社会保険スレ★健康保険・年金相談&意見9

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無しさんの主張:2006/06/10(土) 22:21:15
いろいろと抜け道はあるわけで。
938名無しさんの主張:2006/06/10(土) 23:58:25
携帯から失礼します。
気になる事があるので教えて下さい。
先月結婚し旦那の扶養に入る手続きをしてます。
ですが、約一ヶ月たつにも関わらずまだ保険証が来ず、今頃課税証明を提出して下さい(私の)。と旦那が言われたそうです。
課税証明書とは何なんでしょうか?
なぜ提出して下さいと言われたんでしょうか?
ちなみに所得証明は提出してなく、今のパート先の給与明細を提出しました。
それが何か関わってるんでしょうか?
宜しくお願いします。
939名無しさんの主張:2006/06/11(日) 09:31:22
>>934
本人の委任状がないと無理。
940名無しさんの主張:2006/06/11(日) 10:09:07
自分の家庭はある事情で、
社会保険はいとこのところに家族(自分と親)一緒に入れてもらってました。
そして自分が働くので会社に社会保険を作ってもらって保険証をもらいました。
もちろん入っているのは自分だけです。
保険証の作成・手続きをしたのは会社だと思いますが
この時、会社側に自分や親がいとこの所に社会保険入っていたというのは
わかるのでしょうか?
941名無しさんの主張:2006/06/11(日) 10:31:11
私の会社では通勤手当は4月と10月に2回に分けて6か月分づつ支給されます。
この通勤手当は源泉徴収表に反映されていませんが、何故なんでしょうか。
年金保険料は通勤手当も含めた標準報酬で計算されるのではないのでしょうか。
教えてください。
942919、929:2006/06/11(日) 11:53:33
>>937

その「抜け道」を教えてください。
943名無しさんの主張:2006/06/11(日) 13:20:58
>>940
保険証の作成手続きではばれません
>>941
源泉徴収票に反映されないのは非課税通勤手当に該当するからで
年金は年金で通勤手当込みで計算されてると思われ
944名無しさんの主張:2006/06/11(日) 21:52:32
>>941
たしか通勤手当は頭割りで計算するはず。
(半年だったら1回あたり支給額の1/6となる計算。)

なお、源泉徴収票の件は>>943のとおり。
源泉徴収票は「所得税」の納付実績を記載した物なので、
税金の計算に反映しない通勤手当はとうぜん含まれない。
(財務省、国税庁、税務署にとっては社会保険料がどのように賃金計算
しているかなど興味が無い。)
945名無しさんの主張:2006/06/12(月) 00:04:25
>938
ケースバイケースで判断しづらい。
その給与証明の額が、扶養になれる限度額に近かったんじゃないだろうか。
更に内容を確認する傍証として他の書類を求められることはある。
課税証明は住所地の役場で取れる。
946941:2006/06/12(月) 06:19:03
>>943
>>944
わかりました。どうもありがとうございました。
947名無しさんの主張:2006/06/12(月) 16:14:32
すみません(>_<。)質問です!社会保険に入ったのですが保険証は自宅に送られてくるんですかね?会社から直接もらうのかどうなのか教えてください(>_<。)
948名無しさんの主張:2006/06/12(月) 21:12:27
>947
会社経由。資格取得の届出人は会社だから。
949名無しさんの主張:2006/06/14(水) 20:50:37
助けてくれ!昨年春から社会保険に入ってる。で、今年度分の両親の国民健康保険のお知らせが来た。
そしたら自分の名前も入ってて年間20万ほどの金額。社会保険に入っても国民健康保険の解約(?)手続きしないと請求きちゃうの?!知らないよ!
去年20万円ダブて払ってることになるんだが、これは申告したら返金される?!
950名無しさんの主張:2006/06/15(木) 01:02:53
>>949
親の国民健康保険の扶養者になっていようがいまいが、
親の保険料の額に関係しないと思うが。

