【社会】程度が低い人の為の質問箱5【世評】

このエントリーをはてなブックマークに追加
877名無しさんの主張:2006/11/29(水) 17:54:46 ID:b5szQ+R0
>>876
車椅子に座ったままの姿勢でどこまで負担がかかるのか知らんけど、
仮にかなりの負担だったとしても、一旦ベッドに横になれば腰が落ち着くと思われ。
長時間連続して使い続けなければ大丈夫だろ。

まあ、腰痛などで腰への負担が気になる場合は、コルセットを併用するんだと思うけどな。

ってか、余程腰椎や椎間板が老化しているとか、あるいは過度の負荷をかけたりしなければ
たとえ負担のかかる姿勢であったとしても、滅多なことでは椎間板ヘルニアになんてならないと思うが・・・
878名無しさんの主張:2006/11/29(水) 18:56:36 ID:KoBndCsQ
今流行りのユーチューブって携帯でみれますか?あと携帯のシャッター音の消し方教えて下さい
あといざなぎ景気のいざなぎって何ですか?
879名無しさんの主張:2006/11/29(水) 20:12:40 ID:b5szQ+R0
>>878
>今流行りのユーチューブって携帯でみれますか?
これなら多分おk。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6

・・・ってか、今確認したけど、>>873で書いたメンテナンスは終わったみたいだね。
ちゃんとサイトが表示されているわ。
(携帯電話で見れるかどうかは知らんが)

>あと携帯のシャッター音の消し方教えて下さい
すまん
俺はPHS使いなので良くわからん。

ぐぐった限りでは一応あるよーですが・・・
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2005-52,GGLG:ja&q=%e6%90%ba%e5%b8%af%e9%9b%bb%e8%a9%b1+%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%83%e3%82%bf%e3%83%bc%e9%9f%b3+%e6%b6%88%e3%81%99

>あといざなぎ景気のいざなぎって何ですか?
この人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%BC%89%E8%AB%BE%E5%B0%8A
880名無しさんの主張:2006/11/29(水) 20:33:09 ID:???
オナニーいっぱいするとちんコが痛くなるんですけど
病気でしょうか?
881名無しさんの主張:2006/11/29(水) 20:57:27 ID:b5szQ+R0
>>880
「どう痛いのか?」の説明がなければわからんよ。
前立腺炎みたいなケースもあるからな。

「握りすぎやこすりすぎで皮膚表面が痛い」とかなら、至って正常だけど。
882名無しさんの主張:2006/11/29(水) 22:32:02 ID:???
看護婦になる人ってどういう進路や経歴をたどってなるんでしょうか?
また、最短で何歳でなれるんでしょうか?
883名無しさんの主張:2006/11/29(水) 23:00:48 ID:b5szQ+R0
>>882
高校卒業してから看護学校(専門学校・短大・大学)に行き、看護士試験を受験して合格する
っつーのが一番メジャーな経歴かと。

看護士試験には看護学校の卒業資格が必要なので、最短で21歳(看護学校は専門学校も短大も3年制)。
大学の場合は4年制なので22歳だな。

後はこのあたりを参照のこと
ttp://www.narukan.com/
884名無しさんの主張:2006/11/30(木) 01:34:02 ID:vZ/EohMV
映画やレンタルビデオにおけるPG12R15
のPGやRって何の略ですか?あとプロパーと
インディーズってどう違うんですか?
885名無しさんの主張:2006/11/30(木) 01:46:41 ID:???
この板にしては、このスレの皆はやさしい奴多いな。
886名無しさんの主張:2006/11/30(木) 02:47:22 ID:9aOnOUvm
>>884
PGは「Parental Guidance」・・・直訳すると「親の指導」
Rは「Restricted」・・・直訳すると「制約のある」

プロパー
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/topic/10minnw/007proper.html

インディーズ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BA

「どう違う」っつーか、むしろ共通点っぽいものを見出せないんだが・・・

>>885
まあ>>1に「できる限り親切かつ丁寧に回答することを目的としたスレです」って書いているので、
なるべくそうありたいものだと思う。
887名無しさんの主張:2006/11/30(木) 03:22:28 ID:JGyNblTb
11月1日にバイトから正社員になり、年末調整の紙を貰ったのですが
どう書けばいいのかさっぱりわかりません。
保険のたぐいは入ってないので、これは書かなくても良いと
思うんですが、国民年金のこともなんか書くんでしょうか?
今まで一度も払ったことが無い場合は、どうすれば良いんでしょうか…
888名無しさんの主張:2006/11/30(木) 03:49:04 ID:9aOnOUvm
>>887
>国民年金のこともなんか書くんでしょうか?
もちろん書く。

・・・でも払っていないなら書けるわけがないわな。
支払い証明書類が必要だし。

他にはこんな感じ
ttp://www.nta.go.jp/category/mizikana/campaign/h17/4303/02.htm

まあ、特に何もないなら、必要事項(名前とか)だけ書いて提出しちゃってください。
889887:2006/11/30(木) 04:40:09 ID:JGyNblTb
>>888
レスありがとうございます!
やっぱり、それしかないですよね今の状態だと。
一度そうして提出してみます。
890882:2006/11/30(木) 07:51:28 ID:???
>>883
ありがとん。
よく妄想ネタで使われる入院中に看護士さんと「ムフフ(はあと)」的なことって
実際にあるのでしょうか?
891名無しさんの主張:2006/11/30(木) 09:02:58 ID:???
かわいい猫、犬、ハムスター‥等の癒されるAAのある場所を教えてくらさい。
892名無しさんの主張:2006/11/30(木) 14:21:38 ID:9aOnOUvm
>>890
どういう基準で言ってるのかわからんが、
三度入院した経験で言うと、そういう場面には一度も出くわしたことはない。

