上殺す等、原爆以上の破壊力を持つ携行兵器を誇り、
揚子江の川幅を2m以下にしたりするほどの高い土木技術を持ち、
沖縄で米軍上陸後も市民に玉砕命令が出せるほど命令系統がしっかりしていて、
当時オランダ領だったインドネシアにも開戦前から日本軍用の慰安婦を送り込むほど先見性があり、
韓国で文化施設はもちろん一般家庭にある辞書から料理本に至るまで処分してまわるほど暇で、
当時の朝鮮の人口の半数近くを日本へピストン輸送するほど燃料と船舶が豊富で、
中国で家々に火を放ちまくり虐殺した民間人の死体を集めてたっぷりとガソリンをまいて燃やすほど石油資源に余裕があり、
広く険しい中国大陸を大軍勢で移動していたにも関わらず、兵士や民間人が逃げる暇も無い程のスピードで動き回る運動能力を誇り、
舎から都市部まで全ての街道を余す所無く隅々まで破壊し尽くし、
11歳が戦場で暴れ回るほど逞しく、戦後に意味の無い強制連行を行いまくるほどの軍備と余裕があり、
圧倒的科学力を誇る朝鮮の反日勢力になぜか圧勝するほど運がよく、
朝鮮人を殺しまくりながら人口を2倍にするという魔術を持ち、
敗戦国でありながらGHQを手玉にとって朝鮮戦争を起こすほど政治力と外交能力に長け、
中国での最初の慰安所大一サロンにはハイテクエアコンを完備させ、
半世紀以上放置されても使用出来る毒ガスを作れる科学力を誇っていた大日本帝国が敗戦したことは、
戦後最大のミステリー

NEW!
【サッカー】女子W杯 日本初優勝! 宮間と澤で2度息吹き返し、PK戦で海堀がアメリカを止め、なでしこが日本サッカーに金字塔★17
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310955072/
※ちなみに中国、韓国、北朝鮮は予選の予選で敗退





549名無しさんの主張:2011/07/18(月) 11:44:23.03 ID:???
>>546-547
厚生年金の任意継承制度はなくなったようですね。年金は国民年金1号に変更かな。
550名無しさんの主張:2011/07/18(月) 12:30:57.01 ID:???
>>547
有り難うございます。厚生年金は自分で払うと相当高いと聞きましたが…。あと私は4月から七月まで働いてましたが給与が月によってちがくて、四月は四万位、5月から7月は14万くらいでした。この場合は住民税とかどうなるんでしょうか…。

多分今年の年収は103万もいかない気がします…
551名無しさんの主張:2011/07/18(月) 17:36:24.43 ID:???
>>550
年金は厚生年金の任意加入制度は現在ないので、国民年金への切り替えしかないですね。
住民税は、前年の所得に課税されますので、現職を辞職しても昨年の所得によって
課税されます。これまでは会社で源泉徴収されていたものが、別途市から課税されるかも
しれません。(所得が低い場合課税されない場合もあります。)国民年金の手続きする時に
市役所で確認しておくほうがいいです。
552名無しさんの主張:2011/07/18(月) 22:31:16.74 ID:???
年金手帳って即日交付してくれますか?
553名無しさんの主張:2011/07/19(火) 13:27:07.42 ID:kUjYZNmq
会社が社会保険料を滞納して、売上が差し押さえとなりました。
会社は倒産しました。
社長は不債を払っていくと言っていましたが、亡くなりました。
遺族が支払ってくれていればよいのだが。
554名無しさんの主張:2011/07/19(火) 16:12:38.02 ID:???
昨日会社を辞めて進学を考えている者です。本日、国民年金への切り替えを行ってきた際に保険料免除制度について聞いてきたのですが、よく分からなかったので失礼します。
前年の収入が約150万円の自分が免除制度を利用するとなると【全額免除、4分の1納付、半額納付、4分の3納付】のどれに該当しますか?
また、免除制度を利用した場合、老後に受け取る年金額は全額納付より少なくなりますか?
555名無しさんの主張:2011/07/19(火) 16:20:33.94 ID:???
被災者です。

国民健康保険の場合
「医療機関を受診する際の一部負担金等の免除」
というのがあると聞きましたが

社会保険の任意継続の場合、
そのような免除等の補助はあるのでしょうか?
556名無しさんの主張:2011/07/21(木) 11:59:35.47 ID:CIEsxtoW
25歳のフリーター(年収100万以下)なんですが現在、親の社会保険の扶養になっています
法改正によって私が社会保険の扶養から外される様な事を聞いたんですが本当ですか?
557助けてください:2011/07/21(木) 15:10:17.25 ID:vHQhf6cd
今年の2月までアルバイトをしていたのですが、その後今まで無職です。
去年の年収が240万円ほどなのですが、
健康保険の月々の支払額が今月から25800円なんです。
高すぎて払えそうにありません。
今現在母と一緒に暮らしているのですが、
母には失業したことは伏せてあります&言えません。
もしかすると、母の収入が加味されて、
こんなに高い金額を払うことになっているのだろうか?
と思ってしまいます。
何か免除or軽減される方法はないでしょうか?

宜しくお願いします。
558名無しさんの主張:2011/07/21(木) 19:14:14.31 ID:???
>>557
その健康保険は、前の勤務先の保険の任意継承ですか?
559名無しさんの主張:2011/07/21(木) 19:59:13.48 ID:???
給与改定しても社会保険庁に伝えず安い保険料支払ってたら何かの罪になるのかな
560名無しさんの主張:2011/07/21(木) 20:45:44.05 ID:???
>>558
任意継承って何だよ
561助けてください:2011/07/21(木) 21:21:02.54 ID:???
>>558
有難うございます。
>その健康保険は、前の勤務先の保険の任意継承ですか?
いえ、違います。ただのフリーターですので・・・。
562名無しさんの主張:2011/07/21(木) 22:43:13.56 ID:???
>>557 >>561
つまり、国民健康保険ですね。その場合は、住民税(昨年度の所得基準で課税)と関連します。
住民税は今年の所得がゼロでも昨年度の所得を基準に課税が7月から徴収されます。
国民健康保険の場合、世帯割などのほか所得割部分があるので健康保険料が上がった
可能性あります。市役所で詳細を確認して相談したほうがいいです。
563名無しさんの主張:2011/07/21(木) 22:50:15.47 ID:???
>>560
任意継承とは、社会保険事業所を退職したあとも事業主負担分も負担することで
辞職前の健康保険を継承する制度です。厚生年金は継承できませんが健康保険は
継承できます。給与が少なかった場合国民健康保険よりも保険料が安くなることもあります。
564名無しさんの主張:2011/07/21(木) 22:53:03.51 ID:???
>>559
脱税の可能性は否定できません。
565助けてください:2011/07/22(金) 00:01:46.89 ID:???
>>562
有難うございます。

>つまり、国民健康保険ですね
そうです。
参考になりました。有難うございます。
566名無しさんの主張:2011/07/22(金) 12:34:36.33 ID:???
>>563
任意継続じゃないの
567名無しさんの主張:2011/07/22(金) 13:50:36.59 ID:???
>>566
そうですね。任意継続が正解。
568名無しさんの主張:2011/07/22(金) 22:35:08.95 ID:???
今年から契約で働いてて五月から大体14万くらいの給料です。半年で辞めた場合、親の扶養にまた戻れますか?
569名無しさんの主張:2011/07/23(土) 21:38:49.13 ID:???
>>568
親の健康保険の健保によって違う
570名無しさんの主張:2011/07/24(日) 09:45:35.68 ID:???
>>568
協会健康保険の場合年収130万円未満で親の収入によって生計を維持している条件。
571名無しさんの主張:2011/07/25(月) 20:48:39.57 ID:dw1OYKbk
日給の週払いのアルバイトをしてます。

現在会社の社会保険に入っており、毎週の給与から6千円程度引かれているのですが、
今後仕事が無い週が出てくるようなので、その時に社会保険の支払いはどうなるのでしょうか?

・収入無い週は保険料タダ?
・繰越で翌週に2倍保険料払う?
・口座から引かれるマイナス給与?

どれになるんでしょう?(どれでもない?)
572名無しさんの主張:2011/07/26(火) 12:12:32.76 ID:kxIR7dBA
社会保険が高すぎる、生活難!
573名無しさんの主張:2011/07/27(水) 12:25:30.63 ID:???
業務で毎年4月と5月に1000件以上の資格取得手続と喪失手続をしないといけないんだけど
様式を必要事項はそのままで一覧表のような形の任意の様式に変更してもらうことはできないんだろうか?
574名無しさんの主張:2011/07/27(水) 21:55:22.19 ID:???

だって休みだし暑いから寝てたほうがいいじゃんまゆから電話あったからびっくりした
そろそろバイトの時間だー頑張ってくるか
575名無しさんの主張:2011/07/27(水) 21:56:14.19 ID:???
誤爆
576名無しさんの主張:2011/07/29(金) 13:25:16.35 ID:???
仕事決まって雇用保険加入になったんですが、提出書類の中に雇用保険加入届がありました。
今まで働いたとこでは雇用保険被保険者証と年金手帳の提出だけですんだんですが、その届はハローワークにいけば貰えるのでしょうか?
577名無しさんの主張:2011/07/29(金) 13:38:53.06 ID:???
>>576
雇用保険関係の届出類は普通、雇用事業者が行うのではないですか。
578名無しさんの主張:2011/07/29(金) 14:53:17.19 ID:???
ちょっと詳しい人教えてくれ
今無職で親の社会保険扶養に入ってる
それで仕事をやろうと思うんだが、理由はわからないけど会社に入る=社会保険に
入らないといけないよな?このまま親の扶養では駄目なんだろうか?
収入が年に130以上ないなら大丈夫とか聞いたが
俺のやろと思ってる仕事は半年の短期、130は超えると思うが、
1年立った時に130万超えてたら抜けなければいけないのなら、
1年がたつ前(3月)位におそらく仕事はやめていると思う
だったら扶養のままではいけないんだろうか?
しかし、4月の時点では仕事をやってて130万以上収入がある実績が残る?
とにかく全く仕組みがわからん。なぜこんな事を聞くかというと
一度扶養から抜けるとまた扶養に入れるのは難しいらしい、扶養のままで
やれるのなら年金なので引かれるより今手元にお金がほしい
579名無しさんの主張:2011/07/29(金) 16:44:29.26 ID:???
>>578
就労年齢なのに親の扶養で健康保険というのがそもそも間違いだよ。
580名無しさんの主張:2011/07/29(金) 16:50:56.36 ID:???
>>578
健康保険の扶養は基本的に健保によって条件が異なる、だから一口に
健康保険の扶養と言われても正確な答えは出てこない。
581名無しさんの主張:2011/07/29(金) 18:38:48.79 ID:WUH+YWdT
>>578
所得要件は今後1年間の「見込」額。
見込が130万を越えてるんなら扶養には入れない。
随時の確認で所得証明を求められれば130万越えの実績はすぐバレるよ。
582名無しさんの主張:2011/07/30(土) 16:52:10.30 ID:???
>>578
親が死んでも親の扶養に入りたいと泣き喚き続けるつもりか?死ねよw
583名無しさんの主張:2011/08/02(火) 01:09:24.86 ID:F7m0SAUp
扶養に入る入れないの所得はあくまで見込みだから、通常の流れなら就職=扶養から外れる、で離職=扶養に入り直す。
扶養に入り直す場合は離職票等退職したことで収入がなくなることを証明できれば良いんじゃないかとは思うが、詳しくは親の健保団体に聞いてくれとしか言いようがない。
584名無しさんの主張:2011/08/03(水) 13:32:59.17 ID:IVnu5zjV
高額医療保険の見直し?
585名無しさんの主張:2011/08/05(金) 06:32:24.05 ID:/zIBsZPG
スルガ銀行による個人情報違法利用についての裁判で,
個人情報保護法18条2項により,
個人情報利用目的の事前明示義務が定められているにもかかわらず,
スルガ銀行代理人神谷町セントラル法律事務所弁護士奥島健二・金森浩児は,
「本人確認が完了していないから個人情報保護法18条は適用されない。」
と誤りを主張し,
これを鵜呑みにした簡裁裁判官岡崎昌吾(現在,相模原簡易裁判所)は,
「本人確認が完了していないから個人情報保護法は適用されない。」としました。
相模原簡易裁判所・岡崎昌吾は馬鹿です。
586名無しさんの主張:2011/08/06(土) 09:46:25.20 ID:???
質問させてください。

現在、一年契約でフルタイム勤務で会社に入社しました。
会社からもらった契約書には、「社会保険・雇用保険・労災保険の加入有り」と書かれていて、
年金手帳を渡して手続きをしてもらいました。
自分は健康保険未加入のままで、保険証を持っていなかったのですが、
健康保険のことは何も言われなかったので自分も聞きませんでした。
自分で国民保険に入らないと駄目でしょうか。

職場と現住居は住民票がある土地を離れてしまっているのですが、
住民票を移すところからやらなければいけないのでしょうか。
その際、未加入のままきていた国民保険など、
一括請求されたりしますか?

あと、自分は前の職場を離れて会社の健康保険を抜けたあと、
なんの手続きもしていなかったのですが、
去年末、2週間くらい有効の国民健康保険が自宅に送られてきたことがありました。
お金も払っていなかったので使うこともせずにそのままにしました。
これは、自分が未加入だと思ってるだけで、実際は加入しているということでしょうか。
請求書などを紛失して全く手元に残っていないので、どのくらい請求されるのか心配です。
587名無しさんの主張:2011/08/06(土) 12:55:18.53 ID:VA4+DwUQ
>>586
社会保険ってのは一般的に健康保険も含んでる。
健康保険に入ってないなら保険証持ってないのは当たり前。
入りたいなら会社に言った方がいいよ。
588名無しさんの主張:2011/08/06(土) 13:28:36.43 ID:???
>>596
でたらめな会社みたいですが、あなた本人にも問題があります。なにもせずに放置。
社会保険は健康保険と厚生年金のセットになっています。
会社は「被保険者資格届」(健康保険と厚生年金の共通で緑色で印刷された所定様式。
を管轄社会保険事務所に提出します。健康保険証の発行までに少し時間かかりますが、
それまでの間、社会保険事務所は健康保険資格証明書をすぐに出してくれます。
手続きは全て社会保険事務所と会社との間で行われます。会社が社会保険手続きを
していない可能性ありますね。
589名無しさんの主張:2011/08/06(土) 17:33:39.42 ID:???
>>587
レスありがとうございます。
社会保険に健康保険が入っていると聞いてほっとしました。
まだ入社して一週間しか経ってないので、もう少し様子を見てみます。
1ヶ月くらい経っても保険証がもらえないようなら、自分でなんとかするようにしてみます。
保険証って発行に時間かかるかもしれないですよね。

590名無しさんの主張:2011/08/06(土) 18:37:34.75 ID:???
>>589
入社して一週間じゃ来るわけなかろう。
昔と違って今は即時発行なんて行ってない、一月はかかると思え。
通院等で保険証がどうしても必要な場合は、勤務先にその旨伝えて健康保険資格証明書を発行して貰えばいい。
591名無しさんの主張:2011/08/06(土) 23:46:36.72 ID:???
>>589
会社が社会保険手続きをすれば健康保険資格証明書は即日発行される。
郵送日数を考慮しても1週間で証明書は入手できる。証明書の発行願いを
会社経由で出していないのではないですか?ただ待っていても何も起こらないよ。
証明書も出てこず、健康保険証もいつまで経っても出てこなければ、会社が社会保険
の被保険者加入で続き自体を怠っているかもしれないよ。
592名無しさんの主張:2011/08/07(日) 00:33:39.96 ID:???
総務が仕事してりゃ待ってたら貰えるよ
さすがに一週間は気が早いでしょ
アヤシイ会社じゃないのが前提だけどね
593名無しさんの主張:2011/08/07(日) 00:36:15.21 ID:???
あ、証明書の話か!
失礼しました
それは依頼しないと出ないね

何にせよ、気になるなら担当者に直接質問したら良いじゃん
594名無しさんの主張:2011/08/07(日) 13:59:18.70 ID:???
>>589
普通まともな会社なら健康保険証発行までのあいだに病気になったら困るので
「資格証明書の手続きしましょうか?」くらいのことは人事の担当聞いてくる
けどね。
595名無しさんの主張:2011/08/07(日) 17:50:58.09 ID:???
>>594
この世に、お前の言うまともな会社なんてどれだけあると思ってるんだ?お目出度い奴め。
596名無しさんの主張:2011/08/07(日) 18:55:56.79 ID:???
>>595
悲しいかなそれが現実。従業員が会社を信用できない時代ですよ。
597名無しさんの主張:2011/08/08(月) 19:53:19.03 ID:XjN42na4
>>591
資格証明の発行元が会社じゃないぞ。
保険者じゃないなに何で会社が発行証明するんだよ。
598名無しさんの主張:2011/08/08(月) 20:31:21.72 ID:???
>>597
資格証明書の発行元は健康保険組合か健康保険協会だよ。会社がどちらかに
手続きしないと発行されない。
599名無しさんの主張:2011/08/09(火) 04:14:59.30 ID:???
>>597
(・∀・)ニヤニヤ
600名無しさんの主張:2011/08/09(火) 10:06:47.84 ID:GBjX1TEp
悪徳会社整理せよ、
601名無しさんの主張:2011/08/16(火) 00:12:11.45 ID:V3OENiGj
先月で転職のため会社を辞めました。
ちなみに会社(人事)には転職とは言わず
表向きは帰省することにしていました。

前の会社から雇用保険被保険者資格喪失通知書と
源泉徴収票が送られてきたのですが
新しい会社には雇用保険被保険者証の提出を求められています。
この場合、雇用保険被保険者資格喪失通知書でも問題無いのでしょうか?

前の職場に「雇用保険被保険者証」が欲しいと
連絡をしようかと思ったのですがそうすると
転職を疑われそうな気もして躊躇しています。

普通、雇用保険被保険者証も送ってくれるものとばかり思っていました。
前の職場は何故雇用保険被保険者証も送ってくれなかったのでしょうか?
602名無しさんの主張:2011/08/16(火) 01:36:18.23 ID:???
>>601
理由はわからんけど、ハロワ行けばすぐに再発行してくれるよ
603名無しさんの主張:2011/08/16(火) 21:24:04.87 ID:???
>>602
そうします
ありがとう!!
604名無しさんの主張:2011/08/18(木) 13:50:51.32 ID:5taKq3i1
中小企業に就職するんですが社会保険加入は本人の自由だと言われました
加入しといたほうがいいですかね?

年収250万〜300万なんで厚生年金と健康保険で3万くらいだと思うんですが
会社では加入せず自分で国民健康保険のみに入ったらかなり安くなりますか?

