団塊ジュニア7〜我慢の限界〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
昭和46年〜49年生まれの第2次ベビーブーマーと昭和50年〜54年生まれについて語りましょう。

団塊ジュニア=昭和46年〜49年生まれ=第2次ベビーブーム世代=200万世代=貧乏くじ世代
人が多いので代わりの人がいくらでもいる→粗末に扱われた
とにかく人だらけで、異常な競争を強いられる。
上の世代が好き勝手やったせいで、いろいろな面で縛り付けられ、頭を押さえつけられる。
義務教育期間は、学校の備品が足りなかったりした。
受験という名の戦争が起こる。
高校受験も高倍率。
大学受験は異常な高倍率で、20倍が当たり前の世界であった。
しかし、これはあまり頭のよろしくない人も受験したために、倍率が上がったというのもある。
高卒新卒者の就職はバブル期に当たったために、かなり楽であった。
しかし、偏差値絶対教育を受けてしまったために、進学希望者が多数になり、高卒バブル就職期を逃した人も多い。
もし、高卒就職希望者が多ければ、世代人口の多さから、競争が激化したであろうと同時に、大学の倍率も下がったであろう。
大学に行った人はかなり優秀な学力の持ち主だが、就職氷河期に当たり、苦汁を舐める。
2名無しさんの主張:2007/07/24(火) 20:39:41 ID:???
どんな形であれ、新卒で失敗した人は、谷底へ落とされた。
そこから這い上がった人は少数である。
昭和40年代前半生まれのバブル就職組は、新卒失敗者が少ないが、失敗してもなんとか社会復帰が可能であった。
年功序列を味わえなかったのも団塊ジュニアの特徴である。
親の世代は年金を60歳から満額貰える逃げ切り世代でもある。
しかも、バブル期の収入が多かった。
そのせいもあり、低所得者は親に依存して生きることができ、今のところの生活は安泰である。
もちろん未来は暗いと思うが・・・。

戦後最大のハズレくじを引いたのは言うまでもない。
3名無しさんの主張:2007/07/24(火) 20:40:12 ID:???
子供の頃から頭を抑えつつけられていたせいもあり、我慢強い人が多い。
しかし、我慢しても自分にプラスにならないことが多く、他世代に比べ、何も報われない。
マゾ世代とも呼ばれる。
競争が厳しかったせいか、団結力がなく、上の世代の食い物にされている。
団塊ジュニアに団結力があれば、今の世の中、ほんの少しだけでも変わっていただろう。
世代内格差が大きいのもこの世代の特徴でもある。
真ん中がいないのである。
他の世代には良くも悪くもない中間層が多数存在するのに・・・。
団塊ジュニアの落ちこぼれは真面目が多い。
4名無しさんの主張:2007/07/24(火) 20:40:50 ID:???
昭和50年〜51年生まれ
人口はまだ多いが、かなり減った。
高校受験まではさほど厳しさはなく、上の世代が縛り付けられていたせいで、割と好き勝手生きられる。
大学受験は、団塊ジュニアの浪人がなだれ込んだために、受験戦争は終わらなかった。
高卒も就職は厳しくなってくる。
大卒は言わずもがな。
親は団塊世代が多い。

昭和52年〜昭和54年生まれ
さすがに世代人口は減り、受験の厳しさはなくなった。
あらゆる縛り付けもなくなり、大学を出るまではエンジョイ出きた。
その後は言わずもがな。
親は団塊世代が多い。

昭和55年生まれ以降は、世代人口が少なく、子供の頃からやりたい放題である。
就職氷河期世代に含まれる年代もあるだろうが、悲惨さは感じない。
5名無しさんの主張:2007/07/24(火) 21:54:52 ID:MPBcqnjX
前スレはどうして書かないの?
6名無しさんの主張:2007/07/24(火) 22:11:28 ID:zlF9Ije7
借金シコタマ作って、食い逃げする団塊世代の介護や医療費を
現役世代が背負い込むってオカシイと思うぞ。
高齢化なんていうのは20年も前から分かっていたのだから、

今度の参議院選挙、借金の負担を先延ばし・垂れ流しする政党でなく、
将来の子どもたちや、現役世代の負担を考え、
財政再建を訴えている政党にいれるつもりだ。
そういった政党が必要だ。
7就職氷河期世代の1人の若者からの警告:2007/07/24(火) 23:38:11 ID:???

最初に、これは「就職氷河期世代」の1人の若者からの警告である。

バブルの崩壊によってうみだされた不良債権のツケは、この世代の若者達にすべて押しつけられた。
バブル・団塊世代のリストラができず、年功序列でしゃんしゃんな企業体質が、彼らの就職難を作り出した。

そして「就職氷河期世代」と呼ばれる彼らの多くは、まともな職歴を積むことなく、ただ、年を重ねていった。
(契約・アルバイト・パート・派遣・請負・偽装請負・偽装派遣などの非正規雇用)

最近は企業の採用活動が活発化してきているものの、中途採用においては即戦力を求めるものが大半である。
しかし、これまで企業が育ててこなかったこの世代に、即戦力となりうる人材はそうはいない。

そもそも、「就職氷河期」の時代に運よく新卒で就職し、長く勤めてこられた優秀な連中は、
転職などしないし、又、それを望まない。
つまり、残るのは能力が低い連中ばかりなのだ。

彼らはこのままでは終わらないだろう。
今後の日本経済に深刻な影響をもたらす事、必至である。
彼らが背負わされた「不良債権」は、まだ、消えていないのだ。
8名無しさんの主張:2007/07/25(水) 00:01:00 ID:ZW3SfMKZ
だからさー、具体的にどうするべきなのさ?
現状分析ばっかしてても仕方なかろ?
9名無しさんの主張:2007/07/25(水) 01:58:55 ID:???
団塊ジュニアは親の年金で生活すればいいよ。
団塊が稼いだ分、我慢してるジュニアが使う権利はある。
親を丸めこんで悠悠自適暮らし。
10名無しさんの主張:2007/07/25(水) 07:27:06 ID:3qwDUUAJ
バブルのアホ共を全員リストラすれ
今まで実力以上の企業で働けたんだから充分だろ
11名無しさんの主張:2007/07/25(水) 18:35:37 ID:voooeumb
具体的には選挙でいち政党の支持基盤を目指せ!その政党に強力な影響力をもてば、国政にも物が言える!
我々のうち、レールから外れた者は、
男は@チャップリンA松本清張
女BナイチンゲールCジャンヌダルクを目指せ!
12名無しさんの主張:2007/07/25(水) 19:20:04 ID:0we4FPXm
>>8
社会への抵抗としては、今のところは何もしないのが一番良いと思う。
過去スレにもあったが、この世代で社会を動かすのは難しいから、個人で好き勝手に
人生を満喫すればよろしいのではないかな。
選挙は行く必要があると思いますが。

>>5 前スレはすぐに見れなくなるから張らなかったのですよ。
前スレ
団塊ジュニア6〜静かなる逆襲〜
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1174386370/
13名無しさんの主張:2007/07/25(水) 19:23:34 ID:xhjaA1Qv
目撃者や証拠品が十分にあった簡単な窃盗事件をさっさとやらずに
強化月間だった薬物を優先した結果 捜索まで1ヶ月以上空白で
窃盗事件の証拠品を隠匿されてしまい、警察いわく、情報のあった場所にはもう無いから
自供がないと捜査しないって・・どういうこと?
窃盗事件の解決ミス
それとも
もうお前の事件はちっちゃいか捜査はしないってこと?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1183652133/
14名無しさんの主張:2007/07/25(水) 21:07:18 ID:3qwDUUAJ
>>12
ハゲタカファンドに出資して糞企業を攻撃してもらうのはどうよ
今思えばホリエモン(氷河期初期)の行動がそうだったのかも
15すいません。コピペですが御一読ください。:2007/07/25(水) 21:28:14 ID:GvnIx5uY
投票率を上げる(80%以上。全ての政治家が危機感や緊張感を抱くぐらい。)

組織選挙が通用しなくなり、政治家たちが一般の国民のニーズ、世論に敏感になる。

与野党問わず、政治家が特定の勢力のためではなく、広く国民のために政治を行う。

国民が持つ、現状への不満や将来への不安が軽減される。

将来のための貯えの一部を現在の生活を豊かにするための消費にまわす。

景気が良くなる。社会が良くなる。暮らしも良くなる。

つまり、投票率を上げることこそがこの国にとっての副作用のない特効薬なんです。
日本を住み心地のよい国に出来るかは、政治家ではなく、有権者にかかってます。
投票率が80%超えれば、参議院選挙直後から、この国の雰囲気はガラッと良くなります。
皆さん、自分達のために投票に行きましょう。皆さんの暮らしも随分良くなります。
16名無しさんの主張:2007/07/25(水) 22:35:36 ID:vzHiy9lc
団塊の習性についての考察を一つ報告しておくよ。

§:実例

1) 自分のミスで言い逃れのできないものが明らかになった場合、まずそれを指摘した人間の細かいミスを可能な限り大きな声(物理的に大きな声、つまり怒鳴るということ)で指摘し、それを攻撃しはじめる。
「お前こないだ報告書で住所を一つまちがえてたじゃねえかオレ大恥かくところだったんだぞ」みたいに。
2) 周囲の目などがあったり、格下の相手(そもそも格上相手には奴隷か犬かみたいにへつらう)が断固として食い下がった場合は、いかにも自分のミスが軽いものであったかのような態度を見せる。
「忘れてたよー、ごめんごめんはっはっはっ、次からはちゃんとするからさー」みたいに。
3) 自分のミスが言い逃れの利かない類のものであった場合、格下に対しては逆に怒りの感情を見せて威圧を試みる。「謝ってるじゃねえかこの野郎、調子にのるな!」みたいに。

§: 考察

1) おそらく、自分のミスを話題にされること自体を避けるため、他人のミスに話題を変更しようとしているのであろう。
つまり、ミスがどうして生じたかの原因を突き詰め、再発防止のための努力をするという姿勢からは程遠い対処である。
2) 自分のミスの相対的軽量化を図るのは、おそらくは「ちょっとはポカもするが頼れる人」という自己像の表現であろう。
つまり、実際には誰にも頼りにされてないのをうすうす感じてはいるため、そういう形で自己像の修復を図っていると考えられる。
3) 一度も謝罪を口にしてないのに「謝ってるじゃないか」と発言する団塊世代は、実のところ複数目撃している。
この特定世代に特有の、何か記憶に関して重篤な影響を及ぼす可能性のある何らかの要素の存在が示唆される。

17名無しさんの主張:2007/07/25(水) 23:12:32 ID:qUQDIwu0
限界だ〜

自分が会社の犬に進んでなるならいいが、若い世代を巻き込むな
18名無しさんの主張:2007/07/26(木) 00:53:21 ID:???
>>16
私怨乙
19名無しさんの主張:2007/07/26(木) 01:09:52 ID:uXTgO5RU
>>18
いや、普通に団塊世代の鬼畜な特徴を捉えてると思うけど。
20名無しさんの主張:2007/07/26(木) 01:27:43 ID:yXjaVA+t
日本もYOUチューブなみに
ネットワークが政治に影響力持つ日は近い
21名無しさんの主張:2007/07/26(木) 10:15:56 ID:XWZtTTaR
>>18
16の意見を他人事と思えるなんておめでたいと言うか羨ましい限りだな…
でなかったらお前も団塊なんだろ?
2218:2007/07/26(木) 12:07:08 ID:???
あ、すまぬ。
団塊批判だったか…
てっきり団塊Jr批判かとおもた。
逝ってくる・・・orz
23名無しさんの主張:2007/07/26(木) 17:00:32 ID:???
人生どうするの?
特に71年生まれ。あんたら36でしょ?
24名無しさんの主張:2007/07/26(木) 17:15:38 ID:OXkoctgF
>>23
可哀想だが…これから先やってくる恐ろしい時代は結局団塊ジュニアが
他のどの世代にも況して悲惨な目に遭いそうだな。
25名無しさんの主張:2007/07/26(木) 17:37:06 ID:BUDndgca
>これから先やってくる恐ろしい時代
どれぐらい恐ろしいんだ、それ
何がおこるんだ
26名無しさんの主張:2007/07/26(木) 17:58:13 ID:uXTgO5RU
とりあえず今の年寄り共に勝ち逃げさせず、
借りをきっちり返させることだな。
今まで下の世代から搾取した分を返させる。
墓場に行くのはそれからだ。
そしてその為に具体的な政策を掲げている政党を支持するなり
つくるなり、自分で立候補するなりする。
実行あるのみ。
大平洋戦争の過酷さは伝聞でしか知らないが、
受験戦争を戦ったジュニアに恐いものなんてないだろ。
27名無しさんの主張:2007/07/26(木) 19:04:26 ID:Qn1jpGT4
>>25
丙午の人が良く書いているけど、国家破産のことだと思います。
本当にそうなったら、世代はあまり関係なく、日本は滅びるでしょうね。

団塊ジュニアの皆さんは投票に行きましたか?
丙午さんも行ったかな?
2816:2007/07/26(木) 19:39:48 ID:jRxUOod+
>>26
拙稿中に実例で挙げたような人間が政治力を発揮している職場の場合、団塊世代の教義である「ガンバル俺ラ! 基本的に間違っている体制側のヤツラ!」という、現実から乖離した団塊脳内だけの理想郷は簡単には崩せない。
 地位と権力を得てなお、純粋な勝利(闘争ではない、勝利。闘争を必ずしも伴わない)を求める団塊にとって、かつて彼らが忌み嫌ったはずの、地位と権力を利用する攻撃は、今ではどういう位置づけになっているだろうか。

 私から団塊世代諸兄に申し上げられることは、今までのツケはちゃんと払わなきゃいけませんね、という程度のことで、それをどう解釈するかは各位にお任せしよう。
29名無しさんの主張:2007/07/26(木) 21:16:50 ID:???
>>26
でもその思想に賛同するやつの大半は結局受験戦争の敗者なんだよな。
いくら当時偏差値が高かったとは言え所詮マーチのレベルなんて知れてるし、
それ未満のところなんて本当にしょぼいもんだったよ。
それにマーチレベルだったら贅沢言わなかったら正社員での就職のくちはちゃんとあったしね。
むしろ一番既得権維持に必死な抵抗勢力かもな。
30名無しさんの主張:2007/07/26(木) 22:00:17 ID:jRxUOod+
>>29
マーチ卒だって、だからと言うべきなのか、生き残るために必死でスキル磨いているのもいるよ。
つか、まだ残れてるのは頑張れてきたやつらだというのは事実で、そいつらの努力の方向は、どうしたら自分がみんなのために役立てるようになるか、というものだ。
政治力を使って必死に他人の足を引っ張り、自分のポジションを守るだけのために涙ぐましい努力をしているクズとは心がけが違う。

俺は、そういうとこは評価するべきだと思うし、評価できないようなものには成り下がりたくない。
31名無しさんの主張:2007/07/27(金) 01:01:06 ID:fmdvWsIk
今の年寄り共に勝ち逃げさせず、
借りをきっちり返させること。
まずこれを実行に移すこと。
32名無しさんの主張:2007/07/27(金) 13:17:42 ID:lqL8g+qO
氷河期世代救済を掲げる政党は無いのか?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182181536
自民党悪政=格差拡大・貧困化・地方切捨て・ワーキングプア
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1180286930/
自民党が経団連の圧力に屈し庶民を絶望へと導く
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1165850742/  
憲法は国民が国家権力を縛るもの ならば革命権を 
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182664264/
大器晩成の人間もいるし、大人になってから自分の意思で何かを学ぶ楽しさに気が
付く人もいる。機会の平等といいながら、今の日本は学歴、たかが20代の時の実力
で、ほとんどの人は決まりその時にうまくいかなかった人、這い上がるのは、
なかなか難しい、親が金持ちならまだいいが、そうでない場合、働きながらとなるし
年齢が上がるにしたがい自分のやりたい道に進むことが難しくなる
特に、団塊jr世代は大学受験は一番厳しく、就職の時も氷河期と呼ばれ、今やっと
団塊世代が退職し始め、少子化の影響もあり就職しやすくなったのに、企業が
欲しがるのは新卒が多く一番損をしてる世代です。これでは機会の平等とはいえない
でしょう。野党はこの点をもっと考え機会の平等について与党に追及すべきです。

日本では政治家でさえ「民主主義は多数決」程度にしか考えていない。
実際、選挙における多数決としてしか民主主義が機能していない。
戦後民主主義はアメリカによって上から与えられた物だし、日本では有史以来一度
も革命が起きていないのだから、民主主義が形式的にしか根付かないのも無理は
ない。日本で過去に一度でも革命が起きていればここまで政治が腐敗し、官僚組織
が肥大化することもなかっただろう。政府は国民を恐れず、敬わず、ナメきっている。
国民が何も文句を言わず従順に従っているから、政治家が調子に乗るのだ。
革命は無理にしても国民が主導権を握れるよう一致団結して政府に圧力をかけて
いかなければならない。
選挙による政権交代は暴力に依らない革命なのだ。選挙権は革命権の一種。

民主主義主義革命のすすめ まず参議院選挙で自民党を惨敗させよう
33名無しさんの主張:2007/07/27(金) 13:25:28 ID:pUHI533U

            格差社会                現
 経                   なんとか還元水   役   公務員官舎で
 団  ホワイトカラー                     閣     愛人と同棲
 連        エグゼンプション              僚自
       離                           殺            高齢社会
ア      反             美 し い 国          産む機械
ルで      議   緑資源機構
ツも     員              / ̄ ̄ ̄\   原爆しょうがない   頬と額に貼創膏
ハ分     復      住     / ─    ─ \                少子化対策
イ か     党      民    /  <○>  <○>  \   消費税率アップ
マる            税   |    (__人__)    |
|             増    \           /          官製談合
   チームセコウ   税   /             \  年金問題          過労死は自己責任
  \  年金問題




■ 酷い世の中、醜い国。参議院選挙での一票で歯止めをかけるのです。さぁ(期日前)投票へ。 ■
34名無しさんの主張:2007/07/27(金) 22:18:53 ID:MA5Ac4G7
俺は、受験戦争負け組の人間なんだが・・・


ぶっちゃけ、俺達jrは
普通に真面目に働いてるだけでも
まったり居ただけの上の世代や
口や勢いだけで、
取り繕うだけで満足してる
下の世代よりも

遥に有益な結果を出してる
気がするんだが?
35名無しさんの主張:2007/07/27(金) 22:19:47 ID:PgdH8zFh
まあそれが客観的な見方だろうね
36名無しさんの主張:2007/07/27(金) 22:42:21 ID:MA5Ac4G7
ならば、

我々jrを積極的に活用してる会社
(有るか解らんが)
が、
社内改革を成功させれば、
他社のトップ達も、
我々の活用を考えるかもしれない

って思うのは、
短絡過ぎるかな?
37名無しさんの主張:2007/07/27(金) 22:43:46 ID:PgdH8zFh
下の世代が活躍したら
上の怠け・保身主義者は困るからね
そっち方向へ持っていこうとしないだろうな
38名無しさんの主張:2007/07/27(金) 22:45:58 ID:PgdH8zFh
若いときにリスクを取って改革する場合

失敗したらふくろ叩き
成功したら、いいところだけ全部持っていかれるってのが
日本の会社
まず根回しありきか
39名無しさんの主張:2007/07/27(金) 22:46:42 ID:???
世代でカテゴライズするなよ。正直迷惑。


俺は85年生まれ、就活は4月6日にサクっと大手金融に内定貰ったけどさ。
大手から内定貰ってないヤツは貰ってないし。氷河期とか関係ないよ。
40名無しさんの主張:2007/07/27(金) 22:48:14 ID:PgdH8zFh
一応カテゴライズしないと会話にならないからだろ
41名無しさんの主張:2007/07/27(金) 22:53:52 ID:???
>>39
俺様は超優秀まで読んだ
42名無しさんの主張:2007/07/27(金) 23:03:06 ID:MA5Ac4G7
>>39

俺は、72年生だが、

あんたは、
俺達jrの新卒の頃を
知ってるのか?

意味不明
43名無しさんの主張:2007/07/27(金) 23:09:45 ID:lqL8g+qO
>>39
すれ違い
消えろガキ
44名無しさんの主張:2007/07/27(金) 23:26:22 ID:MA5Ac4G7
>>37

確かに。
でも、不景気の時に
リストラ、内定取消とか散々やった実例も有るし、
なったらなったで、凄い事しそうだよな。

>>38

同意。
根回しと言うか、
そうなってしまっている原因は、
勝ち組jrが少ない為に、
現状を打破する力が出せないからじゃないか?
大抵、袋だたきするのは、上の世代だし、
少人数(勝ち組jr)だからこそ、
美味しい所を持って行かれてしまってるのでは?
45名無しさんの主張:2007/07/28(土) 00:14:01 ID:???
日本全体を見て国家財政を少しでも改善させるためには、これまでの政策は最善の策だったが、
それでも国家財政が破綻したら具体的にどうなるかな?
それでも良いような気もする。アルゼンチン人もトルコ人も別に餓死しまくってないし。
夕張も破綻し膿出しして無駄を省いた体制になるべく再スタートをきった。
日本もいっそ破綻することで膿出しが出来るかもしれん。
自助努力はこれまで以上に問われることになろうが。
経済価値を産み出せない地方は切り捨てられるかもしれん。
しかしそうなったらなったでビッグカントリーを擁するプチカナダやプチオーストラリアになれる。
46名無しさんの主張:2007/07/28(土) 00:39:03 ID:cGszLVKr
数年前アホの自民党は経済効果を上げる為に
税金で子供や老人に金をばらまいた。
なんていう政策だったかなア・・・忘れたwww
経済効果をあげるのなら、最低賃金底上げが効果的だろ。
収入が増えると消費も増える。
税金を使わずに金がまわるようになるのだからね。
47名無しさんの主張:2007/07/28(土) 01:04:01 ID:???
73年生まれ。
受験戦争や就職難で大変でしたね。

大学入試のレベルは、今より格段に難しかったしね。
しかし、出身校で評価されてしまうという現実。
就職にしても僅かな新卒採用のチャンスを逃せば、挽回は非常に大変だからね。

今まで必死に努力して成果もそれなりに出してきたけど、
最近もう疲れてきた。

本当に苦労の多い世代だわ。
48名無しさんの主張:2007/07/28(土) 03:48:44 ID:ZVO2qqAA
俺は母親が基地外宗教やってて余計きつかった、父親も滅茶苦茶馬鹿
だったし。まるで自分の人生をレイプされた気分だよマジで。
49名無しさんの主張:2007/07/28(土) 13:34:05 ID:PE6sNgeL
>>45

さすがにそれは、
同じ事を日本でやったら、餓死者が続出すると思う。
そちらが例に上げた土地の人達は、皆タフな人達だから、
食い下がっておれるのだと思うし。

>>46

確かに、
政府には、それくらいの事はして貰いたいよな。
ただ、それだけでは駄目で、
我々jrも、もっと働く場所を開拓しないと、増えた賃金が、また上に喰われる可能性が恐いよ。

>>47

やっぱり、仲間欲しいよな。
自分一人で踏ん張るにも、限界あるし。
他の世代はここまで苦労はしてないはずだよ。
50名無しさんの主張:2007/07/28(土) 15:54:59 ID:QEWXOeXh

     年金納付率いまだ公表されず 

社会保険庁からの重要データの公表が、最近ストップしている。

例年6月に発表される06年度の国民年金保険料納付率はまだ明らかにされず、
「消えた年金記録」がどれくらいあるかを示唆する年金相談のデータも
5月初め以降更新されていない。

社保庁は「記録問題への対応に人手を取られ、作業が遅れている」としているが、
野党からは「参院選の結果にも影響する数字。意図的に隠しているのでは」との批判も出ている。

04年度の納付率63.6%は05年6月初めに公表。05年度は保険料不正免除問題
の影響で遅れたものの、暫定的な納付率を6月半ばに示した。
しかし06年度の納付率は27日現在、公表のめどが立っていないという。

国民年金保険料の未納問題は現行の年金制度の課題のひとつ。
参院選で制度の維持を訴える与党に対して、
各野党は未納問題を解決するため基礎年金の財源を全額税金とすることを提案する。

記録問題を追及してきた山井和則衆院議員(民主)は「納付率も記録相談のデータも、
有権者が年金問題について判断するための重要情報。意図的に隠しているとしか思えない」。
自民党の鈴木俊一社会保障制度調査会長は「隠すことはありえないし、数字が出ても
選挙への影響はない」としている。

朝日新聞の詳細サイト http://www.asahi.com/politics/update/0727/TKY200707270524.html
51名無しさんの主張:2007/07/28(土) 20:07:38 ID:thPoj2Gy
>>45
そりゃ餓死する事迄はないかも知れんが、今迄の様な贅沢な生活など無論望み様はなくなるのは
間違いなかろう。そんなのが団塊ジュニア以降の世代に果たしてどれだけ耐えられるんだろうかね?
やがて日本人の3〜4割は想像を絶する悲惨な生活に転落するだろうな。それは多分今のワープアなんかさえ
遥かにマシに見えるものだろう。
52名無しさんの主張:2007/07/28(土) 20:46:23 ID:???
まぁ、生まれた時代のせいにしても何も変わらないけどね。
5345:2007/07/28(土) 23:24:57 ID:???
>>47
大丈夫だ。
日本にゃその2国と違って世界市場で勝ち抜き、世界から富を獲得して来れる技術があるから、
その2国と比べてもましな状況に留まるはずだ。
バブルの教訓があるから、ここんとこの好景気にも浮かれず、更なる技術力や生産性向上に注力している。
国内市場だけ見てる産業は厳しいかもしれんが、最近世界的に貧困市場が注目されてきてるんだよね。
貧困市場は巨大な人口を擁してるからね。
国内市場専門の産業も世界に通用する貧困ビジネスに脱皮できるチャンスが出てくるかもしれん。
高級品勝負だけでなく安物勝負も出来る国に脱皮できるぜ。
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:03:35 ID:E+7I6PbQ
俺は、先を見たら納得できるが、
手元の現状を見ると、
心配だよ>>53

昔にも、この国が、貧乏になってた時期があったが、

その時は皆(政府国民問わず)、
支え合いの精神が有ったと聞いている。
確かに、西成や、所得倍増計画、3種の神器なんて言葉が有った位、
一致団結が上手かったのだと思う。

で、今の自分中心主義、自身の保身でいっぱいいっぱいの状況で、
同じ位のパワーが出せるか疑問。

もう、あの頃と同じでは無いんだよ。

新しいやり方を模索しないと・・・
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:17:19 ID:???

取り残された「超就職氷河期世代」part38
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1185430105/l50
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:19:04 ID:U2gzyK/L
今日は選挙だ。結果はどうなるかな。
投票率が気になるな。
俺らの世代のことを考えている政党が必要。
情勢はもっと悪くなると、
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:28:35 ID:3Nz/izv1
団塊ジュニアの大卒諸君

30代の今から人生やり直しできないの?

58名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 10:30:32 ID:FSgmoufC
では、民主党(中国)のマニフェストです。
------

●消費税で国民の年金を賄い、また、世論の動向を見て、後の消費税UPにより、
 今まで掛け金の存在すら知らなかったような在日の年金まで賄います。
●支持母体である公務員の人数,身分,待遇は、公職場新設その他で完璧に保護します。
 公務員の悪事の補填、無駄遣いにつきましては、税金UPではなく、
 国債発行という国民の借金で賄います。
●風営法改正などを白紙に戻し、パチンコ業界の規制を緩和します。
 我が党の一部の議員はすでに行動を起こしています。
●外国人(特亜人)に地方参政権を与え、
 済し崩し的に国政にも参加できるようなフラグを確実に立てます。
●中国が欲している沖縄に中国人を3000万人移住させ、一国二制度を実施します。
●将来、竹島は韓国のために放棄し、尖閣諸島は中国のために放棄します。
 対馬、沖縄の要求につきましては、特亜友好のために必要なら、その要求に応えたいと思います。
 そのため、今現在における厚かましい主張の数々は、これを黙認することを基本とします。

★「生活が大切です 特亜民主党マニフェスト」★ 党首 小沢民(日本名:小沢自治労)
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:48:24 ID:Pq6XnQgV

   .ィ'彡ミ,彡,,
  ミミソ _、 ,_ 彡(/_~~、ヽヽ
  ミミj   ,」 彡  ひ` 3ノ <どーせこいつら馬鹿だから来年も自民に入れるよwww
  /ヽ '∀ノヽ ヽ∀イ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/⊂/ ̄ ̄ ̄/ <「ミンスよりマシ」「ミンスは中国に主権を委譲する」って言えば騙されるんだから楽だなw
  \/    / \/    /
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:21:34 ID:E+7I6PbQ
>>57

何を?

過ぎた時間は取り戻せないし、
本当なら、
会社でそれなりのポジションで、
仕事をバリバリ熟して無ければならない年齢なのだが?

くだらない上の我が儘が、
我々jrの3流大卒以下の人間を
ここまで落しめたんだよ。

これを見て、
是非上には、
いかに、自分達が、見てくれだけ合わせる事ばかりで
大事な意識が欠けてたか

反省して欲しいよマッタク!!!
61名無しさんの主張:2007/07/29(日) 22:21:39 ID:gPaluzsG
俺は72年生まれ。
後の世代を敵とみなす団塊が組織に与えるダメージをチョクで見ている。

同世代のみんなに言いたいことは、後の世代のやつらと喧嘩してちゃダメだってことだ。
下手すると、俺らが大学で習ってきたことより高度なことを、彼らは習ってるんだ。
だから、年齢が若いってだけで彼らの言う事をツプしてるようじゃダメ。
はっきり言うと、若造だから思慮が足らん、というのは、団塊の台詞だ。
さらに言うと、俺たちがこれから生き延びていかなきゃいけない社会は、団塊が根こそぎ食いつぶした残り滓だ。
知識、経験、発想力、全てを共有しながら助け合っていかないと、みんな悲惨な暮らしを強いられる。
現在のままでいくと、年金制度その他の複合的ないろいろで日本国自体の存続が厳しいことになるのが2014〜2020年頃なので、それまでに、残されてしまう人間たちだけでいいから、とにかく生き延びるための信頼関係を築いておこう。
残らない側の人間との信頼関係は、よほど特殊な場合でもない限り、無駄だね。
62名無しさんの主張:2007/07/30(月) 00:21:34 ID:0l4a6ITn
同じ72年生まれです。
助け合う、協力し合う、団結する。
大事なことだよね。共感します。
63名無しさんの主張:2007/07/30(月) 10:36:05 ID:ZUibZ94R
>>46
地域振興券
64名無しさんの主張:2007/07/30(月) 16:54:12 ID:???
>後の世代を敵とみなす団塊

この辺はバブル入社世代と一緒ですね。
65名無しさんの主張:2007/07/30(月) 20:09:10 ID:nM4RdkZ+
72年生まれ。
「助け合い」を標榜する団塊が、俺たちの何をどう助けたか。
66名無しさんの主張:2007/07/30(月) 20:59:53 ID:???
日本はそう簡単には終わらん。日本人の潜在能力は高い。
明治維新、敗戦、オイルショック、バブル崩壊…、様々な難局あれど先人達は必ず、大幅に成長した形で乗り切ってきた。
今後また不況が日本を襲おうとも恐れるに足らず。全知全能を傾けて再度復活すれば良いだけ。
団塊やバブラーに成し得たことが俺達団塊ジュニアやゆとりに出来ないはずがない。
出来ないというやつは自ら、自分の資質が団塊やバブラーに劣ると認めたに等しい。

>>61 参考までに業界を教えて頂けないでしょうか?
67名無しさんの主張:2007/07/31(火) 02:47:51 ID:hCkl2ZWP
現役時代に贅沢しまくり借金を増大させた
団塊世代が今度は年金もらいまくって、我々を苦しめる
正直団塊ヤロウがニクイ
68名無しさんの主張:2007/07/31(火) 02:50:13 ID:???
>下手すると、俺らが大学で習ってきたことより高度なことを、彼らは習ってるんだ。

61はゆとり
69名無しさんの主張:2007/07/31(火) 03:44:25 ID:B4YkiCpa
確かに俺らは受験競争は激しかったが、最近の大学生はかなり
実戦を意識した授業とかやっているらしいぞ。
見方によっては手取り足取り、レールを敷かれていて
自ら考えるという思考力は未熟かもしれんが。

70名無しさんの主張:2007/07/31(火) 09:01:08 ID:???
今の若い連中>俺71年生まれ
と一概に下の連中と比較できんよーな気が。
持ってる情報量は多いし。情報が多ければ判断に迷いが出てもミスジャッジ
しても団塊の連中みたいに本質から間違う事はないだろうと思ってる。

だから精神論根性論ではなく山本五十六みたいにやってみせやらせてみて
誉めて育てないと・・・
そこでお前ほどの人間がなんでこんなミスするんだ?ちょっと違うだろう?
と育てて逝く事が重要じゃマイカ?
多少の欠点は目をつぶり後は自由にやってみろ失敗したら助け船用意しとくからで・・・・
71名無しさんの主張:2007/07/31(火) 09:40:36 ID:???
ゆとりは何でもネットやケータイで調べるんで読書や深い思考が出来ない脳になっていると思われ
奴らは我慢きかないしメディアの上澄みに流されるのがせいぜいだろ
日本語も、うざいやきもいや語彙が貧弱だしな
ケータイ小説とかwどんだけ活字読む量少ないんだよと
72名無しさんの主張:2007/07/31(火) 17:51:09 ID:Iz9HoVgP
>>71
第一奴等の多くは何にしても知ろうなんて気自体ありはしないからな。
73名無しさんの主張:2007/07/31(火) 21:08:37 ID:???
朝日新聞7/31より 参院選の結果を読む 

≪政治の季節の復活 〜若者の思いと自民の歴史的敗退〜≫ 鈴木謙介氏(社会学者)

 このところ「政治の季節」が日本に再び到来しているのではないか、と思わされることが多くなった。
若者は政治に無関心だと言われるが、時代の変化に翻弄された30代以下の世代にとっては、
今の政治こそがもっとも身近な問題。参院選の開票直後に生放送された、私がパーソナリティーを務める
ラジオ番組にも、「選挙を通じて政治を変えなければ」という若い世代の熱い思いがたくさん寄せられた。
そうした思いも、自民党の歴史的大敗をもたらした要因のひとつだろう。

○ナショナリズムの行き先

 新自由主義と呼ばれる、格差を否定しない至上主義改革を断行した小泉政権の後、「戦後レジームからの脱却」を
掲げて登場した安部政権の特徴のひとつは、ナショナリズムにあると言われていた。
先んじて新自由主義改革を経験していた欧州では、至上主義とナショナリズムの組み合わせは、「権威主義的市場主義」と呼ばれ、
これまでの右派左派に代わる、政治的な一極になると考えられている。
だが、「美しい国」の理想と苦しくなる一方の現実の矛盾を有権者が感じ取り、自民党にノーを突きつけたことで、
この種のナショナリズムはひとまず回避されたといっていいだろう。
ただし格差批判や年金制度不振に注目する限り、ナショナリズムが否定されたとの見方には留保が必要になる。
確かに市場主義によって生じる不安への目くらましとしてのナショナリズムは否定されたかもしれないが、
市場主義を拒否し、日本国民の生存を守れというナショナル・ミニマムへの要求はむしろ、右派左派問わず強まっているからだ。
保護主義に基づく排外主義は、歴史的にはそうした要求の中から出てきた。
 
続く
74名無しさんの主張:2007/07/31(火) 21:12:24 ID:???
すみません ×至上主義→○市場主義

 本来なら今回の選挙は、日本をかつての保護主義的福祉体制に戻すのか、
市場主義と共存する新しい体制に向かわせるのかということを私たちに問うはずだった。
反自民票の中にも、地域間の格差拡大などでかつての自民党政治への期待が裏切られたことに対する憤りと〜

 私たちの多くは「古きよき日本よもう一度」と「変わらなければ未来はない」という考えの間で揺れ、答えを出せないでいるのではないか。

 その逡巡はたとえば若年雇用の問題にも現れている。そもそも、戦後日本の福祉を中心となって支えていたのは、国ではなく企業だった。
それゆえ、不景気の間に正社員になることができなかった現在30前後の若者たちは、「標準的」な人生そのものからも排除されることになった。
はじめのうち企業に対して正社員としての雇用を求めていた彼らも、近年、自分たちの置かれた状況が構造的、政治的問題であるということが
明らかになるにつれて、最低賃金引き上げなどの制度改革を要求するようになっている。

続く
75名無しさんの主張:2007/07/31(火) 21:14:57 ID:z+ragn9a
重ね重ねすみません 訂正
73のL2 見出し

○≪政治の季節の復活 〜若者の思いと自民の歴史的大敗〜≫
7661:2007/07/31(火) 21:26:25 ID:???
>>66
産業分類でいうと第三次ですが、団塊のおかげで大惨事になってる最前線でもあります。

>今後また不況が日本を襲おうとも恐れるに足らず。全知全能を傾けて再度復活すれば良いだけ。
まあ、それだけの話ですよね。
正直、ゼロからの出発の方がどれだけ気が楽か。
俺たちは上の世代が残した巨大な負債を背負って、マイナスから出発しなきゃいけないのですから。
それでもね、俺たちは次の世代、その次の世代、さらにその先に向けて、希望を作っていかなきゃいけないんです。
上の世代が食いつぶしてマイナスにしたところから出発しなければいけませんけどね。
それでも、それをやらないと、子孫を残す資格はないんじゃないかな、と。
俺は、団塊が主導する職場いじめと必死で戦いながら働いて、独身のままいろんな医者の既往歴までついちゃって、子孫を残せなくなってしまったけど、それでも誰かは俺の気持ちの一部くらいは受け継いでいってくれると思います。
そいつらのためにも、俺はやれることはやっておきたいですね。
あと、俺が知り得ない後の世代のやつらに伝えたいことがあります。

人類は多分、結構スゴいとこまで行けます。
俺たちの屍を越えて、どこまでも行ってください。
卑屈さと傲慢さのない笑顔で、宇宙をあたたかに満たしてください。
俺はおまえらが築くそんな未来を夢見ながら、体と心の最適化をしています。
おまえらに託すべきものを集めたり選んだりするの、結構大変なんだよ。
いつまで動くかわからない俺の心と体ですが、まだ産まれて来てもいないおまえらのために、使えるだけは使ってみます。
もしヘマしてたらごめんな。
77名無しさんの主張:2007/07/31(火) 21:27:05 ID:RtsQlRcU
○元若者と現役の軋轢懸念

 このこと自体は、たとえナショナリズムに基づいた保護主義を呼び出す可能性が
あるとしても、一定の正当性を持った主張として評価されるべきだ。
だが他方で、旧来の右も左も「既得権」であり、状況を打開するには破壊しかないとする
過激な意見が、ネットなどを中心に目立つようになってきてもいる。

 事態が深刻なのは、その主張が過激だからではなく、景気回復を当て込んで
「標準的」ライフコースへ滑り込むことを期待する現役若者世代と排除された元若者との間に、
大きな軋轢が生じる可能性があるからだ。

 乗り損ねた元若者たちは、ますます「自分たちの世代だけが損をした」との思いを強くし、
よりドラスティックな変化を望むようになるかもしれない。

 新自由主義改革は、日本が生まれ変わるために必要な痛みだったのか、
日本的システムを維持するために特定の世代を犠牲にする緊急措置だったのか。

 自民党の歴史的大敗を、一昨年の総選挙に続く有権者の「歴史的選択」として省察する視座が必要だ。
78名無しさんの主張:2007/07/31(火) 21:27:43 ID:RtsQlRcU
77は74の続き
79曹操☆☆ ◆tr.t4dJfuU :2007/07/31(火) 22:21:25 ID:9HsOt0lD
ある種正義のために働き、腐った環境で奮闘してきた30代の方
「天道是か非か」この世に正義はあるのか、これが司馬遷の史記のテーマです
なぜ努力・正しい事が報われるとはかぎらないのか?
その答えは仏教の中にあります
仏教とは一言で言って、もともとは宗教ではありません 偉大な釈迦はこの世・宇宙の真理・人の正しい生き方を
明らかにされました その教えを衆生のために一生説き続け、その結果日本に伝わっています
日本にはいろんな宗派がありますが、それぞれどう違うのでしょう?
はっきり言いましょう どの教えも尊いものです
しかしながら、日本史上最大の天才、空海=弘法大師こそ仏教の
スーパー・ミラクル最終形態である「密教」を中国から(もとはインドからのもの)伝えた人です
密教とは一言で言えば、人が「悟り」を得るために、気の遠くなるような生まれ変わりを経なければならない
とされていたものを、「即身成仏」すなわち、この人生できっかけがつかめる、とした
数ある仏教の中の超スーパー形態なのです
どうか自分の人生を「開花」させたい方
インターネットでも構いません 空海の教え「真言密教」に触れてみてください
素質のある方なら、基本情報に触れるだけでも、なにかを感じるはずです!!!
80名無しさんの主張:2007/07/31(火) 22:24:44 ID:???
>>70はゆとり教育を受けた団塊ジュニア。
81名無しさんの主張:2007/07/31(火) 23:31:54 ID:???
>>76
なる程な。あんたの会社が悲惨な業績ということはよく分かったし、
その責は当然団塊を中心とした上の世代にあるだろうね。
でも一部の例外はともかく世の中全体では未曽有の好景気なんだよな。
その偉大な功労者は?
団塊ジュニアの俺は少なくとも違う。
82名無しさんの主張:2007/07/31(火) 23:36:49 ID:9HsOt0lD
一部が潤ってるだけだからな
そういうの功労者って言うのかな?
83名無しさんの主張:2007/07/31(火) 23:39:30 ID:???
言う訳無いよな。
8476:2007/08/01(水) 01:08:57 ID:OuuUMXXz
>>81
>でも一部の例外はともかく世の中全体では未曽有の好景気なんだよな。
>その偉大な功労者は?
計算方法を変えたやつに決まってるじゃないか、偽同世代さん。
「いざなぎ」越えの景気拡大局面で何が起こってますか?
ニートの増加どころじゃないね。
病院のナースが足りない、介護士もヘルパーも足りない、どうしてかっていうと給料が安くて激務だから。
どうして激務なのに給料が安いかっていうと、そこへ回せるお金がないから。
どうしてお金がないのかっていうと、別のところに行ってるから。
別のところってどこかっていうと、それは割と簡単に調べられるので練習問題。
どうしてそっちにお金を回せるのに、ナースさんやヘルパーさんのお給料を上げてあげられないのか、が練習問題2。
で、どうしてこのレスが異常に攻撃されるのかが練習問題3。
85名無しさんの主張:2007/08/01(水) 10:47:51 ID:kuxnGhNS
>>84
おお。超具体的だ。
誰か、練習問題解けよ。
86名無しさんの主張:2007/08/01(水) 18:06:00 ID:Je5y2NPi
傲慢が許されるのは天才だけ。
それが分からなければ意外なほどあっさりと終わる。
87名無しさんの主張:2007/08/01(水) 18:31:04 ID:A95yYWxi
傲慢じゃねーよ。我慢だよ。
88名無しさんの主張:2007/08/01(水) 18:47:38 ID:l3ZAbLND
死ねば、皆救われる
89名無しさんの主張:2007/08/01(水) 19:26:32 ID:nyHIOsch
>>88
実際に団塊ジュニアの自殺者は増えているからシャレにならない。

>>84
練習問題1は一部のお役人じゃないのかな。
とにかく一部のお偉いさんだけ美味しい思いしているのは確かでしょ。
労働者の給料は増えないのに会社の利益は過去最高とか・・・。
その問題は病院が例えだから、病院の偉いさんになるのかな。

練習問題2は分かりません。
看護士とか介護している人の給料をあげれば良いのにと、私は思う。
問題3も分かりません。

私は若い人は苦手ですね。
我慢もしないで子供の頃から好き勝手やりたい放題の人生を送っているからね。
団塊ジュニアの子供の頃の息苦しさは半端じゃなかったからね。
90名無しさんの主張:2007/08/01(水) 20:13:37 ID:???
>>85
みんな中国に金投げ取るよ。
9170:2007/08/01(水) 20:29:15 ID:???
>>80
あらら、ゆとりに見えてしまう?・・・・orz
野球と同じで切羽詰まってる時は命取られるわけじゃないから・・・
と下の連中に言ってるけど・・・・・だけど実は相当テンパッてるんyo>俺はね。

あくまで余裕があるように見える印象に受けたらスマンコ。
>というか焦るとロクなことないというか怒りを仕事のモチベーション
にした所でいい結果が出た試しかがないんだよね。>他の人にはできるかもしれんが
俺にはできない。
92名無しさんの主張:2007/08/01(水) 21:22:41 ID:???
>>84
1についてはどっか余所に金が回ってるというより、純粋にか金が足りていないんだ。
そもそも介護を受ける人間が尊い介護サービスに対して払っている金が不当に少なすぎる。
介護サービスなんてのは要は執事を雇うようなもので、本来大金持ちだけが享受出来る特権だ。
そこを我々一般大衆が享受しようとするから無理が生じて働き手にしわ寄せが行ってる。
だから現実は金がどっかに逃げてるわけじゃなくて、新たに金を作り出すことが求められている。
せめて経営者だけでも潤おうとすれば、コムスンのようにズルして税金泥棒する他ない。
93名無しさんの主張:2007/08/01(水) 21:27:25 ID:Je5y2NPi
なんでそんなに我慢してるかがわからない。
下の世代なんて簡単に勝てると思うが。
いくら成長する機会がないにしても下の世代だって成長してるわけじゃあるまいし。
今の下の世代はミスが多い。
そういうところをしっかりとやるだけで差がどんどんでてくると思うけどね。
94名無しさんの主張:2007/08/01(水) 22:02:20 ID:???
35歳すぎると急に老けると聞いた。
みんな白髪とか生えているの?
95名無しさんの主張:2007/08/01(水) 22:23:09 ID:???
>>93
生きている→生かされている これと同じで、
我慢してるというより、我慢させられている こういうことじゃないかな。
団塊ジュニアの異常な我慢強さが、今の中高年だけが得をする社会を支えている。
道端にゴミを捨てる人ばかりだったら街中がゴミだらけになる。
そのゴミを拾うのが団塊ジュニアの役目じゃないかな。
私はそんなことしないという団塊ジュニアがいたら、その人は団塊ジュニアの頂点に
立つ人だと思う。(思い通りの人生を歩めた人)

>>94
30代は気持ちの持ちようで、外見が変わると思います。
それと同時に、今までの苦労などが外見に表れる年代じゃないかな。
老けていく人はどんどん老けていくし、前向きに明るく生きている人は若々しく見えるのでは
ないでしょうか。
卑屈な人や苦労人は老け込むのが早いと思う。
96名無しさんの主張:2007/08/01(水) 23:13:31 ID:hdTg3EjE
この世代は思い通りの道につけてない人が多いから思い通りの道に行けた人(バブル・ゆとり)よりモチベーションが低い。
能力の割りにぱっとしない人が多いのも特徴。
この世代に大事なのはまずは気持ちの切り替えではないか。
97名無しさんの主張:2007/08/01(水) 23:30:27 ID:???
>>96
そこで切り替えて前向きになれるかどうかが真に有能か無能かの別れ道だな。
98名無しさんの主張:2007/08/01(水) 23:55:44 ID:???
今世の中は大企業を中心に空前の好景気を享受しつつも中小との格差が開いてる事が問題視されてるが、自業自得の面もあるね。
中小は大企業の下請けで安く買いたたかれるっていうけどさ、中小自身も合従連衡して
競合会社減らして少しでも売り手市場に近づけりゃ良いだけなんだよな。
でも現実は中小ほど経営者が小さい城の支配権に固執して効率悪いことこの上なし。
小規模で効率の悪い日本の農業と同じだ。
大企業なんてこれまで徹底して合従連衡を繰り返して効率化に励んできたし、
今も買収される危険にさらされつつも世界に誇る技術力を磨いて少しでも企業価値を高めようと努力している。
そりゃ格差開いて当然だわ。
そういうイケてる努力をした世代は…?
ジュニアの俺はその過程では単なる下っ端だったから彼らには足向けて寝られないぜ。
99名無しさんの主張:2007/08/02(木) 01:12:04 ID:vlfUU6k8
>>97
前向きっていうと語弊があるかな。過去の悔しさを持ち続けるのは決して悪いことではないと思う。
しかしいつまでもそれに囚われ続けるのは自分にとっても得策ではない、ってこと。
まだまだ体力もいけるし頭も働く。ゆとりにはない人生経験も有る。逆転人生を目指しましょう。
100名無しさんの主張:2007/08/02(木) 01:25:02 ID:???
みんな結婚してるの?
101名無しさんの主張:2007/08/02(木) 01:39:04 ID:9fg1xEe4
できる年収がない
102黒い太陽:2007/08/02(木) 12:48:25 ID:v2Mka9oe
今から20年くらい年金ストップさせて団塊を困らせよう。








団塊は滅べ
103名無しさんの主張:2007/08/02(木) 17:12:05 ID:FbSM1CIF
  / ̄\   年金なんてもうないよ    / ̄\
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /V\\\          |  /V\\\ 
 | / /||  || |           | //|   || |
 | | |(゚)   (゚)| |           | | (゚)   (゚) /|
ノ\|\| ( _●_) |/           \| ( _●_) |/|/\ 上の世代へ払う年金は税金で徴収するよ
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ  \
/ __  ヽノ   Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |\_>
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/


     / ̄\
     |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
   (ヽノ// //V\\ |/)
  (((i )// (゜)  (゜)| |( i)))   税金払うのはオ・マ・エ・た・ち☆
 /∠彡\|  ( _●_)||_ゝ \ 
( ___、    |∪|    ,__ )

104名無しさんの主張:2007/08/03(金) 01:43:08 ID:???
今年も半分以上が過ぎたんだぜ?
みんなどうするんだよ?
105名無しさんの主張:2007/08/03(金) 01:52:45 ID:elxUWX/7
末はネトカフェ難民か、ホームレスか、犯罪者として刑務所暮らしか……
106名無しさんの主張:2007/08/03(金) 02:16:13 ID:???
ジュニアの足を引っぱるのは団塊、バブル、ゆとり、勝ち組ジュニア。

そう全世代です。
107名無しさんの主張:2007/08/03(金) 03:01:20 ID:elxUWX/7
なあに、味方を識別する必要がなくてかえってラクだ

全員敵なんだから
108黒い太陽:2007/08/03(金) 13:43:59 ID:a8hkpgd5

まるでバトルロワイヤルみたいだな。まあ現在の社会自体が悪いから無理も無いがな。
109名無しさんの主張:2007/08/03(金) 18:30:40 ID:???
何度も言うが世代間分断工作、あるいは孤立化工作かもしれないよ。
脊髄反射的に上下の世代を敵に回すのは如何なものか。
もっと別の対立軸があるんじゃないのか?とも思う。
ともあれ、失われた世代は等閑にされ過ぎたからな。
110名無しさんの主張:2007/08/03(金) 18:34:11 ID:???
【政治】 「若者、“不安定雇用で結婚迷う層”と“長時間労働で出会い無い層”二極化」「労働者への分配強化を」…労働経済白書
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186112898/

これもあるなぁ ↓

【速報!】違法派遣でフルキャストを事業停止へ。厚労省【日雇い派遣】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1186085227/
111名無しさんの主張:2007/08/03(金) 23:14:36 ID:???
>>110
二極化って・・・どっちも弱者だろ
112名無しさんの主張:2007/08/04(土) 03:07:17 ID:p1nVtp7R
>>99
でもやっぱり、この平成不況で受けた仕打ちは一生忘れない方が
いいんじゃないかと思うよ。もしここで変に寛容に受け入れたら
あの奴らの悪事をなかった事にされる訳じゃないですか?

怒ると「心が狭い」などと言う奴がいるけど、すべて許せるほど
ドMじゃなかろう…と思うね。怒るべき事は絶対にいつまでも怒るべきだ。

そうでないと何も変わらない。
いい方向に変えるにはまずは怒りを主張すべきだよ。
113名無しさんの主張:2007/08/04(土) 03:16:08 ID:p1nVtp7R
しかし俺たちの思いが通じて参院選は自民惨敗だったけど
肝心のブルジョワ安倍に「あべし」と言わせずに依怙地にも
総理の権力にしがみつこうとしてやがるのはどうだ?

