社会保険スレ★健康保険・年金相談&意見9

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
健康保険・年金(状況により介護・労災・雇用保険も含む?)に対する
相談・質問と回答を行いつつ、現行社会保険制度の理解と問題提起の種にしましょう!
という趣旨のスレ第8弾です。
有識者および関係者の各位は回答(およびネタ質問)にご協力のほど。

社会保険スレ★健康保険・年金相談&意見8
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1117625842/
過去ログ保管場所 http://tokyo.cool.ne.jp/mhlw/

【心得】
〜質問する人へ:似たような事例がないか検索してから質問しましょう〜
〜無年金を嘆く、老人・専業主婦・団塊世代叩きやリーマン対自営の戦争をする、
単純な保険料不払宣言を行う〜などは他の適当なスレでおながいしまつ〜

各種テンプレ、関連スレ・板、ツール等は>>2-30あたりで適当に貼ってください。
2名無しさんの主張:2005/12/05(月) 11:08:17
3名無しさんの主張:2005/12/05(月) 11:12:43
41:2005/12/05(月) 11:14:08
>>1
×第8弾
○第9弾

以下テンプレ・質問等続きをどうぞ
5名無しさんの主張:2005/12/05(月) 18:56:33
前スレでの質問

992 :名無しさんの主張 :2005/12/04(日) 23:20:28
国民年金の付加保険料400円というのは払った方がいいのでしょうか?
みんな払っているのでしょうか(何割くらいの人が払っているとかデータはないですか?)。

また、払うと、いくらくらい余計にもらえるのですか?
6名無しさんの主張:2005/12/05(月) 20:38:10
>>1
乙です。

>>5
払うとき→月400円多くかかる
もらうとき→年200円多くもらえる
一見損のようだけど、年金の受給は死ぬまで続くから2年間受給すれば元は取れる計算になる。
具体的に10年間付加年金を納付すると、掛金の合計は48000円でもらう年金は年間で24000円増える。
ちなみに付加年金には物価の変動は考慮されていない。

あくまでも国民年金第一号被保険者だけが加入できるから、それ以外の期間が長くなりそうな人にはあまり意味が無いかもね。
加入率はたしかうちの市が数%だったような・・・。でも農家が多いから農業者年金用の付加年金をかけている人が多いからなぁ。
7名無しさんの主張:2005/12/05(月) 20:59:17
>>6
そんなの知らなかった・・・
付加保険料を追納、とかはできないのかな?
8名無しさんの主張:2005/12/05(月) 22:45:53
>>7
付加年金は追納できません。(付加年金の納付期限は対象月の翌月末)
国民年金の二年以内という納付期限とは違うので注意が必要。
ちなみに届出日が加入日になりますので同月内であればいつ手続きしても大丈夫です。(早いにこしたことは無いけど)
9名無しさんの主張:2005/12/06(火) 08:12:28
確か以前は農業者年金は付加強制だったと思うが。
付加年金については、絶対額が大きくないから、
よほど1号の期間が長くない場合以外はあまり気にしないでいいと思われ。
10名無しさんの主張:2005/12/06(火) 16:24:41
学生特例の追納で、
付加年金も一緒に追納というのは可能ですか?
11名無しさんの主張:2005/12/06(火) 19:45:34
>>10
不可能
元々、付加年金は所得の多い第1号被保険者のための制度で、
年金を増額する代わりに保険料を多く取る制度なので、
そのときに保険料を納められない人は、制度の趣旨からいって対象とならない。

(そもそも、国民年金は、厚生年金のような所得比例の制度を理想と
していたので、定額保険料の国民年金においてそれを擬製したのが付加年金。)
12名無しさんの主張:2005/12/06(火) 19:47:47
はじめて書き込みをさせてもらいます

今日、親から国民年金(未払い3か月分)を払っていないことを言われ
ぇ?ぇぇ? となってしまいました
(ちなみに、さっきコンビニで払い込んできました。・゚・(ノ∀`)・゚・。)

話を聞いてみると、地域で回収に当たってる人が親と知り合いだったため
その人から、息子さんが〜円払っていないということを言われたとのことです

私だけでなく、あそこの息子さんも、あそこの息子さんも〜と何人も
払っていないといろいろ聞かされたそうです

これってどうなんですか
回収に来る人はこんなことを他人におしえてもいいのでしょうか?
個人の情報を親とはいえ教えてもいいのですか?

冗談抜きで、社会保険事務所に電話で抗議してもいいものでしょうか?
13名無しさんの主張:2005/12/06(火) 21:03:16
>地域で回収に当たってる人
正確に言ってどういう立場の人?
社会保険事務所の職員だとか国民年金推進員なら確かに問題。
そうでなくても問題だけど。

>個人の情報を親とはいえ教えてもいいのですか?
ここだけ取り出して答えると、その親が世帯主ならば問題ない。
世帯主には法律上納付義務があるため。

全くの他人の情報を喋るのは論外。
14名無しさんの主張:2005/12/06(火) 21:18:09
社会保険事務所の職員です (50台のおばちゃんです)
15名無しさんの主張:2005/12/06(火) 21:21:48
なあに、かえって免疫力がつく。
16名無しさんの主張:2005/12/06(火) 21:24:00
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
17名無しさんの主張:2005/12/07(水) 21:40:36
今の20代の人って
年金もらえるのは70歳からなんですよね?
18名無しさんの主張:2005/12/07(水) 23:41:05
そんなことは一度も計画されたことも、話の俎上に出たこともないが?
(もっとも、財務省あたりは考えているかもしれんが。)
19名無しさんの主張:2005/12/08(木) 16:46:45
65歳でもらえるという保証はどこにもないだろ
20名無しさんの主張:2005/12/08(木) 20:11:43
65歳まで生きられる保証もないし
87歳過ぎたら死ねる保証もないな もっと長生きする可能性もあるわけで
21名無しさんの主張:2005/12/09(金) 01:42:52
>>19
そりゃそうだ。
70からになる可能性も、60からに戻る可能性だってある。
全ては政治家先生と、それを選ぶ国民次第さ。
22名無しさんの主張:2005/12/09(金) 04:18:03
半年ちょっとくらい年金未納なんですが
新しくアルバイトを始めるにあたって社会保険に加入する場合に
いままでの未納分は払わなくても大丈夫でしょうか?
23名無しさんの主張:2005/12/09(金) 07:43:57
>>22
大丈夫とは?
未納は未納のままで、納付期間は空白ですよ。放置は非推奨です。
24名無しさんの主張:2005/12/09(金) 14:13:53
社会保険行政の真相

国民年金の仕事を区市町村から国(社会保険庁)に
ほとんど引き上げたのが未納問題の発端でそこからおかしくなった。

地方行政で行っていた時はきめ細やかな対応が出来た。
国だけでやろうとするから少ない人数で手がまわらず駄目になった。

そもそも特別会計なので支出は限定されるのに、
橋本内閣の時に国会議員とゼネコンの財布として
年金の積み立て金が本来用途以外に使われた。

デフレが続いて物価は下がっていたのに政治家の横やりで
老年層の票の確保の為に年金は減らさせなかったのも原因のひとつ。

社会保険庁は解体され年金(年金事業庁)と健康保険は都道府県別に民間へ
分割されるが、お金を握っているのはあくまでも国会議員。
(健康保険の保険料徴収は年金事業庁が行うから)
傾いたとはいえ膨大な積立金と運用金を国会議員が手放さない。
利用価値がなくなったら潰して税金で穴埋め。
責任は現場で働く者達の下っ端に負わせておしまい。

分割することは利用者には何のメリットも無い。
保険証のICカード化とクレジット機能。
一部の企業がぼろ儲け&膨大な情報の確保。
病歴も筒抜けでローンも組みにくくなる。
カード会社が口座を差し押さえて手数料をぼろ儲け。

判ってはいてもこれは大きな流れで誰にも止められない。
小泉劇場に騙されて後々泣いて恨み節を言う人たちが増えそうだ。
弱者切り捨て大企業のみ優遇。貧富の差の拡大。
25名無しさんの主張:2005/12/09(金) 23:56:33
>国民年金の仕事を区市町村から国(社会保険庁)に
>ほとんど引き上げたのが未納問題の発端でそこからおかしくなった。
>地方行政で行っていた時はきめ細やかな対応が出来た。
>国だけでやろうとするから少ない人数で手がまわらず駄目になった。


>>24は頭が狂った馬鹿

224 :名無しさん@5周年 :04/11/30 00:31:39 ID:vhEL89qY
【年金】社会保険庁、国民年金保険料の地域団体徴収を復活へ
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1087692898/
176 名無しさん@5周年 真偽 New! 04/06/20 20:05 ID:V2sOkg1v
払えない人を含んだ数字だからね。 支払能力のある人間で未払い者の%を
出さないとその数字には何の意味も持たない。
ちなみに市町村がやってた時はよかったと評するが 実は・・・
免○申請書偽×
加入対象者の適用除○
など数々の隠ぺい工作が自治体の手によって行われた。
それも社会保険庁から交付される事務費とは別(市町村年金職員の給料や
事務費も実は・・・)の
資金交付を増やすためである。 あなたの街に年金還元だとか書かれた
建物ないですか?
26名無しさんの主張:2005/12/09(金) 23:59:04
>>25
【年金】社会保険庁、国民年金保険料の地域団体徴収を復活へ
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1087692898/

216 名無しさん@5周年 New! 04/06/21 09:25 ID:HjuV4oCW
実はかつては偽造申請(でいいのかな?)の免除者にまで
「徴収業務への協力」金が社会保険庁から報奨金として支給されていた。
てな訳で、町内会の活用が可能だった(らしい?)。
まぁ、今は免除を希望しても大半は所得超過で却下。もうだめぽ・・・。
昔は国民年金を払いたくな い人はみんな自治体が免除にしてやった。
納付ゼロ円の免除者でも協力金が もらえた(らしい?)。
それもこれも社会保険庁が裏で自治体に強制的に指示していたこと(らしい?)。
とりあえず、01年から02年にかけて納付率が大幅に低下した○森県あたりを
徹底的に調査すれば、ダーティーな社会保険庁の闇がもっと明るみに出るよ。
27名無しさんの主張:2005/12/12(月) 12:27:38
とある国立大学教授の著書によると、
今50の人・・・65から
40の人・・・65から・もしかすると70から
30の人・・・70から
20の人・・・75から
らしい。
28名無しさんの主張:2005/12/12(月) 15:30:16
制度そのものが崩壊してるので一度リセットしたほうがいい。

無能な役人が制度を運営しないほうがいい。

制度を崩壊させた役人の責任を追及し、償わせたほうがいい。
29名無しさんの主張:2005/12/12(月) 18:46:23
一般人から見れば、70歳までは加入できる(国年の特例、厚生年金の強制)から
70歳支給を目論んでいるんだろうなとは感じる。
この先の寿命の延び次第では70歳から支給開始でも結構いけるのではないかと思われ。

>>28
なら誰が運営したらいいと思うの?
30名無しさんの主張:2005/12/12(月) 22:37:48
質問なのですが、
高額医療給付金?というのは
入院が11月20日〜12月10日までの入院で、12月にまとめて
20万円を支払っても、11月分と12月分と区切って考えられて
しまうのでしょうか。
なんか凄く損した気分です・・・。
31名無しさんの主張:2005/12/13(火) 07:27:38
>>30
高額療養費という事で宜しいですか?
(高額医療費だと老人健保になってしまう)。

残念ながら区切って計算されますよね。お気の毒ですが。
32名無しさんの主張:2005/12/13(火) 07:52:59
3年半くらい前に未納してるわけだけど、
今度転職間近でこの公的ねずみ講詐欺年金を清算する事にしたのです。
で、多分時効2年ということは2年で時効になってない分を払うということでいいのでしょうか。
なんか時効の延長だのどうのこうのだのいう話を聞いたような気もするのですが。
33名無しさんの主張:2005/12/13(火) 12:59:33
年金って
ほんと、公的詐欺制度だね。死ね糞役人と糞政治家共!!
34名無しさんの主張:2005/12/13(火) 18:29:43
>32
清算いただけるとあればお近くの社会保険事務所にまずはお電話を。
仰るとおりで過去2年1ヶ月について納付が可能です。

時効延長の話は俎上にも載っておりません。まあ過去あったのは確かです。
35名無しさんの主張:2005/12/13(火) 19:10:01
18から毎月厚生年金引き落とされてるし
こないだの賞与でも3万5千も引かれ(´・ω・`)としてた所

回答書送ったのに、返さなかったから国民年金強制加入した
月末までに銀行とかコンビニで払えよ

って書いた紙が来ましたよ
ここまでは分かる、スゲェーよく分かる、
厚生年金払ってるわ!と国民年金加入のお知らせを読まずに捨てた
俺が悪い

だが問い合わせて
「営業時間は終了しました。なお営業時間は平日午前8時から午後5時
土日祝日は営業しておりません。」
ってのはどういうことだぁあああ?!
平常勤で働いてる奴は電話できねーじゃねーか!会社の電話使えってか
携帯持込禁止なのによぉおおお!!
クソッ!クソッ!チョーイラつくぜぇえええ!!!

まー早番で明日5時前に帰れるからいいけどさ・・
平常の人はこういうときどーすんだyp
36制度的脱税:2005/12/13(火) 23:07:38
開業医、歯科医には保険診療報酬経費水増し税制と言うのがあって、
実際に掛かった必要経費より格段に多額の見なし控除をしている。
その差額がそっくり課税逃れされていて、それが国の財政の重い負担になっている。
この制度を廃止すると毎年国の増収は数千億から2兆円に達すると試算されている。
この制度が導入されてから48年間に国が得られなかった税収は、
利子も入れると丁度国の累積赤字と同じ600兆円程度になる。
開業医、歯科医の経費水増し税制がなければ、今程の財政赤字にはならなかったと言われている。
そのツケは、消費税値上げと言う形で回ってくる。

税金の無駄使いも含めて、不正一掃が必要な様だ。
37名無しさんの主張:2005/12/14(水) 01:34:55
>>35
昼休みに公衆電話で連絡を取るんじゃ・・・
(というか、仕事中には私物の携帯電話でも私用の電話はダメだろ)

という、逆鱗に触れるようなツッコミはともかく、
代理を立てるか、手紙を出すかじゃないのかな・・・真面目な話。

銀行とかも、普通の勤め人なら勤務時間中のときしか窓口空いてないから
不便だよね、実際。
38名無しさんの主張:2005/12/14(水) 07:59:28
それこそ国年2号で会社側が加入に関して手続きしてるんだから、総務でやって貰えないのかな。
実際にその書類は見たことないけど、そういう相談なら受けてたし代わりに問い合わせ郵送はしてたな。
どうせ会社印のいる書類を提出させられるんじゃないか?
総務に相談してみたらどうだろ。出来れば丸投げしちゃえばいい。それが仕事なんだから。
39名無しさんの主張:2005/12/15(木) 18:27:51
病気で自宅療養した場合、傷病手当金の請求の際、医者に労務不能の証明を
もらうのは、病院に行ってその旨伝えて、そのまま書いてもらえるのですか?

自宅療養でももらえるって本に書いてあるのに、医師の証明が必要とは、困った
なと思いまして。
40名無しさんの主張:2005/12/15(木) 18:28:24
病気で自宅療養した場合、傷病手当金の請求の際、医者に労務不能の証明を
もらうのは、病院に行ってその旨伝えて、そのまま書いてもらえるのですか?

自宅療養でももらえるって本に書いてあるのに、医師の証明が必要とは、困った
なと思いまして。
41名無しさんの主張:2005/12/15(木) 21:17:51
自宅療養をさせるとか必要とする、っていう
医師の証明が要るんではないかと。
42名無しさんの主張:2005/12/15(木) 22:58:56
もう既に自宅療養終わって、証明だけもらわないといけないのですが、
これは医者に言ってもらってこれるものですか?
43名無しさんの主張:2005/12/15(木) 23:25:46
そりゃ書いてもらえるさ。俺のときはトイレまで歩けるようになったら即日退院させられたからな。
以後会社復帰までの自宅でリハビリの日々は当然働けなかったわけで。
44名無しさんの主張:2005/12/15(木) 23:26:55
レスありがとうございました
45名無しさんの主張:2005/12/16(金) 16:05:52
前年は無職で所得は0でした。
この場合は住民税はどうなるんでしょうか?
46名無しさんの主張:2005/12/16(金) 19:19:16
傷病手当金

初診日からしか認めてもらえませんでした
医者にかからない自宅療養も対象のハズですが、その期間は医者が絶対認めてくれ
ません

じゃあ、健康保険組合もその旨書いててくれよ〜

これからは何かあったら診察は初日に受けます

生兵法はケガの元
知ってるつもりが、こんなに融通きかないものだとは思いもしませんでした
健保側は「医者が書いてくれるならいいよ」とまで言ってたんですが、その旨伝えても
ダメでした。「公文書偽造になる」とまで言われました
精神的にまいってしまった一日でした
47名無しさんの主張:2005/12/16(金) 19:30:14
>>45
住民税は発生しないよ。
所得が35万円(課税所得100万円)までは住民税は取られません。
48名無しさんの主張:2005/12/17(土) 01:43:17
住民税といえば税制改正で値上げになるの?
49制度的脱税:2005/12/17(土) 10:05:08

開業医、歯科医には保険診療報酬経費水増し税制と言うのがあって、
実際に掛かった必要経費より格段に多額の見なし控除をしている。
その差額がそっくり課税逃れされていて、それが国の財政の重い負担になっている。
この制度を廃止すると毎年国の増収は数千億から2兆円に達すると試算されている。
この制度が導入されてから48年間に国が得られなかった税収は、
利子も入れると丁度国の累積赤字と同じ600兆円程度になる。
開業医、歯科医の経費水増し税制がなければ、今程の財政赤字にはならなかったと言われている。
そのツケは、消費税値上げと言う形で回ってくる。

税金の無駄使いも含めて、不正一掃が必要な様だ。
50名無しさんの主張:2005/12/17(土) 10:31:36
国民年金を納めないと、財産の差し押えをします。というハガキがしつこくくるのですが同じような人は、おりますか?
51名無しさんの主張:2005/12/17(土) 13:55:00
今、一番裕福な世代は年金で暮らしている世代(平均資産2000万強)で、
一番貧乏な世代は30代(平均資産マイナス)だ。

要するに年金ってのは、
一番貧乏な奴から無理矢理搾取して、金を持っている奴らに送金するシステムなんだよ。
さらに、教育改悪で子供にかかる負担は急増している。
暗に子供を作るなってお達しが出てるんだから、少子化になるのも当然じゃん。
52名無しさんの主張:2005/12/17(土) 13:55:58
>>49

還流の構図

経費水増し税制 → 濡れ手に粟 → 医師、歯科医師会への会費  
  
  ↑                        ↓

便宜供与       ←        自民党への政治献金

  こう言う構図があるんじゃない?

5341:2005/12/17(土) 18:15:20
>>46
>>40-42を読むと、
自分の判断で医者行く前に休んだことも、自宅療養だと思って拡大解釈してるように読めます。
自宅療養自体が、医師の指示や必要と認めて行われることなので、
初診日以前を認めろつーのは難しいかと。
実際は待期期間があるのであまり問題にならないことが多いけどね。
54名無しさんの主張:2005/12/17(土) 19:10:54
age
55名無しさんの主張:2005/12/18(日) 21:13:03
>>50 住民税未納で財産差し押さえの手紙がきました。。
どれくらいの期間未納で差し押さえになるんですか?
56名無しさんの主張:2005/12/18(日) 22:11:58
>>53
本には「医者にかからず家で療養した場合も対象となる」って書いてあったので、
真に受けました
届け出ハンドブック2005年度版PHP研究所編という本です

今度からは具合が悪くなったら即医者に行きます・・・
勉強になりました

実際、健保に問い合わせしたら、医者が病状から判断して、「受診前も勤務は無理
だっただろう」と証明してくれるのなら、2〜3日前からの日付を書いてもらってもい
いですよ との回答だったんですが、医者が絶対認めてくれません。

無知とは恐ろしいことだと学習しました。バカバカ、自分のバカ!
57名無しさんの主張:2005/12/19(月) 00:17:46
>>56
あー…、法律と実務の穴だよねえ。って自分は53じゃないけど。

確かに健康保険法の条文上では、医者が自宅療養を命じなかったら傷病手当金が出ないなんて書いてない。
それが要件になるのは「日雇特例」健保だけだよね。
でも実際には保険医側(医師会かな?)は初診日より前の労務の不能は認めてはいけないと扱ってるみたいだね。

医者側がそんな取り決めをしてるなんて、普通は知らないよ。
今回の事で自分は普通よりも博識になったと思って、そんなに自分を責めなさんな。
高い勉強代だったみたいだけどさ。
58名無しさんの主張:2005/12/19(月) 00:42:10
>>57
あ〜!!ありがとうございます!!
納得いかなかったところもすっきり理解できました。お医者さんの側でそんな扱い
があるんですね!そっか〜!そうだったのか〜!

でも、なにより自分の伝えたかったことを理解していただけたことが一番うれしいです。
少し救われました。

ほんとにかなり高くつきましたが、勉強したと思うことにします。悔しい。。。
59名無しさんの主張:2005/12/20(火) 12:14:50
社会保険事務所からの配達記録の不在通知が入ってたんだけど何でしょう?
ちなみに27才で生まれてこのかた年金を納めたことはありません
催告状とか督促状の類でしょうか
このまま受取らないほうがいいのかな
60名無しさんの主張:2005/12/20(火) 15:00:34
γ
6159:2005/12/20(火) 20:25:08
郵便物を受け取ったら納付相談の案内だた(;´д`)ホッ
でもこの次が恐そうだからにこやかな案内が来てるうちに相談行ってくる…
62名無しさんの主張:2005/12/20(火) 22:26:27
>>59
たしか、通知は受け取れる状態になったところ(郵便受けに投函)で
認知できたと判断するって判例無かったっけ?
63名無しさんの主張:2005/12/20(火) 23:26:03
>>62
自分は59じゃないけど気になって調べてみた。
一応、不在でも到達したとみなすって最高裁判例はあるみたいだよ。内容証明だけどね。

でも、そもそも59のケースは配達記録だからちょっと取り扱いは違う気もする。
「そこに居るのは分かっている」という社保側の意思表示だろうと思う。
まあ、何れにせよ把握されているのは確実だから、手は打った方が良さそうだよね。
64名無しさんの主張:2005/12/22(木) 01:05:44
健康保険スレにも記したのですが、国民健康保険の引き落とし明細は区役所に行けばもらえますか?宜しくお願いいたします
65名無しさんの主張:2005/12/23(金) 18:19:42
>>64
あなたのお住まいの市区町村がどうかは分かりませんが、つい先日国保の納付額証明書を添付した年末調整の
書類を処理しましたよ。発行して貰える可能性は高いです。

ただ、今年の年末調整には国保の納付額証明は不要なのですけどね。
66名無しさんの主張:2005/12/23(金) 23:08:53
11月で20歳になったので国民年金に加入しました。
その後銀行に行って口座振替の手続きをして、
今日手続き完了のはがきが来ました。
それには12・1月分が1月31日に引き落とされると書いてありました。
ということは、11月分は自分で払いに行かなくてはならないということですか?
67名無しさんの主張:2005/12/24(土) 02:09:09
質問なんですが、うちの母親のことなんですけど、
パートに出てて最近、以下の加入内容を含む健康保険に加入したらしいのですが
・政府管掌健康保険
・厚生年金
・雇用保険

上記の内容の健康保険に加入して健康保険カードが届いたとのことですが、
母はそれとは別に前から、国民健康保険に加入していてそっちのカードも
持っているんですが、この場合どちらを使用すればいいのでしょうか?
以前使用していた国民健康保険は解約するのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
68名無しさんの主張:2005/12/24(土) 04:15:34
>66
11月分のみ、納付書を使って納めることになります。納付書は、金融機関・郵便局・コンビニで使用できます。
蛇足ではありますが、早割り(40円安くなる)で口座振替をされるみたいですね。恐らく、早割適用は1月分からではないかと思われます。
69名無しさんの主張:2005/12/24(土) 08:40:51
>>67
はい。国保と健保は相互に情報共有をしていないので届出をしないといけません。
健保のカードを持参して役場窓口に行って貰って下さい。
もう国保のカードは使用してはダメです。面倒な手続きが増えますから。
そして届出をするまでは国保の保険料を払わないと未納扱いされるので、早めにどうぞ。
7067:2005/12/24(土) 16:46:41
>>69
なるほど〜、そうなるんですかぁ、ためになりました!
ありがとうございました!!
71名無しさんの主張:2005/12/25(日) 23:00:40
国民年金ってみなさん、払ってますか?
おいら、近いうちに差し押えられるな。車が一番やばいな!
72名無しさんの主張:2005/12/25(日) 23:31:05
>>71何時かはありうるかもな。
社会保険庁の民営化及び監視体制を強化すべきなのだよ!
73名無しさんの主張:2005/12/27(火) 00:17:32
国民年金の納付書を束から切り取るときに
少し破いてしまったのですが、このままでも使えますか?
使えなかったらどうしたらいいですか?
74名無しさんの主張:2005/12/27(火) 15:32:32
>73
少しくらいなら問題ない。
金融機関等で納付時に断られるくらい破けていた場合は
社会保険事務所に電話して再発行してもらおう。
自宅に郵送してくれる。
社保が近ければ直接出向いてその場で納付するも良し。
75名無しさんの主張:2005/12/29(木) 20:12:57
本日から回答者も議論者も年末年始休暇
76名無しさんの主張:2005/12/29(木) 21:30:47
良いお年をw
77名無しさんの主張:2005/12/29(木) 23:51:51
>>75
回答者は社会保険労務士とかなにか有資格者ですか?
78名無しさんの主張:2005/12/30(金) 11:28:19
他には、役所の人とか単に物知りな人とか。
79名無しさんの主張:2005/12/30(金) 20:19:18
俺は無資格で公務員でもなく
趣味で回答したり因縁つけたりしているが。
80名無しさんの主張:2005/12/31(土) 19:01:55
>>1さんのテンプレ、参考URLを見ても分からなかったので質問します。
私 現在23歳 専業主婦:主人 現在 25歳 会社員

私は平成14年12月に会社を辞め、専業主婦になりました。
年金、国保の事は全く無知で平成16年の春に病院に行く事になるまで
主人が会社に申請をせず保険証を発行してくれていない事を知りました。
平成16年の春に申請をし、私が扶養に入った為
年金未納期間が発生してしまいました。
平成14年 1ヶ月
平成15年 12ヶ月
平成16年 4ヶ月

合計226100円
たまに催告状が来ていたのですが払えず、そのままで今年に入ってからは
1度きたかこないか?です。

今年の4月1日から「第3号被保険者の特例届出制度」というのが施行された事を
昨日知りました。
なので、これに当てはまり社会保険庁が勝手に免除してくれたために
催告状が来なくなったのでしょうか?
それとも、自分で届けないといけないのでしょうか??
届けても自分は当てはまらないのでしょうか?
教えて下さいよろしく お願い致します。
81名無しさんの主張:2006/01/01(日) 01:40:45
>80
ご質問の3号特例は、「健康保険で扶養になってたけど、年金の届出を忘れて3号になってなかった期間(3号未納期間と言います)」について救済するものです。
あなたの場合、扶養の届出が16年4月なので、それ以前の期間については対象外となるのではないかと思います。
最寄りの社会保険事務所で、未納期間と3号期間の確認をされてはいかがでしょうか。
82名無しさんの主張:2006/01/03(火) 23:02:03
では明日から仕事される方に質問です。税金面の話ですがお許し下さい。

滞納分の国民年金保険料を時効前に毎月払ってます。
昨年9月までの納付分は昨年中に控除証明が届き
就職していたので年末調整に使用しました。
以降の分は確定申告で控除受けようと思っているのですが。
10月以降昨年中に納付した国民年金の控除証明は発行されるのでしょうか?
されるとしていつごろきますか?また発行がない場合はどう証明したらいいんでしょうか。
よろしくお願いします。
83名無しさんの主張:2006/01/03(火) 23:58:30
>>82
控除証明書はもう郵送されないんじゃないかな。
納付書で納付したときの領収書が証明になるからそれを使えば良いよ。
もし無くしたのであれば社会保険事務所で証明を出してもらえるけど。
頼めば郵送で送ってくれるかもしれないから社会保険事務所に相談するのも良いかもね。
84名無しさんの主張:2006/01/04(水) 06:15:45
年金未払いで差押予告通知書が来ました。
更に払わないとどうなるのでしょうか?
85名無しさんの主張:2006/01/04(水) 07:20:44
【森理事長】国民年金資金・147兆円・天下り団体【使っちゃいました!!】テヘ!!【国民年金!!】グリーンピア・天下り団体【破綻!?】           http://blog.m.livedoor.jp/gacha_ping/c.cgi?id=50340519
86名無しさんの主張:2006/01/04(水) 19:01:36
>84
予告されている通りになります。
社保側はもう実行あるのみの状態まで来ていると思って間違いありません。
差し押さえられた分はあなたの未納期間に充当されます。
8723区:2006/01/04(水) 21:44:40
財産の差し押えって、あるけどオイラ金ないし物もたいしたものもってないけど・・・とりあえずほっとくかな!
88名無しさんの主張:2006/01/04(水) 23:15:57
>>86
ご回答有難う御座います。
未納期間を財産没収で補って年金は支払いの保証もしないって、ヤクザのみかじめ料より酷い感じもしますが、払わなければならないのでしょうね。
89名無しさんの主張:2006/01/04(水) 23:25:26
所得調査が可能なんだから下調べは済ませた上で差押予告を出すんじゃないの?
90名無しさんの主張:2006/01/04(水) 23:33:08
おっと、89は87宛。
91名無しさんの主張:2006/01/05(木) 10:28:23
すみません、今年の秋に子供を出産予定なのですが、現在
@夫は自営業で国民保険に加入
A妻は会社員で社会保険に加入

年収は、夫と妻にほとんど差はありません。
妻は出産後、育児休暇を経て会社に復帰予定です。

夫は自営業なので手当て等一切ありません。
ちなみに妻の会社は、扶養手当が1ヶ月に5000円程出ると聞きました。

子供の扶養はどちらに入れた方がお得なのでしょうか?
92名無しさんの主張:2006/01/05(木) 13:43:04
いままで従業員無しのひとり社長で国保+国年でしたが、
昨年半ばからの売上=収入激減に伴い主人(サラリーマン)の扶養に入りたいと思うのですが、
社長の場合は扶養に入れないのでしょうか?
年収130万円以下をなにで証明すれば良いですか?
2005年はまだ年収300万くらい有るので納税証明とかは無理なのです。
93名無しさんの主張:2006/01/05(木) 19:04:10
>>91
どう見ても、会社員の奥様の扶養に入れた方が良さそうですよね。
殆ど収入に差がないのであれば、別に奥様の扶養に入れても不自然ではありませんし。
お子さんを奥様の健保の扶養にしておきながら、所得税についてはご主人の扶養にしても構いません。
なので、健保の被扶養者にする方向で考えてはどうでしょう。

>>92
いえ、個人事業主でも事業経費を除いた所得が低いなら、基本的に被扶養者にはなれます。
健康保険の被扶養者の収入要件は、申請した時点から先1年の間のもので判断します。
納税証明以外のもの(帳簿など)で収入が130万円を超えられない事を証明すれば可能だと思いますよ。
ただ、ご主人の健保の保険者によって認定基準が違う事が予想されます。
一度ご主人に確認をして貰ってみて下さい。健保組合だとダメかも知れません。
9482:2006/01/05(木) 21:04:44
>>83
ありがとうございました
9592:2006/01/06(金) 08:51:47
丁寧なレスありがとうございます。
組合健保では無かったと思いますので、
主人経由で担当者に相談してみます。
96名無しさんの主張:2006/01/06(金) 09:50:53
厚生年金はアルバイトでも二ヶ月以上・一定時間以上の勤務をするのであれば加入できますよね?
その間年金を払い続け数ヶ月働いた後に転職、あるいは失業した場合、厚生年金はどうなるのでしょうか?
97名無しさんの主張:2006/01/06(金) 18:54:12
>>96
被保険者資格は一旦喪失です。厚生年金被保険者は国民年金第2号被保険者なので、種別が変更されます。
国民年金第1号被保険者に戻ります。別に無かった事になる訳ではないですよ。
98名無しさんの主張:2006/01/06(金) 22:19:13
ちょっと前に社会保険庁のほうから「国民年金を30才まで免除できるような
制度ができたから申請してください」といわれ、申請したのですが、
社会保険庁のほうから、去年の7月から今年の6月までの国民年金保険料の納付猶予を
承認しますという葉書が届きました。
一応、申請する時に全額免除、半額免除、納付猶予のそれぞれの欄すべてにしるし
をつけてくれと社会保険庁の方に言われたのでそのようにしたのですが、
届いた葉書に納付猶予と記されていた場合は免除されなかったと捕らえていいのでしょうか?
99名無しさんの主張:2006/01/06(金) 22:51:03
督促状キタ─(゚∀゚)─!!!
でも納付書持ってな〜い。
銀行に手書きの納付書が備え付けてあるって書いてあるけど…納付書の記入の仕方とかわからんし…
100名無しさんの主張:2006/01/06(金) 23:22:41
>98
全額免除・半額免除は却下で、納付猶予が承認されたということでしょうね。
あなたの場合、恐らく世帯主の所得が基準額を上回っていたのではないでしょうか?
納付猶予の場合、毎月の保険料を払わなくてもよくなるのは免除と同じですが、猶予の期間は追納しない限り、将来の年金額には反映されません。
>99
催告通知でなくて督促状が来たの?
とりあえず、社保に電話したら納付書を郵送してもらえます。社保に行って、その場で払うこともできます。
届いたのが督促状の場合、延滞金がかかりますが。
101名無しさんの主張:2006/01/06(金) 23:58:52
>>100
ありがとうございます。世帯主の〜というのは指摘の通りです。
「猶予の期間は追納しない限り、将来の年金額には反映されません。」
というと具体的にどういうことでしょうか?
また、猶予期間が過ぎた後また申請して猶予延長してもらうことはできますか?
あと今回申請で30才までは免除ということを言われたのに、猶予の期間は今年の6月まで
って意味がわからないんですが、免除と猶予の場合は期間が違うという風にとっていいですか?
102100:2006/01/07(土) 01:44:08
>101
老齢基礎年金は、40年間(480ヶ月)保険料を納めて満額貰えます。
計算式は…(保険料を納めた月数)/480×満額(現在は794500円)…です。
猶予期間は、後から保険料を納めない限り、保険料を納めた月にカウントされませんので、その分将来貰える年金額が減ってしまうことになります。
後から保険料を納めることを追納(ついのう)と言います。追納は、猶予期間終了から10年間可能です。10年のうち、最初の2年間については元の金額で納付できますが、3年目からは数%加算されていきます。
103100:2006/01/07(土) 02:15:19
>101
免除・猶予共に、7月〜翌6月が1年度となっていますので、この期間で審査・承認となります。
今年の7月以降についてですが…。
一度の申請で30歳まで納付猶予を申請することは可能です。
今回申請する時に「7月以降も免除(猶予)を希望しますか?」って聞かれませんでしたか?
104名無しさんの主張:2006/01/07(土) 13:22:56
>>103
申請する時に自分は「30歳まで免除できる制度ができたと聞いたのですが、」
と言って、それに対し「じゃあ、一応全額免除、半額免除、納付猶予の欄3っつとも
記しをつけといてください」と言われました。
だから了解がでれば全部30まで適応されるものと思っていました。
なので、葉書がとどいて期限が6月となっていたときにはビックリしました。

>>102
10年のうち、最初の2年間については元の金額で納付できますが、3年目からは数%加算されていきます。

3年目から加算される場合は、もらえる金額は加算された金額だけ比例して増えますか?
それとも、もらえる金額は変らず金融機関みたいに利子のように加算されるのでしょうか?
10591:2006/01/07(土) 16:42:12
>>93
ありがとうございます。
妻が会社からいろいろ聞かれそうですが、妻にがんばってもらいます。
106100:2006/01/07(土) 17:10:53
>104
7月以降、猶予の申請が必要かどうか社会保険事務所に聞いた方がいいかもしれませんね。
追納の加算額は、年金額とは関係ないです。延滞金みたいなものでしょうかね。
107名無しさんの主張:2006/01/07(土) 20:57:46
国民年金で毎月14000円は払えない状態なんですが、支払額を減額にはできますか?
10899:2006/01/07(土) 21:57:48
>>100
督促状です。
ちょっと事情があり、銀行に備え付けてある納付書で払いたいのです。
納付書がどんな用紙なのか見たことがなくサッパリわかりません。
振込用紙みたいに口座番号や振込先、金額を記入するのですか?

かなり常識知らずでアホな質問ですが釣りではありません。
109名無しさんの主張:2006/01/07(土) 22:57:36
社会保険庁では国民保険料納付率upのために危険な督促作業をせずに保険料未納者を納付扱いにする特別サービスをスタートさせました。悪質滞納者の皆さん、本当におめでとうございます。

302 :某事務所係員 :2005/12/31(土) 16:43:46
某(社会保険←編者補足)事務所係員です。
私の所の事務所では(国民年金保険料の悪質滞納者を納付扱いにするために←編者補足)
国年の免除申請書の偽造を始めました。
手順は
(1)収納支援システムを使って24ヶ月未納者を抽出
(2)市町村に所得情報を照会
(3)所得情報を元にWMに電話番号が登録されている人に電話をかけて、
   電話口に出たのが本人であろうとなかろうと、無理やりに配偶者や
   世帯主を聞き出し、免除申請書を職員が偽造
ざっと、こんなところです。市町村には内緒です。市町村の人が知ったら
怒るでしょうね。そういえば、27日と28日はWMの稼働時間が19:
00まで延長されてました。これって免除を入力しまくれ!という事です
かね?
出典 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1134997853/302

311 :非公開@個人情報保護のため :2006/01/01(日) 21:33:53
>>302
うちの事務所なんて、28日に市町村から貰った所得情報を元に免除(猶予)
が認められるかどうかわからない人(=本人or配偶者or世帯主が未申告者)
も(納付扱いにする端末に←編者補足)入力しちゃってましたから、
電話するだけでも、まだマシでは?
出典 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1134997853/311
110名無しさんの主張:2006/01/08(日) 16:08:28
年金についてですが、年金は確かその月から二年間納められるはずなんですが、
その月から数ヶ月しか経ってないのに急かすような通知書がよく来ます。
ちゃんと機関に聞きにいったんですけどよくわかりません。
二年以内にまとめて納めるのではダメなのですか?
ちなみに学生で、今は学生納付特例制度は利用してません。
111名無しさんの主張:2006/01/08(日) 16:27:11
>>110
本来の納付期限は、払い込むべき月の翌月末日。
それを超えれば記録上は未納となり、催促されるのは当然かと。

未納が最終的に確定となるのが2年後という事ね。
112名無しさんの主張:2006/01/08(日) 20:34:27
>110
今現在納付してないなら、学特申請しといた方がいいと思うけどなあ。
未納のままだと、万が一の時に障害基礎年金が貰えないし。
113名無しさんの主張:2006/01/09(月) 19:16:47
先月一杯で会社を退職して明日、保険を任意継続する予定ですけど
社会保険事務所に提出する書類って何かありますか?

ちなみにまだ退職関係の書類は届いていなくて保険証しかありません。
114名無しさんの主張:2006/01/09(月) 23:41:01
>>113
まだ保険証を退職した会社に返却して居ないの?
それだと、明日社保事務所に行って書類を書いてもその場で任意継続には出来ないですね。
郵送してくれる所だといいけど、また足を運ばないといけないかも。

会社側が喪失届を出して、初めて任意継続に切り替えられるんですよ。
保険証を手元に持っている状態では、喪失が確認出来ませんから。
社保事務所に行く前に前の会社に保険証を返却して、早々に喪失をかけてくれるように頼むのが先ですね。
115名無しさんの主張:2006/01/09(月) 23:56:47
113です。
>>114
ありがとうございます。
早速返却します。
116名無しさんの主張:2006/01/11(水) 19:35:21
>>111,112
110です。学生制度利用すると将来もらえる金額が減るみたいなので、
どうしようか考えています。
ふつうは翌日末日までに払えなければ学生制度を利用するほうが
いいのですか?
117名無しさんの主張:2006/01/11(水) 21:03:03
>>116
社会人になってからちゃんと払えば、もらえる額は減らないよ。
今払えないのなら申請した方がいい。
118名無しさんの主張:2006/01/11(水) 22:19:36
>>116
そうだよ。追納という方法があるから、満額受給も可能です。
何より催促をされなくなるのは精神衛生上いいと思う。

他に皆さんが心配しているのは、万が一障害を負うことになっても直前の1年間の間に未納期間が
あると障害基礎年金を申請出来なくなる事だよ。
納付猶予がしてあれば、未納とは扱われないから一度考えてみてはどうかな。
119名無しさんの主張:2006/01/11(水) 22:50:11
>>117,118
勘違いしてました。それなら申請したほうがいいようですね。
今までに何度か催促状が来て数ヶ月分全く納めてないのですが、
制度を利用した場合その分はどうなるのですか?
120名無しさんの主張:2006/01/12(木) 00:33:36
>119
昨年の4月に制度が改正されました。年度途中に申請しても、その年度の始めまで遡って申請できます。
20歳になったのはいつでしょうか?
@平成17年4月以降の場合
→20歳になった月から今年の3月まで申請できます。
A平成17年3月以前の場合
→平成17年4月〜18年3月まで申請できます。
ところで、学特は毎年度申請が必要です。今申請できるのは今年度分。4月以降については、再度申請が必要となります。
手続きは最寄りの社会保険事務所か、役所の年金窓口でできます。学生証をお忘れなく。
121名無しさんの主張:2006/01/14(土) 18:25:47
アメリカでは「1床あたり3人の看護婦」

日本では「3床あたり1人の看護婦」

各国それぞれ医療事情はあるけれど、こんなに違っていいのかねぇ。
122名無しさんの主張:2006/01/15(日) 12:29:00
雇用保険の事業主が、母子家庭の母(所得税法でいう、特別の寡婦)
を雇用すると助成金がもらえるの事があるのでしょうか?
123名無しさんの主張:2006/01/15(日) 18:09:43
>>122
はい、特定求職者雇用開発助成金というものが受けられます。
職安の紹介で受け入れるだとか、雇用保険に加入させるだの要件が幾つか必要ですが。

あなたが事業主であるなら、その申請はよく考えてからされる方が宜しいかと。
124名無しさんの主張:2006/01/15(日) 21:16:47
>>123
レスありがとうございます。

申請してみる予定なのですが、よく考えてから申請した方が
いいという事は、なにか注意すべき点があるのでしょうか。
125名無しさんの主張:2006/01/15(日) 22:05:57
>>124
いえ、何か問題がある制度だとかそういう訳ではありません。
助成金を受けるという事は、ある程度労務管理上の制約を受ける事に繋がりますので、
自分はどうかと思った事があっただけです。ごく私的な意見に過ぎません。

折角ある制度ですから、御社の労務管理形態に合わせて有効活用してみて下さいね。
126名無しさんの主張:2006/01/16(月) 05:42:56
>>125
再び、レスありがとうございます。よく調べて手続きするかどうか、
決めたいと思います。
127名無しさんの主張:2006/01/16(月) 18:05:25
同棲している場合社会保険の請求は世帯主に一括でくるのですか?
彼女が世帯主で二人とも最近会社辞めたフリーターなんですが・・・

請求を別にすることはできないのでしょうか?
128名無しさんの主張:2006/01/16(月) 18:47:20
>>127
住民票には二人とも名前の載る状態で彼女が世帯主なの?
だったら国保は世帯主宛てに来ますね。

別にする事も可能だと思うから、市町村に問い合わせをしてみて下さい。
でも両方を「世帯主」とする事になるので、一括で算定するよりも平等割が掛かって割高になるかも知れません。
何か特別な理由があるのでないなら、世帯主の変更という方法も選択肢に入れてはどうでしょう。
129名無しさんの主張:2006/01/17(火) 11:41:29
払わんって選択肢もあるが
130127:2006/01/17(火) 18:29:46
>>128
ありがとうございます
世帯主を分ける方法で区役所に相談してみます

>>129
保険証がないのが不安なので・・・
131名無しさんの主張:2006/01/17(火) 19:37:26
お伺いします。どうぞ宜しくお願いします。
うちの母(61歳)は現在遺族年金を貰っています。
60歳を過ぎ、年金の支払いも終了しましたが、老齢年金を受け取るタイミングで悩んでいるようです。
現在健康状態も良好な為に、もう少し頑張って65歳からの受け取りを考えているようです。
とはいえ、周囲からは少しくらい減っても早めに給付を受けた方がいいという意見もあり
いろいろ迷っているようです。
先々どうなるか判らない昨今ですし、早めに給付を受けたほうがいいでしょうか。
それとも65歳から受け取った方がいいでしょうか。
132名無しさんの主張:2006/01/17(火) 22:07:44
>131
現在、生活に困らないのであれば65歳支給でよいのではないかと思いますが…。
とりあえず、社会保険事務所に行って、老齢基礎年金の額を聞いてみたらどうでしょうか。ご承知の通り、繰り上げて年金を貰う場合には減額されます。
65歳支給の額と繰り上げた場合の額、両方を比較して判断されるのがよいかと思います。
133名無しさんの主張:2006/01/17(火) 23:39:48
お母様の状況にもよるでしょうね。
40年に満たないのであれば任意加入される選択肢もありますよね。(繰上げをするとこの選択肢はなくなります)。

厚生年金加入歴なども考慮しないといけませんし。受け取っている遺族年金の内容にもよります。
特別支給の厚生年金の受給が可能であるなら、繰上げをしてしまうと損にもなりかねません。
>>132さんの言うとおり、一度社会保険事務所でお母様本人の加入歴を調べた方が良いと思います。
どちらが得かは本当にケースバイケースですので。
134名無しさんの主張:2006/01/18(水) 11:03:29
>>132
>>133
非常に丁寧なアドバイスをありがとうございました。
現在職はない為、任意加入は考えていないようです。
厚生年金の加入暦もあるようですし、とにかく1度
社会保険事務所の方へ問合せしてみようと思います。

とりあえず急いで支給を受ける必要はないとわかっただけでも安心したようです。
本当にありがとうございました。
135名無しさんの主張:2006/01/20(金) 22:35:29
<大阪>無年金障害者の訴え 棄却
136名無しさんの主張:2006/01/20(金) 22:38:29
友よ、天皇陛下の御名のもと美しい日本国を築こうではないか。


           .,.v-ー''″ ミ,
         ,,/  ,,,,   ミ
       .,/   ,,|||||||,,  ミ.
       ,!′  ,,||||||||||||| .゙゙!;
      ノ   |||||||||||||||||  ゙`!;        日本人だけの特権!
      .\.,  "|||||||||||||"   ..ミ            世界の中心で天皇陛下万歳を叫ぶ!
        .\  "|||||||" ,.,v-r|i
         )   ""  ./ ′ .ミ,
         .)    .,r'′   ミ.
          .゙'ー‐'¨¨″     フ∧_∧
                    r(,,゚Д゚)
                     〉日本つ
                    ⊂、 ノ
                      し'

     天 皇 陛 下 万 歳 !