年金はもらえそうにないのでいらないかなと思っています
アドバイスよろしくお願いします
605名無しさんの主張:2011/08/18(木) 14:54:47.34 ID:???
>>604
社会保険の加入に労働者の自由はない。
条件を満たす労働者を健康保険、厚生年金に加入させること、
および全ての労働者を雇用保険、労災保険に加入させることは事業主の義務。
(一部の会社で、社会保険適用を選択させたり、加入させなかったりするケースがあるが、
正社員として雇うのであれば全て違法)
そういう話をする以上はブラックな会社であることは間違いないので、
その点は覚悟して働いた方が良いかも知れない。

ちなみに、健保には事業主負担(保険料の半額相当)があるので、
国保に入るよりか得なはず。
(そもそも、「働ける」人間の集団しか加入していないので、
「働けない」人も大量にいる国保よりも一人あたり医療費も少ないはずだし。)

労使折半は年金、雇用保険も同様。(労災保険は、全額事業主負担)
606名無しさんの主張:2011/08/18(木) 15:40:53.41 ID:5taKq3i1
>>605
個人事業主の接客業なので任意加入が法で認められているようです

折半なら入っていたほうがいいようですね
でも会社によっては折半してくれなく会社側の負担率が低かったりとかありますかね?
607名無しさんの主張:2011/08/18(木) 17:10:28.34 ID:???
>>606
任意加入で認められるのは、「その事業所が社会保険適用事業所となるか」であって、
個々の労働者が被保険者になる選択があると言うことではない。
つまり、条件を満たす労働者を全て被保険者にするか、全て国保加入者・国年1号にするかの選択しかない。

会社に負担させることで経営が悪化することもあり得るので、
その辺も考慮に入れておくべきかとは思う。
(それが理由で適用逃れなどをして、社会保険庁が糾弾された例がある。)

あと、国保の保険料は市町村によって違うので、一度確認はしておいた方が良いとは思う。
参考までに、適用事業所となれば加入するだろう協会けんぽの保険料率は
下のページを参考にしてくれ。
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,0,120,674.html

608名無しさんの主張:2011/08/18(木) 17:18:32.97 ID:???
>>607
追加で一つだけ。

>でも会社によっては折半してくれなく会社側の負担率が低かったりとかありますかね?
それは法律で折半と決まっているので、ブラックな会社でない限りあり得ない。
(健保組合の場合、事業主負担を増やしているとこもある。
これも、法律で健保組合では事業主負担を増やすことが出来ると書かれている。)


ちなみに、605のブラック発言は一旦撤回する。
609名無しさんの主張:2011/08/18(木) 18:29:02.54 ID:???
>>606
協会けんぽの任意加入は全額自己負担じゃないのか?
610名無しさんの主張:2011/08/18(木) 19:39:33.88 ID:???
>>609
協会健保の任意加入というのは、該当する事業所に就労していた人が退職する場合、
事業主の負担分も合わせて健康保険料を支払う場合。

>>607
労使折半だから加入するほうがいいよ。年金、今は不用と思っていても、将来転職して
そこが社会保険適用の会社なら厚生年金加入期間は通算される。又、結婚して配偶者
や子ができたら健康保険は被扶養者扱いで保険料負担はゼロ。
市町村の国民健康保険は地域差大きいので要チェック。
611名無しさんの主張:2011/08/19(金) 03:07:57.81 ID:6fOhFK4G
>>607>>608>>609>>610
皆さんレスありがとうございます
折半なら加入した方がよさそうですね

だた協会けんぽの任意加入のくだりが難しくて自分よく理解できないのですが
全額自己負担とかだった場合があるんですか
そうなると6万くらいになるのでとても安月給では払えないです
ちなみに個人事業主の飲食店です
612名無しさんの主張:2011/08/19(金) 04:59:54.45 ID:???
>>611
協会けんぽの任意加入というのは、健保適用事業所を辞めた際に最大2年を限度として
協会けんぽの被保険者資格を継続すること。

協会けんぽは労働者のための医療保険制度なのだが、適用事業所を辞めた人についても、
最大2年間協会けんぽの被保険者になることができる。(これを、「任意継続被保険者」という。)
この申請には、
 ・被保険者資格を失った日(=会社を辞めた日)から20日以内に申請する
 ・退職時の標準報酬月額と協会けんぽの全被保険者の前年度の9月30日における
  標準報酬月額の平均(28万円)のうち低い方で算定された保険料を延滞なく支払う
という条件がある。

まあ、君が退職して20日以内であれば選択肢にはなるが、
どうもそうではなさそうなので、今の時点では関係ないと思って良い。
613名無しさんの主張:2011/08/19(金) 11:08:17.10 ID:???
任意加入と任意継続が混同されているな
614名無しさんの主張:2011/08/19(金) 14:52:46.05 ID:???
まあ、それは仕方が無い。
そういう用語は使い方に一般的な決まりがあるわけではないから、とかくわかりにくい。
615名無しさんの主張:2011/08/19(金) 16:01:38.98 ID:???
そういうのっていい加減な回答する奴の自己弁護の常套句
616名無しさんの主張:2011/08/19(金) 18:36:53.31 ID:???
>>611
任意継続加入:従来社会保険加入事業者で働いていた人がその事業者を退職後に継続加入する
制度。保険料は標準報酬月額の9.44%(全額)*40歳未満の場合。
元々新規雇用で加入する制度ではないし、標準報酬月額34等級62万円の場合で
保険料は58,528円。6万円という金額がおかしい。 もしも、事業主が社会保険適用申請してやる
から、全額負担しろというのなら、厚生年金も含めた金額かもしれない。6万円から逆算すると
健保19等級:22,656円、厚生年金15等級:38,539円。標準報酬月額は24万円。
年収は約288万。 最初に年収300万と言っていたのと計算は合う。しかし、このやり方の
事業主は保険制度上違法だが、両者合意の暗黙で現金でやっていると発覚しない。
しかし、事業主に対して税務署はどう思うかな? 
617名無しさんの主張:2011/08/19(金) 19:56:44.95 ID:???
1年半フルタイムで勤めてて社会保険に厚生年金未加入、その間に国保と国民健康保険は払ってたんだけど
これって、今からさかのぼって会社側が払う分払ってもらい払いすぎた金額は戻ってくるようなことは出来ないのでしょうか?

労基で聞いたら、国民年金を厚生年金に切り替えは無理だから裁判やって損害賠償請求しかないとか言われた。

どうなのよ・・・・・強制加入をごまかしてた会社がのうのうと・・・・・
618名無しさんの主張:2011/08/19(金) 21:49:16.95 ID:???
>>617
方法はない。
それを裁くための手段が裁判。


>>616
いや、税金ちょろまかしているわけじゃないから税務署関係ないし。
619名無しさんの主張:2011/08/19(金) 21:50:25.58 ID:???
>>617
その「会社」が法人だとしても社会保険適用事業者として届出していないと社会保険未加入の
正社員を雇うことは可能。全ての法人は社会保険加入義務はあるが罰則はないので
そのような法人はたくさんあるよ。
620名無しさんの主張:2011/08/19(金) 21:56:43.77 ID:???
>>618
本来事業主が折半で負担すべき分を雇用者が事業主にペイバックしているから
事業主の収入。そのよう収入は申告できないから収入の過少申告。
621名無しさんの主張:2011/08/19(金) 22:01:04.85 ID:???
>>617
もう退職してるなら、払いすぎた分に相当する金額を会社側に払うように請求する。
拒否されたら、裁判or諦める。
622名無しさんの主張:2011/08/20(土) 00:04:25.30 ID:???
>>616
611は全額自己負担だったら6万くらいになるといってるだけで、
604で「健康保険で3万くらいになる」とちゃんと言ってるので、
今の流れでは筋違い。


>>620
任意継続を悪用しただけなら労働者側が使用者が負担すべき保険料を
肩代わりするに過ぎないのでペイバックは発生しない。
ペイバックするなら、どのような方法でペイバックするかによるが、
簿外処理や帳簿記載をしていても不正処理をしていない限り
税務上は適正処理が可能と思われ、やはり税務署は関係ないという618は
妥当だと思われる。

もっとも、どのような方法で帳簿処理をするかよく分からないが。
(というか、そんな危険な冒険をする意味が分からないし。)
623名無しさんの主張:2011/08/20(土) 08:15:02.30 ID:???
>>622
>>604は以下のように書いているので年金と健保の合計値だろ。
>年収250万〜300万なんで厚生年金と健康保険で3万くらいだと思うんですが

簿外処理も別勘定で帳簿記載も問題多いね。
624名無しさんの主張:2011/08/20(土) 18:47:30.78 ID:osJaARL+
詳しい方教えてください。
会社が社会保険に加入してくれないときはどこに相談したら
よろしいのでしょうか?
625名無しさんの主張:2011/08/20(土) 18:49:16.56 ID:???
>>624
年金事務所
626名無しさんの主張:2011/08/21(日) 00:34:04.27 ID:???
考えてみれば、社会保険庁が解体されたおかげで
社会保険に関する相談窓口が健康保険協会と年金事務所に
分断されて面倒になったな。
627名無しさんの主張:2011/08/22(月) 14:35:23.35 ID:???
会社からのパワハラにより欠勤してて、
給与の総支給額が35189円
雇用保険211 健康保険6720 厚生年金17663
控除合計額24694円で手取10495円

なにこれ?厚生年金払いたくないんですけど。払って何のメリットがあるの??
具体的に教えて欲しい。
628名無しさんの主張:2011/08/22(月) 16:32:05.53 ID:???
>>627
バカは死んだ方が良いと思う。
629名無しさんの主張:2011/08/22(月) 16:38:32.46 ID:???
>>628
お前がバカだろうが。首吊って死ねよ。
どこいってもジジイババアばかりだろ。
ビタ一文年金なんぞ払いたくねーわ。
630名無しさんの主張:2011/08/22(月) 17:44:18.05 ID:???
>>627
雇用保険はその月の総支給額に料率をかけた金額が引かれるから、欠勤した分安くなるが、
厚年と健保は、総支給額に関わらず標準報酬月額に料率をかけた金額が引かれる。
標準報酬月額は定時改訂や随時改訂で変わるが、欠勤して総支給額が減っても変わらない。
厚年は払うと将来支給を受ける際の金額に反映されるメリットがある。(多く払った分多く貰える)
また、厚年は国年1号と比べて負担と給付の面から有利。
631名無しさんの主張:2011/08/22(月) 18:57:27.50 ID:???
>>627は頑張って70まで泣きながらフルタイムで働いてくれ。
俺はそこまで働く気ねーわw
632名無しさんの主張:2011/08/22(月) 22:27:58.58 ID:???
>>630 標準報酬月額改定はその通りですね。しかし、
 >>627の厚年と健保の割合少しおかしいと思いませんか。アンバランス。
折半額%厚年:16.412/2 健保:9.44/2又は10.95/2
633名無しさんの主張:2011/08/24(水) 20:29:17.96 ID:tvkcUi42
教えてください
今年3月に大学を卒業して働いていたんですが、12月いっぱいで辞めることになりました
父の社会保険(協会けんぽ)の扶養に戻ることはできますか?
それとも国保に加入しないといけませんか?
634名無しさんの主張:2011/08/24(水) 22:05:22.30 ID:6MECjOeE
>>633
扶養に戻れるよ
ただ確か年収130万円までに抑えないといけないと扶養には入れないとかあったはず
103万円だっけ?
130万と103万で何かしら区切りがあったはずだがどう違うんだっけ?
635名無しさんの主張:2011/08/24(水) 22:17:53.20 ID:???
辞める言ったら、1年半、会社都合で入らなかった社会保険に今月から入れるはずだったとか・・・・・www

よくもぬけぬけと、辞めるのも駄目とかヌかすし、どうやって完全に縁を切ろうか・・・
1年半分の会社が払うべきの金を払えとかかなぁ

厚生年金 ??
社会保険 8万

の合計とか。
636名無しさんの主張:2011/08/24(水) 22:31:18.19 ID:???
すいません、質問させてください。
明日病院に行こうと思っているのですが、
21年6月22日に発行した健康保険証(水色)で大丈夫なのでしょうか?
保険証に有効期限などあるのでしょうか?
637名無しさんの主張:2011/08/24(水) 22:35:52.01 ID:tvkcUi42
>>634
レスありがとうございます
給与18万、手取りが16万、4月〜12月の9ヶ月なのでこのままいくと130万超えます
アウトですね・・・
638名無しさんの主張:2011/08/24(水) 22:48:42.32 ID:tvkcUi42
>>636
その水色の健康保険証は協会けんぽだと思うんだけど
だとサラリーマン本人か、その扶養家族ってことだよね?
その保険証が発行されたときに入っている会社にまだ入っていて保険料納めているなら使えるよ
有効期限は会社を退職したりして、そこから脱退したときだよ
639名無しさんの主張:2011/08/24(水) 22:54:08.98 ID:???
>>637
協会けんぽならあくまでもこれから先の話で、過去にいくらもらったかは
関係ない。
退職して無収入になるならすぐに扶養になれる。
640名無しさんの主張:2011/08/25(木) 00:04:52.99 ID:7X601uvo
10年くらい厚生年金を払って途中で国民年金に切り替えた場合って国民年金のみ払ってた場合より支給額多くなります?
それとも厚生年金を払ってた時も国民年金扱いされてしまうんでしょうか?
会社勤めした後脱サラして自営業やろうと思ってるんですが
641名無しさんの主張:2011/08/25(木) 10:58:45.11 ID:???
>>640
国年は報酬に関係ない安い保険料だけど支給額も低いし条件も悪い。脱サラ自営なら、会社法人に
して社会保険・厚年で継続したらいいよ。会社勤めしていた期間と通算される。
642637:2011/08/25(木) 21:19:08.16 ID:ayHr2xN4
>>639
おお、そうなんですか
ありがとうございます!
643名無しさんの主張:2011/08/25(木) 23:02:07.64 ID:???
>>637 >>642
健康保険はクリアしても来年の住民税は課税されるからお忘れなきように。
644名無しさんの主張:2011/08/28(日) 13:03:15.00 ID:???
辞めた会社から雇用保険者証のコピーが送られてきたんだけど
古い雇用保険者証も入ってたけど様式違ってるし
ハローワークに行けば原本で再発行して貰えますか?
645名無しさんの主張:2011/08/28(日) 13:18:14.13 ID:???
現職の社会保険加入後の勤怠(欠勤が多いとか、少ないとか)って次の職場でも調べられますか?
646名無しさんの主張:2011/08/28(日) 14:40:51.94 ID:???
>>644
別に保険者番号さえ合っていればどうでも良いこと。
つうか何故コピーが送られてくんの?原本会社に出してなかったの?
647644:2011/08/29(月) 08:23:56.02 ID:???
原本提出したよ
それが、そのまま帰ってきて
新しい分はコピーだった
だから手元に前々の会社の原本+前の会社のコピー2枚ある
648644:2011/08/29(月) 08:28:08.27 ID:???
次の会社にコピー持って行くのも気が引けるし
前々の会社の原本は様式が古いので何か怪しまれそうで・・・
649名無しさんの主張:2011/08/29(月) 09:32:49.92 ID:???
>>647
会社は保険者番号だけが必要なんだって。
経歴詐称してないんならコピーだろうと形式が古かろうと関係ないでしょ?後ろめたいことでもやってんの?

どうしても嫌ならハロワで紛失したことにして再発行して貰えば?
650名無しさんの主張:2011/08/29(月) 09:34:21.07 ID:???
2つの会社から報酬(うち一つは非常勤&社会保険未加入)を受けてる役員が
この度社会保険の調査で非常勤分を合算して社会保険を払うよう指摘を受けました。
言い分は『役員は従業員の加入条件と取り扱いが違う。勤務実態が多少でもあり
報酬も受けているのなら加入しなさい』との事です。

報酬額は非常勤>常勤、勤務実態はほぼ無い(多少はある)のですが
ネット等で改めて調べてみると、非常勤役員→強制ではない。が一般的だと知りました。
この決定を覆すことは出来ますでしょうか?
651644:2011/08/29(月) 13:16:28.16 ID:???
ハローワーク行って聞いてきたら
「白黒でショボクなってるけど、これ原本です
だけど会社は番号知りたいだけだからコピーでも問題ないですよ」
という回答でした
原本だったのね・・・
白黒でミシン目なくて、くっ付いてたからコピーだと思ってしまった
古いのと2枚も送ってくるから勘違い・・・何レスもゴメン
>>649
あなたも嫌な感じだね
652名無しさんの主張:2011/08/29(月) 13:42:33.11 ID:???
>>651
会社は保険者番号が知りたいだけだ、って複数回に渡ってレス貰ってんだろ、この気狂い。
事実に沿うレスを受け入れず自分の妄想や不安に沿う回答しか求めてないならここで質問や相談なんかするなカス。

ホントに最低野郎だな。
653名無しさんの主張:2011/08/31(水) 15:08:23.63 ID:???
>>650
何をどうしたらそうなったのか不思議。
会社A:(社会保険事業所)
会社B:(社会保険事業所ではない)
役員C:Aの常勤、Bの非常勤
普通、社会保険事務所が会社Bの存在を知ることはない。役員Cは単純に会社Aの給与
所得者。会社Bの存在を自ら社会保険事務所に教えたら、当然会社Bに対して社会保険
加入せよと言う。分かってしまったのはしかたないとして、もしも会社Bが役員Cのみに報酬を支払って
いるなら、株主総会を開いて会社Bからの報酬を無報酬に定めてしまえば社会保険に
加入できなくなる。
654名無しさんの主張:2011/08/31(水) 18:19:56.69 ID:???
事故った。被害者側です。
過失割合出てないが、恐らく8.5:1.5になりそう。

労災、自賠責ともに手続き中に給料打ち切りに。さらに会社から厚生年金、住民税、健康保険の請求きた。

そもそも、休業保障って額面の給料よりだいぶ少ない上に、さらにこんなの払うと生活が成り立たないと思うのだが…。

ホントどうしたらいいのでしょうか?
こんなにも被害者って損なのね。
655名無しさんの主張:2011/09/01(木) 13:36:30.49 ID:???
雇用保険未加入で給与から引かれてるし加入手続き請求して辞めたけど・・・・・

加入の確認はハロワ行ってみないとわかんないよね・・・手続きして半月たつけど。
656名無しさんの主張:2011/09/01(木) 22:01:41.05 ID:???
657名無しさんの主張:2011/09/01(木) 22:14:11.18 ID:???
ちょっと質問させて下さい。
新しい職場で社会保険に加入するんですがその際必要なものって何になりますか?
今まで社会保険に加入した事がなくて新規?になると思うですが、住民票と国民健康保険証、年金手帳の3つでいんでしょうか?
源泉徴収表は必要になりますか?
前の職場のオーナーと連絡がつかず源泉徴収表が手に入りません
源泉徴収表がないとダメなんでしょうか?
658名無しさんの主張:2011/09/01(木) 22:23:30.91 ID:???
源泉徴収票は社会保険の加入手続きでは使わないけど、年末調整で使うからどのみち貰っておく必要があるよ。
659名無しさんの主張:2011/09/01(木) 22:32:50.73 ID:???
>>657
国年+国保 --> 社会保険への切り替えですね。
年金は年金手帳で全部分かるはず。健康保険は市役所で資格喪失手続きかな?
源泉徴収は、所得税だから前の勤め先の給与明細でいいのでは?
660名無しさんの主張:2011/09/01(木) 23:57:23.88 ID:???
>658
>659
どうもありがとうございます。
前のオーナーと連絡がつかないから不安でしたが、給与明細を探してみます。
資格喪失手続き?ですか?
社会保険加入の手続きて会社側が全てしてくれるものと思ってましたが、国民健康保険証については自分が区役所に行かなくてはいけないんですね…
ありがとうございました
661名無しさんの主張:2011/09/02(金) 11:37:39.48 ID:???
>>660
健康保険制度はなぜか横のつながりがなく国保->社保の切り替えの場合、
国保の喪失手続きをしないと国保税の請求が継続します。市役所では加入者が
社会保険加入したかどうかは本人が手続きしなければ分かりません。
662名無しさんの主張:2011/09/02(金) 15:15:31.97 ID:7DgNNqtj
当方 45歳で 前のおしらせで
26年払って 月9万らしいです

