頭が良すぎる人間も不幸になる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
学生からのつきあいの奴が精神をやられて長期入院中。
IQに換算すると170近くあるらしいんだが、優秀すぎるせいで周りからの執拗な攻撃を受けて今に至る。
俺みたいにIQ90〜100ぐらいの適度なバカのほうが幸せになれる。これって理不尽?
2名無しさんの主張:2006/09/08(金) 08:49:04

詳しく
3名無しさんの主張:2006/09/08(金) 09:21:02
>>1 おまいがいじめたんだろ
4名無しさんの主張:2006/09/08(金) 09:26:48
まあ、勉強のできるやつはものすごく妬まれやすいのは事実だな。
人の足引っ張ることに傾ける熱意があるなら、そのぶん勉強すればいいのに、と思うけどね。
5名無しさんの主張:2006/09/08(金) 09:37:47
メンヘル病院の入院者には医者の息子だの元教師、地元の政治家、
一流大卒なんてザラにいる。
確かに、楽天的で適度なバカの方が日々笑って暮らしてるから
そういう病気にはならんかもな。
6名無しさんの主張:2006/09/08(金) 11:16:52
DQNのほうが繁殖力もあるし、生き延びるにはもってこいなんだよな。
頭がきれる奴は周りの僻み妬みもあるし、生き難いと思うよ。
7名無しさんの主張:2006/09/08(金) 13:35:01
90以下 バカなりにすっとぼけてそれなりの人生

90〜110 ごく普通のレベルのごく普通の人生

110〜120 優秀な頭脳のおかげで最も幸せな人生

120以上 優秀すぎることが仇となった悲惨な人生
8名無しさんの主張:2006/09/08(金) 14:18:37
世界で一番孤独なのは誰からも信頼されるような優れた人間。
9名無しさんの主張:2006/09/08(金) 14:23:45
>>8
上に立つ人間ほど孤独だっていうしね
政治家や社長は誰も信頼できなくて贔屓の占い師にすがるという
10名無しさんの主張:2006/09/08(金) 14:38:48
頭が良いと妬まれるが、さらに頭が良すぎるともう怖がられて離れて
いっちゃうんだよね。
11名無しさんの主張:2006/09/08(金) 14:52:59
>>10
わかりすぎるほどわかる
12名無しさんの主張:2006/09/08(金) 14:56:27
IQってしかし、厳密に言うと知能の高さそのものではないんでしょ?
13名無しさんの主張:2006/09/08(金) 14:58:37
本当に頭の良い人なら、周りの人たちに気配りを忘れずに
人間関係を上手くやっていくもの。
長期入院中のあなたの友人は、本当は頭の悪い人なのでしょう。
14名無しさんの主張:2006/09/08(金) 15:02:10
IQ=知能ではない。
ましてや人間としての賢さとIQ との間には何の相関関係もない。
15名無しさんの主張:2006/09/08(金) 15:15:10
>>13みたいなことを言う奴が沢山いる件
16名無しさんの主張:2006/09/08(金) 15:17:43
>>15みたいにIQの高さ=頭の良さだと思い込んでる奴が沢山いる件
17名無しさんの主張:2006/09/08(金) 15:18:16
頭のいい奴が排除されるという理不尽さに納得する理由をつけたくて
実は頭が悪いのでは、という推測を膨らませてるわけだな。
18名無しさんの主張:2006/09/08(金) 15:21:02
IQ200以上のやつがいたら人類に仇を為すかもしれないから、
心臓に銀の弾丸を撃ち込んだ後、木の杭で止めを刺す。
19名無しさんの主張:2006/09/08(金) 15:23:17
>>13
人付き合いができない奴は全員頭が悪いのか?
20名無しさんの主張:2006/09/08(金) 15:24:06
大抵頭が悪いかも
21名無しさんの主張:2006/09/08(金) 15:25:46
>>12
まあ、正確にいえばIQテストの問題を短時間に正確に解く能力、
かな。
IQテストの問題は、概ね、判断力や構成力、記憶力、計算力、
思考力、論理性、など、頭の良さの指標とされる能力を計る
ことができると考えられるような問題にはなっている。

だから、まあ数字が1や2違ったからといって即、頭の良し悪しの
上下は決まらないけれど、大まかな目安としては、ある程度
意味はある数字ではある、という程度かな。
22名無しさんの主張:2006/09/08(金) 15:28:47
でもまあ、大まかな目安としてはやはり意味があるよ。
東大生の平均IQは高いし、底辺高校生とかの平均IQはやはり低い
23名無しさんの主張:2006/09/08(金) 15:28:54
170もあれば人付き合い云々なんて関係ないだろ。
>>4の言うとおり優秀な人間が周囲からの壮絶なひがみ、ねたみに心をやられるなんてよくある話。
24名無しさんの主張:2006/09/08(金) 15:30:33
>>19-20
頭の良し悪しというのは複合的な問題だから、そう一面的に
決め付けることはできないよ。
対人関係能力が未熟でも、記憶力や計算力は抜群、という人も
いるわけで。
野球選手と水泳選手を比較しても意味がないのと同じ。
25名無しさんの主張:2006/09/08(金) 15:39:46
>>24で正解。対人関係能力と頭の良し悪しなんてIQと頭の良し悪し以上に関係ない
26アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/09/08(金) 15:40:17
バカのフリをしてるオレが賢いってことだw
27名無しさんの主張:2006/09/08(金) 15:47:52
本当に賢い人なら頭の良し悪しと何の関係も無いIQの高さなんてひけらかさない。
28名無しさんの主張:2006/09/08(金) 15:49:58
>>24
それを頭がよいと言い切るならばね。
29名無しさんの主張:2006/09/08(金) 15:51:23
IQ→頭の回転
EQ→人間性(だっけ?)

EQがどれだけあるかが影響すると思う。
30名無しさんの主張:2006/09/08(金) 15:51:59
そもそも、「頭の良さ」なんて概念自体いらないと思うんだよね
31名無しさんの主張:2006/09/08(金) 15:52:06
計算処理能力が多少人よりも上でも、対人関係が未熟でメンヘル病院
に長期入院中じゃどうにもなんないね。
IQテストの点数を誇るよりも対人関係のスキルを磨くべきだった。
32名無しさんの主張:2006/09/08(金) 15:55:40
IQテストの点数を誇ってるなんてどこに書いてる?
33名無しさんの主張:2006/09/08(金) 15:56:58
周りの人間から攻撃受けるんだから、それなりに本人にも問題あるんだろ。
34名無しさんの主張:2006/09/08(金) 16:05:51
IQ計る奴のIQっていくつ何だろ?
35名無しさんの主張:2006/09/08(金) 16:10:10
はかった後の結果
36名無しさんの主張:2006/09/08(金) 16:45:18
>>33
できるだけ世の中をそういうふうに単純な因果関係に置き換えて
理解しやすくしたい気持ちはよくわかるんだけど、まあ、世の中
そうそう簡単に説明できることばかりじゃなくて、もっと理不尽な
ものだって、だんだんわかってくると思うよ。
37名無しさんの主張:2006/09/08(金) 16:49:13
頭がよすぎる。攻撃を受けるのにこれ以上の理由がいるか?
38名無しさんの主張:2006/09/08(金) 16:49:29
IQに換算すると170近くあるらしいんだが、優秀すぎるせいで周りからの執拗な攻撃を受けて今に至る。

IQの高いことを優秀だと考えている単細胞発見!
39名無しさんの主張:2006/09/08(金) 16:51:06
頭がよすぎる。攻撃を受けるのにこれ以上の理由がいるか?

頭が良すぎるから、他人から攻撃を受けるなどという因果関係の
全く定かでないことを前提に議論を進めるバカ発見!
40名無しさんの主張:2006/09/08(金) 16:56:29
他人から僻みを受け易いことは事実
41名無しさんの主張:2006/09/08(金) 16:57:09
なんか被害妄想っぽくIQを目の仇にしている人がいるけど、
自分のIQが低かったことを受け入れられずにトラウマになった
人か何かかな?
42名無しさんの主張:2006/09/08(金) 16:59:32
あなたの身の周りにIQ170の大天才がいたとして、そいつがごく普通の奴だとしたら
あなたはあなたの周囲の人がその大天才に対し執拗な攻撃を仕掛けないと言い切れるだろうか?
43名無しさんの主張:2006/09/08(金) 17:00:36
>>40
そうだよね。
オレも学生のころ、勉強ができないやつに「お前はたいして勉強しないのに
成績がいい。オレはお前より数倍勉強しているのにお前に成績がかなわない。
お前はずるい。不公平だ。卑怯だ」と、言いがかりをつけられたことがある。
まあ「数倍勉強しているというが、効率が悪かったら長時間やっても効果が
低いし、やり方が悪いといくら勉強しても頭に入らないからね。やり方の
問題じゃないの?」と答えたが。
44名無しさんの主張:2006/09/08(金) 17:00:36
本当に頭が良ければ、どうすれば攻撃されないかくらい
簡単にわかるとは思う。
45名無しさんの主張:2006/09/08(金) 17:01:47
>>1こそIQこそ頭脳の優秀さを測る唯一至高の基準で、
その友人は自分がIQが高いからイジメを受けたと思い込んでいる
被害妄想感情を抱いてるんじゃね?
46名無しさんの主張:2006/09/08(金) 17:03:13
大して頭がよくないのに、良いと思いこんで馬鹿な振りをする人が居るでしょう?
アレって馬鹿だから相手がその程度を察知してないかも判断出来ないわけ。
47名無しさんの主張:2006/09/08(金) 17:05:15
>>45
どこをどう読んでも、何度繰り返し読んでも、そんな意図は感じないが。
48アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/09/08(金) 17:06:32
>>46



      ∩___∩
      | ノ      ヽ
     /  ●   ● |___
     |    ( _●_)  ミ ./\
   /彡 ___|∪|___/  / <呼んだクマー?
 /| ̄ ̄    ヽノ  |\/|
   |          | /
   |____________|/
49名無しさんの主張:2006/09/08(金) 17:08:14
>>43
逆にそんな受け答えするといじめられる原因になってしまう気がしないでもない
50名無しさんの主張:2006/09/08(金) 17:11:42
51名無しさんの主張:2006/09/08(金) 17:13:30
>>49
>>43は「君の頭の問題じゃないの?」って言わなかっただけ、
まだ気を使ってるように思う。
52名無しさんの主張:2006/09/08(金) 17:16:37
>>49
うん。もう小学校から高校に至るまでずっとそんな感じだから、
そういうときどう対応すればいいか、ずいぶん悩まされたよ。
でも、そんなくだらないことで悩まなきゃいけない理不尽さも
感じたね。
結論としては「何を言っても無駄。妬むやつはどう対応しても
全部悪いほう悪いほうに受け取る」ということがわかった。

大学はまあ、周囲に同レベルの人が多いから、その点では救われた。
53名無しさんの主張:2006/09/08(金) 17:40:04
>>13>>44がモロ>>1の友人をいじめるタイプなんだろうな。感覚的にわかるよ
54名無しさんの主張:2006/09/08(金) 17:48:23
むしろ逆。優秀すぎてイジメられるという不条理を自分に納得させたいがために、被害者が実は頭が悪いのだという妄想に閉じこもって
自業自得の烙印を押して自分を納得させてしまった人たち
55名無しさんの主張:2006/09/08(金) 18:59:49
そんなに優秀でもなくて自分の人間性に問題があって攻撃を受けているのに、
そのことを納得するのが怖いから、自分の優秀さに周りが嫉妬している
のだという妄想に閉じこもっている可哀想な人。
56名無しさんの主張:2006/09/08(金) 19:19:23
@先天的な頭のよさ(地頭のよさ)はIQで計ることができる。
A後天的な頭のよさは経験に基づいて蓄積される。「仮説&検証」みたいな感じ。
@は努力ではどうにもならないがAは努力次第でどうにでもなる。
ちなみに人間性と頭の良し悪しは全く関係ない。

中学高校(私立男子校)では自分はAのタイプだと思っていたが、
大学(世間的には有名な私大)に入り努力ど根性型の雑多な人種に接して
俺って@のタイプ?と思ってしまった。
57名無しさんの主張:2006/09/08(金) 19:26:30
>>55
ものすごい嫉妬のオーラが出てるよ。
58名無しさんの主張:2006/09/08(金) 19:29:04
>>55
じゃあIQ170の人がそばにいると仮定したらどうだろう。
どんな態度を取る?
59名無しさんの主張:2006/09/08(金) 19:36:44
IQテストなんて計算処理能力の速さを競う基準の一種に過ぎない。
そろばんの有段者に対するのと同じ程度のリスペクトかな。
60名無しさんの主張:2006/09/08(金) 19:43:22
ならなんで企業はSPI(一種の知能テスト)を
新卒希望者に課すんでしょうか?
61名無しさんの主張:2006/09/08(金) 19:44:16
IQという事に関して、また、無知な連中が
あだこだいうてるな
IQ、知能指数
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E8%83%BD%E6%8C%87%E6%95%B0
4歳がませていて、8歳だったら、IQは200という、そういう程度の代物よ
62名無しさんの主張:2006/09/08(金) 19:44:44
>>1の内容からじゃなんともいえんが、IQ170ってことに対しての妬みじゃない気がする。
もちろんIQ170ってのはすごいが、普段から頭がよかった>>1の友達に対して妬みの感情が募ったんだと予想。
どっちにしろ優秀な奴は叩かれる。数では凡人のほうがはるかに多いんだから。
63名無しさんの主張:2006/09/08(金) 19:45:40
>>59
計算だけではないでしょ、さすがに。
ていうか実物見たことあるよね?
64名無しさんの主張:2006/09/08(金) 19:48:03
IQ以前の問題。六大学の生徒に「団塊の世代」に振り仮名つけさせたら

「だんこんの世代」だとさー。どこまで馬鹿?

私立大学への援助金3000億円投入して、頭の程度これかい?

馬鹿で常識が無い六大学より、老人の負担減らすために3000億つぎ込んだが正解と思う。
65名無しさんの主張:2006/09/08(金) 19:49:22
>>61
それはいくつかある試験法の一つ。
学童の知能発育程度を計る目的のもの。

それとは別に、成人向けの試験法もあるよ。
66名無しさんの主張:2006/09/08(金) 19:50:52
来るなら来いウヨども!! 論破してやるよ!!http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1157712065/l50

来るなら来いウヨども!! 論破してやるよ!!http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1157712065/l50

来るなら来いウヨども!! 論破してやるよ!!http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1157712065/l50

来るなら来いウヨども!! 論破してやるよ!!http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1157712065/l50

来るなら来いウヨども!! 論破してやるよ!!http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1157712065/l50

来るなら来いウヨども!! 論破してやるよ!!http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1157712065/l50


67名無しさんの主張:2006/09/08(金) 19:54:41
横から失礼します。
ガキの頃近所に凄い秀才の兄ちゃんが住んでて
東大に現役で合格したんだけど変な人だった。
誰とも目を合わせないし
友達も一人もいなかったし
東大を卒業した後、三菱商事?に入社したらしいが勉強のみの生活で
一般常識が足りなかったらしく人間関係に悩み、2ヶ月あまりで退社
現在田舎に帰ってきてコンビニでバイトしてる。
しかもウツ。
その兄ちゃんを見て思ったのは勉強だけでも駄目なんだなと。
何でもバランスだなと感じた。
ダラダラ長い文すみません
68名無しさんの主張:2006/09/08(金) 19:55:47
ならなんで企業はSPI(一種の知能テスト)を
新卒希望者に課すんでしょうか?


