就職が決まらないのは誰の責任?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1age
1 企業のわがまま
2 ハロワ、就職支援、ネット及び雑誌の求人
3 本人
2名無しさんの主張:2009/08/08(土) 19:43:47 ID:fvJ1T0x3
本人
3名無しさんの主張:2009/08/08(土) 21:22:21 ID:???
採用担当者が求職者を選ぶときの選り好みが激しい。
4名無しさんの主張:2009/08/08(土) 22:29:48 ID:W0jrfUmu
たとえ決まっても、フルタイム働いて生活保護費並みって…


やってられるか!
卑怯な経営者は死んだらいいのに!
5名無しさんの主張:2009/08/08(土) 22:47:46 ID:tMTDgNnI
月給12万円の仕事で動機はなんですか?
『 他にないから』と言えずに嘘ついた。
地獄に落ちるかも。
ガクガク ブルブル
6名無しさんの主張:2009/08/09(日) 00:00:48 ID:KA17v5+l
>>5
都市の生活保護費は17万円ですよ。
ヤクザが不正に受け取ってるケースがめちゃめちゃある。
警察は動かない。ヤクザと4課(暴力団対策課)で連んでるからね。
7名無しさんの主張:2009/08/09(日) 06:56:26 ID:5rb496I8
また糞スレかよ
夏休みだからって図に乗るなガキども
8名無しさんの主張:2009/08/09(日) 08:59:33 ID:???
社内ニートもいるよ
9名無しさんの主張:2009/08/09(日) 20:11:02 ID:???
ブラック、ハロワ、基準監督署あてにならない
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1247672847/
10名無しさんの主張:2009/08/09(日) 22:19:45 ID:???
ママ
11名無しさんの主張:2009/08/09(日) 22:37:16 ID:???
時代遅れだからに決まってるじゃんw

あと、日本には「問題先延ばしにしてる課題」がたくさんあるんだから
夏休み中にはちゃんと宿題終わらせないとね☆>選挙で浮かれてる人達
12名無しさんの主張:2009/08/10(月) 09:58:10 ID:???
政府が考えている雇用対策が問題
13名無しさんの主張:2009/08/10(月) 22:23:59 ID:???
実は日本って国自体がブラックなんじゃね PART30
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1249534674/
14名無しさんの主張:2009/08/11(火) 01:11:31 ID:d4QbFqJF
時給700円!
いや800円!
これで生活すると服も買えません。
15名無しさんの主張:2009/08/11(火) 01:26:26 ID:bL3HZLZL
おまいら何も知らないらしいから、ちょっとだけ教えてやる。
森に始まり小泉が成した構造改革で、日本が外貨を稼ぐ手段だった製造業が、雇用で500万人も無くなった。バカの一つ覚えで、IT産業が500万人の雇用を創出して相殺されるとほざいていたのだ。
外資系に食いつぶせる道を開き、規制緩和と補助金で、日本の産業は次々と流出。代わりに不況と失業が輸入されたのだ。
今日本にメイドインジャパンがどれほどある?虚構をマスコミが作りあげ、見抜けもせずに、能力だ能力だと言ってる国民を見ると、日本人は総じて頭が悪いのではないか、と本気で考えてしまう。
16計札:2009/08/11(火) 10:11:42 ID:23Aya11a
景気のせいだろ。   まちがっても 能力がなんておもちゃいけないよ。

君が  できないものはそんなにおおいかな?  われわれとおなじようなことを

君じゃむりかい?    テイク イット  イジー  おk?
17名無しさんの主張:2009/08/11(火) 10:14:31 ID:???
★厚遇の大阪市バス、赤字満載 平均年収800万円超 民間平均は479万円

 約522億円の累積赤字を抱え、経費削減に取り組んでいる大阪市のバス事業で、
05年度の市職員の運転手約1200人の平均年収が約803万円と、民営バスの
全国平均を約320万円上回っていることが分かった。運転手の約1割が年収1千万円を
超えている。これまで民間への事業委託によるコスト削減を目指してきたが、民営化への
圧力が一層強まりそうだ。
 大阪市バスの運転手の平均年収は03年度が約811万円、04年度が約826万円。
「全国の公営バスで最高クラス」と批判を受け、手厚い各種手当の一部を見直した結果、
05年度の平均年収は約23万円下がったが、公営バスの全国平均約750万円、民営バスの
約479万円(ともに国交省調べ)と比べて依然、高水準だ。
 年収1千万円以上の運転手は前年度の4割近くに減ったものの、123人にのぼる。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200611020047.html