日出づる処の極東板より
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1135328170/
137名無しさんの主張:2006/01/21(土) 10:57:15
障害厚生年金2級を取得したのですが
現在親の会社の監査役と主人の個人事業の専従者に名前があります。
主人の方は調理師の免許を持っているのでそれも管理役的な役割です。
労働と言える労働ではないのですが

収入があれば2級の減額や級下げがあるでしょうか?
名前だけでも減額級下げの可能性はありますか?
今までの状態でも問題ないでしょうか?

博識の皆様教えて下さい。
138名無しさんの主張:2006/01/21(土) 16:44:29
障害厚生年金については減額はない。
安心して貰うように。
139名無しさんの主張:2006/01/21(土) 18:19:53
お伺いします。よろしくお願いします。
今日、社会保険事務所から催促状が届きました。
内容は、指定期限までに滞納している保険料が納付されない場合は、
保険料に延滞金が課されます。
また、保険料が納付されない場合は、予告なくあなた、
若しくは連帯納付義務者であるあなたの配偶者及び世帯主の預貯金、給与等の
差し押さえを行い、強制的に保険料に充てます。と言う内容でした。
指定期日も書いてありました。
私自身は、現在父親と二人で住んでおりますが、収入がまったく無く
払える状態ではありません。父親の方は年金受給者ですが、まだ仕事を
しています。
どうしたら良いのかわかりません、わかる範囲で構いませんので
良いアドバイスお願いします。
140名無しさんの主張:2006/01/21(土) 18:24:53
>>139
>>収入がまったく無く払える状態ではありません

働けよ。クズ。
世間ではみんな嫌な思いしながら、会社勤めしたり商売したり
してんだよ。ふざけんな、怠けもんが。
141名無しさんの主張:2006/01/21(土) 18:34:23
色々事情がありまして、現在、仕事を探している最中です。
すみません。
142名無しさんの主張:2006/01/21(土) 19:05:58
25歳独身派遣会社勤務、勤続一年二ヵ月くらいです。年金で2万ひかれてます。去年の4.5.6月はほとんど定時で残業してません。他の同じ会社の独身の人と比べても高いような気がします。間違えて多くひかれてる事とかありえるんですか?
143名無しさんの主張:2006/01/21(土) 22:23:47
>>137
社保スレに辿り着いたのですね。あちらでは社会保険が絡む質問には答えにくいので、こちらに
来られるかどうかと思っていました。
簡単にレスしますが、精神障害に関しては保健福祉手帳の等級が1級でないと特別障害ではないので
通常の控除と同じと考えて下さい。
それから、同居でない老親は控除対象には出来ません。
144名無しさんの主張:2006/01/21(土) 22:44:13
>>139
国年に詳しい方も居るのですが、分かる範囲でレスしますね。
催促状ではなくて、催告か督促のどちらかだと思われます。
残念ながら世帯主にはあなたの未納(滞納)国年保険料を連帯して納付する義務があるので、まずは親御さんに
相談して下さい。
老齢年金は差押さえの対象になりえます。あなたが払えないなら世帯主が払わないといけないのです。
もうあなたの未納期間を把握されているので逃げるのは止めて、30歳未満なら納付猶予を急いで申請するべきでしょう。
去年の7月分からの未納に関しては免除して貰える筈です。

詳しい方補足お願いします。

>>142
その他の会社の人はあなたと同じ給料で、同じ被用者年金の被保険者ですか?
厚生年金の保険料率が違う事もありえるし(基金だったりすると違います)。
あなたの総支給額が27万円〜29万円/月であるなら、その2万円の保険料は正しいという事になりますけどね。
145名無しさんの主張:2006/01/22(日) 02:08:30
>144
今年度中(今年の6月まで)の申請なら、17年4月まで遡れたと思うよ。ただし、17年4〜6月は平成15年の所得で審査するけどね。
>139
納付猶予制度(30歳未満が対象)が利用できないと厳しいなあ…。
お父さんと住民票が一緒だと、お父さんの所得は審査対象になるしね…。
146名無しさんの主張:2006/01/22(日) 21:35:18
会社で社会保険に加入して貰ってますが,一度も,この頃,交付される治療費の明細書(青色のミシン目のもの)?を貰ってません。

保険で病院に係った実績はあります。

なぜでしょうか?

147137:2006/01/23(月) 08:02:23
>>138さん
ありがとうございます。就労可能ということで級下げや減額されたら嫌だなあと思いましたもので
>>143さん
気にしてくださってありがとうございます。
色々探索してようやくたどり着けました。
148137:2006/01/23(月) 08:12:14
>>143さん
追加で質問はいいですか?
住民票を移せば75歳の姑を控除できましか?
住民票といいますか、ディサービスに通っていますので保護者欄に
私や主人の名前や今の住まいのになっています。
それは同居といして認められますか?
それと年金額は180万を越えています。
149名無しさんの主張:2006/01/23(月) 17:45:43
>>146
それは抜き打ちで保険者(社会保険庁や健保組合)が行う、医者の不正請求炙りだしであって、
毎月送られてくるものではありません。
レセプトオンラインが始動すれば無くなると思われますけどね。

平たく言えば被保険者に「ここの医者からあなたが保険診療を受けたと請求があったけど、本当?」
って意味の文書です。不定期なのでいつ来るかは保険者次第です。

>>148
年金が180万円を超えていたら無理ですね。所得が38万円以下という条件をクリア出来ないです。
なので扶養親族にするのも無理です。
あれだけ優遇された状況にあるのだから、あまり欲をかいてはいけませんよ。
150名無しさんの主張:2006/01/23(月) 19:50:17
142>>です。144>>さんありがとうございます。総支給が30を越えたのは一度だけで、忙しかった去年の1月から三月くらいまでは20後半でした。あとは平均して20万前半です。社保です。これで年金二万は妥当なんですかね?
151名無しさんの主張:2006/01/23(月) 20:35:49
>>150
144です。
それだと考えられるのは4月に支払われた3月分の報酬で算定がされるケース。5月6月(要するに4月5月)の
稼働日が20日を切ってしまったら3月分の報酬だけが反映されてしまうんですよ。
4月〜6月の稼働日ではなくて、4月〜6月に支払われた報酬で算定されるのでね。
あなたの場合それのような気がするのですが。ゴールデンウィークの分稼動が少なかったんじゃない?
もし確認出来るなら4月5月のタイムシートを確認してご覧。
152名無しさんの主張:2006/01/23(月) 20:44:37
142です。144さんありがとうございます。だとしたら同じ会社で同じくらい働いてて独身の人もそのくらい引かれててもおかしくないですよね?明日その人にどのくらい引かれてるか聞いてみます。あと正しいアンカーのやり方教えて頂けるとありがたいです…
153名無しさんの主張:2006/01/23(月) 21:08:05
>>152
アンカーですね。数字の前に>>をつけるとちゃんと機能しますよ。

そうそう、他の人に聞くなら年休を取得してないか合わせて聞いた方がいいですよ。
ゴールデンウィークに年休を使うと稼働日が20日を超える事もありますから。その頃まだあなたは年休なかったでしょ?
後、それでどうしても納得行かなければ営業さんに確認してみるといいですよ。
154137:2006/01/24(火) 12:15:20
>>149さん
ありがとうございます。
お言葉真摯に受け止めます。感謝します。
155名無しさんの主張:2006/01/25(水) 00:51:17
派遣会社で社会保険にしたのですが
健康診断料が給料天引きされてました。普通でしょうか?
156名無しさんの主張:2006/01/25(水) 08:45:36
>>155
会社側の指示通りに受診したのなら、それは事業主が負担することとされてます。
短期就労から長期就労に切替えて実施する健診だと、定期健康診断に該当する筈なのでその会社おかしいです。
(労基署からは、半年以上勤務するような従業員には定期健診を会社負担で受けさせるよう指導されます)。
該当する法令は労働安全衛生法になります。

健保から補助の出る予防健診なんかをかませると自己負担が発生する事もありますけど、そうじゃなさそうだし。
157名無しさんの主張:2006/01/26(木) 01:05:38
ご丁寧にありがとうございました。
早速、労基局に問い合わせをしてみます。
158名無しさんの主張:2006/01/26(木) 01:42:25
質問させて下さい。

現在無職で来月入籍予定、しばらくは専業主婦なのですが。
この場合、結婚後の私は国民年金を払うのでしょうか。
それとも健康保険のように旦那の扶養に入るのですか?

教えてエロい人!
159名無しさんの主張:2006/01/26(木) 03:14:08
>158
ご主人が厚生年金加入なら、被扶養配偶者のあなたは国民年金の第3号被保険者となります。
保険料は納めなくてよくなります。
手続きは健保の扶養と同じで、ご主人の勤務先が行います。
160名無しさんの主張:2006/01/26(木) 21:54:15
教えて下さいm(u_u)m
今度、私の健康保険に母が加入する為「年金改定通知書」
が必要と会社の上司に言われました。ネットで調べた所
「年金改定通知書」を無くした場合は再発行もできます。
と出ていました。
「年金改定通知書」とはどんな形式のものなのでしょうか?
母に聞いてもそんなの持っていないと言われ困っています。
よろしくお願いしますm(u_u)m
161名無しさんの主張:2006/01/26(木) 22:24:36
>>160
お母様をあなたの健保の被扶養者にしたい。と言う事でしょうか?

年金額改定通知書は該当年度に支給される年金の総額(年額)が記載されています。
年金額改定通知書若しくは年金支払(振込)通知書という名称の通知書です。
受け取る年金の種類によって届く通知の名称が違うんですよ。年金を受給しているのならどれかが手元にある筈です。

最近取り扱ったものはハガキ様式のものでしたよ。
162名無しさんの主張:2006/01/26(木) 22:35:29
【どっちも】年金vs姉歯【欠陥品売り】

誰かこれでスレ立てよろ。
163名無しさんの主張:2006/01/26(木) 22:47:32
>>161
ありがとうございますm(u_u)m
今迄、弟の家族と同居していましたが
今年から私の扶養になりました。
もしかしたら、弟の所に通知があるのかも
知れません...母は目が不自由な為(盲目では
ありませんが)そういう通知など気付かない時が
あるみたいです。
すみません。もう1ついいですか?
その通知は「該当年度」という事は
最初に受給される年に届いたら
次の年などはもう来ないという事でしょうか?
何度も、すみませんm(u_u)m


164161:2006/01/26(木) 23:45:46
>>163
その顔文字は真面目な質問をする時には不自然ですね。脱力しますorz

では住所変更の手続きもされていないのですね。それでしたら弟さんの手元に届いている可能性があります。
受給する年金の金額というのは毎年改定されるのですよ。
なので毎年その該当年度の受給額について通知は来ますよ。

それから、ひょっとして弟さんがお母様を税扶養として年末調整を受けているかも知れません。
そちらの方に提出している可能性もあるので、弟さんにも確認を取ってみて下さい。
今後はあなたと同居されるなら、最寄の社保事務所でお母様の住所変更の手続きをされるとよろしいかと思います。
165名無しさんの主張:2006/01/27(金) 00:05:16
>163
>161ではありませんが…。
年金額の通知は毎年(6月頃?)届いてたと思います。
社会保険事務所で再交付できますが、委任状を要求される場合がありますので事前に電話で聞いた方がいいかも。
あと、お母さんの住所が変更になるなら、社会保険事務所に届け出が必要です。
166名無しさんの主張:2006/01/27(金) 00:06:36
>>164
どうもありがとうございました。
顔文字で不快な思いをさせてしまって
すみませんでした。
今後は気をつけます。
母の住民登録は本日(日付が変わったので昨日ですが)
してきました。
来週中に社保事務所に行って見ます。
本当にありがとうございました。
167名無しさんの主張:2006/01/27(金) 05:25:56
一般財源歳出に
「社会保険国庫負担金」←特にこれって意味不明
(「健康保険組合助成費」はちゃんと別にあります)
「厚生年金保険国庫負担金」
ってあったんですけど、これって何ですか?
厚生年金って国庫負担あるんですか?
もしもそうならサラリーマン優遇ですよね。
168名無しさんの主張:2006/01/27(金) 07:47:19
>>167
「社会保険国庫負担金」
政管健保、厚生年金、介護保険等に支払われる国庫負担のことです。
「健康保険組合助成費」は健康保険組合(企業等ごとに組織される)への
助成金ですので、全く別物です。

「厚生年金保険国庫負担金」
基礎年金の国庫負担部分(支給額の1/3)の一部です。
基礎年金の国庫負担は、制度上、国民年金(国民年金特会国民年金勘定)、
厚生年金(厚生保険特会年金勘定)、各共済組合の加入者が制度に加入する
ことで発生した基礎年金の額(旧法の基礎年金に相当する部分を含む)を、
基礎年金(国民年金特会基礎年金勘定)に「基礎年金拠出金」として払って
いますが、この1/3を国庫から各制度に支払われることになっています。
(結果的には基礎年金に国庫負担金が入ることになる。)
169名無しさんの主張:2006/01/27(金) 08:27:19
父が会社の代表取締り役です。
現在66歳でそれまでは身体障害者で障害年金をもらっていました。
聞けば、現在も厚生年金の保険料は支払っているとのことなのですが、
支払う必要があるのでしょうか?何かの手違いでしょうか?
170169:2006/01/27(金) 15:56:10
社会保健事務所に聞いて解決しました。スレ汚しすみません
171名無しさんの主張:2006/01/27(金) 17:01:54
相談でも意見でもないような気がするけど他にそれらしいスレが見当たらないので。

親戚が年金の強制聴取?された。
預金はそこそこあるみたいだけど5年くらい前から年金無駄遣いに怒って未払い。

簡単な経緯(細かい言葉等は異なるかもしれない)
・某地方銀行支店から「年金について社会保険庁から問い合わせがあったので預金等の内容を教えました」との事後連絡あり
・親戚は怒ってその地銀支店に行き「何故勝手に教えるのか。勝手なことをしたら承知しない」等のことを言って帰る。

数日後
・その地銀支店から「年金保険料を預金からお支払いさせていただきました」との事後連絡あり。
・2年分が勝手に支払われていたらしい。
・親戚が「何故勝手なことをするのか。勝手なことするなと言ったはず。」と言うと
・地銀支店「どうしようもなかったんです。他にも同じように支払わせてもらってます。」との回答
・親戚「そんな話は聞いてない。だったら証拠を見せろ。」と言うと
・地銀支店「申し訳ありません。お客様が最初です。」と言われたらしい。
・振り込んだ金を返せと言ったらしいが無理って言われたらしい。
・親戚は預金を全部他の銀行に移した。
・数日はめちゃ怒っててみんなに言いまくってたらしいが少し落ち着いた模様。

払ってない親戚が悪いんだけど勝手に預金高を教えたり強制聴取ってしていいんだっけ?と思った。
他にも同様に勝手に聴取された人っていませんかね。
172名無しさんの主張:2006/01/27(金) 18:23:22
>>168
あ、なるほどね。基礎年金拠出金の段階で既に国庫負担のゲタを履かせているって感じかな。

>>171
その親戚あてに最終催告も督促も届いていたと思うけどな。どうせ全部無視してたんでしょう。
国税滞納処分の例によりって事で預金差押さえと同じ現象が起きたんじゃない?
国民年金法でも簡易裁判などによらず滞納処分が出来る旨規定されてるんだよ。
条文にもちゃんとそう明記されてる。
要するにマルサと変わらない権限を持っているけど、国税滞納よりも罰則が緩いって事ね。
預金してる限り、未納を続ければ同じ事はどの銀行でも起こるよ。

ちなみに「ちょうしゅう」で変換すれば徴収って出るよ。「ちょうしゅ」じゃないから。
173名無しさんの主張:2006/01/27(金) 18:37:04
>>172
素で漢字間違えました。徴収ですね。指摘ありがとうございました。

最終催告が来てたのを見てない可能性は大です。
郵便物をよく見ずに捨てる人ですから。

> 預金してる限り、未納を続ければ同じ事はどの銀行でも起こるよ。
そうなんですね。
その支店で初の事例ってことと預金を移した銀行ではお客様に勝手に引き落としすることはおかしいし
うちではそういうことはないって言われたみたいで。
ニュアンス的には社会保険庁から問い合わせあればまずお客様の許可をもらってからしか情報は教えないし引き落としもしないって感じですか。
個人情報保護法とかに触れないのかなと思ったんですが社会保険庁はそれなりの権限を持ってるってことみたいですね。

レスどうもでした。
174名無しさんの主張:2006/01/27(金) 18:38:44
みんな騙されないで!!!!
日本でレイプ強姦犯は、中期的に見たら、激減しています!
しかも強姦殺人なんて実は年間ゼロ件。(殺人既遂は年600件、強盗殺人は年60件)

昭和40年には実に7000件近くもあった強姦事件は、
最近ではずーっと毎年2000〜2400件ぐらいと、
中期的には実は■激減している■のが本当の真実です。みんな騙されないで!!!!

●平成14年警察庁犯罪詳細統計(↓h14のURLを変えればh15以降もみれます)
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_05_2.pdf

●昭和40-45年頃の犯罪統計〜上と比較すれば強姦犯が中期的には激減しているのが一目瞭然です〜 
http://www.npa.go.jp/hakusyo/s49/s49s0401.html

凶悪なレイプ犯罪が最近激増しているという虚偽の洗脳イメージのバックには、今や日本最強力の圧力&権力団体になった
フェミニズムの凄まじい圧力と要求の一つ(男性に多い犯罪をことさらわめき立てること)があります。
フェミに完全に押さえつけられてもう10年以上も経ってしまったマスコミの報道から皆さんが日々形成していた虚偽のイメージと、
本当の真実との落差、をきっかけに色々なことに気付いて欲しい。
■■■中期的には、日本で強姦は驚くほど激減しています(7000件⇒2300件)■■■

【参考】男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!!!) 
その実体は過激フェミ学者&団体員の巣窟。
すでに国家・社会・生活の●本当にありとあらゆる面に●、巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として、全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢になだれ込みました)、
財政が火の車にもかかわらず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費。
このほか都道府県・市町村全てのレベルで男女共同参画課なるものを作らせ、
そこでもまた信じられないような額がキチガイ的に浪費されています。
※本投稿は是非保存しておいてください
175名無しさんの主張:2006/01/28(土) 04:19:58
>169
障害年金受給の有無と、厚年加入は関係ないですよ。
免除に関係してくるのは国民年金の場合です。
176175:2006/01/28(土) 04:23:33
>169は自己解決してたのか…。
よく読んでなかった。orz
スレ汚しスマン…。
177名無しさんの主張:2006/01/28(土) 09:17:52
>>173
172です。多分もう解決したから読んでないとは思うけど。

個人情報保護法というのは、何でもかんでも闇雲に個人の情報を教えないというものではないよ。
個人情報保護法の第18条にこんな条文がある。

三 国の機関又は地方公共団体が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合で
あって、利用目的を本人に通知し、又は公表することにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれが
あるとき。

この場合にはその個人情報は保護されない。だから銀行は照会を拒否できない。
そして勝手に引き落とされたのではなくて、口座の一部差押だからそれも銀行は拒否出来んよ。
銀行に預けた個人の資産はいつも国に把握されてる現実も認識しないとだめだな。

その親戚も自分の誤った主義主張をどうしても通したいなら、せめて自分が違反している法律条文位は読んで
対策するべきだと思うがね。
178制度的脱税:2006/01/28(土) 09:27:46
開業医、歯科医には保険診療報酬経費水増し税制と言うのがあって、
実際に掛かった必要経費より格段に多額の見なし控除をしている。
その差額がそっくり課税逃れされていて、それが国の財政の重い負担になっている。
この制度を廃止すると毎年国の増収は数千億から2兆円に達すると試算されている。
この制度が導入されてから48年間に国が得られなかった税収は、
利子も入れると丁度国の累積赤字と同じ600兆円程度になる。
開業医、歯科医の経費水増し税制がなければ、今程の財政赤字にはならなかったと言われている。
そのツケは、消費税値上げと言う形で回ってくる。

税金の無駄使いも含めて、不正一掃が必要な様だ。
179名無しさんの主張:2006/01/28(土) 14:36:04
>>178
社会保険診療経費水増し税制は、元々、過疎地など医者や歯科医が足りない所で
誘致の為の特別な恩典として考え出されたものではないのか。
それが今では、その恩典に預っている者の殆どが、医者や歯科医が余っている大都会で開業している者達だ。
この制度を全面的に改め、過疎地のみに適用すべきだ。
180名無しさんの主張:2006/01/28(土) 14:44:36
【行政】"過剰な貸し付けを防止" 消費者金融やキャッシング、借入総額に上限…金融庁検討
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138317315/l50
181名無しさんの主張:2006/01/28(土) 18:21:18
どうして、議員年金は、廃止にならなかったのー?!、
182名無しさんの主張:2006/01/28(土) 19:14:03
特定就職困難者雇用開発助成金についてお聞きしたいのですが、
受給用件に、公共職業安定所又は適正な運用を期することができ
る有料・無料職業紹介事業者の紹介により雇い入れた事というの
があるのですが、有料の求人広告会社に頼んで、その求人広告を
見て来た人を雇い入れた場合も受給できるのでしょうか?
183名無しさんの主張:2006/01/28(土) 20:08:36
>182
とりあえず、職安を絡ませた方がいい。
お役所的には面倒なケースかも知れんが、言質は取っておいたら?
184名無しさんの主張:2006/01/28(土) 20:25:09
>>181
理由は簡単で、財産権の問題。
(「既得権」で片付ける論調もあるが、正しくはない。(もちろん、将来
貰う年金の権利(期待権としての財産権)は既得権の一部なんだが。)

ただ、既に確定している年金を突然2割も切り下げたら、
訴えられて負けないか心配なんだが。
(負けると、掛金をとる理由が無くなるから財源が無いにもかかわらず、
今と同じ水準の年金を支払い続けなくてはならなくなるため、
税金投入がより増えることになる。)

ただ、これよりもっと怖いのは、これが認められた場合に
次は公的年金本体に及ぶ可能性があると言うこと。
そうすると、税収入不足という理由で基礎年金の国庫負担が減額され、
同時に基礎年金の切り下げが将来起こる可能性がある。
ただ、そういうことが起こるのは今の若者世代が40〜50歳になった
頃だろうな・・・
185名無しさんの主張:2006/01/28(土) 23:10:29
>>182
有料職業紹介事業者というのは、厚生労働大臣の許可の下りた事業者を指します。
求人広告会社はそれには当りません。
簡単に言えばヘッドハンティングを行っている様な会社は持っていると思いますけどね。

もっと詳しく知りたければ職業安定法を読んでみるといいです。
まあ労働法分野なのでちょっとスレ違いではありますが。
186名無しさんの主張:2006/01/29(日) 02:02:59
>>109
粉飾免除は村瀬清司社会保険庁長官の命令です。
社保庁は免除申請書を捏造(または職員の自由裁量で免除と端末に入力して)国民年金の保険料納付率が改善されたように思わせています。

愛知の事件は氷山の一角です。

【国民年金】留守の未納者を「未納」→「免除申請」に 実績上げるため徴収員が架空の書類作成 名古屋
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138420498/l50

1 :依頼5@試されるだいちっちφ ★ :2006/01/28(土) 12:54:58 ID:???0
★国民年金推進員が徴収の実績を上げるため架空の書類を作成 社会保険庁は処分を検討

国民年金の未納者から保険料を徴収する国民年金推進員が、徴収の実績を上げるため
架空の書類を作っていたことが分かり、社会保険庁は処分を検討しています。

架空書類を作ったのは名古屋市の昭和社会保険事務所に勤務する60代の国民年金推進
員です。この推進員は2005年12月、未納者の家を訪れた際、留守で未納者と会えず保険
料も徴収できませんでした。このため、未納者が国民年金保険料の免除を申請している
ように装おうと、推進員の自宅にたまたまあった未納者と同姓の印鑑を使って2人分の架空
の免除申請書を作って処理していました。架空の書類は2004年度と2005年度の免除申請書
で、保険事務所の事務処理の過程で不正と分かりました。愛知社会保険事務局では再発
防止を徹底するとしています。

メ〜テレ 2006年01月27日21:05:26
http://www2.nagoyatv.com/LanDB/jsp/NewsH0200/NewsH0200.jsp?id=16530

コレ、コピペして広めてください。おながいしまつ・・・・
187182:2006/01/29(日) 10:50:22
>>183さん、>>185さん、レスありがとうございます。
受給は無理そうですね。ハローワークにも求人だしてたので
そちらから申し込んでもらえば、受給できたかもしれません。
残念です。
188名無しさんの主張:2006/01/30(月) 23:35:10
医師ら標的に未納対策=国保の給付制限を検討−年金保険料で・厚生労働省

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060129-00000065-jij-pol
189名無しさんの主張:2006/01/31(火) 19:58:26
190名無しさんの主張:2006/01/31(火) 22:08:46
前払いすると数%安くなる制度があるけどリーマンって給料から天引きされんじゃん。
前払いするようにはできないの?
191名無しさんの主張:2006/01/31(火) 23:19:23
>>190
ご存知だと思うけど、報酬が上下すると随時改定があるので、現に勤務している状態だったら前払いは無理。
随時改定が起こる度に過不足額の精算が発生しちゃうからね。
そんな仕組みはないけど、もしあったなら事業主負担分の前払いだって必要でしょ?
それに対応出来る事業主も少ないと思うな。

だからもう変動のあり得ない任意継続だったら前納が可能な訳です。全額被保険者本人負担だしね。
192名無しさんの主張:2006/02/01(水) 12:19:02
住民税の申告書って役所から送られて来るんだっけ?
去年は、丸々無職でした
193名無しさんの主張:2006/02/01(水) 12:32:24
>>192
スレタイとはあんまり関係ないからそれほど詳しくないけど、市町村によっては送ってくれると思う。
去年、市県民税の所得申告だけしたなら送ってくれる可能性高い。
でも申請免除受けたり、国保に加入してるんでなければ住民税は非課税だからしなくてもいいだろうけどね。
194名無しさんの主張:2006/02/01(水) 15:08:15
無職は、確定申告しないかわりに
住民税の申告はするんだと思った。
195名無しさんの主張:2006/02/01(水) 15:59:11
すいません、もの凄く基本的なことで質問させて下さい。

3月に結婚します。
その際彼女は勤めていた会社を退職し、しばらく無職になるんですが
昨年一年間の所得が103万円を超えているので、社会保険の扶養
には入れられないので、国民健康保険に加入するように言われました。

これから無職になるのに、年間所得は昨年の額を見るんでしょうか?
今後の見込みだと思っていたんですが・・・
詳しい方教えて下さい。
196名無しさんの主張:2006/02/01(水) 16:26:11
>>194
うん、そんな感じ。そうしないと市町村で所得証明を発行して貰えないからね。
で、その内容を申請免除や国保の減免に利用する訳。
でも、確定申告してるなら、同じ内容が市町村に行くから市県民税の所得申告しなくてもいいって事。

>>195
その通り、認定日から先1年間の見込み収入で扶養認定されますよ。
その103万円というのは税扶養に関するお話ですね。
お話の内容のケースで扶養の非該当とされるのは、失業給付を受給する場合でしょうか。
後は大変言いにくいのですが、あなたの年収とバランスを見て健保組合によっては130万円以下の収入でも
非該当認定をする事がありえます。政府管掌だとそういう事も滅多にないのですけどね。

でも、どうやら会社の担当者が勘違いをしている様子。もう一度問い合わせてみたらどうでしょう。
担当者が不機嫌になる可能性は高いですが、保険者(政府管掌なら社保事務所・若しくは健保組合)に
直接問い合わせするのもありだと思いますよ。
197195:2006/02/01(水) 17:00:34
>196
おおっ、ありがとうございます!
やはりそうですよね。
よし、これから会社の担当者と戦ってきます(`・ω・´)
198ゆい:2006/02/01(水) 17:15:40
差し押さえの紙きたんですけど‥
199名無しさんの主張:2006/02/01(水) 18:00:29
差押の予告?なら納付相談に行くといいです。
差押通知?じゃあもう差押されてます。ご愁傷様。
20023区:2006/02/01(水) 22:38:02
差押え通知、かなり前にきたけど・・・いまだに平気だよ!仲間内も通知きてるみたいだけど・・・ぜんぜん平気みたい!
本当に差押えされた奴っているの?
201名無しさんの主張:2006/02/02(木) 01:15:33
>>200
通帳を見れ!!
202名無しさんの主張:2006/02/02(木) 02:27:49
↑どいうこと?
203名無しさんの主張:2006/02/02(木) 07:45:45
>>202
文字通り、預金の一部を差し押さえられた可能性があるって事だろ。
204名無しさんの主張:2006/02/02(木) 08:35:51
>>202
お前は少し前の過去ログすら読めないのかとw
正しくは通帳記入をして見ろって事だろうけどね。

どの差押可能な資産を滞納処分するかは、いちいち知らせちゃくれないよ。
205名無しさんの主張:2006/02/02(木) 12:39:34
銀行になんか500円ぐらいしか入ってないしなぁ。車がヤバイかな?
206名無しさんの主張:2006/02/02(木) 16:20:39
>>205
ふーん。差押されてるかどうか運輸局(陸運支局)に問い合わせした方がいいかもね。
もう遅いかも知れないけど。
手元に「車差押えますた」って通知が届く前に、登記完了の時点で差し押さえの効力は発生するからねえ。
207名無しさんの主張:2006/02/02(木) 18:56:27
いまの内に、名義を変えておくかな!
208名無しさんの主張:2006/02/03(金) 10:45:15
年金改革Q&A
《41》「官民格差」とは? 上乗せ支給や保険料優遇

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/43/kaikaku131.htm
209名無しさんの主張:2006/02/04(土) 06:30:12
昨日、議員年金存続法案が参議院を通過したんだよ、

国民年金は25年掛けて、満たなければ、支払いしない、

議員は10年掛けて、80%は支払うんだ、国民をバカにしすぎの年金で

国民年金、年数が満たないと支払いしない、、、、、のは、これって、さぎじゃないの?。

さぎ、とりのさぎじゃないよ、国は詐欺集団なの?。
210自由業:2006/02/04(土) 12:16:16
ペテン師の集まりです!
211名無しさんの主張:2006/02/04(土) 12:54:28
現在61歳、病気で働けなくて年金を受給していますが、
15歳の時に紡績工場で働いたのですが、その分は加算されません。
当時、中学卒は金の卵なんていい、12時間労働で働き、その後共働きで
厚生年金をわずかですがかけてきたけど、これって変ですよね。
212名無しさんの主張:2006/02/04(土) 14:58:14
>>209
じゃあ、生命保険の年金保険だとそれ以下の年数しか掛金を払ってなくても
年金がもらえるから、加入していない人を馬鹿にした商品だよね。
また、ドイツの年金制度は5年で受給資格を得られるから、
ドイツの年金制度は日本人を馬鹿にした制度だよね。
さらに、国民年金基金は54歳で加入すれば6年間の掛金納付だけで
年金がもらえるが、これは制度に加入できないサラリーマン世帯を馬鹿にした
制度だよね。

というか、あなたバカですか?
制度や商品が違えば設計が違う。
そもそも、国会議員の年金は公的年金じゃない。
国が関与していることと公的年金であることはまったく違うことだ。

それに、もし25年未満で受給資格を得ることが不公平なら、厚生年金基金、
確定給付企業年金は法律上、老齢年金の受給資格を「20年」以内にすることを
義務づけているから、当然不公平と言うことになるが?
213名無しさんの主張:2006/02/04(土) 15:00:23
>>211
その内容では、どこがおかしいのか良く分かりません。

いずれにしても加入記録があるかどうかも含めて、最寄りの社会保険事務所に
相談に行かれた方がよいと思われます。
214名無しさんの主張:2006/02/04(土) 15:27:28
>>212
ああ、一言追加。
「国民年金、年数が満たないと支払いしない」って言ってるけれど、
免除が通れば支給資格の上では払ったものと見なされるんだが。
(「免除が通らなかった」はともかくとして、)免除も申請しないで
「受給資格が25年なのはおかしい」って、自分勝手すぎないか?

もっとも、免除が通らないって事は、支払う能力と義務があるって
ことだから、払えないってのもおかしな話なんだが。
(収入以上の生活をして、借金を棒引きして貰おうというのと同じで、
こういう事を盗人猛々しいと言うんだと思う。)
215名無しさんの主張:2006/02/04(土) 15:49:02
211です、
15歳から働いてきた分の年金掛け金年数を手続きした時に加算してはいただけませんでした。

記録があるかどうかもわかりません、教えては頂けませんでした。
で、
強く聞けなかった、自分の年金の事なのに悔やまれます、社会保険事務所はそういう雰囲気です。
まぁ今からして思えば、学歴、意識、今のように情報がある訳でない、
15歳から働いてきたのに、、、それも12時間労働で、労働基準監督署が来る時には定時で仕事が終わった。
その頃は、私達の食事は外米の麦飯でボロボロのご飯だった、
いろんな事をはっきり覚えては居ないけど、私のような思いや、いやな感じを社会保険事務所に感じている方も
きっと多いのでは?、
はやく、はやく社会保険事務所が無くなる事を望んでいます。
216名無しさんの主張:2006/02/04(土) 16:24:22
>>215
当時厚生年金に加入していたのは間違いないの?
だったらさっさと社会保険事務所いって調べてもらえ。
加入していたんであれば何十年前のものであろうと
必ず社保に記録が残ってる
ここでぐちぐち言ってたって何も変らんぞ
217名無しさんの主張:2006/02/04(土) 20:51:42
すげー釣りだな…。
厚年記録なんて、意外に残ってるんだよね。
218名無しさんの主張:2006/02/04(土) 20:51:49
>>215
というか、216もだけどモチツケ。そしてよく考えて見ろ。
厚生年金に加入していたとしても、上限月数があるのを忘れてやしないか?
215が昭和21年4月2日以後生まれなら480月が上限。要するにあんたは上限突破してる。
反映されなくて当たり前だっつーのw

同じような思いをしている「金の卵」世代の人間なんて腐るほどいると思うがな。
219名無しさんの主張:2006/02/04(土) 21:40:50
>>218
それは厚生年金の定額部分(基礎年金相当部分)の話だ。
61歳だと定額部分の支給開始年齢は既に繰り下がっているので
問題にしているのは報酬比例部分だと思われる。
報酬比例部分には加入月数の上限はないので、>>218のコメントは間違い。

ところで、>>211>>215)は、厚生年金の脱退一時金を受け取ったりは
してませんか?
受け取ってると、その部分に対応した加入期間は「既に支払い済み」、
すなわち年金支給額の計算上「加入しなかった」ことになる。

いずれにしても、社会保険事務所へ行くことをおすすめする。
220218:2006/02/04(土) 22:55:03
>>219
うわ、本当だ。訂正サンクス。
65歳失権後の基礎年金とすりあわせする為の上限設定だったな。失礼。

すごく基本的な所も思い出したんだが、途中で年金番号を幾つか取得してないか?
全ての期間が統合されてない可能性も捨て切れない気がする。
221名無しさんの主張:2006/02/05(日) 01:07:28
>>220
厳密に言うとちょっと違うんだがな。
<65歳失権後の基礎年金とすりあわせする為の上限設定

実際のところ、定額部分は厚生年金加入期間しか対象にしない。
従って、国民年金1号+厚生年金で480月ちょうどだった場合、
定額部分は厚生年金部分しか払われないため、65歳で基礎年金に
切り替わったところで(国民年金1号期間分の)年金額が増えることとなる。
222名無しさんの主張:2006/02/05(日) 01:12:48
>220
裁定請求の時って、加入歴の確認は結構しつこくやるんだけどね…。
まあ、社保にもよるんだろうけどさ。
223名無しさんの主張:2006/02/05(日) 01:23:42
>>221
その上げ底が厚生年金から出る経過的加算って事だろ。
だからすりあわせって言ってもそんなに変じゃないんじゃね?何て言ったら的確かよく分からんけど。

いや、マジな話平成9年になった時に来た通知を、読まずに捨ててる奴って結構居たと思うんだよ。
っていうか居たよ。
一応何年かしてから、再度統合用の通知は送ったみたいだけど、まだ漏れてる奴居ると思う。
あの上のおっさんはそれっぽくね?煽って終わらしたんじゃちとカワイソウな気がしたな。
224名無しさんの主張:2006/02/05(日) 01:39:03
>>223
経過的加算とはまた意味が違うんだよ。

経過的加算は、厚生年金の定額部分が基礎年金に変わるときに減少する場合に、
その減少分を補填するためのものというのはその通りなのだが、
(つまり、定額部分>基礎年金の人に対して経過的加算を加えて
定額部分=基礎年金+経過的加算にして年金の減少を防ぐ。)
>>221で言ったのは、定額部分は厚生年金の被保険者期間しか扱わないので、
定額部分<基礎年金になるばあいがあるって事なんだよ。

例:昭和23年(65歳以降の老齢年金に経過的加算なし)に生まれた人が、
  国民年金1号期間120ヶ月、厚生年金加入期間360ヶ月だった場合

  定額部分:定額部分単価×360ヶ月(およそ満額の基礎年金の3/4)
  基礎年金:満額の基礎年金

  となり、定額部分<基礎年金となる。
225名無しさんの主張:2006/02/05(日) 01:55:47
荒らしが突っ込めないほど真面目な話になっている件
226名無しさんの主張:2006/02/06(月) 09:46:46
>>224
夜遅くまで付き合わせてすまんかったな。
確かにそういうケースは発生するわな。厚年の特別支給該当者(定額部分)が居なくなるまでは、
それも想定して回答するようにするよ。
227名無しさんの主張:2006/02/06(月) 11:32:17
昨年末、社会保険事務所から納付相談きてね、という配達記録が届き
今日市役所から配達記録の不在通知が…
228名無しさんの主張:2006/02/07(火) 02:53:24
今月で35歳、これまでいろいろな職業に就いてきてたけど
国民年金は一切払ってなかった。
昨年退職を期に国民年金の支払いが始まった。
これまでいろんなところで働いてたわりに厚生年金の現在の架け数はたった35ヶ月だった・・・。
正直驚いたよ。かなり厚生年金(社会保険)計上してない会社とかでも働いてたんだなっていうのと
私は20才〜22才の2年間陸上自衛隊にいた。自衛隊といえば国家公務員だ(特別がつくけど)
公務員としての年金とかも引かれてなかったということか・・・・。(その時代は義務化されてなかったのかな)

これからびっちり払っていったとしてギリギリの満期。
もらえる額なんてしれてるしとても生活していける額じゃないよね・・・・。

「私は結婚はしたくないの」なんていい続けてこんな年になったけどやっぱり
結婚はしといたほうがいいのかな・・・・・・・・とかすごく悩む。
229名無しさんの主張:2006/02/07(火) 05:08:53
>>228
私も同じような状況ですね。もっとも私は39才で、今まで全くの未納ですが。
今後の厳しくなる対応に、正直どうしようかと・・・同じく今から払っても
キツイですよね。過去の未納分を先送りにして、今から毎月\13300を払うと
いう方法でも大丈夫なんでしょうかね。
230名無しさんの主張:2006/02/07(火) 09:28:42
>228
国家公務員は共済なので、厚年とは別の制度となります。年金受給に必要な25年(受給資格期間)にはカウントされますよ。
>229
現年度分のみ納付することは可能です。ただし、過年度分も催促されますが…。
これまで全く納付がない場合、年金受給の為には60歳以降の任意加入が必要かと思われます。
あと、国年の保険料は昨年の4月から13580円です。今年の4月からは13860円となります。
231名無しさんの主張:2006/02/07(火) 09:30:49
>>228
えーと。陸自当時は共済だったんじゃ?
国家公務員共済の加入期間は、その共済に直接問い合わせないと分からないよ。社保庁管轄じゃないから。
あまりにも気になるなら共済連合会に問い合わせしてみたらいいよ。脱退手当受けてたらアウトだけど。

結婚はしてみてもいいんじゃないかな。ダメだったら解消してもいいんだよ。

>>229
任意加入すれば受給資格は取得出来そうですね。
納付相談に行ってみたらどうだろう。もうすぐ介護保険料もかかるお年頃みたいだし。
色々リーチな感じなので、早速今日行ってらっしゃい。時間は待ってくれないよ。
232228:2006/02/07(火) 21:36:29
>>230>>231
レスありがとうございます。自衛隊員の頃はまだ若くて
保険とか年金とかぜんぜん気にもしてなかったので入ってたかどうかも
覚えてない状態だったんで・・・
それで、共済連合会に問い合わせっていうか市役所の年金課とかでは調べられませんかね?
以前、うちの母が年金あとどれくらいか確認しに行った時、30年以上前からのそれぞれの
職歴とかもしっかりわかるようになってたんで。

>>229
やっぱりこれくらいの年になると、若い頃は「どうでもいいや」って思ってたものが
すごく重くのしかかってきますよね・・・。

現年度分はもちろん納付可能ですが過年度分にしても後で払う事が出来るのは2年まで
しか遡れないので、>>231の言うように納付相談して免除等受けられるか申請してみてもいいかも
しれません、免除期間も年金納付年月に加えられますので。
233名無しさんの主張:2006/02/07(火) 23:19:58
>232
市役所でも、共済の加入期間は分かりません。ついでに言うと、厚年の加入期間も分からないです。
分かることは、第1号被保険者の期間くらい。これについても、保険料の納付状況すらわからないです。
234名無しさんの主張:2006/02/08(水) 02:44:45
 障害を持ちながら働いたことが評価される仕組みとして、
平成18年度から、65歳以上の方は、
障害基礎年金と老齢厚生年金、
障害基礎年金と遺族厚生年金の組み合わせについて
併せて受給(併給)することができるようになります。
とありますが、父は現在66歳で人工透析で2級です。

株式会社の代表取締役で給与が出ている状態なのですが、
この制度を受けた場合、今後厚生年金料を支払う必要はないのでしょうか。
厚生年金料は支払わず、社会健康保険料を支払うのみはできますか?