今後は俺たちの監視も一層に強化していくべきだろうし、
ここで辞めなければ自民党の傷口は更に手遅れになるだろう。

もしここで国民無視の負担法案を通すなどという事をするなら、
これから彼をアベー・アントワネットとでも呼ぼうと思う。
114名無しさんの主張:2007/08/04(土) 03:37:10 ID:???
政治に期待するのも無意味な気がするな。
年齢差別してるの企業なんだし。
115名無しさんの主張:2007/08/04(土) 06:33:55 ID:N1JpGzo1
そういう企業を許している政治がダメ。
116名無しさんの主張:2007/08/04(土) 06:46:33 ID:jeR/VcYd
経団連が存在し続けるることで労働者に何のメリットがあるのかわからない

あんなものは再起不能に完膚なきまでに潰してしまえばいいと思う
117名無しさんの主張:2007/08/04(土) 09:08:53 ID:UiGUSd15
>>100 未婚ですよ。34♂

【政治】 「若者、“不安定雇用で結婚迷う層”と“長時間労働で出会い無い層”二極化」「労働者への分配強化を」…労働経済白書★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186154872/201-300
118名無しさんの主張:2007/08/04(土) 12:02:43 ID:qyiX4z9O
>113
経らくヒコウのひとつ、参院選を突いた。あいつなもう、死んでいる。
119名無しさんの主張:2007/08/04(土) 12:11:24 ID:qyiX4z9O
>100
まだでーす
にもかかわらず、母が鬱に、
お陰でまともに仕事にも就けず、結婚どころか彼女を作る事にも躊躇。
周りは理解がなくて、いつまでもパラサイトだと、
だいぶ良くはなってきたけど、長く働きに出るとまた再発しそうで怖い。
┐(´ー`)┌
120名無しさんの主張:2007/08/04(土) 12:19:03 ID:xg40YKFF
結婚なんかできるわけないじゃん。
車のローン組めない、アパート借りる金すらない、
で、仕方なく親と同居してるっていうのにさ。
121名無しさんの主張:2007/08/05(日) 00:44:16 ID:8E+PjHY5
なんかこんなに割食ってる俺たちと同じ世代で、保守的な奴が2ちゃんでさえも多いのに驚いた。
俺は日本が1日も早く経済破綻するのを待ってる。
破綻すれば日本の景気はいまよりずっと良くなる。
団塊の作った団塊のための借金は早く自己破産してもらわないと、もう無理だろ。
俺はこれ以上、団塊のために働きたくないからな。
早くマイナスではなくゼロから出発したい。
122名無しさんの主張:2007/08/05(日) 01:02:33 ID:8E+PjHY5
上のほうで偉そうに練習問題とか書いてる奴がいるけど、素直に書けば良いじゃん。
っていうか、わかってないから書けないんだろうけど。
介護士や看護士の給料が低いのは、保険点数が国で決まってるから。
つまり医療や介護の値段は国が全て決めていて、自由競争できない。
だから介護士・看護士の給料も国で決められているも同然。
しかしこれ以上、保険点数を上げることは医療保険・介護保険の保険料を上げることになるから出来ない。
今の日本の医療制度はあと数年で破綻だろうね。
まぁ、年金も破綻するし。
早く日本経済が破綻しないかな
123名無しさんの主張:2007/08/05(日) 01:10:41 ID:GvAzzfrQ
団塊とは切り離された、自分たちの独自の経済を作れば良いんだよ。
朝日新聞の「ロストジェネレーション」で取り上げられてる高円寺の若者なんか良い手本だよ。
124名無しさんの主張:2007/08/05(日) 01:15:36 ID:cccDzT9m
それを国レベルでやるのがデフォルト&円切り下げ
125名無しさんの主張:2007/08/05(日) 01:16:33 ID:9A+kIlzt
126名無しさんの主張:2007/08/05(日) 01:20:05 ID:GvAzzfrQ
>>122
そうだね。無知なやつがイメージだけで仮想敵作り上げて語ってるだけだろうな。
大方経団連だか自民党だか外資だかが中間搾取してるみたいな曖昧なストーリーが頭ん中にあるんだろうよW
実状は>>92で書かれてるとおり利用者の負担が低すぎるだけ。
127名無しさんの主張:2007/08/05(日) 05:12:24 ID:o75m2UVS
http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20060911/109582/
U35男子マーケティング図鑑 団塊ジュニア男子のライフスタイルを解体する!
128名無しさんの主張:2007/08/05(日) 14:07:37 ID:???
  94歳〜    明治生まれの戦前世代。軍国主義時代の前に教育を受け終える。
          大正デモクラシーにどっぷり浸かっていた、古き良き時代の人々。
  81歳〜94歳 第一次神世代。日本の伝統教育、教養の中でしっかりと育った世代。
          軍の中のエリートであったかどうかで戦争観は異なる。
○ 73歳〜81歳 戦前教育第一世代。昭和一桁世代。少なくとも小学校卒業、あるいは高等学校まで
          戦前教育を受けた世代。上半分は大正、明治生まれの人と同様に、
          いわゆる旧制高校時代を懐かしむ人もいる。
× 57歳〜72歳 戦後教育第一世代。学校教育だけに限らず、マルキシズム、反戦平和主義の
          戦後マスコミの影響を濃く受けた世代。70年安保闘争を経験した若者の多くが
          就労困難者のため教職に就き、80年代に小中学の教育を左傾化させる。
○ 40歳〜56歳 戦前教育第二世代。両親の少なくとも片方が戦前教育を受けた最後の世代。その下の、
          親も子も戦前教育から断絶した世代とは一線を画する。安倍総理をはじめ
          今後の日本を背負う人々を多く含む。ヨーロッパにおいても反戦終息後の新しい世代であり、
          より保守的、親米的である。
× 25歳〜40歳 戦後教育第二世代。親も子も戦後教育しか知らない世代。特に70年生まれ以降は
          自虐史観絶頂期に中高教育を受ける。バブル時代に最も物質的享楽を得た世代。
          人格より能力を重んじるが、ホリエモンを一例としてその能力とやらには疑問が残る。
◎ 20歳〜24歳 左翼史観、自虐史観の全面的な衰退期に教育を受ける。
          高度成長やバブルに浮かれる事も無く、品格ある日本という国家、民族について
          自信を回復した新しい世代。第二次神世代。将来に期待。
× 〜20歳    戦後左翼思想の遺物、ゆとり教育で薄っぺらな教科書で育った世代。知識、能力に問題あり。
129名無しさんの主張:2007/08/05(日) 15:07:19 ID:???
>>128
ゆとり乙ppp
130名無しさんの主張:2007/08/05(日) 15:35:44 ID:???
>>128
あんたが20〜24才だということだけはわかった
131名無しさんの主張:2007/08/06(月) 08:17:32 ID:Ff7vhHUU
黙祷
132名無しさんの主張:2007/08/06(月) 21:43:16 ID:0yAkfUli
大卒ジュニアの皆さんは、今の20歳前後の人達に嫉妬心がありますか?
大卒以外のジュニアさんは人生うまくいっていますか?
133名無しさんの主張:2007/08/06(月) 21:51:05 ID:xbky3aoh
>品格ある日本という国家

右翼もどき
134名無しさんの主張:2007/08/06(月) 22:05:39 ID:???
>>132
質問の意図が良く分からんが
別に嫉妬なんてしない@72年産大卒
その人たちが悪いわけでもないし。
135名無しさんの主張:2007/08/07(火) 02:28:24 ID:VFxZOXsH
参院選と前後してクソスレと化したな。
もう来ないわ。さいなら。
136名無しさんの主張:2007/08/07(火) 03:21:48 ID:???
ばいばい
137名無しさんの主張:2007/08/07(火) 03:53:43 ID:ndZECV8/
>132
嫉妬しても始まらん。
団塊ジュニアは、下の世代はそれなりの苦渋をなめていると知っている。いい大人です
138名無しさんの主張:2007/08/07(火) 22:44:57 ID:???
>下の世代はそれなりの苦渋をなめている

詳しく
139名無しさんの主張:2007/08/08(水) 08:16:37 ID:/fRXuH3w
[sage]
まあ そう言っといたろうやって事。
('-^*)/
140名無しさんの主張:2007/08/08(水) 09:30:54 ID:/ySvYn5Y
団塊Jr.の人って何でも序列化するんだね。
単に人が多いからそうしないと不安何だろうけど。
141名無しさんの主張:2007/08/08(水) 14:18:50 ID:/fRXuH3w
>140分析と言ってくれ
142名無しさんの主張:2007/08/08(水) 19:08:02 ID:???
団塊ジュニアって特殊な世代なのかな?
それとも特殊と思いたい世代なのかな?
自分達は特別だと思っているのかな?
どの世代も苦労はあるし、受験戦争も就職難も過去にあったことですよね。
何だかんだ言っても、ほとんどの人が正社員で働いているのでしょ。
皆さんは不幸自慢がしたいのですか?
143名無しさんの主張:2007/08/08(水) 21:06:43 ID:c9GqP/pP
不幸自慢がしたいと思ってる人間はこの世にいない
144名無しさんの主張:2007/08/09(木) 00:46:13 ID:KrrMvudv
>142
あなたがこのスレに来る目的は何ですか?
145名無しさんの主張:2007/08/09(木) 06:20:47 ID:???
★☆ロストジェネレーション@選挙 8/7 朝日新聞より
 ≪若者53%、民主に投票≫
○参院比例・自民の3倍
 若者が動いた。投票日が夏休みになっても、格差問題がそれほど争点にならなくても、
有権者としてのロストジェネレーション(さまよえる世代)が参院選を変えた。
朝日新聞社のネット調査でそれは明らかだ。「一票の重み」を実感した彼ら彼女たちは次の
参院選にも意欲を見せる。05年郵政総選挙、今年4月の統一地方選と続いてきた若者の
政治参加のうねりは次こそが本番になりそうなのだ。

○衆院「必ず行く」54%
 20〜30代を対象に参院選後の8月2〜6日に実施したネット調査では、今回投票に行ったと答えた
人の比例区の投票先は民主が53%と過半数を占め、自民16%を大きく引き離した。
さらに、2年前の総選挙で自民に投票した人のうち、今回は45%が民主に投票し、自民に投票
したのは34%に過ぎなかった。自分の一票で政治が変わると思う人も44%あり、5月中旬から
実施してきた連続ネット調査で3割程度だった水準から大きく伸びている。
今回の調査は、投票前の11回の連続ネット調査のうち、初回の第1回、中間の第6回、最後の第11回
の回答者を対象に実施した。
〜さらに、第6回調査(6月14〜18日)では、2年前の総選挙での比例区投票先を聞いた。
今回の調査に答えた人でみると、総選挙では自民に28%が投票し、民主には24%が投票していた。
05年総選挙で自民に入れた人のうち、7月の参院選で自民に投票したのは34%にすぎず、多くは民主に動いた。
一方、総選挙でも民主、今回の参院選でも民主という人は78%おり、民主から自民への動きは6%しかない。
自分の一票で政治が「変わる」との意識は投票前の全11回とも3割程度だったが、投票後は44%と急増し、
「変わらない」48%に接近した。

 参院選の勝敗予想は、「自民党が勝つ」は第1回の68%から第11回の40%に、「民主党が勝つ」は10%から42%へと
動いていたが、ここまでの自民大敗は予想外の人が多かったようだ。そのためか、いま解散・総選挙があれば「必ず投票に行く」
も54%と過半数を占めた。派遣・契約社員層でも参院選前には平均3割半ばしかなかったが、
今回は46%に上昇。若者の政治参加への機運が芽生えている。(松田映二)

続く
146名無しさんの主張:2007/08/09(木) 06:23:37 ID:???
○格差社会「代弁を期待」
 
 参院選で民主党躍進の原動力となった地方の1人区での勝利。
その裏には、続けてきた政治に無関心といわれた20〜30代の動きがあった。
「ベテラン相手の本能に厳しい戦いだったが、若者の応援が大きな支えになった」。
愛媛で自民前職の関谷勝嗣さん(69)を破って当選した、無所属新顔の友近聡明さん(32)。
朝日新聞社の出口調査でも20代の63%、30代の68%が投票している。
「私も就職氷河期を経験し、『地元で仕事がない』という同世代のつらさがわかる。政治を変えたいという若者の声を代弁していきたい」

「姫の虎退治」として注目された岡山の姫井田美子さん(48)。「無党派層が動かなければ勝てない」と思い、
若者を含む無党派層の支持拡大に努め、「イベントを調べ尽くし、片っ端から握手してまわった」
結果は、出口調査で、20、30代とも、自民党の片山虎之助さん(72)の倍の6割の支持を集めた。
地方だけでなく、東京でも、若者たちの指示が、強い支持基盤を誇ってきた候補を落選させた。
「競争より共生を、格差より公正を」。マニュフェストでそう掲げた31歳の川田龍平さん。
同世代の30台を中心に支持を固め当選した。最低賃金や時間外労働など若者の労働問題について訴えたことで、
「同世代の意見を代弁してくれるんだという思いが自分に集まったと感じている」。
選挙戦の最中,「若者選対」が勝手連的にできあがった。「大人たちにはもう任せておけないという意思の表れだ」。
川田さんはいまそう思う。一方、敗れた自民党とはいえ、群馬や和歌山など勝ち抜けた候補もいる。大阪で辛勝した自民前職の
谷川秀善さん(73)を支援した大阪市議、柳本顕さん(33)はいう。「反省材料はあるが、党の存在価値がすべて否定されたわけではない。
若者に改革姿勢をもう一度訴えていきたい」(多田敏男、天野みすず)
147名無しさんの主張:2007/08/09(木) 17:51:17 ID:wk1cGo+Z
団塊ジュニア世代の政治家は一流大学卒業者と派遣労働者から出した方がいいと思う。
148名無しさんの主張:2007/08/10(金) 02:25:53 ID:rZpXT6LD
パンが食べれないのならばお菓子を食べればいいじゃない。(安倍首相)

…多分、そんな感じでしか思ってないだろう。
149名無しさんの主張:2007/08/10(金) 02:27:09 ID:???
無職が嫌なら起業しろって言っていたやつもいたなw
150名無しさんの主張:2007/08/10(金) 06:02:32 ID:hjlCzUCy
団塊Jr.シネモザイク
151名無しさんの主張:2007/08/10(金) 08:34:03 ID:I5Vh2IWz
俺たちが死ぬ前にこの国を先に殺す
152名無しさんの主張:2007/08/10(金) 22:55:26 ID:???
>>149
起業するにも金が要る
153名無しさんの主張:2007/08/11(土) 18:11:49 ID:???
お盆だね。みんなのお爺ちゃん、お婆ちゃんはご健在?
七十一年生まれ長女の自分は、両親共に団塊世代なんだけど、
祖父母は四人とも彼岸の彼方へ旅立ってしまったよ。
蝉の声がとても悲しい。

子供の頃、夏休みになるとばあちゃんに戦争の話をしてもらった。
あんまり話したがらないんだけど、こっちが興味津々でせがむのね(笑。
……で聞いてていつも考えてたのは、
「戦争の時代に生まれなくて本当に良かった。」
「運の悪い世代はかわいそう」
と思ってたら、人事じゃなかったね。

受験という名の戦争、就職氷河期という相変わらずのパイの取り合い……。
私ね、年子の弟と十三歳離れた妹がいるから、世代間格差って実感があるよ。
同じ腹から生まれた弟妹、能力は大差ないのに、学歴と就職先にかなり違いがあります。
154名無しさんの主張:2007/08/11(土) 21:36:26 ID:M+ZnXprN
>>153
爺ちゃん婆ちゃんはお墓の中、両親は60代で老人の域に達しています。
戦争の時代に生まれたほうが良いと思います。
なぜならば、同情されるし、戦争は生きる大変さを分からせる力があるから。
今、どんなに大変な人がいても、戦時中に生きていた人には敵わない。
一方の団塊ジュニアはといえば、「受験戦争なんて昔もあるだろ」「いつの時代もそれなりの
椅子は用意されている」「努力不足」「甘い」「苦労が足りない」で済まされるよ。
残酷ですよ。
団塊ジュニアが生き続けても、中高年にとっては低賃金でよく働いてくれて都合が良いし、
早々と死んでも、人が多くて邪魔な世代だから少しは減って助かった、となる。
団塊ジュニアは何でこんなに悲惨なんだ。
1970年代生まれを粗末に扱った罰を、社会は受けるべきだ。
155名無しさんの主張:2007/08/12(日) 00:39:02 ID:???
>>154

うん……。レスありがとう。153です。
これって、団塊Jr.にとって血を吐くような真実の叫びよね。
あなたの書込みを読んでいて、胸が締め付けられるように痛くなった。
戦時に生まれた方が、確かに、万人に苦労が伝わりやすいだろうね。
そう思ってしまうJr.の哀しさ。

そう、読んでいて思い出したけど、受験の頃に、団塊の父親から
「俺たちの頃の方が18歳人口が多かったんだぞ」って言われたけど、
進学志望者数が全然違うんだよね(泣。
あ、これは大学全入の現代にも通用する言い訳か。
156名無しさんの主張:2007/08/12(日) 00:49:24 ID:???
団塊ジュニアには受験戦争だったというが全体のレベルそのものが低かったからなあ。
小学生のころから塾通いでハードスケジュールなんて全然一般的じゃなかったし、
放課後はいつも友達と遊んでばかりだったよ。
公園にもいつも子供がいっぱいだった。
俺らジュニアは小学生時代を子供らしく遊んで過ごせた最後の世代じゃないか?
大学でもレジャーランドと信じて過ごした最後の世代だろう。
俺らには新しい時代への準備と心構えが出来てなかった。
下の世代は、低層は凄くレベルが低いだろうが上層はむしろジュニア世代よりレベルが高いだろう。
157名無しさんの主張:2007/08/12(日) 01:38:59 ID:EYoXt/yG
受験戦争の激しさとレベルは関係ない件

むしろくだらない受験知識に染まってないほうが才能発揮できるのでは?
158名無しさんの主張:2007/08/12(日) 02:22:44 ID:???
>>157
くだらない受験知識すら持てなかったやつより、そうでないやつの方が圧倒的に高い確率で高い業績あげてるけどな。
159名無しさんの主張:2007/08/12(日) 04:06:26 ID:T3tWMhJh
>>154
本当にあの平成不況は私たちジュニア世代にとっては許し難く、
自分は「戦争のない戦時中」と自分に言い聞かせごまかしてた。
「欲しがりません勝つまでは」という意味では全く一緒だし。

しかし今にして思うのは「むしろ戦場で敵と戦って死んだ方がまし」…。
生きていてもこの先はいい仕事にだってつけっこない訳だし、ただの
「努力不足」などとなじられる始末でオチがつくという体たらく。

その正社員への基準も「ブブカの世界新以上の記録を出せ」という感じで
不当に厳しくもある基準で突破しなければならない…それで努力不足。

戦争だって戦後の引き揚げ後は全てがゼロだったからみんなの職場は
確保できた…ゼータク言ってられない時代だっただろうし、むしろ
とにかく会社を再生させたいという清い一心だっただろうから。

しかし今は企業は少なくともゼロではない…むしろ小賢しく浅ましい
保身の一心で私たちをはね除けて行ったのだから許せる訳がない。

俺たちの世代は恐らく戦争世代以上に化けて出るだろうなと思える。
今の状況では少なくとも成仏なんて絶対にできやしない。
160名無しさんの主張:2007/08/12(日) 05:17:40 ID:???
うーん、第一次大戦後のドイツは多額の賠償金と政治腐敗で貧富の差が拡大した。
そしてドイツ国民は反ブルジョワ・反ユダヤ・国粋主義を唱えるようになった。
ひょっとしたら、数年後の日本でも国家社会主義ドイツ労働者党みたいな組織ができるんだなぁ・・・。
161名無しさんの主張:2007/08/12(日) 06:01:15 ID:3KF7TwfH
>>158
まあ一見ね はたしてほんとに幸福になってるのか
まだわかりませんよ
162名無しさんの主張:2007/08/12(日) 08:28:28 ID:???
>>153
就職活動では女性は本当に気の毒だったね。
男の場合は競争は激しかったとは言え、時間の都合さえつけば40社でも50社でも望むままに大企業の面接を受けられたからどっかには引っかかる。
でも思い返せば大抵の会社のセミナー会場は野郎ばかりで男子校みたいな雰囲気だったよ。
女性はどこに消えたのか?不思議な感じだった。
大学でも男は結局はある程度以上の一般企業か公務員に収まっていったが、女性でそういう例は身近ではスーパー百貨店以外は知らない。
それも総合職かどうかは分からない。
団塊ジュニアの女性は本当に割を食わされたと言えるだろうね。
つくづく気の毒だよ。
163名無しさんの主張:2007/08/12(日) 14:06:51 ID:jOWXyl7M
>>162
俺は男女板の常連でもあるが…男・女性表現はやめろ!
この期の及んでも女に幻想を抱いてる香具師か?
164名無しさんの主張:2007/08/12(日) 16:26:16 ID:???
>>156
>小学生のころから塾通いでハードスケジュール

都心部では一般的だったと思うが。。
165名無しさんの主張:2007/08/12(日) 16:27:29 ID:???
訂正:
都心部→都市部
166名無しさんの主張:2007/08/12(日) 17:25:53 ID:???
高3のときのセンター試験で数学1が20点代だったのがショックだった。
167名無しさんの主張:2007/08/12(日) 20:15:30 ID:PTSJRtEs
>>162
女には結婚と言う究極の逃げ道があるからなぁ・・・
男は自分で食っていかなきゃならんから本当に悲惨
168名無しさんの主張:2007/08/13(月) 03:13:04 ID:bwJD9FSy
>>160
自分自身も反ブルジョワって意識はある。
てゆっか平成不況で儲けた連中にはそう感じる。
結局汚い方法でも儲けりゃいいという考えできてるので
最近になってそのボロが出まくってる企業のいかに多い事か…。
そんな奴らも小泉などは匿ってきたんだ…これが何を意味するか?だよ。
成り下がりばっかりがはびこる世の中になったもんだね。

これがあんたの望んだ世界かよ!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 09:01:18 ID:lLXCUhk4
ジーク・ハイル!
170名無しさんの主張:2007/08/13(月) 14:47:36 ID:???
老人は、どうして自分の命を絶って全てを終わらせるという選択肢が出てこないんだろう
自分にも家族にも恥という概念が存在しないのか
171名無しさんの主張:2007/08/13(月) 17:36:31 ID:???
>>143
私は1978年生まれだが、団塊ジュニア世代ひいては就職氷河期世代の不幸自慢はほどほどにしておかないと
ゆとり世代にうざがられると思う。

団塊世代のような醜い姿は見せたくない。
172名無しさんの主張:2007/08/13(月) 19:30:58 ID:TNguc+dz
>>171
ゆとり世代は、団塊ジュニアの悲惨さというか実態すら知らないと思います。
団塊ジュニアが現実社会で不幸自慢している人はほとんどいないでしょう。

>>170
今の老人は元気だから長生きしますよ。
団塊世代までは長生きするでしょうね。
団塊より下の世代から長生きするのが難しくなりそうな気がします。
まあ、何の根拠もありませんがね。

団塊ジュニアは、自由に伸びやかに気ままに生きた人が幸せになれると思います。
余計なことを考えたりしている人は、不幸になってのた打ち回って死ぬだけです。
私は後者ですけどね。
173曹操☆☆ ◆tr.t4dJfuU :2007/08/13(月) 20:05:52 ID:OJjytgnc
>自由に伸びやかに気ままに生きた人が幸せになれると思います。
>余計なことを考えたりしている人は、

この世代は両立できた人が最終的に勝ちそうな気がしてる
まだ最終的な勝負はついてないよ
174名無しさんの主張:2007/08/13(月) 22:21:08 ID:Y6oiM4ei
>>171
不幸は自慢にはならん。
幸運がやっかみの対象になるだけだ。
誰も好き好んで地獄の話なんかしたかねえんだよ。
175名無しさんの主張:2007/08/13(月) 22:39:54 ID:i7oetQju
最初から同じ土俵で勝負させてくれてりゃ不幸自慢も何もしねぇよ
176名無しさんの主張:2007/08/13(月) 22:54:58 ID:???
成功すれば自分のおかげ
失敗すれば他人のせい

憎悪、憎悪、憎悪

典型的なクズどもよ目を醒ませ
177名無しさんの主張:2007/08/13(月) 23:06:24 ID:JXsB9b7Q
おまえもあてはまってるわけだが
178名無しさんの主張:2007/08/13(月) 23:19:59 ID:???
>>176
クズだから力が出ない・・・
179名無しさんの主張:2007/08/14(火) 03:41:25 ID:MptfzP2M
>>176
クズになりたくてなったんじゃない。
クズにしかさせてくれなかったんだろ。
それが俺たちの世代なんだから。

ただこれからの日本は俺たちの世代の
政府や財界が手塩にかけて作り上げたクズが
この国の足を完全に引っ張る気がしてならない。

それがエセ好況の利息だ。謹んで受け取れ。
180名無しさんの主張:2007/08/14(火) 08:20:29 ID:3/ERaenJ
消費税増税で止めを刺されるんだろうね。いよいよ暴動が起きる気がしてならない。
181名無しさんの主張:2007/08/14(火) 08:24:42 ID:ZdmU0NKk
こんな国、滅びればいい
182名無しさんの主張:2007/08/14(火) 08:31:57 ID:???
理想が高すぎるやつが多いな。勝ち組負け組という言葉に影響され、この世にはエリートとクズしかいないと思ってるのではないか?
平凡という言葉がここまで軽蔑の対象となったのもこの世代からだよね?
現実社会は勝ち組でも負け組でもなく、エリートでもクズでもない凡人が圧倒的大多数だ。
そりゃ若くして年収何千万何億稼げるやつになるなら、常人には真似出来ない努力をするか、
良い家柄に生まれてコネや特別なエリート教育に恵まれるか、それか不正するかのどれかが必要かもしれんが、
非ブラックで従業員を大切にするまともな企業に入る程度なら家柄も大金もコネも不要で、
そこそこの大学に行って人当たり良くするだけで良い。
でもその程度じゃ大志のない社畜とか奴隷とか鼻で笑うんだろうな。
183名無しさんの主張:2007/08/14(火) 08:50:01 ID:???
>>182
>理想が高すぎるやつが多いな。勝ち組負け組という言葉に影響され、この世にはエリートとクズしかいないと思ってるのではないか?
>平凡という言葉がここまで軽蔑の対象となったのもこの世代からだよね?

平凡で全々okその平凡な生活すらできてない
このままカミさんもできずやしなえず・・・・・そのまますーっと消えろって事なんでしょうな
理工系院までいって土木作業員やるなんて夢にも思わなんだ。
184名無しさんの主張:2007/08/14(火) 09:53:39 ID:???
>非ブラックで従業員を大切にするまともな企業に入る程度
氷河期時代はこれも難しかったですね マーチクラスでブラック入りが沢山いた
185名無しさんの主張:2007/08/14(火) 12:23:09 ID:pCj0eHw3

かんがえすぎても無駄さ

雌伏あるのみ

のんびりと自然と過ごそうよ
186名無しさんの主張:2007/08/14(火) 12:28:38 ID:???
>>183
>理工系院までいって土木作業員やるなんて夢にも思わなんだ。

年齢制限?
187名無しさんの主張:2007/08/14(火) 18:37:22 ID:???
理工系院卒で土木作業員ってマジ?
氷河期でも一定以上の大学の理工系なら楽勝だったように見えたのだが教授に嫌われたのかな?
文系の俺が言うのも何だが、氷河期は確かに苦労した文系が多かったが、実際理系と比較したら存在価値低いんだから文句言う資格はないかなと思う。
運良く良いところに入り込めりゃ良いけど、そうじゃなくてもそれが本来有るべき姿かなと。
俺は運良く入りこめたクチだが、所詮俺の文系仕事の専門知識なんて理系でも2、3年ほど勉強すれば楽勝で追いつける。
便利屋に徹して臨機応変に対応し、クチとハッタリで存在感出して生き残っていければ幸いってところだな…
188名無しさんの主張:2007/08/14(火) 19:09:19 ID:???
俺も理工系卒。ただし夜間部。
年食ってから大学行ったから挽回しようと勉強三昧。
おかげで学部2位の成績に。

院進学の学校推薦をもらったから行こうと思ってたが教授が夜間はダメと言っておしまい。
就職活動時期が過ぎてたので4年の途中からしていた会社でバイトした。

結構長い間バイトしてたけど疲れてやめた。
その後すぐうつとパニック障害を併発。
現在職探し中。

バイトなんか長い間やらずに正社員のクチを探してれば良かった。
今更だけど。
189名無しさんの主張:2007/08/14(火) 19:27:25 ID:???
>>188
理系って教授推薦以外のルートはないの?
最近うちの理系の連中、うちよりもっとデカくてブランドのある企業に転職するやつがちょくちょくいて羨ましいよ。
理系はやっぱり強いと思うんだがなあ。転職する度会社が大きくなるなんて。
生まれ変わったら絶対理系になるよ。
190名無しさんの主張:2007/08/14(火) 19:49:28 ID:???
>>188
すまん。ちゃんと読んでなかった。
院への推薦を受けられなかったのか…
他大学とかは駄目だったの?
191名無しさんの主張:2007/08/14(火) 20:01:16 ID:???
>>190
他大学のが受けられるとはそのときは知りませんでした。
今更ながら自分のやってきたことに後悔してます。
バイトなんか一生懸命やっても何の意味もないのにね。

今は理系なんか関係なくとにかく職にありつければいいって感じで探してます。
理系といっても土木系なので、それ系の仕事はきついしね。
この病気が治ってくれれば多少きつい仕事もできるんですけどね。
192名無しさんの主張:2007/08/14(火) 20:50:45 ID:???
>>191
もったいないなあ。
何が何でも院に行ってりゃ全然違ってたと思うがなあ。
193名無しさんの主張:2007/08/14(火) 21:00:19 ID:???
>>192
ほんとにもったいないですよね。
研究室の教授のあの一言さえなけりゃ院にいけてたのにと思うと恨んでしまいます。
学校推薦もあったので学費も安くできてましたし。
この悪い方向にいきつつある人生の流れをなんとか変えたいと思ってます。
194名無しさんの主張:2007/08/15(水) 07:29:47 ID:???
>>193 天は自ら助くるものを助く。
教授を恨む前に、あなた自身にこの姿勢が欠けてたことを反省すべきだ。
他の大学の院にいけるという常識すら知らなかったというのは、将来について考える姿勢が不真面目極まりない。
赤ちゃんじゃないんだから自助努力も必要だよ。自分の頭で貪欲に考えなきゃ。
社会じゃ単にテストの点が良いだけじゃなく、自分自身で判断出来る人間が求められる。
この事が分かってないと何度でも失敗するぞ。
195名無しさんの主張:2007/08/15(水) 08:18:24 ID:???
自助努力で済むならこんなスレいらねーんだよ
196193:2007/08/15(水) 11:00:40 ID:???
>>194
俺の中では教授を恨む気持ちとあなたの言うように自分の将来について考える姿勢が甘かった
という反省の気持ちが揺らいで空しくなることも多々あります。
教授を恨んだところで自分の人生がいいようには変わらないしというのもありますし。
頼れるのは最後はやっぱり自分自身だから、これからはもっと貪欲になっていかないといけないと思ってます。

なんかこの当時はもうダメだっていう脱力感が大きくて他大学の院にいけるとかそんな情報を
知ろうする気さえ起こりませんでした。
本当に頑張って勉強でいい成績をとることばかり考えてましたから。
それがあっさり崩れ去ると知ったとき何も考えられなくなりました。

それからの自分の行動には反省すべき点が多くありますね。
バイトも激務な時期もあったけどなんやかんやで居心地よくてずるずるしてしまってたし。
この間に就職活動もできてたはずなのにしなかったしね。甘えてたんだと思います。

>この事が分かってないと何度でも失敗するぞ。
カツを入れてもらってありがとう。

>>195
ほんとに自助努力だけでいけたら助かりますよね。
どうにもならないこともありますしね。
俺の院の話なんてもろにそうだと思います。
197名無しさんの主張:2007/08/15(水) 20:03:07 ID:???
>>193
君には悪いが仮に他大の院は受けられるが理系の場合
教授の推薦書がいる。多分石頭の先生だと書かないで
握り潰すボケがいる
198名無しさんの主張:2007/08/16(木) 00:56:26 ID:???
>>195
俺は成績カスの中身のない文系だったけど欲望は強かったから、なりふり構わず演技力と嘘とハッタリでまともな一部上場に滑り込めた。
>>193さんは学部で二番の成績を取ったような中身のある人だからこそ、自助努力すればもっと綺麗な形でキャリア積めたはず。
でも確かな専門があるんだから、わずかでもそれに関連した分野で小さい事から着手していずれは大きく花開かせて欲しいよな。
いつの時代でも人材は不足していると言われてるからチャンスはあると信じて。
俺も石の上に3年で、今は真面目に満足して頑張ってる。
199名無しさんの主張:2007/08/16(木) 17:44:55 ID:v/OGWhzI
>>167
女にとっての「逃げ道」としての結婚と云う選択肢は益々塞がれて来てんのが現実。
そんな目的で結婚しようとする女なんか最初から相手にしない男は間違いなくどんどん
増加してる筈。
200名無しさんの主張:2007/08/16(木) 18:44:49 ID:???
>>199
定職のない女と結婚したら露骨に生活水準下がって惨めな人生になるから嫌だ。
今時の男は相手が寄生虫になりそうかどうか厳しく見極めるよ。
同じ単なる一部上場のリーマンでも結婚相手が専業主婦か共稼ぎかで階層が違ってしまう。
うちの会社の例だと同じ40前半でも世帯収入は前者が約1000、後者は1900。
男だけが金稼いでいれば済む時代は終わった!
201名無しさんの主張:2007/08/16(木) 19:43:58 ID:???
取り残された「超就職氷河期世代」part39
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1186581950/l50

【社説】 「独身フリーターの『戦争起こることが希望』論文に思う…国民の不満が噴出した参院選結果」…東京新聞★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187230204/
202名無しさんの主張:2007/08/17(金) 22:14:46 ID:0JHRgBBV
ところで、団塊ジュニアって何を我慢しているのですか?
我慢のし過ぎは体に悪いと思います。
203名無しさんの主張:2007/08/18(土) 11:22:57 ID:???
別に我慢なんかしてねーさ海外逃亡するだけよ
204名無しさんの主張:2007/08/19(日) 03:48:37 ID:???
今までの人生で一番何が楽しかった?
205名無しさんの主張:2007/08/19(日) 04:36:38 ID:tR4BdKTY
>202
あらゆるパワーハラに我慢してます
206名無しさんの主張:2007/08/19(日) 12:49:09 ID:FJE8hytF
>>204
そりゃ多くのジュニアにとっちゃ、消防時代のガンダムなんかに熱狂してた頃だろうな。
言わばジュニアにとってそれが唯一の楽しかった時代。
207名無しさんの主張:2007/08/19(日) 17:43:47 ID:???
>>206
それは言い過ぎだろう。
それ単なる無気力な廃人じゃん。
何だかんだ言っても普通に結婚して家庭持ってるのが多数派なのに。
其処まで貶められたくないよ。
208名無しさんの主張:2007/08/19(日) 18:22:35 ID:???
【社説】雇用慣行を根本から見直せ、深刻な長時間と増大する非正規雇用…日経新聞社説
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187497160/

【社説】 「独身フリーターの『戦争起こることが希望』論文に思う…国民の不満が噴出した参院選結果」…東京新聞★8
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187447955/
209名無しさんの主張:2007/08/20(月) 08:49:43 ID:1/ArGR3o
>>207

同意。
俺自身は、大学で他学部のすっとんきょうな講義をこっそり聴講したり、同級生とハードな学問議論をしたりしてた頃が一番楽しかった。
まあ、就職してからは陰湿な団塊どものいじめに一人で耐え抜くのが精一杯で、家庭なんか築けなかったのは事実だし、同級生たちから子供と一緒に写ってる年賀状が来る度に、ひどく気分が悪くはなる。

あんまり我慢しないことにしたら。少しは職場も楽しくなるぜ。
団塊の演説は基本的に無視。
大声にはさらなる大声。
さらに言うと、団塊が大声を出すときは、基本的に内容の貧弱さを声の大きさか威圧感で補おうとする場合がほとんどなので、怒鳴り出したら議論には勝てる。
ただ、あいつらの特徴として、自分が受けたダメージを水に流すということが根本的に不可能、つまりいつまでもいつまでも根に持つというのがある。
だから、団塊相手にストレスを溜めないためには、常に公正な第三者を巻き込んでおく必要があるわけだ。

第三者を巻き込みにくい場合、レコーダーが役に立った。
スイッチ入れて机に置いて「すみませんがもう一度今の発言を」お願いすると、面白いように負け犬面をするぞ。
楽に勝てすぎて面白くないので、最近は使用を自粛しているが。
210名無しさんの主張:2007/08/20(月) 09:50:13 ID:???
頑固で人と合わせることができない、か


日本の伝統的な良さを否定してきたからだな


必死に自我を守る習性がついてしまった
211名無しさんの主張:2007/08/21(火) 18:07:14 ID:???
所詮、団塊ジュニアは団塊の息子
>>209のようなレスは反抗期のガキみたいにみえる
いい歳こいて
212名無しさんの主張:2007/08/21(火) 20:34:33 ID:QHognmpg
>>207
いや、大雑把に平均的に考えれば206の言ってる通りになるんじゃないのか?
213名無しさんの主張:2007/08/21(火) 21:17:37 ID:???
>>212 さすがにそりゃねえだろう。
氷河期は悲惨とか言っても別に高卒とかFランク大卒とかは別の次元でのんびりやってるのが多数派じゃね?
俺も就職して10年いろんな場所に行って遊んだけど、例えばスキー場なんかに行っても同世代の連中がうじゃうじゃいるわけだ。
そいつらが一部の勝ち組層とはとてもじゃねえが思えない。むしろ大多数はスキルアップだどうのなんて辛気くさい事気にもしない連中だろう。
みんなそれなりのところに落ち着いて車改造だサーフィンだスノボーだ楽しんでるだろう。
下手にそこそこの大学に行った連中が野心とプライドに駆られ戦場におもむいたが、思わぬ戦況の変化に苦しみ傷付いて行った…というイメージがある。
214名無しさんの主張:2007/08/21(火) 21:58:39 ID:???
365 :名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 08:53:30 ID:KZQnoqP00
30代毒女が適齢期だった10年前って世の中不景気で仕事して生活するだけでせいいっぱいだったはずだよ。
世の中みんな。
結婚出来てない香具師がたくさんいて当然だ。
ただそれを、自分磨きしていただのなんだの言い訳するのはプライド高杉だろ。
それをやめればすぐ結婚できる。


381 :名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 09:00:11 ID:oEp11fkcO
>>365
30代だけでなく20代後半以降も氷河期世代で不況や雇用環境の変化で不安定な生活を強いられたからね。
この世代の未婚率は高い。逆に自分の周辺だけど20代前半の結婚が目立つようになったな。


481 :名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 10:34:50 ID:FyE4+Rse0
>>381
誰でも知ってる事だと思うが日本人の人口って、横軸に年齢、縦軸に人数を取ると30代と50代に山を持つ、ふたこぶラクダみたいになる。
いわゆる、団塊と団塊Jr.なわけだが、かつてはともかく今となっては、このいびつな形が経済や社会保障をおかしくしている元凶じゃないかと。
2つ目のコブは言うまでもなく1つ目のコブが作り出したわけだが、今の所、2つ目のコブは3つ目のコブ作りそうにない。
このまま行けば、いずれ1つ目のコブはグラフの右端に消え、続いて2つ目のコブも消える。そして、コブのなくなった正常な形が残る。
これもある種の自然の摂理じゃないかと。
むしろ、今の30代は、これ以上、子供をつくるべきじゃないんじゃないかと。
そう考えると30代なんかに構っている暇があるなら、20代、特に20代前半が20代半ばから後半に結婚&出産してくれるようにすべきじゃないかと。


486 :名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 10:38:43 ID:eWM3emyc0
>>481
ダルビッシュもそうだけど、本当20代前半同士の結婚多いよな。
ナイナイの矢部の弟もいい年のアニキ差し置いて若いの同士で結婚したし。
20代前半のスペックのいい男女は若いの同士でくっつくから
上の世代がおこぼれをもらうことはないんだろうな、クソッ。
215名無しさんの主張:2007/08/21(火) 23:23:23 ID:???
30代だが構われたことなんてないぞ
216名無しさんの主張:2007/08/22(水) 21:14:47 ID:???
【調査】 今の20代若者の暮らしぶりは?…車を買わず、酒もあまり飲まない。休日は自宅で過ごす★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187777891/
217209:2007/08/22(水) 22:00:33 ID:???
>>211

ほう、俺が反抗期のガキに見えるか。
じゃあそう見ておけ。
こっちゃ外には商売敵、内には無能なくせに仕切れないと気が済まない馬鹿な老人抱えて会社守り抜くのに死ぬような思いをしてるんだよ。
精神科の既往歴だってあるぞ。
俺はお前らを若年性アルツハイマー症候群の患者と看做して扱ってやるから、何も心配しないで言いたい事言っていいぞ。
全部無視してやるから。

俺の20代後半から30代前半の、まあ普通に考えれば、仕事でもプライベートでも充実してるはずの時期、俺が何をしてたか聞かせてやろうか?
生き埋めにされてたんだよ。

堺屋太一とかがうたってる「団塊世代の輝かしいセカンドライフ」、まあ再任用で職場に居座ったらそんなもんないと思っとけ。
俺は10年地獄みたいな職場で耐えてきたが、再任用はせいぜいで5年か。
どこまでも運に恵まれて勝ち逃げする世代だな。

俺の20代後半と30代前半は、もう何をしても帰ってこないから、せめて俺にできる範囲で、団塊には辛い目に遇ってもらわなければいけない。
人に辛い思いをさせたんだから、償いはあって当然だろう?
218名無しさんの主張:2007/08/23(木) 15:48:31 ID:???
みんな老け始めてる?
219名無しさんの主張:2007/08/23(木) 16:50:50 ID:???
20代半ばにみられる
ヘタしたらたまに学生にみられる
220名無しさんの主張:2007/08/23(木) 21:42:00 ID:???
団塊ジュニアは、太平洋戦争の間接的被害者になるのかな。
歪な人口ピラミッドが正されるのは、団塊ジュニアがみんなお墓に入ってからですね。
なんだか空しいですね。
221名無しさんの主張:2007/08/23(木) 23:38:16 ID:???
554 :名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 08:54:16 ID:4Ey0OXKy0
今更なにやっても無駄だよ。
人口が多かった団塊ジュニア世代が35歳を超してきてる。
本人が産みたくても、この年になると妊娠しなかったり、しても妊娠が維持できない人が増えてくる。
団塊ジュニアが出産年齢だった2000年前後に、戦後最強の不況をぶつけてしまった。
札束で顔ひっぱたいてでも、この時期に出産させなきゃいけなかった。
もはや手遅れ。

557 :名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 08:56:50 ID:vfIFm9BL0
ジュニアのピークが今35だよ。
対策遅れで、もうどうにもなんない。
DQNしかガキ産まなくなるから、国力はどんどん落ちます。
高齢出産が増えて、障害もってる子の数は減らない予感。
外国人との合いの子も増えるだろな

559 :名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 08:58:42 ID:NBb1hUQBO
>>554
団塊ジュニアを始め彼等の前後は氷河期世代に当たる。
↑にも書いたけどリストラや非正規雇用などの雇用対策の影響で、生活が不安定を強いられたから結婚どころではなかったからな。

564 :名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 09:02:12 ID:AHZf1ZuZ0
>>557
それは間違ってるな。
dqnが子だくさんというのは事実だが、結婚した男の年収調べてみろよ。
400万以上がほとんどだ。
稼げないdqnは猛烈な勢いで淘汰されようとしている。

571 :名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 09:05:22 ID:4Ey0OXKy0
極端な話、銀行が全部倒産しても、10年も痛みに耐えれば復活できる。
でも、出産年齢に結婚せず、10年痛みに耐えても、10年後に妊娠出産するのはまず無理。
団塊ジュニアに痛みを押しつけた小泉は売国奴という他ない。
222名無しさんの主張:2007/08/24(金) 03:25:08 ID:pEk5QFlh
>>221
だったら自分たち団塊ジュニアが中年になって
この国の足を引っ張るのが正しい復讐かも知れん。

低所得者やニートを増やすだけ増やして国力減退。
本来ならば最強の好景気を作り出す巨大戦力をゴミにして
こうなってんだから国家の自業自得だろう。

不況だからって許されないなら
職員が採れないって許されないなら
今の私に残っているのは
自民党勢力を失脚させることだけさ!

俺たちはフランス革命みたいな事をするしかないかも知れない。
223名無しさんの主張:2007/08/24(金) 04:07:28 ID:LWWPaEAc
革命です
ではどういう革命が正しい革命なのか?
224名無しさんの主張:2007/08/24(金) 07:44:54 ID:???
技術革命
225名無しさんの主張:2007/08/24(金) 08:06:27 ID:???
みんなどんな仕事してるの?
226名無しさんの主張:2007/08/24(金) 15:03:34 ID:Gwk9iY/A
なぁそろろろ暴動起こさないか?
227名無しさんの主張:2007/08/24(金) 17:17:53 ID:???
697 :名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 10:00:27 ID:R9difD2p0
エンゼルプランが圧倒的に間違えてるんだよ
兼業主婦の就労支援と保育所拡充に当ててきた金と時間を若年者の雇用問題に向けるべきだった
結婚可能な稼ぎが無いワープアをどうにかすべきだったんだ15年もあったんだから
旦那がいて一世帯分の稼ぎがある家の主婦を優遇して更に働かせてやっても出生率は下がるだけだった結果が証明している
エンゼルプランの効果で兼業主婦はどんどん増え兼業世帯の金融資産はうなぎのぼりに増えた兼業主婦はありとあらゆる厚遇を貪っている
しかし出生率は下がり続けた
エンゼルプランは完全な逆行政策

エンゼルプラン=少子化対策
少子化対策とは名ばかりで兼業主婦優遇ばかりやってる兼業主婦優遇政策
現在15ヵ年計画続行中


732 :名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 10:14:15 ID:3zeeBgr40
>エンゼルプランが圧倒的に間違えてるんだよ
若年者の雇用問題に向けるべきだった

だな。ジュニア以下氷河期のフォローゼロだったせいでガタガタになったんだよ。
自転車操業しまくりの会社につかわれてる上、ボーナスカット、なし、なんてのが普通な環境で働いてて、結婚とかガキつくるとか、考えられないから。
高卒枠ですんなり賃金安定してる家庭のほうが逆に子がつくりやすい
んだよ。問題は大卒(さらに高学歴)の氷河期以下。雇用も結婚相手もガキの教育環境も、すべて高卒ランクまで妥協しないとガキつくれない…
中〜上層ランクから落ちまいとして、父親とかガキぶち壊れた40代ファミリーも最近多いでしょ? 
そういうのも結婚しないとかガキつくらないとかの考慮材料になってるよね。反面教師。
そんなあきらめの境地になってまで無理してガキつくりたいと思わないでしょ。 先がみえるし… 夢も希望もないじゃん…
政府もいいかげんわかってるでしょ、こういう一連の流れは。
バツ2で腹違いの子5人…  ここはブラジルですかw
228名無しさんの主張:2007/08/24(金) 17:31:35 ID:???
なんでこんなにネガティブなのか意味不明
229名無しさんの主張:2007/08/24(金) 19:13:39 ID:5GPO0hIv
>>228
人生うまくいった人=ポジティブ
人生うまくいかなかった人=ネガティブ

休日のショッピングセンターに行くと、子連れの人達がたくさんいますが、
親は団塊ジュニアじゃないのかな。
団塊ジュニアで子供いる人は2人3人いて、いない人は独身がほとんどかな。
結婚、子作りの格差も大きいのが団塊ジュニアなのか?
230名無しさんの主張:2007/08/24(金) 19:14:16 ID:???
>>225
俺は1974年生まれで極平凡なリーマン。
素材産業の間接部門で年収は600ちょい。
マスコミや総合商社と比べりゃ大いに給料見劣りするけど、今夜もそうだが6時前後にゃ仕事終わるから不満は一切ない。

>>227は確かに意味不明だな。
日本はエリート競争至上主義と離れて暮らしゃのんびり楽しくやれる国だよ。
俺や弟やそれぞれの高校大学の友達の世界から見ると>>227みたいな世界は妄想の生み出したSF世界に見える。
氷河期世代の負け組を自認する人達がなかなか同情されないのは>>227みたいに平均的な現実から著しく乖離したことを言うからじゃないかな?
231名無しさんの主張:2007/08/24(金) 20:45:34 ID:Gwk9iY/A
>>229
そんなの当たり前でしょう

金持ってるほうが結婚しやすい。
子供は金がかかるから当然金持ってるほうが子供一杯作れる。

結婚しても子供を欲しくても収入が少なく作れない人が大多数。
せいぜい1人が良い所。
だから少子化問題が発生している。

2006年度以降は少子化の為就職氷河期が終焉し、売り手市場。
だが当然企業は正社員を雇うなら新卒を雇いたいので。
団塊ジュニアが正社員になるのは依然難しい。
232名無しさんの主張:2007/08/24(金) 23:03:58 ID:pVPg7WIU
>>229
漏れは団塊ジュニアより下の世代だけど、親戚や同級生や職場の同僚や先輩など自分の周辺では結婚してるのは少ないね。
圧倒的に独身が多いし、結婚してるのはまだ余裕のあった20代半ばで結婚してる。
あと自分の住んでる場所に関して言えば、近所やスーパーなどの親子連れは20代の若い夫婦が多いかな。
30代半ばとかでまだ幼い子供を連れた家族は少ないな。
233名無しさんの主張:2007/08/25(土) 00:09:01 ID:???
>>231
>金持ってるほうが結婚しやすい。
子供は金がかかるから当然金持ってるほうが子供一杯作れる。

それはない
貧乏子沢山は今も昔も同じ
低所得のDQN夫婦ほどベビーカー&子供だっこの光景

あと>>229
>団塊ジュニアで子供いる人は2人3人いて

これもない
ふつーに一人っ子が多い
234名無しさんの主張:2007/08/25(土) 09:22:54 ID:???
家族ネタになると決まって低所得DQN家族が槍玉に挙げられるが
漏れの周囲に限れば低所得だけどDQNな奴はいない(少ないな)。
団塊ジュニアだけど長期不況やここ数年の非正規雇用対策の影響で、ワープア状態で結婚どころか独りで食べていくのがやっというのが多いです。
235名無しさんの主張:2007/08/25(土) 09:47:53 ID:???
>>234
どこの人?
大卒?
236名無しさんの主張:2007/08/25(土) 16:57:25 ID:pk4PeyeM
1人暴動起こすけど何して欲しい?
神奈川県鶴川在住
237名無しさんの主張:2007/08/25(土) 17:59:50 ID:???
【調査】 今の20代若者の暮らしぶりは?…車を買わず、酒もあまり飲まない。休日は自宅で過ごす★15
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188027004/

【社会】 「派遣はワーキングプアを生む"格差社会"の元凶ではない」 日本人材派遣協会…GIGAZINE報じる★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188028710/l50

【格差社会】 「30代フリーターが正社員になれるような対策を」 世帯の所得格差、過去最大に…厚労省調査の05年ジニ係数★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188026452/
238名無しさんの主張:2007/08/25(土) 18:13:15 ID:???
>>236
裸踊り
239名無しさんの主張:2007/08/26(日) 09:43:30 ID:???
>>235
大卒で某政令指定都市の郊外在住。
男に限ってだけど職場の団塊ジュニアを始め30代の氷河期世代の先輩で結婚してる人はいないね。
まあ元から最近の雇用対策の30代の先輩は少ないし女性社員も少ないが。
それと近所だと知ってる範囲では若い夫婦で特に20代前半同士の夫婦はよく見るようになったね。
逆に団塊ジュニアではあまり見ない。
漏れもそうだけど不況や雇用対策に振り回されて、生活が厳しく結婚どころではなく両親と一緒に生活している人はけっこう多いよ。
240名無しさんの主張:2007/08/26(日) 13:14:40 ID:NRqvLuBN
>>222
恐らくその時にゃ、日本は国家破産の修羅場だろうからな。足なんか引っ張りたくとも
そんな事やってたって誰も相手にしないし餓死が待ってるだけだろうからな。
恐らく国家破産の修羅場じゃ矢張り団塊ジュニアが他のどの世代にも況して
悲惨な事になりそうだな…。
241名無しさんの主張:2007/08/26(日) 15:43:30 ID:???
【マターリ】2009ホワイト企業就職偏差値ランキング【高給】
絶対条件@ホワイトカラーである。A公式にはリストラしていない。B途上国や危険地域には行かない。
前提条件@終電では必ず帰れる。A精神的激務(高ノルマ営業等)が無い。
判断基準@各企業に持ち点60を与え、T、U、V、Wの基準で増減する。A知名度、倍率、内定者の学歴は問わない。
     T.給料 30で1000万(+7) 35で1000(+5) 40で1000(+3) 45で1000(0)
     U.退社 18時(+3)19時(+2)20時(0) 21時(-1)      
     V.転勤 無し(+2) 数箇所(+1) 国内都市(0) 国内僻地&海外都市(-1)
     W.競合 独占参入障壁(+2)参入障壁(+1) 自由競争(0)

70 世界貿易センター 東京流通センター 首都高速 阪神高速
69 福音館書店 平和不 サンケイビル ダイビル 安田不
68 全銀協 サンシャインシティ JR東海
67 JSAT 日証協 生保協 損保協 私大職員(首都圏・京阪神)日本財団 NEXCO(東日本・中日本・西日本)
66 経団連 JAXA  
65 日本財団 農林中金 日本政策公庫 東証 日証金 郵貯銀行 JR東
64 メトロ 東急 小田急 京王 JR西 中央3電力 商工会議所(日本・東京) 成田国際空港 関西国際空港 中部国際空港
63 東京ビッグサイト 幕張メッセ
62 パシフィコ横浜 東ガス ANA 信金中金 東武 西武 京成 京急 相鉄 地方電力 大証金 名証金
61 関東天然瓦斯開発 ドコモ 三菱倉庫 安田倉庫 東京都競馬
60 NTTコム


おれ昭和50年生まれだけど新卒でここに載ってるとこ入ってずっとそこに勤めてる
242名無しさんの主張:2007/08/27(月) 18:58:28 ID:???
俺も昭和50年生まれ。
ここには出てないけど新卒で62のところに勤めてる。
今夜も晩飯平らげて既に自宅だし。
コナン見なきゃ…最近好きになった。

素材系メーカーは楽でそこそこもらえて美味しいよ。
しかも>>241の会社みたいのような一般的知名度がないから競争率低くて入りやすかった。
でもまあ野心家には向かないね。
243名無しさんの主張:2007/08/27(月) 22:01:50 ID:???
おれ、転職して65だわ。
新卒で50だったから、運がよかったんだな、俺
244名無しさんの主張:2007/08/28(火) 10:09:38 ID:W1XsU2i9
時の流れに押し流されてとうとうジジィの仲間入りかぁ。あとは加齢臭撒き散らして若い奴らに嫌われて腐って死ぬだけかぁ。
245名無しさんの主張:2007/08/28(火) 10:15:42 ID:???
36歳になったの?
246名無しさんの主張:2007/08/28(火) 17:40:51 ID:qpkzdZWX
悪いな。
36歳になった今でも反抗期のままだ。
というより、22歳のころ初めて反抗期になったな。
それ以降ずっとだ。
247名無しさんの主張:2007/08/28(火) 20:40:05 ID:???
夏休みも終わりだけど、大きな宿題が残ってるね。。

【格差社会】 「30代フリーターが正社員になれるような対策を」 世帯の所得格差、過去最大に…厚労省調査の05年ジニ係数★10
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188209357/

【社会】「派遣はワーキングプアを生む"格差社会"の元凶ではない」〜社団法人・日本人材派遣協会★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188227631/

【格差社会】 「ネットカフェ難民」、全国で約5400人に…20代が最多、日雇いが半数★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188298839/

