日本の音楽の質は退化してないかい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
5名無しさんの主張:2006/07/18(火) 23:41:10
欧州や米国の
上っ面の闘争心姿勢が日本のカブキ者の琴線に触れたらしく、不良のカッコ良さに弱い日本人の間にたちまち拡がった。
確かに昔から社会に反抗的な不良はいたが、社会人になればきちんと
更正し、良い意味で自立していた。
しかし、今は自分達のスタイルを押し付ける圧力なり権力を持つ様になってしまった。
仲間外れに付け込んだ脅しと何処かで覚えた恐喝の言葉でもって・・・。これはもう子供社会のヤクザです。
その好例が女子高生の制服ミニスカート。本人は短いのには消極的だが友達(?)のよしみで仲間外れを恐れて渋々と
従って無理強いしているというではないか。

日本人なのにアメリカ黒人にシンパシーを何故か持つている、
「ちび○ろサ○○ボ」を廃刊に追い込んだ奇形サヨク。人権と人種問題は少し違うと思う。

なんでもアチラのモノを持ち込んで何とか標準化させようと躍起になる人達がいる。
例えば、日本人は自己主張が苦手というので、苦手意識克服のため無理して自己主張したため
周りの迷惑を省みない自己チュウ人間になってしまった様に。

同じようなことは、日本だけでなく、韓国や中国はさらに酷い。
天安門事件やソ連崩壊後あたりから…
6名無しさんの主張:2006/07/18(火) 23:43:26
Good Old Days
7名無しさんの主張:2006/07/18(火) 23:43:49
今のDQNはやたらとニヤニヤしたり人を下らん事で沸かしたりアピールする
事しか出来ないから困る。それをメディアが大々的に取り上げ、いかにも迎合
するような報道するからタチが悪い。
オタクの事を陰湿だ!ネクラとか個性が無いとか馬鹿にするけど
今のDQNだって冷静に物事を考える事が出来ない。落ち着きがない。
といくらだって欠点を並べられるだろ。
何でこれんぞとのばかりDQNを迎合するのか理由が分からない。
同調圧力に負けて面白くもないのにホイホイ視聴する大衆達
8名無しさんの主張:2006/07/18(火) 23:47:16
あれだよ、日本の19時からのテレビ番組が低俗なのが多いから・・
9名無しさんの主張:2006/07/18(火) 23:48:55
レコード会社が茶々入れるからだろ。
10名無しさんの主張:2006/07/18(火) 23:53:37
確かにTVやラジオで懐メロを聴いてると、
>>1殿の言いたいことはよく判るな。

それでも90年代前半まではそれなりに
良い音楽はてんこ盛りだったんだよな。
俺も学生時代はロック聴いてたし。
11名無しさんの主張:2006/07/19(水) 00:54:54
人間の感覚が鈍ってきてるんだよ。
12名無しさんの主張:2006/07/19(水) 01:01:08
何がおいしくて、何が不味いとか。おきまりの事しか理解できない人間が増えた。
13現職 ◆MDdROp4ekQ :2006/07/19(水) 01:06:00
Ys
14名無しさんの主張:2006/07/19(水) 01:38:39
>>8
ここ1〜2年。
これまではマジメ路線だった日テレ系も芸人がバカ騒ぎしたり、スタジオでの下らない
トークがやけに多くなった。
以前はいつも好きで見ていた世界まる見えも伊東家の食卓も見る気がしなくなった。
10年以上前、逸見さんがまだ現役だった頃、世界はクイズshowバイshowバイとか面
白くて毎週水曜の夜は楽しみだった。その時の面白いとは芸人がバカフザケではなく、
クイズで真剣に答えてそこで間違えたりとかドジったりする。そういうのが面白かった。
しかし、現在は最初っからわざとボケたり間違えたりして客を沸かそうとするそういうのが
非常に面白くないどころか不愉快なのだ。

こういう事が、スタジオでの芸能人の振る舞いでなく最終的に日本人全体に蔓延したと
言っても過言でない。当然DQNを擁護・迎合する事につながった来た訳。
15名無しさんの主張:2006/07/19(水) 20:26:14
YMOってすごいんだね。1979年前後か。

ところで、進化したのって顔だけだよな。
80年代の顔は確かに野暮だが、邦楽も洋楽も良いものが多かった。
邦楽の萌え系ソングにしても、80年代は大量に良質な萌えソングが多かった。
その筆頭は個人的には、象さんのスキャンティという曲だ。
萌えソングの王道を地でいっている。
16名無しさんの主張:2006/07/20(木) 03:02:56
初めて覚えたギャンブルが、国とりゲームだった。
17名無しさんの主張:2006/07/20(木) 03:09:18
90年代の音楽市場規模は今の2倍で6000億規模
今90年代のヒット曲聴くとほんとどれも神がかってる
18名無しさんの主張:2006/07/20(木) 04:45:58
>>14
>これまではマジメ路線だった日テレ系も芸人がバカ騒ぎしたり、
>スタジオでの下らない
>トークがやけに多くなった。


