他人の個性を大切に。世評編

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1190560845/480

について、
>営業成績を上げたくて努力しても、「それが気に入らない」というだけ で、叩く。
俺は叩かない。
>成績のあまりよくない子が、高い点数を取りたくて勉強した
だけでも、揶揄したり嫌味を言ったりする国ですよ。
俺は揶揄したり嫌味を言ったりしない。
>「画一主義」、「運命共同体」的な発想は、日本人の本質です。
俺はそんな発想ではない。画一、運命共同は無理。
21:2010/03/04(木) 00:40:40 ID:0spwhrX8
ベンジャミン・フルフォードの著書、「暴かれた闇の支配者」リンクによると、
戦後の日本で、GHQは、学校教育において日本人を次のように仕立て上げるべく洗脳プログラムを組んだそうだ。
アメリカの教育プログラムは戦後一貫した意図を持っている。日本をアメリカの“奴隷”にし続けておくことである。
冷戦期は“反共の砦”として活用するため、今は個人資産1500兆円という世界史上誰も手にしたことのない大金を貢がせるためだ。
文句は一切言わせず、むしろ喜んで、進んで貢ぐようにする。
かつて日本の教育改革を担当したGHQの役人は、こう豪語したそうだ。
「日本の教育を変えて、今後は天才が出ないようにします」
戦後、彼らが押し付けてきた教育プログラムの要点は次のようなものである。
第1に、白人に対する徹底的な劣等感を植え付けること
第2に、アメリカは素晴らしい国だと信じ込ませること
第3に、自分独自の意見を作らせないこと
第4に、討論や議論を学ばないこと
第5に、受身のパーソナリティを作ること
第6に、一生懸命に仕事させること
第7に、目立つ人の足を引っ張ること(リンクより)
===================================================
日本の戦後の歴史を見ると、この教育はどうやら功を奏したと言わざるを得ない。
実はこれは、イギリスの植民地だったインドで実践させた「奴隷教育」と同じだそうだ。
日本人は、いい加減にこの洗脳を打ち破らなくてはならない。
31:2010/03/04(木) 00:46:58 ID:0spwhrX8
○何かおかしい?日本の教育・社会
 阪急神戸線に乗っていると、夜9時から10時頃でも塾帰りの小学生の姿が多く見られます。
我々が野山を駆け回ったり、空き地で野球をしていた頃の子供たちです。ひどい場合には日曜日に2食分の弁当を持って塾に出かけるそうです。
そこまで勉強していったい何が得られるのでしょうか?良い学歴でしょうか?それが社会にでて役立つということでしょうか?
だとするとなぜ大学をでてまで就職の出来ない人がいるのでしょうか?日本のサラリーマンは遅くまでよく働きます。
公称の労働時間は約2100時間といわれています。ドイツは1400,デンマークは1500時間です。
これだけ働いて何を得ているのでしょうか?家一軒も買えない場合が多い。
これが当然なのでしょうか?何かおかしくないですか。何となくおかしいと思っているが、皆そうだから流されてしまうのでしょうか?
日本の外にでると、これは異常だということがよくわかります。
○デンマークの豊かな環境
 私は家族とともに2年間デンマークに住み、北欧企業を相手に仕事(コンサルティング)をしていました。
そして日本との違いに驚きの連続でした。
まずは自然に囲まれた豊かな生活。コペンハーゲンの都心から電車で 15分も行けば、森や湖に囲まれた美しい町並み。
普通に働けば土地が何百坪もある広い一戸建てが誰でも手に入ります。
○デンマークの豊かな生活
 デンマークには受験戦争も塾もありません。皆が自然とふれあいながら 伸び伸びと生活しています。仕事の面でもほとんどの人は午前8時から午後4時で仕事を終え、その後は家族とのんびり過ごしたり、日の長い夏は外やサッカー、コンサートに出かけたりします。
ゴルフのラウンドも出来ます。 夏休みはたっぷり1ヶ月とります。
だからといって日本に比べて仕事の面で劣っていると言うことは全くありません。デンマークは日本に対して貿易黒字です。
また、一緒に仕事をした人々も大変優秀で、特に英語でも自国語でもその高いコミュニケーション能力には目を見張りました。
議論も上手で結論が早くでるので、仕事も速く終わるのです。