248名無しさんの主張:2007/08/29(水) 02:27:35 ID:???
30代なんて一般社会ではまだまだ青二才なのに
それを加齢臭とかいうって、どんだけガキのゆとり世代なんだよ
それとも社会を知らないフリーターか?
249名無しさんの主張:2007/08/29(水) 09:19:17 ID:mlGb+GCX
>>248 まだ若いつもりでいるの?おじいちゃんw そういうの年寄りの冷や水って言うんだよwwwww
250名無しさんの主張:2007/08/29(水) 10:51:05 ID:???
>>248
30代でも臭うやつは臭うよ
50代になると死臭がするのが出てくる
おっさんだけじゃないよ
おはさんもだ
251名無しさんの主張:2007/08/29(水) 11:54:35 ID:/xVChWOg
仕事くれ〜
252名無しさんの主張:2007/08/29(水) 15:25:00 ID:???
ゆとりがこんなとこまで出張してきて必死
253名無しさんの主張:2007/08/30(木) 05:08:05 ID:buEvDUDQ
35歳ネットカフェ難民が、マンガ喫茶で強盗 店員から7万円奪う
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188400184/
254名無しさんの主張:2007/08/31(金) 03:04:45 ID:t/+C9ET6
>>252
亀田や沢尻やダルビッ種や…ゆとりってヤンキー思考多くないか?
朝青龍に共感できるのはやっぱりゆとりじゃねーのか?
255名無しさんの主張:2007/08/31(金) 21:46:43 ID:???
日本の学歴の縮図を%で表すと

0.1% 東大 京大
0.3% 一橋 東工 旧帝
1%  早慶
2%  上智 ICU 横浜国立、首都大 千葉などの上位国立
5%  マーチ 学習院 岡山 広島などの中位国立
10%  日東駒専 成成明 獨國武 山口 秋田などの下位国立
20%  神奈川 東海 東京経済 琉球 東京海洋などの底辺国立
30%  大東亜帝国 拓殖 桜美林 明星 
50%  Fランク
70%  専門学校卒
98%  高卒
100%  中卒 ドカタ
256名無しさんの主張:2007/08/31(金) 22:15:46 ID:???
俺5%で無職。我ながら笑
257名無しさんの主張:2007/09/01(土) 11:29:08 ID:???
>>256 そりゃポリシーだろ?
258名無しさんの主張:2007/09/01(土) 18:22:28 ID:???
>>255 「テキトー」に作成したんだろうが、
全入時代と呼ばれる現在でようやく大学進学率が50%なわけで。
日本人全体だとそういった構図にはならないし
団塊ジュニア世代の進学率も今よりずいぶんと低い。
下記のデータが正しければ、私が進学した時代は
やはり大学進学者は4人に1人しかいないということになる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B2%E5%AD%A6%E7%8E%87#.E5.A4.A7.E5.AD.A6.E9.80.B2.E5.AD.A6.E7.8E.87
259名無しさんの主張:2007/09/02(日) 08:13:28 ID:???
>>255
団塊ジュニア世代の大学進学率は約30%だ。
260名無しさんの主張:2007/09/02(日) 23:03:19 ID:???
声優業界は団塊世代が少ないせいかいち早く人口ピラミッドが逆三角形になりそうだ。
http://lain.gr.jp/modules/voicedb/individual.php?op=age

10代 - 35人
20代 - 311人
30代 - 460人
40代 - 333人
50代 - 190人
60代 - 125人
70代 - 112人
80代 - 7人
90代 - 1人
261名無しさんの主張:2007/09/02(日) 23:09:41 ID:???
>>202
1978年生まれとしては団塊ジュニア世代から政治家がたくさん出ることを期待している。
262名無しさんの主張:2007/09/03(月) 23:48:31 ID:t4oaIRkE
>>258 なんだそれじゃ団塊Jr.の75%は高卒以下の飯島愛と同じバブル世代じゃん
263名無しさんの主張:2007/09/03(月) 23:53:01 ID:???
飯島愛は34だよね。
その世代は高卒で大手就職、または公務員が最強。
大卒は悲惨な人いる。
まさに高卒か大卒かで運の分かれ目。
264名無しさんの主張:2007/09/04(火) 07:04:00 ID:???
なんちゃって大卒が許されなくなった最初の世代ってことか。
265名無しさんの主張:2007/09/04(火) 11:14:47 ID:KSkUyh4P
おれも5パーで無職。工学部→ITいっちゃったからなあ・・・
広大でも就職できなくて自殺する学生が激増してカウンセリング
ルームつくってたよな。新卒で即戦力みたいな無茶な要求する
から学生がせっぱつまって、鬱自殺。
おれはいきたくもないITにずるずると。結局、長時間労働からうつ病。
退職。その後、非正規ワープア。努力とは報われんもんだな。
今、おなじくうつ病経験の彼女と煉炭いつ決行するか検討中w
学生の時逝っとけばよかったw
266名無しさんの主張:2007/09/04(火) 12:26:00 ID:6eMHk7UA
観音様を信仰しましょう

白衣観音 びゃくえかんのん 
御真言 オン・シベイテイ・シベイテイ・ハンダラ・バシニ・ソワカ

267名無しさんの主張:2007/09/04(火) 14:34:44 ID:???
団塊ジュニアには政治の天才で国士無双と評されてる人がいる。
社会の表に出てこれなくなってしまったが、今の日本復活の流れを作った人物。
もし表に出てたら同世代の人も氷河期を抜けて復活の道を歩んでいただろうね。
268256:2007/09/04(火) 15:09:14 ID:???
>>265
同志よ。あんたも苦労してるんだな。
俺は大卒後ちょっとあり得ないアクシデントにあってフリータになった。
そんで俺もうつになったよ。あとパニック障害っていう精神系の病気にもね。

今も通院してて服薬は毎日だよ。
で今無職だがなんとか仕事をしようと探してる。なかなかすすまんけど。
彼女いるなら練炭なんてやめてくれ。

2人ともうつだからそんな悲しい考えが出てくるかもしれんが、やめてくれ。
俺はずっと一人もんだよ。
みんな笑うかもしれんがもしかしたらに賭けようじゃないか。

これから先いいことあるかもって思って生きようぜ。
俺の中学のときの友人が自殺したが親にとっちゃ可愛そうなもんだよ。
死んだ友人のことを責めはしない。それなりのことがあったんだろうから。
でも残された親が辛いのは真実だぜ。
269名無しさんの主張:2007/09/04(火) 17:45:36 ID:ecN2TFVk
就職氷河期が無かったらここまで世代論が盛り上がることは無かっただろうね。
270名無しさんの主張:2007/09/04(火) 18:15:26 ID:No/SVG0i

 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070904AT3S0401504092007.html 日本経済新聞

         御手洗氏の参考人招致要求、野党方針

民主、共産、社民、国民新の野党4党の国会対策委員長は4日昼の会談で、
衆参の予算委員会で御手洗冨士夫キヤノン会長(日本経団連会長)の
参考人招致を求めていく方針を決めた。

実態は派遣労働なのに請負契約を装う「偽装請負」問題などを巡る
実態解明が目的。時期については今後、協議する。

御手洗氏の参考人招致は民主などが先の通常国会でも求めていた。
参院の与野党逆転で、実現の可能性が高まったことを背景に
政府・与党に圧力をかける狙いだ。

会談では政治とカネを巡る問題で辞任した遠藤武彦前農相の
補助金不正受給問題を受け、税金の無駄遣い解明のための集中審議
の開催を求めることも申し合わせた。
271名無しさんの主張:2007/09/04(火) 19:54:14 ID:B2fUcWJ8
高卒団塊ジュニアですが、大卒団塊ジュニアが神に見えます。
私が馬鹿なんですかね。

大学に行く力があったということは、その後、就職難で行き詰っても、人生なんとか
なったのではないかと思います。
その辺のところはどうでしょうか?
受験戦争に勝ったというのは良い財産にならないですかね。
集中力や記憶力に優れ、ペーパーテストに強いわけですから、その力を利用
出来なかったのかが、私には不思議でなりません。

高卒の就職が楽だったというけど、単に就職希望者が少なかったからなんですよね。
微妙な学力の人達は進学希望になってしまい、その後、挫折した人が多いと思います。
偏差値絶対教育を受けたために、おかしな人生を歩む人が多かった。
272名無しさんの主張:2007/09/04(火) 20:23:34 ID:vMlSnfAJ
ちょっといいたいことがわからない
単純にいっていい大学出るだけでうまくいくほど
甘くないですよ
世の中自体が狂ってるし、そんな楽な世界はありませんよどこにも。。
273名無しさんの主張:2007/09/04(火) 20:25:37 ID:vMlSnfAJ
もし今の小学生からはじめるなら
変な競争原理に染まるのだけはやめたいですね
自分の力量で大学行くことをめざしてもいいけど
無理して好きでもない受験勉強って馬鹿らしい生き方だよね
274名無しさんの主張:2007/09/04(火) 21:44:13 ID:???
>>271
その通り。
ある程度の学歴があるとプライドがあるから簡単には逃げ出さない傾向があるし、
そうすると石の上にも3年の幸せを享受出来る可能性が高い。
状況ってのは、我慢してて気づけば不思議なくらい良くなってるもんなんだよな。
俺も75年生まれの氷河期世代で一時期鬱にかかってたクチだが、今は乗り切ってすげえ前向きな気分だぜ!
狙い通り仕事楽だったけど刺激無さ過ぎて無気力に陥ってたが、
ある程度の学歴があるプライドゆえ鬱を隠し逃げ出さずにしがみついたところ、
部署も変わり今は適度な刺激を受けつつ楽しくやれてる。
上司も常に色んな経験やスキルを積むよう気遣ってくれるし、仕事楽だしサイコー!
結局そこそこの学歴がありながら駄目になったやつは、途中で逃げ出したやつだな。
それを乗り切れば良い事もいっぱいあるのに。
あとは流行に流されず楽な業界を見抜く目が必要だな。
275名無しさんの主張:2007/09/04(火) 23:11:28 ID:rnav/POJ
>楽な業界を見抜く目が必要

結局これか。。
276名無しさんの主張:2007/09/05(水) 00:23:50 ID:iqKtu9wv
もし第三次ベビーブームが起きていたとしたら、1991年から始まって2000年辺りで年間出生数150万人に達していたのではないかと思う。
277名無しさんの主張:2007/09/05(水) 00:50:43 ID:5jDbecAF

【政治】キヤノン御手洗会長の参考人招致要求、野党4党方針
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188895669/
【政治】 “「偽装請負」実態解明へ” 御手洗キヤノン会長(経団連会長)、参考人招致要求…野党方針★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188900913/l50
【政治】 「偽装請負」実態解明へ 御手洗キヤノン会長(経団連会長)の参考人招致要求…野党方針★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188909141/
【政治】 “「偽装請負」実態解明へ” 御手洗キヤノン会長(経団連会長)、参考人招致要求…野党方針★3(実質4)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188916967/
278名無しさんの主張:2007/09/05(水) 01:32:07 ID:jFSGXKmO
ひどい労働環境で、若者のエネルギーを枯渇させ、少子化を招く企業って
ほとんど犯罪じゃないのか?
279名無しさんの主張:2007/09/07(金) 17:07:03 ID:???
日本はエネルギー資源、地下資源に乏しい。
人そのものこそが資源なのに、これじゃぁダメにもなるわな。
280名無しさんの主張:2007/09/08(土) 04:52:05 ID:???
二十代前半が神世代な件
http://para-site.net/up/data/18213.jpg
281名無しさんの主張:2007/09/08(土) 06:23:59 ID:???
団塊ジュニア(=現在34歳前後)最強
進学率は30%ではあったが、世代人口が大杉で受験戦争が勃発
日大ですらも偏差値60超え(64くらいあるぞ)
早稲田とか慶応とか偏差値80近い
偏差値って相対評価だから今の偏差値60も昔の偏差値60も学力
は変わらないわけで(全体的学力が変わってない前提で)(おそらく下がってるからなおさら)
日大に逝ってたような団塊ジュニアが当時の受験時代から
現在にタイムスリップして 受験したら早稲田受かるんじゃね?
いま新卒で早稲田大卒が入社してきたら、日大卒の団塊ジュニア社員は
「早稲田か〜、あったまいいんだな」っておもいそうだけど
「ちょっとまて!」ってことだな
そいつおまえより馬鹿だぞって
そういう意味ではすんごい貧乏くじ世代だな
団塊ジュニアって
282名無しさんの主張:2007/09/08(土) 16:05:01 ID:???
>>281
じゃあ当時マーチ行ったやつはかなりの秀才、増してやそれ以上の大学に行ったやつは天才?
そうか俺は天才か(笑)
そんなわきゃない。
当時でも真面目に努力したやつって、どんなに低く見ても阪大レベル以上のやつだったよ。
それ未満のやつはどこか手を抜いてた。
増してや日東駒専産近甲龍レベルなんて所詮は大したことない遊び人集団だった。
俺らは、塾通いでスケジュールが埋まるような小学生時代を送らなかった最後の世代だったしね。
283名無しさんの主張:2007/09/09(日) 00:03:12 ID:???
わかってないな
今ははちょこっと真面目に勉強すれば早稲田に受かるんだよ
昔の日大いくような勉強量で今は早稲田に受かる
284名無しさんの主張:2007/09/09(日) 00:07:25 ID:???
団塊世代は進学率が低かったから、団塊世代の頃の私大っていうのも
早稲田慶応以外は金があればだれでもいける馬鹿大学評価(早慶でもそういう
扱いされることもあるし)
今がその状態
団塊ジュニアの異常ピークを過ぎて、私学はまた総じて馬鹿大と化してる
国立はいまも昔もあまり評価は変わらない
285名無しさんの主張:2007/09/09(日) 00:42:40 ID:???
>>283
今の私学がアホ過ぎるっつうことだな。
286名無しさんの主張:2007/09/09(日) 13:14:49 ID:???
団塊ジュニアには、天然の天才時がいる。
国士無双と評されて日本復活の流れを作った人。
その人のおかげで今氷河期世代を救えと声高に叫ぶようになった。
日本は歪んでるから、そういう理由がないとまともに動かない。
287名無しさんの主張:2007/09/12(水) 12:34:50 ID:???
当時難関大学に合格していても今となっては中古の高級車ってところか?
288名無しさんの主張:2007/09/12(水) 18:42:00 ID:hTV+cFbK
>>287
東大や一橋行っててマトモな人格だったら、氷河期でも余裕で就職出来てちゃんとキャリア積めてるはず。
東大卒や一橋卒なのにそうでない人って相当の変わり者かじゃないか?
飛び抜けた天才かもしれんが、いずれにしても一般の企業じゃ扱いきれないタイプと思う。
289名無しさんの主張:2007/09/12(水) 19:14:50 ID:wUTBLuc9
学力では、良くも悪くもない人が一番途方にくれたのではないでしょうか。
昔の中間層になる予定の人達を消し去ったから、
団塊ジュニアは下流社会の中心を生きることになった。
290名無しさんの主張:2007/09/12(水) 19:40:02 ID:hTV+cFbK
>>289
バブルの先輩達が俺らの世代に間違った甘い夢を見させたっつうことだよな。
分不相応の地位を得ている上の世代を見て、俺達もと分不相応の夢を見て、
俺達を待っていた厳しい時代に対する備えが全く出来てなかった。
下の世代はゆとりと言われるが間違いなく格差は激しく、下位は凄くアホだろうが、
上位は上の世代の苦戦を見てるから凄く優秀かもよ。
291名無しさんの主張:2007/09/12(水) 19:46:33 ID:???
>東大や一橋行っててマトモな人格だったら、氷河期でも余裕で就職出来てちゃんとキャリア積めてるはず。

世代人口の何%?
292名無しさんの主張:2007/09/12(水) 20:26:39 ID:???
>>291
ほんの僅かだね。
でも難関なんて言えるのはそのあたりか、せいぜい阪大くらいまでって気がする。
それ以外の大学が難関っていうのは違和感あるよな。
ましてや高級なんて恥ずかしい。
普通に淡々とやって入れるところなんて難もくそもない。
俺もマーチ+αの大学卒だが、今なら自信をもって二流大卒ですと言える!
実際二流(三流)の努力しかしてないし。
拾ってくれる大企業があれば幸い。なくてもそれが自然な姿だったとつくづく思う。
293名無しさんの主張:2007/09/12(水) 20:57:29 ID:???
東大、一橋、阪大以外は不幸になっても仕方ないってこと?
294名無しさんの主張:2007/09/12(水) 21:46:50 ID:???
>>293
別に大企業のホワイトカラーになるだけが幸せなわけじゃないよ。
そういう人でも過労死とか苦労してる人も多いし。
それに、そもそもそのような人間が少数派じゃなかった時代など一度たりともない。
295名無しさんの主張:2007/09/12(水) 21:49:42 ID:???
レベルの高い話は団塊ジュニアの特徴なんでしょうか?
世代人口のほんの僅かな人の話をしても仕方がないような気がしますが・・・。
イチローや松井みたいな人だけしか、まともに生きられないのかな。
今の40代50代はみんな国立大学を出ているのかな。
296名無しさんの主張:2007/09/12(水) 22:47:48 ID:???
>>295
むしろ下手に高レベル目指したり野心持つ人の方が不幸になる確率が高いと思う。
そこで用意されてる椅子は少ないからね。
うちの会社の地方の工業高卒ブルーカラーなんて結構良い人生だなと思う。
特に三交代だと交代手当もついて結構な稼ぎになるし、地方は地価も安い。
自分の仕事の成果も目に見えて分かるし、カイゼンだQCだ経験が重宝される場面も多く、仕事から誇りを得やすい。
現場で叩き上げた工場の重鎮は皆から尊敬され、地域に根を張って仲間いっぱいいて良い表情してるぜ。
ただ首都圏の工場の人達だけは揃いも揃って妙に卑屈なことを言う。
環境と居場所って重要だと思うし、それさえ間違えなきゃエリートじゃなくても幸せになれる。
297名無しさんの主張:2007/09/13(木) 03:53:05 ID:???
氷河期でも日大文系かそれ以下レベルでもちゃんとした人格で
大学3年の秋から就職視野にいれて正月からガッツリ就活したやつは
それなりにいいとこ入れてるし、そこでやめずにずっと勤めてるやつは
いま平凡に幸せに暮してる
298名無しさんの主張:2007/09/13(木) 16:15:54 ID:r0OPD+XW
このバカ世代この先 生きれるんだろうか?
299名無しさんの主張:2007/09/13(木) 16:42:58 ID:WdrLMSVW
うちの会社にいる禿げ親爺、デブで臭くてエロいから50代かと思ったら33歳だって!キンモー!w
300名無しさんの主張:2007/09/13(木) 17:33:13 ID:QPJxouv0
>>298
この先、生きることは簡単ですよ。
何があっても生き残れば良いのです。
他の世代にはない異常な忍耐力が、この先きっと役に立つでしょう。
301名無しさんの主張:2007/09/13(木) 20:19:30 ID:???
>>297
おう。俺の友達も5流大卒だけど、野心全然なくてしんどいの嫌いだから、
給料安そうで規模すげえ小さいけどすんなり入れるところに正社員入社して、
その後一回また正社員として転職したけど、3、4年前の29ぐらいのときに会ったとき既に貯金1000万以上あるって言ってたよ。
いずれの会社も規模小さくて男の正社員自体少ないから使い捨てのブラックではないらしい。
高校中退でドカタやってるやつにも、日々仕事に誇り持ってスキルアップに励み、しっかり家庭築いてるナイスガイ多いよな。
結局幸せになるかどうかはエリートになるかどうかとは全く関係なくて、
自分の適性を見極めて、自分に相応しい職業と環境を見つけられるかどうかにかかってるとつくづく思う。
バブルは若者のそうしたアンテナを狂わせたという意味で非常に罪深い。
俺ら団塊ジュニアと同世代で路頭に迷ってる連中は、罪作りなバブル時代の幻想に惑わされた犠牲者だ。
302名無しさんの主張:2007/09/14(金) 04:50:04 ID:???
団塊Jrの勝ち組と負け組の差は天と地の開きがある。
負け組は結婚も無理なら家を持つのも無理。
普通の家庭、普通の人生というものが築けない。
勝ち組でやっと普通の人生が送れるが
負け組は頑張ってやっと自分が食えるかどうか。
普通の人生は歩めない。まさに生き地獄。
その上、真面目に生きているやつほど奴隷となりバカを見る。
893か官僚公務員のような税金を毟り取る位で無いと
勝ち組にはなれない。政治家達が日本人の生き様を示している。
食うか食われるかの両極端しかない。平和に仲良くというのは幻想。
303名無しさんの主張:2007/09/14(金) 07:49:02 ID:???
>>302
そんなわけの分からんこと言って言い訳している限り駄目人間から抜けられないね。
304名無しさんの主張:2007/09/14(金) 16:43:54 ID:???
ぜったい数名のキチガイが粘着して定期レスしてるだろ
世代論厨にろくなのはおらん
305名無しさんの主張:2007/09/15(土) 22:53:40 ID:???
いい加減、「勝ち組」「負け組」議論はやめようよ。
そんなもの特権階級の奴らが勝手に作った言葉遊びに過ぎないものだから。
奴らの目的は奴ら以外、全員「負け組」にする事なんだから。
306名無しさんの主張:2007/09/16(日) 01:31:45 ID:???
307名無しさんの主張:2007/09/20(木) 19:55:09 ID:Oilmfjfc
>>306
それ見ると、死にたくなりますね・・・。
昔の人口ピラミッドは形が良かったですね。
歪な人口ピラミッドになった原因は何だろう?
戦争で人が減って、その後一気に人口増やして(子供作って)、その後、人が
いらなくなったのに、団塊ジュニアをこの世に送り出した。
社会がグダクダになり、第3次ベビーブームは起こらなかった。
本来、必要のなかった団塊ジュニアは大量に社会からあぶれ、今に至っている。
こんな感じかな。
308名無しさんの主張:2007/09/20(木) 20:15:41 ID:Tx0JJ4t0
>>307
そもそもジュニアの場合、生まれた時でさえ団塊程ではないにせよ
特に大都市近郊の自治体なんかじゃ思いっきり厄介者扱いされた様だな。
「まあこんなにぼこぼこいっぺんに生まれやがって…学校なんかを
増設せにゃならん方の身にもなってみろってんだ…」恐らく70年代
前半には大都市近郊の自治体職員なんかは大勢そんな事を呟いてた
だろう事は容易に想像出来るな…。
309名無しさんの主張:2007/09/20(木) 20:28:26 ID:???
>>300
俺はね、実を言うと、俺たち自身の能力が衰える40代50代になって、若者たちの将来を奪う方向に動いてしまう衝動の発生と成長を抑制しきれるかどうか、正直、自信がないんだ。

その種の衝動は、俺たちが一番苦しめられてきた理不尽で、衝動で他人の人生を潰して収まるものなら、誰の人生でも台無しにしてやるよ。
でも、それやってもたいがいは、団塊の馬鹿一人二人と人殺しの家族縁戚数十人くらいしか台無しにできないしな。
割に合わない。

俺の場合、好き放題に理不尽をしてきた老人には、なるべく長生きして欲しいと思う。
苦しみながら、な。
ほら、歳をとると時間が早く流れるとか、聞いたことないかな。
釣り合いというものがあるでしょう。

そういう計算をされて殺されるのを免れるような代物にだけは、俺はなりたくない。
反面教師として有能だとは言っても、所詮はその程度のものだ。
310名無しさんの主張:2007/09/21(金) 03:40:11 ID:x6xE0002
>>308
そもそもそれは団塊世代が大量発生したからこその当然の帰結だから、
俺たちが「生まれるべきではない厄介者」というのは間違いだと思うよ。
それは忌まわしい平成不況と言う事態が俺たちを駆除すべきだという方向に
導いたのであって、普通の状態ならばスムーズに事が進んで俺たちが社会を
動かすよう貢献できたのではないかと思うね。

例えば最近の地方や近郊での医師不足などのニュースを見ていると
それらの「報い」と思えてならないし、そしてそれが氷山の一角で
社会全般が団塊ジュニアの「呪い」を受けてる気がするよ。

これから団塊ジュニアは次々と35歳を迎えますます取り返しのつかない
事態へと流れて行く…。団塊ジュニアを野良化させてしまえば完全に
この国の治安と経済は崩壊するし、鬱屈した同世代からとんでもない
事を引き起こす連中もめいっぱい出てくるだろう。

少子化で雇用不足という事態を埋めるには俺たちしかいない。
トリック・オア・トリート…ハロウィンじゃないがトリートしないなら
日本最悪のトリックが続発しかねないだろうな。
311名無しさんの主張:2007/09/21(金) 17:41:44 ID:???
団塊ジュニアっていま30半ばあたりの人達でしょ?
みんな普通に暮してるじゃん
ここに巣食ってるやつらって団塊ジュニアがどーのこーのより
単に自分が屑人間なだけなんじゃね?
それなのに団塊ジュニアがどーのこーの語っちゃって・・・・・イタタタ
312名無しさんの主張:2007/09/22(土) 05:00:04 ID:qlBmS8wO
>>311 騙されるなよ。こいつら大学進学率が25%で大半は高卒以下のバブル入社組だぞ。昭和50年以後生まれで大卒も高卒も思うような所に入れなかった就職氷河期組とは全然違う。こいつらで騒いでいるのは一部だけ。
313名無しさんの主張:2007/09/22(土) 05:04:38 ID:/4TAh06Y
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1189246290/l50
自民党、経団連の反対OFF
これいろんなところに貼って実行しよう
314名無しさんの主張:2007/09/22(土) 05:04:46 ID:4Fwf7zb7
90年代に景気が悪化していった?

30歳前半(20代後半?)の人は氷河期・超氷河期の世代?
315名無しさんの主張:2007/09/22(土) 07:40:37 ID:???
a
316名無しさんの主張:2007/09/22(土) 18:21:58 ID:qbTEsAwq
>>312
なまじ3流以下の大学に行ってしまったが故にその後には悲惨な人生が待っていた…
そんな団塊ジュニアがここには多いんじゃないのか?然し…大学進学率はジュニアの当時は
50%あったんじゃなかったのか?
317名無しさんの主張:2007/09/22(土) 19:13:15 ID://8NUz5U
4大卒は35%くらいじゃなかったかな。
短大卒も含めると40%を超えるくらいじゃないかな。
高卒新卒の就職が楽だったけど、実際に高卒新卒の就職者は少ないからね。
学歴関係なしで、新卒でつまづいた人が多いのも団塊ジュニアの特徴。
318名無しさんの主張:2007/09/23(日) 15:35:17 ID:???
俺は72年だが、

俺の周りには、
高校出てすぐ就職した奴は少なかったな。

ま、大学も
皆10校位は
普通に受験してたし、

それで駄目なら、浪人や専学行ったな。

ま、恵まれた時期に就職出来た奴の方が少数なんじゃないか?
319名無しさんの主張:2007/09/24(月) 00:06:22 ID:???
進学率
 年 大学 短大 高専 専修
1989 24.7 11.7 0.5 16.0
1990 24.6 11.7 0.5 16.9
1991 25.5 12.2 0.5 17.3
1992 26.4 12.4 0.5 17.8
1993 28.0 12.9 0.6 18.2
1994 30.1 13.2 0.6 18.5
1995 32.1 13.1 0.6 18.9
1996 33.4 12.7 0.6 19.4
1997 34.9 12.4 0.6 19.5
1998 36.4 11.8 0.7 19.4
1999 38.2 10.9 0.7 20.0
2000 39.7 9.4 0.7 20.8
2001 39.9 8.6 0.7 20.8
2002 40.5 8.1 0.7 21.7
2003 41.3 7.7 0.8 23.1
2004 42.4 7.5 0.8 23.8
320名無しさんの主張:2007/09/24(月) 00:09:49 ID:???
>311と312は同一人物っぽいな。下手な工作はもういい。
321名無しさんの主張:2007/09/24(月) 13:01:26 ID:4oH168B5
その場かぎりの対処しかできないのが団塊の世代。2007年になれば、団塊の世代の
大量退職が発生することは最初からわかっていたこと。だが、団塊の世代は自分が退職
した後に自分が属していた組織がそのまま運営される様に後継者を育てることをしない
でいた。それは、団塊の世代が後継者を育成する能力を持っていなかったこと、そして
後継者が表れて自分の立場を危うくすることを嫌って、後継者の登場を団塊の世代自体
が忌避していたからだ。
ホワイトカラーでは、団塊の世代の無能さは良く知られている。
「自分の価値」は、能力の高さによって認められるものだが、団塊の世代がやってきた
ことは、比較される他者、後輩の能力を伸ばさないという方法で、相対的に自分の価値
を下落させない、というやり方だ。昔の名人が言った「一生が修行です」という絶対的
価値の上昇という方向ではなく、他者を伸ばさないという相対的価値の維持をしてきた
結果が、大量退職によるノウハウ喪失の実態だ。団塊の世代の利己的行動は結果的に、
団塊の世代に特需をもたらした。定年後も仕事を保持できるのだからな。
ただ、全体能力を犠牲にしたエゴイスティックな行動である、という点に団塊の世代は
何らの痛痒を感じていない。そういう社会のガンが団塊の世代なのである。

322名無しさんの主張:2007/09/24(月) 14:59:53 ID:9xO5qZmv
戦争中は「産めよ増やせよ」のスローガンで、
ポコポコ子供が増えていった。
で、現在その増えた人口(団塊の世代)・増えた人口の子供(団塊ジュニア)
が問題になっている。

結局「まだ戦争は終わっていない」ってことなんだよな。
責任者たちは、とっくに死んでしまって、
そのツケがまだ残っている。
323名無しさんの主張:2007/09/24(月) 20:58:23 ID:NsWQpFSM
未来に戦争がないとすれば、団塊ジュニアがみんな死んだ時、
戦争が終わったと言えるのでしょうね。

新総理は日本を更に汚らしい国にするのだろうか?
324名無しさんの主張:2007/09/25(火) 19:32:57 ID:3mzVHKoJ
>>322
敗戦となり間もなくして団塊がぼこぼこ生まれると当時の政府は途端に妊娠中絶を
合法化し今のシナと同じ様なノリで産児制限を声高に唱えだした。
その点だけ見ても如何に日本の為政者が長期的戦略なんか何も考えてなかったかが分かるな…。
325名無しさんの主張:2007/09/25(火) 21:46:34 ID:lLm+gAIt
>>324
× 日本の為政者が長期的戦略なんか何も考えてなかった
○ 日本の為政者が長期的戦略なんか何も考えてない(現在進行形)

福田公式発言  
-------------------  

・少子高齢化に関して  
「これからはあなたたち若い人が一生懸命考えてください。 私の将来のことじゃないんだから」  
326322:2007/09/25(火) 22:46:23 ID:DzQAcUBu
>>322です。
いつごろから『産めよ増やせよ』という言葉が広まったんだろう。
結局、「団塊を生んだ親の世代の為政者が無能だった」と思うんだよ。
そうなると太平洋戦争の時代か…。
2chで話題になるウヨサヨ論などではない。

>>325
>福田公式発言
>・少子高齢化に関して
>「これからはあなたたち若い人が一生懸命考えてください。 私の将来のことじゃないんだから」
これって、問題の先送りだよな。
327名無しさんの主張:2007/09/25(火) 22:55:47 ID:???
再チャレンジ政策はなくなったということか。
328名無しさんの主張:2007/09/26(水) 03:21:08 ID:7CEJFG7s
>>325
福田は無責任サラリーマンだったんだな。
これから奴を植木等と呼んでもいいかな?

…と冗談はさておき、これは団塊ジュニアを火種にする発言のような気が。
どうせ自分らは10年か20年であの世に逝くからってこれはないだろ。

アキバ系麻生の方が良かったかもしれない。
ま、あのボクちゃん総理が安倍氏してくれたからどっちでもましかもだけど。
329名無しさんの主張:2007/09/26(水) 18:31:17 ID:0TDc8lQA
これから死ぬ人が社会を仕切る。
若者に発言権はない。
これではおかしな世の中になるのは当たり前である。

年金問題他、これから日本に降りかかる数々の大きな社会問題は、年寄りには何も
関係はないのである。
問題が起こった時には、問題を作った人は誰一人この世にいないのだから・・・。

いろんなツケは、やはり団塊ジュニアが背負うことになるだろう。
そうなるのなら、好き勝手やりたい放題やって死んだほうがマシだ。
330名無しさんの主張:2007/09/26(水) 19:21:09 ID:dSuCCXbE
>>325
まさにその点に関しては福田なんて一番典型の日本の政治家だろうな…。
331名無しさんの主張:2007/09/26(水) 20:00:06 ID:vklqQ3Vx
マァ自民党は福田までだろう。あとは時代がついて行かなくなる。 民主党もあんまりだし
早く安定した若い世代の代党が担ってほすぃ。
332名無しさんの主張:2007/09/26(水) 20:08:04 ID:HXft6T4a
新党が流行らないのはナゼだろう?
PRするカネがないから?
政策が幼稚だから?
若者に発言権がないのはツライが、年寄りを納得させることができなければ
発言しても意味がなくなる。
親の世代にこんなことを言っては罰が当たるかもしれないが、
「自分達のことしか考えられないなら、団塊世代は早く逝ってくれ」と思ってしまう時がある。
333名無しさんの主張:2007/09/26(水) 20:39:34 ID:MJI9PP2L
>>332
老人が既得権を持ち続けているから。
334名無しさんの主張 :2007/09/26(水) 22:55:57 ID:lyMttMYy
>329

2012年頃 日本の社会は それまでの過去の社会とは違う姿になっているだろう。
冬の次には 春が来る。 
335名無しさんの主張:2007/09/26(水) 23:18:27 ID:???
そろそろホームレスにならない方法を考えようぜ。
336名無しさんの主張:2007/09/26(水) 23:37:26 ID:???
ニートは国を滅ぼすか? 第2弾 ただ今、韓国でも“増殖中”
ttp://secondlife.yahoo.co.jp/business/special/070712/index.html
337名無しさんの主張:2007/09/27(木) 23:22:18 ID:dcl5J3yt

日本を滅ぼします。
その為には何をすればいい?
いやべつだん何もしなくていい。
338名無しさんの主張:2007/09/27(木) 23:46:10 ID:83UWW3ee
団塊世代で変に中途半端な地位についてるオヤジほど理不尽で手がつけらんねぇ。

339名無しさんの主張:2007/09/28(金) 08:42:47 ID:zS388a1M

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070927i105.htm

↑これなのに、より状況が悪化しているな。↓

【格差社会】 “格差拡大” 年収200万以下の人、大幅増の1000万人超え…平均年収は435万円★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190923296/
340名無しさんの主張:2007/09/28(金) 12:57:34 ID:mRm5elUE

★年収200万以下増 格差拡大

・民間企業で働く人の去年1年間の平均年収は435万円と9年連続で減少したことが、
 国税庁の調査でわかりました。年収200万円以下の人は昭和60年以来、21年ぶりに
 1000万人を超え、大幅に増加しましたが、その一方で年収1000万円を超える人も
 増加し、給与格差が拡大している状況が明らかになりました。

 国税庁の実態調査によりますと、サラリーマンやパートなど、去年1年間を通して民間
 企業で働いて給与を受け取った人は4485万人で、前の年よりも9万人、率にして
 0.2%減りました。1人当たりの平均年収は434万9000円となり、前の年と比べて
 1万9000円、率にして0.4%減り、9年連続の減少となりました。年収別に見ますと、
 200万円以下の人は前の年より42万人増え、1023万人と昭和60年以来21年ぶりに
 1000万人を超えました。一方、年収が200万円から1000万円の人は減少しましたが、
 1000万円を超える人は224万人と、前の年より9万5000人増え、給与格差が拡大
 している状況が明らかになりました。

 業種別に見ますと、金融保険・不動産業が563万円と、10年ぶりにトップとなり、
 農林水産・鉱業は297万円で、9年ぶりに300万円を下回りました。

 これについて、日本総研の山田久主席研究員は「格差の拡大には非正規の雇用が
 増えていることが影響している。シニアの嘱託が増えたり、主婦が子育てをしながら
 パートをできるようになったりしたのはいいが、その一方で中年フリーターのような
 低所得で働く人が増えている。気になるのは、比較的若い世代で非正規の雇用が
 増えていることで、スキルが身につかず、低所得を余儀なくされる人が増えないよう、
 必要なスキルが身につくような仕組みを作る施策が必要だ。背景にはグローバルな
 競争が進んでいることがある。企業は低コストの労働者を増やさないと対抗できなく
 なっていて、放置しておけばこの傾向は今後も続く」と話しています。
341名無しさんの主張:2007/09/28(金) 18:22:31 ID:lxsw5g/A
>>334
その場合間違いなく、春が来るのは遥か先となるだろうな…。
342名無しさんの主張:2007/09/28(金) 19:13:40 ID:P5zVhHOR
勤労人口全体の平均年収・年収階層はどうでもいいから、
各年代層別の平均年収・年収階層の統計ってないのか?

それと、単純に年収だけを比較すると、隠居した金持ちは低所得者層に分類されてしまうから、
年収統計と同時に年収階層別の保有資産も把握しないと、本当の極貧年代層は出てこないぞ。
そういう統計ってないのか?
343名無しさんの主張:2007/09/28(金) 19:27:11 ID:UO7pEwgV
暇な団塊ジュニアは、ネットとかで、色々基本的な知識を若い連中に教えてやってくれよー。
ネトウヨの世話頼みますだ。
今のゆとり教育は、日本史幕末で終わるんだぜ。ひどいもんだろ?これじゃあ、バカ養成してるようなもん。
一番、知識詰め込んだ世代なんだ。期待してますぜ!
344名無しさんの主張:2007/09/28(金) 19:42:13 ID:P5zVhHOR
え…?
日本史って幕末で終わり?
じゃあ、今は維新の嵐?

話は変わるけど、最近、俺の親父(団塊世代)が頑固になってきてアタマ痛い。
治りもしない糖尿病やらその他モロモロのために医療費使いまくってるし…。
毎晩、インシュリン打ちながら晩酌してんじゃあ、殺意が沸いてくるわな…。
我慢我慢の団塊世代のジュニアだが、だんだん我慢の限界に近づいてきた。
アルコールで脳が萎縮してボケたり寝たきりになる前に、
そろそろ家族・万民のために旅立ってくれぬものだろうか…。
345名無しさんの主張:2007/09/28(金) 21:30:01 ID:pjZ/tepO
団塊世代は社会に貢献してきたし、今までの根拠なき自信があるから
叩かれても何ともない。
団塊ジュニアは、言わずもがな。

団塊ジュニアの給料は上がらないのかな。
少しでも消費させようと思ったら、収入増しかないのにね。
今の消費ターゲットは団塊とそれ以上の世代という、完全に高齢者だけの社会に
なりつつある。
本来なら、団塊ジュニアが大きな消費をする世代になっていたはずなのにね。
住宅は団塊ジュニアが買っているのかな?
中都市に近い田舎は家が建ちまくり、田んぼの跡はが家だらけになる。
家が建つとすぐに入居者が現れる。
金がある所にはあるのだと実感する。
346名無しさんの主張:2007/09/29(土) 00:26:43 ID:SYRvN9t1
>344
自分はこの世代なんだが
両親はみんなの平均より十ほど上です。
やっと落ち着いたけど、どうやら老人と言うものになってあくまでに、思春期の反抗期みたいなものがあるみたい。
もう、ごねまくられてヒドい時代でしたよ。
でも、そこで無視とかして、見捨てると鬱から認知症に突入して、もっと苦労する恐れがあるので注意
347名無しさんの主張:2007/09/29(土) 01:55:52 ID:B++2/Wxk
>>345
でもそもそも団塊は高度経済成長の時に中国のまねごとで
学生が共産革命ごっこをやっていただけの年代であって、
決して彼らがその時代に社会に貢献した訳ではない。

高度成長は恐らくその団塊の親父世代でもある大正末期や
昭和1ケタあたりからせいぜい昭和10年代組が造り上げた。

むしろ団塊はこれを破壊しようとしていた世代。
そして彼らが入社したあたり(70年代前半)からドルショックや
繊維恐慌などで経済が大打撃を受け高度成長が終わり、低成長の
時代へとシフトする。

その時は角栄の「日本列島改造論」などで無理矢理に不動産バブルを
作り上げて活性化したけど、その結果が例のバブル景気と平成不況…。

貢献したというよりは極めて足を引っ張ったとしか言えないか。
348名無しさんの主張:2007/09/29(土) 08:13:52 ID:o1m1iabd
>>346
なるほど。
自分は老人と呼ばれるにはまだ早いと思っている…しかし、周りは確実に自分を老人扱いし始める。
そのギャップに反抗しようとするわけですね。
本人が観念するまで続くんだろうなぁ…。
じゃあ仕方ない。今までどおりビシバシと50代扱いして体の衰えを実感させて、
サッサと観念する方向に持っていくことにしようかな。
これも危険となれば、こっちが我慢するしかなくなりますね。
349名無しさんの主張:2007/09/29(土) 09:15:03 ID:ql+pd9AM
この世代の老人は他人の感情を支配・コントロールしようとするからやっかい
いい加減学べばいいのに
自分は自分、人は人 これだけのことがわからない
350名無しさんの主張:2007/09/29(土) 12:09:03 ID:SYRvN9t1
>348
特に優等生的な人を親にもつと注意
プライドが高く、自分でだいたいこなして来た人は反抗期もキツい。
年寄り扱いされる事よりも、、自分でも解るから認めるのが辛いのだと思います。
感覚が、やっと老化に追いついたと思ったらまた更に老化している、みたいな。
351名無しさんの主張:2007/09/30(日) 00:40:11 ID:w1dMCDEl
【大阪】府職員採用試験 社会人経験者の採用状況 職員1〜3名募集に1267人[09/29]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1191074348/

◇府は「予想外」
 府は28日、今年度から実施する社会人経験者の職員採用試験の
受験申し込み状況を発表した。
8月21日〜9月14日に募集し、定員 若干名(1〜3人)に対し、
1267人(男性887人、女性380人)の 申し込みがあった。
府は「予想外に多くて驚いている」としている。
 府によると、対象は30〜34歳で、民間企業などでの職業経験を
5年以上持っていることが条件。申し込み者のうち外国籍は6人。
10月14日に第1次試験(記述式)、12月2日に第2次試験(面接)が あり、
12月21日に最終合格者が発表される。

記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070929-00000245-mailo-l27

−−423倍〜1267倍という数値だな。
352名無しさんの主張:2007/09/30(日) 18:58:18 ID:iXAbHB+V
団塊ってなんであんなバカが多いんだろう
世代間でも突出してるよ


まず人の話を聞かない・聞けない
当然のことながら相手の要望を勘案して提案するということができない
自分の言いたいことだけを押しつける
通らないとキレる
353名無しさんの主張:2007/09/30(日) 21:02:43 ID:m4X9YTD2
354名無しさんの主張:2007/09/30(日) 22:32:27 ID:m4X9YTD2
408 :名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 08:09:39 ID:vr2WLPjg0
35大卒文系氷河期なんだけど、年収80万、団地月
6000円のところで暮らしてる。月の生活費5万で
やりくりするコツをとうとう身につけてしまった、、ガキがいないとか、数少なくなってる20代雇いたい
とか、好き勝手言うのはけっこうだが、ジュニアの
親を氷河期ジュニアじゃもう養えない、って
生活環境になってるんだよ。
氷河期シカト大いに結構。ただね、そうなるともう
団塊親の面倒はまったくみれないから、団塊以降は
そいつらだけで、助け合って生活やってほしい。
こっちはそろそろ国を捨てる準備してる。
そのほうが日本にとっても好都合でしょ。
悪いけど、大量の団塊の老後の世話は、今日本で
まともな雇用のある連中たちでやってほしい。
御恩と奉公、というか、報復だな。
30代氷河期放置してると、深刻な事態になるよ。
政策でカバーできないなら、氷河期もそれなりの
防衛手段とるしか手がないから。20代前半バブル
でまた日本のバブル期繰り返すんでしょ。
しらんわこんな国。国ごとつぶれてしまえ

>20代前半バブル
でまた日本のバブル期繰り返すんでしょ。

それは無理かもな。。

355名無しさんの主張:2007/10/01(月) 01:27:15 ID:???
34歳 独身
転職します。
356名無しさんの主張:2007/10/01(月) 03:42:27 ID:yiTDN8J9
>>356
自殺行為だと思う。
よっぽどスキルや人脈などがない限り。
357名無しさんの主張:2007/10/02(火) 18:37:57 ID:???
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191248853/l50
【自動車】9月新車販売台数(軽除く)は前年比27カ月連続減、軽は6カ月連続減 [07/10/01]
日本自動車販売協会連合会(自販連)が発表した9月新車販売台数(軽自動車を除く)は
前年比で27カ月連続の減少、全国軽自動車協会連合会(全軽自協)発表の
9月軽自動車販売台数(速報)は同6カ月連続の減少と、
ともに国内自動車市場の厳しさを映す結果になった。
  9月の新車販売台数(軽自動車を除く)は前年比9.5%減の32万8363台となり、
27カ月連続で前年実績を下回った。
主要各社別には、トヨタ自動車の新車販売(レクサス除く)は前年比4.3%減の
13万5994台で2カ月ぶりの減少となった。
日産自動車の新車販売(軽除く)も前年比9.5%減の6万0104台で、2カ月ぶりに減少。
ホンダ(軽除く)は、同18.4%減の3万7261台で5カ月連続で減少した。

トヨタは6月以降、相次ぎ新車を投入しているが、既存モデルの販売が振るわなかった。
05年8月に国内に導入したトヨタの高級車レクサスは、初めて前年比でマイナスとなった。
日産自も、新車効果で既存車種の減少を補いきれなかった。
ホンダは昨年7月発売の新車効果が一巡し、反動減となった。

4―9月期の軽を除く新車販売台数は、前年同期比8.8%減の158万8366台で、
上期ベースで2年連続の減少となった。トヨタは同7.7%減の70万6328台、
日産自は同8.6%減の26万6226台、ホンダは同7.9%減の18万1629台だった。
  <軽も新車効果薄れ不振続く>
全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が発表した9月の軽自動車販売台数(速報)は
前年比6.9%減の17万1435台となり、6カ月連続で前年実績を下回った。

主要各社別には、ダイハツ工業が前年比0.5%増の5万2350台で2カ月ぶりの増加、
スズキが同0.9%減の4万8073台で2カ月ぶりの減少となった。
358名無しさんの主張:2007/10/02(火) 20:44:43 ID:kJM+h4Yr
意味不明の長文に我慢の限界…
359名無しさんの主張:2007/10/02(火) 21:42:24 ID:u7miQPuL
>>354
バブルどころかもうじきやって来るのは国家破産だろうな…
360名無しさんの主張:2007/10/02(火) 21:47:11 ID:l68gjcIJ
新車なんぞ売れるわけないわ。
団塊の糞共が
団塊ジュニア世代をさんざんいじめてぶち壊しておいて今さら何を?
361名無しさんの主張:2007/10/02(火) 22:52:31 ID:iPZ1QyhS
うむ
362名無しさんの主張:2007/10/02(火) 23:54:16 ID:D7lQ/rBI
363名無しさんの主張:2007/10/03(水) 01:30:23 ID:???
364名無しさんの主張:2007/10/03(水) 02:59:03 ID:XHteT5Bu
>>360
そのツケがもうすぐ日本国中に回ってくる。
「バブルのツケ」を押し付けられ路頭に迷わされた
俺たちジュニアが「平成不況のツケ」を日本の経済界に
ぶちまける事になるだろう。

いや、別に何も行動を起こさなくとも今のまま政府や財界が
無策のまま俺たちをほったらかしにしておけば自動的になるから。

そうさせない為に動くべきは政府と財界、おまえらだ!
365名無しさんの主張:2007/10/03(水) 04:06:44 ID:???
団塊でどうやら、ジュニアが、人の言う事を聞かないなどと思っているようだが、そりゃあんたが出来損ないなだけだ。
ジュニアも一目置く人の話は聞く

ジュニアはあんたらとは違い、組織内での構成が逆だ。だから、上司が何人もいる。しかもバカだらけで言う事がバラバラ。
あちらを立てればこちらが立たない。
団塊は仲間で一人の上司と対峙していたわけで、この点でもジュニアのストレスは比べものにならない。
団塊は早く止めて、社会の役に立つ生き方にシフトしてくれ。
366名無しさんの主張:2007/10/03(水) 05:41:08 ID:R6mv93mM
ていうか、結婚に対する恐怖感とか不安感って、 
今の30代とかそれ以降あたりなんじゃないの? 

俺ら世代(20代前半)だと、今は就職ありまくりだし、内定引止めもある 
上世代見てるから、男も女も大学卒業後はしっかり働いて、就職後も気を抜かずやるつもりだし、 
なんの不安もないんですけど。 

俺ら世代の男女同士で結婚して子供生めばいいわけだし(安定した就職と頑張る気のある男女ばかり) 
もう上の世代(今の30代)の幸せとかは、世間が切り捨ててしまっていいと思う。 

みんなが幸せになるのは無理だし、人が多すぎる世代は不幸な奴も多くていいんじゃないの? 
もっと上の爺さん達も死んでいけば国の負担も減るし、 
これからは今の20代前半が人生楽しむターンに履いたんじゃないですか? 
日本は。 

メリットデメリットとか結婚に難癖つけてるのは、今の30代だけでしょ。 
367名無しさんの主張:2007/10/03(水) 05:54:59 ID:SaHP2vTI
日本の人口はこれから先、減らして良いよ
この国土に1億人は多すぎる。
俺も昔は少子化は良くないと思っていたが
数年前から少子化OKと考えるようになったよ。
368名無しさんの主張:2007/10/03(水) 06:11:45 ID:SaHP2vTI
俺は今、35歳だけど
俺らの幼稚園時代は幼稚園が足りなくて、
殿様商売をしていたな。
369名無しさんの主張:2007/10/03(水) 07:21:38 ID:CTZYf+oT
はやく、スタグフレーションと増税でとどめをさせー。
うひゃひゃひゃひゃひゃ。
370名無しさんの主張:2007/10/03(水) 07:22:53 ID:B2cfsY7v
北方領土返還なんて
税金の無駄使いで
返ってきたところで過去に住んだ人間が戻るのか?
371名無しさんの主張:2007/10/03(水) 07:41:54 ID:kLsqQlob
>>365
>上司が何人もいる。しかもバカだらけで言う事がバラバラ。
>あちらを立てればこちらが立たない。

引退させてもらえない団塊が多いから、ホント「元偉い人(=偉そうにしている人)」が多くて困る。
船頭多すぎ。
確かにみんな言うことがバラバラだし、頑固になっていて妥協とか話し合って結論を出す気がない。
で結局、「俺が責任とる話じゃないから、あとは勝手にやってくれ」状態。
まるで893。社長〜早く手切金払っておくれ…。あ、社長も団塊…。
372名無しさんの主張:2007/10/03(水) 12:37:18 ID:JYjvbAmb
>>366
>死ねよ人格障害者。
373名無しさんの主張:2007/10/03(水) 15:33:34 ID:???
子供を生んで子育てしてないってことは、次世代に繋がる連鎖に貢献していないので、
そういう人は年金や国のサービス受け取る資格を無しにしたらいいと思う。
自分の代の分しか国に貢献していないんだから、高齢になってからの手厚い保障は不要でしょう。

大きな目で見れば自分を養ってもらう次世代人数増加に参加してないんだから、
稼いでる間だけは国の人間と認め、稼がなくなったら即刻、日本国を除名処分。
何のサービスも受けられないホームレス扱い(住居は本人達が持っていようと公共サービス・国籍一切なし)にして、
問題をちょっとでも起こせば不法滞在者として即刻財産没収の上、国外追放(受入れてくれるところはないでしょう)or超悲惨な待遇の刑務所or死刑。
こうしないと日本の国力にマイナス影響しかないお荷物ってだけだし。

そのぐらいしないと、子供生まないことがいかに国の為にならないか、
次世代の子供も生まず、年取ったらただ国にたかるつもりのやつらはクズだって、
本人達は気づかないんじゃないかな。
374名無しさんの主張:2007/10/03(水) 15:55:01 ID:95gjRbMf
>>366
今はそういう世の中になってきてるね。
正直20代前半の方が精神的な安定度は高いと思う。
一番酷いのはジュニア下の氷河期世代だろうな。

ただ世の中には因果応報という言葉があり、意外とこれが当てはまる。
375名無しさんの主張:2007/10/03(水) 15:58:43 ID:XZfpgG4y
>>366
こういう香具師がいるんだよな
でも 世の中をなめないほうがいいよ

どこで流れが変わってくるかなんて誰も読めないのが普通だから
376名無しさんの主張:2007/10/03(水) 16:03:13 ID:XZfpgG4y
他人を押しやる
自分の利益のために追い落とす
価値観は若い世代に根付いてるのだろうか
だとすれば それは上の世代に習ったから
フェアな感覚への志向をなくしたら人間やばいものだよ
377名無しさんの主張:2007/10/03(水) 18:57:31 ID:vbIP4H5v
>>374
> ただ世の中には因果応報という言葉があり、意外とこれが当てはまる。

今の楽勝就職者は、将来リストラで路頭に迷うとかですか?
少し違うかな。
団塊ジュニアは何か悪いことしたかな?

