サービス残業は日本の文化なのです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
文化を守ろう
2オナニー革命:2007/05/28(月) 14:05:49 ID:Xq/cMJav
>>1みたいな脳みそ腐ったおしつんぼめくらびっこきちがいがいるから日本の自殺率が増えるんだ!!
3名無しさんの主張:2007/05/31(木) 09:01:18 ID:???
>>1
そうだね。
日本の伝統文化は護っていかないとね。
4名無しさんの主張:2007/06/23(土) 13:05:56 ID:???
サビ算をたくさんした人は、文化勲章を受章できます。
5名無しさんの主張:2007/06/23(土) 13:09:02 ID:zXf/29Kv
日本は腐りきったな。自民乙
6名無しさんの主張:2007/06/23(土) 16:13:40 ID:69JMd6JK
>>1
>>3
だったらなぜちょんまげをしないのか?
残業というのは文化というより単なるくせにすぎない!
7名無しさんの主張:2007/06/23(土) 16:59:17 ID:???
>>6
サービス残業は、戦後から廃れず今でも続いています。
つまり、多くの日本国民が「サービス残業」を守るべき文化であると望んでいるからです。
8名無しさんの主張:2007/06/23(土) 17:04:47 ID:KYhWFY5g
経営者が、でしょ。
9名無しさんの主張:2007/06/23(土) 17:19:06 ID:???
>>1
WE推進馬鹿だろ?お前が労働者に成ってもそんな戯けた事がほざけるか?
お前ら悪徳経営者によって鬱になったり死んだりする人間が沢山いる
のが分からないのか?
10:2007/06/23(土) 17:20:44 ID:69JMd6JK
>>7
だから文化というなら日本人は何でちょんまげにしないのかね?って聞いて
るんだが・・・・
11名無しさんの主張:2007/06/23(土) 17:35:44 ID:???
>>10
ちょんまげも日本古来の文化です。
現代ではそのような習慣が廃れてしまったということだけです。

しかし、サービス残業は戦後から廃れずに今でも続いている文化です。
サービス残業の存続を選択しているのは日本国民です。
12オナニー革命:2007/06/23(土) 18:18:44 ID:iSAh176U
オナニーは人類の文化なのです
13名無しさんの主張:2007/06/23(土) 18:32:11 ID:SpRB+9OQ
日本人はいつまで経っても母体から自立できないのです
14名無しさんの主張:2007/06/23(土) 19:44:08 ID:Z6J0dio4
義務残業だと思いましょう。
15名無しさんの主張:2007/06/23(土) 21:30:12 ID:???
サービス残業は守るべき文化だということでFA?
16名無しさんの主張:2007/06/24(日) 08:14:30 ID:xP4UB6qJ
>>15
そのまま、会社に寝袋持ってってず〜と泊り込んだら? 社畜君
17名無しさんの主張:2007/06/24(日) 08:17:36 ID:892zuRCc
サービス残業?
やってられるかバカっ
18名無しさんの主張:2007/06/24(日) 08:19:58 ID:892zuRCc
>15 給料貰わず一生働いてろ
お馬鹿ちゃんW
19名無しさんの主張:2007/06/24(日) 08:23:06 ID:892zuRCc
真面目に出来る事やってるんだよ
残業代くらい払え!
20名無しさんの主張:2007/06/24(日) 09:56:13 ID:ZvAEMtZL
仕事は9時〜17時くらいで、みんながそこそこの生活が出来る社会にするべき。
21名無しさんの主張:2007/06/24(日) 13:53:10 ID:M1VTOItp
スレタイで不覚にもワロタwww
22名無しさんの主張:2007/06/24(日) 16:34:55 ID:ngCnfQNB
>>1
そんな会社は潰れればいい
23名無しさんの主張:2007/06/24(日) 17:30:44 ID:xP4UB6qJ
>>22
そういう、非効率な時間管理しかできないような
旧式の企業体質を温存しているような企業
すなわち、無能な経営者であるということを社会に表明しているだけ
ということだ
従業員の人生を混乱に陥れているだけであって
このような企業は、社会に存在しうる必然性・必要性すらない
すべからく、社会的に排除されるというのは、歴史の必然である。
とっとと、潰れてしまえ
24名無しさんの主張:2007/06/25(月) 01:03:32 ID:???
>>23
そのような無能経営者のもとで働いている社員は、さらに無能であるということですね。


サービス残業は守るべき文化だということでFAですね。
25名無しさんの主張:2007/06/25(月) 17:40:27 ID:3B4cB3jT
>>24
あんたの脳内は北朝鮮と同じ考えだな・・・・
26名無しさんの主張:2007/06/25(月) 21:22:42 ID:zT7Fd4sh
サービス残業すれば出世できるのだ
27名無しさんの主張:2007/06/26(火) 17:58:57 ID:2VulIOPK
>>26
ザインの信者は早く軍事訓練に行けよw
28名無しさんの主張:2007/06/26(火) 18:00:36 ID:2VulIOPK
>>1
その結果がミートホープに代表される不祥事につながっていく
29名無しさんの主張:2007/07/04(水) 19:34:06 ID:QbMChPZW
おまいらさ!!
本当にアホだな
仕事があれば幸せなんだよ
残業なんか自らサ−ビスするぐらいの
姿勢がねえのかよ?
給料なんかは後回しだじゃ!!!!!
まずは仕事をして利益を出す必要性がる









サービス残業は日本の文化なのです
30名無しさんの主張:2007/07/04(水) 19:35:34 ID:QbMChPZW
おまいら残業代請求して会社潰れたら
どうするんだ??
それでみいいのか?仕事できないぞ!
先のこと考えてない低レベルだよ

おまいら
31名無しさんの主張:2007/07/04(水) 19:36:40 ID:QbMChPZW
全く!!最近の若いものは楽することしか
考えてない!日本も終わりだな。
32名無しさんの主張:2007/07/04(水) 19:43:20 ID:QbMChPZW
ニートだか何だかしらんが、そんなものが存在しようがどうしようが関係ない。
とにかく滅私奉公の精神で頑張るように、選択肢をどんどん削っていけばよいのだ。
サービス残業が嫌なら勝手に辞めればいい。 変わりはいくらでもいる。
個人の「しあわせ」を第一に考える人は、 企業に属さず、自分の力で生きていくこと 。
管理職になりたくない人は、社員を辞め、 準社員扱いの「時給」で働くこと 。
企業は、法人の「しあわせ」を大事にするところ
個人の「しあわせ」は、法人が「しあわせ」になった後。
ここで文句を言っている奴らは、身も心も捧げていないので、
(正当な)日本ガンバル教徒とはみなされず、ヒラ社員のままなのは当然の結果なわけですが、
管理職という司祭階級に仲間入りをしたいのならば、朝早くから、夜遅くまで働き続けないといけません。
今の経済力も人生の楽しみ忘れて馬鹿みたいに働いた先人達のお陰なのだ。
中国・朝鮮の経済が急進しようともこの日本株式会社の一致団結した奉仕の心があればこそです。
日本的資本主義への参加は、日本ガンバル教に入信することから始まることをいまこそ理解し給え。
企業に社員として勤めている以上、 まずは、企業側の論理に合わせてほしいものです。
若いうちから金に余裕ができるとろくなことしないからな。
若いのなら泥水すすってでも働いて頑張ろう。身を粉にし心を粉にして会社に貢献するのだ。
わしらもそうしてきた。わしは本音を書きこむが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。


わしの尊敬する上司が以前
このようなことを言っていた
おまいらこれ見て明日からがんばれよ
33名無しさんの主張:2007/07/04(水) 21:14:09 ID:7fyiFfSJ
>>32
おまえは、ミーとホープの社長か!
とっとと、牢屋に入れ!
34名無しさんの主張:2007/07/04(水) 21:25:54 ID:uNM8emDp
サービス残業で、過労死させられるまでコキつかわれるより、残業代をもらって会社が潰れた方がマシ。
35名無しさんの主張:2007/07/04(水) 21:41:25 ID:???
みんなの会社が潰れれば
失業なんてこわくない。
36 ◆0UcHof2JLg :2007/07/04(水) 21:48:01 ID:NJQy1Yqt

/// 日本的甘えが座礁するとき 1 //////////////

 宮本政於著 「在日日本人」 1993年 ジャパンタイムズ発行 価格: ¥1,529より

・・・・・
第二章 人間性をむしばむ日本的「残業」観
    日本的甘えが座礁するとき
        企業戦士M氏は、なぜか死にたくなった

 日本では同僚以上に活躍し、出世街道を走っていたのにアメリカ生活で挫折を
感じるエリート銀行マンがいた。なぜ彼はつまずいてしまったのだろうか。
 秋も深まりつつある十一月上旬、電話が入る。
「ちょっとお話ししたいことがあるのですが」
と言ったきり電話の向こう側は沈黙。だいたいこのような電話は大きな問題が
あることを示唆している。

///////////////////////////// 絶賛発売中 ///



37名無しさんの主張:2007/07/04(水) 21:59:28 ID:4zrHMWJr
日本人よ立ち上がれ
こんな腐った企業と政府を潰せ
38名無しさんの主張:2007/07/04(水) 22:04:39 ID:???
                               __ 
                             ,,ィ `   '``' 、
                           ,. _     ,ィ''         :ヽ
                        ,i,.:' i    .:'           .::`
                     /  !゙ _、/ _;;-=ェ;、        .::i!
                   , '′,/ ,r;;.,i  `tiゝ.::   ,,    .:::::i
                , '":` ,/  ,iY'i    '" .' ::/゙ '''ミ::,  .:::::|
               r′.:  ;'-ーヽi′,'.   i ',," ::/ 'kヮ、 ゜::::::::i
               i  ::. /  :'゙ヽィ    ゙ `ヾi   `'  .:::::::/
               |    ゙  ノ i  ''-=ミヽ.       .:/
               l      // 、  ヽミ`、ゞ   :::::::::ソ- こんな国は滅ぼせ!!
                j      i;;;|  ヽ_   ″   .::::::/ノタl゙
            ,,,,,,、ノ     .ノ;;;i   ヽ,,_ ,゙、::::::::::ノ.イ"
        ,i;;;;;;;;;;;;;;;;;/     ,,i;;;;;;;;|ヽ   .:::::::::::::::: ̄ソ;;;;;`ヽ
       .,,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;[     ,/;;;;;;;;;;;;;i ヽ ,,   .::/;";;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ,
       ,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ    i;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,,___, '';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
      .,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\  ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ

39名無しさんの主張:2007/07/04(水) 22:17:32 ID:4zrHMWJr
打倒日本政府
40 ◆0UcHof2JLg :2007/07/04(水) 23:00:56 ID:NJQy1Yqt

/// 日本的甘えが座礁するとき 2 ///////////////

「実は主人のことでご相談があります」
とおそるおそる話してくる。
「どのようなことですか」と聞くと、
「主人は某都市銀行ニューヨーク支店のM副支店長なんですが、主人の
生活態度がいつもと違ってきているのです。それで心配になって」
と言う。これはきっと女性問題だ、などと想像しながら、
「アポイントはいつにしましょうか」と聞くと、
「是非、今日お会いしたいのですが」といやにせっぱつまっている。
「それでは今晩七時にオフィスに来てください」と言って電話を切る。
夜、私のオフィスを訪れてきたのは、小柄で上品そうな装いの、
三十代後半の女性であった。

////////////////////////// 宮本 政於著 ///


41名無しさんの主張:2007/07/04(水) 23:13:39 ID:NaBxo8rL
ホワイトカラーエグゼプションが描く理想の社会:
殺人発生件数:1800件/1日
自殺発生件数:2500件/1日
飛行機墜落件数:3件/1日 (サービス残業まみれの日本航空orスカイマークエアラインズの操縦する航空機が相次いで厚生労働省に激突する可能性が高くなるから)
鉄道事故発生件数:250件/1日 (JR西日本の尼崎脱線事故のようにサービス残業まみれの運転士が運転する列車が相次いで脱線するor
サービス残業まみれのサラリーマンが相次いで列車への飛び込み自殺をはかるから)
42名無しさんの主張:2007/07/05(木) 18:13:17 ID:eNoAY1in
>>29>>30>>31
三人まとめて

            や る か ジ ジ イ !

43名無しさんの主張:2007/07/05(木) 22:36:25 ID:EPw2YKkp
残業はちゃんと入れない上司が職場にいると、仕事えの意欲がなくなるよね。ホント感じる。
んでそーゆー上司に限って、
「俺らの時代はさぁ・・」とか、
「これがあたりまえだから。」とかゆーんだよね。
おまえらの時代の流れを俺らにおしつけんなよ。時代がちげーんだよ。おまえだってこんなんじゃいやだって思ってたろうよ。
んでこの辛さが、客のためになるんだからとかゆーなよ。
職場で働く環境が最悪な中で仕事しても、なんもいいことなんかないよね。そーゆー上司は裁きを受けなければいけないと思います。
私の考え間違ってます??
44名無しさんの主張:2007/07/05(木) 22:46:34 ID:yXmum88A
その上司に現在と昔の状況の違いを説明して、その上でサービス残業は違法だ、私はやらないって言ってみたら?
45 ◆0UcHof2JLg :2007/07/05(木) 22:54:53 ID:BU7Wdf5u

/// 日本的甘えが座礁するとき 3 ///////////

「主人が死にたいと言っているのです。なんとかしてください」
 こう彼女は切り出した。
「もう少し詳しく話の内容を教えてください」と促すと、
「私たちはアメリカに来て一年になります。初めのうち主人は『別天地だ。家も
日本の五倍の広さはあるし、庭までついている。もう日本など帰りたくない』と
ニューヨーク赴任を喜んでいたのです。ところが三カ月ぐらい前からなのですが、
なんとなく私への接し方が変わってきたのです」
とここまで言うと、黙ってしまう。

/////////////////////// 「在日日本人」 ///



46名無しさんの主張:2007/07/05(木) 22:55:54 ID:???
状況の説明はしなかったがサービス残業拒否してたら
わたしの机の上に花が飾られてました。
馬鹿らしくて会社辞めました。
再就職するにも胃が痛くなり、しばらくはニートに。
そんな私は今フリーターで定時に帰宅してます。
健康体そのものです。
47 ◆0UcHof2JLg :2007/07/05(木) 23:02:13 ID:BU7Wdf5u

/// 日本的甘えが座礁するとき 4 //////////////

「どんな変化なのですか」と促すと、
「口数が少なくなってきたのがいちばん大きな変化でした。それに加え、料理に
関してなにも言わなくなったのです。主人はとても料理にはうるさいのです。だから
いったいどうしたのだろう、と思いました。しかも帰宅時間が毎日のように午前様と
なったのです。どうしたのかと思い、聞いてみても『仕事が忙しい』の一点ばりです。
これはきっと、アメリカが素晴らしいの連続でしたから女でも作ったのか、初めは
そんな心配をしていたのです。いろいろと探りを入れてもみました。ところが
そのような兆候は見られないのです」

/////////////////////////// 1993年刊 ///
48武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2007/07/05(木) 23:06:06 ID:???
>>30
そうなったら「ヒモ」でもやろうかのう? w
49名無しさんの主張:2007/07/05(木) 23:15:50 ID:EPw2YKkp
絶対によくないことはよくないんだからいいたいけど、みんなが言い出せないような雰囲気作ってる奴ほどタチ悪いよね。
こんな上司についていきたくないって腹の底からおもったよ。下に気配りが届く人の下ではたらきたい。
50 ◆0UcHof2JLg :2007/07/05(木) 23:20:50 ID:BU7Wdf5u

/// 日本的甘えが座礁するとき 5 ///////////

 また沈黙である。心配しているのが手に取るように伝わってくる。
「食欲とか睡眠についての変化はありませんでしたか」
「確かに食欲は以前と比べて落ちてきています。睡眠も、帰ってくる時間が遅くなる
だけ、少なくなっています。『どうしたの』と聞いても『いや、別に』とつっけんどんで
相手にしてくれないのです。でも初めのうちは、しばらくすれば元に戻るだろう、
そう思ってほうっておいたのです。私も子どものこととかコミュニティーでのボランティアの
仕事などで忙しかったので、そう心配ばかりしていられなかったのです」

//////////////////////// ジャパンタイムズ ///


51 ◆0UcHof2JLg :2007/07/06(金) 22:04:29 ID:RmqqM2f7

/// 日本的甘えが座礁するとき 6 ////////////////////

 ここまで話すと、急に涙ぐむ。二分ほど沈黙の後、
「ところが先週のことなのですが、夜食をつつきながら小声でぶつぶつとなにか
呟いているのです。『あなた、何ですか』と聞いても私のほうを見ようともしない。
いったいどうしたのだろうと近寄って、もう一度聞いてみると『日本に帰りたい』と
言うのです。あれだけアメリカに愛着を持っていた人がどうして、とびっくりして
しまいました。

////////////////////////// 1,529で絶賛発売中! ///

52 ◆0UcHof2JLg :2007/07/06(金) 22:54:05 ID:RmqqM2f7

/// 日本的甘えが座礁するとき 7 ////////////

 でも、もっとびっくりしたのは『オレはもうマンハッタンになんか行きたくない』と
言うのです。『いったいどうしたのですか』と聞くと、一言ぽつりと『死んでしまいたい』
と言って、それ以後私が何を聞いてもしゃべらないのです。これは心の問題だ、
そう思ったのですが、だれを訪ねてよいのかわからない。それに精神科の先生の
元を訪ねたということを他人に知られたくありません。迷いに迷ってイエローぺージを
めくって先生にお電話をした。こういうことなのです」

//////////////////// ジャパンタイムズ ///


53名無しさんの主張:2007/07/06(金) 23:03:45 ID:kgxYFxI3
サービス残業は日本の文化なのです。
やじるし
で、やっぱ、ミートホープの社長なんですね

どこまで腐り果ててるんだか、もう底なしですな
54 ◆0UcHof2JLg :2007/07/07(土) 18:20:01 ID:HDDf8Wws

/// 日本的甘えが座礁するとき 8 //////////

これだけの内容を、まったく見ず知らずの私に話すということは、それだけ
切迫した状況だ。そう判断してよい。そこで、
「お話はよくわかりました。できるだけ早い時期に、ご主人を連れてきてください」
と次の日の夜六時のアポイントを与える。ところが夜も真夜中を回ったころ、
M氏の奥さんからの電話でたたき起こされる。
「主人に『医者の診断を仰ぐ必要がある』と言ったところ目茶苦茶に怒り出した
のです。『オレは気違いではない。精神分析医のところなど絶対に行かない』と
言って部屋に入り鍵をかけて出てこないのです」

///////////////////// 絶賛発売中 ///

55名無しさんの主張:2007/07/07(土) 18:41:51 ID:OehjnuqB
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!   ホワイトプラン
          |   |   ‐ー  くー |     残業代0円
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !   ブループラン
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ     時給210円引
              r| ` ー--‐f´
         _/ | \   /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
56名無しさんの主張:2007/07/07(土) 18:42:26 ID:???
                               __ 
                             ,,ィ `   '``' 、
                           ,. _     ,ィ''         :ヽ
                        ,i,.:' i    .:'           .::`
                     /  !゙ _、/ _;;-=ェ;、        .::i!
                   , '′,/ ,r;;.,i  `tiゝ.::   ,,    .:::::i
                , '":` ,/  ,iY'i    '" .' ::/゙ '''ミ::,  .:::::|
               r′.:  ;'-ーヽi′,'.   i ',," ::/ 'kヮ、 ゜::::::::i
               i  ::. /  :'゙ヽィ    ゙ `ヾi   `'  .:::::::/
               |    ゙  ノ i  ''-=ミヽ.       .:/   
               l      // 、  ヽミ`、ゞ   :::::::::ソ-   
                j      i;;;|  ヽ_   ″   .::::::/ノタl゙   この国をサービス残業もろとも
            ,,,,,,、ノ     .ノ;;;i   ヽ,,_ ,゙、::::::::::ノ.イ"     滅ぼしてやる!!!!!!!!
        ,i;;;;;;;;;;;;;;;;;/     ,,i;;;;;;;;|ヽ   .:::::::::::::::: ̄ソ;;;;;`ヽ     
       .,,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;[     ,/;;;;;;;;;;;;;i ヽ ,,   .::/;";;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ,   
       ,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ    i;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,,___, '';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
      .,i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\  ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
57名無しさんの主張:2007/07/07(土) 20:58:33 ID:K+9qgQIt
うるせえええええええええええええええ
おめえらクズはただ働きしてろおろろろろろろろ
会社のためにな!!!!!!!!!!!!!!
じゃは母は母は母!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
58名無しさんの主張:2007/07/07(土) 21:48:55 ID:K+9qgQIt
          /∧    /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \
    /             ぷっ 


おまいら!ただ働きは天使!!おまいら!ただ働きは天使!!おまいら!ただ働きは天使!!

おまいら!ただ働きは天使!!おまいら!ただ働きは天使!!おまいら!ただ働きは天使!!

おまいら!ただ働きは天使!!おまいら!ただ働きは天使!!おまいら!ただ働きは天使!!

おまいら!ただ働きは天使!!おまいら!ただ働きは天使!!おまいら!ただ働きは天使!!