また、年金額が年額100万以下の同居の妻の母70歳を扶養家族に入れようと思いますが
その場合保険料は会社にもこちらもかかってくるのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
235231:2006/02/08(水) 09:03:58
>>232
簡単に説明すると、現在では原簿(データベースと捉えて頂けばいいかな)を社保庁が管轄してるんですよ。
お母様がいつ裁定請求されたか分からないのですが、平成14年を境に市町村から原簿が移管されてる。
なので、今では市町村では確認が出来なくなってしまってるんですね。
市役所の年金課は取り次ぎ窓口になってしまってるので、お手数だけど共済連合会に問い合わせしてみて。
236名無しさんの主張:2006/02/08(水) 09:07:20
>>234
残念ながら厚生年金は70歳までは強制加入ですので、保険料は払って貰う事になります。
よってあなたの質問に対する答えはNOです。
徴収の利便性優先で、健保と厚生年金は加入から喪失までセットで扱う事とされています。

社会保険に関しては70歳の誕生日の属する月後は健康保険料だけで済みます。
正確なレスは出来ませんが、あなたの父親の場合だと基礎部分も老齢で受けたほうが高そうですね。

母親を扶養に入れる件ですが、奥さんの父親とは死別ですよね?上記の社長というのはあなたの父親ですよね。
健康保険に関しては被扶養者として扱うのも可能だと思います。介護保険料も特徴みたいだし。
別にあなたの保険料が高くなる訳ではないので、申請はしてみていいと思います。

>>231
いつもの人かな。
基礎部分が障害に出来て得をするのは、法定免除で老齢基礎の月数が低くなる人位だと思うんだけど。
あの制度で得しそうなパターンって他にありますかね?
237名無しさんの主張:2006/02/08(水) 10:23:47
>234
お父さんが、今現在どんな年金を貰っている(貰うことができる)のでしょうか?
障基+障厚を貰っていて、老厚も貰えるので、障基+老厚を検討しているのかな?
この場合、社保で年金額を計算してみて、多い方を選択すればいいと思います。
ただし、報酬額によっては老厚は減額されますし、所得として課税対象となります。
2級というのは年金?それとも身障手帳?
238229:2006/02/08(水) 19:14:48
>>230
>>231
丁寧な回答ありがとうございます。
>>228
確かにそうですね・・・とは云え、やはり払うとなると釈然としませんが(笑
239234:2006/02/08(水) 22:49:31
>>236氏
厚生年金の支払いの件は理解しました。
基礎年金についてはここ数年事実上退陣したようなもので
全盛期はかなりの収入でしたが
年間で120万の給与にしており微妙かもしれません。。。

妻の父は死別です。
私の父が件の社長です。
扶養の件も理解しました。ありがとうございます。

>>237氏
年金は2級で身障手帳は一級です。
現在は障害基礎プラス障害厚生を貰っています。
父が動けない状態なので社会保険事務所に委任状をもって
調べてみます。
両氏の丁寧な回答ありがとうございます。
240237:2006/02/09(木) 00:54:59
>239
老厚と障厚の比較になりそうですね。課税所得の額に留意して選択すればいいのではないでしょうか。
多分、老人保健への影響はないと思いますが。
241名無しさんの主張:2006/02/09(木) 19:21:46
質問です。
厚生年金を40年以上払っている63になる父が今年定年になるのですが
アルバイトしながら年金を満額受給すると言っています。
いくら以上収入があると年金が受給できなくなるといった条件はありますか?
会社の就労時間の4分の3しか働かなければ受給出来ると言っているのですが
会社の就労時間はそれぞれ会社によって違うと思うのですが…
よろしくおねがいします。
242名無しさんの主張:2006/02/09(木) 20:02:14
要するに、70歳以下の場合、厚生年金/健康保険に加入しなければ満額です。
加入条件が「常勤」なんで、アルバイトで厚生年金に入らず
国保や扶養で乗り切れるなら満額かと。

で、就労時間ですが仰るとおりで、時間または日数のどちらかが
常勤の方の3/4未満なら年金/健保に入れませんので、
結果として満額受給、と。
243名無しさんの主張:2006/02/09(木) 20:24:37
>>242
ありがとうございましたm(_ _)m
244名無しさんの主張:2006/02/09(木) 22:09:11
>>242
私立学校の警備員や用務員なら私学共済に加入になるので厚生年金に加入にならないそうです。
245名無しさんの主張:2006/02/09(木) 23:07:27
>>244
それを言ったら医師国保に加入でもそうなりますよね。
厚生年金から出ている老齢年金に対して、被保険者でありながら受給する時に発生する減額の話には
あまり関連はないと思われ。
厚生年金に加入する事で減額対象になるのは、厚生年金から出ている部分に対してのみだから。

ちなみに70歳以下じゃなくて70歳未満ね>>242
246名無しさんの主張:2006/02/09(木) 23:19:45
>>242氏
例えば休職の場合はどうなのでしょう。
傷病手当を貰いながら休職するつもりなのですが。
247名無しさんの主張:2006/02/10(金) 00:02:38
在職減額は給与支給に対してのもので、
傷病手当は給与の代わりなので(60%上限)、

休職中も保険料は発生して、
傷病手当金は普通にもらえる、と。
248246:2006/02/10(金) 00:32:23
>>247
ありがとうございます。
249名無しさんの主張:2006/02/11(土) 16:33:41
保険使うことも無いのに3年間入ってなかった国保に入ってしまいました。
3ヵ月後に社会保健を取ります。

こうした場合、社会保険料と滞納国保料、両方取られるのでしょうか?
250名無しさんの主張:2006/02/11(土) 22:37:29
>>249
給料から天引きされるのかという質問なら、答えはNOです。
毎月の給与から控除されるのは社会保険料だけですので。
納付義務という観点からなら、両方にあります。

各自治体の裁量によってどうなるかは分かりませんが、一旦加入した以上放置はマズイと思います。
とりあえず雪だるま式に保険料が嵩まないように、社保加入したらすぐに国保の喪失手続きに行くべし。
健康保険に加入した連絡は、健康保険の保険者からは市町村には行きませんので。
未納については市町村窓口で相談してみるしかないでしょうね。
251名無しさんの主張:2006/02/11(土) 23:33:45
>>250
ありがとうございます
社保加入出来たら延滞は日割りにしてもらえますかね?
未納といえど、保険使ったことは有りません。
使わないので入りたくないってのが本音ですが
入ってしまったので保険料168万になってしまいますTT

社保加入の予定分かっていながら
国保に入ってしまいました。TT

国保脱退の理由付けが社保加入、生活保護しかないみたいなので
明らかに計算ミス、想定の範囲外です。
まさか前住んでいた市の住民税までさかのぼるとは思ってませんでしたTT。
252250:2006/02/12(日) 08:33:22
>>251
3年分で168万円という事は、最高限度額という事ですね。
あと、住民税も滞納となると滞納処分→給与差し押さえの覚悟も一応した方が。
住民税は社会保障とは関係ない、国税よりの「税金」なので滞納処分が容赦ない自治体が結構ありますよね。

保険料は日割り計算にはならないんですよ。でも加入した月の保険料は払う必要がないです。
5月1日に健保に加入したら、納付しないといけないのは4月分までになります。

確定申告はしてなかったの?していてその保険料算定だとしたら、自業自得です。ご愁傷様。
今は住基ネットがあるので、転居しても何もチャラにはならないようですよ。
こんな所で相談して居ないで、何とか資金繰りのメドを立てないとマズイですよ。
自己破産しても税関係はついて回りますから。リアルで相談出来る人を早急に見つけたら?
253名無しさんの主張:2006/02/12(日) 12:06:21
>>252
国保の請求が6月
社保加入予定が5月

社保になって国保脱退したのに、国保3年分の保険料を要求されたら
とりあえず、あきらめて払いますTT。
254名無しさんの主張:2006/02/12(日) 14:54:00
去年の年収はバイトの16万だけです。
この場合は、確定申告はするの?
おまけに、その会社が倒産したから源泉徴収貰えなんです。
255名無しさんの主張:2006/02/13(月) 10:25:02
障害年金の申請をしようと思っています。
年金額の決め方は初診日の2.3ヶ月前まで納めた年金額の平均で出すのですよね?
色々調べると申告し忘れた収入があって修正申告をした場合
年金、社会保険料ともに追納(2年が限度?)で少しでも多くもらう事はできますか?
当然地方税や所得税も追納する事になりますが・・・。
256名無しさんの主張:2006/02/13(月) 18:46:39
>255
障害基礎年金のことでしょうか?
障害基礎年金は、1級・2級ともに定額です。また、保険料の納付については、「20歳になった月〜初診日月の前々月」までの期間内で、納付・免除の期間が2/3以上必要となります。
ただし、特例として、「初診日月の前々月までの1年間」に未納がなければ、納付の要件を満たします。
ちなみに、これらの判断は、初診日の前日の時点で行います。
障害基礎年金については、修正申告云々は関係ないですね。
257名無しさんの主張:2006/02/13(月) 19:00:07
>でも、どうしてマスコミは、中小企業にデリバティブを無理やり買わせて大損をさせた銀行や、
>払うべき保険料を払わなかった保険会社を叩かないんでしょう。
>お客さまに迷惑をかけたという点では、ヒューザー以上に罪深いかもしれないのに、
http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2006/01/post_6291.html
258255:2006/02/13(月) 21:28:50
>>256氏
厚生年金の方です。
259名無しさんの主張:2006/02/13(月) 21:40:35
おたずねします。

現在夫の社会保険に扶養として入っています。
主人の年収は320万で政管健保です。
今度私(妻)が就職することになり、社会保険も自分で入ることになります。
妻の年収の見込みは230万程度、会社の健保組合で保険料は政管健保の約半額だそうです。
子供(一人)はどちらの扶養に入れたほうがいいのでしょうか。
今までと同じく主人の扶養にいれたままでいいのでしょうか。
260名無しさんの主張:2006/02/14(火) 00:21:28
年収30万以下の、ニートに近いフリーターです。
国保は自分で払ってますが、親父の扶養になった方が良いのかな?
親父は年金で暮らしてます
261名無しさんの主張:2006/02/14(火) 00:47:30
空気を読まずに質問です、月収が30万のフリーターなんですが、
健康保険が月に25k取られてます、大学に行く事を決意した為に
貯金をしたいのですがどう考えても健康保険、国民年金が邪魔です。
ここでもし未納した場合は未納分を支払はないと永遠に
健康保険加入が出来なくなってしまうのでしょうか?
262名無しさんの主張:2006/02/14(火) 01:28:32
国保の扶養>世帯主の保険料負担あり
健保の扶養>被保険者の負担無し(タダ)

というわけで
>259
お子さんはご主人の扶養のままで特に問題ないとおもいます。
どっちに入れてもご夫婦のお支払いになる保険料は変わりません。

>260
お父様も国保でしょうから、世帯を一つにした場合の
試算を自治体の役場担当にお願いして、それから決めてはいかがでしょうか。

>261
>永遠に
答えは「そんなことはありませんが、そのまえにちゃんと払ったほうがいいですよ」
国保・国民年金の未納は
国税徴収法による滞納処分(つまり給料などの差押)の
対象でして、じゃあ実際いつ処分されるの?というと、
それは役所の担当者の忙しさ(または勤勉さ)しだい。
すぐされるかもしれないし、しばらく放置かもしれない。

義務云々はわきまえた上でのご質問とお見受けしますので、
リスクについてお知らせしました。
263名無しさんの主張:2006/02/14(火) 02:03:17
>255
追納が可能なのは国民年金=基礎年金原資なので
>>256が「障害基礎年金?」と聞いたのですね。
厚生年金の追納は「ない」ですし
国民年金の追納も障害基礎年金が定額であることから、増えません。

ただし障害治癒後(障害年金がもらえなくなったあと)、老齢年金には反映されますので
(といっても60歳以降も治癒の見込みの無い障害ならあんまり関係ないかもです)。
264名無しさんの主張:2006/02/14(火) 02:27:46
【低所得層の憩いの場2ちゃん名物、モヤシニートの特徴】
・面倒なことから逃げ回ってきたので経験値が非常に少なく人間総合レベルが低い。
・なので、ダメな自分を言い繕うことが習い性になっており、言い訳力ばかりが高い。
・狭い視野と世界で生きているので、知識自慢をしたり、すぐに対立を煽る。
・一般人を知的ではないと見下している割には、自分は他人の与える答えを憶えやすい。
・恐ろしくカラーがなく無視されてきたので、カラーのある人間を攻撃対象に選ぶ。
・自分が無能で退屈であるとばれないように、発言しないで誰かの意見をそのまま言う。
・答えを憶える勉強ばかりしてきた為HQ(前頭連合野知性) が低く、自分で考えたり判断することができない。
・コミュニケーション能力が低いため人と付き合えず、とんでもなく孤独。
・もはや自分が自力で今より幸福になることはないので、他人の不幸をクローズアップして忘却。
・人と目を合わせて話すことができず、ひとに聞こえるように話すこともできず、促すと怒る。
・断片的知識ばかりで、体験を通じた知恵や情感が無い。
265261:2006/02/14(火) 06:05:46
>>262
亀になりましたが、答えていただき有り難うございます。

そうですか、会社に勤めていた時はそんなに気にならなかったのですが
フリーターになってから25kになったのでビビったのと
貯金をしなければという想いで、何とかならないものかと思ったのですが
そもそも義務なんですよね…、しょっぱい世の中ですね…。

dクス
266名無しさんの主張:2006/02/14(火) 09:11:25
亀レスですが
>>254
所得税の控除が無いなら無理に税務署に確定申告する必要ない。でも倒産しちゃってるなら、会社からの
報告は行ってないと思うので先手を打って市町村にだけは申告してはどうか。徴収票なくても出来るし。
万が一国保加入などの必要が出た時に、先に申告しておいた方が色々便利と思うんですよね。

>>255
あなたの加入月数によって障害厚生年金は最低保障があるので、別に単に平均して出す訳ではないよ。
社会保険料の報酬月額に関しては、確かに2年までは修正が利きますがあくまで納付義務があるのは事業主。
そして給与を支払っている会社と、その他の収入を合算して社会保険料は決定を受けません。

あなたの課税所得に対して掛かる年金保険料というのは存在しなくて、あくまであなたを
加入させる義務のある会社からの給与で算定されます。
文章を読む限り、保険料の修正をする必要があるようには思えないんですよね。
267名無しさんの主張:2006/02/14(火) 15:56:16
国保って65歳過ぎても払うの?
268名無しさんの主張:2006/02/14(火) 20:58:53
>>267
うん。
国保加入者の所得などによって掛金は変わるけど0にはならない。
269259:2006/02/15(水) 19:00:40
>262さん
遅くなりましたがレスありがとうございました。
270名無しさんの主張:2006/02/15(水) 23:10:47
質問させてください。
1年前からパート勤めを始めた主婦です。
夫の扶養範囲内で働働きたいと面接時に会社側と約束しており、
そのつもりで今まで働いてきました。(年収は100万弱でした。)

ところが会社のミスで、実は私の勤務形態では
自分で健康保険・年金を支払う必要があったとかで、
いきなり保険証を手渡され、過去の分を支払うよう要請されてしまいました。
年収が多いと扶養から外れてしまうことは知っていましたが、
勤務形態のことは私も勉強不足でした…。

来月からはちゃんと夫の扶養のままで働けるよう
勤務時間と日数を減らしてもらえることになりました。
会社からは何も手続き等しなくてよいと言われているのですが、
この1年、夫の会社と自分の会社の社会保険に二重に入っていたことになるわけで
何だかまずい気がするのですが、本当に何もしないでよいのでしょうか?
これから夫の確定申告もしなければならないのですが、問題ないでしょうか?
271名無しさんの主張:2006/02/16(木) 00:10:07
ないとおもう
272名無しさんの主張:2006/02/16(木) 02:10:04
質問をさせて下さいm(__)m私は、30才になりますが、今まで自営で働いていて国民年金を払っていません。先日、保険事務所から納付免除の手続きを!と書いた手紙が送られてきました。
免除された場合、最低限必要な25年の納付条件に、免除された3分の1が年金額にプラスされるとか。
でも、これから60才までの30年間払うとしたら、免除しない方がいいんでしょうか?それとも、今までの分は免除してもらった方がいいのでしょうか?
厚生年金になるとしても免除した方がいいですか?
分かる方いましたら、教えて頂けると助かります。
273名無しさんの主張:2006/02/16(木) 07:26:36
1つ目
免除した場合、年金額はその期間に対応する額分(そのときの老齢基礎年金の
満額/480)が1/3になるが、支給の条件となっている300月(25年)
の計算には1月とカウントされるため、所得が低いのだったら未納より
免除を申請した方がよい。
ただ、少しでも多く年金を貰いたいのであれば、めんじょをせずに払うのも
選択肢のうち。(既に基礎年金の満額の1/4を失っていることを考えて
おくほうがいいと思われる。)
あと、障害基礎年金、遺族基礎年金の支給の条件は、(特例として)「過去1年に未納がないこと」(本来は、加入すべき期間の2/3を納付ないし免除で
満たすこと)なので、未納を続けてもろくな事はない。

2つ目
今まで未納だった分については、「免除」には出来ない。
最近は免除の決定を受けると、年度内の納付義務全てを免除にしてもらえる
ようだが。
何もしないでおいて、いざとなったら「払えなかったんだ」と主張するのは
道徳・倫理のかけらもない。

3つ目
厚生年金の支給条件は、1つ目にも書いたが、「公的年金(国民年金、厚生年金、共済年金のこと)
の保険料納付期間(国民年金の免除期間を含む)の合計が300月(25年)
以上あること」なので、国民年金保険料の未納を続けると、基礎年金はおろか
厚生年金ももらえなくなる。
なお、厚生年金には免除の制度はない。
274名無しさんの主張:2006/02/16(木) 07:27:11
>272
老齢の年金を貰うために必要な25年は、40年(20歳〜60歳)のうち未納の期間を除いた期間の合計となります。ただし、全額免除を受けていた期間については、その期間に相当する年金額が1/3になります。
例えば、全額免除15年+納付25年だと、30年納付した場合と同じ額の年金を貰うことができます。
ちなみに、遡って免除できるのは昨年の4月以降です。
将来の事や万が一の事を考えると、とりあえず免除申請した方がいいと思います。
免除には所得の審査が必要です。まずは、社会保険事務所で納付の相談をしてはいかがでしょうか。
275名無しさんの主張:2006/02/16(木) 09:20:25
>>270
確定申告に関しては103万円以下であれば、特に心配する事はありません。大丈夫です。
念の為に伺いますが、ご主人は被用者なのですよね?確定申告と表記がありますが、年末調整は済みですか?

そのパターンだと、健康保険はそれほど問題にはならないのですが、国民年金の3号だったとすると資格喪失
した際に2号→3号への切替えにはご主人の事業主を経由しないといけません。
なので、何か収入証明を求められると思います。(現在お勤めの会社に出して貰う事になるかな)。
放置しておくと2号(厚年保険被保険者)→1号のままなので、国民年金の未納が発生する事になります。
被保険者の種別変更が勝手にして貰えるのは1号に戻るケースのみなので、何もしなくていいというのは誤りですね。

念の為、あなたが去年の間にお医者さんにかかってない事を祈ります。返還を求められますので。

>>272
何か私的な生命保険は掛けて見えるとはおもいますが、未納を続けると障害基礎年金も貰えない事になりますよ。
可能であるのなら免除申請をどうぞ。
保険事故が起こってからの逆選択は出来ません。

念の為に申し上げますと、そのお知らせが来た人全てに免除申請が可能という訳ではないと思います。
あなたの所得情報が手元にない状態でもその様なお知らせは出す筈。
無事に受け取ったという事は、あなたの居所も確定したという考え方も出来ます。
悠長に構えている場合ではないですね。
276名無しさんの主張:2006/02/16(木) 13:25:10
お答え頂いてありがとうございましたm(__)m
もし全額免除が認められたら、私の場合、全額免除10年+納付年数30年で3 3年払った計算になりますか?
これから厚生年金を払っていくとしても、国民年金の免除は申請した方が良いみたいですね。

これからは、ちゃんと払っていこうと思います。
ありがとうございましたm(__)m
277270:2006/02/16(木) 19:12:29
>>275
わかりやすい回答をありがとうございます!

主人は被用者ですが、うっかり年末調整を提出しそびれたらしく
確定申告をすることになってしまいました。

やはり切り替えの手続きは必要だったんですね。
危ないところでした…。
早速主人の会社に連絡を取りたいと思います。
昨年一度も病院にかからずに済んだのは不幸中の幸いでした。
会社任せだと危ないことが今回よくわかったので、
私ももっと社会保険について勉強したいと思います。
278名無しさんの主張:2006/02/16(木) 19:12:39
>276
>272さんですか?
これまでに払わなければならなかった保険料の内、免除できる(かもしれない)のは平成17年4月以降の分ですよ。それより前のものについては免除できません。
今現在は厚生年金に加入しているのですか?だとしたら、17年4月から厚年加入までの保険料について、免除申請して下さい。
ちなみに、保険料を払うタイムリミット(時効)は2年1ヶ月です。平成16年1月分〜17年3月分は免除申請できないので、余裕があるなら古いものから納めて下さい。
詳しくは、最寄りの社会保険事務所か役所の年金窓口で聞いてみて下さい。
279名無しさんの主張:2006/02/16(木) 21:27:37
278さん、ご親切に本当にありがとうございました!20才〜の未納を免除できるのかと思っていました(-.-;) 手紙だけでは良く分からなかったので、とても助かりました。保険事務所に電話してみますね。
280名無しさんの主張:2006/02/16(木) 23:07:52
2/10までA社で勤務、社会保険と雇用保険加入で二年間
2/16からB社で働くことになっていたが中止、実質2/11から無保険に

この場合、2/11から2/28までの国民健康保険料を徴収されるのでしょうか?
国保は日割りでなくて月極だと聞いたのですが。
そうなると、3/1から社会保険に入った場合と3/2から社会保険に入った場合では
一日分の国保料=一ヶ月分もとられて損するということでしょうか?
281名無しさんの主張:2006/02/17(金) 16:39:31
申し訳ありません、ageで質問させてください。

主人は会社員、妻の私は個人事業主で扶養には入れず、国保を支払っています。
主人の両親は別世帯で、義父は会社員、義母は自営業です。
主人母は国保を支払っているようです。

それが先日義母から連絡があり、
「扶養に入らなくても健康保険だけ入れてもらえるはず。
息子の保険は年収ベースで何人入っても保険料は変わらないはずだから、私も入れてほしい。
そうするとこっちは国保が浮いて得になる。
扶養に入るわけじゃないからそっちにデメリットは無い」と…

これって本当なのでしょうか。扶養に入らずに会社の健康保険を利用できる?
本当なら、自分1人の国保に年40万以上払ってきた私が主人の保険に入りたいくらいなのですが…
282名無しさんの主張:2006/02/17(金) 19:28:24
扶養になってる人が健康保険の被扶養者なので
扶養でないなら健康保険の被扶養者には認められません。

収入応分の負担をお願いします、お義母さん。
283名無しさんの主張:2006/02/17(金) 20:06:48
>>280
2/11から国保で3/2から社保の場合、
2月分の保険料→国民健康保険
3月分の保険料→社会保険料
ということで掛金はダブりませんのでご安心を。(国保は月末に加入しているかで掛金がいるか判断)

>>281
義母の言ってる「扶養」って税法上の扶養じゃないよね?
284281:2006/02/17(金) 21:55:11
>>282>>283
レスありがとうございます。
税理士に尋ねたところ、そちらの答えもやはり、
「形式だけでも扶養に入れないと無理」ということでした…
義母にもっと詳しく問いただしたいのですが、深入りしたくないというのもありまして…

税法上の扶養と保険上の扶養の違いがわからず、さきほど色々調べてみました。
税法上の扶養では無いと思います。
義母は義父の扶養に入っていない時点で、年収が103万を越していると思いますし無理かと。
130万以内なら保険上の扶養には入れるようですが、
こちらはこちらで、生活費を実際に送金している証明が必要なのかな?と調べてて感じました。
そんな偽装をしてまで扶養に入れたフリをするのは正直嫌ですね…
285名無しさんの主張:2006/02/18(土) 02:02:27
60歳以上の場合は
年金含めて年収180万未満、が扶養の収入要件す
286281:2006/02/18(土) 02:21:55
その後、旦那と義母が電話で話し合い、さらに事態がわからなくなっておりますorz
義母は自営業を営んでいるのですが、表向きは無収入ということにしているらしいのです。
同居の義姉も、フリーターなのですが収入は103万以下ということにしているらしく、
実は義母も義姉も、義父の扶養に入っているということでした。
それで、一家ぶんの保険が高いので義母だけでも旦那の扶養に…と言ってきたらしいのですが、

そもそも義父は嘱託とはいえ社員なので会社の健康保険のはずで、
それなら義母や義姉が扶養に入ろうと入るまいと、人数による加算も減算も無いはずでは?
その辺りがどうも納得が行かず、結局旦那もそこまで突っ込んでは聞いてないようで…

とりあえずここでお答えいただいたり、調べたりしてだいたいのことは分かったので、
あとはなんとか…真相を聞きつつ、デメリットの無い形にまとめたく思います。
ご意見ご教授くださった皆様ありがとうございました!
287名無しさんの主張:2006/02/18(土) 17:48:52
今23でずっと学生だったのですが
免除の手続き等せずに放置してたのですが

今から過去の分の免除の手続きはできますか?

もしかしてやっちゃいましたか?
288名無しさんの主張:2006/02/18(土) 18:44:51
>>287
今すぐ手続きいけば去年4月からの分は免除される
それ以前の分はご愁傷様・・・
法律変るの待つしかない

289名無しさんの主張:2006/02/18(土) 19:48:37
>>288
ありがと
やっぱそうだよなぁ
近日中に手続き済ませておきます。
290287:2006/02/18(土) 19:58:04
去年の四月からの分は免除
今年の四月から社会人だから
きちんと納めていくとして
さらに以前の未納分はどうしたほうがいいでしょうか?
20万きついぽ
291名無しさんの主張:2006/02/18(土) 21:21:49
>290
障害年金申請する羽目にならないよう
(1.過去一年以内に未納の無いこと 2.加入期間の2/3は納付してること
 どちらかを満たしていないと障害年金がもらえないはず)
今後1年気をつけてお暮らしください

過去の分は2年1ヶ月前までなら支払えて
将来の年金に繋がることから
親に仕送りする気分で収めてくださるとよろしいかと
292290:2006/02/18(土) 23:46:04
>>291
ありがとー
今後働きながら過去の分を納めていくよ
ちゃんと手続きしてれば良かったんだけどね
今回はいい勉強になったよ
やっぱ適当にしちゃ駄目だなー
293名無しさんの主張:2006/02/19(日) 00:03:17
仮に過去の未納が2年1ヶ月分あったとして
現在以降の分は毎月納めながら
2.3年後に過去の未納分を納めることできる?

294名無しさんの主張:2006/02/19(日) 00:15:11
>293
できません。
295名無しさんの主張:2006/02/19(日) 01:15:15
全く、少しは過去ログを読まんかね・・・

未納に関するメモ書き
1.保険料の納期限は納付すべき月の翌月の末日まで。
2.保険料納付の時効は2年間で、それを超えた分は払えない。
  1.とあわせると、2年1ヶ月を過ぎたものは未納が確定して、
  未納を解消することができなくなる。
3.未納があると、満額の老齢基礎年金×未納月数/480だけ、
  基礎年金が減額される。
  保険料を納めた期間、もしくは全額免除を受けた期間の合計が300月
  (25年)を下回ると老齢基礎年金を受けられなくなる。
4.未納期間が保険料を納付すべき期間の1/3を超えていると、
  障害を負ったときに障害基礎年金がもらえなくなる。
  (注意:対象となる期間は、20歳の誕生日の月から初診日ある月の前々月まで)
  ただし、平成28年4月1日までは、初診日の前々月から起算して
  1年間に未納がなければ、特例として受給できる。
5.未納期間が保険料を納付すべき期間の1/3を超えていると、
  死亡時に妻子が遺族基礎年金をもらえなくなる。
  ただし、平成28年4月1日までは、死亡日の前々月から起算して
  1年間に未納がなければ、特例として受給できる。
6.平成18年2月現在、社会保険庁は、未納者に対して督促、資産のある
  ものには差し押さえを検討している。
  また、厚生労働省としても、保険証の有効期限を短縮することや、一部の
  資格を必要とする職種について、未納者へのペナルティを検討している。
296名無しさんの主張:2006/02/19(日) 11:09:38
長文乙。

1-2、納期は翌月末、時効は2年。
   収めるべき期限が翌月末、収められるのが2年後まで。

3、年金受給権発生には厚生年金・国民年金・共済年金あわせて
  25年の納期が必要。満額受給には40年。

4-5、国民年金に過去1年以内の未納があると、
    障害年金・遺族年金がもらえなくなることがある。

6、社会保険庁は未納者に差押を実行している。来年はもっと増える予定。
  催告状のうちに納付相談したほうがよい。
297名無しさんの主張:2006/02/20(月) 00:37:29
4-5の特例っていつまで続くのか?
298名無しさんの主張:2006/02/20(月) 00:59:19
免除の申請したいのですが 市役所にいくのですか?区役所にいくのですか?

市内に住んでます。
299名無しさんの主張:2006/02/20(月) 05:35:32
>>297
しらん。
いわゆる法律で言うところの「当分の間」だと思われる。


>>298
免除の申請は、市役所の国民年金担当の窓口へどうぞ。
http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji02.htm
300名無しさんの主張:2006/02/20(月) 06:50:25
>298
政令市に住んでるなら、区役所でしょうね。
301名無しさんの主張:2006/02/20(月) 13:07:01
政令市ってなんですか?
302名無しさんの主張:2006/02/20(月) 13:13:37
>>301
この中にあなたの街があるかどうか見て。
http://www.siteitosi.jp/data/data_address.html
303名無しさんの主張:2006/02/20(月) 20:57:47
>297 >299

>295の
>  ただし、平成28年4月1日までは、
を参照のこと。
304名無しさんの主張:2006/02/21(火) 00:54:49
>>303
あの・・・>>297って>>295を読んだ上で、「いつまでこの特例が
続くんだ」って聞いているんじゃないの?

経緯としては、この特例ってたびたび期限を延長されているんだけど。
(直近では、平成16年改正で
  「平成18年4月1日」→「平成28年4月1日」
 に改正している)
305名無しさんの主張:2006/02/21(火) 23:21:19
>>304
あー >>297はそうも読めるね・・・ごめんよ・・・マジレスしちゃったよ・・・
306名無しさんの主張:2006/02/22(水) 14:08:37
今まで親の扶養に入ってたんだけど、親が勝手に私の名義で国民健康保険に加入しちゃって
今まで払ってなかった分も合わせて15万ぐらい請求されてるんですが、これって世帯主の扶養で賄ってたのに
何で今までの分(8万ぐらい)まで支払わなければいけないのでしょうか?

現在失業中で、個人的には就職して社会保険完備に加入したかったのですが
どうすればいいのでしょうか・・・?
307名無しさんの主張:2006/02/22(水) 15:24:35
免除申請しましょう
308名無しさんの主張:2006/02/22(水) 19:36:12
309gjghgf:2006/02/22(水) 19:45:29
こんにちは

弊社のメールを読むことをどうもありがとうございます。


弊社 最新のホームページ 全ての商品の2000円-6000円
 
バッグ 財布 キーケース 手帳 化粧品 雨傘 腕時計 ベルト

送料は無料です!

いろいろな特恵もあります!

品質の保証。価格は合理的です!

趣味があれば、ご連絡くださいね

当店URL:http://www.chaneljp.com

E_mail :[email protected]

宜しくお願いします
310名無しさんの主張:2006/02/22(水) 20:03:35
平成16年12月に社保脱退して
平成17年12月に国保に入りました
空白の一年間分の請求を受けました
空白分も払わなければならないのでしょうか?
311名無しさんの主張:2006/02/23(木) 22:33:35
>>310
Yes.
みんなが医者に行くときだけ保険に加入していたらあっという間に破綻します。
医療保険の空白期間は基本的に無いと考えてください。
312名無しさんの主張:2006/02/24(金) 01:23:41
スレ違いでしたら誘導もしくは回答お出来になる部分のみでも
回答いただけたらうれしいです。

私は会社員ともう1つは主人の自営業の専従者をしています。
自営業は夜の仕事なので会社を引けてからの時間ぐらいから開始で
食品衛生の講習を私しか受けていないので専従者を抜けるのも問題かなと
思っています。
昨年までは商売も波に乗らず専従者としての給与を払う余裕はなかったのですが
この度は少しだけ余裕ができました。
この場合2つの箇所からの収入になるので確定申告しなければいけないのでしょうか。
また厚生年金保険料などの金額は上がってしまうのでしょうか?

よろしくお願いします。
313名無しさんの主張:2006/02/24(金) 09:17:09
>312
>また厚生年金保険料などの金額は上がってしまうのでしょうか?
ご主人の事業が厚年適用でないのなら関係ありません。
314名無しさんの主張:2006/02/24(金) 19:14:17
>>312
専従者給与も給与所得になります。なので年間20万円を超えるようなら確定申告が必要ですね。
2箇所から給与所得を得ている事になります。
ご主人の自営業が法人成りしていなくて従業員が5人未満なら、強制適用ではないので保険料は合算には
なりません。合算されるのは2以上の適用事業所で使用される場合に限りますので。

気になるようなら、専従者給与は年間20万円未満に抑えると良いのではないでしょうか。
欲張って青にして65万円とか考えない方が安全ですね。
315名無しさんの主張:2006/02/25(土) 13:43:40
>>312
専従者とは文字通り、専ら従事する者でなければダメ。
会社員をしているなら、専ら従事していることにならない。
専従者でないのに専従者給与を実施するのは、完全な脱税。
あなたが確定申告しなくても、旦那の確定申告等からすぐにばれるよ。
316名無しさんの主張:2006/02/25(土) 21:22:17
今は専業主婦で夫の扶養に入っていますが4月から働きに出ます
4/1〜10/31までの臨時職員扱いで、月の予定収入は14〜15万ですが
時給制なので8月以降は仕事が減り、10万〜になるかもしれないといわれました。

扶養範囲内での労働も可能
働きたいなら優先的に仕事をいれて稼ぐことも可能(フルで働いても最高16万程度)
といわれたのですが

月に16万、7ヶ月稼いでも年収は130万以下なので
社会保険なしで雇用可能なのでしょうか?
317名無しさんの主張:2006/02/26(日) 09:43:30
>>316
税金の扶養家族のことなら103万以下ならOK

社会保険の扶養家族なら例え年収130万以下でも
自分が社会保険の適用条件を満たしてしまえばアウト
正社員と比べて一日の勤務時間が3/4以上かつ
月の出勤日数が3/4以上っていうのがその条件

さらに言うと、例え適用条件を満たしていなくて年収が
130万以下であっても、月の給料が108333円を越える月が
おおむね3ヶ月程度続けば扶養から除外される。
318名無しさんの主張:2006/02/26(日) 13:47:02
316です。ありがとうございます・
もうひとつ質問なのですが、月収16万の場合
社会保険、雇用保険、税金が引かれると手取りいくらくらいになるのでしょうか?
また、月収10万の月があっても引かれる金額は変わりませんか?
319名無しさんの主張:2006/02/27(月) 11:58:19
質問させてください。
国民健康保険と社会保険と2重に支払っていた期間があるんですが、
過払い分は戻ってきますか?どこでどういう手続きをするんでしょう?
320名無しさんの主張:2006/02/27(月) 19:10:37
雇用のある社会保険の期間を優先するので、
加入期間証明を社会保険か健康保険組合で取って、
二重支払いしていた当時の自治体窓口に返還請求。
321名無しさんの主張:2006/02/27(月) 23:22:25
がんばれ
322319:2006/02/28(火) 01:17:07
>>320
わかりました。ありがとうございます!
323名無しさんの主張:2006/02/28(火) 09:22:30
1年2ヶ月程国民年金を
払い込んでいないのですが、
電話や、葉書等が借金取りのように
きます。その葉書に、30歳未満は、
保険料の納付を猶予する制度
があると書いてあったのですが、
具体的に細かいチェックはあるのでしょうか?
お教え下さい。
324名無しさんの主張:2006/02/28(火) 09:25:52
国民年金と厚生年金の違いは何なんでしょうか?厚生年金に入ってる人は国民年金には入らなくても良いのでしょうか?教えてください。お願いします。
325名無しさんの主張:2006/02/28(火) 09:50:33
すいません。質問させて下さい。
なお、緊急のため過去ログ等を確認していません。申し訳ないです。

現在、自営業(個人事業)をやっている親のもとで働いています。
働きだした当初、親から「将来的にはオマエが後を継ぐんだから年金払っても〜」
と年金について何やら言われたのですが、理解出来ないまま払わない方向で話が
進み、現在まで一度も払っていません。そして去年あたりから何度となく
社会保険事務局から納付書が送られてくるようになりました。
最近では書留で督促状が送られてき、ついには来所通知書まで送られてきました。
そしてその来所日が今日なんです。とりあえず行ってこようとは思ってるんですが
、数十万の未納付分を払えと言われてもキツイですし、財産を差し押さえられる
のもキツイです。年金の知識も全くない状態なので取り急ぎここでアドバイス等
をもらいたいです。
326名無しさんの主張:2006/02/28(火) 14:34:45
>323
納付猶予制度の場合、申請者(本人)と配偶者の所得が審査対象となります。30歳未満で独身なら、あなたの所得のみが審査対象です。
今年の6月いっぱいまでの申請なら、昨年の4月分以降の保険料を猶予できるかもしれません。
審査される所得は…
平成17年4〜6月分→平成15年の所得
平成17年7〜18年6月分→平成16年の所得
です。また、雇用保険の離職票や受給資格者証があれば、所得の額に関係なく猶予できます。
1年と2ヶ月未納とのことですが、昨年の3月分以前については猶予できません。
327名無しさんの主張:2006/02/28(火) 18:57:07
>>324
自営業・無職・学生は国民年金
サラリーマンは厚生年金。

厚生年金加入者は同時に国民年金第2号被保険者で、この保険料は厚生年金に含まれます。
328名無しさんの主張:2006/02/28(火) 19:08:15
教えて下さいまして有難うございます。
CMで見たのですが厚生年金に入ってる人が国民年金基金というのには入れるのでしょうか?
329名無しさんの主張:2006/02/28(火) 21:15:31
>328
入れません。
330名無しさんの主張:2006/02/28(火) 21:26:23
そーなんですか…入れるなら入りたかったんですが…残念です…なぜにあのようなCMをやってるんでしょう。
331名無しさんの主張:2006/02/28(火) 22:13:00
>326
教えて下さって、
ありがとうございました。
332名無しさんの主張:2006/02/28(火) 23:13:46
国民年金基金ってどーいう仕組みのものでしょうか?
333名無しさんの主張:2006/03/01(水) 00:07:39
>>330
第1号被保険者(自営業者など)は入れるから。
別に、CMを見ているのはサラリーマンだけではないし。
334名無しさんの主張:2006/03/01(水) 00:10:59
>>332
国民年金基金連合会のページに詳しく載っているので、
そちらを読まれたい。
http://www.npfa.or.jp/
335名無しさんの主張:2006/03/01(水) 07:08:13
質問させて下さい
昨年末、今年3月出産のため妻が退職しました。
現在、私は、社会保険に加入していて妻を私の扶養にいれているのですが、妻が出産手当金、失業給付金をもらうには、扶養から抜けて、国保に加入、国民年金をしなくてはならないと聞きました。
出産手当金、失業給付金の合計が130万以下なので扶養を抜ける必要がないとおもうのですが、どうなのでしょうか?
336名無しさんの主張:2006/03/01(水) 11:17:18
教えて下さいまして有難うございます。
337名無しさんの主張:2006/03/01(水) 18:43:40
失業給付は受けられませんが(再就職者支援なので)、
出産手当金は退職後半年以内の出産ならもらえるんじゃありませんでしたかしら。

出産手当金
>妊娠・出産を機に会社を退職した被保険者(妊婦)で、
>退職前に健康保険に継続して1年以上加入していて、
>退職した翌日から6ヶ月以内に赤ちゃんを出産した場合は出産手当金がもらえます。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/money/teatekin.htm

失業等給付
>したがって、次のような状態にあるときは、基本手当を受けることができません。
> ・妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できないとき
ttp://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html

あと出産一時金(子供一人に付き30万)、児童手当(月5000円)などあるのでお調べください。

338名無しさんの主張:2006/03/01(水) 19:40:41
>337
出産手当金は、資格喪失の時点で受給できる状態でないと貰えないはず。年末退職で3月予定日だと、産前休業に入る前に辞めてると思うよ。
>335
出産育児一時金は扶養の人にも出ます(家族出産育児一時金)。
雇用保険については、職安に行って「受給期間の延長」を申請したらいいと思う。
339名無しさんの主張:2006/03/02(木) 07:39:01
>>337,338
ありがとうございます。
出産手当金については、もらえる条件をクリアしていますし、雇用保険も延長の申請済みです。
出産後、数ヶ月したら子供を託児所or親に預けて、失業給付をもらいながら職探しをするつもりでいます。
ただ、貰える出産手当金、失業給付金、の合計が130万円未満なのに扶養を抜けないといけないと言われた事が、うまく理解できてません。
この点についてわかるかたがいらしたら、よろしくお願いします。
340名無しさんの主張:2006/03/02(木) 13:05:50
>339
1.扶養に入りたい場合、定期的な収入が一定額を下回る必要がある
2.年収ベースだと収入ある月とない月に対応できない

ことから、月単位、日単位で考えるので、

出産手当金や失業給付の給付日額が3611円(=130万÷12ヶ月÷30日)を
下回るかどうかで判断してるんじゃないかなーと思います。

どちらも収入の補償という名目なので、「収入があるなら相応の負担をしてくれ」という法律の言い分ですね。

ですので、出産手当金と失業給付の支給総額が130万を下回るとしても、
扶養に入れない、というケースがあるんじゃないかな。

誤謬あれば訂正願います>識者
341名無しさんの主張:2006/03/02(木) 22:36:33
あってるとおもう
342名無しさんの主張:2006/03/04(土) 10:57:41
<職域加算>公的年金制度から除外 自民の「役員会」

 自民党の関係部会長らでつくる「被用者年金一元化に関する役員会」は3日、公務員ら
の共済年金独自の上積み給付である職域加算を公的年金制度から除外する考えで一致した。
共済年金の旧恩給分を税負担している追加費用も早急に縮減し、約50年後と想定される
廃止時期を早めることも確認した。
(毎日新聞) - 3月4日0時40分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060304-00000007-mai-pol

343名無しさんの主張:2006/03/05(日) 02:51:00
現在私は会社員(厚生年金)、
主人は自営国民年金)ですが主人は国民年金基金に入っています。
自営も芳しくなく国民年金基金と国民年金を止め、
今度の確定申告で赤の場合私の方の扶養に入れようと思いますが
その場合も国民年金なのですか?引き続いて国民年金基金(一万超えるほう)は納めることはできますか?

他に簡保の年金も入ってますが、多すぎでしょうか?
実際しんどいのがげんじつですが・・・。

344名無しさんの主張:2006/03/05(日) 08:13:32
寡婦年金って、保険料納付期間が25年以上ある夫が受給を受けずに
死亡したとき、婚姻期間が10年以上で生計をともにしていた妻が
5年間、年金を受け取れると聞きましたが、これは死亡日から遡って
継続して婚姻期間が10年以上でないと駄目なんでしょうか?

トータルして10年以上は結婚していても、その間に、同じ夫と離婚
と復縁(結婚)を繰り返した場合はどうなるんでしょう??
345名無しさんの主張:2006/03/05(日) 08:46:18
質問です。
現在国保の未納分が3か月分くらいあります。
こんど会社の健康保険に入ることになったんですけど、
国保はこのまま踏み倒してしまっても大丈夫でしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします
346名無しさんの主張:2006/03/05(日) 09:09:11
>>345
国保の加入手続きを行なっているならば、無理どす。
347名無しさんの主張:2006/03/05(日) 12:43:50
>343
扶養に入れば旦那さんは国民年金第3号被保険者。
国民年金の第1号のみ加入できる基金からは抜けることになります。
348名無しさんの主張:2006/03/05(日) 22:09:29
健康保険の取得区分ってなんですか?
349名無しさんの主張:2006/03/05(日) 23:44:15
>348
1 ←初めて厚生年金の被保険者となったとき
2 ←厚生年金の被保険者だったことがある者が再び厚生年金の被保険者となったとき
3 ←共済組合から公庫等へ出向した職員など

うろ覚えだけどこんな感じ。
350名無しさんの主張:2006/03/06(月) 13:42:36

>>345
>国保はこのまま踏み倒してしまっても大丈夫でしょうか?
小学校で習いませんでしたか?社会の授業で。
国民の三大義務『納税の義務』
こんな非常識な人間を雇う会社があることにオドロキー
ま、社会保険は滞納できない仕組みだから、こういう無責任な人こそ
サラリーマンになるべきだ。

351名無しさんの主張:2006/03/06(月) 19:14:55
来週満20歳になる学生です。
役所へ最初の手続き(年金加入・学生特例)に行ってきましたが、窓口で
「学特は申請が受理されるのに3ヶ月ほどかかる。学特更新のために
 来月以降もう一度来てもらうことになるが、その際も受理されるのは夏頃。
 受理されるまで追納はしないように」と言われました。
夏までは役所からの通知を待つことになりましたが、その場合
それまでに郵送されるであろう通知などは、破棄することになるのでしょうか?
352名無しさんの主張:2006/03/06(月) 21:18:57
>351
恐らく、これから届くのは年金手帳や納付書(3月分)、場合によっては未納通知でしょう。
年金手帳は大切に保管して下さい。納付書はいきなり破棄せず、結果通知が届くまでは手元に置いといて下さい。未納通知は放っておいていいです。
月末から来月初め頃には新年度分の納付書(今年の4月分〜来年の3月分)が届きます。これも、4月以降の学特申請をして、結果通知が届くまでは手元に置いといて下さい。
納付書については、「学特承認」の結果通知がとどいたら、処分しても大丈夫です。
353351:2006/03/06(月) 21:36:12
>>352
よくわかりました。ありがとうございます。
354名無しさんの主張:2006/03/07(火) 23:02:51
首相指示の「廃止」後退 年金一元化、部会長ら合意

 厚生年金と公務員などの共済年金の一元化をめぐる自民党の関係各部会長ら幹部の
会合が7日開かれ、公務員の優遇措置とされる追加費用について、小泉純一郎首相が
指示した「廃止」方針から後退し「できるだけ早く削減する方向で検討する」ことな
どで合意した。
 税金を投入している追加費用をめぐっては昨年12月、首相が自民党の中川秀直政
調会長に対して早ければ2006年度から廃止するよう指示。同時期に、自民、公明
両党の社会保障政策担当者でつくる与党年金制度改革協議会が「できるだけ早く廃止
する方向で検討」と合意した。
 後退した部会長らの合意に対して、首相周辺など党内から廃止に踏み込むべきだと
の反発が出ることも予想される。
(共同通信) - 3月7日19時28分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060307-00000208-kyodo-pol

355名無しさんの主張:2006/03/08(水) 13:27:36
素朴な疑問なんですが、お教えください。
夫に60万円収入があり妻を扶養し厚生年金払ってきた場合と
夫30万円妻30万円で各々払ってきた場合では、
後々世帯としての受給額は同じなんでしょうか?
義父母が各々厚生年金払ってきたのに、
いざ揃って受給となったらどちらかの分を減額されたと聞きまして・・。
356名無しさんの主張:2006/03/08(水) 18:14:09
??
どうなんでしょ。
あ.夫60万 妻扶養 =夫 厚生年金 妻 国民年金 80歳までの総額5600万+1120万 =6720万 
い.夫30万 妻30万 =夫 妻とも 厚生年金 80歳までの総額3550万+3700万 =7250万

中高齢加算が付かなくなったとか?
357名無しさんの主張:2006/03/08(水) 19:11:04
義父母ともに、厚年20年以上加入で加給なしってことかな?
減額ではないけどね。
358名無しさんの主張:2006/03/09(木) 17:11:55
>>356
>>357
ありがとうございます!
この例で見たら二馬力のほうが多いですよね。
私も各々保険料納めてきた方が少ないなんて変だと思ったんですが、
義母が、これなら専業主婦してた方が良かった!と息巻いていて?でした。
自分の思った額より少なくて何か勘違いしてるのかな。
収まった頃ゆっくり言い分を聞いてみます。
申し訳ありませんでした。
359名無しさんの主張:2006/03/10(金) 16:58:59
質問です。
些細な事かもしれませんが、ずーっと前から、思い出しては気になって、
を繰り返しております。

国民年金と厚生年金を確かに支払ったという証明になるモノ(領収書)を、
ぜんぶ保管できていなくて不安です。
役所の人も人間だから、事務ミスが絶対にないとは言えませんよね。
国民年金は払込用紙の領収書、銀行引き落としなら、通帳の記録。
厚生年金は、会社の給与明細が支払い証明になるんでしょうか。

この不安はどうしたらいいでしょうか。
ぜんぶ保管してない自分が悪いんでしょうか。
でも震災等で無くす人だっているだろうし。

転職したり、無職になったりころころ変ったので、一度、払い漏れが
ないか問い合わせたことがあります。その時は、払い漏れなしと分かりましたが、
口頭で伝えてもらっただけでした。なので、将来(受給金額を割り出す時)の
支払い証明としては、依然として、意味が無いです。
確認してもらった期間が、将来、何らかのミスで、支払い漏れがあるとして
扱われてしまう事なんて、かぎりなく低い可能性なのかもしれませんが。
360名無しさんの主張:2006/03/10(金) 18:37:23
社会保険事務所で管理してる分のデータを全部もらったらいかがですか。
厚生年金は加入記録=支払った記録ですし、
国民年金は加入と支払と免除の記録を管理しています。

政府側では、センターのほかに別の場所に年金情報を秘匿管理しています。
もちろん災害対策。

加入・支払の記録を全部見たいです、と申出すれば、ちゃんとお渡しできますよ。
361名無しさんの主張:2006/03/10(金) 22:16:30
レス有り難うございます!
文面から察するに社会保険事務所の方ですか?
今度データが欲しいと言ってみます。

ところで、将来、受給金額を決定する時になって、
過去の支払い記録が誤っており、それを元に、
金額を決定されてしまう可能性って、そもそもありますか?
社会保険事務所でどんなふうにデータを処理・管理してるか分からない私が
考えている事なので、もしかして気にしすぎだったりするだろうかと。

また、支払い証明になるような、給与明細等を管理するのって、
よほどキチンと書類管理できる人でなければ、何十年もの記録を
漏れなく残し管理する事は、かなり難しいと思います。
そのへん皆さん、どうしてるんですかね。大変だと思うのは私だけで、
皆、簡単にこなしておられるんでしょうか。
また、このように領収書代わりのモノがなくて、不安になるのって私だけでしょうか。
記録が無くても、社皆保険事務所はまずミスしないと考えて、
あんまり気にしないって人が殆どだったりしますかね。
362名無しさんの主張:2006/03/10(金) 22:47:38
過去の支払い記録というか
厚生年金は報酬月額(お給料の額)を、
国民年金は支払ったかどうか(または免除か)を月ごとに管理しているのです。

現在は全部電算化されており、3月末からは希望者にはネットで加入記録を回答するサービスを提供する予定です。
ttp://www.syaroshi-place.jp/news/news01.html