新入社員の事務処理能力を試すためでしょ。
入社試験は経歴や面接など多面的に判断されて、会社に
見合うと思われた人物に対して雇用関係を結びます。
http://www.unnmei.com/iq.html

↑これをみんなで解いてみればIQ出るんじゃないかな?
ガンガレ。
70名無しさんの主張:2006/09/08(金) 19:59:45
>>67
そういうレアケースを出されても・・・
東大にもそういう人はいるし、早稲田や慶應は人数が多い分、
そういう人の絶対数はもっと多いはず。

ただその東大のお兄ちゃんは物事が見えすぎて「くだらない」と
感じることが多かった可能性はあるね。
事務職なんて実際は「くだらない」ことのオンパレードだし。
71名無しさんの主張:2006/09/08(金) 20:07:30
情けないがオレは高校生の時テスト30〜40点のオンパレードだったよ(笑
72名無しさんの主張:2006/09/08(金) 20:08:04
 しかし…「東大現役入学」→「有名企業入社」→「2週間〜数ヵ月後、出社拒否」
→「悲惨な現在」というパターンは、実際にもあるには違いないけど、同じパターン
を辿る「三流大卒」と、比率は変わらないんじゃないかとも…
73名無しさんの主張:2006/09/08(金) 20:17:02
「悲惨な現在」というのは他人が見ての話だろ?
幸せかどうかは本人がどう感じるかだろ。
意外と本人はフリーターやって空いた時間で好きな本でも読んで楽しい毎日かもな。
自分だったら経済的な問題さえクリアすればそっちのほうがいいな!
彼は東大に入る学力があるんだから、いざとなったら通信添削の添削者になればいいしw
74名無しさんの主張:2006/09/08(金) 20:18:14
<<70
<<67ですが
もちろん一流大学にいってる人や卒業された人全員が勉強マシーンと言う気はないです。
さっきは書き忘れたけどその家はかなり教育熱心で妹は小学3年生で英検2級にうかるくらい勉強させられてた
そんな親の敷いたレールに乗ってたら最後はウツ?
それはあんまりじゃない?って思って書き込みしました
75名無しさんの主張:2006/09/08(金) 20:19:52
>>67
人が羨むような道を歩んできた人が一度でもコケると
内心喜んでしまうのが人間の性なんかいな。
お兄ちゃんが東大生じゃなくて二流私大とかだったら
67も何も感じなかったはずだ。
このコメントには「やーいやーいざまーみろ」という
人間の性悪な根性が見てとれる。
76名無しさんの主張:2006/09/08(金) 20:22:02
>>74
まあそれでもその兄妹は元の頭もいいんでない?
親がいくらレールを敷いてもついていけない子はすぐに脱落するよ。
まだ若いし人生いくらでもやり直せるだろ。
若くなくても何とかなるさ!
77名無しさんの主張:2006/09/08(金) 20:22:16
間違えました
>>67ですが
>>70です
78名無しさんの主張:2006/09/08(金) 20:30:53
>>75
67だけど
いや羨ましいなんか一度も思った事ないよ。
ガキの頃だったし地域の行事?ソフトボールや祭にも参加せず毎日勉強だったから年上だけど可哀相に思った。
まあ俺は遊びに夢中になりすぎたお陰で
すごいバカなんだけど。
79名無しさんの主張:2006/09/08(金) 20:33:15
遊びに夢中になったからバカになったと本気で思ってる?
東大生の大半は遊び方も上手いよ。上流の遊びだがな。
80名無しさんの主張:2006/09/08(金) 20:33:27
人生は死ぬまで勉強なんだと昔聞いた事あるようなキガスル
81名無しさんの主張:2006/09/08(金) 20:37:44
>>78
勉強を強制的にやらされていた人は
「あの人勉強ばっかりして可哀相」と思うらしいですが(典型が78)
勉強を自主的にやっていた人は
「勉強大好き、ずっと勉強していたい」と思う人も多いのです。

東大生の話はさておき、私の妻は小さい頃から行事に出るよりも
家で勉強や調べごとをするのが好き(趣味)で、まわりから散々
「ガリ勉」「そんなんじゃ人間失格」とうるさく言われたそうです。
今は某大学で研究(人文科学系統)を続けています。
好きなことを仕事に出来て本人は非常に満足しているそうです。
他人に流されない一本木な妻をある意味尊敬しています。
82名無しさんの主張:2006/09/08(金) 20:41:30
>>81
ヒューヒュー!
83名無しさんの主張:2006/09/08(金) 20:45:52
>>65
なあに、それ、紹介してよ

ところで、このIQテストってのも、色々と裏技があって
簡単にいくらでも
瞬間最高値を出せるんだな。
ぶっちゃけ、IQテストなる代物を買ってきてさんざん練習した奴と
思わず、何これ、見たことないぞ
これで相当に差がつくんだろうな

IQが170だ!
それだけが人生に残された唯一の自慢
こんな数字に左右されちまった
かの人の人生っていったい・・・・・・・・
84名無しさんの主張:2006/09/08(金) 20:48:14
頭の良すぎる人間は学校の勉強の無意味さに気がつくから
勉強はしないんだよ。
85名無しさんの主張:2006/09/08(金) 20:48:28
>>78です
>>81
説得力ある話でなっとく!>>79
上流の遊びって何?すげー興味湧く!
86名無しさんの主張:2006/09/08(金) 20:49:13
>>83
まあ頭脳の反射神経を測定するのには的確なんじゃない?IQって。
運動神経を計るテストと思ったらいいよ。
そういやIQの高い人で運動神経悪い人を知らない・・・やっぱり相関が?
87名無しさんの主張:2006/09/08(金) 20:51:22
>>86
勉強は全くできないが
優れた運動選手にはなれる奴も多いのだから相関はないだろ
88名無しさんの主張:2006/09/08(金) 20:56:50
勉強できなくてもIQは高いことが多いよね、特にサッカーとか。
格闘技はIQと関係ないだろうね。
89オナニー革命:2006/09/08(金) 20:57:15
オレのオナニーは良すぎる!!
90名無しさんの主張:2006/09/08(金) 21:00:31
>>88
そういうIQは勉強のIQとはちょっと種類が違うものだろ。
体育会系の才能だろ。サッカーならサッカーIQ。
91名無しさんの主張:2006/09/08(金) 21:05:19
>>90
勉強(?)IQがクラスで一番高くても成績が??なヤツはいた。
そういや理数系はトップクラスだった。社会がからきしダメだったな。

スポーツで一流になる人間は勉強にそのエネルギーが向けばそこそこいくよ。
92名無しさんの主張:2006/09/08(金) 21:17:27
IQというのは、脳内反射神経を試す程度であって
IQ=頭が良いというのは別じゃないのかいな

そう、困ったことに現実に即した応用問題がまったく解けないんだよな
93名無しさんの主張:2006/09/08(金) 21:21:50
>>92
それは嘘
IQの高い集団のほうがIQが普通の集団よりも
現実に即した応用問題を解くのも得意なのは明確
ごく一部の事象だけ取り出してそれが全てのように語るのはなぜだ?
94名無しさんの主張:2006/09/08(金) 21:29:20
>>91
そんなことはないよ。
人間の知性にはいろんな要素があるからね。
ある知性はとても高いが、別の知性は低いとかいろいろばらついている。
運動知性が高ければ、他の知性も高いとか相関はないだろ。
そういう奴は、運動の才能があることによって、他の知性にも好影響を
もたらしているのではなく、単に運動の才能も勉強の才能も備わっているだけの話。

http://www.paxes.co.jp/Puzzle/seven_intel.html
95名無しさんの主張:2006/09/08(金) 22:01:28
まてまて。論点がずれてるだろ。問題はIQが対人スキルと関係あるかどうかじゃなくて
優秀すぎる人間が妬み嫉みを受けることで一般人より不遇な人生を歩むケースが多いってことについてだ。
96名無しさんの主張:2006/09/08(金) 22:08:31
まてまて
ここで言う、優秀というのは具体的に何を示しているのかな
社会にとって有益である、という意味で優秀なのかな

脱線するが、天才と基地外は紙一重
97名無しさんの主張:2006/09/08(金) 22:12:30
かの中世ヨーロッパの文献を紐解くと
これはIQ300ではないか、という売春婦が
その思索なる日記を残し
それを研究している学徒もおるようであるが
98名無しさんの主張:2006/09/08(金) 22:16:12
99魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2006/09/08(金) 22:24:27
>>7
僕(魔法のセニョリート)は、IQがちょうど120だけどね。
100名無しさんの主張:2006/09/08(金) 22:31:26
>>97
欧米はいつの時代もとてつもない大天才が現れるね。
101名無しさんの主張:2006/09/08(金) 22:47:58
町を歩いていても、そこそこ美形の男女で歩いている団体と、オタクっぽい同性だけで歩いている団体とで
あきらかに雰囲気がちがうように見える。

前者はみんなで楽しくって感じがするけど、後者は仲間内でウジウジ周りを妬んでいる様に見える。

この場合、どっちが幸せかな?
102名無しさんの主張:2006/09/08(金) 22:53:55
>>101
どっちも幸せじゃない?
居心地いい仲間といるなら
よ〜するに会社に入ったり、組織に属したりして、
上司や上役が自分より馬鹿に見えて、で、
彼らが効率の悪い手順で仕事をしていたり、
的外れに思える指示を出してきたり、
そういうのが困る、というのかな。
104名無しさんの主張:2006/09/08(金) 23:13:55
本当に頭の良いやつは周囲ともうまくやれるよ。

「俺が優秀なのに認められないのは周りがバカだからだ」
なんて本気で考えてる奴はIQが高くても典型的なバカだろ。
>>104
頭の良さを定義してくれと、
川村君がしきりに言っているのだけれども、
定義してくれないか?
106名無しさんの主張:2006/09/08(金) 23:21:45
107名無しさんの主張:2006/09/08(金) 23:25:22
>>105
定義するのは無理。
理由は状況によって求められる能力が違うから。
もし「頭の良さ」が定義できたら企業の人事は採用に苦労しなくて済むよ。
実際にはその会社で活躍してる人と雰囲気が似てる人を採用してるんだよね。

ただ、全ての「デキる人」「頭の回転が速い人」に共通してるのはコミュニケーション能力だと思う。
その人がいるだけで会議が和やかに進み、実りがあるものになる、とか。
チーム全体の士気がその人がいるだけであがるとか、そういうのは頭の良い人の特徴だよね。

逆にいるだけで雰囲気を壊すような人は、仕事が早くても嫌われる。
こういうのは「頭の一部」が良いだけだと思う。
108名無しさんの主張:2006/09/08(金) 23:25:37
>>104
頭のいい奴(というよりも人間関係構築力に優れている奴)は
本性を出さないで済ませることが出来るからね。
仕事の場で本心を出す奴は人間がバカ正直すぎる、いい奴が多いが。

“優秀”の定義はその置かれたシチュエーションによって異なるので注意が必要。
109107:2006/09/08(金) 23:27:50
>>108
うおっかぶったw

>“優秀”の定義はその置かれたシチュエーションによって異なるので注意が必要。
だよね。
IQなんかで判断できたら楽なんだけど、そういうものじゃないから難しいんだよなあ。
>>107
なるほど納得。
コミュニケーション能力が凄いあってでも
その彼の上司が明らかな馬鹿だったとしたら、
>1みたいになるのかな。
111名無しさんの主張:2006/09/08(金) 23:32:41
>>99魔法のセニョリートさん
ですからね、そういう、個人的な自慢は勝手にやってくらはいな
何歳の時のデーターなのかなぁ
そういう俺は150だったけど
こういう、不毛な自慢はおれしたかないんだよなぁ
いやはやなんとも
112名無しさんの主張:2006/09/08(金) 23:37:37
>>110
うーん、上司と折り合いつかない時点で普通の人だと思うよ。
極論に聞こえるかもしれないけど、どんな人間とでもうまく付き合って
自分だけじゃなく仲間や周囲の人の力も120%発揮させる。
それくらいができないと手放しで「頭が良い」とは言えないと思う。
実際そういうスーパーマンが結構いるからなあ。
アインシュタインみたいな天才タイプは別として、世間で頭がいいと
言われる人はこういうコミュニケーション能力高い人が多いと思うよ。
113名無しさんの主張:2006/09/08(金) 23:42:26
>>111追記、今現在、もう一度その試験受けたら
100以下になったりしてね(大爆笑)

おれもだろ、あ、そりゃそうだ、ぽりぽり
と、IQってぇのと、頭が賢い、はたまた、頭の<回転>が早いというのは
別、頭の回転が早い? 首がくるくる回るのかいな

それに伴う経験値が伴わないとねぇ
>>112
ははぁなるほど。
たとえば、ウチの店でバイトしている女子高生16歳は
非常に好かれているし、客にも評判がいい。
誰にも嫌われていないし仕事もちゃんとやる。
これが、
>1の逆か。
要はバランスだな。
IQとの相関関係は無さそうだな。
115名無しさんの主張:2006/09/08(金) 23:47:24
コニュニケーション能力ばかりもてはやされる昨今だけど
本当の自分を偽ることが苦痛な人は対人関係はどうやっても苦手分野。
営業や広報には向かないよね。

こういう人でも必要最低限のコミュニケーション能力があれば
どこかで対人関係以外の、その人の持つ能力を発揮できる部署があるはず。

注意点として、「コミュニケーション能力」ですら業種・職種によって
その能力の評価も変わってしまうということ。
合う業種、合わない業種、合う職種、合わない職種、これらはどうしてもあるからね。

あと一言いっていいですか?
上の世代(特に50代)にコミュニケーション能力がなんたるかを
勘違いしている人間が多すぎる・・・
連れだって昼メシ行きゃいいってもんでもないだろ
116名無しさんの主張:2006/09/08(金) 23:47:34
>>114
バランスは大事。
社会人だと、それに加えて突出したレベルの専門技能やら交渉術やらが期待される。
それもクリアして初めて「頭が良い人」「デキる人」だね。
幹部候補生なんかは大体採用段階でこういう人材を選り分けて採ってるわけだが……
それでも実際仕事させてみると期待ハズレなことが多い。
人間の頭の良さをどうやって判断するか、なんてのに物差しはないんだね。
117名無しさんの主張:2006/09/08(金) 23:48:20
>>114
そういうのは
仕事ができる のであって 頭がいい のとは違う。
賢い とはいえるかもしれないが 頭がいい のとは違う。
118名無しさんの主張:2006/09/08(金) 23:50:02
>>117
別にどうでもよくね?
言い方が違うだけでそういう人間が頭がいい、賢い、スゴイってことだろ。
119名無しさんの主張:2006/09/08(金) 23:50:21
IQが高い人はその特性を生かしたいなら研究職に進んだほうがいい。
事務屋仕事は物事の真理よりも物事の妥協点を探るほうが重要。
120名無しさんの主張:2006/09/08(金) 23:52:13
>>114
外食産業では出世するかもしれませんが、金融やコンサルでは×でしょう。
要は適材適所ってことで。
>>116
しかし、
>>115
のような場合。つまり、連れ立ってメシを食いにいかされるとき、
これが嫌な場合、どうします?
コミュニケーション能力的にはどう解決するのでしょう?
誰にでも適応対応できる人は、
好き嫌いがなく、そこには、なんか感情もあまり無いようなイメージも存在する。
122名無しさんの主張:2006/09/08(金) 23:55:03
>>121
好き嫌いがないというより、仕事と割り切れるかどうかだろう。
プライベートとは違う、それで飯を食っているんだから。
123名無しさんの主張:2006/09/08(金) 23:55:24
>>119
おいおいw IQが高くても営業が出来る人だっているよ。
IQなんて物差しの一つに過ぎないから。TOEICの点数と変わらん。
むしろ履歴書に書ける分TOEICのほうがマシかもな。
アスペルガー症候群みたいにIQが高くて人の気持ちが生まれつきわからないなどの障害は除いて、
IQとコミュニケーション能力の高さは相関関係がないと思う。
124名無しさんの主張:2006/09/08(金) 23:57:07
研究職はIQがある程度高くないと。低いのは不可。
事務屋はIQがあまり関係ない。コミュニケーション能力がそこそこあれば可。

とは言えるんじゃね?
125名無しさんの主張:2006/09/08(金) 23:57:23
実際にIQテストなんて機械的な処理の早さと、過去の学習に裏付けされた推理力を
競うもの。それに対して精神的活動が伴わなければならない創造力や企画力
対人交渉力は経験によって実を結ぶ才能。

あまりに知的練磨の悪循環に囚われすぎて精神活動が遅滞しているお利口さんは
確かに世の中には多い。

以前、国立大の学生がアルバイトに入ってきたが、挨拶はしないし、見下すし、
機転はきかないし、知識自慢はするし、どうしようもない奴で使用期間で解雇に
なりました。頭はいいんだけどね。やっぱ可哀想な気もする。だって、勉強
ばっかりしてきて褒められて、叱る人もいなかったからでしょうね。
126名無しさんの主張:2006/09/09(土) 00:00:51
かん違いしているね。
勉強ばっかりしてきた人はIQが低いタイプじゃないのか?
母校の中学が実験校だったからわかるんだけど、IQ高いやつは遊んでてもできる。
IQは努力が反映されない、生まれついた能力で後からどうしようもない。
学力はいくらでも伸ばせても、IQを伸ばそうなんて話は聞いたことない。
IQは先天性能力なんだよ。だからアテにならないの。
127名無しさんの主張:2006/09/09(土) 00:03:20
>>124
研究屋は高い集中力。
事務屋は処理能力、営業屋はコミュニケーション能力だとおも。

IQ高くても分散型思考の人間はあまり研究に向いてない。
ただし、世紀の発見をするような人は結構分散型思考の人もいそう。
128名無しさんの主張:2006/09/09(土) 00:03:25
IQが高い=頭の回転が速いとは思うね。
とろい人はまずいない。
だからといって勉強ができるわけではないから世の中面白い。
129名無しさんの主張:2006/09/09(土) 00:08:17
>>121
おれは「デキる人」じゃないからわからんが、多分模範解答は
「設定された課題を克服するために必要なら連れだって昼飯に行く」じゃないかな。
この「設定された課題を克服」ってのをもの凄い同時進行で、
尚かつ周囲の人間を巻き込みながらプラスの方向に影響を与えていく。
そういうのが「頭の回転が速い人」だと思う。
あとそういう人は人間関係の好き嫌いを越えて、一つの課題を提示して一緒に頑張る雰囲気を作るのがうまい。
130名無しさんの主張:2006/09/09(土) 00:08:18
知能指数は先天的なものだから素質ではあるけれどそれが開花するとは限らない。
よく<素質型の選手>というのがあるだろ。あれと同じ。未完の大器で終わる例も多い。
対してコミュニケーション能力は後天的なものだから真の意味での学習能力(経験から推測する能力)が試される。
>>129
なるへそ。
132名無しさんの主張:2006/09/09(土) 00:21:02
>>129
昼休みは自由時間、毎日付き合わされるのは勘弁してくれー
と言えないがために毎日付き合っている・・・orz
133名無しさんの主張:2006/09/09(土) 00:25:58
>>132
スレ違いだが、なんとか楽しい時間へと変えられないか?
例えばその上司の趣味とか調べて話題を振ってみるとか、
振りでもいいから「あなたをもっと理解したいんですよ」ポーズは大事だと思う。

まあでもそのレス読む限り一人が好きなタイプっぽいからなあ……
そんなんもう断るしかないと思うが。
では勝手に総括すると、
>1はIQは高いかもしれないが、
コミュニケーション能力不足、ということかな?
135名無しさんの主張:2006/09/09(土) 00:29:37
会議でのコミュニケーションは非常に大切だと思う。
(上司に遠慮して発言しない人間のなんと多いことか)
しかしどうして毎晩の酒や昼飯まで付き合わねばならんのか甚だ疑問。
私生活やプライベートのことまで踏み込まないとビジネスが成り立たない日本。
こんな調子だから長時間残業・滅私奉公がまかり通ってしまうんだな。
「あなたの女性の趣味なんて興味はないですが・・・」と言ったらクビだよな。
136名無しさんの主張:2006/09/09(土) 00:31:53
コミュニケーション能力を過大視するな、という書物。ご参考まで。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4479390952/ref=dp_toc/250-5278542-3149040?ie=UTF8&n=465392
137名無しさんの主張:2006/09/09(土) 00:33:50
>>128
ボトルネックがあれば、どれだけCPUが高クロックでも意味ないしね。
記憶領域が少ないとか、熱暴走しやすいとか。