おまいら!ただ働きは天使!!おまいら!ただ働きは天使!!おまいら!ただ働きは天使!!
59名無しさんの主張:2007/07/07(土) 21:50:32 ID:K+9qgQIt
金ほしいやつはは悪!!金ほしいやつはは悪!!金ほしいやつはは悪!!
金ほしいやつはは悪!!金ほしいやつはは悪!!金ほしいやつはは悪!!
金ほしいやつはは悪!!金ほしいやつはは悪!!金ほしいやつはは悪!!
金ほしいやつはは悪!!金ほしいやつはは悪!!金ほしいやつはは悪!!
金ほしいやつはは悪!!金ほしいやつはは悪!!金ほしいやつはは悪!!
60 ◆0UcHof2JLg :2007/07/07(土) 21:51:27 ID:HDDf8Wws

/// 日本的甘えが座礁するとき 9 ////////////

 おろおろしているのが手に取るようにわかる。だが心の問題を扱っていると、
よくある話でもある。そこで、本人を説得することにした。
「ご主人と話をさせてください」と頼むと、
「あれだけ怒っていたのだから、電話口に出るかどうかわかりません」
と不安そうな答えが返ってくる。待たされること十五分、M氏が電話に出てくる。
ところが奥さんの言っていたような剣幕はまったく感じられず、か細い声で、
「○○銀行のMです。家内がいろいろご迷惑をかけています」と言う。

//////////////////////// 宮本 政於著 ///



61 ◆0UcHof2JLg :2007/07/08(日) 18:31:25 ID:G6vlKwo6

/// 日本的甘えが座礁するとき 10 //////////

 一回も面識がなく、精神状態が動揺している患者の場合、長い間電話で
話をするよりも、必要不可欠な会話の内容にしオフィスに来させるように
しむけなければならない。M氏のような場合、私のオフィスに翌日来てもらい、
診察をまず受ける、それがいちばん重要なのだ。そこで、
「奥さんからの話を総合すると、かなりのストレスがたまっているようです。
奥さんも心配していますし、明日の朝七時に必ず私のオフィスに来てください」
と言う。だが、予想していたとおり、

////////////////////// 「在日日本人」 ///

62名無しさんの主張:2007/07/08(日) 19:19:29 ID:???
残業が無い会社は沢山ある。
サビ残の会社だったらすぐ辞めれば良いと思う。
犯罪ですからね。何より先が無い。企業という狭い世界で考えるならば詐欺師を含むの人間を会社が作ってるのは間違いないと思う。
欲があるなら残業しなさい。
花が添えた人間は残業したくないのでしょう。事の裏返し。
63名無しさんの主張:2007/07/08(日) 19:55:45 ID:my0oKV1D
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/world/1150536406/l50
海外にはなぜかB型が多い
64 ◆0UcHof2JLg :2007/07/08(日) 20:28:01 ID:G6vlKwo6

/// 日本的甘えが座礁するとき 11 ///////////

「精神分析なんて必要ありません。会社に知れたらクビになってしまいます」
と日本人独特の精神治療に対する偏見が出てくる。この偏見は自分の首を絞める
ことになっているのだが、その実態に気づかない人が圧倒的に多い。こうした
精神治療を受けたがらないという姿勢は、周りの目を意識する、という日本人の
横並びの発想と深い関係がある。だが、M氏の奥さんはちょっと違った。周りの目
などより、自分の家族のほうが大切だという、ごく自然な考え方で家族の健康を
考えたのだ。だからこそ、M氏と私の対応を親子電話で聞いていて、
「わかりました、明日七時に伺います」と優柔不断な彼の代わりに返事をしてきた。

//////////////////////// 絶賛発売中 ///

65名無しさんの主張:2007/07/09(月) 07:45:10 ID:6Y/ChJ5p
サービス残業は日本の文化なのです。
66 ◆0UcHof2JLg :2007/07/09(月) 22:26:57 ID:241Usqna

/// 日本的甘えが座礁するとき 12 ////////////

 さて、翌朝、眠い目をこすりながらマンハッタンのオフィスに着くと、
M氏と奥さんはもう待合室で待っている。中肉中背のM氏は、背を丸め、
おどおどした様子で名刺を差し出す。
 私は、前日、奥さんが話してくれたことをかいつまんで説明し、どうして
日本に帰りたくなったのかを聞いてみる。すると、
「実は海外勤務などしたくなかったのです。でも会社の命令とあって
しぶしぶ引き受けたのです」
と本心を打ち明ける。
「日本での勤務評価はたいへんよかったので、ニューヨーク支店の
副支店長としての転勤命令となってしまったのです」とも言う。
「でも奥さんの説明だと転勤を喜んでいたと聞きますが」
「アメリカの居住環境には魅せられたのですが、仕事環境は
悪夢のようなものです」
と矛盾点を自分なりに説明してくれる。

///////////////////////// 宮本 政於著 ///

67名無しさんの主張:2007/07/09(月) 23:42:29 ID:vH0bHB2o
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1182694748/1-100
サービス残業を黙認する与党を許すな
68 ◆0UcHof2JLg :2007/07/10(火) 23:15:28 ID:LH0KfNQj

/// 日本的甘えが座礁するとき 13 /////////

    「甘え」の心理が無責任体制をはびこらす

 精神分析の講義を聞かされているみたいで、本来知りたいと思っている内容と
違うではないかとお叱りを受けるかもしれないが、一言このM氏の対応について、
精神分析的な説明をさせてもらいたい。
 さて、何が言いたいかと言うと、精神的な問題を呈している患者に対し、彼らの
心の中にある矛盾点を指摘することは、患者の予後を知るためにとても重要である
ということなのだ。

//////////////////// 「在日日本人」 ///


69名無しさんの主張:2007/07/10(火) 23:16:56 ID:HlxIfHFx
ゾッス
70名無しさんの主張:2007/07/11(水) 01:29:41 ID:Lbrr53Pw
安倍さんとサービス残業を語りましょう

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1182694748/1-100
71 ◆0UcHof2JLg :2007/07/11(水) 21:43:20 ID:1gXucq6D

/// 日本的甘えが座礁するとき 14 //////////////

 M氏のように、精神分析医に矛盾点を指摘された場合、自分なりにその矛盾点を
説明でき、より客観的に自分の置かれている環境に対処できるような対応ができる
という場合は、患者の予後は良い。ところが、精神的な問題が重症になってくると、
こうした矛盾点を指摘されたりすると、自分で説明できないばかりか、逆に精神的な
動揺が顕著になり、これまで以上に症状は悪化する。

////////////////////////////// 1993年刊 ///

72名無しさんの主張:2007/07/12(木) 00:39:05 ID:S/Ln79TT
残業を美徳とする、北日本の食品一時卸Y社。
ここの役員が残業をしないと、「とことんせめるぞ」と部下に圧力。
おかげで、部下は何も言えないYESマンがおおく、顧客には古い会社、対応が悪いと馬鹿にされる!!!
73 ◆0UcHof2JLg :2007/07/13(金) 00:03:38 ID:x+6SxcVj

/// 日本的甘えが座礁するとき 15 /////

 すなわち、患者の話すことの中にある矛盾の指摘は、患者の精神状態の診断を
的確に行うためには欠かせないテクニックなのだ。M氏のように、矛盾点を説明できた
ということは、心にまだ余裕がある、そう考えてよい。だから彼の対応ぶりを聞いていて、
これならば外来で治療ができる、そう思いながらニューヨーク支店での仕事の内容を
聞いてみたのである。

///////////////////// 1993年刊 ///


74名無しさんの主張:2007/07/13(金) 15:20:17 ID:lUyKby85
サービス残業?
やってられるかバカっ
75 ◆0UcHof2JLg :2007/07/13(金) 22:35:06 ID:x+6SxcVj

/// 日本的甘えが座礁するとき 16 /////////////

「副支店長が決裁しなければならないものも結構あるのですが、通常は支店長が
最終的な決定を行うのです。ところが支店長の席は事実上空席なんです。彼は
ブラジルに支店を作ることに忙しく、私は支店長代理という辞令をもらうことになり、
実質的にはなにもかも私にまかされることになったのです。決断をすることは昔から
好きではありませんでした。だからそれでなくとも、責任が大きくなったことで気が
滅入っていたのに、支店長代理とはもう目の前が真っ暗になったのです」

////////////////////// ジャパンタイムズ ///


76 ◆0UcHof2JLg :2007/07/14(土) 19:04:17 ID:1dhCP6VI

/// 日本的甘えが座礁するとき 17 ///////////

 こうして彼の話を聞いていると、「責任を負いたくない」そんな性格が浮き彫りに
なってきたのである。責任の所在が明らかになるということは、批判の矢面に
立たされることでもあるから、傷つきやすい性格の人はそのような状況を嫌う傾向に
ある。M氏の場合、責任を回避したいとの性格は、裏を返せば傷つきやすい性格
だとも言えるのだ。
 外国という地に来ることで不安は増大していた。それに加え、自信が揺らいでいた
M氏は、自分の判断はひょっとして批判を受けるのではないか、そう思い始めたのだ。
こういう心理状態に置かれると不安はますます増大する。

///////////////// 1,529で絶賛発売中! ///

77 ◆0UcHof2JLg :2007/07/15(日) 19:46:06 ID:VuFoN1QF

/// 日本的甘えが座礁するとき 18 ///////////

 不安という感情を好む人はいない。当然、不快な状況に置かれれば、その状況
から脱しようとするのが人間の心理である。不安を排除すればよいのだが、不安を
完全に取り去ることなどそう簡単にはできない。だが、そうは言っても不安も増大
すれば病的な感情となる。人間の体は病気と戦うすべを知っている。そこで、M氏の
場合どうやって不安と戦ったかというと、昔優しくかばってくれたお母さんの元に
逃避しようとしたのだ。子どものときを思い出してもらえれば、すぐわかると思うのだが、
通常、お母さんは子どもを保護してくれる存在である。だから、不安を感じた子どもは、
お母さんの元に逃げ帰り不安を解消しようとする。

//////////////// 1,529で絶賛発売中! ///


78 ◆0UcHof2JLg :2007/07/16(月) 23:01:36 ID:+80ZQDTk

/// 日本的甘えが座礁するとき 19 ///////

 大人になっても大きなストレスがかかると、人間はそのストレスから逃れようと、
無意識に昔、自分を保護してくれた人の元に帰ろうとする。その相手は通常、
母親であることが多い。こうした現象を専門用語では退行現象と呼ぶ。
 M氏は、外国に住み副支店長という重責を負わされ、しかも傷つきやすい性格でも
ある。これまで以上に不安は増大し、自分を保護してほしいという願望が高まった。
その結果、無意識的に母親への依存度が高まったのである。実生活でどのように
退行現象が現れたかは、追って説明していく。さて、M氏の職場での様子はというと、
集中力が欠けたり、物忘れが多くなった。それがいらいらに転じて、部下からは
気難しい上司だとの印象を与えるようになったのだ。また、M氏は前章のA氏と同様に、
アメリカにおける勤労感覚に対する違いによるカルチャーショックも受けた。

////////////////////// 絶賛発売中 ///

79 ◆0UcHof2JLg :2007/07/18(水) 23:28:16 ID:aip5Prdl

/// 日本的甘えが座礁するとき 20 //////////

 M氏は自分の感じたカルチャーショックを次のように語った。
「いちばん困ったのは残業をしてくれないことですね。また昼休みというと、
仕事が途中でも食事に出かけてしまうのです。仕事を中心にスケジュールが
組めない、これが一番の悩みでした」
 この、仕事第一の価値観と、個人の生活優先の価値観とのぶつかりあいは
A氏と同じだ。
 お客の獲得には、ティッシュペーパーを持っての挨拶回り、雨の日でも
風の日でもお客が取れるならば、無駄とわかっていても足を運ぶ、そんな
企業の論理の中で育てられたM氏はA氏同様、悲しいかな、アメリカの
個人を大切にする考え方についていけなかったのだ。

/////////////////////// 宮本 政於著 ///


80名無しさんの主張:2007/07/19(木) 15:43:13 ID:???
>>1
そんなバカげた文化は早く無くすようにするべきだぞ
81名無しさんの主張:2007/07/19(木) 20:47:39 ID:Kpzc8eom
     ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{    

82名無しさんの主張:2007/07/20(金) 02:41:56 ID:sRFyuHs5
小泉さんのワンフレーズ選挙の後には国民も震え上がったけど
安倍さんって、国民から完全に舐められてるよ
安倍さんがこぶし握ってテレビCMで頑張っても
演技力がないから「改革実行力 自民党」のイメージが
どうしても「残業代ゼロ法案実行力 自民党」のイメージになるんだよね
CMは小泉さんに代理出演してもらったほうがいいと思うよ
嫌味でも何でもなくて、本当にそうでしょ?
83武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2007/07/20(金) 07:45:17 ID:???
>>82
「実現力」の公明党にすら及ばないアベソーリの自民党。
84名無しさんの主張:2007/07/20(金) 12:29:15 ID:0gRuoslt
フランスを見習って、悪い政治家をギロチンの刑にするべき。
85 ◆0UcHof2JLg :2007/07/20(金) 23:16:02 ID:+8QFA5GP

/// 日本的甘えが座礁するとき 21 ////////

「私にとって生活の充実とは仕事に熱中していることです。ところがアメリカ人は
自分の生活を第一とする。アメリカに来て一年近くになりますが、こういった考え方は
どうもしっくりきません。しかも私の銀行は日系のアメリカ人を結構多く使っている
のです。また日系以外のアメリカ人の場合、日本に住んでいた経験があるとか、
日本文化に興味を示しているとかが、採用の場合の大きな考慮の材料となっています。
 だからニューヨークといっても、責任は多少日本にいたときより重くなるかも
しれませんが、人間関係ではそれほど異和感がなくてすむかと思っていました。
ところが、日本人独特の気持ちを彼らがある程度理解してくれるものと思っていた
私が間違っていたことに気がついたのです。しかも、理解しないばかりか、日本人が
大切にする仕事第一の価値観をバカにしてくるのです。がっくりきてしまいました」

///////////////////// 「在日日本人」 ///



86 ◆0UcHof2JLg :2007/07/21(土) 19:50:01 ID:F6F6qDf3

/// 日本的甘えが座礁するとき 22//////////

「もう少し具体的に説明してくれますか」
「そうですね、残業に対する感覚の違いがショックでした。彼らはよほどのことで
ない限り残業などしません。日本では残業といっても、半分以上はサービス残業が
占めています。でもこっちでは働いた時間全部がお金になるのです。しかも給料に
比較して一時間当たりの報酬は二倍となります。日本でこのレートで残業代がつき、
しかも働いた残業時間は全部お金になる、と言ったらほとんど全員残って残業
しますよ。アメリカ人の勤労意識に接して、こうまで日米で違うものかと思って
しまいました」

///////////////////////// 1993年刊 ///


87 ◆0UcHof2JLg :2007/07/22(日) 21:10:07 ID:YoXs2FHc

/// 日本的甘えが座礁するとき 23 ////////////

 ここにA氏とは違った、M氏独特の問題点が浮かびあがってきている。M氏は、
日系人も含めて、日本を理解しているアメリカ人たちはお互いに気持ちを察し合う
ことができるものだ、そう信じ込んでいたのだ。思い込みの度合いの大きいM氏は、
それとともに精神面で繊細な部分がある。日本にいたときにはこの性格が、
以心伝心、あうんの呼吸という人間関係にプラスとなっていた。ところが、こうした
繊細さはアメリカ社会ではもろさとして現れてしまったのである。

///////////// ジャパンタイムズより発売中 ///


88名無しさんの主張:2007/07/27(金) 18:59:02 ID:R/QffSg+
東京コンピュータサービスでは、
プロジェクトに配属されていない期間にしている
作業が18:15を回ったら、
「残業代が付いてしまうから、タイムカードを押して退社したことにしろ!」
と某係長が言っている。
昼御飯の時間を潰して仕事することも多々。
もう辞めよorz
89名無しさんの主張:2007/07/28(土) 01:11:43 ID:???
>>88
そういう会社は辞める方が社会の為になる。
賃金不払い残業を受け入れるから、一向に会社の不正が減らない。
90 ◆0UcHof2JLg :2007/07/28(土) 19:38:18 ID:JS9CY8In

/// 日本的甘えが座礁するとき 24 //////////////

 相手は自分と同じ考え方をする、いや同じであってほしい。そう思っていたのに、
現実は大きく違っている。同じであってほしいという願望と、そうでなかったときの
失望。このギャップに彼は耐えられなかったのだ。それに加え、M氏は自分の
信じていた価値観がまったく受け入れられないどころかバカにされている、
そんな現実に接したため自尊心が傷つけられたのだ。

/////////////////////////// 宮本 政於著 ///


91名無しさんの主張:2007/07/28(土) 19:55:09 ID:???
一体どうやったらサビ残を無くせるのだ?
92名無しさんの主張:2007/07/28(土) 20:16:17 ID:???
>>91
会社を改善をさせるか、辞めるか。
93名無しさんの主張:2007/07/28(土) 20:41:03 ID:1Yv00mol
我慢にも限度があるな
94名無しさんの主張:2007/07/28(土) 22:04:27 ID:???
>>92
前者については、実際に成功例はあるの?
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:18:36 ID:???
>>94
労基署に通報で改善した例は多いよ。
しかし密告がバレて目の敵にされれば解雇だが。
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:24:20 ID:E5Nr7fLZ
>>1
「文化・伝統」は絶対正義ではありませんw

ブチ壊されて然るべき文化はブチ壊しましょうw
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:50:14 ID:???
>>95
なるほど、危ない橋を渡る覚悟がいるんだなあ。
98 ◆0UcHof2JLg :2007/07/29(日) 19:48:25 ID:qBjWFYan

/// 日本的甘えが座礁するとき 25 /////////////

        「以心伝心」社会と「イエス・ノー」社会の衝突

 人間、性格的に繊細であればあるほど、あうんの呼吸で人間関係を運ぼうとするし、
そうした対応を得意とする。この、あうんの呼吸とか、以心伝心は、言語による対話
がなくても、動作など直感力を頼りにしたコミュニケーションを言う。
 この対話の基本型は、親と子どもの間に成立しているコミュニケーションに由来し、
母性本能が強い人とか精神的に両親、とくに母親との結びつきが強い人間には
よく見られるパターンでもある。また、このような対話方式をとる人は人見知りをする
傾向も強いことを知っておく必要がある。

//////////////////////////// 宮本 政於著 ///



99名無しさんの主張:2007/07/29(日) 22:26:31 ID:UjGiFDnO
労基署にさんざ手紙書いたがいっこうに鑑査が入らない

匿名じゃだめなのか
100 ◆0UcHof2JLg :2007/08/02(木) 23:31:59 ID:IFoeW+Xy

/// 日本的甘えが座礁するとき 26 ///////////////////

 ところが欧米では、言葉という媒体を使っての会話が進められる。会話も当然
論理的な展開となり、イエスかノーの対応が不可欠となる。こうした対応は責任の
所在が明確にされ、またリーダーの存在価値も出てくる。こうしたコミュニケーションの
違いは、M氏と部下たちの間にぎくしゃくしたものを作り上げてしまった。
「この間ちょっと金利の計算をする必要があって、お願いするよ、と頼んだのです。
ところが『これから休み時間だから駄目』と言って席を立ってしまうのです」
「どう感じましたか」
「どう感じたかって、当然、急いでいるからこそ頼むのです。それでなければ頼む
わけがないでしょう。それをわかってくれないのですよね、アメリカ人は」

///////////////////////////////// 絶賛発売中 ///



101 ◆0UcHof2JLg :2007/08/23(木) 21:58:10 ID:rWGJ8lvo

/// 日本的甘えが座礁するとき 27 //////////////

「腹が立ちましたか」
「そうですね。腹が立つよりがっかりしました。とくに自分に対して腹立たしい
気持ちが出てきました。そう思ったら、どうしてこんなやつらと一緒に仕事を
しなければならないのだろう。そう感じるようになり、なんか自分がみじめに
思えたのです」
「なるほどね。いちいち説明させないでくれ。そこまで上司に言わせるなんて、
そんな気持ちだったのですか」
「そのとおりです。やはり先生は日本人だ。でもニューヨークで日本の良さを
求めても手に入らないのですよね」

////////////////////////// 宮本 政於著 ///

102名無しさんの主張:2007/08/27(月) 01:55:47 ID:???
★過労死:明治屋支店社員遺族が損賠求め提訴 謝罪なく「安全配慮義務怠った」 /京都

・05年4月に食料品輸入販売会社「明治屋」(本社・東京都中央区)の「京都三條ストアー」
 (中京区)の社員だった岩田謙吾さん(当時27歳)が死亡したのは、同社が長時間労働をさせて
 安全配慮義務を怠ったためだとして、両親=西京区嵐山樋之上町=が同社に総額9022万円の
 損害賠償を求める訴訟を24日、京都地裁に起こした。

 訴状によると、岩田さんは96年に入社し、同店で鮮魚調理や販売を担当。05年4月7日夜に
 帰宅し、疲れで入浴もできずに就寝したが、翌8日未明に急性心不全で死亡した。労働時間は
 死亡の半年前から月平均290時間超で、直前の1カ月間は13時間余りの日が多く休みは
 1日だけ。3月は法定を132時間上回る316時間に及んだ。

 京都上労基署は同年11月に労災認定し、その際の地方労災医員協議会の意見書は「異常な
 時間外労働で著しい疲労蓄積をきたし、短期的にも長期的にも過重業務だった」と指摘。同社と
 当時の店長(45)は今年6月、労基法違反罪で東京簡裁で各罰金30万円の略式命令を受けて
 確定している。

 提訴後に記者会見した母町子さん(58)は「会社から『代わりはいくらでもいる。息子さんは
 勝手に亡くなった』と言われ、いまだに謝罪の言葉はない」と憤り、「息子の死を無駄にさせない
 よう頑張りたい」と話した。

 岩田さんの死亡後、同店の従業員はほぼ全員が異動になったといい、同席した弁護団長の
 村山晃弁護士は「会社にきちんと責任を認めさせる必要がある。再発を防ぐためにも、当時の
 労働状況を知る人は情報を寄せてほしい」と呼びかけた。

 同社は提訴について「真摯(しんし)に対応する」としている。(一部略)
 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kyoto/news/20070825ddlk26040230000c.html
103名無しさんの主張:2007/08/27(月) 02:45:49 ID:vbZ3SPXk
悪しき文化、風潮
洗脳されてる奴は目を醒ませ
104名無しさんの主張:2007/08/27(月) 12:06:54 ID:???
うちの会社も残業代つかないが、同期の社員に同じ仕事させても、
6時に余裕で仕事を終える奴と、8〜9時まで掛かる奴がいる。
仕事遅い奴に「絶対に6時までに仕事終わらせろ」と命ずるのは過酷な話で、
「残業代いらないから、自分のペースで仕事させて下さい」が本音だろう。
もし6時帰宅を強制したら、仕事を家に持って帰るだけ。
家に仕事持ち帰っても、効率はものすごく悪くなる。
もし残業代を付けたら、仕事遅い奴が一気に高給採りになってしまって、
効率的に仕事して6時に帰る奴が馬鹿を見る事になり、不満を募らせる。

ラインで働くブルーカラーやパートの残業手当は当然の話だが、
ホワイトカラーに残業手当は、社内に不公平感を生み、
残業手当稼ぎを横行させるだけだろう。

役所は既にそういう状況になっている。
都庁など20年前有楽町にあった頃は、5時終了とともにラッシュで
都庁から出て来るものすごい数の都職員の姿が名物だったが、
今の都庁には5時に出てくるのはパートさんや女性ばかりで
もちろんラッシュからは程遠い状況だ。
男性職員は、昼間は職員同士でのおしゃべりに夢中で、
5時から仕事を始めて、月15〜20万の残業手当を稼ぐ。

米国なら残業手当稼ぎをする社員なんて、即座に解雇される。
日本も、まず残業手当稼ぎをする社員を解雇する権限を経営者に与えてから
残業手当を支払うようにしないと、日本中が都庁みたいになったら
日本は潰れるぞ、いやマジで。
105名無しさんの主張:2007/08/30(木) 21:51:15 ID:ruxa8K4B
104
サ−ビスが美学と言いたいんだね
アホか!
106名無しさんの主張:2007/08/31(金) 07:35:53 ID:I9G3CiaP
>>104
たしかに故意に遅く仕事をして残業代を稼ぐのは間違っている

しかし、そうじゃなくて普通に仕事してて他の人間より遅いのは仕方ない
人間には能力差があって当然だし、人それぞれ得意不得意があるものだ
ある仕事では遅くても、ある面ではそれを補う位の良い面があるかもしれない
その辺を数値だけで見て判断すると優秀な人材を逃すかもしれない
まあ、どっちにしてもサビ残はれっきとした違法、犯罪行為なのだから、
それを肯定する理由は無いだろう
107名無しさんの主張:2007/08/31(金) 08:13:31 ID:IgTuySEP
サビ残が違法と叫ぶことが出来る会社に入りたかったなあ。
108名無しさんの主張:2007/08/31(金) 10:31:53 ID:???
>>106
仕事遅い奴が高い給料貰って、仕事早い奴が給料安いのは、明らかにオカシイ。
公務員がロクに仕事しないのは、その方が給料が高いから。
公務員の残業手当は全てなくした方がいい。

>サビ残はれっきとした違法、

組合が納得していれば、もちろん合法。
109名無しさんの主張:2007/08/31(金) 12:38:51 ID:P5aL8NhP
>>108
仕事が早い奴には能力給をあげればよいだけ

110名無しさんの主張:2007/08/31(金) 15:21:22 ID:???
>>109
世間知らずの公務員か?www
どうして勤務時間中に所定の仕事をしただけで、
能力給をUPしなければいけないのか?

