フルタイムは全員正社員に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
フルタイムなんだし・・・
バイトや派遣は生活できないだろ。
最低でも5年働いたらとか、できないもんか。

2名無しさんの主張:2010/09/18(土) 08:42:58 ID:???
何この屑スレ
>>1みたいに5年間もバイトしかしてない貧困男は屑未満だし〜
3名無しさんの主張:2010/09/18(土) 10:30:37 ID:8O1wzrcr
責任感ゼロのフリーターには無理
4吊り仙人:2010/09/19(日) 15:32:30 ID:???
真面目に考えてもいいテーマだ。
まずフルタイムだから社会保険等には加入しているだろう。
もちろん有給休暇の権利もある。

まずフルタイムから社員になる事で得られる物

給与の安定・ボーナス・社会的信用

これらがあるが定期昇級やボーナスは期待できるかどうかは定かでない。
5名無しさんの主張:2010/09/21(火) 15:54:01 ID:oWirNO3c
もう、日本はいろんな面でフルタイム労働者を全員正社員で雇うだけの
余裕がないし、そんなことしたら、倒産する会社が増えるだけ。
6名無しさんの主張:2010/09/21(火) 18:55:05 ID:???
アルバイトみたいな責任感の無い仕事をしてるくせに正社員と同じ待遇にしろって言うのは暴言。
7吊り仙人:2010/09/21(火) 20:09:06 ID:???
この議論は現在の正規雇用の待遇にフルタイムパートなどを合わせよ!というものでなく、正規雇用の待遇を下げてパートなどの待遇を改善して格差を縮める事にあるんじゃないの?
まーワークシェアリングだな。
8セニョール・旋風児・イガラシ(mobile) ◆40WnEtzSeY :2010/09/21(火) 23:13:24 ID:W7mFHJ3J
>>5
全社員の給料を半分にすれば、単純計算で社員を2倍に増やせる。
年功賃金を廃止すればかなりの人員を雇える。

管理職の賃金を平社員並にしても良いだろう。

賃金は社員全員平等にしたらどうかな?
9吊り仙人:2010/09/21(火) 23:45:20 ID:???
>>8
それはどう考えても行き過ぎ。
社員の生産性を著しく落とすし社会主義そのままだ。
10名無しさんの主張:2010/09/22(水) 00:00:23 ID:???
>>9
レス乞食にレスしちゃ駄目だよ。
11名無しさんの主張:2010/09/22(水) 07:18:09 ID:???
>>8
お前本当に頭狂ってるなw
実は>>1と同一人物なんじゃないか?
そんな考え方だからいつまで経ってもフリーターなんだよ馬鹿(^^♪
12名無しさんの主張:2010/09/22(水) 13:16:04 ID:???
フルタイムパートって日本的な意味不明造語だよね
8時間いっぱい働く人で短時間しか働かない人
13吊り仙人:2010/09/22(水) 14:29:47 ID:???
>>12
まぁそうだな〜
就業規則の定め方によっていくらでも作れるから。
雇用期間の定めなく保険にも加入してフルタイムで働くパートでボーナスが出る所もあれば、社員という扱いでありながら保険未整備でボーナスの定めもない所など扱いは様々。

時給制の社員もあるしね〜
14セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/09/22(水) 18:12:42 ID:7ujeF70i
>>9
>社員の生産性を著しく落とすし社会主義そのままだ。

いままで一人で8Hかかった仕事を二人でやれば4Hでできる。
時短してタイムプアやオーバーワークを減らせば、給料が下がっても快適に仕事ができる。
快適に仕事できれば、生産性はあがる。
一日4時間労働にすればいいんじゃないかと思う。
オランダはこうやって失業率を下げたんだ。
15セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/09/22(水) 18:19:28 ID:7ujeF70i
年間に1ヶ月ぐらいの長期休暇をすべての正社員に義務付け、社内で休暇を交代制でとらせれば、かなりの失業者を減らすことができるだろう。
単純労働ではなくても、仕事を簡略化して標準化し、ちゃんと教育すれば、ワークシェアは可能。

日本の会社は目先の効率や利潤を追うことばかりで、長期的な視点が足りない。
長期的視点というのは、これから先10年以上でどれだけ効率をあげられるかってこと。
教育が不十分なら、初めの2年間は利潤をさほど追求できなくとも、教育充実化に向けた対策期間にするとか必要だ。
16吊り仙人:2010/09/22(水) 20:13:42 ID:???
>>14
言いたい事は分からなくもないが・・

管理職の待遇を平社員並みってのは組合にも属せないのに責任だけ負わすというのは無理な話。

生産性の関しては昇級や昇給があるから頑張れるというモチベーションなんだよ。
福祉先進国やオランダなどもそうだが時短で4時間労働で生計は立たずダブルワークを強いられる。ダブルワークを行っては結局意味を成さない。
17吊り仙人:2010/09/22(水) 20:20:18 ID:???
続き

教育期間うんたらは問題外。
まず日本の企業の力をどう考えてもいるんだ?
法人税が高く社内留保金も諸外国より少ない日本企業だよ?99%は中小零細でどっからそんな教育期間を耐える費用を捻出するのか。
そんな余裕があるならサービス残業もブラック企業も存在しないんだよ。
18名無しさんの主張:2010/09/22(水) 21:37:23 ID:pjtEa1nt
バイトと社員と同じ職場にいる場合。
@業務内容がまるで違う。
A業務内容に重複がある。
B業務内容がまったく同じ。(責任がどうとかも含んで)

@は本来のバイトだろう。適当にこなせば良い。
Aは、ぱっと見て違いがわからないかもしれないが、違いがある。
これが多いのかな?で、給料は社員の半分だと。
フルタイムで、重複する業務が多いなら正社員にすれよと思う。
正社員でも責任はどうせ役職あるやつのものだろ。
Bは、、論外、取り締まるレベル
19吊り仙人:2010/09/22(水) 21:52:05 ID:???
↑で言えば@だが、マニュアル等オペレーションシステムや機械化のせいでバイトで間に合う仕事、もしくはさせる仕事が変わってきた。
費用の高くつく正規雇用が担うべき職務が減ってきてる訳だ。
何処ぞの外食チェーンでは店長すらバイトだ。