 なぜ、こんなにも違うのか不思議に思い、いろいろ尋ねてみたところ、子供の頃の教育に原因があることが分かってきました。
41:2010/03/04(木) 00:48:56 ID:0spwhrX8
○デンマークの教育
 デンマークでは子供の頃から、一人一人が自分の意見を持ち、それを表現すること、また、人の意見を尊重することを学びます。
また議論をぶつけ合った上で、みんなで決めたことにはきちんと従います。こういったことが日常の学校の授業で行われているのです。
学校のシステムも大変柔軟です。学校を自由に選択出来るし、誰でも自由に学校が作れる。またその学校に対して公的補助が与えられます。
これにより、幅広い学校の選択肢があります。例えば校舎がなく、毎日アウトドアで過ごす学校もあります。
子供は多様な選択肢の中から自分にあった教育を選ぶことが出来ます。また、中学3年の頃、高校3年の頃には、知育をせず、
旅行などをして自分を見つめ直す、モラトリアム的な期間を過ごすことも選択できます。高卒で就職し、
経験を積んだ上で大学に行くことも多いです。要するに決まり切ったパターンがあるわけでなく、
自分の興味に応じた教育を受けることが出来るわけです。私の娘もデンマークでモンテッソーリ教育を受けましたが、
少人数のこじんまりした学校で、一人一人の個性を尊重し、能力を伸ばしてくれる教育は初めての経験であり、大変感動しました。
51:2010/03/04(木) 00:52:54 ID:0spwhrX8
○私自身の学習経験
自分自身、子供ころに学んだことで今役に立っていることを振り返ってみると、学校で学んだことで残っているものはほとんどないと感じます。むしろ自分自身で興味をもって本を読んだり、問題を解いたり、ものを作ったりして学んだことの方がよほど残っています。
学んだといえば、就職したマッキンゼーでは、社会で基本的な力と思われる、問題解決力、コミュニケーション力、マネジメントを学びました。
私は物理学者を目指していたのですが、このような力を身につけてから学問をやればかもっとうまくいったと思います。
日本の学校ではこのような力をつけるための系統的なアプローチは全くなく、多くの先端研究分野ではアメリカに歯立ちません。
産業の分野でも、成長分野の主導権はほとんどアメリカが握っています。
○思考のレベルと教育
ブルームの思考レベルに当てはめて考えると、なぜ日本の教育が社会で役に立たないかが説明できます。
学校で学ぶのは知識中心、すなわち最も低次のレベルのです。せいぜい数学等で理解力応用力が少し試される程度。
社会で必要なのはより高次の分析、統合、そしてこれらに基づいて最終的に自分で判断、選択する力です。
○社会で活躍している人は子供のとき何をしていたか
仕事柄、大変多くの人と出会います。日本の社会で生き生きと活躍している人に子供のころどんな生活をしていたか聞いてみるようにしています。その結果、はっきりと次のような特徴があることがわかりました。
自然とのふれあいが多い。
自分で興味を持ったことにかなり徹底的に打ち込んでいる。とくに何かものづくりをしていた人が多い。
興味を持ったことに打ち込むことを親がじゃましていない。むしろ必要なものを買ってあげたりして、助けている。
学歴は全く関係ない。受験勉強のために自分の好きなことを犠牲にしていない。学歴の良さは、ペーパーテストで高得点をとる能力をみるだけで、社会で活躍できるかどうかは別問題です。
活躍される方々は、子供の頃から自然とのふれあい、創造活動を通じ、自分なりの試行錯誤通じて、統合力・判断力を身につけているようです。
61:2010/03/04(木) 00:55:11 ID:0spwhrX8
○日本の教育は21世紀には通用しない
多くの識者の方々も、日本の教育に危機感を抱いておられます。
先日のテレビ番組でも、情報化時代に向けた日本の教育の遅れが指摘されていました。
例えば、大前研一さんは、日本の教育は西洋のまねをして追いつくための、高度成長時代の教育であり、
これからは、孫さんや西さんのような日本社会でははちゃめちゃと思われる人が多数生み出されるような教育にしていかないといけない。
その取り組みが数年も遅れていることを指摘されました。
大前さんはラーンネットの推薦者になって頂くなど、何かと応援していただいています。
○情報革命が起こっている
教育が変革を求められているのは実は日本だけではありません。今世界的に起こっている情報革命により、