378名無しさんの主張:2007/10/03(水) 19:05:13 ID:CTZYf+oT
この売国奴どもが。無能がたくさん産まれたから、パケンが多いだけ。

早く、お国は売国奴を根絶やしにするよう、増税と物価の値上げを強硬してくれ。
379名無しさんの主張:2007/10/03(水) 22:29:22 ID:id+/kMvE
>>368
お前が19歳の時は、予備校が殿様商売だったんだろ?
380名無しさんの主張:2007/10/03(水) 22:49:20 ID:???
予備校講師がアイドルだったんだぜw
381名無しさんの主張:2007/10/04(木) 02:03:56 ID:u4Po967Z
>>366
俺たちの時代も学生時代はまだバブル影響下の時代だったので、
「金の卵」とか学生がもてはやされた時代だったんだよ。
しかし在学中に手のひらころっと返されて奈落行き…で今に至る。

今の20代前半どもも今の内はのんきに人の上に足置いて
ふんぞり返ればいい。同世代の亀田や沢尻見てるとあんたらの
人格はあれを手本と見ていいと感じる。

でも、もうすぐバブル崩壊以上の大寒波がやってきそう。
俺たちみたいに無実の罪で地獄に堕ちるがいい…てね。
382名無しさんの主張:2007/10/04(木) 03:19:23 ID:nJkiTovj
クローズアップ現代
10月4日(木)放送予定
“就職氷河期世代”
    夢はつかめるか
http://www.nhk.or.jp/gendai/

今、人材派遣会社の斡旋で中国へ渡る就職氷河期世代が増えている。
仕事は、人件費の安い中国にアウトソーシングされた、企業の電話応対業務。
給与は現地の人とほぼ同じ。そのかわり中国語の教室にただで行ける。
日本では切り開けそうにない「明るい未来」をつかむための挑戦である。
就職氷河期世代の「勝ち組」と「負け組」の格差はますます開いている。
就職の狭き門をくぐった勝ち組は、景気の回復で今ひっぱりだこ。
極端に層がうすいこの世代を増強しようと引き抜きが加熱している。
しかしそうした熱いまなざしは、就職できなかった負け組には向けられない。
多くの人たちが相変わらず非正規社員として働いている。
閉塞した状況を抜け出す道が、中国だというのだが・・・。
若者の夢と厳しい現実を追う。
(NO.2472)
スタジオゲスト : 城 繁幸さん (人事コンサルタント・作家)
 
−−−コレ、派遣屋の竹中、南部のパソナが20代のフリーター集めて
上海で日本向けコールセンターなどに送り込むやつじゃないのか?
383名無しさんの主張:2007/10/04(木) 03:23:37 ID:nJkiTovj
今、25歳から35歳にあたる約2千万人は、日本がもっとも豊かな時代に生まれた。
そして社会に出た時、戦後最長の経済停滞期だった。「第2の敗戦」と呼ばれた
バブル崩壊を少年期に迎え、「失われた10年」に大人になった若者たち。
「ロストジェネレーション」。米国で第1次大戦後に青年期を迎え、
既存の価値観を拒否した世代の呼び名に倣って、彼らをこう呼びたい。
時代の波頭に立ち、新しい生き方を求めて、さまよえる世代。
日本社会は、彼らとともに生きていく。
〈1/1付『朝日新聞』1面「さまよう2000万人 ロストジェネレーション」より〉

ロストジェネレーションは、企業が新卒採用を一斉に手控えた「就職氷河期」に、社会人となった。
逆風の中での船出だった。90年には8割だった大学卒業者の就職率は、00年に6割を切った。
中卒高卒も同様に厳しく、否応なくパートや派遣、契約社員といった非正規雇用の道を選んだ人が
この世代は格段に多い / 25〜34歳の非正社員は雇用者の4人に1人に上り、334万人に達する。
25〜34歳の完全失業者数も02年には99万人と過去最悪となり、05年は84万人と改善したものの、45〜54歳の倍だ。
〈同37面 特集記事より〉

【格差社会】 “格差拡大” 年収200万以下の人、大幅増の1000万人超え…平均年収は435万円★12
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191183640/
【政治】 “偽装請負” 民主、キヤノンの御手洗経団連会長の招致要求…「正社員の待遇を非正規社員水準に」の八代氏も対象★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191395512/l50
【社会】外国人研修実習後に就労資格を与え、計8年滞在可能にしよう・・・経団連が提言
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191334739/
384名無しさんの主張:2007/10/04(木) 03:54:43 ID:6P1gEN0A
>>379
>お前が19歳の時は、予備校が殿様商売だったんだろ?
さあ?知らないね。
俺は高卒組だったから、予備校なんて行っていないし
385名無しさんの主張:2007/10/04(木) 04:11:37 ID:ZZSCdXzH
じゃ、代わりに私が答える
俺の場合は私立だったからまだアレだけど
公立の幼稚園は確かにいっぱいだったそうだ。
高校は1クラス45人はいたな。17クラスあったと思う。
それと、俺の周りは普通に1年、2年ぐらい浪人して
大学入ったやつが多い。そんな時代だ。
俺自身も大学受験で1年浪人して予備校に通ったよ。
そうだね。どの予備校も一杯だったから殿様商売してただろうな。

そう、
386名無しさんの主張:2007/10/04(木) 04:18:30 ID:6P1gEN0A
>>385
>公立の幼稚園は確かにいっぱいだったそうだ。
>高校は1クラス45人はいたな。17クラスあったと思う。

これを見ると、雑な教育で人が育たない教育をしているんだと
改めて実感するよ。
日本の落日は30年前から始まっているようだし
やはり少子化って悪いことではなくて良いことだと
思います。
387名無しさんの主張:2007/10/04(木) 04:45:37 ID:???
388名無しさんの主張:2007/10/04(木) 06:54:09 ID:0FAR9ENY
金が無いやつは売国奴。凶悪犯罪の温床だ。
愛国教育をサブリミナルでもいいから徹底し、挙国一致体制をとれ。
389名無しさんの主張:2007/10/04(木) 07:51:09 ID:NuTEeYGt
やかましい

こんな国、ぶっこわれろ
390名無しさんの主張:2007/10/04(木) 08:05:34 ID:SlpIQW6+
>>366
>俺ら世代(20代前半)だと、今は就職ありまくりだし、内定引止めもある
確か、バブル期は内定引止めどころじゃなかったよな…
就活の時から接待漬けだったよ〜な気が…
あの頃は若気の至りで有頂天だったよ。

>上世代見てるから、男も女も大学卒業後はしっかり働いて、就職後も気を抜かずやるつもりだし、なんの不安もないんですけど。
そう。バブル崩壊するまで、若者はみんなそう思っていたよ。
若者の考えることは、時代によってたいして変わっていないんじゃないかな。

違うことといえば、「しっかり働いて」得られる給料かな。
バブルの頃の銀行員の給料知ってるかい?
窓口の担当ですら、ボーナスが月給の12か月分以上出ていたんだよ。
労働に対して期待している稼ぎの金額が全然違っていた。
だからバブルと呼ばれたわけだし、そんなもの続くわけがなかった。
391名無しさんの主張:2007/10/04(木) 18:58:30 ID:mkjlpuKh
クローズアップ現代
10月4日(木)放送予定 19;30〜
“就職氷河期世代”
    夢はつかめるか
http://www.nhk.or.jp/gendai/
たぶんケケ中が天下った人売りパソナが
上海のコールセンターに氷河期送り込む
やつじゃないかと--乞うご期待。
392名無しさんの主張:2007/10/04(木) 20:28:04 ID:9qqQH3W4
BS2で
20;32からやるよ。
見逃した方はどうぞ。
393名無しさんの主張:2007/10/05(金) 03:45:17 ID:???

32才大学中退→フリーターニセ医者で3年半で計2億円超の収入…岐阜
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191492406/

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007100302053399.html

なんだかなぁ
394名無しさんの主張:2007/10/06(土) 02:09:27 ID:???
【チェ・ゲバラ】は1928年、アルゼンチンに生まれた。
51年、医学部在籍中にモーターサイクルで大陸を旅し、
貧困、差別、搾取、虐待を目の当たりにして、革命を決意する。
67年10月8日、ボリビアで山岳ゲリラを指導中、政府軍の襲撃に遭い、
負傷して捕まり、翌日処刑された。享年39歳。

逮捕される前日まで、ゲバラは山中を移動しながら日記をつけていた。
「コーヒーを作った。水は苦く、湯をわかすのに使ったやかんには
油が浮いていたにもかかわらず、天国のような味であった。」
17人のゲリラ部隊は孤立無援に追い込まれていたが、
日記には苦難が綴られつつも、最後の行まで絶望の色が全くない。

革命家の死からちょうど40年、時代は移った。
ベレー帽をかぶった肖像はアートやファッションとして定着し、
ポスター、Tシャツ、スタジアムの応援席などいたる所にある。
不屈の理想主義と直接行動主義を掲げる者がいない街で、
ゲバラの眼差しは若い世代を鼓舞するメッセージを発し続ける。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%83%90%E3%83%A9
ttp://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20071002k0000m070175000c.html
395名無しさんの主張:2007/10/06(土) 10:52:57 ID:???
【フランス】低所得者層の地域で覆面の若者数十人が暴動、警察車両を襲い建物に放火

 ナンシーの警察当局は5日、覆面姿の若者数十人が4日夜、警察車両
2台を金属棒で襲い、駐車の車両十台以上に火を付け、地域社会センター
に放火するなどの騒ぎを起こしたと述べた。

 現場は低所得者層の地域で、暴動の原因は不明だが、住宅プロジェクト
をめぐり地元で反発が高まっていたという。フランスでは2005年秋、高率の
失業などに直面する移民系の若者がパリ郊外で暴動を起こし、全国に広がる
騒乱があった。今年就任したサルコジ大統領は移民対策の強化、治安維持
を打ち出している。

 ナンシーの騒動を起こした若者は最大40人で、人種的な背景は不明。
消防隊員が警官に守られながら出動した際、襲われたという。警官、
消防士の計2人が負傷した。機動隊が出動したが、若者は逃走した。

ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200710050019.html
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191632572/
396名無しさんの主張:2007/10/06(土) 15:14:09 ID:6rS81AXe
>>384
要するにお前、「俺はジュニアの勝ち組だ」って言いたいんだろ?w
397名無しさんの主張:2007/10/06(土) 20:19:57 ID:???
高卒で勝ち組はないだろ。
398名無しさんの主張:2007/10/06(土) 21:28:39 ID:bvyPJM0H
この世代は、高卒新卒で就職して、その会社で耐えている人は、良い人生を
送っているといえるのではないかな。
そうでもないのかな。
一番駄目なのが高卒フリーターかな。
399名無しさんの主張:2007/10/07(日) 13:01:55 ID:???

10月7日(日) 13:55〜14:55 フジテレビ
ザ・ノンフィクション 「年収200万ハケン哀歌」
うつ病・転落漂流家族・失意の帰郷
400名無しさんの主張:2007/10/07(日) 13:16:31 ID:???
35歳・大卒なら人生やり直しできるよね
401名無しさんの主張:2007/10/08(月) 05:53:40 ID:Cgyp8x5K
就職氷河期世代 夢はつかめるか 1 of 3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1228365
就職氷河期世代 夢はつかめるか 2 of 3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1228415
就職氷河期世代 夢はつかめるか 3 of 3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1228464

就職氷河期世代 夢はつかめるか 1 of 3
http://jp.youtube.com/watch?v=UfifyUMDNdM
就職氷河期世代 夢はつかめるか 2 of 3
http://jp.youtube.com/watch?v=Mv3h8psUXm8
就職氷河期世代 夢はつかめるか 3 of 3
http://jp.youtube.com/watch?v=n8tZpAwUYVc
402名無しさんの主張:2007/10/08(月) 21:17:38 ID:mE77/VSP
そもそも氷河期などないのである。

自称、弱者がわめいているだけ。

正社員になればいいじゃん。
403名無しさんの主張:2007/10/08(月) 21:28:07 ID:c0qGY8vV
>>402
「パンが無ければお菓子を食べればいいじゃない」って事になるぞ。
404名無しさんの主張:2007/10/08(月) 22:16:44 ID:xNOh3SNQ
>>402
やがて自分が今お前が蔑んでるその弱者以上に悲惨な目に遭う事になるかも知れないって事なんて
お前には想像する事すら出来ないんだろうな…。
405名無しさんの主張:2007/10/08(月) 22:17:58 ID:mE77/VSP
だって学校ではそう教えられた
406名無しさんの主張:2007/10/08(月) 23:52:41 ID:xNOh3SNQ
>>405
現実問題として、俺が404で言ってる事の意味をちっとは真剣に考えておいた方が
お前の為でもあると思うんだが?正社員になれたとこで、じゃあそれで一生安泰、
だなんて思ってんのか?やがて国家破産なんか襲い掛かって来れば民間企業の正社員は
勿論、公務員さえ凄まじい数の奴が路頭に放り出される事になろうな…。
407名無しさんの主張:2007/10/09(火) 00:05:10 ID:1baq674m
>>402
どんな学校だよ。
408名無しさんの主張:2007/10/09(火) 00:11:49 ID:efpMw6DC
日本はあの戦争をはじめた国だよ
国民なんてつかいすての道具くらいにしか
思ってないよ
409名無しさんの主張:2007/10/09(火) 03:57:10 ID:BfYm0Qi9
今、就職も楽に出来て安心している世代もよく社会には注意しとけよ。
おれたちは同じ国の同じ時代を生きている。安心仕切って遊び呆けていると、後々突然突き落とされる現実に出くわす。
日本は法を通して、システムそのものが変わってしまったのだ。平和ボケした昭和のオッサンの話に惑わされるなよ。
410名無しさんの主張:2007/10/09(火) 09:59:38 ID:8r24EA76

     N H K 『1000人にきく 派遣社員の本音』

http://www.nhk.or.jp/voice1000/index_h.html

30代の派遣社員の方を募集中です。

現在、この番組の収録に参加していただける30代の派遣社員の方たちを
募集しています。

派遣社員として働いている30代の方なら誰でも参加申込をしていただけます。
(現在、派遣で仕事をしていなくても、派遣会社から仕事の紹介を待って
いる方も参加できます。)

収録は、10月28日(日)午後8:00〜10:30の予定です。収録には、ご自宅の
パソコンからインターネットを通じて参加することができます。

http://www.nhk.or.jp/voice1000/index_h.html

今回は、派遣社員の方たちの中でも、特に“30代"にスポットを当てます。

30代は、これからの日本を背負って立つ存在であり、それと同時に人生の選択を
色々と迫られる時期です。30代の派遣社員の方たちの“派遣"という働き方に
ついての考えや将来の展望についてうかがうことから、今後の日本人の働き方の
問題や仕事と私生活のバランスの問題などについて考えていきます。

http://www.nhk.or.jp/voice1000/index_h.html
411名無しさんの主張:2007/10/09(火) 18:24:40 ID:???
俺は派遣には可能な限り関らないようにしてるからな。

現在派遣社員やっている人、過去にやったことのある人は
是非参加してジュニアと働き方の問題をぶちまけてくれ!
412名無しさんの主張:2007/10/09(火) 18:27:23 ID:???
時間があったら見てみよう

衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm
参議院インターネット審議中継
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm
413名無しさんの主張:2007/10/09(火) 19:04:12 ID:???
すまん 最後重複した
414名無しさんの主張:2007/10/09(火) 19:24:06 ID:hJUpfDKx
それにしても主食氷河期関連スレは良く伸びる。。

【社会】 “就職氷河期、終了” 学生の求人数、バブル期を超える勢い…早くも再来年入社の採用活動★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191920658/
415名無しさんの主張:2007/10/09(火) 19:47:02 ID:Ucju6+3H
団塊ジュニアの悲惨さを知っている他の世代は、ジュニアの親世代の60代だけかな。
40歳前後のバブル就職組や、20歳前後のバブル就職組?は知っているのかな?
416名無しさんの主張:2007/10/09(火) 20:06:12 ID:???
2ちゃんはもちろん、
新聞、TV、雑誌などでも時折、就職氷河期や
働き方の問題を取り上げてくれるようになってきたからね。

三浦氏の著書だと思うが、
団塊世代の子供の三割ぐらいはやっぱり
非正規だとあったな。上の世代は解る筈ですよ。
どこまで構造的な問題だと認識できているかは疑問ですが。。
普段 社に
バブル世代も同期に比べて異常に後輩が少なかったり、
急に社に派遣さんばっかり増えたりしているわけで
理解できないとすれば、20代前半ぐらいの層が多いんじゃないですか?

417名無しさんの主張:2007/10/09(火) 20:38:06 ID:???
努力が足りないって煽っているのはどの世代だ?
418名無しさんの主張:2007/10/09(火) 21:27:46 ID:r+GsnCLl
就職氷河期の年齢が上がっていく。
何とかしないと更に深刻化する問題だけど
どうしようもないから既に深刻な問題になっている…
ア…だんだんワケが分からなくなってきた…
419名無しさんの主張:2007/10/09(火) 21:31:02 ID:???
>>417
世代関係なく、勝負に勝った人、ある程度思い通りの人生を歩めた人だと思う。
同世代でも、勝負に勝った人は、負けた人に対して努力が足りないとか、甘いとか
思っているのではないでしょうか。
420名無しさんの主張:2007/10/09(火) 21:32:27 ID:???
団塊ジュニアの一番上は36歳だからな。
421名無しさんの主張:2007/10/10(水) 03:20:27 ID:HswCJqe3
ボンタン狩りが流行った世代のスレですね。
漏れもあの時は20本ほど狩りました。
422名無しさんの主張:2007/10/10(水) 11:16:54 ID:4Scz729t
綾瀬のコンクリート詰め殺人犯もこの世代。やっぱ頭のネジが壊れてんじゃねーの?
423名無しさんの主張:2007/10/10(水) 12:00:31 ID:QaJGqCkc
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
424名無しさんの主張:2007/10/10(水) 12:32:07 ID:???
>>423
分かった。君の主張は2chじゅうで目にしてもう十分に暗記した。
425名無しさんの主張:2007/10/10(水) 15:27:57 ID:yM393fPz
団塊ジュニアまでの世代にとっては、飛行機利用の修学旅行は私立だけの特権だった。

今では公立高校の修学旅行でも飛行機を使う学校が多く、中には一般の公立中学でさえ
飛行機で沖縄へ修学旅行という学校(複数の大阪市立の中学校)があるぐらいだからな。
公立高校で修学旅行の飛行機利用が解禁になった時期は、第2第4土曜の学校休日化に
合わせた94年の高校指導要領改訂の頃とちょうど重なる。

公立高校の修学旅行の飛行機利用解禁の恩恵を受けたのは78年生まれ以降で、
団塊ジュニアは結局その流れにも乗れなかった世代でもあるのだ。
426名無しさんの主張:2007/10/10(水) 16:15:16 ID:QMf1N1wu
>>425
本当にどこまでも間の悪すぎた世代だったからな…
427名無しさんの主張:2007/10/10(水) 18:38:15 ID:b6wA4aSC
修学旅行が海外というのも聞いたことがあるなぁ。
428名無しさんの主張:2007/10/10(水) 19:34:53 ID:???
修学旅行なんて近所にスキー行ったくらいだ。
それはそれで楽しかったけど。
飛行機初めて乗ったのは高卒後、ワーホリでオーストラリア行ったときだ。
その後、バイトの出張で富山県に国内線で乗ったきりだぜよ。

今就活中。
バイトしかしてきてないからろくな履歴無く、ダメなの覚悟でやってる。
早く正社員になりたいぜよ。
429名無しさんの主張:2007/10/10(水) 19:49:01 ID:H8y2gN4N
遠足や修学旅行でバスを使う時は、補助椅子全部使用していたな・・・。
何でもすし詰めだった。
第2次ベビーブーム世代は同時に第2次?いじめブームでもあった。

団塊ジュニアは雑草みたいなものなのかなと思う。
踏みつけられてボロボロにされ、邪魔だから半分くらいは刈り取られる。
こんな感じじゃないかな。
雑草魂を持ちながら今日も生きる団塊ジュニアであった。
430名無しさんの主張:2007/10/10(水) 21:35:09 ID:ytPjoItQ
>>429
団塊はマジで雑草だったと思うが、ジュニアは物質的には直前世代よりも
物心付いた時点から満たされてたからな。ジュニアが悲惨だったのは矢張り
中学入学後からだろうな。まあ苛めや世代間競争なんかを抜きにしても、
直前直後の世代なんかに比べりゃ人間形成期に出逢えた、漫画、アニメ、
サブカルなんかが思いっきりショボかったのも悲劇だったろうな。
遥かに
431名無しさんの主張:2007/10/10(水) 23:05:26 ID:HswCJqe3
ファミコン世代
ファーストガンダム世代
キン肉マン世代
ロボダッチ世代

どれがいい?
432名無しさんの主張:2007/10/10(水) 23:45:43 ID:ytPjoItQ
>>431
どれもこれも、直前世代が70年代に満喫出来た事に比べりゃ可哀想なぐらい
しょぼ杉だな…そんな時代の真っ只中に生まれるもその素晴らしい時代を殆ど
記憶する事なく終えてしまったジュニアはその意味ではその時代をはなっから知らない
80年代生まれ以降の世代よりも寧ろ可哀想だと思うね。
433名無しさんの主張:2007/10/10(水) 23:54:16 ID:bjnzbfHj
俺達が死に絶えたら神社でも作ってひっそり鎮魂してくれ。
タタリ神になってもしらんぞ。
434名無しさんの主張:2007/10/11(木) 03:24:32 ID:LOk44Gc7
ビーバップ世代
湘爆世代
レプリカバイク世代
シャコタンブギ世代
おニャン子世代

てのもあるな

ワンレンボディコンとディスコブームは上とちょっと被ってるかな
435名無しさんの主張:2007/10/11(木) 14:01:24 ID:Fiia5s/1
>>434
完全に直前世代と被ってるだろが
436名無しさんの主張:2007/10/11(木) 19:35:41 ID:zxRcF6fY
ガンダムはひとつ上の世代じゃないかな。

前首相は病魔に倒れた形になったが、それ以上の苦しみを団塊ジュニアは
味わっているんだよな・・・。
日本社会は1970年代を粗末にした罰を早く受けてほしいね。
団塊ジュニアとともにすべての世代が散れば文句ないでしょ。
437名無しさんの主張:2007/10/11(木) 23:08:45 ID:fChLMmKB
オジサンたちだけで勝手に散ってくれ
438名無しさんの主張:2007/10/11(木) 23:13:53 ID:fChLMmKB
オジサンたちだけで勝手に散ってくれ
439名無しさんの主張:2007/10/11(木) 23:37:45 ID:FOKaYCSZ
俺が出向してる部署は、出世コースから外れた団塊オッサン達の巣窟だよ。
一日中、ほぼネットと雑談で過ごし、同僚達の粗探しばかりして
ほくそえんでる社会人ぶり・・・。
俺、年長者はそこそこ敬うほうだけど、ここで働き始めてから
団塊を嫌がる人の気持ちがちょっと分かった。

年も年だから仕方ないが、
まず頭が固い。絶対に意見を譲らない。文句があると周囲の同年代とすぐ団結する。
プライドがやたら高い。
自分達が優遇されるのが当然だと思っている。

そこまでは百歩譲って許したとして、許せないのは下請けイジメ。
ヒマなもんだから、無駄に圧力かけて嫌がらせだけは念入りにやってる。
仕事で評価されないから、そんなところでしか自分の存在を
主張出来ないらしい。だから出世出来なかったんだろうけど。。ほんと最低。
仕事出来なくても人のいいオッサンもいるけどさ。

440名無しさんの主張:2007/10/11(木) 23:57:31 ID:CAdhre/J
俺たちは似非国民主権国家で生きている。

明治維新後に突如として現れる貴族や華族。武士が手切れ金として貰った金が500円以上。
これでもたいがい大きな金額のはずだが、貴族たちが、頂いちゃった金は実に65000円以上!
財閥が誕生する試金石になる。
残りは政治家、警察幹部、官僚に…
441名無しさんの主張:2007/10/12(金) 09:54:55 ID:64b7FaSX
>>425
何で飛行機駄目だったのだろうね。

青森県の小学校は、修学旅行は北海道に行く所が多いけど、
1989年、私が小学6年生の時は洞爺湖までで札幌に行けばいいのにと子供心ながら不満に思った。

>>429
だから子供の人口が減るのは大変なことだと分かっていても増やすのには抵抗感がある。

>>432
1960年頃に生まれた人たちは人口が少なかったことも相まって子供時代はさぞ楽しかったのだろうね。
442名無しさんの主張:2007/10/12(金) 21:18:36 ID:cZgN5bPQ
>>434
パオパオチャンネル世代
も追加しておくれ。
443━━━━━━━━:2007/10/13(土) 12:17:11 ID:???
団塊ズニアよ
1日中笑ってないで仕事をしてくれ。。笑ってれば何でも許されると思い込んでるらしいが、団塊を見てごらん。。誰からも相手にされないんだよ。。
君らを慕う下の世代がいないかぎり、君達はポール牧みたいな死に方するんだよ。。哀れ……。。
444名無しさんの主張:2007/10/13(土) 22:56:23 ID:xqkWl/uZ
能書きたれないで働けや売国奴が。
パケンが嫌と言う人も正社員になれば良いだけ。
445名無しさんの主張:2007/10/13(土) 22:59:31 ID:ZF+vNi9Q
朝鮮総連から国会議員を出したい!! 朝日関係を改善する為だ!

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1192283586/l50
 朝鮮総連から国会議員を出したい!! 朝日関係を改善する為だ!


http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1192283586/l50http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1192283586/l50
 朝鮮総連から国会議員を出したい!! 朝日関係を改善する為だ!


http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1192283586/l50http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1192283586/l50
 朝鮮総連から国会議員を出したい!! 朝日関係を改善する為だ!


朝鮮総連から国会議員を出したい!! 朝日関係を改善する為だ!

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1192283586/l50
 朝鮮総連から国会議員を出したい!! 朝日関係を改善する為だ!

446名無しさんの主張:2007/10/15(月) 03:51:59 ID:VWcgO5MM
氷河期世代の俺から言わせてもらうと
団塊ジュニアは機嫌取ってやってるうちはいいけど
ちょっと反対意見言うとファビョりだして騒ぎ出すのはどうかしてほしい
自分一人だけが苦労してるという被害妄想が強すぎる
真面目な人が多いけど周りが見えていない人が多い
自分では対人うまくいってると思ってても周りが気を使ってくれてるだけなのに
全然気がついていない
447名無しさんの主張:2007/10/15(月) 03:56:10 ID:???
そもそも会社で団塊ジュニアと会うことないけど。
448名無しさんの主張:2007/10/15(月) 07:23:23 ID:zikKNQQB
自称弱者など、甘えに過ぎない
449名無しさんの主張:2007/10/15(月) 13:33:52 ID:mm1Rv7Yr
これにはかなりぞっとする未来予測が書かれているので見て欲しい。

http://secondlife.yahoo.co.jp/business/special/061019/page001.html
450名無しさんの主張:2007/10/16(火) 21:22:10 ID:ODGmx6lj
フリーターは庶民キラー小泉と自民党を絶対許すな
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1190000990/
庶民キラー小泉純一郎と自民党を絶対許すな

最近盛んに言われている格差社会
全ての価値尺度をカネに統一する"新自由主義"の申し子だ

小泉元首相は「小さな政府」を目指し一連の「改革」を実行に移した
「小さな政府」が自明の善として宣伝され、「改革を止めるな」
が合言葉として幅をきかしている。何より市場原理を優先し自由競争を促進
する立場からの「改革」であるから、当然優勝劣敗の社会をもたらす。
これは、サッチャー・レーガンから20年遅れの新自由主義だ。この路線で改革
を進めれば、富むものはますます 富み貧富の格差が拡大する。その富は社会の
下層部に再配分されることはなく、社会保障、教育、医療等公共サービスは著しく
低下し弱者は切り捨てられる。そして社会は土台から崩壊を始める。
 以上は20年前のイギリスを見れば明らかなことなのだが、メディアではこの
新自由主義の陥穽を指摘する声は残念ながらあまり聞かれない

自民党は以前は経済的には世界の基準でいえば左派で社民主義といえる
そして自民支持の多くの一般の人は新自由主義の格差社会など望んでない
民主党ははっきり言えばいい自民党は昔の自民党は左で今は違うと。
そして被害者は小泉と自民党を許さず自民党を政権から引きずりおろそう。

こちらのスレも書き込みお願いします。
451名無しさんの主張:2007/10/16(火) 23:10:59 ID:???
>>450
できもしない弱者救済を説かれるよりは
「無能モノ死ね」って態度の小泉のほうが好きだな
452名無しさんの主張:2007/10/17(水) 03:06:04 ID:???
無能者の救済をしないってのは団塊も含まれるんですよ
453名無しさんの主張:2007/10/17(水) 07:22:18 ID:d7Z5eknL
最近、自称弱者が元気ないのう。
愛国者になったのかにゃ。

うひゃひゃひゃ。
454名無しさんの主張:2007/10/17(水) 11:53:01 ID:teoJwdW4

『 捨てられるホワイトカラー 格差社会アメリカで仕事を探すということ 』

バーバラ・エーレンライク/著 曽田和子/訳 東洋経済新報社   2007年10月

突然に仕事を失うビジネスエリートの苦悩と、「敗者復活」の難しさを綴った体験的ルポ。

第1章   就職活動のためのコーチを探す   第2章   就職ネットワークの世界に踏み出す
第3章   新兵訓練を生き延びる   第4章   変身―外見を向上させるためのレッスン
第5章  神様とネットワーキング―教会主催の就職セミナー
第6章  もっと上を目指して  第7章   ついに「合格」となる
第8章  中流から下流へ

      http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31954211
455名無しさんの主張:2007/10/17(水) 12:18:31 ID:d7Z5eknL
努力しろ。うひゃひゃひゃひゃひゃ。
456名無しさんの主張:2007/10/17(水) 14:25:37 ID:+2CLVyoE
>>450
今の日本は、スーツを着て普通の姿をしたショッカーに
占領されて自分らの好き放題にやられていると考えている。
結局今の自民党は庶民を地獄に叩き落とそうとしか思えないし、
それの糸を引いてる米国がまさしくショッカーとすら思える。

日本の政治家に仮面ライダーが現れて欲しいと願ってやまない。
こいつらを滅ぼして正しい改革を進める政治家を希望する。
457名無しさんの主張:2007/10/17(水) 20:00:21 ID:???
このスレの人達ってなんか宗教やってそうでこわい
458名無しさんの主張:2007/10/18(木) 00:13:38 ID:???
と思うんなら来るんじゃねえよカス
459名無しさんの主張:2007/10/23(火) 22:14:38 ID:ZMInwPq8
最近、盛り上がっていませんね。
何か面白いネタはないですかね。

東京都の年齢別人口分布を見ると、団塊ジュニアが一番多くなっている。
団塊よりも多いのにはびっくりした。
団塊ジュニアの塊が、これからの日本を支えていくはずだったのに、実際は
蚊帳の外になっている。
460名無しさんの主張:2007/10/24(水) 10:55:02 ID:jej+Nos4
団塊ジュニアに生まれて、なんにもいいことなかったな。
地元で一番の高校に行けども、なんだかなーの人生。常に競争。
頭が悪くても受け皿のある少子化、全入世代が羨まし。
461名無しさんの主張:2007/10/24(水) 13:01:01 ID:5/g4FSjL
右とか左とか流されないで私腹を肥やす為に投資をし財産を築き上げた奴が勝ち組
462名無しさんの主張:2007/10/24(水) 23:47:06 ID:DoJhYDTX
団塊上司は後、7ヶ月で退職だけど。
愚痴、自慢、批判、脅し煽りが凄いよ。
おまえが課長候補だとか俺が辞めたら
仕事大変になるぞとか・・・
てかおまは専門知識だけで実務はたいした事無いだろう
毎日、定時上がりで暇人が。
課長らしい事何もやってないじゃないか・・・
463名無しさんの主張:2007/10/24(水) 23:50:40 ID:???
>東京都の年齢別人口分布を見ると、団塊ジュニアが一番多くなっている。

どこで見れるの?
464名無しさんの主張:2007/10/25(木) 04:02:10 ID:hjB+ndOz
今の20代以下の人は少子化やから、競争相手が少なくて、受験も就職も楽でいいよねー。
と団塊ジュニアの友達と時々話す。でも人数が多い分、同じ世代によく遭遇するのは嬉しいような気も。
465名無しさんの主張:2007/10/25(木) 08:14:49 ID:IR1Cnw7v
団塊ジュニアて昭和46年〜49年生まれか
466名無しさんの主張:2007/10/25(木) 09:48:10 ID:gtbShFGP
おおいもう日本の国の考え無茶苦茶、特殊法人、其のままで
消費税、考える、頭狂うて要るとしか思えん?まだ壺ズカイ
足らないの、満足なんて在り得ない、霧無いよ?何でも、民間並みに
考えろ?60歳越したら賃下げ当たり前、死ぬまで面倒見れないよ?
国の経済考えな?ガソリン税でも廻しなさいよ、福祉、年金、
特別減税、廃止は直ぐ決まり、ガソリン税は如何するの?
来年3月で期限切れ48〜24円になるの、今高等しているから
良いかも?
467名無しさんの主張:2007/10/25(木) 16:47:56 ID:sH3FtsaU
団塊ジュニアは子供作らないんで 
団塊ジュニアジュニア塊が出来ないんだよな
468名無しさんの主張:2007/10/25(木) 19:11:23 ID:S87MS4FB
>>463
ttp://jp.youtube.com/watch?v=8DUSKm6MdIA

都会では日本全体の人口ピラミッドに近い状態になるみたいです。
団塊ジュニアの異常な人の多さが分かるグラフになっています。
30代は人多過ぎですね。
469名無しさんの主張:2007/10/25(木) 20:24:50 ID:sBaVdRCo
関西弁って意味不明だよね
470名無しさんの主張:2007/10/26(金) 05:35:03 ID:xC3kng4g
じゃあ、津軽弁はどうなるんだ?
471名無しさんの主張:2007/10/26(金) 06:12:19 ID:K/WgFFq+
>>10 じゃかましいわ、糞ガキ!
一生理屈コネとれ!!
472名無しさんの主張:2007/10/27(土) 15:13:03 ID:2lku0zC/
>>460>>464
今のゆとり世代を見てもそうだろうが、それにも況して直前直後世代と比べても
マジでいい事なさ過ぎだったからな。幾ら世代数が多くても、直前直後のみならず
ジュニア以外の他のどの世代にも況して同世代が男女問わず熱っぽく語れる共有の
思い出や体験がジュニアの場合可哀想なぐらい少ないからな。その点は寧ろ競争競争の
人生だった側面にも況して悲運だったと思うね。
473名無しさんの主張:2007/10/27(土) 19:12:16 ID:5ZawydA0
>>468
ということは、団塊ジュニアがジジ・ババになる頃には、
今の団塊ジジ・ババと同じような扱いになると思われるが。
474名無しさんの主張:2007/10/27(土) 19:48:21 ID:pz8YXkdv
>>473
今の人口ピラミッドとは全然違うものになるから、どうなんでしょうか。
現在は団塊の下がちょっとした少子化世代で、その下にはバブル就職組を含む
人口の多い世代がいる。
一番下の世代は100万台前半世代になる。

団塊ジュニアが年寄りになる頃には、下の世代は150万世代、さらに下の世代は
100万世代になり、子供にいたっては50万世代になる可能性がある。
団塊ジュニアがどれだけ長生きするかは分からないが、他世代と比べて異常に多い
人数になっていると思われる。
その時に山に捨てられるのか、大事にされるのか、それは誰にも分からない。
475名無しさんの主張:2007/10/28(日) 03:07:55 ID:TEMyTYi2
>>474
団塊ジュニアを含む戦後の近代化されてからの世代は、食生活が決定的に
今の長生き世代とは違うからある時期を境に平均寿命が暴落する気がする。
恐らくそこら中でやたらとお葬式が目立つ時期が今後来るんじゃないかな。

ま、このままの時代が続くのならば40代になる前に死にたいぐらいだけど。
476名無しさんの主張:2007/10/28(日) 21:02:40 ID:???
団塊ジュニアってそんな惨いかなぁ?
おれも含めおれの同級生の友達はみんな普通に暮してるけど
まあ、中には転職して苦しんでるのもいるけど
総じて普通だけどなぁ
477名無しさんの主張:2007/10/28(日) 21:40:32 ID:yfOnfsr4
>>476
格差が大きいですよ。
真ん中がいない。
同世代で、上と下との接点もない。
あなたの周りは立派な同期しかいないのではないかな。
478名無しさんの主張:2007/10/29(月) 00:28:32 ID:???
>>477
えー・・・?そうかなぁ・・・・
479名無しさんの主張:2007/10/29(月) 02:09:45 ID:???
団塊ジュニアが高齢に達した頃には、
見よりのない年寄りは、強制的に施設に収容されるようになってるだろうな。
放置しておくと、病死やら自殺やらでバタバタと孤独死し、都市衛生上、問題が発生するから。

団塊ジュニアで親元でフリーターかニートしてる人たちは、
両親が亡くなった時点で、まとまった遺産がない限り、路頭に迷うことになる。
持ち家が残されればまだしも、借家住まいだったりしたら、悲惨だ。
あと十年もすれば、団塊ジュニアの路上生活者がぞろぞろ出そう。

とはいえ、団塊世代は経済的に豊かだから、子供にまとまった金額を残すかもしれない。
それで、働かなくても食べていける可能性も意外と高いだろう。
まあ、これは、親に5千万ほど残してもらえればの話か?

ところで団塊ジュニア世代って何百万人いるの?もしかして一千万近い?
このうちのはたして何割が、普通に働いて、平凡に結婚して子供産んで育て、
マイホームを持ち、やがては孫にもめぐまれ、穏やかな老後を過ごすのかな?
480名無しさんの主張:2007/10/29(月) 09:22:26 ID:???
>>479
9割以上でしょう
ジュニアの1割でも相当な社会問題となるだろうが
481名無しさんの主張:2007/10/29(月) 11:27:54 ID:xAK2fmyj
>>480
もし9割以上が普通の生活できているならば、
第三次ベビーブームは起きているし少子高齢化も
こんなに深刻化していないはず。

仮に子供を産まないだけだとしてもこれはこれで極めて異常だが。
482名無しさんの主張:2007/10/29(月) 11:30:22 ID:NahwxLO3

【一般書籍】新しい階級社会新しい階級闘争 〈格差〉ですまされない現実
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4334975259/503-0602963-9494361?SubscriptionId=02X5JW10BQDACXKFX9G2

いま、日本に巨大な貧困層が蓄積されつつある。
これは、もはや「格差社会」を超え、階級間の利害が対立する「新しい階級社会」が出現したことを意味している。
貧困化による負の連鎖が日本社会を覆い始めた!

第1章 格差社会の風景
第2章 階級闘争としての格差論争
第3章 貧困化する日本
第4章 「新・階級社会」の構造
第5章 もう「上流」にはなれない
第6章 さまざまな「階級闘争」
第7章 新しい階級闘争が始まる

●「闇の職安」を通じ、見知らぬ女性を惨殺した無職のホームレス男。
●次々に解雇された恨みで自爆テロを計画した30代フリーター
●厚労省が発表した「ネットカフェ難民」5400人の衝撃
●単身女性ワーキングプアの激増
●東京23区で最も所得水準が低い足立区で起きた「学力テスト不正行為」...
483名無しさんの主張:2007/10/29(月) 13:42:03 ID:ueA608VT
>>481
第三次ベビーブームはこれからだと思われ。
今30代半ばのジュニア女性が駆け込みで出産し始める。
今を逃すと永遠に子供が産めなくなるから。
484名無しさんの主張:2007/10/29(月) 14:28:22 ID:???
生みたい奴はすでに産んでるよ
今生んでない奴はほとんど生む意志がない奴ら
485名無しさんの主張:2007/10/29(月) 23:08:03 ID:???
>>480
勝ち組は来るなよな。ウゼー。
486名無しさんの主張:2007/10/30(火) 03:16:28 ID:2NGgjw67
>>483
問題は既に相手のいる既婚女性はいいとして、未婚のジュニア女性の
子作りの相手をしてくれる男性が同世代に多いかという事でしょう。
今の4〜50代男性が種付けに協力してくれるならともかく、同世代や
(未婚ジュニアが希望する)年下男性にセックスの相手を求めるのは
かなり絶望的じゃないでしょうか?

結論はやはり若いうちに産むべきだと思いますよ。保守的な意見だけど。
487名無しさんの主張:2007/10/30(火) 07:33:22 ID:???
一ジュニアの意見として、言わせて貰うと、

意外に、派遣働きで、借金抱え捲くっている者、
毎日カップ麺1つ位しか食えて無い者とかが、
多い気がします。

そんな状況で、恋愛や結婚したら、
それこそ相手を不幸に巻き込むだけ。

勿論、そうでない人は、
既に結婚している事でしょうな。
488名無しさんの主張:2007/10/30(火) 12:53:14 ID:???
【格差】マスコミは報道しない? 車売れないホントの理由は
“ニート・派遣の若者にはお金がない”から…一方、上場企業は空前の利益

東京モーターショーにつき、マスコミはこぞって自動車の国内販売不振
の原因を、若者の車離れに起因していると報道している。
しかし、なぜ若者が車から離れたのかという原因を追求しようとはしない。
車離れの大きな原因は、明らかに少子化問題・ワーキングプア問題・
ニート問題・派遣社員問題・年金不払問題などに連鎖しているものである。
そのことをマスコミは報道しようとしない。
市民の可処分所得を見ても、企業のリストラ、増税などが絡み、
続落傾向に歯止めがかかっているわけではない。
上場企業は空前の利益を計上しているにもかかわらず、
労働分配率は極度に下がったままである。
市民は、将来設計に対する不安を感じさせるような社会を
作り出してきた政治や大企業に不信感を募らせており、
そうした大きな潮流は目先の車のデザインでは解決しない。
総じて、可処分所得の減少や少子化となっている層の
低賃金派遣社員増などが原因で、直接的に車の販売台数減となったのである。

http://www.data-max.co.jp/2007/10/post_1757.html
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/ippitsu/at_ip_07102201.htm
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193685537/
489名無しさんの主張:2007/10/30(火) 12:59:22 ID:2NGgjw67
>>487
派遣じゃなくとも昇級なし・ボーナスカット・サービス残業の
安月給社員があまりにも多すぎる。派遣・バイトと変わらない給料の
社員がかなり存在するのでは?

何でも削減の忌まわしき平成不況で結果的にこうなったのだろう。
リストラのツケはバブルのツケよりさらに深い傷跡を残す気がする。
490名無しさんの主張:2007/10/30(火) 13:10:59 ID:2NGgjw67
>>488
マスコミは勝ち組だから不都合な真実は語らない。
これも完璧にリストラのツケのひとつ。
不特定多数に売り込みをかけたい大企業が社員を削減して
そんな彼らに「新車買ってくだちゃい」なんて虫が良すぎる。

買える金がないから誰も買わない。いや、消費者をいじめて
おいて誰が買うのかだ。競争にばかり目が行って消費者を
ないがしろにした政府と大企業のツケは大きい。
491名無しさんの主張:2007/10/30(火) 17:15:29 ID:???
489>>さん

確かに、そうですよね。
私と同期の仲間でも、収入アップの為に、
正社員を棄てて、派遣になった者も居ますよ。
狭い範囲でこんなだから、
世間全体で見ると、相当な数になるのではないかと。

それと、488>>さん。

私らの同期の地方在住者(愛知他)は、
車が好きな人は多いです。(私も)
ホントは新車中古車問わず、
走る為に洗練された、スポーツカーなんかは、
凄く好きなんですよ。
やっぱり、使い易さより、
いろいろな状況に対応し易い、
足元の造りが完成された車には、
食指が動きますよ、やっぱり・・・
492名無しさんの主張:2007/10/31(水) 03:06:24 ID:YylUEF5m
今の20代以下は少子化世代だから、車だけじゃなくて物が売れないのは当り前
なのにね。だからか、人数の多い団塊ジュニア世代にターゲットを絞りましたという商品が
よくありますね。そういった車も出てましたね。
493名無しさんの主張:2007/10/31(水) 03:30:31 ID:XGZTrTiF
>>492
「団塊ジュニアは消費者としては人口だけ見れば優良なのだ」と
大企業でプレゼンして通したっていうのはわかるんだけど、
その財布の中身をシケシケのスカスカにしてしまったのは
他ならぬ大企業なんだから売れるもの作っても全然売れない。
「笛吹けど踊らず」と思うだろうがそもそも踊る舞台が小さすぎたり
不安定だったり或いはもろかったりしたら踊る気すらなれないだろう。
だったら豪華装備の採算度外視で一万円で新車を売ってみろ。
そうでもしないと団塊ジュニアは大きな買い物はできなくなったんだ!
494名無しさんの主張:2007/10/31(水) 13:40:32 ID:aFNq/jMB
やっぱり子供は欲しい。シングルマザーでもいい。
但し女の子ね。男の子ならいらない。
男児はゴミよ。
495名無しさんの主張:2007/10/31(水) 16:31:46 ID:???

【芸能】元「光GENJI」赤坂晃容疑者を覚せい剤取締法違反で逮捕
ジャニーズ事務所は解雇処分
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1193776866/

【芸能】赤坂晃(34)逮捕に“盟友”諸星和己(37)らもショック
「もっと心を強く…」“更生”願う
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1193775492/

【社会】 “「あっくん大丈夫でしょうか?」とファンは落胆”
元「光GENJI」の赤坂晃、覚醒剤での逮捕でジャニーズが解雇
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193767487/
496名無しさんの主張:2007/10/31(水) 20:59:58 ID:ViyUgTzm
http://www.kanreki60.com/

懐かしサイト
497名無しさんの主張:2007/10/31(水) 22:45:40 ID:X22xHikF
団塊が死ぬまで、あと二十年くらいもある。
そのあいだに、奴らにもできるだけ清算してもらおうぜ!
俺らのジュニア世代も人数は多いんだから、なにかできるはずだぜ!
498名無しさんの主張:2007/11/01(木) 12:30:49 ID:uFG6AmHo
昭和50年の早生まれは団塊ジュニアに入る?
49年と同学年だけど
499名無しさんの主張:2007/11/01(木) 14:13:42 ID:???
入るでしょ。
500名無しさんの主張:2007/11/01(木) 15:44:59 ID:7tcjcTLK
出生数の統計が1/1生まれから12/31生まれなので翌年の早生まれは含まれないよ。
501名無しさんの主張:2007/11/01(木) 18:56:40 ID:???
【フランス革命】 1789〜94年

1780年代、フランスでは45億ルーブルにもおよぶ財政赤字が
大きな問題になっていた。当時の国家財政の歳入は
5億ルーブルであり、歳入の9倍の赤字を抱えていた事になる。

第三身分からはすでにこれ以上増税しようがないほどの税を徴収していた。
重税に苦しむ第三身分の鬱積はすでに頂点に達しており、
複雑化・多様化した国内事情ゆえ、従来の身分制では問題を解決できなかった。

国王政府の軍隊集結によって緊張が高まる中、
7月11日に国民に人気のあったネッケルが罷免された。
これに怒った民衆は、7月14日、
当時は火薬庫であったバスティーユ牢獄を襲撃した。

パリでの事件が伝えられると争乱はフランス全国に飛び火し、
暴動を起こした農民達が貴族や領主の館を襲って
借金の証文を焼き捨てるという事件が各地で発生した。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E9%9D%A9%E5%91%BD

フランス革命に関する評価は、近年、
マイナス面もさまざま指摘されているようですが、
一般大衆が追い込まれるとどういう行動に出るか、
という一つの事例をよく著していると思われます。
502名無しさんの主張:2007/11/02(金) 00:42:56 ID:???
>>498
俺も昭和50年の早生まれ。
俺らは頭の中身(大学でスキルを付けるという意識は低かった)と希望(バブル世代の先輩と同レベルなところに就職したかった)はバブル並だったが、
社会情勢は全く逆、というギャップに動揺して人生狂わせたやつが多い世代じゃないかな。
結局バブルが終わってる事に気付けた連中から順に就職できた。
503名無しさんの主張:2007/11/02(金) 02:51:30 ID:???
あーあ、俺の前世はすげー悪人だったんだろうな。
504名無しさんの主張:2007/11/02(金) 03:14:58 ID:DrpmojJw
>>501
日本人は今まで民衆による革命やクーデターを経験した事がない。
しかし農民一揆や米騒動といった民衆による暴動は何度も起こしている。
団塊がやらかした学生運動ですら生ぬるい大暴動が、今後日本中で起こる気がする。

今の時代はお大尽成金がはびこる一方で大多数の民衆が苦しんでいた
大正時代の米騒動前夜の時代にひどく似てきている。これは確実にやばい。
505名無しさんの主張:2007/11/02(金) 05:45:06 ID:r6GG8u0o
ファイトクラブっちゅー映画は名作だ
506名無しさんの主張:2007/11/02(金) 07:53:27 ID:MYpk9CSw
団ジュニが盛り上がって、世の中が良くなり
他の世代にも波及していく。皆が良く

同世代のホリエモンなんかが出てきても、格差社会を認めるだけ
で「人にやさしい社会」にならないことは学んだ。

また書き込みに来ます。
507名無しさんの主張:2007/11/02(金) 11:36:10 ID:2kMFZKys

▼『 ロストジェネレーションの逆襲 』▲

     http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31965501

朝日新聞ロスジェネ取材班 朝日新聞社 2007年10月

「ロストジェネレーション(25〜35歳)は政治無関心」というのはウソだ。
2007年参院選挙の安倍・自民大敗の原動力になり、つぎの総選挙のカギを
握っているのが、なにを隠そう、このロストジェネレーション。

朝日新聞の選挙取材チームが調査報道とネット世論調査で裏付けた驚きの事実。
格差社会、リストラ、偽装請負、消えた年金……と、びんぼうクジを引き続け
追いつめられた彼らはもう黙っていない。


▲『 高学歴ワーキングプア 「フリーター生産工場」としての大学院 』 ▼

     http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31963465

水月昭道 光文社 2007年10月

非常勤講師とコンビニのバイトで月収15万円。正規雇用の可能性ほぼゼロ。

・高学歴ワーキングプアの生産工程 ・なぜ博士はコンビニ店員になったのか
・大学とそこで働くセンセの実態 どうする? ・ノラ博士行くべきか、行かざるべきか、大学院
508名無しさんの主張:2007/11/02(金) 14:20:15 ID:ZhEE+XAo
>>490
その裏でバブル世代が日々のうのうと生きていることも報道しようとしないねw
やっぱマスゴミってバブラー多いの?
509名無しさんの主張:2007/11/02(金) 14:42:04 ID:???
この世代の負け組みはどうなるかな?
一番上で36歳でしょ。バイトすら厳しい年齢。
就職は諦めるにせよ起業する金もないだろうし。
ホームレスが大量に出て終りかな。
510名無しさんの主張:2007/11/02(金) 20:25:49 ID:xw3kn894
>>490
最早企業にとっちゃ…株主>>>消費者>>>従業員、だからな。
511名無しさんの主張:2007/11/02(金) 22:03:38 ID:+M432cNc
>>508
ホント叩かれるのは団塊とジュニア(団塊の子ではない)
のことばっかりでなぜかバブラーは叩かれることがないね。
社会問題にもなってるモンスターペアレントはバブラーなのにねw
512名無しさんの主張:2007/11/02(金) 22:39:13 ID:???
バブルとゆとり。いい感じだな。
513名無しさんの主張:2007/11/02(金) 22:40:25 ID:???
バブラーが親で子がゆとりだから教師がくたくたになってるんだな。
アホな親が多いって聞くが、バブラーのしわざか。
514名無しさんの主張:2007/11/02(金) 22:41:08 ID:+M432cNc
まあかつても校内暴力世代が今の義務教育世代の親なのだから
モンスターペアレントにしかなれないのも無理はないな。
515名無しさんの主張:2007/11/02(金) 22:42:25 ID:???
バブラーに生涯賃金と社会的地位で逆転は無理か。
ジュニアにあるのは時間だけ。
516名無しさんの主張:2007/11/02(金) 22:42:38 ID:+M432cNc
>>513
そうなんだけどなぜかモンスターペアレントにバブラーが多い事実は
報道されないんだよなw
517名無しさんの主張:2007/11/02(金) 22:45:08 ID:+M432cNc
モンスターペアレントと認定されてマスゴミに注目されてる〜♪と喜んでる
バブラーだから鬱で辞めていく教師が後を絶たないのも頷ける。
この間のテレビで精神病んだ元教師が社会復帰の為に何種類もの安定剤飲みながら
リハビリ受けてる姿とか見て涙した。
518名無しさんの主張:2007/11/02(金) 22:49:18 ID:+M432cNc
>>515
バブラーはある日突然地獄を見るようになると思うよ。
中身は何せ団塊と一緒で会社命だし
それでも団塊とは生きている時代が違うから
組織の常識が根底から覆された時、どうなるだろうね。
今まで自分の人生について何も考えてこなかったツケが回って
きたってもう人生の後半戦だし。
519名無しさんの主張:2007/11/02(金) 22:50:41 ID:???
部長(団塊高卒)
正社員(バブル・大東亜帝国)
派遣(団塊ジュニア・マーチ)

こんな感じ何度も見た。いい世の中だな。
520名無しさんの主張:2007/11/02(金) 22:52:19 ID:+M432cNc
付け足すと正社員バブラーは平、主任クラスどまりがほとんど。
良くて課長止まり。
未来がない。
521名無しさんの主張:2007/11/02(金) 22:56:10 ID:???
未来がないのは団塊ジュニアのほうでしょ。
ろくな会社で働いてないよ。
20代を不況で過ごしたのは大きいね。
522名無しさんの主張:2007/11/02(金) 22:59:52 ID:+M432cNc
ジュニアも普通に会社で働いてる人が大多数だと思うけど。
あとは起業してる人も多いね。少なくとも上のバブラーに
比べたら規模の大小問わず多いのは確か。
この人達がどうなっていくのかが今後の楽しみ。
523名無しさんの主張:2007/11/02(金) 23:02:59 ID:+M432cNc
会社員でありながらも資格取得に励んだりスキルアップしたりその他自分を高める為に
日々努力しているのがジュニア会社員。
時代の恩恵を受けて大企業にまぐれで滑り込めただけで長年の間何の努力もしてこないで
日々のうのうと会社にぶら下がってしか生きられない人生後半が最も危ういバブラー。
524名無しさんの主張:2007/11/03(土) 09:44:43 ID:4GYInSFD
就職後3年以内でお気楽にやめてってその後に就職出来ないって言ってふて腐れてる奴はここにはいないだろうな?
525名無しさんの主張:2007/11/03(土) 10:20:56 ID:bSu1hjEt
いい会社ならいやでも残りたがるだろう
526名無しさんの主張:2007/11/03(土) 10:53:55 ID:/t2yANqF
>>524
いるだろうけど、あの当時の深刻な状況を考えればやむなしとは思える。
10年ぐらいは給料据え置きになってる人はザラにいるはずだし、
むしろボーナスなしでサービス残業って人も多いだろうから、
せめて転職で活路を見出そうと思う人は本気で多かった気がする。

誰が終身雇用が崩れたなどと言ったか!という感じだろうけど、
あの当時の事情は完全に社員ですら使い捨てだったよな。
527名無しさんの主張:2007/11/03(土) 18:51:16 ID:???
>>510
ト○タは消費者と従業員の関係が逆かもしれん。
528名無しさんの主張:2007/11/04(日) 03:40:38 ID:hVEyFIhU
総ての元凶は、中途半端な中流意識しかない大衆と、それらからの「選良」たる議会のおしゃべり屋連中と、
それらのものに餌を与え続ける大新聞にブルジョアインテリゲンティアのせい。
衆愚政治の元凶たる議会制度を廃止し、多数派工作を妨害し、日本民族の自己保存衝動を喚起する運動をする必要が有る。
ゼネストやサイレントテロなぞ論外。日本民族を内部から破壊し、二度と立ち上がれなくなるにすぎない。
仮に、サイレントテロが成功したとしよう。
そのときでも、この議会のおしゃべり屋連中が、例によって例の如く「数字のマジック」を駆使し、
その数字をインテリゲンティアが分析するという。国家的算数教室が蛆虫どもの寄せ集めたる議会から民間にいたるまで開講されるのみ。
また外人排斥運動なぞも論外。
われわれ日本民族が真に自己保存衝動に駆られ、その統一された民族理念を構築し保持し続ける限り、
かれら外人労働者は日本に来ても日本の労働市場を脅かす存在になぞはなりえるはずが無い。
竹島,尖閣,北方領土もまたしかり、旧領土を復活させることで果たして、民族が真に覚醒するのだろうか。
また、それら旧領土を復活させるためには議会のおしゃべり屋連中に任せられるだろうか。否、任せられるはずが無い。
旧領土の復活を、それでももしも平和主義の下で落着させようとするのなら、まずわれわれ日本民族が自己保存衝動にまい進する鋼鉄の集団であることを内外に知らしめねばならない。
その鋼鉄の集団を作るためには衆愚政治なぞ不要、直ちに議会を廃止し、民族的闘争を国内外とも敢行し得る鋼の個人に日本を託すべきである。
サイレントテロではその鋼の個人がでるどころか、民族の劣化を促進するだけだ。

直ちに議会を廃止し衆愚政治に終止符を打つべきである
529名無しさんの主張:2007/11/04(日) 04:33:01 ID:J6zRUPH4
>>510
そもそも消費者にクルマを買ってもらえなければ、株価も減って
株主にも逃げられる。株主なんて結局は雲霞の大群のようなもの。
大事にしたところで何の見返りもないどころか現状のままでは害虫だ。
当たり前だが消費者を大事にしない限り未来はない。
大企業はいい加減に本末転倒な株主好待遇をやめるべきだ。

そして消費者とは結局どこかの従業員だという事を忘れるな!
従業員が減れば消費者も減る。株主なんて非上場だと不必要だし、
そもそも真っ当な利益が出るなら上場すらする必要もない。
むしろ三角合併などの不用意なリスクが増えるのみだ。
530名無しさんの主張:2007/11/04(日) 15:35:57 ID:???
>>527
トヨタは株主と従業員が逆だろう。
かつて終身雇用にこだわってるとの理由でムーディーズに格下げされたけど、終身雇用は正しいと一歩も譲らず最後にはムーディーズに誤りを認めさせたぐらいだし。
うちもそうだが大企業じゃそうそう人は切れないし、近頃は好況だから人材流出を防ぐためどこも賞与増なりで待遇アップを競ってる。
大企業じゃ従業員軽視は実感しにくいな。
中小は株主至上主義だろうな。
531名無しさんの主張:2007/11/04(日) 16:22:08 ID:???
>付け足すと正社員バブラーは平、主任クラスどまりがほとんど。

主任も平だろ?
532名無しさんの主張:2007/11/04(日) 17:11:17 ID:???
団塊の世代にヨットが人気だ。
神戸大海事科学部の学生らが指導するNPO法人
「セーリング神戸」が行う講習会の
参加者の約6割を50〜60歳代の初心者が占める。
時間やお金に余裕のできた世代が今、
あこがれだった〈海の男〉に惹(ひ)きつけられている。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news001.htm
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1194161309/
533名無しさんの主張:2007/11/04(日) 17:43:19 ID:???