そんな現状の中でパートを社員に昇格せよ!という議論は虚しいね。
社員をパートに降格せよ!というのが現代だから・・
20名無しさんの主張:2010/09/22(水) 22:23:45 ID:???
個人的には、同一労働同一賃金は、完全な形では難しいと思う。
だけど、フルタイムなんだから雇用条件はある程度等しくあるべきだと思う。
正社員=フルタイム
アルバイト=短期間労働
パート=短時間労働
派遣=臨時
みたいな感じ?アルバイトの存在価値が良く分かんなくなってきた。
正社員=社会人
アルバイト=学生?
パート=主婦主夫
派遣=学生?社会人?
こんなとこか?
21名無しさんの主張:2010/09/23(木) 06:32:51 ID:zxf09/Bd
>>20

契約社員、期間工、請負、業務委託、嘱託社員、
まだまだありまっせ。
22名無しさんの主張:2010/09/23(木) 07:31:06 ID:???
>>20
フリーターは兎に角正社員になりたいんだな。自分達に責任感は皆無だけどもw
23名無しさんの主張:2010/09/23(木) 07:57:02 ID:tn3iP3QG
5年も居て何の声もかからない時点でアウトだろう
企業に起用したいと思わせる人材なら早々に引き抜かれてる
逆に長くなればなる程、その可能性は低くなっていくと
認識しておくべきだ
24名無しさんの主張:2010/09/23(木) 08:34:50 ID:???
>>22
本部管理職 少なくとも↓以上
−−−−−厚い壁−−−−−−−
現場管理職 固定給40万円
正社員 固定給20万円
−−−−−厚い壁−−−−−−−
契約社員 固定給10万円
パートアルバイト 時給制で10〜15万円

少なくとも契約社員とか「上級非正規」契約になるよりマシだからじゃないか?
そかもそれ社内的には非正規の数に入って、社外的には正規の数に入るんだ
25名無しさんの主張:2010/09/23(木) 11:53:54 ID:???
請負の社員と派遣の社員は同じに考えちゃいけないんじゃないの?
アルバイトは会社の雇用だが、請負や派遣は派遣会社の社員でしょ?
ウチでいえば請負である食堂のアイビスの社員をウチの社員にということにもなってしまう。
館内清掃のナントカビルメンテという会社の社員をウチの社員にということにもなる。
事務の簡単な作業の為に来ている派遣を社員にせよということでもある。
でも普通に考えて派遣や請負で来ている社員をウチが引き抜くのは商道徳に反するよね?

ウチ、デザイン部門のデザイナーは直接契約の契約社員。使えなけりゃ契約更改せず。
使えりゃ社員登用もあるが、デザインだけじゃなく移動や転勤もこなす必要がある。
デザインだけしていたくて社員登用打診を断ったデザイナーもいる。
工場や物流センターのことは詳しくわからないんだけど、
ウチ直接雇用のアルバイトは社員登用あったりするみたいよ。

契約や嘱託でもABCD〜で何ランクもあり社保・昇級・賞与・有休・退職金があり、
一部だけ特殊な条件の年収1000万以上もいる。
大体、役員だって二年満期(ウチは定款変更してない)の契約社員みたいなもんだ。

そういえば社長の運転手もハイヤー会社からの派遣だった。
社長が気に入ってたみたいで引き抜こうとしたけど、やはり商道徳を考え、
ハイヤー会社を定年になってからウチの社員になったみたいよ。

どういう派遣やアルバイトを社員登用するか、会社や雇い方にもよるんじゃないかな?
俺が学生の頃アルバイトに行ってた工場では、期間工で来てた農家のオッサンとか
求職中だった元左官屋のオッサン達も皆、期間満了時に打診され社員登用されてた。
同じ職場に請負会社の期間工で来てたオッサンも請負会社の社員になってた。
請負の社員になっても賞与と社員旅行が付いて組合費引かれるようになっただけみたい。
いい時代だったのかもね。

26名無しさんの主張:2010/09/24(金) 06:23:01 ID:???
>>25
> でも普通に考えて派遣や請負で来ている社員をウチが引き抜くのは商道徳に反するよね?
逆に、引き抜きokの方が社会のルールとしては回るんじゃないか?
派遣会社は引き抜かれないよう、社員を優遇すればいい。
労働者は、「正規>派遣」という固定観念でなく、
派遣会社と派遣先の、どちらが好条件かで、身の振り方を決めたらいい。
27名無しさんの主張:2010/10/02(土) 13:10:52 ID:C8mfQMJU
正社員のガマン強さは尋常じゃないよ
バイト君だったら文句たれて辞めちゃうような過酷さ理不尽さでも
守るべき家族がいる正社員はやり遂げてしまう
やっぱり女房子供いると男っていうのは強いね
思えば会社を辞めていった同僚たちはみんな独身だったなぁ

つらいことも嫌なこともなく安穏と定年まで正社員として雇ってくれるところなんて存在しない
つらい(=責任を持つ)のは嫌だ、という人は
一生パートアルバイトで生計を立てていくしかないね
28名無しさんの主張:2010/10/03(日) 01:47:57 ID:C+QQ+bLG
そもそも、正社員とパートが同じ仕事なんて、そんな状況が想像できない。

大手証券の営業や総合商社の駐在員、製薬会社の研究職・・
みんな正社員にしか大事な仕事は任せてないぞ。。
29名無しさんの主張:2010/10/03(日) 07:48:41 ID:???
今まで務めたところ、正社員とバイトの区別が殆どなかったぞ
大手になんか務めたことないが中小はそんなもんだろ。

ああ、学生バイトの時は明確に違ったな、単純作業だけだったな。
フルタイムになると大体やること変わんないだろ。
30名無しさんの主張:2010/10/03(日) 09:00:44 ID:???
>>26
>派遣会社と派遣先の、どちらが好条件かで、身の振り方を決めたらいい。

それはおかしくない?選ぶ・選ばないの権利は会社側にあるはず。
もし入社を希望するのなら他の社員と同じ試験を受けて選考を受けるべきだよね。
入社試験を受けるにはギリ商道徳に反しないよう派遣会社を辞めて来る必要がある。
しかし選考を通らない場合は無職となってしまう。
それでいいのなら、ウチは中途入社の制度もあるから可能だと思うよ。
ただ中途だとヘッドハントされる連中同様、即戦力を期待されるから
新卒に比べ入社のハードルは高くなるよね。研修なんかないし。
浪人として新卒と一緒に団体で選考を受けるか、中途で単独もしくは少数で受けるか。
いずれにしてもハードルは高そうだよね。
派遣がなぜ派遣会社に行ったのか?それを考えるとハードル越えてくるのは大変じゃない?