学び方の根本的な変化が起ころうとしています。
我々が育った時代のコミュニケーションは一方通行がほとんどでした。すなわち、教科書、先生、
テレビ等から受ける情報を一方的に受け入れていました。ところが今はインターネットなど双方向型メディアの発達により、
誰もが主体的に双方向に情報を発信、入手出来るようになってしまいました。
この情報の波を先生やテレビがコントロールする事はもはや不可能です。
今教育に必要なことは、情報洪水の中を生き抜く知恵を付けることです。すなわち、知識を記憶することよりも、何が必要な情報かを見抜き、
主体的に情報を集め、分析し、課題に対する結論を導き出す力を身につけることです。
71:2010/03/04(木) 00:56:01 ID:0spwhrX8
○21世紀は今の子供が創り彩る
21世紀のネットワーク社会を創るのは誰でしょうか?それは我々大人ではなく、今の子供たちなのです。
情報社会を駆けめぐる情報の中身をデザインし、社会を彩るのも今の子供たちなのです。
今学校で教科書で教えられていることのほとんどは21世紀には陳腐化してしまうでしょう。
学習の仕方も大きな変革に迫られています。これまでは何を学ぶべきかを中央(学校なら文部省、企業なら本社)で企画し、
教科書・マニュアルを作り、集合授業・研修を実施し、という進め方でした。今ではこれでは世の中の早い動きについていけず、
企業にとっても大きな悩みとなっています。
これからは個人がインターネットや社内ネットワーク、そしてもちろん実体験を通じて最新の情報を収集し、
自己学習が基本になっていくでしょう。
○子供はなぜ学ぶのか
パソコンを扱う子供と大人を観察すると学ぶということの意味が見えます。子供の方が早くマスターするのはなぜでしょう。
最大の違いは子供は失敗をおそれずになんでもやってみることです。大人はここをいじるとパソコンが壊れるのではとか、
間違っているのではないか、ということをおそれ、トライしてみるということが少ないです。
どうしてこうなってしまうのでしょうか?それは学校や、社会の中でXをつけられる苦しみを味わってきたからです。
権威のある人に“だめ”といわれたり“X”をつけられたとき学習はストップしてしまいます。
興味のあることに失敗をおそれずにとりくんでいるとき、学習はもっとも進みます。
ちなみに、デンマークでは中学3年までペーパーテストによる評価をせず、一人一人がのびのびと自己表現することが奨励されます。
81:2010/03/04(木) 00:59:31 ID:0spwhrX8
http://www.l-net.com/tshp/essay03.htm続きはこちらで
よく私たちは「誤解された」といって憤慨することがありますが、
そのような人は自分の考えをはっきりと発言しているのでしょうか。 
自分の意見を明確に発言もしないで、誤解されたと憤慨するのは、
自分で一言も発言しないで「俺の考えていることを当てて見ろ」と言っているのと同じことではありませんか。
お互いに自分の意見をもっとはっきり言うべきだと思います。 
自己主張をするときに最も注意すべき点は、感情的にならないことです。 
感情的になったら、勝ち負けを争っていることになります。 
主張するときは冷静で、しかも論理的に話すことが求められます。 
自分の常識が相手にも通じる時代は終わったのです。 
自分と相手の常識は違うのです。 
よく言えば価値観が多様化してしまったのです。
91:2010/03/04(木) 01:00:07 ID:0spwhrX8
空気読め=同調圧力。
マナー違反ならマナー違反といえば良い。
「空気読め」が使われる状況は集団で何か論理的に説明のつかない
筋道の通らないくだらない行為をする場合がほとんど。
例えば全然熱くも無い「熱湯」に若手芸人を入れて熱がらないときに「空気読め」と言ったりね。
論理的に説得できないために「空気読め」で圧力をかける。
この「便利な言葉」が多用されると日本は自浄作用の効かない人治国家になってしまう。
実力のある芸人なら「空気読め」なんて言葉なんか使わなくても論理的な話術で笑わせることが出来るもんだ。
一般人は馬鹿な芸人が作った「空気読め」なんて言葉は使わずに何事も論理的に行動した方が良いよ。
10ニート:2010/03/04(木) 01:05:10 ID:Kr3EBEZr
意見ではなくて言葉を大切にするべきなんだよね。


