755 :
名無しさんの主張:2008/09/29(月) 08:14:45 ID:9sivH08/
>>754面倒臭いというよりは気にもしていなかった…。
自分は20代なんだがどうせ将来もらえるかどうかもわかんないし。
差し押さえなんて脅しだろw
ぐらいに思ってたらアウアウ
756 :
名無しさんの主張:2008/09/29(月) 19:28:46 ID:4dHSnqEl
生活保護なら、法定免除だよ。
預金量と、現在の収入次第だね。
757 :
名無しさんの主張:2008/09/30(火) 10:15:41 ID:gD3MEAs8
差し押さえ奪還成功しますたw
案外すんなりwww
元国家公務員だが……………年金特別便を見たら共済の加入記録がないぜ
さすがだぜ
公務員は、共済から特別便が来る
760 :
名無しさんの主張:2008/10/03(金) 02:31:16 ID:uCL2dk3z
うちの会社、社会保険とか一切はいってないんだよね。
で社長が入る気はあるが、できる人いないし、入りたくない人もいるし・・・
って言ってた。
これって法律違反?
提案して実行したら入れるみたいだけど、どうしたらよいのかな。
記録の無い年金の掛け金をいまだに支払っている奴って何なの?
763 :
名無しさんの主張:2008/10/03(金) 21:26:02 ID:D/ldeOGW
>>762 木を見て、森を見ず。
現在の年金受給者数は2千2百万人。
自分の親類縁者の高齢者の生活が年金によって支えられているのを見れば、
年金制度が現在の高齢化社会を支えているのが分かる。
だからこそ、年金問題への関心が高く、年金問題が内閣を倒すほどの
国民の関心事なのだ。
この混乱に惑わされ、年金払わない奴は
結局老後に負け組みになる
765 :
名無しさんの主張:2008/10/03(金) 23:38:14 ID:uFFdr8d0
標準報酬月額改ざん問題や資料請求検閲問題で、社保庁の課長さん。
なんなんだあいつ、一体誰のために働いてんだ?
誰のお陰で飯食っていけているんだ?
あんな役立たずの坊っちゃん、うちの会社で雇いたいな。時間掛けて地獄へ落としてやるのに。
申し訳ございませんが、ご教示ください。
ねんきん特別便がきて、気づいたのですが、
前の会社の厚生年金加入資格を失った日が 平成XX年2月21日
現在の会社の厚生年金加入資格を取得した日が 同年2月23日
で2月22日の「空白の一日」が生じていますが、このまま現会社を退職して年金給付を受けるときに
給付金額などの不利な面があるでしょうか?
>>766 なにも不利な面はありません。
年金の保険料は月単位で、日割りではないです。
同月内で喪失→取得なら連続していることになります。
2月1日資格喪失、2月28日資格取得でも同じく問題なしです。
>>767 ありがとうございました。
安心いたしました。 m(_ _)m
769 :
名無しさんの主張:2008/10/06(月) 16:14:57 ID:LsiTRJvt
質問です。
結婚して遠方に引っ越すことになったので9月末に退職しました。
結婚は11月の下旬です。
会社では健康保険を6500くらい払っていました。
厚生年金は12000円くらい払っていました。
10月と11月の2ヶ月間だけ国民健康保険に入るのと
2ヶ月間だけ任意の継続にするのとどっちがいいんでしょうか。
それとも父の扶養に入るほうがいいでしょうか。
また、結婚後3ヶ月くらいしてから仕事をしようと思うのですが
失業保険の手続きはいつしたらいいでしょうか
11月に引越しをするのに今手続きをしてももらえませんよね。
引越しをしてから手続きをして、すぐに働くつもりです。と言えばいいですか?
770 :
名無しさんの主張:2008/10/06(月) 19:16:26 ID:1rO4t6Hx
年金調査が来ました。
でも、二十歳より前に電気会社の訓練校での記録が無いみたいです。
未成年の仕事には、年金は関係無かったかな?
昔だから、書類も無いから。
信じてくれません。
教えてください。
>>769 失業保険は、自己都合退職の場合、3ヶ月の支給制限があります。
これは申し込んだ日が基準ですので、あとから申し込むと支給開始
が遅れます。
とりあえず、さっさと申し込んで、あとで引越しの手続きをハローワーク
でとったほうがいいでしょう。
国民健康保険は、市町村役場に行かないと、金額がわかりません。
退職後の減免措置があるかどうかも含めて、一度役所にたずねて
ください。任意継続のほうは13000円程度でしょう。一番いいのは
お父さんの扶養にはいることですね。失業保険をそれなりにもらって
いる間は扶養に入れないかと思います。待機期間は入れます。
772 :
769:2008/10/06(月) 21:52:16 ID:???