31名無しさんの主張:2010/10/03(日) 12:36:59 ID:Vf7JXl6p
>>1は頭が悪すぎ
例えば
「本来は週2時間以上働いているパートやアルバイトでも社会保険を
負担するべき」
と書くべき。
32名無しさんの主張:2010/10/03(日) 23:09:27 ID:Yhfiyz8e
労組が機能してるような会社の勝ち組正社員の給与が経済実態と比べて高いのではないか?
また、労組が機能してるような会社の勝ち組正社員の雇用が守られ過ぎなのではないか?
公平な競争をいうのなら、こういうところにもメスをいれるべきだ。
犠牲者どもは一体いつまで「労組サヨクはワープアの味方」などという嘘八百を並べ続けるのか?
33名無しさんの主張:2010/10/03(日) 23:11:42 ID:Yhfiyz8e
訂正
×犠牲者
○偽善者


あー糞携帯!
34名無しさんの主張:2010/10/03(日) 23:14:05 ID:Yhfiyz8e
>>27
そりゃ待遇が違えば心構えも違うのは当たり前。
話がアベコベだよ。わかって言ってるんだろうけど。


偽善者労組サヨクを打倒せよ!
35名無しさんの主張:2010/10/04(月) 08:27:34 ID:rprH04fZ
正社員だって40歳過ぎたら「自主退社」という形で使えない奴から順にクビ切られるよ
正社員がいいって言ってるやつは正社員に対して夢見過ぎ

JALだって最難関と名高い国家公務員試験の合格者だって
クビ切る話が出てきてるんだから
定年まで正社員でいられるやつなんて一握り
36名無しさんの主張:2010/10/04(月) 08:30:16 ID:rprH04fZ
強いて言うなら社員数1〜3人の出来立てホヤホヤの零細企業に入るのがオススメかな
下手すりゃ報酬はバイト以下だが
自分の力で会社を大きくすれば会社の貢献者ということで役員に昇格
従業員を働かせて自分は一生安泰
どんな大企業だって最初は零細だったんだから

大きくできなかったら一生底辺報酬だけど
37名無しさんの主張:2010/10/04(月) 11:14:06 ID:???
>>36
そういう現代の経済システムがいいとは思わないが、
入った会社が偶然流れに乗り上場。株で大金持ちになった知人がいた。
38名無しさんの主張:2010/10/04(月) 12:23:30 ID:???
しょせん「雇われる」という道を選択した時点で負け組確定ですよ
39名無しさんの主張:2010/10/05(火) 08:26:20 ID:???
>>30
> 入社試験を受けるにはギリ商道徳に反しないよう派遣会社を辞めて来る必要がある。
この商道徳ってのが余計でしょ?
派遣で来た人材へのヘッドハントを緩くして
派遣先と派遣元で人材を取り合うぐらいでちょうどいい。
派遣会社は今より人の待遇を良くするしか生き残れなくなるから
40名無しさんの主張:2010/10/05(火) 11:28:59 ID:???
>>1
その五年間はジリ貧だろ
41名無しさんの主張:2010/10/05(火) 21:18:22 ID:qDximRHA
お前が会社を興して
雇ってやれ
42フルタイム勃起:2010/10/05(火) 21:58:17 ID:DAsfJEUJ
雇う側の立場で物事考えられないと
例え正社員であってもあぶない

正社員にしてもらってはみたものの
会社潰れますた\(^o^)/
・・・じゃ意味ね〜し
43名無しさんの主張:2010/10/05(火) 22:04:51 ID:4kYLUVMz
日本郵便期間雇用全員正社員化しろ
44名無しさんの主張:2010/10/05(火) 22:26:58 ID:???
労働者の側だけでなく職場の側も競争させられる(選ばれる)のが競争原理社会。

企業が人を雇えないほど弱小になったりブラック企業ばかりになったりしたら日本は終わり。
45名無しさんの主張:2010/10/05(火) 23:33:10 ID:???
うちの会社がタイムカードログの不可視化にこだわる理由がわかった気がする
労働者と管理局に気付かれずに勤務履歴を削る為だ
まず、法定超過残業のごまかし。これ以上は認められない一定ラインでバツンと切ったり、ランダムに0〜2単位時間削ったりする。

次に、勤務態度が悪いあるいは気に入らない人間の減給。
怠けているように見えたり、周囲に反抗し悪態をついたり、井戸端会議や陰口に走ったり、
のろまで小休止ばかりとって作業が異常に遅かったり、タイムカードの単位時間の終了待ちをしたり、
そういう従業員の履歴を賃金カットと告げずにこっそり削る
辞めろとも切り下げとも言われずに、知らないうちに働けるだけタダで働かせられているわけだ。
46名無しさんの主張:2010/10/06(水) 18:47:20 ID:SdTUkfZV
労組サヨクというものはテレビメディアを握っていて、途方もなく強大で理不尽だ。
差別するなと言いながら、平気で弱者男性を差別し搾取する。
そのくせ女や在日に肩入れしながら弱者の味方気取りだ。
我々は何をやっても奴らには勝てないかもしれない。だが、諦めてはいけない。
諦めたらただの負け犬だが、戦えば負けても「理不尽に抗った」という名誉は残る。
私は、この腐ったエリート達によるエセ平等主義の世の中を振り返って軽蔑する新しい未来がいつか
到来すると確信する。
その時に「弱者男性は抵抗せず」と伝えられぬよう、奴らニセ弱者の味方に徹底的に抗おう!
47名無しさんの主張:2010/10/07(木) 17:46:43 ID:8wBDXbgS
小沢は監獄ではなく小渕のいる地獄へ行くべき
1999年に小渕自民党と小沢自由党による自自政権が行った労働者派遣法原則自由化により、
企業の内部留保は400兆以上にまで倍増したが、30代の平均年収は200万も落ち込み300万台になり、
働く35歳以下の半分以上が非正規という貧困と格差が広がって自殺者は毎年3万以上、
行方不明者は毎年10万以上で、20代と30代の死因1位は自殺となり、
結婚や子育てが考えられるような安定した収入も昇給も得られず、晩婚化・非婚化が進んで出生率も下がり、
少子高齢化に拍車が掛かり、財政難が進んで庶民増税論議まで飛び出す始末となった。
48名無しさんの主張:2010/10/07(木) 19:11:43 ID:???
力、やる気無い人が社員になったら会社の業績が下がっちゃうよ。
49名無しさんの主張:2010/10/07(木) 19:32:24 ID:zWWR0KNK
年収の高い人々の給与を下げる事ができれば、少しは良くなると思うがなあ。
労組とテレビの力を奪わないとそれは無理だよな。
労組サヨクやテレビ脳は「大企業から搾り取れ」っていうけど、そんなの自分の足を食ってるような
もんだし、好況ならともかく現状そんなの無理だから結局「現状維持しかない」になる。
労組サヨクのどこが進歩的なんだろうか。
50名無しさんの主張:2010/10/07(木) 19:49:18 ID:QXBEyiQn
ハイブリッド以降がとどこうらず電動車普及の絶望視 モータリゼーションで成り立と連なりの職的安定性の全面崩壊を余儀なくされる現状社会性
51名無しさんの主張:2010/10/08(金) 14:21:14 ID:???