負け組なら次の総選挙で立候補しようぜ!★★★
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1194165084/
534名無しさんの主張:2007/11/04(日) 23:44:00 ID:pwVhkzPG
ニコニコ動画で昭和42年を振り返る年末のニュース観たが、
団塊の世代の若造どもが「フーテン族」という今で言うニートとして
新宿西口にセンスのないヘンな格好してたむろしてたよ。

ニュースではやる気のない若者の増加が社会問題化していると解説してた。

535名無しさんの主張:2007/11/05(月) 00:14:59 ID:9VpWEYmE
>>534
見たけどこいつらも今や60前後の爺婆で
恐らく会社の幹部級になってる連中も多いんだろ?
当時の姿を見られて揶揄されたら面目も完全崩壊だわな。
536名無しさんの主張:2007/11/05(月) 00:53:00 ID:???
組織化が進んで再チャレンジはできなくなったな。
537名無しさんの主張:2007/11/05(月) 02:36:19 ID:wCn77Hin
>>531
そっかまーどっちみちリーマンバブラーに未来はないなw
538名無しさんの主張:2007/11/05(月) 10:49:40 ID:vg32Kh2n

  11月12日(月)午後10時   「ニッポンの縮図 1000人に聞くハケンの本音」

     NHKスペシャル http://www.nhk.or.jp/special/

  「終身雇用制度の崩壊」 「成果主義の導入」 「長時間労働と過労死やうつ」
  「格差社会とワーキングプア」

バブル崩壊後、日本人の仕事は大きく変り続けている。なかでも関心を集めているのが、労働者
の3分の1を占める「非正規雇用」。 とりわけ派遣労働(ハケン)には、正社員との格差や
雇用の流動化で、これからの社会がどこに向かっていくのかを探るヒントがある。
番組では、社会の中心となっていく30代の派遣社員1000人とスタジオをネットで結び、
スタジオの映像・音声を参加者のPC端末にリアルタイムで送りながら、その本音を探る。

  【ゲスト】 奥谷禮子 (人材派遣会社「ザ・アール」代表取締役社長)、
         中園ミホ (脚本家)、橋爪大三郎 (社会学者)
 
  ●ハケンの仕事 理想と現実
ハケンで働くことの不満で多いのが、責任ある仕事を任せてもらえないという声だった。
「一緒に働く仲間として正社員の人たちに認めてもらえない。まるでモノ扱い」「負け組の象徴」……。
しかし、不満を抱く一方で、ハケンの人々は正社員になることに対しても疑問の目を向ける。
「管理職になるより専門性を活かした仕事を続けたい」「過労死するまで会社一辺倒の暮らしはイヤだ」。

  ●ハケンという生き方に未来はあるか?
今、ハケンのままでは将来に希望を持てないと言う。「ローンが組めないなど社会的に信用されない」
「結婚や出産に二の足を踏んでしまう」……。 番組ではハケンという生き方に人生を託す人々に
どういう社会であれば自分らしい生活を送れると思うか聞く。 専門性を活かしたハケン労働と
それを有効に活かす社会。 こうした未来は可能か、日本の社会が向かう一つの方向性を探る。
539名無しさんの主張:2007/11/06(火) 02:13:33 ID:???
奥谷禮子が何ていうか今から楽しみ。
540名無しさんの主張:2007/11/06(火) 18:43:02 ID:???
東京証券取引所の市場第1部に上場する
企業の2008年3月期連結決算は、
経常利益が5年連続で過去最高を更新する見通し
となったことが、新光総合研究所の調べで3日分かった。
集計した約1200社の経常利益の総額が前期比で
3兆円以上増加の10・3%増となり、35兆円に迫る見込み。
6年連続で増収増益となる方向だ。

北海道新聞
5年連続の最高益へ 原油高騰で先行き懸念も 東証1部上場企業(11/03 19:03)
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/58585.html
541名無しさんの主張:2007/11/09(金) 15:56:54 ID:???
おーい生きてるかー
542名無しさんの主張:2007/11/09(金) 16:00:22 ID:???
もう職にありつけそうにない。
543名無しさんの主張:2007/11/09(金) 16:10:04 ID:???
>>542
就職活動中なの?
544名無しさんの主張:2007/11/09(金) 21:53:51 ID:Xrhn27Vw
2月の 寒風吹きすさぶ荒土に 種を蒔いて芽が出ないと嘆いてみても
それは馬鹿げたことだと 誰もが思うことだろう。
それなら 暖かいコタツで ミカンでも食いながらテレビでも見ている方が
ずっとましである。
種を蒔くなら 3月の方がいい。
2月に蒔いても無駄だが 3月に蒔けば勝手に芽が出る。


545名無しさんの主張:2007/11/10(土) 12:48:03 ID:b5T5J6eN
問題は今後どれだけ日本が景気回復してこの世の春を謳歌しようとも、
俺たちの世代は冷凍倉庫に入れられたまま忘れ去られるだろうな。
546名無しさんの主張:2007/11/10(土) 22:05:14 ID:???
あ、ごめん冷凍庫に入れっぱなしなの忘れてたわ(笑)
547名無しさんの主張:2007/11/10(土) 22:36:48 ID:1aO2NkP4
なんでえ!!なんでえ!!だらしねえなあーー!!
それだけ欲求不満なら団塊ジュニア世代から酒鬼薔薇聖斗クラスの殺人鬼が出てきしてもいいころだろーがよ!!!
なんでもいいから殺っちまおうぜ!!!
548名無しさんの主張:2007/11/10(土) 22:46:35 ID:YOLaD+9x
>>547
団塊ジュニアは真面目でおとなしい。
派手な犯罪は犯せない。
静かにこの世を去るだけです。
549名無しさんの主張:2007/11/10(土) 22:55:37 ID:oThzm7Ss
ものごころついたてから競争競争で追い立てられ、
社会に出るときには上の世代からはしごをはずされ、

私の人生ってなんだったんだろう。
今企業は空前の好景気、新卒売り手市場だそうですね。
550名無しさんの主張:2007/11/11(日) 05:01:22 ID:y1aLtvnz
遊牧民族は厳しい自然の中を小さい家族で移動しながら生活してきたので家族と他人の線引きをはっきりさせたと思う。
これをクールと感じる。だから、そのぶん身内にはあつくなるのか。

B型は遊牧民族、O型は狩猟採取民族。

A型は農耕民族。農耕民族は2千年前(つい最近)に、中国から日本に来た。A型は2万5千年ごろ誕生して農耕社会を
作ってきた。農耕民族社会になってから狩猟採取民族が大量に殺され滅び吸収され、ホームレス、虐待、売春、女性差別
が始まり、強制的に横並び結婚し横並び子作りしないと女が生きていけない社会になる。
横並びの群れ社会(農耕民族社会)は無理やり敵を作り差別しないと作れない。これが、いじめ。
ブサイクで、もてない農耕民族はとくに性欲として横並びの群れ社会を作りたがる。

農耕民族社会はA型女も不幸になります。
551名無しさんの主張:2007/11/11(日) 06:05:18 ID:O1edla/V
バブラーって何年生まれ?
552名無しさんの主張:2007/11/11(日) 13:59:21 ID:a69AMV7P
>>551
バブラーをバブル就職組とするなら、1960年代後半生まれ。
昭和40年〜44年生まれくらいじゃないかな。

バブル経済の恩恵を直接受けたのは、今の50代と60代かな。
皮肉なことに一番美味しい思いをしたと思われる60代は、団塊ジュニアの親世代。
そのおかげで、底辺団塊ジュニアは犯罪も犯さずに静かに生きている。
保護者(親)がいなくなった時に、生活レベルが極端に落ちる人がいるでしょうね。
553名無しさんの主張:2007/11/11(日) 21:24:41 ID:jmwtCoB1
>>549
何もかも本当にあらゆる運に見放された世代だったからな、ジュニアは…。
世代間競争以外でも、子供時代に味合えた子供文化にしたってバブル世代が味合えた
無数の豪華絢爛なものに比べればはっきり言ってその残り滓のレベルでしか
なかったからな。青春時代に味合えたものに至ってはその子供時代にも
輪を掛けて少なかったからね。バブル世代の様な、同世代が男女問わず熱く語れる
共有する思い出がジュニアの場合他のどの世代にも況して少ないのもこの世代の
悲惨なとこだろうな…。
554名無しさんの主張:2007/11/12(月) 15:14:26 ID:???
>>553
そうなのかな?
かれこれ5年以上、半ヒキ生活してるもんで世に疎いんだが

なんとなく・・・
一番、勝ち組と負け組がパックリ分かれちゃってるのは
団塊ジュニア、氷河期世代だと思うんだけど、違ったら訂正ヨロ〜

根拠は、きっちり新卒でそこそこの会社に就職し、
リストラや倒産しない賢い会社でそこそこに頑張ってきた
人たちは、三十歳前後になった今、安定した地位にいるだろう。

一方、フリーターや派遣の道に進んだ人間(俺も含む)は、
精一杯がんばったところで、三十過ぎた今年も年収は200万だ。
555554:2007/11/12(月) 15:19:13 ID:???
>>554のつづき

だから、団塊ジュニアの勝ち組で、パラサイトだったら、
それこそバブル世代に負けず劣らず、ブランド物を買い漁り、
ホスト、キャバクラ、年に数度の海外旅行、
が当たり前かなと思ってた。

特に、団塊ジュニアの最年長(1973年生まれ)だと
大学時代にまだバブルを引きずっていたから、
そういうゴージャスな生活にあこがれを持っていた。
で、実際に、そういう生活を実行している人たちも少なくないと想像している。

だから、なおさら同窓会には行きません行けませんw
556名無しさんの主張:2007/11/12(月) 15:50:22 ID:???
>>555
>同窓会には行きません行けません
同意です。失敗したなぁ。今さら悔やんでもしょうがないけど。
俺も正社員1年、あとバイトで今無職で就職探してるけど、中途だから競争率高くてかなり無理。
職はもう選べないですわ。
557名無しさんの主張:2007/11/12(月) 21:53:27 ID:Ig9/Gknk
>>555
はあ?団塊ジュニア最年長は71年生まれだろが。
558名無しさんの主張:2007/11/13(火) 15:05:17 ID:9DJfz0yP
団塊ジュニアの俺は少子化大賛成!
559名無しさんの主張:2007/11/13(火) 19:17:28 ID:urA1IDgo
>>553
結局その子供時代、要するに小学生時代だけがその世代の誰にとっても概ね皆
幸せだったのは否定出来ない事実だろうな…団塊ジュニアにとっては。
560名無しさんの主張:2007/11/13(火) 20:28:09 ID:eBt5GjSl
団塊ジュニアは幼稚園が足りなくて
幼稚園に入学するのも大変でした
乱雑な教育、幼稚園が足りないのは
政府の無策で怠慢です。
561名無しさんの主張:2007/11/14(水) 01:06:26 ID:GRdxXg5v
80年代前半団塊ジュニアをターゲットにしたアニメが大量放映されて
楽しい小学生時代を過ごせたではないか、今の子供たちはゴールデンタイム
にはあの頃ほどにはアニメをみれないのだぞ。
562名無しさんの主張:2007/11/14(水) 01:15:17 ID:???
与えられたものと自分で稼げる喜びは大きな違いだ。
563名無しさんの主張:2007/11/14(水) 15:24:07 ID:???
派遣フリーターの人生 30〜40代

社会人の同級生はぼちぼち管理職となり月収も増え、
ボーナスの額に一喜一憂するが、自分の時給は20代の頃と変わらない。

それどころか、体力は衰える一方なのに、仕事はバイトで、相変わらず、
単純作業・深夜・立ちっぱなし等の肉体労働。いまだ職歴なし。

普通の庶民の生活に憧れるが完全に手遅れ。
結婚も家庭も諦める。絶望が全身を支配する
564名無しさんの主張:2007/11/14(水) 20:42:41 ID:nFueZrkB
>>560
結局団塊ジュニアの小学生時代迄は、世代数の多さ故の苦労をほぼ全て彼等の親が
肩代わりしてくれてただけの話だからな。故にジュニア自身は割合楽で居られた。
>>561
そんなのは直前のバブル世代が70年代に於いて享受出来た無数のアニメ或いは変身
ヒーローなんかの豪華絢爛さをリアルで味合えなかったから故に言える事。
80年代前半の子供向けアニメなんて70年代からすれば最早残り滓のレベルでしかなかったからな。
その当時のアニメも、70年代のアニメを見て育ち思春期を迎えていたバブル世代に
対象を思いっきりシフトさせようとしていたからな。「うる星やつら」なんてのはその
最たるものだったな…。
565名無しさんの主張:2007/11/14(水) 20:51:11 ID:Q8Et5O62
>>564
>故にジュニア自身は割合楽で居られた。
意味が不明、特に7年代前半の団塊ジュニアは
幼稚園の時代から教育格差みたいなのがあったな。
566名無しさんの主張:2007/11/14(水) 20:52:08 ID:Q8Et5O62
それと、幼稚園自体が殿様商売みたいな事をする始末だ
これは政府の無策だよ。
そして今の日本の状態があるわけだ。
567名無しさんの主張:2007/11/14(水) 20:57:21 ID:Q8Et5O62
訂正文
>>564
>故にジュニア自身は割合楽で居られた。
意味が不明、特に70年代前半の団塊ジュニアは
幼稚園の時代から教育格差みたいなのがあったな。

568名無しさんの主張:2007/11/14(水) 20:58:36 ID:nFueZrkB
>>565
それでも中学以降の地獄なんかよりは幼稚園から小学校迄の時点じゃ
まだ遥かにマシだったと思うが?
569名無しさんの主張:2007/11/14(水) 21:26:54 ID:9lN8nMNW
我々失われた世代は反撃を開始する。
若者を低賃金で使い捨て、それによって利益をあげながら、若者をバッシングする
全ての者の対して。
我々ロストジェネレーションは断固として反撃する。
「自己責任」という名の元に人々を追い詰める言説に対して
我々ロストジェネレーションは、徹底的に反撃を開始する。
市場経済主義、成果主義の下、そのすくない自己資金で自己投資を行い
能力開発し戦列な生き残り競争に勝ち抜かねば
さらに自分より弱いものをけおとさなければ
生きられない世の中に、断固反対の意志を示す!

570名無しさんの主張:2007/11/14(水) 23:45:02 ID:2fepOIob
貧困層による平成の打ちこわし 必要でしょうか?
571名無しさんの主張:2007/11/15(木) 00:27:45 ID:???
>>569
そのロストジェンレーションが>>569がいう世界を築いた件
572名無しさんの主張:2007/11/15(木) 00:30:54 ID:6dpIapCD
団塊がよくする脳死発言「よく考えろ」

…お前にだけは言われたくない。
573名無しさんの主張:2007/11/15(木) 00:43:36 ID:BLB/GwT0
今の世界を築いたのは団塊連中だったなw
574名無しさんの主張:2007/11/15(木) 00:46:06 ID:b8tatlML
富を築いて富を持ち去ったような気がする。
575名無しさんの主張:2007/11/15(木) 00:47:33 ID:k0QElRO2
でも団塊Jrと呼ばれる第2次ベビーブーム世代の親は大抵
団塊より数年年上の戦時中、ないしは昭和10年代後半生まれだ。
576名無しさんの主張:2007/11/15(木) 00:49:35 ID:BLB/GwT0
>>574
ついでにいらない物を置いていった...
577名無しさんの主張:2007/11/15(木) 13:02:34 ID:w9Cb1fN7
>>564
アニメという点で言えばあの当時は過渡期だった気がする。
「うる星」や「みゆき」みたいな中高生(バブル世代)向けアニメが
出てきたけど、それまでの本来の子供向けアニメも沢山あったはず。
現に「アラレちゃん」見て「うる星」をそのまま見てた子供も多いのでは?

それと70年代アニメ全盛期と比べ○○世代がないと言うけれど、
例えば「キャプテン翼」を見た子供たち(俺らJr)がサッカーにひかれて
選手やサポーターとして日本サッカーの隆盛を引き起こしたとか、
「キン肉マン」や「北斗の拳」「ドラゴンボール」から格闘技を
志した当時の子供たち(俺らJr)が今の総合格闘技ブームを
担っているとか…そういう影響はかなり残している気がする。

個人的には子供アニメが中高年向け→アニヲタ向けへと変わったのは
「タッチ」の南ちゃん萌えからのような気がするけどね。
578名無しさんの主張:2007/11/15(木) 13:10:51 ID:w9Cb1fN7
>>577
…すまん、訂正します。
×・個人的には子供アニメが中高年向け→アニヲタ向けへと変わったのは
○・個人的には子供アニメが中高生向け→アニヲタ向けへと変わったのは
579名無しさんの主張:2007/11/15(木) 20:53:10 ID:5yyrvJiJ
>>577
然し当時のアニメ業界は最早完全に当時小学生だったジュニアよりも思春期を
迎えていたバブル世代にターゲットを移しつつあったのは間違いないだろうからな。
あの当時のアニメの名作は断然当時のバブル世代向けのものの方が多い様に思う。
580名無しさんの主張:2007/11/15(木) 21:22:18 ID:k0QElRO2
昭和49年生まれだが小1の時から「うる星」見てたよ。
面白かったよ。単純なドタバタとお化けを見て笑ったいた。ラブコメ
部分は全く理解していなかったけど見るところはいっぱいあった
お化けとかでてくるしね、自分の中では「うる星やつら」は
「笑える怪奇アニメ」だった。あの頃のアニメは幅広い年齢層に見
れるように作られていた。そのターゲット年齢層に団塊ジュニア層が
含まれていたのは間違いないと思う。
581名無しさんの主張:2007/11/16(金) 03:29:25 ID:esHMViL4
>>580
いくらバブル世代向けとは言えども、ガンダムにしろマクロスにしろ
ミンキーモモにしろクリーミーマミにしろ団塊ジュニアは普通に見ていた。

逆にバブル世代にしても宇宙戦艦ヤマトやダイナミックプロ作品が
彼ら主導で動いていたアニメだとは思えないし、更にその上の世代が
見ていたおこぼれで見ていたに過ぎない気がする。

ま、そもそも今の子供たちからアニメはすっかりマニアの方へ行っちゃって
「涼宮ハルヒ」とか話題にしてる子供はいない訳だけどね。
582名無しさんの主張:2007/11/17(土) 19:58:19 ID:SAmtPknu
>>577>>580
要するに80年代前半に於ける多くのアニメにとって団塊ジュニアは最早主要ターゲット
じゃなくてワンオブゼムでしかなくなってたって事だろうな。「うる星」なんかにしたって
当時あれを熱狂的に見てたのは団塊ジュニアよりもその当時思春期だったバブル世代だったのは
間違いないだろうからな。それとバブル世代にとっては、70年代に熱狂してた無数のアニメは
間違いなくこの世代の親や教師にも負けないぐらい人間形成の面でかなりの影響を及ぼした筈。
一方団塊ジュニアがリアルで見てた子供向けアニメでそれ程の影響を及ぼしたものは果たして
何かあるだろうか…。
583名無しさんの主張:2007/11/18(日) 05:49:35 ID:???

618 :陽気な名無しさん:2007/11/17(土) 14:16:23 ID:a8TEPSh90
第二次ベビーブームの就職氷河期世代に覇気が無いのは
子供の頃からの受験戦争と長〜い就職戦線で
失敗が許されない時期が長かったからだと思うのよね・・・。

個人的には真面目な人が多い印象だわ。
584名無しさんの主張:2007/11/18(日) 10:48:20 ID:???
>>583
受験戦争なんてそんなに同世代全般に影響あるものかなあ?
マーチ程度ですら同世代の上位一割に収まってしまうんじゃないかな?
それでもマトモに受験戦争体制で勉強したらマーチごときで留まる事は有り得ず、もっと上の大学になっちまう。
それ考えると日本じゃ何時の時代も、圧倒的大多数は受験戦争とは全く関係ないところで生きてるんだなと思う。
585名無しさんの主張:2007/11/18(日) 20:05:57 ID:???
受験戦争&就職氷河期で酷い目を見ているのは
むしろ第二次ベビーブームの後の世代・・・

受験では浪人生がたくさん流れてきて受験者数過去最高を記録
就職も就職浪人で氷河期が加速・・・・
政府の政策は遅れ気味で、定員が増えたのはその後
少子化と定員増でその後の世代は楽だったようだな・・・

第二次べービーブーム後、2,3年後の世代にとっては不条理さ倍増だよ。
俺の世代のことなんだけどな...
586名無しさんの主張:2007/11/18(日) 21:02:20 ID:kpH16Fth
>>575
何で第二次団塊世代という言い方にならなかったのだろう。

>>585
私は1977年度生まれだが、大学進学しなかったのでその辺よく分からん。
587名無しさんの主張:2007/11/19(月) 01:59:24 ID:IDekVVei
昭和40年代後半生まれは実はハッピーかもしれない。
大学時代、気分は完全にバブラーしていたな。90年代前半はバブルはじけた
実感なかったし、就職もそのうちいいとこに転職できると思って適当な特定偽装派遣会社へ。
派遣は25歳までと当時言われたが、派遣限界年齢も団塊ジュニアと一緒に歳を取り、
今では派遣35歳が限界説(笑い)あと5年すれば派遣40歳限界説になるだろう
結果として不安定雇用でなんとか生活するスベを身につけた。自信ありげな
態度でバブラーと勘違いされる。今、バブル世代はローン抱えて本当に苦しそう、
若い世代は不安でいっぱい。今時代にもっとも適応できたのは実は昭和40年代後半生まれ
なのかも知れない。好きでフリータしているのだと思えば、気にもならない。
いつまでも若い気でがんばれーなのだ。
588名無しさんの主張:2007/11/19(月) 12:51:27 ID:EayQFbjG

 ■ NHK番組 その1 ■  ワーキングプア

12月10日(月) 2007年度新聞協会賞受賞 ワーキングプア TU(再構成) (仮)
12月16日(日) ワーキングプアV 〜働く人が報われる社会を目指して〜 (仮)

        http://www.nhk.or.jp/special/schedule/index.html

 ■ NHK番組 その2 ■  年金問題

12月17日(月) 年金記録は取りもどせるか 〜川崎社会保険事務所からの報告〜 (仮)
12月22日(土) どうなってしまうの?  私の年金 (仮)

        http://www.nhk.or.jp/korekara/

どうすれば、安心で信頼できる年金制度をつくることができるのでしょうか。
今年最後の「日本の、これから」は、“年金”について、一般視聴者や有識者の
皆さんをお招きして、徹底的に討論します。


□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■

 衆議院の総選挙も、いよいよ近づいてきました。 あの参議院選挙に続いて、勿論今回も、
 2ちゃんねらーとしては、 打倒! 自民・公明・経団連 政権です。
 選挙の争点は、何と言ってもやはり(経済・世代・地域)格差や、年金・消費税問題への対応です。

NHK番組へも、どしどしと意見を出していきましょう。腐りきった日本を、少しでも変えましょう!!
589名無しさんの主張:2007/11/19(月) 21:18:10 ID:irEGYZTW
>>587
そんな風にでも自分に言い聞かせなきゃやってけないんだろうな…マジで可哀想になって来るな…。
590名無しさんの主張:2007/11/19(月) 22:12:42 ID:???
【就職超氷河期・氷河期世代の必須事項】
我々は以下の項目を必ず守らなくてはならない。
社会から拒絶された我々にとっては死活問題だからである。

・己の健康状態など考えません。
・節約こそが我々の生きがいです。
・金のかからない快楽を見つけます。
・メディアの流行には目も向けません。
・女は入りません。金がかかるだけです。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。
・衣類の無意味なブランドには全く興味をもちません。
・学歴も金も思い出も、墓場までは持っていけません。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」
・勝ち組の不幸・転落ニュースが最大かつ唯一の楽しみです。
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。
・テレビは宣伝する会社、全て何か買わせようとたくらんでるとみなします。
・我々は高学歴が多いが、とにかく競争心を持ちません。負けるが勝ちです。
・派遣だろうが、自分の得意とするもの、自分に有利なものを職業とします。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませます。
・一つの企業には固執しません。我々は転職を繰り返して当然だと思っています。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはしますが、競争には加わりません。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、絶対に加担しません。
・将来が不安なので年金はきちんと払います。払えなくなっても後でまとめて払います
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませます。高級飲食店で無駄金は絶対に使いません。
・奴隷労働型企業では働きません。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけです。 
・大学までは勝ち組だった我々は勉強だけは妥協しません。生涯、本を読んだり教養を高めていきます。
・勝ち組だろうが負け組だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」です。結果は同じです。
・子供は只の消費財。子供一人につき4千万円の出費です。我々にとって、親になるのは雲の上の出来事です。
591名無しさんの主張:2007/11/19(月) 22:43:49 ID:AGUPXmdb
>>590
マスコミに踊らせらにくい。、価値感が多様というのはある。
でも自分が好きなものには出費はおしまないし。その反面みんなが持っているから
とかブームだとか言う仕掛けには乗りにくいね。就職超氷河期・氷河期世代と言っ
ても前半(バブル乗り損ね世代)と後半(ゆとり世代)とは全く価値観も立場も違
うけどね。なんだろ、親の世代が違って全然違うしね。とにかく節約志向に入って
いるのは間違いない。でも清貧はいいことだ。
592名無しさんの主張:2007/11/19(月) 22:48:15 ID:AGUPXmdb
>>589
少なくとも君は昭和40年代後半の第2次ベビーブーム世代じゃ
ないな。
593名無しさんの主張:2007/11/20(火) 18:47:40 ID:Vzs7Qjy3
>>592
>>589はよく書き込みをしている丙午の人だと思う。
違う世代(バブル就職組)なのに、下の団塊ジュニアのことについて詳しい。

>>587の考えで、胸を張って生きている人がいれば、それは幸せなことだと思う。
しかし、心の底では劣等感があるのではないかと思う。
594名無しさんの主張:2007/11/21(水) 02:33:54 ID:D/p3X+W2
新人類と言われる人たち(バブル世代含む)は自我が弱い人が多いのでは
ないかと思う。「世の中全体のルール」を重視するという人が新人類には多い
が、この「世の中全体のルール」が他人の価値観に左右されていたりするから
大変。どこかで拾った情報を「自分で思いついた」と思いこむ人がバブル世代で
会社にいたりするんだな。これは新人類に特徴的で、団塊Jrにはそんな人はいない
意図して情報をバラまいているという自覚がある。だから、新人類の情報はかみ砕か
れていて消化されている感じがするが、団塊Jrがプレゼンする時は情報が生のまま
、だだ漏れだったりする。

口癖の違い

バブル世代 「○○とは許せないな」
      「○○が本物だよ」 

団塊Jr  「○○的に問題になりませんか?」

同じ物でも楽しみ方が違う

バブル世代  「心霊スポット」
団塊Jr   「廃墟趣味」

595名無しさんの主張:2007/11/21(水) 03:39:07 ID:qBC9urJO
>>588
前回の参院選の惨敗の理由が、諸物価値上げや実質増税、
年金問題やワーキングプア、地域格差に雇用問題だったのに、
今回の衆院選前のガソリン暴騰に頑としてガソリン税半額化の
阻止という自民の暴挙には地域住民のみならず、自動車メーカーや
流通業界、運送業界や交通業界、更には物価高騰に頭を抱える
食料品や日用品をはじめとする各種メーカーに各都道府県経済連など
ほとんど全ての企業体を敵に回す事態に陥ろうという感が否めない。

道路族議員が頑として「道路にしか使うな」というおかげで喜ぶのは
土建屋連中しかいないというのを問題とは思わないのだろうか?

これで自民党の滅亡は決定づけられるかも知れない。
俺たちは手を汚さずにして投票のみで幕末の志士になれる…と思え。
596名無しさんの主張:2007/11/22(木) 20:02:53 ID:G+uzOXPd
>>593
まあバブル世代特に丙午世代からしてみりゃ、団塊ジュニアの悲惨さは否が応にも
目に付く様な気がするんだが…今迄の人生の何もかもが余りにも彼我とで正反対だったが故に。
597名無しさんの主張:2007/11/23(金) 01:22:18 ID:???
>>596
でも逆にバブル期だったらちょっとやそっとじゃ女に相手にされなかったんじゃね?
優良大企業に勤めてるのは至極当然の事でその上年収一千万以上、身長175以上を満たさなきゃ男と認められないなんて時代、想像するだけでゾッとするよ。
今は大企業に真面目に勤めてるだけでも多少は評価される。
悪い事ばかりじゃないさ。
598バブル風味に:2007/11/23(金) 02:44:10 ID:NhobfZvx
>>597はゆとり世代だと思う。
>今は大企業に真面目に勤めてるだけでも多少は評価される
この価値観思いっきり、ゆとり世代だ。団塊jrはあまり大企業勤務には価値を見いださないんだ。
第2次ベビーブーマーだが大企業ばかりで働いてきたぞ。全て偽装請負だがな。
それに最近の新卒大量採用は正社員じゃないんだよ。大量採用組はウスウス気づいているだろうけど
新卒採用は大抵2ヶ月更新の契約だろ?気の毒だな、バブル組が手に入れた、期限なしの正社員雇用とは
似ても似つかない、ニセモノ雇用なんだよ。親をがっかりさせられなくて本当のこと言えなくて、正社員
だとウソ言って喜んで見せて、ゆとり大量採用組が気の毒だ。しっかりした大量採用組はもうバンバン辞めてるだろ。
勤務している会社の格が違えば、もうバイバイのゆとり君の酷薄な恋愛現場も知っている。バブルの頃は年収は問題に
なっても、会社の格は問題にならなかった。いい時代だった。バブル世代は幸せだったよな。

そして俺は第2次ベビーブーマー。正々堂々と偽装請負だ。
そしてお金持ちの女性のところに婿にいくつもりだ。
やっぱ第2次ベビーブーマーが一番だね
599名無しさんの主張:2007/11/23(金) 07:21:28 ID:wLEIQ9Jw
>>547
団塊世代の一部は30代になっても「三菱銀行大阪支店立て籠もり殺人」
「新宿バス爆破事件」とか
派手なことやらかしていたし、バブル世代でも
「林毒カレー」「宅間守」など、いうまでもなく(ry…


600597:2007/11/23(金) 09:46:03 ID:???
>>598
何妄想してるの?
俺1974年生まれの団塊ジュニアなんだけど。
もちろん正規雇用で勤続丸10年だ。
そもそも第二次ベビーブーマーって言っても偽装請負なんて例外的な少数派だし、
大多数は正規雇用なんだから、そんな偽装請負の狭い世界の常識だけで世の中全体を語っても意味ないよ。
601名無しさんの主張:2007/11/23(金) 12:42:21 ID:NhobfZvx
>>600
君は偽装請負会社の正社員、特定派遣の正規雇用じゃないの?
君は本当に自分会社の籍で働いているのか?
客先常駐は偽装請負だぞ。
もし、君が本当に大企業の正社員なら。特定派遣や偽装請負を大量に
管理しているのを知っているはずだ。
602名無しさんの主張:2007/11/23(金) 14:28:07 ID:rP1JAF/3
1964年生まれは、バブル世代ですか?
603名無しさんの主張:2007/11/23(金) 16:35:31 ID:???
>>601
うちにはもう偽装請負はいないよ。みんな派遣に切り替えてる。コンプライアンスは大事だからね。
確かに派遣はいっぱいいるね。でもだからと言ってそういう人が多数派だとは思わない。
やっぱ少数派だよ。それ以上に正規雇用の人間が多い。特に男はな。
それはさておき、大企業の正社員ってだけで、そんなに有り得ないくらい凄い事に思ってくれてるのか。
やっぱ良い時代だよ(笑)
まあ実際はそこまでレアなわきゃないから、多少ウケが良いかな?くらいだがね。
604名無しさんの主張:2007/11/23(金) 17:48:06 ID:NhobfZvx
バブル世代はやっぱり優秀。企業が大量採用しただけのことはあると思う。
人間的にも立派な人が多い。それにくらべて就職氷河期世代は派遣やアルバイト
を見下したりする人がいて、最低な人がいるのも事実。
605名無しさんの主張:2007/11/23(金) 17:55:36 ID:???
クマー!
606名無しさんの主張:2007/11/23(金) 23:21:13 ID:???
>>604
そうかもな。
やっぱ同世代はライバルだからな。
同世代にしょぼいやつが多いけりゃ多いほど、当然自分は得する。
でもそういう競争とかは刺激的で楽しいよな。
人間、特に男の本能だよ。
607名無しさんの主張:2007/11/23(金) 23:29:26 ID:G0PqZ+8G
バブル世代は、いい時と悪い時でガラリと変わるよ。
余裕なくなったら、迷わず切り捨てるからね。本当に冷酷になれる人たち。
団塊ジュニアもダメだね。
成長してないから回りくどいんだよ。

優秀な人はいるけど、優秀な世代など無い。どの世代も欠陥世代だよ。
本当にいいならその時代の教育をベースに考えるって。
608名無しさんの主張:2007/11/24(土) 01:10:37 ID:???
>>598
>それに最近の新卒大量採用は正社員じゃないんだよ。

これ本当?
609名無しさんの主張:2007/11/24(土) 17:39:19 ID:???
>>608
610名無しさんの主張:2007/11/26(月) 03:18:39 ID:Os2Fnugz
>>599
団塊ジュニアにも「畠山鈴香」がいるし、「池袋通り魔事件」も
50年生まれのジュニアだった。なんとなく世の中によって人生を
狂わされ自暴自棄になったパターンの凶悪犯が多い気がする。

今後ますます激増するんじゃないかな。特に今の勝ち組と
自認する連中が次々と理不尽に殺されるケースが増えるかも…。
611名無しさんの主張:2007/11/26(月) 07:41:17 ID:pgld7Q+W
>>610
何かの皮肉か警告のつもりのようだが、そんなの全く通じねえよ。
やっぱ負け組はどうしようもない怠け者で、世の中のせいにして言い訳するばかり、としか受け取られないだろう。
貧しい家に生まれようが虐めにあおうがマトモな社会人として生活してるやつが圧倒的大多数だからね。
そもそも理不尽に殺されてるのも別に勝ち組を自認してる連中じゃない。
そこら辺を歩いてた平凡な幼児、老人、女性ばかりじゃないかW
世の体制を牛耳ってるやつ等を狙うならともかく、手近な弱者を適当に手に掛けるだけだもの、
一般的には全く共感されないし、やっぱ負け組は手抜きだけの怠け者のクズだなという認識を強めるだけW
612名無しさんの主張:2007/11/26(月) 08:17:47 ID:H/Cat/va
世代に関わらずダメな奴は沢山いる。
我ながら団塊ジュニアとして歯がゆいのは、
いつまでも親の世代の影響から脱しきれず
若い世代に自分たちよりも少しでも明るい将来を残せる
という兆しを見せられないことか…
まだまだ力不足を感じる。
そういう点では団塊世代は頭数だけじゃないと思い知らされる。
613名無しさんの主張:2007/11/26(月) 13:00:14 ID:3taXka0J
いわゆる団塊Jr.の親世代って昭和10年代の後半生まれなんだよね。
石原裕次郎に憧れ、ヤクザやカミナリ族やロカビリーに狂い、その結果どこぞの有名なコピペで
「おめでとうございます。少年犯罪で最も凶悪だったのは昭和35年当時17歳だった皆さんです。」って書かれちゃうわけだ。
614名無しさんの主張:2007/11/26(月) 13:41:49 ID:???
>>612

かなりの極論になるけど
少子化と言う結果は、俺達jrが残した、
最大限の未来への遺産ではないかな?
正直、たとえ世の中が治っても、
多人数の我々は、また競争が始まるだけだし、
それで困るのは、我々を含めた上の世代だし、
ならば、
我々の犠牲と引換に、
甘い汁吸い捲くってる連中に社会的自爆テロを敢行してしまえば、
死ぬ間際に、激しく反省させられるのでは?

これ以上の結果は、我々より恵まれた人達に、残す必要は無いと思う。

そこまで甘やかす道理は無いよ。

後は若い世代が、自分でやるだろ。
615名無しさんの主張:2007/11/26(月) 17:44:21 ID:+fqfS4Ls
>>613
裕次郎やロカビリーに熱狂してたのは昭和10年代前半生まれだろが。
>>611
何の事だ?それにお前何ねぼけたこと言ってんだ?理不尽に殺されてるのは
どう考えたって成人男性の方が多いと思うんだが?
お前の様な馬鹿マッチョネットウヨの思考回路だとそんな考えになるんだろうな…。
616名無しさんの主張:2007/11/26(月) 18:58:25 ID:???
就職氷河期世代は社会の核廃棄物
787 名前:名無しさんの主張 :2007/11/26(月) 18:50:07 ID:pgld7Q+W
>784
合理的だよ。
そういうのは大企業の慣習であって実際大企業は儲かってるのだから、外野があれこれ言うのは釈迦に説法、滑稽極まりない。
中小零細は青田狩りなどしないのだからそういうところへ行けよ。
中小零細は嫌?
差別じゃねえかW

ID:pgld7Q+Wは煽り専門ニート?
617名無しさんの主張:2007/11/26(月) 19:05:00 ID:IqtZHEy8
>>613
ハァ?
団塊Jr.の親は団塊世代そのもの。
すなわち昭和22〜24年生まれの戦後世代だろうが。
これは定義の問題。
618名無しさんの主張:2007/11/26(月) 20:54:58 ID:???
>>616

禿同
無知とはいかに恐ろしいか良くわかるよ。

今ここで、我々jrに反論している椰子の大半は、
その当時の統計見て反論してるだけだな。

俺も中小企業に入ったが、
入るまでの、法令か役所か税金かどれか解らんが、
それの対策の為の嘘募集に、散々嵌められたし、
入ったら入ったで、要らん人間のお前を会社が拾ってやったんだからと、生活がとても出来ない様な薄給(総額14マソ)で、
年間休日40日以下の過酷な労働、
諸先輩方は、有休があるのに、自分は何時までたっても支給されず、
業績悪化を理由に、要らん子の私からボーナス消滅、
親も親で、いい社会人が、家に10マソ入金出来なくてどーする発言、
正直な話、当時は、会社に出勤、ゲセン(24時間)に帰る生活してたよ。
アパートも今と家賃変わらないし。
619名無しさんの主張:2007/11/26(月) 23:22:12 ID:???
>>615
おまえ何寝ぼけたこと言ってんだ?
加古川で殺されたのも池田小で殺されたのも、最近埼玉あたりでよく通りすがりに切り付けられてるのも皆幼児か女性。
奈良で小林薫が殺したのも、茨城か栃木で殺されて犯人が見つかってないのも、池袋で造田が殺したのも幼児か女性。
堀江や村上や守屋みたいなのが理不尽に殺された事例など一切ないわけだが?
勝ち組を自認したり、税金泥棒するやつが殺される事例は一切ないわけだが?
つつましく生きてる一般庶民、特に大概女子供ばかりが理不尽に殺されているわけだが?
世の中への復讐だか何だか言っても適当に狙い安い相手を手に掛けた情けない事例しかないわけだが?
620名無しさんの主張:2007/11/27(火) 03:00:51 ID:???
>>617

俺72生、弟74生の俺の両親はS17年とS21年なのだが?
621名無しさんの主張:2007/11/27(火) 13:33:19 ID:r3ZL138l
>>619
やれやれ救い様のない馬鹿がここにも居るな…それって全てマスゴミが大々的に
報道したからこそ世間の誰もが周知の事実たり得てるんだろが。
お前若しかしてこの期に及んでもマスゴミの報道が公正に真実を何らバイアスが
掛かる事なく伝えてるなんて思ってんのか?
622名無しさんの主張:2007/11/27(火) 14:55:58 ID:as6w6vBo

ワーキングプアと年金問題   2007年12月のNHKスペャシャルです。 

 http://www.nhk.or.jp/special/schedule/index.html

● アンコール『 ワーキングプアT・U(仮題)』
  10日(月)22:00〜23:30 
 
   ・日本で拡大する低所得者たちの現状を追う
   ・若者たちの間で広がる”住所不定無為職”
   ・政策責任者へのインタビュー   ・中小企業経営者の叫び

●『 ワーキングプアV・働く人が報われる社会を目指して(仮題)』
  16日(日)21:15〜22:30

   ・世界共通の課題となっている働く貧困層の問題点 ほか

●『 年金記録は取り戻せるか・川崎社会保険事務所(仮題)』
  17日(月)22:00〜22:50
 
● 日本の、これから 『 どうなってしまうの? 私の年金(仮題)』
  22日(土)19:30〜20:45 & 21:00〜22:30   

   ・今年最大の政治課題となった年金記録問題 
   ・かつてないほどの年金に対する国民の不信  ・性急な改革の必要性
   ・山積みの課題を探る  ・パートやフリーターなど非正規雇用者にも
      厚生年金加入は必要か   ・消費税の引き上げ?

    番組へのご意見投稿は、 http://www.nhk.or.jp/korekara/
623名無しさんの主張:2007/11/27(火) 23:23:16 ID:???
正社員を諦めた者たちの行き先は?
624名無しさんの主張:2007/11/28(水) 00:21:55 ID:???
>>621
えっ!
今をときめく勝ち組や権力者や、新聞紙面を賑わした税金泥棒が通り魔とかに殺されたら報道規制がかかるの?
実はホリエモンは既に通り魔に殺されてこの世にいないとか?
談合事件の当事者で通り魔に殺されたやつがいるとか?
実は守屋も負け組に命を狙われてるとか?www
625名無しさんの主張:2007/11/28(水) 00:46:30 ID:ZMJ1HuVe
香川の誘拐殺人事件。
結局、団塊周辺のクズのでたらめ人生のおかげで小さい子供まで犠牲になった。
「失われ十○年」だってよ、要するに、団塊バカが日本中の組織で「幹部」やってた時代ってことさ。
今は日本中の大企業も官庁も頭が腐ってるだろ。まるで中国黒社会並み。
トップに団塊が居座ってるってことだ。
もう全員氏ねよ。う○こ団塊。
626氷河期世代:2007/11/28(水) 00:48:49 ID:5JApJX8X
日本に安楽死法案を…
627名無しさんの主張:2007/11/28(水) 03:11:18 ID:kl1Uufpm
>>624
例えばケネディ暗殺みたいな事が起こるかも知れないとは思うが。

ただ負け組とか関係なく100人ぐらいが一斉に一人にかかったりしたら
例えSPが10人いようが物理的に考えてまず助からないとは思うんだけど。
628名無しさんの主張:2007/11/28(水) 07:22:33 ID:???
>>627
ケネディが殺されたときも、決して殺された事自体は秘密にされなかったよ。
いずれにせよ未だ全然起こってないんだよね。
ヤクザが起こしたやつ以外はね。
629名無しさんの主張:2007/11/28(水) 19:03:21 ID:kwiyqyz1
>>624
何そんな誰でも知ってる事例ばっかし殊更に論ってるんだ?マスゴミが報道しない
事実なんてお前にとっちゃはなっからこの世に存在しない事なんだろうな。
630名無しさんの主張:2007/11/28(水) 19:15:36 ID:WYOb8JtB
私74生、弟77生の私の両親は父S19年と母S20年生まれ(母終戦前生まれで両親ともに戦時中)

第2次ベビーブーム世代の親の世代

http://www.ne.jp/asahi/search-center/internationalrelation/cfbr/71to75/DataOn71to75CrcmPage1.html#GenerationOfFather


第2次ベビーブーマーのの親の世代は戦中生まれと戦後(団塊)生まれの2つの山がある。

戦中、団塊どちらの世代の親を持っているかで同じ第2次ベビーブーマーでも価値観が違う
と言われている。


631名無しさんの主張:2007/11/28(水) 20:08:43 ID:kwiyqyz1
>>630
団塊ジュニアと云う呼び方は半分は正しいだろうな。この世代の母親の約半数が
団塊だからね。
632名無しさんの主張:2007/11/28(水) 20:35:20 ID:WYOb8JtB
世代命名の不正確さは昔ほど初婚年齢は若いはずだという誤解にもとづいているので
はないかと考える

例えば昭和42年の平均初婚年齢は
男 29、8歳
女 25、3歳
結構高いが

昭和50年には
男 25、9歳
女 23、0歳
と若い

ちなみに平成15年(2003年)は
男29、4歳
女27、6歳となる


平均初婚年齢の推移

http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g3350000.html
633名無しさんの主張:2007/11/28(水) 20:50:17 ID:WYOb8JtB
>>632
失礼訂正します

例えば昭和17年の平均初婚年齢は
男 29、8歳
女 25、3歳
結構高いが

昭和25年には
男 25、9歳
女 23、0歳
と若い



ちなみに平成15年(2003年)は
男29、4歳
女27、6歳となる



634名無しさんの主張:2007/11/28(水) 20:58:44 ID:???
定義はいいからこの世代をどうにかしろ!
635あなたはいくつ?:2007/11/28(水) 21:07:01 ID:WYOb8JtB
>>634
失礼ですがあなたはおいくつですか?
636名無しさんの主張:2007/11/28(水) 22:01:25 ID:IbDzFsG8
団塊ジュニアといっても 「真性」と「仮性」がある。
一般的には S46からS49生まれの世代を「団塊ジュニア」という。
団塊に比して 人数だけは多い。
しかし この世代の両親は 必ずしも団塊世代ではない。戦前生まれも含む。
両親が団塊であれば 真性。これはS50以降の世代に多い。

637名無しさんの主張:2007/11/28(水) 22:21:33 ID:jDfLRmPH
団塊ってのは、「消費」をリードしていただけ。
そら、ごくつぶしの放蕩の大集団だからそうなるよ。 まさにイナゴ。
「生産」現場では完全にお荷物。がん細胞。
この辺を勘違いして、「時代を作った」なんてなんでもごっちゃにしたらあかんよ。
このクズどもが年功序列で、幹部・重役になり、当然、会社もたないから、人事制度を「能力・成果主義」にするわけ。
で、なんで、こいつらが他人の「能力評価」なんかできるんだ?
権利は自分のもの、義務は他人のものって考えが徹底してる。ほんと汚い連中だよ。

それにさ、香川の誘拐殺人事件。
結局、これも団塊周辺のクズのでたらめ人生のおかげで小さい子供まで犠牲になった。
「失われた十○年」だってよ、要するに、団塊バカが日本中の組織で「幹部」やってた時代ってことさ。
今は日本中の大企業も官庁も頭が腐ってるだろ。まるで中国黒社会並み。
トップに団塊が居座ってるってことだ。
もう全員氏ねよ。う○こ団塊。


638名無しさんの主張:2007/11/29(木) 01:16:49 ID:ICIPE2xI
でも新人類世代にはまだ間があるけど。
だんだんポスト団塊に写ってきてますけどね。
でも総理とか野党党首がまだ戦前や戦時中生まれだからなー
やhり一度は団塊の世代が世の中の中枢になああるのは歴史の必然であろう
639名無しさんの主張:2007/11/29(木) 02:38:21 ID:rgGka32o
まずバブル脳が仕事の邪魔をします。
30前後はまだ社会も働き盛りとして扱ってくれるのに、
たとえ頑張ってもすぐ上の世代のバブル脳が足を引っぱってつぶしにかかってくる訳。

バブル脳どものおかげで作られやがった派遣やフリーター制度のせいで
いまなお中途最要は難しく(当然より若い世代が優先される)、
社会のなかで完全に浮きまくっている。
しかし、団塊の世代の次に人口の多い団塊jrが社会から浮いてるわけだから、
ニートや鬱病、自殺志願者多いのも当然うなずける。

そして、バブル脳どもが図に乗って今では人の子の親になり、
脳足りんゆとり政策とか言ってその子供の世代をあまやかしまくってる。

高齢化と同時に少子化、そして大多数の社会から溢れてしまっている人間達。
これらの問題をかかえて、将来的に日本はどうやってやっていくつもりなんでしょうか?



具体的にどうすればいいのって、今さらだけど、
まず考えるまでもなく社会と会社の癌、バブル世代のリストラ。
ゆとり政策の廃止。
その後は、溢れた人間を職場に戻してどこまで頑張ってもらえるか、
今さら、やってみるしかわからんだろ。
640名無しさんの主張:2007/11/29(木) 02:55:42 ID:U45KYzZ8
>>639
少なくともこの状況を放ったらかしにしてしまえば、今までの自民党政権は
間違いなく崩壊してしまうだろうな。現に参院選での自民惨敗というのは
この状況による当然の結果だろうし、それでもなおガソリン高騰による
物価高騰、そしてガソリン税率半額・正常化の阻止と、それを元手に
ただ道をほじくり返すだけの道路開発への固執などを続けてなどいれば
完全に自民党は維新後の江戸幕府のような惨めな道を切り開くしかないな。
641名無しさんの主張:2007/11/29(木) 03:18:10 ID:rgGka32o
>>640
それってほったかしにしとけって言ってるの?