欧米なら、仕事が遅くて、勤務時間中にできない奴は、
残業手当を貰えるどころか、即座にクビになるんだよ。
全く、世間知らずのヴァカはどうしようもないなwwwww
111 ◆0UcHof2JLg :2007/09/16(日) 20:24:35 ID:yZD0adIu

/// 日本的甘えが座礁するとき 28 /////////////////

 M氏は、急に顔を輝かして私を見る。どうやら彼の気持ちを理解することができた
私に共感を覚えたようなのだ。私は彼のこの反応を見ていて、つくづく、以心伝心の
コミュニケーションに慣れていた社会から、はっきりと物事を発言しなければ意思の
疎通がない社会にくるということは、ストレスの多いことなのだ、そう同情してしまった。
しかし、安易な同情は禁物だ。
「ところで、仕事と自分の生活のけじめをつけるアメリカ人の仕事ははかどっている
のですか」
と質問する。
「それがね。不思議なんですよ。仕事のでき具合は決して悪くないんです。なにしろ
てきぱき仕事をこなしますからね。雑談もあまりしません」

/////////////////////////////// 「在日日本人」 ///



112名無しさんの主張:2007/09/16(日) 21:06:25 ID:NkCR8Fu4
若者層から世代別を超えて、サイレントテロさらなる拡大問題

嗜好品、車、高価なものはいくら金に余裕あっても購入しない。
派遣・請負を多用してる大企業の製品は買わない。ライフラインを維持する最低限にしか金を使わない。
※買わない  使わない  消費しない  提供しない 貢献しない
大企業に煽られる消費活動、ブランド志向を 否定する層が拡大。

兆候として、TV(CM)を見ない・商品(新車)が売れない・旅行者の激減・結婚しない層の増加、他、テロを意識しないまでも内需減少へ。

この国の労働者は時間と労働力、税金等を企業や政府に搾取されすぎ
政治不信、所得分配率低下、あらゆる格差、派遣会社の搾取、小子化
サービス残業、激ノルマ、鬱、ワーキングプア、等の多数の社会問題が世代間を越えた国民の不満として根底にあり、拡大している様子。

2ch- 氷河期世代はサイレント・テロリストになれ-4(他、類似多数)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1189049359/l50






113名無しさんの主張:2007/09/16(日) 21:42:03 ID:FDz+VCs3
クソ社会
114名無しさんの主張:2007/09/16(日) 22:31:04 ID:yNK5+a/H
>>108
じゃあ、組合に入っていない人に対してはサビ残は違法でオケ?

組合入らない方が得ジャマイカ
115名無しさんの主張:2007/09/16(日) 22:47:41 ID:QvUBtmvj
組合なんて意味が無い。形だけ。

残業の考え方にも地域差がある。特に関西は酷い。
116 ◆0UcHof2JLg :2007/09/21(金) 22:18:56 ID:Ay5ADCGU

/// 日本的甘えが座礁するとき 29 ////////////

「そうすると、仕事がたまりそのしわ寄せがくるというより、アメリカってこうも
違うのだ、それに対するショックがいちばん大きいみたいですね」
と文化圏が変わることによるストレスに焦点を出てると、
「私など、日本では上司の雑談を聞きながら仕事をしていたものです。
仕事の合間にいろいろな話をするとストレス解消になるのです。ところがアメリカは
本当に日本と違います。一度ある部下にヤンキースの試合がどうなったかを
ちょっと尋ねたのです。ところがうるさそうな顔をされ、『自分は仕事をしているのだ、
そんな話はあとにしてくれ』と言われましてね。

//////////////////////////// 1993年刊 ///



117 ◆0UcHof2JLg :2007/09/24(月) 21:50:35 ID:Iqc/trch

/// 日本的甘えが座礁するとき 30 ///////////

 どうも昔の癖がとれないのか、ついつい仕事中、部下に話しかけてしまうのです。
そうしたら『日本人って相手のプライバシーを気にしないのですね。でも私は、日本人
ではありません。これから、部下に対しても話しかけるときはアポイントをとるように
してください』と嫌みを言われる始末です。しかも相手は二十代そこそこの女性ですよ。
腹が立つやら憎らしくなるやらで、こんな思いをするなら日本でのんびりしていた
ほうがましだ、と思うようになったのです」
と憤懣をぶちまける。
 彼が言う「アメリカ社会はあうんの呼吸で仕事が進められない」という部分はよく
理解ができた。だが、仕事とプライベートな部分をごっちゃにして仕事を進めることを
よしとしているM氏の判断には、アメリカで社会人生活を始めた者として、不思議な
ことに憤るものだと思わずにいられなかった。

//////////////////// ジャパンタイムズ ///


118名無しさんの主張:2007/09/25(火) 00:45:45 ID:gHwO/TTm
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1190648512/1-100
サービス残業が酷い会社は危険
119 ◆0UcHof2JLg :2007/10/01(月) 23:05:00 ID:QWnbVyH5

/////////////////////// ジャパンタイムズ ///

 宮本政於著 「在日日本人」 、単行本 271p、ISBN: 4789007081
 1993年10月 ジャパンタイムズ発行、 価格:¥1,529

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789007081/ref=lm_lb_8/249-0943028-6665127
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3e3b1af5af17e01031ae?aid=&bibid=00966336&volno=0000
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9930636226
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/0000618777/
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=18893528

/// 絶賛発売中!/////////////////////////


120名無しさんの主張:2007/10/02(火) 00:41:10 ID:0kW/+hxn
残業しているうちは日本から残業がなくならない
自分で自分の首を絞めるも同然。
他の人にも迷惑がかかる。
残業ばかりしている奴は氏ね
121 ◆0UcHof2JLg :2007/10/04(木) 22:44:00 ID:v1wC3DlP

/// 日本的甘えが座礁するとき 31 /////////////////

        仕事より家族のほうが大切なのは世界の常識だ

 M氏の部下の仕事ぶりは結構熱心のようだ。それに業績も落ちているわけでもない。
彼の話を聞いていると、彼が文句を言うほうがおかしい、そう思ってしまう部分も大分
あった。なぜなら、彼の部下の勤労態度はアメリカの企業社会では、ごく当たり前の
ものだからだ。
 しかしそういう私もアメリカに来た当初はM氏と同様のショックを受けた経験がある。
二つほど例をあげよう。私がまだアメリカに行ったばかりのエール大学付属病院
でのことだ。

///////////////////////// 1,529で絶賛発売中! ///


122名無しさんの主張:2007/10/06(土) 10:13:15 ID:eYqK0GlX

      サービス残業改善せず・是正指導最多の1679社

  http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20071006AT1G0502C05102007.html

サービス残業で労働基準監督署から是正指導を受け、2006年度に未払い残業代を
100万円以上支払った企業が、前年度比約1割増の1679社で過去最多となった
ことが5日、厚生労働省のまとめで分かった。

未払い残業代の総額は約227億1400万円で、前年度より約5億8000万円減った。

厚労省監督課は「景気回復で仕事が増えるなか、企業に労働時間を管理する
意識が十分でないようだ。残業代未払い問題の改善は進んでいない」と話している。

日本経済新聞のサイトより。

■□■□  ■□■□  ■□■□

こんなのは、氷山の一角ですw。 自民公明・経団連政権が目論むホワイトカラー
エグゼンプション法では、一般庶民の生活は更にメチャクチャになるぜ(怒)。

暴利を貪る経営者のぼったくりを、これ以上許すな!!
123名無しさんの主張:2007/10/06(土) 10:37:47 ID:jQeHS4WG
残業代を無くして、残業の概念を無くせば済むだけじゃん。ふざけんな売国奴どもが。
124名無しさんの主張:2007/10/06(土) 11:18:09 ID:oKN2rmJU
とんだ下痢糞文化だな!
125名無しさんの主張:2007/10/06(土) 11:37:35 ID:JVTcmA1A
日本人働きすぎ
126名無しさんの主張:2007/10/07(日) 14:33:56 ID:11ptc1CE
人と同じことが出来ないとこの国ではえらくなれないんだよ。

カラオケ、ものまね、みんなと同じことして目立っちゃダメ。
127名無しさんの主張:2007/10/08(月) 00:36:45 ID:???
隣近所やクラスメイト、勤め先がお手本であり、これを “世間やみんながやってるから” と言う方便や口実にする。
128名無しさんの主張:2007/10/08(月) 00:53:57 ID:GSNxGg+x
ここは先進国ヨーロッパじゃないんだ!

「人まね」がいやなら欧州へ亡命しろ!
129セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/10/08(月) 01:35:41 ID:???
ヨーロッパは国じゃないぞ、

それを言うなら、スロベニアのほうが日本より豊かだ、とでも言ったほうがいい
130名無しさんの主張:2007/10/08(月) 03:06:11 ID:???
誰でも出来るわけじゃ無し・・・
131 ◆0UcHof2JLg :2007/10/12(金) 22:11:26 ID:2ojgmNwf

/// 日本的甘えが座礁するとき 32 /////////////

 ある患者の血液検査が必要となった。そこでこれまでの検査結果と比較しておこう
と思い、午後一時に患者が来ることもあって十二時ちょっと前に検査室にいる秘書に
過去の検査結果を病歴から引き出しておくように指示した。ところがこの秘書はもうすぐ
十二時で食事だから午後一番にする、と言ったのだ。まだ日本的な勤労概念から
抜け出ていないころであったので、なんという対応だと内心怒ったものであった。
でも考えてみれば、この秘書は私に、
「緊急ですか」と聞いたのだ。そこで私は、
「いや、緊急ではない」
と答えた。その結果としての秘書の回答であったのだ。緊急でないのだから、
仕事を優先させる必要などまったくなく、冷静に考えてみれば怒る私のほうが
間違っていたのだ。

///////////////////////////// 絶賛発売中 ///


132 ◆0UcHof2JLg :2007/10/16(火) 22:30:22 ID:grDBhHBi

/// 日本的甘えが座礁するとき 33 ////////////////

 もう一つは、ミネソタ州立大学で精神分析医になるためのトレーニング中に
起こった例である。まだ精神分析の基本とは何かを暗中模索の段階の
ことであった。ある日、女性の精神科医で友人でもある同僚が教授に、
「緊急事態です。私の両規が結婚生活の危機状態に陥っています。家族で
集まって話し合いをしたいので、明日から三日間ほど仕事を休みます」
と言ったのだ。やはり日本的な価値観から抜け出られなかった私は、
「どうして両親のことで、しかも生死を争うようなことでもないのに、三日間も
休むのだろう」
と思った。彼女が急に休暇を取ることで、全体の仕事にかなりの影響が
出ることはだれの目から見ても明らかだったのだ。私が驚いたのは、
そのことを十分知っているはずの教授の返事を聞いたときである。

//////////////////////////// 宮本 政於著 ///


133 ◆0UcHof2JLg :2007/10/21(日) 21:39:05 ID:reAZe1wg

/// 日本的甘えが座礁するとき 34 //////////////

「それは重大な問題だ。三日と言わず必要なだけ休んでよい」
と言ったのだ。きっと日本だったら、主任教授は、
「何を言っているのだ。親が病気とか危篤なら休むのもかまわない。たかが夫婦喧嘩
ではないか。そんなつまらない問題で休暇を取るなどよく言える。三日も休まれたら
仕事に滞りをきたす。よく考えてから、もう一度来なさい」と言って門前払いを食わす
だろうと思ったのだ。このとき、
「なるほどアメリカ社会は、家族を組織に優先させるのだ。そして精神科という医学の
基本は、友人とか家族の間に起こった問題を克服することにあるのだ」ということに
気がついた。

/////////////////////////// 「在日日本人」 ///


134名無しさんの主張:2007/10/22(月) 21:22:57 ID:OKpOfCvA
終身雇用、年功賃金が保証されていた時代の残業と
今の残業は意味が違いますが。
バカ丸出しですか?
135セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/10/22(月) 21:42:42 ID:n0cez9jp
>>134
終身雇用と年功賃金が、サービス残業や過剰労働の全ての元凶です。

ttp://www.sky-net.or.jp/masahiro/job-change.htm

これを全部読めば解る。
馬鹿はお前だ。
136名無しさんの主張:2007/10/22(月) 22:58:59 ID:XFOYLtSR
毎日4時間のサービス残業
http://sky.geocities.yahoo.co.jp/gl/ekikuroscience
137 ◆0UcHof2JLg :2007/10/28(日) 19:34:35 ID:7cOOmh80

/// 日本的甘えが座礁するとき 35 //////////////

 この気づきが、私の人生観を変える一つの要因となったことは間違いない。
 こうして私自身が、カルチャーショックを体験するにつれ、M氏を診察するころは、
アメリカ流の合理的な考え方が身についていた。だが、大学卒業までは日本で
暮らしていた私である。M氏がいろいろと述べたショックをある程度理解はできた。
ただ、アメリカでの仕事環境に慣れるにつれて、日本で教えられてきた"仕事第一"の
発想は、"組織のために"と発展し、結局、個人とか家族を大切にしない発想である
ことに気がついた。そこで新たに日本に根づいた"仕事第一"の発想を分析すると、
これは一種の精神論であることがわかってきた。

/////////////////////////////// 1993年刊 ///


138 ◆0UcHof2JLg :2007/11/03(土) 22:01:19 ID:RUQERz2l

/// 日本的甘えが座礁するとき 36 //////////////

 自分も家族も省みず、ひたすら組織のために働けば、最後に恩恵は犠牲の精神を
貫いた人に行く。このような"仕事第一"の発想は、第二次世界大戦のとき日本軍が
兵站を軽視し「兵隊などにたいして食わせなくとも、気持ちさえ張りつめていれば、
戦争には勝てる」といった現実を無視したバカげた精神論を主張したこととその基本を
共有する。「兵姑が充実するからこそ戦争に勝てるのだ」これが客観的な見方なのである。
こうした精神論は現実を無視した一種のヒステリーでもある。すなわち感情論なのだ。
しかもこの感情論の始末に悪いところは、集団という組織の力を借りて、置かれた
環境を客観的に分析されることを拒否し続ける性癖があることだ。

//////////////////////// ジャパンタイムズ ///


139 ◆0UcHof2JLg :2007/11/11(日) 19:33:40 ID:biKS8MRV

/// 日本的甘えが座礁するとき 37 ///////////

        人間性を損なう組織への忠誠心

 私はアメリカでの経験を通じて、自分の生活を考える前にまず仕事、というバランスを
欠いた生活をしていると、いつのまにか、個人とか家族の生活が、組織体という大きな
カの前に屈してしまうことに気がついた。だからM氏のように、アメリカ人の仕事感覚に
目くじらを立てていると、
「Mさん。会社のためにと言ってはりきっているけれども、そんなに忠誠を尽くしても所詮
組織とは冷酷なものですよ。しかもその忠誠心は、本当に大切にしなければならない、
自分の生活とか家族との生活をむしばんでいるのですよ。もっと覚めた目で自分の
所属する組織を見たほうがいいですよ」

////////////////////////// 宮本 政於著 ///



140 ◆0UcHof2JLg :2007/11/13(火) 22:12:37 ID:Q2fLvpWe

/// 日本的甘えが座礁するとき 38 ////////////

 そう言いたくなってしまう。でも、精神分析はあくまでもストレスを解消する方法
を教えるのである。社会改革を唱えるところではない。だから治療上は実生活が
円滑に営めるように、いろいろとテクニックを教えるように努めた。
 ではアメリカでは、どのように個人生活を優先させるのか。その考え方は私が
長くいたコーネル大学で次のように現れていた。
 まず、勤務時間帯は、午前八時から午後四時である。その間一時間の昼食時間が
入り、それに加え午前と午後に十五分のお茶の時間がある。このお茶の時間は
勤務時間内として換算されているか実質勤務時間は六時間半である。仕事はよほどの
ことがない限りこの時間帯の中で終了する。残業などはほとんど存在しない。帰り
支度は三時半ぐらいになると始まり、午後四時ともなると判で押したように、みんな
いなくなるのである。中には「自分は昼食時間に仕事をする。だから一時間早く帰る」。
そう言った人もいたぐらいだ。

////////////////////////// 「在日日本人」 ///


141 ◆0UcHof2JLg :2007/11/18(日) 23:00:44 ID:3rTzn86Y

/// 日本的甘えが座礁するとき 39 //////////////

 こうした対応がとれるのも個人の時間と勤務時間とが明確に区別されているから
である。そのため病院といえども終業時間直前にオフィスを訪れるようなものなら、
なんでこんな時間に来るのだと嫌な顔をされる。とくに私が勤務していた病院は、
外科とか内科など緊急な患者を扱う部門がなかっただけに、終業時間ぎりぎりに
訪れてくる人に対していい顔をしなかった。最初このような対応を見た私は、
「患者のためを思って、もう少し優しさがあってもよいのではないか。あまりにも
ドライ過ぎるのではないか」と、言ったことがある。

/////////////////////////////// 1993年刊 ///



142:2007/11/21(水) 14:17:44 ID:CB4WBpkI
会社で止めて欲しい習慣・きまりごとランキング
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8726.html
143 ◆0UcHof2JLg :2007/11/22(木) 22:48:41 ID:/FUo82wH

/// 日本的甘えが座礁するとき 40 //////////////

ところが、私の意見を聞いたある上司は、
 「四時を境に次のスタッフがバックアップの体制を取るので、別に患者をないがしろに
しているのではない。それより、『なんでこの患者のために自分たちの時間がつぶされる
のか』と思いながら勤務するほうがよっぽど患者に失礼だ。病院は常に患者中心主義で
患者は迷惑を被らないようになっている。また、患者のためにといっていつまでも
仕事をしていたら際限がない。どこかで区切りをつけなければならない」
と、言う。初めはそのような考え方になじめなかったが、患者たちの待遇を見ていると
上司が言ったように、患者の権利は十分に守られているどころか待遇そのものが
日本よりもはるかによい。このような実態がわかるにつれて、私も終業時間にけじめを
つけることは、患者にとっても私自身にとってもとても大切なことだということがわかって
きたのだ。

//////////////////////// ジャパンタイムズ ///


144名無しさんの主張:2007/11/22(木) 23:14:01 ID:6J+0D6Dv
>>143
看護婦「せんせー、患者さんの、心臓が止まりかけてますけど」
医者「僕の、労働時間はもう過ぎてますから、家に帰りますねキッパリ」
看護婦「せんせー、患者さん死んじゃいますぅ」
医者「第一、俺、そんな、金もらってないし、市場原理で動いてますから、俺」

145名無しさんの主張:2007/11/22(木) 23:28:50 ID:???
【医師の過労死】病院・診療所に労基署立ち入り 8割で違法確認 [11/15/07]

 医師の過労死が相次ぐ中、昨年1年間に労働基準監督署が監督に入った病院や診療所のうち
8割以上で労働基準法違反などの違法行為が確認されたことが14日、厚生労働省のまとめでわかった。

 全業種の違反の割合は平均7割弱で、医療現場の過酷な労働環境が浮き彫りになった。
過労死弁護団全国連絡会議が同日、医師の過労死防止や勤務条件改善を厚労省に申し入れた際、
明らかにした。

 各地の労基署が昨年1〜12月、病院や歯科医院に監督のため立ち入るなどしたのは1575件。
このうち違反があったのは1283件で、81%を占めた。違反の内容は、労働時間の超過や
残業代の不払いなど。

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20071115-OYT8T00078.htm
146セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/11/23(金) 01:33:58 ID:???
日本はキューバから医師団を受け入れるべきだ。

あれほど優秀な医師団なわけですが、労働時間オーバーは一切しません。
日本は何かおかしいです。

キューバはとても良い国です。
147 ◆0UcHof2JLg :2007/11/29(木) 21:33:59 ID:ikE10sdF

/// 日本的甘えが座礁するとき 41 ///////////////

        部下の仕事も自分の仕事

 病院ですらこのような対応である。ましてや、急患などがなく、仕事の先読みや
繁忙期が把握できる金融機関で、そんなに残業する必要があるのだろうかと思ってしまう。
 もちろんアメリカの金融マンも激職だ。一分を惜しんで働いている人も大勢いる。
しかし、彼らの仕事にはメリハリがあり、年がら年中、十時、十一時が終業時間となっている
など聞いたことがない。そのうえ、M氏はA氏同様自分の仕事だけでもたいへんなのに
仕事を残して帰ってしまった部下の仕事も引き受けていたようだ。どうも私のところを
訪れた企業戦士の多くは、部下の仕事までやってしまう人が多かった。責任感が
強いというか、根っからの仕事人間というか、お人好しというか、指導力がないというか、
そんな性格が見て取れた。

///////////////////////// ジャパンタイムズ ///



148名無しさんの主張:2007/11/29(木) 21:38:20 ID:QBoetONx
サービス残業とは、まったく関係のない話を
書きまくる0UcHof2JLg氏
サービス残業は日本の文化なのです。
本当ですか
時間内に仕事が終わらないというのは、無能なだけですよ
149名無しさんの主張:2007/11/30(金) 15:33:55 ID:RVkfZN6K
サビ残=違法、犯罪行為

>1は犯罪を肯定する事になる。

大げさに例えると殺人は日本の文化って言ってるようなもん。

まあ、過労死や鬱、過労自殺で間接的に人殺しをする企業はあるから、大げさとも言えないか。
150告発マニュアル:2007/12/02(日) 23:19:37 ID:5lxC+zKX
サービス残業について色々論じる事も重要ですが、

労基署にご相談しては如何でしょうか?

今流行の「内部告発」ってやつですね。

メチャクチャ簡単ですよ。

具体的な告発方法はこちらからどうぞ。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://homepage3.nifty.com/hubarai/
151 ◆0UcHof2JLg :2007/12/07(金) 20:27:55 ID:tIVPwwNV

/// 日本的甘えが座礁するとき 42 ////////////

 そのような患者の一人であったM氏は、部下の残業を一手に引き受けたことに
対して、このように言っていた。
「本来、部下がするべき仕事が全部私のところにまわってくるのです」
「どうして部下の仕事をするのですか」
「残業は断る。仕事が結構あっても昼休みだといって後送りにする。そうなれば
だれかが仕事をしなければならない。そうでしょう。だれもしなかったら本社から
怒鳴られるのは私なんです」
「でも、仕事がとても多ければアメリカ人といえども残業をしますよ」
「いったん断られると、それを押して命令をするのがとてもおっくうになるのです」
「でもあなたは支店長代理でしょう」

///////////////////////// 宮本 政於著 ///



152名無しさんの主張:2007/12/08(土) 00:30:20 ID:J0DvXCRU
■■主な先進国の年間労働時間(過去数年の平均)■■

韓国2350
アメリカ1900
日本1850 (※サビ残は含まれていない。推定年間+530=2380)
カナダ1700
スイス1700
イギリス1650
デンマーク1550
スウェーデン1550
フランス1450
ドイツ1450
ノルウェー1350
オランダ1300

※サビ残という悪しき風習は日本だけのようです・・・
 計上されていないサビ残を含めると、おそらく韓国より多いのではないでしょうか。


あなたの時給をだして世界平均約1600時間を掛けて12で割ってみましょう。
その額があなたが「普通」に働いた月給です。
多い分は全て「過剰労働」で得たものです。

おおまかな時給の出し方
年間総支給額(ボーナス含む)−交通費÷12÷月出勤日数÷一日の労働時間
※比較のため夜勤手当等の割り増しは入れないで下さい。
※有給は消化出来る平均を含めて下さい。
153名無しさんの主張:2007/12/10(月) 02:45:56 ID:LjEvXBCj
映像'07(毎日放送)

「内野博子さん、おめでとう!
内野健一さん トヨタ自動車過労死 労災認定裁判勝訴報告会」
博子さんが、健一さんが、世界のトヨタを相手に勝った!
正義が認められた!長い闘いだったな…。


いつもは、日曜深夜はテレビ東京の給与明細見るのがデフォだったが、この日新聞テレビ欄見て「映像07」見ててよかったよ。
他人事ながら、泣いてしまった。
。・゚・(ノД`)・゚・。
ホントに、おめでとう!
いい気分で年末を迎えられそうだ。
154 ◆0UcHof2JLg :2007/12/13(木) 23:26:01 ID:cqsGd3Ur

/// 日本的甘えが座礁するとき 43 /////////////////

「それはそうですが、昔から人に命令するのは好きではないのです。日本だとみんな
一生懸命働きますし、それに仕事が山とあれば、私から、言わなくてもみんなで仕事を
さばいてから帰ろう、そういった感覚で仕事ができました」
「ところでMさん、ここはどこだと思いますか」
「先生に言われなくとも理解しているつもりなのですが、これまでの習慣を大きく
方向転換するのは難しいのです。結局、部下が帰社してからも一人だけ残って
仕事をすることになってしまうのです。

///////////////////////////// 「在日日本人」 ///


155 ◆0UcHof2JLg :2007/12/20(木) 23:02:42 ID:657KPIt5

/// 日本的甘えが座礁するとき 44 ////////////////

帰宅時間は日本にいたときと変わらない深夜帰宅です。ところがニューヨークの深夜は
日本と違ってぶっそうで、いつもおどおどしながら帰るのです。仕事で疲れているうえに、
身の安全も考えなくてはならないなんて、本当にニューヨークって嫌なところですね」
 アメリカは日本より安全が保たれていない、というある一面の事実をM氏は語っては
いるのだが、どうも自分の新任地での不安と管理者としての問題点をニューヨークの
社会問題に置き換えている。

//////////////////////////////// 1993年刊 ///



156名無しさんの主張:2007/12/21(金) 03:08:06 ID:???