この理由が解らない人間に教育を語る資格は実はない。社会で語られてる事は実はあれは言葉じゃないんだよ?通念と化した幻影なんだよ。
11ニート:2010/03/04(木) 01:09:02 ID:Kr3EBEZr
人々は何も解らずに幻影に巻かれて居るのだよ教養人と言う猿はね(笑)


そして大底の人間が偽の教養に化かされて居るんだよ(笑)
121:2010/03/04(木) 19:17:21 ID:hJigE/9M
すべての人が同じ考えをしている社会は、暴走し始めても誰もブレーキを踏まず、暴走をくい止めることができません。
また、個性を持たずに生きる人は、主体性のない人であるということであり、 そういう人は権力に支配され易いのです。
つまり、国民の一人一人が個性を持っていないような国は
ファシズム (全体主義) を許してしまう可能性が強いということなのです。
本来、健康的な社会にはさまざまな個性が存在しているものであり、
すべての人が同じ状態であるのは危険な社会です。
したがって、支配されることを避けるためには、国民は常日頃から個性を持つことを心がけなければなりません。
また、子どもたちに、常日頃から個性を持たせる教育をしておかねばなりません。
「自由」 と 「楽しさ」 が一体のものであるのと同様に、「自由」 と 「個性」 も一体のものです。
すなわち、自由な社会は個性を尊重し、個性を尊重する社会はさらに自由になってゆくのです。
自由のあるところにはさまざまな個性が生まれ、その多様性が織りなす織物が 「文化」 となります。
また、強烈な個性の存在は自由社会を守りさらに発展させてゆくことに貢献します。
人生を楽しんでいる人、自分が本当に欲していることを実行しながら生きている人、
自分が自分であることを楽しんでいる人はとても魅カ的です。個性的魅カを有する人々の存在は社会を豊かにします。
さまざまな文化が融合して新しい文化が生まれるのと同様に、社会に存在するさまざまな個性が融合することによって
新しい何かが生まれ、それが社会の発展を促進するのです。
ところが日本では、「協調性」 ばかりが重視され、「個性」 ・ 「主体性」 は軽視されています。
協調性ばかりが重視される社会においては、個人の自由が尊重されず、
また、各個人が自分を見失ってしまって 「楽しく生きる」 ことができません。
そして、個人の自由が保障されていない社会は、最終的には破滅への道を歩むのです。
131:2010/03/04(木) 19:18:05 ID:hJigE/9M
確かに協調性、チーム・ワークといったものは必要ですが、
それらは強烈な個性と個性が集合し、
互いに火花を散らして激しくぶつかり合うような集団に初めて必要になってくる高度な理念です。
ところが、日本の教育では、子どもたちに個性を持たせるステップを省略して、協調性だけを教育するのです。
これでは 「協調性」 の教育もおかしなことになってしまいます。
個性を持たせずに行う 「協調性」 の教育は、「協調性」ではなく 「均一性」 の教育でしかありません。
日本には 「協調性」 を 「均一性」 のことだと勘違いしている人が多いのです。
均一性に重きを置く教育というのは、多種多様な考え方を認めない非民主的なものであるばかりか、
多数派がすべてを支配してしまう 「全体主義」 を許してしまう危険性をはらんでいるのです。
協調性というのはみんなが同じ考えをすることもなければ、集団の中で個人が犠牲になることでもありません。
各個人が尊重され、また多種多様な考え方が共存するというのが真の協調性です。
今日までの日本において 「みんなが同じであるのが望ましい」 という教育方針は、
教育をする側にとって大変都合のよいことでした。 画一的な教育をして、子どもたちを型にはめこみ、
均一化してしまいさえすればそれでよかったのですから。
つまり、今日までの日本の教育は教師本位のものであって、子ども本位のものではありませんでした。
141:2010/03/04(木) 19:18:47 ID:hJigE/9M
私たちは、みんなが同じであるという理由によって平等に扱われるべきなのではありません。
私たちは、一人一人が異質の個性を持っているからこそ、平等に扱われなければならないのです。
この意味で、日本の教育者の多くは 「平等」 を誤って解釈していると言わざるを得ません。
「和して同ぜず」 というのは 「論語」にでてくる言葉ですが、
まさにこれまで述べてきたように 「協調性は重要だが主体性 ・ 個性を失うな」 という意味の言葉です。
日本では儒教のこうした面はほとんど無視されているのです。
アメリカでもフランスでも、子どもの頃から個性を持つことを教育されます。
英語の “education”(教育) という語は、ラテン語の “educo” (引き出す) が語源です。
教育とは子どもたちに知識を詰め込むことではなく、その子が持っている個性を引き出してやることなのです。
「アメリカ人は個性を伸ばすためのどんな教育を受けるのですか」 と尋ねられた一人のアメリカ人は、次のように答えました。
「私たちは、( 教えられた知識を鵜呑 [うの] みにするのではなく ) あらゆることを疑ってみることを強調して教えられました。
また、自分の得意とするものを見つけ、その特技によって自分の身を支えるようにということも強調して教えられました。
“What  am I ?” ( 私って何?) と問うことは私にとってはごく自然なことであり、
今までに何度も問いかけてきました。」

日本国憲法 ・ 第13条
全て国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、
立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
15ユーキャン4ヶ月 ◆54VYmu/mhY :2010/03/04(木) 20:28:07 ID:Co5Smnf0
言ってることはよく分かる。
けど、誰かが正しいことをやろうと思い立つのは、それを正しいと思ってくれる他の仲間がいたり、世間の人がいたりするからで、周りがそれを望まないのに、なかなかそれを行動として実践する人はいない。
だから、僕らが簡単に出来る世の中を良くする運動っというのは、悪い人を叩いたり、悪いと思える言動を叩くよりも、自分が正しいと思えるようなことをしている人に対して、行動に示して応援したり、少なくとも自分は味方であることを伝えることだと思う
16名無しさんの主張:2010/03/04(木) 20:40:55 ID:???
ニートと言う生き方は、個性などではありません。
破綻が濃厚な状況をわかっていながら一刻の享楽に逃避する、
確信犯でしかありません。
17名無しさんの主張:2010/03/04(木) 22:17:37 ID:???
デンマークのような、行き過ぎた個人主義の結果、世界屈指の犯罪大国となる道を、日本が選ぶ可能性は有るまい。