このまま退職 国民年金加入で
65歳から どれくらいもらえるのでしょうか
663名無しさんの主張:2011/09/02(金) 15:29:40.13 ID:???
>>662
その前のお知らせは現職の報酬のまま60歳で定年を想定しています。
詳細の試算は管轄の社会保険事務所に行って相談すれば教えてくれます。
664名無しさんの主張:2011/09/02(金) 16:08:51.22 ID:7DgNNqtj
ありがとうございます
665名無しさんの主張:2011/09/02(金) 16:22:59.90 ID:qXy6uRTs

野田新内閣の顔ぶれ  在日特権の為の政治しかやる気なし

総務大臣・川端達夫 在日韓国人の法的地位向上を推進する議員連盟
法務大臣・平岡秀夫 在日韓国人の法的地位向上を推進する議員連盟
外務大臣・玄葉光一郎 無能
財務大臣・安住淳 無能
文部科学大臣・中川正春  在日韓国人の法的地位向上を推進する議員連盟。パチンコ団体のお仲間
厚生労働大臣・小宮山洋子 極左フェミ。在日韓国人の法的地位向上を推進する議員連盟
農林水産大臣・鹿野道彦 無能
経済産業大臣・鉢呂吉雄 極左横路G 在日韓国人の法的地位向上を推進する議員連盟
防衛大臣・一川保夫 在日韓国人の法的地位向上を推進する議員連盟
内閣官房長官・藤村修 在日韓国人の法的地位向上を推進する議員連盟
国家公安委員会委員長・山岡賢次 国籍ロンダリング男 在日韓国人の法的地位向上を推進する議員連盟 
      パチンコチェーンストア協会政治分野アドバイザー、健全なネットワークビジネスを育てる議員連盟
内閣府特命担当大臣(国家戦略他担当)・古川元久 パチンコ・チェーンストア協会政治アドバイザー
内閣府特命担当大臣(行政刷新他担当)・連舫 無能
666名無しさんの主張:2011/09/02(金) 20:33:42.80 ID:pxjAmWDW
野田総理も医療保険の一本化を推進している人ですが、
被用者と自営業者の所得をどうやって公平に捕捉するるもりでしょうか?
詳しいかたお願いです教えてください。
667名無しさんの主張:2011/09/03(土) 06:27:27.30 ID:???
全く分かりません。

「マイナンバー」という、社会保障・税の共通番号制度を導入して
所得捕捉に使う予定のようですが・・・

「所得が分からない」を「収入が分からない」と勘違いしていて、
所得補足がうまくいかない一番の理由である「正しい経費が分からない」問題
(自営業者が買った車はどこまで経費算入するか、農家が自分で作った作物を
自分で食べたらどうするか、等)を無視してますので・・・
668名無しさんの主張:2011/09/03(土) 14:54:43.27 ID:???
現在の市町村国保は地域差が大きいからそのあたりからしくみを改正すべきと思うが、
その前に非正規雇用者の社会保険加入条件を変えて社会保険加入を増やす方針みたい。
年金も3号を廃止か、部分徴収の方向のようですね。
669名無しさんの主張:2011/09/03(土) 15:19:04.69 ID:???
生保水準未満で生活している奴に社保強制加入させたって、結局生保で部分扶助になるんだから意味ねえだろうとJK
670名無しさんの主張:2011/09/03(土) 17:32:04.78 ID:???
国保を無くして、非正規雇用の人は誰かの扶養に入るか正規雇用者と同様に社保に入るか法定すべき。
給与から天引きする仕組みになるから未納の問題は無くなる。
自営業の人(事業主=自分 になる人)は事業主負担分を自分が負担する以外は被用者と同じ社保にするのが望ましい。

>>667
確定申告で申告した所得を用いればいいんじゃないか。
671名無しさんの主張:2011/09/03(土) 19:41:25.79 ID:???
>>668
>現在の市町村国保は地域差が大きいからそのあたりからしくみを改正すべきと思うが、
医療費の地域格差も結構大きいんですが、そちらは無視する方針で良いんですか?
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/hoken/iryomap/08/dl/08a.pdf


>>670
>国保を無くして、非正規雇用の人は誰かの扶養に入るか
定年退職した高齢者と非正規雇用の世帯じゃ扶養に入れませんね。

>自営業の人(事業主=自分 になる人)は事業主負担分を自分が負担する以外は被用者と同じ社保にするのが望ましい。
年金でも言われている、所得捕捉の問題が出てきますね。
672名無しさんの主張:2011/09/03(土) 19:47:43.37 ID:???
結局民主党と医師会の言う統一は・・・
673名無しさんの主張:2011/09/03(土) 20:24:24.57 ID:???
>>670
>確定申告で申告した所得を用いればいいんじゃないか。
そのときに、収支内訳書の提出が必要になるんだが、
その経費が妥当かどうかの問題が非常に難しい。

特に、私用にも用いる車の経費とか、自宅と共有私用している
電話回線にかかる通信費とか、公私が入り交じってるものは非常に難しい。
674名無しさんの主張:2011/09/04(日) 15:44:53.20 ID:???
非正規雇用者の社会保険加入条件変更での社会保険加入者増の方針は非正規雇用者を
多く雇用する中小企業にとっては負担増。 結果、加入条件を満たさないように時間短縮
が行われる可能性が高い。国年未納は減るかもしれないが雇用問題は改善されない。
675名無しさんの主張:2011/09/05(月) 17:26:55.97 ID:???
厚生年金を25年以上払ってないと将来不利という書き込みが上のほうにあったけど、
受給権は国民年金との通算25年でいいわけだし、配偶者加算は20年以上だし、他に何か
特別な加算があるんでしょうか?
676名無しさんの主張:2011/09/05(月) 19:40:42.75 ID:???
通算期間は老齢基礎年金部分で老齢厚生年金部分は国民年金期間は入らない。
677名無しさんの主張:2011/09/06(火) 21:42:51.03 ID:???
二ヶ月くらいパワハラ受けてて、会社を辞めたかった。
保険入ってるから、契約途中で辞めたら職歴に響くかと我慢してましたが、もうムリです。
契約期間はあと一ヶ月ですが、
問答無用で消えたい。
平気で実家に電話かけてくるから我慢してたけど、ムリ。
このまま会社から消え去ったらどうなりますか??
678名無しさんの主張:2011/09/06(火) 22:53:09.80 ID:l6Fct/Q8
>>677
有給使え。
このまま消えたら無断欠勤で解雇って事になって、雇用保険を受給する際に不利になる。(3ヶ月の待機期間が必要になる)
パワハラを受けてるという理由で辞めれば3ヶ月の待機期間は必要無くなる。
679名無しさんの主張:2011/09/06(火) 23:01:30.96 ID:???
>>678
レスありがとうございます。
有給は発生せず、失業給付も出ない(かけてた日数が足りない)んで、懲戒以外の離職理由なら何でもいいんです。
離職理由は「双方合意」で更新せず。
に署名させられた。
こんなとこでムリしたら、転職活動にも響きます。
もう消えたい。
680gorira:2011/09/08(木) 00:45:13.09 ID:???
日本音楽財団 脱税者諏訪内晶子に7億円支援

先日、7000万円もの巨額の脱税が発覚した諏訪内晶子に対し、日本音楽財団は7億円もする名器ストラディバリウスを無償貸与していることがわかった。

7億円もする世界的文化遺産を犯罪者に無償で貸与するのはいかがなものか。
しかも、脱税の元となった海外で得た現金をストラディバリウスのケースに入れて持ち運んでいたという。「銀行を使うと跡が残る」ため、現金を持ち運びスイスの銀行まで運ぶ。スイスの銀行では個人情報を一切開示しないため、脱税してもばれないというのだ。

名器のケースが現金ケースに成り代わっていたのは、音楽愛好家としては許せないところ。

日本音楽財団とは、音楽文化の普及と振興を目的として設立された文化庁文化部芸術文化課所管の公益法人である。
公益法人が犯罪者に便宜を図るとは一体どういうことだ。 zeq6CF8WDf
681名無しさんの主張:2011/09/08(木) 13:56:39.26 ID:???
test
682名無しさんの主張:2011/09/08(木) 14:20:31.03 ID:???
大学卒業後、無職で収入無しが続く予定。
ただかなり貯金があってそこから保険料とかも出しつつ生活する。

この場合親の健康保険から抜けて社会保険に入るということで合ってる?
自分としては、親と距離を取りたいとかの理由があって扶養抜けたい。
ちなみに東京23区だとどのくらいの金額かも知りたいです。
683名無しさんの主張:2011/09/08(木) 22:08:45.06 ID:???
684名無しさんの主張:2011/09/09(金) 20:14:26.30 ID:???
馬鹿な質問で申しわけない
病院に行った場合、明細票の健康保険料って変わるのかな?
685名無しさんの主張:2011/09/10(土) 01:02:36.68 ID:???
診療費をたくさん使ってもそれで保険料は変わらない
686名無しさんの主張:2011/09/10(土) 20:43:47.94 ID:???
>>685
ありがとうございます。
それなら会社側の人間は通院したかなんて解らないか
687名無しさんの主張:2011/09/12(月) 17:52:08.57 ID:huAkIaAu
9月1日に就職しまして、協会けんぽ加入となりました。保険証の交付日は8日です。
仕事の都合で、国保の資格喪失日から二週間以内に市役所に行けないのですが、問題ありますか?
688名無しさんの主張:2011/09/12(月) 18:01:39.56 ID:???
>>687
問題はないけど遅れると国保の保険料請求されたりしないかな。
689名無しさんの主張:2011/09/12(月) 18:21:53.38 ID:???
>>687
届出が遅れても保険料は協会けんぽ加入日にさかのぼって清算となりますから実害はありません。
ただし届出がないと保険料はそのまま請求され続けるのでいったん払わないといけないのですが(国保脱退後の分はちゃんと戻ってきます)
690名無しさんの主張:2011/09/12(月) 22:50:54.61 ID:huAkIaAu
>>688-689
回答ありがとうございます。
691あほでバカでございます。:2011/09/13(火) 03:47:47.61 ID:QWPLuNS5
おまいらな、こんな社会にしたのは
経○連レロレロレロだろ。
国際競争力のために、人件費をおさえたいと
厚○省、○民党にねじ込んでたんだから。
誰のせいでもない、レロレロレロレロと国民をなめ腐っている
団体があることを自覚せよ。
そういえば、大規模商業施設の関連法案も
地域の商業をぶっ潰して立法したんだよな。
692名無しさんの主張:2011/09/13(火) 18:49:52.31 ID:???
お聞きしたいのですが、

短期労働者で、契約は月に1〜5日だったんですが、
忙しくて11日入ってといわれて入りました。

それは雇用保険適用は無理なんでしょうか。
2週間週20時間以上働いています
さかのぼりはむりですかね
693名無しさんの主張:2011/09/14(水) 16:55:39.66 ID:???
週5日4時間で社会保険加入できますか?
694名無しさんの主張:2011/09/14(水) 17:11:45.59 ID:???
695名無しさんの主張:2011/09/15(木) 11:10:28.36 ID:KK0XHM5F
早急に憲法改正して
60歳以上は強制徴兵し北方領土 尖閣諸島 対馬の
日本諸島治安対策監視に参加せよ、
696名無しさんの主張:2011/09/15(木) 17:33:53.84 ID:a2gtUnyw
実はね
こんな日本経済になったのも
選挙制度が 小選挙区 わけわからん比例選に
なったからだよ






697名無しさんの主張:2011/09/15(木) 21:48:31.29 ID:???
母親の話なんですが、役所に8年間勤めてて、結婚して辞める際に共済年金の脱退手当金(?)をもらったそうです。
ですが、貰ってしまった脱退手当金に相当する額を払うと、なくなったはずの被保険者期間を復活させて受給額に反映させることができるとのこと。
(当時14万円くらいの脱退手当金をもらったらしく、72万円くらい払うことになるらしい)

このような仕組みは厚生年金にもあるんでしょうか?やはり共済年金だけですか?

698名無しさんの主張:2011/09/16(金) 10:35:09.69 ID:VrxVHYA3

   キチガイ攻老障は、低年金者の年金増額どころか、減額。

   キチガイ攻老障は、病気の低年金老人までもイジメ殺すつもりなのか?

   国民の税金で贅沢三昧の公務員の共済年金は、おかまいなしってのは
   おかしいだろう。共済年金なんてものは、即、廃止すべきだ!!!
699名無しさんの主張:2011/09/17(土) 12:46:00.62 ID:j/v5RfKr
教えてください。自分の年金記録をねんきんネットで見ていて気づいたことがありまして
標準報酬月額についてなのですが、昨年9月の改定で24万に変わりました。
それまでは17万です。

これは、報酬額決定のもとになる昨年4月〜6月の3ヶ月のみがちょうど残業がたくさんあったため、
急に24万という高い金額で設定されてしまいました。
その後昨年5月以降はまた残業もなくなり、実際の月給はまた17万程度に実際はなりました。
昨年3月以前も同様です。
この会社には昨年1月から今年8月まで在籍しました。よって昨年9月から今年8月までがずっと
24万という額になって、それに応じた年金額を引かれています。

最近なにかの本かなにかで、こういう場合、基本給が実際に変化したら改定するが、
臨時的な給与の変更は、これに該当しない、といったようなことを読んだ気がします。
私の場合のように一時的な残業があったために月給があがった場合、それをもとに
標準報酬額を決定するのは妥当ではないと思うのですが、どうなのでしょうか?

昨年9月からの改定なのでちょうどいま1年たつところですが、これはいまから
異議申し立てのようなことをして、この間の標報額を訂正し、多く払った分の差額を
還付してもらうといったことは可能なのでしょうか?
それとももう期限がきれてますか?

判断をお聞かせください。
700名無しさんの主張:2011/09/17(土) 13:16:14.34 ID:bgBr3B6w
>>693
週20時間でも社会保険に入れるように検討中らしいです。
701名無しさんの主張:2011/09/17(土) 16:04:03.72 ID:???
>>699
通常毎年4〜6月の給与をもとに算定基礎届が事業者から出されて報酬月額が決定される。
その決定に不服がある場合決定通知書を受け取ってから60日以内に再審査請求・・・・。
しかし、たかだか7万円の数%の保険料でしょ。それと高く設定された年金の報酬月額は
受給時の報酬比例部分に反映されるから同じですよ。
702名無しさんの主張:2011/09/17(土) 19:57:30.85 ID:???
>>701
ありがとうございます。60日以内でしたか・・・
この期間中、いきなり引かれる額が数千円あがったので、
もともと苦しい安月給のなか、さらに苦しい生活でした。
今月から転職でき多少状況はよくなりましたが、まだ始まったばかりなので
この間の還付がもし可能なら生活が助かるという事情もありますた。
また将来受け取る際には有利とは思いますが、そのときはもうどうなってるか・・・
会社側もその分払ってるわけだし、このままで気持ちをおさめることにします。
703名無しさんの主張:2011/09/17(土) 20:07:24.22 ID:???





フジテレビの偏向報道に反対するデモ、スポンサー『花王』にも及ぶ★26





http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316255325/







704名無しさんの主張:2011/09/17(土) 21:39:13.06 ID:???
>>702
転職できたのならよかったですね。どうもこの報酬決定の算定基礎届なるしくみが
いまいち理解しがたいです。毎年4〜6月に昇給、転職や大幅な給与季節変動がない
のを前提にしているのかな。大幅な変動に対しては以下の改定届がありますが、
雇用主が行うことですので雇用者には分かりませんね。
被保険者の報酬が、昇給、降給等で大幅に変わったときは、定時決定をまたずに
標準報酬月額が改定されます。これを随時改定と言います。随時改定は、
以下の3項目すべてに該当するときに行われます。
(1) 昇給・降給等で固定的賃金に変動があった場合。
(2) 変動月からの3カ月の間に支払われた報酬の平均月額に該当する標準報酬と
  従来の標準報酬との間に2等級以上の差が生じた場合。
(3) 3カ月とも支払基礎日数が17日以上だった場合。
705名無しさんの主張:2011/09/19(月) 18:46:18.29 ID:rgKw4jbV
先月28日から新しい職場で働き始めました。
出勤日数は4日なのに年金も保険も一ヶ月分引かれていました。
34,948円から27,662円引かれ支給されたのは7,286円。
一ヶ月分引かれることを知らなかったのでショックです。
なぜ日割りじゃないんですか?
706名無しさんの主張:2011/09/19(月) 20:59:42.82 ID:???
>>705
原則は月末時点で加入している制度に保険料を納付しますので、
無職の時の国民健康保険料はかからないことになります。
(下の例外の場合を除きますが。)
どちらにしても、払う保険料は1月分ですのでそれで納得して貰えれば、と。

例外は、退職した月に新たな職場に就職する、または就職した月に退職する場合で
この場合は保険料を二重に支払うことになります。
707名無しさんの主張:2011/09/21(水) 10:51:12.59 ID:???
教えてください。医師の意見書(治療期間や就労不能期間)は予見で書いてもらう事はできないんでしょうか?
708名無しさんの主張:2011/09/21(水) 19:09:38.39 ID:wSg93biv
お願いします。
仕事をやめようと思っていて、来年から親の扶養に入りたいと思ってます。
扶養になれるのは給料支給額が年間いくらまででいつからいつまでの期間の給料で決まるんですか?
709名無しさんの主張:2011/09/21(水) 20:19:01.27 ID:???
社保完備で採用された仕事を1週間で逃げた
働いた分は支払いされるらしいけど社保はどうなるの?
1ヶ月分天引きされるのかな?
710名無しさんの主張:2011/09/21(水) 20:56:03.36 ID:???
花王デモで泣くドラッグストアの社内メール流出 ★12


http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316605213/

711名無しさんの主張:2011/09/22(木) 08:36:49.52 ID:JfntwSRF
誰もいないのか
712名無しさんの主張:2011/09/22(木) 12:28:36.89 ID:NezNL+32
仕事止めて親の扶養に入る奴は不要だ!
713名無しさんの主張:2011/09/23(金) 01:17:53.61 ID:OspRfvPd
はじかしくないのかね
714名無しさんの主張:2011/09/23(金) 09:45:12.73 ID:???
>>708
親の健保によって違う

>>709
もちろん1か月分
715名無しさんの主張:2011/09/24(土) 17:21:51.25 ID:???
一部専門ではない分野があるので間違っているところがあるかもしれないが、
誰も回答しないのでとりあえず。