返金されるもされないもない。

951名無しさんの主張:2006/06/15(木) 01:36:12
>>949
社会保険の保険証を持って、市町村の国保窓口に行って下さい。
社保加入日に遡って、あなただけ(国保の)資格喪失になるはず。
17年度の保険料に関しては、あなた分の均等割額と、あなたの16年の所得が反映された部分が還付対象になると思います。
今年度の保険料も再計算が必要になるので、なるべく早く手続きして下さい。
952名無しさんの主張:2006/06/15(木) 08:25:05
>>950
いや、ちゃんと自分の名前の欄には19万いくらと書いてあるから。

>>951
ありがとう!
953名無しさんの主張:2006/06/18(日) 14:12:01
何か問題が起こって困ってる訳ではないんですが、
質問いいですか?

政府管掌健康保険の内容を分かっておきたいのですが、
お勧めの方法がありましたら、教えてください。
社会保険庁のサイトを読むのがベストでしょうか。
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/index.htm
紙に印刷したいけど、PDFじゃないからやりにくいんで、
紙媒体で、いいのがあればいいんですが、
社会保険庁から無料配布で健康保険の冊子ってでてたらいいのにと思いますが、
「健康保険制度の仕組み」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4901354094/250-2471559-1298627?v=glance&n=465392
52ページの↑こんな本が630円だったり、
社会保険庁HPのインフォメーション>パンフレットの欄にそういうのがないのをみる限り、
無料配布の冊子なんてなさそうですね。
(これは明日社会保険事務所に問い合わせてみれば
いいかもしれませんが)
954名無しさんの主張:2006/06/18(日) 20:18:43
社会保険事務所や税務署にいい無料冊子みたいのならあるよ
955名無しさんの主張:2006/06/19(月) 10:29:09
>>954
レスありがとうございます。
さっき社会保険事務所に問い合わせたんですが、
冊子等はないと言われました。
もし覚えておられたら、その無料冊子の詳細
(分厚さとか)をおしえてもらえたら嬉しいです。
高額医療費貸付制度とか、ひとつのことに絞った
パンフはあったりするんですが、健康保険全体についての冊子でしたか?

高額医療費の計算式についも聞いたんですが、
「72,300+(医療費-241,000)×1%」
この「医療費」に全額(10割)と3割負担分のどちらを代入すればいいか
聞いたら、3割負担分だと言われました。
でも10割だという記載を、ぐぐってみつけたんですが、
どちらが正しいですか?
956名無しさんの主張:2006/06/19(月) 14:15:18
社会保険庁のHPの中に、自分がこれまで加入・支払ってきた掛け金の
支払い状況なんかを紹介できるトコがあると、昨日のテレビで言って
た様な気がするんだけど、何処にあるのかワカンナイぉ・・・
てか、社保のHP激重だなぁ。アクセスが集中してるんかいな?
957名無しさんの主張:2006/06/19(月) 15:29:53
>>955
>でも10割だという記載を、ぐぐってみつけたんですが、
>どちらが正しいですか?
3割

高額医療費の制度は月の負担額が一定額を越えた場合に、
超えた分を各健康保険組合が返却するという制度。
元々7割は健保が負担してるのに、それを加えた10割で計算するなら、
返済額にも健保負担の7割分が含まれてしまう。
できれば10割と書いてるそのサイトのアドレス貼ってくれ。
958名無しさんの主張:2006/06/19(月) 15:42:11
>>957
下記の2件です。

http://king0f0riginal.web.fc2.com/checkpoint/kougakuiryouhi.html
(@の計算例・・・医療費総額100万、自己負担30万の場合
7万2300円+(100万−24万1000円)×1%=7万9890円(自己負担限度額)
30万(自己負担)−7万9890円=22万110円(高額医療費制度を利用すれば帰ってくる金額)


http://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/kurashi/nenkin-hoken/kokuho/kyuuhu/kougakuiryouhi.jsp
72,300円