18名無しさんの主張:2010/03/04(木) 23:00:10 ID:yRNbNVPU
国母某みたいな出で立ちの奴見ると蹴飛ばしたい思いに駆られるのも
個性といえば個性だ。
19名無しさんの主張:2010/03/05(金) 08:21:00 ID:Pc+2p8H/
好きなもの好きといえない日本
220 :名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 18:10:32 ID:E3uCZ6We
たださー 会社の上司とか同僚とかに、気安く「クラシック好きです」なんて言えないんだよなぁ。
言ったら最後、色々な意味で目の敵にされそうだよ。
自分の趣味を曝け出しただけで、変な敵対心持たれたくない。
お前にクラシックなんてもん分かる訳がないと思われるだけじゃなくて、お前、コンサート行くほど
金あるのかと変に嫉妬心を持たれる始末。
恐らく、無意味な残業なんてバンバンさせられるだろうし。
履歴書にもおいそれと書けないよ。 趣味の欄に「観劇、音楽鑑賞」と書いても
オペラ、バレエ、クラシック音楽とは答えず、適当なことを言ってお茶を濁してる。



221 :名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 18:17:26 ID:nFfhE5ih
>言ったら最後、色々な意味で目の敵にされそうだよ。
>自分の趣味を曝け出しただけで、変な敵対心持たれたくない

腹の底からよくわかる!てか経験アリ;
ただ、「分かる訳がない」とか「コンサート行くほど…」というよりも、もっと根源的な敵意、排斥だった気がするなー。
(クラシックより難しい事やコンサート以上の贅沢が山ほどある時代だからね)
そうだなー…、前近代のキリシタン迫害とか?あれにやや近いくらいの敵意、排斥だったと思う。
2019の続き:2010/03/05(金) 08:38:45 ID:Pc+2p8H/
2009/09/01(火) 20:34:12 ID:Ar420qE7
性格悪い奴が多いな。
2009/10/04(日) 19:42:36 ID:eKYBHosP
あくまで一般的な感覚ですが、
クラシック音楽は別に何とも思わないが
クラシックファンと一言で言えば「ダサイ」としか言いようがない。
服装がダサい。
話が堅苦しくてダサい。
冗談が下手でダサい。
下ネタをかましてもセンスがなく息がつまりそうでダサい。
あらゆる分野でアドリブ感覚に欠けていてダサい
187 :名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 21:53:26 ID:cgNZ4Myh
音楽をよく聞かずに(おそらく他のことでも)、すぐに好き勝手勘違いなことを言ってる印象w
あと、すごく無責任。
188 :名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 22:29:07 ID:yNKALR3D
他人を見下す
仲間を売る、裏切る
189 :名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 16:22:54 ID:ttHz9D4O
妄想性人格の傾向
ときに凶暴性が垣間見える
2119の続き:2010/03/05(金) 08:40:06 ID:Pc+2p8H/
2009/11/07(土) 22:16:23 ID:bbBcCKeE
勝手なイメージだけど
・気取ってる
・他ジャンルを見下してる
・身なりにあまり気を使わない
・友達が少ない
・ちょっと変わった性格
2009/11/08(日) 00:57:12 ID:DKAVcwK0
オタクの特徴と重なるな
2009/11/13(金) 21:57:44 ID:zK9iO7uw
私も勝手なイメージなんだけど
・友達少ない
・ひよわそう
・神経質
・無駄に服と鞄だけオシャレ
・貧乏なのにクラシックだけには金を使ってそう
・ホモ多そう
2010/01/30(土) 00:45:53 ID:CzS3l5hP
ガリガリかブタメガネ率高いっぽい。まっヲタに近いな。
2219の続き:2010/03/05(金) 08:50:26 ID:Pc+2p8H/
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classic/1151143989/501-600
というスレが立ってる。
05/01/26 17:07:06 ID:???
>ヘヴィ・メタル、ハードロックってどう思ってる?
率直な意見としましては、童貞、いじめられっ子、幼稚、低脳、ギャグ、時代遅れ、キモイ、痛い、
つまり、滑稽の極みということです
2319の続き:2010/03/05(金) 08:59:11 ID:Pc+2p8H/
2008/01/12(土) 13:03:12 ID:???
ジャズは苛められっ子の弱虫のための音楽。
周囲に馴染めないからJ−POPに劣等感を抱き、
ロックには怖くて近寄れないのがジャズヲタ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1252247762/10n-12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1252247762/34n-36
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1252247762/48n-49
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1252247762/53n
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1231950843/312