過去の支払い記録が誤っているケースというよりは、
過去支払ったはずの記録をうまく探し出せないというケースのほうがありそうです。
曰く名前が変わったとか、届出の際に会社が生年月日を間違えていたとか、そもそもその年金番号の手帳を紛失したとかで。

いずれも窓口でご相談を承ります。当時のお勤め先やその住所などをメモ等にまとめておくとスムーズですよ。
363名無しさんの主張:2006/03/10(金) 23:03:20
市民税と国保を未納で催促状が届きました。
しかし引越をした後で、前の市役所から(転送にて)届いているのですが、
今住んでる町で相談とか出来るのでしょうか?
364名無しさんの主張:2006/03/10(金) 23:20:25
>>362
詳しい所をどうも有り難う御座います。
おおお!こういうのないのかな、あればいいのに、
と思っていたところです>ネットで回答サービス

>>361の後半はスレ違いでしたね。スマソ
365名無しさんの主張:2006/03/11(土) 03:02:37
>>364
まあ、ネットで見られるって事は、下手を打てば他人の情報が見放題って
ことにもなりかねないわけだが。
そういう事例は枚挙にいとまがない。

俺自身は、俺の納付記録のためにも止めてくれって感じだが。
366名無しさんの主張:2006/03/11(土) 10:40:39
社保事務所の中の人ではありませんが、スレ違いではないと思うのでレス。

>>361
最近の給与明細を並べて眺めて見て下さい。
10月に保険料の変更がある他は殆ど毎月同じ保険料なのが分かりますか?
会社を辞めない限りは、これが毎年繰り返されます(随時変更などの例外もあるのですけど)。
その保険料変更の度に、事業主側は社会保険事務所に届けを出しています。
なので、それ程煩雑なデータの管理ではないので、社保側のデータがおかしい可能性は低いと考えていいですよ。

心配なら、定期的にデータをお願いして給与明細と比較して(2年に一回とか)大丈夫だったら給与明細を
処分する。と言う形にしてはどうでしょう?オンラインで確認してもいいみたいだし。

>>363
納付先はあくまで転居前の市町村ですから…。本当なら転出する時に精算するのがGOODだったのですけどね。
転出・入の届出も合わせてとりあえず、現在の市町村役場に相談はされるべきだと思います。
色んな処理方法が各自治体によってはあるでしょうから。
367名無しさんの主張:2006/03/11(土) 10:56:08
>365
希望者のみにIDを発行して別サーバーで管理する予定らしいデス。
メインフレームとは物理的に切り離された状態で運用の予定、だそうですよ。

ただ、希望した人たちの中で他人の情報が、ってのはありそうで怖いですね。
こういう漠然とした不安にちゃんと回答していかないといけないんですけど、
手持ちの情報が少なすぎてお答えできません。ごめんなさい。
368名無しさんの主張:2006/03/12(日) 08:35:51
>>367
そういう運用予定なんですね。勉強になりますよ。
問題になってくるのは、そのIDを各自できちんと保管出来るかがメインではないでしょうか。
データ漏洩は民間でも、PC経由に関わらず人的な被害が一番懸念されますから。
とは言っても年金番号と加入歴データのみが照会出来るだけなら、それほど心配する必要もないと思われ。

>>344へのレスがないみたいなので、もう居ないかも知れませんがレス。

寡婦年金は5年間限定ではなく、要件を満たした時に60歳〜65歳までの最大5年受給する事が出来ます。
65歳でのその寡婦本人の公的年金受給開始までの救済措置です。なので色々例外もあります。
例えその婚姻期間の間に離婚・再婚を繰り返していたとしても、その夫の被扶養事実が証明出来れば
受給は可能だと思いますよ。社会保険法は税法と違って事実婚でも配偶者と認めてくれますからね。
369名無しさんの主張:2006/03/13(月) 22:46:21
質問なんですが
国保を利息合わせて30万近く滞納してるんですが
世帯主である親の家の不動産を差し押さえる可能性がある といわれました
払わないと本当に差し押さえられますか?
今までは保険証が必要なときにちょろっと払ってごまかしてきました
370名無しさんの主張:2006/03/14(火) 00:38:51
>>369
可能性はあるよ。
その自治体によってどのくらいやってるかは違うけど。
差し押さえするのは不動産に限らないよ。
銀行の預金とか、生命保険とか、会社の給与とか、差し押さえるよ。
家とか土地は…滞納してる保険料額より大きくなるからちょっとアレ
だと思うけど。でも差し押さえしてるとこはあるよ。
371名無しさんの主張:2006/03/15(水) 07:32:32
昨日、社会保険事務所から「最終催告状」なんてものが送られてきた…
期限までに免除申請をするか納付しないと財産差し押えの対象になると書いてある、今借金の支払い等でとてもじゃないが払える状態ではありません。
しかし半年程で借金返済に余裕が出来るのですがそれまで納付を待ってもらうように話に行った方が良いのでしょうか?
社会保険事務所って平日しかやってないですよね…
372名無しさんの主張:2006/03/16(木) 00:55:59
月曜は8時まで、時々土曜日も、会場を借りて日曜日も相談窓口を開けてます。おいでませ。
373名無しさんの主張:2006/03/16(木) 01:18:39
全額免除と半額免除の申請出してたのの結果葉書が来たんだけど、
何故か全額免除と納付猶予の申請をした事になってて、納付猶予で通ってた・・・
不服があるときは〜って書いてあったから、明日申し立てようと思ってるんだけど、
これって葉書にある電話番号に電話でOK?それとも区役所行った方がいい?
374名無しさんの主張:2006/03/16(木) 02:46:24
保険証が国保から社保に変わりました。
役所(自分の地域の場合区役所)で国保を抜ける手続きしなければならないのは分かるのですが、行けない場合、郵送等で対応はしていますか?
仕事が土日休み、平日は帰宅が深夜0時付近なんですよね…
今月頭から社保になったので、なんとか手続きしなければと思いつつ、半月経ってしまいました…
375名無しさんの主張:2006/03/16(木) 13:13:03
隙をみて役場に電話して聞いてみてください。
自治体によって対応が違います。

たいていは郵送で手続き可能だと思いますよ。
376名無しさんの主張:2006/03/16(木) 18:07:50
>373
自治体の窓口は単なる受付。とりあえず、社会保険事務所に聞いてみたら?
ところで、結果からすると全額免除ダメっぽいが、猶予より半額免除希望なの?
377名無しさんの主張:2006/03/17(金) 00:05:53
便乗質問もうしわけないですが
全額免除や半額免除ってなにか条件てあるんですか?
たとえば借金があってそれを証明するものがあるとか
仕事ができないことを証明できる医療機関の診断書とか
378374:2006/03/17(金) 00:38:00
>>375
レスありがとうございます。
実は、かなり気になっていたので、レスいただいた少し前の時間、お昼時になんとか時間を作って役所に電話してみたんです。

お昼時ということで役所も忙しかったのか、保険関係の担当者が手が放せなくて電話に出られないとのことです。
電話に出てくれた役所の受付?の方にも手短に質問はしてみたのですが、
「正確な答えは担当者でないと答えられません…少ない人数で業務してるので申し訳ない…」
というような感じで終了しました。

手が空き次第、折り返し担当者から電話させるか、こちらから時間を開けて電話してもらえるか?とも聞かれましたが、こちらの仕事上それも無理で、聞かず終了。

>>35で電話する暇もないという方が居ましたが、電話しても聞けずじまいとは、正直お手上げで困りました。

郵送で済むといいのですが、詳細を聞けるのは何時になることやら…。
国保料ムダになってしまいますねぇ…
379名無しさんの主張:2006/03/17(金) 08:18:33
返納はされるんだよー。とりあえず払ってあとで返納受けるか、
間違いのない部分までは支払ってあとは払わずにおくか、とかでどうでしょう。

手続きは後回し。
380378:2006/03/17(金) 12:09:15
>>379
返納もあるんですか。
知りませんでした、お役所の手続き関係は知らないと損する事ばかりですねぇ。

今日は時間帯を変えて正午すこし前に電話突撃してみました。
担当者と話せて解決しました。
国保の保険証と社保のコピーを郵送するだけで済むそうです。
色々な用紙に何か記入したりなど、面倒な手続きを想像していたので拍子抜けでしたが、解決してホッとしました。
ありがとうございました。
381名無しさんの主張:2006/03/18(土) 02:09:18
よかったですね。
382名無しさんの主張:2006/03/18(土) 22:26:17
担当課にメール送ってくる市民も結構いるよ。
ホームページに担当課のメールアドレス書いてあること多いからそれも手かと。
383名無しさんの主張:2006/03/19(日) 12:19:36
学生免除の手続きしてなかったんですけど20の誕生日から10ヵ月過ぎた
今からでもできますか?ちなみに今月卒業しました
384名無しさんの主張:2006/03/19(日) 13:44:48
>383
学生証の有効期間内であれば可能かも。
385名無しさんの主張:2006/03/19(日) 20:59:58
>>384
ありがとうございます 明日電話で聞いてみます
386名無しさんの主張:2006/03/20(月) 11:49:30
闇の実態〜厚生労働省への第三者求償の、、、質問書
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200602/article_2.html

闇の実態〜疑問、、、の厚生労働省からの回答
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200602/article_3.html

闇の実態〜第三者求償の「ばらつきさ」は、、、疑問
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200602/article_5.html

闇の実態〜国民を、、、第三者求償の実態
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200602/article_6.html

闇の実態〜知ってますか?、、、のうち8人が「国保組合」って何?
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200602/article_7.html

TOP

http://kazuo-k.at.webry.info/
387名無しさんの主張:2006/03/22(水) 01:00:24
健康保険について質問です。

健康保険は、高額医療費に対して自己負担の上限額が決められていて、
超えた分は戻って来るという制度がありますが、
それにもかかわらず、一般企業が「医療保険(がん保険、入院保障とか)」
なるものを売っている理由が分かりません。

ガンや入院は、健康保険において、
高額医療費の還元対象にはならないという事なのでしょうか?
388名無しさんの主張:2006/03/22(水) 12:37:21
保険診療しないといくら高額でも自腹ですからね。
389名無しさんの主張:2006/03/22(水) 12:51:05
同居の息子が自宅に女子高生を40日監禁して殺害しても、
「気がつかなかった」と言い逃れ罪にもならない両親
今では年金生活者

量刑不当の典型な事件=強姦殺人事件
足立区綾瀬の少年らは、夜8時過ぎ帰宅中の女子高生を拉致し、自宅2階に40日間
監禁、殺害した。遺体はドラム缶に入れコンクリートで固め、江東区の空き地に棄てた。
監禁中、手足に揮発性油を塗りライターで火を着け、被害者が熱がるのを見て笑い転げた。
肛門に瓶を入れ蹴り込んだり、性器を灰皿代わりにしたりと陵辱の限りを尽くした。

犯行内容=判例集(法務省作成)
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/0/AA7836E2A5E1E03449256CFA0007BACA/?OpenDocument  (女子高生コンクリート詰め殺人事件)
検察官冒頭陳述  http://www.geocities.jp/zenbo2005/  (実名記載)

犯人らは主犯を除き、未決勾留期間を除くと、全て6年程度で出所した。
出所後、再犯する者、犯行を自慢する者など、反省はない。
現在でも、法務大臣は「死刑判決がなされても死刑執行を許可しない」と表明
無期懲役で仮保釈される平均服役期間は20年程度で、有期の最高刑より短い。

390名無しさんの主張:2006/03/22(水) 12:55:24
391名無しさんの主張:2006/03/22(水) 15:54:47
>>389 スレちがい。釣り?
392名無しさんの主張:2006/03/23(木) 10:08:20
社会保険制度自体が国家レベルの釣りだよな。
年金の免除申請なんか所得知るための釣りとも言えるし
393sage:2006/03/23(木) 23:25:46
世間知らずで恥ずかしいのですが、質問です。
現在国保と住民税を滞納している者です。
何度か催促状はきていたのですがシカトしていました。
最近忙しくて4日ぶりくらいに郵便物をチェックしたら…
役所から「差し押え決定通知」が来ていました。
今まで生まれて28年間、(おそらく)住民税は払った事がありませんでした。
ちなみに今回の請求分はH17.1〜H17.4です。
国保は以前までは普通に支払っていて、今回滞納している分はH16.1〜H16.8までと、H17.1〜H17.7までに分かれています。(去年の秋くらいに滞納金の一部を役所にて支払っているから?)
今月のはじめから入りたての会社の社会保険に加入してます。年金等も会社から引かれます。
これは会社や親(両親:幼少時代に離婚 母:他界、父:健在だが、離婚後は一緒に住んでいない)とかにも連絡がいったり、実際給料の差し押え等本当にされるものでしょうか?
あわよくば支払いたくないですが、まずい状況なら収入が安定次第(2ヵ月後くらいから)、支払いたいのですが一括は無理です。
分割できますでしょうか?
長文で申し訳ないですが、回答お願いします。
394名無しさんの主張:2006/03/23(木) 23:31:16
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(その1)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_24.html
TOP
ttp://kazuo-k.at.webry.info/
395393:2006/03/23(木) 23:39:19
書き忘れました。
国保は去年の9月に一部滞納金を支払いましたが
「全額支払った時に新しい保険証を渡します」
と言われ、この6ヵ月間保険証はありませんでした。
なのに、その分の保険料も今回の滞納分に入っているのですが、これは納得できません!!
世間知らずかもしれませんが、所持してもない期間の料金なんか支払いたくありません!!
これは納得できなくても支払わなくてはならない期間なのでしょうか?
396395:2006/03/23(木) 23:46:14
何度もすいません!
俺、ほんとにバカだ…
国保の請求月はH17.7までなので保険証を所持していた期間なので問題ありませんでした。
誤りでした。
すいません!

ちなみに
差押実行日:3/24
とあります。
明日なんですけど…
397名無しさんの主張:2006/03/24(金) 00:00:01
>>395
国保と住民税どっちから?
住民税ならマジで差し押さえられるよ。
いま働いてるなら給料から差し押さえされるだろうから会社にもバレる。

ちなみに国保滞納による差し押さえは滅多にないけど、
住民税滞納による差し押さえはよくある。
払うなら住民税を先にすべきだったね。
ってか税金は普通は時効までに督促→勧告→差押さえされるんだけどな。
知らなかった?
ほっといて時効になる可能性が高いのは年金・国保だよ。
なぜなら払わなければペナルティ(年金は支給額の減額・障害年金が貰えない、国保は保険証の取上げなど)
があるから。
398名無しさんの主張:2006/03/24(金) 00:01:05
税金は払わなくてもペナルティがないから、
払える資産があるのに払わない場合はほぼ確実に差押さえされちゃうんだよ。
399395:2006/03/24(金) 00:47:58
>397
通知書の内訳には、
国保と市都民税(←これって住民税じゃないんですか?)の年月がずらっと並んでます。
ちなみに以前届いたのは勧告かもしれません…
「大丈夫でしょ」と油断してたのであまり正確には見てませんでした。
明日中に連絡したほうがいいですかね?
400名無しさんの主張:2006/03/24(金) 06:56:09
人生経験だと思ってほっとけば。
差押の何たるかを身を持って学べるよ。

そして、ご近所に「払わないと本当に差押されるからちゃんと住民税は払おうね」って宣伝してください。
401名無しさんの主張:2006/03/24(金) 08:34:41
4月から福祉の制度が変わります。僕はバカだらか、よく分からないけど、
なんか厳しくなっていくようです。『これから生きていけない。好きで仕事を
しないわけじゃないし、お金はどうしたらいいんだろう』とこぼしていました。
今までだって政治家は何を考えているのだか分かりません。もう少し今の福祉と
今の日本を考えて欲しいです。何をしたらいいか! どうしたら、みんなが
平和になるのか! 国民の人達の声を聞いたら、分かるのに、
僕はテレビの政治家しか知らないけど、テレビで見てると、ケンカして居眠り
してる所しか見た事がありません。僕達、これからはどうやって生きていけば
いいんだろう? 4月からの制度はマジで不安です。ヘルパーもお金だし、
年金だけでは暮らして行けません。どうしたらいいのか分かりません。仕事は出来ないし
、『働け』と言っても僕の出来る仕事がないんです。そう言うなら僕の出来る
仕事を下さい。一生懸命やりますから! この1年間は生きていけるのかなぁ
〜? 

と言いながら毎日ビールを飲み一日中ネットを楽しみ、CDやライブなどに
金を注ぎ込んでる障害者!
http://www18.ocn.ne.jp/~eiyu48v/index.html
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1141399685/
402名無しさんの主張:2006/03/24(金) 08:51:21
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(その2)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_25.html
TOP
ttp://kazuo-k.at.webry.info/
403名無しさんの主張:2006/03/24(金) 16:38:16
今度初めて就職することになり、会社で社会保険に加入します。
住民票と現住所が異なる場合、資格取得届の住所はどちらを書けばいいのでしょうか。
404名無しさんの主張:2006/03/25(土) 13:26:08
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(その3)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_26.html
TOP
ttp://kazuo-k.at.webry.info/
405名無しさんの主張:2006/03/26(日) 09:06:36
医療費の控除についてですが、
申請する場合本により所得額が高い人の方がいいとありました。
世帯主が人並の収入だと7万ちょいの足切りですよね。
たとえば年額医療費に10万掛ったとすると、
今傷病手当てをもらってる私で申請したほうが
戻りは多いのではないでしょうか?
406名無しさんの主張:2006/03/26(日) 09:15:29
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(その4)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_27.html
TOP
ttp://kazuo-k.at.webry.info/
407名無しさんの主張:2006/03/26(日) 09:51:00
>>405
「税金の」医療費控除だったら申請者の状況によります。
そもそも税金はかかっているのか、所得は200万円以下か、など。
詳しい話は、情報を出した上で以下のスレでお聞きください。

◇確定申告 質問受付 その5◇
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1142275707/l50
408名無しさんの主張:2006/03/26(日) 09:51:32
>>403
手続きする側の質問としてレスしますね。
結婚などをして、今後住所変更届けを出す可能性などから(健保はともかく厚年は住変が必要)
住民票の住所が分かっている場合にはそちらで手続きをする事にしていました。
社内のデータとしてはどのみち両方管理する事になるので、その辺はお好みでどうぞ。

>>387
悪性新生物なんかだと、保険外の高度先進治療も受けたくなりますよね。
そうするとすごく高額になって、保険も利かない。入院が長引くものは、標準負担額もバカになりませんし。
要するに、一般的でない治療は保険がカバーしませんし、入院時の食事代相当分も支給対象外です。
通常の健保(国保除く)だと、傷病手当金が出ても、6割の稼得保障にしかならない。

そこをカバーする為の備えが私的な医療保険ですよね。余裕があるなら加入すればいい。
409407:2006/03/26(日) 11:52:12
>>408さん
誘導ありがとうございます
410名無しさんの主張:2006/03/27(月) 00:54:18
この数字に驚くなかれ!
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(その5)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_28.html
TOP
ttp://kazuo-k.at.webry.info/
411405:2006/03/27(月) 09:05:24
>>407さま
高額医療費についてでした。
私は会社員で昨年度は120万でしたが、病気で休職し傷病手当てをもらって入院してます。
来年は障害年金をもらいつつ少しだけ働くつもりです。
衛生見廻り
防火・消火器のチェックの仕事です。
高額医療費は収入が安いほど足切りが低く戻りが多いらしいとのことてますが
今回の入院の請求は来年度か再来年に、請求したほうが特ですか?
412名無しさんの主張:2006/03/27(月) 10:47:03
>>411
傷病手当金を貰ってるってことは健保だよな。
自己負担限度額は加入者の標準報酬月額で決まるから同じだよ。
413名無しさんの主張:2006/03/27(月) 10:50:18
健保加入者70歳未満の自己負担
ア 生活保護の被保険者や市町村民税非課税世帯などの方
  ……35,400円
イ 標準報酬月額が56万円以上の被保険者及びその被扶養者
  ……139,800円+(医療費−466,000円)×1%
ウ ア、イに該当しない方
  …… 72,300円+(医療費−241,000円)×1%

普通程度の所得ならウだよ。
414411:2006/03/27(月) 11:17:03
>>412
>>413
分かりやすい回答ありがとうございました。
415名無しさんの主張:2006/03/27(月) 22:09:22
高額医療費はいつ請求しても同じ。
申請者とかも深く考えないで請求してOKです。
416名無しさんの主張:2006/03/28(火) 00:02:40
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(最終章)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_29.html
TOP
ttp://kazuo-k.at.webry.info/
417名無しさんの主張:2006/03/28(火) 18:19:22
質問させてください。
今日、給料日という事で給与明細をじっくりながめて見たところ、ふと違和感を覚えました。
細かい部分は省きますが

支給
   社保会社負担   ¥20337

控除
   社会保険料合計 ¥20365
   社保会社負担   ¥20337
   
   控除合計 ¥46892

と、なっているのです。

この場合の社保会社負担とはどういう意味なんでしょうか?

418名無しさんの主張:2006/03/28(火) 20:37:57
……会社負担分も支給して人件費に含めてる?または計算を簡単にするための方便?

ふつうはそういう表記しないです。会社担当者に聞いて見れ。
419名無しさんの主張:2006/03/29(水) 16:15:01
馬鹿な質問ですみません。市民税、府民税は控除対象になるのですか?
420名無しさんの主張:2006/03/29(水) 16:16:33
追加、会社で天引きのつもりが
会社が忘れてて放置していたそうなのですが・・・・。どうしたらいいでしょうあ。
421名無しさんの主張:2006/03/29(水) 17:15:25
>>417
控除ってのは所得に対して課税所得を求めるときに所得から引かれる額のこと。
支給額500万で控除200万なら課税所得300万
この課税所得に所得税率を掛けて税額を求めるので、
300万×10%=30万=税額となる。
つまり「控除額×課税率」分の税額が減るんであって、控除額分が丸々減税になるわけじゃない。

>>419
ならない

>>420
うろ覚えだけど、会社が特別徴収の手続きをしてたなら会社経由で納付。
普通徴収の手続きを忘れてたのなら役所から自宅に直接請求される。

補足)
特別徴収・・・住民税納付の手続きを省く為に会社が社員の住民税を計算して天引・納付する
普通徴収・・・会社から申告された内容に基づいて役所が住民税を計算して個人に請求する
422417:2006/03/29(水) 18:14:51
>418>421
レスありがとうございます。
うちの会社はいわゆる血族経営で事務は身内で固められているので会社に聞くのはNGなのです。

この表記だと社会保険料は会社が折半している事にならないのではと思い質問してみました。
ちなみに基本給14万です。
そのくらいだとみんな社会保険料毎月2万も払っているのかなと…

別の場所でも質問してみたいと思うのでここでの質問は取り下げさせていただきます。ありがとうございました。
423名無しさんの主張:2006/03/29(水) 21:51:20
>>422
標準報酬は総支給額に対して設定されるはずだが。
424名無しさんの主張:2006/03/29(水) 23:21:00
そだな。基本給14万+諸々手当てあっても
本人負担16000位で無いかい?
425名無しさんの主張:2006/03/29(水) 23:22:24
自分の記録なんだから社会保険事務所に行って聞くのはアリでしょう。
保険証と給与明細持って尋ねてごらん。
426417:2006/03/30(木) 12:24:30
社会保険庁に行けばいいんですね。ありがとうございます。というわけで早速聞いてきました。

去年の4,5,6月の平均月収が17万と計算されての社会保険料2万らしいのですが、
正直そんなに稼いだ記憶がありません。

相談した人が言うには基本給が報告されるから自分の場合は14万のはずなのに
会社からの報告だと17万になっているらしいのです。

去年の給与明細を見せてもらわないと何も出来ないと言われましたがすでに紛失しています。
本当にありがとうございましたorz
427名無しさんの主張:2006/03/30(木) 15:59:11
>417
基本給・諸手当以外に交通費等は支給されてませんか?
428417:2006/03/30(木) 19:29:52
>427
交通費6千円あります。
ただ、社会保険庁の相談窓口の人は基本給(自分の場合は)だけとの事。
まぁこの人が正直あれな人だったので言ってることが正しいかはわかりませんが。

そこで水増し報告しても会社も折半だから損するだけだと思いますが…
429名無しさんの主張:2006/03/32(土) 07:44:06
3月31日退職の人は3月32日資格喪失でよろしいですか?
430名無しさんの主張:2006/03/32(土) 10:28:17
33日も、あるよ!
431名無しさんの主張:2006/03/32(土) 12:20:52
>>426
基本給だけじゃないですよ。手当や通勤費も込みです。
手取りじゃないからね。総支給額の方。

会社もわざわざ高くするようなことはしないよ。
半分は会社持ちだんだから。
432名無しさんの主張:2006/03/32(土) 12:22:43
18%以上の金利を払っていた人の間で過払い金返還祭りが流行中。
時効は10年だから。
クレジットカードはもちろんサラ金も対象だよ。
借金が宝の山に!!!!!!!!!!!!!!!!!


おまえら乗り遅れるなよ。

詳しくはグーグルで検索してね
433名無しさんの主張:2006/03/32(土) 13:30:40
はじめまして。
健康保険・年金の相談なのですが、よろしくお願いします。

これまで私は自宅で仕事をする個人事業者で、国民年金・国民保険に入っておりました。
そして個人事業主から、今年3月になって有限会社設立となりまして法人格を取得しました。

そこで、社会保険・厚生年金のほうへ申請し移行しようと思っていたのですが、
労働保険と社会保険加入にあたって、事務所賃貸借契約書の写しが必要で
借主が事業所名義でない場合はオーナーの使用承諾書が必要とのことを聞きました。

ところがこれまでは、自宅兼仕事場(SOHOみたいに)で自宅は使っておりまして
名義のほうは私個人の賃貸契約です。
一般的な民間マンションなら使用承諾書が取得可能なのか?は分からないですが
私の場合、管理者はいわゆる旧公団です。使用承諾書をもらおうと思って
問い合わせてみましたが、あくまで住居用としてなので、使用承諾書はとれないみたいです。
(盲人の方の、鍼や灸などは特例で認められるそう)

また、社会保険・厚生年金の加入のために他所に事業所名義のオフィス事務所を賃料を払い
わざわざ外部に持つこともコストがかかり、現在は私1名だけですので現実的とはいえない状況です。

この場合、このまま加入できない状況なので国民年金・国民保険のままでも問題はないのでしょうか?
有限会社ですが、社保などが完備していないような存在でも大丈夫なのかとても不安です。

加入するために現実的な事は出来る限りやろうと思っておりますが、
コメントや知恵を貸していただければ、大変助かります。

すみませんが、よろしくお願いいたします。
434名無しさんの主張:2006/04/02(日) 02:33:40
>>433
有限会社なら社保未加入は違法
労働保険は知らないけど社保加入に家主の使用承諾書が
必要なんて聞いたことない。(賃貸借契約書は必要)
借主であるあなた個人から有限会社に対する使用承諾書の
間違いではないかな?
社会保険事務所にちゃんと聞いてみた方がいい。
法人は強制加入なのに、そんな理由で社保加入できないなんて
ありえない。


435名無しさんの主張:2006/04/02(日) 06:52:16
それがありえるんだよ。強制加入なのに新規や零細はなかなか加入できない
436名無しさんの主張:2006/04/02(日) 10:18:44
>>433
434さんの言うように、状況をちゃんと社会保険事務所に相談した方が
いいと思います。

社会保険事務所の担当者は、体裁だけを考えてこの書類が無いと困る
と杓子定規に言っているだけかなという気もします。

あなた個人の賃貸契約書と有限会社の代表があなただという事を証明
できれば、いいと思うんですけどね。もう一つ434さんが言うあなた個人
から有限会社に対する使用承諾書を作って持っていけば、手続き上は
何の問題もないと思うなぁ。あと、会社の住所が記載されている登記簿とか。

会社の登記が認められているのに、社会保険に入れないってのは、
どう考えてもおかしいと思う。
437名無しさんの主張:2006/04/02(日) 10:24:52
株式会社に税金上の扶養控除範囲までの収入という条件で
入社する事になりましたが、そこで厚生年金(社会保険)に別に加入したいのですが
その収入でもできるのでしょうか?
438名無しさんの主張:2006/04/02(日) 11:26:06
>>437
社会保険の加入は本人の希望や報酬額でなく労働条件によって雇用者に義務付けられる。
1日あたりの労働時間が正社員の約3/4以上。
1ヶ月あたりの労働日数が正社員の約3/4以上。
被雇用者(従業員)が両方の条件を満たせば
雇用者(会社)には加入させる義務がある。

税制の扶養控除の範囲内=103万or141万程度では到底無理かと。。。。
439名無しさんの主張:2006/04/02(日) 11:27:38
被雇用者(従業員)が両方の条件を満たせば

被雇用者(従業員)が両方の条件を一定期間満たす見込みならば

だったかも。
440名無しさんの主張:2006/04/02(日) 12:04:10
携帯からすいません。
彼の母親(61)の事で相談なのですが…
15年位前に離婚して、その後内縁関係の男性と暮らしていたのですが
3年前に内縁男性が亡くなりました。
母親が言うには、男性の遺族年金を先日手続きしたが、加入年数が2年足りないので
一時金として今月末に貰えるようになったと言っております。
これって有り得る話でしょうか?
手続きをしたのなら、書類の控え等があると思うのですが見当たりません…
遺族年金の事、詳しく教えて下さいm(__)m
441437:2006/04/02(日) 12:25:09
>>438>>439
テナントの大家(元々は別の職種だったらしい)
(名応対が目上の)役員はいますが、社員はいません。
社長と社長夫人が高齢で応対が辛いので時間を決めての電話応対や
滞納者の催促の電話くらいです。
これだったら大丈夫ですか?
442名無しさんの主張:2006/04/02(日) 12:53:26
社会保険の健康保険高額医療療養費なのですが、
3月に入院し食事代を引いても12万ほど掛かりました。
他にそれまでにその月に色3・4ヶ所の病院に掛かっていて別に4万くらいになります。
これも高額医療費に組み込んでもいいのでしょうか?

443名無しさんの主張:2006/04/02(日) 13:16:38
>>440
話を聞いただけでは良く分からないのだが、「遺族」、「一時金」から
推測するに、国民年金の死亡一時金の事だと思われる。

国民年金の死亡一時金は、次の要件を満たした場合に遺族に支給される。
・死亡した月の前月までに国民年金第1号被保険者期間が3年(36月)以上
 (半額免除期間は1/2月支払ったとカウント)
・故人が老齢基礎年金、障害基礎年金を受給していない。
・遺族が遺族基礎年金を受給できない(支給停止ではダメ)

さて、支給される遺族の範囲だが、「死亡された当時に生計を一にしていた
配偶者(事実婚含む)、子、父母、孫、曾祖父、兄弟姉妹」となっている。

最後に金額なのだが、話から推測するに、たかだか約15万円
(納付期間15年以上20年未満)くらいだろうから、期待はしないように。
(せいぜい、保険料の払い損を緩和する見舞金程度ってこと。)

あと、「一時金」とは「1回限り支払われる金」のことなので、念のため。
444433:2006/04/02(日) 13:42:55
>>434

アドバイスありがとうございました。
私は現在、有限会社の役員1名=社員1名の会社なのですが、
社保未加入はまずいみたいですね、、、

ただ、顧問の社会保険労務士の人に初めてこの話をうかがったところ
建物オーナーからこの有限会社の事業所としての使用承諾書をもらってくださいと言われまして
その時に「私が住んでいる所はいわゆる旧公団の賃貸住宅です」と答えましたが、
そうすると「公団だと使用承諾書をもらうのは難しいのでは?」との言葉を頂きまして
もらえなかった場合はどうすればいいか?と言いましたが
その場合は、社保加入が出来ないので国民保険・国民年金を続けてしてください。の様な流れだったと思います。


もちろん私個人から有限会社に使用承諾書なら何もなく私自身で作成できると思います。
しかし、今の建物の賃貸契約関係では

「家主」→「私個人」→「有限会社」

となるので、いわゆる又貸しになってしまう?のが問題でオーナーの承諾も求められているのかもしれないです。
(一般的なマンションでも又貸しは禁止が多数な気がしますけれど・・・)
ただ、居住者の内容などは今までと同じく私だけですし、何も変わらないです。


普通に加入したかったですが、個人事業主から有限会社に移行するにあたって
問題を予測していなかったので対応できるかどうか頑張っていきたいと思います。

また何かありましたら、追記でも何でもお言葉をいただければとても嬉しいです。
ありがとうございました。
445433:2006/04/02(日) 13:44:37

>>436

アドバイスありがとうございます。
今日は日曜ですので明日にでも、
顧問の社会保険労務士の人に聞いてみたいと思います。

もちろん会社登記自体は出来ておりまして、登記簿謄本の履歴事項全部証明書も取ることが出来ますし
建物の部屋の賃貸契約書は私の個人ですので、どちらも証明できます。
顧問の社会保険労務士の人に言うのではなく、社会保険事務所のほうに直接の問合せをまだしていませんでして
やはり直接の対話の必要性があればそのようにやってみたりしたいと思います。

また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
446名無しさんの主張:2006/04/02(日) 13:44:44
>>437
配偶者が厚生年金か共済年金に入っているなら、その配偶者として被扶養
手続きをとった方がいいような気もします。ちょっと状況がわかりませんが。

447436:2006/04/02(日) 13:50:33
>>445

私は、次回の社会保険労務士を受験しようとしている者で、
運用面自体は詳しくないので、社会保険事務所に相談する
のが一番だと思います。
448436:2006/04/02(日) 13:58:58
>>438
すいません。社会保険を勉強中の者ですが便乗質問させてください。

雇用保険の方には、ある条件の短時間労働者は被保険者とならない
ことがあると聞いていますが、厚生年金や健康保険も同じような取り扱い
があるのでしょうか?
449440:2006/04/02(日) 14:57:37
>>443

ありがとうございました。
分からないと説明のしようがないので…
助かりました!
450名無しさんの主張:2006/04/02(日) 15:43:27
年金の一元化が急務である
一番反対するのは
本来は大衆の幸福が自分の幸福であるはずの
公務員だろう
特に地方では年金目当てでコネで入ったやつには
絶えられないだろう
451名無しさんの主張:2006/04/02(日) 15:57:01
過去ログみましたが解らなかったので質問させてください。
約3ヶ月前、以前いた会社(確定拠出年金)を退職し、今はフリーターに
なってます。退職時に一時金を受け取りました。この場合、年金の
移管手続きは行う必要が無いと認識しているのですが正解でしょうか?
よろしくお願いします。
452名無しさんの主張:2006/04/02(日) 15:57:29
>449
ちと補足
「2年足らなかった…」については、寡婦年金を貰う要件には2年足らなかった、と言うことだと思います。
寡婦年金は、亡くなった方が老齢基礎年金を貰うことができた場合に支給されますから。
あと、年金の請求手続き(裁定請求といいます)の時に、本人用の控えが交付されることはありません。
ただし、各都道府県の社会保険事務局独自のサービスとして、受付日や受付内容を記入した書面を渡す場合があるようです。
453名無しさんの主張:2006/04/02(日) 21:05:18
>>452
色々ありがとうございます!
教えて頂いた事を彼に話して、今後の事を考えてみます。
454名無しさんの主張:2006/04/02(日) 22:08:15
>442
合算できるのは21000円以上のものだけ。
3〜4ヵ所の一部負担金の合計が4万あったとしても、1ヵ所あたり上記の額以上でなければダメです。
455451:2006/04/03(月) 22:43:43
やっぱりここでも答えでず。残念です。
456名無しさんの主張:2006/04/03(月) 22:48:24
>>451=455
二階部分(確定拠出年金部分)はなにもないけど、
国民年金と国民健康保険の手続きは必要かと。
457436:2006/04/03(月) 22:53:49
>>451
年金の移管手続きって何ですか?
どこからどこへの移管?
458名無しさんの主張:2006/04/03(月) 23:07:28
>>448
>438にあるもの以外だと
2ヶ月以内の短期契約の者
季節的事業に携わる者(冬場のスキー場とか)
一時的事業に携わる者(万博会場で働くとか)
なんかも健康保険、厚生年金は適用除外だね
もう一個なんかあった気もするが・・・自分で調べてくれw

蛇足だが自分の国の年金制度に加入したまま日本で働いてる
外国人も適用除外を受けられたはず。
あとは国保組合に加入してれば健康保険のみの
適用除外ってのもあるね。

459名無しさんの主張:2006/04/04(火) 07:55:19
海外在住で、海外転出届を出せば国民年金保険の加入は任意になりますよね。
その際、払わないことを選んだ場合で、その間に事故などで障害を負った場合、
障害基礎年金は貰えるのでしょうか。
460名無しさんの主張:2006/04/04(火) 09:10:41
>459
もらえません。
任意加入していなければ被保険者ではないので、保険給付は受けられません。
461名無しさんの主張:2006/04/04(火) 15:10:33
>>460
ありがとうございました。悩むところです。
462名無しさんの主張:2006/04/04(火) 16:18:37
年金も頼りにならないだろう、30代です。今から保険はいるとかなり高くつくけど
それでも入っておいた方がいいですか?以前説明聞いたら月1万5千円払うって聞いてやめました。
463名無しさんの主張:2006/04/04(火) 17:16:45
民間の年金には終身型年金と定期型年金の2種類ある。
終身型年金は公的年金と同じで支給開始から死亡まで一定額を毎年貰える保険。
定期型年金は支給開始から一定期間だけ一定額を毎年貰える保険。

本当の意味での年金保険は前者で、後者は年金としてはほとんど意味がない。
要は普通の死亡定期保険の死亡保障を満期になると生きてても分割して貰えるような感じで、
支給期間が決まってるのでそれが終われば公的年金しか残らない。

保険料は前者がべらぼうに高くて一般人では到底入れない。
(理由は簡単、保険会社が支払う保険金に限度がないから)
後者はお手軽な保険料で、率先して宣伝してるのはこっち。
(理由は簡単、内容的には死亡保険と同じで保険会社が支払う保険金が決まってるから)

もしも民間の年金保険を考えてるなら、保険の予定利率などを考慮してよーーーく考えてみよう。
464436:2006/04/04(火) 19:20:21
>>458
厚生年金や健康保険に短時間の適用除外があるのを
知りませんでした。調べてみます。ありがとう。
465436:2006/04/04(火) 19:22:53
>>462
俺は、65歳以降の収入に不安があるので、払ってる。
最低限住む家さえ確保できていれば、年金でなんとか
なると思ってるが。長生きして80歳になったとき、働き
たくはない。
466名無しさんの主張:2006/04/04(火) 20:26:11
>>464
勘違いしてるよ。>>458は短時間は関係ない適用除外。
健保や厚年に短時間が事由の除外規定はないよ。「4分の3云々」も、運用上の慣行で根拠はなかったりする。
467名無しさんの主張:2006/04/05(水) 01:26:16
>>466
保険局長の通達だな<4分の3
468名無しさんの主張:2006/04/05(水) 10:19:11
会社を辞めたら国民年金になりますよね?
再就職して厚生年金に入るまで国民年金を滞納していたとしたら、滞納分は払わなきゃダメなんですか?
469竹石 圭佑:2006/04/05(水) 10:23:20
 _,,-'' ̄ ̄`-、
       /        \
      ,/           \
     /   ―  ―     ヽ
    lヽ  - 、 ! , _     |
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/
     .|    、_ j| _,、     ,|-'
     |   /lll||||||||||l`、   ,|
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
しjs
470名無しさんの主張:2006/04/05(水) 11:17:05
>>468
法的には払う義務はある。
471436:2006/04/05(水) 19:26:14
>>468
払わないと、その分の支給が無いよ。
472名無しさんの主張:2006/04/05(水) 22:53:49
>>462
強制徴収で生命保険の給付金・解約返戻金を差押えられる可能性があるので、
国民年金はちゃんと払っておきましょう。
473名無しさんの主張:2006/04/06(木) 10:59:37
事実上の婚姻関係


遺族年金の場合は「重婚的内縁」を含むのに
被扶養認定では含まない(ですよね?)のはなぜですか?
474名無しさんの主張:2006/04/06(木) 12:50:58
昔、「印刷製本包装機械健康保険組合」というのに加入している企業
にいたが、よほど財務状況が悪いのか支出の削減に必死だった。
健康保険組合というのはそもそも組合員の福祉向上のために
存在するもんだと思っていたが、とにかくここが力を入れているのは
扶養家族の削減。とりわけ老親をなんとしてでも扶養家族から
外そうとする。毎回保険証の更新時期になると老親の扶養家族の
申請を取り下げさせようと無理難題を要求してくる。
過去に扶養家族と認められた親を引き続き扶養家族にすることに
なんら疑問の余地はないと思うが(子供のならいずれ成長して経済的に
自立するもんだが。年老いた親がこの不景気に再就職することなんぞ
あるはずがないだろう。)年を追うごとに提出書類の数は増え、
ボーダーラインは引き上げられる。また一応規定らしきものはあるが
規定に従った書類をきっちり出しても担当者がその場で新しいルールを
作って新たなる難題を突きつけてくる。もうこうなると福祉とか言う
言葉とはまったく相容れない人間によって運営されているのが明白だ。

70も越えて自転車にも乗れない足の悪いお年寄りが3キロあまりの
道のりを歩いて銀行へ行きATMで金を引き出して来いと言うのか?
手渡しか現金書留に決まってるだろ。振込み以外はいっさい認めないと
言うし、少なくとも過去3ヶ月分の振込み書を提出しろと言う。
おかげで自分のカードと親のカードを持って銀行へ行き自分の口座
から親の口座に振り込んでその場で引き出して手渡しする羽目になる。
そんなものが扶養していることの証拠になるなんて考えてること自体
間違ってるよ。本当に必要なのは扶養していると言う事実だろ。
親が無収入で他の誰からも扶養されてなかったら長男が扶養しているに
決まってるだろ。
475名無しさんの主張:2006/04/06(木) 20:50:21
古典的な内容だな。
476名無しさんの主張:2006/04/06(木) 22:01:20
>>468
失業中なら免除通るんじゃねーの?
477名無しさんの主張:2006/04/07(金) 01:24:40
失礼します。親が公務員の場合、健康保険の扶養控除の件に関して、親が一般企業の場合よりも厳しいのでしょうか?
478名無しさんの主張:2006/04/07(金) 01:40:58
健康保険の扶養控除ってなに?
扶養控除って所得税控除のひとつなんだけど。
479名無しさんの主張:2006/04/07(金) 01:41:47
所得税控除→所得税計算時の所得控除
480名無しさんの主張:2006/04/07(金) 11:32:53
>>478-479
>>477は税金板から誘導された人です。
要するに公務員の健保の扶養認定の
条件が知りたいみたい。
481名無しさんの主張:2006/04/07(金) 13:19:55
>>477
共済組合の被扶養者条件が健保組合の条件より厳しいわけないじゃんw

以下は健康保険の条件だけど、これと同じか緩いはず。
・被保険者に生計を維持されている配偶者と直系尊属(仕送りの証拠などあれば同居の必要はなし)
・同居していて被保険者に生計を維持されている3親等以内の親族
 (配偶者・直系尊属以外(配偶者の両親など)は同居が条件)

ってかなんでこんな疑問が出たのか質問の意図がいまいちわからない。
482名無しさんの主張:2006/04/07(金) 21:58:39
国民年金は二年すぎてしまうとどうやっても支払うことはできませんか?
とある事情で二年のブランクがあり、その二年分を毎月ぎりぎりのかたちで振り込みしていたのですが、
先月うっかり払い忘れました。振込用紙の期限からいまちょうど一週間すぎてしまったところなんですが…。
483名無しさんの主張:2006/04/07(金) 22:06:30
>>482
無理。

ただし、あくまでも現行法では納付期間が満期(480ヶ月)に満たない人は、
60歳以降65歳までなら任意で納付できる制度があるので、
数ヶ月足りない程度ならそんなに気にするこたーない。

484482:2006/04/07(金) 22:36:07
無理ですか…。
その任意で納付できる制度というのは、今の時点でなにか手続きしておく必要はありますか?
月曜に市役所か年金相談センターに行ってくるつもりですが、そのあたりの解説してるサイトでも教えていただければ。
485436:2006/04/07(金) 22:45:58
>>482
社会保険事務所に問い合わせた方が早いよ。
486436:2006/04/07(金) 22:48:21
>>484
住んでる地域を担当している事務所が一番話が早い。
徴収を担当している課があるから。

487名無しさんの主張:2006/04/07(金) 23:47:49
>>484
今の時点では何もない。
60歳になったら最寄りの社会保険事務所へ行って、任意加入手続きをする。
488名無しさんの主張:2006/04/08(土) 00:24:49
高齢任意加入の申し出なら、自治体の年金窓口でも手続きできたと思う。
もっとも、手続きそのものは60歳の誕生日月以降の話だけど。
489名無しさんの主張:2006/04/08(土) 18:46:45
派遣会社のミスで社会保険の手続きが遅延しています。
さかのぼって加入すると一度全額負担してから清算と言われ、
しかたなく来月からの加入にしようと思っています。
この清算は必ずしなければならないものなのでしょうか?


490436:2006/04/08(土) 20:24:03
>>489
なんで会社負担分を個人が負担せんとアカンの?
そんな話あるかい。
491489:2006/04/08(土) 22:24:32
国保の3割負担で病院に行った分を一度全額払って、
その後組合から清算後、2カ月くらいで
返金されるという説明を受けました。
さかのぼれるなら就業時から加入したいのですが、
立て替えるお金も用意できないと思います。
492436:2006/04/08(土) 22:42:41
>>491
なんか、よくわからんなぁ

とにかく近くの社会保険事務所に電話で相談するといいよ。
493489:2006/04/08(土) 23:00:32
そうですか・・ありがとうございます。
あるホームページで派遣会社の過失なら
支払義務は向こうにあるという話も書いてあったりしたので、
派遣会社の厚生課の話だけを聞いていたら
ダメかもしれませんね。
むずかしいです・・
494名無しさんの主張:2006/04/08(土) 23:45:53
>>489
何がしたいんだ?
国保料を返してほしいのか?