日本は非常に複雑な経済問題に直面しているが、統治にも問題がある。
日本は就業人口の約4割が、労働者の権利や各種保障がほとんどない非正規雇用になっている。
労働市場の二重構造の是正が必要だ。
まるで新興国の話のようだが、これは日本の話だ。

 by OECD(経済協力開発機構)

tp://www.afpbb.com/article/politics/2764106/6289527
52名無しさんの主張:2010/10/08(金) 19:20:54 ID:???
若い社員には「逃げるな!」「攻めろ!」とか言うくせに
会社は安いパートに逃げてる。既に逃げ腰でネガティブ思考ww
53吊り仙人:2010/10/08(金) 20:04:17 ID:???
>>52
まぁそれは言えてるな。
54名無しさんの主張:2010/10/14(木) 22:45:11 ID:y4nL8Cgr
>>1
労働組合をどうにかしない限り無理
55名無しさんの主張:2010/10/19(火) 14:52:04 ID:???
ブラック企業にありがちなこと

・ 交通費支給と書いておきながら支給をしぶる。
・ 有給休暇がとれない。
・ 勤務終了時間がきても帰れない。
・ 昇給制度があるのに昇給しない。(昇給をしぶる)。
・ 勤務開始において特定の物品を買わせる。(新品の白い靴で入らせるなど)
・ 上下の圧力や新人いびり。
・ 女だけに様々な自由がある。
56名無しさんの主張:2010/10/19(火) 17:04:34 ID:cpcrw0P+
○ 交通費支給と書いておきながら支給をしぶる。
○ 有給休暇がとれない。
× 勤務終了時間がきても帰れない。
○ 昇給制度があるのに昇給しない。(昇給をしぶる)。
○ 勤務開始において特定の物品を買わせる。(新品の白い靴で入らせるなど)
× 上下の圧力や新人いびり。
○ 女だけに様々な自由がある。


ブラック企業だな。間違いない('A`)
57名無しさんの主張:2010/10/19(火) 21:59:17 ID:???
じゃ、辞めれば。
58名無しさんの主張:2010/10/19(火) 22:03:16 ID:???
○ 交通費支給と書いておきながら支給をしぶる。
○ 有給休暇がとれない。
○ 勤務終了時間がきても帰れない。
○ 昇給制度があるのに昇給しない。(昇給をしぶる)。
○ 勤務開始において特定の物品を買わせる。(新品の白い靴で入らせるなど)
○ 上下の圧力や新人いびり。
○ 女だけに様々な自由がある。(ただし身体検査あり)
◎ 退職後も前職照会で嘘を並べられ、転職妨害される。
59名無しさんの主張:2010/10/21(木) 23:14:26 ID:T9vVzo6g
フリーターwパートw派遣www
それで契約したんだからしょうがねえだろ?
で、実際正社員になるより採用されやすかったんだよな?
何でも都合のいいように考えんなよカス
60名無しさんの主張:2010/10/23(土) 17:13:53 ID:???
>>59
そのとおり。日本はイエローモンキーの後進国だから仕方ない。>>51
61名無しさんの主張:2010/10/23(土) 19:26:06 ID:???
黄色は奴隷の色
62名無しさんの主張:2010/10/25(月) 15:59:39 ID:???
「生活保障なんかするな」
「再分配なんかするな」
「消費税だけ増税しろ」
「貧乏人から金持ちに回せ」

今はそういう社会ですが、
過去の貴族やギャングや独占財閥はこれらと同じようなことを言っていました。
63名無しさんの主張:2010/10/25(月) 16:04:31 ID:A8ktHhrf
今はその貴族が
・公務員
・エリートサラリーマン
・サラリーマン経営者

まあ総じて民主党サイドにいる労働貴族たちになっちゃった。
64名無しさんの主張:2010/10/25(月) 19:38:39 ID:???
士農工商が昔にあったな
そいつらは確実に士の立場なのだし
此処は農が商になりたいってスレなので、完璧にスレ違いだな
65名無しさんの主張:2010/10/25(月) 23:58:23 ID:???
【合成の誤謬】

 ミクロの視点(個の単位)では正しいと思えることでも、
それが合成されたマクロ(集計・全体)では、正しくない結果が生じること。
 簡単に例えれば、ある家庭が消費を削減して貯蓄するべきだと考えたとする。
一つの家庭だけが消費を削減した場合、その家庭の貯蓄額は増加する。
しかし、多くの家庭が同じようにした場合、家庭の収入が減少するため、貯蓄額は増加しない。
(所得あたりの貯蓄“率”は無理やり上げることはできるとしても、
無論、無理に貯蓄に回せば生活そのものが破綻する。)
なぜなら、経済全体において、一方の消費は一方の収入だからである。
各家庭の支出削減の努力は、最終的に自らの収入減少に帰結する。
 この他にも、人員削減や賃金カットなど、『合成の誤謬』を起こしてしまう場面は多い。

tp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%E7%C0%AE%A4%CE%B8%ED%C9%B5
66名無しさんの主張:2010/10/26(火) 00:05:32 ID:???
似たようなことに部分最適化と全体の最適化は違うってこともありますな。
もう少しはぐらかせば、間違った事を効率的にやっても仕方がないと言う事もあります。
67名無しさんの主張:2010/11/12(金) 19:27:46 ID:???
つまり合成の誤謬を生じないようにするには人員を削減する場合には賃金をアップすればいいということ。
我が社は去年の春に派遣社員を約半分に削減したけど、その分残業が増えて残った社員は賃金がアップした。
あれにはこういう深遠な意味があったんだね。
68名無しさんの主張:2010/11/14(日) 00:27:13 ID:???
そして削減された人々は失業手当てや生活保護を受けるが
現在、過去最高とも言われるそれらの費用で財政危機を迎える市町村が出てきている
これもまた、誤謬の結果だな
69名無しさんの主張:2010/11/19(金) 15:31:33 ID:???
派遣社員を削減しても彼らに失業手当はでないから大丈夫だお。