★実働4時間50分で年収1000万円、大阪市交通局

朝夕の交通渋滞時にバス専用レーンの通行を妨げる違法駐車を監視するため、
大阪市交通局が70人の職員を配置し、年7億2千万円の人件費を支出していることが
3日わかった。1人当たりの平均年収は1千万円を超える。市議会などから
「市職員の厚遇ぶりを象徴する仕事内容で、非効率きわまりない」と批判が出ている。
市交通局によると、違法駐車がバス走行の妨げになり始めた77年から配置。
午前7〜9時と午後5〜7時に、渋滞の激しい約20カ所で、違法駐車しようとする車に
「ここはバス専用レーンです」と声をかけて移動を促している。
勤務時間は朝のラッシュ向けの場合、午前6時20分に市交通局(同市西区)に集合。
40分かけて監視場所に移動し、仕事を終えると再び40分かけて同局に帰って休憩。
午前10時40分からまた40分かけてバスターミナルなどに移動して乗客案内をし、
再び40分かけて同局に戻る。勤務時間は8時間半だが、実働は4時間50分という。
職員は30代後半から50代のバス運転手経験者で、平均年収は1035万円。

2005年10月04日http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200510040005.html

18名無しさんの主張:2009/08/11(火) 13:22:01 ID:???
応募・面接してみて腹が立った企業 -6-
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1244909888/
19名無しさんの主張:2009/08/11(火) 15:15:49 ID:xozu49Pw
3
20名無しさんの主張:2009/08/12(水) 06:52:57 ID:???
20
21名無しさんの主張:2009/08/12(水) 07:29:03 ID:D7lYeGMc
そうそう
今の日本は競争社会の中、物づくりでも何でもプライドを忘れ、利益・コスト重視で海外で粗悪品を作るメーカーだらけ。

その他、各業界でもそう…
物の質は二の次で、割引やらパフォーマンスで客を掴むことに必死!

そして、そのようなパフォーマーの方が選ばれ勝ち残る。

町の工場でも、飲食店でも、大工でも…良い技術を持った、ほんまもんが消えていく社会構成はおかしい。
22名無しさんの主張:2009/08/13(木) 01:57:47 ID:???
もうダメ・・・・・
23名無しさんの主張:2009/08/13(木) 05:45:59 ID:C+U3ymqR
日本の精神と経済を破壊して、禿鷹財閥の餌として献上するのがバブルの目的だった。郵政選挙の年上半期、米国の住宅バブルが破綻決定し、その救済に郵貯340兆円を差し出した。日本って…
24名無しさんの主張:2009/08/13(木) 23:41:57 ID:nVDv4p9q
>>3
スーパーマンを雇いたいのかと思うよなw
25失業者:2009/08/14(金) 17:49:04 ID:???
就職出来ないのは自分の所為って事は理解してる。
今まで楽な方ばかりに逃げてきた事は反省してる。
仕事を選べる立場ではない事も。
口下手で、要領も悪い俺が求人があるからと歩合制の営業の仕事で食っていけるかは甚だ疑問だ。
やってみなければ解らないけど、半年も経たず辞めた時、履歴書に職歴が更に増える事が恐ろしい。
ブランクだって同じ事なんだけど、転職活動しながらバイトしてました位の方がまだ言い訳できるんだよな。
給料が安くても俺みたいな奴でも長く勤められる会社に就職したいんだよな。
正直こんな状況になったけど派遣って良かったなとつくづく思うよ。