「看護士にちょっかいを出す患者」程度の事例なら腐るほどあるし、
その後、実際に恋愛や結婚に至った例も数多あるけどな。

ちなみに「患者同士」なら、いくつか実例を知っている。

>>891
現行スレにはあまりかわいいのがないけど・・・

かわいい AA 14(AAサロン板)
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1158478461/

若干(かなり?)違う気もするが、動物っぽいスレ。

ぬいぐるみの生活2(AAサロン板)
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1160748211/

後は、このあたりで聞いてくれ

◆◆AAサロン QA【質問】スレッド Part 14◆◆(AAサロン板)
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1161322714/

ついでにこれも

AA大辞典(仮)
ttp://members.at.infoseek.co.jp/maruheso/aadic/
893名無しさんの主張:2006/11/30(木) 17:03:54 ID:???
avi形式のファイルは開けるんですが
音しか出ず動画が見れません

動画を見るにはどうしたらよいですか?
894名無しさんの主張:2006/11/30(木) 17:21:21 ID:9aOnOUvm
>>893
コーデックがわからないと何とも言えない。

MMname2で確認しる
ttp://page.freett.com/HarryTools/

使い方
ttp://page.freett.com/HarryTools/help/index.html
895名無しさんの主張:2006/11/30(木) 18:31:12 ID:???
刑法の秘密漏示罪の対象から
看護婦と獣医師が外れてるのはどうしてでしょうか?
896名無しさんの主張:2006/11/30(木) 18:40:44 ID:PejDsWbk
歯医者って、たかだかカブセモノを取り替えるだけで7回、8回通院しないといけませんよね?
なんであんなに時間がかかるんでしょうか?
897名無しさんの主張:2006/11/30(木) 18:51:26 ID:???
除毛クリームってコンビニで買えますか?
所持金1500円しかないんですが、買えますか?
898名無しさんの主張:2006/11/30(木) 20:15:18 ID:9aOnOUvm
>>895
獣医師に関しては、(極めて重大だと思われる)業務上の秘密を得られるケースが少ないからだと思われ。
「あえて外している」というより「議論の対象になっていない」だけだそーな。

看護婦に関しては、別途保健師助産師看護師法に罰則規定がある
ttp://www.houko.com/00/01/S23/203.HTM
>第42条の2 保健師、看護師又は准看護師は、正当な理由がなく、
>その業務上知り得た人の秘密を漏らしてはならない。
>保健師、看護師又は准看護師でなくなつた後においても、同様とする。

>第44条の3 第42条の2の規定に違反して、
>業務上知り得た人の秘密を漏らした者は、6月以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する。

>>896
本職の人に聞いてくれ。

歯医者さんにするまじめな質問3(身体・健康板)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1164678717/

>>897
んー
コンビニにはないかもしれないな。

値段的には1500円でも買えるものはある。
ttp://www.kenko.com/product/seibun/sei_745013.html
899名無しさんの主張:2006/12/01(金) 09:46:12 ID:???
現役AV女優の人や引退した人ってその後どんな生活を送ってるんすか?
普通に近所に溶け込めるものなんですか?
900名無しさんの主張:2006/12/01(金) 09:49:22 ID:???
>896 健康保険が使えない歯医者だと、虫歯の程度にもよるが、かぶせものの治療で2回くらいで済んだ記憶がある。一回の治療時間が長いのと保険が効かないので治療代は高い。普通の歯医者は患者の回転率を上げるためと診療報酬を得る為に治療を分けると聞いた事がある。
901名無しさんの主張:2006/12/01(金) 10:53:14 ID:M0D0qWYe
>>899
色々だと思われ。
知名度の高い人は芸能人みたいなもんだし
(実際、黒木香とか飯島愛みたいに経歴を隠さずに表の芸能活動を行っている人間もいる)、
逆に知名度の低い人はそこらの水商売と大差なかろう。

稀に「過去にAV女優(男優もか?)をやっていたことが暴露されて物議を醸した」なんてケースがあるけど、
逆に言うと、余程の物好きでも周囲にいない限り、特に気付かれないんじゃないかな?
目立った活動をしていなければ、話題にすらならないだろうし。

そもそも、近所付き合いがほとんど成立していない地域も珍しくないしな。

っつーことで、
有名になったら有名なりの、無名のまま終わったら無名なりの生活を送るのだろうよ。
知名度の低いAV女優なんて掃いて捨てるほどいるし、
そんなのをいちいち覚えている物好きもそうそういないと思われ。
もしくは、仮に知っていても(あるいは知られていても)全く気にしない人もいるわな。