>>707
医師の書く診断書のことはさすがに社会保険とは別の話なので、ここでは対応不可能。
ただ、治療期間は医師がその時点で必要と判断した日数しか書かれないものと思われる。
(さらに治療が必要かどうかはそのとき判断され、その場合はその意見書が発行されるものと思われる。)


>>708
親がどの制度に加入しているかによると思われる。
一般的には、継続的な収入がないと判断されれば扶養に入ることは出来るが、
その判断基準は判断する制度の違いや判断した人によるところが大きい。
(例えば、一般には収入に含めない退職金を収入に含める健保組合なども存在する。)


>>709
>>705-706のとおり。
1週間の場合は>>706の例外にあたる可能性もあるので注意が必要。
716名無しさんの主張:2011/09/26(月) 12:34:55.67 ID:???
6月の中〜下旬ごろに歯医者さんにかかりました
3ヶ月を越えたら初診料が再度加算される、という話をネットで見た気がするのですが
今月中に受診しても初診料は徴収されてしまうでしょうか?
717名無しさんの主張:2011/09/26(月) 23:50:36.20 ID:???
>>716
健康保険法で算定される診療報酬における初診料は
原則、初診と言われる診療行為を行った場合にのみ算定できる。
ただし、『患者が自主的に受診を止めて』『1月を経過』した場合は
一部の例外を除き初診として取り扱う規定となっている。

ここでいう「1月」とは翌月の同じ日の前日(対応する日がない場合は翌月末)までのことで、
最後の受診日が2月10日なら3月9日まで、5月31日なら6月30日までとなる。

なお、一部では1月を超えたら初診料を取れるという情報が出回っているようだが、
診療報酬上は患者が自主的に診療を中止しない限り初診料は発生しない。
(次の診療予約を5週間後にしたとしても、自主的に中止して1月が
経過したわけではないので初診料は取れない(再診料を算定する))
718名無しさんの主張:2011/09/29(木) 18:05:12.98 ID:???
明日退職日です。その連絡が今さっき来ました。
一ヶ月以上前に退職届も書いて、会社のモノも返却済。
パワハラが酷く退職する事になったので、会社には行くつもりがありません。
健康保険証のみ未返却ですが、
自分で国民健康保険に切り替えれば問題ないですよね?
719名無しさんの主張:2011/10/04(火) 16:50:17.70 ID:???
すみません、質問です。
自分が入ってる会社の保険で両親を扶養にしようと会社に聞いたところ60歳未満は原則として不可と言われました。
両親は早期退職して今は収入がないです。
組合によっては扶養の条件とか違ったりすることってあるんでしょうか?
自分も調べたところ、60歳未満は不可は見かけなかったので
720名無しさんの主張:2011/10/04(火) 17:07:17.49 ID:???
>>719
両親で収入なしだと条件を満たしていると思うが。
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo07.htm
721名無しさんの主張:2011/10/04(火) 17:32:42.64 ID:???
>>720
そうですよね、でも会社は不可と言います。
どうしたらいいでしょうか?
722名無しさんの主張:2011/10/04(火) 19:47:23.44 ID:e0du5nha
倒産した会社の社長の遺族は早く滞納した社会保険料を払ってほしい。
売上を社会保険庁に差し押さえられた。
差し押さえを受けた会社とは取引してもらえなくなり
倒産。
社長は負債を支払っていくといっていたが亡くなった。
年金がもらえない。
723名無しさんの主張:2011/10/04(火) 23:30:13.57 ID:???
>>719
>>721
健保組合によっては扶養の条件が違うのは確かだよ。
だが協会けんぽに準ずるような健保が多いのも確か。
ただ一部の健保では異なるのも確か。
要するに健保に聞いてみなけりゃ正確なところはわからないということ。
でも60歳未満は不可というのはありえないだろう。
だいたい中小企業の保険の担当なんてろくに健保の規定なんか知らないよ、
他の仕事の片手間にやってるんだもの。
おまけに知ったかでいい加減なこと言う、その割にプライドが高くて間違い
を認めない。
だから頭越しに健保に直接聞いたなんていうとへそを曲げるかもしれんが、
そこはうまくやることだな。
724名無しさんの主張:2011/10/05(水) 00:29:46.47 ID:???
>>723
なるほど、会社の総務の担当に聞いてそう言われたので、健保?に聞くって市役所ですかね?
725名無しさんの主張:2011/10/05(水) 01:48:21.28 ID:???
>>724
市役所じゃなくて健保組合だよ、保険証に書いてあるだろ。
726名無しさんの主張:2011/10/05(水) 01:50:44.14 ID:???
>>724
その会社が健保組合を持っているならその健保組合に。
協会けんぽなら全国健康保険協会のその会社がある都道府県の支部に。

市町村はその市町村の国民健康保険しか知らないので、聞いても無駄。
727名無しさんの主張:2011/10/05(水) 11:59:23.06 ID:???
>>724
協会けんぽなら会社の所在地を管轄する年金事務所に聞く。
都道府県の支部に聞いても門前払いされるだけ。
728名無しさんの主張:2011/10/05(水) 18:25:07.59 ID:???
>>725 >>726 >>727
みなさんありがとうございます。
うちの会社はここの地域の鉄道会社のグループですので、会社じゃなくて組合の方に聞いてみます
729名無しさんの主張:2011/10/06(木) 23:33:01.31 ID:???
>>722
会社と社長の遺族の関係しだい。無関係の場合救済策ないよ。社長と遺族が相続関係に
あっても相続を放棄されたら同じ。
730名無しさんの主張:2011/10/06(木) 23:56:56.32 ID:???
というかそもそも社長にも支払い責任無いんじゃ?
会社と個人の責任は別だよね
731名無しさんの主張:2011/10/07(金) 03:58:55.98 ID:???
有限責任法人ならね。
732名無しさんの主張:2011/10/07(金) 23:17:55.72 ID:???
契約社員(IT派遣)です。相談をお願いします。
雇用期間の更新に伴い新しい雇用契約書が届きました。
しかし内容を見ると、給与は上がったのですが内訳に変更がありました。

(現在)
  基本給 240,000円 残業手当 60,000円
   ※通常勤務時間と見込み残業時間を合わせ、190時間分の給与。

(今後)
  基本給 200,000円 職務手当 40,000円 調整手当 65,000円
   ※同上

(続く)
733732:2011/10/07(金) 23:19:56.69 ID:???
雇用契約書や給与明細には標準報酬月額の記載がありません。
ただし、現在の標準報酬月額は320,000円(通勤費20,000円を含む)で
間違いありません。(ねんきん定期便で確認しました)
契約社員なので昇進は無いです。派遣先や業務内容にも変更はありません。
また、ボーナスや退職金もありません。

当面の収入は少し上がりますが、将来的に年金受給額が下がる等の
影響はあるのでしょうか。

お詳しい方、ご教授いただければ幸いです。
734名無しさんの主張:2011/10/08(土) 01:11:20.66 ID:???
年金額は標準報酬月額に再評価率(賃金上昇率や物価上昇率等に基づいて
決定される係数)をかけたものの平均に比例する。

したがって、標準報酬月額が上がれば年金も増えるし、下がれば減る。
735732:2011/10/08(土) 01:26:56.34 ID:???
ありがとうございます。
年金額が標準報酬月額に連動するところまでは理解しています。
標準報酬月額が「全ての支給項目の合算額」を基に決まるのであれば
何も心配はないのですが、算出対象から除外される支給項目があった場合、
給与の内訳が変化することにより標準報酬月額も変わってしまうのでは
ないかと不安を感じています。
その点についてご存じでしたらお教えいただけないでしょうか。
736名無しさんの主張:2011/10/08(土) 23:23:48.09 ID:???
737732:2011/10/08(土) 23:57:25.29 ID:???
>>736
ありがとうございます。今回の場合は大丈夫なんですね。
今の自分には関係ないですが、賞与の支給が年3回までの場合は
標準報酬月額に含まれないというのが意外でした。
転職で年収が下がったのに標準報酬月額が上がった理由が
ようやく分かり、勉強になりました。
738名無しさんの主張:2011/10/09(日) 00:00:46.26 ID:???
>>733
横レス失礼。
私は年金記録相談担当(年金事務所)で、
算定、月変の直接担当ではありませんので100%の自信はありませんが、
やはり基本給部分が大幅に低くなった事と、
職務手当、調整手当という項目の金額が少し気になります。
算定(定時決定)ではともかく、月変(随時改定)で不利になりがちな構成かと存じます。
2CHではなんですので、年金事務所の厚生年金適用調査課か年金に強い社会保険労務士との相談をおすすめします。
739名無しさんの主張:2011/10/09(日) 00:09:58.17 ID:???
>>737
そこも要注意項目です。
標準報酬月額とあわせて標準賞与額についても理解しておくべきです。

中途半端な知識やネットの聞きかじりで相談窓口においでになり、
そこでびっくり仰天なさる方は少なくないです。
折角の機会です。
派遣職員は特にこの辺の知識が曖昧なまま、不利な状況に置かれるケースが少なくないので、
この際、しっかり確認しておかれる事をおすすめします。
740732:2011/10/09(日) 00:57:06.66 ID:???
>>738-739
ご心配くださりありがとうございます。
今の自分の場合は標準賞与額は考慮不要(ボーナスが無いので)と
考えています。社会保険庁のサイト(6.標準報酬月額・標準賞与額)
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo08.htm
も見てみましたが、標準報酬月額の算出対象項目は >>736 の説明と
同じに読めます。これで安心してしまうのは早計ということでしょうか。

また、「算定(定時決定)ではともかく、月変(随時改定)で不利になりがち」の
意味がよく飲み込めません。どちらも算出方法・結果は同じではないのでしょうか。
741732:2011/10/09(日) 01:00:11.68 ID:???
あと、月額5,000円の差でも随時改定の対象になるものでしょうか。

詳細について、派遣元にはちょっと聞きにくいので、
年金事務所の厚生年金適用調査課に行ってみようかと思います。
ねんきん定期便と雇用契約書(新旧)を持参すれば正確な回答は
得られますでしょうか。
他に何か持参すべき資料があればお教えください。
742名無しさんの主張:2011/10/09(日) 01:32:26.30 ID:???
>>741
あと本人確認できる書類(運転免許証、健康保険証など)があればOK。

補足したい事は色々ありますが、ここは2CHですので…
正確な相談は年金記録なり、WMでの画面確認なり、年金定期便なり見ないと100%の回答が難しいのと、
年金相談を「一般論」で終らせる怖さも十分味わっていますので…
でも直感的にこれは気をつけた方が良さそうな件かとピピっと来ましたのでお節介致しました。

派遣会社が基本給だけでなく、職務手当関係を含め適正に算定届していれば、
恐らく問題ないとは思いますが。
743732:2011/10/09(日) 02:03:56.82 ID:???
>>742
やはり派遣元が算定届を正しく作成していれば問題なし。そうでなければ‥‥
といったところでしょうか。
年金事務所から回答を得て、問題なさそうな場合でも頃合いを見て
自分の保険料納付額を確認してみます。
どうもありがとうございました。
744名無しさんの主張:2011/10/09(日) 03:22:31.95 ID:bosQJER3
相談です。
携帯からなので読みにくかったらすみません。
22年の10月に結婚し、今現在も夫の扶養に入っていません。
仕事は21年の8月に退職し、ずっと無職です。
これから社会保険の扶養に加入する手続きをするのですが
遡及加入を希望するつもりでいます。
健康保険組合に理由を聞かれた場合
なんと答えるのが心証良いでしょうか?
745名無しさんの主張:2011/10/09(日) 14:32:53.44 ID:???
test
746名無しさんの主張:2011/10/10(月) 17:33:39.96 ID:???
ここでお聞きしてよいのかわからないのですが、
給与を実際の額より少な目に申請し、社会保険の額も少なくしてあげる
と上司に言われたのですがこの方法で私にとっての利点はあるのでしょうか?
そもそも、上記のようなことは行っても良いのでしょうか?
知識がなく妙なことをお聞きしてしまっているかもしれませんが
よろしければご意見お願い致します。
747名無しさんの主張:2011/10/10(月) 19:30:55.79 ID:???
>>746
保険料は報酬月額の等級によって決まります
報酬が1000円違うだけで支払う保険料に差が出ることがあるんです

保険料は会社と折半して払うので、保険料が下がると手取りが増える人もいます
748名無しさんの主張:2011/10/10(月) 19:58:49.24 ID:???
749名無しさんの主張:2011/10/10(月) 21:39:09.21 ID:???
>>747
会社との折半になるということを忘れていました。
会社の経済状況が悪く今までも社会保険への加入を引き延ばしにされていたので
会社も少額しか払いたくないがためにこの条件を出してきたのかもしれません
少し考えてみます。ありがとうございました
750名無しさんの主張:2011/10/10(月) 21:53:03.45 ID:???
おいおい、考えるまでもなく法律違反だぞ
751名無しさんの主張:2011/10/10(月) 23:32:19.42 ID:???
>>746
健康保険法と厚生年金法の2つ同時に違反する。送検されるかも。
752名無しさんの主張:2011/10/10(月) 23:36:04.50 ID:???
>>746
追加で法人と個人の所得税法違反。こっちのほうが脱税だから重罪かな。
753名無しさんの主張:2011/10/10(月) 23:53:55.84 ID:???
>>744
自分は専門家じゃないけど、今はどこに加入してるのか気になる。
(任意継続?無加入?)
心証とか気にしないで、素直に「手続き忘れてましたすみません」
でいい気がする。

>>749
目先の手取りは増えるかもしれないが、将来受け取る年金が減ってもいいのか
よく考えた方がいい。
754名無しさんの主張:2011/10/11(火) 00:04:04.08 ID:???
>>752
税務署には給与をちゃんと申告してたとすれば所得税はむしろ多く払う事になるからお咎めなしだと思う
755名無しさんの主張:2011/10/11(火) 00:35:19.04 ID:0GrZ7M8d
756746:2011/10/11(火) 02:23:51.95 ID:???
みなさんありがとうございます
やはりやってはいけないことなのですね
社会保険の手続きをいつまでたってもしてくれない会社に不安があり
転職を考えていると言ったところこの条件を提示されたのですが
皆さんのご意見を聞き、より不安になりましたのでこの件を断り退職します。
無知な私の疑問に答えてくださり本当にありがとうございました
757名無しさんの主張:2011/10/11(火) 02:39:57.71 ID:???
まぁ年金事務所に標準月額報酬を少なめに伝える程度ならばれても何ともないけどね
758732:2011/10/11(火) 18:53:16.61 ID:???
>>742
今日、年金事務所の厚生年金適用調査課に行ってきました。幸い、
新しい雇用契約書での給与内訳でも標準報酬月額が下がることは無い旨の
回答を得られましたので、ひとまずは安心です。

あとは派遣元が算定届を正しい内容で作成・提出するかの話になりますので、
念のため自分の標準報酬月額を数ヶ月後に再度確認してみます。
どうもありがとうございました。
759名無しさんの主張:2011/10/11(火) 19:00:15.18 ID:???
>>732
源泉徴収されている社会保険料が変動するのは年金部分が10月なのでそれを見てからだね。
760名無しさんの主張:2011/10/11(火) 20:36:29.07 ID:???
761名無しさんの主張:2011/10/13(木) 15:02:17.29 ID:???
質問します。

今、義父が「年金が半分になった」と機嫌が悪いので事情を聞いてみたら
「妻(扶養家族)が死亡したので」と答えられたとのこと。

義父は65歳でまだ就労しており、20万代位の給与があるのでそのことも関係しているのでしょうか?

扶養家族が死亡した場合は、20万くらいの年金が10万位になるものなのでしょうか?

聞いても要領を得ませんので、ここで質問します。

よろしくお願い致します。
762名無しさんの主張:2011/10/13(木) 15:17:58.17 ID:???
>>761
亡くなられた義母は専業主婦だったのでしょうか?
たとえ専業主婦で生涯義父に扶養されていたとしても、
義父が会社員か公務員をされていて義母が3号保険者であったのならば
老後は義父名義とは別に義母名義の年金が降ります。
そして、義母がなくなれば義母の分の年金は降りません。
このことを言っているのではないでしょうか?
一度も働いたことがない場合満額6万8千円が義母名義の年金です。
結婚する前に義母が働いて厚生年金に加入したことがあれば、
その分が上乗せされるので義母名義の年金が10万近くになることもあると思われます。
763名無しさんの主張:2011/10/13(木) 15:27:25.88 ID:???
>>762
御返事ありがとうございます。
義母も働いておりましたが、晩年は病気療養の為に専業主婦でした。
義父は会社員です。
今回、初の年金の振り込みがあり、銀行で確認したら通知できた金額の半分になっていたと言っておりました。
通知は義父の名前で来ていたものです。

何にしても、もう一度書類を見直してみることにします。

ありがとうございます。
764名無しさんの主張:2011/10/13(木) 16:57:26.74 ID:???
社会保険の標準報酬月額の算定について質問があります。
給与が10日締め25日払いの会社で、3/14に中途入社した社員がいます。
入社時の給与は185,000円なので、社会保険加入時の標準報酬月額は
190,000です。
 4月(日割)支給額:167,097円
 5月支給額:   185,000円
 6月支給額: 200,000円(昇給有)
6月に昇給後の支給額が社会保険加入当初の報酬月額と
1等級しか差が無いので、4〜6月で算定を普通に行なったところ、
標準報酬月額が180,000円と下がってしまいます。
よって、10月給与時点で算定した標準報酬と実際の支給に
2等級の乖離が生じますが、どうすれば良いのでしょうか?
765名無しさんの主張:2011/10/13(木) 18:04:05.73 ID:???
766名無しさんの主張:2011/10/13(木) 18:21:40.06 ID:???
>>763
普通に妻の分がなくなっただけだろ
っつかそのおっさんも妻が亡くなったばかりなのに年金の事なんかで不機嫌になるってどんだけ頭おかしいんだ
767名無しさんの主張:2011/10/13(木) 18:41:27.97 ID:???
>>762
>>763
たぶん加給年金のことを言ってる希ガス。
義母自身が65歳以下でまだ年金もらってない場合は義父に加給年金として金額が上乗せされる。
もちろん義母が死亡すれば加給年金もなくなる。
768767:2011/10/13(木) 18:44:45.45 ID:???
訂正orz
誤)義母自身が65歳以下で・・・
正)義母自身が65歳未満で・・・
769名無しさんの主張:2011/10/13(木) 22:11:14.68 ID:???
>>765
定時決定の保険者等算定の希ガス。
該当するんだろうかは、よう分からんけど

保険者等は、定時決定の規定によって算定した額が著しく不当であると認めるときは、これらの規定にかかわらず、その算定する額を当該被保険者の報酬月額とする。
770名無しさんの主張:2011/10/14(金) 09:44:42.63 ID:oFZVwRsn
すみません
1965年 1月生まれですが
年金支給は 68歳以降になるでしょうか
771名無しさんの主張:2011/10/14(金) 10:38:31.96 ID:???
1960年度以降生まれは、そうなりますね。
772名無しさんの主張:2011/10/14(金) 11:00:42.72 ID:???
そうですか

まだまだ貯金しなきゃ

773名無しさんの主張:2011/10/14(金) 23:42:56.29 ID:???
しかし
60歳までにどれ位 貯金が必要だろうか
2千万円じゃあ、足りんか
最低 4千万円かな
774名無しさんの主張:2011/10/15(土) 01:58:32.48 ID:???
すいません・・・
3月に無職になり、失業保険開始までの3ヶ月間くらいは親の扶養に入り健康保険に入ってたのですが
失業保険を貰い始めたら扶養から外れなければいけないということで外れました。
それから約3ヶ月間は失業保険を貰っていましたが、先月に終わりました。
そして、今月に入り運よく就職が決まったんですが、就職に必要な書類として、健康保険証と書いてありました。

しかし、前年の税金やら生活費やらローンの返済で失業保険と貯金が全部なくなりましたので、
失業保険受給中は健康保険に入っていませんでした。

今も払うお金がありません。これはもう内定取り消しになりますか?(´;ω;`)
あと4か月分くらいの保険料って50万くらいかかりますか?
全くわかりません・・・漏れは今どうすればいいのでしょうか・・詳しい人教えてください
775名無しさんの主張:2011/10/15(土) 03:00:49.09 ID:???
去年の収入による
ただ四ヶ月なら最高でも20万位だな
776名無しさんの主張:2011/10/15(土) 08:48:10.46 ID:???
前年の住民税でそんなに死ぬほど取られるなら一月5万コース確定か。
だけど新しい職場が保険加入してるなら、実質逃げ切り

本来の健康保険の意義としては払う必要があるけれど、実際の運用はまさに通常の「保険」と同じ意味になっている。
掛けないリスクを背負ったということでプラマイゼロ
777名無しさんの主張:2011/10/15(土) 09:38:04.03 ID:???
よくわからないけど
4ヶ月で月50万の保険料ですか???