ビートルズ
ホワイトアルバムさん:2009/07/03(金) 03:25:34 ID:ES9g9vbc0
ボクちゃんのようなちゃんと教科書どおりにおベンキョしてきた
良家の御子息様が嬉しがって購買してくれるんだよ
2419の続き:2010/03/05(金) 09:06:41 ID:Pc+2p8H/
4 :ホワイトアルバムさん :2006/01/24(火) 23:32:04 ID:???
レットイットビー、イエスタデー、糞曲のイメージか
5 :ホワイトアルバムさん :2006/01/24(火) 23:32:26 ID:???
そうそう、一般的にはそんなものだよね。だからビートルズが好きなんて口が裂けても言いたくない。
へー,yesterdayとかlet it beとかが好きなんだ,とか思われてしまうからね
なんでこんな合成甘味料みたいなクズ曲が有名なんだか。
8 :ホワイトアルバムさん :2006/01/24(火) 23:39:12 ID:???
最近は、ヘイ・ジュードやレット・イット・ビーで有名なビートルズと紹介される。
9 :ホワイトアルバムさん :2006/01/24(火) 23:41:20 ID:???
そうだよな。
Back In The USSRとかHelter SkelterとかI Saw Her Standing Thereとかいったハードなロックンロールもいっぱいあるもんな。
2519の続き:2010/03/05(金) 09:10:36 ID:Pc+2p8H/
下記の">>1>>38"はこのスレの>>1>>38に対するものではありません。見りゃ分かるでしょうが念のためw
10 :ホワイトアルバムさん :2006/01/24(火) 23:41:20 ID:???
>>1
しかもこの2曲を歌っているのはジョン・レノンだと思ってる奴が大半だという現実
そう、思い出した。
「ビートルズ1」発売宣伝中に、某ラジオでグッズも当たるビートルズの曲の人気投票してて
、締め切り少し前の途中経過発表ではイエローサブマリンが1位になってしまってw
あるビーファンだと思われるリスナーが、「やだやだやめて〜」って必死だった。
これはおそらくビートルズの曲を知らない人たちが、その前に発売された
「イエローサブマリン・ソング・トラック」でイエローサブマリンがかかってた影響だと思う。
何だかビートルズって、こんな曲だけをビートルズの曲だと思われたくない曲ばかり
有名になるようなw
37 :ホワイトアルバムさん :2006/01/25(水) 01:09:18 ID:???
「イエロー・サブマリン・ソング・トラック」で1曲めにサブマリンは良くない。
38 :ホワイトアルバムさん :2006/01/25(水) 01:10:14 ID:???
一般人が認識する各メンバーの代表曲
ジョン・・・イマジン
ポール・・・イエスタディ
ジョージ・・・サムシング
リンゴ・・・イエローサブマリン
39 :ホワイトアルバムさん :2006/01/25(水) 01:15:03 ID:???
>>38
なんか全然ロックの気配ないなw
26名無しさんの主張:2010/03/05(金) 19:52:39 ID:???
「普通」を主張するやつほど趣味を持たない理由だな
趣味をもつと誰かに叩かれるからだ

ここ2ちゃんのニュース速報のメカニズムをこれを応用している

あそこに書いてあることは「普通」「平均的」「無趣味」「傍観者」でありさえすれば心地が良いものになるようになっている
要は無個性であればあるほど他人をバカにできる、ということだな

逆に言えば、上のレスのように「何か趣味を持っている人間を笑い飛ばすこと」に終始一貫しているということだ
まるで透明人間のように自分の存在を消して「名無し」になることに病理がある
27名無しさんの主張:2010/03/05(金) 23:29:01 ID:dh4XmZSB
28名無しさんの主張:2010/03/12(金) 15:52:23 ID:GWOTO+YQ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1266400419/508n-511
リンク先の書き込みの方々に同意です。
29名無しさんの主張:2010/03/12(金) 16:20:02 ID:GWOTO+YQ
http://find.2ch.net/enq/test/read.cgi/18/1240030816/101-200

このグラフを見よ。
”世間一般”などというものはない。
このグラフを見ただけで人はそれぞれなのが分かる。
趣味なんてそれぞれでいいと思います。
人間一人いれば、他人と違って当たり前であり、そこに一個性。

死んだ人間に「成仏してください。」とお祈りするのも、この辺の日本人の誤った仏教観から出ているのでしょう。
正式には成仏とは仏の教えを信じ、仏の教えに従い修行して、自分自身も仏になることを成仏というのです。
30計缶&計札系迷探偵家族よ変装職人も:2010/03/18(木) 13:15:23 ID:???
大事な仕事で ↑の個性? だろ?   
31名無しさんの主張:2010/03/19(金) 08:31:08 ID:OBjksCFQ
>>29になぜ>>30のような返答が返されるのか考えること小一時間・・・
32名無しさんの主張:2010/03/24(水) 15:08:28 ID:/F9aoJLI
さっかーしようよ
33名無しさんの主張:2010/03/26(金) 00:07:52 ID:bXv7du1e
>>32
???????????????????????????????????????
34名無しさんの主張:2010/03/26(金) 22:19:11 ID:RGhM/iTX
この制度を日本に取り入れるべき、今すぐに始めなければ日本は終わる。
http://www5.hokkaido-np.co.jp/motto/20060812/
授業料は全て無料。その分をあらゆる手当てにまわすべき。
35名無しさんの主張:2010/03/27(土) 10:29:39 ID:???
こんな当たり前のことをぐだぐだ語ってる時点でお前らには一生無理だよ
36名無しさんの主張:2010/03/27(土) 15:50:00 ID:TPlYuSIP
>>35
>こんな当たり前のこと

