【和製英語に注意】OL・TPO【差別用語】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY
OLとは明らかに女性を差別、区別し、同時に男性をも差別・区別した邪悪な言葉である。
Office Ladyという言葉が、事務職は女の特権であることを強調しているからだ。

また、TPOという言葉も、日本固有の、上下関係と曖昧さを取り入れた腐ったビジネスを行う上で、
社員を都合よく洗脳する言葉だ。

少なくとも、英語圏では通用しない言葉。
2名無しさんの主張:2007/01/22(月) 23:30:14 ID:b9G1Dxdo
アルファベットを使った日本語なんだから、英語圏で
通じなくてもなんら問題はないと思うが。

上下関係とあいまいさがあることが「腐った」こととも
思わない。

要は、アメリカマンセーって言いたいだけの糞スレだろ。
3名無しさんの主張:2007/01/22(月) 23:32:26 ID:???
英語圏で通用する言葉だったら、邪悪な差別用語
でもOKってのが>>1の考えなのだろうか?
4ジョウ ◆VU6hOZukT2 :2007/01/22(月) 23:32:40 ID:vpm1aOM6
和製英語は外国では通じない。
それは、分かりやすい言葉を分かりやすく会話に使えるように
意味を勝手に翻訳し、略語にし、全く違う言葉にした。
外国のものを取り入れ、それを日本独自の日本でしか通じないものにする。
日本人の癖であり長所でもアル。
俺は和製英語が悪いとは言わない。ただそれらは外国語ではなく、
「日本語」だということを自覚して欲しい。
5セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/01/22(月) 23:35:39 ID:mcJtFbTw
スチュワーデスって言葉も英英辞典には確かに乗っている。

問題は、日本語かどうかではなく、差別用語かどうかである。

実際、スチュワーデスという言葉を認めるか否かは米国で問題になっているし。
6名無しさんの主張:2007/01/22(月) 23:37:04 ID:???
「アメリカで」問題になっているかどうかが基準?
アメリカが思考の基準?

へんなの。
7名無しさんの主張:2007/01/22(月) 23:38:44 ID:???
kousotsu
teigakureki

8名無しさんの主張:2007/01/22(月) 23:39:43 ID:b9G1Dxdo
そんなにアメリカ様に追随したいのなら、Politically
Correctな表現を使って自己満足してればいいと思う。
9名無しさんの主張:2007/01/22(月) 23:43:21 ID:b9G1Dxdo
だいたい、差別用語かどうかということと
それが和製英語であるか否かということは
まったく関係ないのだが、>>1はなぜそれを
意図的に(無意識に?)混同している?

発想の根底には、アメリカ様は正しい、
アメリカ様がお使いになっている英語に
差別などあるわけはない、という自虐
お花畑な考え方があるのかな?
10セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/01/23(火) 00:18:07 ID:mkSuGfL2
日本人は、もともと外来語に弱いの。

だから、日本人をいいように洗脳させる悪い意味の言葉であっても、
英語圏のアルファベットを使っている、というだけでいいように洗脳されてしまうわけだ。

例えば、ホワイトカラーエグゼンプションがいい例ですね。
(確かに英語にはあるが、今の日本にこれは適当ではない。)

日本人は、日本に悪影響を与える言葉かどうかを自分で考えないからアホなんですよ。

外来語というのはほとんどが国家官僚の陰謀が入っているわけだ。
官僚や国家権力に洗脳される愚民どもは、ちゃんと自分でものを考えなさい。
11名無しさんの主張:2007/01/23(火) 00:20:23 ID:9qMTtdxi
と、アメリカマンセーで何も考えていないアホが申しております。
12名無しさんの主張:2007/01/23(火) 00:22:27 ID:9qMTtdxi
「日本人は...」などと偉そうに能書きを垂れている奴は、
自分はその「愚かな」日本人ではないよ、といいたいのかな?