241,000円を超えた
医療費(10割分)の1%
959名無しさんの主張:2006/06/19(月) 17:18:26
国民保険を現在1年間、若者納付猶予期間の全額免除としてもらっています。

それでこれを毎年続けていけば、最大10年間までさかのぼって未納期間の追納ができると思うのですが
これを10年間までさかのぼって全て追納した場合、今まで普通に払ってきた人と同額の支給をしていただけるのでしょうか?

ttp://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi02.htm

ここの国民年金の年金額に計算式があり、そこには
全額免除の月数*1/3とあるのですが、ひょっとして10年間全額をさかのぼって払ったとしてもこの部類に当たってしまうのでしょうか?
10年間未納のままで全額免除の月数*1/3のお金をタダでもらえるわけではないでしょうし・・


納付猶予期間中の年金をさかのぼって払った場合は、年金を支給されるときに一般に払ってきた人と同等なのかということをお伺いさせていただきました。
詳しい方どうかご回答のほうをよろしくお願いします。
960名無しさんの主張:2006/06/19(月) 17:19:30
ちなみに、さかのぼった場合はさかのぼる年数に合わせて小額を加算して払わないということは分かっています。
961名無しさんの主張:2006/06/19(月) 18:00:47
昨今の年金事情について書かれた本でお勧めはありますか?
少し前に流行った未納問題も含めて勉強したいと思っています。
962名無しさんの主張:2006/06/19(月) 18:16:25
>>955
「医療費」ってのは、10割のこと。
ただし、10割イコール「本人が病院に支払った額」ではないよ。
入院なんかだと、食事代は別計算。
963名無しさんの主張:2006/06/19(月) 18:27:20

私の昨年の所得税はゼロ、今年の住民税は4000円/年、こんな状況で
健康保険料の案内と保険料の2割削減申請書が送られてきました。
チェックする箇所に収入は「前年より減る」「昨年と変らない」「昨年より大幅に増える」
3つが有るのです。
昨年は病気で職場をクビになり、収入は給与2カ月・傷病手当1カ月・失業保険3カ月・
年金4カ月でした。傷病手当と失業保険は非課税なため前記税金になったのですが
今年は年金だけですが、なにも今年から貰い始めた訳ではないし「大幅に増加」では無い
と言うことで「前年と変らない」にチェックをしましたが、不具合は有るでしょうか?
よろしくお願いいたします。
964名無しさんの主張:2006/06/19(月) 18:50:41
>>955,958
ごめん、よく見てなかった。
>30万(自己負担)−7万9890円=22万110円(高額医療費制度を利用すれば帰ってくる金額)
「30万(自己負担)」のことを聞いてるのかと思った。

>「72,300+(医療費-241,000)×1%」
>この「医療費」に全額(10割)と3割負担分のどちらを代入すればいいか
この「医療費」なら10割
965名無しさんの主張:2006/06/19(月) 19:17:54
>>959
猶予期間のうち、追納した部分は「保険料を支払った期間」となります。
将来、年金額を計算する時は、普通に払った人と同じように計算されますよ。
ところで、「免除」と「猶予」は別物です。
「3分の1云々」は、全額免除の期間を追納しなかった場合の話。猶予期間は、追納をしなければその部分は年金額に全く反映されません。
猶予のメリットってのは、保険料を払わなくても「未納」にはならないことです。
966959:2006/06/19(月) 22:05:09
>>965
レスありがとうございます。
調べてみたら、私は全額免除+猶予期間の両方に適用されているみたいです。
それで、追納した場合は
>将来、年金額を計算する時は、普通に払った人と同じように計算されますよ。
理解いたしました。安心できましたありがとうございます。

