憲法第九条を守るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
自民党の奴らは、憲法第九条をあぼーんして日本軍を復活させる気です。
こんなことを許す訳にいきません。
皆さんの率直な意見を書いて下さい。
2名無しさんの主張:04/12/11 13:34:40
ちなみに、右翼や自民党支持者は書かないで下さい。
(人を選んでごめんなさい、スレが荒れるのを防止するのを防ぐ為です。)
3名無しさんの主張:04/12/11 13:51:31
支持するよ、だけど、そのためには、身近な違法を是正することから始めなければならないと思う。
身近な行政の違法を言わないから、劣勢になるのだ。
4名無しさんの主張:04/12/11 13:54:28


現在の国際情勢。

・世界的に貧富の差が拡大し、先進諸国では女権が暴走。
・男性は必要以上に去勢され無気力になり毎日死んだ魚のような
 目をしてただ生活の為にだけ会社に通う。
・父性を失い満足な道徳教育を受けられない子供達が人間的モラルを
 喪失し犯罪と売春に走る様子が連日報道されるが少年少女の行動を
 とがめる者も居ない。
・発展途上国の人口爆発とエネルギー問題に関連する世界規模での外交摩擦。
・反戦軍備縮小の名を騙った新型戦略兵器増強の兆し。
・女権論(フェミファシズム)に誘発された男児達によるナチズムの復活。

もうセオリー通りの展開。
第三次大戦に日本が巻き込まれない事を天に祈るのみ。
5名無しさんの主張:04/12/11 13:56:08
憲法9条をあぼーんさせて、自衛隊を日本軍にするべきです。
憲法9条があるから日本はアメリカに追従するしか選択肢がないのです。
アメリカから真の独立をして自立するために憲法9条を改正しましょう。
6名無しさんの主張:04/12/11 13:57:08
では具体的にどのような改正をするべきか。
以下は9条改正私案です。

第九条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、侵略の手段
としては、永久にこれを否認するが、自国の独立と世界平和の創出に
貢献するためにはこれを否認しない。
2 前項の目的を達成するため、陸海空軍その他の戦力は、国防軍として
保持する。
3 前項の国防軍の最高指揮権は内閣総理大臣が有する。
4 内閣総理大臣は、わが国の独立を維持するために事前に、時宜によっては
事後に国会の承認を経て、国防軍の出動を命じることができる。
5 自国の独立のための国防軍の出動は以下の場合に限定する。
@ わが国に対して直接の武力攻撃があった場合
A そのまま放置すれば我が国に対する直接の武力攻撃に至る蓋然性が極めて高い場合
6 内閣総理大臣は、世界平和の創出に貢献するために、国際連合の要請を受けて、国防軍の出動を命じることができる。
7名無しさんの主張:04/12/11 13:59:17
詳しくは
「私が考える憲法9条と自衛隊」

http://www.geocities.jp/asatte8/jieitai1.html
8名無しさんの主張:04/12/11 14:07:21
国際紛争を解決する手段として戦力を放棄すると言うのがいまの第9条だらろう。
ここが良いのだ。これは戦争をしてその無意味さを知ったものがいってるのだ。
 あなたの形成案は自民党と大差ないではないか。
9名無しさんの主張:04/12/11 14:23:04
今の日本には英知によって国際紛争を解決することが求められているのだ。この英知は、仏教やキリスト教に求められるものであるとお思う。
真理とは何かを知れば世界平和に貢献できる、と思うけど。真理は空である。
10名無しさんの主張:04/12/11 15:11:10
国際紛争とは、侵略される場合も含む。
11名無しさんの主張:04/12/11 15:15:17
解決させる手段じゃなければいいんだろ。
侵略されたら事態を世界規模に悪化させよう。
12名無しさんの主張:04/12/11 15:21:38
冷戦下の極東ソ連軍の頃より今の北朝鮮脅威の方が現実的だな
13名無しさんの主張:04/12/11 16:13:15
軍隊の船は外国では治外法権で船内で事件が起きたら自国の法律が適用されるけど
自衛隊の船だと軍隊じゃないから現地の法律が適用となるらしい。
日本の米軍基地は治外法権だけど、サマワの自衛隊内で事件があった場合、イラクの適用となる。
憲法改正はやった方がいいのではないか。
14名無しさんの主張:04/12/11 16:14:26

憲法九条が存在していても、
実際に日本が他国の攻撃・侵略を受けた場合には、
法律・憲法の他の条文の拡大解釈や超法規的措置で対応、
世論も議会もその追認に終始せざるを得ず、どのみち九条は有名無実化する。

自衛隊の位置付けや、有事の際の法整備をあらかじめ行っておき、
やって良い事と悪い事の区別をつけておかなければ、
拡大解釈・超法規的措置の乱発で、第二次大戦の二の舞になる。

一切の武装放棄や反撃の禁止などは当然論外。
第二次大戦中にそれに近い事をやった国がどうなったか知っていれば、
こんな妄言は吐けない。
15名無しさんの主張:04/12/11 16:55:58
>第二次大戦中にそれに近い事をやった国がどうなったか知っていれば

 どこの国でどうなりましたか、初耳ですが?
16大和侍 ◆ULigQOGop. :04/12/11 17:01:35
残念ながら人間は完璧ではござらぬ。
怨み、嫉妬、妄想、欲望、誤解、etc・・・これらすべて戦争の火種でござる。
火種を完全に消去できぬ以上、身にかかる火の粉を払う手段は持たねばなるまい。

>>1殿に問う、解放戦争と侵略戦争の判断はつくものなのか。
仮に北鮮のコッチェビを救うという目的の解放戦争も、ノーメンクラトゥーラから見れば
己の既得権を侵害する侵略戦争にほかならぬ。

世界が今だ「力こそ正義」を実践している以上、自国を守る軍備を備え、
万が一に備えるのは何らおかしなことなどではござらぬ。

憲法第九条が我国を守っているのではなく、自衛隊が守ってくれているのじゃよ。
17名無しさんの主張 :04/12/11 17:15:58
日本軍はいらないと思います。
いっそ、地球防衛軍を作る方がいいと思います。いや、マジで。
日本のためではなく地球のための軍隊をもつのなら、私は賛成しますし従軍してもいいです。
18名無しさんの主張:04/12/11 17:18:19
地球防衛軍入隊資格

 ・25歳以下の美人女性
19名無しさんの主張:04/12/11 20:40:29

>>15
ベルギー。元、自称永世中立国。
ドイツと不可侵条約(ロカルノ条約 1925 10 16)を結び、
ドイツと接する国境周辺を非武装化するが、
第二次大戦の際、条約を無視したドイツの侵攻を受ける。
第二次大戦だけでなく、第一次大戦の際も、同様に侵攻を受けている。

第二次大戦後は永世中立を破棄し、NATOに参加している。
20名無しさんの主張:04/12/11 20:57:07
右翼・保守・極右・愛国者・軍国主義者・民族主義者・武士気取り・言論チンピラ・ネットチンピラたちに質問します。
軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。
http://www.ismusic.ne.jp/kouei34/1/game/ut2.wmv

21名無しさんの主張:04/12/11 21:24:49
>19
 ありがとう、其れでは、ベルギーは其れによって、得るものが無かったのですか?例えば、戦火を免れることが出来たなどの。
22名無しさんの主張:04/12/11 22:35:37

>>21
>得るものが無かったのですか?例えば、戦火を免れることが出来たなどの。

十分な軍事力の備えが無かった為、
国土の大半を二度もあっさりと占領され、
散発的なレジスタンス活動しかできず、
自力での領土奪還もできなかった。
占領・奪還のどちらの際にも被害を被っている。

そして、『転ばぬ先の杖』、『備えあれば憂い無し』、という事を学んだ。
それだけ。
23名無しさんの主張:04/12/11 22:36:21
>>22
抑止論ですね?
抑止力は他国に対して軍事的な脅威・脅迫・恐怖・恫喝的外交として作用します。
それらは圧力でありその圧力が爆発(戦争)の原因となります。つまり抑止力は
戦争の原因だったのです。だから君が言うところの抑止力である軍事力は国や
国民の生命財産を守ることはできません。できないので軍事力で戦争から国や
国民の生命財産を守る方法はありません。理解できますか? それでも軍事力(抑
止力)で戦争から守れると主張するなら以下の質問に真正面から答えてください。ok

もう一度繰り返し質問します。軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。
http://www.ismusic.ne.jp/kouei34/1/game/ut2.wmv
24名無しさんの主張:04/12/11 23:27:37
22
一番大事なのは、自分の自由権だと思うのですが。その自由権が、自国の政府が守ってくれる場合も、他国の侵略者が守ってくれる場合もあると思います。後者の例では、今のアメリカのイラクに対する場合です。
日本はアメリカとの戦争に負けましたが、国民の自由権はどちらが良く守られていたのでしょうか?
25名無しさんの主張:04/12/11 23:30:54
続き
ベルギーの国民が生命財産をどのようにどれだけ被害を受けたかあなたの答えでは合間のようですが、具体的に言えませんか?
26名無しさんの主張:04/12/12 01:29:17
●kouei39対策●
 kouei39:異論無視・唯我独尊による「世界的非武装・戦争放棄政策こそ真
の世界平和実現のために唯一取るべき方策」という電波を撒き散らし、議論
を混沌に導くウィルス。外部の意見による修正はほぼ不可能で、自分の意見
に逆らうテキストの入力は高い確率で無視する。年齢は39歳。独身。
 対策として以下のパッチを当てること。

1.「世界規模の軍備放棄のための具体的かつ現実的な方策を語ってください」
2.「全ての国家が軍備を放棄すると、大規模な私的武装集団に対抗できず、
  平和どころか『北斗の拳』チックなバイオレンス・ワールドが顕現して社
  会が崩壊してしまうと思うのですが、対抗策を語ってください」
 いずれも1度・2度では効力を発揮しない可能性が高いが、繰り返し実行す
れば捨てぜりふを残して駆逐されることが確認されている。kouei39ウィルス
に侵されたスレッドにはこれらのパッチを実行することをお勧めする。
27名無しさんの主張:04/12/12 02:01:41
>>26
煽らないでくださいキチガイ、繰り返し質問します。軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。
http://www.ismusic.ne.jp/kouei34/1/game/ut2.wmv
28>>1:04/12/12 06:51:28
>>26
アンタはあの15年戦争の悲劇を繰り返したいだけか?
戦争になれば、アンタも無理矢理戦争に行かされることになるかも知れないのだぞ。
>>27氏の言うとおり、アンタを一言で言うと
「A級戦犯!」東条 英機並みのアフォだな。 

>>16殿
確かに、貴方の言うとおりかもしれません。
しかし、日本を守っているのは自衛隊だけではなく憲法第九条も守っているのだと思います。
自衛隊は、必要最小限の武力しか持たないので、アメリカが居ないと、すぐ豪いことになります。
自衛隊の後ろを支えているのが「憲法第九条」だと思います。
29:04/12/12 07:01:07
全面戦争ではなく、局地的戦闘においても九条は効力を発揮すると思われますか?
30:04/12/12 07:09:35
もっといえば、海外派兵において九条は効力を発揮すると思われますか?
テロ組織に対し九条は効果を発揮しますか?
31名無しさんの主張:04/12/12 08:05:51
日本以外の国・人で自衛隊を軍隊じゃ無いと思ってる者は居ないよ
戦車、戦闘機、軍艦を保有している集団が軍隊じゃ無いと言うなら
これは一体何だ、言葉の言い変えをしたって無意味だ、外国の軍隊
関係者も、軍事的な事については、防衛庁と話し合う。
いい加減に誤魔化しをやめたらどうなんだ。
32名無しさんの主張:04/12/12 08:12:07
自衛隊の予算を減らせば、大阪府の累積した財政赤字を帳消しに
することができ大阪府民の皆様にい今以上の行政サービスを
行うことが出来ます。
まずは、自衛隊廃止です。その為に憲法9条を守ることは大阪
府民の義務と言えましょう。
33:04/12/12 08:13:55
俺もそう思う、日本人以外が平和憲法があることを知ったら、自衛隊は違憲だと言うだろうな。
いくら防衛力に特化した兵器であっても武力は武力。
憲法を平気でないがしろにしている国家が国際的に信用を得られるとはとても思えない、
憲法をないがしろにする国家だから有事の際簡単に全面戦争に突き進む、逆にそう思うな。
かといって自衛隊は無くせ無いのが現実だ。
となると憲法改正がどう考えても筋だろ。
これから海外派兵の機会が増えるのに、どんどん憲法の枠を超えていくぞ
俺は国家が法を守らないでどうする、って考えるほうだからよけいに九条はどうだろって思うね。
34大和侍 ◆ULigQOGop. :04/12/12 09:42:47
おぅおぅ、kouei42よ、ストークスキルに磨きがかかったようじゃのう。
おまけに新たに「武士きどり」など新カテゴリーを加えていただき感謝感謝じゃ。

己の電波に仲良くつきあうほど世間は暇ではござらぬ。いたずらもほどほどにせい。

しかしkouei42よ、便衣兵に身を落とさぬところだけは一目置いておるぞ。
35名無しさんの主張:04/12/12 09:54:37
戦争で負けて他国の支配に服すると言う事は、政府が変わると言う事ではないか。
国民各自は新たな政府を持つことになるだけだ。その侵略軍が国民の自由を以前よりも極度に制限しない限り、無抵抗で負けたほうが良い。国民に対した損害が無いから。
これが戦力を保持しない原因である。
36:04/12/12 10:00:00
その国家とやらが何なのか不明だが
もしドイツのように日本人を根絶やしにしたいようなものだったら?
そもそも侵略軍が日本人の財産所有権を認めるとは思えん。

ま、アメリカを意識しての書き込みだろうが。ある意味日本が一番幸運で不運だったわけだ
戦敗国としてはな、
37名無しさんの主張:04/12/12 10:08:04
今のイラクを見よ、戦争したために、どれだけ損害をこうむったか・彼らが無抵抗に負けていたならば、どれだけの利益があったか。
ベルギーが無抵抗で負けたために、利益があったはずだ、戦っていたのでは負けても買っても損害のほうが大きかったはずだ。
 アメリカが軍隊を持っているのは、自国のためではない。世界の警察官として持っているのだ。他国が援助するのもその理由である。
38名無しさんの主張:04/12/12 10:12:59
http://ime.nu/www.domo2.net/bbs/image/1101647332.jpg

気をつけろ!層化ガカーイ! あおきさやかはガカーイン、間違いない!って言ってるお前もガカーイン、間違いない!
39名無しさんの主張:04/12/12 10:14:16
>36 名前:、 :04/12/12 10:00:00
その国家とやらが何なのか不明だが
 
 君よ国家がなんか不明か?国家とは国民の自由権を守る公共団体である。国家とは国民各自の公僕である。
 憲法9条は改変すべき出ない、むしろ、いまの自衛隊を廃止すべきである。直ちに不況も改まるのではないか?
40名無しさんの主張:04/12/12 10:17:10
>38
 創価学会員ではない。このアドレスの指示する意味は何か・?
41:04/12/12 10:17:19
なんにせよイラクでも何でも戦争は不幸なことが前提だ。
なのに戦うのは負けるともっと不幸だと思うからだな。
過去の植民地支配を見ればわかるが
占領はきついそ、後は愛国心だろうがな。


42:04/12/12 10:19:18
>>39
ん?気持ちはわかるが現実的ではない。
43名無しさんの主張:04/12/12 10:31:52
36 名前:、 :04/12/12 10:00:00
>36
もしドイツのように日本人を根絶やしにしたいようなものだったら?
そもそも侵略軍が日本人の財産所有権を認めるとは思えん。

 意味不明。ドイツ人がユダヤ人を根絶やしにしょうとしたと考えるべきではない。ドイツ政府がユダヤ人を根絶やしにしょうとしたのである。
そして、其れには歴史的な理由があったんではないか?無意味でやったのではないと思う。
 日本政府は常に他国の窮状に目を開いていなければならない、そして援助を惜しんではならない。そうすれば他国から侵略されることは無く、少なくとも、国民の財産権を剥奪し皆殺しにされることは無いと思う。
44名無しさんの主張:04/12/12 10:36:07
>41 名前:、 :04/12/12 10:17:19
なのに戦うのは負けるともっと不幸だと思うからだな。

 負けて不幸になると思うのは政府(国)であって、国民ではない。
45名無しさんの主張:04/12/12 10:38:50
政府の役人どもが自分等の身の置き所が無くなると心配するだけだ。
46名無しさんの主張:04/12/12 10:56:11
税金という甘い汁を吸ってる奴等だけが困るのだ。
47名無しさんの主張:04/12/12 12:01:39
「政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。」
48名無しさんの主張:04/12/12 12:02:41
憲法第九条が念仏の役にもたたないことはイラク派兵で明確になったわけだが…

こんなもん守ってどうするよ?
49名無しさんの主張:04/12/12 12:53:59
憲法や法律に違反したことをした者は、この世で免れるかもしれないが、死んでその完全な償いをしなければならない。これが仏教、キリスト教の教えである。キリストや仏陀が真理を悟って、その様なことを知っているのだ。
税金で飯を食って、納税者に約束違反なことをして、死んで良い目にあえるわけが無いと知るべきである。
50:04/12/12 14:21:17
>>47 >>43
席をはずして済まない
はっきりいって、何が言いたいのか分からん。
公務員嫌いは分かったから、お前が公務員が嫌いなのは良くわかった。ただそれだけだな
51名無しさんの主張:04/12/12 14:43:54
>50
身近に行政の違法に苦しんでいるのだ。
そこで、今は、自衛隊が違憲であること、このことが国民全体に被害をもたらして居ることをいいたいのだ。
52:04/12/12 14:45:25
>>51
告発しろよ、
後半意味不明、具体的に
53名無しさんの主張:04/12/12 14:49:29
>>49
そんなバカな?
それでは神は人間の作った法律に従うことになるではないか?
それでは神は人間以下の存在といっているのと同じだろ?
償いがあるとすれば法律に違反したかどうかではなく
神のルールに則ったものだろう
例え人間社会では違法行為とされても神の視点では善行はあるかもしれないし
その逆で人間社会では合法でも神の視点では罪になる場合もあるだろう
54名無しさんの主張:04/12/12 15:16:30
>53
 
 法律とは人と人の約束ではないか。約束を破ると言う事は、嘘をついて相手をだますことだろう。このようなことを神や仏は禁じているのだよ。
何か文句有る?
55:04/12/12 15:18:50
憲法はどうなった?話それすぎ。
56名無しさんの主張:04/12/12 15:26:48
>55

 日本の防衛費はアメリカについで二番目だというじゃないか。違憲な自衛隊になんで予算をつけられるのか?
不正な支出だ。一方足りなくて困っているところがあるだろう?
57:04/12/12 15:33:32
>>56
国防に無駄な金を使うな、ということか?
国防費は世界で三番目じゃなかったか。違憲なのは海外から見た場合
日本国内では合憲。
58名無しさんの主張:04/12/12 15:46:50
「日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」
日本憲法を外国人が読んで、第九条をどのように解すると思う?あの幸田さんを殺害した彼等とて、日本人は法律(憲法)を破ってイラクにきているといってた。
このような日本の政府が、先の憲法の「諸国民の公正と信義に信頼して」といってるのだ。自分が他国をだましているのに。
 日本国内で合憲というのは、国民をだましているのだ。
59名無しさんの主張:04/12/12 15:47:34
日本マスコミ「臆病」の構造
なぜ真実が書けないのか

ベンジャミン・フルフォード著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796643753/
ref=br_b_ts_1//250-0497361-7041068

http://tkj.jp/books/4796643753/


・メディアにとって、国民に知らせるべき真実を報じないことは、
 国民に対する重大な裏切りである

・日本で信頼できるのは、右翼の街宣車、週刊誌
 大嘘吐きは、メディアの本流を行く大新聞、NHK、民放だ

・日本の社会には書いてはならないタブーが驚くほど多い
 「皇室、警察、ヤクザ、検査、被差別部落、韓国、中国、
  創価学会、企業に関することなど」

・政・官・業・ヤクザ の「鉄の四角形」が 日本を破滅に導こうとしている
60:04/12/12 15:55:59
>>58
他国が日本の憲法解釈に文句をつけてきたらそりゃ内政干渉だ。
一応日本の高等裁判所が合憲の判決を出しとるんだな。俺からみりゃいい加減すぎるが。

国際世論はまだ日本の平和憲法の奇怪さに気付いていない。
これから自衛隊のの海外派遣が進むだろうから、嘘も突き通せなくなるだろう。
61名無しさんの主張:04/12/12 16:51:09
自衛の戦争も放棄していると言うのが、九条の趣旨である。これは仏教やキリスト教の教えに合致している。
62名無しさんの主張:04/12/12 16:59:56
ただし平行して以下の努力が成果を挙げるようでなければならないと思う。
「われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。

日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。」
63名無しさんの主張:04/12/12 17:37:46
>>54
神を矮小化するな
神を法律以下の存在にするな
所詮ガキに何を言っても分からないか?
64名無しさんの主張:04/12/12 17:51:34
専守防衛は廃止して領土内の先制攻撃は認めるべきだろう。
65名無しさんの主張:04/12/12 19:45:54

>平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して(日本国憲法前文より)

そもそも、日本の周りには平和を愛する信頼できる国が存在しませんが。


・中国
 尖閣諸島侵略、東シナ海資源略奪、歴史歪曲捏造・内政干渉(靖国等)、
 周辺諸国への侵略、軍拡、
・北朝鮮
 日本人拉致、覚醒剤製造・密輸、ミサイル・核兵器問題
・南朝鮮
 竹島侵略・占領、歴史歪曲捏造
・ロシア
 北方領土侵略・占領
66名無しさんの主張:04/12/12 19:53:44
日本軍が復活して何が問題なんだ?
67名無しさんの主張:04/12/12 20:01:31
小渕内閣、鈴木善幸内閣のときだったか、ソ連の潜水艦が日本の領海内を何時間かに渡って航行したことがあった。こんなことはあり得ることだ。そのほうが燃料を節約できるからね。こんなことを前もって外国に言っておくことだ、事前に許可を求めれば許可するとね。
これが惜しみなく与えることになると思うが。其れを自分を侮辱したのだとぴりぴりしているようではいけないのだ。叉事前に被害可能性をも伝えておくことだ。
叉資源については共同で開発することを考えるべきだ。そうすれば他の利益ある取引ができるようになる。
 それにしても、えらい総理大臣の考えることをいうようになって、さすがAチャンネルだなあとおもおいます。ちょっと不用意であると自覚します。
68名無しさんの主張:04/12/12 20:05:05
>66

損害しか生じないことに人とお金を費やすのはばかげていると思わないか?
69名無しさんの主張:04/12/12 20:40:31
>>63

釈迦は、忍耐するものは、自分と相手の利益を行っているのだ。愚か者は、其れを負けているというけれど。とこのようなことを初期経典で言っている。
また忍耐は最高の公卿であると賛美している。忍耐は美を造るとも言っている。美人になりたいなら忍耐することだと言う事だ。キリシタンは、最後まで耐え忍ぶものは救われるといっている。どちらも忍耐の徳をたたえているのだ。
70名無しさんの主張:04/12/12 20:40:53
71名無しさんの主張:04/12/12 20:56:11
>>69
意味不明というか>>63に対するレスになってないな
まず法律を破る者は神や仏に罰せられるというお前のバカな説に反対しているだけなのだと言うことを理解しろ
神や仏が人間の作った法律によって人間に罰を与えるような矮小な存在ではない
お前こそ罰当たりというものだ
72名無しさんの主張:04/12/12 21:25:43
で、日本が侵略された場合、非武装では守れないわけだが。
73名無しさんの主張:04/12/12 21:26:38
>1

紙に書いた文字より平和を守れ
74名無しさんの主張:04/12/12 21:27:54
>1

どこが?


防衛費も聖域ではない 新防衛大綱で首相

 小泉純一郎首相は3日昼、新たな防衛計画大綱に関連し「防衛費の聖域なき削減も対象だ」と述べ、自衛隊の装備や定員の縮小を進める考えを強調した。
その上で、防衛力の整備について(1)抑止力の維持(2)日米安保条約の信頼性向上(3)米軍基地が集中する沖縄の負担軽減−などに考慮する方針を重ねて示した。
 首相官邸で記者団の質問に答えた。(共同)

75名無しさんの主張:04/12/12 21:33:31
いずれにせよ、国防の整備は、軍事のド素人が「反戦、反戦」で弄くるものではない。
76名無しさんの主張:04/12/12 21:35:41
改憲も法律のど素人が騒いでもどうなるもんでもないな
まず改憲なんて不可能だろう
国民の2/3の賛成なんて得られるはずもなく
77名無しさんの主張:04/12/12 21:45:51
>76
政治家や役人は法律のプロですが何か?
78名無しさんの主張:04/12/12 21:48:11
>>71
お前は神仏というもんを知らないらしいな。神や仏が自分から離れてあたかも違う存在のように居る者ではないのだ。自分と違う存在と考えているのはお前の妄想というものだ。
神や仏とは空なのだ。いまここで真理の講義をすることは無いだろう。忍耐という徳がどれほど偉大なものか神や仏の言葉を信じるだけにしておけ。
自分の身が切り刻まれても忍耐しろ。できるからだ。神や仏は、切り刻まれる肉体は無いとオッシャテる。
79名無しさんの主張:04/12/12 21:50:28
76は確かに法律のど素人。

日本国憲法 第96条1項
この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
80名無しさんの主張:04/12/12 21:50:28
うほ、なんてことを自分で言ってしまったのだ。然しそのように経典に書いてあるけどね。w
81名無しさんの主張:04/12/12 21:51:50
>>78
だから話を誤魔化すな
法をやぶった者を神仏が罰するというのがオマエの説なんだろ?
忍耐を持ち出すな
忍耐についてはオレは何もレスしていたのだから
違法行為と神罰だけについてレスしろよ
話を誤魔化さずになw
82名無しさんの主張:04/12/12 21:51:51
>本当に気づいたら人類は軍事力の存在は戦争の原因であり悪であると認識します。その認識から
>全世界から軍隊をなくす動きが始まります。ok
>だから戦争を起こさないために軍事力が戦争の原因であったことを看破する必要があるのです。
>戦争が起ってから戦争に反対しても手遅れです。ok


で、その境地に到達するまでの年月の間は戦争が続きますok

全人類が釈迦やキリストのような境地に達するにはどれくらいかかるのだろうか・・・
83名無しさんの主張:04/12/12 21:52:50
1000年あれば十分だろうが、それまでに絶滅してる希ガス・・・
84名無しさんの主張:04/12/12 22:25:44
>>81
>違法行為と神罰だけについて

あの愚か者のソクラテスさえも、悪法なれども法である、と言って読杯を飲んで法に服したのだ。そのソクラテスは生前法に従うことを教えていたんではなかったか?確かそうだったよ。余り詳しくないけど。
イエスキリストは、律法の一画が崩れるよりは天地の滅びるほうがたやすい、といってる。また自分は律法を全うするためにこの世に来たのである、とも言ってたね。その律法が盗むな殺すな邪淫するな、嘘つくな、ダろう。
釈迦は、正法を誹謗するもの、聖人を誹謗するものは、決して極楽浄土に入れない、といい、さらに、道徳即ち十善戒と言うキリスト教の律法に相当するものだけど、其れを守らないものが成仏することはありえない、説いている。浄土に入れないとは地獄に落ちると言う事だ。
 イエスキリスト、釈迦、その他の世人を診とめないものは、天国浄土に入れず、地獄に落ちると言う事だ。
人との約束を破るものはだますものだ。

85名無しさんの主張:04/12/12 22:38:57
>>84
ソクラテスは哲学者だが神ではない
釈迦の言う正法とオマエの言っている法律とは違うことを知っているか?
悪法を破った者が神罰に触れるというのなら
ニュルンベルク法に反してナチス政権下でユダヤ人を助けた者はその行為を
神に罰せられるということだな
人間の作った法というものは時代と地域によって様々で相反する正義によって作られている
そのような法に従って神が人間を罰すると本気で思っているか?
頭は大丈夫かね?
86名無しさんの主張:04/12/12 22:39:00
内容:
つづき、
違法行為とは法律を破り違反した行為をすることだ。かくして人の権利を侵害するのだ。その権利の侵害とは、盗むこと殺すこと、だますことが当然含まれるだろう。このような違反をしてはいけないというのが神仏の教えだよ。
お前は神の法とは十戒に見られるようなものに限られると思っているが、盗むなと言う律法は、違法行為をするなと言う事になることは理解できるだろう。


87名無しさんの主張:04/12/12 22:54:52
>>86
どうした?
ナチス政権下でユダヤ人を助けた者は神に罰せられないといけないのか?
答えてみろよ
88名無しさんの主張:04/12/12 22:58:16
有名な、対戦中のリトアニア領事の杉原ちうね
も神罰くらうのかね?
89名無しさんの主張:04/12/12 23:03:05
>>86
俺はナチスが問答無用に違法な存在であったと判断しているわけではない。その様な判断を試みたことも無い。要するに素人なんだ。
人間のつくった法、と言うけど、その人間に問題がある場合、つまり作る人間が違法な独裁者で自分の利益のみを目的に作った場合、その作った人が神の法を犯していることになるだろう。だから神はその独裁者を罰すると言う事なる。
ともあれ、お前の言う神仏はお前の妄想であって、お前が悪魔として妄想しているものとしか思えない。
 本当の真理である神と仏のことを機会があったら述懐してみたいとは思うけど。
90名無しさんの主張:04/12/12 23:06:15
>>89
ばつに軽重あるけれど食らうと言わなければならない。実際に食らっているだろう
91名無しさんの主張:04/12/12 23:07:21
90は87,88に対するレス。
92名無しさんの主張:04/12/12 23:07:41
神学論争って結論でるの?
93名無しさんの主張:04/12/12 23:09:36
84のレス中の「愚かなソクラテス」を取り消す。
94名無しさんの主張:04/12/12 23:09:48
>>89
人間に問題があった場合、作った人間を罰する?
バカかね?
オマエの論理は無茶苦茶だな
ソクラテスの例を出して悪法でも従うのは当然と言った矢先に何を言ってるの?
だいたい違法行為を神が罰するなんてオマエが出してくるからバカな議論になるのだ
法律は人間社会だけのもので神とは関係ない話だ
神仏の善悪を人間社会を縛る法律で判断するな、神を矮小化するな
神の名を軽々しく使うな、以上。
95名無しさんの主張:04/12/12 23:11:24
>>92

結論あると思うよ。実にあるんだよ。結論が真理として。真理とは誰でも納得できるものだ。
96名無しさんの主張:04/12/12 23:12:25
神の名においてとかいって威光借りる香具師って
大抵にせもんだよね
97名無しさんの主張:04/12/12 23:16:29
>>94

今後の勉強を期待する。
98>>1:04/12/13 06:38:02
何故かこのスレの方向が、神がどうのこうのになってしまっている・・・。
日本軍が復活したら、戦争が簡単にできてしまう。
こんなこと許せるか?
軍に回す金があるなら、国内の災害援助などに使えと言いたい。
この国は、税金を無駄使いして、そのツケを国民に払わせようと必死。
海外には人道支援金を目が飛び出る額を出すくせに、国内の援助には見向きしない。
この国は、根元から改革しなくてはならないと思う。
(自分も何故か方向がずれてる・・・・・・。)
99名無しさんの主張:04/12/13 06:46:39
世界から優秀な奴隷を集めるためには
外国人にとって魅力的な国でなければならない
100:04/12/13 06:54:25
>>98
少し落ち着いて、→国防が必要ない  現実には必要ある・昔は共産主義国家から身を守るため。今は一部の人間の思惑を追及させることの阻止
        →戦争反対     戦争は軍隊を持ったからといって何の意味もなくやるものではない
        →税金無駄使い反対 国防だろうがなんだろうが一定以上の金がかかる。この国では社会的餓死者はでてない、
        →ODA反対      富めるものがまず貧しいものに分けるのは当然、他に誰がやる?    
                  
101:04/12/13 07:05:55
ちなみに軍隊が無い国はコスタリカ、アイスランド(米軍付)
ま、どちらもアメリカとの関係を重視しているが。

自衛隊の反対はこれらの国を参考に。
102名無しさんの主張:04/12/13 08:08:21
>>98
戦争やるときには念仏の役にも立たない憲法第九条があっても無意味でないの?
逆に憲法第九条に安心感を持っているほうが不思議。実際にイラクに派兵できているんだし。
103:04/12/13 08:19:41
>>102
そうだ、そのことが法治国家としてあるまじき行為だし。
国際的信用も得られない原因にもなっている。
九条か自衛隊かどちらかにすべきだ。
そしてしっかり法を作って軍部の独走を防ぐ形をとって日本軍となるか
自衛隊も捨てて、国境警備隊だけでやっていくかどちらかだ。
いい加減しっかりやらんと、
104名無しさんの主張:04/12/13 09:31:45
あんな中途半端などうとでも解釈できるモノの存在は害になるぞ。
105名無しさんの主張:04/12/13 11:14:30
>>104
といっても、あと解釈をいじるとしても「集団的自衛権の行使ができるのか否か」
という部分くらいしか残されてないけどな。

非核三原則や武器輸出三原則などは憲法範囲外だし。

つーか、九条二項なんてあれだけ直球なのに、それでも拡大解釈しているのだから
「拡大解釈の余地がない文章」なんて思いつかないぞ。

まあ、それでもちょっと考えてみるか・・・

第9条  
1 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求せずとも良く、
 国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
 国際紛争を解決する手段としても、これを行使できる。
2 前項の目的を達するためでなくとも、陸海空軍その他の戦力は、これを保持できる。
 国の交戦権は、これを認める。

禁止されるから拡大解釈の余地があるんだよな。禁止されなきゃ拡大解釈しようがない。
書いてて非常に馬鹿らしいけど。

大体さ、「軍は保持できないけど隊は保持できる」なら
「戦争は行使できないけど聖戦は行使できる」とか言っても良いわけじゃん。

そんなんでどうやって拡大解釈をできなくすることができると言うのだ?
106名無しさんの主張:04/12/15 13:04:16
>>105
えらくひねったことになったけど、支持する、賛成する。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 13:13:25
平和やら国際協調なんてのを子供に教えるのはやめろ


大流血のみが人類を前進させる原動力となる
108名無しさんの主張:04/12/17 01:56:15
>>107
その考えかたを全面的に否定する気にも、逆に全面的に支持する気にも
なれないけど、第二次世界大戦はいろいろと行き過ぎた面があったと思うよ。
ナチスとか原爆だとか。あんなもんが続いたら、地球がもたなくなると思う。
109:04/12/17 04:20:41
ナチスは政党だから地球には関係ないな。
原爆ねぇ、あんだけ核実験やって地球にどうだとかは俺には良くわからんな。

人類の歴史と言うのは永遠に続く信長の野望のようなものだとは思うが、
かといって、107のいうような全面力の時代は終わったんだよな、たしか。
いや、そうでもないか
110名無しさんの主張:04/12/22 21:17:21
>>109
ナチスが原爆を開発する前にアメリカに開発させたほうがマシだっていうんで
アインシュタインが協力したんじゃなかったっけか?? ウロ覚えだけど。
他にも毒ガスだとか、やっぱりヤバかったんじゃねーの?

アフガンやイラクも劣化ウランの問題とかあるし、人を殺すことに対する倫理云々
なんていうのはすっ飛んでしまうほど重要な問題かもしれん。
111:04/12/28 02:11:03
環境問題というのは主に政治的外交手段として利用され続けてきたんだな。
中には暴走しちゃったのもいるけど、とにかく
核でもウランでも毒ガスでも国際政治の舞台に上がるととたんに、地球のためというか人ため国のためになっちゃうんだよね。
国というのは元来そういうもので、超国家というのもはっきりした利益がないとまずないんだよな。
EUもアメリカの力ががなくなればどうなるかわかんないんもんねぇ、
112名無しさんの主張:05/01/03 16:55:42
良スレ保守。
113名無しさんの主張:05/01/19 00:23:30
日本仏教者の非戦・平和への願い
ttp://www.jbf.ne.jp/m_wish_peace20030214.html
釈尊は、勝ち負けの世界に縛られているのは、相手と自分に対するとらわれ
の心を超えられないからで、結局、果てしない対立や苦悩につながるだけで
あるから、これを捨てねばならないと強調されました。従って、人を殺すこ
とや武力の否定は言うまでもありません。怨みをいだかず、戦わずという立
場は、釈尊にとって当然の選択だったのです。
以上の点から全日本仏教会は、釈尊の教えを奉じる者として、平和への願い
を新たにし、全世界に向け強く非戦・平和の希求を訴えるものであります。
2003年2月14日
財団法人 全日本仏教会
114名無しさんの主張:05/01/19 00:25:26
守〜って〜あげ〜たい〜〜〜
115名無しさんの主張:05/01/19 02:41:26
<日本経団連>憲法改正を提言する報告書を発表

日本経団連の「国の基本問題検討委員会」(委員長・三木繁光
副会長=東京三菱銀行会長)は18日、憲法改正を提言する
報告書を発表した。第9条などの改正を求め、自衛隊の保持を
明示し、国益や国際平和のため集団的自衛権も行使できると
明確化するよう提言した。経済同友会と日本商工会議所も自衛
隊保持の明確化などを求める提言をまとめており、憲法改正で
経済団体が歩調を揃えた格好で、改憲論議に影響を及ぼしそうだ。
報告書は、第9条の中で戦力の不保持をうたっている第2項に
ついて、「果たすべき国際貢献・協力活動を進めるうえで大きな
制約となっている」と指摘。自衛隊の保持を明確にしたうえで、
海外派遣については基本方針を明確にするよう求めた。集団的
自衛権についても「行使できないということは、わが国として
同盟国への支援活動が否定されることになる」と、行使できる
ことを憲法上明らかにすべきだと主張。ただ、行使には基本法を
整備し、国会の事前承認の原則など歯止めとなる措置も必要、
との考えも示した。また、憲法改正を規定する96条についても
改正要件の緩和を提言、憲法改正のための国民投票法の早期成立
を求めている。 (毎日新聞) - 1月18日20時15分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050118-00000101-mai-pol
116名無しさんの主張:05/01/19 03:39:38
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /        \
   /_____  ヽ    / ______   \
   |        |  |   / /        \   ヽ
   |⌒    ⌒   |___/   |/ ⌒    ⌒   ヽ   |
   | (_人__)    6 l   |   (_人__)     |   |
.   ヽ        ,-′   |              |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ            / /
     / |/\/ l ^ヽ    \          / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
117名無しさんの主張:05/01/19 04:37:53
>>1
気持ちは解らんでもないが、
今のままの9条じゃ、与党政治家お得意の「拡大解釈」で条項を蔑ろに
されるだけだろう。
ここはあえて9条を改正して、自衛隊その他の活動はどこまでなら可能
でどこからは不可能なのか厳格な規定を設ける方がいいのでは。
118:05/01/19 08:25:31
非戦や平和主義は個人の思想や生き方としては美しいし賞賛すべきものだ。
俺はそれを否定するつもりはないけど、
国家というのは国民を背負っているし、それも過去から未来へと続く国民というか国というか
そんな中で非武装でやっていくは上手くいかなくなるときもあると思うんだ。
その行為やが善であろうが悪であろうが、日本人が今生きていることも事実なんだし。
生きるというのはやっぱり奪ったり殺したりとは根源的なとこで切り離せないんだよなあ、、、
119名無しさんの主張:05/02/13 23:30:42
保守を兼ねて一言…


戦争が起きて死ぬのは俺達平民だから。もし9条変わったなら俺達が死ぬのは確定だと思う
120名無しさんの主張:05/02/13 23:33:58
9条の尊厳を守るためにも
廃止しましょう。
121名無しさんの主張:05/02/13 23:38:46
ここがアメリカ様から頂いた即席憲法を守る会ですか?
122名無しさんの主張:05/02/14 02:29:17
即席というには惜しい位良い憲法ではないかとマジレスしてみる
123名無しさんの主張:05/02/14 04:03:39
何が不満かと言うと。在日朝鮮人が、拉致被害者の
心の痛みも解らず。居酒屋で馬鹿騒ぎして
北朝鮮を応援している事ですよ
124名無しさんの主張:05/02/14 04:23:13
>>119
> 戦争が起きて死ぬのは俺達平民だから。

当たり前の 「GI・ジョー式」。
  
自衛隊が隠れる。  →  市民に命中。
自衛隊を攻撃  <  「武器・ヨロイ」なし市民。    →   命中。
   
AUM 事件。 
   上記に同じ、 市民は、自衛官の安全検査キット。
         
125名無しさんの主張:05/02/14 13:39:02
>124
つまりあんたの知り合いやあんた自身があぼーんされるんだぞ?憲法は改正しちゃならねぇよ
まぁ今の日本に何言っても無駄なのはわかってるがにちゃんの力なら…と思ってしまうのは俺だけなのか?
126名無しさんの主張:05/02/14 13:44:54
>118
じゃお前は戦争で死んでもいいんだな?
127名無しさんの主張:05/02/14 17:11:27
再軍備に反対すると、すぐ「平和ボケ」とかいうやつがいる。
俺に言わせれば、「平和ボケ」は再軍備を主張するヤツらのほうだ。
60年間平和な時代が続いたせいで、戦争の悲惨さを忘れてしまったのだろう。
これを「ボケ」と言わずしてなんという!

国土を守るための最低限の武力までは否定しない。
しかし再軍備論者の言うことはそれだけじゃないだろ。
他国の戦争にまでクビを突っ込もうとしているじゃないか。
そういうこをするとどんな悲惨な結果を迎えるか、60年前に学んだはずである。
それを忘れてしまった再軍備論者こそ、「平和ボケ」だ!
128名無しさんの主張:05/02/14 17:24:38
「国権を発動」した戦争放棄は、必要。
自衛のための軍隊も必要。
憲法に固執することはないが、どさくさに紛れて、変な事
しないように注視すべ。
129名無しさんの主張:05/02/14 17:34:48
「憲法第九条」を放棄して、どこを攻めるつもりだろうね!?
北朝鮮には「自衛権の侵害」で一気に攻撃を仕掛けても良いと思うが、それ以外の周辺各国には第九条だと思う。
130名無しさんの主張:05/02/14 17:57:43
>>127
テロとの戦争は他人事ではない。
各同盟国が一致団結して対処せねばならん。
平和ボケとはおまえのことじゃないのか?
131名無しさんの主張:05/02/14 19:10:27
憲法9条改正したら侵略戦争するんだ・・・
天晴れサヨク発想!
で、どこの国をどんな理由でどう攻めるの?
その時の周辺国への対応は?
132名無しさんの主張:05/02/14 20:34:59
>>130
他人事だよ。
下手に手を出すと他人事じゃなくなるのだ。
133名無しさんの主張:05/02/14 21:31:55
わが日本国は古来から尚武の国であります。
よって歴史的にいって現在の状況は異常といってよく、
北鮮の問題はまさに貴貨であり、東亜細亜にわが民族の武威を示す好機なのです。
134名無しさんの主張:05/02/14 23:58:10
>>132
その認識が平和ボケ
135名無しさんの主張:05/02/15 07:56:07
>>134
理由も何も示さずに、二言目には「平和ボケ」か。
ばかなやつだ。
ちなみに再軍備論者を「平和ボケ」呼ばわりする理由は、127で示した。
136名無しさんの主張:05/02/15 08:11:38
>>135
理由になっていない。
無知で短絡的で、平和ボケしているという
ことを露呈しただけだ。
おまえが、反対しようがしまいが
9条は改正されるであろう。
多くの人々が改正を望んでいるからだ(w
それと、アフォ向かって語る言葉はない。
137名無しさんの主張:05/02/15 09:34:04
現在審議されてるのは九条の「廃止」ではないんだが。
基本線は「自衛権の明記」でしょ。
いまのままでは自衛力も含めたあらゆる戦力と、自衛戦も含めた
あらゆる戦闘が禁止されていると解釈可能なわけで
(というよりどう読んでもそうとしか解釈不能)、そんな状態じゃ
いざというときにどうやって守るのかというルールさえ決められない。
いまの法律だと外国の武装部隊が上陸しても、入国管理法違反で
入国管理局員が接触し、場合によって警察官が出動するしかない。
138名無しさんの主張:05/02/15 10:08:43
>>136
お前の言う「平和ボケ」の定義を言ってみろ。
ああ、「アフォに向かって語る言葉はない」のだから、言えないんだろうね。
俺の定義は、60年間の平和のために戦争の悲惨さを忘れてしまうことだ。
お前の定義なんか言わなくてもいいよ。どうせろくなもんじゃないのだろうから。

「多くの人々が改正を望んでいるからだ(w 」
どこにそんな根拠がある。
世論調査ではおおむね半々くらいのはずだ。
いや、別に根拠を示さなくてもいいよ。どうせ無いんだろ。
そして「語る言はない」んだろ。
一切反論するな。

139:05/02/15 11:22:05
俺には今の自衛隊が九条に違反しているようにしかみえないんだがな。
自衛隊が戦力でないなら一体なんなんだろうね。
そもそもだな、九条ありの自衛隊でも例えば北が上陸してくればそれは戦争になるんじゃないのか?
ミサイルを絶え間なく打ってこられたら自衛隊でも敵国のミサイル基地を爆撃するんじゃないのか?(装備は米軍から借りてでも)
例えば、北海道でクーデターがあって軍事政権が出来たら自衛隊が出動するんじゃないのか?
侵略戦争を肯定している軍隊は世界のどこにもないんだがな。
140名無しさんの主張:05/02/15 19:03:20
>>、
あ〜あ・・・バカ丸出しだな。
9条は専守防衛の正当防衛までは禁止してない。
あくまで攻撃されて着弾されるまで攻撃出来ない無茶苦茶理論だがな。
問題になってるのは海外にまで行って国際紛争を解決する手段の
後方支援をすることは違憲じゃないか?って事だよ。
これはオレも拡大解釈しすぎで無理あると思うがな。

侵略戦争を肯定してる国は中華思想の某大国です。
141名無しさんの主張:05/02/15 19:03:30
>>138
しないよ。(ニヤニヤ
142名無しさんの主張:05/02/15 20:48:18
>>140
漏れは改憲論者だけど、それは政府解釈だよ。
法学者による一般的な憲法解釈、すなわち通説によれば、
「戦争を放棄する」という目的を達成するために、
「あらゆる武力を放棄する」という手段の選択を規定した、ってことになる。

ま、だからこそ、改憲が必要なんだけどね。
143名無しさんの主張:05/02/15 20:51:15
その戦争って言うのは「自衛」は含まれないだろ?
144名無しさんの主張:05/02/15 20:59:13
>>143
あくまで通説の話だけど、
自衛と侵略とを問わない。
たとえれば、ケンカ止めるために、とにかく無条件でナイフを持つのを止めるってこと。
相手が先にケンカ仕掛けたかどうかを問う以前にね。

漏れは基地外からブスっと刺されるのはゴメンだから、改憲が必要だと思うよ。
145名無しさんの主張:05/02/15 22:26:06
自衛のためだけの武力なら、現行憲法で充分対応できるだろ。
っていうか、実際対応してきたじゃないか。
政府は、現行憲法で対応できないことをやろうとしているのだ。
それは、国境線の外側で、武力行使することだ。
内側で武力行使するだけなら正当防衛だ。
しかし、国境線を越えるなんて、言語道断じゃないか。
それがどんなに恐ろしいことか、60年たって、忘れちまったのか?
146名無しさんの主張:05/02/15 22:26:37
憲法9条では、自衛戦争まで禁止していない。
自衛戦争まで禁止しているとすると、侵略者に対して一切抵抗するなってことになる。
そうなったら生存権に反するしね。憲法が憲法違反ということになる。
(だいたい国民の生命や財産、領土を守ることは国家の義務であり、それが主権なんだから、それを守るために行うことは、何の問題もないのだが)
しかし、共産党や、社民党は、自衛戦争をも放棄しろといい、
「武力を手にするぐらいなら自滅したほうがよい」といっている。
何かあることに、護憲、護憲といい憲法9条、平和を前面に押し出そうとする。
平和念仏唱えて平和になるんだったら苦労しない。
こういう輩がいるのだから、改憲するべきだといえる。


まあ議論は結構。
邪険、相手を論破することに熱心になっては違憲ですたい。
148名無しさんの主張:05/02/15 22:38:07
歴史からもう一度学び直すべきだ。
先の大戦の悲劇はどうして起こったのか?
それは、外国のよけいなもめ事に首をつっこんだせいだ。

中国の治安が悪い、在中日本人を守らなければならない、そういう理由で
中国へ出兵した。
んなもん「自己責任」ということでほうっておけばよかったのだ!
最近イラクで人質になった者たちといっしょだ。治安の悪い国へ行くヤツが悪い。
よけいなことに首を突っ込むから、15年間の日中泥沼戦争にはまってしまったのだ。

南方戦線はどうだ。
ナチスドイツやビシーフランスから「自分たちの代わりにインドシナを統治してくれ」
と頼まれたので出兵したら、連合国が怒り出した。
今日、アメリカの言いなりに自衛隊派遣しているのといっしょだ。
外国の言いなりになって関係のない海外紛争に首をつっこむから、嫌われる必要
のない国から嫌われるのだ。
もしも近い将来、どこかのテロリストに日本が狙われるとしたら、それは外国の言いなり
になってよけいな海外紛争に首をつっこんだせい以外の何物でもない。

もう一度歴史を振り返れ。
よけいな海外紛争に首をつっこむと、悲惨な結果しか返ってこない。
自衛隊が国境線を越えるなんて、もってのほかだ。

149名無しさんの主張:05/02/15 22:49:08
>>146
>>憲法9条では、自衛戦争まで禁止していない。

だったら改憲する必要ないじゃないか。
共産党を説得するよう努力すればいいじゃないか。
(社民党は自衛を認めているんじゃないかな?だって村山社会党内閣のとき、
自衛隊を廃止しなかったから)
説得しても聞いてくれないようなら、ほうっておけばいいじゃないか。
共産党に対するつじつま合わせ、言い訳のために改憲しろってのか?
一野党に気をつかっての改憲なんて、おかしいじゃないか。
150(有)n書店萌える店長4代目 ◆vC.kHTi4RE :05/02/15 22:49:08
兵站に加担したらそれはもはや戦争行為に等しいでしょう。
151名無しさんの主張:05/02/15 22:56:03
>>146
> そうなったら生存権に反するしね。憲法が憲法違反ということになる。
いや、だから矛盾があるから改正しなきゃならんのよ。
自衛権を放棄した憲法なんてあり得ないはずなのに、実際に
あるから問題なんだよ。
152名無しさんの主張:05/02/15 23:08:30
>>151
>>いや、だから矛盾があるから改正しなきゃならんのよ。

ちがうよ。
自衛のためだけの武力行使だったら改憲する必要ない。
実際、現行憲法で自衛隊を増強してきたじゃないか。
政府は海外派兵するために改憲しようとしているのだ。
改憲の目的は、矛盾の解消ではない。
海外派兵のためだ。
これがどれほど危険なことか、60年前を思い出せ。