生活保護はもう少し受給資格を厳しくして、派遣失業者たちは年越し派遣村に収容すればいいね。
70名無しさんの主張:2010/11/19(金) 15:35:01 ID:???
>>69
きっとおまえの懐が狙われるw
71名無しさんの主張:2010/12/18(土) 05:22:39 ID:K8XedO0c
正社員の定義もあいまいなクセにこんなスレ立てやがって・・・


俺は正社員をフルタイムにすべきと思う。

あとアルバイトを廃止。パートタイムに併合。
72名無しさんの主張:2011/01/18(火) 12:50:08 ID:???
>>69
年越し派遣村なんて不要。
あんなの左翼が国から金をむしり取るだけの組織。
浮浪者?知るか。奴らの自己責任だ。野垂れ死ね。
生活保護も全面廃止でいいよあんなの。
どうせヤクザの資金源にしかなってないんだから。
派遣村だの生活保護だの喚いてるのは金をむしり取りたい左翼やヤクザやテロリストだけだ。
73名無しさんの主張:2011/01/18(火) 14:15:50 ID:???
派遣村が極左過激派によって運営されてるのは誰でも知ってる事実だしな
働かない人間は資本主義の競争原理に従って淘汰されればいいんだよ
働く先が無いだと?馬鹿言うな、優秀な労働者じゃないから選ばれなかったんだよ
お前らが店でゴミ商品を手に取らないのと一緒だ
熟れない商品は駆逐される
使えない労働者は資本主義の世の中から駆逐される、全く同じ事だ
資本主義の世の中に生きてるのに競争に負けてグダグダ文句垂れるんじゃねえ
共産圏に逝くのも嫌ならグダグダ言わずにさっさと死んで淘汰されろ
それが資本主義社会の掟だ
74名無しさんの主張:2011/01/18(火) 14:20:12 ID:???
元気な者・有能な者同士だからこそ競争なのです。
なんで競争相手でないも人間が気になるのw
負け犬になりそうで誰かの庇護が欲しいので居丈高になっているのかw
75名無しさんの主張:2011/01/18(火) 21:26:06 ID:???
>>74は馬鹿
76名無しさんの主張:2011/01/19(水) 00:04:59 ID:???
劣ってるものを淘汰させないで何が競争原理だよ
>>74は頭に蛆がわいてるんじゃないのか?
手をつないで一斉にゴールで皆一等賞!ってか?
共産主義左翼はこれだから困る
77名無しさんの主張:2011/01/19(水) 00:43:07 ID:???
そもそも劣悪な遺伝子は淘汰させて優れた遺伝子を後世に残すという
ダーウィニズム・優生思想が根底にあって
それを経済にも適応すると共に劣悪遺伝子の排除も経済面から後押しする
それで種の自浄能力を得るのが資本主義の根本的な思想だからな
資本主義名乗ってて劣悪遺伝子を優遇する自体がナンセンス
不良商品と同じく不良人間は淘汰されてこの世を去るべきだ
78名無しさんの主張:2011/03/10(木) 14:48:20.11 ID:???
未だに>>74みたいな電波左翼が居るんだなぁ…
救いようのない大馬鹿野郎だ
こういう奴は死んでいいと思うよ。マジで。
79名無しさんの主張:2011/03/20(日) 17:38:58.11 ID:???
シャカイホショー(笑)の拡充(笑)を訴える共産主義者共は全員死ね
日本は資本主義国であり、共産主義国では無い
資本主義なめんな
80名無しさんの主張:2011/03/20(日) 18:08:30.68 ID:???
>>79
そんな粗雑な論理では犬も納得させられませんw
81名無しさんの主張:2011/04/12(火) 14:23:18.11 ID:???
>>80
何が粗雑なのかも説明できない馬鹿左翼ww
82名無しさんの主張:2011/04/16(土) 18:02:31.04 ID:???
>>81
いつも粗雑さを晒しているじゃんw
良きことは何とか説明が可能なれど、めちゃめちゃな筋立ての粗雑は対象の指し示しさえできないのであるというかやりたくはない。。
美しき顔は見た目で分かる。
粗末な顔を一々言い立てることなどやなこった。
不細工晒して乙
83名無しさんの主張:2011/04/20(水) 03:20:35.82 ID:???
つ 鏡
84名無しさんの主張:2011/04/20(水) 22:11:01.09 ID:???
アホの鏡w
85名無しさんの主張:2011/05/11(水) 00:24:53.44 ID:???
ニートやカタワは社会の役に立たないから皆死ねよ
社会を食いつぶす毒虫のくせして

奴らに人権なんか与えちゃダメだよなやっぱり
86名無しさんの主張:2011/05/11(水) 23:28:12.76 ID:???
さらしあげ
87名無しさんの主張:2011/08/05(金) 08:30:16.16 ID:WuEH7Wsh
社会の役に立たない・・・東京電力のことか?(笑) 東京電力の存在なければ放射能ばらまき事件おきなかった
88名無しさんの主張:2011/08/05(金) 11:59:59.49 ID:???
いままで、さんざん電気を使ってきて言うんだなw
89host-200-58-82-193.supernet.com.bo:2011/08/05(金) 13:08:53.21 ID:???
>>88
資本主義なんだから金払って消費するのは「契約」なんだから自由。
何もとがめられることではない。
90host-200-58-82-193.supernet.com.bo:2011/08/05(金) 13:11:03.76 ID:???
正社員とその他の社員の区別をまったくなくし、代わりに無能な奴はどんどん首にして流動的な社会にすべき。
オランダなんかは日本より解雇規制緩いけど、国民総ワークシェアで成功しているよ。