自分は愚かではない、特別な人間だ、と高みからモノを言う。
醜いねぇ。
13名無しさんの主張:2007/01/23(火) 00:23:04 ID:???
と 高卒が申しております
14ジョウ ◆VU6hOZukT2 :2007/01/23(火) 00:24:14 ID:4eJmnDq0
>>10
外来語はドイツ語とか、オランダ語とかも多いぞ。
悪影響かどうかはそのアホ(?)な国民が決める事
ってか、洗脳はカタカナ語じゃあなくてもできるでしょ。
15ジョウ ◆VU6hOZukT2 :2007/01/23(火) 00:26:47 ID:???
思うんだが、外来語が当てはまるものは
外国からの輸入なんだから片仮名なのはしょうがないよ。
片仮名にする過程で色々いじくってるから外国人に伝わらないだけで。
制度にしても、道具にしても、社会の流れにしても、文化にしても
元は世界各地から取り入れたものが結構占めてるんだから
16名無しさんの主張:2007/01/23(火) 00:28:46 ID:9qMTtdxi
カタカナ言葉が英語では意味を成さないということの
何が問題なのか、さっぱりわからん。
17名無しさんの主張:2007/01/23(火) 00:30:36 ID:???
コウソツ チュウソツ
18セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/01/23(火) 00:33:29 ID:???
外来語と和製英語ってのもちょっと違う。

コーヒー、天婦羅、イクラ、キセルなどの外来語には日本文化と西洋文化の融合の
歴史とともなっている。

和製英語というのは、歴史を伴わず、今の日本の風潮を勝手にアルファベットに置き換えて
日本人が勝手に作った英語まがいの言葉である。

題名に挙げている言葉は、明らかに日本社会の暗部を象徴した言葉に思えてならないのだが。

ワーキングプアというのも、どうでしょうか?
19名無しさんの主張:2007/01/23(火) 00:35:07 ID:9qMTtdxi
英語まがいというか、英語に似せた日本語というのも
別にいいんじゃない?何が問題ですか?
20セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/01/23(火) 00:38:16 ID:mkSuGfL2
そうそう、セレブって言葉も、実は著名人という意味だが、
日本では金持ち=セレブと捉えられるよね。

日本というフィルタを通じて、世界が歪んだ姿で日本人の目に入ってくることが問題なのだ。
21名無しさんの主張:2007/01/23(火) 00:40:04 ID:9qMTtdxi
どこの文化圏だって、自分のフィルターを通じて世界を
見ていますよ。その典型がアメリカ。
22名無しさんの主張:2007/01/23(火) 00:40:28 ID:???
確かにね。あえて和製英語にして意味をわかりにくくして
都合よく利用しようとしてるね。
23名無しさんの主張:2007/01/23(火) 01:09:57 ID:???
ワンルームマンション
部屋が一つの豪邸って、飛行機の格納庫か?

日本で使うマンションの実態は集合住宅(アパート)なんだよなあ
24名無しさんの主張:2007/01/23(火) 01:11:40 ID:9qMTtdxi
日本語では集合住宅のことを「マンション」と言うんだよ。
英語のMansionとは別物。
25名無しさんの主張:2007/01/24(水) 00:22:18 ID:hNvzqu/Q
セニョール・五十嵐って、説得力のないステレオタイプな発言ばっかり。
26名無しさんの主張:2007/01/24(水) 20:03:04 ID:tuyJY3cf
ステレオタイプ
何故、そういうステレオタイプな思考やものの見方が妥当と確信するのか、
ということについても、メディアがそう述べているとか、
まわりの人がみなそう云っているとか、
自分自身で主体的に反省して吟味することが殆どなく、
外部の意見やものの見方をそのまま無批判に取り入れ、
鵜呑みにしていることが一般である。
その為、観念や確信に客観的根拠がなく、底が浅く、
また複雑なものごとを単純化している結果、当人は十分に理解している
との錯覚を持っているが、迷妄であって、固定観念になっている場合
も多々ある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97

27セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/01/25(木) 22:10:31 ID:2ClpUG5G
それでも日本やアジアの社会は暗い。