153名無しさんの主張:05/02/15 23:09:09
>>149
この自衛権は第二項で矛盾しちゃってるから改憲が必要なんだよ。
今の憲法では
相手が日本に向けてミサイル発射を発射と言明した場合でも
相手のミサイル基地を叩く能力を自衛隊がもてないから
国民がミサイルで死んでからじゃないと反撃出来ない。

日本の領土の侵入し、そこにいる日本人を拉致しても
自衛隊が出動し武力によって取り返す事が出来ない。
154名無しさんの主張:05/02/15 23:26:00
>>153
いくらもっともらしいことを言っても、今この時期では、海外派兵が目的としか思えないよ。
あんたも海外派兵をめざす政府にのせられているだけじゃないか。
ちがうというのなら、10年前にもあんたはそういう考えを持っていたか?
155名無しさんの主張:05/02/15 23:30:41
まず派兵して何をすることが危険なのか定義してくれ。それについて意見を返すからよ。
156名無しさんの主張:05/02/15 23:33:05
俺はどうして戦争が起きるか、それについて考える必要があると思おう。
その原因を作らないなら、自衛権も何も無いのだ。
 戦争は、現憲法の前文にあるように、自国の利益のみを追求するからではないか。
不公正は外交、貿易をするからではないか?
 以前十年前ほどに、日本とアメリカの間で、自動車の輸出をめぐって、貿易戦争と
呼ばれたものがあった。このような自国の利益のみを追求することで、相手方の
生活権を侵害することから、戦争になるんじゃないか?
 いまの尖閣諸島の中国との問題でも、その原因について誰かしっかりと知っている人がいるか?
その様な原因こそ追求すべきでないか?其れを明きらかにして、其れから、解決に向かうことが出来る。
原因を明らかにしないで、武力を持って解決しようとするのか?中国側は、日本を侵略であると言ってないか?
 どうも日本政府の態度は説得的でないと感じるのは俺だけか?
157名無しさんの主張:05/02/15 23:44:34
>>155
148で述べたが、もう一度繰り返す。
外地で不必要な武力行使をすると恨みを買うおそれがある。
60年前にはそのことを学んだはずだ。
よけいなことをすると、それこそテロの標的じゃないか。

俺が言いたいことは、一言で言って、よけいなことをするな!
に、つきる。
そのための歯止めとして、憲法第9条が大切なのだ。

そもそも、自国の国防すらろくにできずに在日米軍に守ってもらって
いるような国が海外紛争に首をつっこむなんて、身の程知らずも
はなはだしいじゃないか。
憲法第9条と自衛隊の関係なんかよりも、こっちのほうがよっぽど
矛盾だ。
158名無しさんの主張:05/02/15 23:59:24
何を言ってるんだ?
尖閣諸島はもともと日本の領土だろ!
一九二〇年、大正九年五月二十日、中華民国駐長崎領事が中国漁民救助に尽力した沖縄県石垣村(現、石垣市)村民に贈った「感謝状」がある。
感謝状の中で魚釣島のことを 「日本帝国沖縄県八重山郡尖閣列島内和洋島」と日本名で記し、
救助した島民を「日本帝国沖縄県八重山郡石垣村雇玉代勢孫伴君」と明記している。
中国が日本の領土と認めていた証拠だ。
また、中国北京市地図出版社発行「世界地図集」1958年日本図
中華民国59年1月初版国民中学地理教科書(1970)
この両者は尖閣諸島を日本領土と認めている。
しかし、尖閣諸島に資源があるとわかったとたん中国は、領有権を主張しだした。
明らかにおかしいのは、中国。
だいたい軍事大国である中国が、日本に対し軍事大国化、侵略というのもおかしな話だ。




159名無しさんの主張:05/02/16 00:01:08
尖閣諸島の問題は
日清戦争後の下関条約は学校で習ったろ?
当時、台湾と遼島半島の割譲をした。
で、この遼島半島に尖閣諸島が含まれるかと言うと
地図見ればわかるが当然含まれない。
まず、これを頭に入れて
サンフランシスコ平和条約でも、
この条約でも尖閣諸島は日本が放棄する領土に含まれてない。
沖縄返還まで尖閣も米国の施政化におかれた。
で、沖縄返還後日本の領土に戻ると。
中国が尖閣諸島を自国の領土と主張しだしたのは
1970年。
理由はこの近くに天然資源があるとわかったから。
国際法上中国の領土ではないんだよ。
160名無しさんの主張:05/02/16 00:09:08
「和」の精神=話合いですべて解決しようの
日本人をオレは好きだし156がいいたい事も十分わかるんだが、
「唯一神」を信仰する人たちにとっては
神の教え>話し合い
「中華思想」を信じる人たちは
中国以外のまわりの国は野蛮で、中国こそが世界の中心だという
日本流和の精神では解決出来ない人たちがいるわけよ。
だからこそ、有事の時に「話合いで」が通じないんだから
自国を守る手段として9条を改正しろって思ってるわけ。

157の言う海外派遣もオレもイラク派遣のような
大義のない国連決議を無視した戦争に加担する行為は
絶対反対だ。
だけど、大津波の災害救助なんかに派遣はいいだろ?
161名無しさんの主張:05/02/16 00:20:11
君の言うのでは、中国の主張理由は、尖閣諸島に資源があることが判ったからであるというだけのものだ。
俺はもっと中国側の主張理由を知りたい。彼らは、長い間、日本の慮どであると認めていたことは認めるが、
資源があることがわかった近年になって、その島を自国のものであると主張していると言う明らかな認識
だけがあるのか、その様な理由のみで、学生たちが、今日も日本大使館に
大勢抗議デモをしたのか?だとしたら中国人とはなんと浅はかな国民だろうということになる。
然し、そこまで彼らが馬鹿だとは思えないんだけどね。
 いや全く俺は詳しいことはわからない。あなたの理由も単純過ぎる
と思うし、あなたの理由による中国人の抗議行動も、余りに単純過ぎる
と思う。
 つまりこう言うことがあってもおかしくないと思うのだ。中国人は
尖閣諸島や前前から自国の領土だと信じていたけど、あんな小さな島は日本に
やっても良いじゃないか、と思っていた。然し、資源があることがわかった。
 もしこうならば、中国がどうしてもともと自国の領土であると信じていたのか
その理由こそ大事ではないか?その様な理由は無いのか?
162名無しさんの主張:05/02/16 00:34:03
中国人の学生の問題はあなたの言う通り単純ではない。
彼等は共産党の言論の自由のない国に住んでいる。
しかし、近年中国は経済だけは資本主義化したことで
一部の地域は目覚しい発展を遂げた。
言論の自由のない国だから、本やTVでの情報統制は出来るが
経済発展によるインターネットの急速な普及により
共産党の言論統制が追いつかなくなってきた。
これが現在の状況だ。つまり経済の自由化に伴い、
国民が共産党の悪い面を知る機会を作ってしまった。
つまり現在共産党は自分達の方に民衆の攻撃が向くことを恐れ
「反日」を煽りたて、共産党の存在意義を示していってる事だ。
それに江沢民の反日教育を受けた世代が加わったと。
中国国民は内政の不満を日本にぶつけているのである。
(そうするように共産党に煽られてる)
つまり中国政府は資源獲得(自国の利益のため)
中国人民は反日感情の激化によって
尖閣諸島問題が急速に表面化した。と認識してます。
日本と違って世論(民衆)と政治(共産党)目的が全く別なわけ
163名無しさんの主張:05/02/16 00:49:13
サヨクは九条クッキーをバリバリ食って無くす気なんだろ?
164名無しさんの主張:05/02/16 03:32:36
本来肯定派が望む改訂って自国の安全の為のはずだろ?
でもレス見てると戦争を支援したいだけの奴がいるよな
そこがあやふやな奴って絶対少なくないと思うよ。特に若者。これが洗脳って言うんだと思う
戦争は駄目だよ。かっこ悪いよ
165名無しさんの主張:05/02/16 03:34:24
戦争は安全装置がないと危なくて無理
166:05/02/16 04:48:50
>>140
言いたいことがよくわからんなぁ、政府の解釈持ち出すなら今の海外派遣も合憲じゃないのか?
ていうか今の自衛隊が九条に違反してるかそうでないか国内でさえまだ決まってないんだがな、保留だからw
といっても憲法裁判所がないし。
自衛隊は合憲だけど海外派遣は違憲というのは一つの解釈じゃないのか???

うーん余計なことをするな、といっても孤立主義を取れるほど国力があるわけでもないし、
アメに守ってもらってるあたりで外交としては矛盾してるのよね、守ってもらって何もしないわけにもいかない訳じゃない?
昔みたいに日本が共産主義にならなきゃそれでいいなんてことももうないわけだ。
これでもかなりワガママなのよ自衛隊は。ま、それはアメのまいた種だからしょうがないけど。
アメから自立して孤立主義、ならわからんでもないが、10年はかかりそうな話だ。でも結局自立したら九条なくなってそうだがな。

俺はアメの自由と平等を広める宗教戦争に参加できないように、海外に出るときは国連軍の指揮下じゃないと出れないとか制約をつけることをお勧めするがね。
同盟についても相手国が敵国から攻撃を受けたはっきりとした証拠を提示できない限り、日本軍は相手国にたいして軍隊で協力できないとか。
紛争解決、災害援助は国連主導、とはっきりした制約をつけんとねえ。

今みたいに一つ破ったんだから他も破ってもいいじゃない的な、なし崩しに対抗するにはしっかりとしたものを作る必要がありそうだがな。
それも破られるならしょうがない、日本人にとって憲法は飾りでしかないということだわなぁ。

167名無しさんの主張:05/02/16 12:21:28
>>166
>>余計なことをするな、といっても孤立主義を取れるほど国力があるわけでもないし、

「国力がないからよけいなことをするな」って言ってんだよ。

>>守ってもらって何もしないわけにもいかない訳じゃない?

いくと思うね。
連中は日本に居たいから居るんだろ。
いやなら帰国すればいい。
それならそれで、米軍にくれてやっていた金を自衛隊につぎ込むまでだ。
しかしその場合でも、国境線の外側には出ちゃいかん!
168名無しさんの主張:05/02/16 13:52:26
自衛隊と憲法とは言うまでもなく矛盾してると思うのだが?
それを解消するために改正しようって言ってるんだ
問題は武力を徹底的に放棄するか戦争に加戦して民間の被害を被るのを待つかを悩んでるんだろ?
俺は戦争反対だから前者を選びたいといいたい所だがやはり自衛の為の戦力は必要だと思う。いままでそれで平気だったのだからな
よって現在の憲法に意義はなく。不満があるのは海外派遣という名の加戦行為だ
憲法じゃなくて自衛隊に関する法律を見直すべきではないのでしょうか?
169名無しさんの主張:05/02/16 14:00:09
守ってもらって…
って人。一方的に守ってもらうのが条約なんじゃないの?助け合い精神を国家間に結び付けるのはおかしくないか?
守ってもうのが条件で武力をもたないんだからその考えは矛盾してるよ
170名無しさんの主張:05/02/16 15:04:14
>>154
おれは25年以上前(ガキのころ)から改憲論者だけど。
171名無しさんの主張:05/02/16 15:11:27
平和なのは良いことだけど、平和ボケしてる奴は致命的。
172名無しさんの主張:05/02/16 15:15:40
永世中立国スイスの軍隊は精強で有名。
周辺国はスイスを攻撃すると確実に甚大な被害を被るが、その被害は
スイス占領によるごくわずかなメリットに見合わないほど大きくなる。
だからナポレオンやヒトラーでさえ手を出そうとはしなかった。
国防とはそういうものだろうと思う。
173:05/02/16 15:40:12
>>167
日本という国はは貿易でなり立ってるのよ、どこの国とも関係なく孤立でいるの日本のような国にとってにとても難しいこと。
関わるなといっても貿易してる時点である程度関わってるんだし、国連にも参加してるし、安保もある。
自国内で経済まわせるほどの国でもない。石油止められたら終わりと言う状況は今も昔も変わってないんだがなあ。

守ってもらっている云々は、ふむ、根本的な認識差異があるみたいだが、
米軍に勝手に出て行ってもらったら、日本政府は困るから日本は自衛隊を出してるわけだとおもうがね。
北の件でもそうだし、大本の中国に対しても米軍は力を発揮してると。(今のところ日本に攻撃兵器がないからだが)
ま、そういうのは仮定論だからどうこういえないが、日本人の世論調査ってあるんかいな。
でも、中華思想の件は自分でもいってたんじゃなかったっけ??

どのような形であれ武力で国境線こえるのはいかんというのなら、PKOなんかはどうなんだろ?
喧嘩したくないから、誰とも友達にならず、学校にも行かず、とはならんと思うがね。
武力持って国境を越えたら戦争、気持ちはわからんではないがね。
174:05/02/16 15:52:12
>>169
それは正しい、だが時代は流動的でもうそんなこと言ってられなくなったんだと思うんだが。
175名無しさんの主張:05/02/16 17:14:29
>>168
あんた、どっち?
改憲?護憲?
「自衛隊と憲法は矛盾しているから解消すべきだ」
「海外派兵はよくないから憲法でなく自衛隊法を見直すべきだ」
あんたの考えがよくわからん。

ちなみに俺は、自衛隊による国防は大切だと思っている。
しかしそれは現行憲法で充分対応できる。
実際、それでやってきて、たいした問題は起きなかった。
けしからんのは海外派兵だ。これには絶対反対だ。
改憲論が持ち上がってきたのは、海外派兵を考えるようになってきたからだろ。
海外派兵を考えなければ改憲の必要は、ない。
「自衛隊と憲法との矛盾」だなんて、「何を今さら言ってんだ・・・」としか言いようがない。
海外派兵したいヤツの、ていのいい口実だ。
176名無しさんの主張:05/02/16 18:45:16
>>175
おれは>>168ではないが、ずっと昔から改憲派だし、無節操な海外派遣には反対だよ。
北朝鮮の工作員とか拉致の問題も事件発生当時からいろいろ言われていたし、
知ってる人は知ってた。
自衛隊が現行法では有事に何もできないこともずっと以前から言われ続けてきた。
しかし他方で「自衛隊は憲法違反だから廃止」と叫んでいた野党第一党がずっと
存在し続けていたのも事実なんだよ。
9条に自衛権を明記したって海外派遣がなんでもOKになるわけじゃないし、もし
そんな改正だったら賛成する気はない。
177名無しさんの主張:05/02/16 19:28:11
理想をもって何が悪い?戦争はしたくないただそれだけだ
178名無しさんの主張:05/02/16 19:33:27
>>169
日米安全保障条約(日米安保)の正式な名称を知ってるか?
「日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約」だ。
その条約の中身も一方的に守ってもらうものではない。

>>175
どこにどんな理由で海外派兵なんだ?
イラク派兵はオレも反対だ。
では、なぜ派兵しなければいけなかったかを考えろ。
自国防衛能力がない日本は米国に防衛力のほとんどを
担ってもらってるんだよ。
今まで軍備=侵略というアレルギーの中で
自国の防衛力強化が出来なかったんだ。
その米国にこれからもついて行く道を辿るか?
米国の国益のための戦争の後始末の海外派遣のオンパレードだぞ?
恐らくイランもやるだろう。
現憲法で出来ることを読んでみな?
現憲法の範囲内で作った「自衛隊法」と「自衛隊の装備」を
読めば日本有事の際の防衛力に欠ける事が一目瞭然。
自衛隊は日本の防衛のためにあり、海外派遣のためにはない。
179名無しさんの主張:05/02/16 19:45:11
>175
俺は言いたいのはだな…
憲法が変わろうがかわらまいが戦争をしたくないのさ
ただ、改正するとなると>164の言う様に深く考えない奴が国家に洗脳されて戦争が必要だという考えに流れるのが目に見えてるんだよな
だって憲法改正は明らかな海外派兵の正当化だろ?憲法は日本を守る為にあるよな?だったらこれっておかしくないか?って意味だ
180名無しさんの主張:05/02/16 19:46:52
>>178
海外派兵に賛成なのか反対なのか、よくわからん。
「イラク派遣には反対だ」と一応書いてあるが、その直後に
「なぜそうしなければならなかったかを考えてみろ」
とつづくから、「反対だけどやむをえない」というふうにも取れる。

あんた、一体どっち?
181名無しさんの主張:05/02/16 19:51:45
>>179
>>168

なるほど。
あんたは護憲派だね。
それなら「自衛隊と現行憲法との矛盾」なんて言わないほうがいいよ。
182名無しさんの主張:05/02/16 19:58:11
>181
なんで?その意味がよく分からんのだけど教えて?
矛盾してるのは事実じゃないの?だからって何で憲法が悪い事になるんだろう?
俺?大杉www
183名無しさんの主張:05/02/16 20:02:07
憲法は国民を守るためにあるのだから、
第九条が国民を守る障害となるのであれば、
改正すればよい。少なくとも議論の対象にはなるべき。
184名無しさんの主張:05/02/16 20:05:40
海外派兵のどこが日本を守る為なの?お兄さん
185名無しさんの主張:05/02/16 20:10:20
>>180
反対だ。オレはそのために米国から経済的な嫌がらせをされ
日本の経済水準が落ちても
米国の侵略戦争に加担すべきではないと思っている。

オレが思うのと現実は別で
「米国がやるならやむをえず」の立場を取ったし
これからも取るだろうと言ってるのだ。
理由はその後に説明した通り。
186名無しさんの主張:05/02/16 20:27:21
>>179
> だって憲法改正は明らかな海外派兵の正当化だろ?憲法は日本を守る為にあるよな?
ここが間違いだな。
九条改正は自衛権の明記であって海外派遣の正当化にはならない。
それから憲法は別に日本を守るためにあるのではない。
187名無しさんの主張:05/02/16 20:37:52
それを変えたいから改訂したいんじゃないかって意味だと思うけど?だから俺は反対だけどね
ってか国の半分が改訂すべきって本当かよ?ここにいる奴ら見る限り世論操作の工作員がいる様にか思えねぇな
188名無しさんの主張:05/02/16 20:53:51
>>187
日本がどこの国に何の理由で海外派遣だ?
ただ、「海外」に行きたいのか?
それを明確にまず言ってみろ。

自衛隊は国防軍になるんだろうが、
「国防軍は他国に対する侵略的な目的のために
戦力は使用してはいけなない」とか
「自衛の際も国際協調のために国債関係に最大限に考慮する」
という条項を盛り込めばいいだろ?
最大目的は「自衛の国防のため」なんだから
あとは抑止条項を作ればいいだろ。
189名無しさんの主張:05/02/16 22:23:46
>>188
だめだ。まだ足りない。
「国境線の外側に出ちゃいかん!」くらいは必要だ。
190名無しさんの主張:05/02/16 22:51:08
        ,r'⌒  ⌒ヽ、.       
       f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
       ゞ‐=H:=‐fー)r、)
.  ニダ━━゙iー'・・ー' i.トソ━━ッ!!!
        l、 r==i ,; |'
         ー-.,-,━     
        ・.;;: :;;・ : '、
      ・ ・; ;:: .     
       ;; ;: ・; ;;
191名無しさんの主張:05/02/16 23:30:45
九条は糞だが、イラクの自衛隊派遣も糞。
お付き合いで皆でキャンプしているようにしか見えない。
死人がでていないということはキャンプに引き篭もってい
るのだろうw
しかし、集団的自衛権の放棄だなんて、ふざけた憲法だと思う。
敵基地を沈黙させることが可能な兵器も所持すべきだし
有事の際、迅速に対処できるよう準備検討もしておくべき。


192改憲は最速で2015年:05/02/17 02:18:24
改憲(というか自主憲法制定と言いたい。)にはもちろん大賛成ですけど、
今は先にまず財政再建&構造改革を徹底した方がいいと思うんですよ。
 
財政再建だけを考えても、これから最低でも10年はかかるでしょう?
(国債と地方債の利子分&元本分の返済だけで10年以上かかるわけだから。)
しかも改憲すれば、国連決議による国際紛争&日米同盟のみ関わる紛争に、
ほぼ全て関わらざるを得なくなるわけでしょう。(今回のイラクのような、
日米同盟のみ関わる紛争については、日本は”NO”とは言えませんから。)
そうなったら、軍事支出だけでも現状のGDP比1%なんてまず無理ですから、
最低でもGDP比5〜10%ぐらいまでは覚悟しておかないと。
そう考えると、まず軍事力を支える強固な経済力が不可欠になるでしょう。
ですから、まずは7〜8年かけて財政再建&経済力強化に努めた方が賢明です。
 
また、構造改革も、日本の政治経済構造を根本から変えようというわけで、
こちらは財政再建以上に難しい課題でしょう。こちらはどんなに少なく見ても、
最低でもこれから15年はかかるはずです。
(英国もサッチャー等の複数政権下で改革に10年以上かかっているでしょう。)
ですから、経済力強化のためにもこれから10年間は構造改革にも専念すべきです。
 
したがって、これらのことから自ずと改憲の適正時期は見えてくるはず。
つまり、最速で11〜12年後、すなわち2016〜17年頃となるわけです。
このくらいの時期に改憲できれば御の字ではないかと思っています。
 
まあ、2〜3年の誤差で見て甘く見積もった最速で2015年かな。
 
(奇しくも2000年CIAレポートで日本は2015年に先進国を脱落するとあり、
 また、いわゆる団塊世代が全員国民年金を受給し始めるのも2015年です。
 おそらくこれを見越してCIAはレポートを出したんでしょう。これを逆手にとって、
 『2015年改憲』を目標に着々と歩を進めていくべきではないでしょうか。)
 
193名無しさんの主張:05/02/18 04:11:07
アメリカにテポドン2が届くかもしれないだけで大騒ぎ。日本は落ち着き過ぎてんのかな?
194名無しさんの主張:05/02/18 21:18:18
日本人は防御すらしちゃいけないなんて、
外国人の理屈だわw
195名無しさんの主張:05/02/18 21:27:33
>>192
なかなかいい意見だと思うよ。
もちろん財政再建も大事だけど
国民を守るのが国家だからね。
そっちを置いてけぼりには出来ないと思うよ。
どちらも常に政治が抱える課題だから。
ただ、そのどちらにも小泉政権が真剣に取り組んでる
ようには見えないけど・・・
196名無しさんの主張:05/02/18 22:07:14
>>195
●●を守るスレで、

●●よりも先に○○に取り込め、といってるスレ違いの意見が、
なかなかいい意見なのかw
197名無しさんの主張:05/02/18 22:31:40
>>196
軍事支出だけでも現状のGDP比1%なんてまず無理ですから、
最低でもGDP比5〜10%ぐらいまでは覚悟しておかないと。
そう考えると、まず軍事力を支える強固な経済力が不可欠になるでしょう

って言うのは一つの意見としてはいい意見ではないか?
賛同する意見だけがいい意見ではないでしょう・・・
198名無しさんの主張:05/02/18 22:55:17
憲法9条のどいた過去。

憲法で禁止したら戦争がなくなるなら、
憲法で人殺しを禁止すれば良い。

平和ボケは、憲法で書けば世界がそうなると思っている。
199名無しさんの主張:05/02/18 23:26:18
にゃんか鋭そうなことを言ってるよ。
然し、こう言うのはどうだ?人に勝つよりも自己に勝つ方が優れている。
之は釈迦の言った言葉だ。
戦争を起こして戦争に勝つこと負けることよりは、自国内で内乱が起こり、国民の半分が
死ぬほうが良い。
 次に、他人に勝って自分がいきるよりは、自分に勝って死ぬ方が優れている。
自己の厳しく、他人にやさしい、この方が優れている。
200名無しさんの主張:05/02/18 23:50:53
>>199
特定の宗教で憲法を語るのは論外。
宗教の名の下では殺人すら許される。

その例えはやめた方がいい。
201名無しさんの主張:05/02/19 00:21:45
憲法は早急に改正するべき。
いまの憲法、法律じゃ北朝鮮、中国に攻められた時
即対応できない。いちいち会議を開いたり、ましてや相手に攻撃されるまで
こちらは攻撃できないのでは死ねといっているも同然。
あいての基地を攻撃することも許されていない。
それを解消しないと国はまもれない。
202名無しさんの主張:05/02/19 05:14:33
>>176
>「自衛隊は憲法違反だから廃止」と叫んでいた野党第一党がずっと存在し続けていた

北朝鮮が日本人を拉致なんてあり得ません!
とか言って拉致事件もみ消し工作に走ってた旧社会党だな?

藻前もユートピアな野郎だな(p
203名無しさんの主張:05/02/19 05:27:16
誰がなんと言おうと自衛隊は軍隊。
204名無しさんの主張:05/02/19 09:06:58
>>198
だれがそんなこと言った?
「平和ボケ」はお前のほうだ。
理由は127に書いてある。

今の政府は、海外派兵できるような憲法を作ろうとしている。
自衛隊と憲法とのつじつま合わせなんかが目的ではない。
海外派兵が目的なのだ。
自衛隊による国防だけなら現行憲法で充分だ。

海外派兵を行うと、必ずばかを見ることになる。
詳細は148に書いてある。
この歴史的事実を忘れてしまった者たちこそ、「平和ボケ」だ。
「ボケ」とは、忘却のことだ。
205名無しさんの主張:05/02/19 13:20:42
戦争の歴史は、被害国がおとなしくしていても無駄という歴史。
平和ボケは、自分が攻めなければ、戦争は起きないと思っている。

戦争の歴史は、独裁国家の他国への横暴を、隣国が見て見ぬフリしているうちに、
独裁国家が暴発して起きる。戦争の歴史は、独裁国家の人権侵害放置の歴史。
平和ボケは、ミュンヘン会議とヒトラーのポーランド侵攻を知らないだろうな。
206名無しさんの主張:05/02/19 14:42:12
>>205
戦争の悲惨さを忘れた「平和ボケ」は、海外派兵しても戦争は起きないと思っている。

海外派兵して戦争が起きたのは昭和時代の歴史的事実だ。
しかし、日本が何もしないのに攻め込まれた例は、ここ700年ほど起こっていない。
今の日本にとって、どっちのほうが危険性が高い?
つい60年前のことを忘れていながら、700年も昔のことを気にするなんて、認知障害だ。
社会から退いたほうがいい。

207名無しさんの主張:05/02/19 14:59:45
>>206
日本だけではなく広い視野で考えたほうがいい。
世界情勢をもっと嫁。
208名無しさんの主張:05/02/19 15:20:39
>>206
イラクへの派兵によって安保の存在を内外に知らしめ、
もって北朝鮮をけん制し、戦争の回避に役立ってるじゃないか。
209名無しさんの主張:05/02/19 16:40:03
>>208
本当かい?
210名無しさんの主張:05/02/19 16:53:04
>>206
「平和ボケ」の意味がわかっていない池沼、乙
211>198>204>122>98>188:05/02/19 16:54:28
216 :北朝鮮の主婦から日本の若者に大声でお願いします。:05/02/17 09:13:25 ID:8kUnh6f
拉致事件の真犯人と軍需利権。
毎日、疎外された労働と子育てに忙しいピョンヤン郊外に住む主婦が私です。
忙しいので手短に言いますが、ホンマにアタマに来ているのです。
軍拡インチキ兵器で儲ける泥棒どもを日本と北朝鮮から叩き出さない限り両国に未来はありません。
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/jyunkin08.htm
うちらの国の金正日天皇一派とピヨンヤンの軍拡軍事利権泥棒官僚どもが
日本大和の有事法改憲ゴロツキ集団右翼新興軍事利権屋と
仲良く抱き合って、
猿芝居を重ね、
イカサマ軍事危機を連発しながら危機と憎悪を煽りにあおって、
「拉致事件」を起こしたり、紛争をでっち上げたりして
日朝の主婦と若者から金を巻き上げています。

日朝の主婦も若者も憎悪を煽られてカモにされっぱなしです。
日本でも北朝鮮でも何十兆円ものインチキ兵器でぼろ儲けしている連中が
今夜も大尽遊びに興じているのです。
日本と北朝鮮の主婦も若者も両国の軍拡ゴロツキ集団にカモられ続けています。

拉致事件の真の主犯者である日朝の軍事利権屋を逮捕しましょう。
日朝の本来の主権者である国民同士が、
軍拡ゴロツキ利権屋に煽られて憎悪をエスカレートさせて行く理由など全くありません。
北朝鮮の主婦と日本の若者が憎み合う理由などどこにもない。
軍拡インチキ兵器で儲ける泥棒どもを日本と北朝鮮から叩き出さない限り両国に未来はありません。


↑日本語がちょっと変だけど、ピヨンヤンでも主婦の市民運動が盛んなんですね。
nnawakeneeka
http://www.jca.apc.org/stopUSwar/Japanmilitarism/jdf_sending5.htm

212名無しさんの主張:05/02/19 20:27:56
>206みたいなのがいるから戦争はなくならないんだな…勉強してくれ
213名無しさんの主張:05/02/19 20:35:31
ノーモア ヒロシマ
214名無しさんの主張:05/02/19 20:39:57
ノーモア ピョンヤン
ノーモア ベルリン
ノーモア ルーマニア
215ノーモア・ジャパン:05/02/19 20:42:27
天国なんてないと思ってごらん。やってみれば簡単なことさ。
僕らの下には地獄なんてないし、僕らの上には空しかない。
すべての人々が今日のために生きているんだと思ってごらん。
国境なんてないと思ってごらん。難しいことなんかじゃない。
殺し合う理由なんてないし、宗教なんてものもない。
すべての人々が平和の中で生きているんだと思ってごらん。
君は僕のことを夢想家だというかもしれない。でも僕は一人じゃない。
いつか君も僕らの仲間に加わって、世界がひとつになればいいと願っている。


財産なんてないと思ってごらん。君にできるかな。
貪欲も飢餓もなく、人間はみな兄弟。
すべての人々が全世界を分ちあっているのだと思ってごらん。
君は僕のことを夢想家だというかもしれない。
でも僕は一人じゃない。いつか君も僕らの仲間に加わって、
世界がひとつになって生きていければいいと願っている

216名無しさんの主張:05/02/19 20:51:11
>>210
「平和ボケ」とは、平和な時代が続いたせいで戦争の悲惨さを忘れてしまうことだ。
戦争の悲惨さを忘れてしまって、先の大戦と同じ過ちを繰り返そうとすることだ。
異論があるならお前なりの「平和ボケ」の定義を述べてくれ。
どうせできないだろうけどな。

>>212
説明できないから「勉強してくれ」といってごまかすしかないんだろう。
反論できないなら書き込むなよ。
217名無しさんの主張:05/02/19 21:00:45
「平和ボケ」とは、平和な時代が続いたせいで戦争の悲惨さを忘れてしまうことだ。
戦争の悲惨さを忘れてしまって、先の大戦を全て悪と決め付けてしまうことだ。
「九条を守れ」と呪文を唱えていれば、戦争が回避できると信じて疑わないカルトだ。
218名無しさんの主張:05/02/19 21:46:43
憲法9条を持って、韓北に亡命しよう。
219名無しさんの主張:05/02/19 22:13:39
ネコの首を切り落とすやつが街を闊歩しようが
窃盗強盗万引き傷害事件が頻発しようが
子供達が殺されようが、街がスラム化しようが
そんな小さなことより平和だよな
テロリスト天国日本
220名無しさんの主張:05/02/19 23:38:39
>>217
>>「平和ボケ」とは、平和な時代が続いたせいで戦争の悲惨さを忘れてしまうことだ。

これには同意。
だからそのためにどうすべきか、国民全体で考えるべきじゃないか。
俺は、先の大戦はすべて日本が悪かったとは思っていない。
しかし、悲劇的な結果となってしまったことは事実だ。
ああいうことを回避するためにはどうすべきか、悲惨な戦争を避けるためにはどうすべきか、
国民全体で考えるべきだろ。

海外派兵は絶対にやめるべきだ。
148で述べたとおり、たとえ動機が悪意でなくても、ばかをみるだけだ。
そして、海外派兵を可能とするような改憲には反対する。
海外派兵をするような金があるなら、その金は自衛隊の国内での防衛の充実にあてるべきだ。
221名無しさんの主張:05/02/19 23:47:40
>>217
>>「平和ボケ」とは、平和な時代が続いたせいで戦争の悲惨さを忘れてしまうことだ。

したがって、悲惨な戦争につながる海外派兵を可能とするような改憲派こそ、
「平和ボケ」である。
海外派兵が悲惨な戦争につながることは、歴史が示している。
この歴史的事実を忘れてしまっている者こそ、「平和ボケ」そのものだ。


222名無しさんの主張:05/02/19 23:49:16
>>202
>>176は改憲派と言ってるよ。社会党を支持しているのではなくて
「そういう馬鹿が存在できたのは9条のせい」と言ってるのではないか?
223名無しさんの主張:05/02/20 00:16:32
確かに、9条は古いよね。
既に60年経って、現状にマッチしていないと思われ。
60年前だと、海の向こうからミサイルが飛んでくるなんていう想定は
なかったわけだから。しかも、北朝鮮も核保有を宣言したし、一発当たる
まで反撃出来ないというのは明らかにおかしい。

先日の中国原潜の領海侵犯にしたって、空自機がハケーンが追尾していて、
その潜水艦がまさにミサイルを発射しようとしても、空自機は攻撃も出来ない。
やはり、どう考えてもおかしい。

日本が60年間、平和にやってこれたのは単に地政学上の有利さだと思うよ。
決して、憲法と日米安保に守られてきたわけじゃあない。東西冷戦も終結して、
いよいよ混沌も拡大してきたので、状況は変わってきてる。

平和主義の人たちも、そこんとこを考えた方がいいと思われ
平和集会に行くと、いまだコスタリカやっているのは笑える。
224名無しさんの主張:05/02/20 17:07:58
憲法古いのは確かだが変えると言えば今の日本は絶対戦争をする為の憲法になるよな
225名無しさんの主張:05/02/20 17:09:27
>>224
戦争するためというか、アメリカの支援できます憲法に改造。
226名無しさんの主張:05/02/20 17:30:44
良い憲法法律をしっかりと100年でも400年でも守ること、これこそ日本人の誇り、伝統ではないか?
昔々、ギリシャにスパルタと言う国があった。彼らは賢人ルクルゴスと言う人の作った法律を
400年守り通した。彼らスパルタ人が賢明で強かったのは、リュクルゴスの法律のもたらしたものだった。
 我々日本人も、憲法九条をしっかり守り、そのために平和の働きに精を出すならば、世界の人から、
平和の使者と言う名誉ある称賛を得よう。
 今回のイラク戦争で、日本がアメリカ軍の一時的帰国若しくは、戦争開始の延期のために経費を
払っていたならば、一そう世界の国々から称賛されていただろう。
227名無しさんの主張:05/02/20 17:34:45
平和ボケの欠陥は、ダブル・スタンダードの自虐史観に気がつかない事。

戦争の悲惨さを胸に非武装を守れば、本当に戦争にならないなら、
なぜ戦争の悲惨さ常に日本に叫んでいる中国は核武装しているのか。
憲法9条を捨てると、直ぐに戦争になるなら、
なぜ憲法9条の無い中国やロシアや北朝鮮が近くにいて平気なのか。
本当に外交の力だけで戦争が防げるなら、
なぜ日本が軍備を持つと中国や北朝鮮は外交で戦争を防げないのか。
228名無しさんの主張:05/02/20 18:02:04
>>戦争の悲惨さを胸に非武装を守れば、本当に戦争にならないなら、

>>憲法9条を捨てると、直ぐに戦争になるなら、

このスレで、いつ、だれがこんな発言をした?
勝手に人の言葉をねじ曲げるな!

60年間の平和のせいで海外派兵の危険性を忘れてしまったお前のほうこそ
「平和ボケ」そのものだ。
229名無しさんの主張:05/02/20 18:45:05
>>228
なぜ海外派兵が危険なの?
むしろ、そう決めつけるほうが歴史から何も学ばず、
目をそむけてるだけだな。
危険を避けるために派兵することだってあるはず。
230名無しさんの主張:05/02/20 19:09:21
海外派兵で軍人が西洋人に上手く煽てられて
体よく戦争の駒として利用されるような愚行は避けるべきだ。
アメリカとかオランダとか、自衛隊を戦力として色気を出している
西洋の国家は幾つかある。英国人もそうだが日本人にも島国民族気質が
あるのだから、単純馬鹿のように栄誉だとか煽てられて西洋諸国間の
対立図式に組み込まれないよう留意すべき。ギブ&テイクの関係を
忘れるべきでないし、他国の利益の為に大量殺人を買って出るような
事があれば、怨念の矛先は日本に向けられてしまうだろう。
231名無しさんの主張:05/02/20 20:14:41
>>229
過去に日本が海外派兵してどうなったか、148に書いてある。
たとえ悪意からでなくても海外派兵したらろくな結果にならないという事例だ。
歴史を忘れているのはお前のほうだ。
「歴史から何も学ばず」というのは、お前自身のことじゃないか。

232名無しさんの主張:05/02/20 21:01:27
>>231
ならば「外国のよけいなもめ事に首をつっこんだせい。」といわれないように、
海外派兵すればよいではないか。
ま、本当に必要がないのにそんなことするはずないんだけど、
こういった当然の視点が欠けてるね。
「昔外国のよけいなもめ事に首をつっこんで、、、ガクガクぶるぶる。」ってだけじゃん。
233名無しさんの主張:05/02/20 21:05:39
憲法窮状を守ったら、有事に困りますから。
軍隊をコントロールできない国にはなりたくありません。
というのが過去の教訓です。
234名無しさんの主張:05/02/20 21:06:27
>228よ俺は229ではないがお前にききたい
あんたは海外派兵がなんで必要だと思う?俺達が言いたいのはわざわざ危険を増やす必要はないんじゃないの?って事だ
235名無しさんの主張:05/02/20 21:10:29
>>234
必要なときに、スタンバイできる体制をつくろうといってるだけ。
派兵が危険を増やすときには派遣しなければよいし、
派遣しないことが危険を増やすときには派遣すればよい。
236名無しさんの主張:05/02/20 21:19:11
そんなの出来るわけないだろ
237名無しさんの主張:05/02/20 21:28:47
航海技術は進歩したのだ。
日本への進入、軍事侵攻は昔のように至難の業ではない。
ゴロツキは異国の地で暴れさせれば良いという考えは
捨てなければならない。
238名無しさんの主張:05/02/20 22:39:44
>>232
>>ならば「外国のよけいなもめ事に首をつっこんだせい。」といわれないように、
海外派兵すればよいではないか。

なにこれ?意味わかって書いているのか?

俺が言っているのは、
「外国のよけいなもめ事に首をつっこんだせい」と言われないように、
海外派兵を避けるべきだ、
ということだよ。
239名無しさんの主張:05/02/20 22:42:44
>>234

228だけど、人ちがいじゃないですか?

>>あんたは海外派兵がなんで必要だと思う?

わかりません。
なぜなら、必要ないと思っているから。

歴史が示しているとおり、海外派兵は、有害無益だ。
いや、ここまで言ったら言い過ぎかもしれないが、
少なくとも、メリットよりもデメリットのほうがはるかに大きい。
240名無しさんの主張:05/02/20 23:07:08
>>224-225みたいな考え方だと、たとえば
「生類憐れみの令は確かに悪法だけど、それを変えるというと
必ず動物虐待法になるよ」
と言ってるようなものだよね。
「もっと悪いものに変えてしまうかもしれないから、今の悪い
状態のまま変えないほうがいい」っていうのはものすごく不自然な
考え方だと思う。
241名無しさんの主張:05/02/21 02:15:02
北の拉致を許さないなら賛成して許すなら反対すりゃいい
242名無しさんの主張:05/02/21 12:35:53
>>240
「生類哀れみの令」には数々の弊害があった。
一般民衆の生活が、動物によって脅かされたのだ。
だから廃止されてしかるべきだった。

ところが憲法第9条にはどんな弊害がある?
自衛隊を増強する妨げにはなっていない。憲法第9条のもとで増強してきたから。
しいて「弊害」があるとすれば、それは海外派兵の妨げとなっていることだ。
そんな「弊害」なら、大歓迎だね。
243名無しさんの主張:05/02/21 13:06:27
そろそろ海外派兵肯定派の話も聞いてみたいよなぁオマエラ?
244名無しさんの主張:05/02/21 13:13:10
↑アホだソマリアやユーゴを知らんと見える。
自分に火の粉が降りかからなければ外で何が起きてもいいんだろうな
典型的引き篭りだw
245名無しさんの主張:05/02/21 14:51:00
>>244
でもそれはリーダーシップと呼ぶのだ。
アジアの小国がリーダーシップを取ろうなどとはおこがましい
発想だとは思わないか?喧嘩の仲裁に入って怪我をするなんて
馬鹿な話だ。だから命知らずなアメリカ人に任されているのだ。
246名無しさんの主張:05/02/21 15:07:44
↑何時誰がリーダーシップ取ると言った?妄想か?
無理 無理
やれるっても国連だのみ。だから憲法改正しないとアメリカに引きずられるんだろうが。

しっかし、派遣、派遣、反対、反対とうるさい奴だな、
偉そうに言ってるが、んなことは当たり前だ。
核兵器反対、戦争反対と同じ。んなことは当たり前だ。常識。

で、日本で紛争反対、虐殺反対と言葉だけ上げて世界の紛争が収まるのか?虐殺が止まるのか?
無理 無理
お前は湾岸戦争を知らんのか?お前の話はモラル上の常識なだけ。
もしかして外国で虐殺が起きても日本人(特に自分)に被害が出なければ良し?

しっかし、小学校の教科書に書いてある丸写しの幼稚な発言をいまさら声を上げて主張する奴がいるとは。。。
この板はレベルが低い。
247名無しさんの主張:05/02/21 15:36:50
日米安保は正しい、国防はアメリカに外注すれば良し
248名無しさんの主張:05/02/21 17:07:30
>>246
>>しっかし、派遣、派遣、反対、反対とうるさい奴だな、
>>偉そうに言ってるが、んなことは当たり前だ。
>>しっかし、小学校の教科書に書いてある丸写しの幼稚な発言をいまさら声を上げて主張する奴がいるとは。。。
>>この板はレベルが低い。

どんなにうるさがられても、言い続けないと本当に海外派兵が行われるかもしれないじゃないか。
「当たり前のことだから言うまでもないだろう」と油断して黙っていたら、取り返しのつかないことになるぞ。

>>で、日本で紛争反対、虐殺反対と言葉だけ上げて世界の紛争が収まるのか?虐殺が止まるのか?

全然。そんなことは考えてないが。

>>もしかして外国で虐殺が起きても日本人(特に自分)に被害が出なければ良し?

はっきりいって、そういうことだ。
自国の国防すら自分でできずに在日米軍に守ってもらっている国が、海外紛争に首を突っ込む
など、身の程知らずもはなはだしい。
249名無しさんの主張:05/02/21 17:39:52

>>どんなにうるさがられても、言い続けないと本当に海外派兵が行われるかもしれないじゃないか。
>>「当たり前のことだから言うまでもないだろう」と油断して黙っていたら、取り返しのつかないことになるぞ。

取り返しのつかないことじゃわからんだろうが、ちゃんと説明しろよ。
60年前と全く同じことがこれから起きるんか?しっかりしろよ、リスクのガイドラインがぐらいかたれよ。
派兵→戦争→死 こんなことなら小学生でもいえるだろう?な?

>>はっきりいって、そういうことだ。
>>自国の国防すら自分でできずに在日米軍に守ってもらっている国が、海外紛争に首を突っ込む
>>など、身の程知らずもはなはだしい

外国と日本の関係ぐらいかんがえろ、お前が安全ならそれでいいんかい。
海外の日本企業は?海外に出ている日本人は?外国と取引している人間はどうすんだよ?

そもそも、目の前で虐殺が起きていても自分が無事ならそれでいいと声に出して主張するのは、
人道とかそういう人間として基本的なことに反しとるだろ、国際社会がそんな国にどういう対応をとるか考えろよな。

鎖国したいなら資源と、どこと貿易するのか、どうやって国際社会と関わるのか、ポートフォリオを示せよ。
何度も言うように小学生の書いた作文じゃないんだから戦争イクナイ、派兵イクナイじゃ話しにならんだろうがよ。
250名無しさんの主張:05/02/21 17:48:24
>>249
そういうあんたの主張は何なの?
海外派兵に賛成なの?反対なの?
「海外派兵に反対するのは当たり前」
「小学生でもわかりきったことを言うとはレベルが低い」
そういうからには、あんたも派兵反対なんだろうな?

それとも賛成なのか?
賛成ならば、「反対するのは当たり前」発言と矛盾するぞ。

一体あんた、何考えてるんだ?
もしかして
「どうでもいいから派兵反対派にいやがらせのケチつけてやれ」
という考えで発言しているのか?
251名無しさんの主張:05/02/21 17:53:55
↑おいおい、お前が言い出したんだろうがよ。
派兵反対なんだろ?だからその先を聞いてるんだよ?
海外の企業はどうすんだ?海外の日本人は?外国と取引している人間は?
リスクのガイドラインは?鎖国のポートフォリオは?

答えられなきゃ。
当たり前のことを主張したからといって、現実に問題が解消されるわけじゃないんだろ
じゃ、現実的な選択肢が改憲することになるんじゃないのか?
252名無しさんの主張:05/02/21 17:57:18
>>249
>>取り返しのつかないことじゃわからんだろうが、ちゃんと説明しろよ。

こんなこともいちいち説明してやらないといけないとは、本当に60年前のことを忘れてしまっているようだな。
だから俺は改憲論者を「平和ボケ」呼ばわりわせてもらうわけだ。
過去の悲惨な歴史を忘れてしまった者は「ボケ」呼ばわりされてもしかたないだろう。
148をもう一度読んでくれ。
ことわっておくが、俺は自虐史観ではない。
148をよく読んでもらえればそれはわかってもらえると思う。

>>60年前と全く同じことがこれから起きるんか?

あり得るね、海外派兵したら、おおいにあり得るね。
日本だけじゃないぞ。
アメリカだってベトナムで、ソ連だってアフガニスタンで、悲惨な目にあってきたじゃないか。
よけいな海外紛争に首をつっこむと、ろくなことにならない。
いい加減、わからないのか。
253名無しさんの主張:05/02/21 18:04:11
>>252
カンボジアやボスニアのように
多くの国が派兵して内戦状態から
ようやく安定した国もあるよ。
254名無しさんの主張:05/02/21 18:04:13
改憲反対派・賛成派に問題提起してみたいのですが
戦後の冷戦期という特殊な事情な中で
日本はアメリカの軍事力の傘に入ることと
日本の共産主義化を懸念するアメリカの事情もあり
平和(戦争のない状態)を保ってきたんだけど
近い将来、中国が軍事力をもって台湾の独立を阻止する、
言い方を変えれば占領してしまおうという事態が起き、
アメリカが台湾側に付いた場合、
反対派・・・それでも日本は頑なに自衛隊を出さない?
賛成派・・・どの程度踏み込む?
これはアメリカと日本だけの問題ではなく
日本と台湾の問題でもあるし、
日本の安全にとっても極めて重大な問題だと思うのだが・・・
255名無しさんの主張:05/02/21 18:05:11
↑今現在とこれからのことを説明しろといってる、
沖縄は日本固有の領土ではなかっただろ。派兵というのが常に悪い結果になるわけではないだろうが。

だからリスクのガイドラインぐらい書けよ、
60年前の出来事がそのまま焼き直しになることがあると思ってんのか?
ありうるって?どこの国がどうなってどういう風に戦争になるんだよ?
ちゃんと書け、感想で喋るんじゃない。

256名無しさんの主張:05/02/21 18:06:35
257名無しさんの主張:05/02/21 19:18:58
>>254
殊更に台湾問題を取り上げる意義が良く分からないんだけど。
少数民族への圧政をダシに漢民族から台湾島を奪い取りたいということ?
258名無しさんの主張:05/02/21 19:53:03
>>255
沖縄だって?
誰に向かって言ってんだ?

>>60年前の出来事がそのまま焼き直しになることがあると思ってんのか?

全く同じじゃなくても、似たことをすれば似た結果になると思うね。
おかしいか?

>>ありうるって?どこの国がどうなってどういう風に戦争になるんだよ?

予言者じゃあるまいし、そんなこと断定できるわけないだろ。
未来のことを考えるには、過去の歴史を参考にして予想するしかないじゃないか。
それを「感想」だと呼ぶのなら「感想」でけっこうだ。
「感想」が聞きたくないのならこれ以上読むな。

以下は俺の予想だ。読みたくなければ読まなくてもいい。
今、イラクへ自衛隊が派遣されているが、改憲されれば今のような土木や給水作業だけでは済まない。
ゲリラ相手に戦闘をしなければならなくなる。
土木や給水やってるだけならそれほどでもないようだが、戦闘をすれば必ずイラク一般市民の中に
日本軍に恨みを持つ者が現れるだろう。
日本軍に敵対するゲリラは増え、さらには日本国内に潜入して爆弾テロするイラク人も現れるかもしれない。

俺は予言者じゃないから、想像しかできない。
しかし60年前の体験からして、これは決して的はずれなものではないと思う。
こういう事態を、お前らは望んでいるのか?
戦死者やテロ被害者の中には、お前らの親子兄弟も含まれるかもしれない。
それでも「世界平和のために」と言ってがまんするのか?