遡って健保に加入するってことは、その期間の国保料を返金して貰う=国保加入者じゃないってこと。
こんなことができるのかは知らないけど、仮にできるとするなら、
手続きが終わるまでに病院に行くなら保険証がない(国保加入者じゃない)んだから全額負担になるはず。
その後、手続きが終われば健保に申請して7割返金して貰う流れになるかと。

495名無しさんの主張:2006/04/08(土) 23:59:37
組合ってことは、派遣さんの健保組合かな?
だとすると、社会保険事務所は関与してないよなあ。
どちらにせよ自己負担割合は3割だし、遡及加入のメリットてあるのかな?
当該期間の国保保険料と健保保険料の差額分くらいかと。
496489:2006/04/09(日) 00:16:53
そうです!そのような説明を派遣会社から受けた気がします。
何もわかってなくてすいません(__)
一応さかのぼることはできるようです。
私は本来なら昨年11月から社会保険に加入しているはずでしたので、
損しているのかなぁと思っています。
でも、その間耳鼻科や眼科に通院したので、
返還されるとしても、全額負担も馬鹿にならないですね。
領収書も捨ててしまいました。
436さんの説明でやっと仕組みが理解できたのですが、
そうなるとこの手続きを無視するわけにはいかないようですし、
来月からの加入で仕方ないようですね。
でも次に就職する時、保険加入期間から
前職状況を疑われたりしたりするそうですね。
497495:2006/04/09(日) 01:20:54
>>496
とりあえず、健保だろうと国保だろうと、あなたが負担する額は同じです。
違いは、11月以降の保険料の額ですね。
ただ、気になるのは厚年かねえ。こっちも遡及加入可能なら、メリットはあると言えるかな。ただし、事業者のミスが原因なのはどうなんだろ。
次に派遣就労する時は、その辺の確認を注意してね。いいかげんなトコもあるみたいだし。
498489:2006/04/09(日) 10:54:37
そう・・厚生年金なんですよね。
でも片方だけ戻るわけにはいかないらしいんですよ〜。
大手有名な派遣会社だったのですが、
契約書の“加入手続中”という文言に騙されました。
何も得しようと思ってるわけではなくて、
当たり前の手続きをしたいだけだったのに
面倒臭くなって苛立ちます!!
遅くまでお付き合いありがとうございました★
499名無しさんの主張:2006/04/12(水) 16:18:35
質問です。
今度、年俸制になり、毎月均等に支給するか、18で割って6を賞与で支払うか選べるのですが、所得税と社会保険を考えるとどっちが得でしょうか?
ちなみに年俸580万+時間外手当です。
500名無しさんの主張:2006/04/12(水) 17:23:18
>>499
月単位でみれば差があるけど年単位で見れば同じ。

所得税は最終的に1年間の所得を元に再計算して
源泉合計>再計算額なら還付、逆なら追納になる。
これがいわゆる年末調整。

社会保険料は上限はあるものの保険料率は給与も賞与も同じなので、
上限に達しないなら同じ。
ただ賞与の場合は1000円未満切り捨てになるので、
下三桁を999円にすると若干得かも?

社会保険料額表
http://www13.plala.or.jp/S-Kawamura/jimu/hokenryou.html
501名無しさんの主張:2006/04/12(水) 17:52:47
どうもありがとうございました
502499:2006/04/13(木) 22:53:23
標準報酬月額は4〜6月の給与(交通費込み)で決まるみたいですが、6月の賞与も
含まれるのでしょうか?含まれないんだったら、月毎均等割りより賞与ありにしたほうが
保険料は安くなりますよね?
どうなんでしょうか?
503名無しさんの主張:2006/04/14(金) 02:32:22
6月の賞与は標準報酬月額には含まれない。
(ここで言う賞与とは、3月を超える期間ごとに支払われる報酬のこと。
それより短い期間の場合は標準報酬月額の算定基礎となる。)

ただし、標準賞与額として別立てに計算されるので、保険料の総額はたいして変わらない。
(標準報酬月額は4〜6月の給与の平均に保険料率(現時点で14.288%)を掛けた額になるが、
照準賞与額は千円未満切り捨ての賞与額に保険料率(現時点で14.288%)を掛けることになる。)
504500:2006/04/14(金) 19:24:32
>>502
俗に言われてるのは4〜6月の残業はできるだけ少なく。
この期間だけ残業が多くて以降に少なくても保険料は高いまま。
逆に4〜6月に全く残業せずに以降残業しまくって手取り増えても、保険料は安いまま。

回答は>>503の通りで、残業を考慮しない年俸だけでならどういう分配にしても同じ。
標準報酬月額=A、賞与=B、保険料率=Cとした場合、
年間保険料=AC×12+BC
↓Cで括る
年間保険料=(A×12+B)C
↓(A×12+B)=年俸
年間保険料=年俸×C
どういう分配にしてもC=保険料率を掛ける値は年俸なので、年間保険料は同じになる。
505500:2006/04/14(金) 19:28:53
と、ここまでは算数的な話。
ただ厳密には保険料算定の標準報酬月額には幅があるので、
巧く幅の上限を使って標準報酬月額を決めると年間で数千円は安くなる。
例えば310000円と309999円では保険料を掛ける値が32万円と30万円になるので、
1円の差で保険料は「2万円×保険料率」円変わってくる。
暇ならエクセルに式を埋め込んで一番効率にいい分配考えてみれば?

でも差があっても年間で数千円だろうし、計算する労力を考えれば・・・・
それに実際には残業とかも出てくるだろうし、計算する労力を考えれば・・・・
506500:2006/04/14(金) 19:36:44
あと、考え方は>>503の通りだけど、料率はたぶん厚生年金だけかと。
健康保険の料率がうろ覚えだけど、8%くらいだったかな。
で、さらに労使折半だから実際に引かれるのは半分。



507名無しさんの主張:2006/04/14(金) 22:18:21
標準報酬額は4,5,6月の給与で決まるとのことですが、
5月に昇給があり、5,6,7月の給与の平均が
前年より2等級以上変化があると随時改定となり、
5,6,7月の平均から標準報酬額を決めると聞きました。

そこで質問があります。
5月に昇給があるとしたます。

4,5,6月の平均は前年から4等級上がり、
5,6,7月は1等級あがっただけの場合、
標準報酬額は4,5,6月の平均でしょうか。

もしそうだとすると、
5,6,7月の給与を残業するなどして2等級まであげると、
標準報酬額は5,6,7月の平均ですむのでしょうか。
508499:2006/04/14(金) 23:13:53
>>503
>>504
>>505
>>506
どうもありがとうございました。
とても参考になりました。
509436:2006/04/15(土) 02:16:37
>>507
残業で2等級変わっても標準報酬額は変わりません。
固定給の部分が変わらなければ、改定は無いです。
510名無しさんの主張:2006/04/15(土) 02:23:09
>>509
http://job.yomiuri.co.jp/career/qa/ca_qa_05062901.cfm
>対象となるのは4〜6月の3ヶ月間の給料総支給額です。
>総支給額には通勤手当や残業代も含まれます。
>3ヶ月の総合計額から1月当たりの平均額を算出します。

残業代も含まれるようですが?
511名無しさんの主張:2006/04/15(土) 02:34:56
>>507
『5月に昇給があるとしたます。4,5,6月の平均は前年から4等級上がり、5,6,7月は1等級あがっただけの場合』
これってどういう状態なのかな?
5月に大幅な昇給があったけど、7月がダウンしてるの?だとしたら4月〜6月で定時決定だけど…。
『5,6,7月の給与を残業するなどして2等級まであげると、標準報酬額は〜』
随時改定は固定的賃金(基本給ね)の変動が前提。残業などで一時的に報酬が増えた場合などは対象外だよ。
512名無しさんの主張:2006/04/15(土) 02:42:25
>>509
510です。素人が口出してごめんなしゃい。
>>511で理解できました。

つまりこういうことですね。
4〜6月の残業代は標準報酬を決めるのに含まれるけど、7月〜は残業代は関係なく、
固定給部分が昇給しないと4〜6月に決められた標準報酬は変わらないってことですね。

513509:2006/04/15(土) 11:22:06
>>512
言葉足らずでした。

定時決定で決められる標準報酬月額には残業代やら通勤費
も含まれます。

511さんが言うように、その他の連続する3月で残業が多くなり
2等級以上の差が出ても、固定給が変わらなければ、随時
改定はされません。

だから、4〜6月は残業しないでね、という話が出てきます。
514名無しさんの主張:2006/04/15(土) 11:43:52
今までニートで5月から正社員として働くことになりましたが、
標準報酬月額の計算はどうなるのでしょうか?
5〜6月分/2で正解?
515名無しさんの主張:2006/04/15(土) 12:12:14
いろいろご意見ありがとうございます。

>>511
>『5月に昇給があるとしたます。4,5,6月の平均は前年から4等級上がり、5,6,7月は1等級あがっただけの場合』
>これってどういう状態なのかな?

4月の給料だけ残業代が多く入っている場合です。
この場合、4,5,6月の平均は上がりますが、
5,6,7月は昇給分しかあがらないですよね。
このとき、5月に昇給があり5,6,7月が2等級以上変わると、
4,5,6月の平均より少なくても、
随時改定になると思ったのですが、違うのでしょうか。

以前、残業が多く、4,5,6月の平均が前年比4等差、
5,6,7月の平均が5等差だったとき、
標準報酬額は5,6,7月の平均になっていました。
なぜ、4,5,6月の平均でないのか問い合わせたら、
5月に昇給があり2等級以上差があるので随時改定にあたるからだと
回答をもらったことがあります。
516511:2006/04/15(土) 13:25:39
>>515
おっしゃる通りです。
定時決定→4〜6月の報酬額をもとに9月から改定
随時改定→連続3月の平均が2等級以上の変動で4月目から改定
と、なっております。
>>515さんの例で随時改定を優先する理由は、
@定時決定よりも後の報酬額(定時→4〜6月:随時→5〜7月)をもとにして、
A定時決定よりも先(定時→9月:随時→8月)に標準報酬月額を改定するからです。
仮に、4月の賃金変動が残業ではなく昇給だった場合には、7月から随時改定となるわけです。
ややこしい説明ですみません…。
517名無しさんの主張:2006/04/15(土) 13:44:55
>>514
5月〜8月は資格取得時決定の標準報酬月額。
9月〜翌8月は、5月・6月の報酬額を足して2で割った額をもとにした標準報酬月額。
518509:2006/04/15(土) 13:45:26
>>514
最初は、「資格取得時決定」で標準報酬月額を決めます。

5月に正社員となって健康保険、厚生年金の資格を取得
しているのなら、もう5月の時点であなたの標準報酬月額
が決まっています。

資格取得の届けは法律上5日以内となっており、このとき
に標準報酬月額も社会保険事務所に届けます。

最初に月給いくらと決めたら、その額ですね。通勤費も込みで。
519518:2006/04/15(土) 13:50:50
517さんが言うように9月からまた標準報酬月額変わります。

1月1日から5月31日までの間に新規に資格取得した人の
資格所得時決定による標準報酬月額は、その年の8月まで
です。

ちなみに6月以降に資格取得したら、翌年の8月まで、
標準報酬月額はそのままです。(固定給が大きく変わらなければ)
520511:2006/04/15(土) 15:48:34
>>516
ありがとうございます。
4,5,6月は残業しないにはちょっと反しますが、
少し残業して、5,6,7月の平均を2等級差にしておく方がいいみたいですね。
(4,5,6月の平均が4等級差以上になるのは確定なので)
521514:2006/04/15(土) 19:18:40
>>517
>>518
>>519
ありがとうございます。
522名無しさんの主張:2006/04/15(土) 19:30:33
みんなでウヨ坊をボコスカに虐め抜いてやろうぜ!! 左派よ団結だ!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1143192788/l50

みんなでウヨ坊をボコスカに虐め抜いてやろうぜ!! 左派よ団結だ!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1143192788/l50
みんなでウヨ坊をボコスカに虐め抜いてやろうぜ!! 左派よ団結だ!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1143192788/l50
みんなでウヨ坊をボコスカに虐め抜いてやろうぜ!! 左派よ団結だ!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1143192788/l50

みんなでウヨ坊をボコスカに虐め抜いてやろうぜ!! 左派よ団結だ!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1143192788/l50
みんなでウヨ坊をボコスカに虐め抜いてやろうぜ!! 左派よ団結だ!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1143192788/l50
みんなでウヨ坊をボコスカに虐め抜いてやろうぜ!! 左派よ団結だ!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1143192788/l50
523名無しさんの主張:2006/04/15(土) 19:33:25
「怒れ国民!!小倉智昭の税金ムダ使い特命調査」 テレ朝19:00〜

実況はテレ朝実況板で
http://live22x.2ch.net/liveanb/
524名無しさんの主張:2006/04/17(月) 01:09:34
現在親の社会保険の扶養になっている大学院生です。
扶養内の130万ギリギリをアルバイトで稼いで生活費、授業料とも自分で支払っています。
そこで、授業料減免を受けるために世帯分離を考えているのですが、そうした場合直ちに親の扶養を離れなければならないのでしょうか?

どなたかよろしくお願いいたします。
525名無しさんの主張:2006/04/17(月) 05:45:24
>>524
個別の大学の判断基準があるので、ここでは回答できない。
大学で尋ねられたい。
526名無しさんの主張:2006/04/19(水) 19:42:15
お尋ねします。
色々ごたごたしてて、結婚(入籍日)より2週間過ぎたのに
改姓届けを提出してないことに気付きました。
扶養にはは入れないため、保険証等継続します。
社会保険庁もしくは健康保険から役所への入籍日確認とかは
ありますか?もし所定の日を超過していた場合は何かペナルティ等
あるのでしょうか?
527518:2006/04/19(水) 21:00:48
>>526
ありません。とっとと届けましょう。
528526:2006/04/19(水) 22:29:03
>>518さん
回答ありがとうございます。
ペナルティと確認と両方とも無いのですか?

529名無しさんの主張:2006/04/20(木) 00:18:28
>>528
退職して健保の任意継続をしている(既に任継の保険証が手元にある)状態ですか?
その場合、政管健保なら社会保険事務所に行って、氏名変更届を出せばいいです。
旧姓の保険証も忘れずに。
あと、入籍日の確認なんてしないです。必要ありませんから。
530名無しさんの主張:2006/04/20(木) 17:45:40
義父は亡くなり義母は現在一人住まいですが、
旦那と離婚して、旦那が義母と同居し、
義母が旦那の扶養家族になった場合でも、
義母が現在貰っている年金(遺族年金なども)
は同じ額を貰えるのでしょうか?
531名無しさんの主張:2006/04/20(木) 20:16:22
>>530
扶養関係が変わっても、年金額は変わらない。
再婚したとか、養子縁組したとかだと別だが。
532518:2006/04/20(木) 20:44:11
>>528
法律上はペナルティはあるよ。だからさっさと届けましょう。

被保険者が、届出をせず、もしくは虚偽の届出をし、又は申し出
をせず、又は虚偽の届出をしたとき、10万円以下の過料です。

あまり悪いことは考えない方がいいよ。
533名無しさんの主張:2006/04/20(木) 21:04:40
>>531 ありがd
534名無しさんの主張:2006/04/20(木) 21:39:46
バイト板でも書いたんですが
フリーター(まだ働いてない)になる予定です。
現在親の扶養
一日5時間週5日月20日自給900円
バイト掛け持ちしようと思ってます。
社会保険は入ったことなし
国民保健は未納なしで払ってます
半年の期限で働こうと思ってます
これは入っていたほうがよいのでしょうか
扶養から外れるのはいいことなのでしょうか
厚生年金は半年だけでももらえるのでしょうか
入るメリットを教えてください。
535518:2006/04/20(木) 22:21:36
>>534
月額9万以下の給料なら、健康保険4264円、厚生年金7001円が
個人負担。合わせても国民年金保険料より安いよ。
536名無しさんの主張:2006/04/23(日) 10:04:02
年金未納で差し押え、された人は、いますか? おいらは、明日電話しないと差し押えらしいですが、金は、ないので車を持ってくのかな?どうなることやら・・・
537現職 ◆MDdROp4ekQ :2006/04/23(日) 10:49:54
スレ違いかもしれんが、
誰か新高齢者医療制度の広域連合に出向する奴はいるか?
538名無しさんの主張:2006/04/23(日) 11:11:20
>>536
本当に納付する金がないなら差押えはないよ。
そういう人の為に減免制度がある。

こんな話がある。
未納に業を煮やした社会保険庁が、おそらく払えるはずと思われる未納者数万人
を対象に(どうやって選んだかは不明)強制徴収を実行した。
すると、そのほとんどは実際に払える金がなく、免除制度を利用することになったw
無能な役人がお金を集めようとして、逆に合法的未納者を増やす羽目にw

ま、とりあえず電話して免除の仕方聞いてみるといい。
539三光作戦:2006/04/23(日) 11:25:55

日中戦争時、抗日ゲリラに手を焼いた日本軍は、強圧的に拡大して
満州と中国との国境とした万里の長城線一帯を無人化する作戦を実施した。
指定地域内の住人を総て強制収容所に移住させ、ゲリラと住人との接触を断ち
ゲリラ出没地域での耕作を一切禁止するというものである。
その過程において、首を切り落とすなどして殺害した農民は8万1千人、
拷問のため施設送りの後処刑した者4万6千人。合計127000人を殺害した。
集落によっては村民が殆ど皆殺しになった所もある。
人囲いと言われる強制収容所は粗末なもので、宿舎は無く、移住させられた住民は露地に藁を敷き、露天で寝るしかなかった。
宿舎としてのバラックや要壁などは住民の手で作らされた。
農期には収容所近くの耕地で農作業を強制された。
収容所の環境は劣悪で、満足な食料、薬もなく、病気や飢えで何万もの人が命を落とした。

表題の三光とは、殺し尽くす、奪い尽くす、焼き尽くすと言う意味である。

幾つか例を挙げると

豊潤県潘家峪では一度に1230人が虐殺された。
密雲西白連峪では、全村落を破壊し、最後に破壊から偶然逃れていた一軒を発見し、そこに居た70歳重体老人を家ごと焼殺、幼児2名を銃殺。
王廠溝、南大門一帯では、580人を逮捕し、380人を虐殺し、残り200人を強制労働の為、東北へ送り、内80%が死亡。
石柱子村では、村民700人中300人を虐殺。
興隆県秋木林、大莫峪では、全130戸から180人の青年壮年男を逮捕し、虐殺。寡婦の村とする。
興隆県ではその一帯に多数の寡婦の村が出来た。
更に寡婦の村を襲撃し、逮捕した者で使えそうな者を日本兵の慰め者にし、残りは処刑した。
興隆県では、人口16万人が戦後、10万人に減少していた。
大帽峪の村人など120人を後手に縛り、虐殺。
引っ立てて来た魯家峪住人を一人ずつ目隠しをして井戸の前に座らせ、
日本刀で首を跳ね飛ばしては井戸の中に放り込んだ。
540名無しさんの主張:2006/04/23(日) 12:30:17
>>532
最終催告の段階なら免除の手続きは出来る。
督促状まで行ってるんなら、あきらめて払いなさい。
向こうは財産状況を全部つかんでる。
541名無しさんの主張:2006/04/23(日) 17:44:51
>>537
何かあったんですか?
542名無しさんの主張:2006/04/23(日) 23:56:25
>538
社保庁は所得情報を法的に見られるようになったんでなかった?
強制徴収の対象者と免除勧奨の対象者は事前に選別できるのだろうと思ってたんだけど。
543名無しさんの主張:2006/04/24(月) 23:02:41
質問です
今年の夏に29になります。20〜22までは学生でしたが卒業までの国民年金は払いました。
卒業後は借金生活をしていて年金はいませんでした。27で結婚し現在は夫の扶養にはいってます。
22の途中〜結婚までの期間未払いですが、未納分がありますよ〜のハガキがたまにくるくらいでそのままにしていました。
つい先日、誰かが尋ねて来たらしくポストに不在通知書が入っていました。実は現在里帰り中なので今すぐに対応できないのですが、これは一体何の訪問なのでしょうか?
544名無しさんの主張:2006/04/24(月) 23:16:32
>>541
当然保険料の催告。
545名無しさんの主張:2006/04/25(火) 00:19:46
>>543
不在通知って、社会保険事務所からの通知だったの?
年金保険料の請求時効は2年です。
だんなさんの扶養になって2年たってなければ、過去2年以内で扶養になる前の保険料は請求されますよ。
546518:2006/04/25(火) 06:20:17
>>543
放っておくのはあまり良くないよ。精神的にも。
お金がないときは、免除申請しとこうね。年金の支給額は加入期間
で決まるけど、免除でお金払ってない期間も税金で補填されているから、
その期間に相当する支給の1/2はもらえるので。
単に未納だと、この1/2もらえる権利を放棄することになります。
547543:2006/04/25(火) 13:21:46
ポストに入っていたのを旦那が発見したのですが、おそらく社会保険事務所からだと思います。

時効が2年というのは知っていたのですが、5年くらい未納でもハガキがくるくらいだったので
今になって突然どうしたんだろう、借金とりみたいにその場で取り立てに来て払わないとかなと
ちょっと気になったもので・・。
結婚してからは9ヶ月くらいなので、その前の分の未納の分は払わないとだと思うのですが
人が来るなんて知らなかったのでビックリしました・・・。

とりあえず、連休中に自宅に戻る予定になってるのでそれからの対応になってしまいますが、
放置せずにしないとですね。もしまた来訪があったら話をよく聞いてみます
548名無しさんの主張:2006/04/25(火) 15:18:02
俺、住み込みフリーターやってて給料とかほとんど天引きされて手元に残るのは2万円くらい
免除とは言わずとも責めて減額してもらおうと思って役所に電話したら
「はあ、働いてたら払えるでしょ。それとも君、障害者?違うの?
それじゃあその企業のほうがおかしいよ。うん、すごくおかしいね
企業のほうがおかしいんだから減額とか出来ないよ」
とかいって相手にしてくれないんですけど、これってどうなの?
549名無しさんの主張:2006/04/25(火) 15:58:58
・給料はいくらなのか
・何をいくら天引きされているのか
・何を減額して欲しいのか

これぐらいの情報は書こうよ。
550名無しさんの主張:2006/04/25(火) 18:12:22
>>549
・給料は15万くらい、時給にしたら500円くらい、休みはあったりなかったりで月に0〜3日
・家賃4万、食費1万(1日2食)、雑費1万5千(基本的に電話、電気、ガス、水道代含む)
・遅刻罰金1万〜3万(1日4回監査一秒でも遅れたら遅刻、額は謎)サボり代(謎)、所得税5千円
なんだかんだで2万円残るくらいに調整されてるみたいだけど税金払えない
出てけって言われたら行くところないから文句も言えない
確定申告で年収90万で出してきたけど音沙汰なし、滞納のハガキだけが来るよ
551518:2006/04/25(火) 19:57:52
>>550
そりゃ企業の方がおかしいだろ
確定申告は税務署、社会保険は社会保険事務所。
管轄が違う。情報は共有化されていないよ。
552518:2006/04/25(火) 19:58:55
>>547
払わなかったら老後の自分が困るだけでしょ。
80過ぎて働くのかい?
553名無しさんの主張:2006/04/25(火) 21:10:48
>>551
でも区役所のほうにも申告書出したよ
なんだかんだで3枚くらい書いて送ったけど音沙汰ないよ
554名無しさんの主張:2006/04/25(火) 21:12:29
>>550
>滞納のハガキ
住民税かな?それだとこのスレでは分からないよ。
あと、労働基準監督暑に相談した方がいいと思うよ。
かなり無茶苦茶だと思う。
555名無しさんの主張:2006/04/25(火) 21:45:13
>>554
でも行くとこないんだよね
一応区役所に「路頭に迷ったら何か支援してくれますか?」って言ってみたんだけど
「ちょ、ち・・・う〜〜〜ん・・・あの、あ〜、ちょっと・・・それは・・・あのその・・・別の・・・はな、話・・・だか・・・ら・・・ね・・・」
とか言われた、別に今すぐどうにかしろとか言ったわけじゃないんだけど
なんだろうね?この対応、気になる
556名無しさんの主張:2006/04/26(水) 00:10:32
つーか普通に別の所で仕事探したほうが良くない?
557名無しさんの主張:2006/04/26(水) 01:45:07
一年半A社でバイトで働いていて、今年の2月にB社に就職するために
A社をやめましたが、またA社で働くことになりました。
A社では社保に入っていたんですが、また入り直すと経歴の傷になるでしょうか?
勤務日数を減らして国保にとどめておいた方が良いでしょうか?
2004年8月〜2006年2月 A社で社保
2006年3月〜2006年4月 国保
2006年5月〜 社保
これは危険ですか?
558名無しさんの主張:2006/04/26(水) 02:06:47
何に知られることを危惧しているのかはしらんが、
社会保険の観点からは何の問題もない。
559名無しさんの主張:2006/04/26(水) 02:51:54
年金免除申請についての相談です、よろしくお願いします。

僕は現在23歳で6月に24歳になります。
今働けなくて、金銭的に国民年金を払うことが難しいです。
1ヶ月くらい前に免除申請したらどうですか?という手紙と
申込書が送られてきました、ほっておいたのですが
年金を払わないでいると、ある日突然差し押さえとか言って
口座から勝手に引き落とされるとか聞いて怖くなりました。
それがなくても、将来年金は受け取りたいですし
もしも交通事故にでもあって下半身付随とかになってしまったらとか
考えると、やっぱりちゃんと毎月払いたいんです。でも現在は厳しい。
だから働けるようになったら払おうと思って、猶予申請をしようと思ってます。

申し込み用紙の一番上の欄には、「1.全額免除 2.半額免除
3.納付猶予(30歳未満の方のみ対象)」という欄があり丸を付けます。
僕の場合は、3.納付猶予にのみ丸を付ければいいわけですよね?
全額免除や半額免除は、後で払い込むことも出来ないわけで
僕が本来全額納めたいという目的がある場合は、猶予のみの申請を
すれば問題ないですよね?

それから、20歳の6月(平成14年)〜平成16年の12月分までは
納付済み何です。そこからはずっと滞納してて、何も申請を出していません。
現在までの分を払い込んで、そこから納付猶予という風に出来れば
一番いいんですが、可能でしょうか?
また、そのためには20万くらいないといけないわけですが
そんなまとまった払い込みが出来るなら、猶予申請は通らないとか
ありますか?おかしな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
560名無しさんの主張:2006/04/26(水) 06:10:06
>>559
「全額免除」も「半額免除」も「納付猶予」も、後から保険料を納めることはできます。
今、金銭的に余裕が無いのであれば、選択肢は全額免除か納付猶予だと思いますが…。
親と同居してますか?
親と同居して、親にある程度の収入があると全額免除は厳しいかも。
平成17年1月分から未納みたいだけど、今なら17年4月までさかのぼって申請できます。17年1月〜3月分が未納でも申請できますよ。
ちなみに…
17年4月分〜6月分→平成15年の所得が審査対象
17年7月〜18年6月→平成16年の所得が審査対象
です。
あれこれ悩むより、役所の年金窓口で相談してみたら?
561559:2006/04/26(水) 07:31:05
>>560
レスありがとうございます!
今日電話しようと思ってるんですが、なんかパニくりそう・・・
聞くことをメモしておこうと思います・・・

あと、てっきり今なら未納分全て遡って納付できると思ってたんですが
17年1月〜3月分はもう駄目なんですか?2年有効だと思ってたんですが・・・

あと、今日電話する際に聞かれると思う「収入はありますか?」って
ことなんですが、仕事してないけどオークションで要らない物を
よく売ってたっていうのは、収入にはなりませんよね?
どういう審査されるのか怖いんですが、収入ないですって言えばいいんですよね・・・
562559:2006/04/26(水) 07:36:22
何か、すいません話が噛み合って無かったですね。
今なら17年4月までさかのぼって、というのは免除の申請の話ですよね。
未払いの納付分を遡って納付できるという話とごっちゃになって
しまいました。
563名無しさんの主張:2006/04/26(水) 09:29:12
>>548=550=553
確定申告は所得税(国税)用。
役所に出したのは住民税(地方税=都道府県民税+市区町村税)用。

滞納通知がくる可能性があるのは、所得税・住民税・国保料・国民年金。
その年収なら所得税と住民税の課税所得はゼロだから、
実質的には国保料か国民年金どちらかの通知のはず。

役所の対応も信じられんが、雇用条件も信じられんw
とりあえず上記のとおり、その年収なら課税対象外なので、
仮に源泉徴収されてても普通は年末調整で全額戻ってくる。
雇い主に「源泉徴収票をくれ」と言ってみ。
くれないなら雇い主がネコババしてるし、くれれば自分で確定申告すれば、
源泉徴収分が還付される。(普通は雇用主に義務付けされてるけどね)

免除手続きするにも所得証明(源泉徴収票)が必要だから、こっちを先に片付けないとな。

564名無しさんの主張:2006/04/26(水) 09:29:53
>その年収なら所得税と住民税の課税所得はゼロだから、

給与所得者でその年収なら所得税と住民税の課税所得はゼロだから、
565名無しさんの主張:2006/04/26(水) 09:56:36
補足)
>役所に出したのは住民税(地方税=都道府県民税+市区町村税)用。
住民税には普通徴収と特別徴収があり、
会社経由で払うのが特別徴収といって毎月天引きされる。
これは会社がその手続きをするもので、これをしてない会社の社員は必然的に普通徴収になる。
普通徴収は自分で住民税用の所得申告(申告書が送られてくる)を役所に提出し、
それを元に役所が本人に直接請求するもの。
566560:2006/04/26(水) 11:44:15
>>561-562
17年1月〜3月分は納付できますよ。時効はそれぞれ19年2月〜4月です。手元に納付書があれば、それを使って払えます。ない場合は社会保険事務所に電話して、送ってもらえばいいです。
567559:2006/04/26(水) 20:10:22
>>566
ありがとうございました!
568名無しさんの主張:2006/04/26(水) 22:06:49
>>559
もう電話しちゃったかな。
オークションでの売買は年間50万円以上「手取り」が無ければ収入は無いと同じだから気にしないで良いよ。
「無収入です」でオッケー。
569559:2006/04/27(木) 12:34:06
>>568
ありがとうございます!

今は年間手取り50万なんて夢の夢だけど
もしも月安定して10万とかオクで収入があったら
どういう方面からバレるのでしょうか・・・
税務署調査のスレを見ると、大抵チクリだと聞きましたが
銀行口座とか勝手に調べられるのでしょうか・・・
570568:2006/04/27(木) 23:03:53
>>569
黙ってればバレないよ。税務署もそんな少額の収入を相手にするとは思えないし。
ただ、一時的な収入じゃなくて本格的にやるのであれば営業所得になるかもしれないから申告は必要だろうけど。
その前に月10万の安定収入があったら少しずつでも納付をお願いします。
571559:2006/04/27(木) 23:17:08
>>570
レスありがとうございました。
所得はないということにしときます。
もう提出しました。あとは返事を待つだけですね・・・
572名無しさんの主張:2006/04/28(金) 00:19:12
他版から誘導されてきました。
現在私はアルバイト、親の扶養に入ってます。
5月に入籍するのですが、旦那は6月には今の会社から転職予定です。
この場合、籍を入れた時点で今の会社に扶養の申請をしなかったとすると、次の会社に入るまでは、私は自分で国民年金、国保に加入しなくてはいけないのでしょうか?
この場合いくらになるのでしょうか?全く無知ですのでよろしくお願いします。

573名無しさんの主張:2006/04/28(金) 00:29:25
同じく他版より来ました。
出産手当金についての質問がしたいのですが・・・。
先日4/18に出産しました。予定日は5/1でした。
会社は退職したのですが4/8付でした(産前休暇開始日3/20から19日後)
その場合、産前は何日分支給されるのですか?
ちなみに退職後に任意継続しているので支給資格はあると思います。

574こちらに誘導してもらいました。:2006/04/28(金) 00:37:01
質問させてください。
社会保険関係の板が無かったので、こちらに来ました。
当方25歳フリーターですが、19歳の短大生と(できちゃった)結婚
する事になりました。
今までは市の国民健康保険保険&国民年金に入っていましたが、5月
からは職場の保険&厚生年金に入ります。
入籍は7月の予定で、相手は10月に誕生日を向かえ、20歳になります。
相手が学生の内は、20歳になっても年金が免除になると聞きましたが、
主婦かつ、学生と言う身分で厚生年金は、彼女の分は免除されるのでしょうか?
出産も数ヵ月後に控えているので、彼女も僕の健康保険に入らせるつもり
です。
もし、このカテゴリで社会保険労務士の方がいらっしゃったら、ご教授
願いたいと思います。
575名無しさんの主張:2006/04/28(金) 02:52:26
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
     シネヤカス [ Cinejacus ]
  ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
576名無しさんの主張:2006/04/28(金) 07:50:47
>574
サラリーマンの妻は国民年金3号被保険者で、只です。
健康保険の扶養も只です。届出は両方とも会社を通じて行ないます。お忘れなく。

健康保険・厚生年金は、扶養する人数に関わらずお給料の支給総額で保険料が決まります。

扶養手当が出るとその分増えるね、若干。ということで。

出産育児一時金が出生後1児につき30万、
自治体役場では児童手当の申請、乳幼児医療制度の手続きなどがありますので
ひとつずつ片付けてください。ご結婚おめでとう。
577名無しさんの主張:2006/04/28(金) 10:35:36
三号廃止の話しって無かったっけ
578名無しさんの主張:2006/04/28(金) 12:02:54
何もしてないのに、親にだけ免除申請書がきました。なぜでしょうか?
私にはきていません
579574:2006/04/28(金) 12:04:53
ありがとうございました。
少ない収入で楽しく生きることを目標に頑張ってます。
580名無しさんの主張:2006/04/28(金) 12:51:12
>>572
健康保険については、無保険だと何かあっては大変なので
入籍後、5月の1ヶ月分を国保に加入(出来ないことはないと思うので、
市役所や区役所に問い合わせを)国民年金は5月分まで第一号
被保険者として支払えばいいと思います。
そして、6月からは専業主婦もしくは年収130万円以下の
パートタイマーならば、ダンナさんの社会保険の被扶養者となり、
国民年金については、第三号被保険者の手続きをしたら良いと思います。
(第三号の手続きは必ずして下さい。これを忘れると未納扱いになります)
ダンナさんに扶養に入ったら、国保から抜ける手続きもお忘れなく。
581名無しさんの主張:2006/04/28(金) 13:01:43
>>573
恐らく42日分はあると思います。ここあたりを読むとわかりやすいかも。
任意継続の人は〜とありますが、出産直前に退職してからの任意継続なので
恐らく問題ないと思います。わからない点は社会保険事務所に問い合わせて下さい。
ttp://syussann.nobody.jp/03.html
ttp://www13.plala.or.jp/S-Kawamura/jimu/syultusanteate.html
582名無しさんの主張:2006/04/28(金) 14:51:42
>>573
産前休業開始日から出産日までが産前扱い。
3月20日〜4月18日で30日分かな?
退職時点ですでに要件を満たしてると思うよ。
583名無しさんの主張:2006/04/28(金) 16:43:14
>>580 詳しい回答ありがとうございました。役所に問い合わせみます!
584名無しさんの主張:2006/04/28(金) 21:53:26
標準報酬月額がいつの月で算出されるかを知りたいのですが
4〜6月と5〜7月と2パターンでてきます。
どちらがただしいのでしょうか??
585名無しさんの主張:2006/04/28(金) 22:04:50
>>584
辞める直前の6ヶ月じゃなかったか?
586518:2006/04/28(金) 22:07:06
>>584
昔は5〜7、今は4〜6。
587518:2006/04/28(金) 22:08:13
>>585
それは雇用保険の失業給付の算定に使う。
588名無しさんの主張:2006/04/28(金) 22:13:08
>>587
ごめん、スレ勘違いしてた。
589584:2006/04/28(金) 23:33:48
>>586
去年の見ると5〜7になってるけど
間違いなのかな??
590名無しさんの主張:2006/04/29(土) 02:09:55
>>589
何かの間違いだと思われ
変わったのは平成15年の話だ。
591名無しさんの主張:2006/04/29(土) 22:33:50
記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ
592名無しさんの主張:2006/05/01(月) 08:35:59
年金手帳を紛失してしまいました、再発行って出来ますか?
593名無しさんの主張:2006/05/01(月) 10:00:49
>592
できます。
在職中なら会社を通じて、自営業等ならご自分で、
社会保険事務所に再発行をお申し出ください。無料です。
594592です:2006/05/01(月) 14:41:15
593さん ありがとうござまいます、明日行ってきます
595名無しさんの主張:2006/05/01(月) 21:15:32
どなたか教えて下さい。
離婚した元夫(厚生年金にのみ加入、期間約20年)が病死したため、
元夫が親権者になっている(生計を共にしていた)5歳の子が
遺族厚生年金を受給出来ると聞き手続きをしたいのですが、
元夫には最初の婚姻による成人した長男(生計別)がおり、
その実子が年金手帳を持ち出しておりこちらに渡してくれません。
理由は、実子自身が受けれる制度があると思っているためです。
ネット等で調べた限りでは未成年の子が18歳まで受けれる
遺族厚生年金にしか該当しないようですが、
成人し生計が別の実子が受けられる特典みたいなものはあるのでしょうか?
社保事務所や年金センターなどに問い合わせしましたが、
回答がバラバラで困っています。
何の特典も無いと分かれば年金手帳を渡してもらえると思うので
よろしくお願いします

596名無しさんの主張:2006/05/01(月) 22:21:56
>595
成人である子が受けられる公的な遺族年金制度なんて聞いたことねー。
年金手帳は番号管理用のみに使われるので、無くても窓口に相談にいけばいいですよ。
亡夫の生年月日氏名死亡診断書、可能なら戸籍や離婚時の書類いろいろ(必ずしも必要でない)を持参で。

電話だと詳しい話に切り込めないので無難な回答しかできない役所の性なんですたぶん。
597名無しさんの主張:2006/05/01(月) 22:50:20
>>596さん
わかりました、ありがとうございます。
明日にでも直接窓口に行ってみます。
確かに電話の問い合わせでは突っ込んだ話しは出来ませんよね。
仕事餅で何度も窓口に行けないのでつい電話に頼ってしまいました。
598518:2006/05/01(月) 23:52:50
>>595
離婚した元夫に死亡当時、妻および他の子がいないか証明する必要はあると思います。
いたら、その人たちにも受給権が発生するので。

5歳の子しか、受給権がなければ、あとは生計維持していた証明をどうするか
でしょうね。普通は一緒に住んでいる=住民票が同住所で同世帯になっていること
で証明するんでしょうけど。

誰が葬儀をしたのかな?死亡診断書が必要ですからね。
599名無しさんの主張:2006/05/02(火) 00:10:03
>>598さん
もう一つ質問を書こうとしてたところでした。
死亡当時、妻はおらず、5歳児以外は成人した長男のみなので、
5歳児以外に受給権者はいないと思うのですが。
葬儀の喪主は長男ですが、変死(自宅で急死)扱いだったため、
死亡診断書は警察経由で発行して貰えるそうです。
もうひとつの質問は、5歳児の代理として親権者で母親の私が
請求手続きを行うのですが、私は現在内縁関係の人と生活しており、
その人の扶養に入っていて、5歳児も私の元で暮らしています。
こういう場合、受給出来ない理由にはならないでしょうか?
もちろん内縁関係の人と再婚や子の養子縁組をする予定はありません。
よろしくお願いします。
600名無しさんの主張:2006/05/02(火) 00:11:00
公務員の共済関連の質問はこのスレじゃないよね
601名無しさんの主張:2006/05/02(火) 01:33:33
>>599
問題無し。仮にあなたがその人と結婚して、お子さんが養子縁組しても大丈夫。
生計維持証明については社保で聞いた方が確実。
602名無しさんの主張:2006/05/02(火) 06:32:24
>>601
ありがとうございます。
はい、確認してみます。<生活維持証明
603名無しさんの主張:2006/05/02(火) 09:17:14
>>599,601
手元の本によると、夫が再婚して妻がいる場合、
「夫が亡くなった当時、夫によって生計を維持され、前妻と夫との間
の子どもと生計を同じくしているときは、妻に遺族基礎年金が支給さ
れますが、子どもが実の母親と生活を始めると、遺族基礎年金は
妻・子どもともに支給停止になります」
とありますが、関係ないのでしょうか?
これは夫が死亡後には現実的に子どもを育てる人が必要なので、
再婚してるとして説明してるようですが、
生計維持の解釈的には子どもが前妻と生活し始めると
生計維持関係が終わるのではないでしょうか?

生計維持と生計同一は厳密には違い、
生計を維持されてる者と生計を同じくしていることを生計同一と言うようです。
親子関係で言えば、夫→妻:生計維持関係、親→子:生計同一関係のようです。
ここで、子が前妻に移動すると生計同一関係がなくなるので、
年金支給停止になると説明があります。
604603:2006/05/02(火) 09:31:42
ちょっと調べてみました。
見かけは雑ですが、説明はしっかりしてそうなサイトがあったので、リンクしときます。

http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin/izoku.htm
おや? まー! トホホ!!の遺族年金
例T父母は離婚

離婚している母は妻でないので子のある妻になりません
子にとっては生計を同一の母(稼ぎの悪い母でも?)になるので
子は遺族基礎年金を支給停止(国年法41)されます
遺族基礎年金は貰えない

生計を同じくするその子の母があるときは その間 その支給を停止する
条文 国民年金法 国民年金保険法第37条〜42条 60年改附12条20条1項21条27条28条


事例
離婚 夫 未届けの妻
離婚妻 元夫婦間に子が1人あり
見届けの妻が事実婚の要件を満たしていれば妻として取り扱います

前妻の子は 夫の子でもあるので 子として扱います 
妻の遺族年金受給資格は 同一生計の子のいる妻です 
同一生計とは 一緒に暮らしている 同居していることなので 
子と義理の母が同居してないと 子のある妻に該当しないので遺族基礎年金は受給できません 

遺族基礎年金を子が受給している間は 妻は遺族厚生年金も受給できません 
厚生年金法第66条
605603:2006/05/02(火) 09:37:44
>>601
>仮にあなたがその人と結婚して、お子さんが養子縁組しても大丈夫。
国民年金法、第40条(失権)
遺族基礎年金の受給権は、受給権者が次の各号のいずれかに該当するに至つたときは、消滅する。
1.死亡したとき。
2.婚姻をしたとき。
3.養子となつたとき(直系血族又は直系姻族の養子となつたときを除く。)。

養子縁組をすれば受給権自体が消失するようですよ。
606名無しさんの主張:2006/05/02(火) 09:41:34
4月末で退職しましたが保険証はまだ返却していません。
任意継続の手続きがしたくて総務に問い合わせしようにも
担当者はいま連休とって旅行中とのこと。
以前から通っているクリニックですが毎月初めに保険証の提示を求められます。
任意継続の処理が済むまで今手元にある保険証を使っても差し支えないのでしょうか?
607601:2006/05/02(火) 09:57:08
>>605
>直系姻族の養子となつたときを除く
除かれてます。
608603:2006/05/02(火) 10:10:48
>>607
直系姻族の意味わかってます?
その内縁関係の人が元夫の直系姻族なら養子縁組しても消失しないでしょうね。
609601:2006/05/02(火) 13:47:27
>>608
失礼しました。
ここ→http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/nenkin/5-6izokukousei.html
の"再婚等の場合"の「また、〜」以下を見て気になったもので…。
610名無しさんの主張:2006/05/02(火) 14:29:46
>>601、603さん詳しく書いて下さってありがとう。
今、社会保険事務所へ行って来ました。
どなたかの参考になればと思うので報告させて下さい。

被保険者=前夫(厚生年金加入中に死亡)
前夫の長男=成人。裁定請求権無し。
前夫の次男=5歳。裁定請求権有り。
私=前夫の元妻で5歳児の実母。

5歳児は、「遺族基礎年金」と「遺族厚生年金」の支給対象遺族。
ですが、今後は実母の私と暮らすため、
「遺族基礎年金」は貰えず、「遺族厚生年金」のみだそうです。
かりに実母の私が再婚をしても、再婚相手と養子縁組をしても、
5歳児が前夫の実子であることに変わりないので問題なし。
でも>>605を見ると養子縁組については勘違いかもしれませんね。
(本で調べながらの回答でしたので)
また、5歳児が私の戸籍に入り私の旧姓になる事も問題なし。
因みに、年金手帳や基礎番号等の持参品が無くても調べて貰えました。
ただ、裁定請求書を出すときは、会社が社保に出す資格喪失届の控えでも
何でも良いので何か一つ持参して下さいとのことでした。

色々教えて下さってありがとう。
今更ながら亡き前夫に感謝の思いでいっぱいです。長文失礼。
611601:2006/05/02(火) 15:32:35
>>610
お疲れ様でした。
お役にたてなかったのに恐縮です。
養子云々と言うのは、よくわかりませんね…。
私も勉強させて頂きました。
ありがとうございました。
612名無しさんの主張:2006/05/02(火) 21:36:41
厚生年金で引かれる額ってどんな規則があるのですか?
もらっている給料は同じぐらいでも引かれる厚生年金の額
4,5千円ちがってて気になってます。
613名無しさんの主張:2006/05/02(火) 21:42:31
給料の額によって等級がある。
その等級によって保険料が決まる。

給料の額が全く同じなら等級も同じだけど
少しの違うのであれば、それがちょうど等級の分かれ目になって
保険料が変わってしまう事もあり得る。
614名無しさんの主張:2006/05/02(火) 22:35:25
養子縁組しても問題なしってのは
前夫の死亡〜養子縁組までは問題なく支給されるっていう意味だったりして・・・
615名無しさんの主張:2006/05/02(火) 23:04:58
年金の学生特例の手続きっていつまでですか?忘れてた…
616名無しさんの主張:2006/05/02(火) 23:26:49
夏ぐらいまでOKでしたっけ?
大丈夫ですよね。
617名無しさんの主張:2006/05/02(火) 23:27:50
>606
退職の時点で会社は>606さんの保険証を回収しなければいけなかった。
で、本来あるはずのない保険証を提示すると事故の元です。主に病院側で。

任意継続は自分で手続きするものなので、
1.連休明けにご自分の住所地の社会保険事務所または健康保険組合に
  任意継続の申請を。
2.任意継続の保険証が届くまでは実費10割で。
  到着後、療養費申請することで7割の還付があります。
3.病院によっては、任意継続の手続き中です、というと、
  とりあえず3割で計算してくれるところもあるようです。
618名無しさんの主張:2006/05/03(水) 01:55:08
>>615
平成18年度分ですか?
とりあえず、来年の3月までに申請すれば、今年の4月分から納付特例にできますよ。
でも、なるべく早く手続きして下さい。放っておくと、申請して承認されるまでは未納になってしまいますので。
619名無しさんの主張:2006/05/03(水) 08:10:49
>>618
分かりました。連休明けに行きます!
620名無しさんの主張:2006/05/04(木) 22:05:23
【社会保障】「年金を払いたかった」コンビニ強盗の正体はフリーター男
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1145018490/
621名無しさんの主張:2006/05/07(日) 19:13:08
>>416

交通事故犯罪ジャーナリスト 木村一雄

交通事故犯罪レポート〜『ベスト10発表!』
622名無しさんの主張:2006/05/07(日) 23:32:47
質問させていただきます

先月入籍して、現在専業主婦をしております
国民年金を4年ほど払っておらず、2回引越しをしたのですが
現在払ってくださいという内容のものは送られてきておりません

旦那の扶養に入っているので、3号の手続きをしようと思っております
手元に年金手帳がないため、再発行をしてもらおうと思っているのですが
年金番号がわかりません
この場合、本人だとわかれば発行してもらえるのでしょうか?
姓も変わっているので不安です
また、旦那は会社勤めですが厚生年金ではなく国民年金です
3号の手続きは私が直接社保庁に行けばいいのでしょうか?
623名無しさんの主張:2006/05/08(月) 00:23:38
>622
手帳の再発行はカンタンです。身分証明書をもって社会保険事務所にどうぞ。
ただ、旦那さんが国民年金加入者ということは自営業と同じ扱いなので奥様も国民年金1号ですね。
保険証どうなってます?国民健康保険じゃないですか?
624名無しさんの主張:2006/05/08(月) 00:32:24
>>622
旦那さんが厚年でなければ、3号にはなりませんよ。
あなたの場合、旦那さんと同じ第1号被保険者ではないでしょうか。
年金手帳の再交付は、社会保険事務所でも役所の年金窓口でもできます。
また、社会保険庁から通知がこないのは、社保があなたの住所を把握できてないからです。社会保険事務所か役所の年金窓口で、住所変更の届出をして下さい。
625名無しさんの主張:2006/05/08(月) 00:48:37
>>623>>624
レスありがとうございます
保険証は建設国保です