俺なんて、仮に「元おにゃんこクラブのメンバー」が近所を歩いていたとしても、
誰かに教えて貰わなければ、まず気付かないと思う。

まあ、そもそも名前と顔が一致するメンバー自体数人しかいないが・・・
902名無しさんの主張:2006/12/01(金) 11:35:26 ID:???
     。 O     o
      o   。
   ○         。
        O
   雪 見 あ い ぼ ん
    。    _
      ,.'´  `゙、 o
      (_‘д‘_)
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
903名無しさんの主張:2006/12/01(金) 11:48:03 ID:OqKWRbQK
新しく入ってきた新人に、職場の説明をしていて、最後に何か質問はないか?
と聞いたら、「何を質問したらいいですか?」と答えやがりました。
静かな子なので、頭良すぎて全部理解しちゃったのか、頭弱すぎて
まともな質問できなかったのか?まだ判断がつきませんが、後者の場合、
すぐ切っちゃっても法的に問題はありませんか?
904名無しさんの主張:2006/12/01(金) 12:58:11 ID:M0D0qWYe
>>903
そりゃ災難だったね。

定番すぎて面白味はないが、そういう場合は、
「それを見つけるのが君の仕事だ。仕事は既に始まっているんだよ!」
なんて感じで、偉そうに忠告してやれば良いと思われ。

または、「今の説明について疑問に思ったことを忌憚なく質問しなさい。
後日質問して親切に答えが返ってくるなどとはゆめゆめ思わないように」でも良さげ。

はたまた、あなたの気持ちをストレートに伝える意味で、
強い口調で「質問はそれだけか?」と、バッサリ切り捨てるのも良いかも。


法的にはどうかなぁ・・・
俺っちの会社は、そういう輩は面接の段階で切っていたから、
採用してから食らった経験がないので良くわからん。
まあ、仮に天然だった場合、「不当解雇だ」と訴えられる可能性は皆無だと思うけどな。
ってか、新人扱いしないでガンガン仕事をやらせちゃえば、勝手に辞めるんじゃね?


ただし、単に「あなたが試されている」というケースもあるので注意は必要。
「いかなる事態においても卒のない受け答えができる」ってのも
先輩(あるいは上司)として必要な資質だと俺は思う。

あなたが新人の言動を評価の材料にしているように、新人もあなたの言動を評価の材料にしているわけだ。
それをちゃんと心得ておけば、後輩や部下に慕われる良い先輩や上司になれると思うよ。
たとえ仕事においては厳しく接していても、ね。
905名無しさんの主張:2006/12/01(金) 17:12:26 ID:OqKWRbQK
>>904
サンクス
906名無しさんの主張:2006/12/01(金) 17:18:49 ID:???
>>901
サンキュ〜
907名無しさんの主張:2006/12/01(金) 18:19:32 ID:s6TNbhzS
テレビCMについて、新製品のCMなら効果は抜群だと思いますが、
誰もが知ってる商品(ポッキーとかコーラ、ファンタとかキリンラガー、アサヒスーパードライなど)
は莫大な制作費とスポンサー料を払ってまで宣伝する必要ってありますか?
908名無しさんの主張:2006/12/01(金) 21:06:03 ID:M0D0qWYe
>>907
CMを見て急に食べたくなった(飲みたくなった)という効果を考慮に入れれば、そこそこあると思われ。

てゆーか、定番商品であり続けるためには、常に高い知名度を必要とするもんだ。
一世を風靡しておきながら、広報展開を怠ったために人々の記憶から消えていった商品は数多ある。


そもそもコカコーラやアサヒスーパードライはともかく、
ファンタやキリンラガーは結構微妙な位置になりつつあると思われ。

炭酸飲料は衰退品目なので、コンビニなどでも売り場スペースが狭いし
(定番商品はコカコーラ・ペプシ・三ツ矢サイダーくらいしか置かれていないこともしばしば)、
ビールも発泡酒や第三のビールの登場で、どんどんスペースが狭くなってきている。
しかもキリンラガー自体、随分前にスーパードライはおろか一番絞りにも売上で抜かれている。

特にファンタのヤバさはHPを見ると一目瞭然
ttp://www.cocacola.co.jp/products/lineup/details/fanta.html
定番商品が既にグレープとオレンジだけになり、後は新商品の目新しさで存続しているようなものだ。

・・・というか年々新商品数が増えている(=寿命が短い)ところに更にヤバさを感じさせる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF

ちなみに俺は、トロピカルパンチとガラナを飲んだことがある<自慢かよ!
909名無しさんの主張:2006/12/01(金) 21:30:38 ID:???
>>907
1.パブロフの犬
2.同業他社がCMするから
 CMってのは所詮洗脳だから、
 既存の定番商品があっても同程度の水準を持った他社の類似製品が
 バンバンCM流せば既存の定番商品も過去の商品になってしまうという法則
910名無しさんの主張:2006/12/02(土) 19:09:43 ID:???
ネラーって猫好き多くね?
911名無しさんの主張:2006/12/02(土) 20:56:14 ID:K/iDXJuT
>>910
かもね。

こんなの見つけた。
ttp://whosay.zive.net/xoops/
・・・バカニューが火付け役なのか?