それでも地球は回っているように。

自分を信じている。
28名無しさんの主張:2007/01/25(木) 22:50:57 ID:fnF0cgJk
アメリカやヨーロッパの社会は暗いよ。
29名無しさんの主張:2007/01/28(日) 00:24:11 ID:fZmnGnC5
アメリカは世界が自分を中心に回っていると勘違いしている
バカが多い。そもそも、アメリカ以外の世界が存在するという
ことを認識していない、狭量な連中の集まり。
30名無しさんの主張:2007/01/28(日) 09:35:46 ID:Q5kI/tRI
>>27
例によって、暗いとか明るいとかという主観的感覚的表現方法でしか
物事を語れないようだ。

さて、本スレに戻そう。
一連の和製英語を政治家が口にする時
それは、内容が無い様、ごまかしのために使われる法則。
31名無しさんの主張:2007/01/28(日) 10:43:07 ID:FXiqMd9P
>>27
でも、平和だって。

>日本は全世界に平和の授業をやれると私は思う。
>日本はそういう力と知恵をもっている。そういう道徳を持っている。
ttp://www.zomahoun.com/blogs/zomahoun/awake/
32名無しさんの主張:2007/01/28(日) 10:48:48 ID:eYGOfAak
『ニート』って言葉は、英米圏の由来のはずなのに
英米圏では実際には通じないって聞いたけど
どうなの???
33セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/01/30(火) 23:47:35 ID:HSLOtd3v
失恋をしたことのない人間が、恋愛の授業をできないように、

単一民族だからこそ平和な国民が、平和の授業をやることはできない。

つまり、多民族で、過去の戦争の辛さを知っている国に平和の授業をやってもらう必要がある。

とすると、ボスニアヘルツェゴビナあたりに平和の授業をやってもらうことしかできないのだけどな。
34名無しさんの主張:2007/02/01(木) 16:47:17 ID:???
>>33
単一民族の国家はシーランドだけ。
35セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/02/02(金) 00:39:34 ID:vRkfR2ga
多民族の移民国家のブラジルあたりに平和の授業をやってもらうものいいかも。
36名無しさんの主張:2007/02/02(金) 10:10:33 ID:vQK6WhX5
外国に頼るなよ。
37名無しさんの主張:2007/02/02(金) 11:06:26 ID:???
セニョール君、チョットあざとすぎるよこのスレ
もすこしなんとかならんの?
38名無しさんの主張
数ヶ月前に、日本のNHK教育番組で放送していたことですが、

日本の多くの企業の社長さん、そこで働いている多くの日本人男性に言わせれば、
昔から、日本人女性の多くは、職場に出て来た所で、これと言って仕事が出来る訳でもない。
そこで上司が残業を頼めば頼んだで、何か都合つけては、今日これからコンパがあるから、
彼氏とデートがあるから、これと言って残業する訳でもない、別に高い能力がある訳でもない。

仕事上のミスを他人の所為にしてみたり、ことあるごとに、口を開けば言い訳ばかり。
何時も暇さえ見つけては、必ずと言えるぐらいに、上司・同僚の悪口や噂話で盛り上がる。
昔から、そんな日本人女性のOLが職場内にいるだけで、「足手まとい、邪魔、不愉快」など・・・。

また、お前らは仕事を何だと思っているんだ、仕事を舐めては困る、職場に遊びに来ているとしか思えない。
どうせ仕事が出来ないなら、はじめから、仕事する気がないなら早く退職しろ、
職場に出て来ても、ほとんど仕事なんかしなくて良いから、おとなしく机や椅子にでもへばりついているか、
あるいは、お前等は、上司に対して、「毎日お茶を出したり、あれこれと雑用でもしてろ」など・・・。

昔から、日本人女性は、何するにしても駄目人間が多い上に、
昔から、日本人女性なんかは、社会に出た所で全く通用しないし、
昔から、OLに限らず日本人女性と言うのは、所詮そんなもんなんだそうです。

日本の多くの企業の社長さん、そこで働いている多くの日本人男性に言わせれば、
昔から、日本人女性に対しての職場内では、そう言うふうに見ているそうです。
実際問題、そう思っているんですって。これが日本の社会における、日本人女性の現状なんですね。