26名無しさんの主張:2009/08/14(金) 18:36:58 ID:???
企業の怠慢
27名無しさんの主張:2009/08/14(金) 19:17:28 ID:dMWLEFO4
[age]
2ちゃんに吹きこまれた世間知らずの脳
28名無しさんの主張:2009/08/15(土) 01:17:19 ID:???
【社会】若者を救え!ハローワークが「マンツーマン」作戦を展開
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250211058/
29名無しさんの主張:2009/08/15(土) 05:53:28 ID:???
>>25
だから、介護いけ。
30名無しさんの主張:2009/08/15(土) 08:18:19 ID:???
>>29
いかにも社交性が無いような人物なら介護だからと採用しないよ。
適性って多少はあると思うよ。
31名無しさんの主張:2009/08/15(土) 10:25:06 ID:???
介護もここ10年くらいがピークだな。
今20代の人も40手前で職員の生き残りが激しくなり、介護職員切りって事になるのは目に見えている。
今仕事があるからと安易な気持ちで職に就く事は派遣全盛期と変わらんね。
無職でいるよりよほどマシだが、介護職に就くなら在職中により多くの資格取得や他業種でも使える資格などを取るくらいはしなくては派遣切りの二の舞になる。
このご時世に求人がある業種とは一過性の物が多い。
実際現在建築中のデイケアサービス等も店舗等にも改装し易い設計で作られている場合が多くなってきた。

32名無しさんの主張:2009/08/15(土) 15:51:47 ID:???
>>30
おっしゃる通り。
33名無しさんの主張:2009/08/15(土) 16:10:34 ID:???
猫の手も借りたいほど忙しい現場で仕事出来ない奴がいたらそれこそ大変。
34名無しさんの主張:2009/08/16(日) 02:44:21 ID:GlU5XUDv
仕事が無いから介護?
一番やってはいけない事だよ。
一つのミスが命取りになるから。
人間相手の仕事をナメてるのか?
誰でも出来る仕事じゃねーんだよ。
老人の糞尿の片付けだって最低一日三回。
本当に出来るのか?
35名無しさんの主張:2009/08/16(日) 02:56:47 ID:Kc3I9RVN
>>34
確かに。女性はホスピタリティが高いから介護に基本向いてるだろうが、無職の男じゃ適正は低いかもしれない。
36名無しさんの主張:2009/08/16(日) 04:16:25 ID:???
はい、仕事がないから仕方なく就いたのですが、低賃金で糞尿処理させられてると思ったら、悲しくて涙が出てきました。
やはり介護は好きでなければできない仕事だと思います。
37名無しさんの主張:2009/08/16(日) 06:21:29 ID:???
>>34

介護職も人材を選ぶよ。
ハロワに行って仕事がないから介護をやりたいなどと言うと
いいかげんな気持ちではやろうと思わないで下さいと言われる
そうだよ。
人を扱う仕事だからね。
38名無しさんの主張:2009/08/16(日) 09:20:36 ID:???
>>24
>スーパーマンを雇いたいのかと思うよなw

そりゃ、スーパーマンを雇いたいだろ。
それができなきゃ、できるだけスーパーマンに近いやつ。
39名無しさんの主張:2009/08/18(火) 10:54:58 ID:iVn3nIr0
これからの時代は勉強もせずに
遊び呆けている奴らは
容赦なく負け組の仲間入りだよww
仕事は少なく人が多い時代だからね
40名無しさんの主張:2009/08/18(火) 20:53:02 ID:???
【雇用機会】ルポ・ハローワーク:「求職中」の若者に希望はあるのか(J-CAST)[09/04/08]

東京都千代田区にあるハローワーク飯田橋や「東京しごとセンター」には仕事を求める若者が詰めかけて
いた。5か月で30社、すべて落ちた男性、「面接まで行けば良いほう」と漏らす女性…。状況は想像以上
に 厳しく、「当たらないクジを引いているみたい」と漏らす人もいた。

◆5か月で30社応募、すべて落ちた

2009年4月7日。仕事を求めてここに出入りする若者たちの「いま」を取材した。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239287212/