3号は厚生年金のみなのですね、勘違いをしていたようです

とりあえず今週中に社保事務所に行ってみます
626名無しさんの主張:2006/05/08(月) 02:28:53
なんか、思うんだけどさ。
レス番号2とか3とかに、FAQ貼らないか?
たとえば、
 Q.年金手帳を無くしたら?
 A.近くの社会保険事務所、ないしは市区町村の年金担当窓口へ届け出を。
とかさ。
ここでの質問のうちから基本的なものをピックアップしてFAQ作るだけでも
すごく便利な資料になると思うのだが。
627名無しさんの主張:2006/05/09(火) 13:02:18
質問させていただきます。
年金の受給口座の変更を停止というか出来なくする事はできますか?
628518:2006/05/09(火) 18:29:57
>>627
誰が? 何のために?
629名無しさんの主張:2006/05/09(火) 19:20:58
無理じゃないかな。変更不可にしたあと金融機関合併で口座無くなったらどうすんの。
630名無しさんの主張:2006/05/09(火) 20:23:31
借金のカタにでも取ったか、年金たかってる家族だろ。
631名無しさんの主張:2006/05/09(火) 23:20:40
今年で20歳となる大学生ですが
学生納付特例制度を使わないメリットってあるんでしょうか?
条件を満たしていれば普通は学生納付特例制度を申請するものなのでしょうか、教えてください。
632名無しさんの主張:2006/05/09(火) 23:27:36
>>631
メリットと言えば、
・追納しないので延滞金がつかない。
(2年を超えた保険料を追納する場合は、年1.5%(平成16年度までは
年4%)の延滞金が発生する。)
・学生納付特例の期間は、加入期間の計算上は算入されるが、
 年金額計算上は未納と同じになる。(いわゆるカラ期間と同じ扱いになる。)

払う余裕があるんだったら、学生納付特例を使わないで真面目に払った方が
後々後悔しないでよいと思われ。
(後で払えると思っても、なかなか払うお金って出来ないものでね・・・)
633名無しさんの主張:2006/05/09(火) 23:58:45
>>632
ありがとうございます。
学生納付特例で猶予してもらった分っていつかは払わないといけないんでしょうか?
払わないで済むと思ってたんですが、もしかして大きな勘違いをしてるんでしょうか
634名無しさんの主張:2006/05/10(水) 00:21:20
教えてください

フリーターの僕は、今いる会社で社会保険に加入しています
いろんな諸事情により最近仕事を増やそうと思ってるんですが
この加入している状態で、他の会社で働く事って可能なんでしょうか?
会社の先輩には出来ないと言われたんですが
635名無しさんの主張:2006/05/10(水) 00:48:06
>>633
学生納付特例は、支払義務を「特例」として「猶予」しているだけ。
どんな義務でも、猶予された義務はいずれ果たさねばならないでしょう?
(義務を果たさなくて良いのは、義務を「免除」されたときくらい。)

ただ、払わなければ年金の減額というペナルティがあるし、
実際徴収や強制執行というのは人手も金もかかるので運用上やってないだけ。
ただ、納付率の問題があるから今後は知らないけどね。
636名無しさんの主張:2006/05/10(水) 00:49:28
>>634
社会保険(健保、年金)の観点からは問題はない。

先輩の行っているのは、今働いている会社の就業規則(つまり兼業禁止)なんではないかい?
637名無しさんの主張:2006/05/10(水) 01:26:00
>>633
後から払わないと、将来の老齢基礎年金の額が少なくなります。
ちなみに、学特のメリットは
「今現在、毎月の保険料を払わなくても『未納』にならない」
てのが大きいでしょうね。
保険料を払わずに放っておくと、納期限(翌月末)を過ぎた場合には「未納」となります。未納の期間が多いと、万が一の時に障害基礎年金や遺族基礎年金がもらえない場合があります。
638名無しさんの主張:2006/05/10(水) 02:20:41
>>636レスありがとうございます

因みに雇用保険も含まれているんですが問題ないでしょうか?
639518:2006/05/10(水) 07:19:26
>>633
学生の猶予は、社会人になってお金を稼げるようになったら払ってね、という制度。
支払期限が2年から10年に延びただけと思えばいい。

払わなかったら未納扱いだよ。年金の額が減る。
640名無しさんの主張:2006/05/10(水) 07:44:29
>638
雇用保険的にも問題なし。
今いる会社に兼業禁止の規定があるんじゃないの?
641名無しさんの主張:2006/05/10(水) 09:47:39
>>638
とりあえず、これから増やそうとするバイト先で、社保加入しなければいいんじゃないの?
642627:2006/05/10(水) 13:38:54
恥ずかしい話の上、長くなって申し訳ないのですが、
実はアル中の父が近所から酒欲しさに寸借詐欺の真似事をしたのです。
私達に払わせようと思ったみたいなのですが、私達が拒否したため、払えず逃げ出しました。
親戚の所に逃げ込んだらしいんですが、そこでも同じ事を繰り返し、連絡が来ました。
それも私達に払わせるからと言って帰るふりして逃げ出したようです。
重要な物は何も持って行かなかったので大きな借金はする事無かったんですが、
さすがに古い付き合いの隣近所からの借金は無視するわけにはいかず、
父の年金をそのまま返済に回していました。
ところが先日、年金の口座が変更された、と通知が来たのです。
結果見事に私達に押し付けられてしまったのです。
まず、住所も変えてない、身分証も実印も何も持ってない人間が変更出来た事に驚き、
またどこかで同じ様な事をしてふざけた生き方をしているのが許せません。
年金が手に入らなければのこのこ戻ってくる、その時が捕まえるチャンスなんです。
643名無しさんの主張:2006/05/10(水) 17:07:30
>>642
本人が変更届を出してるなら、社保側でそれを止めるのは難しいと思うけど。
644518:2006/05/10(水) 18:51:02
>>642
法的に子供に親の借金を支払う義務は無いよ。
払いません、で済む。
あなたが好意で払っているに過ぎない。

当たり前だが親の年金は親のもの。子供が制限する
ことなど出来ない。

口座変更は本人が年金証書と通帳を持って行けば
簡単に出来るよ。
645627:2006/05/10(水) 20:03:45
>643
そうですね。難しいですよね。
>644
サラ金とかならそうするんですけど、御近所とは何十年のつきあいの人も多いんです。
しかもしつこく頼み込んで、中には泣き落としの様にして借りている所も有り、
知らん顔するわけにはいきません。
本人は金だけ握って逃げ出したので証書や通帳も持っていません。
646名無しさんの主張:2006/05/10(水) 20:46:06
気持ちはわからんでもないが
>>644の言ってることが正しいと思うよ

年金証書は再交付すればいいし、通帳は新しいの作ればいい
647名無しさんの主張:2006/05/10(水) 21:46:48
成年被後見人とか被保佐人とかにできない?
浪費家では弱いらしいのでアル中を理由にさ。

あとはどうやって現住所把握するかだよねー。
648名無しさんの主張:2006/05/10(水) 21:49:13
横からスマンが、それって他人が成りすませるって事じゃね?
話のイメージだと627の親父が年金の権利を他人に売った、って事もありそうだし。
649644:2006/05/10(水) 22:44:19
>>645
甘いね。周りがお金を返しているうちは、
本人はそれを頼る。本人の借金は本人に
返させるのが鉄則。

多重債務者だった兄と父を持つ俺が言うんだから
間違いない。

気持ちは分かるけどね。自分の生活も大切にね。
650名無しさんの主張:2006/05/11(木) 15:42:39
御教示願います。
4月末で会社を退職したのですが、
任意継続にするか国保に切替か悩ん
でいます。

在職中は、月9千円保険料を納めて
いたので、これからは倍になることは
分かるのですが・・・

国保の場合、世帯全体の収入うんぬん・・・
で、田舎住まいなので祖父が借地しいて
収入有りそうだし、親父もまだ会社員で
収入があるので、任意継続にした方が
いいのかなって思ってますが・・・

ちなみに、仕事は3ヶ月以内には、
見つけるつもるです。

どうか、宜しくお願いします。
駄文スミマセン。。。

651627:2006/05/11(木) 17:14:13
みなさんありがとうございます。
>646
身分証も無く通帳とか証書とか作れるんでしょうか?
身分証すらも作ったにしてもどうやって作ったんでしょう?
本人だと言い張るだけでできるものなんですかね?
>647
そうですね。住所を見つけたとしてもまた逃げるでしょうし、
間違ってもすんなり言う事を聞くはずないですし。
>648
はい。そういう手続きや制度には疎かったですし可能性は高いと思います。
>649
家では踏ん反り返ってタバコ吸って出前取って腹一杯食って、って生活しているんですが
外では体の悪い年寄りを演じていて、虐待されていると騙り金を借りるのです。
その為、私達が悪者にされ、借りている所が発覚したらすぐ返して誤解を解く、
というのが基本になっています。その繰り返しで近所の誤解も解け、
逆に父の正体がバレて誰も貸さなくなり、本人が責められるようになり、
苦し紛れにまだバレてない相手から借り倒して逃げ出した、というわけです。
652名無しさんの主張:2006/05/11(木) 19:25:19
>>644
>法的に子供に親の借金を支払う義務は無いよ。
>払いません、で済む。
>あなたが好意で払っているに過ぎない。
ただし、勝手に保証人にされてた場合は、基本的に支払い義務はないけど、
借金の一部を支払うことで追認となり返済義務が生じてしまう。

>>627
なにも持ってない状態から年金口座変更できるくらいなら、
今後、勝手に保証人にされる可能性もあるので注意するように。
もしも勝手に保証人にされた場合は、
1円も返済せずに父親を公文書偽造で訴える必要があるよ。
訴えないと貸し手に「勝手に保証人にされた」ことを証明できないから、
仮に一部返済しなくても、公文書偽造を証明しない=追認とみなされる。
ま、あなたが訴えなくても貸し手が訴えたときに証言すればいいだけだけど。

>>651
ところで父親は免許証も持たずに家出したのか?
家出する前に通帳を作ってたかもしれないし、
住民票を複数発行してたかもしれない。
どちらにせよ年金に関しては>>644の言う通り父親の個人資産だから勝手にどうこうできないよ。
653名無しさんの主張:2006/05/11(木) 19:41:58
>>650
あくまでも同一世帯内の「国保加入者」の収入だから他の人の収入はあまり気にしないで良いよ。
そして、同一世帯内の国保加入者全員分の掛金をまとめて世帯主が納めるシステム。
もし既に国保加入者がいるのであれば、自分の掛金は家庭内で調節ってことになるね。

今は仮算定の時期で正確な保険料がまだ算出できないかもしれないけど、社会保険の資格を喪失してから二十日以内であれば
任意継続の手続きはできるからお住まいの市町村に問い合わせてみるのが確実です。
654名無しさんの主張:2006/05/11(木) 19:55:02
>>650
ここで聞くより、役所の国保窓口に行って試算してもらった方がいいよ。
国保は自治体によって保険料が違うからね。
>>651
口座と印鑑があれば、振込先は変更できると思う。
証書番号がわからなくても、本人確認できれば社保で教えてもらえるし。
本人確認も社保次第だよ。
655名無しさんの主張:2006/05/11(木) 22:48:03
現在A社にて契約社員で仕事をしているのですが、B社を経由してC社に出向しています。
賃上げ交渉をしたところ難しいとの事だったので、A社が手を引いて、B社と直接個人事業主契約にする事なら可能ということでした。

@契約社員時代は社会保険を払っているのですが、B社と個人事業主契約をしてしまったら、早期就職手当てみたいのはもらえるのでしょうか?
出向先は変わらないので、この場合は無効になるのでしょうか?
AB社と個人事業主契約をしたとして、1年未満で契約が終了した場合、先に払っていた社会保険で失業手当が出るものでしょうか?

ちなみに社会保険は1年5ヶ月払っています。
文章分かりづらくて申し訳ないですが、よろしくお願いします。
656名無しさんの主張:2006/05/11(木) 23:30:57
>655のいう社会保険は雇用保険のことと見た。
個人事業主契約、と言う時点でB社と>655は対等なので雇用関係に無い。
よって失業手当もでなかろう、と思うのであるが識者の意見を乞う。
657655 :2006/05/12(金) 00:26:02
>>656
あ、雇用保険かも(´д`;)
すいません
有識者の回答お願いします。・゚・(*ノД`*)・゚・。
658名無しさんの主張:2006/05/12(金) 01:56:44
>>655
@無理。
 再就職手当ては、その名の通り再就職した人が貰える。
 個人事業主に転身するならもらえない。
以下の二つの再就職手当て受給条件に当てはまらない
・次の就職先でも雇用保険に加入すること
・次の就職先で1年以上雇用されることが決定している

A無理。
 「失業認定申告書」に個人事業主として働くことを書く必要があるから。
 仮にそれを書かない場合は不正受給になる。

余談だけど、給与所得者には給与所得控除というかなりの額の所得控除がある。
(ちなみに年収700万だと給与所得控除は190万円)
個人事業主になるとこれが受けられないので、
多少月単価が上がったところで、下手すると年間の手取りは減ることもあるよ。
元契約ってことは技術系かな?
経費にできるのは交通費・スーツ代・書籍代・多少の外食費くらいのもの。
マスコミが言ってるガラス張りの税制やなんでも経費にできるなんてのは大嘘だよ。

さらに言うなら国保は地域によって保険料率が違うので、
もしも高い地域(大阪市など)だと、
年収200万程度でも年間53万円の保険料を取られる。

659名無しさんの主張:2006/05/12(金) 01:58:18
>>650
父親が会社員で同居してるなら、父親の健保の被扶養者になれるのでは?
660名無しさんの主張:2006/05/12(金) 03:51:57
国民健康保険の扶養についてどなたか教えてください。
卒業後、届け出上は130万以下のアルバイトをしていたため、健康保険は親の扶養で遠隔として加入していました。
その後就職し月々給与から健康保険を支払っていたことを親が知らず、継続して扶養扱いになっていたことを退職後に知りました。
今も手元にその保険証があり、近々使おうと思っていたところ、原則失業手当をもらっている場合は使用できないが月○万(8万?)以下の支給の場合は使えるという情報を知りました。
現在その月○万以上は失業手当もらっているし、扶養になってるものと思っていたため国保へ切り替えもしていません。
もしもこれを持って病院に行くと、どうなるんでしょうか?
その場で使用不可と言われるのか、それとも保険適用外で後日病院代請求されるのでしょうか?
661名無しさんの主張:2006/05/12(金) 07:52:51
>660
保険適用外で後日7割請求される、病院にも迷惑がかかる、が正解。
662650:2006/05/12(金) 07:53:03
皆さんの意見を参考にして役所に
問い合わせてみます。

回答下さった皆さん、有り難う御座います。
663名無しさんの主張:2006/05/12(金) 08:12:24
>>660
とりあえずもちつけ。
ま、健保の話だろうけど、国民健康保険と健康保険は別物。
国保に扶養制度はないよ。

>届け出上は130万以下のアルバイトをしていたため
つまり最初から確信犯ってことやね。

>もしもこれを持って病院に行くと、どうなるんでしょうか?
バレなければ使える。
バレれば後日健保組合から直接全額請求されるか、親の会社経由で請求されるかだと思ふ。

分かってて聞いてるとは思うけど、それって詐欺だよ。
チミの質問は犯罪指南を求めてるのと同じ。

就職前は届け出上は130万以下と偽ってたり、不正と分かってて使えるかを聞いてきたり、
保険証の心配するよりも自分の壊れた道徳心の心配すれば?
664名無しさんの主張:2006/05/12(金) 09:56:25
>>658
ありがとうございます
665名無しさんの主張:2006/05/12(金) 13:40:35
健康保険の被扶養者の条件130万円というのは、額面でしょうか?給与取得控除後の額でしょうか?
666名無しさんの主張:2006/05/12(金) 15:03:12
現在一人暮らしで年金は普通に全額払い、健康保険は親の扶養(家族)となっています。
住民票は親と同じ(実家)になっています。
健康保険代と言って毎月親に1万円払っていて、年金を全額納めるのがきついので
住民票を一人暮らしの住所に変更し、年金の免除を考えています。
住民票を変えてしまうと自分で健康保険を納めないといけないので国保加入予定です。(職場は保険未加入)
この場合何か間違っている点、気をつけないといけない点はあるでしょうか?
667名無しさんの主張:2006/05/12(金) 15:57:38
>>666
健康保険は被扶養者が何人になっても保険料は変わらない。
別に健保代を親に払う必要はないのでは?
668名無しさんの主張:2006/05/12(金) 17:44:27
>>667
自分で国保払った場合の計算をしたら1万円くらいだったので、
家にお金を入れる意味も込めて払っています。
今まで通り住民票は実家で、年金全額支払、家に5千円入れるというのが良い気がしてきた。
669名無しさんの主張:2006/05/12(金) 18:57:59
>>665
収入によるので額面です
670660:2006/05/12(金) 20:48:02
>>663
親切にありがとうございます!
確かに健保と国保がごっちゃになっていますね。
確信犯ではなかったのですが、かけもちしてたのがお水のバイトだったもので…(まぁそれも本来申告すべきと言われるかもしれませんが)
保険証の件は詐欺にあたるとは思っていなかったので、教えていただけてよかったです。
ありがとうございました。
671名無しさんの主張:2006/05/12(金) 22:46:37
>>658
国保は地域によって違うのは知っていましたが
自分で地域ごとの料金を調べるのは可能なのでしょうか?
672名無しさんの主張:2006/05/12(金) 23:34:07
インターネットと携帯電話があればなんでもできる
673名無しさんの主張:2006/05/13(土) 01:18:16
>>671
HPに掲載してるとこもあれば、役所に行けば教えてくれるとこもあるけど、
住民にしか教えないとこもあるらしい。
すくなくとも住民票を置いてる自治体なら役所に行けば教えてくれる。
674665:2006/05/13(土) 11:14:33
>>669
なるほど、ありがとうございました。
675627:2006/05/13(土) 23:06:15
何度もお答え頂きありがとうございました。
とりあえず電話して相談してみましたが、「後日連絡する」で返答無しです。
やっぱりどうしようもない事なんだな、と思うと同時に、
本人と名乗るだけで簡単に手続きできる、セキュリティと言うんでしょうか、
その辺の甘さにゾッとしました。
相談にのって頂いた方々ありがとうございました。
676644:2006/05/13(土) 23:45:31
>>675
本人だとわかって手続きしないほうが問題だ。
あなたの父親の年金は父親のものなのだよ。
誤解しないように。

子供の言い分聞く方がセキュリティが甘いといえる。

あなたと親との問題はその中で解決するように。
677名無しさんの主張:2006/05/14(日) 08:56:25
現在入院していますが、月を越えての入院です。
間で支払っていませんし、請求書も届いてせん。
先月、今月単では高額医療に届きません。
今月合算して支払った場合、適応されますか?
678名無しさんの主張:2006/05/14(日) 11:47:17
>>677
高額医療は支払い月単位じゃなくて、
月の医療費単位だから合算して払っても関係ないよ。
無理なものは無理。
679677:2006/05/14(日) 12:11:37
>>678さま
ご回答ありがとうございました。
680名無しさんの主張:2006/05/14(日) 19:52:12
社会人一年生です。
厚生年金払ってれば国民年金払う必要ないんですね。
それを知らず、国民年金の納付案内書が送られてきたので、一年分まとめて
払っちゃいました。
とうぜん社会保険事務所に連絡すれば返却してくれますよね?
電話しても平日しか出ないみたいだし、会社が忙しくて…
早く不安をなくしたいので親切な方教えてください!
681名無しさんの主張:2006/05/14(日) 20:11:16
>>680
払いすぎの分は返金されるので、早めに連絡するように。
682名無しさんの主張:2006/05/14(日) 20:12:11
>680
とうぜん返ってきます。昼休みでも電話してみて。
683名無しさんの主張:2006/05/14(日) 20:51:53
>>681 682
ありがとうございます!
安心しました
684名無しさんの主張:2006/05/16(火) 05:06:03
はじめまして。
今、自分はこないだ20才になったばっかです。
そして、昨日バイトを辞めました。国民年金と、健康保険をバイト側が何割か負担してくれる形で払っていました。雇用保険も入ってたけど3ヵ月だから貰えないっぽいし、、、
保険証なども返してもう戻れないし…これからどーすればいーかわかりません。こんなに大変な物とは思いませんでした。とにかく怖いです。これからどーすればいーんですか。そんな、払えるお金もないです。
685644:2006/05/16(火) 07:40:59
>>684
そんなもん、すぐに働けば解決する。
686名無しさんの主張:2006/05/16(火) 07:43:03
TBS系金曜22時〜
ドラマ クロサギ
めちゃくちゃ面白いからみてみて\(^O^)/
騙されたと思って観て下さい
687名無しさんの主張:2006/05/16(火) 07:46:12
・・・TBSはこういう広告を流すようになったんか?
苦情出してみようかな・・・
688名無しさんの主張:2006/05/16(火) 10:55:05
国民年金未納者に資産差し押え? 。
社会保険庁の国民年金無駄使いした者(団体含む)にはどのような処分するのだ、
(厚生働労省にも責任がある、)
職員の処分をしてから差し押さえすべきではないか。
689名無しさんの主張:2006/05/16(火) 11:44:53
>>684
3ヶ月だと雇用保険は貰えないですね。
健康保険については、親の扶養に入れませんか?
ダメなら国保ですが、前年の所得が少なければ減免される場合があります。役所の国保窓口で相談してみましょう。
年金の場合、前年の所得が少ないか、失業を証明できれば免除や納付猶予の制度を利用できるかもしれません。
役所の年金窓口か、社会保険事務所で相談してみて下さい。
690名無しさんの主張:2006/05/17(水) 12:24:50
>675
もう見てないかもしれんが用があり社会保険事務所言ってきた。
ついでに口座変更について聞いてみたが、驚いた。
はっきり言って簡単すぎ。ハガキ一枚で済むし、
わからない所は上手く言い訳して信じさせれば向こうで勝手にやってくれる。
銀行口座用意してちょっとした個人情報知ってればあんなもん誰でも変えられる。
それこそ年金カタにして借金してんのかもなw
691644:2006/05/17(水) 15:39:23
>>690
他人が口座変えたところで、本人にすぐばれる。給料が
振り込まれなかったらすぐに文句いうでしょ。

2月分の年金程度のためにそこまでするヤツがいるか?

わざわざ本人名義の口座を用意して窃盗するリスクに
見合うとは思わないが。

問題が多かったら、もっと複雑になってるっしょ。
問題がないから簡単なんだ。

692名無しさんの主張:2006/05/17(水) 15:47:01
ま、ある書類を偽造すれば、他人の住民票だって簡単に移せるしな。
で、この書類の偽造も簡単だし。
所詮はお役所仕事。
どっちかというと、
一昔前ならいざ知らず、今の銀行で他人名義の口座を作る方が大変だろーな。

693名無しさんの主張:2006/05/17(水) 17:34:44
口座変更のハガキって、住所変更届と同じものだよね。
社保だけでなく自治体の役所でも貰えるけど、管轄社保宛てだったと思う。
694:2006/05/17(水) 21:38:04
今月の15日付で退職し、来月1日から転職します。
その間社会保険はどうなるのですか?
手続きなど・・・。
695644:2006/05/17(水) 22:30:25
>>694
今月分の国民健康保険と国民年金が未納状態。
市町村役場に問い合わせればいい。

696名無しさんの主張:2006/05/18(木) 01:37:19
>>694
年金については…
4月→厚生年金
5月→国民年金
6月→厚生年金
となります。
社会保険事務所か役所の年金窓口で「厚年→国年」の手続きをして下さい。
持って行くものは、年金手帳と「社会保険資格喪失証明(前の職場で書いてもらう)」です。
1ヶ月程で納付書が届きますから、それを使って5月分の保険料を納めればOKです。
医療保険の方は…。
2週間か…。
697名無しさんの主張:2006/05/18(木) 12:33:11
出産手当金について教えてください。
「退職前に健康保険に継続して1年以上加入していて」
というのは同一の健康保険に1年ということ?違う健康保険組合でも
いいのですか?
会社の健保5年間→任意継続3ヶ月→派遣健保5ヶ月→現在は夫の扶養
こういうばあいは「継続して1年以上加入」ってことになるのでしょうか。

出産日は派遣の契約が終わってから6ヶ月以内なので
その点では条件を満たしてるのですが・・・
698名無しさんの主張:2006/05/18(木) 14:48:47
>697
健康保険法104条の規定により、1年の計算に任意継続の期間は含みません。
よって、出産手当金の支給は行われません。残念です。
699697:2006/05/18(木) 19:36:23
>>698
ありがとうございます。貰えないのですね・・・
やっぱり恵まれた人(結婚後も同じ仕事を続けられる人)だけが
得をする世の中なのですね。
続けられない人は転職後1年間は避妊して子供作らないようにするしか
ないのかなぁ・・・
700名無しさんの主張:2006/05/18(木) 19:58:59
任継継続中なら支給されます(就活中の妊娠とみる)。

任継をはさまずに健保〜健保組合〜退職、という場合は
通算で1年と計数し、資格喪失後6ヶ月以内の出産には出産手当金を支給します。

ところが、任継か共済をはさむと、通算1年とは見なくなるのです。

少子化対策を言うのなら、こういうところにも手を加えてほしいですね健康保険。
701名無しさんの主張:2006/05/19(金) 02:41:36
ヤバイ!学生納付特例の手続きしてなかった!!しかも年金手帳が見つからないorz
というわけで再発行について調べてみたら、市役所経由だと2週間から1ヶ月かかり、最寄の社会保険事務所に行けば「即日発行」してくれるとのことなんですが
「即日」というのはどのぐらいの期間のことを指すんでしょうか?確か学生納付特例の申請締め切りが5月末だったと思うのでそれまでに間に合わせたいのですが・・・
本来なら今日にでも事務所に行きたいところですがどうにも行けそうにありません(つAT)どなたか救いの手を差し伸べてくださいorz
702名無しさんの主張:2006/05/19(金) 06:10:30
>>699-700
いや、本来出産手当金というのは、
働いてる人が出産前後に働けないことに対する補助だから、
考え方としては出産後に復職or再就職するつもりがないなら貰えないものなんだよ。
出産そのものに対する手当てじゃなくて、
あくまでも出産によって働けなくなることに対する手当てが出産手当金なんだよ。
逆に言えば、再就職するつもりがないのに出産手当金目的で任意継続するのは不当といえる。
よくあるのが、退職→任意継続→手当金受給終了→夫の扶養。
これは厳密には出産手当金の趣旨に反してる。
ちなみに国民健康保険には出産手当金や傷病手当金はない。
703644:2006/05/19(金) 06:47:58
>>701
即日の期間って???
即日以外にないだろ。
704名無しさんの主張:2006/05/19(金) 07:06:52
>>701
学特は、年度内なら4月に遡って申請できます。
とは言え、早く申請した方がいいですね。
即日ってのは、その場で貰えるってことです。
705名無しさんの主張:2006/05/19(金) 13:55:09
>>702
でも派遣社員が稼働中に妊娠した場合、それ以降の契約更新が不可能な場合がほとんど。
長く働いている派遣でもない限りギリギリまで働けないし、正社員のように産休も育休もありません。
私の場合、結婚に伴う転居で退職、しばらく職探ししてやっと派遣社員で職が決まって1ヶ月後に妊娠が
発覚、2回目以降の契約更新は無し。
こういうのは出産前後に働けないってことですよね?

妊娠前に任意継続期間があるともらえないのに
妊娠して退職後の任意継続だけ認められるのっておかしいですね。
706名無しさんの主張:2006/05/19(金) 14:59:51
>>705
>妊娠前に任意継続期間があるともらえないのに
>妊娠して退職後の任意継続だけ認められるのっておかしいですね。
任意継続制度の趣旨も、再就職するまでのつなぎ制度なんだよ。
だから原則として一度任意継続すると2年間は脱退できない。
再就職を前提に任意継続してる人が出産手当金を貰えることは全然おかしくない。

制度的におかしい点を指摘するとしたら
再就職するつもりがないのに出産手当金目的で任意継続できてしまうことや、
任意継続でなくても継続して1年以上加入していていれば受給できる点だよ。

これらはあくまでも制度の趣旨の話で、
別に出産に対して補助するなと言ってるわけじゃなくて、
それはそれで別に制度を作ればいい話で、現時点の出産手当金の趣旨じゃない。
707名無しさんの主張:2006/05/19(金) 15:01:09
任意継続でなくても継続して1年以上加入していていれば受給できる点だよ。

任意継続しなくても過去に継続して1年以上加入していていれば退職しても受給できる点だよ。
708名無しさんの主張:2006/05/19(金) 15:50:58
4月末で会社をやめたあと任意継続の手続きをして保険料も振り込みました。
保険書がまだ届いてない時に病院にいった時に
「任意の保険証が届いたら清算するので今月中に持ってきてください」といわれ
治療代は全額払いました。
が、急に来週からの仕事が決まり、入社後すぐから社会保険の対象になると言われたのですが、
1.任意継続は取り消せばいいのか?
2.退職後〜就職前に掛かった治療代は清算できない?

スミマセンがお願いします。
709名無しさんの主張:2006/05/19(金) 15:59:08
4月末退職だから5月から任継加入、
来週から就職なら5月から健保も加入。
任継5月分は同月得喪で1カ月の保険料を負担、
健保も5月からの扱いで1カ月負担。

退職ー再就職の保険は任継ということに。

再就職先での社保加入、6/1にならないか聞いてみたら?
国年も5月分必要になるけど。
710644:2006/05/19(金) 21:07:49
>>708
任意継続は最初の保険料を払わなかったら、最初から入って
なかったことになるはず。

5月は新しい会社での保険適用だと思うよ。保険は月単位だから
日割りの概念はない。だから退職後〜就職前の治療代は新しい
会社の保険が適用されると思う。

社会保険事務所に以上のことを確認してみるといい。

また、新しい会社で5月に病院行ったので、保険証必要なんだけど
いつ頃発行されるか確認しておくといい。
711710:2006/05/19(金) 21:10:39
>>709

5月中に適用になっているんだから、5月は
新しい会社の保険が適用されると思うのだが。
712名無しさんの主張:2006/05/19(金) 22:19:31
>>711
任継期間中の受診だから、7割バックには任継の保険証だと思うよ。
保険料は月単位だけど、被保険者資格は取得日以降じゃない?
713名無しさんの主張:2006/05/19(金) 22:24:01
任継だろうが再就職後だろうが、
同じ健保組合なら7割負担はその健保組合がするんだから、
あんま深く考えなくていいんでないかい?
714名無しさんの主張:2006/05/19(金) 23:57:33
5/18 (木)社会保険庁 納付率水増し!?
大阪の天王寺区の学生あてに、天王寺の社会保険事務所から『国民年金保険料免除・
納付猶予申請承認通知書』という物が送られてきたという。しかし、支払猶予の申請を
一切していないそうだ。なぜ、この通知書が来たのか?番組で調べたところ、
社会保険事務所が、年金保険料納付率を上げるために勝手に免除申請をして、
納付率を水増ししていた可能性があるという重大な疑惑が浮上してきた。
社会保険庁の元職員は、「偽造申請による水増しは全国的に行なわれている」と語る。
それを裏付けるように、今年1月、京都の社会保険事務所が保険料免除となる
およそ8000人に対して勝手に免除を承認して通知書を郵送していた。この時は、
課長が処分されただけで、大きな問題とならなかったが、社会保険庁の問題を
追及している民主党の長妻議員は「京都の事件後、社会保険庁が全国の
社会保険事務局に同様の事例がないかを調査させた。その結果、「1件もない」と
いう回答だった。天王寺の事例は、重大な意味を持つ」と語っている。
コメンテーターの橋下氏は「社会保険事務所から同様の物が送られてきた方がいれば、
ムーブ!までコピーやファックスを送って頂きたい」と語る。
http://asahi.co.jp/move/

関連スレ
【国民年金】本人に無断で保険料免除手続き 8千人分、京都社会保険事務局[03/14] 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142332539/
【年金】納付率アップに「トリック」使う 免除・猶予者増やし見掛けの納付率アップ  
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1142182157/
【国民年金】留守の未納者を「未納」→「免除申請」に 実績上げるため徴収員が架空の書類作成 名古屋  
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138420498/
【粉飾】国民年金、見かけの納付率アップで信頼回復【捏造】  
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1142098170/
715名無しさんの主張:2006/05/20(土) 04:09:18
皆様、はじめまして。
傷病手当について詳しく教えて下さい。
先日、発熱と発疹で4日間休んだら、医者の診断書を貰っておけば、病欠扱いで貰えると言われたのですが、どうなんでしょうか。
因みに、入社2ヶ月目で試用期間の身です。貰った方が得なんですか?たった4日間ですよ(^^ゞ
詳しい方、知ってる方、教えて下さい。宜しくお願いします
716名無しさんの主張:2006/05/20(土) 04:16:57
715です。追加で質問させて下さい(m_m)
こういう場合の申請手続きは、仮に上司に書類を渡されても自分で別に大した額でもないだろうし、受け取らなくても良いと思えば、申請しなくても良いのでしょうか?申請しないと後々会社側から何かあるのでしょうか?
よく考えると、診断書とかのが高くつきそうなので…。
宜しくお願いします。
717名無しさんの主張:2006/05/20(土) 06:07:07
>>706
>別に出産に対して補助するなと言ってるわけじゃなくて、
>それはそれで別に制度を作ればいい話で、
既にありますよ。
出産時には健康保険から出産育児一時金がでますし、
出産後には扶養控除が受けられるので所得税は減額だし、
各自治体によって差はあると思いますが育児手当金もあります。
718名無しさんの主張:2006/05/20(土) 11:17:33
>715-716
傷病手当金は「連続して休んだ日の4日目から、日額の6割を上限に支給」
するもので、診断書っても傷病手当金の医師意見欄にちょろっと証明かいてもらうだけなので
あれはお金取るのか?傷病手当金の証明費も保険請求できるから只じゃなかった?

そんなわけで>715-716さんの場合、額は1日分で(月収20万なら)約4000円。
申請しなくても特に何もないです(会社的にもご本人的にも)。
719名無しさんの主張:2006/05/20(土) 11:55:42
>718
保険請求できる=3割は自己負担。
意見書交付は全額自己負担で1000円だから、300円はかかるんじゃない?
720名無しさんの主張:2006/05/21(日) 00:13:30
入籍して扶養になる為、夫の会社から年金手帳と非課税証明書を提出するよう言われました…。
現在手元に無いためわからないのですが、個人情報がどの程度記載されているのか不安です
どういった内容のものかわかる方教えて下さい
721名無しさんの主張:2006/05/21(日) 04:15:15
715・716です。718さん、719さん、ご丁寧にありがとうございました(m_m)。
722名無しさんの主張:2006/05/21(日) 04:23:48
全く関係のない書込みで申し訳ありませんが
以下の情報収集にご協力をお願いします。

借金120万未返済逃亡詐欺女指名手配中!

名前:佐藤はるか
年齢:25歳前後
身長:156cmくらい
体型:ふつう
職業:フリーター(風俗系・出会い系・援交)
特技:人を騙すこと。人の財布から金を抜取ること。
特徴:黒ずくめの服装が多い。顔を隠す為に必ず帽子をかぶる。
行動:東京(上野周辺)、千葉(船橋・津田沼周辺)、神奈川(横浜周辺)によく行くらしい。
住所:千葉(茨城寄り)らしい。←四街道という情報あり

この女の画像は以下(ブログ)を見て下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/satoharu_gogo/20631380.html
723名無しさんの主張:2006/05/21(日) 11:40:27
>>720
年金手帳には基礎年金番号と氏名。あと記載があれば旧氏名、現(旧)住所、国民年金の加入履歴、厚生年金加入履歴。
納付履歴は今の年金手帳には載らないよ。
非課税証明は1月1日現在の住所、氏名、各種収入と控除(無ければ0、給与と申告した収入のみ反映)かな。
724名無しさんの主張:2006/05/21(日) 16:23:57
>>720
現行の年金手帳(青色)は、氏名と生年月日と基礎年金番号ですね。
現在は新たに加入履歴を記載することはありません。
手元の年金手帳がオレンジ色で加入履歴の記載が気になるなら、手帳の再交付をすればいいと思います。
725名無しさんの主張:2006/05/21(日) 17:54:25
恥ずかしい質問ですいません
・H15年度〜17年度の住民税未納…督促状、催告状などは届いてません。
・国民年金4年程未納…先月、社会保険に加入したところ、今まで来なかった過去2年分の国民年金納付書が来ました。
住民税未払いの分も調査されて通知も来るのでしょうか
726名無しさんの主張:2006/05/22(月) 12:11:38
質問させて下さい。
退職して、収入がない上一人暮らしなので年金を保留してもらっていたのですが、
今度、パートが決まりました。
この場合、なにか申請する必要はあるんでしょうか?
正社員ではないのでまだ保留してもらえるんでしょうか?
727名無しさんの主張:2006/05/22(月) 12:31:10
>>726
特に届出はいらないですよ。
ところで、保留というのは全額免除のことですか?
平成17年度の免除は、来月いっぱいまでです。7月以降の免除(平成18年度)を希望される場合は、再度申請が必要となります。
この場合、審査の対象となる所得は昨年1年間の所得です。
728726:2006/05/22(月) 13:12:20
>>727 答えてくださってありがとうございます。
そうですね、もう一度来るように市役所の方にも言われました。
免除の内容は、審査結果等が書かれた書類がまだ届かないので実の所わからないのです。
これだったら半額か全額になる、といわれましたが
猶予(?)というか後払いになるかもな、と思ったので猶予と書いてしまいました。
正直今お金がないので朗報です。ありがとうございました。
729名無しさんの主張:2006/05/22(月) 18:50:47
去年の12月の年金が未納なんだけどどうしたら払えますか?
12月分の納付通知書はあるけどコレを使えばいいですか?
郵貯ホームサービスから払えますか?
730名無しさんの主張:2006/05/22(月) 19:28:14
>>725
社会保険庁と市区町村は別組織だから、まず年金とはセットで請求は来ません。
住民税は一定以上の収入が無ければ税金はかかりませんので督促が無ければ放っておいても大丈夫です。
ただ、住民税の申告書が届いたらたとえ収入が無くても申告してください。

>>729
納付書があればそれで払えます。
郵貯ホームサービスは使えるみたいですが、詳しくはわかりません。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/service/ihs/s4052.htm#1
コンビニ(一部除く)でも支払いは可能ですのでそちらも利用してみてください。
731729:2006/05/22(月) 19:52:02
>>730
サンクス
732710:2006/05/22(月) 21:40:15
>>729
納付書に有効期限書いてあるべ。
733名無しさんの主張:2006/05/23(火) 00:18:06
新卒22歳入社で給与担当をしています。
そこで分かったのですがうちの会社福利厚生等は結構色々あるんだけど(財形、社内預金、
旅行補助、資格取得補助などなど)、肝心の年金の三階部分にあたる企業年金が有りません。
 
 そこで、自分で個人型確定拠出年金をしようかなと思うんだけど、給与計算を
していて分かったのですが、どうも個人型拠出年金をやっている人がいないようです。
 
 法律では、従業員が申し出たら事業主は控除等協力義務があるのは知っていますが
なにぶん新入社員の身分で、業務の手間を増やすのは気が引けるですが、なにか
うまく切り出す方法をお教え頂ければ幸いです。
734名無しさんの主張:2006/05/23(火) 11:19:01
社会保険庁は少子化、少子化とPRして保険金値上げする腹づもりか。
735名無しさんの主張:2006/05/23(火) 12:02:59
社会保険庁、年金納付4万人分不正免除。
官寮と言う人種は悪知恵が働くね、こうやつて今まで国民を騙してきたのかね。

社 会 保 険 庁 ナ ン テ 即 解 体 すべきだ。
73610月で二十歳:2006/05/23(火) 12:09:38
彼氏は25歳のリーマンです
自分は無職です
来月入籍です
社会保険は彼のに入ります
年金は三号被保険者ってのになるらしいですが、年金に入るのは二十歳越えてからでしょうか
737名無しさんの主張:2006/05/23(火) 12:29:16
【Dr.ジャパン】損保ジャパンに業務停止命令(生保新規契約1カ月停止)へ 生保契約水増しで 金融庁
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1148343040/l100

1 :文五右衛門 ◆hmUepFUul. :2006/05/23(火) 09:10:39 ID:jbH8ET9y0 ?#

損保ジャパンに業務停止命令へ 生保契約水増し 金融庁

朝日新聞 2006年05月23日 08時54分

損害保険大手の損保ジャパンが生命保険を販売する際、契約者が支払うべき
保険料を社員が違法に立て替えていた問題などをめぐり、金融庁は今週中にも
同社に対し、生保の新たな販売を1カ月停止するなど、一部業務の停止命令を
出す方針を固めた。
保険業法は保険会社による保険料の立て替えを「特別利益の提供」として禁じて
おり、金融庁は、多くの営業拠点で違法行為があったことを重視。管理態勢不備
で経営責任の明確化も求める方針で、トップの進退に発展する可能性もある。

同社の社内調査によると、提携先の第一生命の生命保険にからみ、全国約530
の販売拠点のうち約130カ所で、違法な保険料の立て替えが行われていた。関与
した営業担当社員は280人で、02年2月〜05年8月に計366件の違法販売
があり、うち194件は、契約者が積極的に加入する意思がないのに名義を借りて
いたという。
金融庁は05年9〜12月の立ち入り検査で、違法な立て替え販売を把握した。
損保ジャパンは組織的な関与を否定しているが、代理店を監督する立場の多くの
社員が評価を上げるため自ら立て替えをしていたとみられ、金融庁は重い処分が
必要と判断した模様だ。
http://www.asahi.com/business/update/0523/059.html
738名無しさんの主張:2006/05/23(火) 12:54:06
>>736
健康保険の扶養は入籍後に入れます。
年金の3号は20歳になってから。誕生日後に年金手帳が届くので、旦那さんの会社経由で3号の手続きをして下さい。
739726:2006/05/23(火) 15:04:18
ありがとうございます
私は収入ほとんど無いですが、私が扶養になることで健康保険の天引分が多くならないでしょうか
740名無しさんの主張:2006/05/23(火) 15:21:01
板違い

政治は政治板でやれ

社会=政治と経済と思っているばかが多いな
741名無しさんの主張:2006/05/23(火) 15:57:43
>>739
被扶養者がいても保険料は一緒。
742名無しさんの主張:2006/05/23(火) 16:15:21
扶養に入る為に、夫の会社で手続きをしてから社会保険事務所に申請すると聞きました。個人情報がどの程度会社に知れるか気になります…
会社でどのような手続きをするのか詳しい方教えて下さいませm(__)m
743名無しさんの主張:2006/05/23(火) 16:20:04
板違い

政治は政治板でやれ

社会=政治と経済と思っているばかが多いな
744名無しさんの主張:2006/05/23(火) 18:18:12
保険証使ったら会社に情報わかってしまうのでしょうか
例えば泌尿器科にかかったら、病院名が会社にばれるのでしょうか
745名無しさんの主張:2006/05/23(火) 18:23:20
板違い

政治は政治板でやれ

社会=政治と経済と思っているばかが多いな
746名無しさんの主張:2006/05/23(火) 18:48:08
社会保険庁は不祥事事件続きだ。
国民としては我慢の限界だ、社会保険庁を解体して民官委託せよ。
自民党で社会保険庁を解体出来ないのであれば民主党、共産党で解体してくれ。
保険、年金、払う気になれないよ、、、、ゥ、自民党には監督(責任)資格が欠除している。
747名無しさんの主張:2006/05/23(火) 19:04:43
板違い

政治は政治板でやれ

社会=政治と経済と思っているばかが多いな
748710:2006/05/23(火) 21:22:38
>>744
会社にはわかりません。

うちの健康保険組合では、一年に一度、その年に
病院に行った履歴が送られて来ましたが、直接
自宅に送られてきます。もちろん、中身はわからない
ように配慮されてます。
749名無しさんの主張:2006/05/23(火) 21:39:19
>>742
扶養に入るには奥さんの名前や年齢を担当者に知らせないと扶養手続きが出来ません
この程度の個人情報は会社にはわかってしまいますが病院名はさすがにわかりません。
750名無しさんの主張:2006/05/23(火) 21:45:54
>>735
>>737
>>746
【損保ジャパン】社員が違法に保険料立て替えで生保の新規販売1ヶ月程度禁止の業務停止命令へ…金融庁 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148362961/l100

http://www.sia.go.jp/topics/2004/i0723.htm
◎社会保険庁長官プロフィール

 村瀬 清司(むらせ きよし)
 
 昭和21年11月25日生、岐阜県出身、 東北大学経済学部卒業

〔略歴〕
 昭和45年4月 安田火災海上保険株式会社入社
 平成12年6月 同上 取締役
 平成13年6月 同上 常務執行役員
 平成14年7月 株式会社損害保険ジャパン 常務執行役員
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 平成15年4月 同上 専務執行役員
 平成15年6月 同上 取締役、専務執行役員
 平成16年6月 同上 代表取締役副社長、執行役員


不正や粉飾は村瀬清司長官のライフワークです。
751名無しさんの主張:2006/05/23(火) 23:27:31
>>746
民間に委託したら、もう払う人だけに保障する制度になるよ。
まあ、資本主義というのは稼げない人は生きていけないというのが本来の姿だからいいのかもしれないけどね。
752名無しさんの主張:2006/05/24(水) 01:27:01
>>746
現行制度が破綻する制度なんだから民間委託しても無理。
国民の信用を取り戻して公的年金が生き残る道は完全税制しかない。
753710:2006/05/24(水) 06:32:34
>>752

どこにそんな財源が???