そもそも、人間の能力にさほど差はないんだからね。
91名無しさんの主張:2011/08/05(金) 21:58:29.99 ID:Q5UQmIuF
>>88
東電社員は死ね
92名無しさんの主張:2011/08/06(土) 10:15:27.17 ID:???
>>85
人権って言葉の意味知らないでしょ?
93名無しさんの主張:2011/08/23(火) 23:26:33.80 ID:???
>>90
同意。
94名無しさんの主張:2011/09/01(木) 10:18:42.14 ID:???
フルタイムは全員フルチンと呼ぶことにしよう!!!
95名無しさんの主張:2011/09/08(木) 09:08:57.02 ID:R998YhiJ
法律で、正社員とアルバイトの違いはかいてないのでは?
96名無しさんの主張:2011/09/08(木) 12:27:17.10 ID:oIt5djFa
派遣屑や非正規ゴミが増え過ぎ
薄汚い劣等人種が全員息絶えれば日本は復活する
97名無しさんの主張:2011/09/08(木) 14:25:26.95 ID:???
>>96
非正規が息絶える世になる前に
まずお前のような精神異常者が間引かれるだろうがな
98名無しさんの主張:2011/09/08(木) 20:21:04.52 ID:???
>>97
そんなら、お前が派遣や非正規を正規雇用してやれば
世の中もっとよくなるだろ?
99名無しさんの主張:2011/09/08(木) 20:59:51.60 ID:???
100名無しさんの主張:2011/09/20(火) 12:17:25.08 ID:r2UEXejW
やたらと資本主義を金科玉条のようにいいたてるやつがいるけど、日本国憲法の
どこを見ても日本は資本主義国だ、とは書いてないんだが?
101名無しさんの主張:2011/09/20(火) 21:58:07.61 ID:???
会社の待遇に不満なら、改善しないと辞めると言えば良い
「どうぞどうぞ」と云われれば結局その程度の人材、自分の責
「貴方に辞められると会社が傾く」となるなら待遇は改善するし
辞めてもすぐにヘッドハンティングされる
所詮、市場原理の世界

本当に優秀でなければならない

>>96
そうそう
仕事が無いなら国民の数を減らし(殺処分)、
年金が問題ならば世代間ピラミッドが綺麗な形になるように、出っ張った部分(不要な国民)を削りとれば(殺処分)いい
生活保護者も全員、殺処分
人口は1000万以下で十分である
102名無しさんの主張:2011/09/20(火) 22:01:37.35 ID:???
日本に1億二千万も人口は要らない!

人口を厳選し、圧縮する
1千万でも多い 500万前後くらいでいい
本当に優秀なやつのみ残し、あとは殺処分し、食材にでもすればいい
人間は徹底的に管理し、ちょっとでもおかしなことをすれば即、無言で殺処分
言い訳を聞く必要は無い
人間はウイルスのように増殖しているのだから、どんどん殺処分しろ
103名無しさんの主張:2011/09/20(火) 22:14:02.72 ID:???
だいたい社員とかそうでないとか


経営を人任せにするな!!

自分で経営しろ!!

そして世界に通用する産業を築けばいい

それが出来ないのは、単純に力不足なだけ
ビルゲイツだの孫正義だの違う世界の人間じゃないぞ
同じ地球に住む人類だ
そういった才能ある人間と住む世界は同じなのだから、実力勝負になる
資本主義であろうと社会主義であると、生物はすべからく弱肉強食
弱者は弱いことが罪であり、それが自らの責任だ
104名無しさんの主張:2011/09/20(火) 22:23:07.41 ID:???
わざわざ会社員になって経営者や会社にピンハネされることは無かろう

自分の素晴らしい世界唯一無二の能力と時間は自分の為に使い
自ら起業すれば儲けはピンハネされる事無く自分の懐に入る

例えば10億の利益を出した仕事をしても会社員だと
無能な経営者や無能な社員に吸収され、自らの給料はわずか1000万以下
何たる不条理
そんな足を引っ張る馬鹿組織などほっといて
1人でやり10億の利益は自ら全額収めるべきである
105名無しさんの主張:2011/09/20(火) 22:52:39.43 ID:???
>>102
で、その実現性はw?
106名無しさんの主張:2012/02/07(火) 06:50:38.02 ID:???
つか、派遣叩いて正社員にしろってやつって企業のその金はどっからでる想定で言ってるの?
107名無しさんの主張:2012/02/07(火) 07:59:30.20 ID:lkPRCNdG
>>106
問題は正社員と派遣の待遇格差なんだから、正社員を全員派遣にしてしまえばいいじゃないか?
企業にとってもそのほうが有利なんだから。
108名無しさんの主張:2012/02/07(火) 09:09:38.79 ID:lIKYVgwp
日本郵便のフルタイム契約社員をすべて正社員にしろ!嘘つき!
109名無しさんの主張:2012/02/07(火) 12:05:52.64 ID:???
全員派遣にしちまえばいいだろ
110名無しさんの主張:2012/02/07(火) 22:48:25.11 ID:???
>>107
>>109
企業にすれば、正社員で雇用したい職掌と派遣等で構わない職掌があるんですね。
111名無しさんの主張:2012/04/22(日) 23:11:03.34 ID:???
業種によっては正社員の方が給料安いんだよ。今の求人てそういうの多いんじゃないか? 正規雇用を定額使い放題って会社も多いから。
112名無しさんの主張:2012/04/30(月) 19:34:16.90 ID:???
34歳から36歳くらいの世代が使えない事を内緒にしていた企業が悪い
113名無しさんの主張:2012/05/03(木) 23:48:17.79 ID:mYhBOawr
●今こそ利権がらみの無能正社員を解雇して、若者や失業者や無職にチャンスを与えろ!!