また、得意分野ってのもある。
画像処理が得意だとか、マルチタスクでの演算が得意だとか。
138名無しさんの主張:2006/09/09(土) 00:35:14
>>136
タイトルにワラタ
良い内容なのかもしれないけど、目次やばいだろw
139名無しさんの主張:2006/09/09(土) 00:54:13
吉本隆明・・・か。
何となく何を書いているのか想像が付くな。
140名無しさんの主張:2006/09/09(土) 10:13:58
>>137
マルチCPUで、マルチタスクだ
メモリーもギガまで積めばおけー
141名無しさんの主張:2006/09/09(土) 11:30:16
>>1はIQに換算するとって言ってるだけで、IQが高いせいでいじめられたとは書いてない
それ以前に人付き合いがヘタでいじめられたなんて書いてない
142名無しさんの主張:2006/09/09(土) 11:43:37
>>141
人付き合いがヘタじゃなきゃいじめられないよw
143名無しさんの主張:2006/09/09(土) 11:54:55
優秀だから攻撃される、とか、バカだから周りから無視される、とか。
実はそんなのは二義的な問題だよね。一番の問題は人付き合いがヘタなこと。
人付き合い(コミュニケーション能力)さえ高ければその他の問題は大抵覆い隠せる。

ほら、学生時代いじめられてた奴って大抵友達いなかっただろ?
144名無しさんの主張:2006/09/09(土) 12:47:34
みんなに好かれたい、賢くみせたい、凄いヤツに思われたい

で自慢ばっかりしているヤツは結局嫌われて馬鹿にされる

やり方が下手→先読み出来ない→総合的に頭が悪い
145名無しさんの主張:2006/09/09(土) 13:30:09
>>142-143
一般的にこういうケースが多いよっていうじゃなくて、頭がよすぎていじめられるケースもあるだろ、ってこと
146名無しさんの主張:2006/09/09(土) 13:35:33
>>145
だからさー人付き合いがちゃんと出来れば頭がよすぎてもいじめられないんだよ。
いじめられる理由なんて全部後付け。コミュ能がないのが本当の理由。

147名無しさんの主張:2006/09/09(土) 13:47:58
>だからさー人付き合いがちゃんと出来れば頭がよすぎてもいじめられないんだよ。

この決めつけが一人よがりすぎて何も言えない
148OCCUR ◆k25EWshvIY :2006/09/09(土) 13:50:20
しかし、同種の群れに違う種の個体があったら、コミュニケーション能力
の優劣に関わらず、疎外を味わうのは確かだろう。

猫の集会に犬は打ち解けられないし、
主婦の集いに、同様の立場としてはリーマンは居場所がない。


コミュニケーション能力というか、イコールの類の集団と一緒にいるかいないか
が、幸せか、悲惨かを分けるのだろう。
149名無しさんの主張:2006/09/09(土) 13:50:41
104 :名無しさんの主張 :2006/09/08(金) 23:13:55
本当に頭の良いやつは周囲ともうまくやれるよ。

「俺が優秀なのに認められないのは周りがバカだからだ」
なんて本気で考えてる奴はIQが高くても典型的なバカだろ。
150現職 ◆MDdROp4ekQ :2006/09/09(土) 13:51:02
>>69
135点
151名無しさんの主張:2006/09/09(土) 13:51:56
>>148
猫と犬=凡人と「頭が良い人」

なのか?
例えがよくワカラン。同じ人間なんだからコミュニケーションはとれると思うんだが。
152名無しさんの主張:2006/09/09(土) 13:52:51
>>151
主婦の集いに、同様の立場としてはリーマンは居場所がない。
153名無しさんの主張:2006/09/09(土) 14:00:06
>>146
そう決めつけたら>>1の問題提起が何の意味も成さなくなるだろ。
コミュ能力以外の原因でいじめが発生するケースだって山ほどあるわけで。
154名無しさんの主張:2006/09/09(土) 14:05:18
コミュニケーションていうのは双方向のものだからね。
どちらか一方だけに原因があると決め付けることはできないね。
電話をかける側、受ける側、どちらが故障しても電話はつながらない。
155名無しさんの主張:2006/09/09(土) 14:10:48
>>146
スレの趣旨わかれ
156名無しさんの主張:2006/09/09(土) 14:14:04
頭が超良くても偏見がなければ低学歴集団の中でバカ話してとけ込める。
こういうことができないやつが多いんだよな、その癖はぶられると自分の優秀さのせいにする。
157名無しさんの主張:2006/09/09(土) 14:15:39
>>1の友達が自分の優秀さのせいにしてるなんてどこにも書いてない罠
158名無しさんの主張:2006/09/09(土) 14:18:07
優秀さが原因でいじめられることなんてあるの?
そんなの見たことない。学歴とかを鼻にかけてたりしたんじゃない?
159名無しさんの主張:2006/09/09(土) 14:20:04
妬み家の特徴

1.頭のいい奴は勉強しか能がないと思っている
2.自分は勉強はできないが、ほかに何か才能があると思い込む
3.「学校の勉強なんて社会じゃ役に立たない」が決め台詞
4.「自分は成績は良くないが頭は良い」と妄想をしている
5. 自分より頭のいい奴にはどこか性格的に欠落している部分があると信じている
6.頭が良くない事を逆に美化しようとする
7.「結局東大、京大以外は自分次第だよな」と自分より格上の大学も一くくりにしてみる
8.「部下の東大卒は使えない」と2chで妄想
9.世の中実力だと言いつつ努力もせず怠惰な生活を満喫している
10.優秀でない真の原因「知能の事情」については言及を避けようとする
11.単純作業や肉体労働やニート等大多数の低学歴の実態についても言及を避けようとする
160名無しさんの主張:2006/09/09(土) 14:23:03
途中まで良かったのに糞スレになったな
161名無しさんの主張:2006/09/09(土) 14:30:28
このスレでは頭の良さ=IQなの?
IQ高くても学校の勉強出来ない人とかは?
162名無しさんの主張:2006/09/09(土) 14:49:59
>>1の文を誤解してるやつ大杉。
>>1はIQのことを言いたいんじゃないだろ。
163名無しさんの主張:2006/09/09(土) 15:19:49
コミュニケーション能力とかいわれても
馬鹿とくだらない馬鹿話しても、犬とやりとりするのと何ら変わりなく
時間の無駄でストレスだ。
そんな能力なんかあっても意味がない。
164名無しさんの主張:2006/09/09(土) 15:35:51
馬鹿すら楽に誘導出来ないヤツはやっぱり馬鹿
165名無しさんの主張:2006/09/09(土) 15:37:54
樋上でそいつ落としいれようと仲間洗脳して
そいつが嫌われるように必死な奴いるな
166名無しさんの主張:2006/09/09(土) 15:38:07
人間関係がとてもうまくこなせる人が頭のいい人だとおもう。
一流大学いってなくてもIQが高くなくてもコミュニケーション能力が高ければ
人生うまく楽しく生きれる。でも>>163の通り自分とまったく違う人間とは関わらないほうが
いい。まともな人が超DQNのヤンキーと無理やり仲良くする必要もないってこと。
そういう意味ではIQ170もある人はなかなか馴染める人は少ないだろう。
167名無しさんの主張:2006/09/09(土) 15:56:47
頭がいいことの定義は置いておくとして、
どっか行き過ぎてる天才に変な人が多いってのは大体当てはまる

>>1の友達はそれなんじゃないの
168名無しさんの主張:2006/09/09(土) 16:00:39
>>167まともな思考回路じゃないよな。だからIQ170なんてとれるんだよ
169名無しさんの主張:2006/09/09(土) 16:11:34
IQが高いってのは機械で言えば単に性能がいいというだけであって
機能が充実しているか使いやすいかというのとは別なんだよな
170167:2006/09/09(土) 16:20:23
学生時代、理数系科目ではいつも満点で、とんでもない集中力と斬新すぎる発想力を持った
ただ成績がいいだけの秀才ではない女の子が居たけど、かなりの変わり者だった


明らかに美容院でなく床屋で切った、男のショートカットにいつも寝癖をつけて
化粧もせず、普段着はまるで戦前のようなセンスで、夜にしか顔を洗わないらしいのでニキビが多く
数日間の旅行に行くときでも、何故か着替えや下着を1日分しか持たず、ずっとその服を身に付け
人前で下着などを出すことに抵抗がなく、修学旅行前の荷物検査で自分の下着や生理用品を床に広げて見せ
突然歌いだしたり、踊りだしたりすることはよくあったし
好きな男ができたときには、その男の前(人がたくさん居る)で何のためらいもなく服を脱いだりした
会話をするのにも、おそらく頭の回転が速すぎて上手に話せなかったんだろうけど
「あの、えっと、なんていうか」が多く、かなり挙動不審で
反応を面白がって持ち物を隠したりする男以外は、誰も彼女に近づきたがらなかった


それでも言うことはいつも正論だったし、話していると予想もできない方向に話題が飛んでいって面白い娘だったので
自分はその娘が好きだった
171名無しさんの主張:2006/09/09(土) 16:37:04
>コミュニケーション能力というか、イコールの類の集団と一緒にいるかいないか
が、幸せか、悲惨かを分けるのだろう。

激しく同意。

>頭が超良くても偏見がなければ低学歴集団の中でバカ話してとけ込める。

アホか。偏見がなくとも溶け込めないよ。生まれ育ちは一生のもの。

>人間関係がとてもうまくこなせる人が頭のいい人だとおもう。

『こなせる』ということだね。合わない人間と深く付き合う必要はない。
ただ、今の日本は人間関係をうまくやっていくどうかに比重が置かれすぎ。
それは人間の能力の一部にすぎない。

作家は頭のきれる人間が多いけど、押しなべて人間関係が苦手だったりするし。
172名無しさんの主張:2006/09/09(土) 17:06:05
鬱な人間ほどコミュニケーション能力が低く、躁な人間ほどコミュニケーション能力高い。
ような気がする。
短絡的考え方だけどある程度あてはまるのでは?
173名無しさんの主張:2006/09/09(土) 17:24:46
もっと至極簡単に考えればいい。
IQ70ぐらいの自分より圧倒的にバカな集団の中に自分がいたら疎外されるだろ?
それと同じ。IQ170の人間にとって俺達はそういう存在。そして俺達はIQ170を疎外する。そういうもんだろ。
174名無しさんの主張:2006/09/09(土) 17:30:47
>>172
先天的な鬱を除けば、鬱は誰でも発症する者
明るくて優秀な営業マンが突然鬱になったりするから本当にわからないもの
神経質で内向的でも鬱にならなかったりする
脳神経から出される分泌物の問題なので一概に言えない
175名無しさんの主張:2006/09/09(土) 17:34:12
>>172
そういう偏見がうつ患者の差別に繋がるんだよ。
職場環境や上司があまりにも理不尽だったら誰にでも可能性はあるよ。
172のような短絡的な人間でもうつ状態に陥る可能性があるから要注意。
176名無しさんの主張:2006/09/09(土) 17:41:46
>>159
いるいる、そういう人。
そういう人が社長だとたいへんだよ。
学歴の高い社員ほど、おれのほうが上だ、みたいに頭を押さえ付けようとする。
177名無しさんの主張:2006/09/09(土) 17:48:55
>>159
おまえはっ!
178名無しさんの主張:2006/09/09(土) 19:21:06
IQ、頭の良さ、コミュ能力
全てがごっちゃになって議論が進んでる
>>1の主張する(?)IQの高さとは
とりわけ論証力や科学的数学的素養
の事なんじゃないのかな?

確かにアスペルガー的に社会不適応を起こしやすい
、頭がいい、という表現は曖昧だからあまり
使わない方がいいんだが

理論でゴリ押しするひねくれ者タイプで
技術、研究者には向いてるんだが
客商売、営業事務職なんかは
向かないってのは今に始まったことじゃない
179名無しさんの主張:2006/09/09(土) 19:56:22
ひねくれ者じゃなくて庶民がヴァカだから呆れてんだろ。
そんなパンピーと接するような社会(職場・学校)を選んだのは本人の責任だが。

対人関係命のコンサルでも理系出身がゴロゴロいる。
人間を学ぶはずの文学部出より人数は圧倒的に多い。
180名無しさんの主張:2006/09/09(土) 22:08:40
>>146
>>43みたいなこと言われるのは、言われるほうが悪いの?
そうは思えないけど。
181名無しさんの主張:2006/09/09(土) 22:31:38
やたらとコミュニケーション能力を連発するヤツに限って
他人の意見をきちんと解釈できないんだから困ったもんだw
182名無しさんの主張:2006/09/10(日) 00:20:57
>>146
その通りですね。
ただし、コミュニケーション能力の高低を、自分の腐った物差しで計ってしまって
勘違いしてしまう人が多いんだよな。
全てに優れる必要は全然無いが、勉強だけ達者な人って足りないところが多いのだと思う。
家族と地域社会と社会環境の影響も若干あるが、賢ければそのくらい解決しなくても
振る舞い方はわかるものです。
馬鹿に見せて隠れた自慢する人は、確実にその相手よりも馬鹿である。
183オナニー革命:2006/09/10(日) 00:31:52
どんなに人生つらくても、オナニーすればみんな幸せ
184名無しさんの主張:2006/09/10(日) 00:37:00
そもそも本当に頭の良い人間はいざという時以外手の内を見せない。
能ある鷹は爪を隠す とも言うだろ?
頭がよいと勘違いしてる人間はそれができない。

以上
185名無しさんの主張:2006/09/10(日) 00:38:24
今の日本で優秀な奴が手の内を隠す必要がない
186名無しさんの主張:2006/09/10(日) 00:41:31
樋上からくる人を落とし入れようとするやついるからね
187名無しさんの主張:2006/09/10(日) 00:41:40
鼻にかける行為って自分の正当化自己満足表現だよね。
188名無しさんの主張:2006/09/10(日) 00:44:39
>勉強だけ達者な人って足りないところが多いのだと思う

あなたの周りにはよっぽど程度の低い人達しかいなかったんでは?
俺の周りは勉強ができて(知識欲の塊みたいな感じ)なおかつ
人間的に幅のある連中が多かった。
リーダーになる人はやっぱり俺みたいなのとは違うなーと思ったもんだ。
189名無しさんの主張:2006/09/10(日) 00:46:04
>>146
そうとも言えない。
地域や属性によってはそうではないから問題なんだってば。
正しいことがまかり通る世の中、筋が通る世の中と思ったら大間違い。
190名無しさんの主張:2006/09/10(日) 00:54:31
>>188
なんでそう簡単に他人を見下せるのか、理解に苦しむ。
しかも「おれはこんなにスゴイ知り合いがいるんだぜ」かよ。
虚しい
191名無しさんの主張:2006/09/10(日) 01:03:25
>>184
甘い、何故虐められるかがその辺りにかかわるのだ
192名無しさんの主張:2006/09/10(日) 01:05:24
>>188
だから勉強だけ達者なひととw
他も優れてる人ならそういわないですが
193名無しさんの主張:2006/09/10(日) 01:07:43
>>189
例えば家庭環境や出自で差別や虐めを受ける者も少なくないが、
個人間では簡単にかわせる事項でもある。
マクロな社会的バッシングはともかく。
194名無しさんの主張:2006/09/10(日) 02:23:47
>>192
おまいが正しいけど、それはトートロジーだよな。

「勉強ができるだけの人は勉強ができるだけである」と。
195名無しさんの主張:2006/09/10(日) 02:36:10
いじめの理由「ムカついたから」
いじめっ子って、獣かよw
どうりで、知能が低い筈だw
196名無しさんの主張:2006/09/10(日) 02:40:10
東大卒右翼

安岡 正篤(やすおか まさひろ、男性、1898年(明治31年)2月13日-1983年(昭和58年)12月13日)は、大阪市生まれの陽明学者。
戦前は右翼思想家として名をはせ、二・二六事件の首謀者西田税に影響を与えた一人とされる。
敗戦後、GHQの右翼解散命令により彼の金鶏学院も解散の憂き目を見る。
そこで戦後は東洋古典道徳家に転じたが政財界とのパイプは保ちつづけたとされる。
平成の元号の考案者と言われている。

197名無しさんの主張:2006/09/10(日) 03:24:41
>>194
うん、我ながらちょっと失敗した。反省してます。
198名無しさんの主張:2006/09/10(日) 04:48:40
俺は頭が悪くて不幸だコノヤロウ
199名無しさんの主張:2006/09/10(日) 07:07:46
>>184
テストの点数なんて公開されてしまうものでしょ。
わざと意図して隠したりすると、それがバレたときには「イヤミ」と
思われる。
成績がいいくせに「たいしたことない」とか言っても「イヤミ」と言われ、
ありのままに「いい」と言っても「自慢」と言われる。どっちみち同じ。

それともわざと悪い点数取れって?そういうこと言うから妬みと
受け止められてしまうんじゃないかと思うよ。

そういう立場になったことある人なら、たいてい同じような経験している
からよくわかると思うけど。
200名無しさんの主張 :2006/09/10(日) 07:21:00
ふむ、頭が良すぎると、コミュニケーション能力が劣るといった
話しが、進行しているようだな。
一般的にはコミュニケーション能力が劣っていたら
頭が良いとは言わないだろうな。

当然、基地外と紙一重のレベルまで到達し、回り全てがサルに思え
コミュニケーションを取る必要性を感じない
という極端な例も予想される。

次に、その人物が、不幸であるか幸福であるかというのは、その者が
下す判断であり、他人が不幸だ、幸福だ、外部から推察しても
それが正しい判断をしているとは限らない。
そう、幸福・不幸とは主観的な代物なのだよ。
201名無しさんの主張:2006/09/10(日) 08:42:47
話すのめんどくさい。
頭のいい人とは当意即妙、少ない言葉で
コミュニケーションが足る。
馬鹿にはいちちくどくど、いっても理解してもらえない。
だから、無口になる。
人によってはしゃべるけどね。
202名無しさんの主張:2006/09/10(日) 09:24:06
>>199
テストか。点取り虫という基準で頭のよさを言ってるんじゃないんだがな。
そんな事ではなく、日常生活において出すぎた事をしないという意なんだよ
無駄な事は言わない。無駄なエネルギー消費はしない とかね。
こういう書き込みをするのも無駄な事で書いてしまうのは押さえが利いていないという事なんだけどねw

そもそも、能力があればそういう問題も回避できているはずだ。
虐められるのは他にも原因があるのではないのか?
203名無しさんの主張:2006/09/10(日) 09:29:24
>>201
それ違うんだよ。
コミュニケーションをとるとは、自分の言い分をわかって貰うじゃないのですよ。
204名無しさんの主張:2006/09/10(日) 11:09:29
馬鹿に分かってもらって何の得になる
205名無しさんの主張:2006/09/10(日) 12:05:00
相手の言うことをちゃんと聞くのもコミュニケーション能力。
チームで一つの課題を達成することもコミュニケーション能力。
初対面の人とお互いの言い分をぶつけ合って落としどころを探るのもコミュニケーション能力。

これらは社会人になったら本当に必要になる能力だよ。
学生のとき、バイトやサークルやゼミなんかでやっているのは、この予行演習なんだよね。
自称「頭が良い人」は、>>204みたいなこと言ってると社会人になって苦労するよ。
206名無しさんの主張:2006/09/10(日) 12:12:59
まず一つ言えるのは「いじめられるのには他の原因があるんだろ」の類のことを言っても仕方ないってこった。
そんなことは相手のことを知らないとわかり得ないんだし、このスレではあくまで頭の良し悪しといじめの関係について論ずるべき。
207名無しさんの主張:2006/09/10(日) 12:24:11



 い つ か ら こ の ス レ は い じ め ス レ に な っ た ん だ ?