▽ソース:J-CASTニュース (2009/04/08)
http://www.j-cast.com/2009/04/08039087.html
41名無しさんの主張:2009/08/19(水) 09:16:45 ID:158yca0D
星座のせい
42名無しさんの主張:2009/08/19(水) 09:28:43 ID:???
俺は生後間もない時に病に冒された。次から次に病室を移り、次が霊安室となる時に助かった。
後遺症によりかろうじて健常者という状態で人生を歩むことになった。
子供の頃、俺はよく母にケーキ屋喫茶店に連れて行ってもらった。注文はいつもショートケーキ1個。
母は自分の注文はしなかった。後遺症の一つである偏食の俺はカステラ部分しか食べなかった。
俺の食べ残しを母は食べていた。俺も40を超えた。こんなポンコツな俺をよく育ててくれた。
いつか親孝行をしたいと思っていた。でも無理そうだ。職に就けず、一向に安定しない。
両親が生存しているうちに人並みの親孝行を贈れないことが悔しい。もう時間はない。親にせめて安心を贈りたい。
新しい政権には、こんな欠陥品の俺でも親孝行ができるようになる社会を希望します。
43名無しさんの主張:2009/08/19(水) 09:54:56 ID:???
【政治】自民党は怠けている連中に大事な税金払う気なし舛添厚労相、『派遣村』で言及
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250641435/

怠けている連中に税金払う気なし 厚労相、『派遣村』で言及

  舛添要一厚生労働相は十八日午後、横浜市内の街頭演説で、
  昨年末から今年一月にかけて東京・日比谷公園に設けられた「年越し派遣村」に関し、
  「(当時)四千人分の求人票を持っていったが誰も応募しない。自民党が他の無責任な野党と違うのは、
  大事な税金を、働く能力があるのに怠けている連中に払う気はないところだ」と述べた。
 
  これに対し、派遣村実行委員だった関根秀一郎・派遣ユニオン書記長は本紙の取材に
  「求人として紹介されたのは確かだが、誰も応募しなかったというのは全くのでたらめ。
  たくさんの人が応募したが、断られたのがほとんどだ。
  舛添氏の発言は現場の実態が全く分かっておらず、あきれてものが言えない」と批判した。

東京新聞 2009年8月19日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009081902000053.html
44名無しさんの主張:2009/08/19(水) 23:03:09 ID:1CG2Fn3j
>>1

3本人
就職出来ない、決まらないのはやる気が無いから。選り好みしなければ、就職口は沢山ある。
45名無しさんの主張:2009/08/19(水) 23:29:04 ID:Wy/AgOoH
一番大きいのは本人の責任。どこかに責任転嫁するような精神構造を見て
企業はそんな人間を採用するだろうか。俺が経営者ならば、採用しない。
民法に契約自由の原則がある。だから雇用しなくても自由だ。
ただし国家にも責任はあるよ。憲法で労働義務を課しているんだったら、
国家が仕事を用意してもいいよな。そういうことは誰が口にしたかな。
46名無しさんの主張:2009/08/20(木) 00:57:42 ID:???
>>44
ケツから生まれた糞太郎です
だから断片的な正論で満足するアホです(笑)
47名無しさんの主張:2009/08/26(水) 07:14:53 ID:???
企業内失業、急増607万人
7月25日
林芳正経済財政担当相は24日の閣議に平成21年度の年次経済財政報告
(経済財政白書)を提出した。この中で、実際の生産に見合わない企業の
余剰人員である「企業内失業者」が1〜3月期に過去最悪の607万人に
上ったとする推計結果が明らかになった。企業業績が回復しなければ職を失
う可能性がある“失業予備軍”ともいえる存在で、世界的な景気後退に伴う
厳しい雇用環境が改めて浮き彫りになった形だ。

 内閣府の推計によると、企業内失業者は1年前の20年1〜3月期には最大
38万人(うち製造業は最大6万人)だったが、昨年秋の世界的な金融危機後
の21年1〜3月期には、約16倍の607万人(同369万人)まで急増。
多くの企業が昨秋以降、「派遣切り」などで非正規労働者対象の雇用調整を進め、
5月の完全失業率は5・2%まで上昇した。正社員の失業率は2・4%
(1〜3月期)にとどまるが、今後、企業業績が一段と悪化し、企業内失業者
すべてが職を失うと仮定すれば、完全失業率は14〜15%まで跳ね上がる。
白書は「労働時間の削減などはすでに限界に近く、雇用の大幅削減が懸念される」
としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090725-00000025-san-bus_all
48名無しさんの主張:2009/08/26(水) 10:20:51 ID:???
今年、失業率は20%を超える 3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1250913020/
49名無しさんの主張:2009/08/26(水) 19:30:10 ID:OEiWmBUQ
>>46
最近20以内に就活したこと無い奴って大抵>>44みたく世の中なめてるよ
苦労しなきゃ分からないものだよ
50名無しさんの主張:2009/08/28(金) 10:53:32 ID:???
NHK-BS1の定時ニュースで最新のデータ来た。