バブルが崩壊して年数がかなり経過した。
60歳を過ぎても定年を延ばして正規の座に居座るジジイ・ババアを見かけるようになった。
周りを見ても、パフォーマンスの低いバブル世代の中高年が多すぎる。
そんな奴らは昭和末期世代や平成1ケタ世代に対してゆとり世代が入社してくる」と言い若者をゴミのように扱う。
「フリーターや派遣や請負や契約社員は苦労や努力が足りない」とか「仕事なんて探せばある」と決め付ける。
そして特等席にいながら、奴らは大して働かず高給をもらうのを「年功序列なんだからあたりまえ」と主張する。
「正社員の労働費削減を非正規社員削減の必要条件とする」または「非正規社員を削減するのであれば正規社員も一定程度削除しなければならない」などのルール作りを急ぐべきだ。
そうしなければ、若者にチャンスはなく、この国はどんどんダメなくになっていく。
若者は農業や漁業や介護をやれだと?
役立たずの中高年が企業や役所から去って農業や漁業や介護に転職すればいいんだよ!!
そうしなければ、若者や失業者や無職は職探しで苦戦し続けるのだから、今こそ既得権無能正社員を解雇し、若者や失業者や無職にチャンスを!!
114名無しさんの主張:2012/05/04(金) 19:13:31.39 ID:ftKbuN3+
正社員はもっと簡単にクビを切れるようにすべき
http://unkar.org/r/haken/1214355758
現在、日本社会に影を落とし、閉塞感を高め、人々の多くが変化に前向きになれないのは、さまざまな格差問題が発生し、そこかしこに不平等感が募っているからだろう。
その格差問題のなかで最も深刻なのは、正社員と非正社員の処遇格差であろう。同じ仕事をしているにも関わらず、片方にしか昇給昇進の道は開かれていない。
彼らは好きこのんで非正社員を選んだのではない。とりわけ、1990年代半ばから10年ほどの間に社会に出た若者とって就職氷河期が続いた。
それは明らかに政府のマクロ経済政策の失敗で、彼らの責任ではない。
といって、再挑戦の場などないに等しく、社員になるのはひどく難しい。
こうした状況を放置すれば、ワーキングプアたちの生活の荒廃から社会の劣化が進むだろう。
では、どうすればいいか。現在雇用している正社員を抱えたままで、非正社員の正社員化を進められるほど体力のある企業はまれである。
経営者に非正社員の社員化の実行を促す仕組み、つまり正社員と非正社員を入れ替えることができる仕組みが必要だろう。要は、正社員を整理解雇できるようにするのである。
虐げられた人びと、ワーキングプアたちを救えという声は多く聞こえるが、正社員の雇用に手をつけるという視点は、世の中のどこにもない。
それは、メデイアを含めて影響力のある人びとの多くが正社員という既得権者であるからだ。
今日本に最も必要な改革は、実は最も困難な改革でもある。自分自身が抵抗勢力であることを見つめ、まず、議論を起こしたい。
115名無しさんの主張:2012/05/06(日) 01:17:41.37 ID:E53vvqV2
ドイツ、オランダ
物づくり重視だからこそ解雇規制緩和によって同一労働同一賃金とワークシェアリングを目指す
移民受け入れは、全体を見れば、デメリットよりもメリットのほうが大きかった。
最低生活保障制度あり
結果、競争力向上


日本
物づくり重視と言いつつ非正規拡大によって若年層への負担増
同一労働同一賃金もワークシェアリングも否定
その分なぜか借金しまくった世代が高額年金受給
かといってBIも拒否、最低生活保障制度なし
不景気も少子化もなぜか若者のせい
結果、競争力低下、20年不景気継続
116名無しさんの主張:2012/05/09(水) 00:22:56.35 ID:KTeoqUlc
民間にもノンワーキングリッチの中高年が潜んでるようです。
大手企業「働かない中高年」の実態
http://careerconnection.jp/biz/studycom/content_11.html
117名無しさんの主張:2012/09/08(土) 22:12:51.38 ID:???
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
118名無しさんの主張:2012/09/15(土) 07:50:10.99 ID:aZLjs/vx
その通りです 愛知県のトヨタが稼いだ金を日本政府が没収して東京が
生活保護費として受給しているのです

そして愛知県よりも優雅に暮らしているのは生活保護問題そのものです
119名無しさんの主張:2012/11/01(木) 07:32:06.54 ID:???
残業代どころかタイムカード自身を1分単位で管理しているところは極少数
ほとんどは15分管理、派遣系だと30分や一時間、2時間単位なんてのもある
おまけにカットになるよう、区切りの時間の少し前に終るように仕事を組むのがうまいんだ
120名無しさんの主張:2013/12/16(月) 20:17:54.17 ID:lxr8+z1t
私たちの目・耳・口をふさぐ秘密保全法案:清水雅彦 - 法学館憲法研究所
http://www.jicl.jp/hitokoto/backnumber/20120723.html

カジノ議連の主な顔ぶれwwww法案成立は確実
http://www.log-channel.net/bbs/poverty/1382942111/

「 東 日 本 大 震 災 で 亡 く な っ た 人 達 の “ 遺 体 " で 裏 ガ ネ を 作 っ て い た 警 察 3 万 体 9 0 0 0 万 円 」
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2011/04/post-9f7c.html
4月25日発売の写真週刊誌『フラッシュ』(5月10・17日合併号)が、大スクープしている。
http://www.amazon.co.jp/FLASH-(フラッシュ)-2011年-5月10-17日合併号-光文社/dpB00B7E7N76

東日本大震災で亡くなった方の遺体の検案(「変死体」扱いのため、警察が検視し、
医師が死因を決定する検案を行う)で、医師に遺体1体につき3000円払ったことにして、裏ガネを作っているというのだ。
この記事を書いたのは、本紙でもお馴染みのジャーナリスト仲間の寺澤有氏だ。
以前から、記者クラブ制度の問題もそうだが、警察の裏ガネ作りについても精力的に取材している。
寺澤氏は6年以上前、会計検査院に警視庁会計文書について情報公開請求し、入手した約38万枚を分析。

その過程で検案における裏ガネ作りの可能性に気づいていたが、被災地を取材した際、
実際に検案した医師の証言を得ることができ、今回のスクープに結実した。警察庁は1体に3000円払うといっているのに、
今回記事に登場した医師は約20体検案したが、一銭ももらってなければ、今後、もらう予定もないと証言したからだ。