海外派兵しても絶対に戦争にならないと、断定できるのか?
259名無しさんの主張:05/02/21 20:04:31
反米ゲリラの矛先はまず最初に有色人種の裏切り者へと
向けられるだろうな。九条改憲には賛成だけど、アメリカに
追随する形での自衛隊派遣は絶対に避けなければいけない。
260名無しさんの主張:05/02/21 20:06:49
>>257
遠くの国(イラク等)でのことではなく
日本の国土の安全に直接関わるような問題が
起きた場合どうするつもりか?と言う事だ。

台湾は台湾で、日本のものでもないし決して中国のものでもないが?
261名無しさんの主張:05/02/21 20:09:47
>>260
台湾に中国軍が侵攻したとして
どうして日本の国土の安全を脅かす事に
なるのか具体的に説明して欲しいんだけど。
262名無しさんの主張:05/02/21 20:35:09
>>261
>>260ではないけど、同じことが尖閣諸島で起きる可能性は考えないのか?
263名無しさんの主張:05/02/21 20:50:53
ここは、社民党支持のアホが集うスレですか?
264名無しさんの主張:05/02/21 20:55:07
単に>>258が視野の狭く、目先の事しか考えないアホなだけ。
265名無しさんの主張:05/02/21 21:00:30
>>261
「台湾海峡」についてまず勉強してみて下さい。
あと、中国の今後のロードマップには
台湾の後は沖縄が視野に入ってるという事実もあるんですよ。

>>262
同感です。
266名無しさんの主張:05/02/21 22:22:05
>>264
反論できないから人を「アホ」呼ばわりするしかない、アホ。

遠くの国の問題を考えていて、なにが「視野が狭い」だ。
イラクの問題は現在進行形の問題だ。すでに自衛隊が派遣されているのだ。
中台問題なんかよりも、はるかに現実的な問題じゃないか。そっちを考えるほうが先だろ。
今のままだとアメリカの言いなりに、世界中の紛争地帯に行かされるぞ。
そのうえ改憲までしたら、現地の武装勢力と戦わなければならなくなる。
それでもいいのか?
267名無しさんの主張:05/02/21 22:25:11
>>262
尖閣では争えばいいと思うが、
お互い漢民族の台中に介入するのは一体どういう大義名分がある訳?
無理がありすぎるぞ。
268名無しさんの主張:05/02/21 22:30:36
>>266
オレは改憲論者だけどイラク派遣には反対だ。
だからこそ、自国の防衛は自国でまかない、
アメリカから距離を置くことも選択肢に入れるべきだと思う。
そこで聞きたいんだけど、
改憲しないままどうやってアメリカから距離を置く?
現実的な答えを聞きたい。
日本の防衛のほとんどはアメリカに委ねてるんだが?
中台や北朝鮮問題があるからこそ
イラクに派遣する選択をしたんだろ?
これはイラク派遣からも切り離せない問題だぞ。
269名無しさんの主張:05/02/21 22:32:19
>>267
介入する必要はないだろ。
波及しないように備えるだけだ。
270名無しさんの主張:05/02/21 23:05:12
防衛力の増強なら現行憲法でも充分可能だ。
現行憲法のまま、自衛隊の増強はいくらでもできる。
自衛隊を増強して在日米軍を縮小させてゆくことも不可能ではない。

現行憲法でできないのは、海外派兵だ。
海外での武力行使だ。
改憲を唱える者たちの目的は海外派兵にあるとしか思えない。
自衛隊の増強だけなら現行憲法でも充分可能だから、そうとしか思えない。
これには絶対反対だ。

「アメリカと距離をおくための改憲」と言ったって、改憲を希望してきたのが
当のアメリカなのだから話にならない。
改憲によってますますアメリカのパシリをさせられる。
今はまだ9条があるからアメリカも少しは遠慮をしているが、改憲したらもう
遠慮してくれないぞ。容赦なくコキ使われ、世界中の戦場に行かされ、世界各地
で日本軍人が屍を晒すことになる。

>>現実的な答えを聞きたい。

答えよう。
護憲と、自衛隊の増強だ。
一見矛盾しているかのように見えるかもしれないが、これが日本の平和を守るやり方だと思う。
言うまでもないが、自衛隊は国境線の外側に出るべきではない。
アメリカはフィリピンに対してと同様に、「失望した」と言うかもしれないが、勝手に言わせて
おけばいいではないか。
271名無しさんの主張:05/02/21 23:10:12
>>269
もちろん波及しないようにするべきだが
実際に中国が台湾を武力で一方的に制圧しようとしたら
黙って見とくのか、何らかのアプローチはするのか?
って言う意見を聞きたいんですが?
もちろん戦闘に参加するべし!という様な極論ではないので・・・
272名無しさんの主張:05/02/21 23:15:23
中国が台湾に侵攻したら大問題だろ!
今は台湾と中国が対立しているから台湾海峡を安全に
日本の商船は通れる。
しかし、台湾が中国に占領されたら安全が脅かされる。
もし、中国が台湾に侵攻したら台湾海峡を日、米、台で守るのは当然。
日本は海洋国家なんだから、貿易なしには生きていけない。
その貿易が脅かされたらどうなる?よく考えてみろ。
たまに、中国と仲良くすれば安全だという奴がいるが中国はそんなあまい国ではない。
その証拠に、尖閣諸島は自分のものだといい
日中の国境線にしても大陸棚が続いているから、というわけのわからない
理論で沖縄の手前まで自分の領土だといっている。こんな国と仲良くやっていけるか?
そんな腰を低くして中国と仲良くしていこうものなら沖縄までとられるぞ。
273名無しさんの主張:05/02/21 23:18:14
>>270
「自衛のための必要最小限の武力」では増強無理なのでは?
もちろん、アメリカに追従するのは反対だが、
これは憲法の問題ではなく、時の政治判断では?
今回のイラク派遣もそうとう無理あると思うのだが・・・
あなたの意見も一理あると思って見てるんだけど
今のままでもどんどんつき合わされると思うが・・・
なぜなら米国いないと日本は防衛出来ないからだろ。
海外派兵が全て反対だと言うけれど、
自衛隊を情報集めとしてスパイとして他国に送るのも反対ですか?
ミサイル基地からミサイルが飛ぶかも知れないときに
その敵基地まで飛んで爆撃するのも反対ですか?
現憲法では出来ないぞ?
日本の領土に入ってくるのをただ待つのみ・・・
そして一発やられてから反撃開始なんだが・・・
274名無しさんの主張:05/02/21 23:19:51
>>272
アメリカには「台湾基本法」があるが、日本には大義名分がないぞ。
日中国交樹立のときに、中華人民共和国を唯一の正統政府と承認している。
台湾は中華人民共和国領であることを認めてしまっている。
日本はどういう口実で、台湾を守るんだ?
275名無しさんの主張:05/02/21 23:19:59
>>272
実際に中国のロードマップに「沖縄」の奪取も入ってるからね。
276名無しさんの主張:05/02/21 23:25:13
>>274
オレは中台の問題は日本に重大な問題だと思うが
確かにあなたの意見は的確だな。
中国にビビッて「独立国台湾」を認めてないからな・・・
だからこそ、日本は「台湾」を独立国として
認めるべきだと思うんだがな・・・
中国のご機嫌ばかりうかがってるからな。
今のままでは大義名分はナシだな・・・
277名無しさんの主張:05/02/21 23:25:40
日本の商船に対しての防衛という名目で
台湾海峡をかためればいい。自分の国の商船を守るのは当然だろ?
中国は、なんら文句は言えない。あそこは、東南アジアに行くときのルートだからな。

278名無しさんの主張:05/02/21 23:27:28
日本はシーレーンの防衛も唱えているから
なんら問題ないはずだが。
279名無しさんの主張:05/02/21 23:31:04
>>242
9条は自衛隊増強の妨げになってない、という理屈に従うなら、
既に海外派遣を繰り返している事実から9条は海外派遣の
妨げにもなっていないことになるが。
280名無しさんの主張:05/02/21 23:35:14
>>277
なるほど。今の「独立国として台湾を認めない」
立場のままならそうするしかないか・・・
281名無しさんの主張:05/02/22 00:09:56
>>276
独立国台湾だって?
それは英国に対するアメリカ合衆国、
あるいは日本に対する北海道国みたいな存在だぞ。
どこに日本が台湾国の独立を支持する理由があるか
全く分からん。
282名無しさんの主張:05/02/22 02:47:27
>>258
>>以下は俺の予想だ。読みたくなければ読まなくてもいい。
>>今、イラクへ自衛隊が派遣されているが、改憲されれば今のような土木や給水作業だけでは済まない。
>>ゲリラ相手に戦闘をしなければならなくなる。
>>土木や給水やってるだけならそれほどでもないようだが、戦闘をすれば必ずイラク一般市民の中に
>>日本軍に恨みを持つ者が現れるだろう。
>>日本軍に敵対するゲリラは増え、さらには日本国内に潜入して爆弾テロするイラク人も現れるかもしれない

↑これのどこが60年前と同じなのか理解に苦しむが。

イラクが安定すればゲリラの居所がなくなるんじゃないのか?
イラクでの選挙を見てお前は何も感じないのか?あきれた奴だ、
テロリストに恨まれたくないから海外に派兵反対ならPKOにも反対しろよな。
お前は平和というものが何もしないことだと勘違いしているようだが。

本気で何もしないなら、
東ティモールでの虐殺も正当化し、ダルフール危機も正当化するんだな。
何もしないということは黙認ということだろう?
ソマリアの民族浄化も、カンボジアの地雷も、北の核・拉致も、コソボでの虐殺も。
実際問題そんな国を誰が信用・信頼するんだよ。
平和というのは維持するのに努力が必要なんだろうが、そのために各国が尽力しているんだよ。
それによ、何故かイスラムテロリストは日本を狙わないことになってるが。
イスラムテロリストは日本だって狙うぞ、日本はイスラムじゃないんだから。
日本国がイスラムテロリストを正当化するなら話は別だが、んな国にはテロリストが拠点作りに我先に押しかけてくるだろうなw
で、んな国誰が信用するんだよ?

で、イラクの混乱をほっとけばテロリストは安全に力を蓄えるだろ?じゃ、アメリカと同盟関係の日本は狙われるわけだ。
テロリストだって当面の敵はアメリカだが、力を蓄え余裕が出来れば結局日本にも敵意が向くだろ?同盟なんだし日本イスラムじゃないんだから。
じゃあ、お前や兄弟、親が狙われるんだぞ。わかってんのか?

シーレーン防衛のために台湾海峡に日本軍が出向いたらそれは中国にとって派兵ということだ。残念ながら戦争になるな。
283名無しさんの主張:05/02/22 02:54:38
↑なに外国の揉め事に熱くなってんの?w
284名無しさんの主張:05/02/22 03:00:16
↑外国の揉め事が対岸の火事なのは庶民にとっては当然のこと。
それを考えるのは政治家の仕事だから無関心と、
だが、親兄弟が殺されて始めて気づく。拉致で学ばなかったのか?
285名無しさんの主張:05/02/22 03:28:28
↑対岸?平和維持のための軍事的貢献?
そんなのアメリカ人に課せられた使命だぞ。
連中はヨーロッパからの移民なんだよ。国際社会に
おけるアメリカ人の立場は非常に危うい物なんだよ。
人殺し役なんか押し付けられてどうするんだよ馬鹿め。
286名無しさんの主張:05/02/22 03:33:54
↑アホか、アメリカだけが平和維持してたら全てアメリカ頼みになるだろうが。
ヨーロッパ各国の発言権が小さくなるだけ、アメリカ様守ってくださいってか?
んなことをフランスやイギリスが認めるか。日本は認めるかもねw
287名無しさんの主張:05/02/22 03:38:52
↑アメリカの支配層はイギリス人だよな。
平和維持軍事活動によって万が一アメリカが手痛い報復を
受けたとしても宗主国イギリスは平気の平左だ。
尚且つアメリカは防衛上外部からの侵攻は困難至極。
つまり何が言いたいかっていうと、報復行動に対して二重三重の
防御策を講じた上での軍事介入だっていう事。
そのセンで語るならばアジア人による平和維持軍事活動には
むしろ台湾人あたりが適任と言うべきだろう。
288名無しさんの主張:05/02/22 03:52:52
↑アメリカの支配層はユダヤ人じゃないのw
元イギリス人だというだけでアメリカ人はアメリカ人。よくわからん理論だな。
イギリスだってイスラムテロリストには狙われてるだろ?IRAの方が問題だがね。
潜伏するテロに防衛策なんぞ通用しない。だから新しい戦争なんだろ?

その自国は安全圏の話ならベトナムで必死こいて戦ったのは韓国軍、イラクでも同じw
289名無しさんの主張:05/02/22 04:02:38
>>288
ユダヤはあくまでも客人だろう。
イギリス系移民の更にスケープゴートだ。
アンタは日本が軍事力で他国の紛争に介入して
報復テロで都市破壊されるのを望んでいるのか?
あるいは在日外国人か?
290名無しさんの主張:05/02/22 04:10:30
↑望むかい。
平和を維持する努力を怠るなといってるだけ。
テロは政情不安定なとこに巣を作るだろ?で、日本はイスラムじゃない。
じゃあ安定すればいいわけだ。日本をイスラムにすることは出来ないだろ?
そしてイスラム各国のみんなが過激派テロリストじゃないだろ?簡単な話だ。
それをアメリカがやるか、国連がやるか、EUがやるかは別の話。
韓国軍は理解している、日本はまだまだ。
291名無しさんの主張:05/02/22 04:14:04
>>290
お前在日だろう?
都市にテロ警戒感が広まれば、日本人が郊外に避難して行くからな。
そうすれば在日がそこに住み着けると。狡い事考えるなよ馬鹿チョンが。
292名無しさんの主張:05/02/22 04:18:17
↑在日が憲法改正論者なのかw
都市にテロ警戒感が強まれば治安維持活動が活発になって。
日本国籍を持たない在日は生活しにくくなるだろうな。
お前と意見の違うものが皆在日だったらお前は楽だろうけど。
293名無しさんの主張:05/02/22 04:20:17
↑お前の気質はいかにも朝鮮人的だぞ。
しかも韓国贔屓と来てる。いい加減な事を言うなよ腐れチョンめ。
294名無しさんの主張:05/02/22 04:25:03
↑それじゃ、誰も納得しないぞ。
朝鮮人的なる者は皆朝鮮人である。←名言だなw
お前も破綻してきたところで幕引きといこうかw
295名無しさんの主張:05/02/22 12:29:14
>>282
>>テロリストに恨まれたくないから海外に派兵反対ならPKOにも反対しろよな。

もちろん大反対だ。
周囲にはそう話していたし、選挙のときはPKOに反対する政党に投票した。

>>東ティモールでの虐殺も正当化し、ダルフール危機も正当化するんだな。
>>何もしないということは黙認ということだろう?

そのとおりだ。
日本の知ったことじゃない。

>>ソマリアの民族浄化も、カンボジアの地雷も、北の核・拉致も、コソボでの虐殺も。
>>実際問題そんな国を誰が信用・信頼するんだよ。

少なくとも、無害な国だとは思ってもらえるだろう。
頼りがいのある国になんて、なりたくないね。「ヘタレ国家」と思わせておいたほうが無難だ。
べつに貿易などの民間交流にはさしつかえないだろう。

>>それによ、何故かイスラムテロリストは日本を狙わないことになってるが。

何これ?
俺は、イラクで今のようなことやってる状態で改憲したら、自衛隊は土木や給水だけでなく
ゲリラと戦争することになり、日本国内も狙われる、
と言っているんだが?
改憲したら、もちろんイスラムテロリストに狙われることは、おおいにありえるよ。
だから、改憲するな、というわけだ。

土木や給水やってるだけでも恨むヤツがいるくらいだ。
さっさと撤退したほうがいい。日本にとって有害無益だ。

296名無しさんの主張:05/02/22 12:33:32
おまえら、 今日は「竹島の日」ですよ。
                       \ │ /
             (  ヽ        / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     , ⌒ヽ    (     )     ─( ゚ ∀ ゚ )< たけしまたけしま!
    (    '   (       ヽ⌒ヽ  \_/   \_________
    ゝ    `ヽ(             / │ \ (⌒ 、
   (           、⌒         ヽ     (     ヽ
  (    (⌒                  )   (
___________________________________

                  ____
                  | ● |             ____
                  _| ̄ ̄"  ..          | ● |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\        /!\               | ̄ ̄"
タケシマタケシマ!.> _   __/-- ::!\        ./\_/"r---、
_____/ ./ !、__/  ヽ  ヽ \      /ヽ  / /ヽ  ヾi___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ,/  i_.: ヽ  \゚∀゚..:!  \  ....../;;;;;i .\.!. !:::: ゚∀゚ ." ヽヽ <日本の領土〜〜!!!
        /   /::    :::  /:::: :::::i.:::::::'''''\|_/  /i      __ヽ \______
::::::......    /    /   /::::::::i./  ::  .\.:::::::::'''  丶 ̄ヽ───""".::::................
       / :::i    _::::::::::::::::/       \
  ::::::::::::::::: ̄ヽ__  /丶--、___−--! ̄""
   ''':::::::::::::::::::::::::::'''''''''''''''...................
                  ...::::::::::::::::::'''''
297名無しさんの主張:05/02/22 14:59:07
>>少なくとも、無害な国だとは思ってもらえるだろう。
>>頼りがいのある国になんて、なりたくないね。「ヘタレ国家」と思わせておいたほうが無難だ。
>>べつに貿易などの民間交流にはさしつかえないだろう。

お前はどういう人間関係で生きているんだ?まあどうでもいいが、何もしない無害な人間だから価値がありますなんて社会で言えるか?
んなこと社会じゃ認められないだろ。国際社会でも同じだ。
虐殺を「日本には関係ないから勝手にやって」なんて国際社会で主張できるわけないだろうが。
無害な国が支持される?PKOに参加していない国挙げてみろよ。それが理由で無害だと支持されているか?むしろ逆だろ。
PKOに参加している国が有害な国と認知されているかかどうか考えろよ。
そもそも、虐殺認めたら国連憲章から離れるし、国連脱退じゃないの?
民間交流?虐殺を認めるような国民と貿易したいと思うかねぇ?交流したいと思うかね?
どこにも派兵していない北朝鮮みて無害で安全だと誰が思うのかねぇ?
国際社会において孤立というのはどういうことなのかわからんのか、、、
鎖国するならまずポートフォリオを示すこったな。

それと、お前個人は虐殺を正当化するようだがそんな国世界のどこにもないぞ、
「虐殺ではない」と言い張る国なら隣にあるが。

>>俺は、イラクで今のようなことやってる状態で改憲したら、自衛隊は土木や給水だけでなく
>>ゲリラと戦争することになり、日本国内も狙われる、
>>と言っているんだが?

イラクが安定せずにテロリストの巣窟になれば自衛隊が引いても日本だって狙われるだろ?日米同盟と非イスラムという理由で。
安定しゲリラが駆逐されればいいわけだ、こんなもの当たり前の話だ。

それを米国主導でやるか、国連でやるか、EUでやるかは別の話。
俺は国連でやることを進めるがね。
ちなみに、米国のイラク戦争自体は大儀の面から支持しないが、
混乱したイラク状勢の安定化は支持すると書いておこうか。両者の混同は避けたいからな。
今回の選挙でイラク人が望みが明確になったわけだ。
笑える話だ、イラク人テロリストを認めないイラク人、イラク人テロリストを認める日本人、か。
298名無しさんの主張:05/02/22 15:07:19
>>297
お前には激烈馬鹿の称号を授けよう。
299名無しさんの主張:05/02/22 15:14:29
↑ありがトン
300名無しさんの主張:05/02/22 15:40:09
そう、298は激烈馬鹿だ
301名無しさんの主張:05/02/22 17:22:12
>>297
>>んなこと社会じゃ認められないだろ。国際社会でも同じだ。

国際社会と個々人の人間関係はちがう。国家というものは、何かしてやっても恩を感じない。
してやるだけ無駄だ。

>>虐殺を「日本には関係ないから勝手にやって」なんて国際社会で主張できるわけないだろうが。
>>
>>そもそも、虐殺認めたら国連憲章から離れるし、国連脱退じゃないの?

主張しろなんて言っていないし、認めろとも言っていない。
黙ってろ、無視しろと言っているんだ。

>>無害な国が支持される?PKOに参加していない国挙げてみろよ。それが理由で無害だと支持されているか?むしろ逆だろ。

べつに支持されるなんて言っていないし、そんなこと望んでもいない。
軍事的にはヘタレ国家だと蔑まされていればいいと思う。
それでも貿易はできるね。

>>国際社会において孤立というのはどういうことなのかわからんのか

わからんね。
台湾を見てみろ。世界中の国々から外交的に仲間はずれにされている。
もちろん国際社会で何の責務も負っていない。ある意味、気楽だ。
それでも立派に貿易をやっているじゃないか。敵国中共にさえ経済進出しているくらいだ。
国交断絶されてすら、こういう状態だ。
ましてやPKOに協力しなかったくらいで国交断絶されるわけでなし、一体何を恐れるのだ?

日本に関係のない海外紛争に首をつっこんで多くの血を流して、そうまでして国際社会ででかい顔をしたいのか?
俺はまっぴらごめんだ。
国民の命を危険に晒すくらいなら、「ヘタレ国家」と蔑まされるほうがましだ。
302名無しさんの主張:05/02/22 18:22:41
憲法第九条及び日本国憲法はそもそも第二次大戦後の
世界情勢や国内事情にあわせて制定されており、
変わり続ける世界情勢や国内事情に憲法第九条及び日本国憲法は
いつでもあっているとは限らないが、
世界平和を目指す点では憲法第九条は進んでると言える。
しかし周辺国の圧力や脅威、テロから国を守る事を考えれば、
憲法第九条は遅れていて、古くさい考えだと言える。
だが憲法第九条は日本を60年間戦争の惨禍から守り続けた事実がある。
だからいつか変えるときがあろうとも今変えるのは早いと漏れは思う。

303名無しさんの主張:05/02/22 19:24:17
>>281
台湾はいつから中国の領土になったんだ?
強引に中国が持っていこうとしてるだけだろうが。
台湾がクッションになってるから
日本の安全も保たれてるんだが?
本来は台湾問題こそ同じアジアの日本がアメリカよりも
イニシアティブを取るべきだと思うが?

アジアに北朝鮮と中国という超不安定要素があるんだから
これからの世代を考えると、自国防衛をキチンと定めた
新憲法は定めるべきだ。

304名無しさんの主張:05/02/23 00:00:27
>>303
俺は別に有事立法制定に反対しているわけじゃないが、
台湾を中国の領土云々は日本国が触れるべき領域では
ないだろう。民族分断に助力するということは一体どういうことか・・・。
深遠な計画の下での意見ならそもそも2chで語られるべき内容でもないが。
305今の天皇が処刑されたらいい日本になる:05/02/23 00:02:24
 前の天皇、裕仁とドイツのアドルフ、ヒットラーと
イタリアのムッソリーニとソ連のスターリンは大独裁者で
あり、大量の殺人者であったのです。

人殺しの子供はいらない 

今の天皇の親は、前の戦争で侵略の限りを尽くし、
何百万人もの人々を虐殺した、天皇裕仁の子供だから
今の天皇を処刑して、皇族もすべて処刑することで、
戦後の日本が終わると思います。そして、新の日本の民主主義が
始まると思います。



306自民党の警察幹部は死刑が相当:05/02/23 00:03:13
 捜査費を捜査に使ったと虚偽の書類を作成して、警察幹部のこずかいに
したり、警察幹部の飲み食いに使ったりするのは、全国の警察署で行われて
おり、全国で年間に数百億円が警察幹部のこずかいや飲み食いなどに、使われ
ている。虚偽公文書作成等罪、職権乱用罪、横領罪、詐欺罪 などすべて懲役刑
である。警察は犯罪のオンパレードである。警察の幹部は刑務所に入っている
のが国民からしてみると、常識だと思います。

警察は右翼や暴力団とウラではつながっていて、友達の関係です。
307名無しさんの主張:05/02/23 00:03:38
天皇陛下は武士じゃないので切腹はしません。
308自民党の警察幹部は死刑が相当:05/02/23 00:04:12
前の大量殺人者である天皇裕仁の子供の天皇明仁は
大量殺人者の子だよ。早く死んでほしい。
 前の戦争でたくさんの人々を殺した岸信介の孫の
安部晋三も、NHKに番組の内容が自民党に
気に入らないからと圧力をかけて、内容を替えさせた
極悪人も責任を取って、早く死んでほしい。
NHKに圧力をかけたと素直に認めて反省しなさい。
 口先だけ改革といって、国民を地獄に追い込もうと
する、小泉純一郎も責任を取って素直に、死んでほしい
309名無しさんの主張:05/02/23 00:07:55
>>305
今の皇族のノー天気な行動の報道は、異様といえば異様かもしれないな。
 皇太子一家のことなど俺は少なくとも、全然興味無いし、
邪魔にさえ思う。少しも見習うところが無いのだ。
310名無しさんの主張:05/02/23 00:26:47
なんか頭のおかしい人たちが大勢いるようですね。
天皇にはまったく責任はないとは言わないが、一番の原因は暴走した陸海軍、
および陸海軍から内閣総理大臣を出すことに大賛成したマスコミを含めた日本世論。
天皇に責任を取れというのであれば、日本国民すべてが責任をとらなければいけなくなる。
だいたいその前に、戦争すべてが悪かったという見解が幼稚すぎる。
第二次世界大戦直後でさえ、東南アジア、アメリカなどから、あの戦争
は国家を守るためには仕方のない戦争だったという意見が多数あったというのに・・・
まっ、どうせ支那か朝鮮のスパイだろ!民度の低い反日国家のな。
311名無しさんの主張:05/02/23 03:44:45
>>301
>>主張しろなんて言っていないし、認めろとも言っていない。
>>黙ってろ、無視しろと言っているんだ。

無視しても一緒、国連の枠内にいて、虐殺問題が提起されそれにたいして
黙殺する立場をとれば虐殺を認めたことを主張しているのと変わらない。
虐殺を無視する国家になりたいのか?国連憲章に反するだろ?国連脱退?
お前の理論じゃ、もちろん日米安保は破棄だろう?アメリカと同盟関係ならアメリカの敵は日本の敵になって
戦争に巻き込まれるからな。自衛隊が海外に行かなくてもアメリカ軍がいけば同盟だから狙われるわけだ。

国連から脱退して、安保も破棄して、虐殺を認め、武装勢力も認め、んで独裁国家も認めて
国際社会から孤立して、んで自衛隊および兵力・兵器の増強?
↑どう見ても危ない国じゃねえか、多国籍軍から袋叩きにあうぞw
いっとくが北朝鮮は「民主主義」人民共和国だからな、虐殺認める国が「九条あります安心です」なんて言っても誰も信用しねえぞ。

>>台湾を見てみろ。世界中の国々から外交的に仲間はずれにされている。
>>もちろん国際社会で何の責務も負っていない。ある意味、気楽だ。
>>それでも立派に貿易をやっているじゃないか。敵国中共にさえ経済進出しているくらいだ。
>>国交断絶されてすら、こういう状態だ。
>>ましてやPKOに協力しなかったくらいで国交断絶されるわけでなし、一体何を恐れるのだ?

えっ?台湾てお前の理論じゃ中国の自治領じゃなかったか?
中国の自治領になりたいのか?香港やマカオみたいに。ま、アメリカの自治区といわれりゃそういう気もしないでもないが。

実際台湾と国交結んでる国挙げてみろよ、アメリカ以外小国ばっかり、アメリカが見捨てれば即中国だぞ。
そんな国がいいのか?選挙のたびに横の海で軍事演習やられるような国がいいのか?
対中戦起きたら弾道ミサイルで火の海だぞ、そんな国がいいのか?

お前の好みは良くわからん。
312名無しさんの主張:05/02/23 09:36:21
>>311
口先だけでは威勢がいいなオッサン
渡米して戦場経験して来いやヘタレがwwww
313名無しさんの主張:05/02/23 12:22:15
>>308
もしも天皇が、
「私の父は間違っていた」
と発言したら、右翼はどうするんだろうか?
314名無しさんの主張:05/02/24 19:48:33
>>308
何とかのひとつ覚えだなw
戦争とは国家全体の行為だから、
責任があるというのなら、
当時の日本人全員に責任がある。
「悪いのは天皇と軍部」なんて、幼稚な言い訳だ。

当時の社会情勢の中で戦争を回避して、
なおかつ繁栄を勝ち取る方法なんて日本にあったのか?
315:05/02/24 21:10:18
>>311
ふむ。どうも潔癖すぎるね。
日本が全てのPKO活動に参加しているかといえばそうでもないよ、例えばハイチやグルジアのミッションに
参加してない現状だ、当然そういうケースに対して日本は黙殺の立場をとることになっちゃうんだよね。
だからといって国際社会から孤立するわけもないし。
ていうか、パキスタンやバングラディッシュなんかは結構な数の軍隊をPKOに出してるけど、
じゃあパキスタンなんかが国際社会の平和に貢献していると認められているか?といえば、、、わかるよね。
PKOが国際貢献として認められていることは俺も認めるけど、日本がミッション内容を選びもせずに、ただ単に虐殺イクナイで自衛隊を出すのは
日本にとってよろしいことではないんだ。
まあ役割分担というか、取捨選択というか、柔軟な対応が求められるわけだ。
外交というのを0か1かという価値観で語ることはできない、それは思想だからね。
ま、確かに虐殺イクナイのスタンス自体は正しいとは思うけれど。それって戦争イクナイと変わらないんじゃないかな?

イラクの件では首突っ込んじゃったからいまさら引くわけにいかなくなったんだろうけど、
一端首を突っ込むと引き際が難しい、アメに「次はイランだよ」といわれて日本は「アイアイサー!」とついていくんだろうか?
今の現状ではそれしかないんだろうけど、正直本当にそれでいいのか?という気にはなる。
そこのところで憲法かえて国連の縛りをつけるのはどうだろうかね?
ま、国連も大概腐ってるよ話で切り返されると立つ瀬もないんだけど。大義にはなるんじゃないかな?

こういう話は決まってアメさんにどこまでついていくか?離れるなら中国と北をどうするのか?という話になるんだけど。
アメと適度な距離を保ちつつ連携した同盟関係というのは日本には実現不可能なのかな?
316名無しさんの主張:05/02/24 22:23:46
全ては中国の出方次第では?
一国主義は有り得ないし、かと言ってどこかの馬鹿が言うような
日本不沈艦構想は都市丸ごと吹き飛ばせる近代戦争では
危険過ぎるんだから、国土の狭い日本が今後積極的に
PKOであれ何であれ他国の戦争に首を突っ込むことは考えない方がいいと思う。
火の粉を受けても平気なぐらいに国土を持て余した国が買って出るべき作業だ。
317名無しさんの主張:05/02/24 22:34:28
>>311
PKOに参加しないと台湾みたいに世界の多くの国々から国交断絶されるのですか?








アホか。
虐殺行為には非難決議に賛成の挙手するだけで充分だ。
なんで改憲までして軍隊なんか出さなければならない?
「そうしないと国交断絶されるから」って、本気で考えているのか?
頭おかしいんじゃないか?

318名無しさんの主張:05/02/25 06:37:10
>>315
 
アホだ、アホがまた一人。PKOの話は全廃に答えての議論だろ前提が違う。
横槍入れんなよ。

>>そこのところで憲法かえて国連の縛りをつけるのはどうだろうかね?
>>ま、国連も大概腐ってるよ話で切り返されると立つ瀬もないんだけど。大義にはなるんじゃないかな?

>>こういう話は決まってアメさんにどこまでついていくか?離れるなら中国と北をどうするのか?という話になるんだけど。
>>アメと適度な距離を保ちつつ連携した同盟関係というのは日本には実現不可能なのかな?

無理、常識的に考えて現在のアメリカは軍事的にも経済的にも圧倒的に強すぎる。まともな同盟でいられるわけがない。
つかず離れずやろうとしても内政干渉されるのがオチ。

国連房は左翼に多いが、国連だって大国の前では無意味だ。
例えば中国が日本を攻撃しようとしているとして国連が何かする(出来る)と思うか?
国連の縛りなんてあるだけ無駄。普通の国はんなことしない。
319名無しさんの主張:05/02/25 06:53:11
>>317
台湾はお前が言い出したんだろ?いい国だ気楽だ、ってどこが?

>>虐殺行為には非難決議に賛成の挙手するだけで充分だ。
>>なんで改憲までして軍隊なんか出さなければならない?
>>「そうしないと国交断絶されるから」って、本気で考えているのか?
>>頭おかしいんじゃないか?

虐殺に反対する決議に賛成して行動しない国ってなんなんだ?
そんな国が国際社会で信用されると思うか?
そもそも国連の存在理由が名目上世界平和のための組織だろうが、行動しない国がなにしにいくんだよ?
金だけ出して行動しない国なら、日本が国連を必要とした時(例えば北)には誰も行動しないわな。

んで、アメリカとの関係はどうすんだよ?当然安保は破棄だろ。
で、自衛隊の軍備増強と、可能か不可能かはこの際おいといても。どれだけ軍備増強するのかに寄るが。(おそらく相当数いるな)
アジア各国に危機感もたれるのはまず間違いない。大量破壊兵器なんか持ったら中国・韓国なんかとは国交断絶じゃないの?
安保破棄で軍備増強なんてそれこそ60年前と変わらない気がするが、危機感もった中国が台湾海峡封鎖石油ストップってのは容易に想像できる。
あ、でも今回は自衛隊は大量の軍備はあるけど国境線の外には出れないから、日本経済がだめになって軍備も維持できなくなって、めでたし、めでたし。って、なんじゃこりゃ?
320名無しさんの主張:05/02/25 12:27:05
>>319
>>虐殺に反対する決議に賛成して行動しない国ってなんなんだ?

そういうことだ。べつにおかしくないだろう。

>>そんな国が国際社会で信用されると思うか?

べつに変に思われることはないだろう。
世界150カ国、すべての国々が虐殺やる国へ軍事介入しているのか?
していない国のほうが大部分じゃないか。

>>アジア各国に危機感もたれるのはまず間違いない。

憲法第9条を護持し、「自衛隊は国境線の外側に出ない」と規定する国の、
どこが危ないんだ?
改憲して米軍とともに世界中の紛争地帯へ戦争しに行く国のほうが、よっぽど危ないじゃないか。

>>危機感もった中国が台湾海峡封鎖石油ストップってのは容易に想像できる。

想像は自由だが、「護憲」「自衛隊は国外に出ない」という政策の結果として、
こんなことを想像するのは、世の中で、あんたくらいなものだろう。

それで、もう一度聞く。
改憲して海外派兵しないと、多くの国々から国交断絶されると、本気で思っているのか?
321age:05/02/25 12:31:52
age
322名無しさんの主張:05/02/25 12:41:17
322のつづき。

台湾を例に出したのは、国交断絶されてもちゃんとやってゆけている国の例として挙げたまでだ。
あんたがあんまり「孤立する」「孤立する」と怯えているから、
なにを怯える必要があるのか?と問うために、一例を挙げたのだ。
べつに台湾のようになりたいわけではない。

国交断絶されてさえ、台湾のように生きてゆくこともできる。
ましてや、PKOにつき合わなかったくらいで国交断絶されるわけでなし、
「孤立」「孤立」って、一体何をおびえているのだろうか?
せいぜい「失望した」と言われるか、「ヘタレ国家」と笑われるか、そんなとこだろう。
改憲して、遠い国で多くの日本の若者が米軍人とともに戦死することを思えば、
笑われているほうがマシだ。
323名無しさんの主張:05/02/25 12:43:36
何故孤立するか。
それは不法移民だから。
そもそも日本の歴史認識が間違っている。
324名無しさんの主張:05/02/25 12:43:58
訂正
「322のつづき」→「320のつづき」
325名無しさんの主張:05/02/25 19:23:09
で、「自衛隊が国境線の外に出ない」ってのは極端だろ・・・
戦後復興などで活躍させる機会は増やすべき。
だが、アメリカの暴走に自衛隊を付き合わせる必要はない。
それは政治判断。憲法に明記する必要はない。
本来戦争とは国家同士互いのいい分があってこそ成り立つので
どちらか一方が悪者なんて事はない。
日本の戦争だってキチンと思い直せばそうだった。
確かにすべての国対してに「正義」の戦争をしたとは言わないが
(相手国からしたら怒りがあるのも当然)
自国の将来を守るため、アングロサクソンをアジアから追い出すために
命を捨て血を流した祖先を有りもしない虚偽の事実を作り出してまで
非難するようなことはあってはならない。
事実のままを語ればいい。
しかし、今回のイラク戦争はイラクに非があったか?
これは一方的だろ。こんなのは特殊例だ。
こんなのに付き合うのは政治家の問題で、
憲法に明記するしないの問題なのか?
新しい法律を作って無理矢理出したんだぞ?今回も。

台湾問題で民族分断とかおかしな話が出てるが
中共の一方的な主張が正しいとでも?
間違ってるのは中国に都合のよい歴史(主張)しか学ばない
中国の手先共だがな・・・
326名無しさんの主張:05/02/25 19:36:03
まぁ、自衛隊を違憲にしようとしても、司法は既に、行政の犬の状態になってるから
今の、行政が自衛隊を肯定している状態では違憲にするのは無理だと思う。

まぁアレだ。最高裁で自衛隊を「合憲」に出来るほどではないと思うから上告はさせないんだろうが、もし裁判が有るとしたら

地裁で「違憲」⇒高裁で「合憲」⇒最高裁で「違憲」

みたいに、国民には適度に「司法の独立を守っている」ように、行政側は見せようとさせるんだろうが・・・
327名無しさんの主張:05/02/25 19:37:23
ミスった。

地裁で「合憲」⇒高裁で「違憲」⇒最高裁で「合憲」

だね
328名無しさんの主張:05/02/25 23:34:19
>>320
>>べつに変に思われることはないだろう。
>>世界150カ国、すべての国々が虐殺やる国へ軍事介入しているのか?
>>していない国のほうが大部分じゃないか。

変に思われるって、国連がもともと何のための組織か考えろよ。PKOに参加していない国を見てみろそれが理由で安全だとされているか?むしろ逆だろ?
日本は貿易立国だろ?常識的に考えて国際協調路線がいいと思うがね、
ま、北だって人は住んだるんだから。国際的にどう思われようが日本人が生きていること自体は否定はしないがね。

だがよ、安保はどうすんだよ?当然破棄だろ?
日本はアメリカ以外にろくな国際関係を作れていないのが現状だ、じゃあ孤立だな。
アセアンに入れるかどうかといえば微妙な話だ。

>>憲法第9条を護持し、「自衛隊は国境線の外側に出ない」と規定する国の、
>>どこが危ないんだ?

日本が際限なく永久に九条を守ることが未来永劫確定されているならな。
だがそんなことはない、たとえば領土問題、これは相互の国境線の認識が違うんだから、向こうからしたら侵略なわけだ。
(あくまで向こうから)見たら破ってるだろ?信用は得られないな。想定される状況によって解釈が変えられるのは目に見えている。
で、軍備増強か?危機感もたれるのは間違いないな。
えっ、台湾海峡封鎖の想定もせずに軍備増強するのか?恐ろしいやっちゃな。
あと、先制予防についてはどうすんだよ?それに今は顕在化していないが難民問題が起きたらどうすんだ?

しっかし、スマトラ沖地震にも自衛隊は出ているが一体誰に恨まれるんだろねぇ?
329名無しさんの主張:05/02/26 00:41:29
非常に疑問に思う事。
例えば秋田美人という言葉がある。
東北系の人達は総じて色白だ。我々はそれを雪国出身だから
日に当たらずに育ったからと聞かされて育った。
しかしだ、その人達が都会に出てそこで子供を産んだら、
やはりその子も色白ソバカスっ子だったりする。
これはどうみても遺伝じゃないか。同じ日本人でも出身地によって遺伝的にも若干違うのだ。
ではその遺伝的な違いは、高々二千年やそこらの昔に存在した
弥生時代に大陸から渡来した人達が定住して、その後現代に
至るまでのごく短期間に各々が気候に順応して動物的進化を遂げたと言うのか。
それは有り得ない話だと思う。

中国人は倭人は古代中国系民族の末裔だと言う。
渡来人と在来人の混血民族だと言う。
では混血だったらどうなのだ。純血民族より低い存在。
我々中国人の祖先が日本列島に渡って侵略したのだ・・・。

早い話、中国人は自身の手を汚したくないのだ。
だから歴史を捏造し、我々漢民族は崇高であり倭人は
日本列島の侵略者であり混血民族であると世界に流布する。

そんな風に考えるようになった。
330名無しさんの主張:05/02/26 00:46:33
>>328

わけわからん言いがかりつけてないで、質問に答えろよ。

お前は、PKOに参加しないと世界の国々から国交断絶されると、本気で信じているのか?
アメリカといっしょになって世界の紛争地帯へ戦いに行く国と、憲法9条を守って自衛隊の国外進出を禁じる国と、
どっちが危険と思われるか?
さっさとこの2つの質問に答えろよ。

っていうか、どうせ無理か・・・
思想の根本が、好戦的な改憲論者なんだもんね。
331名無しさんの主張:05/02/26 01:07:37
国際平和の為の軍事行動と言えば耳に美しく響くが、
その実祖先の侵した罪状を洗い流す為の必死の言い訳である
側面は否定出来ないのだ。だからアメリカは常に先頭に立って血を流す。
実は彼等こそ世界で最も追い詰められた存在なのだ。

では日本人はどうなのか。
遥か太古の弥生時代、海を渡ってやってきた大陸系農耕民族は
縄文人と呼ばれる原住民に対して殺戮の限りを尽くした罪状を
本当に背負っているのか。

外国で血を流す前に日本の歴史認識について考え直してみるべき事が
あるように思う。
332名無しさんの主張:05/02/26 01:10:25
間違い訂正

>遥か太古の弥生時代、海を渡ってやってきた大陸系農耕民族は
>縄文人と呼ばれる原住民に対して殺戮の限りを尽くした罪状を
>本当に背負っているのか。

遥か太古の弥生時代、海を渡ってやってきた大陸系農耕民族が
縄文人と呼ばれる原住民に対して殺戮の限りを尽くした、とされる
罪状を本当に背負っているのか、あるいは中朝による歴史の捏造なのか。
333名無しさんの主張:05/02/26 01:25:34
>>331
>>332

ネタだと思うけど一応マジレスしておく。

アメリカは反省する能力の欠如している国だから、あんた考えすぎだよ。
軍事行動は贖罪なんかではない。

それから、弥生人が縄文人を殺戮したというのなら、
日本人の大部分は、加害者と被害者の混血児だよ。
どうしても責任追及したければ、自分で自分に対して追及するんだね。
334名無しさんの主張:05/02/26 01:27:41
憲法9条改正して自国の軍隊を持てば、在留アメリカ軍の基地は減るのかな?減るなら賛成しようかな…
335名無しさんの主張:05/02/26 01:28:14
>>333
>それから、弥生人が縄文人を殺戮したというのなら、
>日本人の大部分は、加害者と被害者の混血児だよ。

一応そのように解釈されているようだが。
NHKの特番でもそういう解釈で報道されていたよ。
336名無しさんの主張:05/02/26 04:33:18
>>330
>>お前は、PKOに参加しないと世界の国々から国交断絶されると、本気で信じているのか?
>>アメリカといっしょになって世界の紛争地帯へ戦いに行く国と、憲法9条を守って自衛隊の国外進出を禁じる国と、
>>どっちが危険と思われるか?

少なくとも国際貢献に参加しない国が経済的、外交的、軍事的な不利益をこうむるのは間違いない。
そうでなくては各国が国連に参加している意味がない。それに日本だって国連を必要としている。
まず国連憲章読もうや、国連が何のために存在しているのか考えようや、
PKOに参加していない国を挙げて国際協調がなされているとされているかどうかと問うて見ようや。

337名無しさんの主張:05/02/26 04:34:06
↑続き
アメリカについていくかどうかは>>325が上げたけど一つの政治的判断だろ、アメリカについていくべきだという恒常的政策が取られているわけではない。
九条と比べることは出来ない。
危険であるということと、危険と思われるとは別の話だ、
無理やりにでも例えれば、アメリカについていくことは日本人個人は危険が増すが、日本国自体が戦前のように危険だと思われることはない、
なぜなら、日本国が独力で戦争が出来ない(アメリカについていくしか生きる道がない)ことを暗に認めていることになるからだ。
日本が貿易立国で国際社会で自国を維持する必要があるということは、対話の道が常に用意されているということだ。(例えば安保があれば各国が日本とアメリカを通した交渉も可能だ、無論逆も)
なぜPKOに反対するのだろうか?
俺には国連による平和維持活動に参加する必要がある国が危険だと思われるとは到底思えない。維持活動している個人は確かに危険だがね。

九条守って軍備増強は、日本人個人は当面は安全だが。
アジア各国には危険だと思われる、つまり、日本は独力で戦争が出来、なおかつそのために武力を増強していると捉えられるからだ。
民主主義に絶対の方針はない、世論によって矛先が容易に自国に向くことが予想されるからだ。(特に北なんかそう思うだろうな)
国際社会に対し道を狭めることは、対話の道を自ら狭めていると捉えられるということだ。
その先のビジョンはそれぞれだが、中国なんかは強硬に来るだろうな。

こんな感じで答えたことになるかね?
日本が何故ここまでアメリカにこだわるのか?といえば。
日本にはアメリカ以外ろくな協調相手がいない、EUやAUのような地域にあわせた協調路線を、とは行かないのだ。
338名無しさんの主張:05/02/26 13:45:02
>>337
なるほどね。
「他国から危険と思われる」ことと、「現実に日本に危険が及ぶ」こと、
この二者択一で、あんたは後者を選択するというわけだな。
日本人個々人を危険に晒してでも、他国から悪く思われないことが大事だというわけだな。

絶対反対だね。
俺は前者を選ぶ。
前者とは、つまり「他国による誤解」だ。
誤解は、話し合い、もしくは金銭で、解消できる可能性がある。
他国から誤解されないために国民の命を危険に晒すなんて、なんのための国家だかわけわからなくなってくる。

339名無しさんの主張:05/02/26 13:47:59
>>1

糞ウヨは憲法9条を改悪し、日本軍を復活させ、日米安保条約を
撤廃しようとしています。
中国に対して、アメリカ抜きで渡り合おうとしているキチガイです。

日米安保撤廃してイラクからの人道支援もやめるつもりです。

日米安保賛成
日本軍反対
中国コワイ
イラク人道支援賛成

以上
340名無しさんの主張:05/02/27 01:13:16
age
341名無しさんの主張:05/02/28 21:22:20
九条は改憲しろ。

・イラクへの軍事介入は反対だが、現在派遣している目的は 
 人道援助である。何ら問題はない。

・我国に危害を加える、示威行動を取る国に対しては断固として対処する
 他国の軍事力が我国の領内に侵入した際には、即時にこれを排除、撃墜、撃沈とする。
 我国、国民に攻撃があった場合は、それを行った国に対し即時に報復攻撃を
 行い、敵軍事力を完全沈黙させる。
 また、敵国を完全制圧する為の能力を保有する。

・同盟国と協調して速やかに軍事行動をとれるようにする。

・専守防衛の基本理念は変更しない。

342名無しさんの主張:2005/03/29(火) 12:43:34
「国際協力のための派兵」だなんて、戦前といっしょじゃないか。

そんなにアメリカといっしょになって、世界中の紛争地帯へ戦争しに行きたいのか?
今は憲法第九条があるからアメリカも多少遠慮してくれている。
しかしこれをなくしたら、アメリカももう遠慮してくれないぞ。
あらゆる戦争につき合わされるぞ。
それでもいいのか?

自衛隊は絶対に国境線の外側に出るな。
国民の命を危険に晒すくらいなら、「ヘタレ国家」と笑われているほうがはるかにマシだ。
343名無しさんの主張:2005/03/29(火) 15:36:11
中国、韓国、北朝鮮、ロシア、アメリカ、イギリスにこそ
日本の憲法第九条相当の条文が憲法に必要だ。
344名無しさんの主張:2005/03/30(水) 12:27:56
60年間平和な時代が続いたせいで、平和じゃない状態を忘れてしまうこと、
このことを指して「平和ボケ」と呼ぶならば、「平和ボケ」は改憲論者のほうだ。
60年前の悲惨な戦争を忘れてしまった大ボケ野郎どもだ。
海外派兵なんぞ戦争の危機を高めるだけで有害無益じゃないか。
60年前もそうだったことを忘れたのか。


345名無しさんの主張:2005/03/30(水) 23:27:22
歴史からもう一度学び直すべきだ。
先の大戦の悲劇はどうして起こったのか?
それは、外国のよけいなもめ事に首をつっこんだせいだ。

中国の治安が悪い、在中日本人を守らなければならない、そういう理由で
中国へ出兵した。
んなもん「自己責任」ということでほうっておけばよかったのだ!
少し前にイラクで人質になった者たちといっしょだ。治安の悪い国へ行くヤツが悪い。
よけいなことに首を突っ込むから、15年間の日中泥沼戦争にはまってしまったのだ。

南方戦線はどうだ。
ナチスドイツやビシーフランスから「自分たちの代わりにインドシナを統治してくれ」
と頼まれたので出兵したら、連合国が怒り出した。
今日、アメリカの言いなりに自衛隊派遣しているのといっしょだ。
外国の言いなりになって関係のない海外紛争に首をつっこむから、嫌われる必要
のない国から嫌われるのだ。
もしも近い将来、どこかのテロリストに日本が狙われるとしたら、それは外国の言いなり
になってよけいな海外紛争に首をつっこんだせい以外の何物でもない。

もう一度歴史を振り返れ。
よけいな海外紛争に首をつっこむと、悲惨な結果しか返ってこない。
自衛隊が国境線を越えるなんて、もってのほかだ。
346名無しさんの主張:2005/03/31(木) 20:22:13
自衛隊は国境線の外側に絶対に出るな!
外国のおせっかい焼くと、ろくな結果にならない。
有害無益だ。
60年前、そのことを学んだはずだ。
忘れたのか?
347名無しさんの主張:2005/03/31(木) 20:50:59
>>346
60年前は文民統制がしっかりしてなかったら
あんな自体を招いたんだよ。

日本が資源も食料もある国ならいいが
アメリカにべったりでそういう事を怠ったから
国際協調をしっかりせんと孤立してしまったら
生きていけんのだが?
日本の食文化である鯨も禁じられた上に
危険部位満載の牛を食うことにペコペコしてるぐらいだからな。
ま、オレもイラク戦争・派遣は大反対だが。
348名無しさんの主張:2005/03/31(木) 21:10:27
>>346 
北と姦やシナに強請り・たかられている現状ほど有害無益なものはないと思うがな。
支援金で自分の喉元に突きつけるナイフを与えてるようなもの。
 
そもそも第2次大戦の火付け役は当時の 連 合 諸 国 こと、アメリカのご大層なお題目。

349名無しさんの主張:皇紀2665/04/01(金) 05:06:53
憲法九条は「押しつけられた」ものではあるがその平和主義的観念を国民があまり共有できてないのが問題。改悪しようとするなんて問題外。改悪しようとする奴は自己の繁栄しか願ってない
350名無しさんの主張:皇紀2665/04/01(金) 11:17:03
平和!と叫んでれば平和になれると思ってるのは日本人だけだよ。
351名無しさんの主張:皇紀2665/04/01(金) 12:26:48
>>347
>>60年前は文民統制がしっかりしてなかったら
>>あんな自体を招いたんだよ。

お前は戦前の政治をあまり知らないようだな。
戦前だって議会制民主主義は機能していたぞ。
マスコミの政府批判だってさかんに行われていた。
それでも戦争を止められなかったのだ。
(っていうか、政府よりもマスコミのほうが好戦的だったのだが)

>>国際協調をしっかりせんと孤立してしまったら
>>生きていけんのだが?

生きてゆけるよ。
台湾を見てみろ。国際的に孤立しているがちゃんと生きているじゃないか。
世界中の国々から国交断絶されてさえ、ああいうふうに生きている。
ましてや、軍事協力しなかったくらいで国交断絶されるわけでなし、何を恐れるのだ?
せいぜい「失望した」「ヘタレ国家」と笑われるくらいのことだ。
勝手に笑わせておけばいいではないか!
無意味な海外紛争で戦死者を出すよりはるかにマシだ。
352名無しさんの主張:皇紀2665/04/01(金) 12:33:38
>>350
そうはいってもな、朝鮮戦争やベトナム戦争に参戦せずに済んだのは、
憲法第9条のおかげだぞ。
もしもこの条文がなかったら、それらの戦争に付き合わされて、莫大な犠牲を払うはめになったのは間違いない。
条文ひとつだけで、朝鮮戦争とベトナム戦争に付き合わずにすんだ、これは歴史的事実だ。
これからも役に立つぞ。
この条文があれば、無意味な海外紛争に付き合わずに済む。
353名無しさんの主張:皇紀2665/04/01(金) 12:43:39
議会制民主主義が確立されてたことと文民統制が確立されてたことは別だろーが。
九条があったからってのは都合のいい錯覚なんだよ。アメリカの核と軍事力が背景にあったからだろーが
日本国の憲法があるからって、他国は攻めてこないワケ?よく考えてくれよ。
よその国の憲法なんて知るワケね〜だろ。
354名無しさんの主張:皇紀2665/04/01(金) 18:38:34
>>352
>>日本国の憲法があるからって、他国は攻めてこないワケ?