なんか すごい収入 年収1千万以上かな
778名無しさんの主張:2011/10/15(土) 14:26:33.13 ID:???
>>777
は?
779名無しさんの主張:2011/10/15(土) 14:54:19.45 ID:???
>>774
月曜日にすぐ市役所行って国民健康保険加入。その時保険料聞いたらいいよ。
たいした金額にはならないよ。
780名無しさんの主張:2011/10/15(土) 15:04:18.35 ID:???
年収低かったようだし数万で済みそうだね
781名無しさんの主張:2011/10/15(土) 16:17:30.44 ID:???
まぁ、50万という数字はどこからきたのか? という問題だな
普通の感覚とは違うな
782名無しさんの主張:2011/10/15(土) 22:06:01.46 ID:???
公務員の共済年金にだけ有利なイカサマ年金制度!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318621570/l50
783名無しさんの主張:2011/10/16(日) 00:19:50.87 ID:???
>>782
まあ、厚労省の所管は国民年金と厚生年金だけだから
社会保障審議会年金部会で議論しないだけで、
基本的には厚生年金・国民年金の改正とほぼ同じ内容の改正が
各共済(国共済→財務省、地共済→総務省、私学共済→文科省)でも
(昭和59年以降、慣例として)行われる。

ただ、支給時期の引き上げは厚生年金と各共済で少し違っていて、
共済年金の方が女性の老齢年金(退職共済年金)の支給年齢の
引き上げが早い(=厚生年金よりも厳しい)ので、
若干内容が異なるかも知れない部分ではある。
784名無しさんの主張:2011/10/16(日) 02:30:54.67 ID:???
京都市、健康保険証をカード化らしくて、更新時にカード版に移行するらしいんだが
大学生で越県で大学に通ってるから、貰えるなら早く欲しいんだがなぁ
785名無しさんの主張:2011/10/16(日) 08:41:53.45 ID:???
さすがにそれは京都市国保の話なので京都市に聞いて貰うしかないなぁ・・・
786名無しさんの主張:2011/10/17(月) 09:59:25.99 ID:WAnVqNfa
ずっと未納していて歯を治したいため去年9月に確度を決め市役所に行きました。
2年間の未納分を分割でいいと言われ月に2万支払う事に。
年末までに歯を治し終えてそれからまた未納になってしまいました。
今年の9月に仕事を辞め次に飲食店に勤めたいのだけど、未納分を払ってからでないと次の飲食店(社会保険?)には加入出来ませんよね?
未納が分かったら雇ってもらえなくなりますよね?前職は退職金のない所なので今現在お金がありません。ご回答宜しくお願いします。
787名無しさんの主張:2011/10/17(月) 22:47:18.35 ID:???
>>786
未納で雇うか雇わないかはその会社の人事部に聞けよ・・・こんなところで聞いてもしょうがないだろ。
次に一流企業に入るなら、それまで10割負担を覚悟で入らないという選択肢もありだが・・・
飲食店なんかはブラックだから無保険のところもあると思うし、無保険なら結局全部払うことになると思うよ。
788名無しさんの主張:2011/10/17(月) 22:51:20.98 ID:???
>>768
社保と国保は直接の関係はないのでなんとかして就職して社保に加入してから国保の未納を
支払えばどうですか?
789名無しさんの主張:2011/10/18(火) 07:44:48.44 ID:???
>>786
雇い主側には未納を確かめるすべはありません。しかも社会保険に入るときには国保の保険証すら不要です。
社会保険などに入ってない場合に国保に入るってのが法の規定ですから社会保険に入るときには何もいらないわけです。
後は自治体とあなたの問題になります。雇い主には一切関係ありません。
790名無しさんの主張:2011/10/18(火) 10:14:39.62 ID:???
>>187
有難うございます
一流企業ではありません
ラーメン屋です
791名無しさんの主張:2011/10/18(火) 10:30:45.96 ID:???
>>789
解りやすいご説明有難うございます。
実は流行っているラーメン屋で修行したく前職を辞めたのですが
歳も30も半ばなのでここならと決めた就職先が決まっても、そこで絶対につまずきたくないのです。

では社会保険等に加入する際に、未納がバレずに加入出来るという事ですよね?
すいません何度も。。
792名無しさんの主張:2011/10/18(火) 10:40:01.59 ID:???
まず入社の手続きで普通は何かしら保険証が必要だと思うよ。
切り替えるために。本来は死ぬまで切れ目なくつながってなければいけない建前だからね。
未納はばれるけど、別にそんなので合格取り消されることなんてないだろ・・・
言われたら「失業保険の手続きしたら自動で請求来るかと思ってました。」とかいっとけって。

それ以前に、ラーメソ屋とか保険完備してなくない?そこは大丈夫なの???
もし自腹で入らざるを得ないんだったら、結局未納分も全部払わないとだよ・・・?
793名無しさんの主張:2011/10/18(火) 10:41:35.22 ID:???
何度もすみません
社会保険ではなく雇用保険のようでした。
違いは解りませんが宜しくお願いします。
794名無しさんの主張:2011/10/18(火) 10:59:02.17 ID:???
>>792
わたし今まで10ヶ所以上の転職をして来ましたが
保険証を手にしたのは去年の9月以降のみで
働き先に保険証提示した事は1度もした事がありませんでした。
ラーメン屋の求人を見ても雇用保険が記載されているお店もありました。

未納分は働いてお金に余裕が出てからキチンと支払おうと思っています。
795名無しさんの主張:2011/10/18(火) 11:05:26.57 ID:???
>>788
有難うございます。
わたしも再就職出来たら
そうしたいと考えています。
796名無しさんの主張:2011/10/18(火) 11:35:27.07 ID:LLlhpabD
年金免除制度についてなんですが。

無職&扶養も無いので収入等の条件は問題無いのですが、
その他に何かしなくてはいけないことがあるんでしょうか?

例えば失業保険貰う時みたいに明確な就職活動が必要とか。
調べてもちょっと分からなかったのでご存知の方教えてください。
797名無しさんの主張:2011/10/18(火) 12:53:19.22 ID:???
>>791
ラーメン屋で修行するために仕事やめるって…冗談だよな?
>>792
入社手続きで保険証なんていらないだろ
798名無しさんの主張:2011/10/18(火) 17:11:14.24 ID:???
>>791
絶対にばれません。国保に入っている証明など社会保険加入時にはまったく必要のないことです。
799名無しさんの主張:2011/10/18(火) 17:21:18.59 ID:???
国保加入だろうと被扶養者だろうと社会保険加入事業所で正社員として働けばとにかく社会保険強制加入。
だから国保に入っている証明など要らないわけです。後は国保なり扶養なりから抜ける手続きをするわけですがこちらは各自ってことですね。
800名無しさんの主張:2011/10/18(火) 17:22:04.32 ID:kX/SHIaB
公務員しね 首吊ってしね
801名無しさんの主張:2011/10/18(火) 18:36:04.19 ID:plke8qor
【社会】ハローワーク職員「失業者は凶暴性を有する者もあり」と特別手当…
職探しに苦しむ国民を、まるで猛獣かヤクザ扱い
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318929261/l50
802名無しさんの主張:2011/10/18(火) 20:54:24.43 ID:???
まあ、危険なことは事実なんだけどな。
暴行を受けることもあるし、暴言、罵声を受けることも多いため鬱になる率も高いし。
803名無しさんの主張:2011/10/20(木) 10:58:26.75 ID:???
>>798
有難うございます。
安心しました。
804名無しさんの主張:2011/10/20(木) 11:05:13.69 ID:???
解りやすいご説明有難うございます。
もう迷いはありません。
これで安心して再就職出来そうです。

親切に質問を答えて下さった皆様に本当に感謝です。有難うございましたm(__)m
805名無しさんの主張:2011/10/20(木) 11:06:41.61 ID:???
>>799
解りやすいご説明有難うございます。
もう迷いはありません。
これで安心して再就職出来そうです。

親切に質問を答えて下さった皆様、本当に感謝です。有難うございましたm(__)m
806名無しさんの主張:2011/10/23(日) 03:36:52.51 ID:???
国の借金が1000兆円を突破確定。
国債の暴落と年金制度の崩壊秒読み。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319302630/l50


807名無しさんの主張:2011/10/24(月) 16:09:02.58 ID:OHqoC2zb
協会けんぽの傷病手当金を受給中なのですが、標準報酬月額について教えていただけますか?
H23.7月一部受給済、H23.8月末退職、H23.8/1〜は今申請中なのですが、
退職した場合、10月分から標準報酬月額は改定された分で受給できるのでしょうか?
9月より国民健康保険に加入です。
808名無しさんの主張:2011/10/24(月) 23:17:44.83 ID:???
>>807
8月末で退職すれば当然8月時点の標準報酬月額が基準
809名無しさんの主張:2011/10/24(月) 23:55:20.53 ID:???
新社会人ですが、親の健康保険の加入を解除し忘れたまま

自分→会社へ保険料
親→会社へ俺の保険料
を二重に払ってたんです。
これって戻ってきますか?
810名無しさんの主張:2011/10/24(月) 23:55:42.07 ID:CPo/Pdlp
あげ忘れ失礼しました
811名無しさんの主張:2011/10/25(火) 00:09:33.61 ID:???
文化的な最低限の生活費=生活保護>>年金または給与


この現状って違憲じゃないの?
定年むかえたら仕事ないし。
812名無しさんの主張:2011/10/25(火) 00:48:23.93 ID:???
違憲でも何でもない。
賃金・給与は
 ・労働契約に基づき、
 ・会社の資金の範囲内で、
 ・労働の対価として
支払われるもの。
年金は
 ・憲法第25条第2項に基づく防貧を目的とし、
 ・貯蓄などを活用して、
 ・老後ないしは働けなくなった後の収入を確保するため
に設けられた制度。
一方、生活保護は
 ・憲法第25条に基づく救貧を目的とし、
 ・貯蓄などがなく文化的最低限の生活を送ることが困難な世帯に対し、
 ・文化的最低限の生活を送るための費用を扶助するため
に設けられた制度。

よって、賃金や年金が生活保護法における最低生活費を下回る場合、
資産査定の上で生活扶助を受けることが出来る。
それぞれ目的が違うので、生存権には抵触しない。
813名無しさんの主張:2011/10/25(火) 02:00:36.33 ID:???
>>811
年金や給与が最低限の水準を切ってたら生活保護で補填してもらえるじゃん
そもそも年金貰ってる層の大半は資産も持ってる
814名無しさんの主張:2011/10/25(火) 07:15:40.46 ID:???
なるほど。
失礼しました。
815名無しさんの主張:2011/10/25(火) 20:52:52.86 ID:uYfXjA28
>>809
>親→会社へ俺の保険料
これは、勘違い。
会社員ならば、組合健保か協会けんぽのはずだが、保険料は
収入に対して、協会けんぽで、本人負担5%ぐらい、
組合健保だと2%台〜5%ぐらいが天引きされる。
天引き額は、被扶養者の数によらず、同じなので、あなたの分の保険料というのはない。

ということで、あなたが結婚しても、あなたの妻の年収見込みが
130万円未満ならば、あなたの妻は被扶養者なので、保険料は増えない。
子どもが生まれたら、子どもも被扶養者なので、あなたの保険料は増えない。
ちなみに、厚生年金保険料(収入の8%ぐらい)も、
妻の年収見込みが130万円未満ならば、妻は、国民年金第3号被保険者で、
保険料なしで、国民年金保険料納付として扱われるが、この場合も、
あなたの厚生年金保険料は増えない。
816名無しさんの主張:2011/10/25(火) 20:57:05.38 ID:???
60代前半で社会保険に加入してても繰り下げで60歳から基礎年金を受給してたら
65歳になっても基礎年金は増えないんですか?

あとすでに基礎年金を受給してたら社会保険は安くなりますか?
817名無しさんの主張:2011/10/25(火) 23:03:00.12 ID:uYfXjA28
>>816
>60代前半で社会保険に加入してても繰り下げで60歳から基礎年金を受給してたら
>65歳になっても基礎年金は増えないんですか?
繰り下げではなく、繰り上げなわけですが、基礎年金は、増えません。
(基礎年金には、20歳未満や60歳以上の厚生年金加入期間は反映されません。)
と言うか、繰り上げで減額された額が、65歳以降も続きます。
ただし、60歳以降の厚生年金加入期間に対する基礎年金相当分は、65歳から、
基礎年金ではなく、厚生年金の項目で、経過的加算(差額加算)として支給されます。
(基礎年金と経過的加算を合わせて、40年の上限があるので、
それを超えた分は、報酬比例部分にのみ反映されます。)
>あとすでに基礎年金を受給してたら社会保険は安くなりますか?
安くなりません。
標準報酬月額や標準賞与額に現役時代と同じ所定の保険料率を掛けた額が、
天引きされます。
818名無しさんの主張:2011/10/25(火) 23:21:59.79 ID:GRgqjsln
4,5,6月に残業しすぎて標準報酬月額が昨年より12万上がりました
その結果、年金保険料も月額1万以上も上がりました
そして今月は残業が少なく、手取りが額面の7割未満になってます

こんな間抜けな計算方法でいいの?
確かに年金は(将来もらえるんだったら)金額上がるかもしれないけど
似たような計算方法の健康保険は何のメリットもないよね?

業界によってはこの時期は残業が恒常的に多いとかあると思うし、
4,8,12月とか連続にしなければまだ均衡がとれると思うんだが
819名無しさんの主張:2011/10/26(水) 10:47:09.56 ID:???
社会保険庁で
簡易 年金の計算を行いました

結果 月12万円とでましたが
この額は 厚生年金だけですか?
基礎年金も含めた額でしょうか??
現在 46歳 男性です
820名無しさんの主張:2011/10/26(水) 11:51:31.72 ID:???
年金の事務処理をコンピューターシステムに載せる決定をしたのは菅直人・厚生大臣。

821名無しさんの主張:2011/10/26(水) 12:29:18.36 ID:5WvUWql/
>>819
社会保険庁−>日本年金機構
日本年金機構のホームページでも、年金受給額の簡易計算ができるので、
そちらで、計算してみるとよいのでは。

目安としては、厚生年金40年間加入で、65歳からの年金月額は、
報酬比例部分:40年間の平均給与月額の3割+基礎年金6.6万円
(賞与は夏冬各2か月、計4か月の場合)
仮に、現在までの厚生年金加入期間が24年間ならば、
現在の確定分は、上記の額x60%(=24年/40年)
822名無しさんの主張:2011/10/26(水) 13:04:27.18 ID:S+lPrkJi
厚生年金100年牙城崩壊
823名無しさんの主張:2011/10/26(水) 20:45:41.43 ID:???
>>818
業界によってはこの時期は残業が恒常的に多いとかある場合は、保険者によって是正可能ですよ。

だけど、残念ながら貴方の場合、昨年は多くなかったから恒常的には該当せず、対象外かな
824名無しさんの主張:2011/10/27(木) 15:53:19.79 ID:ArEKBhzK
厚生年金、国民年金の受給時期引き伸ばしが取沙汰されてるが
これを議論する前に公務員共済年金を厚生国民年金と一本化する論議が先だと思うが。
皆さんどう思われます。
825名無しさんの主張:2011/10/28(金) 18:36:47.18 ID:???
健康保険について質問です。

先日健康保険の更新の申請をした時に役所から収入はいくらですかと電話がありました。
こちら無職なのですが皆さん同じように確認の電話がくるものなのですか?
確定申告か源泉徴収で納税額の確認がとれないということなんでしょうかね?
826825:2011/10/28(金) 18:39:05.68 ID:???
↑すみません、質問変更させてください。
825のことは事実なのですが
結局私が知りたいのは健康保険を管理してる役所の部門はどのようにしてみんなの納税額を知ってるのか?ということです。
そして納税額を確認する時にどんな収入なのかもチェックされるのでしょうか?
827名無しさんの主張:2011/10/28(金) 21:28:55.38 ID:Szif3vNf
>>826
役所ということは、国民健康保険ですね。
ということは、今年4月から来年3月の保険料は、前年の所得で決まります。
>結局私が知りたいのは健康保険を管理してる役所の部門はどのようにしてみんなの納税額を知ってるのか?ということです。
収入が給与の場合は、会社が前年の給与について、年初、
市に給与支払報告書を提出します。(内容は、源泉徴収票と同じもの)
税務署で確定申告をした場合は、確定申告書の写しが、市に送られます。
それ以外の場合は、市役所の市民税課で住民税の申告をします。
どれにも該当しないと、市ではあなたの所得を把握できません。
その場合は、所得不明者ということで、所得0円として保険料を計算しますが、
低所得者に対する保険料の減額は受けられないし、高額療養費給付による
本人負担の上限も高所得者の扱いになり、月額16万円+αになります。
>そして納税額を確認する時にどんな収入なのかもチェックされるのでしょうか?
国保保険料は、所得で決まるので、どんな収入かは、チェックされません。