まあ、元々ギコとかしぃとか、ネコキャラAAは多かったけど。
912名無しさんの主張:2006/12/03(日) 04:07:59 ID:???
メルモちゃん、メルモちゃん、メルモちゃん〜が持ってるぅ〜
あーかいキャンディー あーおいキャンディー 知っってるぅ〜〜かい?
913名無しさんの主張:2006/12/03(日) 11:08:26 ID:VbWT9n0O
>>912
知識としてふしぎなメルモは知っているが、
「あーかいキャンディー」と「おーおいキャンディー」は知らない。
個人的にはそんな感じ。


調べてみたところによると、若返りと老化の薬だそーです。

・・・製品化できれば少子高齢化対策になりそうだな。
914名無しさんの主張:2006/12/03(日) 13:13:09 ID:???
今年って刑法の改正ありましたか?
915名無しさんの主張:2006/12/03(日) 15:48:05 ID:VbWT9n0O
>>914
あったよ。
平成一八年五月八日法律第三六号

・・・これだな
ttp://d.hatena.ne.jp/okeydokey/20060515/1147664704

新旧対照条文
ttp://www.moj.go.jp/HOUAN/KEIHO-KEISO/refer04.html


あと、現在継続審議中のやつとしてはこれもある
ttp://www.moj.go.jp/HOUAN/KYOUBOUZAI/refer05.pdf
916名無しさんの主張:2006/12/03(日) 16:26:17 ID:???
>>915
ありがとうございます。
法律ってよく改正あるんですが、
その度に本の改訂をしていたらかなり出版社や著者に負担がかかると思うんですが、
法を施行するときはそういうの(出版社側)って考慮に入れてるんですか?
また、改訂版を出すときは、しばらくは大丈夫だろうとある程度予測を立てて出版社の方はだしているんでしょうか?
917名無しさんの主張:2006/12/03(日) 16:49:07 ID:VbWT9n0O
>>916
考慮に入れているわけがないだろ・・・常識的に考えて。
主客転倒な話だ。

ってか、ほとんどの本はマイナーチェンジくらいではいちいち改訂しないっしょ。

それこそ民法なんて>>625の頻度で改正されているってのに
いちいち改訂していたら出版社も購入者も金が幾らあっても足らんわ。
俺が調べた限りでも、民法関連の法律書は
概ね平成16年の大改正(現代語化)を契機として改訂されたよーです。

弁護士のようにリアルタイムで改正条文を知っていなけりゃならない人は、
官報などで逐一確認していると思われ。
918名無しさんの主張:2006/12/03(日) 17:21:00 ID:???
>>917
そうなんですか‥
商法なんかは毎年のように改訂されているので。
法律は勉強しにくいぽ。
919名無しさんの主張:2006/12/03(日) 18:04:37 ID:VbWT9n0O
>>918
古い条文を覚えたって無駄にはならないよ♪
むしろ改めて新しい条文を覚える際に、社会の持つダイナミズムの一端を知り得ることになる。

・・・そう割り切っちゃえば良いと思われ。

また、二度手間が嫌なら「改正の有無」を先に調べておけば良いだけ。
簡単な話だ。
920名無しさんの主張:2006/12/03(日) 18:09:08 ID:PV/cZsJ3
やっぱり、バナナはおやつの内に入るのかな?
921名無しさんの主張:2006/12/03(日) 18:21:33 ID:???
なんで「ゾウ」は「さん」付けなんでつか?
なんで「アリ」は「ンコ」付けなんでつか?
なんで「ガキ」は「んちょ」付けなんでつか?
なんで「風呂」は「お」付きなんでつか?
922名無しさんの主張:2006/12/03(日) 20:21:23 ID:VbWT9n0O
>>920
>>215

>>921
まず、「ゾウさん」についてだが、日本では古来より「愛着のある存在」には「さん」を付ける風潮がある。
例えば「富士さん」とか「高尾さん」とか「阿蘇さん」とか。
その延長で「ゾウさん」になったという説が俺の中では有力。

「アリ」は「さん」だろ。
赤井英和もそう言っている。
「蟻んこ」は「蟻の子」だよ。

ちなみに「雪んこ」は「雪の子」
「じゃりんこ」は「砂利の子」
「じゃがりこ」は「カルビーのスナック菓子」だな。

「ガキんちょ」の「ガキ」は「餓鬼(腹をすかせた鬼)」。
年中「腹減った」としか言わないかわいげのない子供を「餓鬼の子」と呼び、
それがなまって「餓鬼んこ」→「餓鬼んちょ」になったという説と
「ちょ」という響きが軽い侮蔑として適切だったので「餓鬼んちょ」になったという説を今俺が思いついた。

「お風呂」の発端は「大根」に「お」を付けたところから。
「大根」が「お大根」だと、「風呂吹き大根」はどうなるのか?
という話になって、「そりゃもちろん『お風呂吹き大根』だろう」という話になった。
で、そのあおりで「風呂」まで「お風呂」と呼ばれるようになったわけだ。
当時は「風呂吹きお大根」説もあり、それが一般に広まっていたら、歴史は大きく変わっていただろうね。

若干、俺の憶測とか妄想も入っているけど、概ねそんな感じかと。
923名無しさんの主張:2006/12/03(日) 20:43:06 ID:???
神様っているんですか?
924名無しさんの主張:2006/12/03(日) 20:48:52 ID:???
俺が神様だよ
お前らはその他大勢
925名無しさんの主張:2006/12/03(日) 21:29:06 ID:VbWT9n0O
>>923
いるけど、どこにいるかはわかりません。
至るところにいます。
どこにもいません。
多分>>924です。