「世界一受けたい○○」そうだな。
やたら脇道に逸れて、
グルメの宣伝コーナーも増えたし…
19名無しさんの主張:2006/07/20(木) 06:16:21
突然ですが8月2日、岐阜県出身の新人女性歌手がうたう、筒美京平氏作曲「九月の雨」が発売されます(エイベックスより)。期待を裏切らない歌唱力。絶賛!!
20名無しさんの主張:2006/07/20(木) 06:49:49
歌唱力?    そういうこっちゃないいんすよねぇ〜〜〜
21名無しさんの主張:2006/07/20(木) 06:51:00
ネタ切れ
22名無しさんの主張:2006/07/20(木) 09:25:54
以前ゲーム好きが
『これからはゲームに良い歌手や声優が引っ張りだこで』云々と、そういった市場が有力だみたいな事言ってたが今時はどーだかねー?
おたばっかりで一般はもう飽々してるだろうに
23名無しさんの主張:2006/07/21(金) 03:20:31
CDが売れない理由も考えてみたぃ
24名無しさんの主張:2006/07/21(金) 05:51:12
>>9
ミッキーマウス保護法=警察利権温存=著作権法改悪
25名無しさんの主張:2006/07/21(金) 06:23:18
>>23
iPODとかにダウンロードしちゃうからじゃないかなあ。
26名無しさんの主張:2006/07/21(金) 06:27:39
27名無しさんの主張:2006/07/23(日) 04:56:56
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1141555010/l50
【談合】新聞の再販制度は必要か?【利権】
28現在30歳:2006/07/23(日) 05:07:05
>>4>>5>>7>>14
そうそう、考察をしない単純労役に「努力」と銘打って、
努力嫌いの子供を作り
出している。

庶民(の若者)が地道に努力して成功し(報われ)そうになると
脅威を感じて潰しにかかるから。

29現在30歳:2006/07/23(日) 05:26:08
それが今の日本
30名無しさんの主張:2006/07/26(水) 23:17:07
>>25
だよな…。便利さの見返りか。
31名無しさんの主張:2006/07/27(木) 09:23:25
ウイニーだと、こいつは死刑にしろ。
32名無しさんの主張:2006/07/28(金) 21:47:02
>今や、ピアノの鍵盤を
出鱈目に悪戯しただけのような演奏すら
歓迎されているからな。


有名な曲のコード進行や雰囲気を真似た曲がよくドラマでかかるな。
あれ聞くと真面目に白ける。
出ている俳優・女優まで落ちて見えてくる。
33名無しさんの主張:2006/07/28(金) 23:12:17
学生時代からカンニング。
34名無しさんの主張:2006/07/28(金) 23:43:21
ホリエモンみたいに違法に株大儲けしても
それを支持する若者の数は凄まじいのにビックリだな。

DQNを迎合する以外にも、巧妙な手口で違反してでもカネ儲けや資産増強するのも
迎合されているようだな。
winnyで違法コピーのソフトや音楽ソフトをただで使うのも聞くのも罪悪感を感じない若者
が多いっていうのもうなずける。
35名無しさんの主張:2006/07/28(金) 23:49:55
>>28
言うなれば、悪ノリとバカふざけで人を沸かす事しか出来ない人間が、頭を使って
難しい難題に取り組むとか、知能・体力を酷使して社会に貢献する事が美徳とされて
来た一昔前の日本に戻るのに対して必死にコネ使って阻止しているとも考えられるな。
実際には、もっとDQNを迎合化、子供の教育や育児に関わるものもDQNが増えるのは
目に見えている。奴らは薄ら笑いしてそういう日本の状況を喜んでいる・・・な〜んて
妄想してしまう。

36名無しさんの主張:2006/07/29(土) 00:02:12
俺は小室あたりが原因の様な気がする。
メロディーだけで特に内容のない曲を大量生産し、安売りし始めた。
結果どれも似通った作品ばかりで心に残らないからすぐに空きが来る。
飽きられるからすぐに新しい曲をリリースしなきゃいけなくなる。
これの繰り返し。貧曲スパイラル。
37ハンター ◆486jg41EBw :2006/07/29(土) 00:04:19
良スレだね!
38名無しさんの主張:2006/07/29(土) 00:26:46
感情がこもって歌ってる人がほとんどいない気がする。
曲に合わせてただ喋ってる様な感じ。
メロディだけで曲が完成してしまってるからか?
ギター一本で公園などで歌ってる若者の方がよっぽど上手いと思う。
39名無しさんの主張:2006/07/29(土) 00:33:40
現代日本音楽はアメリカのコピーだけど
本場よりはいいね。質は日本のほうがいい。
つまりアメリカは酷い状態だと。
40名無しさんの主張:2006/07/29(土) 00:34:34
あと、意外に中国とかセンスがいいよ。 
41名無しさんの主張:2006/07/29(土) 00:36:12
>>38
>ギター一本で公園などで歌ってる若者の方がよっぽど上手いと思う。
上手い人もいるけれど、多くは「もうちょっと練習して、音がはずれないように
なってからやればいいのに・・・」と思うレベル。