市役所で平成23年度の所得証明書(平成22年の所得について記述)を
発行してもらうとよいです。
(本人確認書類+印鑑+500円ぐらい)
そこに載っている所得で、保険料が計算されます。
発行されない場合は、あなたは所得不明者になっています。
828825:2011/10/28(金) 22:11:52.15 ID:???
>>827
大変詳しくありがとうございました
確定申告書の写が送られるということは、もちろん審査対象に収入の内容は無関係ですが
役所の人はいちおう見ることはできるということですよね
829名無しさんの主張:2011/10/28(金) 22:49:31.08 ID:Szif3vNf
>>828
>役所の人はいちおう見ることはできるということですよね
そのとおりです。
ただし、市役所によるかもしれませんが、端末からのアクセスは
部署ごとに、必要なデータに制限されていて、国保担当の人が
アクセスできるのは、世帯や所得についての情報のみというところが
増えているかもしれません。

相続関係の証明書取得で市民税課に言ったときは、そこから戸籍データには
アクセスできず、戸籍課に行って、有料で戸籍謄本を発行してもらって、
市民税課に提出したことがあります。
830825:2011/10/28(金) 22:57:40.50 ID:???
なるほど
色々とありがとうございました
831名無しさんの主張:2011/10/29(土) 08:02:33.83 ID:2sNP+Ele
派遣で働き始め今月の20日に社保証が送られてきましたが役所に行って国保⇒社保への切替をせず今日に至ってます。しかし今日で仕事を辞める事になったので社保証を派遣会社に送り返せばOKですか?現状自分が国保なのか社保なのかが分かりません。どなたか教えて下さい。
832名無しさんの主張:2011/10/29(土) 11:46:34.59 ID:64b+DwSx
>>831
今月入社、今月途中で退社ならば、同月得喪という特殊ケースになります。
詳しくは、同月得喪で検索してみて下さい。
>現状自分が国保なのか社保なのかが分かりません。どなたか教えて下さい。
国保、国民年金−>社保(健康保険、厚生年金)−>国保、国民年金となります。
通常は、月半ばでの退職の場合、その月の社保保険料はかかりませんが、
同月得喪の場合は、社保保険料が発生するので、今月分の給料から
天引きされると思います。
一方、国保保険料や国民年金保険料は、月末時点で判定されるので、
こちらもかかります。
国保は、社保加入の時点で、脱退手続きをしないと、市では社保加入を
知り得ないので、国保加入の扱いが続いています。
国民年金は、社保加入時点で、会社から日本年金機構に連絡が行き、
国民年金から厚生年金に移行します。
社保脱退で、再び、国民年金に戻るので、市役所で、国民年金に戻る
手続きが必要と思われます。
833名無しさんの主張:2011/10/29(土) 15:22:42.87 ID:HN2BYcmg
国たばこ税を1本1万円にしてそれを国民健康保険の基金に充てると、国民健康保険料の値下げが可能。
年間1000億本でも1000兆円の税収になる。
たばこ製造・流通・販売事業者間取引のみで税根拠の計上が可能。

たばこ税
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%B0%E3%81%93%E7%A8%8E

たばこ税法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S59/S59HO072.html
>(税率)
>第十一条  たばこ税の税率は、千本につき五千三百二円とする。

たばこの税金額が安すぎる。しかしうかつな中途半端な高額化は内戦や政府転覆促進の懸念。
健康保険負担金のあさましい高額状態やたばこの販売の是非など庶民には一切関係がない事になる。
その件に関して国外勢がうるさければ輸入軍備で脅せばいいよ。
たばこは戦争や内戦を割り切って売っている品目だからね。
834名無しさんの主張:2011/10/29(土) 15:34:28.75 ID:HN2BYcmg
国たばこ税額を上げても、どっちみちその金を持って行くのは医師や医療関係者や国保事務員あたりだからな。
児童が買えないように国たばこ税額を最低1000倍以上程度値上げすればいい。
それとも今のまま買えるお金を持っている未成年・児童たちに売りつけて国民健康保険の餌食にするのも悪くない。

たばこ税法の改正で

(税率)
第十一条  たばこ税の税率は、一本につき五千三百二円とする。

などとするだけである。たったそれだけで1000億本あたり530兆円の税収。
835名無しさんの主張:2011/10/29(土) 15:36:14.50 ID:HN2BYcmg
上記でお察しのとおり、健康保険は「破綻調組曲」である。
836名無しさんの主張:2011/10/29(土) 16:21:08.26 ID:???
>>834
さながら改正法はこうなるのか。
 たばこ税法(昭和五十九年法律第七十二号)の一部を次のように改正する。
 第十一条第一項中「、千」を「、一」に改める。
   附 則
 この法律は、平成▼▼年▼▼月一日から施行する。

でも、そうしたら大人も買えませんがなw
平成21年度ベースで、国と地方合わせて約3兆円の歳入減
837名無しさんの主張:2011/10/29(土) 18:50:12.53 ID:Zz1SGyID
すみません、質問させて下さい。
8月に1ヶ月休職してお給料0だったのですが雇用保険は払わねばなのでしょうか。
838名無しさんの主張:2011/10/29(土) 19:21:09.68 ID:???
お給料×6% 払って下さい。

って、0 だなww
839名無しさんの主張:2011/10/29(土) 19:23:00.51 ID:???
失礼。6‰だな
840名無しさんの主張:2011/10/30(日) 01:06:13.41 ID:BLASabMM
日本社会は公務員の年金を維持するために
すべての方向性が決められている
841名無しさんの主張:2011/10/30(日) 09:10:41.25 ID:C2iOkC8d
>>832
詳しい解説有難う御座いました。役所に行かなきゃダメなんですね。だだ現状会社から離職票などはまだ受け取っていません。受け取ってからでも大丈夫でしょうか?
842名無しさんの主張:2011/10/30(日) 11:55:06.33 ID:v0Gs7lwg
>>841
>受け取ってからでも大丈夫でしょうか?
原則、離職票がないと、手続きができないので、受け取ってからがよいのでは。
市役所の事務なので、市役所の国民年金課に事前に確認するのがよいと思います。

横浜市 健康福祉局 国民年金 国民年金に加入する方 第2号被保険者
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/nenkin/2-2dai2gou.html#qa-t1
20歳以上60歳未満の方が退職等により第2号被保険者でなくなったときは、
国民年金に加入(第1号被保険者に種別変更)しなければなりません。
年金手帳と退職日のわかる書類(退職証明書や離職票など)をお持ちになり、
区役所国民年金係で加入の手続きをしてください。
843名無しさんの主張:2011/10/30(日) 22:02:35.59 ID:n/5DsF8q
>>842
有難う御座いました。とても参考になりました。
844名無しさんの主張:2011/10/31(月) 00:12:58.25 ID:pb5fKtIs
社会保険も雇用保険みたく給与に料率かける仕組みにできないのか?
845名無しさんの主張:2011/10/31(月) 00:16:57.77 ID:???
>>844
かけてんじゃん
846名無しさんの主張:2011/10/31(月) 00:45:33.73 ID:???
生データをその都度データを貰っていたら年金事務所がパンクするだろうな。
847名無しさんの主張:2011/10/31(月) 19:46:13.56 ID:4b+rJ5HR
>>846
労働保険はそうなってるか?w
848名無しさんの主張:2011/10/31(月) 21:25:10.04 ID:???
頭悪そうなのがいるな
849名無しさんの主張:2011/10/31(月) 22:33:30.61 ID:???
>>847
>>522,524で既出のネタ
850名無しさんの主張:2011/10/31(月) 22:42:07.65 ID:???
>>847
労働保険は給与の総支給額に料率をかけた金額を1年分概算で前払いし(普通は前年の確定保険料と同じ)、
翌年、確定保険料として精算すると同時に同じようにその年の概算保険料を前払いする。
年金と違って給付を受けることになる人は限られるのと、給付を受ける際の金額が直近の6ヶ月までしか関係ないが、
年金は殆どの人が給付を受けるし、今まで払った期間の金額全部が給付に反映されるから、
その都度1ヶ月ごとに違う金額だとかなり面倒になるから、労働保険のような制度はとっていないんだと思う。
851名無しさんの主張:2011/11/04(金) 07:30:51.04 ID:l0/pzBvp
>>850
>その都度1ヶ月ごとに違う金額だとかなり面倒になるから、労働保険のような制度はとっていないんだと思う。

全員の賃金さえ把握すれば、コンピュータの力でなんとかなりそうだし、スッキリな気がするが
852名無しさんの主張:2011/11/04(金) 07:55:16.85 ID:???
もっと簡単な方法があるな。
事業所の賃金総額を把握して、ここの賃金が必要なとき(失業給付などを
計算するとき)はそのときに申告させれば簡単。
それが労働保険の方式。
853名無しさんの主張:2011/11/04(金) 10:27:00.08 ID:???
計算するのはコンピューターでも確認するのは人間

苦情対応とかするときに困るだろう。
コンピューターの出力結果がこれだからで済ませられるとは思えない
854名無しさんの主張:2011/11/04(金) 11:07:25.53 ID:P7TsDRcX
70歳定年延長 年金70歳受給 消費税10%賛成 
社会保険料是正 医療費緩和等 財政困窮に集う。
855名無しさんの主張:2011/11/04(金) 17:54:10.76 ID:RIHjdkM+
だまされるな!!!


日本は、ギリシャのように他国からの借金が返済できなくて潰れるのではなく
公務員のムダ遣いでできた借金で滅ぶ。

消費税増税で、公務員のつくった借金の穴埋めをするのが民主党のタクラミ


日本は、対外的には優良な債権国である。対外債務はきわめて少ない。
だから、ギリシャのようには決してならない。
しかし、日本の借金の9割以上は、国内の身内から借金しているもの。
つまり、公務員が、ムダ遣いしてつくったもの
消費税増税は、ムダ遣いの穴埋め、つまり財政再建のためであり、
社会保障のためというのは、真っ赤なウソ。
なぜ公務員がムダ遣いしてつくった借金を、国民が返さなければいけないのか?
公務員が、給料を減らして、返すべきではないのか?

856名無しさんの主張:2011/11/04(金) 19:41:08.26 ID:l0/pzBvp
>>853
ん?よくわからんが
ストレージに賃金額がはいってるんだから
問い合わせなんておちゃのこさいさいだろ。発注けちんなくていいんだから
857名無しさんの主張:2011/11/04(金) 23:11:37.45 ID:???
>>853
>コンピューターの出力結果がこれだからで済ませられるとは思えない
よく分からん。
何を出力して、どう説明しようとしてるんだ?

>>856
>問い合わせなんておちゃのこさいさいだろ。発注けちんなくていいんだから
よく分からん。
何を問い合わせて、何を発注するんだ?
858:2011/11/05(土) 09:21:45.00 ID:xhNdbGus
わからないよ〜。
カミさんが4カ月だけ働くことになりましたが、社会保険に加入することに。まぁ、それは良いのですが自分の扶養からも外れて扶養手当ても貰えなくなりました。
カミさんの手取りは12万×4くらいなんだけど当たり前なのでしょうか?
859名無しさんの主張:2011/11/05(土) 11:03:24.89 ID:TlBEsvff
>>858
扶養手当は、会社の規定によりますが、社保の年金第3号+健康保険被扶養者の
要件と同じとするならば、今後の収入見込みが年収換算で130万未満。
(あなたの奥様の場合は、自分で社保加入なので、いずれにしても、
そちらが優先ですが)
従って、月収12万(賞与無し)は年収換算で144万で、130万を超えます。
5か月目から、今後の収入見込みが年収換算で0円に戻り、資格復活。
これは、失業手当でも、同じ考え方で、失業手当受給期間によらず、
月額=130万/12=10.8万ぐらいを超えると、
失業手当受給期間中は、社保の年金第3号+健康保険被扶養者の資格を失い、
失業手当終了により、資格復活。
860名無しさんの主張:2011/11/05(土) 11:08:28.98 ID:TlBEsvff
>>859
なお、あなたの今年の所得税での配偶者控除の要件は、
暦年(1月〜12月)で、年収(給与額面)103万以下なので、
年収12万x4=48万は、配偶者控除の要件を満たします。
861:2011/11/05(土) 12:51:16.81 ID:StYh6sOr
>>859

ありがとう!やはり、扶養から外れてしまうのか。。もし、10万円の収入なら外れなかったと理解しましたが、、、難しいですね。
862名無しさんの主張:2011/11/05(土) 16:16:57.24 ID:???
国民健康保険をいままで支払ってなかった(手続きしてなかったので、請求がこなかった)んだけど、最近TPPで話題になってたので気になって調べたら、

加入するには今までの不払いを一括で収めないといけないらしい、、

これって過去の収入を全て調べて年度ごとの保険料の合計を一括納入?
それとも、昨年度の収入を基準にしてその額×未納年度分とか?

一括で支払えないと一生保険にはいれないんだろうか
863名無しさんの主張:2011/11/05(土) 16:27:19.82 ID:???
ちなみに、長いこと年収180万くらいで年間10万くらいの医療費を自費で支払ってたので、
保険料支払う方が安くすみそうとは思ってたんだけど、
最近は収入も上がってきて、保険料>自費になってそうなので、保険料支払っておこうかなと思った次第です
864名無しさんの主張:2011/11/05(土) 16:52:44.71 ID:???
教えてください

昨年失職して1年半ほど貯金崩しながら生活してました
今月から再就職できて社保に入ったのですが
親を扶養に入れることは可能でしょうか?
今年の私の収入は今月来月で40万程度
親は年金収入と配当収入で80万程度です
親の収入が私の収入の半分以上なので無理でしょうか?
865名無しさんの主張:2011/11/05(土) 18:08:31.29 ID:ErJJOGDI
>>862
>>863
さかのぼるのは、保険料の市町村で2年前まで、保険税の市町村で3年前までです。
保険料(保険税)は、4月から翌年3月の保険料年額が前年の所得に
基づいて、算出されます。
それぞれの年度について、それぞれの年度の算出単価、料率を使って、
その前年の所得に基づいて算出した額の合計です。
保険料は、月単位でかかるので、年度の一部の期間ならば、
月単位の保険料=年額x加入月数/12か月
なお、国保は市町村ごとに会計が独立していて、運営も独立しているので、
一概には言えませんが、さかのぼり分について、相談により、分納に
応じてくれるかもしれません。(そういう報告も多い。)

大阪市 旭区 国民健康保険・国民年金
http://www.city.osaka.lg.jp/asahi/page/0000021923.html
手続きが遅れると、遅れた期間(最長2年分)の保険料をさかのぼって
納めていただきます。
また、加入手続きが遅れたことにやむを得ない理由がない場合は、
国民健康保険の給付開始日は届出日となります。

国民健康保険について - 滝川市役所 公式ホームページ
http://www.city.takikawa.hokkaido.jp/210shimin/02shimin/01kokuhoiryo/kokuho.html
加入の届出が遅れると、加入資格が発生した月までさかのぼって、
保険税を納めなければなりません。(最高3年までさかのぼります)
866名無しさんの主張:2011/11/05(土) 18:45:00.03 ID:ErJJOGDI
>>864
社保の健康保険は。協会けんぽと組合健保があります。
組合健保は、会社や業界団体ごとに設立され、それぞれ、会計が独立、
運営が独立しています。
被扶養者の認定基準も、健保組合によって、微妙に違います。
一般論で言うと、

>今年の私の収入は今月来月で40万程度
今後の収入見込みの年収換算で考えるので、月収20万ならば、
20万x12=240万+賞与見込みで考えます。
>親は年金収入と配当収入で80万程度です
これが年額ならば、あなたの収入の1/2未満です。
>親の収入が私の収入の半分以上なので無理でしょうか?
もう一つの要件、年収130万未満/180万未満(60歳未満/60歳以上)
も満たすので、親と同居ならば、可能だと思われます。

被扶養者とは? - 全国健康保険協会
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,230,25.html
867名無しさんの主張:2011/11/05(土) 19:04:23.49 ID:???
>>865
ありがとうー
2,3年分ならなんとかなるかな
868名無しさんの主張:2011/11/05(土) 19:15:57.66 ID:???
>>866
ありがとうございます
週明けに会社に相談してみます
869名無しさんの主張:2011/11/06(日) 13:17:57.80 ID:???
首都圏で働いていますが、実家暮らしの母親(62歳)を
所得税及び社会保険の扶養に入れています。
(母には遺族年金が多少ありますが、仕送りしています)

私は、今年1月30日付で退職し、2月1日から新たな会社に勤めています。
(1月31日だけ無職)

来年3月で退職し独立する予定です。
そこで質問です。

・今年度、辞めた際の1月31日の分、国民健康保険料が発生しているらしいが、
それは、私の年収を基準に母の分も算定されるのか、それとも私と母は独立しているのか。

・来年度、私の年収を基準に、私にも母親にも、高額な国民健康保険料が
科せられるのか?