上から順に、一神教、多神教、無神論者、俺様教。
926名無しさんの主張:2006/12/03(日) 23:01:16 ID:???
体中に大なり小なりのホクロが大量にあるんですけど、
ホクロって何でできるんですか?
ホクロは少ない人の方が紫外線には強いんですか?
927名無しさんの主張:2006/12/04(月) 00:26:38 ID:dfwaSelq
>>926
>ホクロって何でできるんですか?
色素細胞(メラノサイト)が増加した皮膚。

>ホクロは少ない人の方が紫外線には強いんですか?
「増える」のであれば関係がありそうだけど、多い少ないは特に関係なさげ。

ちなみにメラニン色素が少ない人の方が紫外線には弱い。
特に白人は顕著に弱い。

「ほくろ」と同じくメラノサイトの増加によって発生する「そばかす」が白人に多いということを考えると、
紫外線に対する弱さと関係がありそうな気もするが(そばかすは紫外線の曝露によって発生する)、
最初からあるほくろと関係するかどうかはやはり不明。

生まれる前に紫外線を浴びる機会なんてないしな。


例えば、「白人にほくろが多い」なんていうデータでもあれば、結果的に「ほくろの多い人は紫外線に弱い」
って言えそうな気もするけど、単に「(メラニン色素の少ない)白人だから弱い」っつーことだから特に意味はないよな。

断っておくが、そういうデータを見つけたというわけではない。
あくまで仮定の話だ。


・・・しかし、これを考慮に入れると、逆にほくろがある(=メラニン色素がある)人の方が紫外線に強い
と言えないこともなさそうな気もするな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%8E
メラニン色素がなければ、そもそもほくろもできないだろうしなぁ・・・

・・・ま、「例外的なケース」と言ってしまえばそれまでだが。
928名無しさんの主張:2006/12/04(月) 01:06:30 ID:b/N3S7fm
右翼と左翼の違いを教えてください。
929名無しさんの主張:2006/12/04(月) 01:12:38 ID:dfwaSelq
930名無しさんの主張:2006/12/04(月) 01:18:53 ID:b/N3S7fm
>>928
ありがとう
931名無しさんの主張:2006/12/04(月) 15:08:54 ID:???
動物の自分以外の他動物の認識能力ってどのくらいあるんですか?
例えば、犬はサルとゴリラ、ネコとキツネを見分けることってできるんですか?
932名無しさんの主張:2006/12/04(月) 16:35:40 ID:t6EK8h5e
>>931
どういうレベルでの話か知らんが、犬なら嗅覚が発達しているから、
訓練さえすれば、サルとゴリラ、ネコとキツネくらい容易に見分けると思う。

野生の犬にそれらが見分けられるか?
という点に関しては、「生息域に共存している動物か否か」によると思われ。

また、動物全般で言うと、「天敵」と「無害な動物」の判別くらいは、
最低限できそう(してそう)な気がする。
でないと簡単に死ぬしな。


それ以上は、かなり専門的な知識(動物生態学?)になると思うので、
程度が高すぎて俺には答えられない。

例えば、犬の「視角的」認識能力とか、
「個体判別能力」と「種族判別能力」をきっちり分けた上での認識能力の調査とか。
933名無しさんの主張:2006/12/04(月) 20:55:50 ID:???
地政学って今でも有用性はあるんでしょうか?
また、日本の政治家の方(特に外交関係の方々)はそういう知識を
持っていらっしゃるんでしょうか?
934名無しさんの主張:2006/12/05(火) 02:24:14 ID:Lfv22zPa
>>933
政治地理学との絡みがあるので、「地政学の」と「地政学的な」ではかなり温度差があるけど、
外務省や防衛庁(もう防衛省になったんだっけ?)の官僚は当然「その手の知識」は持っているのだろうから、
外交畑の政治家なら最低限のレクチャーは受けていると思われ。
935名無しさんの主張:2006/12/05(火) 16:21:51 ID:oCBMXPwp
何度アンインストールしても、知らない間にJWordがインストールされています。
防ぐ方法はありますか?
936名無しさんの主張:2006/12/05(火) 17:01:53 ID:VBCwWJAX
>>935
完全にアンインストールしきれていない・・・とかかな?
ttp://www.enchanting.cside.com/security/cnsmin.html

俺はインストール自体をしたことがないので、挙動は良く知らないが・・・


上記手段を用いても再発する場合は、↓こっちで聞いてみてくれ

JWORD(CnsMin)2 アンチ厨と工作員の戦い(セキュリティ板)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1120317427/
937名無しさんの主張:2006/12/05(火) 17:16:39 ID:???
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..- −―::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::./      \..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::./         .::::::::::::::::::::::::::::::.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::....、        |.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ         / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.....\      ./..........       
         ..............................    .. ー −::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..........................       
                            君がどこかで見てるんだと
   ∧_∧                           想いながらずっと生きていけるよ
   (:::   )                    
   /   つ                           いつまでも 途切れぬ想い
::::○、__,.へ__)                    
 ""゛""''""""゛゛""''' "j'                     どこまでも 絶えない想い
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::( 