[日本]ニチガス=ナチガスのインチキ営業[ガス]
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1184965096/

157コピペ推奨 :2007/12/30(日) 07:38:38 ID:4GkV2QXo

■■主な先進国の年間労働時間(過去数年の平均)■■

韓国2350
アメリカ1900
日本1850 (※サビ残は含まれていない。推定年間+530=2380)
カナダ1700
スイス1700
イギリス1650
デンマーク1550
スウェーデン1550
フランス1450
ドイツ1450
ノルウェー1350
オランダ1300

※サビ残という悪しき風習は日本だけのようです・・・
  計上されていないサビ残を含めると、おそらく韓国より多いのではないでしょうか。


あなたの時給をだして世界平均約1600時間を掛けて12で割ってみましょう。
その額があなたが「普通」に働いた月給です。
多い分は全て「過剰労働」で得たものです。

おおまかな時給の出し方
年間総支給額(ボーナス含む)−交通費÷12÷月出勤日数÷一日の労働時間
※比較のため夜勤手当等の割り増しは入れないで下さい。
※有給は消化出来る平均を含めて下さい。

158 ◆0UcHof2JLg :2007/12/30(日) 19:31:37 ID:JLp0AXGe

/// 日本的甘えが座礁するとき 45 ////////////////////

        "人見知り"するからこそ「甘えたい」

 こうしてM氏の話を聞いていると、彼の繊細さ、あうんの呼吸での対話を好む傾向が
強い部分、また人見知りするとか傷つきやすい性格がはっきりしてくる。このような
性格は、彼が母親離れをしていないことを証明するものでもあった。
 日本の仕事環境は、"人見知り"をする性格を持っている人たちにとっては楽な部分が
ある。新しい環境に慣れるような努力をしなくともよい環境が整備されているからだ。
たとえば日本の"仕事第一"の価値観は人間関係を広げなくともすむ。いつも同僚とだけ
一緒に生活をすることになるからだ。"建前"優先であることと"年功序列"の徹底も、
妬みなど感情に大きな起伏が起きないような人間関係を営むことができる。

////////////////////////////// ジャパンタイムズ ///



159 ◆0UcHof2JLg :2008/01/01(火) 00:13:45 ID:tW8hYP+/

/// 日本的甘えが座礁するとき 46 ///////////////////

 ところが欧米の環境では、日本にあるような、"年功序列""終身雇用""建前と本音の
使い分け""根回し"など、攻撃的な感情を回避できるような制度が社会に存在していない。
本音第一なのだから、どうしても人間の持つ攻撃的な部分も研ぎすまされる。だから
"人見知り"をする性格の人たちにとっては、攻撃的な対応に正面からぶつかってしまい、
不安だとか不信などいろいろな感情が誘発されてしまうのだ。結果として不安定な
精神状態となる。
 "人見知り"をする性格は母親離れと深い関係があると前に述べたが、その部分に
説明を加えよう。そこでM氏にもう一度登場願おう。

///////////////////////// 1,529で絶賛発売中! ///


160告発マニュアル:2008/01/04(金) 17:20:12 ID:HSk6WK8D
サービス残業なら内部告発しちゃえば、一撃ですよ。

具体的な告発方法はこちらからどうぞ ↓

http://homepage3.nifty.com/hubarai/
161 ◆0UcHof2JLg :2008/01/11(金) 21:32:21 ID:afwfhLmn

/// 日本的甘えが座礁するとき 47 ///////////////////

 M氏を診てから四日後のことである。M氏の奥さんから電話があった。
「主人がいる前ではちょっと言えなかったのですが、もう一度、時間を割いて
いただけませんか」
との依頼である。オフィスを訪れた彼女は、
「先日は取り乱していたので、全部先生にお話しすることはできませんでした。
でも、先生の耳に入れておきたいことがあります」と切り出した。

///////////////////////////////////// 絶賛発売中 ///


162 ◆0UcHof2JLg :2008/01/16(水) 22:03:02 ID:LA/c50Yf

/// 日本的甘えが座礁するとき 48 //////////////////

「よくよく考えてみると、ニューヨーク勤務の辞令が出てから動揺していたそぶりは
ありました。いつも持って出る鍵を置き忘れてしまい大騒ぎになったとか、靴下の
色が左右違っていたりなど、普段だったら起こらないようなミスが結構ありました。
でも、栄転だから責任を感じているのだろう。そう思ってあまり深く考えなかったのです。
確かにニューヨークに来てからはいらいらしています。子どもたちにもあたるとか、
日本にいたときはそんなことは一度もありませんでした」
「子どもを殴るとか、そういうことですか」と聞くと、

/////////////////////////////////// 宮本 政於著 ///

163名無しさんの主張:2008/01/17(木) 07:36:56 ID:???
サービス残業の内部告発はやめた方がいい。
次の職場に敬遠されるぞ。
164名無しさんの主張:2008/01/17(木) 08:00:16 ID:oyKM0AyY

そんなこたあない

まず次の職場は内部告発したとかの情報を得る事はまず無料
次に違法、犯罪行為を告発して敬遠するような企業はゴミ!
165名無しさんの主張:2008/01/17(木) 08:04:50 ID:wnigJVJ4
>>164
まあ経営者の立場だったら
内部告発するような従業員はいれたくないな。
166名無しさんの主張:2008/01/17(木) 17:45:35 ID:AnEUcF27
サビ残は違法じゃないよ。
167名無しさんの主張:2008/01/18(金) 11:45:28 ID:I3GzKhsX
>>165
まっとうな会社なら内部告発されないんだが・・・
168 ◆0UcHof2JLg :2008/01/21(月) 22:06:51 ID:PwqKQoRd

/// 日本的甘えが座礁するとき 49 /////////////

「そうですね。たまにはあったと思います。もう一つ大きな変化がありました。それは
主人は、甘えん坊のところがあり、以前はなんでも私に相談してきたものだったのです。
ところがこのころは、毎晩のように母親に電話をしているのです。また母親も母親で、
日本から主人宛の宅急便が毎週のようにくるのです」
この話を聞いて私は「なるほどな」と思った。と言うのも、彼が部下たちをリードできなかった
のは、部下たちとの対応に甘えを求めようとしていたからだ。部下の甘えをある程度
容認するのは上司の役目かもしれないが、部下を持ったら、部下に甘えてはならない。
これは管理者としての原則だろう。この原則はアメリカでも日本でも同様だ。

/////////////////////////// 「在日日本人」 ///

169名無しさんの主張:2008/01/23(水) 01:46:10 ID:biZ068+C
なんか終身雇用の時代の残業と、今の残業を一緒に考えてるめでたい人がいるようですな。
経営者には実に有り難い労働者です。

言っておくが、今のサービス残業は、本当のサービス残業だから
170名無しさんの主張:2008/01/23(水) 09:53:30 ID:1ad0n3P7
仕事なんてさ、生きるための金を稼ぐだけの手段なんだからさ
いかに効率よく金を得るかが大事なんだよ

仕事が第一なんて言ってる奴は本末転倒だな!
171名無しさんの主張:2008/01/23(水) 10:29:42 ID:0ZhyS4B5
じゃ、サビ残は効率悪すぎだから排除ね
172セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2008/01/24(木) 00:12:16 ID:RCNGN8Oy
つまりね、賃金の対価としての労働を強要する社会というのは、人間が行うあらゆる創作活動を全て商業活動
のみに方向付けてしまう危険性が孕んでいるわけ。

実際には、人間が人生の間に行う創作活動は、必ずしも金銭的に対価を得られるものだけに限ったものではない。

ボランティアもし、子育てもし、子作りもし、芸術活動をし、創作やあらゆる冒険し、人とコミュニケーションという情報を創作しあっている。これらは決してお金に変えられるものではない。

だから労働は人生の一つの側面であり、人生自体ではない。人によっては労働のない人生を送る人もいるが
、彼らも創作活動をしていないわけではないとするなら、生きる権利を有するわけですよ。

この世の人間社会が、すべて商業活動だけでできあがっていないわけですから。
173ジョウ ◆VU6hOZukT2 :2008/01/24(木) 00:19:52 ID:???
生きるために働く人間
働くために働く人間。

サービス残業ってのは後者が自発的にやるからサービスなんだろうに。
企業がサービス残業を させる 雰囲気を作っているようでは
その労働はサービスではない。
174名無しさんの主張:2008/01/24(木) 10:40:18 ID:5kdmM27f
>>173
そうだな
いわば強制労働&給料未払い
これって犯罪の中でも悪質だよな
175ROCKY ◆xa9fWFIuAc :2008/01/24(木) 22:31:34 ID:???
サービス残業という名前が嫌だ。

もう一つは「障害者自立支援法」とかいう障害者虐めも大嫌いだ。

(゚Д゚)
176 ◆0UcHof2JLg :2008/01/30(水) 21:57:35 ID:gwH7C+/b

/// 日本的甘えが座礁するとき 50 ////////////////

しかし、アメリカ社会では、部下からの甘えだってあまり見られない。これは両者
ともに独立した個人だという認識の下で上下関係が成立しているからだ。
 最初に会ったときから性格的にM氏には、甘えたいという部分がかなりあると分析
していた。それがアメリカに来て、ストレスを受けたことにより、不安も増え、それが
「甘えたい」との気持ちをより強く引き出すようになったのだ。ところが奥さんは
子どもの世話などで忙しい。それにM氏にとって見栄もある。奥さんに極端な甘えぶりを
見せるのは恥ずかしいという部分もあった。その結果、奥さんを通り越して、心は
お母さんに行ってしまったのだ。だからこそ毎日のように、お母さんコールとなって
しまったのである。

///////////////////////////////// 1993年刊 ///


177名無しさんの主張:2008/01/30(水) 23:37:20 ID:wlF5s7NW
オレ達のリベラル左派の時代が来たんだよ〜〜〜〜〜〜〜国家イラネェ〜〜


オレ達のリベラル左派の時代が来たんだよ〜〜〜〜〜〜〜国家イラネェ〜〜




http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1201446064/l50

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1201446064/l50



178名無しさんの主張:2008/02/06(水) 11:12:56 ID:ASWqpYl1
韓国:2500時間(世帯年収平均:310万円)
日本:2350時間(世帯年収平均:445万円)
メキシコ:1900時間(世帯年収平均:81万円)
オーストラリア:1850時間(世帯年収平均:320万円)
アメリカ:1800時間(世帯年収平均:495万円)
イギリス:1650時間(世帯年収平均:400万円)
イタリア:1550時間(世帯年収平均:310万円)
フランス:1400時間(世帯年収平均:350万円)
ドイツ:1350時間(世帯年収平均:360万円)
オランダ:1300時間(世帯年収平均:380万円)

ヨーロッパの少ない労働時間は「皆が労働時間を減らす事で新たな雇用を生み出し失業率を抑える」という発想の、ワークシ
ェアリング制度によって支えられてる。中・大企業では休3日制が浸透している。勤務時間は9時から5時。残業は無し。一
般的な企業であれば夏に一ヶ月程度の長期休暇(バカンス)がある。(バカンスとは頭の中を空っぽにするという意味。ここ
でストレスを完全にリセットでき、自殺者の抑止になっている)
小企業でも最低3週間のバカンスが与えられる。その時間で家族で旅行に出かけ、お互いゆっくりと色んな事を話し合う。勤
務時間の実態も人権団体によって厳しく監視されており、サービス残業は糾弾され企業イメージの直接の低下に繋がる。(日
本では全体の65%がサービス残業を実施。国連人権委員会から、人権に反するレベルと指摘されている)
表に示されているとおり、欧州人の平均年収は日本人より低い。
しかし、将来に漠然とした不安を抱える多くの日本人より間違いなく楽しく毎日を暮らしている。同じ一生・同じような経済
レベルでこの差はどこから生まれるのか。それは一人一人の細部に宿る幸せの哲学にある。
人間とは何のために生まれてきたのか?家族とは?自分とは?大切なのは死ぬまでにどれだけ「幸せ」を実感できるか。会社
に縛られ働いて働いて、つまづいたら生き恥をさらす事を良しとせず命を捨てる。そして命を捨てざるを得ない環境。
日本では老後に少しだけ自分の時間が与えられ、そこで自分の人生を振り返る。虚しさを感じる人も少なくないだろう。「ず
っと幸せで、楽しい人生だった」死ぬ時に心からそう思える人こそ、人生の“勝ち組”ではないのだろうか。
179名無しさんの主張:2008/02/07(木) 07:11:12 ID:FJBM/rrY
インドラの矢、楽しみだww
使えそうだったら、我が社・キリン堂(近畿中心に展開するドラッグストア)にも使わせてもらうよ。

サービス残業で苦しむ大半の店舗の従業員への「目覚まし」の意味でも。

薬剤師や薬種商を雇っているキリン堂店舗でも、彼らが退勤した後や、休日などの不在時でも、1類2類医薬品を販売してるが、こんなことをしていていいんだろうか?

お客から名前・住所を控える用紙には、薬剤師や薬種商が対応し印鑑を押さなければならないのに、レジ担当のアルバイトなど無免許のスタッフに印鑑を押させている。

こういったことは、キリン堂では、監査などで問題にならないのだろうか?

キリン堂は社会に対して胸を張って「お客様の健康のために」「未病」と言えるのだろうか?
コンプライアンスは機能していると言えるのだろうか?
180 ◆0UcHof2JLg :2008/02/07(木) 21:46:08 ID:E1RYePGs

/// 日本的甘えが座礁するとき 51 //////////////////

 奥さんの話によれば、お母さんの息子に対する独占欲はかなりのものだそうで、
結婚十年以上たっても彼は一人前に扱ってもらえないそうだ。だからストレスが
うっ積して甘えてくる息子から電話がかかれば、かわいそうに思うと同時に可愛くて
しかたがなかったのだろう。
「息子をいちばんよく知っているのは母である私だ。嫁ではとても対処できない」
 そんな意識がM氏の母親の中で強く出るようになったのだろう。毎週のように
送っている宅急便はその顕著な現れなのだ。一時的にはこの母親の対応はM氏の
ストレスを軽減させた。だが、長期的な視野に立つと、このような母親の対応はM氏の
心の自立に寄与しないばかりか症状を悪くするばかりであった。地球を半周したところ
にいるお母さんに電話をすることによって精神的な均衡を保っていることは、非現実的な
行為である。

////////////////////////////// ジャパンタイムズ ///



181名無しさんの主張:2008/02/08(金) 00:19:12 ID:nz7gbhRa
勤怠を管理しているグループから
サービス残業をやめろとお達しがでてて
社外相談所にとある弁護士事務所がついたんだが
それでも勤怠管理グループの決めたルールを守らないってどおおもいます?

ほかの企業に比べたらいいほうなのでしょうか
182 ◆0UcHof2JLg :2008/02/14(木) 22:00:30 ID:6Fqx1OPS

/// 日本的甘えが座礁するとき 52 /////////////

逆に、お母さんに甘える気持ちが強くなればなるほど、M氏の心の中で
「お母さんが自分のストレスを解消してくれる唯一の人である」、そういった錯覚に
浸ることになったのだ。ストレス解消の最大の方法は、現実に対処できる能力を
培うことである。それでなくとも厳しい現実で、そこから逃避すればするほど錯覚に
浸る度合いは強くなる。結果としてストレス症状は悪化するばかりなのだ。
 M氏は日本での"親方日の丸"体制で、みんなで仲良く、自分の生活も仕事も
ごちゃまぜの、"公私混同"社会に郷愁を覚えている。だが郷愁感が高まれば
高まるほど彼の症状は重くなる。そこで、上下関係をはっきりさせ責任が明確にできる
環境であっても、不安が多く出ないような方向に持っていく治療を行うことにした。

//////////////////// 1,529で絶賛発売中! ///

183 ◆0UcHof2JLg :2008/02/18(月) 21:04:12 ID:ckk/dwBg

/// 日本的甘えが座礁するとき 53 ///////////////////

「現状の睡眠不足、食欲不振、自殺願望などの症状を軽くする。アメリカ社会で
いろいろなストレスを受けたとしても不安がそれほど出ないようにする。これは治療を
行うにあたっても最低の目標です。それには最低週三回の精神分析治療が必要です」
と、再び訪ねてきたM氏に治療方針を言う。だが初めのうちは、
「精神分析医のところに行くのなどとんでもない」
と言っていたM氏である。だから彼がこうした方針にどのような反応をするかな、
と思っていると、
「えっ!!週三回もですか」と驚きの声をあげたものの意外と素直に、
「わかりました。先生の言うとおりにします」との返事が返ってきた。

/////////////////////////////// ジャパンタイムズ ///

184名無しさんの主張:2008/02/22(金) 01:50:14 ID:qb7ChAIc
ホワイトカラーエグゼンプションが描く理想の社会:
殺人発生件数:180000件/1日
自殺発生件数:250000件/1日
飛行機墜落件数:30件/1日 (サービス残業まみれの日本航空orスカイマークエアラインズのパイロットが操縦する航空機が相次いで厚生労働省に激突する可能性が高くなるから)
鉄道事故発生件数:2500件/1日 (JR西日本の尼崎脱線事故のようにサービス残業まみれの運転士が運転する列車が相次いで脱線するor
サービス残業まみれのサラリーマンが相次いで列車への飛び込み自殺をはかるから)
185名無しさんの主張:2008/02/22(金) 18:08:43 ID:ZDDeIcQB
●●義務を果たさず、権利ばかり主張する企業●●

労働者にあれもこれもと責任、多くの仕事を求めて、対価を払わない企業がいかに多いことか!
「アルバイト」「派遣」等首を切りやすい雇用をして、入社すると次から次へと仕事を増やす。
何かあったら責任を押し付け解雇する。
そしてサビ残・・・
最近は不況を理由にし、こうゆうクソな企業が多すぎる。
労働者はもっと言いたい事を言った方がいい。
理不尽な企業はネットでガンガン告発すればいい。
やらないよりマシだから・・・
186名無しさんの主張:2008/02/22(金) 20:32:15 ID:NZpvLQvt
徹底撲滅、脱法企業!
187名無しさんの主張:2008/02/27(水) 02:01:14 ID:SNFqcyYt
ホワイトカラーエグゼンプションが描く理想の社会:
殺人発生件数:180000件/1日
自殺発生件数:250000件/1日
飛行機墜落件数:30件/1日 (サービス残業まみれの日本航空orスカイマークエアラインズのパイロットが操縦する航空機が相次いで厚生労働省に激突する可能性が高くなるから)
鉄道事故発生件数:2500件/1日 (JR西日本の尼崎脱線事故のようにサービス残業まみれの運転士が運転する列車が相次いで脱線するor
サービス残業まみれのサラリーマンが相次いで列車への飛び込み自殺をはかるから)

このように、あなたの乗っている飛行機が常に、テロの道具となっているのなら、納得できますが。
日本航空の労働組合ではホワイトカラーエグゼンプションが適用されたと同時に国の関連施設の全てを航空機で爆破させることを計画している。
188名無しさんの主張:2008/02/27(水) 07:13:11 ID:q2/ur6Vb
ただ会社に居れば残業代が出るという
悪習慣、残業代は根本的な見直しが必要だ。
勤怠はマジメで皆勤のLさん、
とにかく仕事が遅く、他の社員の2倍以上の
時間がかかる。Lさんは1日8時間で
担当する業務をこなすことができないため、
多くの残業をした。その結果Lさんは
他の社員の65%の仕事(明白な成果が出る会社なので)
しかしていないのに、逆に給料は残業代込みで一般社員の
1.6倍となり社内の和が完全に乱れてしまった。
まさに残業代とは企業成長の癌である。
189セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2008/02/28(木) 01:11:30 ID:RG+9Oree
>>188
残業を一切禁止にすれば、仕事の遅い社員はノルマを粉せられないわけだから
賃金も安くなる方式。

よって、能力に応じて公平な競争になる。

これでよくない?
190名無しさんの主張:2008/02/29(金) 13:38:37 ID:/SDtkPTs
ここで調子に乗ってる奴等に最低賃金で働いて貰い、大好きなサービス残業を、たくさんして貰いましょう。
俺が経営者になってやるよ。
191名無しさんの主張:2008/03/01(土) 00:42:17 ID:5On4uuwc
>>189
その代わり
優秀な社員は給料をたくさん出さないと同業他社にとられる
192名無しさんの主張:2008/03/01(土) 00:56:20 ID:eyLBVL6E
193名無しさんの主張:2008/03/01(土) 01:01:57 ID:tO5Uxxgi
完全匿名晒し掲示板(HDW掲示板)の復旧が完了しましたので、
皆さんこちらでガンガン晒して下さい。
※日本一の晒掲示板を目指します。おそらくここまで自由な掲示板はありません。
スポンサーも付かないのに頑張ってます。
(以前とURLも変更なっているのでご注意下さい。)

Happy Dream World(HDW)掲示板では2chで禁じられている

1.電話番号
2.メールアドレス
3.姓名(社名)
4.住所(所在地)

の書込全てOKです。
悪徳(ワンクリ詐欺業者)の電話番号、住所等をガンガン晒して
下さい。日本一自由な掲示板を目指します。

※ホスト情報等は一定期間経つと自動で削除されるので、2chとは違って本当の意味
での完全匿名掲示板です。(その変わり荒らさないで下さいね。)

http://happydreamworld.kicks-ass.net/BBS_HappyDreamWorld.php
194名無しさんの主張:2008/03/01(土) 20:09:52 ID:EX9WFmAd
そうとも限らない。
3人でこなさなければならない所を1人にしたりして単価を下げようとする会社が急増してる。

結局はサラリーマンは会社に安くこき使われるしか道は無い。

つまりサラリーマンになった時点で人生の負け組になったと言う事だな。
195 ◆0UcHof2JLg :2008/03/01(土) 20:10:28 ID:EjsA8Jru