いじめられっ子はいじめスレに帰れやw
208名無しさんの主張:2006/09/10(日) 13:32:22
しかしなあ、勉強できてもって風潮だし、
バカなほうが気楽だろ。
国際競争力は落ちまくりだし、もともとの能力にみあった国力になるよ。
別に頭よくもないのに、ラッキーを勘違いしてるだけだろ。
馬鹿が勉強するほど罪なものはない。
209名無しさんの主張:2006/09/10(日) 13:54:05
頭がよすぎると、アホとそれなりのコミュニケーションを保つことは可能でも
根っこのところで会話は成立していないんだよな、ホントは。
何事も平凡な人間のほうがマジョリティの分、大多数との意思疎通もはかりやすい。
210名無しさんの主張:2006/09/10(日) 14:21:59
アホが頭よくないくせに頭いい不利して俺は特別だなんて、思ってる奴に
限ってそういう病気になるんだよ。本当に頭いい人が病院に入院しながら
ノーベル賞とったか?よく考えろよ。
211名無しさんの主張:2006/09/10(日) 14:34:57
まずは日本語から勉強
212名無しさんの主張:2006/09/10(日) 14:36:35
アインシュタインは鬱病だった。
作家にも鬱病が多い。
頭はいいかもしれないが、奇人変人が多いな。
まあ、凡人ではないことだけはたしかだな。
213名無しさんの主張:2006/09/10(日) 14:42:40
大天才モーツァルトは「ケツを舐め上げろ♪」「ウンコを口に突っ込め♪」なんて歌を作曲していた。
214名無しさんの主張:2006/09/10(日) 15:22:09
>>7 が真実だろうな。実際。
215名無しさんの主張:2006/09/10(日) 16:38:06
>>150
ふむ。
たいしたものだな。
216名無しさんの主張:2006/09/10(日) 16:41:11
試験などの経験豊富さで解答を導ける今のIQ計測はあてにならんような。
少し参考になるのは小学校低学年くらいまでだろ。
217名無しさんの主張:2006/09/10(日) 17:15:09
ここでは(1では)
そういった経験も含めた
学問的なものを頭のよさと言ってるのではないか?

そういった経験を積むことにリソースが取られて
コミュニケーション能力(ここで言う意味での)
の発達が妨げられて悲惨になるってことかな?
218名無しさんの主張:2006/09/10(日) 18:18:03
>>202
だからさ、>>43みたいな妬みで理不尽なこと言われることはどうなの、
って話だと思うけど。

全部、言われる側の責任、みたいに言うのはおかしいでしょ、明らかに?
どう見ても、言う側の妬み100%で、一方的に言われてるだけでしょ。
219名無しさんの主張:2006/09/10(日) 18:33:01
公立で頭の回転が速くて優秀すぎていじめられて、
親は教師から「お宅のお子さんは学力はありますがコミュニケーション能力が欠けてます」
と指摘される。

その子は私立中学に進むが、そこでは僻みからくるいじめなどなく、
友達もたくさんできた。コミュニケーション能力が問題になることはなかった。

大学受験には失敗し、不本意ながらも浪人を避けるため滑り止めの学校に進んだところ、
軽いノリ・恋愛至上主義の同級生についていけず、「コミュニケーションできないヤツ」
とのレッテルを貼られる。

新卒の時の就職もうまくいかず、査定では「コミュニケーション能力」が最低の評価。

このままでは嫌だと一念発起して資格取得、転職に成功。
そこでは同僚や上司ともうまくやっており、コミュニケーション能力が問題になることもない。

以上、友人の実体験。
コミュニケーション能力マンセーの風潮はどうにかならんものかな、と思う。
人の能力はそれぞれ、頭がいいの定義もそれぞれ、多様性があってしかるべき。

頭がよすぎて不幸になるのはありえると思う。私も>>7に同意。
220名無しさんの主張:2006/09/10(日) 18:45:33
アタマの良さ」の定義もそうだが
「コミュニケーション能力」ってのも何を指すのか曖昧だね
恐らく「言語的な意志疎通」なんだと思うんだけど
それが拡大解釈されて「空気を読む能力」
が追加されてどんどんエスカレートして行き
やがては「話術」「面白さ」が追加され
さらに「外見」「垢抜け」「チャラさ」と追加
そして「恋愛の能力」とか都合良く範囲が広がる

恐らく頭がいい人てのは上述した能力が発達せずに
勉強面だけが先行する
だから中下位層の中で立ち回れずに剥鷹どもの餌食となる
てことなんじゃないのかな
結局はコミュニケーションじゃなくて社会適応能力と改めた方がいい
221名無しさんの主張:2006/09/10(日) 19:01:42
>>220

それだと、最後通告になっちまうよ。

コミュニケーション能力くらいにしておけば、
不足していてもまだ生きてゆける余地は有りそうに聞こえる。
222名無しさんの主張:2006/09/10(日) 19:29:11
800 :名無しさんの主張 :2006/08/27(日) 05:14:17
体力馬鹿・スポーツ万能系ならチヤホヤされるが、大人しい勉強家タイプには逆境。

田舎の学校で必死に勉強してる奴ってのは、異様に勉強の出来ない馬鹿同様に
からかいやいじめのターゲットになりやすいから。
本人のコミニュケーション能力云々ではなく「皆が遊んでいるのに勉強している」という
行為そのものが狡いとか生意気だとかに取られ、クラスメート、周辺の住人、
挙句の果てには教師や家族からもディスカレッジされるケースもままある。
223名無しさんの主張:2006/09/10(日) 20:25:54
バカのくだらない話題を聞いてあげれる能力がコミュニケーション力
224名無しさんの主張:2006/09/10(日) 20:28:35
バカにかかわらなくて済む環境(結婚や職場など)を選ぶのも自己責任のうち。
225名無しさんの主張:2006/09/10(日) 21:57:12
>>223
馬鹿馬鹿言うが、IQ高い奴や勉強出来た奴でも、
ある時目が覚めることが多いのではないか?
本当の天才級はごく希にしか居らないし、
ここで話すべき虐められっ子にはならないよ。

虐められてる奴は決して賢くなんかないって。
226名無しさんの主張:2006/09/11(月) 02:06:36
このスレだと「チャラい」って言葉がネガティブに使われてるな。
でも人との付き合いの中である程度の「チャラさ」は必要なんじゃないの?
227:2006/09/11(月) 02:57:10
真面目の価値が崩壊し
ついにこんな事言いだす輩まで出てきた
もう日本オワタな
228名無しさんの主張:2006/09/11(月) 03:28:06
>>226
人付き合いのためにチャラくしないといけないのかね?
まるで視聴率を稼ぐために低俗番組を放送する民放局のようだ。
そんなことまでしたい人がどれだけいるのか。
こういうのが日本的発想なんだよな。
229名無しさんの主張:2006/09/11(月) 04:06:17
人付き合いとチャラいは関係ないだろう。
個人的には好きじゃないなあ。
真面目でも堅すぎないことは大事だと思うけど。
230名無しさんの主張:2006/09/11(月) 04:09:11
といいつつ大事なこと言い忘れていた、
頭良すぎる人って真面目じゃないと思います。
ここで話されてる天才君は突拍子もない人じゃないだろか。
餓鬼の頃から学者肌って居るが、アレは天才ではないだろうよ。
231名無しさんの主張:2006/09/11(月) 04:51:12
「ここで話されている天才君」って>>1の友人の事か?
>>1の友人が真面目か否かなんて、>>1くらいしか判断できないだろうに・・・


それはともかく、「チャラい人」とか「頭の良すぎる人」とか「真面目な人」とか
人によってかなり印象に誤差がありそうなファクターを、さも共通認識のように勝手に話している人間が多いので、
正直、わけわからん議論になっているように見える。
とりあえず、これらの言葉は人によって捉え方が異なるという前提で書いた方が良いと思うぞ。

ちなみに俺の主観だと、>>226の言う「ある程度の『チャラさ』」と>>229の言う「真面目でも堅すぎないこと」は
ほぼ同義に見える。
232名無しさんの主張:2006/09/11(月) 08:46:08
IQが高い人間はコミュニケーション能力が低いとか、妬まれるって前提で話をしてない?
別にIQが高いからってそれ以外が劣るとは思えないけど。
233名無しさんの主張:2006/09/11(月) 09:15:37
>>232
お前の気のせいだ。
>>1の友人が執拗な攻撃を食らって精神をやられたというだけの話。

たまに一般化しようとする人間がいるけど、
そういう奴はどこにでもいるのであまり気にするな。


ちなみにアメリカの前大統領であるビル・クリントンのIQは182だそうな。
でも、個人的には、クリントンのコミュニケーション能力が特に低いとは思えない。

・・・まあ、不倫騒動で良くわからん言い訳をして、
ヒラリーに助け舟を出して貰ったことはあったけどな。
234名無しさんの主張:2006/09/11(月) 11:16:49
そもそも鷹が雀の群れに混じろうというのに無理がある。
似たような奴や、ウマの合う仲間を探すしかない。
219が良い例。
235名無しさんの主張:2006/09/11(月) 14:22:43
真面目で堅いといじめられる日本の風潮は何とかしないとね。
勉強してるとそれだけでいじめられるのも何だか。特に田舎は。
236名無しさんの主張:2006/09/11(月) 16:27:24
このスレは自身の主観次第で都合よくなんとでも言えるから
俺は一切の主張を終える。

アメリカでは日本で求められるようなコミュニケーション能力は
必要とされない
NASAやマイクロソフトの職員はアスペルガー居るし
ビルゲイツ自身もそうじゃなかったか?
日本では間違いなくニートになるような層である。
237名無しさんの主張:2006/09/11(月) 18:57:46
頭の良い人ほど自分の人生を幸福にしようと
考えるもんじゃないの?
238名無しさんの主張:2006/09/11(月) 19:04:04
幸福か不幸かは人それぞれだからね
AさんからすればBさんはさぞかし幸せに違いないと思っていても
Bさんはどこか幸福感を得られないでいたりする

幸せはつかむものではなく気づくものである


>アメリカでは日本で求められるようなコミュニケーション能力は必要とされない

留学中に俺もそう思った
日本は特殊
結局他人と同調してやっていける人間でないと切り捨てられる
239名無しさんの主張:2006/09/11(月) 19:28:47
悲しいかなここは日本です。

日本でもアスペルガーが働ける職場は結構あるよ。
研究者なんかは典型。日本の大学院はアスペルガーだらけ。
240名無しさんの主張:2006/09/11(月) 19:45:01
頭がいい=幸せという固定概念を持っている。
悲しい日本の洗脳型教育を植えつけられた人
たちが、夜な夜なくだらない雑学を振り乱す
スレはここですか?




241名無しさんの主張:2006/09/11(月) 20:01:15
>>240
言われてみればその通りだな。
個人の幸福度と頭の良さ(IQ? 学歴?)との相関関係なんて明らかになってないもんな。
まあでも将来勝ち組になれると信じて勉強してきた人には受け入れられないかも。
それこそ「洗脳」されてるから・・・

でも本当に頭のいい人はそんな価値観を持ってないと思う。
そういう人はこんなスレ自体覗かないだろうな。
242名無しさんの主張:2006/09/11(月) 20:02:55
>>240
>悲しい日本の洗脳型教育を植えつけられた人
うん、君はアンチアカデミック君だね
見回したところ、あまり知的体力もなさそうだが
243名無しさんの主張:2006/09/11(月) 20:07:43
>>1
Q 日本特有のものではないのか?
244名無しさんの主張:2006/09/11(月) 20:10:27
>>234が正しい。
たとえばイギリスでは今でも階級社会が色濃く残っていて
それぞれお互いの領域に入り込まない。
戦前は日本もそうだった。庶民は不満もあったがそこそこ幸せだった。

今は支配者階級労働者階級双方にとって幸せを感じにくい社会。
労働者階級の中で上昇志向の強い者がもっとも幸せを感じられる社会である。
245名無しさんの主張:2006/09/11(月) 20:14:21
>>242
知的体力ってな〜に?
あんまり難しい言い方しないでよ。
246名無しさんの主張:2006/09/12(火) 15:28:10
お   ま   え   ら


>>1   を   読   め
247名無しさんの主張:2006/09/12(火) 20:09:28
>>245
頭の中は、お花畑、幸せでよかったね
あまり難しい事を考えると、君は知恵熱が出てしまうからね
そのまま、参加しない方がいいと思うよ
248名無しさんの主張:2006/09/14(木) 01:28:42
みんな大学デビューってどうおむ?
249↑そんな言葉ある方がおかしい:2006/09/14(木) 16:24:08
大学とは勉強するところでデビューするとこではない
しかしスーフリをはじめとする私文が
社会で幅を利かしている
250名無しさんの主張:2006/09/14(木) 20:23:18
有名私立高出身者や内部上がりは大学デビューなんてしません。
(とっくにデビュー済み)
公立から入った奴らがはしゃいでるのを嘲笑してます。
251名無しさんの主張:2006/09/15(金) 11:50:39
適度にバカだと人間づきあいは楽かもしれないが、仕事をする能力が足りない
ので、上司にしょっちゅう注意されて鬱になる。こんなのが幸せ?
252名無しさんの主張:2006/09/18(月) 19:26:21
すでに、世界中のありとあらゆる物を理解し、悟ってしまった
かのように振舞う、現代日本社会の濁点若者達
すでに崇拝する拝金主義者に毒された、視界が周囲の3メートル未満の
実態が世界の全てと勘違いし
お互いを叩き合う
お互いを罵り合う
お互いを憎しみ合う

空を見上げろ、星をみろ、それでも地球は回っている
253名無しさんの主張:2006/09/18(月) 19:51:15
俺の高校時代にはIQ150という人がいた。たまたま俺のクラスにいたから、
その人の事はよく知っている。IQ150というのは、高校入学時に知能検査があり、
その測定結果だったらしい。担任の教師が、その人がIQ150ある事をクラス内でも公然と言っていた。
やはりIQが高いと頭はいい。そしてIQが飛びぬけて高いと文科系科目より、理数系科目を好む傾向がある。
確率統計や微積などは、Z会の問題などスラスラと解いていた。俺は理系クラスにいたこともあって、
数学や物理、化学などがメインだったのであるが、その人は特に数学や物理を得意としていた。
ただ、頭が良いのだが嫌いな科目はやらない、という性格でもあったために、英語は平均値しか
取ってなかった様だ。担任はその人の素質を認め、東大を目指すように勧めたようだ。でも本人は頑なに嫌がり、
京都大学を志望していた。結果的には、文系科目があまり良くなかったために、現役で京大は不合格だったのであるが、
それでも、北大・慶応・名市大などは、ことごとく合格していた。でも本人が行きたい大学ではなかったために、
浪人することになった。そして俺と同じ予備校に入る事になった(河合塾)
1年浪人して、その人は京大の前期・後期一本に絞り、農学部を志望した。それ以外の
大学は一切受けなかったようだ。京大一本だった。そして見事、合格した。
同じく、京大工学部応用化学科に合格した知り合いがいるのであるが、その人のIQは
120程度だったらしい。

254名無しさんの主張:2006/09/19(火) 05:58:58
あのさ、この板の上の方にIQの定義あったから
もう一度読み返してみたら
255名無しさんの主張:2006/09/19(火) 09:15:04
とりあえず>>253の文章は頭の悪い人の文章だな。
256名無しさんの主張:2006/09/19(火) 18:33:56
俺高校受験の時、全然勉強しなくても学年トップをずっと維持してたら
それを不満に思ったやつに「頭良くてずるい」と言われたことがある。
そんなこと言われても困るよな。
257名無しさんの主張:2006/09/19(火) 20:04:17
>>256
>>43と同じだな。
頭の悪いやつって、そういう理不尽なこと平気で言うよな。
258名無しさんの主張:2006/09/19(火) 20:29:59
数学なんか家で勉強しなくてもその場で考えればわかる。
頭の悪い奴はそういうことを理解できないみたいだ。
親にはそこそこのDNAを与えてもらって感謝しているが
自分のことをわかってくれる人間はあまりいないのかな・・・と感じた。
高校へ進むと同じような人間が多くてほっとしたのを覚えている。
259名無しさんの主張:2006/09/19(火) 22:03:14
>>257
今43見た。ぷはは。全く同じ理屈。
ほんと理不尽すぎて怖かったよ。
260名無しさんの主張:2006/09/20(水) 20:27:36
>>258
では、問題です、DNAの塩基の組み合わせに関して
どのぐらいの組み合わせがあるのか、答えて下さい
261名無しさんの主張:2006/09/21(木) 12:34:30
「勉強ができてずるい」
「顔が良くてずるい」
「背が高くてずるい」
「かけっこが早くてずるい」
「絵が上手でずるい」

言い出したらキリが無い。根っから頭も性格も悪いんんだろうな。
262名無しさんの主張:2006/09/21(木) 22:20:23
>>261
その中で、頭のよさに対する妬みが一番強いと思う。
あとは「モテる」こと、「人気」に対する妬みか。