無から金は生まれないのだよ。

現実的な案を示せ。
754名無しさんの主張:2006/05/24(水) 08:19:27
>>753
あくまでも今の制度と照らし合わせて考えたとして、
国民年金のみを一元化維持で厚生・共済年金を廃止ってことでいいなら、
加入人数が約7000万人、
かなり多めに見て一人あたり(いまで言う保険料)2万円必要と考えると、
約1.4兆円必要。
財源は無駄遣いが多いと言われてる歳出改善+消費税で確保する。
今の消費税収が9兆円強なので、
仮に歳出改善をしなくても2%程度の増税で確保できるのでは?
755名無しさんの主張:2006/05/24(水) 08:34:44
そもそも公的年金制度とするなら、本来なら税金経由でするのが筋。
それを税金とは別の財源を確保して自由に使いたい
(税金=一般財源を使うには議会の承認が必要)が為に、
年金保険料を義務付けることにしたのが今の公的年金制度。
756 :2006/05/24(水) 11:53:27
どっちにしろ、どうせ破綻する詐偽みたいなもんに、払う気はない。自己責任でいいから、今まで払った分かえして欲しいくらい。
757名無しさんの主張:2006/05/24(水) 17:59:53
昨年7月に退職し、国民健康保険に入りました。
これから生活費捻出のためアルバイトをかけもちしようと考えています。
そこで、バイトのひとつが社会保険完備となっているのですが、
かけもちしながらあるバイト先の社会保険に加入しても問題はないのでしょうか。
758名無しさんの主張:2006/05/24(水) 20:18:33
>>757
社保加入が1ヵ所だけなら問題なし。
保険証が届いたら、国保の喪失手続きを忘れずにね。
759名無しさんの主張:2006/05/24(水) 21:51:12
質問させていただきます。
今の職場でアルバイトとして働き始めて、あと少しで3ヶ月ほどになります。
先日責任者から
「社会保険に入ってもらわなければいけない。今まで働いた期間もさかのぼって
保険料を支払ってもらう」
と言われました。
私は正社員と比べて、日数は3/4以上働いていますが、時間は3/4以下です。
色々調べたのですが、それならば社会保険に入る義務はないんですよね?
あと、過去に働いた分までさかのぼって支払いをする必要はあるんですか?
半年前に入ったアルバイトの先輩も同じことを言われていて、次の給料から
半年分保険料を引く、と言われているそうです。
ちなみに雇用時にはこういった説明はまったくありませんでしたし、
これから社会保険に入るのに過去の分まで支払わなければならない、というのが
正直よく分かりません。
今までのアルバイト先ではこんなことを言われた経験がなく少し不安なのですが、
「加入義務はあるか」「過去の分まで支払う理由」
この2点を教えていただきたく思います。
どうぞよろしくお願いします。長文すみません。
760名無しさんの主張:2006/05/24(水) 22:53:35
>>758
ありがとうございます。大変助かりました。
761710:2006/05/24(水) 23:34:25
>>759
正社員の週の所定労働時間と比べてみて判断。
正社員が8時間労働×週5日なら週40時間。
それに対して君の週当たりの労働時間は?
30時間以上あるなら、社会保険事務所は入らせろと
指導すると思う。

上の条件で長期で働くことが前提なら、入社時点から
支払うことになる。だから遡る。
当然遡るのだから、労働者にも遡って負担がある。
あとはちゃんと入社時点から加入した事になっているか
を社会保険事務所で確認するといい。

遡った期間、国民年金や国民健康保険を払っていたの
なら還付請求。
762710:2006/05/25(木) 00:04:06
>>754,755
2万円って月当たりだろ。よくわからん計算だな。年間で話ししてるんじゃ
ないのか?

将来の65歳以上人口は3500万人くらい。基礎年金は年間80万必要。
3500万×80万円=28兆円が必要額だ。

廃止なんて言ったらどれだけの人が抵抗するか想像出来てるか?
厚生年金は報酬比例。多く払った人ほど文句が出るよ。
しかも支払うって約束した上で払ってるんだから、既得権益だぞ。
すでに払っている年金を掛け捨てになんて現実的に出来ない。
誰がそんな廃止なんて案に賛成するんだ?

賛成するのは、支払っていないヤツだけだろ。そんなヤツは少数派。
勝てるわけがない。


763名無しさんの主張:2006/05/26(金) 02:13:09
総支給額で、4月の給料が約50万
5月、6月の給料は約25万/月の予定です。
9月から社会保険料すごく増えてしまうんでしょうか?
6月以降も25〜6万/月の予定なんですがorz
764名無しさんの主張:2006/05/26(金) 02:29:15
>756
765名無しさんの主張:2006/05/26(金) 02:35:04
■民主党が伊藤公介の証人喚問を要求■
衆議院ビデオライブラリ
5月24日 国土交通委員会
質疑者 馬淵澄夫(民主党・無所属クラブ)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=30831&media_type=wb&lang=j&spkid=6933&time=01:42:39.7

5月12日 国土交通委員会
質疑者 馬淵澄夫(民主党・無所属クラブ)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=30577&media_type=wb&lang=j&spkid=6933&time=01:39:06.6
47:00ぐらいから
見どころ・・・新たな疑惑が発覚
766名無しさんの主張:2006/05/26(金) 05:14:43
自分、無職で今職探し中なんですが、社会保険毎月2万3千とられてるんですが
もう自分で払えそうにないんですが、払えない場合って資格没収ですか?
毎月2万は厳しいのですが減額とかしてもらえないんでしょうか?

767名無しさんの主張:2006/05/26(金) 05:38:49
公務員板で質問したら良いと思うんだけど?
何なの?このスレ?
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1142851717/l50
768名無しさんの主張:2006/05/26(金) 07:12:07
>>767
社会生活に密着している社会保険(健保・年金等)について、
相談ないし意見を行う「社会・出来事/社会」カテゴリーに属するスレッドです。

なお、公務員版は「暮らし&生活/会社・職業」カテゴリーなので、
不適当です。
また、提案のあった「地方公務員が質問に答えます。」スレッドは
社会保険自体が現在国の所管(国保等を除く)のため不適当です。


「2ch総合案内」は読まれましたか?
http://info.2ch.net/guide/map.html
769710:2006/05/26(金) 07:16:07
>>766
窓口行って、聞いてこい。
あるいは電話しろ。
770名無しさんの主張:2006/05/26(金) 10:51:11
質問です。今、私は国民健康保険に入っていて年間50万円くらい払っています。
今年の3月から、土曜日だけ兄の経営する飲食店の手伝いをすることになりました。日給一万円です。
この場合、兄の飲食店(個人事業)が入っている健康保険に私も入ることができますか?
この健康保険に入れると年間20万くらいで済むのでとっても楽なのですが。
771名無しさんの主張:2006/05/26(金) 11:09:53
社会保険庁を厚生働労省から分離し(現在の職員は腐っているので解雇)金融庁に移管すべきではないか。
名称を変えるだけではだめだ、(腐った物は破棄する以外道が無い)
772名無しさんの主張:2006/05/26(金) 11:32:27
>>770
個人事業なら兄も国民健康保険なのでは?
個人事業の場合の社会保険は従業員のみた対象であなたは専従者になるので、
仮にお兄さんのお店の従業員が健康保険に入ってても、
残念ながらあなたは入れません。
773名無しさんの主張:2006/05/26(金) 18:41:19
>>750
民間出身社の現社会保険庁長官のメールによる檄は、当たり前の行動だと思うよ!


社会保険局の公務員体質のオッサンや職員たちが
民間企業で当たり前の「 ノ ル マ 」というものに耐え切れなかっただけの話だろ。
ぬくぬく・ダラダラ働いてきた公務員どもが、いかに使えない人種であるかが証明された瞬間だったな!

774名無しさんの主張:2006/05/26(金) 20:52:05
質問です。
今は会社勤めをしていますが1年半ほどプーで
国民年金を全額免除してもらっていました。
この度、国民年金追納勧奨状というものが届きました。

国民年金+厚生年金=25年以上で年金が発生するとお聞きしたのですが
今は会社勤めも順調で厚生年金だけで25年以上行くのであれば
免除してもらった1年半の国民年金は払わないほうが得なのか、
それとも払わないせいで何かリスクが発生するのか、今悩んでいます。

この二点をどうか皆様の意見お聞かせください。
よろしくお願いいたします。
775759:2006/05/26(金) 21:36:50
>>761
お答えありがとうございます。
さかのぼる理由についても、とてもよく分かりました。

すみません、重ねて質問させてください。
今後、今の職場で、週あたりの時間も月あたりの日数も
半分以下に減らすことになりました。
2ヶ月目、3ヶ月目は社会保険に入るほど働いているとは思うのですが
今後勤務を減らす場合でも、これまで働いた月の分は社会保険に
入らなければならないのでしょうか?
上司にはそう言われたのですが、正直たった2ヶ月のために
加入する気が起こりません…。
できれば加入しない方向でいきたいのですが、どうにも
ならないのでしょうか?
776710:2006/05/26(金) 21:52:03
>>775
ケースバイケースだと思う。
よくコストを検討すること。

1.会社で加入する社会保険料(健康保険と厚生年金保険)の確認。
2.自分で加入する場合の国民健康保険料と国民年金の保険料。

1は会社で聞け。

2の国民健康保険料は市町村役場で聞け。

2の国民年金は13860円/月+付加保険料400円/月

1と2が同じ金額なら迷わず1を選べ。厚生年金は国民年金
にさらに上乗せされてバックされる。
777名無しさんの主張:2006/05/26(金) 22:05:49

>774
怖いのは突然障害者になるリスクです。
過去1年以上1月も滞納がなければ問題なし。仮に過去1年以内に滞納があっても、
二十歳の誕生月から現在までの月数=A
免除された月数+入社してからの月数(納付住み数)=B
とした場合、
B/Aが”2/3以上あれば問題なし。そうでないならば、2/3になる月数の分だけ
追納すること。
追納してから無事2日過ぎれば、基礎と厚生2つの障害の受給資格がもらえる。

もちろん、免除分全部追納すれば、その分多く老齢年金がもらえます。

あと
>国民年金+厚生年金=25年以上で年金が発生について
国民だろうが、厚生だろうがとにかく納付した月数+免除月数+合算対象月数>25年
で年金がもらえる。あなたの場合、全額免除の1年半もこの25年に含めてよい。
同じ年金を払わないといっても、滞納と免除では、天と地の差。
778774:2006/05/26(金) 22:30:36
回答ありがとうございます。
将来のことを考えて追納の方に気持ちが傾いてきましたが
14万は痛いとちょっと渋っていたりします。
解りやすく説明していただきありがとうございました。
779名無しさんの主張:2006/05/26(金) 22:37:39

お手数を掛けます。
再三出ている話題かと思いますが、教えてください。

学生納付特例制度の猶予というのは、10年間支払いをしない場合
どのようなデメリットが具体的に発生するのでしょうか?

支払額が減るという説明は読めるのですが、

1.毎月の支払額が減る?
2.たとえば特例を使用した年月だけ支払いが無い?

年金は80歳で打ち止め、などという制度ではないはずですが
何を以って、減額を実行するのか、理解できません。

また、追納の期限は10年ですが、カラ期間は未納ではなく、
金額0の支払いをしたとカウントされるならば、
罰則的な要素はかなり低いと感じます。

なにか話が見えません。事務所に行って質問したのですが、
あいまいな回答しかなく(というか真面目に回答されない)、
どうにも不安でならないのです。

お願いいたします。
780名無しさんの主張:2006/05/26(金) 23:02:48

779です。

その後調べたところ、年金は1年の支払額が決まってるようですね。
なるほど!と思いました。

カラ期間は、「期間に含めて額に反映しない」ということですが
計算式のどの部分で、減算(除算)として効果を持つのでしょうか?

※平成18年度の年金額 年額792,100円(月額66,008円)  ・・・だそうです。

792,100 x { [保険を収めた月] + [保険を免除された年月] + [厚生年金や共済年金など加入期間] } / (支払い可能月数)

が計算式ですね。

完全に支払った場合に 792,100円を1年でもらえるわけですが、
カラ期間の適用は、上式ではよくわかりません。具体的にどのような式になるのですか?

781710:2006/05/26(金) 23:20:26
>>779

3度読んだが、質問内容がよくわからない。

学生納付特例は、支払わなかったら、その分の支給は無い。
だから毎月の支給額が減る。

何をもって減額を実行するかというと、法律にそう書いてあるから。
国民年金法27条の4。



782710:2006/05/26(金) 23:23:49
>>780
カラ期間は支給額を決める計算式の中には一切出てきません。
どこにも反映されません。
783名無しさんの主張:2006/05/26(金) 23:25:22
カラ期間てのは
年金支給必要期間の最低25年、というカウントには含めるが、
支給金額計算基礎の年数・期間には含めない期間の事をいいます。

だから
保険を収めた月 でも 保険を免除された年月 でも 厚生年金や共済年金など加入期間 でもない
未納期間であるという。

ただし、年金支給に必要な期間 加入年数25年を数える場合には含めましょう、と。
784名無しさんの主張:2006/05/26(金) 23:29:50
つまり、1/3の加算もされず、-(未納期間) な計算なわけですね?

カラ期間も免除も10年の追納猶予がありますが、
これを家計の事情で払えない場合、何らかの罰則に抵触しますか?

免除は抵触しないでしょうけど、猶予の場合は、厳密には罰がありそうにも思えます。

正直、何十万円も払うことは無理です。
分割にしても、生活には殆ど余裕がありません。
奨学金の返済もありますので。
785780:2006/05/26(金) 23:39:04
>>781 申し訳ありません。

質問したい事は主に2つです。

1.学生の追納漏れが罪、または非常に不利な支払いになるか
2.減額の適用方法

--
2は年額が決まってることを知らなかったので、
年額からの減額ということで納得しました。

あとは1だけです。社会人になってもあまり余裕はないので
将来の支給額を予想した上で、追納をしない選択もありかなと思っています。
払えるものならば支払いたいとは思いますが・・・。

食費を削ってまで100%で戻らない年金を払うメリットは余り無いですよね・・。
786710:2006/05/26(金) 23:45:12
>>784
抵触しません。
787710:2006/05/26(金) 23:48:29
>>785

今の食費と将来の食費のどちらを削るかという問題
だと思う。
788名無しさんの主張:2006/05/27(土) 00:00:54
学生免除分は早く払った方がいいよ。3年経つと物凄い利息獲られるから。10年経つと1年あたり3〜4万多めに払うことになる。月1万くらいの金ちょっとバイトすればなんとかなるだろ。

しかも10年目の時効の一ヶ月にしか催促してこない。学生免除ってかなり悪質な制度なんだよ。
789名無しさんの主張:2006/05/27(土) 00:27:17
>>772
うそばっかり言うなよ
個人事業主でも飲食店の組合の健康保険は入れるだろうが
専従者って意味わかってんのか?
おまえ、ひどいな
790名無しさんの主張:2006/05/27(土) 00:28:35
>>788

1ヶ月前かよ;;; そりゃないぜ長官
791名無しさんの主張:2006/05/27(土) 00:31:15
>>788
学生の時、1年払ってないからなぁ。
あと、事務所は納付証明を発行してくれないからなぁ。


納付証明をくれないと、後で払っていないといわれたら泣き寝入りしかないっしょ。
困るんだよね。
792名無しさんの主張:2006/05/27(土) 00:33:47
>>772はなんでそんな嘘つくんだろう・・・
てか、知らんなら答えなきゃいいのに。
793名無しさんの主張:2006/05/27(土) 00:33:51
厚生年金になっていると、会社が年金手帳を管理してるから
なかなか過去の納付証明を取りに行くことが難しい。

ただでさえ時間が無いのに、あんまりだ。
794名無しさんの主張:2006/05/27(土) 00:37:13

 私の友達で「竹石」って男子生徒から執拗な嫌がらせを受けてた子がいました。
多分、たまに書き込みがある「竹石圭佑」って名前の男でした。
名古屋の高校で同じ学年でしたから…
その子は竹石と同じクラスになったことがあって、その時からシツコク声を掛けられていたそうですが(どうやら竹石はその子に気があったらしいです)、
その子は男子と話すのが苦手な非常に大人しい子だったし、竹石は評判が非常に悪く、会話中に下ネタを使われたので、なるべく関わらないようにしていたらしいです。
すると竹石から付き纏われなくなった夏休み前に、黒板や机、移動教室等にその子を誹謗中傷するような内容の落書きが何度も書かれていたんです。
実際に私も三カ所くらい目にしました。
流石に問題になり竹石が疑われましたが、竹石は否認し続けたのでその件はうやむやになりました。
ですが、その子は心に傷を負い二学期から登校しなくなりました。
私は、犯人は絶対に竹石という男だと思っています。
それ以外に考えられません。
長文スミマセンでした
795名無しさんの主張:2006/05/27(土) 00:41:59
マジで一ヶ月前に一回しか催促来ないから払える人は忘れる前に払っておいたほうが絶対にいいよ。10年後、金なかったらどんどん時効になって将来もらえる年金激減だよ

納付証明証?

振り込み用紙送って言えば送ってくるよ。振り込み用紙が納付証明証になるよね?

過去のは納付証明証も基礎年金番号さえわかれば電話で送ってて言えばくれるんじゃないかな?
796名無しさんの主張:2006/05/27(土) 01:00:01
>>795

3年前まで1年だけ猶予受けてて、
その後は3年間、厚生年金で払ってます。だから、時効が問題なのはその1年分だけ。

一度、管轄の事務所言ったけど、全然違う答えだったのが
今思い出すと腹立たしい。僻地だから、行くだけで往復5000円はかかるのに。
797名無しさんの主張:2006/05/27(土) 01:30:29
>>796
一週間前に私が社会保険事務所に電話したら次の日に振り込み用紙送ってきましたよ。
798710:2006/05/27(土) 08:17:01
>>791
加入期間の照会したらいいだけ。
799710:2006/05/27(土) 08:19:39
>>793
今はインターネットでも自分の記録見れるよ。
俺は社会保険庁のHPから申し込んで、3週間
くらいでパスワードが送られてきたので、それで
確認した。
過去の加入期間と会社が届けた標準報酬がわかる。
バブルの頃は給料高かったなぁと思ったよ。
800710:2006/05/27(土) 08:22:03
>>796
行く前に電話したらいいのに。
基礎年金番号聞かれたけど、ちゃんと教えてくれたよ。
801名無しさんの主張:2006/05/27(土) 11:49:47
上着とネクタイが洋服でシャツは下着
ノータイは間抜けに見えてダサい
失礼な格好
802772:2006/05/27(土) 12:17:45
>>789,792
では、質問に対する答えは何ですか?
確かに専従者の使い方は間違えましたが、
原則として個人事業の場合、家族従業員は従業員が加入する健康保険に入れないのは間違ってませんよ。
組合とは国保組合のことですよね?
確かにこの原則が国保組合の場合に適用されるかは知りませんが、
あなたたちのレスを見る限り、国保組合なら加入できると受け取れますが、それでいいですか?
803772:2006/05/27(土) 12:21:28
あと、>>770は国保を年間50万円払ってるとありますが、
この元となる所得を個人事業として得てるなら、
どういう状況であれ、健康保険・組合健保には加入できません。
804772:2006/05/27(土) 12:23:01
普通に考えれば国保を払ってる時点で、
投資・オークションなどのサイドビジネスでなく、
メインの仕事としての所得のはずなので、個人事業でしょうけどね。

805名無しさんの主張:2006/05/27(土) 14:32:47
>>763
去年の4,5,6月も25万ぐらいだったなら
今年の保険料はだいぶ上がるね。ご愁傷様。
ただ固定給を100円でもいいので下げてもらう(交通費の見直しとか)
とその月以降3ヶ月の平均値で保険料は再計算されるから
会社に頼んでみるのも手だね。
>>766
無職で社会保険って健康保険の任意継続のこと?
それなら保険料は絶対変らないので国保に切り替えた
方がいいのでは?国保なら市区町村によっては
減免措置がある。
>>770
兄の健康保険の種類が分からんとなんとも
社会保険なら無理だが国保組合なら加入基準が
ばらばらなので入れる場合もあるかと。
>>774
25年以上で受給権発生はそのとおりだが、免除の承認期間は
後から払っても払わなくても25年を数える時には払った方で数える。
問題は老齢基礎年金の額が払った場合に比べたら下がることだけ。
追納しなかった免除期間1年につき約13000円ぐらい下がる。
>>777
障害年金の受給権の判定に追納したかしなかったかは一切関係ない。
免除の承認さえ受けてれば問題なし
806名無しさんの主張:2006/05/27(土) 19:47:18
国民年金保険料の不正免除問題
「社会保険事務所で職員が申請書を代行していた」

代行とウソつくな。本人の同意ナシだろう。関係者全員を逮捕しろ!

刑法:公文書偽造等 (3年以下の懲役又は20万円以下の罰金 ...)

免除申請書を勝手作成=公文書偽造=犯罪なのわかる

普通、組織ぐるみの犯行は特に悪質として強制捜査じゃない?

公文書偽造 逮捕!逮捕! 全員まとめて逮捕!
807名無しさんの主張:2006/05/27(土) 20:44:53
照会を1回したけど、学生の特別免除について、追納を求められなかったけどなぁ。

ここ工作員さんいるんじゃない?明らかにみな優良すぎ。
808759=775:2006/05/27(土) 21:30:50
>>776
ケースバイケース…。
ということは、入るか入らないかは私が選べるということですね。
(上司は強制加入だというようなことを言っていたので…)
1.または2.の保険料をきちんと確認して検討しようと思います。
本当にありがとうございました。感謝しています。
809710:2006/05/27(土) 21:57:34
>>808
通常、正社員の3/4以下の労働時間なら
入るような指導はしていないと思う。

正社員が週40時間なら、パートで30時間以上
なら入らないとだめと聞いた。

君の場合、半分以下みたいだから、たぶん
入らなくても問題ない。

それで入れてくれるってことは、いい会社だと
思うが、単に担当者が何も知らないだけのよう
な気もする。
810710:2006/05/27(土) 22:01:34
>>807
俺の場合、優良な答えになるのは、社労士の勉強をしているから。
8月末が試験なもんで。

質問に答えながら勉強しているのだ。
811名無しさんの主張:2006/05/27(土) 22:08:16
金持ち以外は年金払わなくていいだろ
こんな仕打ち、酷すぎる
812710:2006/05/27(土) 22:15:20
>>807

追納するもしないも自己責任ってことだろう。

年金払ってない場合、自分の支給が少なくなるか無くなる
だけだから。
813名無しさんの主張:2006/05/27(土) 22:19:46
国民年金の不正免除問題を許すな!
公文書偽造!
国会に突き出せ!
814710:2006/05/27(土) 22:25:37
>>811
老後の生活より、インターネットや携帯の方を優先しているだけだろ。
自分が選んだことだ。

815名無しさんの主張:2006/05/27(土) 22:43:48
>>814
だから、そんなんじゃ駄目だって
その考えが、皮肉を生むんだよ
816名無しさんの主張:2006/05/27(土) 22:46:47
>>772
>>個人事業なら兄も国民健康保険なのでは?
ちゃんと>>770の文章を読んであげてはいかがでしょうか?
嘘つきとまでは言いませんけどまず質問文をしっかり読むことをお勧めします。

>>個人事業の場合の社会保険は従業員のみた対象であなたは専従者になるので、
上の人も書いていましたがご自分で専従者の意味をもう一度調べてみてください

>>国保を年間50万円はらってるとありますがこの元となる所得を個人事業として得てるなら、どういう状況であれ、健康保険・組合健保には入できません。
これもおかしいですね。いろんなケースを考えなければならないと思いますよ

>>普通に考えれば国保を払ってる時点で、投資・オークションなどのサイドビジネスでなく、メインの仕事としての所得のはずなので、個人事業でしょうけどね。
この文章自体、何言ってるのかわかりません。サイドビジネスでも個人事業だとおもうんですがねw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まず、>>770さんの質問に対する解答は>>770さんの提示した情報だけでは答えようがありません。
それを知識のない人が無理やり答えようとするからあなたのような解答になってしまうのではないのでしょうか?
正直、あなたはここで質問の解答をするレベルにあるとは思えません。
たとえ2ちゃんとはいえ、質問している人はそれなりの解答を求めていると思います。
良く考えてみてください。


817710:2006/05/27(土) 23:07:35
>>815
そうか? 皆想像力がなさ過ぎるだけだと
思っているよ。
818名無しさんの主張:2006/05/28(日) 00:04:12
>>772
はいはい、ワロスワロス
819名無し:2006/05/28(日) 01:09:13
会社の健保に加入しているのに、健保加入時に国保の退会手続きができていなかったのか、2年前からの分の国保の支払い督促状が来ました。
支払わないといけないのでしょうか?
820名無しさんの主張:2006/05/28(日) 01:50:08
2005年の12月に20歳になって、2006年の1月から【厚生年金】払ってて2005年の12月分が未納なんですけど、2005年の12月分の年金は【国民年金】で払っても満額もらえますか?
821名無しさんの主張:2006/05/28(日) 02:26:30
>>820
「2005年12月が無職」という前提で回答。
今現在「国民年金の保険料」を1ヶ月未納しているので、国民年金の保険料を支払うように。
(12月31日までに雇用されていたなら、支払うのは「厚生年金の保険料」なので、
会社の労務担当か会社の最寄りの社会保険事務所に確認すること。)

基礎年金を満額貰うためには、国民年金、厚生年金及び共済年金に加入し、
保険料を40年(正確には480月)納付しなければならない。
(厚生年金、共済年金の保険料は給料からの天引きだが、国民年金は
自分で納付しなければ未納となる。)

なお、厚生年金は給料に応じて増えるため、「満額」という概念は存在しない。
822名無しさんの主張:2006/05/28(日) 02:55:45
>>821
ありがとうございます
823名無しさんの主張:2006/05/28(日) 04:17:30
>>819
請求されている期間が健保加入後なら支払う必要はありません。
役所の国保窓口に行って、喪失手続きをして下さい。
その際は、健保の保険証をお忘れなく。
なお、請求されている期間に健保加入前のものがある場合には、その期間について支払いが必要となります。
824772:2006/05/28(日) 11:23:08
>>816
私に反論してる人はなんら具体的な回答もなく、
色々なケースといいながらそれが可能な場合のケース例さえ出さないのに、
よく反論できますね。
本当に知識があるのですか?

一つ目、>>770は『健康保険』と書いています。
健康保険は通常政管健保・健保組合のことをいいます。
(それ以外は国保・国保組合・共済健保)
そして何度も言いますが個人事業の場合、経営者と家族は健康保険に入れません。
個人事業所が健康保険に入ってるなら、
経営者=兄は国民健康保険に入ってるはずなのです。

二つ目、既に使い方の間違いを認めてるのになぜ同じ指摘をしてるのか理解に苦しみます(笑

三・四つ目、国保に加入している=他に各種健保の加入条件を満たす仕事をしていないということです。
反論するなら、参考までに所得がありながら個人事業でなく、
国保に入るどんなケースがあるのか示してくださいね(笑

サイドビジネスも個人事業ですが、本業としてのという意味で使ってます。
それぐらい読み取ってくださいね。
サラリーマンが本業の人がサイドビジネスで個人事業をして確定申告もしてたとして、
自分のことを個人事業主といいますか?


>まず、>>770さんの質問に対する解答は>>770さんの提示した情報だけでは答えようがありません。
回答済みですが、兄は個人事業をしていて従業員は健康保険に加入している。
個人事業は経営者とその家族は健康保険には加入できません。

以後、反論は>>770が情報追加するか、具体的な回答やケース例付きでお願いしますね。

825名無しさんの主張:2006/05/28(日) 13:24:36
>>824
まずは国民健康保険組合でググってみろ
826772:2006/05/28(日) 13:54:08
>>825
ググってみろで済むならほとんどすべての質問に対してググってみろで済みますね。
ここはそういうスレではないでしょう?
具体的に答えられないなら下手な指摘はしないほうがいいのでは?
>>816の最後の3行をそのままお返しします。
827名無しさんの主張:2006/05/28(日) 13:57:28
医者とか弁護士とか、国民健康保険組合だね。

義兄は建築業界の個人事業主だが、組合の保険。
つい最近まで2割負担だったが、国から補助が出なくなる
ので、3割負担になったんだと。

828名無しさんの主張:2006/05/28(日) 14:16:13
>>824
お前が>>802で国保組合なんてわかんなーいっつってるから言ってあげてるんだが。

国保組合に個人事業主が加入できることぐらい知ってれば

>個人事業所が健康保険に入ってるなら、
>経営者=兄は国民健康保険に入ってるはずなのです。

なんてぶっ飛んだ発想にはなるまい。

ついでに言っておくと、個人事業主が被用者保険である健康保険に加入できないというのは事実だが
適用事業所の従業員がその個人事業主の家族であるという事由を以って加入できないなんてことは無い。
829772:2006/05/28(日) 14:18:03
>>827
そんなこと知ってます。
論点はそんなことじゃないんですけど?

>>772の回答の意図は>>824に具体的に書きました。
(ある程度知識があれば>>772だけでわかったと思いますが)
それに対して>>789,792で嘘だと。
特に>>772の言う「飲食店の組合の健康保険」をそのまま受け取ると、
健保組合ということになってしまいます。
それなら>>772の回答となんら変わりなく、経営者とその家族は加入できません。

なので>>802でわざわざ「組合とは国保組合のことですよね?」と私が訂正してあげたのです。
このとき、もしも質問者の兄が国保組合だとすれば知りませんと答えてます。

するとさらに>>816で意味不明な指摘があったので、
>>772の回答の意味を知識がない人でも分かるように具体的に書いたまでです。


830772:2006/05/28(日) 14:19:46
>>828
>国保組合なんてわかんなーいっつってるから
それは質問ケースについて知らないといったまでで、存在くらい知ってます。
私のレスをちゃんと読んでますか?
831名無しさんの主張:2006/05/28(日) 14:43:50
>>830
存在程度しか知らない奴が答えるから
>経営者=兄は国民健康保険に入ってるはずなのです。
になるんだよ。知識も読解力も無い奴は失せろってこった。
832こんな所でも小選挙区制が悪さを:2006/05/28(日) 14:44:20

道路交通法が改定され放置自動車の所有者も取り締まれるようになった。
これは良いことだ。だが、同時に取締りを民間委託出来ることとなったが、
ドサクサ紛れに、時間的猶予を与えず駐車違反を即検挙する方針を警察庁は打ち出した。
以前ならそんなことをしたら警察は市民から憎まれ者になるので中々出来なかったが、
民間業者を憎まれ者にすることによって可能になった。
しかし、本来は委託と言うだけあって、警察官自身が直接時間的猶予無しに取り締まれるのだ。
自動車はただ走っているだけでは役には立たず、目的地に着いて
特別な場所を除いて、何処でも速やかに駐車出来てこそ便利なのだ。
今回の警察庁の方針は、この国民の便益を著しく損ねている。
警察権力の増大に他ならない。
駐車禁止場所は殆どが、5分以内の荷物の積み下ろしや人の乗り降りを除いて禁止の対象になっているが、
繁華街や交通量が激しい場所、道幅が狭い場所など5分以内でないと本当にいけない場所もあるが、
道幅も広く、交通量も少ない場所でも一律に駐車禁止となると、5分以内であることは余りに杓子定規過ぎる。
その場所のそれぞれの状況によって、もっと猶予時間を細かく定め標識に表示するべきだ。
例えば、「駐車禁止、20分以内を除く」等だ。その上で違反者は即検挙と言うなら分かる。
警察は自己裁量の拡大を欲して駐車可能時間の木目細かな指定作業を怠っている。職務怠慢である。
833772:2006/05/28(日) 14:46:27
>>831
兄の事業所が健康保険だからですが?
兄の事業所が健康保険で、事業主が国保組合に入れると思ってるんですか?
834772:2006/05/28(日) 14:49:55
>>831
>>824の内容でさえ理解できないなら返答しないほうがいいですよ(笑
ところでずっと反論・指摘をしてた人と同一人物ですか?
だとするなら、所得がありながら個人事業でなく国保に入るケースを教えてください。

835772:2006/05/28(日) 14:54:05
大体ですね、私は嘘を言ってないのに、
アンカーを付けて嘘だとかめちゃくちゃだとか言うから私も引き下がれなくなるんですよ。
他の可能性があるなら質問に対して直接、もしも健康保険でなく国保組合だとしたら・・・
と回答すればいいんですよ。
836名無しさんの主張:2006/05/28(日) 15:33:55
そろそろヤメレ。
とりあえず>>770は、
「お兄さんの加入してる保険者に問い合わせてみる」
てコトでいいんじゃないの?
837名無しさんの主張:2006/05/28(日) 15:35:24
何か、ばかばかしいいがみ合いをしてるのな。

>>772は「政府管掌健康保険、健康保険組合」に入れないという主旨で書いたに過ぎず、
それ以外は「国民健康保険、国民健康保険組合」に入るということを
「兄も国民健康保険」と表現したに過ぎない。
ここで、>>772は「健康保険」を「政府管掌健康保険、健康保険組合」という意味に取っている。
「専従者」という言葉を誤用しているが、健康保険法の適用事業所でないところの従業員は
国保・国保組合の被保険者になることは間違いない。
ただ、>>770では兄の事業所が政管健保の適用事業所か不明である。

一方、>>789は「健康保険」を国保、国保組合まで含めたものと捉え、
「個人事業主でも飲食店の組合の健康保険は入れるだろうが」と書いた。
確かに、飲食店を対象とした国保組合がその地域にあれば加入できる。

>>770から言えることは、770はおそらく常用雇用関係を満たさないので、
兄の事業所が政管健保、健保組合、国保組合の如何に関わらず雇用事業所の加入している制度の
被保険者になることはできない。
(まさか日雇いで扱っているとも思えないが。)


これ以上、ここでこの議論をされるとスレが荒れるし、質問者にとって
質問しづらい雰囲気になってしまう(というか、なりかけてる)ので、
この件についてはいい加減終了してくれ。


>>770
申し訳ないが、ここではまともな回答を出せる人が今のタイミングでは
いないため、兄の飲食店が加入している組合というのがどこかを確認した上で、
その組合に問い合わせをしてくれ。
838名無しさんの主張:2006/05/28(日) 19:15:50
>>837
あなたの対応が一番正しいとおもう。
>>770の質問には情報不足すぎて答えられない。


>>772
情報不足なのがわかってるなら770に逆に質問したらよかったんだよ。
中途半端な知識しか持たない人あなた(専従者の誤用などから厳しいかもしれないが中途半端と書かせてもらいます)が中途半端な情報で質問に答えない方がいいよ。
中途半端な情報からあれこれ推測してすべてを網羅できる解答を出すにはきちんとした知識を持った人にしかできないと思う
あなたは無理せず自分のレベルに合った質問に答えれば良いと思いますよ。


839名無しさんの主張:2006/05/28(日) 19:19:25
>>772
>一つ目、>>770は『健康保険』と書いています。
>健康保険は通常政管健保・健保組合のことをいいます。
>(それ以外は国保・国保組合・共済健保)
---------------------------------------------------------

(゚Д゚)ハァ?
840名無しさんの主張:2006/05/28(日) 19:30:38
がんがれ772
反論だ
841名無しさんの主張:2006/05/28(日) 19:46:23
>>770

>>824
>私に反論してる人はなんら具体的な回答もなく、
>色々なケースといいながらそれが可能な場合のケース例さえ出さないのに、
>よく反論できますね。
>本当に知識があるのですか?

おまえよりはあります
>二つ目、既に使い方の間違いを認めてるのになぜ同じ指摘をしてるのか理解に苦しみます(笑

間違いを認めても許されるほど世の中は甘くない。おまえはどんなに謝罪しようとも、このスレでは「専従者の意味も知らんあほ」ということ

>三・四つ目、国保に加入している=他に各種健保の加入条件を満たす仕事をしていないということです。
>反論するなら、参考までに所得がありながら個人事業でなく、
>国保に入るどんなケースがあるのか示してくださいね(笑

なんでおまえに教えてあげないとダメなの?
人にものを聞く態度じゃないね。


>サイドビジネスも個人事業ですが、本業としてのという意味で使ってます。
>それぐらい読み取ってくださいね。
>サラリーマンが本業の人がサイドビジネスで個人事業をして確定申告もしてたとして、
>自分のことを個人事業主といいますか?

言う人もいるんじゃないかな。だって専従者の意味すらわからず得意げに使ってるアフォがいるくらいですからw


>以後、反論は>>770が情報追加するか、具体的な回答やケース例付きでお願いしますね。

何仕切ってんの?おまえに指図されたくないわ!
842名無しさんの主張:2006/05/28(日) 19:51:14
いいかげんヤメレって。
843772:2006/05/28(日) 19:58:47
ほんとしつこいですね(笑
結局具体的な説明はなく同じことの繰り返しですか?

>>838
どこがどう情報不足なんですか?
健康保険という表現が情報不足なら過去の質問にもいくらでもあるんじゃないですか?
>>772時点で私は情報不足だとは思ってませんし、健康保険として回答したまでです。
>>824で理解できませんか?
私が嘘を付きましたか?

まだ続けるつもりなら、上記も含めそろそろ質問に答えてくれませんか?
所得がありながら個人事業でなく国保に入るケースを教えてください。

>>839
なんですか?
なんの説明も指摘も回答もなく(゚Д゚)ハァ? だけではただの煽りですね(笑
何の内容もなく煽るだけでは反論できないと捉えられても仕方ないですよ。
844名無しさんの主張:2006/05/28(日) 20:03:19
業務に支障をきたすので、社会保険事務所に抗議はしないで下さい。
お近くのご相談窓口はこちら
http://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/shaho/index.htm

くれぐれも刃物、ガソリンなど危険物の持込はご遠慮ください。
845名無しさんの主張:2006/05/28(日) 21:19:57
>>843
邪魔。
あまり言いたくないが、今の状態を鑑みて状況の解消を目的として発言させて貰う。

・まず、>>770で健保組合のみを対象に回答した時点で問題外。
健保組合と国保組合の両方をにらんで回答しないと、質問者を混乱させる
要因になる。
・次に、専従者の意味が分かっていない。
なぜ事業主の弟が専従者になるか、その要件を考えずに発言するのは不適当。
(まあ、間違いを認めたという点で多少考慮の余地はあるが。)
・最後に、何故>>770が現在国保加入というで、何故今後加入できる制度が
決まるのか不明。
確認すべきは、雇用関係やその事業所がどのような状態かでは?

その上で、「所得がありながら個人事業でなく国保に入るケース」を
問いつめるのは筋違い。
逆にお聞きしよう。
政管健保の適用事業所1カ所のみに雇用されていて政管健保の被保険者
(第3条第2項含む)とならない人とはどういう人?

とにかく、今の君の状態は見苦しくて、このスレおよび社会保険に関わる
人のイメージを悪くするので、一旦ご退場されたい。
846名無しさんの主張:2006/05/28(日) 23:46:32
>>845
772はただ絡みたいだけの釣師か知ったかぶりの病気持ちだからまじめに付き合わない方がいいよ
847838:2006/05/28(日) 23:54:52

>>772
情報不足だからあなたはトンチンカンな解答をしたんじゃないですか?
一応、情報不足というのはあなたの肩をもったつもりで書いたんですけどねw
情報が足りてて>>772の解答はひどすぎですよw

まぁ、そろそろ終わりにしましょうよ。
848名無しさんの主張:2006/05/29(月) 04:58:55
お前ら面白いなw

俺が見た感じでは>>772は専従者の誤用以外はほとんど間違ってないと思うぞ。
健康保険は普通に考えれば政管健保や組合健保(厳密には共済も入るだろうな)のことだし、
質問の表現を素直に受け取って回答しただけだろう。

専従者をしつこく言ってる奴がいるが、その程度のことを言うなら>>772も言ってるが、
「飲食店の組合の健康保険」は組合健保のことを指すので指摘自体が間違ってる。
これも中途半端な知識と言わざるを得ないな。
というよりどちらかというと本当に国保組合でなく組合健保のつもりで書いたんじゃないか?
と思ってるw
国保組合のことですか?と書いた>>772は俺より親切だと思うぞ。
あと同じく>>772が指摘してるが、所得がありながら個人事業でなく国保に入るケースは俺も知りたい。

ついでに指摘しとくが、>>837
>「健康保険」を国保、国保組合まで含めたものと捉え
も知識のある奴の捉え方とは思えないw
それを言うなら社会保険。
広義の社会保険は国保・国民年金や労災・雇用保険までも含めた保険の総称。
狭義の社会保険はこれから国保・国民年金を除いた保険の総称=要は給与所得者が入る保険の総称だな。

849名無しさんの主張:2006/05/29(月) 05:23:50
一応言っとくけど>>848>>772だからな。
ちなみに俺の直近のレスは何日か前の出産手当金に関すること。
その前になると>>658とその近辺。
ちなみに>>772=>>835の気持ちはよく分かるぞ。
例えば>>650に対する回答。
俺もレス付けたから覚えてるけど俺より前に二人が回答してるが、
俺の回答とは全然違う。
前二人は質問内容から国保と断定して回答してるが、
俺は親が会社員ということで親の被扶養者になれる可能性を言ってる。
可能性の話なら普通は質問に対して直接回答するだろ?
>>650の例で俺が別の回答者に
「あの質問では情報不足だ。情報不足なのに適当に回答するな!」
っつったらおかしいだろ?

その前の俺のレスになると>>563-565になるのかな?
ま、>>772と同一人物だと思われて、
俺にまで無知は回答するなとか食いつかれたら嫌なんで書いといた。

お互いに、2ちゃんねらーにありがちな勘違い「最後にレスした方が勝ち」みたいな雰囲気になってるぞw
こういうときって周りは「先にやめた方が勝ち」って見てるんだけどなw
850名無しさんの主張:2006/05/29(月) 05:26:42
なんか怖い人たちがいるんで以下について補足しとくw
>例えば>>650に対する回答。
>俺もレス付けたから覚えてるけど俺より前に二人が回答してるが、
>俺の回答とは全然違う。
>前二人は質問内容から国保と断定して回答してるが、
>俺は親が会社員ということで親の被扶養者になれる可能性を言ってる。
>可能性の話なら普通は質問に対して直接回答するだろ?

前二人は間違ってないけど、ほかの可能性もある。
間違ってないんだから、この二人にほかの可能性を指摘するんじゃなくて、
質問者本人にほかの可能性を教えてやればいいってこと。
851名無しさんの主張:2006/05/29(月) 07:01:17
>>848
えっと、あなたは>>789
>>837
>「健康保険」を国保、国保組合まで含めたものと捉え
って、>>789の認識の問題を言っただけで、他人が横やりを入れると
混乱するだけだと思うんだけど。
というか、健保、国保、共済等の総称は医療保険(制度)だと思うんだけど。
社会保険という言葉が出てくる理由が良く分かりません。
>>789の健康保険は(労災まで含んだ)社会保険すべてのイメージで
間違いを指摘してるのですか?

次に、
>「飲食店の組合の健康保険」は組合健保のことを指す
って、「福井食品国民健康保険組合」のような飲食店の組合の国保組合も
あるので、健保組合しか出てこないのは明らかに知識不足でしょう。
(私も、ぐぐって初めて知った話ですが。)

それと、あなたの常識は国民全体の常識ではないことのご指摘。
> 健康保険は普通に考えれば政管健保や組合健保(厳密には共済も入るだろうな)のことだし、
って言ってるけど、国保をさして「健康保険」といってる人結構見るけど?

あと、日本語の文法の問題で確認させて欲しいのですが、
> どちらかというと本当に国保組合でなく組合健保のつもりで書いたんじゃないか?
の主語は>>770?、>>772
>>772なら知識の問題だろうし、>>770なら「組合がある」程度の
認識しかない可能性もあるけど?