従来の警察の裏ガネ作りといえば、捜査協力への謝礼の架空計上が真っ先に思い浮かぶが、いくら何でも遺体の検案、
それも未曽有の大震災におけるもので、未だ関係者は大きな心の傷を負っていることを思えば、
さすがに警察に対してこれまでにない反発の声が挙がってもおかしくない。
それだけに、警察はこの記事に対し、いつも以上に過剰に反応をしたようだ。 2011年4月30日掲載。
寺澤有のホームページ「インシデンツ」 http://www.incidents.jp/profile.html
121名無しさんの主張:2014/01/29(水) 21:12:14.81 ID:Bq0+f17/
http://ameblo.jp/sekainosyoutai/entry-11750685125.html
国連が衝撃発表!国連「日本の最低賃金は先進国最低。生存基準を下回っている」
122名無しさんの主張:2014/02/11(火) 20:14:27.65 ID:bmVSCFa9
>>1 漆間巌警察庁長官が「捜査費」で宴会を開いていた!
http://incidents.cocolog-nifty.com/the_incidents/2005/09/post_cc21.html
漆間巌(うるま・いわお)警察庁長官(60歳)が愛知県警察本部長時代
(1996年8月20日〜1999年1月8日)、「捜査費」(国費)で宴会を開いていたことが、
筆者が情報公開法により入手した「3月分捜査費明細書」という文書からわかった。

「捜査費」はその名前のとおり、「捜査」に使う費用。それが漆間本部長(当時)らの飲み食いに
使われていたとなれば、国民から強い批判が巻き起こるのは必至だ。
漆間本部長(同)が「本部長激励慰労」なる宴会を開いていたのは、
「平成9年(1997年)3月6日」。場所は「名城会館」(名古屋市北区・現在は存在しない)で、金額は「150,000円」。

このような宴会が「捜査費」でまかなわれているのは違法ではないのか。
愛知県警総務部会計課は、次のとおり説明する。
「捜査費の激励慰労費は、捜査活動に要する経費のうち、長期にわたる重要事件および
困難な重要事件の捜査等に従事する捜査員等に対する簡素な激励のための経費です」

あくまでも「捜査」にかかる「経費」だから、違法ではないということらしい。
しかし、いくら「激励」という名目があっても、身内の飲み食いが税金で支払われなければならない理由はない。

財務省主計局は、こう話す。

「警察庁から『激励慰労費は、単純な飲み食いとは違い、現場の捜査員の率直な意見交換に必要な経費』と説明されています」

だから「経費」として認め、予算をつけているということらしい。

しかし、「飲み食いしながらでなければ、率直な意見交換ができない」などという理屈は、税金支出上、
絶対に認めるべきではないし、そのような組織が捜査しているから、検挙率が26.1%(2004年)と低迷しているのである。

筆者は漆間長官にもインタビューを申し込んだが、
「個別案件についての長官へのインタビューは応じておりません」(警察庁広報室)と拒否された。
123名無しさんの主張:2014/04/03(木) 12:56:59.93 ID:bOi+42CJ
無駄
124名無しさんの主張:2014/09/02(火) 12:41:40.32 ID:oQNdu45c
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
・ スレッドランキング
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
125名無しさんの主張:2014/09/04(木) 21:40:24.17 ID:TbLonZk/
ユニクロやワタミは、私にたいして「訴える」と何人もの弁護士を連ねて送り付けてきた。
社内の従業員も、社外の批判者も、「圧迫すれば黙るだろう」と思い込んでいるからだ。
たかの友梨も、法令違反を認めながら、圧迫で乗り切ろうとする。
法律よりも「圧迫」が正義になる国にしてはならない。
https://twitter.com/konno_haruki/status/505287218575855617

テレビ朝日ディレクターの岩路さんが亡くなられました。結構古くからの友人で自殺するような方ではありません。
https://twitter.com/oneforthabicths/status/507307943453151232

報道ステーションの岩路真樹ディレクターが自殺!甲状腺被曝や除染問題などの番組制作!
どのソースを見ても、自殺するような人じゃないと、、
しかも生前、自殺とされたら他殺をうたがってくれといていたらしい。原子力ムラ。何でもするな。
https://twitter.com/tatsuki812/status/507210303814115328
126名無しさんの主張:2014/09/05(金) 08:07:42.54 ID:Ymqpc0YH
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
アベノミクス???
結局国民のお金を使って株価を上げ、外国人投資家を儲けさせただけじゃんwww

ベア?労働者全体だとずっと所得下がってんじゃんwww

で消費税上げるは、残業代ゼロだは、各種社会保険料上げるは、年金下げるは

で法人税下げて、国会議員、公務員の給料上げて、原発再稼働に必死www

こいつがどこを向いて仕事してんのは明らかwww庶民なんてどうでもいいw
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
127名無しさんの主張:2014/10/23(木) 17:47:04.31 ID:???
日本のフルタイム4WDはスタンバイ式w
128名無しさんの主張:2014/11/26(水) 14:05:38.37 ID:???
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
129名無しさんの主張:2014/11/26(水) 14:21:40.09 ID:???
第三級国民かい?
130名無しさんの主張:2014/12/25(木) 16:24:22.38 ID:???
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
131名無しさんの主張:2014/12/25(木) 17:17:35.42 ID:???
どこの国民?
132名無しさんの主張:2014/12/31(水) 12:00:43.98 ID:???
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
133名無しさんの主張:2015/01/02(金) 15:01:45.48 ID:???
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
134名無しさんの主張:2015/01/03(土) 09:51:46.94 ID:???
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
135名無しさんの主張:2015/01/03(土) 16:16:26.23 ID:???
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
136名無しさんの主張:2015/01/06(火) 19:38:27.13 ID:???
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
137名無しさんの主張:2015/01/15(木) 09:24:16.50 ID:???
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
138名無しさんの主張:2015/01/16(金) 12:42:48.04 ID:???
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
139名無しさんの主張:2015/01/22(木) 09:39:52.65 ID:???
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
140名無しさんの主張:2015/01/30(金) 14:04:34.31 ID:???
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
141名無しさんの主張:2015/01/30(金) 15:20:58.99 ID:???
2チャンネラーはコピペ荒しに困り果てている
142名無しさんの主張:2015/02/09(月) 13:50:19.20 ID:???
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
143名無しさんの主張:2015/02/11(水) 09:19:53.36 ID:???
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
144名無しさんの主張:2015/02/14(土) 10:52:35.08 ID:???
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
145名無しさんの主張
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。