が出来てるの?
371:2010/04/15(木) 13:33:45 ID:UBstEmCU
本に”日本人に漢字の読み方を聞くと「中国人なのに漢字も読めないの?」と冷たくされると書いてありましたが、
僕はちゃんと教えてあげます。中国と日本では同じ文字でも読み方は違います。
外国人に漢字の読み方を聞かれた場合冷たくするのではなく、教えてあげるのが普通です。
381:2010/04/15(木) 14:28:01 ID:UBstEmCU
よく外国人同士が外国語で話しているのを
”分からないから、ここは日本だから日本語で話せ”と陰で言うゴミがいるが、
外国人同士がその国の言葉で話をするのは当たり前だろ。
彼らにはそっちの言葉の方が小さいときから慣れてるんだから。
39名無しさんの主張:2010/04/15(木) 15:03:16 ID:???
中国人や韓国人って偏ってるじゃん物の見方が。


今だに日本人が戦争でやった事を謝罪しろとか戦争知らない日本人に言う事がおかしいとか思わないの?
40名無しさんの主張:2010/04/17(土) 19:05:06 ID:???
個性とは、時に厄介な事でもある。
41名無しさんの主張:2010/05/25(火) 14:15:02 ID:Uv5zTIUe
普通の基準は人によって異なる。
お前(このレスを見ている者)の普通は他人の普通ではない。
42名無しさんの主張:2010/06/03(木) 09:18:46 ID:7SyY4m3k
真に自由で多様性を大切にする社会は、「殺してもいい」とか「泥棒してもいい」とは言わない。
倫理的不寛容は、自由な社会を作る上で、欠かすことのできない条件である。
「自由だ!」と叫びながら、罪を容認すると、かえって社会は奴隷状態になるのだ。
たとえば、自由主義経済は、「ウソをついてはならない」という倫理的規範を重視する。
なぜならば、商取引において、互いにウソをつき合うと、信用取引ができなくなり、
保険やら、担保やら、いろんな制約をつける必要がでてくる。
また、警察が怠慢になり、罪を放任するようになれば、夜一人でコンビニなどに行けなくなることにもなるだろう。
犯罪に対する寛容は、社会から自由を奪うのである。
43名無しさんの主張:2010/06/04(金) 17:57:44 ID:Cb/hhGCt
自分も人から干渉されたくないし、人にも干渉しない。お互いの個人生活を尊重しよう。
44:2010/06/12(土) 15:52:41 ID:jmqBfAiC
ヤンキー男はヤンキー女が嫌いの法則
いじめられっこみたいのがヤンキー女に憧れるのがパターン
45:2010/06/12(土) 16:06:28 ID:jmqBfAiC
なんで他人の空気読んで嫌いなものを好き、まずいものを旨いって言わなきゃならねえんだYO!
テレビ見てるとさ、不味いのに無理しておいしいって言ってる奴いるよな。
不味いって言ったらいじめが始まる嫌な国だからなここは。
俺はマイケルジャクソンがきらいなんだyo!きもいし。
ミスチル、スピッツがきらいなんだYO!甘ったるい歌謡曲だし。
http://www.youtube.com/watch?v=IiRipThWUvU>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>J-POP
46:2010/06/12(土) 17:59:55 ID:5vB+breQ
そういえばたけしの外国人と議論する番組で外国人の女が
”日本人は不味いのにおいしいって言う。まずいならまずいって言って!”って
言ってたが、日本人が不味いって言えないのは日本人には自分があげた食べ物を相手が”不味い”
って言うと嫌いになるのがいるから。
だから”独特の味”とか言って誤魔化す。
俺は本心を言ってほしいね!人は千差万別!
47名無しさんの主張:2010/06/22(火) 23:08:16 ID:???
以下はとても大切です。
相互扶助-互いに助け合う
博愛-すべての人を平等に愛する
過労死するくらいなら抗議したほうがいい
悪政に苦しむくらいなら革命するほうがいい
我々を搾取する奴がいるなんて許せない!
汚職を批判しないのは真の社会人ではない
責任ある行動をとるのが大人というものだ
普段は競争していても、危機が迫れば手を組む
物事がうまくいかないなら、うまくいくよう改善しよう
48名無しさんの主張:2010/06/26(土) 17:14:01 ID:???
過疎スレ
49名無しさんの主張:2010/07/01(木) 23:38:35 ID:Xv7bnT0Z
他人の価値観で自分の行動を決めるな!
社会にいると、あの人が良いといってたからそうする。とか、みんながこうしてるからこうするとか、こうしたら嫌われないといった、他人の価値や社会の常識といった基準だけで行動したりしちがちです。
ましてや、自分のやりたいことがあるのに、他人の意見を(消化せず)受け入れて本来の意思と違う行動をとるということになればかなりの確率で後悔することになるとおもいます。
他人の意見だけをみて行動したら自分の行動に自信がもてなくて、迷ったときに再び他人に意見を聞く羽目になります。そのたびにあっちへふらふらこっちへふらふらってことにもなります。
他人に意見を聞くことは結構ですが、それを自分の中で消化して納得行く形にしてアクションを起こすべきです。
満足のいくキャリアプランを築く上で大事なことは他者の価値観で自分のキャリアを築かないことだ。
50名無しさんの主張:2010/07/02(金) 00:27:20 ID:WiR8cFSA
後悔してる人間が多いんだよ。
だからその鬱憤を誰かにぶつけるような屑が多いのだと思うぜ。
んな事してたらいずれそのしっぺ返しが待ってるだけなのにな。
51どうした?ヒキ工作員?なりきり職人は?:2010/07/02(金) 14:35:54 ID:ob8JlQHS
これも、、、個性か?  秘儀  ケツナメ出世術。言葉とはおもしろい
          ↓