今とても切ない気持ちでいっぱいです。気を紛らわす良い方法はないですか?
938名無しさんの主張:2006/12/05(火) 17:41:55 ID:VBCwWJAX
>>937
今俺がちょうど見ていたようつべ動画とかどうかな?
ttp://www.youtube.com/watch?v=mPD2KOsDMPA

ってか、何で俺はこんな動画を見ていたんだろうか・・・謎だ。
939名無しさんの主張:2006/12/05(火) 19:02:09 ID:???
企業に商品についての質問メールを送って見ようかと考えているんですが、
時候の挨拶とか入れた方がいいっすか?
電子メールの送り方マニュアルっぽいのないっすか?
940名無しさんの主張:2006/12/05(火) 20:42:35 ID:VBCwWJAX
>>939
あなたが単なる一個人なら「○○について質問があります」で始めておk。

企業の人間としてメールを出すなら、一応「企業を代表して質問する」という意識を持って、
形式にこだわった方が良いけどね。


ちなみに「拝啓」で始めるなら

拝啓
初冬の候、御社におかれましては、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

早速ですが、御社の商品「○○」について質問があります。
△△を拝見しましたところ、××が□□とのことですが、
これは※※という認識でよろしいのでしょうか?

お手数をおかけしますが、ご回答のほどよろしくお願い致します。

                                          敬具

                                     十二月五日
                                     名無しさんの主張

・・・こんな感じかと。
時候の挨拶を入れないなら、真ん中部分だけでおk。

それと末尾にシグニチャ(署名)を付けるのなら、文末に名前を入れなくても構わない。
こういうやつね
ttp://home.riise.hiroshima-u.ac.jp/~nagato/Linux/node47.html
941名無しさんの主張:2006/12/05(火) 21:14:53 ID:???
>>940
ありがとうございます
名前は入れないとまずいでしょうか?
僕は単なる客で商品についてちょっとばかし質問するだけなんですが‥
942名無しさんの主張:2006/12/05(火) 21:31:33 ID:VBCwWJAX
>>941
まあ個人情報なので、入れたくなければ入れなくても構わないけど、
「時候の挨拶とか入れた方がいいっすか?」っつーのを見た後だとかなりギャップを感じるな。

マナーとしては入れるべきだと思う。
余程胡散臭い相手でもなければ、ね。

あと、どっちみち返信を望むならメールアドレスは知らせなけりゃならないだろうけど、捨アドとか持ってる?
個人情報を気にするなら、むしろそっちに気を使った方が良いと思うぞ。
943名無しさんの主張:2006/12/06(水) 18:34:38 ID:???
今若手一番人気のある女優やアイドルって誰でしょうか?
944名無しさんの主張:2006/12/06(水) 20:21:32 ID:iDABA43d
>>943
小学生の姪に聞いてみたところ「浅田真央」だそーな。

真偽の程は不明。
・・・つーか、アレを「アイドル」と言って良いものなのだろうか?
945名無しさんの主張:2006/12/06(水) 20:52:53 ID:???
>>944
ありがとう。若い人がどんなものに興味あるのかが知りたくてちょっと質問いたしました。
946アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/12/06(水) 21:52:08 ID:KZ4j0Ge2
>>945
小学生の姪に聞いてみたところ「ムシキング」だそーです。
947名無しさんの主張:2006/12/06(水) 22:21:04 ID:xo5Lj6Nu
WIKIって何?
948名無しさんの主張:2006/12/06(水) 22:33:01 ID:/ANFd8y6
949名無しさんの主張:2006/12/06(水) 22:43:12 ID:???
大阪のぐちゃまぜお好み焼きと広島の積み重ね式お好み焼きは、
どっちがうまいの?
950名無しさんの主張:2006/12/06(水) 23:06:06 ID:/ANFd8y6
>>949
どちらもうまいよ。

かなりセンシティブな問題なので、
あとは↓こちらで聞いて欲しい。

【大阪】 お好み焼き 【広島】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1104946638/
951名無しさんの主張:2006/12/07(木) 02:11:12 ID:ndGhl1JG
刑罰の罰金と追徴金ってどう違うの?
952名無しさんの主張:2006/12/07(木) 10:27:39 ID:enuSoTfP
>>951
罰金ってのは、犯した罪に対して科せられるペナルティ。法律等によって上限額が定められている。
追徴金ってのは、不正に得た利益に対して科せられるペナルティ。額は不正に得た利益の額に依存する。

罰金
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BD%B0%E9%87%91

追徴はwikipediaにはないんだよな・・・っつーことで、代わりに。

没収
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%BD%E5%BE%B4
953名無しさんの主張:2006/12/07(木) 13:38:27 ID:vta4mljV
age
954名無しさんの主張:2006/12/08(金) 17:15:58 ID:UiNPMcEk
三行半(みくだりはん)ってどういう意味なんでしょうか?
955名無しさんの主張:2006/12/08(金) 17:30:55 ID:OCkUN4BP
>>954
ほい
ttp://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E4%B8%89%E8%A1%8C%E5%8D%8A&match=beginswith&itemid=19384300