ですが
>「3分の1云々」は、全額免除の期間を追納しなかった場合の話。猶予期間は、追納をしなければその部分は年金額に全く反映されません
これは全額免除を受けていれば一円も払わなかったのにもかかわらずその月日は1/3の計算をしてその分の金銭をいただけるという事なんですか?
私は追納するつもりなので問題ないのですが、全額免除が適用されるとタダでその月分*1/3の計算をした金額がもらえるってのもおかしな話ですよね
967名無しさんの主張:2006/06/19(月) 23:41:16
>966
その1/3は国庫負担分なので。
968名無しさんの主張:2006/06/20(火) 00:29:11
調べてみましたがわからない事があるので質問させて下さい。
被保険者の父が死亡したのですが、生計維持関係にある子が請求すると埋葬料で、
生計維持関係にない子が請求すると埋葬費となるのでしょうか?
生計維持関係に無い者が先に請求したら、生計維持関係の子が居てもその請求は通ってしまうのでしょうか?
969名無しさんの主張:2006/06/20(火) 00:49:04
>968
ttp://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu09.htm
埋葬を行ったことが埋葬費支給の条件。
生計維持関係の無い子が埋葬を実際にして請求すりゃそりゃ払うでしょ。
970名無しさんの主張:2006/06/20(火) 02:33:41
>>966
1/3貰える理由は>>967のとおり。
(基礎年金の1/3は国庫負担で、残りの2/3が保険料負担分)

なぜそうなっているのかというと、基礎年金は自営業者等を対象とした
制度なのだが、そういう人の中には保険料を払えない人もいる。
防貧対策という側面がある国民年金(基礎年金)の趣旨から言えば、
そのような人を放置すると無年金が出てしまう。
なので、払えない人には免除を認めて、国庫負担分だけの年金を出すことにした模様。
971968です:2006/06/20(火) 08:26:46
>>967さん、お答えいただきありがとう。
生計維持関係にある無し問わず先に請求した方を受理するのか疑問なんです。
請求するのに優先順位があって、まず生計維持関係のある者、
該当する者がいなければ実際に埋葬を行った者、となるなら分かるのですが。

972sage:2006/06/20(火) 14:17:04
>971
生計維持者の請求と、埋葬を実際に行った者の請求とがかぶったら
埋葬実行者優先でしょ。請求は受理するけど支払うかどうかは別。

まず、1.請求がなければ支払わない、2.請求した生計維持者に支払いする、3.該当者がいなければ請求した埋葬実行者に支払う、の順で考えるので、
だいたい書いてる通りの処理になるはず。

いっぺん払っても処理誤りなら返せ、と来るしね、健康保険。
973966:2006/06/20(火) 18:05:44
>>967
>>970
レスありがとうございます。
確かにそうですね・・払えない人の為用ということだと納得できました。
974名無しさんの主張:2006/06/20(火) 19:25:28
>>962
>>964
どうも有難うございました。>「医療費」は10割
975名無しさんの主張:2006/06/20(火) 22:09:03
>>971-972
>(埋葬料)
>第100条
> 被保険者が死亡したときは、その者により生計を維持していた者であって、
>埋葬を行うものに対し、埋葬料として、被保険者の標準報酬月額に相当する金額
>(その金額が政令で定める金額に満たないときは、当該政令で定める金額(*注))を支給する。
>2 前項の規定により埋葬料の支給を受けるべき者がない場合においては、
>埋葬を行った者に対し、同項の金額の範囲内においてその埋葬に要した費用に相当する金額を支給する。
(引用:法庫 ttp://www.houko.com *注:10万円)

というわけで、大前提で「被生計維持者」が「埋葬を行うもの」ならば支払い、
生計維持されてた遺族がいない場合2に移って「埋葬を行ったもの」に支払う。
遺族でないものから請求来たら領収書添付が必須?