それから、
> >>650の例で俺が別の回答者に
> 「あの質問では情報不足だ。情報不足なのに適当に回答するな!」
> っつったらおかしいだろ?
というのは、議論の前提が違う気がするんだけど。
852名無しさんの主張:2006/05/29(月) 07:20:44
>>851
>というか、健保、国保、共済等の総称は医療保険(制度)だと思うんだけど。
>社会保険という言葉が出てくる理由が良く分かりません。
厳密な表現として国保を入れるなら、社会保険という表現になってしまうという意味。

>あるので、健保組合しか出てこないのは明らかに知識不足でしょう。
組合健保と国保組合は別物。
法律的にも違う。
細かいことを指摘するなら指摘する側も厳密な表現を使えってこと。

>それと、あなたの常識は国民全体の常識ではないことのご指摘。
そうだよ。
だから俺は普通はそんな細かいことに目くじら立ててない。(>>663参照)
なんとなく意味が通じればいいんだろ?
それを目くじら立ててる奴がいるから、そこまで言うならお前らも一緒だなって言ってるだけ。

>国保をさして「健康保険」といってる人結構見るけど?
それが質問者ならいいけど、無知は回答するなという回答者なら話は別。
回答者が健康保険という表現をもって、政管健保・組合健保と認識するのは問題ないし、
別の回答者が国保組合を含めて認識するのも問題ない。
だから前者をうそつき呼ばわりするんじゃなくて質問者に直接可能性を教えればいいとい言ってる。

>というのは、議論の前提が違う気がするんだけど。
議論の前提なんてないように思うが?
健康保険を政管健保・組合健保と認識した>>772に対して
無知や情報不足と叩いたことがこじれた原因だろ?
853名無しさんの主張:2006/05/29(月) 07:27:21
以下に補足。
>>あるので、健保組合しか出てこないのは明らかに知識不足でしょう。
>組合健保と国保組合は別物。
>法律的にも違う。
>細かいことを指摘するなら指摘する側も厳密な表現を使えってこと。

政管健保・組合健保→健康保険法→通称、健康保険
国民健康保険・国民健康保険組合→国民健康保険法→通称、国保・国保組合
「組合の健康保険」という表現なら知識のある奴なら組合健保のことと認識すると思うぞ。
854名無しさんの主張:2006/05/29(月) 07:38:37
>> どちらかというと本当に国保組合でなく組合健保のつもりで書いたんじゃないか?
>の主語は>>770?、>>772

どちらもちがう。「飲食店の組合の健康保険」(>>789)のこと。
知識があるなら>>772の回答は政管健保・組合健保のこととわかるはず。
>>789はそれが分からずに「組合の健康保険」=組合健保のことを言ったつもりなんじゃないのか?
ってこと。
>>789が無知な回答者なら問題ないけど、無知は回答するなという回答者なんだから、
「飲食店の国保組合」と表現して指摘するのが正しい。

これおこじれた原因のひとつだね。
855名無しさんの主張:2006/05/29(月) 08:05:44
あの免除の用紙に書き込んで出したら本当に免除されるんですか?
856名無しさんの主張:2006/05/29(月) 09:04:01
社会保険庁はもうダメだァ。
長官だけ民間から登用しただけでは改革出来ないまで腐りきった組織だ。
もう解体以外の道しかないか?。
857名無しさんの主張:2006/05/29(月) 10:23:01
>>849
>一応言っとくけど>>848>>772だからな。
>一応言っとくけど>>848>>772だからな。
>一応言っとくけど>>848>>772だからな。
>一応言っとくけど>>848>>772だからな。

みなさんうすうす感づいてはいるかと思いますが、
2ちゃんの法則その1
私は○○とは別人ですよ、とわざわざ誰も指摘してないのに書くやつは・・・(以下略
858名無しさんの主張:2006/05/29(月) 10:55:13
>>857
シーッ! d( ゚ε゚;).
859名無しさんの主張:2006/05/29(月) 11:44:03
>>855
国民年金の免除ですか?
免除の場合、所得審査があります。審査対象者は、本人・配偶者・住民票の世帯主です。
これらの人の前年の所得額が基準額以下なら、免除が承認されます。
860名無しさんの主張:2006/05/29(月) 11:57:50
さようなら 社会保険丁 もう愚痴叩けなくなるかと思うと暇だよ
861名無しさんの主張:2006/05/29(月) 14:53:57
>>857
同意
今後の予想としては772=848が登場して「俺は772=848ではないぞ」とまたしても宣言する
自作自演ってのは2ちゃん暦が長いと簡単に見破れる。
自慢にもならないけどな。
862855です:2006/05/29(月) 15:43:13
>>859さん有り難うございます
本人が引きこもりで無職の場合はどうなるんですか?
バイトは三年前に少ししただけです
863859:2006/05/29(月) 16:50:54
>>862
本人は所得なしですね。未婚なら配偶者云々は関係ありません。
親と同居(住民票の世帯主が親)の場合、親の所得が基準額を超えていると、免除はうけられないです。
その代わり、本人が30歳未満であれば「若年者納付猶予制度」が利用できると思います。
来月中までに申請すれば、昨年の4月分以降の保険料について免除(あるいは猶予)可能なので、なるべく早めに役所の年金窓口か最寄りの社会保険事務所に問いあわせてみて下さい。
864名無しさんの主張:2006/05/29(月) 17:02:55
いきなりすんません。
会社を退職した場合、国民年金、健康保険ともに役所で手続きしますよね。
んで、手元に離職票並びに保険証が無いと手続きできませんか?
突然すみませんが誰か教えて。
865名無しさんの主張:2006/05/29(月) 18:34:32
>>864
保険証は絶対にいる。離職票もあった方がすんなり終わると終わる。普通辞める時に離職票はもらえるよ。
866名無しさんの主張:2006/05/29(月) 18:54:41
>>864
〜私の場合〜
厚生年金→国民年金
政管健保→市町村国保
だったけど、手続きに持って行ったのは「社会保険資格喪失証明(勤務先でもらった)」「年金手帳」「印鑑」だったよ。
年金の免除をする時には、離職票があるといいみたい。
867名無しさんの主張:2006/05/29(月) 21:15:22
既に>>770の質問は無視で自分の主張の言い合いになってますね
自作自演してみたりよってたかって一人をいじめてみたりもうめちゃくちゃですね

そろそろ終わりにしましょうね〜〜〜
868名無しさんの主張:2006/05/29(月) 21:32:57
>>863有り難うございました
明日行ってみます
869名無しさんの主張:2006/05/29(月) 22:08:03
初心者ですが、よろしくお願いします。
17年の3月〜18年の2月までアルバイトしていました。
その間は雇用保険に加入していませんでした。
今現在休職中なのですが、過去の分の雇用保険料を払い
失業保険を受けることはかのうですか?
870名無しさんの主張:2006/05/29(月) 22:31:06
質問です。3月の末に会社を退職し、5月8日に新しい会社に就職しました。
退職した会社の3月分の給料から国民年金と健康保険料が引かれていますが、
これが前月の2月分のものだとすると、国民年金と国民健康保険は3,4月
分を払う事になるのでしょうか。あともうひとつ、前年分の住民税は今の
会社の給料から引かれることになるのでしょうか。すいませんが教えてく
ださい。
871名無しさんの主張:2006/05/29(月) 23:23:03
>869
交通事故にあいましたが今から保険をかけたら給付が出ますか、とあなたは聞いています。
872名無しさんの主張:2006/05/30(火) 00:48:05
>>870
「3月の末」というのが3月31日のことなら、
前の会社の労務担当者に聞くのが確実。
30日以前なら3月分の厚生年金保険料は発生しない。
その代わり国民年金の保険料が発生しているので、未納にしないように。
あと、4月分の国民年金保険料も納付しましたか?

住民税の件はここではスレ違いなのだが、あえて答えると
住民税は「前年の所得」に対しての税金なので、今の会社で昨年の所得の
住民税を納めることになる。
(もちろん、無職であっても、前年の住民税は払わないといけない。)
873名無しさんの主張:2006/05/30(火) 06:32:09
三月か四月ごろ職員の人が、私の免除のことで家に来て
紙に記入を求められたので、私の名前などを親が勝手に書いたそうなんですが
私はそのことを知りませんでした。
この場合は問題ではないんですか?
874名無しさんの主張:2006/05/30(火) 10:48:09
社会保険庁に屯(甘い汁を吸う)する蛾(官寮、自民党議員)を駆除しないと、
社会保険庁改革はむりだなァ。
875名無しさんの主張:2006/05/30(火) 12:51:06
基本的なことをお尋ねして申し訳ありません。今回の年金保険料免除事件で不安に
なったことがあります。
私は昔、失業したことがあり、年金を払えず放置した期間が数ヶ月ずつ数回あると
思います。もう2年以上昔のことです。
年金保険料を通算25年分以上払っていたとしても、未納期間があると、将来年金を
もらえなかったり、減額されたりするのでしょうか?
みんな騙されないで!!!
日本でレイプ強姦犯は、中期的に見たら、激減しています!
しかも強姦殺人なんて実は年間ゼロ件。(殺人既遂は年600件、強盗殺人は年60件)

昭和40年には実に7000件近くもあった強姦事件は(むごい少女強姦も多発)、
最近ではずーっと毎年2000〜2400件ぐらいと(全て外国人含む)、
中期的には実は★激減している★のが本当の真実です。みんな騙されないで!!!

●平成14年警察庁犯罪詳細統計
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_03_1.pdf  認知件数  
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_05_2.pdf  レイプ殺人なんて年0件(精々数年に1件)
●昭和40年代の犯罪統計〜強姦の激減が一目瞭然〜
http://www.npa.go.jp/hakusyo/s49/s49s0401.html  認知件数

凶悪なレイプ犯罪が最近激増しているという虚偽の洗脳イメージのバックには、今や●日本最強力の圧力&権力団体●になった
フェミニズムの凄まじい圧力と要求の一つ(男性に多い犯罪をことさらわめき立てること)があります。
フェミに完全に押さえつけられてもう10年以上も経ってしまったマスコミの報道から皆さんが日々形成していた虚偽のイメージと、
本当の真実との落差、をきっかけに色々なことに気付いて欲しい。
●●中期的には、強姦は驚くほど激減しています(7000件⇒2300件)●●
また殺人等殆どの犯罪で実は被害者は男性の方が多く(統計参照)、犯罪の全体像が極めて歪んだ形で国民に届けられています。

【参考】男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)
その実体は過激ババアフェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にも拘らず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。
更なる権限・利権を貪るため「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳&一般女総フェミ化戦略。
「女男」という表記に徹する検定教科書も既に複数本登場。※本投稿は保存希望です。
877名無しさんの主張:2006/05/30(火) 13:12:26
社会保険庁のクズ人間どもはなんとしても死ね
全員死ね なんとしても死ね 誰か乗り込め
何回おかしなこと繰り返してんだボケが
全員責任とって死ね
貴様らのやってることは殺人と同じじゃカス

なんとしても死ね
878名無しさんの主張:2006/05/30(火) 17:15:22
>>865>>866さん、
どうも有難う御座いました。退職が円満退社ではなかったために「自分でやれ」
との事。取りあえず市役所に行き事情を話したところ、担当の方が会社に電話
をしてくれて資格の喪失日を確認してくれたので、少々時間はかかりましたが
無事手続き完了しました。持参したのは年金手帳のみで済みました。
>>875さん、市役所の年金係の話です、三十年前に一度行われてるそうですが
期限を限らず過去にさかのぼり、年金を納付する制度があったそうです。
それが2,3年後にもう1度実施されるそうなのでその時にでも納付されてみて
は・・・。財源の確保と未納者(学生時の未納者やニートへの)配慮と言う事です。
ただし、情報の確認はしていません。
879名無しさんの主張:2006/05/30(火) 23:53:40
>>875
基礎年金は満額受給に必要なのは40年。
以下加入年数が減るごとに減額されていき、25年を下回るとそもそも出ない。

厚生年金は基礎年金受給者が厚生年金加入期間を持っていると追加で出るもので、給料額と加入期間で上下する。

つまり未納期間があると満額に届かない、ということ。
25年を下回るともらえない、ということ。
880名無しさんの主張:2006/05/31(水) 00:56:10
年金は300月以上払わないともらえないそうですけど、国民年金150月+厚生年金150月でも300月分納めた事になり受け取り資格得られますか?
881名無しさんの主張:2006/05/31(水) 01:20:59
>>880
問題ないです。
882名無しさんの主張:2006/05/31(水) 01:27:07
国民年金保険料不正免除について(犯罪?)

最初から、学生や超低所得者は自動的に保険料免除になる合法的システムにしておけば良かったのに。
883名無しさんの主張:2006/05/31(水) 01:32:13
31日納付期限の通知が30日に届くたぁどういうことだ。
発行16日ってどれだけサボってんだよ?
おらよっ払え!って感じ。つーか払ってほしくねーのか?
884名無しさんの主張:2006/05/31(水) 04:30:50
具体的に社会保険庁の業務内容ってどんな事してんの?
公式hp行ってもイマイチ解りづらい…
885名無しさんの主張:2006/05/31(水) 08:37:53
>>875に便乗質問です。
免除期間があるとどうなるのですか?
例えば20歳〜免除 → 既婚後専業主婦で3号 → そのまま60歳まで3号の場合とか。
886名無しさんの主張:2006/05/31(水) 09:40:49
免除期間は1/3払ったものとして(将来は1/2)金額を計算し、
加入期間(25年以上必要というやつの方)としては普通に1カ月ずつカウント。

3号は只だけど全額払ったものとして金額と期間を計算。

仮に15年間免除、10年間3号という人がいたら、
合算して25年を満たすので受給権があることになり、
年金額は概算で30万弱。(年間/65歳以降一生涯保証)

しかもこのケースの場合保険料はぜんぜん払ってない。
887名無しさんの主張:2006/06/01(木) 08:43:55
社会保険庁はデタラメ省庁だ。

腐った組織はTV、新聞、報道機関等で叩かないとだめだ。(世間は甘すぎ)
888名無しさんの主張:2006/06/01(木) 13:45:44
年金払わねえぇ!
889名無しさんの主張:2006/06/01(木) 22:35:44
国民年金の免除問題にかこつけて、自民党と自民クローンの民主党は、
この問題の集中審議をする替わりに教育基本法改悪法や共謀罪などの重要法案を総て
暗黙裏に通す密約を交わした。
要するに、見せ掛けの対立劇の題材さえあれば、教育基本法改悪も共謀罪も民主党はお仲間だから通したかったから
正に渡るに船の口実になった訳だ。
890名無しさんの主張:2006/06/02(金) 11:50:35
質問です。
自分の今までの健康保険の使用履歴?というようなものを調べられますか?
今度家族で生命保険に加入することになり、
告知漏れなど不安なので調べたいのですが。
自分の事なら分かりますが、義父母は記憶も曖昧なので。
891名無しさんの主張:2006/06/02(金) 17:12:10
>890
情報開示請求で医療費の一覧表を作ってもらえるかも。
年1回2〜3ヶ月程度の医療費通知は出してるんだし。

参考:
ttp://www2.city.atsugi.kanagawa.jp/kokuho/kyuufu/qa1/page_1729.html
892名無しさんの主張:2006/06/06(火) 03:08:25
質問です

3月の終わりから就職し、4月から社会保険に加入しましたが、6月中旬に諸事情により退職し、父の国民健康保険の扶養に戻る予定なのですがその場合の手続きはどうすればいいですか?
また、その時に払いすぎた保険料は戻ってくるのですか?
ちなみにまだ未成年なので年金は払わなくてよいのですが給与明細には厚生年金の欄に納付金額が印字してありました。
これも戻ってくるのですか?
お願いします。
893名無しさんの主張:2006/06/06(火) 07:26:06
>>892
国保については、私には良く分からないので別の人に譲ることとして、
とりあえず年金の部分のみ。


厚生年金については、厚生年金の適用事業所に勤めている人で、
加入の要件を満たす人は全て加入しなければなりません。
(したがって、厳密に言うと「20歳未満は公的年金に加入しなくて良い」は
間違いです。)
そのため、厚生年金の保険料は(払いすぎがあれば別ですが)返還されません。
なお、厚生年金の保険料については厚生年金を貰うときの金額の算定に反映されます。
また、公的年金の受給に必要な「加入期間25年」の計算にも反映されます。

なお、基礎年金を満額受け取るためには、20歳の誕生日のある月から
60歳の誕生日の前の月までの480月(40年)の国民年金保険料の納付が
必要です。
(厚生年金、共済年金の加入者(国民年金第2号被保険者)や国民年金第3号
被保険者になっている場合は、その期間の国民年金の保険料は納付不要。)
20歳になったときに(厚生年金、共済年金に加入していなければ)
改めて市町村で国民年金の加入手続きをお取りください。
894名無しさんの主張:2006/06/06(火) 10:31:37
>>893
>また、公的年金の受給に必要な「加入期間25年」の計算にも反映されます。
質問者が勘違いするといけないので念のため指摘しとくけど、
20歳未満の厚生年金加入期間は国民年金の加入期間には加算されないよ。
895名無しさんの主張:2006/06/06(火) 18:41:49
国保に入ろうと思うんだか、月どのくらい金取られんの?
年金も。
896名無しさんの主張:2006/06/06(火) 20:48:23
親の扶養に入っていると月にいくらぐらい
親は健康保険払ってるのかな?
897名無しさんの主張:2006/06/07(水) 02:17:24
>>894
昭和60年5月1日附則第8条第4項の部分だな。

年金額の算定の基礎となる保険料納付期間には含めないが、
合算対象期間(いわゆる「カラ期間」)には含める。

したがって、厳密に言えば
> 20歳未満の厚生年金加入期間は国民年金の加入期間には加算されないよ。
では間違いで、
「20歳未満の厚生年金加入期間は、年金額には反映されない」の方が妥当。
したがって、指摘は間違っている。
898875:2006/06/07(水) 15:04:45
>>878様、879様、886様
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。

実は、恥ずかしながら前月末で再度失業してしまいました。
配偶者はいるのですが、ずっと無職で3月から契約社員で働き始めたばかりで
手取り20万円ほど。貯蓄もありません。
昨年9月から11月分と、今年1月分の国民年金も加入しておらず、掛け金も
支払えないまま放置してしまっています。
国民健康保険と国民年金の掛け金の支払い免除は可能でしょうか?
厚かましいのを承知でお願いいたします。助けると思って教えていただけない
でしょうか?
899名無しさんの主張:2006/06/07(水) 19:07:12
>>898
あなたが失業状態で奥様が3月まで無職なら、国民年金の免除は可能かもしれません。
平成17年度の免除(17年7月〜18年6月)は、あなたと奥様の平成16年(1月〜12月)の所得が審査されます。
奥様がずっと無職なら、奥様は問題なしです。あなたの所得が基準額を超える場合、失業の証明が必要となります。
雇用保険の離職票はありますか?
900名無しさんの主張:2006/06/07(水) 20:35:21
はじめまして。よろしくお願いします。
高校卒業から、母の看病などで、きちんと働いた事は無いです。
ずっとチチの扶養家族でした。27歳になる現在までです。
昔、年金手帳が送られて来た?か、取りに行ったのかなど全く記憶になく、元々無いのか無くしたのか解らないんですが、現在手元にありません。
ただ、請求などはずっと昔から来てて、全額免除が通ったり半額免除が通ったりして(申請しました)今は猶予期間?!か何かになってる筈です。
半額免除の間も払った事は無い(今迄年金を納めた事が1円も有りません)です。
今度、海外に永住する事になりました。
住民票などは抜いていくつもりなんですが・・・。
この場合、年金の処理はどうするのがいいのでしょうか?
将来、年金を貰うつもりは無いので、それは良いのですが、ちゃんと処理していかないと家にずっと請求書などが届いて、何の申請もしないままでほっとくと親に請求が行くでしょうか?
親とは同居なんですが・・・。
もし社会保険事務所などに「海外に行く」と処理しに行った場合、今までの半額免除を払わされるのでは無いかと思ってしまって。
どなたかお力お貸しください。
901875:2006/06/07(水) 21:45:13
>>899

ご親切に丁寧な御回答をいただき、誠にありがとうございます。
離職票はもらっています。
昨年なら給与所得はかなり少ないと思いますが、平成16年中は400万円ぐらいの
年収があったので、難しいかもしれません。
とりあえず、役所に出向いて担当の方にお願いしてみます。
免除になるコツのようなものはありませんか?
902名無しさんの主張:2006/06/07(水) 22:07:04
>>898
働き始めた配偶者は社会保険適用されてないのか?
適用されてるなら健保は被扶養者、年金は3号になれるのでは?
失業保険を一定額以上受給してないならだけどな。
903名無しさんの主張:2006/06/07(水) 22:17:53
>900
転居先の国によっては2国間年金通算制度があるかもしれないので
よく調べておくと良い。
たとえばA国の年金制度は10年加入で支払われる、というとき、
A国と日本に通算条約が結ばれていると日本での年金期間が
A国の年金請求のときに合算される。ザッパな説明でこんなところ。
904899:2006/06/07(水) 22:55:49
>>901
離職票があれば、あなたの16年の所得額に関係なく免除できると思います。
とりあえず、早いうちに申請して下さい。
7月以降の免除申請については、申請の際に受付開始の時期等聞いておいて下さい。
905875:2006/06/08(木) 08:09:00
>>902様、904様

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
90625歳リーマン:2006/06/08(木) 21:52:38
10月で20歳になる大学生の彼女と「出来ちゃった結婚」します。
出産は1月の予定なので、後期は休学します。
自分は9月ぐらいから自営業になる予定です。
籍は来月入れます。
もしサラリーマンしていれば、来月から彼女は三号被保険者と
なり、健康保険は無料?になると思います。年金も支払い義務
の発生する、20歳になる10月からは無料?で僕の年金に
入れると思います。
しかし、もうスグ退職する場合はどうすれば良いのでしょうか?
僕が大学生だった時もそうだったんですが、卒業まで年金の
免除の申請を出していました。
しかし、彼女は主婦になります。一年間休学しますが、それでも
年金は免除できるのでしょうか?
仕事帰りで頭が疲れていて、文がメチャクチャで申し訳ありません。。。
907名無しさんの主張:2006/06/08(木) 22:10:17
>>906
休学の場合、学生納付特例は対象外となります。
復学した場合は、主婦であっても本人に118万円超の所得(前年)がない限り、学生納付特例は利用できます。
908名無しさんの主張:2006/06/08(木) 23:19:09
誕生日の何ヶ月前から申請可能やっけ?
休学申請の前に年金免除申請しとけばいいんちゃう?
909名無しさんの主張:2006/06/08(木) 23:49:50
年金申請で保険診療通さないなんてありえないべ?
910名無しさんの主張:2006/06/09(金) 06:28:08
保険診療ねー
保険使わなければ大丈夫なんか?
91125歳リーマン:2006/06/09(金) 07:23:47
おはようございます
ありがとうございました
912名無しさんの主張:2006/06/09(金) 12:28:02
事情があり、国民年金の支払いが2ヶ月ほど遅れています。
ですが、お金ができ次第速攻振り込んで、遅れを取り戻そうと頑張ってます。
そんな私のところに、年金の振り込みを促す封筒が新たに送付されました。
督促葉書ではなく、年金の、あの用紙がまんま入っている封筒です。
見てみると、なんと昨年の11月12月の2ヶ月分の用紙が。
それと一緒に「未納だから払え」という内容の案内書も。
おかしいなと領収書を調べると、確かに支払い済み。
関係ないから捨てましたが、年金課って一体どんな管理をしているんでしょうか。
二重搾取するつもりなんですかね。
捨てずに新聞社にでも売ればよかった。
ホントむかつく。
913肝に銘じろ:2006/06/09(金) 15:53:47
42 :売り煽り担当主任:2006/06/08(木) 20:36:19.27 ID:/NK8ec62
年金制度ってさ、世界中にあるだろ。
ところが、これ今までうまく行ったためしが無いw
どんな国がやっても絶対破綻するw

世界中で年金貰えたのは、殆どが年金なんて払って無い世代w
満期・満額払った人達はこれから貰う予定なんだけど、どこの国も収支が合わずに改正・また改正…

日本でも「介護の費用は別に考えましょうよ」なんて誤魔化しながら、介護保険料を徴収開始。
ところが介護保険も、給付を受けてるのは介護保険なんて払ったことの無い人達w
今払ってる人達が貰う頃には又破綻w
914名無しさんの主張:2006/06/09(金) 17:53:18
年金手帳に書いてある保険番号が
実際の番号と違う事が今日解りました
ホントに社会保険事務局は腐っているとしみじみ思う
「あなたのとは認識はしてますので問題ありません」って
その程度問題なのか?
信用なくしました・・
915名無しさんの主張:2006/06/09(金) 18:17:49
>>912
とりあえず、納付の状況を確認した方がいいと思うよ。
手元に領収書があるなら、社保の記録が間違ってるのかもしれないし。
>>914
基礎年金番号が複数あったの?
916名無しさんの主張:2006/06/09(金) 18:52:12
ある掲示板の書き込みを見て、怒りに震えました。
年金を考えるの方に、少し修正(一部伏字)して転記します。

「女子高生コンクリート詰め殺人事件」
 足立区綾瀬の少年らは、夜8時過ぎ帰宅中の女子高生を拉致し、自宅2階に
40日間監禁、殺害した。遺体はドラム缶に入れコンクリートで固め、江東区の
空き地に棄てた。監禁中、手足に揮発性油を塗りライターで火を付け、被害者が
熱がるのを見て笑い転げた。肛門に瓶を蹴り込み、O器を灰皿代わりにしたりと
陵辱の限りを尽くした。監禁場所は木造家屋2階であったが、階下に同居する
少年の両親は、「知らなかった」と主張し逮捕さえされなかった。
参考:http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm
917名無しさんの主張:2006/06/09(金) 20:04:52
8月に出産予定で、10ヶ月前に転職したばかりの会社をやめます。
今の会社は1年に満たないけれど出産手当金はもらえますか。
前の会社と転職後の会社の空白期間は2週間ほど。
月の途中からの就職でしたが健康保険料は1ヶ月分丸々取られました。
月単位で考えるとずっと継続して健康保険に加入していることになると思うのですが
自信がないのでお聞きします。
お願いします。
918名無しさんの主張:2006/06/09(金) 22:36:40
>>915
んなもんなんでこっちから出向かなきゃならんのだ。
私は将来の自分に払ってるのではなく、戦後頑張ったばあちゃんに払ってるつもりで支払いをしているから未払い期間が過去にあろうがなかろうがどうでもいい。

一応たまにくる督促ハガキ(ペロッて捲る式の)にはずっと丸がついていて、支払ってないここ2ヶ月分だけがバツになってんの。

領収書もあるし、そっちのハガキにも丸がついてる訳だから明らかに送付ミスでしょ。

ついこないだの分とかで行き違いの請求ならまだしも去年の分だよ?

まともに管理もできないくせに請求ばっかすんなよ。糞年金課。

督促用テレオペのねーちゃん雇う銭があるなら、それを年金に回しやがれ。

んでなぁ、毎月必死で支払ってる私んとこからじゃなく、一度も支払った事のないバカ共から請求しろよ。能なしが。
919名無しさんの主張:2006/06/10(土) 01:50:06
ずっと不安に思っていたことがあります。
詳しい方、どうか対処方法を教えてください。
高校卒業してすぐに3年弱ぐらい働きました。勤務先は農協と小さな会計事務所で
厚生年金に入っていたので、オレンジ色の年金手帳をもらっていました。これには
厚生年金番号しか書かれていません。
その後、お金を貯めて地元の大学に進み、卒業後、新卒として就職しましたが、
その際に、新しいオレンジ色の年金手帳をもらいました。
それには古い手帳とは異なる厚生年金番号と基礎年金番号が記入されています。
つまり、私は番号が異なる年金手帳を2冊持っていることになります。
こういう場合は、どうすれば良いのでしょうか?
違法行為になりませんか?
2冊の支払期間は合算できますか?
920名無しさんの主張:2006/06/10(土) 01:57:25
>>919
会社経由で番号の統合を社保に依頼。
921名無しさんの主張:2006/06/10(土) 02:31:23
再就職が決まり、健康保険の任意継続を脱退することになるのですが、
保険証は保険証に記載されている社会保険事務所に返却すればよいのでしょうか?

保険証の裏には「事業主に返してください」と記載されていますが、
前の会社は健康保険組合がなく政府管掌保険でした。

わかる方がおりましたら教えてください。
922名無しさんの主張:2006/06/10(土) 02:43:49
今月、父がなくなりました。死亡時、母と父は別居中で、
母は父から財政的な援助は受けておりませんでした。
母は少し前まで働いてましたが、現在は無職です。
母は61歳ですが、年金は受け取っておりません。
慢性的な病気を持っていますので、年金がないとこれから生活するのに
苦労します。遺族
厚生年金は受け取れるのでしょうか?
923名無しさんの主張:2006/06/10(土) 03:18:35
>>919
社会保険事務所に2冊持っていけば、一つに統合してくれる。
もちろん合算できる。
924名無しさんの主張:2006/06/10(土) 03:21:19
>>922
生計同一の事実が確認できないと遺族年金は出ない。
住民票が同じだと問題ないが、別となると、何故そうなのか?
ってことになる。別居の理由がわからんことには、答えようが
ない。
925名無しさんの主張:2006/06/10(土) 08:49:45
質問です。
自分は一度就職したんですが半年前に辞めてそれと同時に国保に加入しました。
社会保険料はきちんと納めていたのですが年金は負担が大きくて半年分滞納しています。
そしたら国保の毎月納める金額が以前の倍の金額に変更されていたのです…。
これって年金と関連があるのでしょうか?
年金を納めていなかったから社会保険料を値上げしたとか?
926名無しさんの主張:2006/06/10(土) 11:12:23
>925
とりあえず、国民年年金滞納とは関連なし。国保の算出方法については他の方にお任せ。
あと年金納付が厳しいなら免除申請しておいた方がよいかも。
世帯構成にもよるけど、失業理由による特例で認められる可能性が高い。
927名無しさんの主張:2006/06/10(土) 14:03:45
>>925
・国保に加入している世帯員の数に変更があった
・一昨年と比べ、昨年の所得額が増えた
・保険料の算定方式が変わった
思いつくのはこんなもんかな。
以前の保険料って、減額されてたりしなかった?
928名無しさんの主張:2006/06/10(土) 16:16:42
回答が抜けているね。
>921
社会保険事務所に返却で構わない。持参でも郵送でも良し。
郵送の場合は「就職したため」と理由が分かるように。
929919:2006/06/10(土) 17:34:58
>>920、923

ご回答ありがとうございました。

ご厚情に甘え、もう一つお知恵を拝借ください。
今失業中です。今後、転職したとします。新しい会社に年金や健康保険から、
職歴などは把握できるものなのしょうか?
お役所は、照会に応じるものなのでしょうか?
こういった個人情報って、きちんと保護されているものなんですか?
昔、半年周期で転職したこともあり、転職活動する上で不安です。
930名無しさんの主張:2006/06/10(土) 18:44:46
>929
会社からの職歴照会はこの10年なかったしあっても回答しません。
931名無しさんの主張:2006/06/10(土) 20:05:07
>>929
新しい会社は古い職歴を把握できません。
個人情報は保護されてますよ。
社保事務所がそんなことしたら、また新聞ネタ。
932名無しさんの主張:2006/06/10(土) 20:59:32
社会保険の医療費負担が3割負担で
虫歯で歯が染みるけど歯医者に行けない!
933921:2006/06/10(土) 21:02:50
>>928
ありがとうございます!
抜けている回答をわざわざ感謝です。
助かりました。
934919、929:2006/06/10(土) 21:32:32
>>930、931

ご回答ありがとうございます。
社会保険労務士からの照会でも職歴(加入歴や期間)は教えないのでしょうか。
935名無しさんの主張:2006/06/10(土) 21:47:49
なにをぐちゃぐちゃと。
普通は履歴書に書くじゃん。
経歴詐称して就職するのか?
936名無しさんの主張:2006/06/10(土) 22:20:03
>>934
役所の保有個人情報の開示は基本的に本人の同意なくしてはできない。
社労士も同じ。
937名無しさんの主張:2006/06/10(土) 22:21:15
いろいろと抜け道はあるわけで。
938名無しさんの主張:2006/06/10(土) 23:58:25
携帯から失礼します。
気になる事があるので教えて下さい。
先月結婚し旦那の扶養に入る手続きをしてます。
ですが、約一ヶ月たつにも関わらずまだ保険証が来ず、今頃課税証明を提出して下さい(私の)。と旦那が言われたそうです。
課税証明書とは何なんでしょうか?
なぜ提出して下さいと言われたんでしょうか?
ちなみに所得証明は提出してなく、今のパート先の給与明細を提出しました。
それが何か関わってるんでしょうか?
宜しくお願いします。
939名無しさんの主張:2006/06/11(日) 09:31:22
>>934
本人の委任状がないと無理。
940名無しさんの主張:2006/06/11(日) 10:09:07
自分の家庭はある事情で、
社会保険はいとこのところに家族(自分と親)一緒に入れてもらってました。
そして自分が働くので会社に社会保険を作ってもらって保険証をもらいました。
もちろん入っているのは自分だけです。
保険証の作成・手続きをしたのは会社だと思いますが
この時、会社側に自分や親がいとこの所に社会保険入っていたというのは
わかるのでしょうか?
941名無しさんの主張:2006/06/11(日) 10:31:11
私の会社では通勤手当は4月と10月に2回に分けて6か月分づつ支給されます。
この通勤手当は源泉徴収表に反映されていませんが、何故なんでしょうか。
年金保険料は通勤手当も含めた標準報酬で計算されるのではないのでしょうか。
教えてください。
942919、929:2006/06/11(日) 11:53:33
>>937

その「抜け道」を教えてください。
943名無しさんの主張:2006/06/11(日) 13:20:58
>>940
保険証の作成手続きではばれません
>>941
源泉徴収票に反映されないのは非課税通勤手当に該当するからで
年金は年金で通勤手当込みで計算されてると思われ
944名無しさんの主張:2006/06/11(日) 21:52:32
>>941
たしか通勤手当は頭割りで計算するはず。
(半年だったら1回あたり支給額の1/6となる計算。)

なお、源泉徴収票の件は>>943のとおり。
源泉徴収票は「所得税」の納付実績を記載した物なので、
税金の計算に反映しない通勤手当はとうぜん含まれない。
(財務省、国税庁、税務署にとっては社会保険料がどのように賃金計算
しているかなど興味が無い。)
945名無しさんの主張:2006/06/12(月) 00:04:25
>938
ケースバイケースで判断しづらい。
その給与証明の額が、扶養になれる限度額に近かったんじゃないだろうか。
更に内容を確認する傍証として他の書類を求められることはある。
課税証明は住所地の役場で取れる。
946941:2006/06/12(月) 06:19:03
>>943
>>944
わかりました。どうもありがとうございました。
947名無しさんの主張:2006/06/12(月) 16:14:32
すみません(>_<。)質問です!社会保険に入ったのですが保険証は自宅に送られてくるんですかね?会社から直接もらうのかどうなのか教えてください(>_<。)
948名無しさんの主張:2006/06/12(月) 21:12:27
>947
会社経由。資格取得の届出人は会社だから。
949名無しさんの主張:2006/06/14(水) 20:50:37
助けてくれ!昨年春から社会保険に入ってる。で、今年度分の両親の国民健康保険のお知らせが来た。
そしたら自分の名前も入ってて年間20万ほどの金額。社会保険に入っても国民健康保険の解約(?)手続きしないと請求きちゃうの?!知らないよ!
去年20万円ダブて払ってることになるんだが、これは申告したら返金される?!
950名無しさんの主張:2006/06/15(木) 01:02:53
>>949
親の国民健康保険の扶養者になっていようがいまいが、
親の保険料の額に関係しないと思うが。

返金されるもされないもない。

951名無しさんの主張:2006/06/15(木) 01:36:12
>>949
社会保険の保険証を持って、市町村の国保窓口に行って下さい。
社保加入日に遡って、あなただけ(国保の)資格喪失になるはず。
17年度の保険料に関しては、あなた分の均等割額と、あなたの16年の所得が反映された部分が還付対象になると思います。
今年度の保険料も再計算が必要になるので、なるべく早く手続きして下さい。
952名無しさんの主張:2006/06/15(木) 08:25:05
>>950
いや、ちゃんと自分の名前の欄には19万いくらと書いてあるから。

>>951
ありがとう!
953名無しさんの主張:2006/06/18(日) 14:12:01
何か問題が起こって困ってる訳ではないんですが、
質問いいですか?

政府管掌健康保険の内容を分かっておきたいのですが、
お勧めの方法がありましたら、教えてください。
社会保険庁のサイトを読むのがベストでしょうか。
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/index.htm
紙に印刷したいけど、PDFじゃないからやりにくいんで、
紙媒体で、いいのがあればいいんですが、
社会保険庁から無料配布で健康保険の冊子ってでてたらいいのにと思いますが、
「健康保険制度の仕組み」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4901354094/250-2471559-1298627?v=glance&n=465392
52ページの↑こんな本が630円だったり、
社会保険庁HPのインフォメーション>パンフレットの欄にそういうのがないのをみる限り、
無料配布の冊子なんてなさそうですね。
(これは明日社会保険事務所に問い合わせてみれば
いいかもしれませんが)
954名無しさんの主張:2006/06/18(日) 20:18:43
社会保険事務所や税務署にいい無料冊子みたいのならあるよ
955名無しさんの主張:2006/06/19(月) 10:29:09
>>954
レスありがとうございます。
さっき社会保険事務所に問い合わせたんですが、
冊子等はないと言われました。
もし覚えておられたら、その無料冊子の詳細
(分厚さとか)をおしえてもらえたら嬉しいです。
高額医療費貸付制度とか、ひとつのことに絞った
パンフはあったりするんですが、健康保険全体についての冊子でしたか?

高額医療費の計算式についも聞いたんですが、
「72,300+(医療費-241,000)×1%」
この「医療費」に全額(10割)と3割負担分のどちらを代入すればいいか
聞いたら、3割負担分だと言われました。
でも10割だという記載を、ぐぐってみつけたんですが、
どちらが正しいですか?
956名無しさんの主張:2006/06/19(月) 14:15:18
社会保険庁のHPの中に、自分がこれまで加入・支払ってきた掛け金の
支払い状況なんかを紹介できるトコがあると、昨日のテレビで言って
た様な気がするんだけど、何処にあるのかワカンナイぉ・・・
てか、社保のHP激重だなぁ。アクセスが集中してるんかいな?
957名無しさんの主張:2006/06/19(月) 15:29:53
>>955
>でも10割だという記載を、ぐぐってみつけたんですが、
>どちらが正しいですか?
3割

高額医療費の制度は月の負担額が一定額を越えた場合に、
超えた分を各健康保険組合が返却するという制度。
元々7割は健保が負担してるのに、それを加えた10割で計算するなら、
返済額にも健保負担の7割分が含まれてしまう。
できれば10割と書いてるそのサイトのアドレス貼ってくれ。
958名無しさんの主張:2006/06/19(月) 15:42:11
>>957
下記の2件です。

http://king0f0riginal.web.fc2.com/checkpoint/kougakuiryouhi.html
(@の計算例・・・医療費総額100万、自己負担30万の場合
7万2300円+(100万−24万1000円)×1%=7万9890円(自己負担限度額)
30万(自己負担)−7万9890円=22万110円(高額医療費制度を利用すれば帰ってくる金額)


http://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/kurashi/nenkin-hoken/kokuho/kyuuhu/kougakuiryouhi.jsp
72,300円

241,000円を超えた
医療費(10割分)の1%
959名無しさんの主張:2006/06/19(月) 17:18:26
国民保険を現在1年間、若者納付猶予期間の全額免除としてもらっています。

それでこれを毎年続けていけば、最大10年間までさかのぼって未納期間の追納ができると思うのですが
これを10年間までさかのぼって全て追納した場合、今まで普通に払ってきた人と同額の支給をしていただけるのでしょうか?

ttp://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi02.htm

ここの国民年金の年金額に計算式があり、そこには
全額免除の月数*1/3とあるのですが、ひょっとして10年間全額をさかのぼって払ったとしてもこの部類に当たってしまうのでしょうか?
10年間未納のままで全額免除の月数*1/3のお金をタダでもらえるわけではないでしょうし・・


納付猶予期間中の年金をさかのぼって払った場合は、年金を支給されるときに一般に払ってきた人と同等なのかということをお伺いさせていただきました。
詳しい方どうかご回答のほうをよろしくお願いします。
960名無しさんの主張:2006/06/19(月) 17:19:30
ちなみに、さかのぼった場合はさかのぼる年数に合わせて小額を加算して払わないということは分かっています。
961名無しさんの主張:2006/06/19(月) 18:00:47
昨今の年金事情について書かれた本でお勧めはありますか?
少し前に流行った未納問題も含めて勉強したいと思っています。
962名無しさんの主張:2006/06/19(月) 18:16:25
>>955
「医療費」ってのは、10割のこと。
ただし、10割イコール「本人が病院に支払った額」ではないよ。
入院なんかだと、食事代は別計算。
963名無しさんの主張:2006/06/19(月) 18:27:20

私の昨年の所得税はゼロ、今年の住民税は4000円/年、こんな状況で
健康保険料の案内と保険料の2割削減申請書が送られてきました。
チェックする箇所に収入は「前年より減る」「昨年と変らない」「昨年より大幅に増える」
3つが有るのです。
昨年は病気で職場をクビになり、収入は給与2カ月・傷病手当1カ月・失業保険3カ月・
年金4カ月でした。傷病手当と失業保険は非課税なため前記税金になったのですが
今年は年金だけですが、なにも今年から貰い始めた訳ではないし「大幅に増加」では無い
と言うことで「前年と変らない」にチェックをしましたが、不具合は有るでしょうか?
よろしくお願いいたします。
964名無しさんの主張:2006/06/19(月) 18:50:41
>>955,958
ごめん、よく見てなかった。
>30万(自己負担)−7万9890円=22万110円(高額医療費制度を利用すれば帰ってくる金額)
「30万(自己負担)」のことを聞いてるのかと思った。

>「72,300+(医療費-241,000)×1%」
>この「医療費」に全額(10割)と3割負担分のどちらを代入すればいいか
この「医療費」なら10割
965名無しさんの主張:2006/06/19(月) 19:17:54
>>959
猶予期間のうち、追納した部分は「保険料を支払った期間」となります。
将来、年金額を計算する時は、普通に払った人と同じように計算されますよ。
ところで、「免除」と「猶予」は別物です。
「3分の1云々」は、全額免除の期間を追納しなかった場合の話。猶予期間は、追納をしなければその部分は年金額に全く反映されません。
猶予のメリットってのは、保険料を払わなくても「未納」にはならないことです。
966959:2006/06/19(月) 22:05:09
>>965
レスありがとうございます。
調べてみたら、私は全額免除+猶予期間の両方に適用されているみたいです。
それで、追納した場合は
>将来、年金額を計算する時は、普通に払った人と同じように計算されますよ。
理解いたしました。安心できましたありがとうございます。

ですが
>「3分の1云々」は、全額免除の期間を追納しなかった場合の話。猶予期間は、追納をしなければその部分は年金額に全く反映されません
これは全額免除を受けていれば一円も払わなかったのにもかかわらずその月日は1/3の計算をしてその分の金銭をいただけるという事なんですか?
私は追納するつもりなので問題ないのですが、全額免除が適用されるとタダでその月分*1/3の計算をした金額がもらえるってのもおかしな話ですよね
967名無しさんの主張:2006/06/19(月) 23:41:16
>966
その1/3は国庫負担分なので。
968名無しさんの主張:2006/06/20(火) 00:29:11
調べてみましたがわからない事があるので質問させて下さい。
被保険者の父が死亡したのですが、生計維持関係にある子が請求すると埋葬料で、
生計維持関係にない子が請求すると埋葬費となるのでしょうか?
生計維持関係に無い者が先に請求したら、生計維持関係の子が居てもその請求は通ってしまうのでしょうか?
969名無しさんの主張:2006/06/20(火) 00:49:04
>968
ttp://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu09.htm
埋葬を行ったことが埋葬費支給の条件。
生計維持関係の無い子が埋葬を実際にして請求すりゃそりゃ払うでしょ。
970名無しさんの主張:2006/06/20(火) 02:33:41
>>966
1/3貰える理由は>>967のとおり。
(基礎年金の1/3は国庫負担で、残りの2/3が保険料負担分)

なぜそうなっているのかというと、基礎年金は自営業者等を対象とした
制度なのだが、そういう人の中には保険料を払えない人もいる。
防貧対策という側面がある国民年金(基礎年金)の趣旨から言えば、
そのような人を放置すると無年金が出てしまう。
なので、払えない人には免除を認めて、国庫負担分だけの年金を出すことにした模様。
971968です:2006/06/20(火) 08:26:46
>>967さん、お答えいただきありがとう。
生計維持関係にある無し問わず先に請求した方を受理するのか疑問なんです。
請求するのに優先順位があって、まず生計維持関係のある者、
該当する者がいなければ実際に埋葬を行った者、となるなら分かるのですが。

972sage:2006/06/20(火) 14:17:04
>971
生計維持者の請求と、埋葬を実際に行った者の請求とがかぶったら
埋葬実行者優先でしょ。請求は受理するけど支払うかどうかは別。

まず、1.請求がなければ支払わない、2.請求した生計維持者に支払いする、3.該当者がいなければ請求した埋葬実行者に支払う、の順で考えるので、
だいたい書いてる通りの処理になるはず。

いっぺん払っても処理誤りなら返せ、と来るしね、健康保険。
973966:2006/06/20(火) 18:05:44
>>967
>>970
レスありがとうございます。
確かにそうですね・・払えない人の為用ということだと納得できました。
974名無しさんの主張:2006/06/20(火) 19:25:28
>>962
>>964
どうも有難うございました。>「医療費」は10割
975名無しさんの主張:2006/06/20(火) 22:09:03
>>971-972
>(埋葬料)
>第100条
> 被保険者が死亡したときは、その者により生計を維持していた者であって、
>埋葬を行うものに対し、埋葬料として、被保険者の標準報酬月額に相当する金額
>(その金額が政令で定める金額に満たないときは、当該政令で定める金額(*注))を支給する。
>2 前項の規定により埋葬料の支給を受けるべき者がない場合においては、
>埋葬を行った者に対し、同項の金額の範囲内においてその埋葬に要した費用に相当する金額を支給する。
(引用:法庫 ttp://www.houko.com *注:10万円)

というわけで、大前提で「被生計維持者」が「埋葬を行うもの」ならば支払い、
生計維持されてた遺族がいない場合2に移って「埋葬を行ったもの」に支払う。
遺族でないものから請求来たら領収書添付が必須?

それよりおまいら、10月から埋葬料は一律5万円だそうですよ。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060614dde001010062000c.html
976971:2006/06/21(水) 09:07:32
>>972さん、975さん
お二人とも詳しく教えて下さってありがとう。
助かりました。
977名無しさんの主張:2006/06/21(水) 15:45:06
>>975
>埋葬量一律5万円
色々変わっていくのね・・・。

ところで、個人的には、遺族年金の中高齢寡婦加算が気になる。
最近条件厳しくなったんですよね。
自分には厳しくなったあとの条件が当てはまるんだけど、さらに厳しくなったら困る。
この公的保証を前提に、家計のリスクを考えようと思ってるのに。
今年30歳なんですが、
「夫死亡時に35以上ならば、40歳から594,200円受け取れる」
自分の年代に影響のある改正はあるかもしれないんですかね。
何年生まれ以後のみ改正ということで、もう自分に影響なければいいんだけど。ということで改正されるだけならいいんだけど。
978名無しさんの主張:2006/06/21(水) 15:47:06
最後文章かぶってスイマセン↑
最後の文を編集中に送信してしまいました。
979名無しさんの主張:2006/06/22(木) 13:08:26
以前、辞めた会社が社会保険をそのまま加入状態にしてたことがあるんだけど
これってどういうカラクリなんでしょうか?
稀なケースだとは思うんですがこの時は非常に怖いな と思いました・・・

次の会社で社会保険に入る時、この件でトラブルもありまして(その会社が解除してくれないと次で入れないと) orz
これがまかり通るならストーカー等なんでも御座れな社会だなぁ・・・と不安に思うのですが
980名無しさんの主張:2006/06/22(木) 21:03:04
>>979
退職後どのくらいの期間、加入状態だったの?
雇用保険の方も同じ?
981名無しさんの主張:2006/06/22(木) 21:46:42
単に資格喪失届を出さずにいたのでしょう。
次で入れないんじゃなくて加入期間が重複する上
事実と異なり補正が面倒なので、本人と元会社で話し合いがつくなら
さっさと喪失出してくれ、というような。

最後の文が良く分かりませんが。>ストーカー
982名無しさんの主張:2006/06/23(金) 01:31:27
次スレよろ↓
983979:2006/06/23(金) 16:42:07
亀すみません・・・
>>980
結構長い期間でしたよ・・・
そもそもこのシステムが理解出来ないのでよく解らない話なんですが
その問題の会社退職(性的トラブルで退職&今思えば保険書とか貰ってなかったように思いますが・・・)
     ↓
次に社会保険入った会社ではそれらのトラブルはなく入れたように思う(バイト扱いとして加入したと思う)
     ↓
この次に入った会社でこのトラブル発生・・・
     ↓
この会社から問題の会社に、何かを解約(?)してもらえないとこちらで社会保険の手続き出来ない旨の連絡
     ↓
問題の会社から、私に連絡してもらえるようこの会社が伝言を受ける(ここがストーカー的と思う点です)
     ↓
勿論気持ちが悪いので連絡せず・・・
     ↓
この会社も退職して現在国保。もしかしたらまた社会保険の会社に入るかもしれないので
トラウマがあり質問させて頂いた次第です

>>981氏のおっしゃられる通りでよいんでしょうか? 
そうすると問題の会社からのこの手のトラブルはないと理解してもいいんですかね?
984名無しさんの主張:2006/06/23(金) 21:24:27
一番いいのは社会保険事務所にいって
自分の年金履歴を確認し、問題があるなら
件の会社に連絡を取らずに何とかする方法を模索(職員に相談してください)し、
問題が無いならこの話はここでおしまい。

とにかく、情報が少なすぎてなんとも言えない。
985名無しさんの主張:2006/06/23(金) 21:26:59
保険料払ってくれてるストーカー会社ですか
面白い会社ですねえ
何か解約のところがわからないと良くわかりませんが・・・。
986名無しさんの主張
このスレでぐだぐだ相談してもしょうがない。

さっさと社保事務所行け。
解決出来るのは社保事務所だけだよ。