>>771 ありがとうございます。
失業保険はすぐに申し込んで、(結婚引越し等の話はせずに休職中だと言えばいいんですよね)
国民健康保険はまずは扶養にはいることにします。
待機期間が入れるなら10月11月は問題ないと思うので。
ありがとうございました。
>>771 訓練校の位置づけが分からんのだが、それって入社後の研修施設
(つまり給料を貰って研修を受けている)の扱いなの?
ちなみに、
・国民年金は20歳未満であれば対象外
・厚生年金は厚生年金の適用事業所に勤めていれば20歳未満でも対象
(ただし、上記より20歳前の納付記録は老齢基礎年金の給付額に反映しない)
なので、ご参考まで。
776 :
名無しさんの主張:2008/10/07(火) 02:30:03 ID:eX13LDq1
質問です。
国保は毎月月末に払いますが、
これはその月の分なのか来月の分なのか、どちらの料金なのでしょうか?
今月10月から職場の厚生年金に加入したので、
9月末の国保を払っていいのかどうかわからず放置しています。
もし9月分だったのなら今からでも払ったほうがいいでしょうか?
明日からしばらく旅行なので早めに済ませたいです。
また、国保を止めて厚生年金に入った旨を市役所に伝えないといけないのでは、と思うのですが、
その手続きは電話やネットではできませんか?
職場の管理の人たちはわからないらしく、ここで質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
777 :
名無しさんの主張:2008/10/07(火) 05:53:14 ID:tFVFhZdo
>>776 健康保険の話?年金の話?
前者ならば、新保険証と旧保険証を持って役所に行き、国保の脱退手続きをする。
後者ならば、放置すること。
778 :
777:2008/10/07(火) 05:56:24 ID:tFVFhZdo
>>776 訂正。
年金は、厚生年金加入前の月分まで納めてください。
779 :
名無しさんの主張:2008/10/07(火) 10:20:34 ID:eX13LDq1
>>777-778 レスありがとうございます。
保険証はまだ出来ていないらしいので、出来てからの手続きですかね。
9月末に収めるべきだったかどうか知りたいのは、国民健康保険のほうです。
こっちは今すぐでも収めに行ったほうがいいでしょうか?
780 :
名無しさんの主張:2008/10/07(火) 14:26:15 ID:7L3Y9yGS
厚生年金だけど毎月43000円納めたが
月収は35万円で20年掛けた事に成っていましたが?
なぜこんなに低いか社会保険でも諮らん?と言われたよ
20年前は25万円で計算尚10年分は給料明細があります。
最後の1年はボーウナスが+されています。
ムリですから・・・ 年金、ウチは支払えませんよっ!
って、エバレルもんではないけれど、税込年収2人で300万円ではムリ(TT)
免除対象者の所得所得基準のめやすって完璧におかしくないですか???
夫婦二人の場合:全額免除 92万 年金額1/3
1/4免除 142万 年金額1/2
1/2免除 195万 年金額2/3
3/4免除 247万 年金額5/6
国民年金保険料の免除制度
www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji02.htm?
全額免除の92万って、ひと月7666円って生きてけないでしょ?
結局、生活保護のとこだけしか全額免除にならないってことですか?
782 :
名無しさんの主張:2008/10/07(火) 18:13:36 ID:85be/1Sv
社会保険料なんて天引きだから全く感心なかったんだけど、今月からべらぼうにあがっててさすがにビックリしちゃいました
月収が26、7万で今まで厚生年金が16000円くらいだったのに5000円くらい跳ね上がってました
健康保険も3000円くらい。
厚生年金率?てのがあがったそうなんですがいつのまに?
健康保険も今月から皆さんあがったんですか?