ほったらかしにしとけば手遅れになるだけ。
このままではたぶん本当に取り返しのつかない時代がくる。
642名無しさんの主張:2007/11/29(木) 03:24:03 ID:???
職歴的に無理なやつばっかだろ。
再挑戦するにも。
643名無しさんの主張:2007/11/29(木) 03:42:49 ID:rgGka32o
>>642
国や国民が引き起こした問題なのに、
その後におよんで職歴はないだろ。
好きでプー太郎(今で言うニートやフリーター)やってたわけじゃないんだから。
それにバブル脳&ゆとり脳がどんだけ凄まじいのか、味あわされる者じゃなきゃ分からんぞ。

(バブリー)
団塊jrに対し、上からのストレスの八つ当たりの対象にする、
縄張りをつくる、邪魔者を排除する、仕事を理解してない..etc
パワハラ、セクハラ当たり前。

(ゆとり)
世間知らずが正規従業員づらして、派遣などの団塊jrを見下し、
礼儀、マナーしらず。会社を発展場かなんかと勘違い。

今後さらに酷い世代が社会に溢れてくるんだろ?
644名無しさんの主張:2007/11/29(木) 05:17:36 ID:???
就職氷河期でも大半の奴はまともなところに就職してた。(バブル)

いくら当時競争率が高い大学に合格しても今では中古の高級自動車。新車には敵わない。(ゆとり)

645名無しさんの主張:2007/11/29(木) 10:15:18 ID:GQwl+AfW
バブルとゆとり・・

お互い 似た者同士かもね。
646名無しさんの主張:2007/11/29(木) 10:21:22 ID:WBvJa+nq
ほったらかしにしとけば・・

新しい世になるかもよ。
鎌倉幕府→室町幕府→江戸幕府→明治維新→道州制?
幕末の「ええじゃないか」みたいなもんか。
647名無しさんの主張:2007/11/29(木) 15:12:29 ID:???
サラリーマンの仕事の殆どは誰でもできるから(特に文系)
バブルでもゆとりでも会社はいいんじゃないの?
648名無しさんの主張:2007/11/29(木) 15:45:19 ID:???
男性の育児休業取得率、10年後10%
フリーターをピーク時比2/3の144万人以下に
…政府部会が指針案

政府の「働き方を変える、日本を変える行動指針」策定作業部会は28日、
ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の基本理念となる憲章と、
国や企業が取り組むべき施策を示す行動指針の最終案をまとめた。
男性の育児休業取得率を現行の0.5%から10年後に10%に高めるなど、
14項目で数値目標を設定。年内に開く「官民トップ会議」で正式決定する。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071128AT3S2800T28112007.html
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196260251/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1196258099/
649名無しさんの主張:2007/11/29(木) 16:18:29 ID:U45KYzZ8
>>641
640です。それは十分承知の上です。むしろ自民党政権に対しての
警告という意味で書きました。もはや最後通牒と化してますが。

安倍政権は少なくとも何とかしようと考えていたけど、福田政権は
むしろ自民党を守ろうとして国民たちを苦しめる本末転倒をしている
気がします。今の福田は幕末で例えると井伊直弼みたいなものです。
結局は自民党を守るあまり党もろとも破滅への道を進めている。

小沢民主党に投票しようとする国民が増えるのも当然な気がします。
もし麻生政権になっていたら小泉・安倍政権の暗黒面を清算しつつ
国民に対しての正しい改革へと進めていたかもとも思えます。

いずれにせよ選対委員長が道路族の首領・古賀氏という時点で
自民党の道は八方ふさがりのような気がしますが。
650名無しさんの主張:2007/11/29(木) 19:46:58 ID:9W+Ks3pW
大卒の人は就職氷河期で苦しんだ。
就職しても希望の職ではなかったり、上司が10人、部下がゼロで過労死寸前とか、
過去の世代が味わったことのないような出来事ばかり起こった。
大学卒業後は年功序列終身雇用がなくなってた。
ボーナスもなくなった、云々。
まとめるとこんな感じでしょうか。
団塊ジュニアの大卒フリーターや派遣は時代背景上仕方ないのですね。

それでは、このスレで問題にならない、高卒のフリーターはどうでしょうか?
やはり甘いのでしょうか?
自己責任なのでしょうか?
努力不足なのでしょうか?
大卒以下の人は皆、人生うまくいっているのでしょうか?
高卒の割合が高い世代なのに、全く話に出てこないのは不思議な気がします。
651名無しさんの主張:2007/11/29(木) 19:54:14 ID:q/hAYN9g
大変すぎて話す気にもならないのかも 大卒だから余裕ということももちろんないが。。
652名無しさんの主張:2007/11/29(木) 21:03:42 ID:???
>>650
俺らの世代の大卒はバブルの幻影に人生を狂わされたんだよ。
時代が変わった事にも気付かず、バブル世代の先輩達と同様にブランド企業に行けて当然と信じて疑わなかった。
今思えば時代の変化に対する備えが全く出来てなかったな。
むしろ高卒の連中は幻影に踊らされたりせずに堅実に就職したやつが周囲には多い。
俺は途中で軌道修正し有名企業は一切諦めて、一部上場は譲れなかったが世間的には全く無名の素材メーカー一本に絞り、
何とか3千人クラスの中堅メーカーに滑りこんだ。
バブル期だったら物産、商事、最悪でもソニーやトヨタとか行けてたかもしれないのに…とも思うが、
冷静に考えればやっぱ俺のレベルじゃ入っても着いていけなかったと思う。
今は大事にされてそれなりに意欲的に楽しくやれてる。つくづく早めに幻影から覚めてよかったと思う。
653名無しさんの主張:2007/11/29(木) 21:20:20 ID:2tGv8sfU
氷河期世代で独立国家を創ろうぜ。
正に今、働き盛りの世代だし、地獄を味わってきた俺達なら努力した人間が報われる真っ当な国家を必ず創れるはずさ!
【国家】氷河期世代を生きた俺達にはイメージ的に北方領土こそ相応しい!
【政府】こんなものネットで充足しちゃおうぜ。これで完全直接民主政の出来上がり!
【経済】農業を基盤にして、未知の恐怖を恐れず遺伝子組み換え農産物をどんどん活用しようぜ!どうせ数十年後には世界的な大飢饉で必要になる技術さ。俺達で実績を作り上げ!世界のヒーローになろうぜ!
でもってアフリカなんかの飢餓に苦しむ国を食い物で救ってやろうぜ!俺達と同じ虐げられてる仲間だからな!
アフリカと同盟を結んだら、遺伝子組み換え技術でCO2を効率的に吸収する植物を栽培させて貰おうぜ!北方領土では土地も限られてるからな!そんで日本に排出権取引を持ち掛けて外貨の獲得するんだ!ハンガリーなんて目じゃないぜ!
植物による土壌浄化も利用していいかもな!どうせ、日本ではバブル世代とゆとり世代で構成される経営陣が大規模放射能事故を引き起こして、助けを求めてくるさ!
遺伝子組み換えヒマワリを使って土壌を浄化して外貨を獲得しようぜ!



みたいな妄想をして何とか自殺せずに生きている氷河期世代です。
654名無しさんの主張:2007/11/29(木) 21:24:24 ID:???
お前のワンパターン飽きた。
655名無しさんの主張:2007/11/29(木) 21:29:36 ID:???
>>652
>俺らの世代の大卒はバブルの幻影に人生を狂わされたんだよ。

採用自体がない場所もあったのに狂わされたも何もないだろ。
656名無しさんの主張:2007/11/29(木) 21:42:17 ID:ICIPE2xI
>それでは、このスレで問題にならない、高卒のフリーターはどうでしょうか?

高卒や中卒のベビーブーマー(昭和40年代後半生まれ)はバブル就職を決めた。
だから彼らには不満はない。歴史の皮肉だ。
657名無しさんの主張:2007/11/29(木) 21:48:55 ID:???
高卒の奴は辞めなければ普通の生活してるよ。
家も建ててるし。(関東)
658名無しさんの主張:2007/11/29(木) 21:49:14 ID:q9I/hY1F
バブルの幻影を追ってるわけでもない堅実な奴が多かったのに
就職戦線で討ち死者多数の真性団塊ジュニアは悲惨だな。
659名無しさんの主張:2007/11/29(木) 21:52:44 ID:???
>>655
いや俺もかなり苦労したけど就職先そのものはいくらでもあったよ。
俺自身も一部上場の非ブラックに固執したからこそ苦労したのであって、非上場でよけりゃいくらでもあったよ。
同じ大学でも無気力で野心のないやつらなんかはサクッと地味な非上場会社に正社員で入っていってたな。
五流大卒の友達も入るのも仕事も楽そうなところに正社員で入って、その後一回また正社員で転職してノンビリやってる。
親元で無気力無趣味のせいもあるだろうが、二年程前の30くらいのときに会った時、既に貯金1000万越えたって言ってたW
一部上場ホワイトカラーで非ブラックって美味しいけど、やっぱそこだけに固執するのって賭けだよな。
果敢に賭けに挑戦して敗れたやつが多いのではないかな?
660名無しさんの主張:2007/11/29(木) 22:06:17 ID:???
年齢からして97年卒位だと思うが、いくらなんでもその頃になっても
まだ時代が変わった事にも気付かないなんてアホ過ぎる。
661名無しさんの主張:2007/11/29(木) 22:08:03 ID:ICIPE2xI
仮性団塊Jr(昭和40年代後半生まれ)

高卒→バブル期に就職→安定した人生
大卒→不況期→不安定
不満は大卒のみ(高校の時はバブルだぜ、まさか大学出るときにバブル
崩壊なんてズルイよ、)

中高卒仮性団塊Jr
やっぱり欲をださなくて高卒で就職して良かった。バブル期だからいいとこ
ろにいけたよ。幸せをありがとー)

真性団塊Jr(昭和50年代生まれ)
高卒→不況期→不安定
大卒→不況期→不安定
世代全体が元気がない。
(努力しても、、、、、)



 
662名無しさんの主張:2007/11/29(木) 22:13:01 ID:ICIPE2xI
>>660
97年だけは雪解けだった.
求人倍率はなんと1,6倍に達した。これはいよいよ
バブル再来、だと思ったものさ
まあ、歴史の結果は翌年から山一倒産に始まる、超氷河期だったのだが。
まあ、仮性団塊Jrで失敗したのは欲を出しすぎたまたは、理想が高すぎた層
に集中している。堅実な人はきちんとしているよ。だから、我が人生に悔いなし

663名無しさんの主張:2007/11/29(木) 22:13:53 ID:???
>>659
どこでもいいなんていう奴と一緒にするなよ。
こっちは専門的な勉強したから営業ならどこでも
なんてわけにはいかなかったんだよ。
664名無しさんの主張:2007/11/29(木) 22:19:15 ID:???
>>662
となると「苦労したけど就職先そのものはいくらでもあった」
と言ったお人がいったい何年卒なのか、というのは非常に大事なポイントになる。

665名無しさんの主張:2007/11/29(木) 22:57:18 ID:???
>>664
俺は98年卒。
でも00年卒の弟も人気ランキング上位の会社に入ったぜ。

>>663
競争率の激しい市場に賭けたんだな。
まあ上には上がいたっつ事だろう。
666名無しさんの主張:2007/11/29(木) 23:02:40 ID:???
真性団塊ジュニアは昭和50年代前半生まれ
667665:2007/11/29(木) 23:14:28 ID:???
>>663
せっかく培った高度な専門性があるなら、一度運悪く激しい競争に敗れても、その後浮上するチャンスはあるよ。
諦めないで専門性を高め続けるのが得策と思う。
会計士とかMBAとかあったら絶対どこかは入れるよ。
668名無しさんの主張:2007/11/29(木) 23:15:23 ID:???
98年卒でバブル気分が抜けてないのは痛い。バブル再来とか。

>でも00年卒の弟も人気ランキング上位の会社に入ったぜ。

そりゃ誰かは入る。枠がある限りにおいて。そういう半径3メートルの話で
就職先そのものはいくらでもあったという根拠にはならない。
669名無しさんの主張:2007/11/29(木) 23:23:57 ID:???
98年卒ってことは97年に就活したわけだなw
670名無しさんの主張:2007/11/29(木) 23:25:06 ID:???
>>668
いや実際そんなもんよ。
不況とは言え、大学に入ったときに見た先輩の就職実績はまだまだかなり良かったからね。
既に不況も定着して久しかっただろうに。
実際俺らの時代は「大学生が競うように真剣に勉強し始め、大学はすっかりレジャーランドじゃなくなった」なんて話は一切聞かなかったW
その後の世代じゃ、皆大学で勉強しまくりなのか?
671名無しさんの主張:2007/11/29(木) 23:34:30 ID:???
その後の世代はちょうど「もはやレジャーランドじゃなくなった」と言われた頃
では?「みんな真面目」とか。

個人差があるから皆という事はないが勉強する奴は
ダブルスクールとか図書館で勉強とか多かった。
但し、勉強すれば報われたともいえない感じだな。
672名無しさんの主張:2007/11/29(木) 23:37:28 ID:???
>>670
お前は何が言いたいんだ?
それなりに機会があった世代だからこのまま放置しても問題ないってことか?
673名無しさんの主張:2007/11/29(木) 23:42:59 ID:ICIPE2xI
仮性団塊Jr(昭和40年代後半)は
高卒はバブル就職。
大卒もぜいたく言わなければどこかには入れた(中小なら)
失敗して大卒派遣でも給料は正社員並かそれ以上だった。
院卒や高スキルの人物が就職に失敗、不満という、実は後の世代から
見るとまだまだ贅沢な世代。(バブル世代があくまで特別なのだ)
昭和50年代生まれの真性団塊Jrの状況と比べるべくもない。
高卒フリーターや低年収派遣という言葉はこの世代からでてくる。
674名無しさんの主張:2007/11/29(木) 23:45:54 ID:???
不幸自慢しても何も始まらないだろうw
675名無しさんの主張:2007/11/29(木) 23:52:22 ID:ICIPE2xI
高卒フリーターや低年収派遣という言葉ははこの世代からでてくる=昭和50年代生まれ(真性団塊Jr)

仮性団塊Jrの時代には高卒フリーターもニートという言葉も存在しなかった。
代わりにモラトリアムという言葉があった。大学院で将来をゆっくり探す学生
のことや2度目の大学に行くとかいう学生を指していた。(学部2つでてるな
んて人いた。)今から思うと本当にのんびりした時代だったよ。
このスレタイの対象の仮性団塊Jr(昭和40年代生まれ)は
7割の高卒はバブル就職で残りの大卒も何とかギリギリ就職
一部の高スキル層に不満がある。という世代全体としては
健康な層だと考えられる。

気の毒なのは後のもっと若い世代。
676名無しさんの主張:2007/11/29(木) 23:56:45 ID:???
でも大学は楽に入れただろ?
677名無しさんの主張:2007/11/30(金) 00:02:10 ID:???
言うほど楽じゃないわな。たとえ楽でも就職が酷い事になってる上に
もっと後の世代の方が更に入試が楽になってるからあんま意味が無い。
678名無しさんの主張:2007/11/30(金) 00:12:08 ID:AQPK0cSN
>>676
>でも大学は楽に入れただろ?

若い世代は大学受験は楽だったけど、高卒でも就職状況は地獄。
それにたいして、仮性団塊Jrは大学受験は大変、でも高卒就職はバブルで引き手あまた
そのあたりに不満は集約するだろうな、仮性団塊Jr(昭和40年代後半)
の場合
中卒>高卒>大卒>院卒で就職状況は良かったからね
(低学歴ほどいい就職、実際その後の人生も!!なんという裏返し)

大学進学を諦めてバブル就職をしていく友人たちを見ながら、
がんばって3流大学に進学した自分は、4年後にはすばらしい
未来があると妄想を膨らませていたもんだ。
就職した人たちからは給料もボーナスもたくさんでて楽しい話をたくさん聞いた
その時点では自分は大学進学して勝ち組の気分だったから、4年後には
彼ら(高卒就職組)以上の待遇を手に入れるもんだと思っていた。
(今となっては妄想ですね)
時代を見切って適切な判断(高卒で就職とか適当なところで妥協とか)
した人間が勝ちで、努力して苦労した人間がドツボという皮肉。)

でも個人的に大学進学を選んだの自分だし、後悔はしていない。

679名無しさんの主張:2007/11/30(金) 07:47:02 ID:???
>>678
頑張った結果入る3流大学ってどこ?
680名無しさんの主張:2007/11/30(金) 19:08:53 ID:WaV+Gb1O
高卒バブル就職というが、実際に高校新卒で就職したのは世代人口の7割もいない。
受験戦争敗北者と専門学校卒はバブル就職できていないはず。

若い世代は気の毒だが、ある程度先が見えていた(就職できないなど)ので、
人生計画が立てやすいのではないかな。
だから子供の頃から好き勝手な人生送っている。
大人にも大事にされている。
我慢もあまりしない→我慢しても良いことないのが分かっているから。
681名無しさんの主張:2007/11/30(金) 19:20:53 ID:???
面接に行ってきた。

私より若い子に「正社員としての経験がないなんて」とかバカにされたお
682名無しさんの主張:2007/11/30(金) 20:54:07 ID:???
>>681
気にしない、気にしない。
自分がそういう状況になったことがないから分からないんだよ。
683名無しさんの主張:2007/11/30(金) 23:03:06 ID:AQPK0cSN
>>679
あの頃の感覚わかんないだろうなー
大学行きたくても結局どこにも行けなかった人も大量にでたんだよ。
「大学」というだけで価値があった時代なんだ。
684名無しさんの主張:2007/11/30(金) 23:04:57 ID:AQPK0cSN
>>681
バカにされたら怒鳴り返してやれ。または思いっきり嫌み言い返してやれ

685名無しさんの主張:2007/11/30(金) 23:16:56 ID:???
亜細亜大学で偏差値60超えていたような。
686679:2007/12/01(土) 00:23:35 ID:???
>>683
俺は1974年生まれですわ。
流石に関関同立未満だったら勉強二の次で遊びに走ったやつだったろ?
その辺の文系だったら掛け算割り算知らなくても、歴史を少々暗記して、イエローキャブもやってる英語も少々勉強して、
あと漢文古文も少々覚えて、あとは日本語できりゃ入れたんじゃね?
国公立文系志望だった俺は数学メインで国語社会などほとんど勉強した記憶がないがそれでも関大受かったよ。
687名無しさんの主張:2007/12/01(土) 00:42:27 ID:???
>>686
お前は何が言いたいの?
僕ちゃんでもできたよってことか?
688名無しさんの主張:2007/12/01(土) 00:46:21 ID:UF6VbRfo
>>686

国立落ちて不本意入学なんでしょ、本当に大変でしたね
関関同立=たいしたことない。関大は今では3流大
689名無しさんの主張:2007/12/01(土) 00:48:52 ID:???
>その辺の文系だったら掛け算割り算知らなくても、歴史を少々暗記して、イエローキャブもやってる英語も少々勉強して、
>あと漢文古文も少々覚えて、あとは日本語できりゃ入れたんじゃね?

こいつコンプ抱えて生きていそうだなw
690昭和49年出入り禁止:2007/12/01(土) 00:53:35 ID:UF6VbRfo
ねー686さんに限らず、昭和49年の人がケンカ腰でスレ
に乱入するんだけど、昭和49年の人って危ない人?
弟2時ベビーブーマーとして恥ずかしいから、昭和49年生まれだけ
はずそうか?
691名無しさんの主張:2007/12/01(土) 00:56:51 ID:???
686だけいいと思うよ。
狭い経験で全てを語っているだけだし。
今の俺は楽して毎日楽しく過ごしているよって言っているだけだし。
692名無しさんの主張:2007/12/01(土) 01:58:07 ID:???
昭和50年生まれのおいらが来ましたよっと。
第二次ベビーブームの尾を引いて1,2位を荒そう最悪な年回りでしたよ。
受験では浪人生が大量にいたため現役生には辛い時代だったし...
その、1,2年後には大学および大学院の定員増、受験者数減少、教育内容の変化などなど
おられの時代は貧乏くじ以外の何者でもなかった。

大学以降も周りには年上ばかり...

やれやれだぜ...
693名無しさんの主張:2007/12/01(土) 05:49:35 ID:9CkczHtX
皆さん、はじめまして。
俺は昭和49年生まれの33歳です。
俺は「団塊Jrは舐めてる」と言われても仕方ないと思ってます。
なぜなら、腐れまくった団塊の世代の影響(洗脳?)をモロに受けた世代だからです。
「団塊の世代は腐ってる」と分かっていても、それを真似して生きているJrは多い…まぁ楽ですからね。
自分の立場を誇示したいがために、目下の者に対して威圧的な態度を取り、目下の者が困っている時は見て見ぬ振り…団塊の行為そのもの。
それを見た時はさすがに「お前と同類だと思われたくねぇ!」と思い、さりげなく助けたんですが「お前だけ善人振りやがって」と同僚から白い目で見られました。
俺はただ、自分から嫌われるようなマネをして何か意味があるのかと思っただけなんですがね…
20代の皆さん、どうか団塊Jrをあまり悪く思わないで下さい。
たしかに団塊の真似をして楽に生きようとする者もいるでしょう…しかし、逆に団塊を”反面教師”とする者もいるのですから。
長文ですみません。
694名無しさんの主張:2007/12/01(土) 06:17:44 ID:9CkczHtX
ちなみに…
ここで喧嘩を売ってる団塊Jr!もうやめろ!!
俺達まで同類だと思われるだろ!
自分一人たたかれて終わりじゃないんだぜ。
わざわざ自分からたたかれに来た揚げ句、仲間にも悪印象を与えるアホは団塊の世代だけで十分だ。
分かったら何も言わずに静かにされ…
695686:2007/12/01(土) 08:02:03 ID:???
>>687 そう。こんな努力嫌いの怠け者の3流人物にもね。
>>688 いや、関大なんて今のみならず当時も3流。ちなみに俺の母校は私学じゃないが、ひいき目で見て2流、いややっぱ3流だな。
>>689 コンプに加えて後悔や自己嫌悪もある。努力しきれなかった3流人物としての自分に対してね。いや3流なんて自分を誇り過ぎだ4流人物だね。

いやね、ある法則を発見したんだ。
俺ら以降の世代ってさ、社会的に上手くいってないやつになればなるほど、
「自分は完璧な人間だ。自分は何も変わる必要はない。悪いのは社会だ。変わるべきは社会だけだ!」ってなるんだよな。
俺は常に自分の至らないところ、未熟なところ、努力の足りないところばかりが目に付いて、
常に自分を変えなきゃ、もっと向上しなきゃと考えてしまう。
これって顧客満足を意識してる証拠で、凡人が自分の労働力を売る商売を上手く進めるにはこれが一番だぜって伝えたいのさ。
この、凡人による労働力販売の極意を身につけた事だけは、俺が唯一自分を誇れる部分だね。
だからね、売れない商品にも理由があるって事さ。
696693:2007/12/01(土) 13:06:47 ID:9CkczHtX
ここにいる20代の皆さん。
686は無視してください!!
こいつの言い分聞いてると、俺達にまで喧嘩を売ってるようにしか思えん!!
「自分は売れた!だから売れ残った奴等の事なんか知るか!っつーかお前等全員カスだよ」って言いてぇんだろ!?
お前には”人の身になって考える”心が欠落しているようだな。自分さえ良ければ他の連中はどうなっても良いのかよ?
百歩譲ってそれは良いとしても、苦労している人間を見下すんじゃねえ!!
お前は向上なんかしてない。むしろ人間として終わってる団塊と同じだ!!
苦労知らずなお前は687から”僕ちゃん”呼ばわりされても仕方ねぇぞ…頼むからもうだまれ!消えろ!!
これ以上俺達の評価を下げるな…

697名無しさんの主張:2007/12/01(土) 13:32:14 ID:9CkczHtX
そういえば俺の周りにも686みたいな奴がいたよ…
運良く就職できて、完全に腰を据えた奴はこう言ったよ
「今景気は完全に上向きだよ、不景気ももう終わるな」ってさ…
運が良いだけでろくに苦労を知らない”僕ちゃん”は”現実”を知らないおめでたい頭の持ち主が多いらしいな。
少しはニュースか新聞に目を通せよ…
698名無しさんの主張:2007/12/01(土) 15:01:39 ID:???
【東京】団塊が教える仕事の楽しさ ニート就労支援 福生のNPO取り組み

このプログラムには、公募で8人の“おやじ”たちが参加している。
9月から、ニートや引きこもり青年の特徴や接し方などを学び、
11月に入って、元の職場や再就職先などへの引率を始めた。
引率先は、不動産屋や設計事務所、かばんの修理店から
犬の訓練施設まで多種多様。
12月までに最低1回は引率する予定という。

ニート青年らの参加は約20人。
事前にそれぞれの職場の特徴などについて説明を受け、
興味のあるものに参加する。 事前説明の段階から、
複数の職場訪問を希望する声もあり、実際の参加者からも
「仕事の様子がわかって面白かった」などの声が聞かれるなど、好評だ。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news001.htm
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1196454925/
699名無しさんの主張:2007/12/01(土) 17:50:55 ID:???
>俺ら以降の世代ってさ、社会的に上手くいってないやつになればなるほど、
>「自分は完璧な人間だ。自分は何も変わる必要はない。悪いのは社会だ。変わるべきは社会だけだ!」ってなるんだよな。

どうやって統計を取ったんだ?w
700名無しさんの主張:2007/12/01(土) 19:33:11 ID:UbsJ6D+E
第2次ベビーブーマーというのは、親が団塊か、そうでないかで価値観が全く違うと思う。
それがこの世代の面白いところでもあると思う。
団塊ジュニアと名がつくが、実際に親(特に父親)が団塊というのは半分もいないわけで、
貧しい時代を生きた親から古い価値観を植えつけられた人も多いのではないでしょうか。

あと、この世代は格差、というか人生うまくいった人とうまくいかなかった人の差が
もの凄く大きい。
よって、うまくいった人から見れば、「お前らは努力が足りない。時代のせいにするな」
などと、上の世代の人と同じようなことを言う。
団塊ジュニアはまとまりがなく、同世代で喧嘩をして、共倒れをするのだろうか。
701曹操☆☆ ◆tr.t4dJfuU :2007/12/01(土) 19:51:18 ID:uSE3s99H
うーむ 
おれは団塊ジュニア世代にかかってるけど
正直努力じゃないな、とは感じている
運 だよ そのために自分は運が良いと思ってることが大切
そうすると行動量がバリエーションを持ち効果性を持つようになる

それが分かった上での 努力 だな 精進 とも言う
702曹操☆☆ ◆tr.t4dJfuU :2007/12/01(土) 19:54:07 ID:uSE3s99H
おれは日本の消費文明というものをものすごく
否定的に捉えてきた 実際マイナス点もないわけじゃない
だが、最近は素直に楽しむ、という考えに改めた
消費文明に感謝し、素直に楽しんで生きていく これだよね
ソレができた上で 社会の問題点をどう解決可能か 考える必要もでてくる
703名無しさんの主張:2007/12/01(土) 20:44:54 ID:???
>>700
自分が書き込んだのかと思ったほど同じ考えです。

ほんと、そのとおり、
格差が一番激しいのは団塊ジュニアの世代で
勝ち組と負け組とにパックリ分かれているはず。

負け組どおしでも、お互い少しでも相手を蹴落とそうとしたり、
俺よりヒドイやつがいるのかwと見下す対象にしか見れないと思う。
まとまるどころか、足の引っ張り合いにしかならないな。
704名無しさんの主張:2007/12/01(土) 21:24:08 ID:9CkczHtX
競争社会を生きてきた人間は「我こそは!」という考えを持ってるみたいです。
だから仲間や友人を蹴落し、表面的な幸福を勝ち取ろうとする。勝った者は勝者、負けた者は敗者として…
それが格差社会であり、そのまっただ中にいるのが団塊Jrとそれ以降の世代、そしてその社会を構築した諸悪の根源は団塊の世代なのです。
団塊Jrもまた、競争社会を生きてきた世代であり、団塊の思想を色濃く受け継いだ後継者とも言える存在でしょう。無論すべての者がそうだと言う訳ではありませんが。
皆さんはどうでしょうか?
自分が良い思いをしたいがために、仲間を…友人を蹴落す事ができますか?
皆さんは俺と同じ様に「蹴落すくらいなら普通の生活のままで良い」と言う考えだと思うのですが。
705曹操☆☆ ◆tr.t4dJfuU :2007/12/01(土) 21:53:52 ID:9tWSBkvd
やはり人間世界というのは
因果応報の原理が働いている
短期的に見たときにそれが分からないだけ
だから他人を蹴落とすようなひどいやつがいい生活してたと
しても非難したり悪口言う必要はないんだよ
因果応報原則は中長期的に必ず、結果を見せるから
批判する暇があるなら自分の欠点を直したほうが効率がいい
706名無しさんの主張:2007/12/01(土) 22:09:03 ID:???
どうだろうか?
悪は栄える傾向がある様な気がするが...

何十年も不正や詐欺まがいのことを続けて定年まで曲げてしまうような
あくどい人間はさらなる大金と地位を手にしているのだが....
少なくともおいらの身近にそういう香具師がいる・・・
707名無しさんの主張:2007/12/02(日) 00:22:31 ID:rmsC5BrK
>>705
報いを受ける前に奴等はもう死んでいる…寿命でね!!
貴方は奴等に酷い目にあわされた事がありますか?
下らない理由で人生を狂わされた事がありますか?
我々が自分の欠点に気付かず、それを直す努力を怠っていると思いますか?
今まで我々が黙って耐えたから、奴等ゴミムシは図に乗っているのです。
お分かりでしょうか?
偉そうな事を言ってすみません。
708名無しさんの主張:2007/12/02(日) 00:32:26 ID:???
>皆さんは俺と同じ様に「蹴落すくらいなら普通の生活のままで良い」と言う考えだと思うのですが。

知らず知らずのうちに蹴落としていることが多いと思うけど。
709名無しさんの主張:2007/12/02(日) 00:45:13 ID:rmsC5BrK
>>708
知らず知らずなら誰にでもあります。
それは仕方ありません。悪意は無いのだから…
しかし、自らの意思で悪意を持ってやるのなら話は別ですよ。
皆さんはそんな人間ではないですよね…と言う事が言いたかったのです。
710名無しさんの主張:2007/12/02(日) 07:33:05 ID:???
>>709
あなたが>>704で非難している人達も知らず知らずの結果に過ぎないでしょう。
勝ち組だろうが、わざと罠まで用意して友達を蹴落とそうなんて人はそうそういませんよ。
団塊もね。
あなたが何らかの仕事に応募する=その仕事に着きたがっている他の誰かを蹴落とそうとする、です。
あなたが何らかの試験を受ける=同じ試験を受けている他の誰かを蹴落とそうとする、です。
よく自覚して下さい。
711名無しさんの主張:2007/12/02(日) 11:58:35 ID:???
ちょっと状況が違うと思うけど、
事故で責任問題になったときに仕組まれて切られる人間もいるのだが....
たいてい人を蹴落とす人間というのは、自らの実力の向上とは無関係だと思いますが....
>>710が言っているのはもっと上のレベルの話。
見にくい生き残り争いも存在する。
712名無しさんの主張:2007/12/02(日) 12:13:41 ID:hI0fHvSJ
>>707
>下らない理由で人生を狂わされた事がありますか?

あなたのおっしゃりたいことはわかります
あります 少なくとも中学時代より長い間、自分の人生を呪っていたかもしれません
しかし、窓際的立場に追いやられ、冷静な時間を持ったあとに
因果応報原則で考えれば、自分の環境が悪かったことも、人にやられたことも
すべて自分の不徳が原因で自分が招いていたことと分かりました 事実を
知った以上なにかのせいにできなくなったのです いずれにしろ
明るい心を継続的に持ち、周りにいい影響を少しでも与えられるか、がかぎと思います

713曹操☆☆ ◆tr.t4dJfuU :2007/12/02(日) 12:14:29 ID:hI0fHvSJ
714曹操☆☆ ◆tr.t4dJfuU :2007/12/02(日) 12:21:50 ID:hI0fHvSJ
醜い生き残りのための蹴落とし、と
競争でのある意味自然な流れの蹴落とし
はやや区別可能と自分では思います
両者はレベルの高低において違いがあると思います (ここのケースで千差万別でしょうが)
しかし、どちらにしろ
その結果は自分の長期的な想念や行動が招いているということはいえます
反省と言っても、あまりに長期のことの結果であるゆえに難しいのです
ですから地道に陰徳を積んでいく、あまり真面目になりすぎず明るく生活するべく
注意をしていく、というのがいいと思います 時期がきたら自然に内省が可能と思います
あまり自分を責めることはもちろんよくありません どんな人もそんなに人間完璧ではありえないので
715曹操☆☆ ◆tr.t4dJfuU :2007/12/02(日) 12:27:13 ID:hI0fHvSJ
たとえば
悪いことをして稼いでいる人
とことん栄えているではないか?と言う人がいるかもしれません
しかしそれは単純すぎる観察です
もっとよく見ると、、 いや裏側の場合は見えないケースが多いのでしょう
悪いことで稼ぐ人が 妻と最悪の関係だったり、子供の教育がうまくいかなかったり
病気、親族との不和 ほんとはいくらでもあると思います
どんなに栄えても、死ぬ直前に悲惨だったらかなり悲惨です
716曹操☆☆ ◆tr.t4dJfuU :2007/12/02(日) 12:34:02 ID:hI0fHvSJ
ただ、それはそれとして
今の日本の教育が悪い方向へ向かっていることは
注意しなければならないと思います 一言で言えば自立を教えることが
できていません
ですから自分の子供のときはその点に注意するしかありません
717曹操☆☆ ◆tr.t4dJfuU :2007/12/02(日) 12:37:19 ID:hI0fHvSJ
職場でレベルの低い人に取り囲まれた場合 これは対処が難しいです
私もさんざん悩みました
選択として
○すっきりと転職
○あらゆる方法論を駆使して人間関係をいい方向に少しでも持っていく
がありますが、これはその人の自由です
私は結果的に後者を選びました でもできることはやはり限られていましたが。。
自分の無能さと優秀さ 両方に気付いた、という感じでしょうか
718曹操☆☆ ◆tr.t4dJfuU :2007/12/02(日) 12:40:36 ID:hI0fHvSJ
ハッキリ言えば、レベルの低い人とうまくやっていくには「軍事力」しかありません
理屈は通用しません
とはいえ、戦争の時代ではないので
今では体力や明るい態度のあたります ある意味、牽制する材料です
体育会系でいいではありませんか 頭は自分ひとりのときしっかり計算したり使っておくのです
719曹操☆☆ ◆tr.t4dJfuU :2007/12/02(日) 12:59:43 ID:hI0fHvSJ
言い忘れましたが
最強平気はあいさつと感謝の言葉です
あいさつがあくまでも基本です これで敵の固い守りをゆるませます
720名無しさんの主張:2007/12/02(日) 14:18:20 ID:rmsC5BrK
曹操さん
貴方はとても良い人、かつ心の強い方の様です。
貴方の言葉からそれが伝わってきました…ありがとう!参考にさせて頂きます。
ただ1つだけお聞きしたいのですが、レベルの低い人に取り囲まれたとおっしゃってますが、それ以上にレベルの低い人間に取り囲まれた場合どうしたら良いでしょうか?
挨拶や感謝の言葉、明るい態度…それ等が一切通用しない程のレベルです。人がどれだけ我慢しようが、根性を見せようが「こいつはいたぶりがいがあるぜ」と言わんばかりに攻撃してきます。
実際に我慢の限界を超えて殴りかかろうとした事が多々あります(その度止められましたが)。俺が殴りかかるなんてよほどの事ですよ?
そうなると”すっきりと転職”という選択しか無い訳ですが、転職したらまた自分の周りにだけレベルの低い人間がいる…
それによってトラウマを持ってしまった者は一体どうしたら良いのでしょうか?(言い忘れましたが、レベルの低い人間の8割以上が団塊世代です)
ご返答をお待ちしてます。
721名無しさんの主張:2007/12/02(日) 14:36:44 ID:rmsC5BrK
すみません、これも言い忘れました。
転職しても何故か自分と同じかそれ以降の若い世代は殆どいません。
だから味方など殆どいない状況が多かったです。
722曹操☆☆ ◆tr.t4dJfuU :2007/12/02(日) 14:37:11 ID:Tv5QbgHS
>>720
私は後者
(○あらゆる方法論を駆使して人間関係をいい方向に少しでも持っていく)
を選んだと言いましたが
実はその前に何度も転職をしました
今の時代
転職してもさらに環境は悪くなるんじゃないか?
というのはもっともな考えと思います
実際私は何度も転職や諦めを繰りかえし、ようやく納得できる
環境にたどりついた感じがあります
転職の仕方、がすべてを分けると思います
要はこれから転職しようとしているその会社の環境が
○一般的にまともなものかどうか
○自分にあっているかどうか
がチェックできればいいのですが
これがなかなかできない

723曹操☆☆ ◆tr.t4dJfuU :2007/12/02(日) 14:37:58 ID:Tv5QbgHS
どうすればできるか? は誰にもわからない
個人のセンスです で終わりになってしまいます
ただし私個人の考えならいえます
1感謝の生活を転職前に続け、
2いやなやつの発言にえいきょうされない
 生活態度を少しでも身につけることです
その上で 感謝とはなんでしょうか? なにに感謝するのか?
じつは今生でわりといい生活をしてる人は
○過去生で信仰をしていた
○先祖で良い信仰をしてる人がいた
という両条件を満たしてるとしか思えないのです
ですから信じるなら(もちろん強制ではないです)
産土の神からはじめてお参りしてください
仏、神どちらでもいですが
自分に縁がありそうなほうを選んでください
もっと詳しく手段を説明できますが
興味があるかどうかはわかりませので、とりあえず
控えます


724曹操☆☆ ◆tr.t4dJfuU :2007/12/02(日) 14:44:07 ID:???
近くの公園に散歩にいってくる
725名無しさんの主張:2007/12/02(日) 15:56:38 ID:rmsC5BrK
>>724
ありがとうございました!!やはり10%の努力と10%の才能、20%の臆病さ、残りの60%は…運か!?と言う考えにいたりました(俺はゴルゴ13か?)。
ではいってらっしゃいませ。
726名無しさんの主張:2007/12/02(日) 18:30:13 ID:QRB0gE4u
いわゆる、団塊ジュニアという連中は、生まれた時点において
物質的には豊富な環境下に置かれていた、という点が上げられる。
団塊世代と比較すれば、貧しさというものも実感していないし
高度成長という経験もしていない。表層的な事を語れば
すでに完了した社会制度下に生まれてきた世代という事となるのだろうか。
が、彼らの世代において発生している真実は、ロストジェネレーション
失われた世代、であるという事。かのバブル崩壊の大就職困難期において
就職の機会すら奪われた者のなんと多い事か。
これを決して忘れてはならない。

727名無しさんの主張:2007/12/02(日) 21:23:19 ID:4N6004xu
>>726
団塊ジュニアは直前のバブル世代よりも生まれながらにして物質的には遥かに恵まれた
生活環境の中で育って来たのは紛れもない事実である。然し彼等にとってバブル世代のみならず
他のどの世代にも況して可哀想だったのは、彼等の世代の人生形成期に於いて同世代の男女問わず
いい意味で強烈に記憶に残る様な同世代間で共有出来る思い出が他のどの世代にも況して
本当に少なかった事だろう。バブル世代と比較すればそれは余りに歴然としているだろう。
728名無しさんの主張:2007/12/02(日) 22:46:53 ID:???
何回同じこと書くんだ?アホ。
729名無しさんの主張:2007/12/03(月) 01:28:30 ID:MxrBP0LZ
自分の親世代である昭和10年代生まれは徹底的に擁護して、悪い事は全部昭和22〜24年生まれの団塊世代にスライドさせるんだな。その内団塊の子供の昭和50年代生まれと血みどろの争いが起こりそうだな。w
730名無しさんの主張:2007/12/03(月) 03:02:39 ID:rI+PiDaJ
>>729
団塊も実際はドルショック不況でやられた世代で、卒業後もする事ないから
やけくそで赤軍派の活動を続けていたというのが本当のところだと思うよ。

実際に恵まれていたのは昭和10年代生まれじゃないかな?
高度成長期にあらゆる企業から引く手あまただったのが丁度この世代だし、
炭坑の斜陽などで北海道や九州などは地域差はあっただろうけど基本的には
超好景気の時代に就職できたのだから最もラッキーだったと思うよ。

ところで俺たちの世代の様な割り食った世代って他にいるんだろうか…?
昭和50年代前半から中盤あたりにもかなりの就職難があったと聞くけど、
当時直撃を食らわされた昭和20年代後半〜30年代前半生まれの現状は
一体どうなのか?自分らの未来を知る上で教えて欲しいものです。
731名無しさんの主張:2007/12/03(月) 03:35:40 ID:???
新卒至上主義がなければここまで苦しむ必要もないだろうし、
バブルやゆとりも叩かれないだろうな。
732名無しさんの主張:2007/12/03(月) 04:19:44 ID:cftKu+dD
ニュースで、空前の売り手市場で就活しているゆとりフレッシュマンを見ると
はらわた煮えくり返る気持ちになる
生まれた時代を間違っただけでこうも違うか!
生まれ変わりてええええええええええ
733名無しさんの主張:2007/12/03(月) 13:17:14 ID:rI+PiDaJ
>>732
この企業人事のいびつな年齢構成は間違いなくひずみを起こす。
すでに俺たちを採らなかった事で「2007年問題」という技術の引継が
できない問題が起きているし、これらはすべて自業自得としか言えない。

国も国で金融機関再生や不良債権処理にばかり目が行って、俺たち
団塊ジュニアというそれ以上に厄介な不良債権を背負い込んでいる。
しかもこの不良債権は定職がなくとも選挙権は持ち合わせているから
実に厄介w。いずれにせよ国や企業の自業自得だ。

大丈夫だよ。この日本の船体に大量の穴を開けておいたから。
どうなるかなんて結果は見えてるよ。タイタニックだな。
734名無しさんの主張:2007/12/03(月) 18:50:42 ID:???
>>733
お前らに言わせりゃ団塊なんて無能で何の価値もないクズなんだから、
そんな連中の糞技術を引き継がされずに済んだ事に感謝し、社会の思いやりを実感すべし。
735名無しさんの主張:2007/12/03(月) 18:58:40 ID:???
なんか・・・

話が堂々巡りになってないか?

今の状況が悪いにしろ、全てに置いて、今までやってきた事の結果なのは、紛れも無い事実なんだし、
いくら我々jrや氷河期が打開の為に分析してたとしても、
他の世代は、自分マンセー、人から学ぶ力の無い奴ばかりなんだよ。

はっきり言って、我々が発って行動起こさないと、
何も変える事は出来ないのでは?

奴等に取っては、我々は奴等の幸せを阻害する人間外生命体でしか無いのだから。
736名無しさんの主張:2007/12/03(月) 19:09:45 ID:???
117 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 16:55:16 ID:SmAIl78Y0

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。
どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?
利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。
どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
737名無しさんの主張:2007/12/03(月) 19:37:39 ID:???
>>735
人から学ぶ力のないやつって成長しようのない無能な人間じゃん。
お前ら真人間は真人間の真人間による真人間のための世界を作ってそこに暮らしゃいいだけ。
前例はあるだろ?ヤマギシとか。
738名無しさんの主張:2007/12/03(月) 22:52:29 ID:QCQbA3c7
>>736
言いたい事の大半を君に言われちまったよ。(笑)
「あれ?」って部分もあったけどね…
でも、そういう考えを持っているのは君や俺だけじゃない、大勢いる筈だ!!
問題は、それを奴等「団塊の世代」がどう思っているか?なんだが…
なにも感じちゃいねぇか…あの下等生物共がそんな繊細な心を持ち合わせてるとも到底思えねーし。
やっぱ終ってるか…この国は。
ここまで土台が腐ってると、その上に何も築けないしね。
739名無しさんの主張:2007/12/03(月) 23:00:58 ID:???
>>738
いや終わってなんかいないさ!
下等生物共の作った世界が終わるだけ。
君たち優等生物は別の世界を作ってそこで生きていけばよい。
優等生物だから下等生物共なんかよりよっぽど優れた世界を作れるはずさ!
740名無しさんの主張:2007/12/04(火) 00:37:47 ID:B/MnbSSN
>>739
いや別に自分達が優れてるって言いたかった訳じゃないんだけど…
そこは誤解しないで欲しい。
741名無しさんの主張:2007/12/04(火) 03:29:00 ID:3N8SXvip
>>738
あのさぁ団塊の世代って何歳から何歳までって捉えてるの?
たまに小泉純一郎や石原慎太郎まで団塊だと思ってるバカがいるからさぁ。
742名無しさんの主張:2007/12/04(火) 08:01:10 ID:e6cgv4fK
就職氷河期って若いとき仕事も就かないで何してたの?
本当にゴミだと思う。
743名無しさんの主張:2007/12/04(火) 13:39:00 ID:Lj3LxHxA
>>742
仕事に就けなかったからに決まっている。時代の実情がそうさせた。
100社回って全部不採用だったのが当たり前の時代に何ができる?

戦時中を生きた人に「戦場に行くのをなぜ拒否しなかったのか?」と
言ってるのと同じだよ。そうならざるを得なかっただけだ。
744名無しさんの主張:2007/12/04(火) 15:32:55 ID:???
>>735だけど、

>>737が、見事に俺の意見を実践して見せてくれている事に感謝!

そして、凄く短絡的な結論で満足している
その幸せな人生に嫉妬。

ちなみに、俺自信が優れた人間だと思った事は


一 度 も 無 い !

ただ、スーパーや、電車等で、
面と向かって、
「俺に言わせりゃ、お前位の年齢の奴は、人間ですら無いな!」
とか、若い奴に、
「いい歳して、派遣だぜコイツ。ホントに同じ人間かよw」

なんてのは、良く言われるよ。


ま、利権とか以前に、同世代の仲間は、明日の飯を確保するために働いてるし、
人間である以上、
衣食住は必要だしな。
ま、それを最低限ですら、確保出来なくなってるこの国の全てに置いて、間違いであると、
言わざるを得ないのは、
紛れも無い真実なんだが。
745名無しさんの主張:2007/12/04(火) 17:24:53 ID:???
団塊ジュニアは社会のお荷物だからさっさと死ねって
死ぬまで言われ続けるんだろうな
746名無しさんの主張:2007/12/04(火) 18:45:25 ID:B/MnbSSN
>>745
それは誰が言ってるんだ?
「団塊世代のツケをそれ以降の世代が払う」というような記事やニュースは何度か見たが
「団塊Jrは社会のお荷物」なんて見出しの記事やニュースは、少なくとも俺は見た事がないんだが…
教えてくれ、誰が言ってるんだ!?
747名無しさんの主張:2007/12/04(火) 18:51:38 ID:???
ゆとり世代がお荷物ってことだろwwwwwwwww
748名無しさんの主張:2007/12/04(火) 22:14:39 ID:B/MnbSSN
>>747
それは…いやしかし…そうなのか?
百歩譲って団塊Jrもそれ以降の世代もお荷物だったとしても、問題は”誰がそうさせたのか”と言う事じゃないかな?
749名無しさんの主張:2007/12/04(火) 23:10:58 ID:???
>>746
いや2chのカキコ見て漠然と思ったことを書いただけだから
そんなにマジに受け取らないでくれ
750名無しさんの主張:2007/12/05(水) 01:52:13 ID:pcS4eXJu
>>748
その「誰がそうさせたのか?」が一番の問題で、自分たち団塊ジュニアや
それ以降はその「誰か」の被害者でしかない。つまり普通に生きている
だけなのにいきなり「これからの人生」を剥奪された。
「誰か」は先送りの感覚でやったつもりだろうが結局はそれを忘れ去り、
残された自分たちは若者でもなくなりただただ老いさらばえてゆく…。

結論から言えばバブル世代であろうが能力の有無関係なくほとんど
「時の運」で就職が決まっていた。決して彼らが優秀だった訳では絶対なく
もし不況が5年早ければ彼らが今の俺たちの世代の状態になっていて、
40過ぎた無職やホームレスがそこら中に溢れていたのではないだろうか?

「誰か」は決して神ではないから、救われる道はあるはずだと思う。
ある意味神様づらした政治家や経営者なのかも知れないが…。
751名無しさんの主張:2007/12/05(水) 02:05:00 ID:???
経営は慈善事業ではないって返されて終りだと思う。
752名無しさんの主張:2007/12/05(水) 02:21:44 ID:wp7i2xr6
>>749
俺もただ怒って書いた訳じゃないから、気にしないでくれ。
何処の誰が言ってたのか(書いてたのか)気になっただけだよ。
>>750
俺はまさにそれが言いたかったのだけど、長文になるからあえて短くしたんですよ。
だから…ありがとう。
最後のくだりに君の性格が現れてたよ…君は良い人だ!
俺だったらメチャクチャ書いてると思う。奴等への怒りや憎しみの分だけね…
753名無しさんの主張:2007/12/05(水) 02:51:42 ID:wp7i2xr6
>>751
たしかにそうかもしれない。
ちゃんと「経営」の事を考えている経営者だったら、その言葉を言う資格があるし、言われても仕方無いかもしれない。
でも、実際は「経営」の事なんかろくに考えてなく、「ま、どうにかなるだろ?やばくなったら社員減らすか、給料減らしゃいいんだよ!」的な考えで、やりたい放題の経営者…いわゆる「一族経営」もしくはそれに近い経営をしている奴等がいる。
そんな奴等に覚えはないかい?
そんな奴等にだけは、経営の何たるかを語られたくはないよね…と俺は思うよ。
久々の長文つかれたー。
754名無しさんの主張:2007/12/05(水) 02:59:00 ID:wp7i2xr6
疲れたので寝ます…おやすみない。
755名無しさんの主張:2007/12/05(水) 03:02:14 ID:???
>>753
それじゃお前が経営者になれば?
って言われて終りだと思う。
756名無しさんの主張:2007/12/05(水) 07:01:52 ID:???
同族じゃなけりゃ、単に普通に生きるだけってレベルのやつは経営者になれないよ。
757名無しさんの主張:2007/12/05(水) 11:22:48 ID:pcS4eXJu
>>756
あの当時の新聞や雑誌、またニュースのビデオなどがあったら見て欲しい。
普通の若者がどれだけ就職に苦しんでいたのかがわかるから。

政府やマスコミは「起業しろ」と言っていたがそんな大それて手の込んだ
ランクアップなんてほとんどの同世代は望んじゃいない。
そしてそこから出たのが小泉も推しまくった犯罪者ホリエモンだった…。

俺たちも90年代は同情票がまだあったけど、当時も企業自体が雇用を
手控えていた。恐らく小泉が言い出したであろう「自己責任」という
言葉を鵜呑みにした奴らが増え、なおかつあの時代を記憶していない
世代が「ゴミ」と言い出したのではないだろうか?