・国民健康保険料はどこに払うのでしょうか?(私の居住地、もしくは私と母の居住地のそれぞれ)

高額な保険料が発生するのであれば社会保険上の扶養をするのも善し悪しだなと思いまして質問いたします。
870名無しさんの主張:2011/11/06(日) 14:11:38.20 ID:vIWXlmkX
>>869
>・今年度、辞めた際の1月31日の分、国民健康保険料が発生しているらしいが、
それは、理論上の話。
国保加入の手続きをしない限り、国保保険料は発生しません。
あなたとあなたのお母様が来年3月か4月に国保加入の手続きをする場合は、
健康保険資格喪失証明書の提出が必要で、それに基づいて、
退職の翌日から、国保加入となります。
>それは、私の年収を基準に母の分も算定されるのか、それとも私と母は独立しているのか。
住民票上の世帯は別ですよね。
理論上の話をすると、あなたが社保から抜けた期間は、あなたは、あなたの
国保保険料を払う。
あなたのお母様は、あなたのお母様の保険料を払うことになります。
>・来年度、私の年収を基準に、私にも母親にも、高額な国民健康保険料が
>科せられるのか?
退職が3月末ならば、4月から、3月半ばならば、3月から、国保保険料が
発生します。
(保険料は月単位なので、加入1日でも、1か月分の保険料が発生します。)
来年3月の保険料が発生するならば、昨年の所得に基づいて計算して
保険料年額の月割り分、来年4月からの保険料は、今年の所得に基づいて
計算します。
国保保険料は、住民票上の世帯ごとに、世帯主が代表して、払います。
従って、来年のあなたの保険料は、あなたの昨年や今年の所得に基づいて、
計算し、あなたのお母様の保険料は、あなたのお母様の昨年や今年の所得に
基づいて、計算します。
なお、遺族年金は、金額によらず、所得税住民税非課税で、
所得としては、0円として、扱われます。
従って、適切に手続きをすれば、あなたのお母様の国保保険料は、
月額2〜3千円になります。
871名無しさんの主張:2011/11/06(日) 14:13:02.92 ID:vIWXlmkX
>>869
(続き)
>・国民健康保険料はどこに払うのでしょうか?(私の居住地、もしくは私と母の居住地のそれぞれ)
住民票上の世帯が別ならば、完全に独立して国保保険料が計算され、
それぞれの住民票上の市町村に納めることになります。
>高額な保険料が発生するのであれば社会保険上の扶養をするのも善し悪しだなと思いまして質問いたします。
所得税の扶養控除の要件、社保の被扶養者の要件は、別のものです。
それぞれ、独立して、判断されます。
国保に至っては、そもそも、被扶養者の概念がありません。
住民票上の世帯に基づいて、それぞれの世帯において、
加入者全員の所得に基づいて、世帯の保険料が算出され、
世帯主が代表して納めます。
872名無しさんの主張:2011/11/06(日) 14:47:58.19 ID:vIWXlmkX
なお、知らない人がいるかもしれないので、解説すると、
非自発的退職の場合は、申請により、国保保険料が安くなります。
自発的退職の場合は、即国保加入と、2年間、社保の任意継続、
2年後、国保加入のどちらかを、選択することになります。
(上記のとおり、退職した年度と翌年度は、前々年、前年あるいはその年の所得で
保険料が算出されるので、国保保険料が極めて高くなる可能性があります。
場合によっては、2年間は、社保の任意継続にすることにより、
保険料が低くなる場合があります。)
社保の任意継続は、退職時の標準報酬月額に基づいて、
本人負担と会社負担を合わせた保険料を払うことにより、
2年間、社保を継続できるというものです。
保険料は倍になりますが、保険料算出に用いる標準報酬月額に上限があるので、
国保保険料よりも安くなる場合があります。
上限は、協会けんぽの場合で、28万円。
組合健保の場合は、それぞれの組合健保の加入者の標準報酬月額の平均で
決まるので、加入者に高給取りが多い健保だと、上限が高くなったりします。
873名無しさんの主張:2011/11/06(日) 14:58:45.55 ID:RNklvJPq

これを観た人は、情報拡散しよう!
(「真実」を決して、言うな!! 黙って観せるだけ、にしないと、キチガイ扱いされます・・・・)
→ http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4 

(ネットの中では、「マスコミが真実を伝えない」は周知の事実ですが、一切の先入観を持たずに観ることをお勧めします。)


?早く広げないと、日本がどんどん沈んでいきます。 
真面目な話です。
中国がどうだの、TPPがどうだの、民主党がどうだの、震災がどうだの、マスコミがどうだだの、経済がどうだの、環境がどうだの・・・・
この本丸のところを知らないで、あれこれ言うのも、チャンチャラおかしな話。

(この動画の作者は、殺されたという噂もありましたが、生きていました! 
リビアについての新作が3作がUPされています。)
874Mr.ニホン:2011/11/06(日) 15:08:58.00 ID:RNklvJPq

これを観た人は、情報拡散しよう!
(「真実」を決して、言うな!! 黙って観せるだけ、にしないと、キチガイ扱いされます・・・・)
→ http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4 

(ネットの中では、「マスコミが真実を伝えない」は周知の事実ですが、一切の先入観を持たずに観ることをお勧めします。)


?早く広げないと、日本がどんどん沈んでいきます。 
真面目な話です。
中国がどうだの、TPPがどうだの、民主党がどうだの、震災がどうだの、マスコミがどうだだの、経済がどうだの、環境がどうだの・・・・
この本丸のところを知らないで、あれこれ言うのも、チャンチャラおかしな話。

(この動画の作者は、殺されたという噂もありましたが、生きていました! 
リビアについての新作が3作がUPされています。)
875名無しさんの主張:2011/11/06(日) 16:08:33.38 ID:???
>>869
国保の無保険期間がどれだけあっても、その前後で社会保険に入ってれば無かった事になるよ
後に入った方を辞めたらその時から国保に入ればいい
876名無しさんの主張:2011/11/06(日) 16:35:57.68 ID:La9yAqXj
>>875
そうなんだよね。
国保未納と未加入(建前上はないはずだが、現実にはある。)の区別がつかない人がいる。

一旦、国保加入手続きをすると、社保加入か他市町村への転出以外に、
国保から抜けることはできないし、国保保険料を払わなければ、
未納となって、社保に加入しようが、他市町村に転出しようが、
払う必要があるが、
しかし、社保から抜けたあと、国保加入の手続きをしないまま、
時間が経過し、また、社保に加入すれば、それ以前の国保未加入は
事実上リセット。
なお、社保から抜けたあと、国保加入の手続きをしないまま、
時間が経過し、遅れて国保加入の場合は、社保から抜けた時点まで、
さかのぼって、国保保険料が徴収される。
しかも、低所得者向けの、平等割(世帯割)、均等割の減額も受けられない。
ただし、長期にわたる場合は上限があって、保険料の市町村で2年前まで、
保険税の市町村で3年前の保険料まで、さかのぼって、徴収されます。
877名無しさんの主張:2011/11/06(日) 17:05:32.44 ID:???
社会保険と社会保険の間なら国保未加入でもいいの!?
初耳だわ
それ本当か?
878名無しさんの主張:2011/11/06(日) 17:29:39.47 ID:La9yAqXj
>>877
いいわけじゃないし、病気になったら困るが、
国保は市町村ごとに独立した運営だし、
健保も会社や業界団体ごとに独立した運営。
相互に情報共有するわけでもないので、
手続きをしなければ、事実上、未加入になる。
(年金が、日本年金機構に情報が集まるのとは、ちょっと違う。)
国保は、加入手続きして、初めて、それぞれの市町村の国保は
自分のところの加入者だと認識し、保険料を徴収する。

また、国保の加入手続きでは、社保−>国保の場合で、健康保険資格喪失証明書、
他市町村の国保−>国保で、転出証明書の提出を受けて、手続きをする。
従って、社保−>国保ならば、退職日の翌日が、国保加入日になり、
その日から、保険料がかかる。
以前の国保未加入は事実上、リセットされる。

なお、転職で、退社から入社の間の期間が短ければ、律儀に、
短期間の国保加入手続きをする人はいないかも。
879名無しさんの主張:2011/11/06(日) 18:09:21.93 ID:???
>>876
さかのぼって徴収されるってことは
大病患ってから手続きしても当初分から保険適用されるってこと?
880名無しさんの主張:2011/11/06(日) 18:22:17.95 ID:La9yAqXj
>>879
国保は、各市町村ごとに、会計も運営も独立しています。
もちろん、保険料も、市町村ごとに違います。
従って、お住まいの市町村により、扱いが違うと思われますが、
市町村によっては、保険料はさかのぼって徴収されるが、
給付は、手続き後の分のみと、注記してある場合もあります。
>大病患ってから手続きしても当初分から保険適用されるってこと?
みなが、おっしゃるようなことをすると、
保険がなりたたないと考えるからなのかも。
881名無しさんの主張:2011/11/06(日) 19:03:51.51 ID:???
お金はさかのぼって取るけど保険は手続き日からしか適用しないなんてひどいですね
どっちもさかのぼれないってのが妥当だと個人的には思います
882名無しさんの主張:2011/11/06(日) 19:16:31.08 ID:La9yAqXj
>>881
そうでもないだろ。
健康な人が、保険料を払うから、保険が成り立つ。
病気になったから、過去の分の保険料を払って、保険を享受。
病気にならなければ、保険料を払わないままという選択を許せば、
保険は成り立たない。
そもそも、手続きをして、保険料を払うべきだったわけで、
それは、虫のよい話では。
883名無しさんの主張:2011/11/08(火) 07:53:35.06 ID:9HQfeGJL
入社した会社が研修終わったら社会保険に加入なんですが加入しないという選択も可能みたいです

なので給与からの天引き拒否して、損する年金は払わず健康保険のみ自分で加入しようかと悩んでます

厚生年金は会社が折半ですが健康保険も折半なんでしょうか?

会社で社会保険に加入すれば健康保険も折半なら自分で健康保険全額払うより得なので会社で入れてもらおうと思うんですが

健康保険も折半なら

884名無しさんの主張:2011/11/08(火) 08:09:57.62 ID:???
>>883
加入しないなんて選択肢は存在しないんですが、それはどこですか。
885名無しさんの主張:2011/11/08(火) 14:14:36.72 ID:lpxke/LX
定年後失業手当を150日もらった、きれたので社会保険事務所に電話したら
3ヶ月は年金を出さないとのこと。
はじめから年金もらってたほうがいいのでしょうか。
886名無しさんの主張:2011/11/08(火) 21:07:02.86 ID:???
現在、アルバイトで社会保険に加入しているんですが、店長が変わり人員を大幅増やし一人当たりの勤務時間を大幅に減らす。
辞めたかったら辞めろと何人かに話し(私はまだ聞いていない状況です)
予想ですが、社会保険加入勤務時間を下回り社会保険は勝手に外されてしまうのでしょうか?
(現在の勤務時間は社員以上です)
また、こういった場合はどこに相談するのがベストなのでしょうか?

887名無しさんの主張:2011/11/08(火) 22:07:00.26 ID:cbKFDzy7
質問です。パワハラにより仕事をやめました。貯金がないので、ハローワークに行って失業の相談しようと思うのですが、職員の方に事情を話したら3ヶ月待たなくても失業もらえますか?あと、勤めてた会社に調査とか入るのでしょうか。
888名無しさんの主張:2011/11/09(水) 00:27:09.90 ID:JFgtp93z
>>884
個人事業の小さな会社は任意加入となっているんですよ

どなたか質問にお答えお願い致します
889名無しさんの主張:2011/11/09(水) 07:38:46.52 ID:???
>>884
任意加入となっているのは、事業所の社会保険適用ですよ。
社会保険適用を選んだ事業所の従業員は(労働時間が正社員の概ね3/4以上などの)
条件を満たす限り全員加入ですよ。
890名無しさんの主張:2011/11/09(水) 12:01:43.71 ID:cjmmyCYu
去年入社して基準給215000なんですが
ねんきん定期便見ると入社以来、標準報酬月額が220000になってるんです
これ回答票に書いておくったほうがいいですよね?
四捨五入するってことはないっすよね?
891名無しさんの主張:2011/11/09(水) 15:28:20.35 ID:???
>>889
小さい会社だとその辺適当なとこ多いよ
年金事務所の方でも黙認してる
892名無しさんの主張:2011/11/09(水) 17:38:14.50 ID:???
>>890
それであってます。いちいち個人の給与額に合わせて計算するのは手数がかかるので、給与額を等級に分けて等級ごとにある金額を標準報酬と決めるという処理をしています。
標準報酬月額はこちらです。
ttp://www.nenkin.go.jp/main/employer/pdf/ryogaku_22_09/01/01.pdf
893名無しさんの主張:2011/11/09(水) 23:29:03.77 ID:???
チラシの裏だけど
今年金もらってる人の年金って、俺とかが支えてるわけだけど
そいつらが「消費税あげるな!暮らしが苦しくなる!」って言っても
説得力ないと思う。だって、俺たちがあんたらの年齢になったら
それどころじゃなくなるんだよ。消費税うんぬんじゃなくて
「今、年金を支えてるやつらの年金をささえてやろうぜ!」って
気心はないのかよ。団塊なオッサンたちって、もっとそういう
魂があると思ってたけど、いざ自分の身となると、カッコワルイよな。
894名無しさんの主張:2011/11/10(木) 03:16:51.28 ID:BRqqS2kD
消費税って上げたら元に戻らないだろ
つまり俺ら世代は年金もらえない上に増税って最悪なシナリオだろ
895名無しさんの主張:2011/11/10(木) 08:12:58.48 ID:???
>>887
離職理由が事業主または他の労働者により就業環境を著しく害されたに当たるから3ヶ月待たなくてももらえる。
離職票に事業主が別の離職理由を書いた場合は、意義が有る無しの所で有るに○を付けて本当の離職理由を書く。
調査の前に問い合わせが行くと思う。
896名無しさんの主張:2011/11/10(木) 19:35:41.05 ID:4wOFPXoD
>>885
たいてい基本手当のが高いんじゃね
てか60以上二ちゃんみてんのかよww
897名無しさんの主張:2011/11/10(木) 19:36:57.53 ID:???
>>894
給付さげるなら今下げろよな
898孝信坂東:2011/11/10(木) 20:32:26.03 ID:???
孝信坂東をこの板の宣伝マンにしよやないけw
孝信坂東をこの板の宣伝マンにしよやないけw

孝信坂東をこの板の宣伝マンにしよやないけw
孝信坂東をこの板の宣伝マンにしよやないけw

孝信坂東をこの板の宣伝マンにしよやないけw
孝信坂東をこの板の宣伝マンにしよやないけw
899名無しさんの主張:2011/11/11(金) 10:53:49.72 ID:???




TPPで健康保険もおしまいさ〜


おまいらわかってんの?

アメリカみたいに高い診察料払うようになるってこと
900名無しさんの主張:2011/11/11(金) 17:40:49.15 ID:1+6n4YJn
経産省に電凸したら・・・

私「TPPに参加すると医療保険制度が崩壊して、ものすごく高い医療費を
  取られて貧乏人は死ねってことですよね?日本国民の生命財産を奪う
  ことになりますよね?」

って聞いたら、

経産省「はい、その通りです」

って言われたよ。

健康保険はなくなるな・・・
901名無しさんの主張:2011/11/11(金) 18:19:02.51 ID:???
まあ所得を考慮した保険制度ってのは不満の温床だからね
無くなった方がいいよ
貧乏人は市ねばいいし金持ちはもっと適正な保険に加入する
902名無しさんの主張:2011/11/11(金) 21:13:12.13 ID:???
>>901
貧乏の癖に親が泣いてるぞ
903名無しさんの主張:2011/11/11(金) 21:13:26.54 ID:aSZJlKow
国民皆保険終了のお知らせ。
これから一般国民は、万が一病気にでもなったら
全額自己負担で入院1回あたり数百万円掛かるハメになります。

病院に入院することすらできない患者が数百万人に膨れ上がり
自己責任の下死亡することとなります。
904名無しさんの主張:2011/11/11(金) 23:01:41.08 ID:???
生活保護も廃止して欲しいけど、
年金も解散した方がいい。
収めた保険料をみんなに返金して。
収めた保険料以上に貰ってる
ずうずうしい奴からは
ちゃんと返済させて欲しい。
これ以上若者達に迷惑かけるのは
やめたほうがいいと思う。
振り込め詐欺よりもっと
治安が悪くなるような
日本にはなって欲しくない。
905名無しさんの主張:2011/11/12(土) 18:31:44.39 ID:???
確かに働いてる俺の年収より親の年金収入の方が50万以上多いのは
イマイチ納得行かないというかうらやましいというか
906名無しさんの主張:2011/11/13(日) 13:39:57.60 ID:lc8hJ0I1
社会保険の加入の条件を緩和しても、
会社は加入させないように抜け道、適当な理由を作ってしまう。
1日、1時間でも働いたら、厚生年金に加入、健康保険も任意継続可能
にするべきでしょう。
907名無しさんの主張:2011/11/13(日) 21:58:20.69 ID:???
>>906
時給860円、4時間のみ勤務で給与3440円
給与厚生年金保険料15000円、
現金支給額▲11560円なので、支払なしかつ不足分後日徴収とか?
(昔やった棚卸しのスポットのアルバイトがこんな感じだった。)

まあ、冗談はそのぐらいにして、
そんな低い月給額じゃ、給与標準に保険料率を掛けて徴収する方法の
厚生年金じゃ、国民年金の保険料よりも、1人あたり基礎年金拠出金額の
国庫負担を除いた分よりも保険料が低くなる問題がある。
(これは実際に議論の対象になっている。)
また、この問題を解消するように保険料を設定しようとすると
8万円近い金額を標準報酬月額階級の最低にしないといけないらしく、
それよりも給与が低い人(主に、パートなどの勤務時間が少ない人)への
給与に対する負担が異常に重くなる弊害がある。
908名無しさんの主張:2011/11/15(火) 06:38:37.80 ID:VwLkC+2c
>>883なんですが社会保険任意加入の小さい会社で

現時点で社会保険加入を選択したほうがいい選択なのでしょうか?

909名無しさんの主張:2011/11/16(水) 19:31:29.67 ID:J/JkB6yt
社宅の方がおられたら聞きたいのですが
現物給与として会社負担の部分、社会保険は報酬に含まれていますか?
スレ違いですが給与所得としても課税されてますか?
910名無しさんの主張:2011/11/17(木) 09:15:25.94 ID:???
>>909
標準報酬月額に含まれる給与の現物で支給されるものに社宅がある
http://www.remus.dti.ne.jp/~laputa/nenkin/hyoujun_housyuu_chingin_koumoku/hyoujun_housyuu_chingin_koumoku_1.html
社宅の賃貸料の従業員に貸与する場合を参考に
http://www2.odn.ne.jp/muraoka/zeihou28.html
911名無しさんの主張:2011/11/17(木) 10:43:40.23 ID:r7Rali6E
配偶者控除13年度へ見送り
早急に消費税10%決議案可決へ
912名無しさんの主張:2011/11/17(木) 12:04:43.21 ID:PRY0n9jF
日本は、資本主義の皮をかぶった社会主義国家だよ。
ロシアが、「日本は優れた社会主義国だ」と言っているくらいだ。

健康保険料、年金保険料を、消費税に組み込むか、別途徴収するか、
徴収方式がちがうだけで、やっていることの本質は、社会主義的だ。
そして、保険料と消費税を合算した負担額は、きわめて高く
まさに、日本は「高負担低福祉の国家」であると言えるだろう。

また、国営金融機関の郵便局や、農協、医師会、独占電力事業体など
社会主義的なシステムが、国の中枢にあることからも

        日本は社会主義国である。

といって過言ではない。
913名無しさんの主張:2011/11/17(木) 12:07:18.59 ID:PRY0n9jF
日本が「高負担低福祉の国家」である理由は、
負担額のほとんどが、公務員の給料や、天下りの維持のために
使われているため、福祉レベルが低いんだよ。
914名無しさんの主張:2011/11/17(木) 19:07:57.37 ID:xawN+L/+
>>910
規定とかルールは読めばわかるのですか、実態はグレーなまま走っても監査は大丈夫なのではとかを聞きたいのですが
915名無しさんの主張:2011/11/17(木) 20:36:47.32 ID:???
いや単純に戦争負けて金ないところに借金して公共工事やって
軍人恩給や公務員恩給、基礎年金を元手ないところから払ったツケ
ネズミ講と同じシステム組んでたんだから破綻するのはわかりきってた
916名無しさんの主張:2011/11/21(月) 16:42:33.76 ID:???
公務員、官僚が「低負担高福祉」で、
アメリカにも思いやりやら何やら何かと便宜を図っている。