親に、勉強さえすれば、成績がよければ、いい学校に入れば、
ばら色の将来が約束される、みたいに吹き込まれてるから
なんだろうな、きっと。
263名無しさんの主張:2006/09/21(木) 22:24:06
IQ160の叔父さんが失踪して30年ぶりに消息がわかった。
264名無しさんの主張:2006/09/22(金) 01:58:57
>>263
IQ160の人がいるという事は、(その逆に)IQ40の人がいるという事になる。
265名無しさんの主張:2006/09/22(金) 06:24:33
>>263詳しく頼む
266名無しさんの主張:2006/09/22(金) 08:02:10
スレタイ見て「栄光なき天才達」っていうマンガ思い出した
267名無しさんの主張:2006/09/22(金) 18:16:11
またマンガか
268名無しさんの主張:2006/09/22(金) 18:17:52
>>264
面白いか?
269名無しさんの主張:2006/09/22(金) 19:40:31
EQって知ってる?
270名無しさんの主張:2006/09/22(金) 19:48:30
頭のいい人間を
有意義に生かせる社会にしないと
世界の競争に日本は勝てなくなるだろう
271名無しさんの主張:2006/09/23(土) 01:13:02
EDって知ってる?
272名無しさんの主張:2006/09/23(土) 09:06:50
273名無しさんの主張:2006/09/23(土) 09:20:56
頭のよさとは三つに分類される

・天才(生れつき
・秀才(ガリ勉、努力
・アスペルガー(病気、キモイ

もちろん二つか三つ全部抱えてる事もある。
274名無しさんの主張:2006/09/23(土) 12:38:59
一般企業でやっていくには秀才タイプが一番よい
275名無しさんの主張:2006/09/24(日) 18:30:44
276名無しさんの主張:2006/09/30(土) 02:05:22
          /|_/|/|  |  |
         / // /   |/|
         |  | |  /  / /|
         |  | | / / / /
         | /_/■■■■■
         | /■■■■■■■
         | ■■■■■■■
         ШШ   ■■■■
         Ш  〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
  おひょひょひょ。脳のパズルじゃよ
277名無しさんの主張:2006/10/06(金) 22:43:27
頭良すぎる人は会話が飛んでいないかな
なんか会話しても何を言いたいのか分からない人を見かける
278名無しさんの主張:2006/10/07(土) 01:04:46
まぁ頭が良い人にとっては
いちいち言葉にするのがめんどくさいってのはあるかもね。
冗談と一緒で全部語っちゃうとつまんねぇってのもある。
279名無しさんの主張:2006/10/07(土) 07:19:12
280名無しさんの主張:2006/10/09(月) 00:24:48
ところでみんなIQテストの結果って教えてもらったのか?
281名無しさんの主張:2006/10/09(月) 00:26:21
なんで?余りの結果に本人には伏せられたのか?
282名無しさんの主張:2006/10/09(月) 00:26:50
いや学校中で伏せられた。
283名無しさんの主張:2006/10/09(月) 00:51:05
俺の学校が異常だったのか。
284名無しさんの主張:2006/10/09(月) 18:12:32
今は通知しないようになってるよ。
いつごろからかな?昭和30年代ごろから?
285名無しさんの主張:2006/10/09(月) 18:15:20
簡単に言うと
キチガイだな
286名無しさんの主張:2006/10/09(月) 18:18:29
>>284
なんだみんな自分のIQ聞かされてないのね。
287名無しさんの主張:2006/10/09(月) 18:33:37
頭良い人って答えが直ぐ出る人なんでしょ
288名無しさんの主張:2006/10/09(月) 18:35:24
>>286
対応は地域や学校によっても微妙に違うかもしれないけど、
要請すれば教えてくれる場合もあるみたい。
289名無しさんの主張:2006/10/09(月) 18:59:15
>>288
まぁわざわざ調べたりお願いしたりしてまで知りたいものではないな。
290名無しさんの主張:2006/10/09(月) 19:02:22
B型は幸せ。
A型は不幸せ。
291名無しさんの主張:2006/10/09(月) 19:27:43
クラスでトップだった子は教えてもらってた。って自分なんだけどw
勉強はそんなに興味がなかったけど、要領が良かったことはたしか。
292名無しさんの主張:2006/10/09(月) 19:31:52
>>290
世界の血液型分布によるとA型のほうが幸せな国が多いと思う
http://www.human-abo.org/databank/worldmap.html
293名無しさんの主張:2006/10/23(月) 01:01:48 ID:XXyYLl55
>>292
O型が多い国のほうが幸せですよ。

アメリカ・オーストラリア・イタリア・オランダ・ギリシャ・アイルランド・イギリス

これらは全てO型が一番多い国。

日本はA型が一番多いから不幸。
294名無しさんの主張:2006/10/23(月) 09:16:59 ID:???
ネイティブアメリカンは90%以上がO型らしい。
295名無しさんの主張:2006/10/23(月) 12:24:05 ID:C5GKese9
血液型占いやめれ
296名無しさんの主張:2006/10/24(火) 14:42:16 ID:Boh0XjjK
東大の友達何人かいるけど
みんなどっかずれてんだよな。
297名無しさんの主張:2006/10/24(火) 14:47:13 ID:1UV+ao3u
親戚の東大卒の人は30代で独身でカメラおたくになっていた。
俺はいいと思うが、他の人は変わり者と影でいっていた。
298名無しさんの主張:2006/10/28(土) 00:38:45 ID:LtXxN+Y/
頭良くても、不器用なのは不幸になりますね。
299名無しさんの主張:2006/10/28(土) 00:56:12 ID:???
オレの東大卒の友達は、社会的使命感に燃えていたよ。
世の中をよくしたいみたいなかんじで。
その志は素晴らしいと認めるんだがな。。
300名無しさんの主張:2006/10/31(火) 16:38:14 ID:eC7JtjTc
つまり頭が良すぎる人間も不幸になるということですね。あれ?
301名無しさんの主張:2006/10/31(火) 16:42:04 ID:VfQ9Mcha
うんと頭のいいヤツは億万長者になって幸せだよ。
302ジョウ ◆VU6hOZukT2 :2006/10/31(火) 16:42:49 ID:X+laTGO5
頭がいい人間は徒党を組んでアングラで改革
を指導するのがいいのかもしれない。

血液型で人間ってわかるものかなあ・・
303名無しさんの主張:2006/11/02(木) 16:21:19 ID:snvGSoTT
三国志で、頭が良過ぎて殺された参謀が居たね。
曹操の部下で。
304名無しさんの主張:2006/11/02(木) 16:28:55 ID:???
>>301
頭のいいヤツ?それはズル賢いヤツだろ
305名無しさんの主張:2006/11/04(土) 01:03:42 ID:L09C2uHw
>>8
知り合いの東大理三のヤツが言ってた。物心ついたときから周囲とは何かが違う孤独感があったと。大学に入って自分の居場所を見つけたのだそうな
306名無しさんの主張:2006/11/04(土) 01:10:15 ID:58Lmw2QI
本当に頭のいいやつは先が読める。だから人と話をしても結論がわかる。
それゆえ、どうも人とズレる。
ちょっとだけ頭のいい人間は、人より先を読める。だから金持ちになる。
307名無しさんの主張:2006/11/04(土) 19:17:51 ID:rgx5capA
IQ2000のあたしが答えちゃうとぉ
そうねぇ、306とか、あんまり長生きしないタイプかも
308警察汚職:2006/11/04(土) 20:55:28 ID:???

嘘つきは泥棒の始まと言いますが、公文書偽造、公金横領って、何の始まりだろう?
電話盗聴、家宅侵入、名誉毀損、偽計業務妨害など色々やってるでしょうね。
特に鍵屋さんにお願いですが、お客の買った錠や合鍵の番号を聞き出そうとする警察官がいたら、
それは家宅侵入の準備行為です。家宅侵入すれば、盗聴器を仕掛けたり、食品に毒物をもったりすると思われます。
もしそのような要求がされても、裁判所の令状無くして絶対に教えないでください。
勿論、裁判所が犯罪をほう助するような令状を発行するはずもありません。
その様な者がいた場合は、所属氏名を確認して、公表してください。
309名無しさんの主張:2006/11/27(月) 19:37:46 ID:c1zDBpXs
うちの会社ではどんなに頭が良くても、入社以来飲み会に一度も参加しなかったりするヤツはハブにすることにしてる。
(その事で俺を非難するなよ。俺が入社する前からある風潮で俺一人にはどうしようもできないんだ)
でそういう奴に限って変人タイプの頭いいヤツが多い。>>1の言うこともわかる気がするよ。
310名無しさんの主張:2006/11/27(月) 22:19:14 ID:Iww0HVRs
諸行無常です
311名無しさんの主張:2006/11/28(火) 02:14:52 ID:1diXcTX4
>>1
おれはIQ130くらいで大して参考にならないかもしれんが
、ある程度人の心が読めたとして、その相手の思惑どおりな
回答、展開にしたくないと言うひねくれた性根が、人間関係に
影響を及ぼす事はある。そういう時は、器が小さいなぁと我ながら呆れる。
IQ170の世界は分からないが、IQの高低よりも、やる気や思考の癖の方が
人生の幸か不幸かには重要だと感じる。
312名無しさんの主張:2006/11/28(火) 02:23:42 ID:???
>>311
そうだな。
思考力の高さなんかでは、高低具合は関与(わざわい)するけど、
大抵は思考の癖、性格、傾倒だよな、苦労性タイプなんかそう
313名無しさんの主張:2006/11/28(火) 03:09:45 ID:xNcD6WDJ
俺は天才という人間にコンプレックスがあるから、スゲエ頭のいい人は迫害するんじゃなくてその人に忠実に仕えたい
314名無しさんの主張:2006/11/28(火) 03:19:31 ID:???
>>306
本当に頭のいい奴は、そのズレも把握して自分で調整汁!
315名無しさんの主張:2006/11/28(火) 11:45:12 ID:v4Km86me
>>314
自分にはとてもできないくせに無茶言うなよ
316独身ホモ貴族:2006/11/28(火) 12:02:37 ID:if3fljww
頭が良過ぎると、ロクでもない未来が見えてしまう。
317名無しさんの主張:2006/11/28(火) 12:21:45 ID:NYE1MFgs
”頭がいい”と、
”世渡り上手”は、
まったくの別物。
318独身ホモ貴族:2006/11/28(火) 12:26:50 ID:if3fljww
ただ、”世渡り上手”に馬鹿は居ない。
319名無しさんの主張:2006/11/28(火) 16:23:00 ID:8ra5kDXz
>>17が的を得た。(射た禁止)
320名無しさんの主張:2006/11/28(火) 19:16:40 ID:sqiUYRlO
全てわ性格の問題であります。
不幸になる人間は性格に何らかの欠陥がある、
又わ、知恵が足りない、学習能力が無い(同じ間違いを繰り返す、学ばない・・・)などの問題もあります。

悩める子羊は
ラッセル 幸福論 を読みなされ
321名無しさんの主張:2006/11/28(火) 21:04:32 ID:iHJqsm6+
>>320
>>1を読みなされ
322名無しさんの主張:2006/11/29(水) 01:16:56 ID:hTAtkGVW
頭良すぎなのか管理職に仕立てあげられた。その先に待っていたのがサビ残と仏頂面の欲にまみれた馬鹿どもとうわべだけの付き合い。1+1を100にでも1000にでも出来る俺は会社を辞職し看板を上げず金を稼ぐようになった。
323名無しさんの主張:2006/11/29(水) 01:21:08 ID:hTAtkGVW
歴史書、心理学、大奥から人間というものを学び自由奔放に暮らすようになった。女は憎いと思うようになった。結婚なんぞ愚の骨頂。実社会に出る気もないし必要もない。嘘が簡単に見破れる。頭がいいのは何事も楽しめず辛い。
324名無しさんの主張:2006/11/29(水) 01:26:41 ID:KW+8MvGf
能ある鷹は爪を隠すと言う諺があるように、並より優れた能力は凡人の嫉妬を買わぬよう
隠しておく方が得策なのです。
同レベル以上の人間は隠しても気付くでしょう。
それで良いのです。
どれだけ優れていても、数の利で、猛り狂う民衆の謀反や反乱、一揆は怖いものです。
能ある鷹は、いつの時代も爪を隠し、肉を喰らうものです。
325名無しさんの主張:2006/11/29(水) 13:16:54 ID:pF7DCKM2
>>309
程度が低い連中が大半を占める会社だな。
酒を嫌い。或いはそういう場を嫌いな人も居る。
それに付き合わないから露骨に嫌がらせをするって、とても大人の行動じゃないな。

ひょっとしたら、そういう知能程度の低い馬鹿どもに嫌気が差し、
必要無い時間までお前らに付き合いたく無いってだけかもよ。
326名無しさんの主張:2006/11/29(水) 13:17:40 ID:pF7DCKM2
潰れた方が良いような会社だな。
馬鹿同盟が優秀な人を集団で攻撃するって、妬みもいいとこじゃん。
327名無しさんの主張:2006/11/29(水) 13:26:16 ID:lmgOb1r3
バカよりマシ。
バカだと2ちゃんウヨになるw
328名無しさんの主張:2006/11/29(水) 13:33:54 ID:aHMiARxV
日本人は善悪の判断ができない知恵遅れなのかな?
善悪がわからないで悪い事に従うんだよね。
Winnyもそうだ。

ウィニー著作権侵害の被害額、6時間で100億円
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20061129nt05.htm

新しい技術だから法律を無視して良いなんて論理は「バカボンのパパ」並だ。
核兵器が開発されたら人を殺して良いなんて論理を平気で言う。

Winnyなんて真面目に働くのが馬鹿らしくなるよ。
高額なものが無料で手に入り 感覚が麻痺するから努力を
する気力がなくなりすぐ切れる。
著作権者も正当な報酬が減るから生活に困ってすぐ切れる。

だれか日本を潰す気?
329名無しさんの主張:2006/11/29(水) 18:08:21 ID:???
著作者の正当な報酬は減るが、生活に困るという事はないだろ。
みんながみんなウィニーで手に入れるわけじゃないんだから。
大金持ちになれないだけで、小金持ちにはなれる。
330名無しさんの主張:2006/11/29(水) 20:23:24 ID:fRv8A6/E
大金持ちになるべき人間が著作権侵害による不当性によって小金持ち止まりなのが問題なんだろ
331名無しさんの主張:2006/11/29(水) 21:56:43 ID:???
>>330
>>329は「生活に困る」と書いてあることに対してのレスなわけだが、、、?
332名無しさんの主張:2006/11/29(水) 23:02:24 ID:???
>>330>>328へのレスじゃね?
333名無しさんの主張:2006/11/30(木) 22:56:57 ID:???
>>1
高性能なPCでも役立つソフトウェアが入ってないと役だたない
君の友人はCPUは速いけど人付き合いという名のソフトウェアが
入ってなかったんだね インストールするのは親か学校か、それとも自分自身か
334名無しさんの主張:2006/11/30(木) 23:05:32 ID:/EbOkT40
333のいうことは、凡人の発想だね。
頭がいいと、物事が見えすぎて、どうしようもない気分になるんだよ。
335名無しさんの主張:2006/11/30(木) 23:53:17 ID:5Q8fEV/2
>>325-326
>>309みたいな会社がほとんどじゃない?うちでも優秀孤独要員に対して似た様な扱いはあるし。
336名無しさんの主張:2006/12/01(金) 08:39:51 ID:???
>>334
そういう気分になるのは中途半端に賢いか、自分を賢いと思ってる馬鹿だよ
人にけちつける能力だけは一人前で、本人には何一つ出来ることがない
人間関係に悩むならその自慢の脳みそで人に好かれる方法でも考えたら
いいのにな 

俺の周りにもいっぱいいる、本人だけその気になってる低能が
337名無しさんの主張:2006/12/01(金) 12:17:12 ID:???
おいおい、日本で馬鹿と頭がいい奴の差が
もっとも激しい大学は東京大学だろ?
ぎりぎり受かった奴と、歴史に名を残す奴といるだろ。
338名無しさんの主張:2006/12/01(金) 12:40:10 ID:???
コミュニケーション能力について言うなら
シーザーは天才。つきあったすべての女に嫌われる事はなかった。
339名無しさんの主張:2006/12/01(金) 14:46:23 ID:???
>>338
それはコミュニケーション能力というより別の能力では?
340名無しさんの主張:2006/12/01(金) 15:02:13 ID:???
>>338
結局は腹心に裏切られたんだけどね・・・「ブルータス、お前もか」
341名無しさんの主張:2006/12/02(土) 10:19:47 ID:sBNw6eRu
>>325-326
社会に出ればそういうことばっかりだよ。
書類隠しとかは普通にあるよな?
342名無しさんの主張:2006/12/02(土) 12:37:54 ID:kUaX3dSh
アスペルガー症候群なんかだと、IQが常人より高いけど
コミュニケーション能力が低い人多いよ。
「普通」「きちんと」「暖かい・寒い」などの曖昧な表現がわからなくて、
どういうことが普通なのか、きちんとするとかどういう状態か、
何度から暖かくて何度から寒いのか、具体的に言わないと分からない。
でも、ひとつの分野に対する集中力がすごいから、専門的な天才が多い。
343名無しさんの主張:2006/12/02(土) 14:30:28 ID:x9etF6K0
「影響力」を持つものは、持たざるものに圧倒的な力を見せつけることができます。ある個人を孤立させ、疎外させ、そして社会的に抹殺してしまえるのです。
権力を持たない人は、絶対的な力の恐ろしさを感じるでしょう。
権力者は慎重に、綿密に行動すれば、人一人をこの世から簡単に消してしまえるのです。
社会的抹殺は、ある個人や組織の社会的特徴に強烈なダメージを与えます。
財産は凍結され、よからぬ噂が流れ始め、地位を突然剥奪されるのです。
後援者や仲間は身動きが取れなくなり、不穏な影が周囲にちらつき始めます。
対象は、誰から攻撃されているか分からない限り反撃できません。