べつにそんなことは言っていない。
他国からの侵略を防ぐのが目的なら現行憲法でも充分対応できる。
現行憲法でも自衛隊をさらに増強することは可能だ。
改憲の必要はない。

しかし改憲論者の目的は、そんなことじゃないだろ。
海外派兵だろ。
それをやめろと言っているんだ。
海外派兵は有害無益だ。
歴史が証明している。
355名無しさんの主張:皇紀2665/04/01(金) 18:42:23
>>353
>>九条があったからってのは都合のいい錯覚なんだよ。

錯覚じゃないよ。
ベトナム戦争や朝鮮戦争のとき、
「憲法9条のせいで日本からの軍事的協力が得られない」と、
アメリカの軍部関係者は歯ぎしりして悔しがっていたのは歴史的事実だ。

356名無しさんの主張:皇紀2665/04/02(土) 01:20:18
は?朝鮮戦争やベトナム戦争のとき確かに9条のおかげで現地にこそ軍は行かなかったが軍需工場を起動させて日本はかなりの兵器を送り込んだんだんだぞ。そのおかげで経済成長の基礎をつくりあげたんだ。常識だろ
357名無しさんの主張:皇紀2665/04/02(土) 01:22:02
教育基本法を改正して、愛国心教育を子供たちに行うことが必要である。最近の若者は
忍耐、辛抱が足らず、就職先でのサービス残業や休日出勤に文句を言うなど、国家、会社、
地域共同体などへの奉仕の心、所属心が足りない。ついには、国家の指導者たる国会
議員の年金が優待されているなどとの批判をする者まで現れる始末である。これらは
すべて、日本人としての愛国心が足らないためであり、個人主義、利己主義、快楽主義に
毒されていて、伝統的な日本文化を尊重する心が不足しているためである。また、愛国心
さえあれば将来、消費税の値上げ、年金不払いなどが起きても、辛抱できるのである。
これら、国家や社会に対して文句や批判を言うものは、愛国心の足らない非国民であり、
日本国の治安を乱す有害分子である。愛国者が集まり一体となって、これら、非国民を
排斥、追放して日本を守る必要がある。
 また、愛という感情は教えることができない、などと屁理屈をこねるものがあるが、全くの
誤解である。現に某国では、喜び組などと称する集団に喜びの感情が教え込まれていて、
全員ニコニコと喜びに満ちあふれているのである。我が国においても、日の丸の掲揚や
君が代の斉唱を喜んで行わない教員、生徒などに対して、戒告、内申の減点などを示唆し、
反対に愛国心に優れた教員、生徒に対しては、表彰、手当、奨学金、進学時の内申点など
で報いることとすればよい。このようにすれば、多くの教員、児童、父母などの間に愛国心
が涌き出でてくるであろう。もちろん、これらの手段によっても、なお反抗をやめない少数の
ひねくれ者に対しては、見せしめのためにも、免職、退学などの断固としたお灸をすえる
必要がある。
 このように国民の感情を教育により子供のうちから統制しておくことは、国家の運営に
とって大変有効である。よって子供のうちに愛国心を植え付けておかなければならない。
358名無しさんの主張:2005/04/02(土) 09:04:35
自衛隊は憲法上は違法なんだがな・・・
それを国防軍に定義し、日本も国民の生命の安全に真剣に取り組むべき。

大政翼賛会で議会を無力化してたのに、議会制民主主義が確立してたか?
359名無しさんの主張:2005/04/02(土) 09:08:51
>アメリカの軍部関係者
具体的には誰でつか、もしかしてオマイの脳内関係者でつか(w
360名無しさんの主張:2005/04/02(土) 12:44:39
>>356
そのとおりだよ。
9条のおかげで戦闘行為をせずに済んだじゃないか。
なにが「は?」だ。頭悪いんじゃないか。

9条のおかげで戦闘行為に参加せずに済んできた、この歴史的事実を忘れるな。
9条なくしたらどうなるか、わかりきっているじゃないか。
もうアメリカも遠慮してくれないぞ。世界中の戦争に参加させられるぞ。
361名無しさんの主張:2005/04/02(土) 12:48:56
>>359
一人例をあげよう。
日本敗戦時の連合軍総司令官、マッカーサーだ。
「日本の憲法第9条は失敗だった」と語っている。
今だってたぶんかわりないだろう。
イラクで、日本に武力行使をさせたくって歯ぎしりしているのは分かり切っているじゃないか。
「憲法9条がなければ日本にも戦争行為をさせられるのに、9条のせいで土木と給水しか頼めない」
と悔しがっているだろう。

オマイの脳内ではちがうのでつか?
362名無しさんの主張:2005/04/02(土) 12:53:20
>>358
なんでそんな必要がある?
現状で何か問題があるか?
あるとすれば、海外派兵、海外での戦争行為ができないことくらいだろう。
いい加減気づけよ。
改憲論者の目的は、日本の国土を守ることなんかではない。
改憲論者の目的は、海外派兵だ。
アメリカといっしょに、世界中の戦争に参加させられるぞ。
それでもいいのか?
363名無しさんの主張:2005/04/03(日) 21:34:54
改憲反対age
364名無しさんの主張:2005/04/03(日) 21:52:17
うんこ
365名無しさんの主張:2005/04/03(日) 21:57:24
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (     (´・●・ )うんこくさい
  ||   (    )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'





366名無しさんの主張:2005/04/04(月) 18:31:38
アメリカといっしょに世界中の戦争に参加したい者だけが、改憲に賛成すればいい。
そうでない者は現行憲法を守るべきだ。
367名無しさんの主張:2005/04/04(月) 18:33:30
憲法の条文と実際の戦争行為には
関連性は無いでしょう。いい加減皆にばれてるよ。
368名無しさんの主張:2005/04/04(月) 18:51:50
>>367
あるね。
実際この条文のおかげで、朝鮮戦争とベトナム戦争に参戦せずに済んだじゃないか。
隣の韓国を見てみろ。
当事者だった朝鮮戦争はしかたがないにしても、関係のないベトナム戦争なんかにつき合わされ、
みじめの極みじゃないか。
もしも憲法第9条がなかったら、日本も、ベトナム戦争で韓国と同じ目にあわされたぞ。

憲法の条文と実際の戦争行為との間に、関連性は確実に、ある。
条文の恩恵を忘れないほうがいい。
369名無しさんの主張:2005/04/04(月) 18:53:38
>>368
そこは納得。
370名無しさんの主張:2005/04/04(月) 19:08:25
9条相当の文言のない国はごろごろあるんだが。
その中でも北欧諸国やフランスは南ベトナムにどんな手伝いをしたのかな?

米軍(に限らず他国)の手を借りない国防ができない限り、9条があってもイラクで荷駄運びだ。
そして、9条の戦力保持の禁止がどれだけ馬鹿げた制約をかけてるか。
371名無しさんの主張:2005/04/04(月) 20:14:33
>>370
同意、冗談じゃないけど米軍が居るから国防ができるようなもの。
旧式で痛みきった装具、中途半端で性能の低い新型機、経費節約しすぎて意味不明な訓練
 背比べのような各部隊の競争で低次元な戦闘力しか発揮できない。
 反対してるのもなんちゃって体験じゃなく実際に自衛隊はいってみ、竹槍でB-29落せといわれてる気分になる。
死を覚悟で守ることなどできず、じゃなく死人が出たら反撃できるこの法律はおかしい。
単に反対する政党は国を売り払うのが目的としかいえない。

372名無しさんの主張:2005/04/04(月) 20:59:03
>>371
そんな低レベルの軍備で、アメリカと共同戦線組んで戦争に行くつもりなのか?
憲法9条がなくなったら米軍といっしょに戦争に行かされることになる。
今みたいに土木や給水だけでは済まない。戦闘行為をしなければならなくなる。
それでもいいんだな。
373名無しさんの主張:2005/04/04(月) 21:02:05
>>370
>>その中でも北欧諸国やフランスは南ベトナムにどんな手伝いをしたのかな?

地理的事情が違う。
当時のあの状況だったら、もしも日本に9条がなかったら、韓国とともにベトナムへ行かされたことは容易に想像できる。
欧州がどうだったか、などということは、日米関係を考えるにあたっては関係ない。
374名無しさんの主張:2005/04/04(月) 21:09:57
>>米軍(に限らず他国)の手を借りない国防ができない限り、9条があってもイラクで荷駄運びだ。

やめればいいじゃないか。
やめたってどうせアメリカは「失望した」「失望した」とぼやくだけだ。
勝手に言わせておけばいいじゃないか。
それで在日米軍が撤退するわけでもなかろう。
(撤退したらしたで俺はかまわないが、それはまた別問題だ)

>>そして、9条の戦力保持の禁止がどれだけ馬鹿げた制約をかけてるか。

「馬鹿げた制約」というのは、外地での戦闘行為のことだろ。
外地での戦闘行為ができないのが、そんなに悔しいのか?
そんなに戦闘行為したければ、どこぞの外人部隊に一人で勝手に入隊しろ。
375名無しさんの主張:2005/04/04(月) 23:12:36
         
         {\                     {\   
         .,iト .゙ミ.                   .,iト .゙ミ.   
      ._,,yr!″  《yyy,,,,_            ._,,yr!″  《yyy,,,,_    
     ,メ″    .{l厂  ´゙)z         ,メ″    .{l厂  ´゙)z 
    .l|      l厂     ゙lly_      .l|      l厂     ゙lly_  
   .,ノミly           ,メ゙゙\.    .,ノミly           ,メ゙゙\. 
  ,i「  .゙\u,,,,,,__  .___,,,yr!″  .\    ,i「  .゙\u,,,,,,__  .___,,,yr!″  .\  
  《      ⌒゙゙¨⌒′     il|、  《      ⌒゙゙¨⌒′     il|、 
 ノ'\                _yl¨゙《ノ'\                 _yl ゙《
i|′ .゙\u_          _,yr厂  ゙lli|′ .゙\u_          _,yr厂  ゙lli
li,    .゙゙^冖¬─ー¬冖゙¨′   .メli,    .゙゙^冖¬─ー¬冖゙¨′    .メl
.\,_                  ,zl「 .\,_                  ,zl「 .
  ゙゙\u,,_          .__,,yrll^″   ゙゙\u,,_          .__,,yrll^″   
    ¨^〜---vvvvrr冖¨¨′            ¨^〜---vvvvrr冖¨¨  
376名無しさんの主張:2005/04/05(火) 10:27:34
憲法九条守ろう!
377名無しさんの主張:2005/04/05(火) 14:40:16
憲法九条守ろう!
そして、人民解放軍に虐殺されましょう!

378名無しさんの主張:2005/04/05(火) 16:54:22
憲法九条を守ろう!
そして、ロシア軍に虐殺されましょう!


379名無しさんの主張:2005/04/06(水) 21:50:11
改憲賛成の人に聞きたいのだが、憲法九条を変えて、大日本帝国を再建したら
日本は軍事的・経済的にも強国になれるのか?

天皇陛下は君が代・日の丸の強制には反対されてるよね。

380名無しさんの主張:2005/04/06(水) 23:14:58
誰が大日本帝国を再建したいの?
憲法九条を変えることが、なぜ大日本帝国を再建することにつながるの?
>>379の頭の中は妄想でいっぱいなの?
381名無しさんの主張:2005/04/08(金) 00:39:23
アメリカといっしょに世界中の戦争に参加したい者だけが、改憲に賛成すればいい。
そうでない者は現行憲法を守るべきだ。
382しげる ◆dz9zyODV/w :2005/04/08(金) 00:43:45
平和な世界を望むなら平和な世界に相応しい人間であらねばならない。
383タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. :2005/04/08(金) 00:51:42
世界の人々が平和に暮らせるよう祈っております。
384名無しさんの主張:2005/04/08(金) 03:20:29
 
         {\                     {\   
         .,iト .゙ミ.                   .,iト .゙ミ.   
      ._,,yr!″  《yyy,,,,_            ._,,yr!″  《yyy,,,,_    
     ,メ″    .{l厂  ´゙)z         ,メ″    .{l厂  ´゙)z 
    .l|      l厂     ゙lly_      .l|      l厂     ゙lly_  
   .,ノミly           ,メ゙゙\.    .,ノミly           ,メ゙゙\. 
  ,i「  .゙\u,,,,,,__  .___,,,yr!″  .\    ,i「  .゙\u,,,,,,__  .___,,,yr!″  .\  
  《      ⌒゙゙¨⌒′     il|、  《      ⌒゙゙¨⌒′     il|、 
 ノ'\                _yl¨゙《ノ'\                 _yl ゙《
i|′ .゙\u_          _,yr厂  ゙lli|′ .゙\u_          _,yr厂  ゙lli
li,    .゙゙^冖¬─ー¬冖゙¨′   .メli,    .゙゙^冖¬─ー¬冖゙¨′    .メl
.\,_                  ,zl「 .\,_                  ,zl「 .
  ゙゙\u,,_          .__,,yrll^″   ゙゙\u,,_          .__,,yrll^″   
    ¨^〜---vvvvrr冖¨¨′            ¨^〜---vvvvrr冖¨¨  


385名無しさんの主張:2005/04/08(金) 03:28:10
あんな憲法いらないだろ。自民が正しい。
386名無しさんの主張:2005/04/08(金) 07:55:15
>>385
そういうヤツは米軍といっしょにどこへでも戦争しに行っちまえ。
387名無しさんの主張:2005/04/08(金) 08:34:47
オレも自民が正しいと思うよ。
388名無しさんの主張:2005/04/08(金) 08:53:30
>>386 
第9条というか、現行の法律はメイドインアメリカ。
賛成しても反対してもポチアメリカ。
389名無しさんの主張:2005/04/08(金) 09:59:49

私、徴兵されて戦争に行きたくないから、憲法第9条、死守きぼんぬ

喧嘩は熱血国家アメリカにまかせておけばいい。
日本は条約結んでるんだから、米国は日本を守る義務がある。
その対価に日本は、お金を出すことにはなるんだが。
390名無しさんの主張:2005/04/08(金) 10:01:39
愛・地球博
テーマは名古屋原人との共生or名古屋原人の飼育
391名無しさんの主張:2005/04/08(金) 10:01:56
男なら売られた喧嘩は買わねばならない。
冷血には冷血なりの戦い方がある。
用心棒が雇い主に襲い掛かってくることは稀ではない。
392名無しさんの主張:2005/04/08(金) 12:35:19
今の憲法で、どんな不都合がある?
なにも不都合ないだろ。
あるとすればひとつだけだ。
それは、海外での戦闘行為ができないことだ。
お前らそんなに海外で戦闘行為できるほうがいいと思っているのか?
そんなに戦争がしたいなら、勝手にどこぞの外人部隊にでも入っちまえ!

なに?
「海外で土木や給水やってるときにゲリラに攻撃されたら困る」だと?
最初っから行かなきゃいいだろ。
自衛隊は国境線の外側に、一歩も出るな!
「日本はヘタレ国家です。海外協力できません」と言えばいい。
笑ったりばかにしたりする国もあるだろうが、勝手に笑わせておけばいいんだ。


393名無しさんの主張:2005/04/08(金) 13:05:58
人を殺せば七代祟られる。
味方国となる国で人を殺せば、困った時に助力を仰げなくなる。
味方国の敵は自国の敵とは限らない。
日本は蛮族の国ではなく、蛮族は真の味方になり得ない。
394名無しさんの主張:2005/04/08(金) 13:20:15
>>389
 そのアメリカに守ってもらう対価でアメリカに 財 政 難 に拍車をかけてる、
イカレタ額と用途(日米共同の基地にて、偉く安い生活〜娯楽施設まで何でもござれ、
自衛隊は直ぐに摂れる食料品と、営利外のジムだけ、後は利用不可【利益はアメリカ扱いで関税問題があるそうな】)
の思いやり予算と不条理外交をさせられてる。
 一方、自は高い利用費でボッタくられて最高だったよ、ほんと。
必要最低限のもので何故か給料が消える。
 
395394:2005/04/08(金) 13:35:30
ついでに、その予算で勝手に国内も検閲して・・・・
後はご想像で、ヤヴァイからこれ以上はヤダ。
396名無しさんの主張:2005/04/10(日) 12:01:23
>>17
地球防衛軍に国防・復興業務委託、
自前で軍隊持たず、9条堅持ってのは、確かにいいんじゃないかと。

どうせいまも、米軍に半ば業務委託してるようなもんだし。
どうせ委託するなら、地球防衛軍のほうが、偏りがなくて良さそうか。

世界中の国が地球防衛軍に業務委託するようになれば、
理論上、戦争は起きないことになるんじゃないかと。

国連がもっとしっかりしてくれればなあ・・・。
397名無しさんの主張:2005/04/10(日) 12:04:25
業務委託だって(プ
398>>1:2005/04/10(日) 14:58:13
>>73
私はそのつもりですが、何か?

>>121
黙れ右翼、帰れ。
399名無しさんの主張:2005/04/10(日) 17:25:47
>>396
なんかさあ、米国の軍隊がうまく機能してる内はいいけど、
大量破壊兵器疑惑が全くの濡れ衣だった時点で、正義じゃなくなって
きてるような気がする。しかし、もう後には戻れないから
惰性でイスラム圏を制圧し続けなくてならなくなってる気がする。

テロリストを駆除する度にますますイスラムの反感を買うことになって
結局、イタチごっこなのだ。

400名無しさんの主張:2005/04/10(日) 18:29:37
>>396=>>17

自作自演、乙


401名無しさんの主張:2005/04/10(日) 18:48:14
>>398
筋金入りの御人好しだな、9条の戦争への不参加何も見ない。
非武装で核ミサイル向けてる中国と朝鮮から到底守れないと思うが。
今の阿呆律9条のままだと、防衛するにも大量の犠牲者が出るぞ。
なにせ、攻撃されてから、防衛するんだからな。
 

402名無しさんの主張:2005/04/10(日) 19:01:23
法律云々の議論よりも、
不法移民大国アメリカに追従して軍事行動を起こすことになる
可能性に対して非常に不安を感じる。アメリカ的正義の軍事行動に
日本が同盟国だからということで参戦、つまり一緒になって人殺しするのは
明治維新以降の極東アジア地域での大日本帝国の孤立状態を
再現する恐れがある。そこにどこかの軍事大国が付け込んで来るとどうなるか。

戦争という物はそこに至る平時の下積みで勝敗を決する物ですからね。
変に恨みを買っておくと、いざ大災難のときにどこも援助してくれなくなる。

日露でロシアと敵対し、日清で中国と敵対し、太平洋戦争でそれまで味方だった
米英に大敗した日本。
403名無しさんの主張:2005/04/10(日) 19:15:07
自由主義陣営とか共産主義陣営とか、
本当はそんなものは論ずるに値しないのです。
恐れるべきは他国の領土内で軍事行動を起こした場合、
相手国からはその先一世代は援軍をもらえなくなるのを
覚悟しないといけない。そこを第三国に突かれた場合に国家は
孤立無援の危機状態に陥るのです。
404名無しさんの主張:2005/04/10(日) 19:23:54
中韓と敵対せよと主張する血気盛んな連中は、
再び太平洋戦争と同じ轍を踏む可能性にまで頭が
回らないのでしょう。
405名無しさんの主張:2005/04/10(日) 19:28:47
>>402
 マスコミの思う壺、改憲と破棄の履き違いとも言える。
 そもそもアメリカとイギリスは戦争の産業・占拠で生きてる国、植民地や差別主義、いまもそう。
そこに付込まれないようにしてなお、防衛可能な、法整備が必要だと思うが。
9条を盾にある事ない事、2ちゃんねら宜しく、煽ってる国が3つほどあるんだが、朝鮮戦争に関わった
 ア メ リ カ や ロ シ ア には何も言わないのは、なんでだろうねぇ。
イージス艦や、空母を売ってもらえない国は信用に値しないとも言うけどナ。

 戦争をしない、ことが国益になってるとはとてもいいがたいのもまた事実では?
劣悪コピーしか出来ない、甘えんぼを増長させてるだけともいえる。
 台湾問題で脅迫や武力行使手前の、エゲツナイ事をしてる中国が
406名無しさんの主張:2005/04/10(日) 19:37:51
>>405
>日露でロシアと敵対し、日清で中国と敵対し、太平洋戦争でそれまで味方だった
>米英に大敗した日本。

ここを読め馬鹿。
突然掌を返したことがあるのが米英だ。つまり前科持ちだ。
同じ事を繰り返した場合にも、頼れる味方を用意しておく必要があるってこと。
その為には軍事的衝突は避けなければならないだろう?

9条の問題は別にどっちでもいいと思ってるんでパス。
話題が逸れてスマン。
407名無しさんの主張:2005/04/10(日) 19:38:29
>>404
核サイロが日本の都市に、照準向けてる事実は変わらない。
海を狙ってるとか寝言は言うまいな?
408名無しさんの主張:2005/04/10(日) 19:39:13
>>407
反中感情を煽るな馬鹿
409名無しさんの主張:2005/04/10(日) 19:58:54
>>406
 アンタもかなりの大馬鹿だよ。
>日露でロシアと敵対し、日清で中国と敵対し、太平洋戦争でそれまで味方だった
 米英は前科ではなく、現行犯、敵敵それしか見えてないん?
いずれもやむを得ず敵になった、ってことはしらないんだろうな・・・
侵略の為にしてはおかしな点がありませんかね?
 
>同じ事を繰り返した場合にも、頼れる味方を用意しておく必要があるってこと。
>その為には軍事的衝突は避けなければならないだろう?
 台湾に突きつけるナイフの、資金提供をさせられてる時点で・・・
410名無しさんの主張:2005/04/10(日) 20:00:21
憲法9条より27条守れ
411名無しさんの主張:2005/04/10(日) 20:00:40
>>408
寝言は寝て言え馬鹿
412名無しさんの主張:2005/04/10(日) 20:03:41
>>411
日本が中国韓国と敵対した場合に
日本の頼みの綱はアメリカ一国になるが、
お前はそれでも枕を高くして眠れるのか?
413日本人は日本人の尊厳を取り戻そう!!:2005/04/10(日) 20:03:48
靖国の英霊たちに家族を虐殺されたアジアの怒りがもう消えたとでも思ってるのか。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-03-16/0316faq.html
http://yeoseong.korea-htr.com/jyoseihoutei/nisino.htm
靖国の英霊たちがアジア侵略強盗殺人の犯罪者若しくは犯罪の共犯者であるという事実から目を逸らしてはならない。
英霊という犯罪者を野放しにして、時代に責任を霧散させて来たモラルが、戦後の無責任を拡大し「平成」の今に至った。
靖国の英霊たちがアジア侵略強盗殺人の犯罪者であり共犯者であるという事実は紛れもないことである。
太平洋戦争は日米というアジア侵略強盗同士の卑しい殺戮戦であった。
麻原「天皇陛下」のもと、世界滅亡(ハルマドゲン)阻止のためと称して
市民を殺し廻ったオウム帝国の兵士たちもいま個別に裁かれている。
上一色村に建国したオウム帝国の国体を護持するために市民社会を侵略し強盗殺人を繰り広げたサリン特攻隊の若者たちもその共犯者たちもいま長い裁きの法廷に引き出されている。
当前のことだ。
靖国の英霊たちもアジアの無辜の民を殺した犯罪者であり共犯者である事実から逃れる事は出来ない。
数人の戦争指導者を連合国に裁いて貰うという怠惰に胡坐をかいて、英霊という個々の犯罪者を見逃してきた。
オウム裁判のように厄介で気の重いことだが、英霊という犯罪者たちを裁くのは我々日本国民の義務である。
オウム帝国と日本帝国の兵士たちに家族を惨殺された者の慟哭と悲しみの深さは同じものだ。
アジア侵略の挙句、かけがえの無い家族を殺しておいて、たかが数十年で許されるはずがなかろう。
靖国の英霊たちに家族を虐殺された被害者の怒りがもう消えたとでも思ってるのか。
http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/gyakusatu.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-03-17/2005-03-17faq.html
亡霊復活!!特高官僚町村金五(田中内閣自治相、信孝現外相の父)たちの平成
414名無しさんの主張:2005/04/10(日) 20:15:55
>>412
台湾やモンゴル・ベトナムはどこへいった・・・・
その前に、中国と韓国が中立ないし味方になっているアンタの脳内情勢が事実なら
反日運動・内政干渉・核サイロが日本に向かうことは起こらないはずだよな。
415名無しさんの主張:2005/04/10(日) 20:17:34
>>414
小国はこの際アテにはならんよ。
軍事的な問題では特にな。
416名無しさんの主張:2005/04/10(日) 20:24:26
>>415
軍事的・非人道行為が行われた・行われている国だ。
 当該2国に、な。
そうやって安易に、切り捨てるから孤立するんだろう!とツッコンでおく。
 
417名無しさんの主張:2005/04/10(日) 20:51:21
>>416
非人道的行為をいちいち挙げて行ったらキリが無いだろう。
当該二国とは台湾とベトナムか?
それなら首を突っ込まない方が賢明だろうと俺は思う。
モンゴルは若干話が変わってくるだろうが。
418名無しさんの主張:2005/04/10(日) 20:56:07
>>417
 当該2国とはな・・・
モンゴル・台湾に行っている=中国
ベトナムにて非人道行為を行い謝罪要求をされているが、無視している国=韓国
 日本だけ首を突っ込む国ではないんだよ・・・
419418:2005/04/10(日) 21:01:37
日本だけX 日本だけにO

>>417
 それを肯定してるのが418で自分が挙げた国とUSA
420名無しさんの主張:2005/04/10(日) 21:22:55
>>419
恐れるべきなのは、その非人道行為に目クジラを
立てて日本が米軍のチカラを借りようとした場合だよ。
そこで日中や日韓の対立が深刻化したとしよう。
極東アジアで孤立化した日本は今度はアメリカの格好の
餌食になる。
421名無しさんの主張:2005/04/10(日) 21:37:57
>>420
 何故、武力行使ケテーイ・孤立化につながるんだ、お前は。
過程ってものを無視しまくってるよな、武力行使を仄めかしている
チンピラ国家だけがあんたの言うアジアですか。
 反日朝日の関係者見たいな事を言うね。
なぜ孤立するのか詳しく教えてほしい。
>恐れるべきなのは、その非人道行為に目クジラを
>立てて日本が米軍のチカラを借りようとした場合だよ。
>そこで日中や日韓の対立が深刻化したとしよう。
 よりによって、3流開戦小説並みのこれが理由だ、とかレスつけるなよ。
米軍の前にアメリカ政権や国連は ど こ へ い っ た ん で す か。
ああ、軍部の暴走ね・・・・益々3流小説みたいな・・・
422名無しさんの主張:2005/05/01(日) 11:14:48
「5・3憲法集会―9条を守る大きなうねりを!とめよう憲法改悪―」
日時:5月3日(火) 12時30分開場 13時30分開会
場所:日比谷公会堂
-------------------------------------------------------
日本国民の人権を制限する改悪よりは、
隣国にとって都合の悪い 自衛権明記への反対を優先する点が
サヨク臭いっぱいですな。

彼らの言う「平和」「人権」は、あくまで同盟関係にある核保有隣国の
利害を損ねない範囲でのみ有効、というルールは守られているわけだ。
423名無しさんの主張:2005/05/03(火) 23:28:32
>>361
>「憲法9条がなければ日本にも戦争行為をさせられるのに、9条のせいで土木と給水しか頼めない」
>と悔しがっているだろう。
結局オマエの妄想じゃネーカヨ(w
424名無しさんの主張:2005/05/06(金) 05:34:28
軍国主義者の妄想は怖いですねえ
平和主義の日本から出ていってほしい
425土居鷹虎:2005/05/06(金) 06:05:32
平和主義者の幻想は怖いですね
普通の国家日本から出て行ってほしい
426名無しさんの主張:2005/05/06(金) 22:42:44
>>423
なにが「妄想」だ。
マッカーサーの言葉を具体的に示しているじゃないか。
アホか。
427名無しさんの主張:2005/05/06(金) 22:44:12
>>425
>>平和主義者の幻想は怖いですね

平和主義者の妄想なんか、怖くないよ。
笑って済ましておけばいいんだから。
怖いのは、軍国主義者の妄想だ。
428名無しさんの主張:2005/05/06(金) 22:55:13
9条改正賛成派=軍国主義者、ではない。
平和主義者の妄想は怖くないけど、
自称平和主義者の妄想は、日本にとって有害だ。
429名無しさんの主張:2005/05/07(土) 00:21:27
正直、日本人の集団主義、勤勉さ、愚直さ、大衆迎合等特性を考えると、とても
軍国主義に傾きやすい国だと思うんです。伝わりにくいと思いますが。
日本のサラリーマンは兵隊のようではありませんか。
9条が改正されると、軍人はちやほやされますよ。
国を、体をはって守る、過酷なサラリーマンですから。兵隊さんと。
日本人はそういうのに弱い。
軍人上がりの政治家がすぐ輩出されますよ。軍部が力を持ちます。
ネオコンが台頭するかもしれません。そこまでは当然起こりうるとして、
肝心なのは、日本が軍事力を制御できるだけの、叡智があるか、冷静な判断
が出来るか、一人の暴走を止められるだけの良識を持つ国か、ということについて
私は疑問を持っています。

430名無しさんの主張:2005/05/07(土) 06:10:32
平和主義者ってサンダーバードや宇宙戦艦やまとの世界観なんだろ。
無国籍、ボーダーレス、地球市民、響きはいいけど、現実は冷戦終了後、
どの国も自己の文明に戻ってるの、日本だけが国際協調だ平和主義だ、
なんて日教組のプロパガンダに洗脳され、まともな思考じゃない。
あんだけ、湾岸戦争で恥じをかかされたのに、まだ覚醒しない。
よく仲間はずれにされたくない奴が媚を売るため、私財出す馬鹿いるけど、
(貢君タイプ)日本人はそれ、たの国家は唯一神を信仰したり、神を否定
する国家なんだから、八百万の神を信仰する日本と肌が合うはずがない。
まず、国民が議論し、日本は国家としてきちんと自主憲法をつくること、
いうべきことはちゃんと言える国家となること。戦略をもつ、そして、
未来の日本人にバトンをわたすことが必要。
431名無しさんの主張:2005/05/07(土) 06:19:09
もともと、村社会、島国根性の国日本がたったよんはいの船で、
覚醒させられ、はだに合わない国際協調を国是としていることが問題。
日本人が大体、国際貢献できる国民か?疑問だね。対岸の火事、
人の不幸が栄養。そんな国家だろ、今回のジェイアールのマスコミの
報道はまさに的を得ている。
原始に帰ろう、竪穴式住居でいいじゃないか、のんびりした時間が
日本人にぴったりだ。なにも外国にあわせることないよ。
日本には日本文明があるんだから、
432非武装中立:2005/05/07(土) 09:18:51
オタカさんかわいそう
いいたいこと半分もいえずに
用稲に言葉さえぎられて
恨むぞ、日テレ、しんぼう
433非武装中立:2005/05/07(土) 09:33:55
よく、9条が改正されると軍国主義になる、海外派遣だと言う奴がいるが、
いまの、憲法だって解釈でなんでもありだろ、つまり他国には堂堂とうそを
ついている。改正せずに、核兵器をもてばいいこと、それこそ憲法違反ではない。
むしろ、国民の道徳意識、モラル・マナーの高揚、教育の充実を図り、
イギリスのような憲法がない国のほうがいいと思う。



434名無しさんの主張:2005/05/07(土) 09:39:50
ああいう無能がJRから自殺者を生む。
アホ関西弁記者の名前、連絡先さらそうぜ。
ボーリングいってて何が悪いの?



435名無しさんの主張:2005/05/07(土) 09:42:45
社民党こそ、改憲を主張すべきだろ。
自衛隊の存在を明文で禁止する憲法に変えればよい。
まあ、どうせ国民の支持は得られないけどな。
436名無しさんの主張:2005/05/07(土) 09:48:31
おれは支持するよ
437名無しさんの主張:2005/05/07(土) 09:48:55
おれも支持するよ
438名無しさんの主張:2005/05/07(土) 09:49:26
おれが指示するよ
439名無しさんの主張:2005/05/07(土) 09:56:31
日本国民は、正義と膣女を亀頭とする国際平和を誠実に希求し、國権の
発情たる精巣と、武力による威嚇亦は武力の行使は、国際紛争を買付け
する手淫としては、A級にこれを包茎する。
前項の目的を達成するため、
陸海空軍、(自慰隊)その他の戦力は、これを保持しない。国の性交権は
これを認めない。
440名無しさんの主張:2005/05/07(土) 09:58:03
その他の戦力=オウム
441名無しさんの主張:2005/05/07(土) 09:58:47
その他の戦力=右翼=左翼
442名無しさんの主張:2005/05/08(日) 04:42:30
男女共同参画社会実現=新左翼
443名無しさんの主張:2005/05/08(日) 14:58:23
age
444”管理”者:2005/05/08(日) 15:19:43
444
445名無しさんの主張:2005/05/14(土) 07:50:38
445
446名無しさんの主張:2005/05/18(水) 06:25:17
446
447名無しさんの主張:2005/05/21(土) 06:10:36
447
448名無しさんの主張:2005/05/21(土) 12:26:08
448
449名無しさんの主張:2005/05/21(土) 17:13:08
449
450名無しさんの主張:2005/05/21(土) 17:16:31
靖國参拝をヒトラーの墓参りをするようなものだと・・・
公明党はいつから極左になったんだ。連立解消せよ・・・


451名無しさんの主張:2005/05/21(土) 23:08:59
公明以外は皆敵だ
452名無しさんの主張:2005/05/21(土) 23:14:24
>>451 (゜∀゜)バカはけーん
453名無しさんの主張:2005/05/21(土) 23:14:34
政教分離違反を体現している政党が、
靖国うんぬんなんて、シャレにもならない。
層化学会員には、やがて仏罰がくだる。
454名無しさんの主張:2005/05/21(土) 23:18:37
そうか・・嶽界
455名無しさんの主張:2005/05/21(土) 23:25:48
そうか がっかり
456名無しさんの主張:2005/05/21(土) 23:25:56
僧化餓界

                              ってか
457名無しさんの主張:2005/05/22(日) 00:46:53
創価瓦解
458山田君:2005/05/22(日) 06:50:24
うまい 座布団1枚
459名無しさんの主張:2005/05/22(日) 07:01:54


             \/                        \    /
            //                           ヽ /
           / /    / / / / / / //| i   |         Y
         / /  / // / /  / / /////||! |   | |    i     ヽ
        /   i   i / / / _/__/ /// /// ||| | | | |   │     i
        \  |  | | //‐T///ナ-、///  ||ヽ! | | |    |      |
          \|  | |i// ///===-、メ/   || || _|_|-!-ト、| | |   |  |
           |  |_i  ミ/ ,r''ニヽヾ     ヽ '´⊥⊥!ヽ |ヽ、| |  |  ,'
            ! /´i  '  ,;::::ヽノ:i       =''二、ヾヽi| || | |  /  /
            | │|ハ    {::O::o:,'        /::しハ ヾミ__ |/ / //
            ! iヽ,│    `ー-'        ,':::;;;;::::::!  !'´/ /  /
             ヽ\-|   `ー         ヾO::゚:ノ   /`ヽ/
             ヽ `'i          ,    ー-    /ノ/ /
              \ !                  ///
                \\     `ー一          /ー/´
               ,-─-、ヽ                //
              /'´ ̄  `i┤ヽ、      _, - '´''"
     ,、-──┬‐r' ̄|     | |   `'ー─ 'T_、-''"
   /   -─ /   ヽ、─ニ ノ\         |      日本は核を持て。
  /  /  ,r'´     i ̄  / ヽ      !\
  / /   ノ  ヽ    | //  i`'ー----‐┴─‐-、
 i /     i´ヽ   i    ヽ    |          )ヽ、
 |      |  ヽ  ヽ      ヽ   !   , --┬─‐''"   `ヽ、,_
 !      \ ヽ  \    〉   , イ´  /          |`┬─‐-、
460名無しさんの主張:2005/05/22(日) 07:49:33
「今そこにある危機」
湾岸戦争やイラク戦争の時はアメリカ国民を騙す方便だったかもしれんが
今の日本では明白な現実だぞ。
1949年   中国がウイグル侵略し占領
1950年   中国が朝鮮戦争に参戦
1951年   中国がチベットを侵略
1959年   中国がインドと国境紛争
1969年   珍宝島で中国軍がソビエト軍が衝突
1979年   中国がベトナムを武力侵略。中国が懲罰戦争と表明 
1992年   中国が領海法制定により南沙諸島と西沙諸島の領有を宣言
1995年   中国が歴史的にフィリピンが領有してきたミスチーフ環礁を占領
1996年   中国が台湾海峡でミサイル発射し台湾を恫喝
1997年   中国がフィリピンが歴史的に領有してきたスカーボロ環礁に領有権を主張。
 同年   中国が日本が固有の領土として主張してきた尖閣諸島の領有を主張。
2000年ー  中国の軍艦が日本列島を一周。中国が尖閣諸島付近で日本の領海内の海底油田調査を敢行
461名無しさんの主張:2005/05/22(日) 08:08:18
シナはいま戦争中である国家であると日本人は認識しなければならない。
シナは戦略国家であり、先を読みながら政治、軍事を運用しているが、
日本は戦略を持っていない。戦前もそうだ、だから窮鼠猫をかむのように、
ABCD包囲網で追い込まれ戦争に進んだ。そして、まけて今日がある。
戦略なき国家の行く末を一度体験しているにもかかわらず、いつかきた道に進んでいる。
きっと、「切れる」というのは日本のためにあるような言葉だ。だから、他国は日本が怖いのだ。
もっと、教育で戦争論を勉強させるべきだ。戦争はただ悪ではない。
悪であると遠ざけるのではなく、政治の延長に戦争がある現実も踏まえなければ。

462名無しさんの主張:2005/05/22(日) 19:01:21

               £__
              / ̄   \
     〜 &     |      :::|
         ~       |      ::::|
              |    1  ::::::|
             |       ::::::|
             |     の  :::::|
             |       :::::::|
               |    墓  :::::::|
               |       :::::::::|
              |  ∬      ∬:::| チーーン、、、
               |  ii ,,≦≧、 :ii :::::|
            _ |  旦‖===‖旦::::::| _
    -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--


463名無しさんの主張:2005/05/22(日) 19:08:25
コピペ
●外務省の汚職役人を追放せよ!●

 佐藤重和 
中国から年間2000万円の賄賂と中国人女性の愛人2人
(黒龍江省出身の29才と四川省出身の32才)を与えられている。
インドネシア・バリ島にある妻名義の別荘も中国政府からの贈り物。

佐渡島志郎 参事官 
年間1400万円の賄賂。
愛人1人(雲南省出身の21才)を収賄。
エーゲ海に持つ自家用ボートが中国からの贈り物。

なお、佐藤重和は張万年(中国軍総参謀長・中央軍事委員副主席)と
個人的な懇意にあります。
佐渡島志郎についても50歩100歩です。

464名無しさんの主張:2005/05/23(月) 04:20:31

        ????
       ????     ?????????
      ???? ??  ???? ?????
     ??? ??????????????
   ????????? ??  ?????
   ????????      ???????
      ??? ???   ???  ??????
    ????????? ?????    ????????
    ????  ?????   ?????  ???????
  ?   ??? ????      ???
  ???  ???  ??
   ???  ?        ??????
    ?              ?????

                    ?
465名無しさんの主張:2005/05/23(月) 11:48:24
来たる5月27日は東郷平八郎司令長官率いる連合艦隊が、
対馬沖で、ロジェストウエンスキー率いる優勢なバルチック
艦隊と戦った日本海海戦の100周年記念日で ある。
海戦前の各国の評価では日本不利の声が多かったが、蓋を
開けて見れば日本は完璧な勝利で、世界戦史上 陸戦海戦
を問わず過去より現在までかくの如き、完全な勝利は他にない

しかし余りの勝ちすぎは日本にとって、有害な面も有った
40年後、自らの力を誤信した軍部主導によって、第二次大戦
を戦い敗戦の憂き目を見るに至った。
そして現在日本は平和憲法下に不戦の誓いを固めている

以下日本海海戦の戦果をざっと挙げる

ロシア側
撃沈 戦艦6隻         捕獲    戦艦2隻
撃沈 巡洋艦4隻       捕獲 駆逐艦1隻
撃沈 駆逐艦4隻       捕獲 海防艦2隻
撃沈 海防館1隻        脱走中に沈没 巡洋艦1隻
撃沈 仮装巡洋艦1隻       脱走中に沈没 駆逐艦1隻
撃沈 特務艦3隻

中立国へ逃走武装解除 巡洋艦3 駆逐艦1 特務艦2
遁走し得たもの小巡洋艦1 駆逐艦2 運送船1

日本側損害 水雷艇 3隻 沈没
466改正案:2005/05/30(月) 12:43:12
第九条 

第1項 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
第2項 自国の独立と世界平和の創出に貢献するため、陸海空軍その他の戦力は、国防軍として保持する。
第3項 前項の国防軍の最高指揮権は内閣総理大臣が有する。
第4項 内閣総理大臣は、日本国の独立を維持するために事前に、時宜によっては事後に国会の承認を経て、国防軍の出動を命じることができる。
第5項 自国の独立のための国防軍の出動は以下の場合に限定する。
@ 日本国に対して直接の武力攻撃があった場合
A 現状を放置すれば日本国に対する直接の武力攻撃に至る蓋然性が極めて高い場合
第6項 内閣総理大臣は、世界平和の創出に貢献するために、国際連合の要請を受けて、国防軍の出動を命じることができる。
第7項 国防軍による他国への先制武力攻撃は、第5項のAに該当する場合を除いて、これを認めない。
467名無しさんの主張:2005/05/30(月) 12:44:53
>>466
>現状を放置すれば日本国に対する直接の武力攻撃に至る蓋然性が極めて高い場合
この条文は、拡大解釈の余地がありそうだね?
468名無しさんの主張:2005/06/17(金) 09:04:14
今憲法をどうするかについて学校で調べています!
469名無しさんの主張:2005/07/01(金) 04:44:08
>>1
禿同。軍国主義の再来を防ぐために自民党にNOを!
470松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/01(金) 14:48:05
>>469
馬鹿じゃない?
憲法9条改憲=軍国主義の再来か
まあ左翼連中がよく言うことだが馬鹿すぎる。仮にだ、軍国主義になったとしよう。
何を危惧してる?他国を侵略か?
言っておくが日本はどこの国にも「頼まれたって侵略なんかしてやんねーよ」が
本音だな。
今時侵略などするメリットなど皆無だしデメリットは“特大”だ。
どこを併合しようとなんらプラスはなく、国際社会を敵に回すほど愚かじゃない。

9条改憲は「自国の防衛は自国で」というごく当たり前のことをやりましょうという
第一歩だ。軍国主義など “まったく” 関係ない。
471松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/01(金) 21:35:17
プ 反論は出て来れないか。
ならば、勝手にもう少し言わせてもらおう。

これは俺の盟友(だと俺は思っているが、向こうはどうかなw)奉先さんとう
コテハンさんの強烈な持論だが
「食料、エネルギー、国防は自給すべき」
独立国家、主権国家として国の安定、さらには他国からの不必要な干渉を排除
するためには絶対に必要な条件だ。
現状は食料の自給率は約40%、エネルギーはわずか4%に過ぎない。
国防は大きくアメリカに依存している。これではダメだ。
食料もエネルギーも100%にする必要はないが、いざとなったら何とかかんとか
やりくりできるレベルまでは引き上げねばならない。
国防もアメリカ頼りでは心もとない。小泉は露骨なまでの対米「二国間主義」だが
そのアメリカは「単独主義」
対イラク戦であれだけ露骨なアメリカ支持をしたにもかかわらず自国の利益が減ると
なると日本に対してもあっさりと対立する。
安保理改革を見てみろ。G4で結束しようという日本に何かと妨害してくる。
「日本を含む2国の理事国入りを支持」などという“有難迷惑”な提案をしたかと
思えば、常任理事国拡大を他の改革には先行させないなど言いたい放題だ。
この国は自国“だけが”栄えればいい国で、国際的な発言力が相対的に低下する
安保理改革には本音は反対。
特にドイツが理事国入りすればEUの発言力が高まり国益に沿わないと真剣だ。
こういう国に国防をいつまでも委ねていていいのか?
違憲状態とも言える自衛隊を正式な国軍とし、その整備(軍備だけではなく法整備
さらには柔軟な運用システム構築)は急務だ。
改憲は軍国主義への回帰でもなければ過去の歴史の美化でもない。
主権国家として当然あるべき姿になろうという至極当たり前の正論だ。
472名無しさんの主張:2005/07/01(金) 23:55:55

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  自民党にNOを!  |
  |_________|
        ∧ ∧.||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ( ゚Д゚).|| < オレの話し相手になってくれくれ〜・・・
       .(|  |つ   |  リアルに友達いないから寂しいぞ!
       〜|  | ||.  | あややはかわいいな ゲラゲラゲラ プ
         .U U    \____________

         ↑
    左翼育成中の中年松虫氏(>>469
473名無しさんの主張:2005/07/02(土) 10:47:51

憲法9条は改正すべき
474名無しさんの主張:2005/07/02(土) 11:01:12

憲法9条改憲=軍国主義の再来か
475名無しさんの主張:2005/07/02(土) 12:52:30

改憲は軍国主義への回帰でもなければ過去の歴史の美化でもない。
主権国家として当然あるべき姿になろうという至極当たり前の正論だ。
476名無しさんの主張:2005/07/02(土) 22:23:07
>>471

戦争の永久放棄
これだけは変えなければ他を変えても良いと思う。

戦争の意味ちょっと考えてもらいたい
楽観主義って訳じゃないけど
個人的には地球国になってほしい
477松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/02(土) 23:32:24
>>476
その考えはよくわかる。俺とて「右翼」のつもりはないし戦争には反対だ。
しかし、戦争というのはこちらから仕掛けなくとも仕掛けられたらどうする?
その脅威が日本には身近に存在するのだよ。
政府がまず第一に考えなければならなのは「国民の生命と財産を守る」ことだ。
こちらから他国に脅威を与える軍国主義には反対だが、自衛力は“絶対”必要。
478松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/02(土) 23:33:44
社共勢力は(この2勢力が仲が悪いのはお笑いだが)はっきり言って売国奴だ。
日本の国益より「東側勢力」(そんなものはとっくに崩壊しているが)の拡張が
目的で日本がその中に組み込まれれば「日本の幸せ」に通じると信じてる馬鹿共だ。
朝日新聞も同じだがね。
世界を平和に導くのは、紛れもなく「国民主権」の「民主主義」に他ならない。
479松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/02(土) 23:35:51
そして、この非民主主義国家こそ「世界の脅威」そのものだ。
他スレでは再三紹介したが「民主主義による平和」という仮説がある。
これは人類の歴史が戦争の歴史に他ならないことから、どうしたら戦争のない
世界を構築できるかと18世紀頃から哲学者、宗教者などが研究してきた一つの
成果で近年アメリカの学者などで成立したものだ。
詳しくは検索してもらえばヒットすると思うが、簡単に言うなら
「民主主義国家同士は戦争をしない、民主化の拡大で世界は平和に向かう」と
いうものだ。
俺はこの仮説を正しいと思ってる。しかし世界には非民主国家は存在し東アジア
においても中国、北朝鮮という非民主化国家があり、これがアジアの平和の障害。
韓国もここに来て「北礼賛」で南北統一されたら大統領は金正日が選ばれるべき
という話が冗談ではなくなってくるほど共産主義への憧れがファッションに
なっている(つくづく、馬鹿な国だと思うが・・・)
日本の周りにはこういう危険国家が存在するのですよ。一刻も早くこういう国家
の不当要求や不当軍事力行使を阻止する体制を築くべきで、改憲はその第一歩。
これに反対する社共は日本の国益など考えていない。
480タナカ:2005/07/02(土) 23:37:23
中国に対抗して核武装。
481松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/03(日) 00:00:08
>>480
これも過去に政治板にいた時によく見た意見だが、きわめて右翼的で俺は反対だ。
日本は唯一の被爆国で世界に「核廃絶を訴える」資格がある唯一の先進国だと思う。
確かに自国の国防だけを考えるなら核は対費用効果は大きい。
しかしその理論で各国が核装備をしたら(例えば北朝鮮)人類そのものの存亡を
危うくする危険性を増すだけだ。
インド、パキスタンもそうだ。核を含む軍拡一直線でとりあえず均衡を保ってる。
当事国はそれで急場をしのげてもこれは世界中に核拡散を招く。
「闇市場」は確実に存在し、管理能力が疑わしい国にまで核がいきわたる危険性は大。
現実に起こってる。
アメリカも自国の核縮小には消極的なばかりか新型核の開発に熱心で、その一方で
他国の核保有を問題視する。
これでは説得力がないことはなはだしい。この前のNPTが合意文書すら出せずに
終わるという無様な結果になったのは、まさにこのアメリカの独善だ。
日米安保は確かに60年間日本の発展に寄与した。これはアメリカに感謝すべき。
しかし独善国家にいつまでも依存していては国防は心許ない。
いつ切り捨てられるかもしれないのだよ。
「自国の防衛は自国で」は基本中の基本。しかし世界平和を考えたら「核保有」
などすべきではないし、核廃絶の先頭を切ってこそ世界から信頼されると思う。
482タナカ:2005/07/03(日) 00:08:34
せめて国防軍は欲しいな。
483松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/03(日) 00:21:22
>>482
そうだね。でも今でも「自衛隊」という軍備は存在し、その装備は最新鋭で
決して低い能力ではない。
改憲は再軍備だと反対派は叫ぶが、再軍備も何もすでに軍備はある程度以上
整っている。
これを正式な国軍と認め、手かせ・足かせをはずせ、国防により有効な運用が
出来るよう、また国際協力も出来るよう『最高法規を改めよ』と言うのが改憲論。
決して右翼的軍国主義がその主張の大勢ではない。
484名無しさんの主張:2005/07/03(日) 00:36:59
>>477
これも楽観主義考えだが、
非武装、非核、中立を貫けば
戦争を仕掛ける事はできない状況を作れないかな?

日本の現状では無理だと思うが、
永世中立国をめざす方法論はいかが?