失業率5.7%(実質12%以上?)
有効求人倍率0.42(実質0.1以下?)
51名無しさんの主張:2009/08/28(金) 20:34:03 ID:???
問われる「雇用危機」対応=政府助成金の効果に限界−衆院選後の次期政権

急激な上昇が続く完全失業率は、従業員を解雇せず一時休業などを実施する企業に休業手当を
補てんする政府の「雇用調整助成金」がなければ、一層悪化していたことが確実とみられている。
しかし、景気回復が遅れれば「雇用危機」が一層深刻化し、長期化する可能性が高い。衆院選後
の経済運営と雇用情勢の行方は、次期政権の浮沈を左右することになりかねない。
政府の今年度経済財政白書は、昨秋の「リーマン・ショック」後の生産の大幅落ち込みを受け、企業
が1〜3月期に抱えた過剰雇用を全産業ベースで528万〜607万人と推計。「1980年代以降で最大水準に
達している」と指摘した。
雇用調整助成金は昨年12月に中小企業向けに拡充されたため、生産水準の急激な低下に対し、一時帰休
・休業で対応する企業が急増。7月は約8万3000事業所が申請し、対象の従業員は約243万人に上る。
これに対し、みずほ総合研究所は雇用調整助成金の申請がなければ、解雇などにより6月時点で少なくと
も45万人が新たに失業し、5.4%だった同月の完全失業率は6.1%に跳ね上がったと推計する。
ただ、助成金の支給日数には300日の上限が設けられている。同研究所の大和香織エコノミストは不況が
長期化し、需要が一定期限に回復しなければ「余力のない中小企業などは結局、雇用削減に追い込まれる
可能性が高い」と指摘する。
雇用情勢の一層の悪化が確実視される中、次期政権が新規成長分野を早期に育成し、雇用を創出できるか
どうか。その手腕が待ったなしで問われることになりそうだ。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090828-00000102-jij-bus_all
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:57:07 ID:???
782 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2009/08/30(日) 11:50:24 ID:ZZfeB5HN0
質問、
質問、氷河期叩いてる人に聞きたい。

仮に2003年頃が売り手市場なら、何でその時に「今は氷河期では無い、売り手だ」って主張しなかったの?
こんなに何年も経ってからコピペ作ったりして、それも何で今年のお盆の頃から急に言い出したの?

同様に、何で2006年頃に「今は転職バブルで未経験者もどんどん大企業に入ってるぞ、愚痴言ってる奴は応募しろ」と
言わなかったの?急に今夏から転職バブル転職バブルと言い出して不思議だ。急すぎるから捏造と言われても仕方ないぞ。
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:21:22 ID:???
>>52
君の疑問はね。
「他人の不幸は蜜の味」
っていう言葉をググればわかるよ。
54名無しさんの主張:2009/09/01(火) 12:12:12 ID:???
【社会】失業率最悪で失職者支援を指示 - 厚生労働省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251709661/

失業率が過去最悪となる深刻な雇用情勢を受けて、厚生労働省は全国の労働局の
担当部長を集めた緊急の会議を開き、仕事を失った人の支援を徹底するよう指示しました。

緊急に開かれた会議には、厚生労働省の幹部や全国の労働局の職業安定部長ら
およそ120人が出席しました。はじめに厚生労働省の森山寛職業安定局長があいさつし、
「先週発表された7月の完全失業率は5.7%と過去最悪となったほか、求人倍率も
最低で、雇用情勢はきわめて厳しい状況だ。緊急の雇用対策に全力を尽くしてほしい」
と述べました。そして、雇用調整助成金の活用を企業に呼びかけ、雇用の維持を
図るとともに、ハローワークの担当者が採用意欲の高い企業を集中的に訪問し、
求人開拓を進めるなど対策をいっそう強化するよう指示しました。また、仕事が
決まらないまま、失業給付の期限が切れる人も相次いでいることから、職業訓練の
受講を条件に給付金を支給する新たな制度を積極的に活用し、仕事を失った人の
生活支援を進めることも確認しました。