将来年金なんかもらう保証ないしギリギリの生活なのに毎月二万五千も社会保険でひかれるのは辛い
783 :
名無しさんの主張:2008/10/07(火) 19:01:37 ID:/V7/FMPT
私は、会社勤めをしていて厚生年金に入っていますが、
年金をたくさんもらう方法はあるんでしょうか?個人年金以外に。
会社の給料は非常に安く、昇給もほとんどないので悩んでいます。
784 :
名無しさんの主張:2008/10/07(火) 20:30:41 ID:IF8mbKRF
年金特別便がきました。
大学を卒業、就職してからの記録は確認しましたが
その前はありません。
当時全日制の学校に通学していたら年金は払わなくてよい、と
聞いていたのですが、もしかして社会保険事務所に
なにか手続きをしにいかなくてはいけなかったのでしょうか?
60歳を過ぎても、この分を払わなくてはいけないのでしょうか?
現在41歳です。よろしくお願いします。
>>782 毎年1回、4,5,6月の給料の平均額により、標準報酬が改訂されます。
昨年よりたくさん働いたらこの次期に保険料は上がります。
厚生年金保険料率は平成29年度まで毎年0.354%ずつあがることが
決まっています。
質問をお願い致します。
父の元に国民健康保険税の督促状が届きました。
父は社会保険に加入しているのですが、こちらの税も払わなくてはならないのですか?
今までは来たことがなく今年になってから届くようになったそうです。また同じ職業の母には届かなかったので余計に理解できません。
簡単に制度の説明をしていただけたら助かります。
>784
大学生の国民年金の強制加入が始まったのは、平成3年4月からで、
それ以前は、加入してもいいし、しなくてもいいという任意だった時期だから、
「年金は払わなくてよい」というのは、ある意味正解。
まあ、その期間、年金受給額から減額されるから、老齢基礎年金は満額受け取れないけど。
あと、国民年金は60歳までの制度だから、基本的に受給資格(300ヶ月)が足らなくても60歳の誕生日の前月で終わる。
ただし、年金の満額需給を目指すなら、65歳までの間に限り、任意で期間を延長できる。(高齢任意加入)
788 :
名無しさんの主張:2008/10/07(火) 23:17:43 ID:IF8mbKRF
>>787さん
平成3年4月はちょうど入社したころです。
満額受給を目指すなら60歳すぎてからその分を払うと。
約2年半分なので、65歳までには満額払う事は可能です。
そのころ、国民年金って月額どのくらいになっているので
しょうね。いまからさかのぼることはできないでしょうし、
60歳まで運良く?生きられたときに考えます。
同い年の配偶者に来た年金特別便には学生時代のも
きっちり入っていて、本人も「なんか手続きしたような
気がする」と言っているのですが、自分で払った記憶はなし。
自分の親に確認したら特に手続きした覚えはないし払った記憶も
ないとのこと。配偶者の親は代わりに払っていたということ
でつじつまが合うように思います。
ありがとうございました。
>>785さん
ありがとうございます。今まで意識してなかったら全く気づかなかったけど、そういえば去年の3月に前の職場を退職し七月に転職し、その間はアルバイトで繋いでました
月収から換算して前の職場より保険料が少なかったけど天引きが少ないぶんにはかまわないからスルーしてそのままでした。
営業職だから来年からはうまく調整しないとです
ありがとうございました
790 :
名無しさんの主張:2008/10/08(水) 20:09:15 ID:2wTxZsJ8
私は、会社勤めをしていて厚生年金に入っていますが、
年金をたくさんもらう方法はあるんでしょうか?個人年金以外に。
会社の給料は非常に安く、昇給もほとんどないので悩んでいます。
>>790 とりあえず、暴落した株にお金を突っ込んでみては
いかがでしょうか
792 :
598:2008/10/08(水) 21:54:04 ID:???
やっと ねんきん特別便がきた
資格を失った年月日が空欄なら資格があるって言うのはわかるんだけど
加入月数は印字されてるのを信じていいんですかね?
単純に資格を取得した年月日からねんきん特別便の記録作成の日付までを
載せてるだけってことはないですかね?