経済圧力・業界追放・要注意人物指定・取引拒否・調査・不穏な影(ストーカー)
・中傷・失墜・立ち退き命令・取調礼状・ブラックメール・カッパギ・
村八分・人権剥奪・緘口令・拉致監禁・人脈喪失・口座凍結・スキャンダル
・圧力・汚名・造反・弾圧・孤立・監視・暗殺・国外退去
344名無しさんの主張:2006/12/02(土) 14:35:15 ID:ecTjBjFt
驕る平家は久しからず
345名無しさんの主張:2006/12/02(土) 14:38:53 ID:???
世界を変えるのは政治と科学である。
346名無しさんの主張:2006/12/02(土) 14:44:44 ID:ecTjBjFt
一人の人間がチンパンジーの群れに入ったとき、

彼はチンパンジーの群れに大事に育てられ、
チンパンジーのボスになれるか?
347名無しさんの主張:2006/12/02(土) 14:46:27 ID:ecTjBjFt
彼はかろうじて、群れの中で成人しても、

群れの中では一番の雑魚とされるだろう。
348名無しさんの主張:2006/12/02(土) 15:42:47 ID:m0wVLsu0
>>341
ある。前いた会社でも似た様なことはあった
すれ違いざまに小突いたりしてる奴もいる。俺は加わってないけど
コミュ能力低いくせに頭いい存在なんてものは皆の気に障る対象なんだよ
そういうものだと思って割り切って生活空間の中に受け入れてる
349名無しさんの主張:2006/12/02(土) 15:53:56 ID:???
飲み会につきあわない奴には腫れ物扱いなんてどこの会社でもあるよ。
ミスでっちあげ、責任なすりつけ…当たり前のように存在する。
頭のいい奴、仕事のできる奴は狙われ易いが、それ以外の奴もターゲットになりうる。
これからは職場いじめにもさらにスポットが当たるようになるといいんだがな。
350名無しさんの主張:2006/12/02(土) 15:57:22 ID:???
■こんな場合はパワーハラスメント?
パワーハラスメントとしてよくある事例を挙げてみましょう・


強制的に飲み会などに付き合わされる
就業時間以外の行動を束縛するのは不当な権力行使に当たります。誘いを断った時に不利な扱いを受けた場合も同様です。


頻繁に大声で怒鳴りつけられる
仕事上の指導であっても頻繁に怒鳴りつけたり、過剰にストレスを与えるような言動はパワーハラスメントになる事があります。


仕事を回してくれなかったり、「辞めれば?」などと言われる
これは典型的なパワーハラスメントの例です。精神的に追い込んで辞職させるような行為は許されません。


仕事の内容を事細かにチェックされる
これは微妙な所ですが、他の労働者と比べて明らかに酷い場合は完全にパワーハラスメントになります。


殴られたり、物を投げつけられる
このような場合はパワーハラスメント以前に傷害罪などの犯罪行為になります。
351名無しさんの主張:2006/12/02(土) 17:04:39 ID:???
>>342
遠まわしに付き合いの悪い奴は病人だっていってない?
352名無しさんの主張:2006/12/02(土) 17:08:49 ID:???
選挙で決起集会に強制的に行かされるのも来年からいかなくていいってことか
353名無しさんの主張:2006/12/02(土) 19:44:32 ID:ORtroP2V
>>341
それはあるね。もちろん加わりはしないが。
で、ミスを誘発して叱らせて上からの評価を下げる。
どこの会社も同じか・・・。
354名無しさんの主張:2006/12/03(日) 10:59:02 ID:Z5O8MT7w
会社の飲み会なんて誰も行きたくないだろ。みんな家でマッタリしたいんだから。自分だけ逃げやがったなと思ってるだけじゃないの?一部勘違い人間はいるけど。
355名無しさんの主張:2006/12/03(日) 13:06:22 ID:EbGsLdYd
頭の切れる人は小金には不自由しない人生を送れるみたいだな。いろんな可能
性や逃げ道を探し当てることができるからね。でも本当に大金を手にするのは、
良い意味で大馬鹿の人だな。彼は周囲をあまり見ず一直線に突き進み、勝利を
常に確信して大きな河もなんらちゅうちょすることなく飛び越えたりするから
ね。使えないのはそこそこ頭のいいのと、どこにでもいる馬鹿。これは共にダ
メ。俺の乏しい経験から言ってるのだけど。
356名無しさんの主張:2006/12/04(月) 14:01:36 ID:jnqO8nVX
>>341
そういう犯罪行為が頻繁に起きていたら、その行為がなんだって言いたいんだ?
「よくある事だから悪質性・違法性は無い」なんて言うんじゃないだろうな。
窃盗罪が成立するし、威力業務妨害も適用されんじゃねーのか?

お前みたいな馬鹿は、一人有名な奴で居たんだよ。
ブッシュの飼い犬こと、小泉だ。
自民党員の不正献金問題で追及されたらこう言った。
「国会議員というのは、皆金の工面に苦労しているんだ!」とな。
開き直りもいいとこ。
多発していたらなんだって言うんだ。

お前がそういう犯行を見ても警察にも言わず、そういう外道を野放しにしているなら、
お前は完全に悪の分類に入る事間違い無しだな。

まあ犯人隠匿の罪にまでは問われんだろうが。
積極的に匿った訳じゃなければ。
357名無しさんの主張:2006/12/05(火) 19:38:22 ID:Yd6wc1Ux
偏差値50付近の人間が数では多い。

こいつらの「普通」の価値観は偏差値60の人間から見れば馬鹿げている場合もあるのでは?
358名無しさんの主張:2006/12/05(火) 20:33:58 ID:1pHfFSja
俺はさ、勉強が出来ないし、頭が悪い方だと思うんだよ。
それでも、「こいつら、何効率悪い事やってんだよ!」って思う事位は有るじゃん。
それか、「何的外れな主張をしているんだ」って事とかね。

で、ここからが本題なんだ。
5人ぐらい居て、俺以外全員AよりBの方で進めた方が良いって意見だったんだよ。
で、「それじゃあ勝手にしろ」とBで進めたら途中でAの方が良いって判って、直したんだよ。
俺が「それみろ!最初から俺の言う通りにしてれば早かっただろうが!!」って言ったよ。
普通の神経の持ち主じゃ、「ああ、間違ったやり方を強要して恥ずかしい事してたな」となるでしょ。
だけど、そいつらは自分達が間違っていた事は全く恥じる事なく、
皆そう思ったんだから仕方ないって雰囲気だった。

そういう連中は、数だけが頼りの綱みたい。
間違っていても、勢力が強けりゃ恐く無いっていう風な。
359名無しさんの主張:2006/12/06(水) 20:56:12 ID:lOcI+Ayr
自分のミスを認めないんだな。嫌な奴らだ。
360名無しさんの主張:2006/12/06(水) 21:11:27 ID:xo5Lj6Nu
>>358
それはおまいの主張が弱かったか、下手クソだったんじゃまいか?
それに人間てのは自分の非を認めたくないし、責められたくないもんじゃん。
仕事してるならそのくらいの社会性はあるよな?
で、頭の悪い奴らに、いちいち非を認めさせてるのは、はっきり言って時間の無駄。
奴らは言い訳と正当化、責任転嫁、汚名払拭しか頭になくなる。
元々足りない頭にそんな事考えさせてたら、効率悪いったらありゃしない。
さっさと切り替えて、淡々と先に進める方が得策。
おまけに、おまいの器のデカさと勝手に勘違ってくれる場合もあるからな。
361名無しさんの主張:2006/12/07(木) 15:34:38 ID:MmvWfQuh
>>360
こういっちゃ頭に来るかもしれんが、余り頭良さそうに見えないな。アンタの主張はよ。

前半では「説得力が弱かったんだろう」という主張がなされている。
これは、完璧な事を言って言葉で叩きのめせば相手が服従するという風に取れる。

その一方では「どんな完璧な事言っても悪足掻きし続けるだろから無駄」って・・・・
後半主張部分の前提で考えれば、どんな完璧な事を言っても意味は無いって事になるんだが。

どっちつかずの意見としか見えない。
362名無しさんの主張:2006/12/07(木) 16:39:55 ID:???
自分が幸せだと思ってる>>1が哀れ
適度どころか、自分の不幸に気づかない程のバカなんだろうよ

世間にはそういう奴がそこらに溢れている なんと惨たらしいことか
363名無しさんの主張:2006/12/07(木) 17:52:51 ID:IT+o/bk9
>>361
やっぱりおまい頭悪いよ。おれはまず前半部分で「〜じゃまいか?」と確認を入れたんだよ。
そして、それを確実にやってたとしても、頭の悪い奴が理解できない場合、人間てのはまず自己弁護に走りやすいから、
その時は、いちいち構ってやる時間が無駄だと主張してんだよ。ちょうど今のおまいみたいにな。
大体、相手の主張を、自分の中で勝手に書き替え、都合のいいようにしかとれない時点で頭が悪い。
答えの無さそうな主張を見て、理屈が通らないと勝手に誤解するんだから、こっちはどうしようもない。
今まさに、おれが前レスで書き込んだ状態だろ。
364名無しさんの主張:2006/12/07(木) 17:56:19 ID:qTJhCAiP
むきになるなって。
365名無しさんの主張:2006/12/07(木) 18:17:15 ID:???
アインシュタインは不幸か
核兵器作ったら広島と長崎で25万人くらい死んで罪悪感で鬱になったらしいし
366名無しさんの主張:2006/12/07(木) 18:54:02 ID:MmvWfQuh
「〜じゃないか?」ではなく「〜じゃまいか?」なんて言う時点で頭がね・・・・
この方↓ですか?(笑)
ttp://www.z-gundam.net/z1/library/tts/chara/tts03.jpg
367名無しさんの主張:2006/12/07(木) 19:12:40 ID:i7+8tAO6
客観的に見て頭悪そうなのは>>358
馬鹿に何言っても理解しないだろうし、時間の無駄だからもうやめとけよ…
368名無しさんの主張:2006/12/07(木) 19:18:32 ID:MmvWfQuh
馬鹿がID変えて必死だなw
369名無しさんの主張:2006/12/07(木) 19:25:48 ID:MmvWfQuh
>>367>>360って、本当に頭悪いなぁ〜

>で、「それじゃあ勝手にしろ」とBで進めたら途中でAの方が良いって判って、直したんだよ。

この部分から、そいつら自身が、自らが主張した方法で行き詰まり、自分達で諦めた事が判る。

行き詰まってもしつこくその方法に固執してるなら『未だに解ってない』って事になるが、
『方向転換はするが、無駄な時間食ったのはこのやり方を選んだ自分達じゃない』と言う態度。

一応自分達のやり方が失敗だったって気付いたが往生際が悪い。
こういう状況で「主張が弱い」って、頭おかしいんじゃねーの?
そこで余り強行にそいつらの失態を突っついたらそっちの方が問題だ。

そいつらに間違いを認めさせる事を追及する事になるんだよ、お前が言う「強い主張」ってのはな。
「主張が弱いんじゃないの?」ってどこまで馬鹿なんだw
370名無しさんの主張:2006/12/07(木) 20:16:54 ID:IT+o/bk9
>>369
やはり理解できてないようだな。
>>358が、Bのやり方の問題点を、一番初めに、頭の悪い奴らにも解るように説明できてれば、
最初からAで進める事が出来たはずだろ?その説明が弱かったか、ヘタクソだったんじゃまいか?
と、初めのレスで確認したんだよ。そして最低限の説明が出来てたとしても、頭の悪い奴らが強引に
進めた場合、途中で間違いに気付いた際に、いちいち非を認めさせるより、流す方が、色んな意味で効率がいいと述べてんだよ。
自ら誤解釈してギャーギャーのたまい、おれの主張を見事にトレースしてるおまい等の頭では、
理解出来ても非を認めれんのだろうなぁ。
だから時間の無駄と述べたんだよ。
次は「逃げやがった」とか笑うんだろ?
おれの主張を見事にトレースして、わざわざ正しいと証明しなくていいんだぞww
371名無しさんの主張:2006/12/07(木) 20:39:58 ID:MmvWfQuh
間違いが明白になってもそれを認めないようなお粗末な頭の奴ら等、どんな名誉教授が言っても聞くものか。
それこそ縛り付けてでもおかなければな。
「何を言っても無駄な奴ら」という人種が居る事を自ら名言しておきながら、
「話の通じない奴への説得力が欠けてた」っていう矛盾にも気が付かないんだから恐れ入る。

お前(>>370)も相当な馬鹿の分類に入れておいて間違い無い。
自分の愚かさに自覚が無いし、発言の矛盾を指摘しても認めないという点もそっくりだよ。
相当重症だよ、君は。可哀想に。
372名無しさんの主張:2006/12/08(金) 00:21:34 ID:L8EhGUFe
>>362
だがこうも考えられる。自分の不幸に一生気づかないならそれは幸せ
373名無しさんの主張:2006/12/08(金) 01:02:51 ID:???
キチガイは自分がキチガイだって事すら
わからないまま
死んでいく
374名無しさんの主張:2006/12/08(金) 06:11:11 ID:???
>>371がやってんのはただの言葉のアラ探しじゃん
普通に読めば>>370が何を言おうとしてるのかなんて簡単に理解できるのに、最初の文章のアラ(というかこれも>>371が異常にこだわってるだけで普通の人なら気にもとめない範囲のこと)を指摘するばかりで話の本質に全く触れず話が進展してない
>>370が何度も説明してあげてるのにかわいそ
お前日常生活でもそんなんなのか?
375名無しさんの主張:2006/12/08(金) 09:58:45 ID:Tv4b1E4/
本質に触れていないと言うよりは読解力なくて理解さえできていないといったかんじ
376名無しさんの主張:2006/12/08(金) 11:44:47 ID:q9lrnsmq
>>374
お前の頭の悪さにも相当恐れ入るよ。
幾ら>>374が愚かでも言葉の間違いを指摘したって部分は辛うじて解ったようだな(笑)

だがその後の本題の部分は微塵も理解出来なかったようだな。読解力の低さ故。
「何言っても意地になって、間違いを認める人種じゃない」という前提で>>360は言った。
そういう前提ならどんな完璧な説明・説得力を以ってしても、そういう要素が入り込む余地は無い。

その肝心な部分を見られないってのが>>374の馬鹿な証拠だな。
冒頭で誤った言葉遣いを指摘して煽っただけでもう本質的な指摘を見失うという、冷静さの無さ。
みっともない奴だ。
377名無しさんの主張:2006/12/08(金) 11:53:34 ID:q9lrnsmq
もう一つ言っておこう。
>だけど、そいつらは自分達が間違っていた事は全く恥じる事なく、
>皆そう思ったんだから仕方ないって雰囲気だった。

こうも書いた。
この部分から何を言われようと間違った思い込みを考え直すような連中じゃないと判断出来ない事が終わってる。
人から説明されても、状況判断能力が欠けてる奴(>>360)には無駄な行為だな。

そいつらのせいで間違った結果が出た。その結果を突き付けられても曲げない“信念”

始める前に完璧な説明をしたぐらいで「説明さえ上手けりゃ柔軟に態度を変えるかもしれないだろう」
と言ってる時点で阿呆なんだよ。

>>360>>374の頭の悪さは、悪しき結果が出ても認められない奴らと大差無いね。
これ以上は時間の無駄だ。こいつら馬鹿過ぎて。
378名無しさんの主張:2006/12/08(金) 12:17:33 ID:???
あらららら…

これは重症だな
379名無しさんの主張:2006/12/08(金) 12:18:05 ID:???
結局答えでなさそう。
今の流れみたいに。
経験談では、自分にとっては普通の話で相手を楽しませようとしてたのに、難しい話をして自慢してる、と言われて驚いた事がある。
ある分野について毎日考えてる人とそうでない人とで、その分野において同等に理解したりコミュニケーションはとれないよね。
その分野が多数派か少数派かでわかれてくるんじゃないかな。
多数派は生きやすく、マイノリティはいつの時代も生きにくい。
あと気になるのはIQは高くてもコミニュケーション能力低いなら頭は良くない、と言ってる人。
IQや学歴が高い時点でひとつの能力が高いのは事実なんだから、それでは話が進まない。
380名無しさんの主張:2006/12/08(金) 12:21:27 ID:???
安心しろ、みんな幸せな人生で終わる。
381名無しさんの主張:2006/12/08(金) 12:55:10 ID:UiNPMcEk
頭の悪い奴らがいれ食いな釣り堀はここですか?
382名無しさんの主張:2006/12/08(金) 15:14:02 ID:???
>>379
確かにな。
偉大な研究を発表・説明するのにあたって、一番説明するのが上手い人は発明した本人じゃなかったりしてな。
では、説明が上手い人の方が研究者より頭が良いかって言えばそうとは言えない。
対話能力も頭の良さを決める要素の一つだとしても、それが全てじゃないやね。
383名無しさんの主張:2006/12/08(金) 15:24:51 ID:???
頭が良い人は少数派。
だから間違った意見が通る事が多い。
白い巨塔って番組が有った。
裁判での主張で原告側がこう言う。
「確かに外科手術をしなくても完治はしなかったでしょう。もって半年。
 だけど、その半年の内に心の準備を、覚悟をする事は出来ました。
 説明不足により、心の準備をする事なく終わった3ヶ月とは違う」

見てなかった人には判らない事で申し訳無いんだけど、俺に言わせりゃ戯言だな。
説得力が0なんだよ。いかにも視聴者に「さあ、ここで感動しろ」って言ってるみたいで。
正しい本来するべき主張は以下の通り。

「手術しなければ完治したか等、取るに足りない事柄に過ぎない。
 外科手術さえしなければ半年近く、倍近く生きられた事だろう。
 被告は『延命治療』という重大な医療行為を無視した傲慢な主張である」

「『手術前にもう一箇所の転移した癌に気付く事が出来たか?』という問題について。
 客観的に見れば、相当熟練した者で無いと気付き難い事は確かだろう。それは認める。
 だが、二人も気付いた。一人は私と、もう一人はそこに居る彼だ。
 尤も、彼は病院側からの処遇を恐れて認める気は無いようだがね・・・・
 二人も気付き、危険性を指摘した時点で『判るはずも無い』という主張は通らない。
 勝手に傲慢に『癌とは関係無い!』と決め付けた被告の失態だ」 
384名無しさんの主張:2006/12/08(金) 15:29:58 ID:???
こういう主張(>>383)の方が効果的なのは目に見えてる。
だが、大多数のボンクラ視聴者は攻撃的な事を嫌う。
裁判で有力な主張というのは、どうしても相手の失態を突く事が本質になるからね。
あくまで「なんとなく」とか、イメージ的にしか物事を見られない。
本質的な事は見極められない。