*+*+ NHKニュース 2009/08/31[10:10] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015201441000.html
55名無しさんの主張:2009/09/09(水) 08:05:55 ID:???
56名無しさんの主張:2009/09/09(水) 08:21:46 ID:hIwIil95
なかなか就職が決まらないのは現状は景気のせいといえるが根本的にはここ10年で職業選択の幅が狭くなったということに尽きる
57名無しさんの主張:2009/10/04(日) 19:30:42 ID:???
不況やべえwwwwwwwwwwwwwwww
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1254642744/l50

1 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2009/10/04(日) 16:52:24.30 ID:XtlVXTRf0
カラオケ屋の面接行ってきたんだけど募集してから既に80人面接に来てるんだってよwwwwwww
やべえwwwww80人だってよwwwww80人wwwwwwwwwwwwwww
お前らが働けないのも無理ないわwwwwwwwwwwwww
58時代とともに、働く用事は減るのが自然:2009/10/05(月) 12:11:50 ID:YmdzGdb1
機械の技術が発展すると人間の就職口はますます減るね。
例えば新幹線の電車をまる一日、全力で走らせられる二次電
池が開発されれば。電線を車庫の中だけ張れば済むから、本
線上の電線を保守管理する係りの人が要らなくなる。
59名無しさんの主張:2009/10/05(月) 22:23:07 ID:???
【政治】緊急雇用対策10月中に策定へ、菅副総理若者支援軸
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254523082/
60名無しさんの主張:2009/10/06(火) 11:03:06 ID:???
今までは正規雇用・年功序列・終身雇用が普通だったから、しょうもない人間でも一端に生活できたんだけど、
単純労働のグローバル化でその単価が下がったんだよ。
労働者は、単純労働以上の付加価値を求められるようになってきたわけだが、
その要求に応えられない労働者は職を失ったり、低賃金に甘んじるようになってしまった。
根本的な原因は、世界のグローバル化であり、労働市場のグローバル化なんだよ。
この流れはやむを得ない必然的な流れなわけだから、労働者側が対応しなきゃならんのだよ。
誰でも出来ることをして、人並に休んで人並以上の金をもらおうって人間は今必要とされてない。
人並以上の能率で業務をこなすか、他人の出来ない業務知識・技能を身につけなければならない。
61名無しさんの主張:2009/10/15(木) 07:07:43 ID:???
転職板的に雇用と労働問題を語るスレッド
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1255473282/
62名無しさんの主張:2009/10/26(月) 08:12:42 ID:???
779 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/10/26(月) 07:17:38 ID:mq5kpach0
大多数は普通にやってるとかはちょっといただけない。

その大多数の裏で相当数が自殺により命をたってるぞ。
そのおかげで大多数が生きていられることを今の時代
心底理解する必要がある。

今は普通にやってる奴も何かの事情で一度でもレール
から外れると元の人生にはもう戻れないということを理解
していてほしい。そういう社会になっていると。

それが理解できていればよいが、理解もできておらず、
レールから外れた際にウダウダわめいたりするのだけは
勘弁してほしい。

もうむちゃくちゃなんだよ、日本は。
63名無しさんの主張:2009/10/26(月) 18:34:53 ID:tCYxMBDC
今の学校教育制度にも問題があるんじゃないのか。特に義務教育なんて
時代遅れになってきている。学校教育が、社会に不適応な人間を製造
していることは誰も議論しないのか。
64セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY :2009/10/26(月) 19:53:45 ID:MJ46IZ6/
>>63
社会に不適応といっても、その社会が間違っている可能性についての議論は無視か?