もうちょい詳しい説明
ttp://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=10055634

最近は夫婦の離縁に限らず、「愛想を尽かされた」という意味で色々な場面で使われることがある。
例えば「会社から三行半を突きつけられた」とか。
956名無しさんの主張:2006/12/09(土) 00:36:06 ID:VV2QePRA
交通事故の被害にあって重症を負った時、加害者が任意保険未加入で
フリーターやNEETみたいに支払能力がないバカだったら医療費や保証、慰謝料はどうなるんですか?
957アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/12/09(土) 00:40:22 ID:pW9eufp+
諦める
958名無しさんの主張:2006/12/09(土) 00:42:48 ID:???
バスケのリング設置すると
やっぱ治安って悪くなりやすいんですか?
959アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/12/09(土) 00:45:57 ID:pW9eufp+
片面だけ設置すると治安は悪化します ですから設置するときは両面
できれば2面(4つ)くらいがベターです。
960名無しさんの主張:2006/12/09(土) 02:49:32 ID:???
プリンタのインクがかすんじゃいます。
原因がわかりません。
どうしたらいいですか?
961名無しさんの主張:2006/12/09(土) 10:42:29 ID:FMetqf46
>>956
泣き寝入り。

>>958
管理の仕方によると思われ。

>>960
まず、どんなタイプのプリンタなのか書いてくれないと何とも言えない。
特にインクジェットプリンタとレーザープリンタでは、全然挙動が違う。

インクジェットだったら、まずはヘッド(ノズル)のクリーニング。
やり方はプリンタのマニュアルに書いてある。
後、古いインクを使っている場合は、新しいものに換えた方が良いかも。

レーザーだったら、トナーを取り出して軽く左右に振ってからまた挿入。
それ以外の手段は良く覚えていないので、マニュアルを読んでくれ。
962名無しさんの主張:2006/12/10(日) 05:13:20 ID:gtL/tp8i
どうして格差社会になったの?
規制緩和により企業が増え価格競争が始まり価格破壊が起こり利益確保の為人件費を削減っていう流れじゃないの?
963名無しさんの主張:2006/12/10(日) 05:26:06 ID:rzaGxZ2B
我々の注意すべき点は選挙前のウヨを装った
保守反動の組織的書き込みである。
これはデマと悪意に満ちた意図的なプロパガンダである。
今度は我々の反撃でそれを粉砕しなければならない。
日常的にその意味では我々は良く訓練し連帯しなければならない。
ここには上司も上級機関もない自由な表現の場でもある。
964名無しさんの主張:2006/12/10(日) 06:53:25 ID:???
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xx8f-ishr/houritsu_gakusyu.htm
↑のサイトの「法律学習者の心すべきこと(2)」を読んで日本の伝統文化について
ちょっと勉強したいと思ったんですが、何か良いもの、良い方法はないでしょうか?
965名無しさんの主張:2006/12/10(日) 16:18:34 ID:teSZ/c57
>>962
瑣末な原因は色々あるんだけど、根本的な要因として言うなら、
資本主義社会においては、「成長」ってのは「競争の促進」だから・・・だと思う。

>>964
仏教って書いてあるから仏教の歴史を勉強すれば良いと思われ。
「勉強の手段」は、このあたりで聞くのが良いかも

☆ 卍 仏教 @ 質問箱 卍 ☆ パート16(心と宗教板)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1153904685/

ただし、こんなのもある

日本の仏教は仏教じゃない(心と宗教板)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1155998054/
これをひっくり返して考えると、むしろ「日本式仏教」を中心に勉強した方が良いのかもね。


ただし、個人的にはその人(解法者)の言っていることはいまいち理解できない側面もある。

俺は、ハムラビ法典って「罪刑法定主義の走り」みたいなもんだと思うんだけどね。
「復讐(私刑)には際限がないから、あらかじめ法で限度を規定する」って感じで。
目を奪われたら目を、歯を奪われたら歯を奪い返す程度で我慢しなさい・・・とな。

「日本の伝統」も良いが、仮にその人が罪刑法定主義否定みたいな意識で書いているのだとすると、
それもちょっとどうかと思う。
966965:2006/12/10(日) 16:36:46 ID:teSZ/c57
あ゛ー
なんかピントがボケた回答だったかも。

>>962の段階は所謂「デフレスパイラル」なんだけど、
デフレスパイラルの状態だと「なかなか借金が減らない」というマイナス面がある。
「人件費削減」に関しては、競争力の面ではプラスなんだけどね。

で、競争力が付いた(競争力を回復した)企業から先に成長路線に向かうから、
そこで大きな格差が生まれるわけだ。


また、政府としては借金が減る(カネの価値が下がり、モノの価値が上がる)状態の方がありがたいので、
基本的にはインフレ(つーかリフレ)路線を目指す、と。

リフレに関してはこのあたりを参照のこと
ttp://manabow.com/qa/rifure.html

まあ、回復の形に関しては人によって意見が違うから、俺にしても「何が正しいのか」を示せるわけじゃないけど、
新自由主義的な回復の形としては、こういうプロセスが定番なのかもね。
967名無しさんの主張:2006/12/10(日) 17:23:19 ID:gtL/tp8i
>>966
ありがとうございます
格差は企業毎というよりは幹部とそれ以下の者の差が大きい気がしますがいかがでしょうか
また、仮に物価が2割り上昇ったとしても収入が2割り増すとは思えないのですが
968名無しさんの主張:2006/12/10(日) 21:01:15 ID:teSZ/c57
>>967
>格差は企業毎というよりは幹部とそれ以下の者の差が大きい気がしますがいかがでしょうか
んー
何ともいえない。