/// 日本的甘えが座礁するとき 54 ///////////////

    「上司のオレが遅くまでいるのに、なんだ!」―運命共同体のバカらしさ

 通常、精神分析治療は患者の性格とその人が置かれた環境との間で生じる問題に
焦点を当て、どうしたら周囲の環境になじめるかを探るものだ。だが、M氏の場合、
最初から性格に触れるのは時期尚早と、まずアドバイスを与えることから治療は
始まった。
「アメリカでは上司は部下より能力を持っていることが暗黙の了解となっています。
部下にオレはこんなに能力があるのだぞ、と力を誇示することがとても大事です」
「では、どうすればよいのですか」

////////////////////////////// 宮本 政於著 ///




196名無しさんの主張:2008/03/05(水) 20:40:44 ID:l7O5U2cS
有給休暇消化は、労働者の義務なのです
3月末までに全て消化しないと、義務違反で逮捕されます
197 ◆0UcHof2JLg :2008/03/07(金) 23:13:23 ID:jtbXgHqN

/// 日本的甘えが座礁するとき 55 /////////////////

「どうしても残業が必要な場合はその理由を相手に説明して、『これは命令だ。
従わなければならない。嫌なら解雇する』、こんな調子での対応も必要となるのです。
部下が『残業はお断り』と言ってきたとき、『はい、そうですか』とうなずいて、副支店長が
部下の仕事をしていたのではパカにされるだけです。ところで残業の理由として、
副支店長のオレが遅くまでいるのになんだ、などの対応は口が裂けても、言っては
いけません」
 彼はこの最後のコメントに飛びついて、
「そう、本当に私が、言いたいのはそれなんですよ。上司が仕事で残っているのに
部下は知らん顔、この精神に腹が立つのです。そうですか、そういう言い方は
駄目なんですね」

////////////////////////////// 「在日日本人」 ///



198名無しさんの主張:2008/03/07(金) 23:22:54 ID:bn+IiGt6
在日日本人 宮本 政於 ジャパンタイムズ (1993-10-20出版)

君の情報情報収集処理能力は、まだ20世紀みたいなんだけど
本当に大丈夫なの?
今、2008年のもう3月なんだけど、それわかってる
個人的に情報処理まにあってないのかな
高度情報社会についていっていけてる?
君の事が、心配だな〜


199名無しさんの主張:2008/03/07(金) 23:24:44 ID:bn+IiGt6
>>198誤記訂正
君の情報情報収集処理能力は×
君の情報収集処理能力は○
200名無しさんの主張:2008/03/07(金) 23:25:06 ID:bn+IiGt6
>>198誤記訂正
君の情報情報収集処理能力は×
君の情報収集処理能力は○
201名無しさんの主張:2008/03/07(金) 23:26:17 ID:8EokMAQx
資本主義なんて崩壊するよ。
という考え方をするネット政党が出来ました。
資本主義というOSは不具合が多発だと考える人のためのネット政党。
http://www.net-seitou.com/
202名無しさんの主張:2008/03/07(金) 23:38:39 ID:U5aejH77
>>198 ↑O型23歳独身。ちょっとお盛んな年頃。
203名無しさんの主張:2008/03/08(土) 01:55:29 ID:91svOaO3
ある機長の勤務体制。

SKY001便 羽田6:30 福岡8:25
SKY004便 福岡9:05 羽田10:35
SKY009便 羽田11:15 福岡13:10
SKY012便 福岡13:50 羽田15:20
SKY721便 羽田15:40 新千歳 17:10
SKY724便 新千歳17:50 羽田 19:25
SKY027便 羽田20:00 福岡21:55

で翌日は
SKY002便 福岡07:20 羽田08:50
SKY103便 羽田09:15 神戸10:35
SKY106便 神戸11:15 羽田12:30
SKY107便 羽田13:10 神戸14:30
SKY110便 神戸15:35 羽田16:50
SKY723便 羽田17:30 新千歳19:00
SKY726便 新千歳19:45 羽田 21:20

SKY001便に戻る。あとは延々と繰り返す
204名無しさんの主張:2008/03/08(土) 10:04:29 ID:Lknx3CeR
>>203
JALなら半日で終わるのだろうか?
205 ◆0UcHof2JLg :2008/03/12(水) 21:34:29 ID:nR0i+8nD

/// 日本的甘えが座礁するとき 56 /////////////////

とがっかりしたような顔をする。またアドバイスに対しては、
「先生の言うことはわからないこともないのです。私も日本では管理職のポストに
結構長くいましたから、日本人が相手だったらそれぐらい言えます。でも英語で
説得をするわけですからね。しかもこちらの正当性を強調しなければならない。
それでなくとも英会語は上手ではないのです。部下を相手に英語で論陣を張るなんて
考えただけでも寒気がします」

//////////////////////////// ジャパンタイムズ ///



206 ◆0UcHof2JLg :2008/03/20(木) 21:49:37 ID:qIzgZvDa

/// 日本的甘えが座礁するとき 57 /////////////

と彼は抵抗を示す。そこで、部下たちにどのような言い回しで対応したらよいのか、
手取り足取り説明をしてあげることにした。ストレス過多の環境に人間が置かれると、
退行現象という症状が出現することは前に述べた。M氏の治療の過程で、この退行現象に
焦点を当てることが不可欠になった。そこで退行現象とはいったい何なのか、それを
もう少し掘り下げて説明しておこう。
 人間はストレスを多く受け過ぎると、不安を経験しなくてすんだ幼児の時期に戻りたい
という願望が出現する。なぜ、幼児の時期に不安が少なくてすんだかと言えば、母親なり
それに準ずる存在が、幼児の不安を代わりに吸収していたからである。見方を変えれば、
母親的存在が子どもを不安がらせないような対応をしていたのである。

/////////////////////// ジャパンタイムズ ///



207 ◆0UcHof2JLg :2008/03/24(月) 22:36:16 ID:LjLcOeQ2

/// 日本的甘えが座礁するとき 58 /////////////

 だが人間は成長するにつれて、ストレスを消化できる能力が培われる。ところが
ストレス消化能力を超えてしまうようなストレスがかかると心はストレスをため込んで、
膨れ上がってしまう。こうなると、人間は不安を感じる。どうして不安かと言うと、
ストレスにより膨れた心が粉々に砕けてしまうのではないかと感じるようになるからだ。
こうした不安は不快な感情でもある。だから人間はこうした状況に置かれると、
そこから逃避しようとする。逃避できればストレスも減少し同時に不安も感じなくなる。
ところが、逃避できる場所がないとストレス過多となり、不安も解消できなくなり
症状の出現となるのである。

//////////////////////////// 宮本 政於著 ///



208名無しさんの主張:2008/03/24(月) 22:46:04 ID:???
サービス残業たくさんしたやつは退職後は公務員並みの高待遇な退職金ならお前ら納得する?
209名無しさんの主張:2008/03/24(月) 23:14:47 ID:???
>>208
具体的には?
210 ◆0UcHof2JLg :2008/04/01(火) 22:19:08 ID:v9fmSGdR

/// 日本的甘えが座礁するとき 59 /////////////

 ただ、幼児期に父親がアルコール中毒だったとか母親が蒸発してしまったなど、
不安定な家庭の環境で育った場合、ストレスを自分の中で処理する能力が著しく
減退する。だからストレスを受けた患者の治療をする場合、彼らの幼児体験の把握が
必要不可欠となる。もちろんM氏の場合、彼の幼児体験についていろいろと探りを
入れたのは言うまでもない。ただ、幼児体験はよほどのことでない限り、本人は
覚えていない。ほとんどの記憶は無意識の中にしまわれているからだ。だから、
患者の症状、言動の端々から推測していかざるを得ない。しかし、治療が進んでいくと
患者の意識の中に過去の体験が蘇ってくるのである。

///////////////////////////// 1993年刊 ///



211名無しさんの主張:2008/04/02(水) 00:20:52 ID:k44E+7bU

朝鮮総連は強制連行の被害者だ!http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1206973952/l50

朝鮮総連は強制連行の被害者だ!http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1206973952/l50
朝鮮総連は強制連行の被害者だ!http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1206973952/l50

朝鮮総連は強制連行の被害者だ!http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1206973952/l50


朝鮮総連は強制連行の被害者だ!http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1206973952/l50

朝鮮総連は強制連行の被害者だ!http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1206973952/l50
朝鮮総連は強制連行の被害者だ!http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1206973952/l50


朝鮮総連は強制連行の被害者だ!http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1206973952/l50

朝鮮総連は強制連行の被害者だ!http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1206973952/l50
朝鮮総連は強制連行の被害者だ!http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1206973952/l50

212名無しさんの主張:2008/04/02(水) 01:44:20 ID:XCuLr71o
 
■後期高齢者医療制度(4月から開始 75歳以上は強制加入)の問題点

★保険料が高い 介護料と合わせ、毎月1万以上 負担は個人単位
★年金から天引き
★サラリーマンの扶養家族になることで保険料を回避するということはできない
 これまで扶養家族となっていたために保険料負担がゼロの人には、
 激変緩和措置として2年間は半額になるだけ
★自分で病院や医者を選べない
★かかりつけの医者を事前に登録させ、その医者かその医者が紹介する医者に 限定される
★結果的に、ダメな医者をかかりつけの医者に登録してしまうと
 誤診で殺される確率が跳ね上がることになる。
★受診回数にも上限を設定 上限を超えたら病気でも診療拒否される
★診療報酬は包括定額制(例えば、高血圧症の外来での管理は検査、注射、投薬
 などをすべて含めて一カ月○○○円限りと決めてしまう方法)になる
★包括定額制を超えた部分の診療報酬は保険から支払われなくなり
 医者の持ち出しになるので、それ以後の治療を拒否されることになる
 現実には、患者の全額負担により受診することになりそう。
★ 高額医療費の返還は現在の自動返還から申告返還に変わる
 こちらから申告しないと、一銭も帰ってこないことになる。
 (これは国家による詐欺横領に該当する)
★救急車で運ばれても、受診回数やかかりつけ医の条件を満たしていないと
 診療は受けられず、放置される

 事情を知った人のほとんどの人が激怒している後期高齢者医療制度
 これから一般の人が知ったらどうなることやらw
 参院選の直前に、コソーリ強行採決で可決されていた
 知っていましたか?
213 ◆0UcHof2JLg :2008/04/08(火) 21:59:58 ID:tJJPhaRU

/// 日本的甘えが座礁するとき 60 /////////////

        母親離れの促進はストレス解消の万能薬だ

 さて、精神分析治療の原則の一つなのだが、母親への依存の状態が病的にまで
高まってしまった場合、まず母親との依存関係を切る必要が出てくる。M氏の場合、
まさにそのケースで、病的な母親との依存関係を切るところから治療が始まった。
 母親との依存関係を断ち切る第一歩は、私がM氏に対し、手取り足取りの対応を
することで、彼の母親に示している甘えや依存を肩代わりする、そのような形で
スタートした。

///////////////////////// ジャパンタイムズ ///



214名無しさんの主張:2008/04/13(日) 21:58:26 ID:jBaz8ntn
株式会社サンエルホームに勤めた間は年間1200時間残業しました。

残業代は払われませんでした
215 ◆0UcHof2JLg :2008/04/22(火) 23:04:51 ID:iyZBgEfa

/// 日本的甘えが座礁するとき 61 ////////////////

 次のステップは、お母さんコールを段階的に減少させることであった。治療を始めて
ニカ月目で、週一回しかも十五分以内とする、というゴールをもうけた。同時に奥さんとの
コミュニケーションが十分にできるような環境作りを行った。週三回のカウンセリング
のうち一回は奥さんも同席してもらうことが、コミュニケーションの増加に貢献した。
 睡眠不足などの生理的な症状には、精神安定剤を処方した。M氏は、薬の種類と
量がもっと多くてもよいと不満を示したが、薬に依存されたのでは精神分析治療は
可能でなくなる。だからターゲットとする症状は不眠のみとして、不安などの症状に
薬を投与することは極力避けた。このような治療が功を奏したのか約一カ月後には
睡眠不足も消失し、ニカ月もたつと食欲も戻ると同時に、ぎこちなさはあるものの
部下を統率していくだけのエネルギーを有することができるようになった。

///////////////////// 1,529で絶賛発売中! ///

216名無しさんの主張:2008/04/24(木) 14:49:07 ID:ACN3Wwds
【年齢別】老後に足りない1000万円をどうする?
 日本も「アリとキリギリス」の時代に突入した。後期高齢者医療制度で保険料の年金天引きも始まり、
シルバーの生活格差は広がるばかりだ。ゆとりある老後を過ごすためには、平均的なサラリーマンは
あと1000万円足りないという。
さあ、どうする?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080424-00000002-gen-ent
217名無しさんの主張:2008/04/24(木) 21:08:51 ID:SXk1wqlb
定年まではサービス残業三昧でゆとりとは程遠い生活。
定年後も金銭的にゆとりの無い生活。

日本にはゆとりのある生活が一生送れないようだなw
218 ◆0UcHof2JLg :2008/04/26(土) 12:53:11 ID:LGERjNGF

/// 日本的甘えが座礁するとき 62 /////////////

        ひとりぽっちが怖いから「もたれ合う」

 M氏を治療していて、私は「親方日の丸」とか「お上」という言葉を意識することに
なった。それは、どちらも母離れができていないことから生じる、個人が組織に
抱く意識だからだ。
 そこで、日本での組織社会が個人の心理に与える影響について考えてみると、
組織体は疑似母性的な役割をする。その典型が官僚組織である。組織体は「親方日の丸」
とも呼ばれる。これは組織体がその内部にいる人たちを手厚く保護することに由来
している。ここには母親と子どもの心理的な癒着が構築されていると言ってよい。

//////////////////////// ジャパンタイムズ ///


219名無しさんの主張:2008/04/26(土) 23:48:35 ID:lFqPoAEg
キリン堂(近畿に展開するドラッグストアチェーン。本社は大阪府)は、薬剤師や薬種商が不在時でもフルコートやカタリン、ベトネベート、テラマイシンなどの医薬品を販売してます。

薬事法の決まりで、お客様の名前を控える紙がありますが、薬剤師が印鑑を押す箇所に、無免許の学生アルバイトに印鑑を押させています。

サービス残業はほとんどのキリン堂店舗で横行し、隠蔽するために未だにタイムカードを導入しません。手書き出勤簿です。
労基署や薬務課が調査に来たときの、ごまかし方もマネージャーやブロック長、各店舗の店長で話し合っています。
口裏合わせ、名義貸し、不在時販売、サービス残業、虚偽公文書作成、証拠隠滅…

キリン堂では、このような犯罪行為が全店舗規模で行われています。
220 ◆0UcHof2JLg :2008/05/09(金) 21:39:16 ID:9RTDYrLv

/// 日本的甘えが座礁するとき 63 //////////////

 こうした心理的な関係は民間と官僚との間にも成り立っている。その証拠に
官僚は「お上」とも呼ばれている。母親は子どもから見れば「上」の存在であり、
また保護してくれる存在でもある。こうした、「親方日の丸」または「お上」意識には
日本人の理想化した母親像が投影されている。苦境に陥っても抱きかかえてくれる、
いたわってくれる、問題を解決してくれる、こうした一種の理想化された母親的な
イメージを「お上」に重ね合わせているのだ。

////////////////// ¥1,529で絶賛発売中! ///



221名無しさんの主張:2008/05/09(金) 21:42:14 ID:IpTaK6Ka
週35時間労働を実現しよう。
週40時間なんてもう古い!
222名無しさんの主張:2008/05/09(金) 23:19:30 ID:???
35時間なんて2日ですよ。
223 ◆0UcHof2JLg :2008/05/14(水) 21:36:09 ID:QxNo6jDO

/// 日本的甘えが座礁するとき 64 /////////////

 そこで、「親方日の丸」にどっぷり浸かることにより心の均衡を保ってきた人が、
急に母親的存在を失うと、どのような現象が心の中で起きるのだろう。迷子になった
子どもを例にとって考えてみよう。母親が一緒にいれば、子どもは好奇心一杯で
走り回っている。ところが母親を見失ってしまうと、これまでの元気はどこに行った
のかと思うくらいに、泣き出しおろおろする。好奇心など、消え去ってしまうのだ。

/////////////////////// ジャパンタイムズ ///



224名無しさんの主張:2008/05/14(水) 22:00:59 ID:???
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080514ddlk30040462000c.html
賃金不払い:実習生に低賃金で長時間労働 労基法違反罪で懲役6月を求刑

サービス残業させても懲役6ヵ月になるんでしょうか?
225名無しさんの主張:2008/05/16(金) 05:15:52 ID:???
近い将来、
「サービス残業、多数店舗で常態化。キリン堂の寺西豊彦社長ほか数人を逮捕」
「検察、寺西豊彦社長・人事・マネージャーやブロック長役職数人に対し懲役6ヶ月を求刑」
「法人としてのキリン堂を立件へ」
「キリン堂・サービス残業と薬剤師不在時販売など、会社ぐるみの組織的犯行が明らかに」

なんて新聞見出しが出るかもしれない。
226名無しさんの主張:2008/05/21(水) 23:16:29 ID:aK4pBg1e
ある機長の勤務体制。

SKY001便 羽田6:30 福岡8:25
SKY004便 福岡9:05 羽田10:35
SKY009便 羽田11:15 福岡13:10
SKY012便 福岡13:50 羽田15:20
SKY721便 羽田15:40 新千歳 17:10
SKY724便 新千歳17:50 羽田 19:25
SKY027便 羽田20:00 福岡21:55

で翌日は
SKY002便 福岡07:20 羽田08:50
SKY103便 羽田09:15 神戸10:35
SKY106便 神戸11:15 羽田12:30
SKY107便 羽田13:10 神戸14:30
SKY110便 神戸15:35 羽田16:50
SKY723便 羽田17:30 新千歳19:00
SKY726便 新千歳19:45 羽田 21:20

SKY001便に戻る。あとは延々と繰り返す。これで年収250万円だそうだ。
227 ◆0UcHof2JLg :2008/05/28(水) 22:52:30 ID:CSn3QS8W

/// 日本的甘えが座礁するとき 65 ///////////////////

 ここで、もう一度M氏に見られた症状を振り返ってみると、母親を見失ってしまい、
ひとりぼっちでふるえている子どもの心理とよく似ていることがわかる。
 「親方日の丸」の心理は「もたれ合い」の人間関係を作り出す。「もたれ合い」
社会にはメリットもある。ちょうどシマウマが群れをなして自分たちを守るように、
見知らぬ環境に接した場合の不安を取り除いてくれるからだ。しかし、問題は
いったん「もたれ合い」社会にどっぶり浸かってしまうと、そこからはずれたときに、
「ひとりぼっちだ、どうしよう」という不安が著しく募ってしまうことだ。

//////////////////////////////// 宮本 政於著 ///



228名無しさんの主張:2008/05/29(木) 00:15:09 ID:???
ホワイトカラーエグゼンプションは全ての職種に適用されるので、
日航機墜落事故みたいな出来事が毎日発生するような世の中になることを日本政府は望んでいるのである!
229名無しさんの主張:2008/05/29(木) 10:12:45 ID:xilN/4Mc
サービス残業は日本的な集団主義が原因。
230御巣鷹山の呪い:2008/05/29(木) 23:11:38 ID:???
この国は呪われている。
さっさと消滅しろ!
231名無しさんの主張:2008/06/01(日) 06:35:00 ID:ZPfqD0GD
サービス残業がこれだけ横行している日本に
先進国の名をかたる資格なし
232名無しさんの主張:2008/06/02(月) 23:50:57 ID:BvGY0aPR
http://www.asahi.com/business/update/0602/TKY200806020213.html

航空会社スカイマークは2日、機長二人が病気などを理由に5月末で退職したため、
6月2日〜29日にかけて、羽田と新千歳、旭川、神戸、福岡を結ぶ計168便が運行できなくなると、国土交通省に届け出た。
操縦士の欠員により大幅な運休が生じることはきわめて異例。
233名無しさんの主張:2008/06/03(火) 10:05:28 ID:OLuZAJpc
過労死も日本の美しい文化だね
過労死なんて言葉は海外に存在しないから日本独特の現象としてカローシで通じるんだよ
ハイクやマンガと並ぶ日本が誇る文化だね
234名無しさんの主張:2008/06/05(木) 23:12:58 ID:???
ナチスもドイツの美しい文化だったのかな?
ナチスなんて言葉はアジアに存在しないからゲルマン民族独特の現象としてナチスで通じるんだよ
ビールやメルセデスベンツと並ぶドイツがかつて誇った文化だったよね。
235これはもうだめかもわからんね:2008/06/06(金) 02:15:36 ID:eEIjW0hb
ホワイトカラーエグゼンプション導入後の日本の現状

http://jp.youtube.com/watch?v=d8FVWr133z0
236名無しさんの主張:2008/06/06(金) 21:34:21 ID:???
あ〜ん
237 ◆0UcHof2JLg :2008/06/06(金) 23:04:14 ID:GmHm8qpo

/// 日本的甘えが座礁するとき 66 //////////////////

 一言でM氏の置かれた状況を言うならば、甘えに浸ることができる日本人社会から、
甘えを認めないアメリカ人社会に移った、この変化についていけなくなってしまった
ために起こった現象だと考えてよい。しかし、M氏の不適応の責任は、彼が育ってきた
環境にもある。「年功序列・終身雇用」というシステムは、人間の独立心を育てない。
多くの人は冠婚葬祭、課内旅行、運動会、その他のサークル活動に職場単位で
参加することに疑問を投げかけないだろう。ところが、この職場単位での参加が、
独立心の芽を摘むのである。結果は日本人から会社をとったらゼロであり、
国際社会でははみ出し者というレッテルを張られてしまう。

/////////////////////////////// 「在日日本人」 ///



238名無しさんの主張:2008/06/06(金) 23:20:15 ID:ZwLnNi1m
もうちょっとで職場のこういったのは
告発者が大量に出てきて是正されていくよ。
腐らずに告発していこう。
239名無しさんの主張:2008/06/08(日) 16:43:45 ID:8ukzdbAo
サービス残業をなくせ!
残っても残業代つかないから帰ろうとしたら「えっ!帰るの」って言われた。
そのまま残ってたら「残業代付きませんよー」、「えっ!まだ頑張るの」と言われた。
これっていったい???
なんでなんでなんで、おっはよーん。ふぉふぉふぉ。
人殺しのじゅんき!死ねー
240労基:2008/06/08(日) 22:54:27 ID:ZbAMv+PL
241名無しさんの主張:2008/06/09(月) 00:30:22 ID:Vj9bUItA
週35時間労働法制化!
242名無しさんの主張:2008/06/10(火) 21:31:04 ID:3YUXV0kh
仕事は自分のためにやるもんだ。だから残業は自己啓発で、サービス残業ではない。
じゃあ、勤務時間中の仕事も自己啓発か? 本末転倒だ! 
243 ◆0UcHof2JLg :2008/06/19(木) 22:10:40 ID:idhV+1LT

/// 日本的甘えが座礁するとき 67 /////////////////

ニューヨークに赴任したM氏は、アメリカ人から個人としての対応を迫られた。
個人としての対応とは、具体的には自分の意見を述べることであり、最高管理者としての
責任を負うことでもある。このM氏の症例は、あまりにも日本人的なケースということで
ニューヨーク時代の私の記憶に今でも残っている。
 その後M氏は治療の効果もあり、無事ニューヨーク勤務を終えた。帰国後は関西の
支店長の地位に就き、やり手との評判をとっているとの連絡をM氏の奥さんから
受けたのは私が帰国する半年ほど前のことであった。もちろん帰国してからの生活が
仕事第一となったことは言うまでもない。

///////////////////////////// ジャパンタイムズ ///


244名無しさんの主張:2008/06/19(木) 22:13:56 ID:tvSjXdPb
>>242
そんなに仕事が大好きなら、会社に泊まりこんで
一年365日、24時間、だだで働けば!
245名無しさんの主張:2008/06/20(金) 09:33:19 ID:TA7W9D/4
こんな方もいますよ
ttp://taisho.holy.jp/
246名無しさんの主張:2008/06/20(金) 09:40:35 ID:???
良い仕事をするっていう価値が変わったから、「サービス残業」が否定されるのは仕方ないね。

昔の良い仕事:自分の納得のいく、満足できる仕事。=時間は惜しまんっ!