間に払ってるのに払ってないことにされてたりしてたらこの書類じゃ
わからないですよね
あと
>>598で国民年金の手続き忘れてたと書いたんですが
父親が死んだ時に父親の件で手続き行ってたけど
自分のこともやってたようです^^;
国民健康保険と国民年金が頭の中でこんがらがってたようです
793 :
(・◎・)v:2008/10/09(木) 04:31:00 ID:vgNxp5BH
>>786 質問の文面だけでは一体何があったのか分からないのでkwsk
考えられるのは「督促状」との事なので、時効前の滞納していた国保税とも取れる。
確かに社会保険に加入していれば国保の被保険者とは「ならない」です。
社会保険や共済組合の加入者(生活保護世帯等も除きますが)にならない者全員が加入して
いると法律上解されるのが国保制度なのでね。
ちなみに督促状だとしたら、納税の義務を負うのが「世帯主」だけなので、お母様が世帯分離して
独立生計でない限りはお父様に世帯分の国保税がまとめて請求が行きますよ。
まさかと思いますが、質問者さんやお子さんの分の未納・滞納があったりしないでしょうね?
その場合には世帯主に請求が行き、納税の義務を負うことになります。
該当する事項がないようなら市町村役場などの窓口に確認してみて下さい。放置は非推奨です。
795 :
名無しさんの主張:2008/10/10(金) 17:07:13 ID:KwlZscRc
主人の厚生年金に入っていた期間が私の年金の期間に入っていないのですが
文句を言うべきでしょうか?
>>795 ご主人の厚生年金加入期間のうち、結婚後の期間が「国民年金」の加入期間として
記載されていなければ記録漏れの可能性があります。
(注:配偶者が厚生年金加入していたといても、本人は厚生年金加入とはなりません。
ただし、奥さんがその期間に会社勤めをして厚生年金に加入している場合は、
その勤務期間は厚生年金の加入期間となります。)
ただし、社会保険庁に第3号被保険者への資格変更手続きを怠っていた場合は、
社会保険庁の持っている記録としては間違っていないことになります。
(この場合も、社会保険事務所に相談した方が良いとは思いますが。)
797 :
名無しさんの主張:2008/10/10(金) 17:49:42 ID:dBfQtKJd
S61前の場合もね。
やることやらないでぐちゃぐちゃ言う人って、、、、。
すぐ「文句」ばっか。
799 :
名無しさんの主張:2008/10/10(金) 18:23:24 ID:K+/CHmfr
健康保険っていつ頃に請求くるっけ?
800 :
名無しさんの主張:2008/10/10(金) 19:06:42 ID:kzsWKcb8
私は、会社勤めをしていて厚生年金に入っていますが、
年金をたくさんもらう方法はあるんでしょうか?個人年金以外に。
会社の給料は非常に安く、昇給もほとんどないので悩んでいます。
801 :
名無しさんの主張:2008/10/10(金) 20:29:57 ID:PrN5aUwf
3号被保険者ってどういう被保険者なんですか?
>>800 男か女か、厚生年金の加入期間がどれくらいかなどあるが、
公的年金のみを対象とするのなら、せいぜい結婚して加給年金を貰うくらいしかないと思うが。
受給額を増やす方法は無いと言っても過言ではない。
なんか、巷で「年金を多く貰う裏技」などと言う本がいくつも出ているが、
あんなものは裏技でも何でもなく、極論すれば知っていなければいけない話。
>>800 給料がたくさんもらえる会社に移籍。
まだ若ければ公務員にでもなれ。
>>801 国民年金の第3号被保険者についての質問と解して回答。
簡単に言えば、サラリーマンの専業主婦(専業主夫でも可)のこと。
第3号被保険者となると国民年金保険料の負担を求められない。
詳しく言えば、第3号被保険者となるべき人は
・第2号被保険者(厚生年金、共済年金の加入者)の配偶者
・自身が第2号被保険者でない
・第2号被保険者の収入によって生計を維持している(基準は年収130万円未満)
・20歳以上60歳未満
を満たした人。
第3号被保険者については、制度改正(昭和61年)前においては
夫婦2人分の額(※)を厚生年金・共済年金の各制度が給付していたという
従来の制度との財政的な仕組みを保つことなどから、
厚生年金・共済年金制度が費用を負担することとなっている。
(※昭和61年改正前後での給付イメージはこんな感じ)
改正前:夫:173,100円+妻:0円=173,100円
報酬比例:81,300円
定額部分:76,800円(加入期間で比例する部分のこと)
加給年金:15,000円
改正後:夫:126,200円+妻50,000円=176,200円
厚生年金:76,200円
基礎年金:50,000円×2
(加給は配偶者が基礎年金を受給しているため無し)
ソース:
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/04/dl/s0422-7k.pdf (ちなみに、改正前の加入期間が32年で計算されているのは、
当時の厚生年金制度が昭和29年実施だったことによるものと思われる。)