里見助教授という人物像を、あくまで「良い人」で通そうとする余り、
肝心の部分が抜けるというお粗末さという訳だ。
終始イメージでしか物事を判断出来ない馬鹿向けの話に創ってあるんだよ。

本当に頭が良い人は、この主張の有効性を正しく理解してくれたよ。
385名無しさんの主張:2006/12/08(金) 18:57:24 ID:0LH67NKz
>確かに外科手術をしなくても完治はしなかったでしょう。もって半年。
手術しても完治しなかったの誤植?
見てなかったからわからないが、遺族(?)の心情を考えると戯言と受け取られる恐れが強いだろうな
386名無しさんの主張:2006/12/08(金) 18:58:18 ID:0LH67NKz
ああ。外科手術が寿命を縮める原因になってたのね。すまんちゃんと読んでなかった
387名無しさんの主張:2006/12/08(金) 18:59:54 ID:???
>>385
すいません、その通りです。間違えました。
逆だったわ。
あのテレビ見てなかったら「何言ってんだ?こいつ」ってなる書き方だったな。
388名無しさんの主張:2006/12/08(金) 19:01:58 ID:???
あ、良いんだ。
「外科手術で取り除かなくても、最終的には癌が原因で死ぬ事は間違い無かった。
 だが、手術で余命を縮められた。」という事だから間違い無かったんだ。
ちょっと勘違い。
389名無しさんの主張:2006/12/08(金) 19:54:53 ID:vSANLHG3
医者に期待しすぎだと思うぞ。
390名無しさんの主張:2006/12/08(金) 21:01:03 ID:q9lrnsmq
別に医者が完璧且つ最善の治療を常に出来るだろうと思っちゃいないさ。
まあ本来そうあるべきなんだけど。

だけどよ、難しい試験に合格してなった医者。
然程頭が良く無い俺でも思い付くぐらいの、効果的な主張を出来ないというのは納得が行かない。
あのドラマは医者を舐め切ってるんじゃないのか?
俺よりもっと上手く証言出来ても不思議じゃないぞ。
法廷であんな稚拙な証言しか出来ないって、医師を愚弄し過ぎているだろうと感じたね。
391名無しさんの主張:2006/12/09(土) 15:29:04 ID:c7+AcI0I
55 名前:水先案名無い人[] 投稿日:2006/12/08(金) 17:20:43 ID:9GyQmW0+0
■若い部下は、基本的に上司との飲み会を嫌っています■

 「そんなわけない!」という方、少し想像力を働かせてみましょう。
自由時間とお金、どちらも若い者にとっては貴重なものですね。
それらを犠牲にする事を強いる誘いが、喜ばれるはずがありません。

 「部下は俺と飲む事を楽しんでいる!」という方、少し考えてみましょう。
年の離れた中年オヤジと飲んでいて、本気で若者が楽しめると思いますか?
まして関係は上司と部下です。貴方がどう思おうと、部下は職場の上下関係を意識せざるを得ません。
これで楽しめる人がどれだけいるでしょうか?少し考えれば分かることでしょう。

 「部下は笑顔で了承する!飲み屋でも笑顔だ!!」という方。
その部下が可哀相です。「優秀な貴方」の部下は、作り笑顔位は習得しているはずです。
嫌だけど上司には嫌といえず、笑顔の裏では貴方に悪態を付いている事でしょう。

 「俺は部下の事を思って誘ってるんだがなあ…」という方。
その気持ちだけで十分です。部下の事を思うなら、仕事後は自由にさせてあげましょう。
部下への誘いは、貴方の思惑がどうであったとしても、部下にとっては、
「拘束時間の延長」 「中年のための接待」 「カネの浪費」
という以上の意味は持ちません。はっきりいって、迷惑なのです。

 「職場内のコミュニケーションを円滑にするためだ」という方。
それはつまり、日頃、ロクにコミュニケーションをとれないということでしょうか?
職場でコミュニケーションが図れない穴埋めを酒の場でしようとするのは本末転倒です。
嫌がる相手を無理やり酒の席に誘ってコミュニケーションもクソも無いでしょう。
酒に頼る前に、日頃の職場でのコミュニケーションを大事にしましょう。


 飲み会とは、部下に作り笑顔での接待を強いる事と引き換えに、
その部下の士気を落とす行為であることに、世の先輩方は早く気づくべきです。
392名無しさんの主張:2006/12/09(土) 16:34:34 ID:EgnA9mwm
で、素朴な疑問なんだが、頭が良すぎて不幸な人間は何処に?        >>1の友人は、結局本人じゃないから不幸かどうか分かんないじゃん。
393名無しさんの主張:2006/12/09(土) 17:10:39 ID:kij+Q/43
客観的に待遇・扱いを見ればだいたいは不幸かどうか判る。
傍目から見て全く判別付かないのは、頭が足りないからだ。
394名無しさんの主張:2006/12/09(土) 17:37:13 ID:???
>>393
ヒント:皮肉
このスレに頭が良すぎる人間などいやしないと>>392は言いたいのだ
レスを客観的に見ればだいたいは頭がいいかどうか判る
395名無しさんの主張:2006/12/09(土) 17:50:27 ID:???
そうじゃないだろ
396名無しさんの主張:2006/12/09(土) 18:29:23 ID:???
だから皮肉にマジレスすんなって

(^^)
397名無しさんの主張:2006/12/09(土) 19:22:01 ID:???
なんでこのスレに頭悪いやつが集まってきてるんだ?
398名無しさんの主張:2006/12/09(土) 19:53:20 ID:???
スレタイに引かれて自分の頭のよさを主張するために来るんだよ
本当に頭のいい奴はそんな事しないだろうがな
399名無しさんの主張:2006/12/10(日) 00:24:39 ID:5pt72Uia
じゃあ、君もそうなのか?

おれは違うけどね。
400名無しさんの主張:2006/12/10(日) 00:32:23 ID:d1UnV9lJ
俺は頭良すぎるからパチンコと副業で食える。パチンコ業界の罠と日々戦ってる。半パチプロ暦五年目。
401名無しさんの主張:2006/12/10(日) 00:34:10 ID:d1UnV9lJ
頭良いけど対人恐怖症だ。常に武器を携帯している。基本的に一匹狼。
402名無しさんの主張:2006/12/10(日) 00:49:52 ID:9AXjjIv3
頭良すぎてこの世を悟ってしまうと、生きていられなくなる。
403名無しさんの主張:2006/12/10(日) 00:51:38 ID:QhQ+GPwc
本当に頭の良い奴は、人間の脳が生み出す幻想に愛想を尽かして、自殺するだろうね。
だって、人間が生きて繁栄して、宇宙が広がっていっても、何の意味無いのだから。

宇宙の外で、宇宙を育てている人でも居るのなら、私達はペットまたは標本という事になるが。
404403:2006/12/10(日) 00:58:11 ID:QhQ+GPwc
補足

宇宙の外で、宇宙を育てている人でも居るのなら、私達はペットまたは標本という事になる。
ペットとしての本文を全うしなければならないという理由ならば、人間として生きていく上で、苦しみに耐えることへの一応の理由になるが、私はそんなの嫌だ。

凄く惨めだよね。
405名無しさんの主張:2006/12/10(日) 02:50:52 ID:d1UnV9lJ
学生時代は一番が当たり前だった。だが社会に出れば頭が良いのは損なのは確か。他人と関わる事を犠牲にしてきたからね。いまだに心理学とか勉強してる。勉強の呪縛から抜け出せない。
406名無しさんの主張:2006/12/10(日) 09:04:30 ID:9TCTvoNt
>>405
>学生時代は一番が当たり前だった。だが社会に出れば頭が良いのは損なの
>は確か。
学生というものは勉強することが本業。そして学生という周囲には
同世代の者しかいないからな。頭が良い者、というのと、
学生時代に机にしがみついて勉強した者という、両者を混同している
ようだね。さてと、君が思っている以上に世の中には、想像及ばない
ほどの馬鹿もいるし、賢い奴もいるのは確かなことだよ。
では、どうすれば良いか。相手がどの程度のおつむか、よく観察する
ことだね。

407名無しさんの主張:2006/12/10(日) 11:15:30 ID:oyAA8shJ
我々はペットでは無いよ。
いわば、水の中の魚だ。
水を認識しながら水が無ければ生きれない魚。
私達は宇宙が無ければ宇宙を認識する事も無かった。広大な宇宙の小さな存在だが、宇宙が無ければ存在していると言う事も理解できなかった。私達を観察する存在が居たとしても、私達はペットではない。
408名無しさんの主張:2006/12/10(日) 15:45:01 ID:RYz5oozJ
>>407に同意だな。
この世に意味がないと仮定したとして、それが直接存在の意義を否定する根拠にはならんよ
頭が良すぎて未来が読めすぎるから死ぬってのは、いかにも短絡的だしな。
人間やその他全て含めて、存在する事自体に意味が無いとしても、存在してはならない理由もない。
自らの生死は勝手に選べば良いが、頭が良すぎると自殺するってのは浅はか過ぎると思うが?
409名無しさんの主張:2006/12/10(日) 18:02:39 ID:9TCTvoNt
>>407,408
古典的な実存主義の初歩ですな。
410名無しさんの主張:2006/12/13(水) 14:05:24 ID:DF8eeV59
で?愚かな>>407-408はそんな事言って頭良い気になってんの?
まあ自分で「俺は頭良いんだ!」って主張するのは勝手だけど、
周囲からは全く認められていないって自覚した方が良いよ、お前ら。
411名無しさんの主張:2006/12/13(水) 21:10:12 ID:DF8eeV59
辰巳拓郎とかが好例だな。
あれほど頭良くても・・・・
412名無しさんの主張:2006/12/13(水) 21:58:25 ID:sz0/o9iy
辰巳拓郎って誰だ? 好例って、どういう例だ?
413名無しさんの主張:2006/12/13(水) 23:32:07 ID:OUh4ijSS
コーヒーのひと。
414名無しさんの主張:2006/12/14(木) 02:18:23 ID:+0FHaSjy
>>410はコンプレックスでも抱えてんのか?
>>408のレスには、自ら頭が良いと主張する内容はどこにも無いだろ。
脳内創作は結構だが、おまえの主張の方が頭悪い事に気付け。
415名無しさんの主張:2006/12/14(木) 13:49:59 ID:KOicr57f
>>414
間違った。
馬鹿なのは>>403-404だった。
完全に気違いだ。
>>407-408は、気違いの言う事を否定してるだけだったな。
416名無しさんの主張:2006/12/14(木) 22:53:41 ID:uD3aLCqU
>>414
自分の頭が悪いと思いこんでしまっている者は
さも、頭が賢いかのような書き込みを見ると異常反応を起してしまう
のだろうか? このような行為は、あたかも、
「自分の頭が悪い」ことをみずから宣伝してしまっている
という悪い結果を招いてしまう

彼は、本当は頭は悪くないなのかもしれない、という可能性について。

さて、コンプレックスというものは日本においては劣等感と一般的には
解釈されているようだ。コンプレックス(complex)の元来の意味は
複合であり、精神分析用語から、考察するに、複合意識となるのではないか
という仮説を立ててみる。何に対して劣等感を抱くかという事は
自己と他者との関係性において、もし我が彼であったらという、想像に
元ずくのではなかろうか?
417名無しさんの主張:2006/12/15(金) 13:20:46 ID:N5bnDxoA
「地球と言う箱の中で生きてるんだから栄え様と滅ぼうと意味が無い」
なんて発想自体、意味が無いものだ。
そういう下らん、取るに足りん事を「頭が良い人」の事例で出す事自体愚かだと主張している。

そういう事が解らん>>416も、利口ぶってるだけですこぶる愚人というだけの事だな。
418名無しさんの主張:2006/12/15(金) 14:15:59 ID:DBxazb+L
>>417
でもさ、ここに居る奴らって、思考レベル大してかわらんと思わないか?
本当に頭が良いってのを、IQだけで見たり、話す能力で見たり、表現力や文章力で見たり、
思考の癖や、好き嫌いで見たり。
断片的に抜き出して考えれば、色んな『頭の良さ』があるはずなのに、一つ一つ抜き出して、
揚げ足とっても根本的な問題を指摘できてるわけでも無い。
おれは、前に、頭が良すぎて不幸な事例は>>1の友人以外どこにいるんだよ?
って趣旨で皮肉ったけど、それを文面どおりにしか受け取れない奴も居る。
ここで論じてる、若しくは憂さ晴らししてる奴やただ覗いてる奴に、大した差は見受けられないように感じるが、
どう思う?
419名無しさんの主張:2006/12/15(金) 17:07:08 ID:u3vwZv1z
ここは、何も書きこまない奴が一番賢い。

あっ!しまった!
420名無しさんの主張:2006/12/15(金) 17:15:39 ID:???
>>418
俺が定義する「頭のよさ」とは、
論理的にきちんと議論ができ、
その主張の根拠をきちんと挙げることができ(つまり多大な教養がある)、
相手の主張が正しければそれを認めてさらに発展させ、
メタメタならそれを的確に指摘できる、
ま、そんなところかな。

金儲けがうまい人を頭がいいと思う人もいるだろうし、
うまく他人に自分を合わせる人を頭がいいと思う人もいるだろうが、
どちらもあまり付き合いたくない人たちだな。

IQなんてガキの時の話。15歳を過ぎてIQ検査を受けた奴がいるか(爆笑)。
421名無しさんの主張:2006/12/15(金) 19:46:17 ID:???
>>420
あなたはひょっとして団塊?
422417:2006/12/15(金) 21:24:07 ID:DBxazb+L
>>420
俺がわざわざ長文で皮肉った意味は理解できた?
>>420は、
断片的な文章だけで、すぐ愚人認定してるようだが、あなたのレス内容は、
愚かしさで言えばあまり変わらないレベルだよ。って意味だよ。
あなたの狭い価値観を披露してくれてありがとう。
どんだけ頭が良いかある程度見えたよ。
423名無しさんの主張:2006/12/15(金) 21:31:03 ID:???
>>422
417が長文?www
424名無しさんの主張:2006/12/15(金) 22:45:55 ID:???
>>423
長文だって言うのも皮肉でしょ これだから団塊は
425名無しさんの主張:2006/12/16(土) 17:20:27 ID:???
>>422
あなたもモテないでしょ?
残念ながら。

理解力のある人間。
426名無しさんの主張:2006/12/16(土) 18:22:08 ID:bjJTY/8/
>>425
話をすり替えなくても大丈夫だよ。
ここの文章だけでモテるかどうか問われたら、モテないと思うよ。
ここでは相手の頭良さを多少なり見るために、わざと皮肉ってるだけだし。
すぐ愚人認定する奴は、それなりに頭良いんだろうなぁ?と思ってね。
427名無しさんの主張:2006/12/16(土) 18:58:42 ID:???
>>426
君はずいぶん粘着してるようなので、
しかたがないからもう一度書くが(俺は420以来書き込みしていない)、
俺は、「頭のよさ」について、自分の定義を書いただけだ。
他の定義をする人もいるようだが、そういう人とは生きてる世界が違う、と。
そういう人に、俺の定義に従えなんて一言も言ってない。
ただIQは、あまりにばかげているので、それを指摘した。
わかったかな?
428名無しさんの主張:2006/12/16(土) 19:24:15 ID:bjJTY/8/
おれが書きこんだのは>>417>>422>>426なのであしからずm(__)m
>自分の定義に従えとは言ってない。
では、人を愚かとなぜ断定したのでしょうか?
>発想自体に意味がない
相手に自分の価値観を当てはめてはいませんか?
>IQ〜〜、
おれが>>417で、様々な「頭の良さ」の中の例えの一つとして出しただけですが、何かおかしかったのでしょうか?
>粘着してるようだが、
すぐに人を愚かと断定しちゃう人嫌いなんですよ。ごめんなさいm(__)m
429名無しさんの主張:2006/12/16(土) 19:33:47 ID:bjJTY/8/
ごめん間違えた>>418>>422>>426だったorz
430名無しさんの主張:2006/12/16(土) 22:00:13 ID:???
>>428
おいおい、俺は420と427以外に書き込みしてないんだぞ。
だから君を愚かだと断定したこともないし、
君の発想について何かいったこともない。
431名無しさんの主張:2006/12/16(土) 22:57:30 ID:bjJTY/8/
>>430
それは申し訳ない事をしたm(__)m
>>418のおれの問いに答えてくれたので、てっきり>>417と同一人物だと誤解してしまっていた。
不快にさせたであろう事を謝罪する。
432名無しさんの主張:2006/12/16(土) 23:54:33 ID:???
誤解か。
聞きたいんだけど、君はこの板に何を求めてますか?
 