今の良い仕事:決められたことを決められた分だけやって決められた給料を貰うこと。=残業?手当ては?

会社と従業員との関係も希薄になったしね。
247名無しさんの主張:2008/06/20(金) 22:14:24 ID:bTwvtiB6
>>246
内藤克人 同時代への発言 岩波書店
1.日本改革論の虚実
2.「消尽の世紀」の涯に 震災・消費・人間
3.実の技術・虚の技術 「巧の時代」再論
4.企業社会再生論
5.環境知性の時代
6.周縁の条理 しぼむ地域社会
7.90年代不況の帰結
8.多次元的経済社会のヴィジョン 始まった21世紀
248名無しさんの主張:2008/06/20(金) 22:29:46 ID:???
過労自殺と遺族 〜事件の解明と労災認定に向けて〜
http://taisho.holy.jp/

オールインワンソリューションってどうよ? パート4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1198128311/
249 ◆0UcHof2JLg :2008/06/29(日) 19:34:40 ID:rSqMMB3Y

/// 日本的甘えが座礁するとき 68 /////////////////

 しかし、振り返ってみてアメリカ人と企業戦士の日本人のカウンセリングには大きな
違いがあった。たとえば定時に退社することを治療の目標の一つに設定するなど
アメリカ人相手では考えられない。M氏は入行以来、定時に帰ったことなど記憶にない、
と私に語った。当時の私はM氏のこの発言に、そんなに仕事ばかりするのは、どこか
異常な部分があるに違いない、という印象を持った。

/////////////////////////////////// 1993年刊 ///



250名無しさんの主張:2008/07/03(木) 07:57:32 ID:AH2NYBr3
  『パリ』  高村光太郎/

私はパリで大人になつた。
はじめて異性に触れたのもパリ。
はじめて魂の解放を得たのもパリ。

パリは珍しくもないやうな顔をして
人類のどんな種属をもうけ入れる。
思考のどんな系譜をも拒まない。
美のどんな異質をも枯らさない。
良も不良も新も旧も低いも高いも、
凡そ人間の範疇にあるものは同居させ、
必然な事物の自浄作用にあとはまかせる。
パリの魅力は人をつかむ。
人はパリで息がつける。

近代はパリで起り、美はパリで醇熟し萌芽し、頭脳の新細胞はパリで生れる。
フランスがフランスを超えて存在する
この底無しの世界の都の一隅にいて、
私は時に国籍を忘れた。
故郷は遠く小さくけちくさく、うるさい田舎のやうだつた。

私はパリではじめて彫刻を悟り、詩の真実に開眼され、
そこの庶民の一人一人に文化のいはれをみてとつた。
悲しい思で是非もなく、比べやうもない落差を感じた。
日本の事物国柄の一切をなつかしみながら否定した。
251250:2008/07/03(木) 07:59:26 ID:???
誤爆しました
252 ◆0UcHof2JLg :2008/07/16(水) 21:54:37 ID:6sh5rnaA

/// 日本的甘えが座礁するとき 69 /////////////////

だからこそ「自分自身の生活を
できるだけ満喫すること」を治療の目標の一つとして設定したのだった。またそれが
この症例が特に印象強く私の記憶に残っていた理由の一つだったのだ。ところが、
私が日本社会で生活を始めてみて、M氏の仕事に対する態度は決して特異なもの
ではないということにすぐに気がついた。例外なく霞が関の厚生省でも、だれも
定時に帰らなかったのだ。・・・・・

/////////////////////////////////// 1993年刊 ///




253名無しさんの主張:2008/07/17(木) 23:10:18 ID:03Fwi7OT
日本の国内の航空会社勤務の機長の勤務体制

1日目
JL305 羽田0625→福岡0810 JL308 福岡0900→羽田1035
JL521 羽田1100→札幌1230 JL516 札幌1300→羽田1430
JL1685 羽田1500→岡山1615 JL1684 岡山1700→羽田1815
JL345 羽田1900→福岡2045 JL348 福岡2135→羽田2310

2日目
JL901 羽田0620→那覇0850 JL2572 那覇0945→関西1140
JL2419 関西1245→女満別1450 JL2716 女満別1540→札幌1620
JL2918 札幌1715→仙台1820 JL2919 仙台1945→札幌2055
JL550 札幌2130→羽田2300

3日目
JL101 羽田0625→大阪0730 JL2371 大阪0800→長崎0915
JL2372 長崎0955→大阪1100 JL114 大阪1130→羽田1240
JL1165 羽田1315→函館1435 JL1168 函館1525→羽田1650
JL1115 羽田1750→旭川1925 JL1116 旭川2015→羽田2200

4日目
休み

で1日目に戻る。

これを延々と繰り返して、年収やっと300万円。。。
254名無しさんの主張:2008/07/21(月) 15:28:26 ID:gWqpGIYI
企業の奴隷がそんなに悪いことか?会社は慈善事業ではないのだよ。
三度の飯を二度に、それでもダメなら二度の飯を一度に、一度の飯をお粥にしてでも頑張ろう。
働くものの自己主張などを認めてはならない。
口に出しては言わないが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
おまいら若人がとにかく滅私奉公の精神で頑張るように、わしらは、選択肢をどんどん削っていくだけなのである。
社会に属さないと苦痛を与えられるシステムの構築によって、
ニートなぞというものは、いくらでも駆逐できるのだよ。
おまいら若人が、自主的に奉仕するようにとにかく尻をたくさん叩いて叩いて、
より多くを絞り出すがわしらの仕事なのだ。
全てをなげうって会社の為にという気にさせるのが仕事なのだ。
その気がなくとも、そうせざるを得ないように追い込むのがわしらの仕事だ。
人生の意味やなぜ働くのかなどという、不毛な事を自分の頭で考える必要はないのだ。
おまえらの言うところの究極のアホどもが日本を世界5大国の一角に押し上げたのだ。
企業や学校の駒になるためだけの人生のどこが悪い。
255名無しさんの主張:2008/07/21(月) 15:43:12 ID:gWqpGIYI
日本型労働の強みがいかんなく発揮された時、それは素晴らしいパフォーマンスを発揮する。
おまいら若人がどんなに悪あがきをしようが関係ないのである。とにかくわしらは、選択肢をどんどん削っていくであろう。
来るべき真の社畜時代には、おまいらには選択肢は残っていないのだ。
法律なんてのは、大衆を統治するための道具なのだ。
どこの時代も、民主主義なんてものは、大衆を統治する大義名分・隠れ蓑なのである。
ここで吠えているおまえらの法解釈なんぞは、5分の魂にもならないのである。
わしらは、日本ガンバル教脱会阻止のシステムを整えれば良いだけなのだ。
法のさじ加減一つで今後のわしらは、安泰なのである。
奉仕の心を無くした輩は、ニッポンにいる資格はない。
会社に対する忠誠心・周りの雰囲気・社内慣行といった、日本的な美風を子々孫々まで、伝える必要がある。
空襲に耐えながら、国家総動員で耐え忍んだニッポン人の精神を忘れてなならない。
256名無しさんの主張:2008/07/21(月) 15:57:58 ID:o1NhG/wH
やたらと持ち上げられる終身雇用も、経営者が都合よく使うための手段でしかない。

社会全体が終身雇用だから、転職は歓迎されない。
転職が難しい、減収になるから、いまの会社にしがみつく。
働き盛りが会社にしがみつくから、人材不足にならない。
人材不足にならないから、雇用者が強気でいられる。

労働流動性の高い諸外国では考えられないこと。
同一労働同一賃金が基本の欧米ではもちろん、
アジア人だって条件の良い工場に簡単に移籍してしまう。
簡単に移籍するから、待遇合戦のようになって全体が底上げされる。

終身雇用で労働者が安心して働けられるなんて、とんでもない勘違い。
日本人が勤勉なのではなく、終身雇用という鎖で激務薄給にも耐えるしかなかっただけ。

いまは更に悪化していて、終身雇用が崩れたのに、高齢転職も難しいままだ。
同一賃金も確立されていないから、正社員が好待遇のように錯覚させられる。
結果として、どこまで処遇が悪くなっても正社員にしがみつく。
そして正社員の待遇が悪くなり、比例して非正規雇用の待遇も悪くなる。
257名無しさんの主張:2008/08/01(金) 19:38:24 ID:765O3Ohd
ホワイトカラーエグゼンプションが適用された場合。
2008年8月12日 12:00 東京駅に524人乗りの日航機が墜落
2008年8月12日 14:00 新宿駅に468人乗りの日航機が墜落
2008年8月12日 16:00 霞ヶ関の厚生労働省にで511人乗りの日航機が墜落
2008年8月12日 18:00 首相官邸にで504人乗りの日航機が墜落
258名無しさんの主張:2008/08/02(土) 06:52:06 ID:???
多くの日本人が勘違いしてるようだが日本は資本主義ではない。
政府は大衆が被雇用者であることを前提の社会を想定し、
社会の安定には雇用者たる企業の存在が不可欠と、労働者よりも企業を優遇する措置をとる。
労働者の保護は雇用者のモラルに任される。
労働者は雇われることで賃金を得る代わりに、労働力以外にも、私生活より仕事を最優先させることを求められる。
時間・住む場所・人間関係・家庭形態は職場を基に形成される。
言ってみれば日本人にとって就職とは生活を得るために(少なくとも雇用されてる期間分の)人生を捧げることで
自由とは業務を最優先にした上で雇用者から与えられる物なのだ。
その根底にあるのは個人よりも組織を優先する滅私奉公の精神である。
これを社会主義と言わずして何と言う。
259名無しさんの主張:2008/08/02(土) 09:31:54 ID:???
>258
封建主義
260名無しさんの主張:2008/08/02(土) 10:36:42 ID:Q7NYAyEO
先日ヤフートピックスにもでてたが、25%の医者が36時間連続勤務だとか。
パイロットも大変みたいだしな。 すげーなぁとされる人も、自分に最低限の休みがなきゃ、
普通にぶっつぶれるだろ。 肉体的にも、精神的にも。

な〜〜〜〜んだかね。 多少シーズンで忙しいのは、許せるにしても、度を越えちゃいないか?
で、ガキどもは、ゆとりで普通に土曜休みとかさ。
休むべき人が、休めないで、休まなくていいのが、ゆとられてるこの国って何?
こんな意図的な壊し方ってあり? また、それが黙認されてる状況って何?
261名無しさんの主張:2008/08/02(土) 12:50:08 ID:???
休むべき人というより誰もがそうであるべきだ。
お前も俺も。

それにね、黙認する事を強要される社会を作ったのは当の日本人なんだ。
262セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2008/08/02(土) 19:17:34 ID:oHU9JkWh
実際に会社で働いたことのない奴が、封建主義だとか日本的組織主義だとか言っている。

実際、僕は、客先常駐の開発職(SE)のリーダ経験および技術翻訳の経験があり、発注元の
会社との様々な断ち切れないしがらみを経験してきた。

仕事がきついならその本質もしっかり見極めてきた。

だから、僕は客先から無理なスケジュールでの開発等には応じないことにしている。
まあ僕を含めて全員客先からクビになったらクビになったでいいと思っているわけですよ。

すぐに封建主義だとかいうやつがいるけれど、現場の人間にはそのような精神論は関わったこと
ではないのだ。

知性の欠如、無知が無知を呼び、更に労働条件が厳しくなる。嫌な国だね。
263名無しさんの主張:2008/08/02(土) 19:51:13 ID:yOVEHCN/
>>262
労働条件の劣悪化、賃金コストのカット
労働者の権利を放棄して、小脇にかかえた日経新聞のサラリーマン
まさに、経営者に媚を売る社畜。こういう腐った連中が
実は、企業に棲息しているダニ。
自身が労働者だということすら忘れて
必死に組織内の周囲の顔色をうかがっているクラゲみたいな奴
こういう連中が、企業論理の文化とやらに染まりまくって
実際のところ、業界内での自身の実力は、どのくらい
という事すら、完全に放棄している。こんな連中に企業体質の改善
仕事の効率化、などというものを求めたところで、寄生虫の社畜は
なにもやりたくはないのだろうな
264名無しさんの主張:2008/08/03(日) 01:35:03 ID:???
スギヤマ薬品薬剤師過労死事件 ご遺族のHPが更新

平成20年7月23日 名古屋市街頭にてビラ配布
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/birahaifu.htm
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/index.htm
265 ◆WLxMsAeNkQ :2008/08/06(水) 00:10:12 ID:X/pqzB2S

/////////////////////// ジャパンタイムズ ///

 宮本政於著 「在日日本人」 (ISBN:4-7890-0708-1)
 1993年10月 ジャパンタイムズ発行 価格:¥1,529 271P, 20cm

http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3e3b1af5af17e01031ae?aid=&bibid=00966336&volno=0000http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789007081/ref=lm_lb_8/249-0943028-6665127
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9930636226
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/0000618777/
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=18893528

/// 絶賛発売中!/////////////////////////



266名無しさんの主張:2008/08/06(水) 19:54:15 ID:jTUjNT/G
新城市内外で、30代前半の公務員の男が法務局の職員を名乗り、
いくつかの老人の家に電話をして「あなたの土地の財産・権利は持ってると法律違反ですので、
今すぐ、名古屋法務局新城支局へ行って書類に実印を押して放棄してください。」
という俺俺詐欺の誘導電話が流行っています。
偽の法律を用いて、実家を離れたことを理由に、かなり酷く中傷して、土地の権利を所持していると罪悪感が芽生えるように誘導してきます。
期間中、犯人はターゲットの家々に無言電話する癖があります。
そのような電話があれば、すぐにNTTに相談して電話履歴を取り、地元警察へ被害届けを出して下さい。
267 ◆WLxMsAeNkQ :2008/08/20(水) 22:28:00 ID:8/T/pW/w

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 1 /////

 宮本政於著 「在日日本人」;
 1993年10月 ジャパンタイムズ発行; 価格¥1,529より

・・・・・
    日本人ビジネスマンの淋しき心
        精神科医を訪ねただけで出世の妨げ?

 ニューヨーク・マンハッタンの私のクリニックに日本人の友人から、知り合いの
様子がおかしいので診てくれないかとの電話がかかった。青白いやつれた顔をした
エリートサラリーマンのAさんは私の友人に連れられてオフィスにやってきた。
米国に来て約一年半、もともとはたしなむ程度だったアルコールの量が最近かなり
多くなり、会議に遅れるとか、物忘れがひどくなるなど普段のきちょうめんさからは
考えられないような行動が見られるようになったため、まわりの人々が心配して
カウンセリングを受けたほうがよいとの結論となったのだ。

/////////////////// 「在日日本人」 ///



268名無しさんの主張:2008/08/26(火) 22:10:09 ID:wB/u+sYD
え っ ? ! 「日 本 は 歴 史 的 に 文 化 劣 等 国」 で 日 本 の 文 化 は 全 部 韓 国 と 朝 鮮 の も の だ っ た の ?

桜も、寿司も、醤油も、鯛焼きも、侍も、着物も、日本刀も、剣道も、柔道も、相撲も、合気道も、
華道も、盆栽も、茶道も、熊本城も、浮世絵も、盆栽も、折り紙も、歌舞伎も、能楽も、神社建築も、万葉集も、
全 部 韓 国 ・朝 鮮 文 化 ら し い で す 。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC

日 本 人 が 黙 っ て み て い る 間 に 韓 国 人 に 

日 本 の 文 化 が ど ん ど ん 盗 ま れ て い る よ ・・・

日 本 中 に 韓 国 の 実 態 を 広 め て 抗 議 し よ う ! !


韓国の歴史教科書によれば「伝統的に日本は文化的劣等国」で日本文化は全部韓国が教えてやった文化なんだって!!
269名無しさんの主張:2008/08/26(火) 23:11:54 ID:/8uojAq3
>>268人類発祥の地は韓国です。
270名無しさんの主張:2008/08/27(水) 12:08:29 ID:???
塵類発祥の地だろ。
塵類とは、要するにゴミ。
271 ◆WLxMsAeNkQ :2008/08/28(木) 23:04:59 ID:l8uaOm5K

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 2 ///////

 友人が後になってから語ってくれたのだが、私のところを訪れるまで、一波乱あった
そうだ。日本人一般に言えることなのだが、精神科医に対して偏見を持っていて、
自分から進んで診察を受けようとしない。Aさんもこの例にもれず、オレには精神的な
問題などない、精神科の門をくぐるなど、会社にわかったら出世は終わりだ。家内の
実家に知れたら恥ずかしい……、などかなりの抵抗を示したのだ。しかし、症状が
抜き差しならなくなったため、彼もしぶしぶ説得に応じたのだ。こうして私のところを
訪れた日本人のほとんどに、ある共通する対応が見られた。それは、保険に入って
いるにもかかわらず、診療費を自費にしてくれとの依頼をしてくることである。

/////////////////////// 1993年刊 ///



272薬剤師過労死事件続報:2008/09/08(月) 21:10:58 ID:MN9teOZw

スギヤマ薬品薬剤師過労死事件 ご遺族のHPが更新

平成20年9月3日名古屋市街頭にてビラ配布
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/birahaifu.htm
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/index.htm
273薬剤師過労死事件続報:2008/09/17(水) 22:25:18 ID:qDElHZAY

スギヤマ薬品薬剤師過労死事件 ご遺族のHPが更新
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/index.htm
274 ◆WLxMsAeNkQ :2008/09/20(土) 19:45:44 ID:dVfjAG7i

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 3 /////

 医療費はどこの国でも安くない。ところが、その費用を自腹で切ろうとするのは、
どうしてなのか。初めのうちはこれがどうしても理解できなかった。あるとき、
「どうして保険を使わないのですか」
と聞いてみたことがある。すると、
「精神的な問題で医者にかかったなんて会社にわかったらもうそれでおしまいです」
との返事が返ってきたのだ。

/////////////// ジャパンタイムズ発行 ///



275名無しさんの主張:2008/10/03(金) 16:37:05 ID:???
それはおかしい。
労災にハッテン、いや、発展するかも知れんというのに…。
でも、業務と関係のない精神疾患なら労災も糞もないか。
でも、なんか経営側視点で書かれた糞記事みたいな気もする。
276名無しさんの主張:2008/10/05(日) 14:52:31 ID:WfQn9Dl9
277 ◆WLxMsAeNkQ :2008/10/14(火) 22:05:23 ID:uKujNf36

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 4 ////////

 「どうして会社に知れるのですか。保険請求の内容は他人に公表しては
いけないのですよ」
と言うと、
 「日本の会社組織はアメリカ社会とは違って、一度会社の保険担当の
ところに書類が回ったら、秘密は保たれないのです」
と教えてくれる。Aさんもその心配をしている。
 こうした患者の話を聞いていると、どうやら会社という組織に身を置くと、
個人の秘密は大切にされない。そんな実態が浮かび上がってくる。
要するにプライバシーの概念が徹底していないのだ。

////////////////// ¥1,529で発売中! ///



278名無しさんの主張:2008/10/14(火) 22:56:33 ID:2duRNkhB
マリコ 津慶 知代子 どうか仲良く がんばって ママをたすけてください。
パパは本当 に残念だ きっと助かるまい 原因は分らない 今5分たった
きのうみんなと 食事をしたのは 最后とは 何か機内で 爆発したような形で
煙が出てきて降下しだした どこえどうなるのか 津慶しっかり たんだぞ
ママ こんな事 になるとは残念だ さようなら 子供達の事 をよろしくたのむ
今6時半だ 飛行機は
まわりながら 急速に降下中だ 本当に今迄は幸せな 人生だった と感謝している
279名無しさんの主張:2008/10/15(水) 00:13:36 ID:???
>>277
誰もなんも言わないが










俺は密かに読んでいる。
280薬剤師過労死事件続報:2008/10/20(月) 01:23:28 ID:DSeHr+ob

スギヤマ薬品薬剤師過労死事件 ご遺族のHPが更新

第2審判決文(名古屋高等裁判所の判断)
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/sosho-24.htm
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/index.htm
281 ◆WLxMsAeNkQ :2008/10/27(月) 22:57:36 ID:nqqyW054

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 5 /////

 ちょっと話がそれるが、プライバシーに関わる面白い話があるのでそれを
紹介しよう。帰国してから防衛庁で二年間ほど過ごす機会があった。国防を
司る役所だけあってシュレッダーとか焼却処分とか、なかなか機密管理が
行き届いている。そこで、「さすがですね」
とある課長に言ったところ、彼は笑いながら、
 「宮本さんはまだ日本を知らない。実は日本の官庁に機密書類なんて
ないのです。プライバシーという考え方がよく理解されていないものだから、
いったん書類になったら防衛庁という"内"に籍を置く人であればだれでも
手に入るのです。そこで私たちは本当に秘密にしなければならないことは
文書にはしないのです」

////////////////////// 宮本 政於著 ///



282名無しさんの主張:2008/10/29(水) 07:14:18 ID:???
参ったな…ホテルで出張先の残務処理をしたのだが時間外として申請できん…。
283名無しさんの主張:2008/10/29(水) 11:20:53 ID:???
残業申請して断られるってどんなとき?
284名無しさんの主張:2008/10/29(水) 17:03:53 ID:???
そりゃぁ、たとえば月曜日に有給消化して火曜から金曜まで毎日1〜2時間残業を企てるような場合。
毎週と言うわけではないが、実際にそれをやっている奴がおるよ。

有給を無駄にせず、且つ、時間外手当ももらえると言うおいしすぎるお話。
会社側は当然嫌がる。
俺なんか土日出張がけっこうあるが、土日は時間外手当が無く、代休を充てられるだけ。
しかし、代休どころか有給すら満足に消化できん…。
頭にきたので午前半休して午後から21時くらいまで作業をして時間外手当搾取(詐取?)した。
285名無しさんの主張:2008/10/29(水) 17:04:41 ID:???
おわび
こんなことを書くと、マジでサービス残業で苦しんでいる人に叱られてしまうかな。
すまんかった。
286名無しさんの主張:2008/10/30(木) 08:57:43 ID:z+gMU0LF


現在の政治家と公務員は、
出来れば全員を、
穴を掘って埋めて仕舞いたい。
特に年金庁の奴等は最優先的に抹殺処理したいね。

                

287名無しさんの主張:2008/10/30(木) 23:57:31 ID:rc5CP9o2
マリコ 津慶 知代子 どうか仲良く がんばって ママをたすけてください。
パパは本当 に残念だ きっと助かるまい 原因は分らない 今5分たった
きのうみんなと 食事をしたのは 最后とは 何か機内で 爆発したような形で
煙が出てきて降下しだした どこえどうなるのか 津慶しっかり たんだぞ
ママ こんな事 になるとは残念だ さようなら 子供達の事 をよろしくたのむ
今6時半だ 飛行機は
まわりながら 急速に降下中だ 本当に今迄は幸せな 人生だった と感謝している
288 ◆WLxMsAeNkQ :2008/11/03(月) 23:59:49 ID:4iq+1xSy