     vymyvwymyvymyvy     ザッ
ザッ    n_n,n_n、n_n,n_n、n_n,n_n、
      ∩_∩^−^∩_∩^−^∩_∩^−
  ザッ   ∩__∩ ∩__∩ ∩__∩ ∩__∩
         ∩_ ∩__∩ ∩__∩ _∩ ∩_    ザッ
      ∩___∩    ∩___∩  ∩___∩    ∩___∩
     | ノ 計缶  ヽ   | ノ迷探偵 ヽ | ノ 計缶  ヽ  ノ 迷探偵  ヽ
     /  ●   ● |  / ●   ● |  ●   ●  | ●   ●   |
    |    ( _●_)  ミ  |  ( _●_)  ミ   ( _●_)  ミ   ( _●_)   ミ
    彡、    |∪|  、` 彡、  |∪|  、`\   |∪|  、`\  |∪| 、` \
   / _   ヽノ / / _ _ ヽノ  /´ )    ヽノ / ノ /  ヽノ  /´  )
   (___) 裏 / (___) 金 / (_/_)家 / (_/ 族    /_/
わたしら 計札キャリア完了様の下っ端 サブちゃんです♪ 計札キャリア様の為に
  ケツ フリマス。 犯材活動のご褒美に 計札裏金ちょうだいね♪あなたも昔、ハンコ押したでしょ?
変装なりきり職人がんばります。職人変装は大得意。うまくパンピーにまぎれてみせましょう♪
  子供も一緒にケツふらせます♪ つきまといにホノメカシ♪ HEY!そうさマネッコゲーム ♪
 計札裏金告発 計殺漢もいちころさ ♪ バカコクミン裏金サンキュー

参考→「 計札vs計殺漢」  裏金組織計札とたたかう正義感ある計殺漢とヘタレサブ計缶との職場内外での戦いの記録

  「裏から見た日本計札」   上のヘタレキャリア完了へのゴマすり方法の一部

  「公案の手口」    エリート計缶といわれる 公案計缶たちの涙が出るような活躍の記録。と奥義のすべて
52名無しさんの主張:2010/07/31(土) 22:03:09 ID:Rs6KNaW8
成功者を称えるのがまともな人間。
53名無しさんの主張:2010/08/25(水) 22:47:43 ID:hxbf6uiQ
http://bobby.hkisl.net/mutteraway/?p=2378
↑>車のいない真夜中の交差点で、青信号まで待つのは、世界中で日本人だけだと言われます。

俺は車がまだぶつからなさそうな距離にいたら赤でも渡る。
つまり信号ではなく自分で左右の様子を見て渡る。
だから俺は中国の交差点が理解できる。
http://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%80%E4%BA%A4%E5%B7%AE%E7%82%B9&aq=f
リンク先をいろいろ見てて分かったことは、車もバイクも他にぶつかりそうなときは
スピード落としたり、一時的に止まってるね。
だから赤でも人が渡れる。
それは車側が人が赤でも渡ってくるのを知っているからだろう。
54名無しさんの主張
これはローラの方がまとも、
http://www.youtube.com/watch?v=Mu95RVi6vGs
割り込みしても友達なら怒らないはず。
なんで人が歌ってるときはみんなと一緒にオーオーオーってやんなきゃいけないんだ?
携帯いじったりしててもいいだろ。