俺たちの世代が「戦争は日本が悪い」「原爆や空襲もしょうがない」
「周辺諸国に謝れ」と刷り込まれたように。
758名無しさんの主張:2007/12/05(水) 12:03:26 ID:???
分っているだろうけどサラリーマンは諦めたほうがいい。
ゆとりが恵まれているのも時の運。
居酒屋で内定もらったガキが「うちの会社は〜」
何ていっていることもあるけど我慢我慢。
759名無しさんの主張:2007/12/05(水) 12:11:23 ID:???
誰も変えない、何も変わらない
760名無しさんの主張:2007/12/05(水) 12:27:45 ID:???
団塊jrはお荷物にはならないなぁ。
どちらかというと抹消されてるから。
761名無しさんの主張:2007/12/05(水) 13:11:14 ID:???
お荷物というより、踏み台でありスケープゴート。
親族内ではお荷物かもしれないが。
762名無しさんの主張:2007/12/05(水) 14:24:13 ID:pcS4eXJu
>>758
国が農業や漁業・畜産・林業など第一次産業を輸入に頼りだし、
工場生産業や鉱山業を海外に依存し、商店街など中小店舗まで
大店法による大型ショッピングセンターなどで取って代わらせる。

だから残された仕事はサラリーマンと土木作業員しかない。
国をまともにさせ国民を正常化させたいのなら以前のやり方を
取り戻す以外方法はないと思えてしまう。

ニートが増える理由もある意味「サラリーマンに向かない=働けない」
という馬鹿げた一辺倒化に国が持っていった責任もあるのでは?
そんな人間が向いているのは例えば農業や漁業かも知れないのに、
それで食っていける環境を国が率先して叩き潰している。

総合業者や貿易会社がひとつふたつ潰れても国民は構わない。
まともに生活できる環境を取り戻して欲しいだけだ。
農業自給率が30%台の日本を自活できる国に戻すのが先決だろう。
763名無しさんの主張:2007/12/05(水) 14:26:01 ID:pcS4eXJu
>>762
訂正します。
×…総合業者や貿易会社がひとつふたつ潰れても国民は構わない。
○…総合商社や貿易会社がひとつふたつ潰れても国民は構わない。
764名無しさんの主張:2007/12/05(水) 17:42:09 ID:FUcpxCdm
気持ちはわかるし、言いたいこともわかる
でも貿易会社や商社は日本にとって必要だよ。
資源のないこの国が燃料や食料や資源を世界中から安定して
買い付けてるのは、貿易会社や商社だよ。それに政府は貿易商社とか
を別に優遇していない。しょっちゅう、商社や貿易会社は競争に負けた
ところから潰れている。それこそ、貿易商社に入社して海外赴任して
発展途上国の山奥でセールスしている人や買い付けをしている人も
いるのだ。そういう人達が日本の経済を支え続けていて、かつ日本経済
の強さの源泉だということを忘れてはいけない。
まあ、悪いのは郵政を民営化したりして、独占的に派遣事業を請け負った
りする、利権構造と結びついている政商とかだ。そこは区別しないと。
765名無しさんの主張:2007/12/05(水) 19:15:54 ID:???
>>762
農業だろうが漁業だろうが今でも普通に人材は欲していて、後継者不足に悩んでいるところも多い。
実際そんなところに行く気もないだろうし、行ったとしてもマトモに務まりゃしないだろうがな。
76624時間ビジネスマン:2007/12/05(水) 19:27:10 ID:FUcpxCdm
今は世界を飛び回るビジネスマンといかんじのサラリーマンばかりが
要求されているからね。9時から5時であとは宴会部長という感じの
サラリーマン像は要求されていないからね。結局、24時間たたかえる
スーパービジネスマンというのは誰にでも要求できるサラリーマン像じゃないからね
昔はそれこそ、9時5時のイメージの仕事もいっぱいあったけどそういう
仕事はコンピュータ化されたり、自動化されてしまったからね。
無理に簡単な仕事を作り出すと、競争力が低下してしまうから、中途半端な
仕事しかできない人はいらないという風になってしまう。悩ましいところだ。
使い古された言葉だけど、自分で動き回って、自分にできる仕事を見つける
しかないのではないかな。今の世の中、飢え死にしない程度の仕事は見つかる
でしょう。その場合でも余暇なんて言葉は無縁だが、年中無給24時間営業
が個人に求めれている時代だ。
76724時間ビジネスマン:2007/12/05(水) 19:29:06 ID:FUcpxCdm
訂正
年中無給→年中無休

年中無給じゃ干上がってしまう
768名無しさんの主張:2007/12/05(水) 21:43:22 ID:???
何が言いたいのんだw
769名無しさんの主張:2007/12/06(木) 00:03:07 ID:???
>>768
空想世界のストーリーテラーなんだよW
文章があれなのは、創作意欲を高めるためのヤクでハイになってるせいと思われる。
770名無しさんの主張:2007/12/06(木) 02:20:42 ID:gdoenoFh
>>764
確かに総合商社や貿易会社は重要かもしれないが、国内の産業を
ないがしろにしたやり方は本末転倒のような気もかなりする。

いくら経済を支えていようが国内産業と海外依存を天秤にかけたら
どちらが国民の生活の為になっているか?また不況の元凶になって
いるかは火を見るより明らかな気がする。

今のままじゃ総合商社も貿易会社もただの売国奴だろう。
だからこそひとつやふたつ消えても構わないと考えるのだ。
少なくとも農業や漁業は地産地消が基本。それが無視されてきている
から、地方では公共事業ばかりが盛んで土木作業員しか道がない。
結局は庶民の生活を大資本で阻害した成果が今の地方の実情だ。

総合商社と貿易会社は輸入より国内の優れたモノの輸出で商売して欲しい。
中国などアジアの都市圏では日本のブランド農作物がブームになって
いるので少なくとも地方の農業には道はあるはずだと考える。
771名無しさんの主張:2007/12/06(木) 04:44:30 ID:???
もっと現実的な方法を考えた方がいいと思う。
あっという間にジュニアは40になるよ。
772名無しさんの主張:2007/12/06(木) 23:25:05 ID:???
>>771
それは無理だろう。
責任を外に求めてる限りは。
773名無しさんの主張:2007/12/07(金) 00:57:57 ID:gklLEvDb
>>771>>772
団塊乙
774名無しさんの主張:2007/12/07(金) 02:03:08 ID:d4cJPTtT
>>772
しかし「お前はダメだ」と試しもせずに勝手に烙印を押されるのも
結局は堂々巡りで何事も進展しない。「全部私が悪いんです」と
言える事では絶対になく、ましてやそれを言えば完敗になる。

こう言ったら何だけどこれは俺たちのジハードだと考えている。
俺たちだけでなく勝手に格差で下流にされた庶民を守る為に、
世間知らずな上流階級に対して理解を求めさせる聖戦だと。
775名無しさんの主張:2007/12/07(金) 02:19:21 ID:???
>>774
世間がお前を認めてくれないのは世間が悪いからだという被害妄想を抱く限り永遠に底辺でもがくしかないのだ。
776名無しさんの主張:2007/12/07(金) 02:38:33 ID:???
貧乏もいいもんだよ。
777名無しさんの主張:2007/12/07(金) 02:48:05 ID:???
>>775
そうだそうだ。お前が無能なのはお前のせいだ。
778名無しさんの主張:2007/12/07(金) 03:28:05 ID:???
低脳。
779名無しさんの主張:2007/12/07(金) 03:42:03 ID:fuSGvNVf
てか先輩達バイトでも肉体労働でもなんでもできるでしょw
なんなのこの意味の無い水掛け論はw
俺23のまあそこそこの企業に勤めてる
会社員なんだけどあなた達の世代のできるかわいい女性は
俺らくらいの真面目に働いてる若い男と合コンしまくってますよ
あなたたちこんな所で余裕こいてる場合じゃないでしょw
本当に悲惨な結果になりますよ。ニュージェネより愛と悲劇を込めてw
780名無しさんの主張:2007/12/07(金) 03:52:36 ID:???
35歳のおばはんが好きなのか?w
ネタにしてももっと仕込んでこいよ。アホww
781名無しさんの主張:2007/12/07(金) 04:14:42 ID:W341FqhO
>>780
そうだね(爆笑
いくら煽って遊ぶにしても、バカの方晒してるね。

35歳くらいの年齢じゃ、肉体労働だってそうなくなるよ。
もしかして>>780って、引きこもり?
憂さ晴らしかい?
782名無しさんの主張:2007/12/07(金) 05:02:18 ID:b7cf49MY
俺は1972年生まれだけど
後、10年は遅く生まれたかったよ。
本当に俺は親を恨んでいる。
783名無しさんの主張:2007/12/07(金) 05:16:51 ID:???
親は悪くないだろ。
784名無しさんの主張:2007/12/07(金) 07:38:53 ID:???
>>774
いや無理だよ。

人は常に自らの現状を境遇のせいにしている
私は境遇など信じない
出世する人は、立ち上がって自分の望む境遇を探し、
見つからなければ作り出すものだ
ジョージ・バーナード・ショー

>>777
それも意味のない切り返しだね。
仮に>>775が無能だとしても、当然>>775はそれは自分のせいだと反省するから、そこから無能さの改善が始まる。
君自身はこれ以上自分を何も変える必要がないくらい有能らしいが、普通の人はそこまで自信家じゃないしね。
785名無しさんの主張:2007/12/07(金) 08:32:43 ID:h0XmMrRr
俺の親はみんなより10ほど上だあ。
しかも早くから認知症になり始め最悪。
親が手のかからない内に、相手見つけて、貧乏でも暮らしていく方がいい。
親介護に突入すると、彼女はもちろん仕事もまともに出来ない。
しかも、社会的には親の財産に寄生する独身者と言うレッテルを貼られ、家庭内の事情など誰も聞いてもくれません
786名無しさんの主張:2007/12/07(金) 09:12:39 ID:WzbMxPn0
>>779
>会社員なんだけどあなた達の世代のできるかわいい女性は
>俺らくらいの真面目に働いてる若い男と合コンしまくってますよ
同世代で異性とは付き合わないな。同世代同士は喧嘩するののがこの世代
の特徴。同世代女性嫌い、若い君たちにどうぞすよ。。
心配しなくてもこちらの世代も20代前半の子と交際したり、または君と
同じように年上のバブラーと交際しているよ。
トレード関係だよ。
787名無しさんの主張:2007/12/07(金) 10:36:15 ID:h0XmMrRr
自民民主公明は、電子選挙投票を実現させようとしています。
一切の証拠が残らない選挙。
ブッシュは電子選挙のおかげで勝って戦争をしているのです
788名無しさんの主張:2007/12/07(金) 12:10:45 ID:d4cJPTtT
>>788
アメリカが狂ってきた理由がわかる気がする。

ただ電子投票選挙がどういうやり方になるのかは知らないけど
機械に弱い高齢者や女性などを排除する選挙にはしないで欲しい。
明らかに票の操作につながるだろうから。
789名無しさんの主張:2007/12/07(金) 12:12:30 ID:0vrOfpWv
電子投票で押し間違いがあったら
どうするのでしょう?
これは自己責任になるのかな?
790名無しさんの主張:2007/12/07(金) 14:47:11 ID:fuSGvNVf
>>786
そういう事言ってるんじゃないんですよw
    仕事しっかりしてないと、親の財産がなかったりすると
    40から後に悲惨な事になりますよって事wあえて女性を引き合いにだしただけ
    女抱ける抱けないとか誰でもできる陳腐な問題じゃなくて、もっと根底にあるやばい事態を指したん
    だけどw
    マジで女性の事位で反論してくるとは思わなかったwほんとにヤバいですよw
    
791名無しさんの主張:2007/12/07(金) 14:54:01 ID:d4cJPTtT
>>789
核ミサイルの発射ボタンを押す気持ちになってくる。
その選挙で「間違った人間」が世の中を破滅させるかも知れないから。
792名無しさんの主張:2007/12/07(金) 15:05:37 ID:d4cJPTtT
最近の教育の悪影響か「すべては自己責任」「人のせいにするな」
みたいな風潮がすごく見えてくる。

「赤福」や「白い恋人」も買ったお前が悪い。JR尼崎事故も
JAL御巣鷹山事故もタイタニックもすべて乗ったお前が悪い。
今の自民党政権も投票したお前が悪い。戦争もお前ら国民が悪いし、
阪神大震災や中越地震もそこに住んでるお前らが悪い…。

しかしこれら全部じゃあ「予測できたか」という事になってくる。
「見抜ける力」があったかといえばそんなものは誰も持ち得ない。
そこまでいけばエスパーの領域だ。

例えば今すれ違おうとする普通に見える人間に刃物で刺されるとは
誰だって思うはずはない。一寸先は闇だという事を忘れないで欲しい。
自分の人生を操縦できるハンドルなんてない。人間の人生なんて
パチンコ台の玉のように基本的に操られているんだから。

それはあのホリエモンや村上が逮捕された事でもわかるだろう。
あいつらだって結局はパチンコ玉でしかないという事を。
793名無しさんの主張:2007/12/07(金) 15:34:33 ID:???
54 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/12/07(金) 15:28:44 ID:MziBYpTF
今の日本を象徴しているのは木村拓哉だと思う。一見とてもカッコいい。
顔なんか直すところがない。キムタクが身に付けたものは流行るし
映画もテレビも大ヒットだ。しかし、みんなが好きなのはあくまでもキムタク
というキャラであって木村拓哉ではないのな。その証拠に、近年更に少なく
なったが、キムタクキャラを逸脱する役を演じるとその作品はコケるのな。

ぶっきらぼうないい人、エロゲーの主人公みたいなのやってればいい。
偉大なるマンネリ。外すことは無い。しかし実際の木村拓哉は見た目ばかり
気にするカッコだけの、顔の大きくて足の短い腋臭の威張ったおっさん
なんだよな(としか思えない)。実像と虚像が入り混じり、虚像が実像かの
ように扱われている。そういうものが日本中にある。赤福とか白い恋人とか
偽装マンションとか、とにかく体裁さえ整っていればいいというのが今の日本だ。

この牙城を崩すのは容易じゃない。というか革命や異変でも無い限り
おれももう不可能だと思っている。時折目にする「音もなく滅びていくだろう」
という言葉に最も現実味を感じる。このまま大企業と公務員は保護され
続け、それ以外への締め付けは更に増すばかりだろう。やがてアメリカか中国に
実質乗っ取られても大本営発表はしないのだろうな。この「実質」と「調印はまだ
です」の間にある隙間を今までのように上手く宣伝してね。

多分、近い将来、日本はアメリカに乗っ取られるんじゃないかな。北京五輪
で中国人の酷さが世界的に認知され、アメリカはそれを利用しようとするだろう
から。そうなったら戦争だな。でももうみんな現状に飽き飽きしてるわけだし、
それでもいいんじゃないのかい?
794名無しさんの主張:2007/12/07(金) 17:51:23 ID:???
>>784
変な宗教でもやってる?w
795名無しさんの主張:2007/12/07(金) 23:01:12 ID:???
>>784
これお前だろ?w

格差社会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1194545414/l50

459 :名無しさんの主張:2007/12/06(木) 06:20:48 ID:5Li/7mT7
人は常に自らの現状を境遇のせいにしている
私は境遇など信じない
出世する人は、立ち上がって自分の望む境遇を探し、
見つからなければ作り出すものだ

ジョージ・バーナード・ショー
796名無しさんの主張:2007/12/07(金) 23:11:27 ID:???
>>795
恥ずかしながら違う。俺のはコピペしたパクリだ。
ただ、そのバーナードショーのセリフは普遍的な説得力があるなあと感動してコピペしたんだよ。
797796:2007/12/07(金) 23:16:02 ID:???
それ最初に貼ったやつはそれなりに志があって、色々人生経験があって分かってる人間なんだろうな。
共感もするし敬意も感じる。
一緒に仕事の話でもしながら飲みたいね。
798名無しさんの主張:2007/12/07(金) 23:58:49 ID:???
>>796

確かに凄く善い言葉だと思いますが、
我々だけが、その言葉の意味を知り、自ら動いたとしても、どうにもならない現状があります。
今の日本では、もはや手遅れです。
全ての世代で、この意味を享受出来なければ、
改善の余地は無いとおもいます。


で、私も一つ、
「賢者は聞き、愚者は語る」byソロモン王
「前進、待機、評価した後再構築。振り向くな!進むべき道に過去など無い!」by某米軍士官
「天才なんて言葉は、大昔の人間が作った、負け犬の遠吠えだ!俺とは違う、アイツは特別だってな!だが、戦場では、どのみち戦う相手ってだけだ!相手がどんな奴だろうと、戦って行かなければならない事には、変わり無い!」
799名無しさんの主張:2007/12/08(土) 00:14:29 ID:???
>>798
最後のは特に良いね。
とにかく境遇がどうとか時代がどうとかごちゃごちゃ言う前に自己研鑽して戦えって事だね。
結局皆言ってる事は同じなんだよな。
800名無しさんの主張:2007/12/08(土) 03:21:31 ID:cSGxOtfm
>>795
…は、それをするにはまず金は必要だという事を痛感する。
一般庶民にそれを求めるのはまず無理な話とも思える。
悪いけど経営者の言い分のようにしか思えない。いかにも日経信者的な。
ギャンブルの勝者は勝者だが、堅実な人間を否定する資格はないと思える。
それじゃあ真面目に生きてりゃ損をする構図に見えてしまうのだ。

>>798
本当をいえばこっちの方が正しい気がする。競争社会はいわば戦争だから
天才と一般人が戦って勝てばいい。銃を向け合って戦っている限りは
少なくともフェアな戦いだし、一般人が天才に勝ってもそれで普通だから。
問題は今の日本は天才には多くのガードがついて保護されているという感が
拭えず、結局は一般人と同じ土俵に立つ事がまずないという事だと思える。

戦争はアンフェアも許される世界。競争社会とは本当はそんなもんだろう。
卑怯な手で天才が一般人に殺されても恨みっこなし。それが競争の現実だ。
801名無しさんの主張:2007/12/08(土) 04:14:09 ID:???
勝者っていうのは自分が勝てるルールでしか戦わないからね。
802名無しさんの主張:2007/12/08(土) 09:16:28 ID:9Cb+hqpb
昭和49年生まれの高卒だけど、就職活動の時には
すでに「内定取り消し」が流行語になってたくらいで
散々な状態だったよ
それでも大卒のやつよりかはマシなんだろうけど
803名無しさんの主張:2007/12/08(土) 09:36:29 ID:???
>>800
欲が深そうだね。
そんなにクルーザーや自家用ジェットをコレクションしまくれるような生活が出来なきゃ駄目かね?
流石にそういう身分になるにはやっぱり、並外れた才能や努力、優れた家柄やコネ、不正や犯罪のいずれかが必要になるよ。
804名無しさんの主張:2007/12/08(土) 09:50:38 ID:vPwVHe1d
機会の平等がなくなってるのに、実力もクソもあるか?
努力したから勝ち組だってのは分かるが、努力のしようもなかったバブル直後はどうしようもない。
それより電子投票を導入しようとしている。ヤバいぞマジ
805名無しさんの主張:2007/12/08(土) 10:40:51 ID:???
>>804
それはない。
努力したやつ=時代に関係なく勝ち組になれる。
怠けたやつ=時代が良ければそこそこにはなれる。時代が悪ければ最悪。
但しここで言う勝ち組とは年収1000万以上程度の一般大衆レベルね。
806名無しさんの主張:2007/12/08(土) 11:51:42 ID:cSGxOtfm
>>805
ここで言う「努力」とは受験エリートの努力なのか?と思えてしまう。
「努力は報われる」といえば耳障りも良いし一見正論なんだけど、
本当は努力よりも「運」が強く関わってくるのが世間じゃないだろうか?

「運命には逆らえない」という方が今の時代に合っている気がする。
サッカーのブラジル代表より多分日本代表の方が数倍努力しているはず
だけどあの結果にしかならないというのと同じだろう。
「死ぬほど努力すればいい」と言うならそれこそ無理な努力で死ぬ。
807名無しさんの主張:2007/12/08(土) 11:56:13 ID:cSGxOtfm
追加すれば「努力している」というエリートほどレールに乗っている。
意外とそれが最も楽な生き方のような感じがするのだ。しかしそこに
いったん置き石を誰かがすれば文字通り人生が脱線転覆する。
努力をいくらしても運命にいつも阻まれる。
それは勝ち組にも負け組にも平等に起こるリスクだ。
808名無しさんの主張:2007/12/08(土) 12:01:55 ID:aGg64yDF
>>805こそ、それはない
努力しても報われない奴もいれば
努力しなくても結果を残せる天才肌なヤツだっているだろ
ま、「年収1000万以上程度の一般大衆」なんて言ってる時点で
常識知らずの寝言だというのがよく分かるが

>>806
努力よりも「運」だというのには同意だけど、
バブル確変と氷河期とでは、確率は雲泥の差でしょ
809名無しさんの主張:2007/12/08(土) 12:54:44 ID:???
私も、年収でなら、250万切る位しか無いが・・・

それでも、貯金はしているし、
仮家だが、住む所もあります。
車だって、2500ccのターボスポーツカーに乗っています。
パソコンも、ネット繋いで無いが、有りますよ。

世間全体で言ったら、
完全な負け組
なんだろうけど、

それでも、借金は0だし、
正社員で働いてます。
ボーナスなど、生まれてこの方貰った事無いですが、
境遇に負けるつもりは、まるっきりありませんよ。
810名無しさんの主張:2007/12/08(土) 13:16:50 ID:???
>>809
低収入=負け組ではないからね
みんなそうしたがるけど
高収入でも低収入より金ないやつなんて、いくらでもいるし

なんで年収800万とか自慢してた大企業勤めの独身男が、
高卒低収入の俺に金借りに来るのかって話だからね
説教してやったら、それ以来、姿見せないけどw
811名無しさんの主張:2007/12/08(土) 13:54:49 ID:cSGxOtfm
>>808
氷河期の就職の確率はオーディションでアイドルになれる確率並みだったから。
バブル期のような「誰でも」という感じでは絶対にないと断言できる。
バブル期の正社員はいわばおニャン子クラブみたいなものか?
812名無しさんの主張:2007/12/08(土) 14:42:21 ID:???
>>811

バブル期
サイコロで1〜5が出ればOK出なくても、振り直し可

氷河期
6が出なければ、振り出しに戻る
813名無しさんの主張:2007/12/08(土) 15:29:30 ID:???
まあこんな感じだろ。

前提→10段階で7以上でまあ優秀

バブル期→2まで救われた

氷河期→5まで救われた

いずれも「客観的にみて」努力してると言えるのは9以上。
814名無しさんの主張:2007/12/08(土) 16:45:43 ID:???
このスレで努力努力言っている奴は馬鹿だろ。
815銀河バリバリ伝説:2007/12/09(日) 00:41:00 ID:DXYxl2Rv
6−10歳くらい上のバブラーまたは新人類のおにいさん、おねえさん
は僕たちが小学生くらいの頃からかっこよくてあこがれのマトだった。
「あんなかっこいい大人」になりたいと思ったもんだ。
僕たちも歳をとってしまったが、いまだにバブラーの人達は
「あこがれのおにいさん、おねえさん」なんですよ。
生き方とか、言動とかっこいいとおもうんですよね。
それに比べて我々は野暮ったい。大人になてってもダサイ、地味。でも
それがニセ団塊ジュニア。
それに対して、我々の世代はより若い世代からどう見られているのだろう
か?自戒の意味も込めて。



816名無しさんの主張:2007/12/09(日) 03:28:15 ID:SR3ox+py
>>815
我々はそんなにダサいのか?と考えるほどダサくはないと思える。
バブル世代はカッコいいと思ったけど今では「間違っている」と感じるし、
悪影響は受けつつも彼らの「失敗」を踏まえて軌道修正した気がする。

変な話かも知れないが、この世代は諸事情で「大人になりきれなかった」為に
いまだに若い気持ちを持って若者文化を追っかけている人が多いと思うよ。
ただ最近の若者文化には「ダサい」という感覚を持っているので
斜に構えた見方をしてくる人も多いけど。
817名無しさんの主張:2007/12/09(日) 23:57:53 ID:???
漂流世代だからね。
818名無しさんの主張:2007/12/10(月) 02:51:59 ID:Ty7JaNeG
ttp://www.miyadai.com/texts/013.php
■新人類世代(1960年代前後生まれ)の原オタク世代は、70年代後半以降の成熟社会化に伴う
コミュニケーション文化の高まりの中で劣等感や鬱屈を感じた。それが表現行為に繋がる過剰
さを生んだ。
■だが先行世代のオタク遺産に只乗りした団塊Jr.世代(70年代前半生まれ)以降、なだからに
抑鬱的側面が消える。ちなみにエネルギー水準の低下を意味する鬱(メランコリー)と違い、抑
鬱(ディプレッション)はエネルギーを向ける先が分からずに、滞留した状態を意味する。

■当初、現世で果たせぬ上昇志向をオタクの箱庭で代替満足させる「ウンチク競争」の類
に明け暮れたオタクは、第二世代(団塊Jr.)以降、お題一つで永久に戲れるようになった。
上昇(コントロール)から戯れ(コミュニケーション)へ──。

ttp://artifact-jp.com/mt/archives/200309/invitation10_80s.html
団塊ジュニアの「世代内/世代間の比較による自己評価の視線が乏しい」と
 「快−不快原則への忠実さ」は、ある意味、合理的な振る舞いと言える。
・この合理性を、私は「ラスト3%を詰めない」と表現する。
 仕事でも趣味でも、ラスト3%に賭けるコストは、ラスト10%を3%にするコストの数倍はかかる。
 だが目に見える変化は劇的でない。
 その意味では97%で仕上げて後はやめてしまう方が100%にこだわるより合理的だ。
 こうした感受性こそ「団塊ジュニア的」なものである。



819名無しさんの主張:2007/12/10(月) 02:55:30 ID:Ty7JaNeG
続き
・その結果、団塊ジュニアの内部は多様に分解したまま、互いの間の連絡を絶たれた状態にならざるを得なくなる。
 これを私は「島宇宙状態」と呼ぶ。・「ただ乗り的多様化」といっても団塊ジュニアが否定的に評価されるべきだとは言っていない。
 システム理論的にいえば、システムが複雑になるほどコミュニケーションが
 「島宇宙化」するのは必然的な流れだ。
・団塊ジュニアの文化の中では「気付く」ことより「忘れる」ことが、
 「見る」ことより「見ない」ことが、
 「現実」よりはその「代替物」が、ますます重要になることだろう。
・今日の団塊ジュニアに見出される現象は、後の時代に私たちのシステムを
 訪れるかもしれない様々な危険を前もって教えてくれるはずなのである。

思いあたるフシがあります。
820名無しさんの主張:2007/12/10(月) 05:34:11 ID:???
>>818
>>819

それって、
上の世代が酒に縋るのと似てる様な気がしますよ。

少なくとも、私と同年代の仲間は、酒をストレス解消に使ってる人は少ない気がします。
でも、正直、弱い人間で有るのは、間違い無い訳で、
気付く前に解ってしまったり、
少しでも目を背けていないと、とても恐ろしくて、前に一歩が踏み出せ無い現実がある訳でして、
無意識の内に、心の中で、リセットボタンを押している事も多々ありますよ。

ま、でも、現実にそんな都合のいい事なんて無い事を、
すぐに思い知らされますがね。
821名無しさんの主張:2007/12/10(月) 07:21:50 ID:3x0erG9y

2007年12月10日(月) 午後10時00分〜11時28分 NHK総合テレビ

『2007年度 新聞協会賞受賞 ワーキングプア I&II』

http://www.nhk.or.jp/special/onair/071210.html

働いても働いても豊かになれない…。
どんなに頑張っても報われない…。

去年7月と12月に放送したNHKスペシャル『ワーキングプア』は、
生活保護水準以下の暮らしを強いられる人々の厳しい現実を伝えた。
番組は放送直後から大きな反響を呼び、「ワーキングプア」という
言葉は急速に社会に広がった。
ようやく「個人の責任」ではなく「社会の問題」として
受け止められるようになった「ワーキングプア」。

多くの視聴者からの再放送希望に応えて、今回は2本の番組を
再構成してアンコール放送する。
822名無しさんの主張:2007/12/10(月) 07:28:15 ID:3x0erG9y

2007年12月16日(日) 午後9時15分〜10時29分 NHK総合テレビ

『ワーキングプアV 〜解決への道〜』

http://www.nhk.or.jp/special/onair/071216.html

去年2回にわたって放送したNHKスペシャル「ワーキングプア」は、日本で
拡大する“働く貧困層”の実態を伝え、大きな反響を呼んだ。今回の「第3弾」では、
海外にも取材を広げ、問題解決に向けた道筋を探る。

ワーキングプアの問題は、グローバル化が進む中、日本と同じように市場中心の
競争を重視する世界の国々でも、今や共通の課題となっている。
非正規雇用が急速に拡大する韓国では、低賃金の生活に耐えきれず自殺者が
続出している。世界経済の中心・アメリカでは、IT企業のエリートまでもが
海外の労働者との競争に晒され、低賃金に転落している。
こうした国々では、問題解決に向けた対策も始まっている。米ノースカロライナ州では、
地域全体で医療関連産業とその人材の育成に取り組み、ワーキングプアのための
新たな雇用を創出した。貧困の連鎖が進むイギリスでは、子どもから大人まで
手厚い保護の網を張り、国を挙げて貧困の撲滅に乗り出している。そして日本でも、
ようやくこの問題を「社会の責任」と受け止め、ワーキングプアの人たちを
支えようと模索する地域や企業も出てきている。

番組では、世界と日本の最前線の現場にカメラを据え、直面する課題と解決に向けた
取り組みを追う。そして各国の識者の提言も交えながら、ワーキングプアの問題と
どう向き合うのか、もう一度、国民的議論を呼び起こす。
823名無しさんの主張:2007/12/10(月) 11:20:12 ID:w+fwYt0I
>>822
このワーキングプア問題こそが団塊ジュニア層に直撃している事だと考える。
少子化とそれに伴う高齢化、新車などの販売不調などはまさにこれが由来で
すでに国政や経済にまで浸食している。

平成不況で何が起こったか?プラスやメリットがどこにあったか?
そして我ら団塊ジュニアのように見捨てられた世代への対応はどうするのか?

これが世界的なものとなると「資本主義の崩壊」とも感じ取れる事態である。
ブルジョワばかりを守る国なんて発展途上国への退化としか思えない。
恐らく「まともな社会主義」にも劣るのが今の資本主義の姿かも知れない。
社会主義も上層部のエゴばかりがまかり通り、民衆の手により崩壊した。
俺たちがいるこの資本主義社会も今まさしくその末期状態にある。
824名無しさんの主張:2007/12/10(月) 18:11:32 ID:xK30T44C
今日の地上の不幸はその大半が自由意志による選択を間違えたことに起因しています。
それには必ず照合がなされ、さらに再照合がなされます。そうすることで進歩したり退歩したりします。
そうした進歩と退歩の繰り返しの中にも少しずつ向上進化が為されております。
先んずる者もあれば後れを取る者もあります。
先を行っている者が後れている者の手を取って引き上げてやり、
後れている者が先を行きすぎている者にとって適当な抑制措置となったりしています。
そうやって絶え間なく完成へ向けての努力が為されているわけです。
が、その間の人生のあらゆる悲劇や不幸にはかならず
埋め合わせの原理が働いていることを忘れてはなりません。

http://www.takemoto-shozo.com/shiori-index.htm
825名無しさんの主張:2007/12/10(月) 18:52:08 ID:e0s6vSMG
>>823
ワーキングプアより金を貰っているから、生活保護の下限を
さらに引き下げようという発想。
まさに、逆立ちの発想だな。かくして、貧困層はさらに増大を
続ける。病気の者に鞭を打ち働けと、のたまう。
まさに、奴隷がごときおぞましき社会だ。
826名無しさんの主張:2007/12/10(月) 21:13:50 ID:???
>>825
仕方ない。要は金がないんだよ。
日本は結局貧しい国なんだ。世界一の借金国なんだ。
そして日本を代表する世界企業、超優良企業の大トヨタの最高幹部たる役員ですら、その平均報酬は1億に満たない。
こんなの外資金融なら二十歳そこらのやつでも軽く貰える額だよね。
それくらいこの国では国家にも企業にも金がない。
827名無しさんの主張:2007/12/10(月) 21:38:05 ID:???
でも個人金融資産1400兆で増えてるんじゃなかったけ?
何が何だか解からないよ(゚∀゚)アヒャヒャ
828名無しさんの主張:2007/12/10(月) 23:47:09 ID:???
>>827
まあ増えたと言っても今まで貧し過ぎたからねえ。
これまでも、またこれからも、ウサギ小屋一つを手に入れるためだけに全人生の稼ぎの大半を費やさざるを得ない人が大半だ。
829名無しさんの主張:2007/12/11(火) 01:02:43 ID:r6VUGY8a
>>826
でもその借金だって97年頃の小渕政権下での国債乱発行が起因でしょ?
あの頃の平成不況を脱する為に更に泥沼にはめてしまったのがこの結果。
結局は自民党政権がバブルの尻拭いもろくに行えなかったという結論で、
なおかつ庶民にそのしわ寄せを負担してくれと言って抜かす。

今の自民党は国民にパラサイトしまくるタチの悪いヒモに成り下がった。
もうそろそろ彼らに三くだり半を叩きつけて路頭に迷わすしか方法はない。
830名無しさんの主張:2007/12/11(火) 01:17:23 ID:???
お前らそんなに苦労してるの?
831名無しさんの主張:2007/12/11(火) 01:20:18 ID:???
※※※※※非正規雇用問題は左翼の捏造※※※※※
去年25歳〜34歳の年齢階層で、派遣・契約・アルバイトなどの非正社員は、男性では13%、女性で41%(平成18年労働力調査)。
男性に関する限り、氷河期にぶち当たった年代でも9割近くが正社員として働いてる。
女性の非正社員は確かに激増してるが、昔は、女性は正社員でも30代位までに退職が前提だったから、実態は大して変わってない。

労働力調査(第二表参照)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/
分かりやすくグラフ化した資料はこちら(3〜4ページ辺り)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/pdf/ndtindex.pdf
832名無しさんの主張:2007/12/11(火) 01:22:31 ID:???
>>829
でもさ考えてごらんよ。
不況で民間が公共事業をよこせと大合唱したから小渕政権は赤字国債を乱発した。
地方はいまだに無駄な道路を作れ作れの大合唱だ。公金にタカるのは国民なのだよ。
政治家はそれに悪乗りしただけ。国民が「自分達は負担に耐えるから赤字国債を発行するな」と
どうして誰も言わないかな?w
833名無しさんの主張:2007/12/11(火) 02:38:10 ID:???
>>832
むしろ小泉安部なんかはそういう小渕的な金の垂れ流しを止めさせようとして奮闘したのだが、
それはそれで弱者切り捨てだとして今激しい非難にさらされてるんだよな。
なんだかんだ言っても東京は景気良いから特に貰う必要はないし、
地方は苦しいかもしれんが、先に貰い過ぎたんだから今貰えなくても仕方ないだろ。
834名無しさんの主張:2007/12/11(火) 07:28:45 ID:Lo4JTbEq
景気を良くする方法は
海外旅行を劇高にして、国内旅行を
激安にして、国内でお金を落とした方が
国内でお金が回るよね?
835名無しさんの主張:2007/12/11(火) 08:45:11 ID:5NIBQ5cS
>834国内旅行すればわかる。
金にガメツい。地方はその傾向が強すぎ。
自分たちしか知らないから、サービスのレベルにあった相場がわかってない。
田舎で、旅行業界の人間なんて貪欲の権化。あれではリピーターがつかない。
836名無しさんの主張:2007/12/11(火) 08:50:42 ID:n92AxYRj
そう言えばムーブで宮崎てっちゃんも、ひきこもりがなぜ男性に偏重してるかの分析で
男性だけが逃げ道がないからだと言っていたよ。
女性で就職できなくても、別に全然悲壮感や焦燥感がないのは、
社会が女性には正社員総合職であることを求めない。
一般職でも、派遣でもでもなんでも認められる。その上男性がなる総合職になっても逆にすごいと誉められる。
ほぼどんなレベルの生き方も許される。女でありさえすれば。
厳しいレールから外れたからって、社会的に迫害的な目線を受けない。
「結婚して養ってもらったらいいんだから
そんな頑張って一家の主みたいな職につかないでもいい」と言う意識があるから。
だから正社員経験がなくても、将来的にも傷にならない。
バイトや派遣なら職歴関係なく一生チャンスがある。

しかし逆に、男性が女性の生き方をすることは決して許されない。
社会が大学卒業後「正社員総合職」に滑り込めることを
「一人前の大人」の前提条件にされてる。30まで正社員総合職経験がなかったら、
それだけで社会不適合者扱いされて、アルバイトや派遣の面接ですら拒否される。
同じ10年ものの無職でも、片方専業主婦という肩書きで
10年家にこもって楽してても、さも10年間総合職と同等に働いてたかのように振舞える。
男性はニートの怠け者扱い。

男女共同参画になりました→貴重な正社員総合職を男女で取り合うようになりました
→公務員なんか意図的に女を半数近くまで増やそうとしました
→男性で正社員総合職・公務員になれない人が当然増えました
→でも社会は働く女性に男性を養う責任は全く求めませんでした
→しかも社会は、依然男性には今までどおり狭き門になった
 正社員総合職であることを求め、そうじゃないと人間否定を続けました

そりゃ男性だけがひきこもるし、自殺するでしょ。不思議な現象でもなんでもなく、社会の差別構造上当然の帰結。
837名無しさんの主張:2007/12/11(火) 08:51:16 ID:3bxGYYO8
>>835
だからといって海外へ金を落とすのは日本にとって良くないだろ?

いずれにしろ、国内旅行を安くする事が必要だよ。
838名無しさんの主張:2007/12/11(火) 11:27:16 ID:???
ま、この際だから、
私が現実に体験した話から、一つ・・・

私は以前、派遣労働で、とある大会社にて、
働いていました。
で、同じ部署で、全く仕事をせず、
仕事を与えられているのにも関わらず、
一日休憩所で、煙草吹かして過ごしている、
平社員団塊オヤジの群れを多数目撃しました。

その人達は、普通にボーナス貰って(2〜4月分)いましたし、給料も、40代中途採用で、ずっとやってた人と同じだけ貰ってましたよ。

一方、私と同年代は、
そのほとんどの人間が派遣で、余所の土地(北海道〜沖縄まで)から来た人ばかりでしたよ。
当然、明日の飯を食う為に、休日出勤当たり前、残業平均毎日3h・・・
勿論、ボーナスは無いし、給料でさえも、寮費、光熱費諸々引かれて、
大体残り10万以下・・・


ま、言える事は、
企業に金が無い訳ないです。
データは、派遣労働者を社員扱いしてますな。
基本的にjr年代の女性は、付き合う年代が1世代上な訳だから、
バブラーなんですよ。

こんな、核心を付いて無いデータで話しても、我々jrの事は解らないでしょうな・・・
839名無しさんの主張:2007/12/11(火) 16:05:43 ID:r6VUGY8a
>>834
国内旅行なんてパックツアーでない限り基本的に地力でクルマか
交通機関を使って自由に動いている人が多い気がする。

むしろ国内旅行は魅力的な観光地をアピールする事が全てであって
あとはそこへの交通機関を充実させれば良い。それは地方が欲しがる
高速道路でなくていい。せめて片側1車線の道さえあれば十分だし、
むしろ鉄道などの交通機関を活かす事の方が重要ではないだろうか?

最近の旅行ブームはむしろ大衆的な誰でも知ってるところと言うより、
なかば秘境的な知る人ぞ知る的な場所が鍵を握っている気がする。
黒川温泉しかり讃岐うどんしかり…。一方で熱海や房総や南紀といった
昔ながらの大衆的な観光地に廃墟が点在するようになってきた。

トピズレだけど観光のあり方が変わってきたのは、国内旅行衰退というより
ただ金が落ちるところが変わっただけに過ぎないと思える。
840名無しさんの主張:2007/12/11(火) 16:19:27 ID:r6VUGY8a
>>836
>>838
確かに女性の社会進出が男性の働く場所を奪ったという考えがある。
しかし当の女性の社会人としての自覚が備わっていないという事が
「結婚」を逃げ道にしてしまったという部分があるのではないだろうか?

「退路を退け」いう訳にはいかないが同時に「主夫」という価値観が
育たなかったというのも元凶にあるような気がしてならない。無論、
それは企業の上層部の化石化した価値観をかたくなに守った事が原因と
して考えられるし、その世代こそが「適齢期の娘を持つ世代」で
変にこんな部分に限って「情」を与えようとしたからだろう。

女性の社会参画は賛成だが、社会に生きる者としての自覚がなければ
全く意味がないと思える。それならむしろ花を飾るより例え男社会でも
労働に特化した企業にした方がましだと思えるのだ。

女だって戦場に参加する以上は戦死する事があると肝に命じて欲しい。
そしてそれを教えるのは「いい意味で非情な」上司だという事も。
841名無しさんの主張:2007/12/11(火) 18:51:33 ID:d/XLbjJA
どうして国内旅行を固定するのか理解できないな
>>835
>金にガメツい。地方はその傾向が強すぎ。
普通、何にかの商売をしている人だったら
その傾向が強いのはしょうがないよ、
外国でも同じなのでは?
ガメツイのを客に見せない工夫があれば良いんだけどね。
842名無しさんの主張:2007/12/11(火) 18:54:37 ID:???
国内旅行って大体どこへ行っても同じだし魅力ないな。
843名無しさんの主張:2007/12/11(火) 20:46:20 ID:G40TNm7O
派遣、契約制度を普遍化させて、己だけ助かっている大企業や、ぽんびき派遣会社は、いまこそ世間に利益還元すべきでないかと。
844名無しさんの主張:2007/12/11(火) 20:57:11 ID:F/cVuIQF
就職氷河期世代→鬱病の発症→餓死か自殺
というのを昨日のテレビでやってたぞ
845名無しさんの主張:2007/12/12(水) 12:18:46 ID:QidYh8nm
>>836
確かに団塊ジュニア女子はあまり不満などを漏らしているところを見ない。
就職難・氷河期の頃は「就職できない学生」の代表格のようにマスコミが
取り上げていたが、一体彼女たちは今はどう生活しているのか?と思える。

女の場合は「就職より結婚」という意識が強い。と言うか両親や親族などが
望む絶対条件が「結婚」なので、たとえ就職して働きマンになっても家庭では
肩身が狭いという事態に陥る。どれだけ頑張っても良縁の方を望まれるのだ。
単刀直入に言って「女として生まれた以上は結婚しか道がない」という価値観が、
周囲によって始終言い立てられ洗脳に近い感じで結婚して寿退社の道を行く。
女が「恋愛、恋愛」と一辺倒にそれしか興味ないのもそういう理由だろう。

一方の男の団塊ジュニアは当然「恋愛がすべて」じゃない。むしろ仕事の方が
重要で、そもそもその女と結婚して家庭を築く為に仕事をしているという感じだ。

>>838
団塊ジュニア女子はつき合う男の年齢(ほとんど少し年上)から基本的に
バブラーだというのは同意できる。前に90年代前半のトレンディドラマ全盛期の
ヒット曲を集めた「R35」というバブラー男狙いのCDが出たけど、そのCMに
「妻」として出ていたのが団塊ジュニア女子の桜井幸子だったのが象徴する。

しかしあの頃の音楽ってただ単にバブラーの恋愛の舞台装置に過ぎなかったのでは
ないかと今にしては思うんだけど…。薄っぺらで表層的で口当たりだけ良くて
とにかくしつこいほど甘いのに変に大人くさい恋愛讃歌という感じでしかない…、
あの当時はっきりいって大嫌いだった。
846名無しさんの主張:2007/12/12(水) 12:24:31 ID:mjdme3dG
>>845
関係ないかもしれないけど、
東京ラブストーリーとか
KANとか
大事マンブラザーズバンドとか
どんなときもとか
山田かつてないTV(?)とか
大っキライだった
847名無しさんの主張:2007/12/12(水) 14:05:02 ID:QidYh8nm
橋下弁護士って俺たちより3歳だけしか年上じゃないんだな。
大阪府知事に立候補するらしいけど、俺たち団塊ジュニアもどこかの
市町村の市長や町長とか、あるいはどこかの知事とかなれるんじゃないか?

…問題はやはりカネなんだけどね。
848名無しさんの主張:2007/12/12(水) 16:14:07 ID:bm678cXQ
ヤンキー先生、丸川、国民新党の糸川
とかすでに国会議員はいますけど、、
849名無しさんの主張:2007/12/12(水) 18:03:52 ID:???
バブル、ゆとりが上司の団塊ジュニアw
850名無しさんの主張:2007/12/12(水) 20:22:00 ID:XoWEbwEb
そのような会社の将来性が心配。
851名無しさんの主張:2007/12/14(金) 17:07:01 ID:syWrqk27
【私の負け組「サイレントテロ」活動はこれです☆】  

自民党は負け組を切捨てにしました。負け組から搾取するだけの自民党を引きずり落とすには負け組が競争を放棄すればいいのです
・一生頑張って金を残してもなんと!3分の1は相続税で没収されるだけw 15年間はタダ働きみたいなもんですw  
・いくら頑張って高収入になっても半分は税金で国に持っていかれ公務員の給料になります   
・とにかく競争心を持ちません。負けるが勝ちです。 勝ち組の競争の誘いにはのりません
・やむを得ず仕事をする場合も可能な限りさぼります。 がんばっても勝ち組に吸い取られるだけです
・食事…100円ショップ 吉野家 松屋で済ませます 高級飲食店で無駄金は使いません
・結婚、出産、生産性を促す社会活動には、加担しません
・他人や社会には嵌められないようにチェックはしますが、競争には加わりません
・抑えられない性欲。女性は必要に応じて風俗で済ませます
・基本思考は、「人生なんて時間つぶし」
・奴隷労働型企業では、働きません 自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけです 
・100人が一斉に頑張ってもそのうち5人がいい思いをするだけです。95人が頑張った分は5人に搾取されます
・高級品 高級車 住宅は、使いません買いません。ブランドいりません。
・学歴も金もいい女も思い出も墓場にもっていけません 。知能が高けりゃすばらしいなんてただの幻想です。みんな灰になるだけ。
・物事はかんがえよう 優劣なんてどうでもいい。負けたくないのは動物の本能ですが負けるが勝ちに持って行きましょう。
・勝ち組は負け組を眺めて気持ちよくなりました 逆に負け組だって基本は自分さえ気持ちよく生きれればいいのです
・テレビは宣伝会社、テレビ、雑誌はなにか買わせようと必死に煽っているだけ
・ひとはすべて快楽で動いています。脳内の電気信号で一生振り回されているだけ
・快楽に貴賎はありません。ゴルフ、飲み屋、外食など無駄金を使わず、ごろ寝妄想オナニー、ネット、金のかからない趣味、自炊など
 お金を使わない快楽を各自で探すような生き方を心がけましょう。
852名無しさんの主張:2007/12/14(金) 21:39:11 ID:L6vBeRdd
なんかモヤモヤとした世代かもな。 なんかスッキリとはしない。
旧世代(団塊やバブル)にも共感しないが
新世代(ゆとり)にも何か違和感を感じざるを得ない板挟み状態。
なんか雲か霞みたいな感じだろうか。
幸福と不幸 その境界を突き詰めるようなところもある。
人生 山あり谷あり。谷間からだと山の様子が寝ているだけで 分かる。 
偏差値教育のせいか 無駄にトリビアだけはある。
掴みどころのないアメフラシや 波間に浮かぶクラゲ。
いるのかいないのか 分からない。
そんな感じだろうか?
853名無しさんの主張:2007/12/15(土) 01:49:29 ID:Nw+teTtV
そう、われわれはバブル時代を確実に生きていた。マーケットの対象にもなっていたのだ。

ttp://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200207/04.html
団塊ジュニアの消費特性
 そして、辻中俊樹氏が著書『団塊ジュニア 15世代白書』(1988年、誠文堂新光社)のなかで、団塊ジュニアを
「15(イチゴ)世代」と命名してからは、団塊ジュニアにターゲットを絞った商品・サービスが開発されるようになる。
 特に、中・高校生をターゲットとする菓子業界では、彼らをモニターに採用するなど、イチゴ世代に絞った商品開発
を行った。ロッテが89年に発売した冷凍スナック「ホッツ」はその一例である。

854名無しさんの主張:2007/12/15(土) 13:30:59 ID:EjaaZZXO
私は「能力があるけれど貧しい若者」と「無能で強欲な老人たち」というようなシンプルな二項対立で
現代日本の社会状況を説明することはいずれ破綻をきたすだろうと思う。

なぜなら、確実にあと20年経てば「老人たち」はいやでもリタイアして、一部の「若者たち」が
「既得権益の享受者」の席に繰り上がるからである

http://blog.tatsuru.com/2007/01/04_1225.php
855名無しさんの主張:2007/12/15(土) 17:53:48 ID:???
すいません。もう10年近く仕事を探しているのに不採用続きです。
楽に死ねる方法が無いか模索中です。
856名無しさんの主張:2007/12/15(土) 18:42:27 ID:gijT3mtZ
>>855
ここに書き込んでいる閑があったら、君の場合は
この文面、政府にメールを出してしまえ!
857名無しさんの主張:2007/12/15(土) 18:45:41 ID:TDMR3Krd
>>730
>ところで俺たちの世代の様な割り食った世代って他にいるんだろうか…?
第二次世界大戦に参戦させられた世代じゃね。

>>847
これから先団塊ジュニアが一花咲かすには政界しか無いのではないかと思ったりする。

>>848
ヤンキー先生こと義家弘介氏は1971年3月31日生まれ、丸川珠代氏は同年1月19日生まれつまり1970年度生まれだから学齢を基準にすると団塊ジュニアとは呼べないと思う。
858名無しさんの主張:2007/12/15(土) 20:32:01 ID:???
>>857
総選挙に立候補しましょう

負け組なら次の総選挙で立候補しようぜ!★★★
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1194165084/l50
859名無しさんの主張:2007/12/16(日) 02:22:38 ID:nSD9/DnX
>>854

読みましたが、あまりに独善的な見識ですな。

我々jrが求める幸せが、まだ「生活の豊かさ」だと思っている様ですな。

「サイレント・テロ」なんて形で、反撃してるのを、解って無い様ですな。

で、「フェアネス」を唄って置きながら、やり甲斐の為に、「完遂予定賃金」を払えとはw

どうも、年寄りは、何処までも腐っている様ですなw
860名無しさんの主張:2007/12/16(日) 02:44:30 ID:a/HuBDxj
戦中生まれ世代はそれこそ、生き残るの必死。
団塊、ポスト団塊になると少しでも生活を豊かにするためにガムシャラに
がんばった。新人類世代になると低成長時代になり、「苦労しなくて
も豊かな生活」という人生観をもっていたのではないか。悪く言えば
「運命に翻弄される」。低成長時代に生まれバブル期に思春期を迎えた
団塊rの人生観は「豊かなのは当たり前、さらにその上を目指すのです。」
だと思う。「その上を目指す」の部分が「趣味」だったり「心」だったり
「自己実現」だったりするわけだが。マイナス成長時代になり、。「その上
を目指す」部分のみが目立ち、生活を守るた必死な新人類世代やポスト団塊jrや
プレッシャー世代との違いが際だつ。団塊jrより若くなると、成長期の多感な時期
にそろそろ経済が危なくなりはじめ、「その上を目指す」部分がなく、「しっかりと人生設計」
に人生観が変ってきたからね。
今は企業勤めでは待遇が知れているから。正社員雇用を捨てないと「豊かなのは当たり前そし
てその上の幸せ」は目指せないからね
861名無しさんの主張:2007/12/16(日) 03:03:04 ID:za3yXCKL
>>859
そんな身勝手な年寄りどもが敬老の意識を自ら摘み取って捨てているのを
いまだに気づいていない。なぜ昔は「敬老」という思想があったかというのは
年寄りが珍しく貴重なものだったからこそだった。だからこそ多くの知識を
経験上で持つ年寄りはかなり重宝されたのではないだろうか?

今や石を投げたら年寄りに当たるので、不用意に石は投げられない世の中になった。
また女や子供と同様「弱い立場」というのを悪用して、世の中に悪影響を与えている
のも否定できない。これぞまさしく「老害」以外の何者でもないのだ。
862名無しさんの主張:2007/12/16(日) 03:12:19 ID:za3yXCKL
結論として姨捨(うばすて)の風習を企業内に限り復活させるべきだと思う。
楢山節孝みたいに企業の上層部の年寄りをビルの屋上に放置して弱らせて
最後は鳥葬にさせてしまうみたいな。

その為には過去の実績もあえて顧みずに処分しない事には世代交代は
スムーズにできない。古いOSのままの企業では処理能力にも支障をきたす
という発想に即座に転換できない限りは上記のような強制下克上も
やむなしと思える。
863名無しさんの主張:2007/12/16(日) 03:25:36 ID:za3yXCKL
>>857
今のままの恨み骨髄の団塊ジュニアでは、日本でナチスが生まれる不安も
一方では感じられる。国民に優しくできる政権を望みたい。

ただし、元自民党員の「賊軍」にはきついお灸を据えてやるべし。
幕末の幕府の残党のほとんどが切腹や斬首になった事を思えば
まだましだが、余生全般を苦しませる罰を今のうちに考えよう。
864名無しさんの主張:2007/12/16(日) 04:39:31 ID:???
>>861

そうですね。
だからこそ、彼等には、「目には目を・・・」
でも良いのでしょうな。
その場の快楽を優先するあまり、周りが見えていなかったと言う事でしょうな。

で、敬老の意識は、老人が少なかったからでは無く、昔の年配は、いい意味で、若者の意見をまとめ、多彩な人生経験で、後輩達を間違わない(ここがポイント)方向に誘導してくれていたから、
年寄りを大事にする事で、若者達が、前を向いて生きられるからだと思います。

ただ、今の年配は、嫌らしく、自分の満足を満たす為、我が儘を言い続けていますよ。
これでは、我々も、尊敬する事が出来ませんよ。

ただ、我々jrは、今の後輩達に、大事な意識を残す事の出来る、
最後の世代であると思ってます。

幼い頃から喰らい続けていた、母のビンタ、父のゲンコツで教えられた事は、伊達じゃありませんから。
865名無しさんの主張:2007/12/16(日) 08:06:43 ID:???
今更団塊ジュニアが社会(優良企業)に出て何ができる?
866名無しさんの主張:2007/12/16(日) 08:08:31 ID:???
>>862
ウダウダ言わずにブラック企業に入りなよ。
人を大切にせず使い捨てにする会社はいつも大量の若者を欲してるから新陳代謝は早いだろう。
幸いな事にブラック企業はたくさんあるよ。
867名無しさんの主張:2007/12/16(日) 08:09:40 ID:???
ブラックすら厳しい職歴の奴多いだろ。
868名無しさんの主張:2007/12/16(日) 08:54:41 ID:???
>>867
最初からブラックに入っときゃ良かったのにね。
実際はそんなところは眼中になく、人を大切にする会社しか狙わなかったのだろう。
でも人を大切にする会社は当然適当に次から次へと人を入れるわけじゃなく、厳密に審査するから当然狭き門になっちゃう。
それであぶれたら、一転して人を大切にする会社は良くないと言い出すとは大層なご都合主義だ。
まあ誰しも自分の事しか考えない利己主義者だから仕方ないな。
869名無しさんの主張:2007/12/16(日) 09:44:15 ID:FQcq+rI/
831 :名無しさんの主張:2007/12/11(火) 01:20:18 ID:???
※※※※※非正規雇用問題は左翼の捏造※※※※※
去年25歳〜34歳の年齢階層で、派遣・契約・アルバイトなどの非正社員は、男性では13%、女性で41%(平成18年労働力調査)。
男性に関する限り、氷河期にぶち当たった年代でも9割近くが正社員として働いてる。
女性の非正社員は確かに激増してるが、昔は、女性は正社員でも30代位までに退職が前提だったから、実態は大して変わってない。

労働力調査(第二表参照)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/
分かりやすくグラフ化した資料はこちら(3〜4ページ辺り)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/pdf/ndtindex.pdf
870名無しさんの主張:2007/12/16(日) 22:54:20 ID:???
>>869ってほんと?
871名無しさんの主張:2007/12/17(月) 00:46:17 ID:???
>>870
そりゃそーだろ。
非正規がどーのこーのって基本的にゃ女の子の話だろう。
男でもいるだろうが、例は少ないわな。
872名無しさんの主張:2007/12/17(月) 02:18:41 ID:AWit/Qqr
>>857
まだ第二次大戦に参戦させられた世代は、日本が焼け尽くされて全てを
ゼロから作り直さなければならない時代に戻ってきたから、ある意味で
就職は「やる気さえあれば誰でも良かった」という見返りがあった気がする。

しかし自分たち平成不況の犠牲者は当然国民がすべてを失った時代でなく、
むしろ保身の為に積極的に「誰かのすべてを失わそう」という時代だった。

あの時代は「戦争のない戦時中」で、むしろ戦場で戦って死んだ方がまし
だったと今にしては思えてしまう。それぐらい刹那的な意識になった。

もしあの第二次大戦の世代も日本が焼け野原にならずに勝っていたら
俺たちのように理解もされずにあぶれていたのかも知れない。
例えばアメリカのベトナム帰還兵のような感じになっていたと思う。
873名無しさんの主張:2007/12/17(月) 03:41:58 ID:ijGnM+Ak
荒れるの覚悟で書くけど
ここで団塊jrは不幸だとか、恨み神髄だとかナチスとか大戦とか
言ってる奴って絶対団塊jrじゃないし、それに何か世論誘導とか工作するつもり
だろう、すごく、作為的な上に生活実感のない感想文なんだけどねー。
団塊jrのリテラシーをバカにするなよ。
結構リッチだったんだぜ気分だけはね。
874名無しさんの主張:2007/12/17(月) 08:51:54 ID:???
>>873
俺も同意だ。
俺らの世代は上と下の極端な連中ばかりが取り上げられて、実像がかなり歪められてる気がする。
俺やあんたみたいなのがサイレントマジョリティーなのかもな。
まあ団塊もそうだな。
875???:2007/12/17(月) 09:03:15 ID:???
売国奴どもが。己の無能を棚上げし、なんでも自民党のせいにするブサヨが。
正社員になれば良いだけ。
876名無しさんの主張:2007/12/17(月) 15:36:21 ID:???
>リッチだったんだぜ気分だけはね。

仮性ジュニアはそうだろうなあ。真性だとそうでもないんだろうけどな。
仮性の価値観は下と比べると、まだバブル引きずってるようなところあるし。

>>4
>大学を出るまではエンジョイ出きた。
>世代人口が少なく、子供の頃からやりたい放題
がかなり仮性側により過ぎててキモい。
877名無しさんの主張:2007/12/17(月) 19:01:26 ID:???
>>876
確かに昭和50年生まれの俺の価値観はモロバブルだね。
好きな音楽も1980年代の華やかなのが大好きで、90年代以降の等身大の歌詞とかそういうみすぼらしいのは大嫌いだ。
バブル世代とも音楽の話はよく合う。
消費も社会人になってからは欲望の赴くままに散材しまくってる。
多感な時期にバブル文化が深く心に刻み込まれたようだ。
一二年下になると音楽の好みはまるで違う。
878名無しさんの主張:2007/12/18(火) 00:08:38 ID:???
>>873
>>874

「気分はリッチ」素晴らしい事だと思う。

俺は1972生まれだが、
今までいろいろと流された中で、

酷い風邪で、病院行けなくて、消費者金融に金を借りたり、友人に金を借りたり、車を売ったりした者

生命保険入ってたが、分割の保険料金払えなくて、強制解約された者

未来を信じて結婚マイホーム子供までやっていて、勤めていた会社が潰れて、生活破綻と住宅ローンの督促で、土地を追われた者

会社の給料が、業績不振の為、2ヶ月遅れた為、市民県民税払う為、消費者金融に走った者


まだまだあるが、こんな人が、それこそ沢山、俺の+1〜-5年生まれに集中していたよ。

これを果たして、「生活が築けている」と呼べるかどうか?