君はまだまだ視野が狭いぞ。

学校教育を全般して、知性のない人間だけの社会になれば、君の言う通り、その社会に不適応な人間はいなくなるかもね。
65名無しさんの主張:2009/10/26(月) 20:24:19 ID:tCYxMBDC
社会が間違っていることは事実だ。本質を言えば、人口が異常なほどに
増加していること自体が間違いともいえるだろう。そういう議論はどう
かな。
66名無しさんの主張:2009/10/27(火) 12:47:53 ID:???
【調査】3割の人が「転職して1年たたずにまた転職活動」 求人サイト「ジョブナス」調べ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256557616/
67名無しさんの主張:2009/10/27(火) 18:42:25 ID:O0HMg2CK
>>60
そのとおりだ。実は日本のフリーター500万人の裏には、日本企業の
中国への進出がある。事実日本企業は、日本人500万人をフリーター
にするかわりに、中国人を1000万人以上雇用している。そのうち
インドも投資可能となれば、日本人の雇用はますます悪化することは
いうまでもない。ただし、日本人が、中国人やインド人の何倍も仕事が
できれば、話は別だ。
本当は、義務教育の段階で、日本人が中国人以上に仕事ができるように
鍛えていればいいのだが、今の教育にはそのような機能など全くない。

68リー・ジョンポム:2009/10/29(木) 05:04:28 ID:???
本人のやる気がないからいつまでたっても採用されないニダ。
せいぜいボランティアでもやって仕事する感覚を養えばいいニダ。
69名無しさんの主張:2009/11/03(火) 07:24:47 ID:???
ガイアの夜明け2009/11/03 22:00 〜 2009/11/03 22:54 (テレビ東京)
http://live23.2ch.net/livetx/

新しい働き方…第1弾販売ノルマ廃止で営業マン復活
▽仕事と生活両立の秘策 役所広司 蟹江敬三

2回連続で、新しい働き方を模索する試みに迫る。成果主義の弊害を克服し、社員
のやる気を高める制度を取り入れた企業を紹介する。あるペット用品メーカーは赤
字経営に陥り、営業担当の社員はノルマに追われて疲弊していた。この事態を会社
存続の危機と考えた社長は販売ノルマを撤廃し、代わりに取引先を回る回数を設定
した「行動ノルマ」を導入する。その結果、社員たちは重圧から解放され、業績は
次第に上がっていったという。「成果主義型」と「年功重視型」を社員が選ぶこと
ができる会社にも注目。さらに「チーム制成果主義」を実施している美容院を取材
する。

2週連続企画“新しい働き方”第1回
成果主義を超えろ!
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview091103.html
70名無しさんの主張:2009/11/03(火) 07:41:24 ID:???
「甘え」

企業の連中にとっては便利な言葉だ。
横浜 南警察署の沼代警部補にカメラを向けると
怒って不法職質してくるわ、応援を大勢呼ぶわで
まるで中学生のようなお子ちゃまの対応でびっくりさせてくれるよ。
退屈な人はぜひ試してみるといいよw

それを監察にチクると、こんどは署ぐるみで
出勤時の自宅前、会社到着時、昼休み、退社時、帰宅時の自宅前で
赤灯つけたパトカーや、チャリ警官でストーキングしてくれるよwww(マジ一部写真あり

マスコミ関係者で報道ネタに困ってるなら、ぜひ試してみるといいよ。


@沼代警部補@神奈川県警 南警察署
http://files.uploadr.net/7135fdbb5a/20091129-1-Small.jpg
※怪しげな行動をとった後、立ち去ろうとするところを撮影。

Aカメラに気づく沼代警部補
http://files.uploadr.net/8a9ce9e67c/20081129-2-Small.jpg
※この後、怒った沼代警部補による違法職質開始。

B次々と駆けつける警官たち。結局5名も応援を呼んだwww
http://files.uploadr.net/523ecf6901/20081129-6.small.jpg

C翌日から自宅、会社と張り付いて変態的なストーキングを始める南署の警官たち
 写真準備中
※こいつらは監察へ苦情を入れたことに痛く腹を立てたらしい。
72名無しさんの主張
【労働環境】あなたの会社は大丈夫?不況で急増する「ブラック企業」の見分け方(DIAMONDonline)[10/02/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267151036/