まあ日本国内の犯罪や輸出入を考えれば
武装するしかないのかな(´・ω・`)ショボーン
485名無しさんの主張:2005/07/03(日) 00:39:20
徴兵には大賛成だが改憲には大反対。性悪韓国の思う壺だから。
486名無しさんの主張:2005/07/03(日) 04:19:37
412 名前: 虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y 投稿日: 2005/07/02(土) 12:24:02
なぁお前らコンビニ弁当なんかに入ってる魚の形した
醤油入れ、知ってっか?
俺の仕事は、その魚の形した醤油いれのフタを閉める仕事だ!
1日12時間、閉めて、閉めて、閉めて・・・
これでも、知り合いのつてで、やっと就いた仕事なんだ
俺には、やりがいのある仕事だ
ときどき、野菜の形した醤油入れのフタも閉めるんだ
とにかく、おまえらも自分にあった仕事みつけろ
487名無しさんの主張:2005/07/03(日) 10:09:09
菜食良かった事困った事17
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1112400914/427
 427 :虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/04/23(土) 10:09:45
 俺は憲法スレで強力に改憲論を主張していたんですが、そのあたりから
 支持する政党の某議員とは仲良くなり、よく俺の意見を聞いてくれます。
 ま、社交辞令もあるのでしょうが忙しい中俺にメールで意見を聞かれることも
 あります。主に憲法関係の話ばかりですが、BSE問題で話したこともあります。
 政治を動かすという手もありますね。
 各政党にはHPで有権者が意見を直接言えるようにもなってますしね。


松虫は当スレでの主張を↑の某議員に言うべきですね。


                       ・・・某議員とやらが実在すればの話ですがw
488松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/03(日) 10:47:16
おやぁ?またぞろベジスレからの俺への粘着が張り付いてきたかな プ
>>487は俺のレスの間違いないが>>486などのようにレスを捏造してまでとは
ご苦労というか暇というか(呆

その支持する政党とは民主党でその若手の某議員を今は後援している。
議員個人は後援してるが最近の民主党自体は迷走気味であまり支持したくない
と言うのが本音。
その議員も党首に対し靖国問題では見解が全く逆で反発している。
憲法論ではその議員と見解は一致し俺の主張とほぼ同じ主張で若手グループ
は動いている。
で、それが何?
489松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/03(日) 10:49:27
>>484
>非武装、非核、中立を貫けば
 戦争を仕掛ける事はできない状況を作れないかな?

理想ではあるが不可能だね。永世中立というのは非常に困難な方法。
スイスが最後まで国連加盟を渋ったのも安保理の決定に従えば中立を保てない
という理由で、同じようなことから今でもEUのど真ん中でぽっかり穴があいた
ようになってる。
また「国民皆兵」で、わが国に手を出せば国が滅び国民全員が死に絶えるまで
徹底抗戦するぞと覚悟を示さねば出来ないことで、それをやってる。
孤高といえば聞こえはいいが国際的に孤立を覚悟しなければ出来ないことだ。
現実的なのはこの全く逆の「多国間主義」
俺は靖国スレでこの必要性を訴えたが、日本がとるべき道はここしかないと思う。
「単独主義」は食料、エネルギー、国防全てが外国頼りの日本には絶対に無理。
対米「二国間主義」は短期的にはメリットは大きいが、これは概して大国の方に
全てが引きずられやすいし、そのアメリカは前述のように決して日本のことだけを
考えて動いてはくれない。
将来的には徹底した「多国間主義」こそ日本が生きる道だと思う。
こう書くとアメリカ・マンセーが噛み付いてくるが、アメリカとも仲良くすればいい
ので敵対する必要は微塵もない。
短期的には日米安保などのメリットを十分活かし(便乗)長期的には経済、外交などで
アメリカに頼らずその一方的軍事力を別方面から相殺する手段(牽制)を併用していく
べきで、いつまでも便乗一本では必ず行き詰る。
490名無しさんの主張:2005/07/03(日) 11:11:11
で、それが何?
491名無しさんの主張:2005/07/03(日) 11:16:33
じゃあ鎖国かな
それじゃあ北朝鮮みたいになっちゃうか

経済や外交をきちんとするために、
憲法改悪をするより国内問題の方が先だよね。
国民の意思がいろいろなベクトルに向いてしまってる国だから、
共産になれって言う訳では無く
日本国民としの意思統一ができない限り
憲法9条の改正はしない方が良いと思う。
現状だって解釈次第でいろんな事をやっている馬鹿政治家がいるんだからね。
492名無しさんの主張:2005/07/03(日) 11:18:38
>>488 >支持する政党とは民主党でその若手の某議員を今は後援している。

議員の後援って随分暇なんですね プ
493松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/03(日) 11:33:46
>>491
>国民の意思がいろいろなベクトルに向いてしまってる国だから
>日本国民としの意思統一ができない限り

それが民度の高い民主主義であって、色んな意見が出てこそ正常に機能する。
全国民の意思が統一される方がよほど恐ろしい。
中共がなんやかやとやろうとしてるのは、まさにこの「国論統一」
しかも中共の正当性を前面に押し出せる考え方の統一で、今はそこに日本が利用
されてるわけだ。
一つの提案に対して国論が割れてこそ正常であって、そのための議論の場がある
のが民主主義だ。
統一など永久に不可能だし、それを待っていては「下手な考え休むに似たり」だ。
十分議論を尽くし主権者である国民が最終的に責任を負った形での多数決による
決定だろうね。
最終決定は政治家が行うが、主権者は紛れもなく我々国民。
494名無しさんの主張:2005/07/03(日) 11:35:20
>>488 >おやぁ?またぞろベジスレからの俺への粘着が張り付いてきたかな プ

自分で誘導しておいて何言ってるの? プ

 菜食良かった事困った事17
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1112400914/976
 976 :虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/06/24(金) 21:54:11
 「虫に聞け」はもうお終い。
 コテを「松」に戻し「社会・世評板」にいます。興味のある方は来ませんか。
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1117004518/l50

 【屠殺残酷】 畜産動物を食べないという食生活
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1116453056/831
 831 :虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/01(金) 15:06:15
 わははははははははは、廃れてる。
 どこでも一緒さ。べジスレでも馬鹿べジが「俺は普通食だが虫を見てべジになった」
 なんて過去いくらでもいた。
 この手の発言はみんな「なりすまし」だ。そんな奴はいないって ゲラゲラ
 靖国スレでも大体言いたいことは言ったし反対意見者は封じ込めてしまったから
 また憲法スレにでも行こうかと思ってる。サヨ叩きに ニヤ
495名無しさんの主張:2005/07/03(日) 11:41:14
>>493
いやいやその意思統一じゃなくてね。

>統一など永久に不可能だし、それを待っていては「下手な考え休むに似たり」だ。
>十分議論を尽くし主権者である国民が最終的に責任を負った形での多数決による
>決定だろうね。
は賛同するが

>最終決定は政治家が行うが、主権者は紛れもなく我々国民。
は逆じゃないか。
そう思ってるのは政治家等の思い上がりじゃないのか?
496名無しさんの主張:2005/07/03(日) 11:42:22
主権者は国民だけどね。

ごめんアンカー間違えた(´・ω・`)ショボーン
497松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/03(日) 11:44:25
>>494
それは俺のファン(いるのかw)への挨拶だ。本当に関心がある人には
来てほしかったしな。

ま、粘着するのはいいけどよ、靖国スレで見せたような醜態はさらすなよ。
馬鹿粘着が話についてこれるとは思ってないが(爆
498松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/03(日) 11:50:22
>>495
間接民主主義ですからね。
われわれ国民の主権者としての権利は普通選挙で担保されているが、主権者意識
がない国民が多いほうが問題で・・・
499名無しさんの主張:2005/07/03(日) 11:52:33
食べ物板最強コテは誰??
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1115737810/934
 934 :虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/05/18(水) 10:11:42
 俺がメールや電話で付き合ってるのは埼玉の某議員ではない。
 某政党の若手国会議員だ。妄想と思う感想は自由だがね。
 酒好きは事実。大量には飲まないが飲まない日もないねえ。
 無職はお前だろう ププ
 俺様は高額所得者だと言った筈だがね、これは見落とした? ゲラ
 個人情報保護法案も施行されたことだ。これ以上は個人情報はやめておこう。
 IP晒すのが趣味な糞運営、パクられるなよ ゲラ

2ちゃんねらーに後援されてる某議員って一体・・・
500名無しさんの主張:2005/07/03(日) 20:51:35
9条護憲をいう奴らは中朝韓の工作員か自虐史観のサヨ野郎か朝日の社員
501タナカ:2005/07/03(日) 20:58:55
精神的な疾病を除き、一個人の人間が生きる規範や自己の存在感を保てなくなる事、つまり実存的なリアリティが希薄になってしまう状況と
はどのようなものであろうか。それはズバリ言って、個人が国家意識や民族意識から乖離してしまった時なのである。今の日本人は左翼自虐史
観論者達によって民族意識から分離させられてしまった。その結果日本史始まって以来の国家共同体の溶解が進んでしまったのである。自虐史
観論者の許し難い悪は国民の民族的な連帯感を消失させたことにある。

 個人や家族が幸せなら国家意識や民族意識など必要ない、ましてや皇室など無用の長物だという思いこみが国民全体に浸透してしまった。個
人が個人として活き活きとした生活体験を持つためにはその国が過去から連綿として受け継いだ民族意識を人生の根幹に据えなければならない
のである。実に悲憤に耐えないが今の日本人はその根幹をすっかり見失っているのである。左翼や自虐史観論者達に私は真っ向から断言するが
、個人が真の誇りを持つ為には民族意識から離れた部分では無理なのだ。
 人間は正統な民族意識に則った状態でなければ人生を全うすることはかなわない存在なのである。これは思想ではない。これはアブラハム、
ヤコブの時代から民族に横たわる一貫とした真理なのである。
502名無しさんの主張:2005/07/03(日) 21:31:41
>>501
同意
自虐史観のサヨは国賊
503名無しさんの主張:2005/07/03(日) 23:22:27
今時の左翼は左翼じゃ無いでしょ
憲法にしたって改憲じゃなく現憲法破棄
新規制定が本当の左翼ですよ
9条云々の前に中身はアメリカの押しつけかも知れないが
手続き上、帝国憲法改正で公布された現憲法は欽定憲法
真の左翼が認められる訳がない
504名無しさんの主張:2005/07/03(日) 23:27:30
505松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/04(月) 13:48:03
現憲法は欽定憲法ねぇ。まあ解釈だから、そう思うのは勝手だが。
確かに現憲法は形式上は明治憲法の改正手続きによって成立したものだが
天皇主権から国民主権に変更されたのだから、実質上は新憲法の制定に他ならない。
日本国憲法は欽定憲法だと答案用紙に書いたら×だわなw

そんなことはどうでもいいや。
>タナカ氏
自虐史観者を非難してるが、その通りだと思う。
別な観点からいかにこいつらが「売国奴」的であるか言ってみようか。
中国が靖国問題、歴史教科書問題で何かとイチャモンつけてきているが、これは
「歴史問題を出せば日本は黙る。譲歩を引き出せる」と踏んでいるからだ。
事実、日本はこれまで戦争に関しては一方的悪者であるということから歴史問題
を持ち出されると黙ってしまっていた。
なぜこうなったか?これこそ自虐史観がもたらしたものだ。
社共をはじめとする左翼勢力が「日本は悪者だった」という自虐史観を宣伝し
歴史問題を持ち出されれば黙らねばならないという“空気、雰囲気”を必死に
作り上げてきたからだ。
これには自虐史観など持ち合わせない一般の人たちも影響されてきた。
なぜ彼らはこうまでして自虐史観を広めこの“空気”を作ろうとしたか?
506松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/04(月) 13:49:20
答えは>>478で書いたように「東側勢力の拡張」のためだ。
サヨの馬鹿連中は日本が東側に組み込まれることを望んでいた。
だから自虐史観を振り回す。
東側が日本侵略に出た時に「戦ってはいけない」という土壌を作り上げたかったわけだ。
「平和主義」とか「非武装中立」など非常に耳障りが言い言葉で考えを主張し、その
美辞麗句に一般人も多く賛同したが実態は「打倒民主主義」に他ならない。
そしてこれに反対するものは「平和主義に反対=軍国主義」というレッテルを
貼ってきたわけだ。
中には東側侵攻ではなく自力革命を狙った勢力もあったが、これにしたって
自虐史観は都合がいい。悪の歴史を踏襲する現体制を打破するのだという大義名分
がたつ。この連中は日本国民の敵に他ならない。
507松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/04(月) 13:50:31
まあ、そう目くじら立てずとも彼らの化けの皮はすでに剥げて国民からは見放され
頼みの東側勢力自体が崩壊してしまってる。
今回の都議選でたった一人だけの候補すら社民党は当選させられなかった。
共産党はかつての都市部での強さは見る影もない。
こいつらは放っておいても先行きは見えている。もはや国政に何の力もなくなった
といってもいいだろう。せいぜい貴重な「少数意見」でも言っててくれw

中国が歴史問題を持ち出せば、堂々と対抗する“空気”も出来上がっている。
朝鮮戦争をアメリカが国連軍を名乗り中国国境まで攻めてきたとか、チベットは
平和的に開放したとか、事実と違う歴史教育をしているのは中国だ。
中共に都合が悪ければ事実を曲げ、天安門のようなものは触れもしない。
さらに歴史教科書の教師用指導書には「日本の残忍さを子供の心に刻みつけよ」と
あることがすでに暴露されている。
歴史教育という名の「思想教育」に他ならないことがわかってきては日本は黙る
必要などない。
自虐史観が一掃されれば歴史問題では日本側に攻めのカードが多いくらいだ。
508松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/04(月) 14:03:15
ちとスレ違いの方に振れてしまったがw

護憲勢力は主にこの左翼連中だ。中にはそうでない人もいるだろうが。
彼らは「平和主義」を錦の御旗に掲げるが、実態は「打倒民主主義」
侵攻であれ、革命であれ現在の体制崩壊を狙っているに過ぎない。
そうなった時の混乱、ひいては世界平和への悪影響などは棚上げしての「平和」
とは恐れ入るぜw
俺は改憲支持だが現憲法の「基本的人権の保障」「国民主権」「平和主義」という
3つの基本原理は勿論支持するし、この変更は許すべきではない。
ただ平和主義の考え方を考え直そうというのに他ならない。
「基本的人権の保障」に矛盾する9条は変えるべきといってるだけだ。
509名無しさんの主張:2005/07/04(月) 14:09:22
>1

9条よりも、自国を守れよw
510名無しさんの主張:2005/07/04(月) 14:18:02

9条は実存せず、有名無実。(歴史家いわく、過去に9条はあった・・・)
511松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/04(月) 14:50:37
さて、今日は夜遅くまで仕事になるのでこれくらいにしておくが。

サヨの連中が俺のレス見たら、俺たちは「打倒民主主義」ではない。
「打倒資本主義」だ、と言うだろうねえw
護憲側の意見がさっぱりだが、「改憲に賛成」に変更ですか?www
512名無しさんの主張:2005/07/04(月) 15:26:59
言葉の意味はよく分からんが とにかくすごい自信だ
513名無しさんの主張:2005/07/04(月) 17:35:31
共産主義は民主主義に反さない、という反論を釣りたいのだろう。

ともかく俺も改憲賛成。
514名無しさんの主張:2005/07/04(月) 17:53:37


9条は実存せず、有名無実。既に形骸化 。

安保条約を根拠に米軍が日本に居るのは、
半分は日本を護る為、後の半分は日本の
造反と核兵器を造らないよう監視が目的。ホントダヨ
515松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/04(月) 21:41:24
>>513
に、が、わ、ら、い

>>514
俺の見解は少し違うが、そういう一面も確かにある。
今では米軍は日本の金と自衛隊の力を活用したいという一面は見落としては
ならないとは思うぞ。
どちらにしてもだ、国防は自国主導で他国に頼るべきものではない。
9条の条文通りでは自衛隊は違憲だし、あなたの言うように現実に即さず形骸化
している。
解釈改憲は正常ではないし、「非武装中立」などという“絵空事”に一定の
法的根拠を与える条文は改正しなくてはならない、と思う。

今夜はこれからまだ仕事・・・
>1
出てきて意見を言ってはいかがか ニヤ
516名無しさんの主張:2005/07/04(月) 22:59:38
連続長文ウゼ
517名無しさんの主張:2005/07/04(月) 23:02:57
↑反論できない奴はいつもこれだな(大笑
518名無しさんの主張:2005/07/05(火) 04:38:49
改憲されるにしてもずっと後
少なくともおっさんが生きてる間にはしない
だからおっさんがいくら熱く論じても無意味
お前は自分の老後の心配でもしてろ
519 名無しさんの主張:2005/07/05(火) 09:03:18
にゃ 2005/07/04(月) 22:23:02 ID:BymkIeHH
>>126
だから、すべてマクロビにしなくていいと思う、って何回も言ってんじゃん。
文章読解力が低いみたいねw
ただ煽りたくて自分に都合のいいとこしか読まなかったんでしょう、
このおっちょこちょい。(そういう人間が多い場所だって分かってたけどさ)

かなりマクロビについて無知な方みたいなので言っておきます。
(こういうの相手にしてるときりがないからもう教えるのこれが最後ね)
アメリカはすでに変わり始めています。
ニコール・キッドマンやトム・クルーズ、故ジョン・レノン、マドンナの
ような著名人ばかりでなく、現在、全米で300万人以上がマクロビを日常食に
していて、日常でなくても取り入れようとしている人は1000万人以上。
そういう事実を、あまり報道されてないから知らない人が多くて、
今でもアメリカの食事というとどうしても肉・油をイメージしてしまうけど
油を控えた食事や日本食を参考にした食事が一般的になってきています。
前回記述した「食生活ガイドライン」は、日本で言えば厚生労働省が発表した
のと同じようなことだから、ココで国を挙げて推奨するってことは食品業界、
飲食店業界、小売業界にも否応なしに強い影響力があるもんなんです。
(日本でも昔、家庭科で「一日30品目採ろう」とか習ってみんな結構鵜呑みにしたでしょ?)
アメリカの食生活はこれからもどんどん変わっていくよ、日本を置き去りにして、ってこと。

だからって肉を食べるな、とは言わないけどね、これいうと環境問題にも
繋がって話がそれるけど、先進国の人間が食べる肉の為に環境破壊がかなり
進んでいる(牧場用地確保、過放牧)のは知ってる人も多いかな?
また、計算上、1kgの食肉を得るために40kgのエサ、すなわち野菜や穀物が
必要になってきます。私たちがぜいたくする為の家畜にやる野菜や穀物で、
貧困な地域で飢餓に苦しむ人たちを救うことができ、食糧問題が解決される、とも言われています。
(こんな事書くと「じゃあ誰が運ぶんだ」「人が増えすぎるだろ」とか言うんだろうから先に書いとく。)

520続き:2005/07/05(火) 09:06:10
マクロビオティックって、食事のことだけを指すんじゃないです。
穏やかで平和な心、自然に適応した生き方、人間本来の美しさや健康を
保って生きることも含めて「マクロビオティック」の考え方になります。

あと、私が通ってる料理教室の先生は、「食べたいものを食べりゃいい」って
みなさん言われてて、いい感じです(笑)
よっぽど健康を害しているなら手当て法をお奨めしていますが、
基本的には「美味しいと思って食べれば体も良くなる」
どんなにいい食べ物でも「嫌だなあ、と思って食べればストレスになり、
消化吸収もうまくされず、体にいいことは無い」
つまり、「心の持ちよう」を大事にされてます。
マクロビ信者となっている人は、ある意味マクロビを実践できてないんじゃ
ないでしょうか?

私も「いい加減に、いい感じに」マクロビを取り入れつつ、自分の体が「うまい!」
って思うモノに正直に食べて(暴飲暴食は避けて・・・)生きていこうと思います。

人間の体はみんな違うんだから、栄養学だの科学だの、個人差を無視して
「あれはいい」「これは駄目」ってのでケンカしててもきりがないよ、
私はこれで食事がおいしくなったし体調も良くなったからこれでいいんだもの、
誰がどうこう言ってもこの事実は変わりません。
ファストフードで健康になったって人はそれが合ってるんだから
それを食べ続けたらいいんじゃないの?


玄米菜食のマクロビオティックってどうよ? その2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1119314262/

松氏、一つお願いします
521名無しさんの主張:2005/07/05(火) 09:58:15
自衛隊ガンバレ、超ガンガレ!!

【感動】阪神大震災で復興支援にあたった自衛隊の動画
http://jya.jp/jt/tmp//1119708009.wmv
アナタヲ守リタイカラ
http://nekozemax.hp.infoseek.co.jp/mamoritai.htm
新潟県中越地震応援
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~mr2/90siki/saigaihaken.html
イラク派遣応援フラッシュ
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~mr2/90siki/iraq.htmll

自衛隊の超カッコええ動画
http://jya.jp/jt/tmp//1120523513.wmv
http://jya.jp/jt/tmp//1119707609.wmv
陸上自衛隊
ttp://hamaniyo.jp/~taz/flash/JGSDF-PF.swf
海上自衛隊
ttp://members.tripod.co.jp/ganwota/kaiji.swf
名を受け継ぐもの
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Renge/4479/9/nawouketugu.swf
予備自衛官の歌
http://dolby.dyndns.org/upfoo/mov/1105871603256.wmv

The Shining Ones-輝けるもの-(提供:陸上自衛隊)
http://www.ch-sakura.jp/asx/shiningones.asx
海上自衛官の素顔(提供:海上自衛隊)
http://www.ch-sakura.jp/asx/jmsdfdocu.asx
COOL & HOT(提供:航空自衛隊)
http://www.ch-sakura.jp/asx/COOL_AND_HOT.asx
スカパー チャンネル「桜」 自衛隊応援ページ http://www.ch-sakura.jp/jieitai.php

自衛隊の皆さん、いつも日本を守ってくれて有難う
522名無しさんの主張:2005/07/05(火) 10:40:39

9条は実存せず、有名無実。既に形骸化 。

安保条約を根拠に米軍が日本に居るのは、
半分は日本を護る為、後の半分は日本の
造反と核兵器を造らないよう監視が目的。ホントダヨ

日本の現状は
井戸の中の蛙
金銭万能主義
自己中心主義
米国追随主義
523松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/05(火) 12:58:31
>>518
お前は>>501のタナカ氏のレスを読み返せ。
戦争に敗れても国は滅びないが、民族がその民族としての誇りを失えば国は滅びる。
こういうことを書く奴はお前の生涯のうちに自分に直接関係しないことなど
どうでもいいという個人主義だからだろう。
俺は日本が好きだし日本人であることを誇れる。日本の次代へのことを日本人が
真剣に考えることは当然のことだ。
それにだ、改憲問題は「次代」というほど先の話じゃない。
間違いなく「10年以内に」目鼻ははっきりとつく。勿論9条改正でな。
524松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/05(火) 13:04:39
>>519-520
誤爆かと思いきや俺への誘導だったのかw
昨日も少しだけ前いたべジスレに行ってきたが、もうループばかりなんだよね。
正直飽きてるんですが、そのうち行ってみます。
でもまた「マクロのベースは陰陽道」から始まるループになりますよ。
525名無しさんの主張:2005/07/05(火) 16:05:39
自分さえよければ他の動物はどうなってもかまわないって考える肉食も個人主義じゃないのか
526名無しさんの主張:2005/07/05(火) 19:29:38
>>523
煽りじゃない、断じて煽りじゃないが…
今の時代に「日本人であること」にどれだけの意味がある?
これほど希望が持てない時代と社会状況の中では
俺は自信も誇りも何も持てないんだが…
527名無しさんの主張:2005/07/05(火) 19:30:17
粘着君、ウザイよ。
憲法9条について意見がないなら消えてね。邪魔。
今後10年で見通しがつくだろうか?改憲には賛成。
528527:2005/07/05(火) 19:35:46
>>527>>525に対して。
526さんにじゃないからね。
529名無しさんの主張:2005/07/05(火) 19:37:57
>>467 :名無しさんの主張 :2005/05/30(月) 12:44:53
 >現状を放置すれば日本国に対する直接の武力攻撃に至る蓋然性が極めて高い場合
 この条文は、拡大解釈の余地がありそうだね?

>>468 :名無しさんの主張 :2005/06/17(金) 09:04:14
 今憲法をどうするかについて学校で調べています!

>>469 :名無しさんの主張 :2005/07/01(金) 04:44:08
 禿同。軍国主義の再来を防ぐために自民党にNOを!

>>470 :松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/01(金) 14:48:05
 馬鹿じゃない?


日付に注目すると過疎スレを何とかして盛り上げて話し相手を育成したい
松虫@孤独な中年 の執念がよく分かるな
530527:2005/07/05(火) 21:47:17
やっぱり間違ってた
>>525にじゃなくて>>526にだった
>>526うざいんだよ、とっとと消えろ
531526:2005/07/05(火) 21:51:51
>>527
はあ?
何言ってんだお前
ウザいのはお前の方だろ
この粘着荒し野郎が
532名無しさんの主張:2005/07/05(火) 21:56:50
527みたいなクズって何のために生きてんの?
早く死ねばいいのに
533松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/05(火) 22:45:04
どうも俺への粘着が荒らしてるようで申し訳ない。
粘着する時点で、そいつの馬鹿さ加減は推して知るべしだが憲法については
何も語るべきものを持ち合わせない奴です。今後はスルーで。

>>526
うーん、あなたが何歳でどういう環境におられるのかわからないので軽々に
ものは言えないが・・・恐らく若い方だろうね。
個人的に仕事、金銭的、対人関係あるいはその他で悩みがあるか行き詰まりを
感じて将来に夢を持てない状況なのかもしれない。
個人的問題が大きい時は民族にまで考えが及ばなくて当然。おかしなことじゃない。
あなたの心に届くかどうかはわからないが40代の独り言と思って下さいな。
534松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/05(火) 22:45:49
日本は戦争で何もかも失った。物理的には焼け野原にされ、価値観すら否定された。
それでも立ち直った国です。俺も戦後直後のことは伝聞でしか知らないがそのエネルギー
は賞賛すべきだ。
恐らく今の日本人よりバイタリティーに溢れてただろう。そして立ち直った。
世界に冠たる経済大国になった。敗戦国が戦勝国に多額のODAを拠出するまでにね。
バブルで踊り狂い痛い目にあったが、それすら糧にし民度は確実にあがった。
世界の途上国へ援助する側の国にまでなったんですよ。我々の先輩はそういう人たちだ。
そしてあなたはその民族の紛れもない一員。これは事実以外の何物でもないでしょ?

よく「経済一流、政治二流」といわれたが、決してそんなこともない。
安保理改革真っ最中だが常任理事国入りするに十分な資格を有する政治も世界レベルの国だ。
自虐史観の影響で、その史観を持たない者まで影響され卑下するようになった嫌いがある。
それにもともと「奥ゆかしさ」を美徳と考える国民性が外交では災いしてきた。
常に一歩引いて相手と仲良くすべきと考えるのが普通の日本人だが外交では国益対国益の
ぶつかり合う「武力なき戦争」と言う一面があることを最近だがようやく理解してきた。
こうなれば北朝鮮が外交でしたたかなどという事態はもう起こらない。
常に自分達は「まだ足りない」と思うことは進歩できる可能性を持ってるということ。
いろんな面で問題は確かに多いが、必ず解決策を見出し“自力で”解決する能力がある
民族であり国なんですよ。
経済だってこの大不況から脱しつつある。どっかの国のように一時調子よく浮かれてて
一旦不況になったら建て直しがきかずIMF管理下に入るようなやわな国じゃない。
535名無しさんの主張:2005/07/05(火) 22:54:32

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  放置おおいに結構   |
  |__________|
        ∧ ∧.||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ( ゚Д゚).|| < 40代の独り言と思って下さいな 今後はスルーで。
       .(|  |つ  \____________
       〜|  | ||.。oO(せっかく、俺様(アイドル)が来たのに放置すんなよw
         .U U
          ↑
   放置中年アイドルM氏(>>533
536松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/05(火) 23:05:04
>>527
この人は>>530とは別人だろうね。>>530は荒らしたい粘着だと思われる。

>今後10年で見通しがつくだろうか?

間違いなく「10年以内に」と断言したが、もちろんこれは俺個人の見解。
先のことは何が起こるかわからないから予言者でもなければわからないw
しかし根拠なく言ってるわけではない。
自民、民主両党とも改憲では一致してるし、公明は(本当にうざい政党だが)
「創憲」などとわけわからんことを言ってるが、ようするに権力側につきたい
政党だから護憲には回らない。
護憲勢力の社民は見る影もないし共産は長期凋落傾向は歯止めがかからない。
一般国民にアンケートをとれば「9条守るべき」という声は多数あるが
これは“理念として戦争反対”という意見で自衛隊などを否定するものではない
と思う。
議論が深まり、国民の目にもっと具体像がはっきり表れれば賛成は圧倒的多数に
なるはず。理念では9条支持だが具体論では矛盾を感じてるという人がほとんどだからね。
あくまで俺個人の見解だが、10年以内に具体案はより鮮明になりもしかしたら
国民投票までいくかもしれないと思っている。

537名無しさんの主張:2005/07/05(火) 23:30:02
10年後ならおっさんは高齢を理由に徴兵されずにすむもんな
死の危険を冒さずにいいとこだけを得られるってわけだ
それで個人主義でなく日本のためとは笑わせる
538名無しさんの主張:2005/07/05(火) 23:37:28
改憲=徴兵制
と思ってる馬鹿が1名。サヨ馬鹿のお決まり反論かw
539名無しさんの主張:2005/07/05(火) 23:40:45
おっさん前に言ってたよな
動物は人間に喰われることで種を存続できている
今まで生きていられるのは人間様のおかげだ、って
その理屈と同じで、日本がわざわざ絶滅の危険を冒して武力を持たなくても
素直に韓国様に占領していただいて種を存続させてもらえばいいんじゃねーの?
540名無しさんの主張:2005/07/05(火) 23:48:39
>>539
こいつマジ馬鹿?
松氏への粘着だろうが自分の言ってる意味が分かっているのか??
541名無しさんの主張:2005/07/06(水) 00:02:45
現代の日本の若者はみんなそんな感じだよ
542名無しさんの主張:2005/07/06(水) 00:15:35
ラブ&ピースだよ
543名無しさんの主張:2005/07/06(水) 00:32:12
コテハン伏せた馬鹿が1名。松虫のお決まりの自演かw
544名無しさんの主張:2005/07/06(水) 00:52:30
平和であることこそが真の勝利
545名無しさんの主張:2005/07/06(水) 00:55:21
今の日本は勝ってると思います(ニート 24才)
546名無しさんの主張:2005/07/06(水) 02:13:57
いやー、なんのかの言っても、アメリカの戦争に動員させられるんじゃないかね。日本は。そんなんで若い衆が死ぬのはちょっと、、。
エネルギー問題や食糧自給率をなんとかする事を真剣に考えつつ、揉み手しながらしたたかに神学論争を当面続ける。

そのため九条を持ってた方がいい。

不思議ちゃんのふりをして、損して得とれ!
547松 ◆RfdwNwBQ7Y :2005/07/06(水) 03:57:27
男の価値ってのはいくら稼いだかで決まる
そして俺は年収ウン千万の高額所得者だ
はたして、この中に俺と対等に話せるだけの価値を持った男はいるのだろうか
548松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/06(水) 13:39:47
>>547
お前よー、俺のコテ名乗りトリまで似せたのを探して粘着するくらいなら
自分のコテで意見のひとつも言ってみれ。
人の価値は金の多寡ではない。社会の一員として恥じない行動をとり、
社会の一員としてきちんと「生活」していくことだ。
そして何事にも「自分の意見」を持ってれば尚よしだ。

今日はオフなのでひとつずつレスしていくかな。
549松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/06(水) 13:41:22
>>537
徴兵制に反対ならそんなことを持ち出す政治勢力が出てきたら叩き潰せば
いいじゃないか。
主権者は誰だよ?お前はただ受身の傍観者か?
550名無しさんの主張:2005/07/06(水) 13:44:32
89 :松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/06/30(木) 23:17:35
>>75
>価値を、社会での地位と名誉、金、仕事の出来不出来に置き換えて
 他人を見下そうとしてる事に早く気づけよオッサンw

本当にクズだなw
別に地位、名誉、金の多寡では判断しないよ。



547 名前:松 ◆RfdwNwBQ7Y :2005/07/06(水) 03:57:27
男の価値ってのはいくら稼いだかで決まる
そして俺は年収ウン千万の高額所得者だ
551松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/06(水) 13:49:09
>>539
>日本がわざわざ絶滅の危険を冒して武力を持たなくても
 素直に韓国様に占領していただいて種を存続させてもらえばいいんじゃねーの?

馬鹿ここに極めりだな プ
なぜ武力を持つことが絶滅の危険を冒すことになるのだ?だいたい武力なら
「自衛隊」という極めて優秀な装備の武力がすでにあるが。
韓国様に占領だぁ?国際社会のすべての面において優れている日本が何で韓国に?
こういう考えこそ「亡国論」だな。もう一回いっておこう。
「民族はその民族の誇りを失えば国は滅びる」
552松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/06(水) 13:57:47
>>550
まだ>>547が俺の偽者だということが読み取れない?トリップよく見てみろ。
君は読解力というより洞察力に難ありだなw
俺はそんな時間は寝てるよ。

>>541
>現代の日本の若者はみんなそんな感じだよ

俺は現代の若者に悲観してませんよ。確かにおかしな奴は多いし、そういう奴は
目立ちますが、しっかりした者は目立たないがたくさんいる。
災害があれば多くの若者がボランティアに立ち上がったり、政治を真剣に考える
若者がいたりね。

>>542
「ラブ&ピース」いい言葉だ。その真の意味での世の中にしたいものだ。
553松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/06(水) 14:01:44
>>544
>平和であることこそが真の勝利

その通りだが、その「平和」を守る方法論で改憲、護憲が分かれてる。
改憲論は平和を追及し実現するための方法論なんだよ。

>>545
よく意味がわからんw
554松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/06(水) 14:19:56
>>546
>なんのかの言っても、アメリカの戦争に動員させられるんじゃないかね

現状のままの方がその危険性大だ。
東西陣営の境界線に位置し、南北朝鮮、中台と極めてデリケートな地域問題を
抱えた場所で日本は戦後60年、まったく平和に過ごしてきた。
この平和を支えてきたのは紛れもなく「日米安保」だ。アメリカの後ろ盾が
あったからこそで、間違っても憲法9条が国を守ってきたわけではない。
これはアメリカに感謝すべきだが大きな借りにもなる。日本の安全を守って
もらってる以上アメリカの意向は無視できない。
イラク戦争で小泉はアメリカのポチだと俺は非難したが、仕方ないといえば
仕方ない。同盟はギブアンドテイクだからアメリカの意向は首相としては無視
できなかったろう。北朝鮮の核問題が表面化した時期でもあり万が一北朝鮮と
武力衝突になればアメリカ頼りにならざるを得ないのだからね。
これが現状だ。そのアメリカが戦争するぞといえば借りがあるからいやとは言えない。
「自国の防衛は自国で」という必要性はこういうことだ。
その第一歩が9条改憲で自衛隊を正式に軍隊と認めろということ。

555名無しさんの主張:2005/07/06(水) 23:05:58

自民党新憲法起草委員会の改憲要綱素案で「自衛軍」明記
天皇は元首とせず象徴天皇制維持で概要発表
556名無しさんの主張:2005/07/06(水) 23:07:00
自衛軍なんてダサい
国防軍というべきだ
557名無しさんの主張:2005/07/06(水) 23:09:41

改憲へ一歩一歩確実に進んでるな
この流れは変わらないだろう
558名無しさんの主張:2005/07/06(水) 23:16:57
戦うだけが能じゃない
力に訴えず断食で抗議した偉いお坊さんもいただろう
我々も戦わず最後まで無抵抗主義で通すべきではないか
559名無しさんの主張:2005/07/06(水) 23:19:02
>>558
病院へどうぞ
560名無しさんの主張:2005/07/06(水) 23:35:45
>>558
もし「勝手言い放題」の中国や馬鹿チョンの北朝鮮が暴発したらどうするの?
断食してる間に国土は蹂躙されまくるね。
561名無しさんの主張:2005/07/06(水) 23:40:33
お前ら野放しにしてていいのか?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1120645999/195
562名無しさんの主張:2005/07/07(木) 05:52:07
全部読んで無いので的はずれならごめんなさい。
私は以前は憲法9条肯定派でした。
しかし現在は違います。
第一次大戦後の理想主義的な国際関係論は余りに非現実的なものであったため、悲惨な大二次大戦を招いたという皮肉な結果を招きました。
現在の日本を見てみますと、現に存在している自衛隊を憲法が認めないという違憲状態が続き、行政府、立法府はこの事実について解釈論に終止していて、
司法府は三権分立の原理から、自衛隊に関する法律に関しては裁判所は違憲判断を放棄しています。
これはまさに先程の例に近い状況ではないでしょうか。
時限立法という免罪符を盾に、着々と自衛隊の活動範囲を拡大していく様子をまのあたりにするなかで、
今こそ現状にみあった新たな9条を設定し、明確な基準で国軍の活動範囲を限定し、戦争協力を目的とする立法を禁止する条項を盛り込み、
日本の右傾化、軍国化に歯止めをかけるべきだという結論に到りました。
現在の危険な状態を脱するにはこれがベストの選択だと思います。
長くてすいません。
563名無しさんの主張:2005/07/07(木) 06:03:03
>日本の右傾化、軍国化に歯止めをかけるべきだという結論に到りました。
>現在の危険な状態を脱するにはこれがベストの選択だと思います。

これまで左傾化しておかしかった 日本がやっと普通の国家になろうとしてるだけ。
日本が軍国化などというまえに、となりの国々はなんなんだ。
靖国やめるから、日本に向けてる核ミサイルやミサイルを取り除けというのが先。
いまどき、無抵抗主義なんかはやらない。国家とともに自滅するのはごめんだ
564名無しさんの主張:2005/07/07(木) 17:23:39
いまだに「無抵抗主義」とか「非武装中立」で国が守れると思っている椰子がいるのか
565名無しさんの主張:2005/07/07(木) 18:53:30
元々この国がどんな国だったかを考えると現在9条を掲げ非戦を唱え続けているのはまさに奇跡と言える。
強力な右傾化圧力は戦後一度たりとも途切れた事は無い。
戦前に当時の「普通」を追い求めた結果どうなったか。
軍部の暴走を招き、国家滅亡寸前まで追い詰められた過去は教訓にしなければならない。
「普通の国家」になるといっても、時事刻々と変化する世界情勢のなかで普遍的な「普通」など存在せず、政治カードとしての軍事的圧力をという武器を手に入れたい政治家達の詭弁に過ぎない。
非戦の誓いを守り続けた結果、現在の繁栄をもたらしたことをどう説明するのか。
アフリカや中東など、9条は大きな評価を受け、日本の世界における発言力に多大な貢献をしている。
軍事力による脅しではなく、真の信頼を得ているのだ。
改憲は結構だが、軍権拡大に向かう改憲はこういった信頼を裏切ることにつながることを考えなければならない。
中朝の横暴を好機とみて、軍権拡大を正当化する輩が存在するが、世界に真実をアピールする情報戦に敗北した政府の責任を非戦憲法に責任転嫁しているナンセンスな論理だ。
それに踊らされている方々はまさにそういった人間のおもうつぼた。
566名無しさんの主張:2005/07/07(木) 19:41:09
日本が戦争しないで平和だったのは日米安保と9条のおかげ。どっちも大事だけど、バランスが大切だ。
日米安保が弱くなれば、防衛力が低下する。
9条が弱くなれば戦争協力が増えて結局したくない戦争にいやいや参加。
改憲して自前の軍隊を持っても、日米安保は解消しないだろうから、やたらと戦争協力しなくちゃならなくなって、ちっちゃな戦争に参加しまくることに。
んで、後は自分で守ってね。って感じで、日本の米軍規模縮小。余計危なくなるかも。
567松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/07(木) 20:40:05
>>563
>これまで左傾化しておかしかった 日本がやっと普通の国家になろうとしてるだけ。

その通りだと思う。言い換えれば「自虐史観に侵されていた」というべきか。
左翼の必死な自虐史観宣伝に、そうでない者まで侵されていた。
彼らの主張は簡単に言えば@戦争は悪→A戦争を仕掛けることは悪→B戦争を
仕掛けられた時、自衛のため応戦するのも戦争だから悪→C非武装中立
ということだ。@Aはいい。Bは普通に考えればおかしな話だがそれを正論の
ように見せるために用いられたのが「自虐史観」
日本は戦争をした悪者だ、だから戦争は “一切” 駄目だ、とね。
しかしこれは東側勢力に組み込まれるべきと考る左翼の陰謀以外の何物でもない。
終戦後に西側陣営に入った日本が戦争をするとなると相手は東側しか考えられない。
具体的にいうならソ連、中国、北朝鮮だ。これ以外の戦争は考えにくい。
ここが攻めてきたら日本が丸腰なら非常に左翼側が都合がいい。それだけのことだ。
非武装中立、無抵抗の国を攻める国はない、など詭弁。
ソ連は日ソ不可侵条約を破り参戦し、終戦後に北海道占領を真剣に狙った国だ。
中国はチベットのような中立な仏教国を蹂躙し、天安門では丸腰の自国民まで
平気で殺戮する国だ。
北朝鮮は麻薬、偽札を国益にする国ともいえない国で核武装などでは好き勝手な
理屈で援助を引き出そうとする“ならず者国家”
こんなところ相手に「非武装中立」など狂気の沙汰だ。
社共を中心とした左翼勢力と朝日新聞は「国賊」といっていい。
日本の自由主義圏からの脱落、つまりは国家転覆を狙って動いていたと言っても
言い過ぎではない。
その詭弁に国民が気づき、普通の国防感覚を持つようになったに過ぎない。
決して「右傾化」などではない。
568名無しさんの主張:2005/07/07(木) 20:58:38
>日本の米軍規模縮小。余計危なくなるかも。

9条が今後どうなろうと在日米軍の規模は縮小の道以外ありえない
569松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/07(木) 21:06:02
>>565
>政治カードとしての軍事的圧力をという武器を手に入れたい政治家達の詭弁に過ぎない。

日本がどこに軍事的圧力をかけるというのだ?
軍事的圧力をかけて得られるメリットなどない、と言っておこう。

>非戦の誓いを守り続けた結果、現在の繁栄をもたらしたことをどう説明するのか。

簡単なことだ。今日の平和を守り維持してきたのは「日米安保」と「自衛隊」に
他ならない。戦争反対です、と言ってたから平和を維持できてきたと考えるのは
“おめでた過ぎる”
軍事力拡大とか軍事力による脅しとか言ってるが9条改憲を言う者は軍国主義
という古典的左翼論法だな。
日本が正当な国防軍を持って困るのはどこの国だよ?不当な侵攻を狙う国以外ないだろう。
弱小国が侵略におびえるとでも言いたいのかな?
前に言ったように今時、侵略など何のメリットもなくデメリットは“超特大”
一方的収奪を行う植民地などありえないし、あるなら「併合」だろうが併合すれば
その国民に日本国民として現在われわれと同じ社会保障を含むあらゆる物を与えねば
ならない。そんな余裕は日本にはない。国際社会を敵に回してまで得られる利益など
何一つ存在しない。こんなものに誰が賛成するんだ?
十分な社会保障を得られない国は逆に侵略してもらって日本に併合された方がいい
という国さえ出かねないくらいだ。「頼まれたって侵略なんかしてやんねーよ」だ。
侵略まで行かずとも外交で軍事力をカードとし交渉を有利にするという反論があるかも
しれないが、これもありえない。
外交問題の解決に武力は用いないという内容を、つまりはこちらから戦争は仕掛けない
と条文に明記すればいいことだ。
改憲論者は現憲法の基本理念の一つ「平和主義」を否定しているわけではない。
570名無しさんの主張:2005/07/07(木) 21:18:39
ほっといても日本で戦争なんか起こらないよ
だから金食い虫の自衛隊も軍隊もいらない
その分の金を景気回復のために使う方がよっぽど有意義だ
改憲も軍の編成も戦争が起こりそうになってからでいいよ
571松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/07(木) 21:24:09
>>566
>9条が弱くなれば戦争協力が増えて結局したくない戦争にいやいや参加

現状の国防は大きく「日米安保」に依存している。
だからアメリカの意向は無視できない。だから改憲で正式に自衛隊を軍とし
自前の国防力をしっかり整備しましょうといってる。
アメリカとの安保を解消する必要はないが依存度は下げていかねば「引きずられる」
小泉は評価できることも多いが対米「二国間主義」にべったり過ぎる。
これは何度も言ってるが将来的には「多国間主義」でいくしか日本の道はないと思う。
多国間主義、国連中心主義で俺個人としては国連憲章第7章の再構築がベストだと思う。
G4の決議案が今日提出されたが安保理改革がどう展開するか先行き不透明だから
これはまだ、なんともいえないが。
米軍の規模が縮小に向かうのは間違いない。アメリカも余裕がないからね。
572松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/07(木) 21:38:41
>>570
あなたは「お気楽すぎる」w
戦争が起こりそうになってから何かをやろうというのは、それこそ「泥縄」
そうは言っても軍事費が国家を圧迫するのは事実。
大国ソ連があっけなく崩壊した大きな要因が軍事費だ。
これは抑えるに越したことがない。
だから「民主主義による平和」なんですよ。民主主義国家同士は戦争をしない、
民主化の拡大で世界は平和に向かう、というやつ。
東アジアでの非民主国家は中国と北朝鮮。ここの体制が崩壊してくれれば東アジア
は格段に平和に近づく。それは軍事費の抑制につながる。
こちらから積極的打倒に動く必要はないが、この体制の維持に手を貸すようなことが
あってはならない。
靖国問題など中共が点数稼ぎたいだけの話だ。日本は外交問題となっている限りは
一切妥協すべきではなく、その他の理不尽要求も毅然としてはねつけるべき。
中共は無力だったと中国国民に見せ付けられれば共産党一党独裁体制のひびは
大きくなるかもしれない。
日本の国防予算抑制のためにも中国、北朝鮮の現体制の引き締めなどに一切加担
してはならない。断じて。
573名無しさんの主張:2005/07/07(木) 21:50:06
未だに基本的な自衛権すら認めない勢いの連中がいるんだな
法学的視点で云々だとか言うならまだしも、実際にそれで通用すると思っているとは・・・・
希望的観測だとしても正気じゃないですよ

大体法学的視点で見ても「文民統制」と態々謳われている事を考えれば
「文民では無い者」の存在も念頭において憲法が作られているとは思わないのですか?

まあ、当の学者達の間でも「文民では無い者」の定義が何であるかとか色々と
立場があるようですが、それにしても・・・・・凄いなこいつら
574名無しさんの主張:2005/07/07(木) 22:12:37




           9条信者=日本を防衛させない売国奴


575名無しさんの主張:2005/07/07(木) 22:46:27
国家としての理念とかはとりあえず置いといて、一国民として国力に見合った軍事力に守られてない国は不安。

現行の自衛隊はあきらかに憲法違反だと思うが、いてくれなきゃ困る。
目に見えて役立ってるのは災害時だけのように見えるが、軍隊や警察なんて存在そのものが重要な仕事だと思う。

日本がもしニュージーランドのわきとか、地中海の島国だったら憲法9条にはおおいに賛成したいところなんだけど。。。
それでも海保くらいはなきゃいや。

9条を掲げるには日本はあまりに立地が悪すぎるよ。。。
576名無しさんの主張:2005/07/07(木) 23:01:31
もっともらしい理屈を付けて改憲に賛成してる奴らって
単に日本軍(・∀・)カコイイ!って思ってるだけなんじゃねーの?
577名無しさんの主張:2005/07/07(木) 23:28:09
>>576
意味がわかりません。
具体的に述べてください。
578名無しさんの主張:2005/07/08(金) 00:17:49
>>577
>>576に具体的説明を求めても無理。
左翼か、何となく護憲か、中国か北朝鮮人か在日韓国人だろw
理論で護憲は正当化しようがない。

>>556
きちんと言えるものなら言ってみてくれ。
579名無しさんの主張:2005/07/08(金) 00:42:30
age
580名無しさんの主張:2005/07/08(金) 07:53:29
護憲支持の整然とした理由を聞きたい。
このスレでは圧倒的に改憲支持の方が説得力がある。
581名無しさんの主張:2005/07/08(金) 10:16:16
582名無しさんの主張:2005/07/08(金) 12:05:12
>>570

あまりの典型的な平和ボケぶりに笑ってしまった。
危機管理というものに疎い日本人の典型だな。
583名無しさんの主張:2005/07/08(金) 19:26:17
今度の改憲で9条の核心が失われるとしたら
今後、最低でも何十年か、ひどければ何百年の長きにわたって
人類がこの理念に立ち返ることは不可能になるだろう

まあ人並みの「国家」として一定程度の自衛力は必要と言う人が多いなら
それはそれでいい、価値判断は各人の自由だから
ただ上の一事だけは間違いないだろうな
584名無しさんの主張:2005/07/08(金) 22:11:11
>>538
誰も改憲する前から「徴兵制実施します」とは言わないでしょう。対イラク・
対武装組織の戦争が長期化・泥沼化して、自分達の国の兵士達が傷つけば、確
実に英米政府は、日本に「兵隊沢山出してくれ」と頼んできますぜ。志願者の
自衛隊(改憲後なら日本軍)で兵士が足りなくなってくれば、法律は変更さ
れ徴兵制が実施されるでしょうな。その時はウヨもサヨも共に戦地へ送られま
すぜ。

それでもいいの?親米保守の先生は「改憲は徴兵制を意味しない」って本気で
信じてるの?だとしたら人がいいね。

>>583
「頂いた宝(憲法九条)捨てて泥沼(戦場)に入ります」って主張することが、
愛国心だと勘違いしてる人が多すぎるよな。「自分達は戦争に巻き込まれない」
と九条改憲派の人たちは安心しきってるんだろうね。
585名無しさんの主張:2005/07/08(金) 22:31:43
9条守って殴られ放題
586名無しさんの主張:2005/07/08(金) 22:32:27
9条よりも国民守れ
587名無しさんの主張:2005/07/08(金) 22:34:26
アメリカに日本を売るなよ、反日
588松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/08(金) 22:52:25
>>583
>今度の改憲で9条の核心が失われるとしたら

9条の核心とは何でしょう?改憲論の何が核心から離れるのか具体的にお聞きしたい。
俺が主張する改憲論は平和追及の方法論で「平和主義」から一歩たりとも逸脱して
いないつもりだが。

>>584
横レスだが、それに対する俺の答えは>>549だ。ついでだが
>英米政府は、日本に「兵隊沢山出してくれ」と頼んできますぜ

自国の国防を他国に頼っているうちは、その国の意向も無視できない。
自国だけで、少なくても「自国主導で」国防が出来るようになればどこにも借りが
ない分、日本は日本独自の判断で動ける。尻尾振る必要はなかろ。もうひとつ。
>親米保守の先生は「改憲は徴兵制を意味しない」

少なくても俺は「親米保守」ではない。脱アメリカのために改憲主張だ。
改憲=親米保守としか見れないなら単純すぎる。
それに改憲は“断じて”徴兵制を意味しない。まだわからない?
589松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/08(金) 23:01:02
ついでだから、言っておこう。もう一回
>>584
>「頂いた宝(憲法九条)捨てて泥沼(戦場)に入ります」

自分の国を自分の手で守ろうという何が「泥沼」なんだ?
丸腰こそ「宝」か?
日本の隣人は体制維持のためには丸腰の自国民を平然と殺戮する国や「犯罪国家」
なのだよ。ここに丸腰こそ平和というなら頭がおかしい。
でないのなら>>567に説得力ある反論をしてみてくれ。
まあ、君が問題だらけの隣国の同胞ならその主張はわかるがね。
590ヴィーガン:2005/07/08(金) 23:11:20
『軍隊を持っちゃいけない』
が九条の主旨のひとつだと思うが、
それを一般家庭に置き換えると、
『玄関にカギをかけてはいけない』
ということになると思うのだが、いかがなものか?
まあ、ただのカギではなく電気ショックつきのノブくらいになるとは思うが。

でかける時に、隣の人(アメリカ)に見張っていてもらえるとはいっても、やっぱり鍵はかけると
思うし、それが普通に人間の心理ではなかろうか? また、隣にお願いするからこそ、カギをかけ
るのは責任ではないのか? やれるべきことはすべてやって、それで隣の人にも(用心をして)お願いしてで描けるのが普通の大人だろう。
まして、カギをかけないで出かけた結果泥棒被害にあったとき、お隣さんを糾弾するかね?
なにより、糾弾したところでその被害をなかったことにできるのか?