俺は幸い、似た者から脱却出来ているが、自分の部屋(アパート)にテレビは無い。
879名無しさんの主張:2007/12/18(火) 04:20:46 ID:TQpX4pXE
>>873
「気分はリッチ」って言い換えれば「気分だけはリッチ」なんだよな。
つまりはバブル期の中に入らないこそすれ、マスコミなどの情報で
「バブルの知識だけ」を見聞きしていた。しかしそれはバブルを味わった
事とはいえず、強いていえば「バブルの匂い」を外でかぐだけで、結局は
中に入ってバブルを注文するまでに至らない。だから気分だけリッチになる。

案外シャネルやヴィトンのバックを一点豪華主義で買って見栄を張るような
「貧乏人」はこの世代に多いのかも知れない。そしてそのローンで更に生活が
ひっ迫するのもこの世代に多いような気がする。

>>874
そもそも「サイレントマジョリティー」という言葉自体、1960年安保闘争の最中に、
当時の岸信介首相が「運動に参加していない人々」を総ぐるみにして多数派に仕立て上げた上に、
「国民が何も意見を言わないのは私たち政府に賛成という事だ」という意味で言った
「声なき声」という言葉が元なので、結局は「権力者の都合」で生まれた言葉なんです。
だから一般庶民がそれを言う事は今後の過酷な政策にも全てイエスという事と同じですよ。
880名無しさんの主張:2007/12/18(火) 06:09:02 ID:???
>>878だが、

それと、今の若い25〜18の人達とも、最近良く交流するのだが、
消費者金融を使ってる人があまりに多いよ。

そして、欲しい玩具を買うのを優先して、
大事な物や保険を後回しにしてる人が多い。

例えば、給料貰って、欲しかったモデルガンを買ったが、そいつは一人暮らしなのに冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、がまるで無かったり、

凄く乗りたかった車をローンで買って、車の保険に入らなかったり、

月のゲーム代が6万で食費が2万だったり、

実家住まいの社会人が、自分の貯金が月8万で、実家に飯食わして貰ってるのに、全く実家に金入れて無かったり、


こんなのを見ると、嫌でも「何とかしないと」と、思えてくるよ。
881名無しさんの主張:2007/12/18(火) 13:57:53 ID:TQpX4pXE
>>880
消費者金融はあれだけCMが大量に流れ出したら不安感もなくなるんだろうな。
あれに手を出すのは最後の手段だろうと思うがいとも簡単に使いたがる。
消費者金融は「かいしんのいちげき」か「パルプンテ」だと思って欲しい。

それとこの生活態度は貧乏というのとはまた違うと言うか、彼らの成長すら
促されていないとさえ感じる。ガキのまま体だけ大人になったというか…。
「衣食足りて礼節を知る」じゃないけど、いわゆる「ゆとり」はまともな
教育すら受けられてなかったのかも知れない。少なくともこの事例を見る限りでは。

俺たち団塊ジュニアの時点でもすでに崩壊していたと思うけど、もはや
崩壊しきって原型すら残されていない気さえする。
882名無しさんの主張:2007/12/18(火) 15:01:08 ID:???
団塊世代って家父長制時代を生きた親に
育てられて、学校では自由や権利を教えられているから
体には旧来の考えが染み付いているくせに
口では権利や自由を口にする。
そのくせに下の世代が個人の権利を
行使するのを(言葉では明確な反対をせず
意を汲み取って当然という態度で)許さない。ずるい。
行ってることとやってることがちぐはぐ。
田舎で育った団塊は人格や言語
発想の基礎ができる幼少期にテレビすら無い家庭が多く
日本列島改造計画で道が整備されるまで
移動もままならなかったから
資本主義の観念が薄く、土着のムラ意識が強い。
未開人とほとんど同じ。
団塊jrはそういう親の言動に振り回されて
混乱しながら育つ。
883省エネ時代:2007/12/18(火) 15:38:57 ID:SDt1H++9
>>882
>発想の基礎ができる幼少期にテレビすら無い家庭が多く

日本のTV本放送開始は昭和28年。だから、平等にあの世代の子供時代はTVはないのだよ!
うちの親は戦時中生まれで関西の都会育ちだが、TVが家庭に来たのは高校の頃
だと言ってたぞ。TVをみてないとダメ人間だなんて価値観の逆転もすごいぞ
我々が子供の頃は(昭和50年代後半)「TVばかり見ているとバカになる」と言われて、「TV
は1日○時間まで」とかいわれていたもんだぞ。{TV見てないで勉強しなさい」
といってくれた両親には今では感謝している。

>資本主義の観念が薄く、土着のムラ意識が強い。
>未開人とほとんど同じ。
全然見当はずれな文章な上に、何が未開人だ。といいたくなる。TV見なくても両親ともに
高校以上の学歴できちんとサラリーマンになったよ。(もちろん自分もね)
自分の親の世代を批判されのはいい気持ちじゃないな。

それに「いちご世代」や「いるか世代」とネーミングされた団塊jrの最大の特徴を
無視している。「団塊jrは上の新人類世代と比べて、親子の仲がいい」と言われて
注目されたのだ。これは実感があって新人類や団塊jrより若い世代は確かに話しを聞くと
親と対立していたり、家族仲に緊張があるらしい。むしろそれが普通らしい。
それに対して、団塊jr(特に仮性)は親子の仲が本当にいいケースが大半だ。

それなのに、思ってもいない、両親の世代との対立を煽る文章を書く>882みたいな存在は
一体なんのだろうか?

884名無しさんの主張:2007/12/18(火) 18:19:33 ID:???
>>880

>消費者金融を使ってる人があまりに多いよ。
利子を計算して返済能力の範囲で借りるなら構わんだろ。

>給料貰って、欲しかったモデルガンを
>買ったが、そいつは一人暮らしなのに
>冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、が
>まるで無かったり、

いいんじゃないの?今はコンビニがあれば一人なら事足りるからな。

>凄く乗りたかった車をローンで買って
>車の保険に入らなかったり、

うーむ、まあ自由でしょう

>月のゲーム代が6万で
>食費が2万だったり、
いいんじゃないの。

>実家住まいの社会人が
>自分の貯金が月8万で
>実家に飯食わして貰ってるのに
>全く実家に金入れて無かったり、

追い出して勝手にやってもらえばいい。
885884:2007/12/18(火) 18:25:02 ID:???
>嫌でも「何とかしないと」と、思えてくるよ。

ほっときゃいいの他人のことは。
やりたいようにやればいいんだ。
嫌な奴とは関わらなきゃいい。
勝手にやってもらって、後始末も自分でやってもらえばいい。

ほんっと粘っこいな日本の人間関係は
例のイラクで拉致された三人のことだって
助けた後で文句言うなら助けなきゃいい。
家族も黙ってりゃいい。
人間はリスクを覚悟してでも
やりたいことをやる自由も
権利もある。
886名無しさんの主張:2007/12/18(火) 19:01:22 ID:???
>関西の都会育ちだが、

だからだろ。当てはまらないのは。
団塊の大半が地方で生まれ育つっている。
今とは格段に進学率も低い。

>TVをみてないとダメ人間だなんて

そんなことは言っていない。
今の若い世代が訛のない標準語を話せるのはテレビがあるからだ。
うちの親父なんか敬語でもなまってる。
経済観念や政治意識も育まれる。
土着の人間関係や目先の利益に目を奪われることなく
多角的、長期的な視点でものを見ることができる基礎となる。

>「TVばかり見ているとバカになる」と言われて

ばかり見てりゃバカになるだろう。
過ぎたるは及ばざるが如し。

>TV見なくても両親ともに
>高校以上の学歴できちんと
>サラリーマンになったよ。

都会生まれ都会育ちと、田舎生まれ田舎育ちじゃ違うよ。
『村八分問題』で訴訟になったと
メディアで取り上げられたけど
あんな感じだぜ。田舎生まれ田舎育ちの団塊は
887名無しさんの主張:2007/12/18(火) 19:02:01 ID:???
>団塊jrは親子の仲が
>本当にいいケースが大半だ。

団塊jrが子供の頃に言われていた話だ。
思春期青年期に入ると団塊世代の特徴
『口だけ』が混乱を招く。
自由や自立を言うのも口だけ
土着的な共依存を求める。
ひきこもり・ニートが団塊jrに多いのも特徴だ。

>両親の世代との対立を煽る

煽っていない。事実を提示しただけだ。
888名無しさんの主張:2007/12/18(火) 19:25:07 ID:kRywpHrO
>>874
> 俺らの世代は上と下の極端な連中ばかりが取り上げられて、実像がかなり歪められてる気がする。

これは格差が大きいということではないでしょうか。
正確には、団塊ジュニアは上と下との差が大きいというより、中間がいない。
昔の中間層に該当するのが、団塊ジュニアの上の人。
他は全部下。
上の世代の平均的な人生を送るには、世代内で上位に入らなければならなかった。
それが叶わなかった人は、金も貰えないのに長時間働いたり、働きたくても雇って
もらえず気が狂ったり、肉体的に余裕があっても障害年金くらいの賃金しか貰えな
かったり、自己責任では済まされない状態になっている。

佐世保事件の犯人は年齢的に団塊ジュニアかな。
889名無しさんの主張:2007/12/18(火) 19:36:14 ID:SDt1H++9
>>888
>佐世保事件の犯人は年齢的に団塊ジュニアかな。

37歳は昭和45年生まれ、でギリギリでバブラー
890877:2007/12/18(火) 19:40:01 ID:???
>>880
リスクに対する感覚が俺らの世代とは違うんだな。
俺らの世代じゃ消費者金融の利用なんて普通は考えられない。
そういや若い連中は結婚も早いみたいだしね。
俺らの世代は晩婚世代で、その主な理由は気ままな消費生活を続けたいためだから、
バブル世代譲りの消費好きと、バブル崩壊を目の当たりにした用心深さが混在してるのかも。
下の世代からは目先の事しか考えない典型的な下層階級キャラが増えてきてる気がする。
891省エネ時代:2007/12/18(火) 20:08:08 ID:SDt1H++9
>>886
>今の若い世代が訛のない標準語を話せるのはテレビがあるからだ。
>うちの親父なんか敬語でもなまってる。
>経済観念や政治意識も育まれる。

両親は関西弁だが、何の問題もない。
父は中央省庁に入省したし、母も銀行に勤めた。
仕事も日常も関西弁だがそれで何の問題もない。
みんな関西弁だけど何が悪いのか?
関西弁で経済観念や政治意識ができないとでもいうのだろうか?
東北弁でも同じだ。標準語でないと政治や経済ができあになどという論理はない。
そういうこというと、大阪民国とかいいだすんだろうな?
方言のどこが悪いのだ。
今東京にいるが、逆にTVの発音の方がおかしいと言ってるくらいだぞ。
TVだって全国一律じゃないだろう?
関西では関西の番組だし、関東では関東の番組になっていて、それぞれ
イントネーションや発音が違うだろう?
>888は自分が田舎ものというコンプレックスがあるのを無理矢理
世代の問題にしたいだけだと思う。

892省エネ時代:2007/12/18(火) 20:11:09 ID:SDt1H++9
訂正
標準語でないと政治や経済ができあになどという論理はない。

標準語でないと政治や経済ができないどという論理はない。

大体、東京は関西に比べたら、文化的にも新興なんだよ。
893省エネ時代:2007/12/18(火) 20:19:54 ID:SDt1H++9
標準語でないと政治や経済ができないなどという論理はない。

再々訂正。
ダメだ冷静さを失っている。
894名無しさんの主張:2007/12/18(火) 21:52:14 ID:???

「派遣労働者のひどい実態を打開する必要ある」
  日本共産党が国会内で「労働者派遣法の改正要求」を発表
  http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-18/2007121801_01_0.html
  http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197977246/
895名無しさんの主張:2007/12/19(水) 04:32:12 ID:3DcyMbec
>>890
>下の世代からは目先の事しか考えない典型的な下層階級キャラが増えてきてる気がする。

納得。下層階級キャラは言い過ぎとして、土着度が比較的強い団塊ジュニアと
比べても、全国的に意識全般が原始人クラスに退化している気がする。
「食うか食われるか」「早い者勝ち」の競争社会になれば、必然的に狩猟的な
行動をとるのは筋かも知れないが、仁義と節操と礼節が完全に欠如している。

ゆとり世代に亀田や沢尻や朝青龍がいるのもわかる気がする。
朝青龍はモンゴルだろうが高校時代に高知に留学していた事を考えれば同類だよ。
特に地方や下町のゆとりが猿化している感は拭えない。
896名無しさんの主張:2007/12/19(水) 04:32:52 ID:3DcyMbec
>>890
>下の世代からは目先の事しか考えない典型的な下層階級キャラが増えてきてる気がする。

納得。下層階級キャラは言い過ぎとして、土着度が比較的強い団塊ジュニアと
比べても、全国的に意識全般が原始人クラスに退化している気がする。
「食うか食われるか」「早い者勝ち」の競争社会になれば、必然的に狩猟的な
行動をとるのは筋かも知れないが、仁義と節操と礼節が完全に欠如している。

ゆとり世代に亀田や沢尻や朝青龍がいるのもわかる気がする。
朝青龍はモンゴルだろうが高校時代に高知に留学していた事を考えれば同類だよ。
特に地方や下町のゆとりが猿化している感は拭えない。
897名無しさんの主張:2007/12/19(水) 07:31:37 ID:???
>>891
だからそんな都会のエリートには当てはまらないと言っているだろう。
団塊の大半が地方出身で、進学率も低い。
テレビが標準語を普及させた
つまり地方の山村に居ようと離島に居ようと
都市と同様の情報を得る事が
できるようになったことを端的に表している。
それが田舎の閉鎖性を打破し
地方でも土着化せず拓けた考え方をできるようにした。
898名無しさんの主張:2007/12/19(水) 07:39:42 ID:???
>>880だが

俺が、ここで問題にしたいのは、
俺達jrの中で、普通に結婚マイホーム子供が出来てる人の子供の将来の上司が、アレであると言う事ですよ。

または、自分が元のあるべき地位に社会的立場の回復が成された時の、部下になる人間が、アレだと言う事です。

現在でも、既にコレに苦しめられてる同世代も、沢山居るのでは?


で、こんなに自己管理しない世代が、消費者金融なんか使ってたら・・・容易に想像出来るでしょ。
実際、月収10万円も稼いで無い者が、軽く100〜200借りてるのですから。
899名無しさんの主張:2007/12/19(水) 07:41:20 ID:???
>>890
個人的な感想。
リスクは取らないとプロフィットもない。
だからリスクテイクと同時にマネジメントもせにゃならん、ていう
実例そのものだった、バブルとその崩壊過程。
そのときの恐怖感から徹底したリスク回避=ステルス化を選択してる。
大半がデフレ局面に強い。

で、下の世代はその穴埋めに利益=リスクテイクのみがクローズアップされた結果
コストを支払っての危険回避=リスクマネジメントどころか、
脆弱な資本であるがゆえに現状分析=リスクの査定をしていない
もしくはリスク査定そのものを機会損失の最大要因としてる。
収入支出は操作不能、外部要因は須らく運なるべし、とみなしてる気がする。
マネジメントもヘッタクレもないが景気転換局面に出鱈目に強い少数が発生。

逆に親の世代はリスクテイクは会社の仕事、リスクマネジメントは
お上の仕事だと思ってる。
ノーテンキさと資本の厚さ故に大半がインフレ局面には強い。
実家住まいでも金入れなくても許容ってのは関係の良好な子供に
相続を伴わない貯蓄移転もしくは介護保険の積み立てだと考えている。
900名無しさんの主張:2007/12/19(水) 08:16:12 ID:???
>>880です。連レスすいません。

で、補足で、

4つ目の事例の問題は、皆さんが挙げられた様な、人間関係のドライ感覚と、もう一つ・・・
「本人の周りからの情報収集力の欠如」
「将来展望の読みの欠如」
が見て取れると思います。

つまり、本人が、公共料金や税金、食費、光熱費を全く考えて無い訳ですから、親がどうであろうと、充分にお金を入れて、それがどの様に遣り繰りされているか、今後、自分が全てを賄う事になった時の為、勉強して置くべきだと、私は思いますが。
901ヅュニア:2007/12/19(水) 10:37:52 ID:???
>>883
メディアに踊らされすぎ
テレビばっか見てないでね勉強しなさい
902名無しさんの主張:2007/12/19(水) 12:21:46 ID:SRKk0M+3
コメント数が300になったこともある大反響のブログ!

http://blog.livedoor.jp/luminous_hands/

903名無しさんの主張:2007/12/19(水) 14:11:18 ID:3DcyMbec
>>898
これを見てズバリ言えるのは、日本は彼らの世代で滅ぶという事か。

アメリカや東アジアとのビジネスに対応できる「全く日本人らしくない」
強引非道な人間ばかりなのである意味進化かも知れないが、今までの
日本人が培った「信頼」を一気に崩壊させるのは想像に難くないね。

その頃には日本は中国や韓国を遥かにしのぐ悪辣な国になっている。
今のまま彼らが成長しない限りはそれは不可避な感じすらする。

ただそもそもその頃に「日本国」が存在するかも疑問かも知れない。
例えば中国に攻め込まれて「日本省」になっているとか…。
904名無しさんの主張:2007/12/19(水) 15:07:29 ID:???
>>903さん

まぁ、そうなるでしょうな。

非情な私的見解になりますが、
この現状を手っ取り早く打破するには、保険や保障の対象外である、我々jr世代最底辺が、生で苦しんで死んで行く姿を、
それこそ、お腹一杯見せ付けて、彼等の目を覚まさせるのが、一番の近道と思います。

今までの様に、指導しようにも、指導出来る社会的地位のある同世代が少な過ぎるし、
また、今、底辺に有る者が、普通の暮らしを取り戻し、保険や保障に守られた、平穏な暮らしを見せてあげる事も、絶望的であると思います。


で、その行為を見て上手く若者達が目を覚ましてくれれば、社会も彼等を「顧客市場」と認識し、商品の形態もそちら重視になると思います。
そうなれば、今まで美味しい思いをして来た人達が、社会からそっぽ向かれて、生きて行く事が困難になります。

その状態こそが、我々jrが謀らずも行っている、「サイレント・テロ」
の1番のハッピーエンドだと思います。
905名無しさんの主張:2007/12/19(水) 15:28:28 ID:RkKMwaN0
まあわれわれが何を言っても上は変わらないだろうから
団塊ジュニア世代の横の連携をつくりたい
地味でもいいからその辺からはじめるべきではないか
906890:2007/12/19(水) 22:18:19 ID:???
>>898
その心配はないでしょう。
確かに俺も、下の世代には典型的な発展途上国の、貧乏人の子沢山的な下層階級キャラが増えてきてるとかいたが、
そいつらと同世代でも上位の連中は、むしろ俺らジュニアより平均的に優秀でしっかりしてるんじゃないかな?
上の世代の間抜けさもよく見て、早いうちから計画的に将来に備えてた隙のないやつが多いと思う。
世代が下るほど、上と下の差は激しくなってきてる。
907890:2007/12/19(水) 22:45:00 ID:???
>>903
中国や韓国を凌ぐ悪辣さは富国強兵上頼もしい限りだよ。
下の世代でも消費者金融にどっぷり浸かる下層は、むしろ無気力でそういう悪辣さはないだろう。
下の世代の上位層は良い意味で悪辣でしたたかで期待出来ると思う。
908名無しさんの主張:2007/12/20(木) 03:13:47 ID:???
>>906さん

もう少し進んで考えてみると、
その自分達より優秀な、上位の若者が、行き詰まった時に、現状のままで、誰が助けてやれますか?
昔だって、自分より優れた若者を支えるのに、経験の深い年配が、4〜5人結卓して、支えていたはずです。
支えられていないのであれば、その若者も、転落して行くのですよ。
そして、自分より優秀な人間を自分一人で育てる事など、出来ないと考えます。例え、形にしたとしても、完成時には、自分より能力が低くなってるでしょうね。

ついでに言うと、我々の世代の上位陣は、絶対的少数なのですから。
909名無しさんの主張:2007/12/20(木) 11:58:25 ID:???
消費する方が資本主義経済は活性化する。
経済成長すれば税収も増える。
多数が不安がって溜め込んで
いる現在の方が経済には良くない。
910名無しさんの主張:2007/12/20(木) 12:00:10 ID:???
age
911名無しさんの主張:2007/12/20(木) 13:17:14 ID:???
>>909さん

同意します。
その意識を全ての大衆が共有しなければ、私も経済が動かないと思います。

どこかで、誰か一人が、その意識に反発して、経済活動を停止してしまえば、連鎖的にこうなって(今回の平成不況)しまうのだと考えています。

今回は、間違い無く、
「企業の人材投資の停止」
が、引き金になっていると思ってます。

本来なら、若者の消費活動は、働いた上での対価によって、満たされるべきだと、私は思ってます。

でも、現実がこうなっている以上、それが出来ないと言う事を、素早く察知して、切り替える必要が出て来ている訳ですから、
我が儘も言ってられないでしょ?
912名無しさんの主張:2007/12/20(木) 15:08:12 ID:sXjUsQXq
>>909
>>911
結局この不況はそんなに太ってない若い女の子がダイエットの記事にのせられ
強迫的に「やせなきゃやせなきゃ」と無理なダイエットをした結果、体調を崩して
そのまま死んでしまうみたいな感じなのかなとも思えたりする。

本当はまだなんとかできる不況だったにも関わらず、妙に神経質かつ深刻に
素人考えで極端に規制したばっかりにドツボにはまった感も拭えない。

結局はそれで食事(消費)を極端にひかえて栄養(経済)が回らなくなり、
結局は意識(対策)までおろそかになりこのまま死ぬしかなくなる…。
913890:2007/12/20(木) 20:29:52 ID:???
>>908
ごめんなさい。一人の若手を4〜5人が結託して支えるっていう図がどうしても分からない。
社会人にもなって人から支えてもらう前提でいられるのって、長くて入社1年間くらいじゃね?
みんなそれぞれに生活かけて働いてるから、お互い足引っ張らないように配慮するのが社会人のマナー。
誰しも何度か仕事で行き詰まる経験はすると思うが、その都度ギブアップ宣言なんてしちゃう人間には成長はないと思う。
914名無しさんの主張:2007/12/20(木) 22:22:57 ID:???
>ごめんなさい。一人の若手を4〜5人が結託して支えるっていう図がどうしても分からない。

そういうことになったのが異常事態なんだな。

かつては新入社員が最初に配属になる部署では4、5人(多ければ8ー10人)のチームに新入社員1人の割合
入社3、4年目の先輩社員が1人専属でつく。
それが標準的なOJTの形態だった(少なくとも大企業では)
OJTは約1年、復習でまた1年(約2年)

>社会人にもなって人から支えてもらう前提でいられるのって、長くて入社1年間くらいじゃね?

3年間は研修みたいなものだと会社説明会でいわれた会社あったよ。今から10年ちょっと前のことな

最初の2年間は先輩社員の雑用のおてつだいと、終業後の「研修」(仕事の話を聞く)
3年目に初めて一人で行動できるようになり、サラリーマンを実感する。

歳をいった人はこの話が夢物語や妄想でないことはわかるはずだ。

今の若い人は本当に気の毒な環境で働いているんだよ。
915913:2007/12/20(木) 23:05:30 ID:???
>>914
それって俺が言ってるのと誤差の範囲内じゃんw
三年目から一人立ちって、俺の言ってる二年目とほとんど変わらないよな。
俺の言った一年もきっかり制度で決められてるわけじゃなく、そんな感じになるってだけだし。
いずれにせよ、二年目や三年目でデカイ仕事はそうそう任せてもらえるわけもないしな。
てっきりメンバー4、5人くらいの「チーム新人」みたいなのが結成されて、10年くらい継続活動すると妄想してるのかと思ったよW
916名無しさんの主張:2007/12/21(金) 01:15:07 ID:???

時代に翻弄されて、就職も出来ないで、、

私の青春ってなんだったんだろう。。。
917名無しさんの主張:2007/12/21(金) 01:35:25 ID:???
>>916
でも十分な睡眠は取れたんじゃないの?
918名無しさんの主張:2007/12/21(金) 02:20:44 ID:???
就職できないとか言ってる人って家業とか継いでいたりするんでしょ。
それはそれで立派なことだよ。
919名無しさんの主張:2007/12/21(金) 04:25:05 ID:???
>>916
女性は気の毒だねえ。
でもまだまだチャンスはあるよ。
紹介予定派遣を利用すべし。
920名無しさんの主張:2007/12/21(金) 12:34:16 ID:M5x5j8Ba
>>916
現実的なことを言って叩き落とすのも何だけど、女性の場合は「結婚」という
逃げ道もあったんじゃないかな?ただ「自分にしかできない仕事」を追求して、
あえて「けもの道」に向かう覚悟を持っていた人たちにはこれほど不幸で不満な
時代もなかったかと思えるんだけどどうだろう?

「リストラ」など革新的に物事を進めておきながら、ガチガチに保守的な時代だった。
…つまりはおのれの保身の為にしか会社が機能していない。だから進歩も何もない。
90年代から2000年代においては全てがコンピューター化かIT化しただけで、
基本的な部分は明らかに停滞か退化しているとしか思えない気がする。

それは今のテレビを見ているだけでもあからさまに思える事実だよ。
921名無しさんの主張:2007/12/21(金) 12:36:52 ID:8lK5/e5f
IT化が進むほど実は保守化していったな

でも逆も起こるだろう 真の伝統に基づいた革新がこれからはじまる
922名無しさんの主張:2007/12/21(金) 14:56:38 ID:???
>919
派遣は百害あって一利なしのシステムだと思う……

最近アルバイトやパートの募集で正社員登用有り、
というのが増えてきたけれど、人を集めるための
疑似餌だとしか思えない。

正社員での仕事をやっと見つけたかと思ったら
月100時間超過のサビ残当たり前のところで
精神疾患持ちになって辞め、ニートを経て
完治しないまま再び非正社員ライフ。

嫌なのや頼りないのに限って、
世間でいう大手に就職してたり
結婚して専業主婦で旦那様のお金で暮らしてたり

……なんて世間斜めに見てる自分が一番、嫌い。
多分自分だってすごく頼りないし。

専門職だと他業種への転職を試みようとすると、
アンタ何しに来たの、なぜその職続けないの
といった色眼鏡丸出しの視線がつらい。

病気持ちでも働かないと食べていけないし、
結婚したくとも、とんでもないと考えてしまう。

いろいろと先が見えないのはしんどい。
早く親を安心させたいのに、それすらままならない
世の中に対して恨みつらみしか出て来ない。

それでも笑ってるけどさ。
お金の貧乏よりも人間貧乏の方が怖いから。
923名無しさんの主張:2007/12/21(金) 19:27:23 ID:???
>精神疾患持ちになって辞め、

あなたには息抜きと娯楽は必要。もっと遊んで。気楽にね。
924名無しさんの主張:2007/12/21(金) 21:09:40 ID:???
他の世代が足を引っ張るのを、
団塊Jrを初めとした就職氷河期世代が尻拭いして結果を出す、
でも持ち上げられるのは他の世代だけ

最近の野球の国際試合は、平成日本の縮図っぽ。
925名無しさんの主張:2007/12/21(金) 22:31:43 ID:???
>>922
うちは最近人事とか総務とかで紹介派遣できた女性に正社員になってもらう事が多いよ。
やっぱ大企業は女性の採用を長く絞ってきたから今正社員ニーズは高いんだよ。
でもわずか一週間程度で逃げられたり、正社員を打診した途端に辞められたりする事もある。
丸ノ内の快適なオフィスだし、仕事もそんなに激しくないし、人も皆派遣差別なんかせず良い人ばかりなのに。
貴女とは巡り会わせが悪いんだなあ。こういうのも運もあるんだなあ。
まあ細かい事考えず良い男見つけつつ、事務系の紹介派遣を色々試してみるべし!
後、心の病の快復には現実逃避が一番!
俺なんか恥ずかしながら額の後退で悩んで鬱病に罹って仕事も何もかもやる気を失った時期があったけど、
一文の稼ぎにもならないが好きな趣味に没頭することで頭と別の事を考える時間を作って心の余裕取り戻し、
その隙に仕事に目をむけて、今前向きに楽しく仕事をやらせてもらってる。
一旦自己啓発やビジネススキル向上を忘れて好きな事に没頭するというのは決して悪くないよ。
926名無しさんの主張:2007/12/22(土) 10:55:37 ID:???
8年ほど仕事が見つからない(不採用が続いて。
今となっては年齢制限で引っかかる。
人生をかえしてくれ。
927名無しさんの主張:2007/12/22(土) 11:05:16 ID:???
その間どうやって食い繋いだの?
928名無しさんの主張:2007/12/23(日) 03:33:11 ID:tpNZxx1Z
やった方は3歩歩いたら忘れるけど、やられた方は300年経っても忘れない。
平成不況はそういうものだと肝に命じて欲しい。

こんな事を言うのも何だが、戦後補償で何かと噛みつきたがる
韓国や中国の気持ちが今になるとわかる気がするし、911で飛び込んだ
アルカイダの気持ちですら俺たちには同情できる部分がある。

やる方、暴力とか権力を振るう方はほとんどストレス解消と同レベルだから、
すぐにすっきりとして忘れられるだろう。しかし人間には恨みがある。
いくら忘れてもこっちの恨みが晴れない限りはそれは一方的に終わるものではない。
929名無しさんの主張:2007/12/23(日) 09:26:54 ID:???
>>928
さすがにそこまで言ったら同情もされにくいだろう。
何でそれほどまでに、世の中は自分のために回るべきと思い込んでるの?ってなっちゃうよ。
930名無しさんの主張:2007/12/23(日) 11:37:39 ID:???
不況は誰も好き好んで起こしたわけじゃないし、
企業も存亡がかかってたから、採用が優秀な人間限定になったのも仕方ない。
ただ女性は本当に気の毒だったね。
男の場合は優秀な大学ならチャンスはある程度あったけど、
女性は優秀な大学でも与えられたチャンスは格段に少なかったな。
931名無しさんの主張:2007/12/23(日) 15:22:17 ID:???
>>930
不況に便乗してただけの企業も多かった
932名無しさんの主張:2007/12/23(日) 18:53:58 ID:???
団塊jrの不満分子は女性であることが判明しました。

団塊jr男子は現状肯定派が多数と判断。
933名無しさんの主張:2007/12/23(日) 19:58:19 ID:???
>>932
就職活動でセミナー会場に行っても男ばっかりだったからなあ。
不況の皺寄せが女に集中した感がある。
934名無しさんの主張:2007/12/23(日) 21:21:24 ID:aLrkbBBp
53年生まれ 年収120万です。一切がんばる気もなし。ただ死ぬのを待つだけです。
935名無しさんの主張:2007/12/24(月) 00:12:20 ID:i/y2eqOe
>>934さんへ

落ち込む人は遊びがたりない。働くことしかしないと精神的に行き詰まる
そういう時は遊びを見つけるのだ。
なるべくお金のかからない遊びをね、マンガを描くのもよし
自転車で走るのもよし。
まず、元気を取り戻すのが先だ。
936名無しさんの主張:2007/12/24(月) 04:50:35 ID:zNMDwd74
53年って団塊ジュニアじゃないでしょ
937名無しさんの主張:2007/12/24(月) 06:21:36 ID:IhoP8Szz
>>936
大半がバブルの恩恵を受けた46〜49年生まれと違い、
高卒すら就職先がなかった一番怒らなければ
ならない世代。
938名無しさんの主張:2007/12/24(月) 06:59:04 ID:???
>大半がバブルの恩恵を受けた46〜49年生まれ

ジュニアは高卒が多いということか?
939ボルボ13 ◆dtNfzrWN06 :2007/12/24(月) 09:20:52 ID:CEYB/UVG
46年生まれだが、バブルの恩恵なんか受けてない
940ボルボ13 ◆dtNfzrWN06 :2007/12/24(月) 09:22:08 ID:CEYB/UVG
いや、正確には受けたな
ちっちゃい旅行会社が
学歴がいいという理由だけで入れてくれました
すぐやめたけどw
941名無しさんの主張:2007/12/24(月) 15:58:07 ID:???
不況の煽りは、男女に限らず、我々等しく受けてます。

俺だって、最初入った会社は、募集してるから行ったのに、「元々ウチは、誰も入れるつもり無いから」
なんて言われたのを、土下座して入れて貰ったから、
冷遇され捲くってたし、
業績不振で、最初貰える筈のボーナスが無くなった時も、
「お前が入ったせいで!」
なんて、皆さんに言われたし、

果ては、結婚しようと決めてたのに、相手の家族ぐるみで詐欺やられて、
示談金や諸々で800万円飛んだし、


皆、我々の世代(jr)は等しく苦労してるだろ・・・
942名無しさんの主張:2007/12/24(月) 16:42:00 ID:???
連レスすまんです。

だからって、苦労したからと言って、
下向いて生きてもしょうが無いと思います。

どんなに辛くとも、上向いて無ければ、前に進め無いし、
そうする事で、皆さんも歯を食いしばって、生きて来られた訳ですよね。

これまでの事を踏まえて、これからをどうするのかを議論するスレッドなんですよね、ここは!
943???:2007/12/24(月) 18:27:12 ID:???
おれらはろくな目にあわない世代。文句を言うやつは売国奴扱いされ、しまいにゃ
だらしないから自衛隊に入れろというごみクズ基地外黄ばみ団塊世代。
944名無しさんの主張:2007/12/24(月) 19:27:16 ID:I9FpqwsW
>>938
大卒は3割くらいしかいない。
女が多数、短大に行ったので、短大をあわせるともっと多くなる。
ジュニアは高卒が多いけど、バブルの恩恵を直接は受けてはいない。
親の収入が良かった人は間接的に恩恵を受けている。
ジュニアの下世代昭和50年代前半生まれも、親は団塊が多いから
多少は恩恵は受けていることになる。

高卒ジュニアの就職がし易かったのはバブルの恩恵になるだろうが、
残念ながら、高卒のほとんどが新卒で就職をしたわけではない。
受験戦争敗北者、目的のない専門学校卒などが少なくないのである。
945名無しさんの主張:2007/12/24(月) 21:09:18 ID:Kqb0+AEG
>>920
然しジュニアの場合その世代の多くの女が結婚と云う逃げ道を自ら塞いでしまったからな…。
946名無しさんの主張:2007/12/25(火) 04:59:10 ID:???
>果ては、結婚しようと決めてたのに、相手の家族ぐるみで詐欺やられて、
>示談金や諸々で800万円飛んだし、

ご愁傷さまです。ただ、これは不況とは関係ないでしょう。

947名無しさんの主張:2007/12/25(火) 11:46:17 ID:???
>>946

それは失敬!


で、これから我々がどうあるべきか?
どの様な行動を興していくべきか?

あなたの意見をお聞かせ願えませんか?
948名無しさんの主張:2007/12/25(火) 15:18:07 ID:???
>>937
49年生まれ

>大半がバブルの恩恵を受けた46〜49年生まれと違い、

バブル時代中学〜大学生だった46〜49年世代の重要な点は
バブル前の生活を知っているという点だろう。
このバブル前の生活を知っているという点がバブルの恩恵を受けた
という意味。つまり、バブル前は今よりも貧しい生活が普通だった
ということ。バブル前の貧しい生活を知っていれば、今の生活なんて
全然豊かなんですよね。

小学校にもプレハブ校舎なんてあったりして(あの工事用の安いやつ)
くみ取り便所に、木の風呂桶の家に住んだこともある。(当時でもすごい家だが)
食費が足りないと言ってイライラして両親。

子供の頃に想定した未来は今の生活より、貧乏なものだった。

まあバブルの頃にはバブリーな将来設計をしたけど、バブルが特別
なだけであってね。
今も、小学生の時に夢見た生活よりはいい生活をしている。
バブル以降、生活が一段階豊かになった。
未来は右肩上がりという世界観が体の奥底に沈んでいる。

しかし、50年代以降の世代には、世界はもっと違って見えているだろう。
(ただ落ちていくだけの世界)バブルの時に幼少期だと、バブリーな
将来を夢見てしまったはずだから。
949名無しさんの主張:2007/12/25(火) 16:07:03 ID:???
>>948
俺は47年生

確かにそうだったよ、俺も。

で、禿同なのだが、
俺達の親は、カミさん子供抱えて、苦しいが、生活しておれたんだよな・・・

あの頃よりは豊かな生活なのに、
どうして俺達にはそれが出来ないのか?

やっぱり、我々もまだまだ甘えが残っているのかな?
950名無しさんの主張:2007/12/25(火) 17:48:06 ID:???
>やっぱり、我々もまだまだ甘えが残っているのかな?

甘えることは別に悪くないと思う。でも不満に思うほどでもないのかなというのが
個人的感想。

>俺達の親は、カミさん子供抱えて、苦しいが、生活しておれたんだよな・・・

それを言ったら両親の世代はもっともっと貧しい時代に育ったから、、
それこそ、食べ物にも苦労したと言っていた。
でも無理することはないと思う。平均的な30代前半の収入は20代より
高いからね、平均値を取れば、きちんとみんなキャリアアップしているみたいだし

上を見ても仕方がないということ、自分に合った暮らしができればいいと思う。
で、自分に合った暮らしをするのには十分に手が届くと思う。


951名無しさんの主張:2007/12/25(火) 21:18:14 ID:???
>>948
確かにそうだ。
だからこそ団塊ジュニア世代で、子供のときに欲しかったものを買いまくるリベンジ消費が盛んになってるそうな。
昭和50年早生まれの俺も独身ゆえに金が余ってるから、欲しい物を何でも買いまくってる。
正直良い国、良い時代だなと思うし、会社にも満足してる。
でも結婚したらどうなるんだろう?と考えたら益々駆け込み消費に走ってしまう。
952名無しさんの主張:2007/12/25(火) 22:15:14 ID:???
>>947
そういうのって、もうそろそろ、自分の頭で考えなきゃいけない年代なんじゃないの?
953名無しさんの主張:2007/12/25(火) 22:29:53 ID:oOYx6vsE
>>869
なにが9%だぼけ。
25%以上が非正社員だろが。
しかも、労働者全体の調査からのグラフだから非労働者やフリーターなんて
申告してるわけないし、非正社員の数もあやしい。
それに25〜35歳だったら総人口数がかなり行く。
そのなかで団塊jr自体が何%いるのか考えろ、くそバブル世代。

こうやって印象操作や情報捏造するのがこいつらの上等手段なんだから>国民たち
こういう奴らを一国も早く日本の社会から殲滅しないとこの国の将来も危ういぞ!!!
954名無しさんの主張:2007/12/26(水) 18:38:26 ID:7ClsyMz2
脱・粉飾国家を目指そう
955名無しさんの主張:2007/12/27(木) 05:38:10 ID:h4Juy1s4
団塊の世代は土下座して謝れ!!!!!
「子供作りすぎてすみません」と謝れ!!!!!
956名無しさんの主張:2007/12/27(木) 07:47:21 ID:???
粉飾と万引きどっちが悪質ですか
957名無しさんの主張:2007/12/27(木) 13:39:22 ID:???
この前冷蔵庫が壊れた時やたら母親が中の食材を心配していた
父「俺らが子供の頃なんて冷蔵庫なんてなかったのにな
  ちょっと壊れただけでこんなに不便だなんて」
その後修理してもらいました。御代は7万円。高けえよ!
958名無しさんの主張:2007/12/27(木) 13:52:17 ID:igK+UbDk
<<<量産型>>>
type - DANKAI

開発 - マクドネル・ダグラス
対空 - 集団AAM
対地 - 無誘導社保庁
959名無しさんの主張:2007/12/27(木) 15:13:27 ID:jW8Nahgu
>>955
あれっ?団塊Jr.の親世代って戦中生まれじゃないの?
団塊の子供は昭和53年前後生まれって聞いてたけど。
960名無しさんの主張:2007/12/27(木) 15:26:47 ID:???
>あれっ?団塊Jr.の親世代って戦中生まれじゃないの?

上の方のレスを参照していただきたい。だいたい、昭和40年代後半生まれは
戦中生まれの親を持つ傾向。
これを仮性団塊jrという
昭和50年代生まれあたりから団塊の親多数となる
こちらを真性団塊jrという。
961名無しさんの主張:2007/12/27(木) 22:26:44 ID:???
>>949
甘えじゃないよ
@現状より、生活水準は低いけど生活水準は改善気味
A現状より、生活水準は高いけど生活水準は下降気味

この2つだったら@のほうが幸せを感じる人間が多い
962名無しさんの主張:2007/12/28(金) 07:10:37 ID:+q7KhvtT
さあ、今日も奴隷労働だ。
963名無しさんの主張:2007/12/28(金) 11:17:57 ID:9iR9sx6l
>>960
団塊ジュニアが生まれた当時はまだ出生率も高かったし、3人や4人兄弟なんて
ざらにいた。当然末っ子などの親になると戦中や戦前生まれも多いでしょう。

昭和47年当時で団塊は23〜25歳。母親に団塊が多いかもとは思うが、父親が
戦中生まれか戦後間もなく(昭和20〜21年)生まれというカップリングが
実際は多かったりするでしょう。

無論、今と同じく早婚で産む若い両親も多い。ただヤンキーというだけでなく
普通に若くして結婚した人も一方で多かっただろうし、当時のヒッピーやら
フリーセックスといった風潮ででき婚した両親も多数いるはずです。

「親世代の価値観が確実に違っている人々の集まり」というのが団塊ジュニアの
正体で、足並みが揃わないのも無理がないと考えますね。両親の青春時代がかなり
変革しまくっていたのだから無理もないとは思います。
964名無しさんの主張:2007/12/28(金) 11:36:06 ID:9iR9sx6l
>>960
かといって真性ジュニアが団塊世代の価値観を受け継いだかというと、
少なくともブルセラや援助交際、地べた座りというような価値観の
破壊だけは受け継いだのではないかと受け止めています。

真性ジュニアがなぜ団塊ジュニアと思われないか?という大きな理由は、
団塊世代でなくその後の「しらけ世代」の行動パターンにそっくりだから
と考えます。

個人主義、ジコチュー、ノンポリ、無気力、ラブピース、フリーセックス…
…かぶる部分があまりにも多すぎるのです。熾烈な競争を勝ち上がった団塊の
両親に過度に競争を期待され嫌になりそうなった…というのもあるでしょう。
965名無しさんの主張:2007/12/28(金) 17:04:34 ID:bgebvdfG
昭和48年生まれの私は、父が昭和一桁生まれで戦争に行き、
母は戦中生まれなので、同い年の価値観や行動に
違和感を覚える事が多いのは、至極当然なんだと思います。
966名無しさんの主張:2007/12/28(金) 17:45:28 ID:???
s49年うまれ(長子)
>当時のヒッピーやら
>フリーセックスといった風潮ででき婚した両親も多数いるはずです。

当時は「家制度」がしっかりしていたので、出き婚は許されない社会的雰囲気
だから「コインロッカーベイビー」などが問題になった。

ちなみに両親は父昭和19年、母昭和20年生まれで割りと普通だが
両親の親(祖父母)の年齢が高い。

父は祖母35歳、祖父38歳の時の子
母は祖母42歳、祖父50歳の時の子

なので両親はいつも「自分たちは同じ世代としては極めて古い価値観
をもっていると」いつも言っていた。
967名無しさんの主張:2007/12/28(金) 19:49:26 ID:b1GkFIGo
>>960
団塊ジュニアは本来第二次団塊世代と呼ばれるべきだったはず。
968名無しさんの主張:2007/12/28(金) 19:53:47 ID:26vvK+0q
仮性だけど、同級生には何かしっくりこない違和感もあったな。
今、その謎が解けた。
それにしても仮性や真性って、なんか「包○」みたいだな・・
むけてる奴と むけてない奴 ずるむけな奴が混在・・

敗戦後のアナーキーな状況のもとで受胎した「団塊」が
さらには「高度経済成長」に乗じて「真性団塊ジュニア」を量産。
戦前生まれも「高度経済成長」に乗じて「仮性団塊ジュニア」も。
団塊ジュニアも「戦後の副産物」かもな。
そのせいか 現在は個人主義的。連帯感にも乏しい・・

団塊は子供の頃 ほぼ「野放し状態」で育ったと思うが 物質的には貧しかっただろう。
団塊ジュニアは子供の頃 物質的には豊かだったが「管理教育」「詰め込み教育」「偏差値教育」を受けた。
969名無しさんの主張:2007/12/28(金) 20:09:30 ID:b1GkFIGo
>>968
> それにしても仮性や真性って、なんか「包○」みたいだな・・
禿同w
だからその言い方嫌い。
970名無しさんの主張:2007/12/28(金) 21:14:33 ID:???
次スレもよろしくお願いします。

団塊ジュニア8〜格差の拡大〜
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1198843994/
971名無しさんの主張:2007/12/29(土) 10:57:18 ID:9QIXc9Ko
>>966
963です。
確かにコインロッカーベイビーが多くなったのはこの頃だったですね。
あと忘れてたけど「神田川」みたいな同棲が多かったのもこの頃で、
長子やひとりっ子には比較的若い両親が多かったのではないでしょうか?

その結果「価値観が新しい長子」と「価値観が古い末っ子」が入り混じる。
価値観の違いは結局「何が許せないか?」になる。結果、団塊ジュニアの中で
いじめが苛烈化したのではないでしょうか?仕掛けたのがいずれかにせよ根っこには
そういう部分があったような気がします。

団塊世代が「一枚岩」のように思われてるのは、どの世代にせよ両親の価値観に
さほど変わりがなかった上に、敗戦後という全国民共通の意識があったからでしょう。
違いがあるとすればそれは都会か田舎か?あるいは県民性ぐらいだと思いますね。

しかし団塊ジュニアはそれがない。ある意味人種のるつぼでその上混ざらない。
例えるなら「マーブル」みたいなものかも知れません。しかもみんながどれだけ
混ぜようともマーブル模様のままでなかなか混ざらない。だからこそ同世代なのに
齟齬が生じる。いじめが多かった理由もそこにあったのでしょうし、しかも当たり前に
競争社会に煽られた世代だから、むしろ「共食い」が多かったりするのでしょう。
972名無しさんの主張:2007/12/29(土) 12:23:11 ID:6GKqLIxT
団塊ジュニアはDQNが多い気がする。
これは幼少期に人数が多いので行き届いた教育を受けれなかったことに起因すると思われる。
973名無しさんの主張:2007/12/29(土) 16:08:41 ID:???
自分の両親や教師から問答無用で「規則」「道徳」を叩き込まれた
記憶が強い。何かの瞬間、ビンタされている。そのうち、手をだされる
の先になる、、。結果、人のいうことを聞く気がしなくなった。
怒鳴られる。「テメーラきちんと歌えるまで帰さないぞ」とか、、
言っとくけどヤンキーじゃないからな、ちゃんと大学にもいったし、サラリーマン
になったぞ。
やはり、この世代、体罰教育の記憶は世代共通だと思う。
年上の新人類世代があまり殴られないで育った人が多いみたいなのとは
対称的だな、、とか思う。
しかし、あの頃の体罰教育全盛は一体なんだったのだろう。

体罰は行き届いていたな。
たぶん、管理が大変だから、安易に殴ったり、怒鳴ったりしてかもしれない
974名無しさんの主張:2007/12/29(土) 16:21:01 ID:???
>あと忘れてたけど「神田川」みたいな同棲が多かったのもこの頃で、
>長子やひとりっ子には比較的若い両親が多かったのではないでしょうか?

「2人で名前を消して(表札)」という歌も」あった。
同棲相手と別れる場面ね。
同棲の歌も分かれた相手を思いだしての歌だ。
同棲の多くはこのような結末をたどったものと思われる
多くの場合同棲の相手とは結婚していない。まして子供なんて論外

学生運動家が時期が来たら、大企業に就職していったのと似ている。

好きな人と「家同士結婚の相手は別」の価値観の強い時代。
好きな人と結婚することが許されないから、同棲が流行した
そして同棲というモラトリアムは時期が終わりを告げる。
みんな、ルールとか価値観に反抗するんだけど、それを壊すとこまでは
いかなかったのがあの時代。
975名無しさんの主張:2007/12/29(土) 16:25:30 ID:BjOvI2t9
>>971
団塊ジュニア世代の共通の価値観はせいぜい週刊少年ジャンプとファミリーコンピューターくらいだろう。
976名無しさんの主張:2007/12/29(土) 16:27:52 ID:???
>週刊少年ジャンプとファミリーコンピューターくらいだろう。

ところが、俺の場合は週間少年サンデーとパソコンだったのだ。
似た人は他にいるはずだ。
977名無しさんの主張:2007/12/29(土) 16:35:36 ID:???
>週刊少年ジャンプとファミリーコンピューターくらいだろう。

ところが、俺の場合は週間少年マガジンとあんぱんだったのだ。
似た人は他にいるはずだ。
978975:2007/12/29(土) 18:12:14 ID:BjOvI2t9
別に馬鹿にして言っているわけではないのだが。
979名無しさんの主張:2007/12/29(土) 23:48:46 ID:W5n7OTX0
団塊ジュニアが横断的に繋がって政治結社を作り、社会を変えるしかないんじゃない?
約980万人いるんだから、その半分だけでも団結したら政治に影響力をおよぼさないか。
今さら無理かもしれないけど人並みの生活でいいんでから、賃金と職だけ保証してくれる政策を要望しようよ。
人材は結構いるんじゃないか?
昔と違ってネットもあることだし、一度出来たら結構活動しやすいと思うけど?

個人的に思うんだけど団塊ジュニアは団塊と違って教育の底上げできたから、皆それなりに優秀だと思うんだけどね。
980名無しさんの主張:2007/12/30(日) 00:07:09 ID:???
結局、「オルグ」ありきか、、、

昔、父親から聞いたんだ。学生運動家など全共闘は人を「団結して○○しようよ」と言って煽動するって
そして本当は煽動して権力を握ることが目的だって。
で、今の全共闘は「愛国」を叫び煽動しようとする。やりかたは昔の学生運動家と同じ
単に旗が「愛国」に変わっただけ。こういうのを国粋サヨクという。

ほとんどの団塊jrは賃金と職には困ってはいない。
だからそういう理由で団結する気は別にない。

ちなみに団塊jrの政治家
国民新党の糸川さん(仮性団塊jr)
杉村たいぞうさん(真性団塊jr)

昔の全共闘とか世代が今、与党の中枢で「愛国」とか「国益」とか
言って煽動してるんだろうなー。
団塊jrの親はそういう全共闘みたいのを斜めに見ていたんだよ。

981名無しさんの主張:2007/12/30(日) 00:31:56 ID:9z83ELyj
でも実際、全共闘出身で権力の座にあるオヤジも多いぞ
982名無しさんの主張:2007/12/30(日) 00:36:47 ID:LrR2VwHi
現在の政治が 「数は力」というなら
今年2007年は少し結果は出せたんじゃないかな?
国政の参議院は 与党ではなく野党が牙城を占めた。
983名無しさんの主張:2007/12/30(日) 00:40:50 ID:jIwYf8Ei
>>974
結局は学生運動をしていた団塊の世代(昭和22〜24年生まれ)というのは、
東大紛争当時(昭和44年1月)あたりに大学に普通に在学していた年代だけど、
後々のよど号ハイジャックやあさま山荘事件、テルアビブ空港銃撃事件などの
主犯格である左翼や赤軍系の幹部は、ほとんどそれより上の戦中か戦後間もなく
の生まれだったりするので、基本的には操られた兵隊のようなものだったと思えます。

だから「団塊の世代=学生運動」というのは当時の全世界的な左翼的風潮に
操られただけに過ぎない。結局はアメリカやフランスでも学生運動がブームで、
それにのせられたのではないか?と思えたりもするのです。

本当の意味での学生運動世代は60年安保闘争を繰り広げた当時の大学生たち。
つまり戦前から戦中にかけての世代だったのではないでしょうか?かなり
仮性ジュニアの親世代がこの年代には多かったりします。

団塊により学生運動が盛んになった昭和43年より前こそが、本当の意味で
政治に向き合って闘争していた頃で、当時の戦前や戦中生まれたちが本気で
世の中を変えようとしたのだと思えるのです。

そう考えると結局は団塊世代こそが彼らが嫌う「日和見」だったのでしょう。
それが更に下の世代になると村上龍の「69」の様に、ほとんどいたずらか流行の
まねごとでそれらをパロディしていたりするのですから、結局はそれがこの世代の
真理だったのかもと思えたりするのです。
984名無しさんの主張:2007/12/30(日) 00:47:09 ID:TZ+Wl9S7
>>980
979だけど
自分でも新たなる利権集団や権力者集団になりかねないのは危惧してますよ。

>ほとんどの団塊jrは賃金と職には困ってはいない。
困ってないなら問題無いじゃないですか?
生活が不安定になってる人が無視出来ないほどに大きいから問題なのでは?


985名無しさんの主張:2007/12/30(日) 00:54:19 ID:???
団塊jrは星占いでいうと冥王星が天秤座にある世代だそうだ。

バランス感覚と社交性を発揮せよ。
986名無しさんの主張:2007/12/31(月) 02:10:32 ID:f68sIUuG
>>979
やるとしたら一流大学を出て一流の仕事をしている人と派遣など底辺で働く人で政治に関心のある人で構成した方がいいと思う。

両者を結びつけるのは難しそうだが。
987名無しさんの主張:2007/12/31(月) 02:18:56 ID:???
だからー団塊jrは特別なんだよ。

一流の大学を出た団塊jrほど派遣など底辺の仕事をしていて

中卒の団塊jrは一流の仕事をしている人。

団塊jrは一般的に低学歴ほど一流の仕事をしていて、
高学歴ほど、ダメなんだよ。

この両者を結びつけたら化学反応がおきるぞ。
団塊jrは組織化できませんーん
988名無しさんの主張:2007/12/31(月) 02:33:15 ID:???
それから、ずっと団塊jrをオルグ(組織化)しようと企んでいる
人がいるけど、オルグして何をするつもりなんだ?何か良からぬことを
企んでいるのなら、だれものらないよ。それかまさか政府与党の
支持基盤や別働隊にしたてあげようとするのならまっぴらごめんですね。
もう我々も無駄に歳をとっているから、そう簡単には煽動されないよ。
989名無しさんの主張
>>982
結果といっても自民と民主で地方ばら撒き合戦ですが?
ぜんぜん俺らの世代のプラスになってない