42名無しさんの主張:2006/07/29(土) 00:50:53
日本の音楽は海外じゃ通用しないだろ。
通用したのは少しいるが。

日本は一つ曲が売れた後すぐに
真似した曲も売れるくらいだもんな
かわいけりゃアーティストだもんな
43名無しさんの主張:2006/07/29(土) 21:00:59
日本の音楽は政治的な曲が
少なすぎる。

恋愛至上主義ばかり。
電通的な感じをうけるんだなぁ。
音楽もテレビも。
カラオケ受けがいいのばかり。
もう音楽じゃないんだな。
ほんとただのビジネス。
だいじなのは売り上げと話題性のみ。
44名無しさんの主張:2006/07/29(土) 21:18:37
>>1
歳を取るとそう感じるのだよ。

たぶん日本の音楽の質が退化したと感じるのは、歌謡曲らしさがなくなり、
中途半端に洋楽化し、尚且つ大衆の求める音楽が多様化し過ぎてるからだと
思うんだが。

進化-退化という観点でいえば、実は70〜80年代の歌謡曲や演歌の方が、
職業作曲家や職業編曲家が大物歌手の名前を借りて、当時としては色々
実験的な試みをしていた。ピンクレディとか西城秀樹とかそういう観点
で聞くと、今、面白い。

ただ音楽って面白がって聞くもんでもないからねぇ。
なんだろうが好きなもん聞きゃいいんだよ。好きなもんがなきゃ聞かなく
てもいいし、聞きたいもん自分で作ってもいいんだし。
45名無しさんの主張:2006/07/29(土) 21:52:51
>>44
>当時としては色々実験的な試みをしていた。ピンクレディとか西城秀樹とか
>そういう観点で聞くと、今、面白い。
西城秀樹が火のついたライター振り回して歌ってたのを思い出しました。
その後、小学生がそれを真似して火事になってからはしなくなったようですが。
あれは振付師の実験的試みだったんでしょうか?
46名無しさんの主張:2006/07/31(月) 01:41:53
>42
海外で通用するとかどうとかってより日本の音楽市場規模は世界二位だからいいんだよ
そもそも言語が違うし日本が海外より下ってわけじゃない
アニメの主題歌とかは軒並み好評
日本じゃ評価されないジャニーズであるV6も何故か絶賛
47名無しさんの主張:2006/07/31(月) 01:50:33
一国の売り上げランキングでは日本のアーティストも世界上位に結構ランクインしてるよ
日本は世界二位なのに世界で通用するかっていう表現がおかしいんだよな
同じ人種のほうが基本的に愛好されやすいが日本以外のアジアの経済力はしょぼい為日本は世界売り上げをあまり見込めない
世界の経済力の上位は日本と欧米で占められてるから欧米のアーティストは世界的に売り上げを見込める
48名無しさんの主張:2006/07/31(月) 02:13:30
小室はむしろ90年代の黄金期に大きな貢献をしたから衰退とは無関係
単に時代的にチャラい奴が増えていい曲がつくれなくなっただけ
音楽と時代様相は相関するからもう90年代の様な神曲連発の時代は二度とこないだろう
49名無しさんの主張:2006/08/02(水) 15:41:20
50オナニー革命:2006/08/05(土) 21:06:20
少なくても「自分は洋楽聴いてるから、邦楽しか聞かないヤツに勝ってる」とか、
聞いてもないのに「アイドルポップスだから音楽としては粗悪品に決まってる」と
決め付けるヤツにはなりたくない
51魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2006/08/07(月) 00:46:46
ワールドツアー中のシャキーラさんは素敵な女性ですね。

http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Special/Shakira/

日本に来てくれないのは、日本のマスコミが彼女の良さを知らないから。
52名無しさんの主張:2006/08/09(水) 00:12:09
浅倉大介さんの音楽かっこいい。
アクセスってグループかっこいいな
53コロンビア ◆EsnZiYDJO. :2006/08/09(水) 00:15:30
今年はフアネスでガシガシもうけるぜ。




54名無しさんの主張
日本に昔からあったものに蓋をした時点でこうなることは見えてたはず。