改憲反対派のヒトって、
みずからはカギをかけて出かけるくせに、カギをかけている人を見ると
「世間の人を信用していない奴だ」
って言ってるのと同じように聞こえる。



たとえ周囲が中韓朝のような反日国でなく、親日国ばかりでも軍隊は持つべきだ。
それが、礼儀というものだと思う。
591名無しさんの主張:2005/07/08(金) 23:17:13
>>588
松さん、誠意あるレスありがとう。俺は九条護憲派だが、貴方の意見は「親米
保守の先生」達と違って筋が通ってると思う。親米の人たちは誠実に回答して
くれず、「周辺の脅威に無防備でいいのか?」とか「お前は共産党か!」の感
情論が多かったので、やっといい意見に出会えたという思いだ。

無防備なら、周辺のみならず、他国に狙われるし、全くの無防備は危ない。
だが、今のアメリカ政府に喜んでもらうために日本政府が自衛隊を利用して
る状況は、悲しい。自衛隊が気の毒だ。日本の国土を防衛する自衛隊はアメ
リカ政府のものじゃない。

松さんは「改憲≠徴兵制」を主張されてることはわかった。政治的に大きな力
を持つ親米勢力は、「改憲するが徴兵しない」ということを初めは主張するが、
状況次第で変化するであろうことは予測される。

脅威に注意・警戒するが、アメリカにも従属せず、自分達からは他国を侵略し
ない。これが俺の理想の日本国の在り方だ。
592松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/08(金) 23:21:21
>>590
基本的に同意だ。
以前同じようなことを別板の憲法スレで主張した時は「戸締り論」と命名されたよw

どうでもいいことだが、できたらそのコテやめろよw
俺が「穀菜食中心+適量の肉、魚、乳製品」を摂るべきという「適量食」主義で
ヴィーガンを肯定していないのは多分知ってるよな?
まあ、このスレではそれはどうでもいいかw 仲良くやろうぜwww
593松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/08(金) 23:31:26
>>591
こちらこそ、多少挑発したにもかかわらず誠意あるレスに感謝します。

>政治的に大きな力
 を持つ親米勢力は、「改憲するが徴兵しない」ということを初めは主張するが、
 状況次第で変化するであろうことは予測される。

その時は断固としてその勢力を潰せばいい。
決定権を持っているのは主権者である我々国民ですよ。正論を弾圧で押しつぶ
されるほど主権者である日本国民は「やわ」じゃないし民度は高い。

>脅威に注意・警戒するが、アメリカにも従属せず、自分達からは他国を侵略し
 ない。これが俺の理想の日本国の在り方だ。

その通りです。日本は主権国家だ。自分の意見を堂々と言える国家でなくてはならない。
世界平和に先頭を切って貢献したいなら自分の頭のハエを他人に払ってもらうようでは
話にならない。


594名無しさんの主張:2005/07/09(土) 06:52:04
自衛隊にいる人達ってみんな免許や資格目当てなんでしょ?
命張ってまで免許取りたい人なんていないし
軍になった途端みんなやめるに決まってる
人のいない軍なんて自衛隊以下
軍を持つなら徴兵は絶対
軍隊を持たせろ、でも徴兵はするな、なんてわがままだよ
595 名無しさんの主張:2005/07/09(土) 08:03:31
>>594

軍はあっても徴兵制の無い国は多いよ、アメリカもたしか無いはず

参考
http://byeryoza.com/topic/log2005/tyouhei.htm
596595:2005/07/09(土) 09:24:49
無いと言うより、平時凍結中です
597名無しさんの主張:2005/07/09(土) 12:53:02
たいていの場合、あなたが何もしなくても、ほとんどの問題は解決します。
(時に予想外の解決方向になる可能性も十分にありますが)
自分が何かをしないと、世界中の問題が何一つとして解決されないと思うのは、誇大妄想の一種です。
覚えておいてください。
598名無しさんの主張:2005/07/09(土) 16:43:28
>>597
今、こういうお馬鹿が増殖しているのだろうね......
599名無しさんの主張:2005/07/09(土) 16:45:38
お馬鹿って>>597お前のことだぞ
600名無しさんの主張:2005/07/09(土) 17:17:10
600まんこ
601名無しさんの主張:2005/07/09(土) 17:29:40
>>493
船員の一人一人に行き先聞いて、どうやって船の針路が決まるのか?
意思の統一なしでどうやって国政が運営できるというのか?
船長を公式に選ぶのは、最終決定を船長にゆだねるためじぁないのか?
個人の考え方の問題と政治的意思決定の問題は次元がちがうだろが。

>これは人類の歴史が戦争の歴史に他ならないことから、どうしたら戦争のない
>世界を構築できるかと18世紀頃から哲学者、宗教者などが研究してきた一つの
>成果で近年アメリカの学者などで成立したものだ。
その割りに安易に戦争に踏みきってるようにしか見えんな。
自国の利益ばかりで他国のは無視。これではテロリストに口実与えてるようなもんだ。
602松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/09(土) 22:38:38
>>597
お前さんみたいなのばかりなら民主主義は衆愚政治になるだろうね。
何事に対しても自分の意見を持つことは大切。政治に限らずね。
政治に関しても自分が考えないと何事も解決しないなどと思ってる奴などいないだろw
何も考えず他人任せより誇大妄想のほうがいくらかマシだがね。
603松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/09(土) 22:39:05
>>601
これは俺に対して言ってるのか?そうだろうな。
>船長を公式に選ぶのは、最終決定を船長にゆだねるためじぁないのか?

違うね。船長はこういう舵取りをしますと約束をし、それを指示するかしないかだ。
全権委任をするわけではない。選ばれた船長は選んでくれた者に拘束される。
それが「公約」だ。前回の国政選挙あたりからようやく本来の意味での「公約」が
真剣に考えられるようになってきたが日本の民主主義には大きな進歩だね。

後半は何が言いたいのかよくわからん。
「民主主義による平和」という仮説への疑問か?それともアメリカへの不信か?
「民主主義による平和」への疑問だとしたら多分勘違いしている。
“民主主義国家は戦争をしない”ではないぞ。
“民主主義国家同士は戦争をしない”だからな。
詳しくは検索してみてくれ。多分ヒットすると思う。俺はこの仮説を正しいと思う。
604松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/09(土) 22:48:07
>>603
×指示
○支持
605松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/09(土) 23:15:06
ここまで参加させてもらって思うことは
「護憲支持者は(左翼でない限り)改憲による軍国化を危惧するがゆえに改憲反対」
と見ていいように思うが、違うだろうか?

>>470>>569で言ったように“絶対に”日本は軍国主義などにはならない。
なぜなら軍国主義になるメリットなど何一つないからだ。
今時他国の主権を軍事力などで侵略しようものなら国際社会から総スカンだ。
植民地化も併合も、すなわち「侵略」など絶対に起こりえない。
改憲支持には右翼勢力も確かにいるが、右翼ですら軍事力で他国を攻め版図を拡大
すべきという馬鹿はいないだろ。極右は知らんがw
平和を希求するその気持ちは大切。しかし、自虐史観に影響されいまだに他国への
侵略が可能性としてありうると思う方が時代錯誤だ。
左翼や中国が日本のファシズムを警戒すべしというが、冷静に考えたらわかること。
日本を先進国たらしめてるのは経済力だが、その経済はグローバル化している。
世界中のどこに紛争があってもマイナスなんですよ。
昔のように朝鮮戦争特需などはもはや起こりえない。イギリスのテロ事件で
株価や高騰していた原油価格が一斉に下がったのを見てもわかるとおりだ。
日本を支える経済界が断じて軍国化など許容しないし、一般国民も絶対に許さない。
改憲は軍国化への危険性をはらむと思っているとしたら左翼勢力の宣伝にまだ影響
されているといってもいいかと思う。
もう一回言うが日本はどこの国にも「頼まれたって侵略なんかしてやんねーよ」w
ここを離れて改憲論を見直していただきたいね、護憲派の方には。
左翼はいいよ、勝手に死ぬまで馬鹿言ってろ。
606名無しさんの主張:2005/07/09(土) 23:26:02
>>603
予想不能の嵐にあったら、その船は即沈没しますなぁ。
しかもその船長もマニュアル通りにしか動けない使えない奴ですなぁ。
船長としてのプロの判断なしに世界の大海原を果たして無事に渡っていけますかな?

くだらない仮説よりも、船乗りとしての資質や技術の方が重要でしょうよ。
公約?船が沈没するよりも公約が大事ですと?すごい仮説だ。こりゃ
607松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/09(土) 23:34:27
お前さんはもう少し民主主義が何たるかを勉強してからでてきな。
反論にすらなってないのが自分ではわからんだろ?
「民主主義による平和」がくだらない仮説に見えるなら、その程度の頭だw
何も言わん。
その話はお前さんの>>601の後半に対してのことで前半部分とは関係ない。
支離滅裂になってるのがわからんか?
それとも民主主義や日本の現体制を批判したい左翼君かwww
608名無しさんの主張:2005/07/09(土) 23:49:10
>>603
航空機だったら機長が乗客にアンケート取って墜落ですな。
実際には天候不順でよく帰って来るんだが。

その責任はその責任で取る(航空会社が払い戻しなどで)
が、最終的な決断は機長がやるんだよ。

「民主主義国家同士は戦争をしない」って法則には、
「この法則に反する国はどのような形態だったとしても本来の民主主義じゃない」
って落ちが付くんじゃないの?
609名無しさんの主張:2005/07/10(日) 00:17:13
>>608
お前なにがいいたいのか分からないよ。
背伸びするな(苦
610名無しさんの主張:2005/07/10(日) 00:44:43
>お前さんはもう少し民主主義が何たるかを勉強してからでてきな。
有事を乗り切れないのなら、勉強するに値しないとですな。

>「民主主義による平和」がくだらない仮説に見えるなら、その程度の頭だw
くだらない妄想に見えますなぁ。
妄想の民主主義国家に当てはまらない国には戦争を仕掛けていいという考えですか?
妄想的民主主義によるデロス同盟の復刻版かね?

>その話はお前さんの>>601の後半に対してのことで前半部分とは関係ない。
>支離滅裂になってるのがわからんか?
そもそもそちらの妄想とこちらの考えが関係ないだけで、むしろ脳内が支離滅裂で
多重人格のなのはそちらの方ですな。

>>609
また痔策児園ですか?
611609:2005/07/10(日) 01:29:26
俺が松に見えるか?

結局何がいいたいのかまだ分からない(苦
民主主義を否定したいならはっきりいいな。日本がどこかに戦争をしかけるのか(笑
護憲なら〜という理由で護憲だといいな、おばはん。
612名無しさんの主張:2005/07/10(日) 01:52:40
>俺が松に見えるか?
話の流れとしてとても不自然なんだな。

>お前なにがいいたいのか分からないよ。
>背伸びするな(苦
何故唐突に現れ、攻撃的なかきこみをするのか?
禿げしく不自然・・・

>>609
もしかして「民主主義による平和」というろくでもない妄想を信じてるのかい?
613松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/10(日) 12:04:18
本当に何が言いたいのか俺のもわからんw
>>608
>航空機だったら機長が乗客にアンケート取って墜落ですな

船長とか機長とかに例えているが緊急事態に即断即決することと、日常の政治運営
を同列に論じて何か意味があるのか?
有権者にその公約を支持されたものが代表者になり代表者はその公約に拘束される。
こんな当たり前なことを否定したいわけ?
有事など緊急を要する場合は前もって可能な限りの想定の上、対処方法を定め事後
に報告、承認を得るという方法も取られる。危機管理だな。
何もかも将軍様の判断が正しいという政治がお望みか プ

>「民主主義国家同士は戦争をしない」って法則には、
 「この法則に反する国はどのような形態だったとしても本来の民主主義じゃない」
 って落ちが付くんじゃないの?

「民主主義による平和」が何たるかを少しは理解してから物を言え。
614松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/10(日) 12:12:00
>>610
>妄想の民主主義国家に当てはまらない国には戦争を仕掛けていいという考えですか?
 
人の言うことが理解できない人だね。
日本はどこの国に対してもこちらから戦争を仕掛けることはありえない。
何のメリットもなく国際社会を敵に回すだけだ。どうあっても軍国主義に結び付け 
たいようだが、日本から他国に戦争しかける可能性を声高に言うのは左翼だけ。
俺が「仕掛けていい」という理由付け「民主主義による平和」を持ち出したように
見えるなら読解力なさすぎ。

>>612
>「民主主義による平和」というろくでもない妄想

これが妄想というなら、どこが間違いか論証してくれ。
615松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/10(日) 12:17:21
ここに出てきた奴は(多分1人だろうが)結局何が言いたいわけ?

護憲か改憲か?
民主主義を否定したいのか?
ま、十分すぎるくらい想像はつくが自分の主張くらいちゃんと述べたらいかがか?
露骨には出せない理由でもあるのか プ

こういう奴はどうでも言いが、一般的護憲支持の一般市民の方に
俺の>>605に対する意見を聞いてみたいね、是非。
616名無しさんの主張:2005/07/10(日) 12:22:41
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
進軍ラッパをもう一度聞きたいのか?
617名無しさんの主張:2005/07/10(日) 12:25:34
日本は一国一文明だ
その国が自主憲法すらない。
与えられた憲法で、馬鹿な隣国の恫喝や脅迫に右往左往させられている。
どうしてこういう国になったの、たった4はいで夜も眠れずから数十年で
連合艦隊をもち、世界にちからを誇示した日本が四流国家になり、
一部独裁国家のシナや朝鮮に言いたいほうだいされ、弁護士で二重にした
ブれぶれ大統領にののしられる。こんな国家ないよ

618名無しさんの主張:2005/07/10(日) 12:28:03
資源がないから・・
619名無しさんの主張:2005/07/10(日) 12:34:57
>今時他国の主権を軍事力などで侵略しようものなら国際社会から総スカンだ。

日本が一国で世界全てを征服できるほどの戦力を持ったらどうだろうか?
620名無しさんの主張:2005/07/10(日) 12:36:26
>>614
日本はどこの国に対してもこちらから戦争を仕掛けることはありえない。

自民党の改憲案について責任者の桝添要一議員が発言しているのを読んだかな。
新憲法案では個別的自衛権と集団的自衛権を区別しないんだそうだ。
とっくに知ってるとは思うけど、個別的自衛権とは侵略に対して自国を防衛する権利。
集団的自衛権とは攻守同盟にもとづく攻撃権。
自国には何のかかわりのない国に対して、同盟国が戦争したら一緒に攻撃する権利だ。
この二つに区別がないなんて、こういうことを平気で唱える連中がいるから、
主権国家が自衛権を持つのは当然だと考える俺みたいな人間でも
憲法9条をいま変えるのはまずいんじゃないのって考えてしまうんだよ。
だって自民党って、アメリカの要請に従って、重武装の戦闘部隊を戦闘地域
送り出したいって指向性が見え見えだもんな。
621松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/10(日) 12:36:46
>>605の他にもう一つ改憲派が危惧することといったら「他国の戦争に巻き込まれる」
具体的にはアメリカの戦争に付き合わされる、ということか。
ここもまとめておくが、現状の方がはるかに危険。
「食料、エネルギー、国防は自給が理想」と言ったのはこのため。
ここを抑えられては日本は立ち行かない。現状は3部門全て外国頼り。
国防は大きくアメリカの依存している。だからアメリカの言うことを聞かざるをえない。
改憲は親米保守の思う壺と思ってる人もいるだろうが自前の国防軍を正式に持つ
ことは「日米安保の依存度を引き下げる」つまりアメリカの干渉を減らせる。
アメリカは現在、帝国になりきれない帝国希望者だ。
帝国は単独で国際ルールの変更が可能で他国の政治に恣意的に介入できる国家と
いう意味だが、それに近い強国には違いない。
こういう強国に対し他国は「便乗」か「牽制」がその対処方法だが、現実的には
その双方を上手く使い分けていくしかない。
いつまでも「日米安保」に「便乗」してばかりでは引きずられる。自国の判断を
越えたところでアメリカに引きずられ嫌とは言えなくなる。
改憲で自前の国防力を整備することは、この「便乗」一本からの脱却にもなる。
622松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/10(日) 12:46:57
おっと書き込んでるうちに色々出てきたねw

>>616
朝日新聞は国賊新聞だ。前に「戦争で負けても国は滅びないが、民族がその誇りを
失えば国は滅びる」と言ったが、懸命に日本国民の誇りを持たせまいと自虐史観を
宣伝してるのが朝日だ。俺が力説するまでもなく大半の人はもう理解しているが。

>>619
>日本が一国で世界全てを征服できるほどの戦力を持ったらどうだろうか?

おお、右翼的w
機会があればなぜアメリカが帝国になりきれないかを話すが、要は世界の軍事費の
40%以上をアメリカ一国で占めるほどの強大な軍事力をもってしても帝国にはなれない。
日本がそんなことを狙っても「全く無理」
膨大な軍事費は国家を滅ぼすしね。ソ連のように。
623名無しさんの主張:2005/07/10(日) 12:50:25
>>621

あなたがそう考えるのは立派だけど、政府も自民党もそんなに立派な考えは持っていないようだ。
アメリカから少し距離をおこうなんて、ちっとも考えていないようだぞ。
624松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/10(日) 12:58:46
>>620
個別的、集団的の議論はもう自民党内ではやらない、という発言は知ってる。
最初に見たときの率直な感想は「一歩前進」
自国の防衛に当たりこれは個別か集団的か、違憲だ合憲だ
と議論したり「持っているが行使できない」などの論議になったり。
憲法学者間で行われる神学論争以上にくだらない。
国民の生命財産を守る、基本的人権を守る、国民主権を守る。
このための自衛戦なら個別も集団的もない。あらゆる手立てで守らねばならない
ものだからね。
危惧されるのは集団的自衛権で他国の戦争に引きずられるということだろうが
これは他国に影響受けず「日本独自の判断」が働けば問題ないと思う。
俺は国連中心主義で行くべきだというのが持論でこれに大いに関係するのだが
今は時間がない。後でゆっくり集団的自衛権を含めて話させてもらう。
のちほど。
625名無しさんの主張:2005/07/10(日) 13:03:28
大東亜戦争の反省から、アメリカと戦争するためには5年以上の石油を備蓄
せねば、そんな覚悟が国民にあるのか、日本はアメリカの力をかりあと30年てけてけ
やる。別にベンチャーズじゃないけど。そのうち、シナが滅び、半島も滅ぶだろう。
日本に敵対する国が自滅するのを待つ。
626名無しさんの主張:2005/07/10(日) 13:06:47
なぜアメリカと戦争しなきゃいけないんだよ、、
627名無しさんの主張:2005/07/10(日) 13:16:57
いつかは決着を付けねばならんだろう
628名無しさんの主張:2005/07/10(日) 13:18:35
↑ シナの子分になったら、日本はシナの海上の万里の長城だ
  つまり、こんな外交をつづけていては、シナの代理戦争を肩代わりするようになる。
629名無しさんの主張:2005/07/10(日) 13:21:45
>>624
俺は松さんの考えが理解できる。でも納得できない。なぜなら、あなたの持論は
政権党の政策とかなり差があるからだ。見ようによっては正反対と言えるかも知れない。
で、いま論点とすべきなのは、政策実行力をもつ政権党のビジョンだ。
俺はそれに危うさを感じているわけだ。
それと、もう一つ。
自衛権についての論議は神学論争と言われているが、
それは非武装か、武装かの論争は神学論争かも知れない。
しかし個別的自衛権か集団的自衛権かというのは、国家戦略としてとても重要な
論点だから、桝添議員のようにスルーしてはいけないと思う。
「持ってるが憲法上行使できない」との内閣法制局見解がわかりにくいと
よく言われているが、どうしてわかりにくいのかがわからない。
「主権国家は国家宗教を制定する権利を持っているが、
わが国は信教の自由を定めた憲法上、その権利を行使できない。」
というのと同じだろ。
死刑を廃止した国が「主権国家は罪人を殺す権利を持っているが、
わが国は法制上その権利を行使できない」と言うのも同じ。
主権国家としてできることでも、国家原理としてそれを採用しないってのは
普通に見られる現象だと思うがなあ。
のちほどまた話してくれるのを待ってますので、よろしく。
630松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/10(日) 16:26:34
少しだけ時間があるので集団的自衛権について。(中途半端で終わったら後日
続けますので、悪しからず)
まず具体的な自衛戦の可能性を考えてみよう。相手は中国と北朝鮮しか考えられない。
それ以外の国が当面日本を敵とし攻めてくる可能性は低い。(テロ組織はあるが)
依存度の問題を別にして在日米軍と共同で対処することになるが、この際に
日米の共同軍が最前線で監視してたとしよう。米軍側に攻撃があった時にこれを日本
が共同で撃退した場合、これは集団的自衛権の発動ではないかという議論になってしまう。
日本軍が先に攻撃を受ければ日米共同で作戦できるが、米軍に先に攻撃があったら日本は
手出しできないのではないか?という馬鹿げた議論になる。
だから集団的自衛権云々の自国の防衛に関しては論争は不毛だと思う。
日本が外敵に対して対処する時は米軍が共同で防衛に当たるのであれば、そこで
個別的も集団的もへったくれもない。何が何でも断固阻止することだけが重要。
631松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/10(日) 16:27:37
そしてアメリカがイラクで見せたような「自衛のための先制攻撃」(出鱈目な理屈だが)
集団的自衛権を認めたら同盟国が自衛戦だといえば日本も自動的に参戦しなくては
ならないのではないか?という危惧だと思う。
これは安保理の決定に従うべきと思う。安保理が世界の平和を乱すものを国連軍
(一回も組織されてないが)を組織しことに当たるというのであれば参加すべきだ。
その意味では集団的自衛権は必要。
国連加盟国は安保理の決定には従うべきで、そのさい武力を用いるという決定が
なされたら従わざるをえない。
安保理改革まっさい中で日本は常任理事国入りを目指しているが、この意味でも
決定者側になることは重要。なんとしてもなるべきだ。
しかしイラク戦争のように明確な国連決議無しでアメリカ独断で始めたものには
どうすべきか?
これは日本が独自の判断で「有志連合」に加わるか加わらないかを決めればいい。
この独自の判断というのが重要。今回の戦争で出来る限りの協力を約束し真っ先に
アメリカ支持を打ち出したのは決して独自の判断とは言いがたい。
アメリカがやるといったら日本は嫌とは言えない立場にいるのだ。
「日米安保での一方的借り」でね。自国の防衛をアメリカに頼るつけだ。
この借りがなければフランスのようにアメリカと一線を画すことも出来る。
あくまで参加する、しないは日本だけの判断で出来るはずだ。
参加する方が世界平和に貢献でき、国益にも叶うとなるなら参加すればいい。
「自衛のための先制攻撃」などは認められない。よって日米安保の範疇を逸脱する
ものには参加できない、というなら参加しなければいいわけだ。
どちらにしてもそれは日本が決定したことで、その責任は取れるだろう。
しかし今回のイラク戦争のようにアメリカに付き合わざるをえない状況で決定した
ことに日本が責任を取らなければならないのは筋が通らない。
632松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/10(日) 16:28:26
まとめると国際貢献で海外に軍を派遣するか否かは安保理に従う(国連中心主義)
「有志連合」への参加はどこにも遠慮のない環境を作り出し、日本独自の判断で
可否を決める。
こうあるべきものだと思うのだが。

633名無しさんの主張:2005/07/10(日) 16:48:59
安全保障理事会は日本の敵だ。
なぜ、敵国条項をはずさない。
国際連合と約すな、連合国だ、なぜそんな組織に金を多く出す。
誉められもせず、むしりとられ、聞くところによると、日本が金を拠出した地域は
復興しているが、たのところはだめらしい。中間で吸い上げてしまう。
日本人はまじめで馬鹿をみる国民というのが、かなしいかなよくわかる。
634松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/10(日) 16:49:49
大急ぎでもう一個だけw

>>629
>あなたの持論は政権党の政策とかなり差があるからだ。

その通りです。改憲の具体的内容はまだまだ素案だ、原案だ、私案だ、提言だと
意見百出状態。
自民党案とはかけ離れている部分もある。改憲論の内容では俺は岡田氏を中心に
民主党若手グループが掲げている案に賛成している。
民主党内でも一本化にはほど多い状況だが、大勢は国連中心主義的になってる。
今回の自民党素案概要は従来の自民党案に較べればかなり自民色を薄めてきてる
印象が強い。両党とも今後まだまだ内容は変るはず。
今後の議論で煮詰まっていくのでしょうが、主権者たる我々国民は自分の意見に
最も近いところを支持し、議論を見守り、態度を明確化すればいいのではないですか?
自民案良しとなれば自民に、民主案良しとなれば民主に一票を投ずればいい。
国民投票までまだ何回も国政選挙はあるはずです。
しっかりと国民は声を上げるべきだ。投票行動もそうだし今は各政党、議員のHPも
ある。意見ならいくらでも言える機会はあります。
そして最終的に出て来た改憲内容を判断し国民投票に臨む。
改憲反対の人は護憲勢力を支持し国民投票で改憲反対すればいい。
国民の責任においての多数決なら、その決定事項は民意を反映したものに間違いない。
最も大切なのは我々の「主権者意識」です。
635名無しさんの主張:2005/07/10(日) 18:01:38
>>634
なるほど。
よくわかりました。
自分の考えとは少し違いますが、民主党がそのようにしっかりした理念を堅持してくれるなら、
安心できるかもしれない。
しかし、今のところ俺は、政治家が信用できない。
しっかりした国防理念のないまま9条の下で巨大な軍隊を持ち、
それなのに軍隊じゃないと見え透いたうそをつき続けた政治家だもん。
ま、これは国防のためにはMDは無駄、90式戦車もいらない、P3C多すぎ
と考えてる自分の特殊な国防観がそう言わしめているだけのことだから、
異論も多いことだろう。
それは置いといて、現実的ではないからという理由で9条を変えれば、
今度は新9条をちゃんと守ってくれるかと言えばその保障はないと思う。
ゴラン高原に自衛隊を送っておきながら、あとは知らん顔の無責任な政治家が、
命をかける自衛官のことを考えてくれそうにもないし、その場その場をごまかしながら
ズルズルと国際紛争の泥沼に入っていきそうで心配だ。
まあ国民が政治をきちんと監視していないからダメなんで、それこそ

>最も大切なのは我々の「主権者意識」です。

ということなんだろうなあ。
ともあれ、松さんの意見はとてもためになりました。
ありがとう。
636名無しさんの主張:2005/07/10(日) 22:26:05

濃いなあ
637名無しさんの主張:2005/07/10(日) 22:31:12
もはや核武装しかないのか・・・
638名無しさんの主張:2005/07/10(日) 22:32:25
ヘッドライン
英軍10月にムサンナ撤退か 大衆紙が秘密文書報道
 【ロンドン10日共同】10日付の英大衆日曜紙メール・オン・サ
ンデーは、英国防省が、陸上自衛隊の宿営地があるイラク南部サマワ
を含むムサンナ州の治安権限を10月にイラク側に移譲し、撤退する
ことを強く望んでいるとの秘密文書を掲載した。(共同通信)
[記事全文]
639名無しさんの主張:2005/07/10(日) 23:24:58
早く撤退しちまえ(自衛隊なんて臆病で人道支援も出来やしねえYo
640魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2005/07/10(日) 23:44:12
天国の香田さんが撤退しろと言っている。
641名無しさんの主張:2005/07/11(月) 00:05:22
>>637
核には反対だ。
日本が核武装したら世界中が核武装するぞ。間違いない。
642名無しさんの主張:2005/07/11(月) 00:21:19
憲法九条が無くなると、徴兵制が敷かれておまえら全員兵隊だ。
一兵卒で最前線だ。金持ちのどら息子を除いてな。
643名無しさんの主張:2005/07/11(月) 00:30:22
↑まだこんな馬鹿がいる。過去レス読んでから出直してこい。サヨ野郎!
644名無しさんの主張:2005/07/11(月) 00:40:37
北朝鮮さえいなければ
ここまで九条改憲の趨勢が固まることもなかったのだろうか
他に攻めてきそうな国、それほどないもんなー
645名無しさんの主張:2005/07/11(月) 01:54:09
北朝鮮のみが脅威だとは思わないけど、「北朝鮮脅威論」を利用して
改憲ムードを自民は醸成してる訳だわな。ここの改憲派の人たちは
違う人も多いけど、南北朝鮮や中国のみを敵視してる人は、最近2ちゃ
んに多いねえ。

「ある特定の国は悪者、それ以外の国は良い者」なんてことはあり
えない。どこの国も怖いよ。

丸腰はやばいし、備えは必要なんだが、旧ソ連のように「アメリカに負
けるな、軍備増強」と必死になって経済は厳しくなるわ、国は崩壊するわ、
という悲惨な例もある。強烈な軍事力を保持してる米英だって9・11や
7・7のテロは防げなかった。備えがあっても憂いは無くならないことも
確かだ。

どうしたらいいか?わからない。
平和であって欲しいなあ

646名無しさんの主張:2005/07/11(月) 02:19:58
日本は憲法改正し軍事面で「普通の国」に 米誌、論文を掲載
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050710-00000011-san-int
647名無しさんの主張:2005/07/11(月) 05:39:01
世界中が核武装したらいいんじゃないの、
そうしたら、第二ステージのはじまり
どこのが性能がいいかだろう。
また、核を撃墜できるシステムを構築できた国が生き残る
648名無しさんの主張:2005/07/11(月) 06:00:59
アメリカも日本の核武装には賛成することになる。
649名無しさんの主張:2005/07/11(月) 06:53:00
核保有は
ブッシュの間がチャンスだろう。
アーミテージがドナルドダックの後なら可能盛大。
650名無しさんの主張:2005/07/11(月) 07:13:07
北朝鮮が核もったら日本も持つべき
651名無しさんの主張:2005/07/11(月) 07:22:34
軍隊のリンチは凄いらしいぞ。死人も沢山出るらしい。
652名無しさんの主張:2005/07/11(月) 10:02:45
戦争をする為の軍・核兵器の保有ではなく、日本に核兵器を突き付け食い物にしている国に対し、毅然とした対等な外交を敷く為の憲法改正および軍・核兵器の保有は今の日本には必要不可欠。
653憲法を守れ!戦争に行かされるぞ!:2005/07/11(月) 10:40:54
憲法改悪の最大の目的は、日本を戦争をしやすい国に変えることにある。
そのためには徴兵制は必須要件だ。
頻繁に韓国へ行く自民の政治屋がいるだろう。
あれは徴兵制の視察に行っているのだ。
自民の政治屋どもは、韓国の徴兵制の事になると羨望のまなざしになる、と韓国の某議員が言ってた。
徴兵制と言っても平等じゃないぞ。特権階級には抜け道はいくらでもある。
中曽根などは、軍隊経験があると自慢してるが、単に書類の整理をしてただけだ。
銃を撃ったのは、ワニ狩りの時ぐらいな物だ。
654名無しさんの主張:2005/07/11(月) 10:48:18
戦闘機や戦車って遠隔操作とかできないの?
それだったら死なずにすむと思うんだけど
655名無しさんの主張:2005/07/11(月) 12:10:06
徴兵制が敷かれても、自民党幹部の息子や経済界の大物の親族が最前線に行くことはないだろうね。
医者の息子もね。医師会の圧力で医学部学生は徴兵免除になるに決まってる。
656護國:2005/07/11(月) 12:13:03
軍隊もない。核兵器も諜報機関もスパイ防止法もない丸裸の日本がどうして他国と対等に外交を行えるといえるのか? 我々国民は日本に銃口を向けている諸外国に血税をくれてやる為に税金を収めなければならないのか!
657名無しさんの主張:2005/07/11(月) 12:13:57
分かりやすい連中だなぁ。

「テロは許されない。英国の悲しみを共有する。」 朝鮮中央放送が論評
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1115745071/
658松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/11(月) 13:42:48
核と徴兵制の話が出てるな。核からいこうか。

俺は核保有には「断固反対」だ。改憲論とは別次元の話。
自前の国防軍は整備されるべきだし「自国の防衛は自国で」やるべき。
しかし核は絶対にダメだ。
核保有のメリットはその威力の大きさで「対費用効果」は非常に大きい。
しかし、だ。冷静に考えて欲しい。
核保有国対核保有国では互いに使えず均衡を保つ道具になるが、実際は保有国は
非保有国に対しても使えない代物だ。いかなる理由があろうと核を使用したら
その国は全世界から敵とみなされ孤立は免れない。
それでも各国が核保有に走るのは自衛のためで万が一最悪の事態の切り札が欲しい
からだが、この理屈で核拡散したらどうなるか?
闇市場は間違いなく存在しているし流通は証明されている。管理能力のない国
さらにはテロ組織にまでいきわたる危険性は極めて大。
国対国なら制御も利くがテロ組織にいきわたれば完全に制御不能だ。
自爆テロで殉教することが幸せという狂信徒に世間一般の常識は通用しない。
どんな形であれ核拡散は人類滅亡の可能性“だけ”を増すものだ。
被爆国の日本が核武装したら多くの国が追随しますよ。
NPTも何の役にも立たないし。世界破滅の危険性が増した方がいいか?
659松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/11(月) 13:43:24
日本の国益から見た場合の核はどうか?
常任理事国になるかどうかはまだ不透明だが唯一の被爆国として物が言える先進国
という立場は非常に大きい。
堂々と正論がいえ、保有国に強く削減を求められる国は日本しかない。
さらに非保有国からの支持を得やすく非保有国のリーダーとして動ける。
俺は再三「多国間主義」で行くべきだと主張してるが、この多国間主義で最も必要
なものは「合意形成力」
自分の主張により多くの賛同を得られ、その主張を通すためのものだ。
この合意形成力に有効な武器を日本は二つ持っている。
一つはODA。もう一つが「唯一の被爆国として利害を越えたレベルで正論が言える」
ことだと思う。
金で相手の頬を叩くようなODAでは「票を金で買う」のと変らないが、相手から心底
感謝されるODAなら実に有効。
それと同じくらい核不拡散の正論を堂々と言える立場は大切で、自らそれを放棄する
のは圧倒的多数の非保有国からの支持を放棄するようなものだ。
660松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/11(月) 13:59:18
徴兵制を騒ぎ立ててる左翼馬鹿がいるが(苦笑

改憲は軍国主義とは無縁だということは、このスレで俺の意見を見てくれた人は
ある程度は納得してくれたのではないだろうか?
何回でも言ってやる。日本はどこの国にも「頼まれたって侵略なんかしてやんねーよ」
>>605をもう一度見てくれ。
それでも戦争するための改憲だ、徴兵制だと騒ぐのは左翼が必死だからだw
彼らは「平和」という言葉を盛んに使い平和主義者を気取っているが実は売国奴。
>>567あたりで書いたが。
前に言ったようにさしあたって戦争の危険性があるのは中国と北朝鮮だけだ。
左翼はここに味方したいだけ。
拉致は日本側の捏造と最後まで言い続けていたのは社民党。
お前らにとっての同胞はどっちなんだ?と言いたくなるが、これが実態。
万一中国、北朝鮮と交戦状態になればどっちに味方するかわからん連中だ。
そりゃあ国防体制が整備されたら困るだろうw
軍国主義になると騒ぐのと一緒でね、徴兵制になるとでも言って反対を煽らなきゃ
他に言うことがない。
左翼と日本人が大嫌いな朝日新聞のいう「平和」にだまされちゃダメですよ。
661名無しさんの主張:2005/07/11(月) 14:03:04
日本があのベトナム戦争に巻き込まれずに済んだのは、現憲法のおかげだ。
日本の政治屋どもが対外的に信用がないのは、
外国では「平和憲法があるから日本は侵略的国家ではない」などと言い、
国内では現憲法を邪魔者扱いにして改憲を画策していると言った、二枚舌外交を展開しているからだ。
662名無しさんの主張:2005/07/11(月) 14:34:43
もしイラクの自衛隊が攻撃されて甚大な被害が出たりした場合、
少子化傾向の現在、自衛隊への入隊者が激減し、徴兵制への願望が現実味を帯びてくる。
これは自民の政治屋どもが密かに願っていることではないのか?
663松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/11(月) 15:05:55
わからん人たちだねえ(呆

徴兵制にして何のメリットがある?
現状の自衛隊で人員、装備は一応のレベルだが充足している。足りないのは
法整備を含む運用面での整備だ。
自国を防衛するのに必要量以上の兵力を持つ必要がないし、持てば財政面でマイナス。
徴兵して兵力拡大させ軍国主義か?馬鹿馬鹿しい。
軍国主義には絶対にならないし、徴兵制もありえない。
メリットのないことをわざわざやる馬鹿はいない。
万が一だ、徴兵制を持ち出す政治勢力が現れたら(言い出した時点であぼーんだろうがw)
叩き潰せばいいじゃないか。主権者は国民だ。
国民大多数の支持を得られないものは実現しない。
それをさもあるかのように思うのは、一般市民なら左翼の宣伝にだまされている。

ま、力説する奴は“生粋の左翼”だろうが。
664名無しさんの主張:2005/07/11(月) 15:47:53
ここは憲法九条を守るスレなのだ。
守りたくない奴は即刻退出して別のスレを立てるべし。
665名無しさんの主張:2005/07/11(月) 16:54:46
>>664
正論
軍事知識とか「現実主義」的国際政治理解とか振りかざす前に
まずスレの主旨を理解しろとw
666名無しさんの主張:2005/07/11(月) 17:43:30
真っ向からの反論に対抗出来ないのなら2ちゃんなんぞに来るなよw
667名無しさんの主張:2005/07/11(月) 19:03:26
9条教信者は所詮ただの信者。
9条さえ拝んでいれば日本が平和でいられると本気で信じきってる連中
668名無しさんの主張:2005/07/11(月) 19:15:05
主旨に沿った反対意見を認めないなんて、まるで左翼みたいですね。
669名無しさんの主張:2005/07/11(月) 19:33:40
>>667
そういう面は確かにある。「平和、平和」といってれば平和になると思い込み
思考停止してるおめでたい者が9条信者に多い。
どうやって平和を築くのか方法論無しでw
あ、あるか。「非武装中立」がwwww

>>668
主旨に沿わない荒らしなら排除すべきだろうが、趣旨に沿った反対意見は荒らし
じゃないよね。
護憲が正しいと思うなら堂々と反論すればいい。
670名無しさんの主張:2005/07/11(月) 19:40:34
>松氏

いくつか疑問があるので質問します。

1 改憲しなければ日本が有効な自衛力を保持できないし、また
  国民のコンセンサスが得られないといえる根拠を述べてください。
  私は、改憲しなくても、日本が有効な自衛力を保持することは
  可能だと思いますし、それへのコンセンサスを得ることも可能だと
  思います。なぜなら、改憲のためには、国民投票を通らなければ
  なりませんが、それを通るくらいのの支持が得られるなら、改憲の
  主たる意図である、国防問題について、コンセンサスが得られて
  いることが、明らかだと言えるからです。もし、コンセンサスを
  確かめられるなら、改憲しなくても、国防に関する合意を得るこ
  とは、可能とは言えないでしょうか。
  松さんが述べている国防の必要性は、すべて政府解釈の変更と
  法制化で対応できると思うのですが、いかかですか?
 
2 日米安保は一方的な借りであるとみなしていますが、アメリカに
  軍事的拠点を与えることは貸しではないのでしょうか?しょうか?
  アメリカにとって貸しであるのなら、その貸しを理由に独自の行
  動をとれるのではないでしょうか?

3 集団的自衛権の行使の危険性について、松氏は、>>624のように
  述べていますが、集団的自衛権をもち、同盟関係に入っていること
  自体が、テロの標的とされる根拠になるといった可能性については、
  どう考えているのでしょうか? 現在の状況であれば、自国軍を
  強化することとペアで、アメリカと同盟関係を切らなければ、
  アメリカを敵とみなす対象からは、アメリカと日本を同一の標的と
  みなす恐れが強まると予想されますが。また、そのような敵に対す
  る装備として、軍隊はさほど有効でないように思われますが。
  この点、どう考えますか?
671名無しさんの主張:2005/07/11(月) 19:55:57
北朝鮮は脅威だが、今、金正日がアメリカに求めてるのは、独裁政権の
延命なんじゃないの?日本を侵略しようとしたら、アメリカに徹底的に
叩かれる。「楽観的なことを言っとる」と怒られるかもしれんが、世襲
独裁政権で甘やかされて育ってきた、金正日に戦をするだけの決断力・
胆力(変な言い方だが)は無いんじゃないかな?

日本にとって最も警戒すべき脅威は、アルカイダや武装勢力によるテロ
だろう。

「徴兵制は改憲とは別問題」とここの改憲派の住人は語っているが、それ
と政権党の思惑は別だな。「イラクに派遣されてる自衛隊員も劣化ウラン弾
被害に会ってる可能性は大きい」とも言われている。派遣の人材が足りなく
なれば、英米政府の要請を受けた政権党は様々な方法を用いて徴兵制を実施
するだろう。

日米安保で守ってもらってるからアメリカの命令には逆らえぬ立場だが、
テロも怖い。辛いな、わが国の状況は。日本が九条を変えてアメリカに益
々協力しようとするなら、確実に武装勢力の怒りを強くしてしまう。

672名無しさんの主張:2005/07/11(月) 19:59:02
>>670 しょうか?が重複したところがありました。すみません。

4 改憲が軍国主義と基本的に無関係なのは、その通りです。>>660
  改憲は、憲法を内容を変更することであり、変更が軍国主義的な
  ものであるとは限らないからです。
  改憲を行ったとしても、意図的な侵略につながらないだろうと
  いう予測も、現状を見る限り正しいと思います。

  しかし、「侵略」は、通例あなたの文章から想像されるような、
  露骨なものではありません。「侵略」する国は、必ずある世論の
  中にあり、その世論の理由付けゆえに、武力行使を正当化するの
  であり、正当化できるならば、それは自衛でないとしても、侵略
  でもない、ものなのです。また、侵略かどうかは、相手国の判断
  でもあり、こちらが正当な理由によって軍隊を出したと主張した
  からといって、はいそうですかと聞き入れてくれるわけでもあり
  ません。
  
  ですから、軍隊を他国に出すことを正当化するためには、自国
  以外に、国際的なコンセンサスを得る手続きを整えることが大事
  なはずで、それが先になければ、自国軍を保持するのは、危険で
  あると考えなければ、筋が通らないはずです。
  もちろん、便宜的にそれでは遅いという主張をなさるかもしれ
  ませんが、それなら、そのように主張すべきです。
  
  自国軍を持つことが、主権国家としてありうべき選択肢だと
  いうのは、よくわかりますが、私には、あなたが軍隊を通した
  防衛の観点によってしか、自国に起こりうる危険を想像して
  いないように見えてしまいます。
673名無しさんの主張:2005/07/11(月) 20:15:57
憲法を内容を変更することであり、→憲法の内容を変更することであり、

5 国連が日本に対して軍隊を出すよう要請した場合には、
  それに従わなければならない、という主張をされた箇所が
  ありますが、これは必ずしも正しくないと思います。
  
  なぜなら、上の主張は、国家を「一人の人」と類比する
  ことから成り立たせられており、そのように前提する
  具体的理由はないからです。
  
  国家は、各国の国民が構成しており、国家の決定は、
  少なくとも建前の上では、国民が行うことになっています。
  つまり、国政には世論が反映されるべきだと考えられて
  います。そして、この前提を貫いて、国連が軍隊出動を
  要請してきたケースについて考えて見ますと、単純に
  出すべきだという結論は出てこないことは、むしろ
  当然のように思われます。
  
  なぜなら、国連に出るA国民代表とA国民は別の存在であり、
  A国民代表は、A国民の意思に反することを理由に、
  A国民の説得に尽力する、といった口実を使うことができる
  存在だからです。そして、ここで重要なのは、憲法第9条が
  ここでいう強力な口実として(しかも、ある方面(中国とかの
  ことではありません)からの国際的なコンセンサスがあるそれ
  として)、用いることができる可能性があることです。
  つまり、対外的に、憲法第9条に従って、集団的自衛権を
  認めないという解釈を正当化しやすい、しかも、それを変更
  しにくいことをとても合理化しやすいという大きなメリットが
  あるということです。このようなメリットを、急いで放棄する
  だけのメリットが、前述1−などの理由を総合して考えたときに
  明らかにあるとは思えないのですが、どう考えますか?
674名無しさんの主張:2005/07/11(月) 21:21:07
>>670 修正します
アメリカにとって貸しであるのなら、→アメリカに対する貸しであるのなら、
675名無しさんの主張:2005/07/11(月) 21:24:44
もう一箇所。

  アメリカを敵とみなす対象からは、アメリカと日本を同一の標的と
  みなす恐れが強まると予想されますが。→

  アメリカを敵とみなす対象から、アメリカと日本を同一の標的と
  みなされる恐れが強まると予想されますが。
676松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/11(月) 21:33:39
うはは、マジ議論になりそうだな。歓迎しますよ。長くなるので一つずつ。
前もって言っておきますが俺は法学部出身ではありません。憲法、法律は独学で
言ってみれば「素人」です。あくまで一般国民の視点から論ですので
専門知識、用語の使用法などで誤りがあれば指摘してください。
677松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/11(月) 21:35:13
>>670
まずは9条を見直してみよう。「中学生でも理解できる文章」だ。

第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる
戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久に
これを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
国の交戦権は、これを認めない。

>松さんが述べている国防の必要性は、すべて政府解釈の変更と
 法制化で対応できると思うのですが、いかかですか?

俺は現9条には大きな欠陥があると思う。ひとつは「自衛戦を全く考慮していない」
条文には自衛権について全く触れてない。ここで解釈論争が起こる。
交戦権の否認は自衛戦も含む、含まない、ここで言う「戦力」は自衛力を含む、含まない。
そりゃ書いてないんだからどうにでも解釈は可能だw
綾部論では、宮沢憲法論では、小室憲法学ではと神学論争になる。
神学論争が起こる時点で欠陥憲法といっても差し支えない。
条文はどう書こうが解釈はいくらでも幅広く拡げられるが「中学生にも理解できる」
といったのはここが重要だからだ。つまりこの字面どおりに素直に解釈して
「自衛戦への規定がない」
678松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/11(月) 21:35:41
もう一つは「交戦権を否定」していること。これでどうやって国防をするのよ?
と思うのは俺だけか?
交戦権は主権の一部で全ての主権国家が保有するものだ。日本も当然保有してるが
憲法で認めない。つまりないということだ。
人を殺せば殺人罪だが法に基づくものなら死刑執行人は無罪だ。当たり前だがw
これを「違法性阻却」というが、戦争状態では「戦時国際法に違反しない限りは」
相手を殺してもどこの国の刑法にも罰せられない。
その「違法性阻却」の根拠となるのが「交戦権」だ。日本が攻められた時に
防衛に当たって相手を撃退して殺した時に自衛隊員は殺人罪になるのでは、という
実に馬鹿げた議論になってしまう。交戦権は明確に認めるべき。

このあたりになると根本的なことですからね。政府解釈の変更だ、下位法規の
再整備だなどでやるべきことではない。
憲法は全ての下位法規の基となる最高法規ですから、国の根幹に関わることは
きちんと改憲で整備すべきです。
679名無しさんの主張:2005/07/11(月) 21:36:47
アジアの覇者は現実に中国なのだし侵略戦争の被害国なのです。
中国の意見を言い掛かりと言いますが、的を得ていると思う。
日本の政治家に日本を託すのは危険である。
内政も外交も中国の指示に従うべきではない無いだろうか
680松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/11(月) 21:43:26
以上が質問1に対して。次に2。

>アメリカに 軍事的拠点を与えることは貸しではないのでしょうか?
 アメリカにとって貸しであるのなら、その貸しを理由に独自の行動を
 とれるのではないでしょうか?