それよりおまいら、10月から埋葬料は一律5万円だそうですよ。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060614dde001010062000c.html
976971:2006/06/21(水) 09:07:32
>>972さん、975さん
お二人とも詳しく教えて下さってありがとう。
助かりました。
977名無しさんの主張:2006/06/21(水) 15:45:06
>>975
>埋葬量一律5万円
色々変わっていくのね・・・。

ところで、個人的には、遺族年金の中高齢寡婦加算が気になる。
最近条件厳しくなったんですよね。
自分には厳しくなったあとの条件が当てはまるんだけど、さらに厳しくなったら困る。
この公的保証を前提に、家計のリスクを考えようと思ってるのに。
今年30歳なんですが、
「夫死亡時に35以上ならば、40歳から594,200円受け取れる」
自分の年代に影響のある改正はあるかもしれないんですかね。
何年生まれ以後のみ改正ということで、もう自分に影響なければいいんだけど。ということで改正されるだけならいいんだけど。
978名無しさんの主張:2006/06/21(水) 15:47:06
最後文章かぶってスイマセン↑
最後の文を編集中に送信してしまいました。
979名無しさんの主張:2006/06/22(木) 13:08:26
以前、辞めた会社が社会保険をそのまま加入状態にしてたことがあるんだけど
これってどういうカラクリなんでしょうか?
稀なケースだとは思うんですがこの時は非常に怖いな と思いました・・・

次の会社で社会保険に入る時、この件でトラブルもありまして(その会社が解除してくれないと次で入れないと) orz
これがまかり通るならストーカー等なんでも御座れな社会だなぁ・・・と不安に思うのですが
980名無しさんの主張:2006/06/22(木) 21:03:04
>>979
退職後どのくらいの期間、加入状態だったの?
雇用保険の方も同じ?
981名無しさんの主張:2006/06/22(木) 21:46:42
単に資格喪失届を出さずにいたのでしょう。
次で入れないんじゃなくて加入期間が重複する上
事実と異なり補正が面倒なので、本人と元会社で話し合いがつくなら
さっさと喪失出してくれ、というような。

最後の文が良く分かりませんが。>ストーカー
982名無しさんの主張:2006/06/23(金) 01:31:27
次スレよろ↓
983979:2006/06/23(金) 16:42:07
亀すみません・・・
>>980
結構長い期間でしたよ・・・
そもそもこのシステムが理解出来ないのでよく解らない話なんですが
その問題の会社退職(性的トラブルで退職&今思えば保険書とか貰ってなかったように思いますが・・・)
     ↓
次に社会保険入った会社ではそれらのトラブルはなく入れたように思う(バイト扱いとして加入したと思う)
     ↓
この次に入った会社でこのトラブル発生・・・
     ↓
この会社から問題の会社に、何かを解約(?)してもらえないとこちらで社会保険の手続き出来ない旨の連絡
     ↓
問題の会社から、私に連絡してもらえるようこの会社が伝言を受ける(ここがストーカー的と思う点です)
     ↓
勿論気持ちが悪いので連絡せず・・・
     ↓
この会社も退職して現在国保。もしかしたらまた社会保険の会社に入るかもしれないので
トラウマがあり質問させて頂いた次第です

>>981氏のおっしゃられる通りでよいんでしょうか? 
そうすると問題の会社からのこの手のトラブルはないと理解してもいいんですかね?
984名無しさんの主張:2006/06/23(金) 21:24:27
一番いいのは社会保険事務所にいって
自分の年金履歴を確認し、問題があるなら
件の会社に連絡を取らずに何とかする方法を模索(職員に相談してください)し、
問題が無いならこの話はここでおしまい。

とにかく、情報が少なすぎてなんとも言えない。
985名無しさんの主張:2006/06/23(金) 21:26:59
保険料払ってくれてるストーカー会社ですか
面白い会社ですねえ
何か解約のところがわからないと良くわかりませんが・・・。
986名無しさんの主張
このスレでぐだぐだ相談してもしょうがない。

さっさと社保事務所行け。
解決出来るのは社保事務所だけだよ。