一般国民は、江戸時代の慶安のお触れ書きだな。
百姓は生かさず殺さず。。。
917名無しさんの主張:2011/11/26(土) 10:06:44.75 ID:???
すみません、スレチかもしれませんが…
私は母を扶養家族にしている未婚サラリーマンです。
日頃から仲が悪く母とは最近、別に暮らしています。居所はわかりません。
その為、住所変更をしているかもしれないので扶養から抜いた方がいい思いますが、職場に事実は知られたくないので、言い訳として嫁いだ姉と同居するので抜いてくれと言うのは可能ですか?
その場合、姉の住所は職場に伝えないといけませんか?
母が新住所で健康保険証を作って提示していたら、相違が出て、職場に連絡がこないか心配です。
田舎の小さな職場であらぬ噂をたてられやすいので穏便にすませたいです。
他に良い案があれば教えてください。
よろしくお願いします。
918917:2011/11/26(土) 10:24:57.57 ID:???
すみません補足です。
別の姓の姉に母を扶養家族として入れてもらうことは可能ですか?
これもただの口実ですが…
919名無しさんの主張:2011/11/26(土) 13:10:28.95 ID:???
>>917
>嫁いだ姉と同居するので抜いてくれと言うのは可能ですか?
可能です。
というか、最近は、被扶養者の要件を満たしているか、チェックが厳しくなっているので、
毎年、要件を満たしていることの確認書類の提出を求めるようになっています。
本来ならば、そもそも、同居していない親族を被扶養者にする要件は
かなり厳しいので、チェックが厳しい職場ならば、被扶養者の更新が
認められないはずです。
>その場合、姉の住所は職場に伝えないといけませんか?
必要ありません。
被扶養者にする場合は、被扶養者の要件を満たすことを確認するための書類が
必要だったりしますが、被扶養者から外す分には、その旨、伝えればよいだけです。
>>918
>別の姓の姉に母を扶養家族として入れてもらうことは可能ですか?
姓が同じか否かは、被扶養者の要件に無関係なので、可能です。
920名無しさんの主張:2011/11/26(土) 15:42:07.01 ID:???
>>919
早速、解答頂きましてありがとうございます。
921名無しさんの主張:2011/11/27(日) 14:48:46.40 ID:xqQoN+mY
私は食品を扱う会社に勤務しています。
会社では毎月、検便を実施しており私はサルモネラ菌
が検出され約2週間、出勤禁止になりました。
協会けんぽに問い合わせると傷病手当金が出るかは非常に
微妙だと言われました。このような時は傷病手当金の
申請をしてみる価値はありますか?
922名無しさんの主張:2011/11/27(日) 16:18:25.17 ID:JqQbK3T0
年金支給開始年齢が65歳からとして、平均余命は男性が14年・女性が22年なのに、
なぜ女性の払う年金保険料は男性と同額なの?教えて偉い人。
923名無しさんの主張:2011/11/27(日) 19:02:56.34 ID:???
>>922
障害年金や遺族年金もあるからじゃないの・・・といってみる。
それを含めた上にさらに積立金運用益を男女別に区分して・・・なんて
やってるととてもじゃないがやってられない気もする。
924名無しさんの主張:2011/11/27(日) 20:28:56.66 ID:???
>>922
働いて保険料払ってる女の人は大体79で死ぬと思っておけ

87まで生きるのは専業主婦だと
925名無しさんの主張:2011/11/27(日) 20:52:34.07 ID:???
>>922
公的制度だからじゃないでしょうかね。疾病になる確率は男性のほうが高いですし、そうしたら健康保険は男性のほうが高くないといけませんよね。
それをしていないのはやはり公的制度だからです。
926名無しさんの主張:2011/11/27(日) 21:31:34.18 ID:???
>>922
主にこの2つが理由だろうな。
・女に甘い制度だから(保険料が同額なんてのはまだいい方で意図的に女が有利にされてる部分もある)
・大々的に意義を唱える男性が居ないから
927名無しさんの主張:2011/11/27(日) 23:38:07.36 ID:???
今月末に退社します。
退社することを家族には知られたくないのですが、任意継続するしか方法はないのでしょうか。
家族と住所は別ですが、家族の扶養に入っています。
また、任意継続せずに3ヶ月の間だけ健康保険に入らなかった場合、家族には知られてしまいますか?
保険は国民の義務だと分かっていつつ失礼な質問で申し訳ございません。
よろしくお願いします。
928名無しさんの主張:2011/11/27(日) 23:53:57.70 ID:JqQbK3T0
>>925
>疾病になる確率は男性のほうが高い
ソースは?
929名無しさんの主張:2011/11/28(月) 00:18:33.04 ID:???
>>921
労務不能かどうかが微妙だと思いますが、
労務可能なら会社から休業手当が出されるべき

>>922
現時点での支給開始年齢は女62歳、男64歳です。
主婦は保険料すら払っていないので、ただ取り

平均余命を言い出すと県別はどうだとか、グループ分けで揉めますよ。

>>927
家族に扶養されているなら、云うべきでしょう
930名無しさんの主張:2011/11/28(月) 01:10:56.59 ID:3mpRcMPS
>>929
民間の保険はそれをちゃんとグループ分けして、
支払いリスクを保険料設定に反映してますよね?
931名無しさんの主張:2011/11/28(月) 10:36:11.73 ID:g50vPbWr
社会保険料滞納 家賃滞納 生活保護申請中
932名無しさんの主張:2011/11/28(月) 12:12:54.64 ID:i66a7Qjz
>>1
★TPPで日本の医療が崩壊!?★
http://up.karinto.in/uploader/download/1320819758.pdf

DL Pass: tpp
933名無しさんの主張:2011/11/28(月) 16:49:12.57 ID:FSvjkHVP

【暴力団と長期失業手当】
失業手当のケチな国家と暴力組織(ギャング、マフィア、ヤクザ)とは相関関係がありそうだ。
失業手当のケチな国は、アメリカ、イタリア、日本
さらに先進国中、長期失業手当がないのは日本だけ(米国は条件付)、最悪。

みんなの党なら「給付つき税額控除」を長期失業手当のかわりにやってくれるから
みんなの党イチオシだね


934名無しさんの主張:2011/11/28(月) 19:06:25.14 ID:???
一押ししたところで実現しないだろ
共産党が消費税廃止言ってるのと大差ない
935名無しさんの主張:2011/11/29(火) 13:53:46.27 ID:W57FQZA/
消費税10%早急に可決せよ
936名無しさんの主張:2011/12/01(木) 21:34:18.96 ID:???
払った以上に貰ってる老人は
国のために金返すか、
どうせいつか死ぬんだから
なるべく早く
日本国に迷惑かけない
ように最後くらい考えた方が良い。
昔の美しい日本人はそうしたよ。

老人は若者が今30万稼いで
今、手取りいくらもらえるか知ってるのかなあ。
昔とは違うんだけど・・
賞与からも控除するかんね・・

でも権力持ってるのは
年寄りなんだよね・・
もうお終いの始まりだね・:・
937名無しさんの主張:2011/12/01(木) 23:15:34.84 ID:???
数十年前は稼いでる人の最高税率70%とかだったからな
今の若者は充分恵まれてる
938名無しさんの主張:2011/12/02(金) 20:38:31.45 ID:???
そうですね・・
年収500万位しか働かないから
税金より社会保険料の大きな負担を
感じてしまったんですね。
年収3000万位稼げば
関係ない話でしたね。
また頑張って稼ごうかなあ〜。
ちょっとしんどいけど(^^)
939名無しさんの主張:2011/12/02(金) 21:23:22.15 ID:???
>>938
はい、頑張って稼いで下さい。
でも多くの人を踏みつけにして自分だけ甘い汁すするのはなしねw
940名無しさんの主張:2011/12/05(月) 12:55:23.20 ID:pyxmJl3n
社会保険に加入しやすくなるようですが、会社はきちんと払ってほしいです。
私の勤めた会社は売上が社会保険事務所(現在の年金事務所)に差し押さえられた。
倒産したが、加入したことになっているが、保険料は払っていない。
社長が払うことになっていたが、亡くなってしまいました。
941名無しさんの主張:2011/12/05(月) 18:20:42.60 ID:???
中国から大望持って研修という名の出稼ぎご苦労様でした
でももうちょっと日本語使えるようにならないと
日系企業じゃ雇ってもらえないよ
942名無しさんの主張:2011/12/07(水) 16:47:38.21 ID:???
新入社員が社会保険に入るときに、年金事務所に提出する
厚生年金保険資格取得届の取得区分欄って大学新卒の場合には
新1に丸付ければいいの?
あるいは再2に丸つけるの?
943ジャパメラ:2011/12/08(木) 10:22:21.20 ID:j7/k0Iz9
ジャパメラ  画像  ジャパメラ 画像  ジャパメラ画像
ジャパメラ  画像  ジャパメラ 画像  ジャパメラ画像
ジャパメラ  画像  ジャパメラ 画像  ジャパメラ画像

http://onair-blog.jp/pepsicoara/upload/4d66923954d9c.jpeg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/549/85/N000/000/003/129452824411116124130.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tonchamon/imgs/c/9/c9731614.jpg
ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ
http://blog-imgs-32.fc2.com/t/o/r/toriton/tomiko.jpg
http://blog-imgs-32.fc2.com/t/o/r/toriton/okazaki_tomiko_enzetsu.jpg
http://kokohendarou.up.seesaa.net/image/20100211090346c31.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tonchamon/imgs/c/9/c9731614.jpg
ジャパメラ外タレ   ジャパメラ前科   ジャパメラ窃盗
ジャパメラ正体   ジャパメラ画像     ジャパメラ
 ジャパメラ   ジャパメラ   ジャパメラ   ジャパメラ
 ジャパメラ   ジャパメラ   ジャパメラ   ジャパメラ
ジャパメラ   ジャパメラ   ジャパメラ   ジャパメラ
944名無しさんの主張:2011/12/08(木) 13:30:58.77 ID:DZkZUevT
パートに年金は130万以上の該当者で思案を
945名無しさんの主張:2011/12/08(木) 14:08:08.16 ID:wG3UI3S/

【消費税の処方箋】

 消費税は、法人税と比べ税額算出方式の違いにより価格影響力がはるかに強く、
逆進性とデフレ効果もはるかに強いため、市場主義経済の物価変動フィールドにおいては、
恒久的な基幹税として、税収全体に占める割合の高くなるような運用は、格差とデフレを生み出す。
 ゆえに、消費税は、臨時税または補完税として、税収全体に占める割合が低くなるような運用が望ましく、
逆進性とデフレ効果を抑制するために、低所得者の消費に結びついた政策と並行して実施する必要がある。
 具体的には、長期失業手当の財源や、社会保険料の補完財源として運用し、
低所得者に有利に設計された長期失業手当および社会保障と並行して実施する必要がある。
 現状の日本のように、法人税収が減った分を消費税で補うような運用法は、危険であり、間違っている。
消費税は恒久的な基幹税とはなりえないのである。

946名無しさんの主張:2011/12/08(木) 14:36:28.35 ID:wG3UI3S/

【ムチとムチ】
公務員給与削減、共済年金廃止については、「ヤルヤル詐欺」で対処しておくノダ。
本丸は、微々たる所得税増税ではなく、天下りのための消費税大増税なノダ。
逆らうヤツには、パートおばさんの厚生年金加入要件拡大と、医療費窓口負担倍増という罰を食らわしてやるノダ。
アメなんぞ誰がやるもんか!アホ国民にはムチだけで十分なノダ!ブヒヒヒ・・・

947名無しさんの主張:2011/12/08(木) 23:19:56.21 ID:???
>>944
それ、現行だから。
948名無しさんの主張:2011/12/09(金) 06:00:53.55 ID:LmTsKR3v
949名無しさんの主張:2011/12/09(金) 12:11:05.48 ID:+7VQPB29

 ◎◎◎ 豚のツイート ◎◎◎

  消費税6%分の約12兆の税金を外国にバラまいたノダ。

  借金返済のための待ったなしの増税とか、
  社会保障の財源不足を補うための増税とか、
  ウソがバレそうで困ったノダ。
  ブヒヒヒ・・・

950名無しさんの主張:2011/12/10(土) 14:09:27.92 ID:o1zdRTUf

厚生年金 無駄に使った7兆円(1945年から現在まで)

どうしてくれるのだ

.



951名無しさんの主張:2011/12/10(土) 14:22:25.56 ID:???
お前らが選んだ政治家が決めたことだ。
政治家にいえ。
952名無しさんの主張:2011/12/17(土) 12:55:42.60 ID:???
元事業主です。
訳あって事業所を廃止にはしてないけど、社員は0人で活動もしてない。
社会保険事務所にちょこちょこ全喪届け出せって連絡が来るんやけど、ずっと出さなかったらヤバいの?
953名無しさんの主張:2011/12/17(土) 19:25:19.13 ID:???
国民の年金減そして、老人医療費アップ、消費税、住民税、所得税を増税して、
公務員はボーナスアップで年収増
まさに、やらずぼったくりの官僚天国日本
財務官僚の操り人形の野田低脳総理は愈々増税を不退転の決意で実行するという。
あほくさ
954名無しさんの主張:2011/12/17(土) 21:14:22.23 ID:???
公務員の独身手当
そして「出世困難」手当まである
今週の「フラッシュ」の見出しより

955名無しさんの主張:2011/12/18(日) 10:01:35.70 ID:???
健保組合に勤めてたことあるけど、
不正だらけ

残業代の不正請求や交通費の不正
非常勤理事への莫大な報酬
しかも理事は天下りではないが「渡り」だったし

理事の好き嫌いで職員をリストラしたりしてた
956名無しさんの主張:2011/12/18(日) 11:34:41.35 ID:???
教えていただきたいのですが、社会保険を脱退し
国民健康保険に入りたいのですが社会保険の脱退証明書
みたいなのってないと無理ですか?

保険のタイムラグが発生して保険がない状態になってしまっています。
957名無しさんの主張:2011/12/19(月) 01:17:56.99 ID:???
>>956
当然必要です。
958名無しさんの主張:2011/12/20(火) 20:47:38.49 ID:???
任意継続保険を1年で辞めて、国保にするいい方法ありますか
959名無しさんの主張:2011/12/20(火) 23:06:14.09 ID:62Uiml1Q
年金記録問題対応のための予算で適用徴収等の基幹業務要員を大量に採用したと聞いて




事務費でマッサージチェア買ったり誰も来ない箱物施設作りまくってたのに懲りない奴らだ





年金記録問題対応のための予算で適用徴収等の基幹業務要員を大量に採用したと聞いて




日本粘菌機構の実態

960名無しさんの主張:2011/12/21(水) 13:26:56.09 ID:/IOeoXXm
野田ドジョウ総理 消費税10%を急げ
選挙が怖くて反対して居る議員が多く恰も国民の為にと大義名分を掲げ
自民党政権交代しても財政困難は解決出来ず必ず消費税は上がる 
961名無しさんの主張:2011/12/21(水) 13:54:37.43 ID:???

あなたたちは年金年金!三号三号!とうるさいけど
会社経営しているうちの旦那はあなたたちの納付額を負担している側なんだよ。

私が元の職場に戻ったら確実にリストラ対象になる男子がいる。
雇用数は無限じゃーないんだよ。

962名無しさんの主張:2011/12/21(水) 14:18:46.05 ID:???
>>958
月々の保険料を期限までに払わなければ、任継は切られるよ
963名無しさんの主張:2011/12/26(月) 11:39:58.93 ID:???
総理をいじめても総理の首がすげ変わるだけ
民主や自民など政党を責めても政権交代になるだけ

本当に国をあやつっている官僚には、
表に出てくる代表者がおらず、
どんなに政権が変わってもいつも支配者として君臨

民主叩きしているネトウヨは官僚の味方そのもの
964名無しさんの主張:2012/01/01(日) 04:58:13.40 ID:???
 共済年金は20年加入で職域加算の率がアップするようですが、私学共済加入1年、地方公務員共済19年の場合、トータル20年の扱いになるでしょうか、それとも別計算でしょうか?
 訳あって、そんな中途半端な加入となりそうです(その事自体は仕方ないものと割り切っていますが)。まだ在職中で、共済組合に直に聞くのはちょっと嫌なので、こちらでお分かりの方がいらしたら、お教えください。
965名無しさんの主張:2012/01/06(金) 22:47:24.07 ID:???
年金手帳を紛失してしまいました。
住所とは違う区にある年金事務所に行き、即日再発効してもらえますでしょうか。
ちなみに池袋年金事務所に行こうと思ってるんですが、誰か分かるかたいますか?
966名無しさんの主張:2012/01/07(土) 13:24:11.06 ID:j5QyeEpE
国民年金の保険料納付率、60%割れ 30代が50.9%納付
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/news/1325863311/
967名無しさんの主張:2012/01/11(水) 20:40:36.91 ID:???
国保の質問このスレでしてもいいですか?
968名無しさんの主張:2012/01/12(木) 21:53:37.96 ID:???
長文失礼します。あちこち調べましたが該当する解答が見つからなかったので質問をさせて下さい。
12月25日に退職をし、翌日には保険証を会社に返しました。
離職票が届き次第、国保へ切り替える予定でしたが12月30日に子供が脱臼した為に病院にかかりました。
病院の窓口で(離職票が届かず国保の手続きをしていない為)一旦自己負担をして、後日返金をすると言われました。

ですが年が明けても離職票が届かないので1月4日に会社へ連絡をしてみると、まだ準備をしていないとの事で保険証も会社に置いてあると言われました。
翌日には社会保険事務所にて社会保険を切り替えたと会社から電話が来ました。
自己負担をした12月30日の段階では会社のミスにより社会保険にまだ加入していたという事になると思うんですが、この場合、返金を受ける事が出来るのですか?
出来る場合はどう行動すればよろしいんでしょうか。
969名無しさんの主張:2012/01/12(木) 21:55:30.34 ID:???
すみません、上げさせて頂きます。
970名無しさんの主張:2012/01/12(木) 21:55:48.46 ID:Ep5nAe/V
ミスしました。
971名無しさんの主張:2012/01/13(金) 08:25:37.46 ID:???
総合健康保険組合は不正だらけ
今すぐ廃止すべき!!
972名無しさんの主張:2012/01/13(金) 09:27:57.47 ID:???
>>968
>翌日には社会保険事務所にて社会保険を切り替えたと会社から電話が来ました。
1月5日に喪失の手続きをしたとしても喪失日がいつになっているかが問題
>自己負担をした12月30日の段階では会社のミスにより社会保険にまだ加入していたという事になると思うんですが、
1月4日が喪失日で手続してあればそうだけど、恐らく手続日は1月5日で
喪失日は12月25日ではないか?
そうであれば12月30日の段階では加入していないことになる。
そのあたりはどうなの?
973名無しさんの主張:2012/01/13(金) 13:25:42.41 ID:???
>>972
お答え頂きありがとうございます。
確認した所、喪失日は12月25日だそうです。
国保の手続きを進めていきたいと思います。
974名無しさんの主張:2012/01/13(金) 20:51:40.95 ID:???
>>973
喪失してから14日以内に手続していないから12月30日の分は補填
されない
975名無しさんの主張:2012/01/13(金) 21:05:13.53 ID:???
>>974
そうなんですか…
会社のミスで手続きが遅れているので、会社側に労働局を通して話をしてもらえないか考えてみます。
976名無しさんの主張:2012/01/14(土) 22:25:35.58 ID:???
>>975
国保の手続に必要なのは離職票ではなく健康保険刺客喪失証明。
会社が喪失の手続をしたらすぐに健保に発行してもらうべきで、1月5日に
会社が喪失手続をしているのだから6日には発行の依頼をすべきで、それを
していなければ会社のミスではなくあなたの怠慢。
ちなみにそんなことは知らなかったは通用しない。
977名無しさんの主張
平均寿命まで生きたとして

払った額より貰える額が多い世代
高所得者ほど払った額より多く貰える。
国民年金だけの自営業者等は多く貰える額が一番少ない。

払った額より貰える額が少ない世代
高所得者ほど払った額より少ししか貰えない。
国民年金だけの自営業者等は一番損する額は少ない。

今の制度が続くならだいたいこれで合ってますか?