433名無しさんの主張:2006/12/17(日) 00:32:33 ID:gBvF0Tfl
何を?ですか。
面白い質問ですね。
なんだと思いますか?
434名無しさんの主張:2006/12/17(日) 00:48:16 ID:???
まずは他者?
435名無しさんの主張:2006/12/17(日) 01:26:53 ID:gBvF0Tfl
と言うより、2ちゃんで大した目的なんて考えてません。
自分より頭いい奴や物事に精通してる奴が、大勢いるのは分かってますし。
気になった場所へ足が向いた感じです。
ただの嗜好、遊びですね。怖いもの見たさもあるかな。
あなたやここに書き込んでる方、覗いてる方、私が皮肉った方も断片的にしか接してないわけですから、
実際は私より遥かに頭が良いのかも知れません。
失礼な事は承知で、遊び心でレスしてますよ。
436名無しさんの主張:2006/12/17(日) 01:38:57 ID:XwJf3JKE
俺は頭が良いのは確か。
437名無しさんの主張:2006/12/17(日) 02:00:50 ID:gBvF0Tfl
>>436
オメ
おやすみ
438名無しさんの主張:2006/12/17(日) 02:02:32 ID:???
自分の価値観を出さずに、話を流したかっただけなんだけどね。
まぁありがと。
439名無しさんの主張:2006/12/17(日) 02:07:41 ID:XwJf3JKE
>>437
☆人付き合い苦手だけどねー☆おやすみー☆
440名無しさんの主張:2006/12/21(木) 03:56:49 ID:9tmJcafk
頭悪いやつほどこういうネタに噛み付くよね
441名無しさんの主張:2006/12/21(木) 06:32:01 ID:KviWwSi3
お、そなこというと、誰も書き込めなくなるじゃまいか>>440
442名無しさんの主張:2006/12/21(木) 21:45:45 ID:OOnSEZPo
ヒントだよ
皮肉
443名無しさんの主張:2006/12/22(金) 07:14:01 ID:6nd01KWg
余りにも頭がばかでかすぎて、歩けない・・・・・
444名無しさんの主張:2006/12/22(金) 23:39:07 ID:???
おまえら仕事は?
445名無しさんの主張:2006/12/23(土) 19:33:24 ID:h7yvDcJN
あ、ぜんまいのねじが、どこかに、ふっとんでしまった
この穴に誰そ
突っ込んで、たれそ、きりきりと、ねじを回しておくれ
(おまえは、ブリキのおもちゃか)
446名無しさんの主張:2006/12/23(土) 21:21:03 ID:e5lSigJW
例えば冥王星が惑星から外れたように、学校教育とは教科書という名の聖書を性格に覚えたものが
優秀とされます。
なぜなら教科書は国が作ったものであり、国が求めているのは優秀な人間ではなく優秀な機械です。
決められた時間に登校(出勤)し、先生(上司)が求めた答え(ノルマ)を、いかに効率よく仕上げるか。
学校の優等生は、そのまま企業の優秀な社員にスライドします。
自分の頭で発想し、一人歩きするようなタイプは、社会から素直に「優秀」とは受け止められず、
「変人」「異端」などと、呼ばれるのでしょう。
ここで社会にうまく迎合、あるいは心根の柔軟さから、社会に好かれる「変人、異能」者になり得たものは、
「天才」と呼ばれます。
しかしこの「天才」と呼ばれたものは、わかっていると思います。自分が「天才」ではない事を。
社会があまりにも「家畜」であるにすぎない事を。
447名無しさんの主張:2006/12/23(土) 21:52:47 ID:PK56Tz2i
>>446
同意
448名無しさんの主張:2006/12/23(土) 21:54:18 ID:???
>>1
その良い例が私です
449名無しさんの主張:2006/12/23(土) 21:59:12 ID:PK56Tz2i
>>446
しかし、家畜も年を取り、死が近づくにつれ、だんだん賢くなる。
だから、老人を敬うという習慣が出てくる、と思う(『思う』という語は
小学校5〜6年の時、使用を教師から禁止されていた言葉だ)
450名無しさんの主張:2006/12/24(日) 00:11:00 ID:???
勉強ができるくらいしかとりえのない奴が
その唯一のとりえである勉強ができることを
自慢したら嫌われるのはおかしくないか
451名無しさんの主張 :2006/12/24(日) 00:31:06 ID:iIg9ofDk
メリークリスマス!
452名無しさんの主張:2006/12/24(日) 00:37:49 ID:???
>>449
年を取っても賢くならない、それどころか、
バカのまま自分ほど賢い人間はいないと傲慢・頑固になって
手の付けられない人間は山ほどいるよw
453名無しさんの主張:2006/12/24(日) 00:39:01 ID:???
メリークリスマス!!
454名無しさんの主張:2006/12/24(日) 17:00:41 ID:???
キリスト教徒かどうかわからない人間に
メリークリスマスというのは傲慢な押し付けで、失礼に当たる。
455名無しさんの主張:2006/12/24(日) 19:19:32 ID:ofqYk5bj
>>446
ふむふむ、すでに、子供、という投資対象に対して
どのように銭をかけて育て、その後にその投資をいかに回収するか
まさに、経済活動。
学校の企業化を推進したい企業。
教育も完全なビジネス、投資の対象と化してしまったようだな。

ソースは今日の讀賣新聞
456名無しさんの主張:2006/12/25(月) 00:18:39 ID:???
ウォール街の妖精は普通でない言動が目立つけど、あれは頭が良すぎるのが原因か?
だとしたら・・・ほんと不幸だ
457名無しさんの主張:2006/12/25(月) 20:25:18 ID:G+xfNUO+
ウォール街の妖精は、寝ても起きても、頭の中に株価の
動きが上下して、突然と、真夜中にがば、とふとんから
飛び出して、携帯かパソコンにしがみついている
らしい。パーティなどに出席しても上の空。

そーいえば、一瞬にして、200億だか、損させて、会社
潰してしまった証券社員もいたなー。
458名無しさんの主張:2006/12/25(月) 20:27:17 ID:UBaTRY1I
ウォール街の妖精がフジに出てるぞ

相変わらすの奇行っぷり この人は幸せなんだろうか きっとそうなんだろな
459名無しさんの主張 :2006/12/28(木) 23:11:49 ID:Im3isGnL
世界中に、蔓延している、ウォール街の妖精
こちら日本では、引退団塊世代の<臭い>を嗅ぎ取って
ぷぅ〜〜ん、蚊みたいに、だだよってくる

のかもね〜

(おい、どんどん、とスレの主題から離れていくぞ)

いいじゃん、資源は有効活用だよ
460名無しさんの主張:2006/12/30(土) 14:53:13 ID:2sqe8JAG
>>148 >>324
同意。
461名無しさんの主張:2007/01/20(土) 13:18:43 ID:swqHsmuz
青色発光ダイオードを発明するような、極限まで頭が良い人は幸せになっていない。
それを横領して金儲けするような極悪人が下賎な笑いをしているような世の中だな。
462名無しさんの主張:2007/02/16(金) 16:49:50 ID:NnZccqDJ
どうでもいい様な発明は金になるのにな。
463名無しさんの主張:2007/02/16(金) 17:54:31 ID:???
>>453
ユダヤ国とムスリム国の戦争に「クリスマス停戦」を呼びかける
とか
464名無しさんの主張:2007/02/24(土) 14:27:20 ID:9c3m4lvI
>>462
例えば、スリッパの後ろの方にモップを付けるというような類ですな?
貴方は中々良い所を指摘しますな。

違ってたら悪いんだけど、どうでもいいような発明って、主に女がとった特許(実用新案)とかじゃない?
主婦とかが考えたような浅はかで、いかにもって判るような。
465名無しさんの主張:2007/02/24(土) 14:42:18 ID:LFMucpyY
俺の知能指数。
小学校の4年生の時に担任から教えてもらった知能指数「125」
中学2年生の時に担任から教えてもらった知能指数「115」
高校時代も知能を何度か測定したが、IQ値は不明。担任が知能指数を生徒に教えるという事自体がなかった。

小学校時代は成績がとても良かった。勉強をしなくても成績は常にトップだった。
中学時代も学年で10番〜20番以内でほとんどで、県内屈指の進学校に進学。
高校時代は勉強する事もなく、落ちこぼれる。成績は中の下。結局、浪人して、
地元の公立大学に進学・卒業。その後、就職する事なく、大原簿記専門学校に進学。
大原で測定したIQ値はクラス担任から教えてもらえた。知能偏差値69で、
IQ値は確か128。静岡の大原簿記専門学校全体で「5番」という順位を教えてもらった。

466名無しさんの主張:2007/02/24(土) 14:52:58 ID:???
警察官舎に住んでいるストーカー警察官の前出 徹は、前出 徹の所有車両である、

滋賀300ね・・23(白とグレーのツートンカラーのローレル)

滋賀40も・266(白いジムニー ターボ660)

や、軽自動車ミラを使ってストーカーや嫌がらせを繰り返しています

前出 徹

http://www.kutuki.co.jp/rua-fly/oomono/h18/oomonotureta06-05.htm
467名無しさんの主張:2007/03/02(金) 19:07:52 ID:rFz3uEbR
>>464
そのとおり
468名無しさんの主張:2007/03/03(土) 09:38:09 ID:???
>>465
小学校とか100点とれないやつはただの基地外だろ
中学校もふつうに授業聞いてりゃどうにでもなるLvだし

俺のIQは70くらいだったと思う
469名無しさんの主張:2007/03/04(日) 18:55:29 ID:odnOysKu
>>468
IQ70の根拠は?
IQ70といえば精神遅滞と正常の境界にあたるんだけど。

君の話の通りなら君のIQは、たぶん120以上だと思うぞ。
470名無しさんの主張:2007/03/15(木) 20:54:50 ID:???
頭が良いと言われているユダヤ人はあまり幸せそうじゃないな
まあ、ユダヤ人が頭が良いとは思わないがね
471名無しさんの主張:2007/04/03(火) 08:54:23 ID:srT61b6R
心配するな
おまえらは頭が悪い
472名無しさんの主張:2007/04/20(金) 00:54:10 ID:HZJHtPHw
473名無しさんの主張:2007/04/26(木) 19:16:20 ID:???
まー、レスの文章ざっと眺めた限りにおいては
頭が良すぎて不幸になるって言うほどの頭は
持って無いような気がするけどねー皆。
うまくいかない理由を自分の高めのIQのせいにしときゃ
一種のゆがんだ優越感に浸れて、ちょっとだけは心の平安を
得ることが出来るのは確かだろうね

474名無しさんの主張:2007/04/26(木) 23:17:30 ID:???
まあ、頭悪い人には自分より頭いい人のことは理解できんからなぁ。
475名無しさんの主張:2007/05/02(水) 17:31:51 ID:DunyWEbK
殆どの人が「自分のIQは高いほうがいい」と思うと思う。
IQの特に高い人のことを普通の人が恐れたり、変人と見たり、嫉妬したりすることは結構あると思う。
IQの特に高い人は普通の人と考えが違ったりするので普通の人の仲間に入りにくい。
IQが特に高い人の事は普通の人には理解されにくい。
そして普通の人のほうが圧倒的に多い。
だからIQの特に高い人は孤独になりやすいと思う。

IQが特に高い人を普通の人が従えようとしたり、競おうとしたりした場合、
正攻法ではIQが特に高い人に敵わない可能性が高いので悪事を働く可能性が高い。
だから普通の人のIQの超高い人への対応は普通の人に対するときより悪い場合が多いと思う。
以上のことはIQを能に変えても当てはまると思う。
能ある鷹は爪隠すというが能を隠し続けることは難しいので結局能はばれる。
476名無しさんの主張:2007/05/02(水) 17:40:26 ID:AT2H5RVR
セニョ、このスレよく聞いとけ!
477名無しさんの主張:2007/05/22(火) 18:10:01 ID:???
頭は良いほうがいい。
478名無しさんの主張:2007/05/22(火) 18:11:07 ID:???
頭は良いほうがいい。
479名無しさんの主張:2007/05/23(水) 00:03:13 ID:???

頭の形は良いけど
頭の中は悪い
これってoK?
480名無しさんの主張:2007/06/16(土) 09:26:47 ID:RE5Y4IyG
6月16日
僕、9歳の大学生  矢野 祥 祥伝社
を読む。
IQ200以上推定で、それ以上の計測は不可能のためだって(@_@;)
481名無しさんの主張:2007/06/21(木) 11:01:21 ID:GAK007zL
私は小学校のときIQテスト学年一番だったって。
確かに結婚できてない。
482名無しさんの主張:2007/06/22(金) 04:05:17 ID:???
IQ高いし成績も優秀だった。
だけど今は病気と闘っている。
もちろん人に自慢できる職業など持っていない。
483名無しさんの主張:2007/06/22(金) 15:35:47 ID:+7Li7cjT
小学校のときIQが一番だった30過ぎ独身女ってどうなの?
トラックドライバーからよくモテるけど、お付き合いのオファーを受けないので
「イケメン好きだから結婚できないんでしょ」とお説教受けた。
484名無しさんの主張:2007/06/22(金) 15:36:58 ID:+7Li7cjT
確かに自慢できる職業持ってないけど
外国の学会で発表はこなしてる。
485名無しさんの主張:2007/06/22(金) 15:52:50 ID:l/f84iJB
頭が良すぎる、エリート系もしんどいよ。
普通ならたまに80点とれば誉められるけど
常に100点を求められる、100点で当たり前。
これがずっと続くんだから、そのプレッシャーは
常人には想像を絶するものでしょう。
486名無しさんの主張:2007/06/22(金) 16:08:36 ID:z4bR485w
>>483
IQって総合的な頭の良さとは関係ないみたいよ
まずたいしたことないんだって思ったほうが何事にも気楽になれると思う
487名無しさんの主張:2007/06/22(金) 16:42:04 ID:+7Li7cjT
475さん
実は今まであんまり学校とか社会になじめなくて、どんなにがんばっても友達が
いなくて「あんたの考えてること聞いたら別の世界に住んでるみたい」って言われて、
社会にはなじめないけど勉強の世界にはなじめて学問だけには適応できたから
自分はだめだって思ってたけど、小学校から学校になじめなかったとか、研究室で同期全員にすごいいじめられた
とか私が違うからだって思って、別に普通の人と違う人生を歩んでて、普通の人と
一緒にできないからって自分を責めなくていいんだって思ったら楽になれた。
ありがとう。

475さんはその文どこで見つけたの?それとも自分で考えたの?
そのリソースを教えてください。
488名無しさんの主張:2007/06/22(金) 17:19:48 ID:iFjxQc6K
やれやれ
どう見たって引用した文章じゃないでしょ
なんか固いなあ もっと適当に生きなよ
489名無しさんの主張:2007/06/22(金) 18:41:58 ID:UlKQznBf
いい歳こいて、世の中の出来事も社会問題もロクに知らないような馬鹿がたまにいるが、
確かに俺より幸せかもしれない。
羨ましくはないけど。
490名無しさんの主張:2007/06/22(金) 18:45:55 ID:iFjxQc6K
世の中頭の良さよりパワーだす

頭良くてもそれだけじゃ活かす機会がないから
491名無しさんの主張:2007/06/22(金) 21:06:08 ID:fLH/d2s1
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
頭のいい人が好き [独身女性限定]

では、見分け方をご紹介しよう
書き手の文章において、馬鹿・馬鹿、と連呼して書いている男性は
おそらく、知的に劣っているというコンプレックスの裏返し
ではなかろうかという意味において、あまりにも
馬鹿、馬鹿という貧弱なるボキャブラリーな
早漏包茎短小童貞男性未満の未熟者の未成年
ではなかろうか、と予想される。

では、書き手に対応して、同様に、アホ、クズ、糞、などど
反応してしまう、という彼女も、実際のところ、同一レベルの
【動物の感情的反応】にしか過ぎないのだよなぁ。
やれやれだ。

ぼくの個人的趣味を語れば
ぼくは、もっと知的な女性と知的な会話を楽しみたいものなのだなぁ


492名無しさんの主張:2007/06/23(土) 12:46:13 ID:???
考えすぎはよくないよ。
ラエリアン・ムーブメントなら知的で楽しい生き方を提案してくれるよ。
無料のミニセミナーに行ってみな!
493名無しさんの主張:2007/06/23(土) 17:18:15 ID:???
ちょっと違うぐらいで血祭りに上げるのは協調性が無い証拠

アメリカでは
アスペルガーの人間もうまく活かして国力としてる
494名無しさんの主張:2007/06/23(土) 20:19:39 ID:TMmTd0Vz
ん?語り口がセニョ氏?
495神奈川県警による暗殺未遂事件発生:2007/06/23(土) 20:28:46 ID:???

発生日時 2007.6/22 14:02頃
場所 秋葉原某有名電気店長者町支店 4F 上りエスカレーター出口付近売り場

標的の背後から発癌物質を吹き掛けたか又は、周囲に撒き散らしたもの。
防犯カメラに犯行の様子が写っている可能性あり。
496名無しさんの主張:2007/06/24(日) 08:12:49 ID:xP4UB6qJ
最先端人工知能開発。
脳内シナプス結合の最適化における信号処理速度の急速な上昇。
連想エンジンはターボ装着。知的データーベース完全装備。
497名無しさんの主張:2007/07/19(木) 02:13:51 ID:nkI+wx3e
475です。
>>487さん
私のレスが参考になったようでうれしいかぎりです。

>>475の内容は引用ではなく自分の考えです。
自分で見たり体験した経験からのものです。

この先読むとがっかりするかも知れませんよ。

勉強ができるとのことで何かしら特技があれば普通の人には得られない幸せが得られると思いますよ。

これはおせっかいだと思いますが、
ひとつのグループだけで仲間を作るのではなくネットなどで
自分に似た人たちにアプローチしてみるのもいいのではないでしょうか。
嫌われても当たり前と思って、失敗しても二度と会わなければいいので
恥はかきすてと思って数多くあたれば馬が合う人が出てくるかもしれません。
趣味があればOFF会などに参加するのも手だと思います。
悪い人(金銭がらみ、偽装勧誘)に関わらないように気をつけてね。
職場などと違い、いつでも離れられるだけに別の意味で用心が必要ですよ。個人情報などに気をつけてください。
私はMixiで趣味の新たな友達を見つけました。(OFF会に参加しました。)
趣味の話でなんですが、(上で上げた経験はこれだけではないですよ。)
対戦ゲームなんですが(こんな趣味で恐縮ですが。)
自分で言うのもなんですが私は結構強く年齢層が標準から外れているため
私を追い出すため(私に勝つためも含めて)の嫌がらせ(あくどい手段)を多くのところで結構受けました。
けどMixiで見つけた集まりはもともとのレベルが高い(強い)人が多く集まってるため
マナーも良く(マナーがよくないと腕が上がりにくいのです。強い人でもマナーの悪い人は中にはいるかと思いますが。)
仲良くさせていただいてます。

せっかく2ちゃんねるをやってるならネットを多く活用してはいかがでしょうか。
498名無しさんの主張:2007/08/04(土) 17:26:16 ID:nLZrc7A9
 1のような出来事はやり方次第で防げるんじゃないかな。
問題は価値観が大きく違うことなんじゃないかな。
499名無しさんの主張
ルパン三世のIQは200らしい