アメリカの軍事拠点を与えてるのは確かに貸しだ。それに加えて「思いやり予算」
などというもので在日米軍はほとんど経費がかかってない。これも貸しだ。
しかし日本は「国防」という根幹をアメリカに頼ってる。
これは上記の貸しを帳消しにし更に借りになるくらい大きなことで、逆に言えば
だからこそ駐留経費まで面倒見ている。
根幹で頼ってるうちは「独自の判断」のみでの行動は不可能です。
681通りすがりの素の人:2005/07/11(月) 21:46:03
テレビで戦時中に兵器製造工場で働いていた子供が爆発に巻き込まれて死んでいったみたいな放送を見ました。
工場で働いていた子供は戦争に関係ないのに巻き込まれて死んでいった被害者のような内容であったような気がします。

相変わらず狡猾,陰湿さに長け真実を正しく伝える事を嫌ったり,真実を語ったりする事を避ける日本国家構成員らしいと感じました。

兵器を作ったり,竹やりの練習をしたりして敵とするグループと戦う支援をしていたのに,何故,被害者のように語るのでしょう?
殺すグループの一構成員として殺す手伝いをしていたのに。参加していた以上,傷を負う事もあるでしょう。戦いに参加するという事はそういう事でしょう。

最近は中東で活動している組織に対抗するグループに支援(※)している日本国家構成員が,戦争反対を訴えていたのに,犠牲者となった等の放送もあった気がしますが。

自分でやっている事には,いい加減に責任を持ってはどうかと感じます。
自分でやっている事には,いい加減に責任を持ってはどうかと感じます。
自分でやっている事には,いい加減に責任を持ってはどうかと感じます。


※.
後方支援部隊の一員として日本国家構成員,一匹あたりいくら位の資金援助をしているのでしょう?
ゴミ出して環境破壊。金出して中東破壊。
682松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/11(月) 21:58:13
途中で>>679のような糞が混ざってるが「釣り」か?
馬鹿は引っ込んでろ。

続いて質問3
>集団的自衛権をもち、同盟関係に入っていること自体が、
 テロの標的とされる根拠になるといった可能性

ここで言う国防は国対国での場合です。勿論安全確保にはテロ対策は必要だが。
テロの標的にされる危惧をいわれるが、されない最善の方法はテロ組織を認め
その言い分も認め、言いなりになることだ。そんなことが出来ますか?
別次元の話になってしまうが世界で正論を言い正論を通そうとすればテロに
にらまれます。
日本がどこと同盟を結ぼうと非合法組織の無差別テロを容認しないのであれば
いずれは標的になる。それに屈する方がいいというのも選択肢だが、俺は反対です。
テロには絶対に屈してはならない。テロの恐怖で正論を曲げるようなことがあっても
ならない。
テロに対し軍事力が限界があるのは確かです。アメリカが帝国になれない原因の一つだ。
これに対しては軍事力とは別の警戒態勢が敷かれなければならず、その整備も急務。
9条改憲とは別な問題と思います。
683松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/11(月) 22:12:29
>>681
左翼が必死w 耳を傾けてくれる人がいるといいな ゲラ

続いて質問4(多少疲れてきたw)
>軍隊を他国に出すことを正当化するためには、自国以外に、
 国際的なコンセンサスを得る手続きを整えることが大事

その通りです。そしてその場は安保理であり、すでに機能している。
改革論議真っ最中だが、現在機能停止しているわけじゃない。
イラク戦争はこの明確な手続きなしで行われたので非難している。
が、しかし、フセインが正しいわけではないのは当然ですがね。

>あなたが軍隊を通した防衛の観点によってしか、自国に起こりうる危険を
 想像していないように見えてしまいます。

そうですか?感想は自由ですが、そんな気はない。
軍隊を通した防衛「も」万全を期すべき、のつもりですがw
テロをはじめ国際的脅威は複雑になってきている。いわゆる「危機管理」は
総合的に必要。
国防軍整備はその一つに過ぎないが、非常に大きな「ひとつ」には違いない。

少し休憩。後ほど。もしかしたら明日かも。
疲れましたw

684名無しさんの主張:2005/07/11(月) 23:45:10
>>670さん、松さんがこれだけ真摯に応えてるんだ。
あなたもちゃんと応えなくてはね。
685名無しさんの主張:2005/07/11(月) 23:52:14
>>684
なんか変な茶々だな。まさか自演じゃないよね。
686名無しさんの主張:2005/07/12(火) 00:02:09
いいやりとりになってきてるんだからさ、意見をいう以外の煽り、その他はやめようよ。もっと突っ込んだ話に期待。
687名無しさんの主張:2005/07/12(火) 00:08:51
憲法第9条を変えて日本を変えようとしている。
そんな権限はお前らには無い。
お前らは戦争に負けた国なんだよ。
負け犬は負け犬らしく振舞えよ。
わかったか、馬鹿で世界一ヘタレのにっぽんじん。
688魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2005/07/12(火) 00:11:50
ドイツも敗戦国。
689名無しさんの主張:2005/07/12(火) 00:42:18
>>686
しかし、マジで自演ぽいんだが。
調子にのってガツガツ書いてたけど、
はじめてガッツリ批判くらってびびってんのがみえみえっていうか。
690名無しさんの主張:2005/07/12(火) 01:04:27
議論の際に、>>676のような無意味な前置きをして余裕を演出してみせるような
人物の長文レスの後につく>>684みたいなレスは、まず、本人によるものだろ。
本人は絶対に認めないだろうけど。
691名無しさんの主張:2005/07/12(火) 01:08:52
松が自作自演するのはいつものことだろ
692名無しさんの主張:2005/07/12(火) 03:04:43
俺のカキコ以外全てが虫の自演の可能性もあるからな
693名無しさんの主張:2005/07/12(火) 04:59:37
886 名前: 松 ◆Rkwnr/BQ7Y 投稿日: 2005/07/12(火) 04:51:54
NHK総合:7月14日(木)午前1時30分〜(13日・水曜深夜)

まずはこれを見てくれ
話はそれからだ
694名無しさんの主張:2005/07/12(火) 08:18:00
いまさら矛盾だらけの憲法のことを言ってもねぇ。
695帝国議会:2005/07/12(火) 09:08:17
あんな左翼が「平和憲法」と呼ぶ憲法大事にして、果たして今この国は平和か?
同胞は拉致されて奪還出来ない、シナや南北朝鮮には舐められて内政干渉され放題、領土は不法占拠されてこれまた奪還出来ない!!
国益損失しまくりじゃないか!
その根幹はあのぬるい他力本願な空想的・念仏平和主義のかび臭い憲法だ!
正直言ってシナや朝鮮と対等にやっていくには核保有しかあるめえ!
シナや朝鮮が叩けば叩く程日本人の深層心理に眠るナショナリズムが目を覚ましてくれて助かるよ!
696松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/12(火) 14:01:33
また自演騒ぎか、進歩のない ゲラ
そういうクズレスは後回しで先に昨日の積み残しの質問5に答えておこう。

>>673
国連が軍の派遣を要請した場合はそれに応えることは国際社会の一員の責任と
して当然のことです。
いかなる場合も派兵は悪とでも考えておられるのかな?海外には一切派兵を許さない
その口実として9条は役に立つと言いたいのでしょうか?
日本はG8に名を連ねる世界の先進国だ。世界をリードできる立場にいる。
国際貢献には武力が必要な時もある。その決定には国際的な合意が必要だが
それは安保理で行われ、どこか一国の利害のみで国連が決定することはない。
その安保理でより公平で幅広い意見集約のために安保理を拡大すべしというのが
今議論されてる安保理改革だ。
現状、国際秩序を保つための機関は国連しかない。加盟していないならともかく
加盟国がその決定に従うことは国際社会の民主主義から見ても当然のこと。
軍事力は悪でもなんでもない。俺は国連憲章第7章を再構築し国連軍を結成すべきと
思ってます。
スレ違いになりそうなので詳細は割愛ですが、日本の国防にも世界中の国家間戦争を
なくす為にも国連軍は有効で、そのためには各国が武力を提供する必要がある。


697松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/12(火) 14:05:40
>>670
以上で二日がかりになったが質問には全て答えた。
疑問、異論があるならいくらでも聞きますし何回でも説明します。

察するところ護憲支持でしょうが、こちらから質問です。
護憲支持の支持理由を聞かせて下さい。
698松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/12(火) 14:12:09
あとは、っと。

>自演騒ぎの馬鹿ども
お前ら前の靖国スレで「本題から外れなきゃでて来れない奴ら」と
こき下ろされた連中だろ。
ちっとは本題に沿った意見くらい言ってみたらどうだ?
馬鹿には護憲も改憲も関係ないか?

>>693
その番組が何か知らないし、何が目的で俺の偽者を演ずるのかは知らないが
そういうことはやめようね。そんな時間に起きてるほど夜更かしじゃないぜ。
699松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/12(火) 14:16:00
>>695 帝国議会
コテや内容から察するにかなり右翼的だな。
改憲支持はいいが、核には絶対反対だ。理由は>>658-659
これに対するあなたの意見を聞きたいね。
700松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/12(火) 14:17:48
連投ついでに700ゲット。

意味ないことに喜んで、あとは夜だ。
701名無しさんの主張:2005/07/12(火) 18:41:37
改憲で「普通の国」になれる
702松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/12(火) 21:57:53
どんな反応があるかと思いきや「放置」ですかw
ま、それもよかろ。

>>701
ある意味その通りでね。交戦権はどの国でも持ってる権利だ。無い方が異常。
侵略や他国に武力的圧力をかけたくないという理由からの交戦権否定だろうが
自国への侵略への観点が現9条はすっぽり抜けている。
武力的攻撃を受けた時に交戦権を持たずどうやって対処しようというのか?
明文化されてないが自衛権は保有してる、いやしていない等の解釈論争はもう
やめにしましょう。
国際平和を希求し、他国を武力による威嚇、侵略することを否定した上で
自国の防衛をきちんとできる体制になる条文に改めるべきではないですか?
現憲法の3大理念は「基本的人権の保障」「国民主権」「平和主義」だが
これは尊重しなくてはならない。
「平和主義」は自国の利益のために他国に武力を向けないことだ。これを明文化
した上で「基本的人権の保障」「国民主権」の理念を守れる環境を作らなくては
ならない。
他国に武力介入されてはこの二つは守れませんからね。
解党寸前の社民党の某大会で「他国から攻められたら9条に殉じ殺すより殺され
ましょう」と言った馬鹿がいるそうで、しかも拍手喝さいだったとか。
そうなった時の基本的人権、国民主権はどうでもいいらしいw
これで護憲とは笑わせる。国賊政党ならではの理屈ですな。
703松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/12(火) 22:16:15
反論が出てこないなら独演会にしようかなw 寝るまで1時間くらいは暇だし。

9条について国民にアンケートをとると(設問の仕方で多少変るが)護憲、改憲
は、ほぼ半々だ。
9条守るべきという人たちは左翼を除いて「平和主義」という9条の理念に賛同
してのことだと思う。この平和希求の気持ちは大切。
ここで声を大にして言いたいのは改憲は「平和主義」に反さない、ということ。
もっと声を大にして言いたいのは左翼の宣伝にだまされないでほしいということ。
左翼は改憲=軍国主義、徴兵制というが、ここまで論証したように日本は絶対に
軍国主義にもならないし徴兵制など敷かれない。
理由は過去レスを見てもらいたいが、メリットがなくデメリットばかりの制度に
誰も賛同するはずがない。
このありえないことを改憲すればさも起こるぞといってるのが左翼。
自分は左翼ではないと思ってる人も知らず知らず彼らの必死な宣伝に影響されてる
可能性は高く、もう一度自分の考えを整理してほしい。
704松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/12(火) 22:41:39
こういう当たり前なことに気づかないようにと自虐史観が言われてきたわけで。
これには朝日新聞が大いに貢献、つまり悪影響を及ぼしている。
「戦争に負けても国は滅びないが、民族がその誇りを失えば国は滅びる」と
以前言いましたが、その日本人としての誇りを何とか崩そうと必死なのが朝日だ。
左翼と結託というか左翼が中心になってる新聞ですからね。
前に言ったとおり左翼は日本が東側勢力に組み込まれることこそが理想と思ってる
馬鹿どもで日本が自由主義圏から脱落するならその手段は革命でも東側侵攻でも
何でもいいわけだ。彼らにとって同胞とは日本国民ではなく東側の人間。
だから自虐史観を必死に宣伝し日本人は悪者、二度と武装してはいけないとなる。
日本が武装したら東側に不利になるというだけのことだ。
朝日はその宣伝機関紙の役割を担ってきた。ともかく日本人を否定する。
数年前の「珊瑚事件」覚えてますか?珊瑚に誰かがナイフで傷つけた写真を掲載し
「こんなことをやるのは誰だ」と大きく報じた。これが自作自演。
最初は記者の功名心かと思ったが実は自虐史観の延長だ。
日本人はこんなひどいことをする民族だと言いたかったわけ。呆れるぜ、まったく。
こんな例は山ほどある。
平和を愛する一般国民の人は社民党、共産党、朝日新聞のいう「平和」が
どういうものか冷静になって考え直してほしい。
彼らはやたらと「平和」を口にするが決して平和主義者などではない。
705松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/12(火) 22:48:32
しかし左翼もパワーなくなったねぇ。
以前いた憲法スレや政治板でこんなことを書こうものなら火のついたように
集中爆撃食らったものだw
次々と実態が暴露されたり、肝心の東側が崩壊したりではパワーダウンも仕方ないか。
うーん、叩き足りないぞwwww
お休み〜〜〜
706魔法のセニョリート ◆40WnEtzSeY :2005/07/12(火) 22:56:24
ドイツとイタリアと日本でサミットを開催して、3国憲法を制定して憲法を統一すれば、
世界の誰からも批判されず、国民も誰も批判しなくなりますよ。

これでいいんじゃないの?

立場が一緒だから、中国や韓国に批難される筋合いもないわな。

もともとドイツ、イタリア、日本が独自の憲法を作ってしまったことが
間違いなんだよ。
ね、僕の意見は中立的でしょ。

外務省しっかりしてくれ。

707名無しさんの主張:2005/07/12(火) 23:08:27
9条が変わると具体的に何が変わるのか分からない
でも憲法が変わるということが大変なことだというのは分かる
ならば改憲しない方が良い
現状維持でいいよ
708名無しさんの主張:2005/07/12(火) 23:36:24
>>707

こういう者も多いだろうな、ヤレヤレ
709名無しさんの主張:2005/07/13(水) 00:19:01
改憲派はなんでデメリットを見ようとしないの?
710名無しさんの主張:2005/07/13(水) 00:22:33
↑改憲によるデメリットとは何かを具体的にどうぞ
711名無しさんの主張:2005/07/13(水) 00:47:13
反日感情を煽るだろうね
どんなに正当な理由やもっともらしい理屈を並べても
712名無しさんの主張:2005/07/13(水) 01:26:31
>>711
だから何?
日本人は冷静に他国を見てます。
(まったく関心がない人も多いが)
国の独立を守るという事は、キレイ事だけでは済みません。
中国や韓国またはアメリカからみた日本、それぞれ違いがありますよね。
今の日本はアメリカに言われてイラクに行くしかなく、中国に言われてあやまり、まったく主体性がないんじゃないでしょうか。
あやまるところはあやまり、言うべきところは言う。
そうしないと完全になめられ、相手にすらされませんよ。
幸い経済というもので、すくわれているようなものです。
>反日感情
だから何もするな!言うな!という事ですか?
では日本が中国の歴史教科書に問題ありと言えば、中国は相手にしますかね。
他国が文句を言えばしたがうでは、将来は本当に相手にされなくなりますよ。
もっと主体性をもちましょうよ。
相手が言うからではなく、私こう考えるではないでしょうか。
713名無しさんの主張:2005/07/13(水) 03:46:39
898 名前: 松 ◆Rkwnr/BQ7Y 投稿日: 2005/07/12(火) 14:21:54
全身真っ黒の変わり果てた姿の少女
子をかばう様に抱き合ったまま横たわる親子
これは実際に日本で起こったことなのです!
あなたはこの現実を直視できますか?

NHK総合:7月14日(木)午前1時30分〜(13日・水曜深夜)
714名無しさんの主張:2005/07/13(水) 07:03:55
↑おまえ相当イカレテル

wwwwwwwww 粘着ぶりが立派、ファンクラブ立ち上げたら wwwwwwwwwwwwww

by 松
715名無しさんの主張:2005/07/13(水) 07:49:38
足を引っ張り合うことに関しては世界最高の才能を発揮する日本人。
この9条を変えることが出来るか。
716名無しさんの主張:2005/07/13(水) 12:44:38
「つくる会」教科書、栃木県大田原市が採択 市町村で初

2005年07月13日10時50分


 栃木県大田原市の教育委員会は13日、来年度から市立中学校で使われる歴史、公民教科書について、「新しい歴史教科書をつくる会」のメンバーらが執筆し、扶桑社が発行する教科書を全会一致で採択した。

 つくる会によると、同社の教科書は現在、私立校や都立の中高一貫校、愛媛県の養護学校などで使われているが、市町村レベルで同社の教科書が採択されるのは全国で初めて。

 市内の7校と、今年10月に大田原市に編入合併される黒羽町(4校)、湯津上村(1校)で来年4月から同社の教科書が使われることになる。

 委員会終了後、市教委の小沼隆教育長は記者会見を開き、採択の理由について「自国の伝統、歴史を正しく学習して日本という国に愛着をもった子どもが育つと思う」と説明した。

 教育委員会が開かれた会場の前では、採択に反対する住民ら約30人が抗議集会を開いた。会見後に会場を出ようとした教育長の公用車を取り囲み、「考え直してください」と訴えた。

 同県内では、01年の前回採択の際、小山市など2市8町でつくる採択地区で、扶桑社教科書の選定を決めたが、各市町教委がこれを不採択とし、決定が覆された。
717名無しさんの主張:2005/07/13(水) 15:09:42
>>706
面白いアイディアだが無理あり杉w

こうまで精緻に改憲主張されては護憲派は大変だなw
護憲の強力な主張は出て来ないか?

頑張らないとワンサイドゲームになるぞw
718名無しさんの主張:2005/07/13(水) 20:18:52

改憲age

護憲sage
719松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/13(水) 22:22:54
なんだ護憲派は音無しかw
素直に改憲は正しいと認めたとか??まさかね〜w

反論ないなら護憲勢力の中心の社共をもう一段叩いて一段落させるかな。
あらゆる国からの武力介入に対し万全を期すべきだからこそ改憲主張だが、現実的に
見て当分の間危険性が高いのは北朝鮮と中国だ。
冷静な政治判断が働けば両国とも武力を用いることは考えにくいが楽観していては
危機管理にはならない。特に北朝鮮は「暴発」の恐れがある。
その北朝鮮に「従属」していたのが社会党、現社民党だ。
720松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/13(水) 22:23:44
日本の政党で早くから北と友好関係にあったのは共産党。68年頃から関係が悪化し
70年以降は対立する。
この頃の共産党は北に対してはまともだった。主体思想を批判し日本の政党を従属下
におこうとしてると非難している。代わって70年以降この「従属」を選択したのが
社会党だ。「反韓国、親北」を鮮明にし北の主張を “無条件で” 支持した。
社民党が最後まで拉致は日本の捏造だといってた理由はこういうことだ。
北朝鮮に関しては社民党は日本の政党ではなく単なる北の代弁者、支持者で
「日本に対立する北朝鮮の政党」といって言い。
武力侵攻の可能性が高い2国のうちの一方の国に社民党は「従属」している。
ここがいくら「平和」を声高に訴えても断じて日本の利益を考えてのことではない。
「平和、平和」と連呼するがこの政党は国賊だ。断じて平和主義などではない。
麻薬、偽札を国富としテロを行い拉致をしてきた国に従属する政党であることを
忘れてはならない。
護憲支持の一般の方は社民党の言い分に理解を示し護憲になった方もいると思うが
この政党の実態をよく考えてほしい。
721松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/13(水) 22:26:23
共産党は、ある意味では北に対し最も冷静に見ていた政党といえるが、ここも
褒められたものじゃない。北と対立前は在日朝鮮人の帰国事業を積極的に推進し
同時に多くの日本人を北に渡らせた責任は消えない。
また近年では拉致問題解決に積極的だった党員を除名している。
北朝鮮を批判しつつも共産主義との狭間でスタンスは一定していない。
どう考えても共産主義を標榜しているうちは自由主義陣営とは相容れない。
東側に日本が入ることを理想とした政党だからね。
722松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/13(水) 22:31:26
さて左翼叩きは一段落させ、次は親米保守に物言わせてもらおう。
護憲は中朝韓に利して、改憲は米に利するとよく言われるが、そうであっては
ならない。何よりも日本に利するものでなければならないのは当然だ。
アメリカに従属する改憲であっては断じてならない。
このへんは明日からでも。

アメリカはG4の決議案に明確な反対姿勢を示したね。こういう国だよ。
723松 ◇Rkwnr/BQ7Y :2005/07/13(水) 22:33:15
俺のチンポは包茎だが
アジア諸国に対する謝罪をするつもりはない。
何よりも、アメリカに従属する事によって
日本の未来を憂う有志達がこの場に集結する事を希望する。
724名無しさんの主張:2005/07/13(水) 22:45:21
>>723
松氏にぐうの音もでない護憲派の悪あがきか?
見苦しいぞ。
725名無しさんの主張:2005/07/13(水) 22:57:18
憲法9条は、明らかに時代遅れ!!北朝鮮からミサイルが飛んできても、
他国が攻めてきても、自分たちで守れない国なんてのがありえない!!
726名無しさんの主張:2005/07/13(水) 23:00:40
>>725
非常事態に憲法守る国なんてねえよw
727名無しさんの主張:2005/07/13(水) 23:54:47
>>726
その非常事態に対し、準備出来ていないのが今の憲法なわけで・・
728もっこす ◆og3.RePDOI :2005/07/14(木) 00:36:11
国際法の無防備都市宣言を国家レベルでやったのが、日本国憲法第九条なわけだが。(^_^;)
729名無しさんの主張:2005/07/14(木) 00:43:34
松のIPから個人情報を調べてみたけど包茎というのは本当らしい
730松 ◇Rkwnr/BQ7Y:2005/07/14(木) 06:01:05
ょぅι゛ょ(;´Д`)ハアハア
http://www5a.biglobe.ne.jp/~royce/image/050710-1.jpg
731 名無しさんの主張:2005/07/14(木) 08:55:45
↑おまえ相当イカレテル

wwwwwwwww 粘着ぶりが立派、ファンクラブ立ち上げたら wwwwwwwwwwwwww

by 松
732名無しさんの主張:2005/07/14(木) 11:05:26
●徴兵制●
現在、兵器は昔に比べ遥かにハイテク化したため、徴兵という短い期間で使用方法を習得するのは難しく、また兵士の数で戦況が決まるものでもなくなってきたため、徴兵制は無意味だという者もいるが、
そうではない。消耗品としての兵士も依然として必要とされている。相手がゲリラかした場合などはハイテク兵器だけでは対処できない。
それに、徴兵には兵力増強以外の意味を見出しうる。
つまり、兵役で2年もの間自由を拘束した状態に置き、徹底的に現体制への忠誠心や偏狭なナショナリズムをたたき込むことが出来る。
それに、国民のほとんどが武器の扱いに習得していると言うことは何物にも代え難い財産だと考える者もいる。
733名無しさんの主張:2005/07/14(木) 13:38:21
始めはマスコミの建前(形式)/実態(内容)のずれに照準した批判
であったものが、やがてアイロニー的コミュニケーションの継続を目的化
するようになり、形式/内容の差異を無理矢理にでも読み込もうとする
陰謀論的態度に帰着してしまう・・・・
これが2chに跋扈する「ウヨ厨(むやみに右翼的な書き込みをする厨房(中学生の坊主のようなガキっぽい書き込みをする人々))」
たちの姿である。純化された形式主義者たる彼らにとって「朝日」が何を書いているか・
意図しているのかは実はそれほど重要なことでは無い。
もし仮に朝日が「らしくない」ことを書いていれば「それも朝日の狙い」「朝日必死だな」
といった具合に、陰謀論的に処理してしまえば良い。いかなる内容を持った記事であっても
それが「朝日」に掲載されている限り、いわば文法的に「朝日」を嗤うコミュニケーションのネタとして機能してしまうのだ。
734名無しさんの主張:2005/07/14(木) 14:16:50
日本刀で100人斬り殺せるほどの戦闘力をもち、銃剣と単発銃のみで40万人
殺すなど原爆以上の破壊力を持つ携行兵器を誇り、各植民地で無駄に現地人
を殺してまわるほど武器弾薬が余っていて、揚子江の川幅を2m以下にしたり
するほどの高い土木技術を持ち、沖縄で米軍上陸後も市民に玉砕命令が出せる
ほど命令系統がしっかりしていて、 日本兵の数を上回るほどの従軍慰安婦を
一日に一人あたり何十人も暴行するほど体力と食料があって、
開戦前からオランダ占領時のインドネシアにも日本軍用の慰安婦を送り込むほど
先見性があり、AVが無かった時代にも関わらず慰安婦に顔射するほど独創性に富み、
韓国で文化施設はもちろん 一般家庭にある辞書から料理本に至るまで処分
してまわるほど暇で、保護するために植民地ではなく併合したにも関わらず、
韓国の運気を捻じ曲げるために、山の頂上に鉄杭を埋め込むほど風水に明るく、
当時の朝鮮の人口のおよそ半数近くを日本へピストン輸送するほど燃料と
船舶が豊富で、中国で家々に火を放ちまくり無駄に虐殺した民間人の死体を
一カ所に集めて、たっぷりとガソリンをまいて燃やすほど石油資源に余裕があり、
韓国の優れた建築施設・街・鉄道を全て接収することなく破壊し尽くした上、
新たに日本の駄目な建築物に建て替えるほど資源と資金が有り余っていて、
11歳が戦場で暴れ回るほど若い内から逞しく、終戦後になぜか強制連行を
行いまくるほどの軍備と余裕があり、圧倒的科学力を誇る朝鮮の反日勢力に
なぜか圧勝するほど運がよく、朝鮮人を殺しまくりながら人口を2倍にするという
魔術を持ち、敗戦国でありながらGHQを手玉にとって朝鮮戦争を起こすよう
コントロールするほど政治力と外交能力に長けた日本が敗戦したことは歴史上
最大のミステリー。
735名無しさんの主張:2005/07/14(木) 22:31:26
親米保守の人達の意見読んでて思うのは、「愛国心あるの?」ってことだな。
かつて日本が中国・朝鮮を侵略し、日本軍が南京を始め沢山の都市で非戦闘員
を虐殺したのは事実。これを必死になって否定して、事実を自虐史観と決めつけ
てるのは親米保守の政治家や学者。自分たちの先輩が侵略した中国・南北朝鮮
にはネットで侮蔑の言葉を浴びせかけ、歴史事実には否定するか開き直る。

ところが日本人の同胞を広島・長崎で虐殺したアメリカ政府・軍には、迎合し
まくり。沖縄で米軍兵士が日本人を虐待してもアメリカ政府マンセーの親米保
守の日本人。こういう日本人の自虐姿勢が、ブッシュ大統領に、「独裁者さえ
倒し、民主主義をプレゼントすれば、イラク人は日本人のように我々になびく
だろう」と誤解せしめたと言ってもいいかもしれない。今、米英政府の命令に
よって自衛隊員が劣化ウラン弾被害にあったイラクに送られている。自衛隊員
を救う為にも撤退を実現すべきだな。

北朝鮮の日本人拉致は冷酷な蛮行であり、勿論糾弾すべき事柄だ。同様にアメリカ
政府の原爆投下や日本人への虐待も糾弾すべきである。
侵略した国に対しては威張り散らし、同胞を殺した米国には媚びる。これでは
大和魂の復古は厳しい。
736735:2005/07/14(木) 22:44:59
連投すまん。

「大和」は大いなる和の精神である。かつて聖徳太子は十七条憲法の最初に
「和らかなるをを以て貴しとし、忤うること無きを宗とせよ」と言われた。
自分達は戦場に行かずに「憲法を変えよう」と語る親米保守の政治家や官僚
や学者達とは違い、実際に戦場に赴いて苦労をされた厩戸皇子の言葉は、
重みが違う。日本国憲法第九条は、この聖徳太子のお心を継承したものでも
ある。日本人を虐殺した米国に押し付けられた憲法ではあるが、太子以来の
「和」の精神に叶うものは残しても良い。

日本が戦争に巻き込まれずにすんだのは、日米安保と憲法九条のおかげである。
どちらかだけということはない。アメリカには守ってもらっている義理はあって
も隷属すべきではない。改憲して中国や韓国との緊張関係を高めるのは、現実的
得策ではない。
737名無しさんの主張:2005/07/14(木) 22:57:13
>>735、736

松氏が力説している改憲論、極めて正論だと思う、には反論にならない。

松氏は今日はお休みか?
楽しみにしてるんだがw
738名無しさんの主張:2005/07/14(木) 23:02:10
憲法改正してアメリカ軍にいいように使われるんじゃないの?って思っちゃうよ。

739名無しさんの主張:2005/07/14(木) 23:07:37
今日のニュース見て、場合によっては戦争賛成の中曽根嫌いになった。
皆政治家に騙されるなよー  実際に使われるのは自分のかわいい子供だぞ
740名無しさんの主張:2005/07/14(木) 23:14:53
徴兵・派遣されてからでは遅いぞ。2ちゃんにカキコも出来なくなるぞ
741名無しさんの主張:2005/07/14(木) 23:23:01
じじい「20代30代の人が憲法改正に賛成」とか嘘八百だったよ。。
日本が戦争に巻き込まれずにすんだのは、日米安保と憲法九条のおかげである

うちのじーさんに餓鬼のころから戦争はよせって何度も聞かされたが
一部の馬鹿国民どもは同じことをしようとしている
742名無しさんの主張:2005/07/14(木) 23:32:18
>>739以下全部
過去レス読んでから出てこいよ。
743名無しさんの主張:2005/07/14(木) 23:33:37
9条守って自国民見殺し
744名無しさんの主張:2005/07/14(木) 23:37:40
>>738以下だった。
過去レス無視しては議論にならない。
せめて直近100くらいは嫁!
745名無しさんの主張:2005/07/14(木) 23:43:19
犯罪を誘発する最悪のスレ↓
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/youth/1120979394/
746名無しさんの主張:2005/07/15(金) 00:11:25
9条変えれば安全か?戦地に送られるぞ。国民も戦時体制におかれる。

747名無しさんの主張:2005/07/15(金) 00:46:37
>>746
まず現状見ようよ。
9条が有っても結局自衛隊はイラクに立ってる。
徴兵を禁止する項目が有る訳でも無い。

逆に、「民主主義国家どうしは戦争をしない」論からすれば9条を取っ払おうが他の部分で文民統制が可能。
748名無しさんの主張:2005/07/15(金) 01:15:19
憲法改正して、まず自衛隊の存在をはっきりさせる事。
現状ではその時点から合憲違憲になってしまう。
自衛隊を明記し、その扱いについて明確にする。
すなわち現状のような解釈によって、なしくずしに扱うよりもよくなる。
憲法改正により戦争をしに行く事になるというのは、左翼の子供ダマシです。
749名無しさんの主張:2005/07/15(金) 04:55:56
自衛隊が無かったら侵略する方も少ない戦力で占領できるので双方共被害は微々たるもので済みます
しかし自衛隊があると、侵略する方は自衛隊を打ち負かすほどの戦力を投入しなければならなくなり
双方の被害は多大なものになります
人類にとっては自衛隊は無い方がいいのです
日本という狭い枠組みにとらわれることに何の意味があるのでしょう
750名無しさんの主張:2005/07/15(金) 05:12:53
て 侵略されることを望んでるの?
あんたと同じ意見1割程度かな
いまどき、社民党ですら、少数意見よ
あんた、土井さんれすか
751名無しさんの主張:2005/07/15(金) 05:20:15
般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩 
若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
      呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
   波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
   羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
   羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
   提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
        虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
   波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
   羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
   僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
   羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
   諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
        羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
   菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
   提
   薩
   婆
   訶






752もっこす ◆og3.RePDOI :2005/07/15(金) 07:12:18
無防備国家は、攻撃も侵略も出来ない。
国際法により、守られる。
国際法を侵害する国家は、アメリカだけだが、幸か不幸か日本は、アメリカの属国である。
753名無しさんの主張:2005/07/15(金) 08:02:39
観光資源しかないような貧乏国だったら無防備国家でもいいんじゃね?
日本が無防備なら、DQNにカツアゲされる貧弱で気弱な金持ちになっちゃうよ。
754名無しさんの主張:2005/07/15(金) 08:43:28
徴兵されるくらいならDQN国家に虐殺されるほうがマシって、生存率の計算間違えてないか?
755名無しさんの主張:2005/07/15(金) 18:24:37
改憲派は、劣化ウラン弾被害の地イラクに派遣された自衛隊員は救わない
気か?愛国心あるの?

九条変えれば安全か?変えれば、各自の意向とは別に日本人はアメリカ隷属
を強めたとアルカイダや武装勢力に見なされ、彼らの敵意をますます強めて
しまうぞ。少なくとも、保守の人らも、そう見られることくらいは認識し
といたほうがいいぞ。金正日の独裁国家は勿論脅威だが、テロ組織は更に
怖い存在だ。

日本国内をテロから守るためにも九条は守るべきだ。
756名無しさんの主張:2005/07/15(金) 20:44:21
また9条絶対主義者かw

現にサマワに自衛隊員立たせてる。米軍に金も回した。
その事を変えないなら、9条なんぞ連中には糞拭く紙ほどの値打ちも無いね。
757松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/15(金) 22:29:00
>>732
徴兵制の定義は、まあいいとしてそれが改憲に何の関係がある?
改憲に軍国主義も徴兵制も“まったく”関係ない。もう一回説明しようか?

>>733
このところ朝日を批判してるのは俺だけだが俺に言ってるのか?
>陰謀論的に処理してしまえば良い

馬鹿じゃない?俺は具体定例を上げて朝日は国賊新聞だと断じている。
朝日批判者を純化した形式主義者というが、そういう風に定型化してしまうのが
形式主義だということに気がつかないらしい。朝日の社員かw

>>734
秀逸w
758松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/15(金) 22:37:40
>>735-736
この人は親米護憲かw いろんな意見があるな。
少なくても俺は>>373さんが言うように親米保守ではないから俺の意見への
反論にはならないねぇ。

>>740>>741>>746
改憲に軍国主義など無縁だという俺の意見は無視しての意見だなw
わかっていて反論せずにわざとループで軍国主義や徴兵制になるぞと「宣伝」
したいのか?
何回ループしようがいくらでも繰り返しこんなものと関係ないことを論証してやろうか?

>>749
お前にとって現憲法の「基本的人権の保障」「国民主権」はどうでもいいわけだ。
こいつは中朝の工作員かなw
759松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/15(金) 22:49:57
>>752
無防備国家というのは確かに選択肢としてはありうる。が、しか〜し!
それには他国がすべて国際法を遵守するという保証がなければならない。
現実的に日本に武力侵攻の可能性が高いのは中朝だ。
中国は先の反日デモで公館保護の義務を定めたウィーン条約という国際法を
無視している。昨年11月には原潜が領海侵犯をし発見されたあとも浮上せず逃げる
という冷戦下のソ連すらやらなかったことを平然とやってる。
どちらも正式な謝罪すらない。領海侵犯では外交部副部長という下っ端が
誤って入った「アクシデント」に遺憾の意を表明したが、明らかな意図を持った
軍事的挑発を「アクシデント」で済まそうという国だ。
北朝鮮は麻薬、テロ、偽札、拉致に核と何でもありの犯罪国家。
こんな中朝相手に無防備国家など正気の沙汰ではない。
お前さんは北朝鮮“無条件支持”の従属政党の党員か?
760松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/15(金) 22:55:35
>>754
これも論外。改憲に徴兵制は関係ない。
もう一度ちゃんと説明しようか?

>>755
テロの脅威に自国の正論を曲げろと?それこそテロの思う壺だ。
脅せば屈する国になりたいか?
それに改憲は親米にはならない、と俺は思ってる。そっちの方に話を持って
いきたいのだが左翼なのか左翼の宣伝に毒されたお人よしなのかはわからんが
ループばかりだねえw
761松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/15(金) 23:00:59
>>753
レスナンバー間違えた。3行目の>>373さんは「>>737さん」の間違い。
>極めて正論だと思う

ありがとうございますw
762松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/15(金) 23:17:45
俺は強力に改憲を支持しているが「親米」ではない。
繰り返し言ってきたようにアメリカには懐疑的。反米のつもりもないがここと
一定の距離を作るためには改憲は是が非でも必要だ。
「国防」という国民の生命と財産を守ることに直結し、現憲法の基本理念である
「基本的人権の保障」「国民主権」を守る環境作りに直結することを今はアメリカ
に大きく依存している。
これではいつまでたってもアメリカに物言える国家にはならない。
イラク戦争で小泉があれほど露骨にアメリカに尻尾を振っても安保理改革を見ろ。
アメリカは自国の利益のみで動く「単独主義」の国家に成り下がっている。
自国の利益に反すれば日本が勧めるG4決議案にどこよりも強烈に反対する。
今後「単独主義」がクリントン政権時代の様に大きく「国際協調主義」に転換
されれば話は別だが、今のアメリカに追従するのは危険すぎる。
そのために「自国の防衛は自国で」という、当たり前のことが出来る体制は
作らなくてはならない。その第一歩が改憲だ。
そして、改憲は「親米保守」の思惑通りには“絶対にならない”
おいおいと言っていくが、今日は疲れたw お休み〜。
763名無しさんの主張:2005/07/15(金) 23:25:49
松さん、まだやってたんですか!
アホになんぼ言うても無駄ですわ!
764名無しさんの主張:2005/07/16(土) 00:03:38
松さんは左翼の平和主義は偽物だといっている。
それは同意。禿同だ
左翼にではなく左翼の宣伝に騙されるなと中間派に訴えていると思われ。
765真の左巻き  ◆XudHRpPCaw :2005/07/16(土) 00:22:15
現憲法が欽定憲法と書いた者だが
改憲も良いだろう、左巻きは改憲を否定しない
国家体制の話はしないが、左翼=護憲は違う。国軍は持つべき物
現状で思うのは自衛隊を軍隊として規定してやらないと
イラクで万一死人が出ても戦死に成らないからな
一般公務員の殉死扱いだそうな
なぜなら、自衛隊は非戦闘地域に派遣された人道援助が目的だから
おかしいだろ?
解釈改憲は限界に来ている

しかし、世の中・・・まっいいか、また気が向いたら
766名無しさんの主張:2005/07/16(土) 01:02:15
9条がある限り一般ピーポーは物事を真面目に考えない。
767名無しさんの主張:2005/07/16(土) 01:37:17
>>760
「テロの脅威に正論を曲げろと?」と言われるが、
「正論」の根拠は何?

そして「正論を曲げるな」という正義感だけで、国を守れますかな?
精神論を熱く語るだけでは、丸腰と同じ。左翼の非武装中立と大差ないね
768名無しさんの主張:2005/07/16(土) 10:15:06
何がどうであれテロをする奴が悪い。
テロが怖いから何かを変える、テロ組織に配慮するというのは間違い。
769名無しさんの主張:2005/07/16(土) 10:25:24
日本軍を復活させて戦争したら一人死ぬといくらかかるんだよ。
軍は自国を守れるレベルに強くする必要は大有りだが仮に強く
なっても採算が合わない戦争なんてやるわけがないだろう。
770名無しさんの主張:2005/07/16(土) 10:55:28
民間人を狙えばテロ?
イラクでの犠牲者は10万人以上、その内民間人は3万人だそうです。
当然イラクの人たちは、正義の名の元にテロを行っているでしょう。
あちら側からすればテロリストも聖戦士で、アメリカは悪魔のような
侵略者でしょう。
だからと言って、テロリストを排除する作戦が悪いとは思いません。
テロを行ったリスクを徹底的に教えてやる必要があるでしょう。
「これは、戦争なんだ!」

日本は関係ないからしらんぷり。っていうのも難しいね。
うまく立ち回って、テロの標的となることを避け、アメリカとの関係も
壊さない方がいいでしょう。
適当にお茶を濁すのは、日本の得意技じゃないですかw

イラクの人に対して → 自衛隊派遣は人道援助です(もっと宣伝が必要)
アメリカに対して   → テロは許さん!、イラクの復興には協力するするぜ!
って言う今の路線でいいんじゃね?

9条?
もはやマトモに機能しなくなった建前だけの憲法は、改正すべきでしょうね。
771名無しさんの主張:2005/07/16(土) 12:09:26

改憲age

護憲sage
772日中韓朝友好:2005/07/16(土) 12:11:16
岡田代表が中国や韓国の主張を代弁していると唱える右派勢力が
居るが、そうではない。岡田代表は日本の過去の過ちを心から
持って反省し、軍国主義化する日本に警告を占めさせているだけなのだ。
一般の日本国民も中国、韓国、朝鮮の立場に立つべきである。
773松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/16(土) 13:01:09
>>764
その通りです。イカレタ左翼はどうでもいい。
左翼が言う「平和」はまがい物だということを強調したい。
護憲=平和主義という左翼の宣伝に影響され護憲支持の人も少なからずいると思う。

>>765
面白いねえw
護憲ではない左翼には興味がある。欽定憲法にこだわっているが、そのへんか?
774松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/16(土) 13:02:24
>>767
>「テロの脅威に正論を曲げろと?」と言われるが、
 「正論」の根拠は何?

簡単なことだ。何回も強調してるのにまだわからない?根拠は憲法の3大理念だ。
「基本的人権の保障」「国民主権」「平和主義」
これを守るために日本は道を定めねばならない。いかなる理由があろうと
「基本的人権」「国民主権」は守らねばならず、その環境作りのために他国からの
武力侵攻を断じて阻止する体制を“自国主導で”作らなければならない。
自国の利益のために他国の武力を向けることがあっては「平和主義」に反する。
これを明確に禁じた上で、国際的合意がなされたものなら積極的に国際協力は
行うべき。そこに必要なら武力も含む。

この正論を推し進める時に仮にテロ組織の言い分と対立しても引くべきではないと
言っている。
775名無しさんの主張:2005/07/16(土) 13:17:14
基本的人権も国民主権も命あってこそだと思うが
776名無しさんの主張:2005/07/16(土) 13:21:42
>>775
「一人は皆の為に、皆は一人の為に」

皆、一人だけ良い思いをしたいんだったら
話がまとまらん罠。
つうか、そんな奴がいたら仲間外れに汁
777松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/16(土) 13:24:46
>>772
>一般の日本国民も中国、韓国、朝鮮の立場に立つべきである。

断固反対だね。
俺はアメリカに懐疑的で小泉の対米「二国間主義」には批判的だ。
将来は「多国間主義」でいくべきと考えるし、その多国間の相手に隣国の中朝韓は
本来なら絶対にはずせない。真の友好国になるべきだ。
しかし今の中朝韓ではダメだ。他スレで何回も言ってきたことだが中朝韓は日本が嫌い。
日本もこの3国が嫌い。これは隠しようのない本音だ。
これが払拭されないうちは「真の友好」など未来永劫に無理。
今までは表面上波風立たせないことが外交の要諦だとでも思っていたかのような
付き合いで「作り笑い」で取り繕っていた。
しかし3兆3000億ものODAはなんら日中友好に役立たなかった。波風立たせまいと
先送りしてきたガス田開発では先駆けされ言いたい放題言われてる。
領海侵犯が明るみにでれば殊更靖国問題を声高に言い、自国の出鱈目な歴史教育を
棚に上げ教科書問題に首を突っ込む。
北朝鮮とも「作り笑い代」にどれほど米支援をしてきたか?督促しても全然返して
もらってないんだよ。
もう作り笑いの外交はやる必要はない。無駄だったという結論はすでに出ている。
人対人でも仲の悪い奴と作り笑いして仲良くなれるか?同じことだ。
真の友好を目指すならぶつかるところはぶつかればいい。
双方腹の中にあるものを全部吐き出しとことんやり合えばいい。
そうしたら案外互いを理解でき仲良くなれる(かもしれない)
どの道今のままでは永久に無理。

どんなに対立が深刻になっても今のところ武力衝突には絶対にならない。
対立が深刻になって本当に困るのは中朝韓の方だ。
実は日本は使わないだけで攻めのカードはいくらでもある。
絶対に負ける喧嘩ではない。とことん衝突を恐れずやればいい。
778松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/16(土) 13:28:17
おお、777ゲットだったか。今日はいいことがあるかなw

>>775
>基本的人権も国民主権も命あってこそだと思うが

そうだよ。だから何?

後は夜。出てこれるかな?
779名無しさんの主張:2005/07/16(土) 17:20:12
>>775
命が1番大事と言うあなた言葉こそが、国家を戦争に向わせるという事になるのです。
780もっこす ◆og3.RePDOI :2005/07/16(土) 22:06:53
日本国憲法は欽定憲法ではない。
マッカーサー草案には、日本人憲法学者が作った原案がある。
占領軍はそれを全訳している。
781松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/16(土) 23:24:42
形式上は現憲法は明治憲法の改正だから形式上は欽定憲法のまま。
しかし天皇主権が国民主権になったことで実質上は新憲法制定に他ならない。
ま、このスレの本題とはあまり関係ないと思うが。

再度>>772
俺は民主党の某議員を後援している。この議員のグループが進める改憲主張に
賛成だからだ。岡田もこの勢力内で改憲論では異論がない。
ただし民主党は右から左まで雑多な寄り合い所帯。党としてまとめた改憲案に
異論も多くまだ完全には一本化されてない。が、まあ国連中心主義的では
まとまるかな?どちらにしても今のところは改憲論では民主党案支持だ。
ただし議員個人は応援してるが民主党支持にはなりきれない。
それが岡田のこのところの言動だ。
782松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/16(土) 23:27:32
党首討論で岡田は靖国問題に触れ小泉に「狭いナショナリズムに訴えてる」と
非難したが、これは決して狭いナショナリズムなどではない。
国益のかかった重大事で靖国問題で妥協すれば次々と勝手な言い分はエスカレート
するのは見えている。相手はこちらが作り笑いしてればつけ入る国だ。
俺は無宗教、宗教否定の立場なので靖国参拝自体には大いに疑問があるし
国立無宗教追悼施設に賛成だが、それも外交問題としての靖国問題が決着してからの話。
中韓がごちゃごちゃ言ってるうちは断じて譲歩すべきではない。
次期首相がキリスト教徒であれ、宗教否定であれ個人的信条は別にしてでも参拝は
続けるべきだ。それが外交。
日本は奥ゆかしさを美徳とし外交でも一歩引いて相手を立て八方美人的を良し
としてきた風潮が強いが、もうそれではダメだ。
外交には国益対国益がぶつかり合い時には「武力なき戦争」という一面が出てくる
ことを肝に銘じて臨むべき。中朝韓は紛れもなく「武力なき戦争」を仕掛けてきている。
それに「作り笑い」で対処するなど愚の骨頂だ。
そしてこの強気に出る、即ち自国の国益を強く主張できる環境もまた自国の万全な
国防体制が合ってこそ。
現在は世界最強の軍事力のアメリカとの同盟で中朝に対しては万全といっていいが
そのアメリカのわがままには付き合わなくてはならない。
「自国の防衛は自国で」の必要性はこういうことだ。
少なくても「自国主導の」防衛体制が取れてこそ日本は日本の国益を自国の判断で
堂々と主張できる。そのためには改憲だろ?
783松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/16(土) 23:38:23
護憲勢力が改憲に反対な理由は主に二つだろう。
一つは軍国主義化や徴兵制への危惧。
もう一つがアメリカの戦争に巻き込まれるのではという危惧。

最初の危惧は左翼の謀略宣伝により毒された人たちだと思う。
改憲しても絶対に日本は軍国主義にもならないし徴兵制など敷かれない。
過去レス見てもらいたいが納得できないならこれは何度でも説明する。
第二の危惧は現状の国防をアメリカに頼った状態のままの今の方がはるかに危険。
自国の国防体制が充実すれば自ずと日米安保への依存度は下がる。
下がればアメリカのわがままに付き合う必要はない。これが「自国の防衛は自国で」
という必要性だ。
784タナカ:2005/07/16(土) 23:45:50
まあ実を言うと私自身は日本が核を持とうが持つまいがいずれ北朝鮮も中国も滅びる
かぼろぼろになると考えています。
もちろんそれは戦争などせずとも勝手に連中自らが自滅するからです。
あの手の国が長続きするわけがありません。
日本への嫌がらせもそれが近いからかもしれません。

ゆえに短期的に見れば案外核どころかミサイル防衛の類でさえ全く必要ないかも
しれません。
しかしそれでも私は日本国が核武装することを支持したい。
もちろんそれはソ連を崩壊させたやり方「核のドミノ」
を使ったやり方を再現しようなどということではなく、結果的に彼らが滅んだって
あまり意味はないからです。

つまり日本がアメリカに頼っておろおろしてる間に北朝鮮や中国が滅んだだけのこと
では日本の国際的な地位はちっとも変わらないからです。
しかしもし積極的にそれが冷戦になろうと恐れずに戦ったらどうであろうか?
恐らく50年、100年後の単位で考えれば国際的には「理不尽な相手に対して一歩もひかず、
相手に戦うことを躊躇わせた強い日本人」という評価を得られることだって十分ありえる
からです。

もちろん5年、10年後の単位で考えればあまり良いことはないかもしれません。
しかし我々の子孫のことを考えれば決してデメリットばかりではないと思いますが、
いかがでしょうか?
785松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/16(土) 23:54:06
改憲といえども現憲法の3大理念は変えることは出来ないというのが一般的。
変えられるとしても変えるべきものではない。
問題になるのは平和主義。
親米保守の目論見はアメリカの戦争に加担しやすくなり尻尾が振りやすくなる
だろうが、そうはいかないだろう。
他国に侵略は絶対にすべきではないというのは護憲改憲とわず大多数の意見。
改憲を実現させようと思えばここに最大限の注意が必要。
自国の利益のために武力を他国に向けないという禁止事項が明文化され
なければ誰も支持しない。
さらにアメリカの有志連合に加担するのではという危惧を払拭しない限りは
多数の支持は得られない。
国連決議のないものには一切海外派兵は出来ないという禁止事項も成立の
絶対条件になると思う。こうなれば親米保守の思惑通りには行くまい?
国連という言葉に違和感を感じるものもいるだろうが(何せ「国連」という
言葉は意図的誤訳だからね)それは表現だけの問題。
国際的合意なきもの、つまりアメリカの主張だけでは軍は動かさないよ、
という内容になればいいわけだ。
これなくして国民の多数の合意は得られない。得られなければ入れるしかない。
入れたら親米保守は黙らせられる。これで万事OK w

786タナカ:2005/07/16(土) 23:58:24
日本政府は非核三原則を撤回して、国際情勢の動向によっては
必ずしも核武装を放棄しないと言えばいい。
中国、北朝鮮、韓国といったマッドプレイスが日本の周辺に存在する限り
抑止力としての核武装もありだと思う。

日本は核兵器の本当の恐ろしさを知っているからこそ核保有の資格がある。
政府が核開発を決意した段階から日本国は実質的な核保有国です。


787松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/17(日) 00:06:00
まあ国連を離れて自国の判断で有志連合を組む可能はあるだろうしそこまで否定
してしまうのもどうかと思うが、その際でも「自国だけの判断」が働く環境は
作っておかねばならない。
アメリカに頼りっぱなしの現状では絶対に無理だね。

>タナカ氏
あなたの自虐史観否定その他は大いに賛同するが核だけは反対だ。
>>658-659で核に対する俺の考えは述べている。あなたのこれに対する意見を
聞きたいと思うが。
788タナカ:2005/07/17(日) 00:22:02
松氏のご意見は相変わらずまっとうなものばかりで…。
レスを書くのが恥ずかしいなあ(笑)。
>あなたの自虐史観否定その他は大いに賛同するが核だけは反対だ。
まあ核みたいなのは持っていることに意義があるんじゃないでしょうか?
いくらなんでも核を使った全面戦争みたいな自体は極めて難しいのでは?
技術論云々で言うなら米国からの協力が得られる可能性はありますし(イスラエルの
核技術はアメリカの全面協力があった)、まあ米国の協力が得られそうもないなら
自前で開発することだって無理とは言えません。
確かにコスト的には膨大なものになりかねませんが…。
ただ問題は別の点にあるのではないでしょうか?