下請けに過大な負担をかける場合などもあるしな。
こういうのは「企業毎」と言えなくもないと思われ。

企業内でも、「幹部とそれ以下」だけでなく「正規雇用と非正規雇用」の格差もあるね。
または「幹部とそれ以下」を通り越して、「経営者(&株主)と従業員」というのも珍しくない。
「どれが一番大きいか」は、業界によってもかなり違いがありそうですな。
例えば、建設とか製造だったら、「元請けと下請け」の差が大きそうだし、
ITだったら「正規雇用と非正規雇用」、あるいは「経営者と従業員」の格差が激しそうだ。

・・・ただし、これらはあくまで俺の個人的な感覚による意見なので、
実情を反映しているかどうかはわからない。

>また、仮に物価が2割り上昇ったとしても収入が2割り増すとは思えないのですが
「内需だけ」の問題で言うなら、物価にスライドして収入(賃金)が増加しなければ、
単に内需が冷え込むだけだけどね。
モノが売れないんじゃ、そもそも景気の回復にならない。
つーか、需要が追いつくまでデフレが続くだけ。

もちろん「完全に同レベル」にはならない可能性もあるし、
そもそも「輸出だけが極めて好調」みたいな場合もあるから、
当然、きちんと連動しないことも十分想定できるわな。

また、デフレに関しても、例えば国内の物価と賃金が連動して下がれば国際競争力の強化(価格面で対抗できる)ように
なるかもしれないが、単に国内産業の空洞化(生産拠点を海外に移すことで人件費を抑制)が進行しているだけなら、
失業が加速するだけだったりもする(もちろん「生産拠点を海外」だけでなく「人件費の安い移民」の場合もある)。

まあ、現実の経済は更に難解なんだろうけどな・・・
969名無しさんの主張:2006/12/11(月) 06:48:19 ID:???
みのもんたはアタマ悪いのになんで朝のニュース司会者してるのでつか?
970964:2006/12/11(月) 06:51:54 ID:???
>>965
ありがとうござまする
971名無しさんの主張:2006/12/11(月) 09:26:34 ID:wmffIlf2
>>969
あれは半分「キャラ作り(おばちゃんウケ?)」なんじゃないかと思う。
みの自身は文化放送のニュースアナ出身なので、特に畑違いというわけではないと思われ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BF%E3%81%AE%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%9F%E3%81%AE%E6%9C%9D%E3%82%BA%E3%83%90%E3%83%83!
を見るとわかるが、一応元ネタ(ナンシー・グレース)はあるので、キャラ作りだとしても特に意外な感じはしない。

まあ、あのキャラの一体何が良いんだか、俺も常日頃から疑問に思っているが、
視聴率を見る限り、ウケているのも事実なんだろう。
972名無しさんの主張:2006/12/11(月) 14:52:01 ID:???
教えてください。
家を建て替えたのですが、登記は必ずしなくてはいけないのでしょうか?
973名無しさんの主張:2006/12/11(月) 16:17:31 ID:mmJjWizU
>>972
もちろん。
ttp://www.chosashi-hyogo.or.jp/qanda/qa_20.htm

でも、俺は法律家ではないので例外とか細かい規定みたいなものまでは知らないから、
詳しくは最寄の司法書士とか土地家屋調査士に聞いてくれ。
974名無しさんの主張:2006/12/11(月) 17:54:30 ID:???
>>973
わかりました。有難うございました。
975名無しさんの主張:2006/12/12(火) 02:54:12 ID:???
独学可能で実用性のある資格ってないでしょうか?
976名無しさんの主張
>>975
「実用性」と言われても、色々あるからなぁ・・・

公認会計士試験とか司法試験のような、それがないと仕事にならないような資格から、
高度情報処理技術者試験みたいに、資格自体にはなんら必須性はないが
食いっぱぐれがなさそうな資格もあるし。

あと、「独学」の定義も良くわからん。
看護師みたいに学校の卒業資格が必要なものとか、一級建築士みたいに実務経験が必要なものは
そりゃ独学じゃ不可能なのはわかるが・・・

まあ、そういった条件のない資格なら、大抵独学でも可能なんじゃないかな?
・・・実際にどれだけの困難を伴うかは別としても。

とりあえず、「資格がないと仕事にならない」「実務経験がいらない」「他人に習う必要がない」という観点で
大型免許なんてどうかな?
実技に関しては一発試験があるし、学科に関しても独学で十分だろ。
もっとも、そういうのを実用性と言うのかちょっと疑問だけど。

食いっぱぐれがなさそうなのは、資格とはちょっと違うけど外国語かなぁ・・・
特にドイツ語とかフランス語とか北京語あたりは、需要も多いし重宝されると思う。
スペイン語とかポルトガル語とかロシア語などもそれなりに実用性が高そう。
それに付け加えて英語も実用レベルで使えれば、鬼に金棒かと。

・・・ちょっと脱線。

とりあえず、資格のことは資格マニアに聞けということで・・・

単独スレを立てるまでもない質問スレ【資格】part3(資格全般板)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1150027262/