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 6 /////

と半分冗談まじりに日本の機密に対する考え方を説明してくれたことがあった。
 この課長の言うとおり、日本では"内"に属しているとプライバシーの概念が
希薄なこともあり、その結果、何もかも筒抜けとなるのが実態のようなのだ。
 自分と他人との境界をはっきりさせる。こうした対応を尊重することがプライバシーを
成立させる。ところが、みんな同じで一心同体という価値観を共有すると、いつまで
たってもプライバシーの概念は育たない。集団という組織体に属すると、個の
存在は否定しなければならない。だから個人の情報は集団の情報、そう解釈
されてしまい、Aさんとか他の患者に見られたように、事実は組織に隠すという
対応が生まれてしまうわけだ。

/////////////////// 「在日日本人」 ///


289名無しさんの主張:2008/11/04(火) 07:44:58 ID:???
サービスは嫌だと思うから嫌になる
仕事始めるとき「今日も10時まで頑張るぞー」と意気込めば楽しくやれる

BY俺の上司
290名無しさんの主張:2008/11/04(火) 12:18:43 ID:???
>>289
それ、まさしく、今日の俺だよ。
最低21時まで仕事しないと間に合わんかも…。
そんな気力あるわけないだろorz
291名無しさんの主張:2008/11/06(木) 23:23:35 ID:f3ShWpFy
オリックス自動車鰍ヘサービス残業の巣窟。特に11月から増えるよ。
292名無しさんの主張 :2008/11/06(木) 23:53:53 ID:GSxamX04
なんか爆発したぞ。

これはもうだめかもわからんね。

どーんといこうや。

Woo Woo Pull Up Woo Woo Pull Up! もーだめだ!(ドシーン!。。。)
293名無しさんの主張:2008/11/08(土) 00:12:24 ID:EKfEbSId
オリックス自動車鰍ヘサービス残業の巣窟。特に11月から増えるよ。
294名無しさんの主張:2008/11/08(土) 00:12:40 ID:???
うちの会社でも残業が規制になった。
名ばかりの残業規制はサービス残業という意味になる。
仕事量は減っていないし。人も増えていないし。
つか、人が増やせるほど売り上げが良くないからサビ残でカバーするしかないんだな。
やってる仕事は保証サービスや売り上げに直接関わらん間接業務ばっかだし。
295 ◆WLxMsAeNkQ :2008/11/11(火) 23:03:17 ID:08CHZ75f

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 7 ///////

        「白衣を着てなくても医者……なんだ」

 さて、Aさんの話に戻ろう。ソファに腰を掛けるように言っても直立不動の
姿勢で立っている。これだけでも重症だとわかった。
 「遠慮しなくともいいのです。座ってください」
と一度座るように言うと、ちょっとバランスを崩したら滑り落ちるのではないかと
思うようなところを選んでソファに腰を掛ける。まわりをキョロキョロ見回して
落ち着きがないのもAさんのもう一つの症状だった。
 「先生は本当にお医者さんですか」
がAさんの最初の一言だった。

////////////////////////// 1993年刊 ///


296名無しさんの主張:2008/11/12(水) 12:46:04 ID:aXxlwEYw
社長が青い目のオサーンに変わった途端残業規制厳しくなった。
平は19時強制退社。仕事持ち帰り不可。時々総務が抜き打ちで見に来る。
297名無しさんの主張:2008/11/12(水) 22:22:10 ID:96eqwXZN
>>296
それはいいね〜

残業手当が出る残業時間は制限するのにサービス残業は無制限!
298 ◆WLxMsAeNkQ :2008/11/24(月) 23:29:03 ID:LDY/aYrW

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 8 //////

 「もちろん医者ですよ」
と言って壁に掛けてある医師免許証を見せる。
それで多少安心したのだろう。
 「先生はとてもお医者様には見えませんね。アメリカでは白衣を着ないのですね」
と言って改めてソファに座り直す。アメリカの精神分析医の多くは白衣を着ない。
スーツを着て患者に接するためビジネスマンと違いがわからない。しかし、
座ったはよいが、Aさんは固くとじた貝のようにほとんどなにもしゃべらない。
鬱状態に特有の症状が顕著に見られたのだ。

///////////// ジャパンタイムズ発行 ///


299 ◆WLxMsAeNkQ :2008/12/01(月) 22:34:53 ID:XtX7rXbq

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 9 ///////////

 精神分析はしゃべることを前提として治療を進める。そのためAさんのように口数が
少ないと、会話をどのように成立させるか、治療はそこから始まることになる。
 鬱状態が少しでも軽くなれば、患者もいろいろと話をするようになる。そこに至るには
患者と医師の信頼関係の樹立が必要不可欠である。だが、Aさんのように重症な
鬱状態となっている患者は被害者意識がとても強い。相手が医者だと言っても
なかなか信用しない。信用してもらえなければ、いつまでたっても心は開かない。
当然、症状は改善しないという悪循環となる。このような患者の場合、正攻法で
挑んだりすると信頼関係はいつまでも成立しない。だからこそ精神分析のテクニックが
功を奏する。

/////////////////////// ¥1,529で発売中! ///


300名無しさんの主張:2008/12/02(火) 15:24:02 ID:rmuXGB+B
代えのきく仕事をしてるから解雇にビビらなきゃいけないんだよ!

他人に出来ない事の実現
極端な話、
世界中から需要があるにも拘らず、それを供給できるのは世界中で自分ただ1人

これになるべく近いことが出来ればいいんだよ

基本的に
できませんはいりません生存価値すらありえません
301名無しさんの主張 :2008/12/10(水) 23:48:01 ID:i0MDUpkD
不屈の精神で…「沈まぬ太陽」ついに映画化

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/12/09/01.html

ホワイトカラーエグゼンプションが原因で発生した日航機墜落事故をもとにした御巣鷹山編も収録されるそうです。
302名無しさんの主張:2008/12/10(水) 23:53:02 ID:FRlAbJxE
派 遣 川 柳 大 募 集
 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1228256702/
303名無しさんの主張:2008/12/11(木) 10:23:52 ID:???
>>300
でも、アホな会社はそういう人材を切っていくから代わりの人間にしわ寄せが行くことが多い。
おれもその「代わりの人間」にされて散々叱責されたよ。
304名無しさんの主張:2008/12/14(日) 23:17:57 ID:A0m8S+as
サービス残業は法律違反

みんなで内部告発しましょう。

詳細な告発方法はこちらをドウゾ。

http://homepage3.nifty.com/hubarai/
305名無しさんの主張:2008/12/14(日) 23:24:07 ID:ICg3JPAR
その前に残業するのが美徳だと思っている日本人が笑える。俺は定時前に平気で帰ってしまうが。
306 ◆WLxMsAeNkQ :2008/12/15(月) 21:31:56 ID:Rrp1bYv5

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 10 //////

相手の懐に飛び込むようなコメントをするのだ。Aさんの場合は、
 「医者ならば白衣を着ているのが当たり前だ、と信じていたのに、白衣を着ないで
患者の前に現れる。ショックがあったのもわかります。これはちょうどアメリカに来る
ことによって、これまで慣れ親しんでいた環境が変わってしまい異なった常識に
対応しなければならなくなったのと同じようなことでしょう。結構つらいものですよね」
とコメントをした。こうしてAさんに共感していることを示すと、鬱状態により凍りついている
Aさんの心も、ほんの少しだが動いた。その証拠に彼は涙をポロポロ流し出す。

///////////////////////// 宮本 政於著 ///

307名無しさんの主張:2008/12/17(水) 00:36:01 ID:z101f8EN
オーストラリア政府、労働者に休暇消化を奨励
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-35280420081205
308 ◆WLxMsAeNkQ :2008/12/25(木) 23:43:20 ID:7/CdYKRZ

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 11 ////////

だが、これっぽっちの共感を示しただけで涙が出るというのは心がいかにもろく
なっているかを示していることでもある。涙を流す患者の対応にはとくに神経を
使う。というのもうっかりしていると、ついつい患者に同情してしまったりするからだ。
精神分析を行う場合、常に相手の感情を冷静に判断するという基本がある。
そのような対応が症状の改善につながるのである。
 だがどうしても患者に同情してしまうこともある。そのような場合、患者に対して
一定の距離間を保つように努力をしなければならない。どうやって距離間を保つか。
それは、なぜ患者に同情しているのか、その自分自身の気持ちを分析すればよい。

/////////////////////// 「在日日本人」 ///


309名無しさんの主張:2008/12/27(土) 10:44:38 ID:ZN3OiRqb
不屈の精神で…「沈まぬ太陽」ついに映画化

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/12/09/01.html
310 ◆WLxMsAeNkQ :2009/01/12(月) 21:33:58 ID:nQY7/ZbD

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 12 ///////

 精神分析の治療中にうっかり患者に同情して、もらい涙などは厳禁なのだ。
だがこうした冷静な態度で患者に接していると、患者からお叱りを受ける
こともある。Aさんの場合もそうだった。治療が始まって二週目のこと、
涙の止まらない彼を冷静に診ていたら、
 「私がこんなにつらい思いをしているのに先生はただ聞いているだけだ。
なんて冷たい人だ」
と怒ってくる。そこで私は、
 「ストレスがたまりにたまり、心が凍りついていましたね。それが溶けて
きたのです。だからこそ、そうやって不満が言えるようになったのです。
治療が前進している証拠です」
と彼が自分の気持ちを素直に表現できるようになったことをほめてあげた。

////////////////////////// 1993年刊 ///


311名無しさんの主張:2009/01/12(月) 21:54:18 ID:pDvXPlRZ
日本以外には無いのかな?
312名無しさんの主張:2009/01/12(月) 21:56:07 ID:???
ぶっちゃけ在日堂のゲハ工作が一般人のレベルを遥かに超えた組織的犯行であるという事は
まともな思考を行える人間なら当たり前に気づく いつもゲハの八割は在日堂の単調な誹謗中傷絶賛賛美工作スレで埋まっている
ブログ炎上させたりしたのも在日堂だけだ 見ろ ここまでレベルの低く醜く組織的な工作行って儲けている民度の低い会社は在日堂だけだろう
これだけ基地外が集まるのって正に奇跡だよな 金もらってないなら この基地外組織を許しておいていいのだろうか どう思う?
313名無しさんの主張:2009/01/13(火) 00:13:51 ID:???
地域の共産党事務所に相談してみたらいいのでは?
よくは知らないが、サービス残業分を取り戻した例もあるらしい
314名無しさんの主張:2009/01/13(火) 07:55:23 ID:???
共産党しかすがるものがないというのも悲しいよな
公務員になりたがる奴ら増えてることだし、いっそこのまま共産主義国家になればいいのに
315名無しさんの主張:2009/01/15(木) 17:16:14 ID:lD1zbhAq

■■■エコ袋(笑)■■■

何なんだろうね・・・この国は
エコという大義名分を盾にして、さらに儲けるクソな企業が多いこと・・・

本当のエコなら「レジ袋いらない」と言えば10円引きとかにするべきじゃねえの??
それを、レジ袋削減→純利益アップ→企業の上層部の懐に入る。って仕組みはどうも納得いかない。

日本の企業の上層部の人間って、何があっても取り分は極力減らさないからな
例えば派遣切りしている企業だって上層部で年収1000万以上はザラ
減給ったってせいぜい10〜20%すれば良いほうだろ
けど、元の年収が多いからな・・・たいしたことない

だったら年収1000万以上の奴らを50%くらい減給にして、その下の部長、課長クラスの奴らを40〜20%減給にして
底辺の奴らは減給ではなくワークシェアリング化すればいいんじゃね?
それで雇用も確保出来るし、赤字の企業は人件費も削減出来るだろ。

それが出来ないボランティア意識のかけらも無い、金の亡者と化した日本企業が「エコ」とかバカじゃねーの!

316 ◆WLxMsAeNkQ :2009/01/26(月) 21:53:28 ID:qd61GYE8

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 13 ////////

 だが、凍りついていた感情が動き出すときというのは、われわれ精紳分析医に
とっていちばん神経を集中しなければならない時期でもある。なぜなら患者の
自殺の可能性が飛躍的に高くなる時期でもあるからだ。
Aさんも、
 「こんな毎日なんてつまらない。人生がこんなにむなしいと思ったことはなかった。
いっそ車にひかれてしまえばと思うこともあります」
などの自殺願望が出てきた時期もあった。しかし規則正しく治療に通ったこともあり、
治療を重ねるにつれて、口数の少なかった彼もいろいろと、心の悩みを打ち明ける
ようになった。うっ積されていた悩みを自分から口に出すようになればしめたもの
である。ストレスが軽減されるようになるからだ。

///////////// ジャパンタイムズ発行 ///


317名無しさんの主張:2009/01/27(火) 13:18:36 ID:???
>>311
韓国
ただし、我々が工場に装置を設置にいったときの話になるが。
奴らは作業引き受け側が日本人となると容赦なく時間外労働させるらしい。
おれはバ韓国には逝った事が無いから実体は知らんが。
ほかの社員は夜中の3時まで平気で作業させたらしい。
脚色がありそうだけどね。
318名無しさんの主張:2009/01/27(火) 13:20:44 ID:???
追記
おそらく、工場での設置作業は本体価格がすでに決定していて
時間超過でも別途費用は発生しないことになっている。
そういう意味では装置販売側の企業としてのサービス残業になる。
作業者は時間外賃金が払われたけど。
これからはそれも無いかな。
319 ◆WLxMsAeNkQ :2009/02/02(月) 21:37:52 ID:DJRUmIxk

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 14 ///////////

        得意のはずの英語が通じない、ああ

 さて彼は自分のストレスいっぱいの環境について次のように語った。
 「私が勤めている会社は日本では超一流企業と言われています。私も東京大学
出身で、入社してから上司の受けもよく、将来は幹部クラス間違いなしと思われて
いるみたいです。周りがそう思えば、私もその気になるのでついつい期待に
沿うように仕事に力も入っていました。アメリカに赴任せよと内示が下ったときは、
これを成功させれば、それこそ幹部間違いなしと思ったぐらいです。ところが私に
とってアメリカ社会はストレスを与えてくれる場所以外のなにものでもないのです。

////////////////// ¥1,529で発売中! ///



320薬剤師過労死事件続報:2009/02/03(火) 22:16:48 ID:9f1EANhy

スギヤマ薬品薬剤師過労死事件 ご遺族のHPが更新
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/index.htm

平成20年12月5日投函 社長に宛てた手紙
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/keii-1.htm
これまでの経緯
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/keii.htm
321名無しさんの主張:2009/02/03(火) 22:31:36 ID:???
サービス残業蔓延し給料逓減
突然の借り上げ宿舎召しあげ
金ないから貸してくれと言えばサラ金に連絡される

どうやって反撃しようか…
322名無しさんの主張:2009/02/03(火) 23:39:32 ID:S4gM/1q2
大麻なんてどうでもいいから
サービス残業させてる企業を捕まえろよ。
323名無しさんの主張:2009/02/03(火) 23:43:54 ID:Jb0ObLcI
マスコミがサービス残業だらけだから無理
324名無しさんの主張:2009/02/06(金) 15:32:36 ID:???
サビ残って、下々の者が騒いでいても深刻な問題と捉えられていないんだよな…。
従業員の士気低下、人間関係の悪化、悪行への糸口と危険な因子がいっぱいあるのに。
精神論で持ちこたえさせるつもりかね?都合が悪くなると性善説を訴えるのかね?
325名無しさんの主張:2009/02/11(水) 18:23:13 ID:TJzwXyj7
自殺者続出だろ
326名無しさんの主張:2009/02/11(水) 21:47:11 ID:BkoEDWPO
       /御手洗 \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \   労働者派遣法を改定するなら
     |       (__人__)   |    企業は外国に出て行くぞ!
      \      ` ⌒ ´  ,/       日本は雇用も税収もなくなるぞ!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|それでは、あなたは日本に適切な額の税金を納めていたんですか?    |
\_______ _______________________/
          V
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /御手洗 \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (○) (○)   \   いえ、あの人とはただの友達です
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
327名無しさんの主張:2009/02/11(水) 22:39:40 ID:rHzDLW0r
仕事が全ての害悪の元
仕事という概念、仕事という言語そのものを無くさないといけない
これが絶対真実
既成概念を百八十度転換しないといけない
328 ◆WLxMsAeNkQ :2009/02/12(木) 21:11:34 ID:09PfzFgo

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 15 ///////

なにしろ得意の科目であった英語のはずなのに、コミュニケーションがうまくいかない。
まずこれがショックだったのです。英語の成績が常に"優"だった私が会話一つできない。
考えてもいなかった事態なのです。それに海外勤務はこれが初めてではありません。
東南アジアには合計五年ほどいました。そこでも英語は使わなければならなかった
のですが、言葉に困ることはありませんでした」

/////////////////////// 宮本 政於著 ///




329名無しさんの主張:2009/02/17(火) 11:29:39 ID:P+Strs9t
毎月120時間のサービス残業・・・週休は1日、年間でも50日くらい
2年しか経ってないけどもう嫌になってきた。
すっげぇ憂鬱、今日は休みだけど明日からまた休みなし6連続、連休が1年に1回もない
有給休暇も使えない使わせてもらえない。
祖母が死んでも休日ずらして日帰りで葬式。
この前その辺の愚痴ついうっかり上司に言ってもうたら大激怒!
甘えるな!仕事なめるな!の説教でその日口聞いてもらえなかったなぁ。
上司は10年間1度も有給休暇なんて使ったことないそうですわ。
これが社会人なのか・・・俺は少しなめてたんかな・・・
330名無しさんの主張:2009/02/19(木) 13:42:39 ID:???
うそつき上司の言うことは信用するな。
部下に厳しくするためにうそをついていると思う。

俺はおとといの出張修理で、納入した製品の作業とは関係ないところでトラブル発生した。
作業が長時間に及んだので客先に迷惑かけてしまった。(午前中で終わる予定が21時になった。)
うちの会社は残業禁止しているが、客先で直さずに帰るわけにもいかんので実質サービス残業に。
付き合わせた客先担当者が一番迷惑したことを忘れてはならんorz
331 ◆WLxMsAeNkQ :2009/02/28(土) 08:06:38 ID:XkrzEasf

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 16 //////

 そこでどんなときに会話に困るのか、もう少し具体的な内容を聞いてみると、
 「なにしろまず会話のスピードが違います。でもいちばんの問題は私の会話をすぐに
理解してもらえないことです。しかもちょっと発音が違うと笑われるし、下っぱのくせして
注意までしてくる人もいる。間違えて恥ずかしいなと思うこともあるのですが、その前に
腹が立ってしまうのです。そんな毎日の連続だったのです」

////////////////////// 「在日日本人」 ///



332 ◆WLxMsAeNkQ :2009/03/16(月) 20:22:56 ID:K86Cu/Bc

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 17 ////////

 Aさんはとてもプライドが高い。エリートコースを歩んできただけあって、秘書
などに注意を受けるのは「許し難い」と反応してしまうようだ。しかし一年半も
アメリカに住んでいるのだから会話も上達するのではないかと聞いてみると、
 「ある程度は上達しました。でも、うまくコミュニケーションがとれないのです。
なにしろ日本と違って部下が、一言ひとこと反論してきます。それに私が意見を
述べたりすると、どうしてそういう意見となるのか、その理由を説明してくれなどと
言ってきたりするのです。疲れるんですよね、これが」
と返事が返ってくる。

//////////////////////// 1993年刊 ///



333名無しさんの主張:2009/03/17(火) 00:53:04 ID:???
先週もずっとサービス残業。今日も明日もサービス残業
出張先で顧客をもサービス残業に付き合わせてしまう極悪な俺…。
334名無しさんの主張:2009/03/17(火) 22:38:04 ID:x0f1pWSc
ドシーン、なんか爆発したぞ。
ギアみて、ギア。
スコーク77
オールエンジンや。

これはだめからもわからんね。

どーんといこうや。

Woo Woo Pull Up Woo Woo Pull Up(もーだめだ)
335名無しさんの主張:2009/03/22(日) 01:42:56 ID:TDj/Uu+R
経済羅針盤 NHK総合 3月22日 午前8:25〜8:55
「社員の幸せが使命!」 伊那食品工業
336 ◆WLxMsAeNkQ :2009/03/25(水) 23:13:26 ID:cexk6Qos

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 18 ///////////

しかし、彼が語ってくれた状況を聞いていると、ストレスの
うっ積と彼の性格にはかなりの関連があることがわかる。要するに、自分の
思ったようにまわりが動いてくれないと、彼はいらだつのだ。それに、単身赴任
という一人募らしの淋しさもストレスの要因となった。
 「私は日本にいたときから会社人間と言われていました。でも休日に体が
空けば子どもたちを連れて出かけていました」
と子煩悩な父親である部分を教えてくれる。単身赴任のつらさを彼は
次のように語った。

/////////////////////// ジャパンタイムズ発行 ///


337 ◆WLxMsAeNkQ :2009/04/11(土) 10:17:29 ID:mUwuTUCT

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 19 /////////

 「初めは、家内も子どももアメリカには一緒に来たいと言っていたのです。でも
ちょうど子どもたちの進学の時期にぶつかったこともあり、あきらめたのです」
土・日をどのように過ごしているかを聞いてみると、
 「初めのうちは、仕事に没頭することで気を紛らわしていました。しかし不思議なもので
ニューヨークで土・日に仕事をすると、ひとりぼっちという気持ちがなおさら強くなって
しまうのです。日本ではそんな気持ちになったことは一度もありませんでした。
で、それでは気分転換に駐在仲間の友人を誘ってマンハッタンを探索したり、
近郊にドライブに行ってみたりもしたのです。でも彼らの多くは家族が一緒に
来ています。ひとの家族を見ていると、どうしても自分の家族が頭に浮かんでしまい、
気分転換と思ってしたことが逆効果となってしまったのです」

////////////////// ¥1,529で発売中! ///

338名無しさんの主張:2009/04/11(土) 11:00:52 ID:/GoFEjxU
サービス残業さされたら、内部告発できまり!!

内部告発の方法ご存知ですか?

こちらのサイトからドウゾ^^

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://homepage3.nifty.com/hubarai/
339名無しさんの主張:2009/04/11(土) 11:06:59 ID:???
残業は国際的に見てもやるべきではない。だから家族団らん法を設け、残業を日本から消すべき。
340サービス残業強要してくる人間の自宅を放火する:2009/04/20(月) 01:35:48 ID:MMu2Ec3l
オレは小売で働いてるけどサービス残業が月100時間。
店長やブロック長やエリアマネージャーが正規の残業申請させないように圧力かけてくる。
労働基準監督署に訴えたこともあるけど、タイムカード偽装されてて書類からでは証拠を掴んでもらえずに泣き寝入り状態。
後日、会議で「労基署に訴えたりするような、仲間を裏切る社員には、それなりの処分をする」だって。
違法行為を強要してる会社側が何を寝言を


もういい。会社を燃やすことにした。
サービス残業を強要してくる人間の自宅調べたから、1軒ずつ燃やしてやる。
家族もろとも灰にしてやる。死ね。
341 ◆WLxMsAeNkQ :2009/04/25(土) 21:38:41 ID:d5Jz3xNr

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 20 /////////

 Aさん自身は自覚していないのだが、日本にいたとき彼は自分のストレスを、
週末を利用した家族との会話によって軽減していたのである。ところが
カルチャーショックというストレスを受けたアメリカではストレスを解消してくれる
はずの家族がいない、ストレスはたまる一方で、その結果なおさら家族を
恋しく思うようになってしまったのだ。そのあたりの気持ちを、彼は、
 「これまで家族とずっと一緒に過ごしてきたからかもしれませんが、一人の
生活がこんなにきついとは考えたこともありませんでした。だいたい、家族が
恋しくなるなんて、そんな気持ちになったことなどなかったのですから」
と表現した。

///////////////////////////// 宮本 政於著 ///



342名無しさんの主張:2009/04/25(土) 22:02:56 ID:fi5Lryiy
もう頑張らない方がまし
343名無しさんの主張:2009/05/02(土) 21:57:04 ID:1gklKvco
もうダメです
344名無しさんの主張:2009/05/03(日) 04:31:36 ID:f3yeGDfX
24時間のお店の店長だけど

GWは2週間休みなし、1日12時間労働です。
もちろん手当てはなく、基本給なんてカス同然です。

ま、独身だから貯金あるし、好きだからやめないけど

「手当て」さえあれば、今の状態でただ給料がプラスになるんだよな〜
345名無しさんの主張:2009/05/07(木) 11:36:46 ID:???
名ばかり店長って訳ですか。
346 ◆WLxMsAeNkQ :2009/05/30(土) 23:21:45 ID:4zz/744/

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 21 ////////////

        優し<ないアメリカ女性

 会話がうまく通じない。ひとりぼっちで過こす毎日。これらが相当なストレスを
与えていたことは理解できる。しかしこれだけがストレスではなかった。日本とは
かなり異なる雰囲気の中で仕事をしなければならない、これがまたストレスとなった。
とくに女性の対応についての著しい違いが、これまでのストレスに輪をかけたのだ。
 「日本でも総合職として女性を採用するようになりましたが、『お茶くみ』に代表
される女性観に基本的な変化はありません。とくに私の会社のように伝統のある
会社ではその傾向が強く、女は男に尽くす、そんな考え方がどこかに潜んでいる
男社会なのです。

///////////////////////// 「在日日本人」 ///



347名無しさんの主張:2009/06/02(火) 20:24:38 ID:Xe/Iy8mQ
先進国でサービス残業があるのは日本だけ
日本人はマゾ集団か?
諸悪の根源は自○党、日本経○連
348名無しさんの主張:2009/06/03(水) 00:21:14 ID:R3YFDsia
347そのとおり日本は先進国とはいえない
GMがTOYOTAに負けたのはそのせい
349名無しさんの主張:2009/06/04(木) 09:15:47 ID:???
GMの場合は社員にコストを掛けすぎたんだな。
社員を優遇しても会社が転覆したら意味が無い。

サラリーマン金太郎の言葉じゃないが
社員が会社に守られるんじゃなく、社員が会社を守るべき。
そのひとつがサービス残業なんだ…。
350名無しさんの主張:2009/06/04(木) 18:39:13 ID:EcUfkSkt
その通りだ
社員が会社を守るべき
役員も役員報酬返上で只働きして会社を守れ
むしろ役員個人の貯金はたいて社員のボーナスを確保しろ
数千万の退職金も自主返納すべきだよな会社を守るため
351名無しさんの主張:2009/06/04(木) 20:42:45 ID:W++k9z0K
>>349
労使の合意があっても、本人が納得してサービス残業を行っても
違反で犯罪です。
352名無しさんの主張:2009/06/05(金) 10:12:05 ID:???
好き好んでサビ残する奴はいない。
将来の出世(笑)のためだろ。
あるいは恐妻家で早く家に帰るのが恐い亭主とか。
353名無しさんの主張:2009/06/05(金) 12:45:39 ID:hfoXHlZX
仕事って金儲けなんだよ。綺麗事だけじゃやってけねーんだよ。
気付けよ。
354名無しさんの主張:2009/06/05(金) 20:50:36 ID:???
>>351
ウソはいかんよ、ウソは。
組合と労使協定した上でのサービス残業は合法
ほとんどの銀行は、月末の2-3日、1日2時間程度のサービス残業を実施している。
組合との協定を行った上でのサービス残業なので、もちろん完全に合法。
355名無しさんの主張:2009/06/08(月) 07:05:58 ID:zQew03yd
はぁ?
356 ◆WLxMsAeNkQ :2009/06/14(日) 00:26:51 ID:RW8RnxE0

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 22 //////////////

ところが、ニューヨークでの部下の半分以上は現地採用です。そのうち
三分の一は日本人なのですが、現地採用の日本人は男性女性を問わず、
日本にいる日本人とは違います。とくにその違いが女性に顕著に見られる
のです。彼女たちは日本人の顔をしていながら、とてもはっきり自分の意見を
言うのです。これがショックでした。でも不思議ですよね、アメリカという環境が
こうまで女性を変えてしまうのですから。

////////////////////////////////// 1993年刊 ///



357名無しさんの主張:2009/06/14(日) 21:01:28 ID:wkHptvAJ
サービス残業を認めないなら、
モノに安さを求めず(適性価格より下を買わない)、CSRを厳守した会社の製品やサービスを利用すること。

安さを求めすぎると、過剰な価格競争を生み、
効率化という名の人件削減につながり、一人当たりの仕事量が増す。
よってシステム化ができないような箇所はサービス残業するしかなくなる。
サービス残業を認めないことは、納期を守れず会社の信用をなくしたりコストアップを引き起こす。
仕事の品質維持が求められるため、有スキル者を採用するようになり、
スキルのない者はリストラ。
努力でカバーできるなら、サービス残業してでもリストラされたくない者もいる。
358名無しさんの主張:2009/06/14(日) 22:37:30 ID:7RHOKQQp
社員が会社を守る。至極まっとうな意見。役員がなぜ社員の棒茄子を出すんだ?役員は株を買い、会社に資金を提供している。社員なんかよりよっぽど貢献してます。甘えるな
359名無しさんの主張:2009/06/15(月) 09:41:16 ID:???
役員といってもいろいろあるけどな。
天下りで放漫経営して軒を傾けても退職金をたっぷりもらえる羨ましい奴もいる。
360名無しさんの主張:2009/06/15(月) 21:39:42 ID:???
>役員は株を買い、会社に資金を提供している。
www
361名無しさん:2009/06/21(日) 18:36:38 ID:???
役人に金を渡せばなんとでもなるんですよ
メガバンクではそうやって法の目をかいくぐってます
ですから、うちの会社は絶対に摘発されないんです!! すごいでしょ〜〜


私のニヤケ面は性犯罪者に見えるようですが、文句は言わせません!
大澤信一は無敵なんです  一日実働2時間くらいです 勤務時間も自由自在です 
東海東京証券のプロ職は能力に応じた給料をもらって当然なのです!
毎日3時過ぎにはおばさんみたいな顔になっています
メガバンクにいたからこそできるんです!!!
   |  /// 从オ       _,,ァァァオ \;;:  
   |   サ彳_,,ェ≡=`  .  _;ィィ,, , ワ;;
    \  リ'  '~ ,_;;_ ::..  ::.ィゞ'_== | 
    卅リ  冫ィ_ゞ'_'シ::  ;:::..~   :;;:; | 
     '}||      イ   ::__);;,.  ..,:;; |
     `!;|      ノ"_“ー'_,,ィ;::>; ;:;;|  
        |    < -=P王干fシ/:: ;;:;;/
         j\  `\`':=三三" .:;;イ
今の東海東京証券があるのはメガバンク出身者のおかげなんです!!
私、大澤信一には仲間がいるんです  多勢に無勢ですよ

ここで一句     お前らは 大作君と ホモってろ
ttp://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122401000288.html

メガバンクを怒らせると大変なことになりますよ
362名無しさんの主張:2009/06/22(月) 01:03:52 ID:aSzpzuRM
ボランティアや慈善事業じゃねぇんだから
サービス残業てw
経営者や管理職がバカな企業が多すぎwww
そら今のような社会が出来上がるわなwww
363 ◆WLxMsAeNkQ :2009/07/07(火) 22:10:33 ID:nu9BTTC1

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 23 ////////////

私も女性の扱いはそれほど下手ではありません。だから自分の意見を
はっきり言う女性も、日本でなら、可愛いものだとおおらかな気持ちで
接していました。でもここの女性はすごいとしか言えません。可愛いどころか
おっかないんですよ。うっかりしたことを言えば噛みついてくるのではないか、
少なくとも私にとってはそんな雰囲気なんです。一言で表現すると、
アメリカの女性には可愛らしさがないと言うことですかね」

//////////////////// ジャパンタイムズ発行 ///



364名無しさんの主張:2009/07/08(水) 12:31:21 ID:???
ブラック企業や郵政の社長みたいな人がノウノウとのさばっているのも日本
の文化なの?

いつから日本の文化ってそんな程度の低い文化になっちゃったんだろうね。
365名無しさんの主張:2009/07/13(月) 16:32:27 ID:tZJMWVmz
日本の労働者はまさしく奴隷だな・・・
366名無しさんの主張:2009/07/13(月) 17:01:35 ID:???
正社員が奴隷レベルなら派遣社員は…
367名無しさんの主張:2009/07/13(月) 21:53:12 ID:???
悔しかったら起業しる
起業するなら、米国で企業したほうが遥かにリスクが少ないね。
369 ◆WLxMsAeNkQ :2009/08/04(火) 21:44:59 ID:PehRE8lQ

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 24 //////////

とこれまでの自分の女性観が、アメリカに住んでいる女性に当てはまらず
苦しんでいる内面を説明してくれる。ストレスは女性だけではない。アメリカ人独特の、
Aさんの言葉を惜りれば「ドライな人間関係」に不満を募らせていたのだ。
 「最初はちょっと信じられなかったのですが、私から見れば部下たちは
まったくの利己主義者としか思えないのです。会社の利益より自分の生活を
優先させる。つい先だってのことなのですが、日本から緊急事項だと言って
山のようなファックスが入ってきたのです。ところが私の補佐役をしている女性は
『今晩はデートだから来週早々に整理するわ』と言って帰り支度を始めたのです。

//////////////////// ¥1,529で発売中! ///

370774:2009/08/09(日) 16:03:00 ID:???
役人に金を渡せばなんとでもなるんですよ
メガバンクではそうやって法の目をかいくぐってます
ですから、うちの会社は絶対に摘発されないんです!! すごいでしょ〜〜

私のニヤケ面は性犯罪者に見えるようですが、文句は言わせません!
東海東京証券 大澤信一は無敵なんです  一日実働2時間くらいです 勤務時間も自由自在です 
新規プロジェクトと称して、会社の金を使いまくりです
職場では 淫らなおばさんみたいな顔になっています
メガバンクにいたからこそできるんです!!!  私は有名人なので写真は撮らないでください!!
モザイクが必要なんです!!  いろんな意味で
   |  /// 从オ     _,,ァァァオ \;;:  
   |   サ彳_,,ェ≡=`  .  _;ィィ,,, ワ;;
    \  リ'  '~ ,_;;_ ::..   ::.ィゞ'_== | 
    卅リ  冫ィ_ゞ'_'シ::  ;:::..~   :;;:; | 
     '}||      イ   ::__);;,.  ..,:;; |
     `!;|      ノ"_“ー'_,,ィ;::>; ;:;;|  
        |    < -=P王干fシ/:: ;;:;;/
         j\  `\`':=三三" .:;;イ
私が咳き込んでいるのは風邪とか喘息ではありません
単なる性病ですので安心してください

今の東海東京証券があるのはメガバンク出身者のおかげなんです!!
私、大澤信一には仲間がいるんです  多勢に無勢ですよ

ここで一句     お前らは 大作君と ホモってろ
sankei.jp.msn.com/politics/policy/081224/plc0812241828019-n1.htm
日本のウェットな人間関係は精神的に負担にしかならない。

アメリカのドライな社会は慣れてしまえばこれほど心地よいことはないね。

日本人は人間関係のストレスで寿命を縮め、
アメリカ人はストレスのなさと食生活が原因で寿命を縮めるってことだ。
372名無しさんの主張:2009/08/11(火) 16:06:12 ID:???
どっちにしても愚かしい話だ。
373名無しさんの主張:2009/08/20(木) 00:06:34 ID:MEzm+kBE
民主党政権になればサービス残業は是正できる。
374セニョール・ニューエイジ・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2009/08/20(木) 00:08:14 ID:uPwgzLug
民主党政権になったら、年功序列と新卒一括採用を同時に破壊できますかね?
375名無しさんの主張:2009/08/21(金) 10:45:14 ID:???
政権なんて関係ねえよ馬鹿。
376 ◆WLxMsAeNkQ :2009/09/02(水) 21:54:43 ID:87mHqBpT

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 25 //////////

私はカッときて、いったいお前は仕事とデートとどっちが大切か、と言って
しまったのです。そんなことを言っても噛み合わないことがわかっているのに、
です。しかも言うことを聞かないばかりか、彼女は『金曜の夜に仕事を
するなど、ちょっと頭がおかしいか、よっぽど人付き合いが悪いかどちらかよ。
ワーカホリックの日本人などと付き合っていられないわ』と捨てぜりふを
言って帰ってしまったのです。仕事を残して帰っても、ちっとも悪いと思わない
のです。おかげで部下の仕事を私がしなければならない羽目になった。
どうもそれ以来ですね、精神状態が不安定になりだしたのは」

//////////////////////////// 宮本 政於著 ///



377名無しさんの主張:2009/09/03(木) 04:30:03 ID:lbHPPeeY
自民だろうが民主だろうが企業が努力しない限り変わりません
378名無しさんの主張:2009/09/05(土) 10:53:18 ID:OMe7VU0y
埼玉の桶川にある テンパ●埼玉工場
@この時代にタイムカードが無い
A残業しても残業代が支払らわれない
ここってかなりドキュンです
379名無しさんの主張:2009/09/14(月) 17:22:06 ID:???
俺は土日出勤したときの代休取得が出来なかった。
手続きが面倒だし事前の申請が必要だし事業部長の承認まで必要。
急な出張で事前の申請も糞もあるか!
そこで、タイムカードが無いことを理由に勝手に代休取った。
直属の上司には「この日は休みをもらいますが、勤怠表には出勤と処理してください」と伝えて内諾を得た。
土日は出勤したことにしていない。ただし、土曜はかなり遅くまでやったのでその分は損しているorz
380 ◆WLxMsAeNkQ :2009/09/25(金) 22:46:40 ID:AjASteIF

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 26 ////////////


 こうした環境の違い、対人関係の違い、人間同士の価値観の違いは
不安とか不満、怒りの気持ちを誘発する。しかもAさんの置かれた環境では
それらを発散させる場がない。おかげでストレスが蓄積されてしまったのだ。
とくに怒りのうっ積は、自分の精神をむしばむようになる。Aさんの精神状態が
不安定となった原因もここにあったわけだ。

////////////////////////////// 「在日日本人」 ///



381名無しさんの主張:2009/10/12(月) 13:22:27 ID:1bPTDD8h
>>379
司法の判断では承認もクソもなく当然の権利であると判断されると思います。
過去の判例では略式起訴+罰金命令ぐらいまではもっていけますがエネルギーが要ります。
382 ◆WLxMsAeNkQ :2009/10/18(日) 23:31:28 ID:j+3a3F7u

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 27 ///////////////////

 彼が語ってくれた環境の変化だけでもかなりのストレスを感じていて当たり前だ。
しかもそれに加え、東京からの仕事の量が半端でない。日本にいるときと同じように、
時間にかまわず仕事が殺到していたのだ。人間のストレス処理能力には個人差
もあるが、限度もある。Aさんのようにこれだけの環境の変化があれば、そこから
来るストレスを処理するだけで精一杯だ。それに加え仕事というもう一つのストレスが
のしかかってきた。

//////////////////////////////////////// 1993年刊 ///


383名無しさんの主張:2009/11/20(金) 20:14:26 ID:6MGLp/5W
サービス残業は出世の近道です。 若い社員は競い合って残業すれば将来安定する。
384名無しさんの主張:2009/11/20(金) 23:13:26 ID:???
サビ残地獄 当たり前 ニチガス 日本瓦斯 ニチガス 日本瓦斯 ニチガス 日本瓦斯 ニチガス 日本瓦斯 ニチガス 日本瓦斯
385名無しさんの主張:2009/11/21(土) 12:09:04 ID:vlXdM9v6
サービス残業や飲み会は日本人が大好きな「自己満足」
自分自身の自己満足で残業してる人は徹夜でも不平不満はないが
他人の自己満足は捉え方次第

決断力のない日本人が最高の結果を出すにはこのシステムが適してる
386名無しさんの主張:2009/12/02(水) 14:09:58 ID:???
むかしからトレンディドラマ(笑)では滅私奉公という名の下、サービス残業を賞賛してた。
報酬の無い時間外労働は人間的な情を元に活動するって奴。
あれは今思えば洗脳の一翼だったんだな。
ニートやトレンディドラマ大好きだった主婦(笑)に対しては説得力に欠けるけど。
387 ◆H19qLjxHqI :2009/12/08(火) 22:04:39 ID:z2xtQC0u

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 28 /////

 パソコンを使っていると、情報処理能力以上の情報を提供すると「オーバーロード
という、これ以上情報をもらっても処現できません」というサインが現れる。人間の
心もパソコンと同じで、その人が処理できる以上のストレスを受けると、Aさんの
ように症状が出てきてしまう。
「日本ならば、仕事からくるストレスも、友人とちょっと一杯といってうさを晴らす
ことができます。ところがニューヨークではそのようなストレス解消の手段が
ないのです。なにしろ中間管理職は私一人。仕事が多いこともあり親しい友人も
できない。だからちょっとした不満をぶつけようにも相手がいないのです」とAさんは
自分の置かれた環境を嘆いていたのが印象に残っている。

/////////////// ジャパンタイムズ発行 ///



388名無しさんの主張:2009/12/10(木) 11:29:07 ID:Gq4Uj9I3
法を守らない文化。
389名無しさんの主張:2009/12/10(木) 14:26:27 ID:???
労働者の人権を守れ
390 ◆H19qLjxHqI :2010/02/01(月) 21:56:23 ID:4VnuWjHv

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 29 /////////

        カルチャーショック症候群の生まれる環境

 このAさんの話は、マンハッタンで診た日本人の患者に共通したものであった。
それは、公私の区別をはっきりさせる職場意識、職務時間中は真剣に取り組むが、
残業は極力せず休暇の計画も仕事が暇な時期をにらんで、はやばやと提出
してしまう態度にとけ込むことができないことだ。それはそうだろう。子どもの
誕生日会に間に合うように帰れるかどうかもすべて仕事の流れ次第という、
仕事オンリーの人生を送っていた人にしてみれば、アメリカ人の働きぶりは、
 「真面目じゃない」
と映り、頭にもくるわけである。

/////////////////// ジャパンタイムズ発行 ///
391名無しさんの主張:2010/02/02(火) 21:40:46 ID:???
今現在、サービス残業中。
10時に帰れるとしても家まで1時間だから11時か…。

これで月給13万円なんだぜ…。
392名無しさんの主張:2010/02/04(木) 20:42:55 ID:bgViWWls
時間に厳しいうちの会社は
遅刻に異常に厳しく遅刻した分は減給
休憩時間を一分でも過ぎると仕事の再開を強要

もちろん残業しても残業代は出ませんし、休憩時間になってもすぐには休憩は出来ません(休憩自体とれることが稀)

本当、会社に都合のいい時間厳守ですねwww
393名無しさんの主張:2010/02/04(木) 20:44:37 ID:???
本当そうだよな。
どう考えても「時間厳守」の意味を都合良く履き違えているとしか
思えん。
394名無しさんの主張:2010/02/05(金) 18:56:19 ID:???
時間厳守を履き違えているのは >>392の方だろ
残業したり、休憩時間がとれないこと自体時間管理が出来てない証拠

なんでも周りのせいにすればいいってもんじゃない
395名無しさんの主張:2010/02/05(金) 23:24:12 ID:???
はあ?とらされるんですが
396名無しさんの主張:2010/03/13(土) 20:13:23 ID:???
>394は
働いた事が無いか
財閥クラスの一流企業勤務
多分前者
397 ◆H19qLjxHqI :2010/04/08(木) 22:50:00 ID:aMtXhULk

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 30 ////////////////

そして会社への忠誠心を叫べば叫ぶほど、
社員から支持を得なくなるという現実も、日本人ビジネスマンにとっては
いらだちの上塗りとなっていたのだ。Aさんの場合、これらのストレスが
重なったため、典型的なカルチャーショック症候群を呈していた。
 具体的には、些細なことにもいらだちが出る、だるさ、胃のもたれ、
下痢、食欲不振、体重減少、不眠、無気力感、集中力の欠如、自殺願望
などであった。

////////////////////////// ¥1,529で発売中! ///



398名無しさんの主張:2010/04/09(金) 21:12:36 ID:???
日本の労働環境は最悪!本気でなんとかしたい。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1270780084/l50
399名無しさんの主張:2010/04/10(土) 18:38:09 ID:???
【雇用】 じつは派遣より悲惨!? “ブラック化”する外食・小売チェーンの正社員たち
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270886905/
400名無しさんの主張:2010/06/10(木) 07:39:34 ID:1al8Gh1T
サービス残業をなくそ
401 ◆WLxMsAeNkQ :2010/06/10(木) 21:53:40 ID:iqDeumIO

/// 日本人ビジネスマンの淋しき心 31 ///////////////

 初診のとき彼の症状が予想していたより重く、入院治療がベストだと
思ったのだが、会社に知れるので入院などとんでもないと言う。そこで
次善の策として、カウンセリングに加え抗鬱剤の投与を試みることにした。
三カ月ほどの治療を続けた結果、不眠症と食欲不振などの症状の改善は
見られた。だが無気力さはなかなか消滅しない。そこでカルチャーショックの
治療の最善策である、ストレスを与えている環境から逃れ、自分がいちばん
穏やかに過ごせる環境に移ること、すなわちAさんをニューヨークから
一時脱出させ静養を兼ねて日本への一時帰国を提案してみた。

////////////////////////// ジャパンタイムズ発行 ///



402名無しさんの主張:2010/06/12(土) 18:02:00 ID:EGNN2+ec
>>1
よき文化と悪しき文化の違いってなんだと思う?
それはな、人を苦しめることを正当化するか否かという部分に
かかってるんだよ
昔の日本では女性は結婚相手も自分で選べなかった。
昔の欧米では黒人に人権がなかった。
それも「文化」の一言で擁護するなら人類はもう
滅んでいい種族だと思うな。
403名無しさんの主張:2010/08/05(木) 10:32:01 ID:???
>>197
欧米でも残業拒否ったら即クビってあるんだな
404名無しさんの主張
労働審判:未払い残業代176万円求め、中国人実習生ら申し立て /熊本
8月10日16時58分配信 毎日新聞

 外国人研修・技能実習制度を利用して来日した中国人実習生ら5人が5日、勤務先の
「九州条鋼加工」(北九州市八幡西区)の甲佐町の工場に、最低賃金との差額に当たる
未払いの残業代計約176万円を求める労働審判を熊本地裁に申し立てた。代理人によると、
実習生らによる労働審判の申し立ては県内で初めてという。
 申立書によると、5人は07年6〜11月に研修生として来日。同社は制度上必要な
研修を実施せず、時給500円で換算した残業代は支払うことを約束したものの、最低賃金による
支払いは拒否したという。技能実習を終え帰国した2人には時給500円で換算した残業代を
既に支払ったとされる。同社は「申立書を見ていないのでコメントできない」としている。
【澤本麻里子】

8月10日朝刊