789タナカ:2005/07/17(日) 00:26:24
先日、中国が反日デモを実施したとき、国際世論の多くは日本側に立ちました。
これも、戦後60年の中国と日本の歩みの差が出たものと思います。
確かにまともな思考を持った多くの諸国が日本寄りの意見でしたが、所詮国際社会は
弱肉強食の世界。
日本人はあらゆる面で嘘つき中国人よりは世界的に信用されています。
しかし自国に利益さえあれば他国などあっという間に中国側に付きかねないのでは?
そういったときものをいうのはやはり「腕力」でしかありません。
いくら日本人がひいきされていても、日本が侵略されたって彼らは何もしてくれません。
あの拉致事件が良い例でしょう。
アメリカでさえせいぜい批判するだけ。
しかも北朝鮮が核を持ちかねない状況になったら解決なんかとっとと後回しにしました。
アメリカは本当に日本が侵略された時に守ってくれる存在なのでしょうか?
外国から好かれている程度では自国は守れません。
残念ながら日本国は異常者に囲まれた小娘みたいな存在です。
弱いものは徹底していじめられるのは国際社会の常識です。
なぜ日本が3ばかから執拗なストーカー的いじめを受けるのか、答えは明白です。
弱くて組みし易いから!単にそれだけです。
横暴なアメリカ、フランスや中国を正面から誰も批判できないのはなぜか?
強くて手ごわく、核だって持っているからに過ぎません。
第二次大戦で負けっぱなしだったり殺されっぱなしだった中国、フランスやイスラエルが
出した結論が核保有だという点をよく考えていただきたいと思います。
790名無しさんの主張:2005/07/17(日) 03:57:15
日本以外の国を全て滅ぼせばいいんじゃないかな?
791???ヴィーガン:2005/07/17(日) 10:03:34
>>790
面白いアイデアだが、本末転倒。

核保有の話しにまで話しが飛躍しているようですが、メリットはないと思う。
保有の覚悟があるという意思表示は逆に必要だと思うけど。
それよりも、オリジナルの兵器を建造すべき。自衛隊の武器はオールメードインジャパンにすべき。
ほしがる外国にも輸出すべき。
792名無しさんの主張:2005/07/17(日) 10:24:51
村山元首相が交通事故 自転車の子どもに衝突

 16日午後5時40分ごろ、大分市王子中町の交差点で、村山富市元首相(81)の乗用車が、自転車に乗っていた9歳の子どもと衝突。子どもは手や足に軽傷を負った。村山元首相にけがはなかった。

 大分中央署の調べでは、村山元首相は車に1人で乗っていた。現場は信号機のない交差点で、村山元首相の車は左折しようとして自転車と衝突した。同署は村山元首相の安全確認が不十分だった可能性もあるとみて調べている。

(共同)

(07/16 22:18)
793松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/17(日) 14:11:56
核の話ばかりなるとスレ違いになってしまうので、ほどほどにしないといけないが。

>>789
>そういったときものをいうのはやはり「腕力」でしかありません。
確かにそうなのだが、その腕力は武力だけではない。
経済力、外交力、その中でも前に言った「合意形成力」
腕力とは国の総合力であるべきで軍事力のみ強化しても限界があると思う。
核で飛躍的に軍事力は高まるだろうが他のマイナス要素を勘案して総合的に
プラスになるだろうか?俺は否定的に考える。国民の合意は難しいし。
核の話はこれくらいにしておきますかw

>なぜ日本が3ばかから執拗なストーカー的いじめを受けるのか、答えは明白です。
俺は前に言ったように日本の外交に対しての考え違いのほうが大きいと思う。
奥ゆかしさを美徳とする国民性、事なかれ主義、自虐史観にとらわれた自虐性、
八方美人的をよしとする風潮などが日本の外交を弱くし、弱いからつけ込まれる。
外交は「武力なき戦争」という一面が確実に存在する。そこを理解せず波風立たせ
ないことだけに腐心していたように見える。「作り笑い」をして。
中朝韓の横暴な要求、言い分にようやく目が覚めてきたというところか?
我々国民も表面的平静さだけを外交に求めていたのではないか?ややこしいことは
先送りにして。もうこれではだめだと気づいていい頃だ。
国益対国益が真正面からぶつかることもあり、そのときに「作り笑い」など禁物だ
と気がついたのであれば中朝韓には感謝しなきゃなw
関連があるとはいえ、これもスレ違いだな。スマソ
794名無しさんの主張:2005/07/17(日) 14:15:46
コメントお願いします。

マスコミ評論 社会*政治
http://blogs.yahoo.co.jp/tlabyo
795名無しさんの主張:2005/07/17(日) 17:30:13
護憲派の意見がさっぱりだな。ギブアップ?
796名無しさんの主張:2005/07/17(日) 17:45:38
村山元首相が交通事故 護憲、護憲で、道交法守らず

村山元首相が交通事故 自転車の子どもに衝突

 16日午後5時40分ごろ、大分市王子中町の交差点で、村山富市元首相(81)の乗用車が、自転車に乗っていた9歳の子どもと衝突。子どもは手や足に軽傷を負った。村山元首相にけがはなかった。

 大分中央署の調べでは、村山元首相は車に1人で乗っていた。現場は信号機のない交差点で、村山元首相の車は左折しようとして自転車と衝突した。同署は村山元首相の安全確認が不十分だった可能性もあるとみて調べている。

(共同)

(07/16 22:18)
797名無しさんの主張:2005/07/17(日) 17:58:51
そもそも今まで憲法改正を口に出そうものなら、一斉に左翼が騒いで言論を封殺されていたのが異常。
日本は我々のれっきとした独立国家であるにもかかわらず
ポチ君みたいに、アメリカの植民地思考にしばられていたり・・・
護憲と言いつつ、中国の冊封体制に入れてくださいと願っていたり・・・

聖徳太子も現状を見てなげいてるよ
「日出 る処の天子、書を、日没する処の天子に致す。」

この時、日本は独立したのです。
798名無しさんの主張:2005/07/17(日) 18:08:05
799もっこす ◆og3.RePDOI :2005/07/17(日) 21:45:51
>>795
九条の会で忙しいの。(^_^;)
800名無しさんの主張:2005/07/17(日) 21:54:05
800
まんこ
801名無しさんの主張:2005/07/17(日) 23:01:08
>>799
亡国、売国、国賊の会合でつか?
802名無しさんの主張:2005/07/17(日) 23:02:09
>>774
理想の為に、国民の命を犠牲にする選択をしたら、それは問題ではないか?

自衛隊撤退が、テロを回避することの可能性があるとしたら、その
道を探るのも、大切な事柄だろう。理想よりも、自衛隊員と国民の命の方が
大切である。国民・自衛隊員の命よりも、アメリカ政府の意向が大事だとい
う人は、反日売国奴である。

北朝鮮や周辺の脅威から防衛を考察することは勿論大切。しかし、その前に
迫りつつあるテロの脅威をどう防ぐかが、課題であろう。強大な敵との緊張
関係が激化しつつある状況で、理想論を叫ぶだけでは国は守れん。侵略され
れば、自衛するのは当然の事。しかし、侵略を回避できるかもしれない道が、
もし、残されているとするならば、その道を探求するのも一つの方法である。

山本五十六氏が太平洋戦争開戦に反対だったことを忘れてはいけない。
803タナカ:2005/07/17(日) 23:57:57
スレ違いとは思いつつ、自衛隊の話が出ているので…。

SDF(セルフ・ディフェンディング・フォース)だって。。。
フォースに「隊」という意味があるとは知らなかった。普通「軍」って訳すと思うんだけど…。

憲法で軍隊の所持を認めていない以上、自衛隊ももう少し違う方向に進むべきですね。
戦車やらミサイルやらを増やすより、土木機械や建設機械、救命機器を増やして、
本当に巨大なレスキュー隊に変身を遂げればよいのに。
あ!私は札幌市民だった過去があるので、自衛隊の存在自体は別に違和感ないです。
と、いうか、積極的に自衛隊の存在をありがたく感じます。(雪祭りとか…)
ただ、災害時にも早急な対応を取れない自衛隊なんてのは、どうでしょう?

その頃、徳川幕府では…で始まる鬼平の「火付け盗賊改め」のごとく、
特殊な機動性を兼ね備えた治安部隊として、そして、消防より絶大な能力を秘めたレスキュー部隊として、
「国民の平和と安全な生活」のために、もう少し活動範囲を広げて欲しいと切に願います。
804名無しさんの主張:2005/07/18(月) 10:43:25

松待ちage
805名無しさんの主張:2005/07/18(月) 20:59:02
う〜む、今日はゼンゼンだな・・・・・
806名無しさんの主張:2005/07/19(火) 02:17:10
あー、過去レス読むのすっげぇ時間かかった・・・
松さん、すごいっすね。あなたの語る改憲論は理想的だ。反論の余地がない。
でも、あくまで「理想」的なわけで。
11月になるまで、わからないっちゃわからないけど
自民の改憲要綱を見る限りじゃ、松さんの言うような改憲は望めない気がする。
軍事力を持つなら、ソレを何十年経ってもコントロールできるだけの
完璧な法を作らなきゃいけないと思う。付け込む隙のあるモンじゃ駄目だ。
それだけのものを、今の政府が作れるとはとても思えない。
だから、僕は護憲。今のところはね。
政府がもうちょいマシになれば考えも変わるかもしんないけど・・・ならないだろうしなぁw
807806:2005/07/19(火) 02:36:22
連投すんまっせん。言い足りないやw
確かに9条は穴ボコだらけっすよ。付け込む隙ありすぎで。
でもね、出来はどうあれ、9条に込められたモンってスゴイと思うんすよね、僕は。
人間が頭の中のどっかに持ってる「理想」を、多少不器用ながらカタチにしたもの、っていうか。
戦争をしないし、しなくていい。ってのは、やっぱ最高の理想じゃないすか。
成り立ちや枝葉末節がどうあれ、9条は世界平和を実現するための大きな一歩だったはずなんですよ。
だから、その心意気を無にするような改憲なら断固反対。
松さんの言う改憲は、正しいとは思うけど、僕としては日本にはもっと別の方向に進んで行って欲しい。
・・・青クセーなぁ。我ながら。
こんなガキの意見にもレスくれたら嬉しいんですが・・m(__)m
808名無しさんの主張:2005/07/19(火) 03:46:07
九条があってなおかつ、自衛隊がいる所は非戦闘地域と言う説明で
どこまでもアメリカにシッポを振って付いて行ってる現状はどうでしょうね。
809名無しさんの主張:2005/07/19(火) 13:25:46
>>808
日米安保の勉強でもしろ
810松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/19(火) 14:56:39
>>802
政治、外交などでなぜか日本は「断固たる決意」で臨むのが苦手。
とりあえず平静を保てれば問題の本質は先送りにしても安易な方に行きがち。
「事なかれ主義」だが、これは国民性かもしれないね。
その国民性がよく出ているレスだw

>自衛隊撤退が、テロを回避することの可能性があるとしたら、その
 道を探るのも、大切な事柄だろう
イラクへの自衛隊派遣は復興・人道支援で対立勢力へその武力を向けるためではない。
よって「派兵」ではなく「派遣」だと認識している。
その決定過程がアメポチなので非難してるが派遣そのものは正しいと思う。
水は供給された方がいいし学校や道を直せるものならやる方がいい。力は貸すべき。
誠意ある行動であればイラク国民からも感謝されることのはずだ。
本来なら浄水・給水業者、建築・土木業者を派遣し自衛隊が護衛するというのが理想
だが危険地帯に民間人は派遣できない。
ならばその能力を持ち尚且つわが身を守る術を持ち訓練された自衛隊派遣はベストの
選択だ。アメリカに協力したように見せかけねばならないから話がややこしくなる。
非戦闘地域だとかどうだとかの下らない議論になる。
「復興支援は全力でやる、危険地帯だから自衛隊を派遣する」でよかったのだ。
これは日本独自の判断で「断固たる決意」で決定したことではないしアメリカに
配慮しての一面も大きいので異論が出るのは仕方ない。
しかし国として決定したことだ。正しいと判断を下したことはやり通すべき。
それでテロと対立するなら戦うしかない。こちらが正論と信じることに対立するなら
「事なかれ」で方向転換などするべきではない。
外交が弱いのも事なかれ主義が大きいんだがね。これが直らないうちはいつまでたっても
「一本筋の通った国」には見られない。

811松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/19(火) 15:13:10
>>806-807
自分の意見を言うことはいいことだよ。主権者は我々国民だ。
俺は改憲を支持するし、自分の意見に最も近い政治勢力に一票を投じるが
民主主義の要諦の一つは「多様性を許容すること」だ。いろんな意見があっていい。
俺の考えを理想的といってくれるのはうれしいが、そこには「実現不可能な理想」
という意味合いもあるようだ(苦笑
俺は決して実現不可能なことを言ってるつもりはない。その実現に微力を傾けるだけ。

憲法は最高法規だ。立法府が作る下位法規を規制し、行政が公権力を行使する際に
それを支配する法の大元だ。立法府や行政府のレベルに合わせては本末転倒。
>政府がもうちょいマシになれば考えも変わるかもしんないけど
わからなくはないが、ならば政府の方を変えるべき。
高レベルな政府にすればいい。主権者は我々だよ。主権者意識の向上こそがその道
だと思う。
812松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/19(火) 15:30:37
>>806さんに俺の好きな一文を伝えておこう。
俺が政治を考える時の基本にしてる一文だ。他ならぬ現憲法の前文の一部だが。

そもそも国政は,国民の厳粛な信託によるものであつて,その権威は国民に由来し,
その権力は国民の代表者がこれを行使し,その福利は国民がこれを享受する。
813松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/19(火) 16:20:51
今日は仕事が暇なので(困ったことだw)雑談を少し。

安保理で日本のG4決議案、苦戦だねえ。AUとの協議も思うようにはかどらない。
前に言った「合意形成力」の問題だ。
ここまできたら何としてもG4決議案で戦うしかないわけだが、たとえ今回常任理事国
入りができなかったとしても次回のためという面もある。がんばりどころ。

6ヶ国協議が再開されることになったが、どうも釈然としない。
なぜ今、金正日が協議のテーブルにつく気になったんだ?核廃棄を迫られることは確実。
韓国の支援表明に背に腹は代えられないというのが大方の見方だろうが本当にそれだけか?
アメリカの武力行使を感じ取っているのではと、きな臭く感じて仕方ない。
アメリカの真意が「核放棄」なのか「体制破壊」なのかもわからないし。
ことによったらマジにアメリカの武力行使がありそうな気配。
そうなったら日本は北朝鮮の暴発に最大限の警戒が必要だが・・・
814名無しさんの主張:2005/07/19(火) 16:49:40
>>813
今日「は」じゃなくて今日「も」だろ
毎日日中に出てきてお前本当に働いてんのか?
815名無しさんの主張:2005/07/19(火) 16:51:46
816松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/19(火) 16:54:56
>>814
また本題から外れたところで騒ぎたい能無し君のお出ましか?
個人情報保護法もできたことだ、個人情報は言わないよ ゲラ
817名無しさんの主張:2005/07/19(火) 19:44:59
>>809
新米ポチさん こんにちは
北が暴発した時は、アメリカの若者が血を流してくれると盲信しているのでしょうが
どうなるか分かりませんよ。
日米安保は日本にとって必要ですが、アメリカの言う正義に無条件で追従しろと?

私はイラクの復興支援としてのイラク派兵は賛成ですよ。
そこに至る考え方の違いでしょうね。

818名無しさんの主張:2005/07/19(火) 21:15:36
軍国主義なんてなるわけがないだろう。
今の日本人は国のために戦争するくらいなら
自分の政府を倒す方を選ぶよ。
それなら死ななくてもいいからな。
まあ仮に9条は消えても日本が戦争する事なんて
あると思ってる奴は精神安定剤でも飲んで治療
した方がいいぞ
819護憲支持だが・・・:2005/07/19(火) 22:13:36
松さん、あなたが立候補するなら一票入れてもいいw
820名無しさんの主張:2005/07/19(火) 23:03:34
>>817
> 北が暴発した時は、アメリカの若者が血を流してくれると盲信
> しているのでしょうが

実際」そんな奴おらんだろ、常識的に
821名無しさんの主張:2005/07/20(水) 05:50:35
日本は9条を世界にアピールせよ。
そして極東裁判が間違った裁判であること。
「平和に関する罪」「人道に関する罪」を犯すシナや北朝鮮、
そのた大東亜戦争後に、この2つの罪を犯している国々に
ちゃんとものを申せ、なぜ、日本だけが悪で、他はいいのだ、ばか
こんなお人よしの国はない。60年間も平和を守っている日本をもっと
評価させるべきだ、「四方の海 皆同胞と 思う世に など波風の
たちさわぐらむ」



822名無しさんの主張:2005/07/20(水) 07:48:22
だから〜憲法を始めとする国内法は所詮内規なんだってば。

我が社は週休5日です、いい事だから全国に広めましょう。
ってのと同じレベル。
823名無しさんの主張:2005/07/20(水) 14:22:01
交戦権否認の9条が国防の足枷になってるからの改憲気運の高まりだろうが。
交戦権否認を世界にアピールしたらチュンとチョンを喜ばすだけだ。阿呆め。
824名無しさんの主張:2005/07/20(水) 20:34:12
しょせん島国だな。
825松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/20(水) 20:44:29
停滞してるねぇw
>>819
サンキュー!でも絶対に「ありえない」なあww

ちょっとまとめておきましょうかね。
9条は自国の利益のために外交問題の解決策として他国に武力を向けないという
禁止事項を明確にし「平和主義」を固く堅持した上で、交戦権を認め軍の保有を
明文化し「自国の防衛は自国で」できる体制のものであるべき。
国際協力は明確なハードル(例えば国連決議のある場合に限り、など)を設定し
要件を満たした場合のみ海外派兵を認めるものであるべき。
こういうものなら俺は迷わず賛成するね。
自民党にしろ民主党にしろ単独では改憲はできない。双方素案や提言を出してるが
まだまだ内容はこれから変わる。お互いが協力できるものにならざるを得ないからね。
その内容を注視しながらより自分の意見に近くなるよう、どちらかを支持していくのが
改憲支持者の取るべき方法だろう。
しかしこれが結構難問w
9条以外のところで賛同できない部分が双方にある。スレ違いになるので割愛だが。
簡単に言うと自民党はじい様連中が邪魔。民主党は左派が邪魔。
民主党案は岡田が党首になったころのが一番まともで俺の目には悪くなる一方だ。
自民党支持になりきれないもうひとつの理由が公明党の存在。

主権者の一人として態度を決するのは結構難しい。
826松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/20(水) 21:10:41
9条、国防に関連するのでややスレ違いになるが

>>813の雑談で言ったことだが「6カ国協議」どうもきな臭く感じ気になって
仕方ない。アメリカが武力行使に腹を決めてるんじゃないかとね。
北朝鮮は核廃棄を匂わすか、段階的な削減で通そうとするだろうがアメリカは
即時廃棄で譲らないだろう。北もなんだかんだいって絶対に廃棄しない。
核保有が国家存亡そのものである以上譲るはずがない。衝突は目に見えている。
その時、時間を区切った最後通牒が出そうな気がするんだが・・・
ライスの変に北を主権国家と認める発言も胡散臭い。今朝の読売新聞に出てたが
ブッシュは2期目の低迷ジンクスにはまり支持率は過去最低だ。
ブッシュが求心力が下がった時にやりそうなのは戦争だからな。イラクでは
「大義名分なし」で味噌をつけた分今回はそれを帳消しにする方策を考えている
のかも。アメリカのゴール設定が「核廃棄」だけなのか「体制破壊」なのか。
ま、俺の的外れな予想であってくれればいいが、そうなった時のことまで考えて
おくのが危機管理だ。日本は万全な体制になっているのか?
万が一の時は中国も動かざるを得ないからね。
827名無しさんの主張:2005/07/20(水) 21:20:14
ブッシュがいくらばか者でも北朝鮮とおいそれと
戦争するとは思えないんだけどね。
まあ絶対とはいえないところがブッシュの馬鹿さと
怖さでもあるが。
828松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/20(水) 21:50:56
さあどうなるやら?
この場合「民主主義による平和」論は当てはまらないからねえ。
そうなったら日本はアメリカについていくしか今は方法がない。
9条で国防を満足に自分の手でできない国家で日米安保に依存しすぎだからね。
自国独自の判断すらできないよう自分の手足を縛る憲法でいいはずがない。
少し強引だが改憲の必要性はこういうことでもある。

万が一の事態が起こらぬよう祈りましょ、まじで。
829名無しさんの主張:2005/07/20(水) 23:17:35
米年次報告で中国軍事費が公表の3倍、最大10兆円と推計を発表。
周辺国や地域の米軍の脅威になると警告。
日本は即時ODA中止と対中投資を禁じろ!
6ケ国協議にも影響するぞ。
830名無しさんの主張:2005/07/20(水) 23:24:36
北朝鮮が、核ミサイルをを装備して
中国が常任理事の上核満載。さらに
南朝鮮が支援する
831名無しさんの主張:2005/07/20(水) 23:33:45
中国国籍はどうやったら手に入りますか?
832名無しさんの主張:2005/07/20(水) 23:44:08
共産党に入党し帰化させてもらえ。
そして中共体制崩壊を我が身で体験して一緒にあぼーんされてきな。
833名無しさんの主張:2005/07/21(木) 01:50:30
消えるのは日本の方アルヨ
834タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. :2005/07/21(木) 02:16:51
日本人は憲法問題にしても、問題の本質からかけ離れた議論ばかりしている。
その原因は日本人の法的なものの考え方が国際社会と根本的にズレているためである。
特に国会における議論は、憲法問題に限らず、法的偏向の議論ばかりである。
野党議員が常套的に与党を攻撃する文句が、
「それは法的に出来ない」
立法府だから法律の議論をするのは結構。だが議会の機能は立法機能の他に民主的に
行政府をコントロールするという点にある。すなわち政府の政策をコントロールする
ということである。
従って日本が他国から武力侵略を受けた場合、戦闘行為が良いか悪いかの法的な議論
よりもいかに対処するかという政策的な議論をすべきなのである。
仮に侵略された場合、一切無抵抗で降伏するという話をしたいのであれば、いい悪い
は別として政策議論にすべきである。
「法的に出来ないから無理」
などという次元の低い議論は断じて避けるべきである。
835タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. :2005/07/21(木) 02:26:50
なぜそうした議論が起こるのだろうか。それは「木っ端役人」のせいである。
そもそも行政というものは法律の範囲内でやるべきであり、それを超越してはならない。
当然だが原則どおりに厳しくやってもらわねばならない。
ところが政治家は上に立って政治的な決定を下すのが役目なのに、その役目を放棄して、
自ら「木っ端役人」に成り下がってしまい、「これは法的に無理」などと言い逃れる。
要するに政治的な責任を負うのが嫌なので、法的な責任へ逃げてしまっているのである。
現行法が悪いというのであれば、これを改正するというのが政治家の責任である。
そこまで行かなくとも、法律にはポリティカルな側面とプロシージャルの面がある。
ポリティカル=裁量的、政治的ということで、これは政治家が負う責任である。
プロシージャル=専門的な知識を使っての実務であるから、これは官僚に任せておけば
よい問題である。しかもプロシージャルの最終的な決定権は議会ではなく裁判所にある。
そうしたことに関して議会がいくら議論してもナンセンスである。しかも国会では全て
官僚に答弁させ、政治家は答弁しない。事実上、政府としての機能はほとんどないのが
日本の姿なのではないか。
836タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. :2005/07/21(木) 02:35:00
1977年10月、旧西ドイツのルフトハンザ航空機がハイジャックされた事件で、西独特殊部隊「GSG9」が
ソマリア・モガディシオの空港に派遣され、ハイジャック機の急襲と人質奪還に成功した。
その当時、日本国内では「ドイツはいかなる国内法によって海外派兵したのか」という議論ばかりしていた。
無論、ドイツには武装した特殊部隊を海外へ派遣し、軍事オペレーションをしてもいいという国内法は存在
しなかった。そんなことより重要なのは当事国政府の許可を得るということなのである。
ところが日本では常に逆立ちした議論ばかりしていて、国内法がどうだとか、そういう法的な点ばかりを問題
にし、相手国の了承を得るということの本質的な問題に考えが及ばない。この「法」に対する根本的な考え方
が問題なのである。
法というものは、いわば主権あっての法である。従って「超法規的」という考え方がすでに日本人の法の理解
の欠如を示しているといえよう。
837タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. :2005/07/21(木) 02:46:05
日本人は法というものを条文のことだと思っている。せいぜい判例と慣例法のこと位にしか思っていない。
つまり実定法しか念頭にないということだが、これは重大な誤りであるとしか言いようがないのである。
実定法は法の一部分であり、法というものは主権の表現、国家の意思表示であり、実定法に不備がある場合、
国家主権に則る暗黙の法規が存在するのである。
従って非常時には国家主権に則る暗黙の法規が実動されるのだ。
例えばビスマルクである。ドイツ帝国以前のプロイセンの時代、ウィルヘルム1世が軍備拡張を図って議会に
かけたところ、上院は賛成したが下院は反対した。
そこでビスマルクは「予算の決定には上下両院の承認が必要である」と憲法に明記されているが、上下両院の
意見が一致しない場合のことは何も記されていない。よってこれは法的な不備であり、憲法に不備がある場合
国王の主権が発動されると解釈し、予算を成立させ、軍備拡張を実現させたのである。
すなわち法律が明確でない場合は、国王の主権が発動されるということである。
日本における憲法論が低俗であるもうひとつの理由は、日本人が国際法というものをあまりにも無理解である
ということである。
838タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. :2005/07/21(木) 02:57:09
例えば憲法上、戦争放棄をうたっている日本において、降伏というものはどのような手続きで誰が
行なうのであろうか。
その時点で日本政府が存在し、合理的な判断の上で「降伏する」と決定し、少なくとも手続きの点
でも対外的に問題ないとすると、自衛隊に降伏の命令、つまり戦闘行為の停止命令が出されないと
いけない。
日本の国内法上、非常事態でも自衛隊が戦闘行為をしてよいという形のルールは存在しない。だが
日本も主権国家の一員であり、国際法上は主権国家が対外的に戦闘行為をすることは、ある一定の
ルールの制限のもとに認められている。従って国際法上、敵軍が日本に攻めてきた場合、自衛隊が
何らかの形で戦闘行為をすることについては正当であり、まったく問題はない。
では国内法上、何ら法規がないから違法なのか、という問題が発生する。これまで政府首脳、識者
などは戦闘行為については当然ダメだという。しかし、国際法上で正当なことを国内法上違法とする
論理は、少なくとも明示的な国内立法をしない限りは成立しないのである。
現在、国際社会は200近くの主権国家が並列している構造になっている。あくまでも並列していて、
それらの主権国家より上級の権威は存在しない。それに頼んで決めてもらうという上級の権威は存在
しないのだ。国連がそうだと思っている人がいたら論外であると言わざるを得ない。
839タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. :2005/07/21(木) 03:06:48
従って主権国家は俗に言えば「原則的には何をしても勝手」なのである。唯ひとつだけ守らなくてはならないのが
国際法である。
国際法といっても平時と戦時ではそれぞれ異なる法秩序が支配している。戦争勃発、停戦などは全て、戦時国際法
というルールに基づくことになっている。
その場合、何よりも重要なことは、国際法の主体は主権国家であり、その意思を形成し、対外的に主張するのは
中央政府であるということである。つまり、戦闘しようにも降伏しようにも、その主体が消滅してしまえば、どう
することもできないということである。故にアメリカなどの場合は、政府首脳は地下の巨大な核シェルターに潜る
ことになっている。たとえ地上が核攻撃でメチャメチャに破壊されても、最悪の場合は地上に出てきて降伏する
ことが可能だし、あるいは戦闘継続を決定することも出来る。つまり、国家の意思決定が可能なのである。
ところが日本では、まったく無防備である。政府が壊滅した場合にはどうすることも出来ない。最後まで必要なのは
そのような意思決定を可能とする物理的設備と、コミュニケーションの手段なのである。外部とのコンタクトの手段
を持たなければ、意思決定しても伝えることが出来ない。降伏しようにも降伏できず、交渉しようにも交渉できず、
友好国と連絡を取ることさえ不可能なのだ。
840タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. :2005/07/21(木) 03:11:14
太平洋戦争のときは、最後まで日本の大本営が存在し、最悪の状態は免れた。そのことが日本人の脳裏にあるためか、
この次に戦争になるとしてもそうなると思い込んでいる。これは甘すぎる考えと言わざるを得ない。
戦時中は長野の山中に巨大な地下軍事施設を建設した。実際には必要としなかったが、その当時ですらそうしたセンス
はあったのである。
戦後はそのようなセンスもまったく存在しない。これは恐るべきことである。日本政府が核攻撃で消滅してしまった
場合にどうするというのか。
841タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. :2005/07/21(木) 03:21:30
次に重要なことは、中央政府の意思決定がハッキリせず、国家意思が形成されないと、国際法ではその国の存在が無視されてしまう
ということである。
日本の場合、果たして国家意思が正常に形成され、表明され、さらに一般国民の支持を得るようなシステムが整っているかどうかは、
甚だ疑問であると言わざるを得ない。
日本における最高の意思決定で、現行憲法上必要なのは天皇、内閣総理大臣、国会の三つである。これが相互に連絡できなければ意思
決定は出来ない。つまり憲法上では何も出来ないということである。
例えば天皇の国事行為として、内閣の助言と承認によって議会を召集するということがある。ということは、内閣と天皇の連絡が断絶
してしまうと議会の召集は不可能となってしまうのである。
内閣は召集の主体ではない。故に内閣が勝手に召集することは出来ない。同じように天皇も内閣の助言と承認がなければ召集できない
のである。
つまり日本の場合はフランスと違って代議士が集まっても議会にはならず、召集されて初めて議会が成立するのである。日本では法的
な手続きを完備する必要があるわけで、物理的に代議士が全員集結しても、それは単なる代議士の集まりというだけであり、国会では
ないのである。
従って内閣と天皇の連絡が途絶えるだけで、日本国の法的主体は瞬時に失われてしまう。そうなった場合にどうするか。これは非常に
重要な問題であるにも関わらず、そうした規定は何も存在しない。存在しないことに気付いて何とかしようという発想・意見すら出て
こないのである。
842タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. :2005/07/21(木) 03:27:30
戦前の日本では、こうした有事における国家の意思決定を可能とする緻密なシステムが完備されていた。
天皇の非常大権というものが存在したために、議会がどうなろうと意思決定することが可能だったのである。
戒厳令が存在したのも、それゆえのことである。戒厳令は議会が破壊されたり、混乱したりしても、枢密院
に対する諮問で発動することが出来た。しかも諮問だから、枢密院が機能しない事態に陥れば、天皇の非常
大権で自ら意思決定することが可能だったのである。
議会や枢密院が機能しなくとも、法的には天皇が緊急措置を取ることが出来るようになっていた。
従って戦前は何があろうと天皇の意思決定によって何とかなったわけである。
ところが現在はそれが存在しないのである。
843タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. :2005/07/21(木) 03:28:57
長々と駄文を書き連ねて申し訳ない。
続きはまた今度。
844名無しさんの主張:2005/07/21(木) 08:41:37
護憲派は中国の異常な軍事費や、松氏が危惧するアメリカが武力行使
した際に国策に選択の余地がない現状をどう考えるのか?
845名無しさんの主張:2005/07/21(木) 11:40:03
日本の平和主義を「積極的非暴力平和主義」と呼んで、
これを全面的に支持します。

「そんな考えは空想的、キレイゴトにすぎない」という批判に対しては

「世界最大の軍事力を誇るアメリカですら、
 同時多発テロを防げなかったのだから、
 軍事力によって
 日本を防衛できると考えるほうが、
 はるかに非現実的、空想的」


846名無しさんの主張:2005/07/21(木) 11:41:28
たしかに人間には戦争を好む性(さが)が
あるのかもしれません。
しかしそうだとしても、
それを批判的に受け止めて
文明を進化させることができるのも
人間の能力の1つだと私は考えます」
 
人間には残虐な側面があるからこそ、
理性と知性によって戦争への欲求を抑え、
互いに共存を図ろうとします」


人類はそれを目指して進歩してきたのであり、
日本国憲法はその象徴です。
人類の進歩に逆行する
改憲を行うべきではないと私は思います

847名無しさんの主張:2005/07/21(木) 11:42:21
「正しい戦争」を認めるとは、
「正しい暴力」があると認めること。

最後は暴力で解決することが正当化される社会とは、
弱い立場にある人、少数派の立場にある人が生きにくい社会。

平和主義の理念が後退することで、
社会全体の価値観が大きく揺さぶられるのだと

848名無しさんの主張:2005/07/21(木) 11:42:56
憲法においてもっとも重要な価値は、
「個人の尊重」です。

民主主義のもとでは、
多数決原理によって多数派の求めることが正義になります。

でも、人間には、
多数決によってもけっして奪ってはならない
自由と尊厳があります。

それを守る最後の砦が憲法です。

849名無しさんの主張:2005/07/21(木) 13:48:23
>>845以下

>>844の質問をスルーして社共の宣伝パンフに出ている話でアジってるつもりか。
左翼なんだろうが言えば言うほど売国奴を証明してるぜ。
850名無しさんの主張:2005/07/21(木) 14:08:06
いまだに自衛隊は軍隊でない、と言っている、なら、戦闘機こんなに要らんだろう、
北から飛んで来るミサイル落とせるわけでもないのに。
地球温暖化しないように少しへらせよ。
851名無しさんの主張:2005/07/21(木) 20:06:20
教育界から左翼を一掃しないと、まともに自分自身で国のありようなんて考える力は育たないさ
国って言葉だけでギャーギャー騒いで硬直しちまって、そこから一歩も進まないからね。
852松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/21(木) 20:35:12
>タナカ氏
力説ですなw 続き楽しみにしています。

>>849
まったくだ(苦笑
話の流れに関係なく左翼宣伝したいだけなのだろう。共産党の中高生向けの
何かのコピーだろう。どっかで見た記憶がある。
自分の言葉で言ってることではなさそうなので反論しても反応はないだろうが
この手の主張は改憲論議には必ず出てくる話なのでキッチリ否定しておこう。
853松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/21(木) 20:36:10
>>845
>「世界最大の軍事力を誇るアメリカですら、同時多発テロを防げなかったのだから、
 軍事力によって日本を防衛できると考えるほうが、はるかに非現実的、空想的」

9.11以降左翼の常套句だ。
軍事力は国家間戦争に対して有効なもので、改憲論で言われる日本の軍事力は
他国からの武力侵攻への「備え」だ。軍事的圧力をかけられた時にこれを防ぐ
ためのもの。
テロは国家間戦争とは違う。備えは当然別なものになる。テロを防げない軍事力は
役に立たない、持つ必要がないというのは敵対する国家が現れた時に無防備でいよ、
ということだ。
同列に語ることが間違いで国家間戦争にもテロにもそれぞれ備えは必要。
無防備状態を作り東側に加担したい左翼のすり替え論法でしかない。
さらにいうなら「軍事力によって防衛はできる」間違いなく。
戦後60年もの間日本が平和を保てたのは軍事力のおかげに間違いない。
主にアメリカの軍事力だが。
軍事的な力がなかったら中国はとっくに台湾を併合しているし、日本にも間違いなく
手を伸ばしている。犯罪国家の北朝鮮はもっと露骨に日本を蹂躙しただろう。
高速不審船に逃げられたことがあった。またロケット弾を撃ち込んだ不審船もいた。
これを教訓とし(遅いが)海保は高速巡視船を配備し、近距離からのロケット弾攻撃
に対処できるよう遠距離射程の高性能機関砲を配備した。これも「武力」
これによって北朝鮮の不審船、破壊工作船かもしれないものを以後封じてる。
武力、軍事力は国の平和を確実に守る。
854松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/21(木) 20:38:10
>>846
>理性と知性によって戦争への欲求を抑え、互いに共存を図ろうとします」
 人類はそれを目指して進歩してきたのであり、日本国憲法はその象徴です。
 人類の進歩に逆行する改憲を行うべきではない

馬鹿馬鹿しくて萎えるがw
戦争したいから誰かが改憲主張してるのだろうか?改憲=戦争礼賛という
図式を強引に当てはめての空論だ。右翼、それも極右にだけ言ってくれw
俺は一連の論議で平和主義を否定した改憲論は聞いたことがない。
そもそも基本理念の「平和主義」は改憲でも変えることはできない。
855松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/21(木) 20:45:53
>>847
>「正しい戦争」を認めるとは、「正しい暴力」があると認めること。

正しい戦争も正しい暴力も存在する。他国から侵略を受けた時に自衛のために
戦う戦争は正しい。
暴力を受けた時の正当防衛の暴力は一定範囲であれば正しい。
やくざの拳銃は悪だが警察官の銃は正義だ。

@戦争は悪→A戦争を仕掛けるのは悪→B戦争を仕掛けられたとき自衛のために
戦うのも戦争だから悪→C非武装中立
前に指摘した左翼お得意の詭弁だね。
856松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/21(木) 20:59:17
>>848
>憲法においてもっとも重要な価値は、「個人の尊重」です。

間違い。個人の尊重を含む「基本的人権の保障」さらに「国民主権」
「平和主義」の3大理念を守ることが“もっとも重要な価値”
左翼の論法では他国から侵略を受けたときに「基本的人権の保障」と
「国民主権」は守れない。

>民主主義のもとでは、多数決原理によって多数派の求めることが正義になります。
 でも、人間には、多数決によってもけっして奪ってはならない
 自由と尊厳があります。

民主主義否定して哲人政治かw
民主主義には多数の正義が存在し、意見の多様性が許容される。
これがもっとも人権を守る方法。一つの正義しか認めない共産主義が
もっとも人権侵害を引き起こしやすい。
中国、北朝鮮は人権問題で叩かれるのはなぜか?答えは明白。
民主主義が法治主義とセットになり正常に機能すればこれ以上のシステムは
存在しない。
「民主主義による平和」はそれを証明している。



857松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/21(木) 21:05:31
馬鹿馬鹿しいが一応すべて答えておいたぞ。
あれがコピペでなく自分の考えなら反論して来い。いくらでも受けてやる。

左翼も人材枯渇なんだろうねw
以前いた憲法スレでもやたら引用ばかりする馬鹿がいた。
自分の頭で考え自分の言葉で主張できる左翼はめっきり少なくなった。
敵対意見とは「情けねえ」ww
858松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/21(木) 21:09:27
↑敵対意見とはいえ「情けねえ」

間違えました。
859松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/21(木) 21:27:52
サヨ相手にいまさら馬鹿げた反論して遊んでるどころじゃないね。

>>829
まったくふざけた国だな、中国は。
推計が正しいとしたら中国の軍事費は日本の国防予算の倍以上。
これで靖国問題や天皇のサイパン慰霊などを「戦争を肯定してる」「過去の美化」
だと言い「日本のファシズムへの警戒が必要」とはよく言ったものだ。
どっちがファシズムだ。
「防御的な国防政策を堅持し永遠に覇権は求めない」が中国の公式見解だが
それに10兆円もいるのか?アメリカが年次報告発表し「周辺国の脅威になる」
とコメントしたら内政干渉だと(呆
日本には「国際的関心事だ」と靖国、歴史、教科書問題に内政干渉し
自国のことを言われると「内政干渉」
軍事的脅威の方が誰が見ても「国際的関心事」だろうが。
こんな国が隣国だということを忘れてはならない。
中国は海洋に出たがっている。そこにへばりつくように横たわる日本列島とその背後
のアメリカの軍事力が目の上のたんこぶ。
隙を見せたら躊躇なく武力行使に出る国だ。丸腰の自国民すら平気で殺す国で
人権意識や人の命の重みをあまり考えない国。
日米安保もいいが、はやく自国で防衛できる体制を作るべきだ。
860名無しさんの主張:2005/07/21(木) 23:00:50
多額のODAは国民によく知らされず、反日デモで近代化に協力した日本に応える。
スポーツという政治から切り離されるべき会場で反日感情を爆発させる。
公館保護を義務付けた国際法を無視しいまだに謝罪すらしない。
会見を申し込んでおきながら一国の首相に対しドタキャンするという非礼を恥じない。
ベトナムとの領海問題では満潮時に完全海没する「岩」を「島」だと強弁しながら
沖ノ鳥島は「岩」だといい排他的経済水域を制限しようとする。
両国がもめないようにと開発を自粛し先送りにしていたガス田開発では「抜け駆け」し
自国側は中国単独で、日本側は日中共同開発でなどと虫のいいことを平然と言う。
朝鮮戦争はアメリカが攻めてきた戦争、チベットは平和的に開放、天安門には触れも
しないというデタラメ歴史教育をやってる国が日本の歴史認識は間違ってるという。
領海侵犯を起こせば「間違って入った」としか釈明せず詫びもしない。どころか
靖国問題をいっそう声高にいい話をそらそうと懸命になる。
そして明らかになった「公表の3倍の軍事費」侵略を考えなければ不要な軍備を備えてる。
日本の常任理事国入りには真っ向反対する。

これだけあればもう十分だ。
北京五輪までは続けるという対中国ODAに国民的合意は得られない。
即刻中止せよ。
861名無しさんの主張:2005/07/21(木) 23:48:08
>>857
松さんスゴイよ!
伊藤真も論破しましたね。

これであなたは憲法解釈の第一人者になったんじゃないかな。
862名無しさんの主張:2005/07/22(金) 00:45:25
冷戦が終わってイデオロギーの時代は終わったみたいな事を言ってた頃ってあったよね
しかし日本には、あまりにも根深く左が浸透していて、歴史を再検証する事すら右のレッテル貼られて
言論封じ込めしてました、笑ってしまいますよね。
やっと右や左ではなく、真の保守という考え方がみられるようになって思考停止状態から
少しは日本の将来に光が見えてきたところですかね。
863マーボχの美意識 ◆iYeuS7GG0k :2005/07/22(金) 01:05:35

中国軍部高官・朱成虎少将の国防大学でのスピーチ(7月6日)

 「核兵器の出現は、人類進化の結果である。」「我々の中国は核競争に先行し、
それにより他国の人口を減らすと同時に、自国の人口を保ち、将来全世界で大きな
割合を占めるはずだ。将来、人類の進化進展に重要な位置を占拠するように努力
すべきで、核戦争を経て、我々は百年あまりの重荷を下ろし、全世界を手に入れる
ことができる」。

http://www.epochtimes.jp/jp/2005/07/html/d28434.html
864名無しさんの主張:2005/07/22(金) 12:28:00
以上で改憲は必要

ということで決定!

決定age
865タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. :2005/07/22(金) 14:43:23
さて、また長々と駄文を書かせていただきますが、左翼の方、見たくない方は華麗にスルー
していただいて結構ですwややスレ違いになるかも知れません。

>>842からの続きになるが、戦前の日本では、万が一にも天皇の崩御などの場合においても、
皇位継承順位というものが決められており、自動的に即位ということになるので、意思決定
が可能であった。2の皇太子から始まって、ずらりと決まっていたのである。
ところが、現在の日本では総理大臣が急死し、副総理も続いて死亡すれば、一体どうなって
しまうのか何の規定も存在しない。要するに日本には中枢が存在しないのである。

先に述べた物理的設備に関しては、防衛庁では中央司令部を地下に埋めるというが、それで
済んだと思ってはいけない。それでは国家意思の形成にはならないからである。
軍隊だけが独立して動くことを前提としている、と言われてもやむを得ないことである。
866タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. :2005/07/22(金) 14:53:09
もっとも、日本の自衛隊は自衛隊法によらなければ動くことが出来ない。従って総理大臣との連絡が
取れない場合、さらに総理大臣が死亡して誰が後継者か分からない場合、何があっても自衛隊は法的
には動くことが出来ないのである。
戦前の軍隊は、非常時にはある程度の独断専行が許されていた。それが悪用されたと言えないことも
ないが、現在の自衛隊では非常事態でも指揮官の独断専行は許されていない。
自衛隊の上に内局が存在し、シビリアン・コントロールと称しているが、いざ戦争という場合に内局
は作戦指揮はしないし、指揮系統がどうなっているのか、まったく不明瞭なのが現状である。
また、頻繁に「統帥権の独立」という言葉が使われる。統帥権の独立には様々な意味があるが、最も
基本的なことは「軍人以外の人間は作戦内容にタッチしない」ということである。
しかし、これまで統帥権の独立という言葉を誤解している人が多く、極端な例では軍隊が威張り散らす
ことを統帥権の独立だと思っている。また、軍隊が政治に介入するのも統帥権の独立だと思っている
人もいるが、これもとんでもない誤解であると言わざるを得ない。
統帥権の独立とは、要するにシビリアン(文民)は作戦内容に口を出さない、ということである。
867タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. :2005/07/22(金) 15:00:12
意思決定をサポートする機関として、国防軍と外務省は古今東西を問わず、どこの国でも非常に
特殊な国家機関となっている。
ところが日本の場合は戦後、その特殊性を十分に理解しないまま作り上げてしまったため様々な
弊害が出ている。近い将来、あるいはその事が致命的な事態を招くかもしれない。
特に自衛隊の場合、非常に問題なのは自衛隊という実戦部隊を内局がコントロールするという形
になっている点である。それ自体に問題はないのだが、問題は内局というのは事実上、警察出身
の官僚たちによって支配されてきたということである。つまり、軍隊を警察によってコントロール
するというシステムになっているわけだ。自衛隊が警察力の延長という形でスタートした経緯が
あるにせよ、根本的に質が違うだけに混同していてはおかしい。
警察組織というものは、政治的に言えば時の政権に癒着している。それが当然である。しかし、
軍隊というのは時の政権から半ば独立したプロフェッショナルの集団であり、必ず半歩は政権から
距離を置いておかなければならないものなのである。
868タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. :2005/07/22(金) 15:06:50
さて、自衛隊におけるシビリアン・コントロールについて、少し考えると憲法違反であるということが
分かってくる。
シビリアン・コントロールを必要とするような軍事力を保持してはいけない、という規定があるにも
関わらず、国会議員から始まって自衛隊は無論のこと一般国民に至るまで堂々とシビ・コンを話題に
している。シビ・コンということ自体が、厳密に言えば違憲なのである。
なぜなら、軍備であるからこそシビ・コンということが初めて問題になりうるからである。
軍備でなければシビ・コンなど問題にならない。軍備というものは、国際紛争を解決するための戦闘
を実行できるような戦力のことであり、従ってシビ・コンということはとりもなおさず違憲となるの
である。
しかも、実質的に統帥権を確立してしまっている。シビ・コンを行なうのは防衛庁長官とその下に存在
する内局だが、内局は作戦指揮は行なわないし、ひとたび戦争が始まると手を引いてしまう。
これほど大きな統帥権の独立はないのである。
869タナカカズヒコ ◆EsnZiYDJO. :2005/07/22(金) 15:12:10
そうした中で、いくら高価な戦艦や戦闘機を購入して配備してもダメなのである。
根本的に違憲であり、しかもろくに機能しないような自衛組織なのだ。
近年、自衛隊を支持するという世論は圧倒的になっているが、支持すると言っても
いざ日本が武力攻撃にさらされたとき、「自衛隊よ、守ってくれ」というだけで、
国民が一丸となって自国を防衛しようというのではない。
これもまた問題である。
870松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/22(金) 21:20:16
>>861
伊藤真って憲法学者気取りの奴か?ふーん、そうなんだ。彼の文章か。知らなかった。
記憶が定かではないが共産党系の「守る会」新聞とかいうので見たような気が
するんだが。ま、どうでもいいやw

>タナカ氏
参考になるわ。よく勉強してますね。
自衛隊に国防軍的役割を与えながら「軍隊ではない」という弊害が随所に出てるのは
事実ですね。有事の際の指揮系統も「軍隊ではない」からこそ整備が不十分で、また
そうならざるを得ない環境なのだろう。
有事関連法が取りざたされたのがついこの前だ。何もかも不備だらけ。
いざという時は軍隊的働きを期待され、普段は神学論争や政争の具にされじゃ
自衛隊員も気の毒だ。
改憲し解釈上ではなくきちんと明文化した権利、地位を与えねば禁止事項もあやふや
運用面もあやふや。話にならん。
871名無しさんの主張:2005/07/22(金) 21:21:35
この前リニアモーターカーの中で聞いた会話だが、県内に私立の中高一貫進学校ができるらしいけど
親戚の子が東京にある良く似た学校を出て東大に行ったが就職がうまくいかずに司法試験やってる、
変わった環境で育つとうまく社会に適応できないでああなってしまうから中高一貫私立なんて駄目だ、
若いお母さんたちは世間知らずだから乗せられちゃうのよ、
と一方の婦人は力説し、聞いていた人も盛んに相槌を打っていた。
愛知県のみなさん、JR東海が協賛している私立一貫校なんて時代錯誤ですよ
いまさら学歴主義なんかに騙されてはなりません!!

で、JR東海はなんで私立の学校なんか支援するのですか?
定款違反ではないの?
872名無しさんの主張:2005/07/22(金) 21:38:10
いんや〜日本の総理大臣小泉だもんなあ。やっぱいじんない方がいいよ。憲法。
873松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/22(金) 21:44:31
俺はちょっと違う角度から自衛隊を見てみよう。
自衛隊の軍事的能力を見た場合に強いのか、弱いのか?
ある人は「自衛隊は世界最強で、世界最弱だ」と評している。
自衛隊は教育レベルと規律は世界一。こういう軍隊は強いに決まってる。
戦わせたら強さを遺憾なく発揮する。だから世界最強。
しかし「国民に尊敬されていない」
いざという時は国のため、国民のために命を賭して戦うわけだが
尊敬されてない国民のために死ねるのか?これが最弱な理由だ、と。
実にもっともだと思う。神学論争や政争の具にされ蛇蝎のごとく嫌う者まで
いる。万が一の時はこれで命を賭けて戦え、というのもなあ・・・

繰り返し指摘してるが中国も北朝鮮も国防上は油断できない国だ。
そんな国が隣にあり、いつ何があってもおかしくない。国防は絶対必要。
だから自衛隊をいつまでも「継子扱い」していては駄目だ。
ニューヨークの消防士はヒーローだそうだ。いざという時市民のために
命を賭けてくれるからだ。
9.11ではまさに救出活動中に多くの消防士が命を落としてしまったが。
いざという時に自分たちのために命を賭ける人たちは十分に尊敬の対象に
なるだろ?
874松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/22(金) 22:26:47
>>872
その程度の護憲支持理由しか出てこないか、情けない。

さてまた少し脱線するが。「6カ国協議」なんだが・・どうも気になる。
米が年次報告で中国の国防費を暴露した。中国が人民元を切り上げた。
全部「6カ国協議」に連動しているんじゃないか?
年次報告は通常ならもう少し早く発表されるものらしい。ホスト国の中国に配慮して
遅らせたと新聞に出ていたが、なぜ今?あと10日や半月一般への発表を遅らせても
問題ないはずだ。「協議」が終わってらかでもね。
人民元切り上げは大方の予想より1ヵ月早い。これもなぜ「協議」目前の今なんだ?
875松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/22(金) 22:37:48
そもそも北朝鮮が協議復帰に踏み切った理由がわからない。核放棄と決めたなら
理解できるが、そうじゃないなら衝突するだけだ。
重村教授に言わせれば「追い詰められてる」んだそうだが、何に?
俺はアメリカが露骨に水面下で軍事敵挑発をしてるのではないかと思う。
北は武力行使されたら一たまりもない。テーブルに着くしかない。
中国の「軍事費公表」はこんなことやりやがって、と牽制にもなるが万一中国が
軍事的に協力しアメリカと戦闘になれば「周辺国への脅威の排除」という
大義名分にもなる。
中国もそれを察知し今、人民元を切り上げたのではないか?
これはブッシュの公約で切り上げはブッシュの政治的ポイントになる。
この政治的ポイントをプレゼントし、このへんで矛を収めろと。
中国は「今は」戦争はしたくない。経済好調だが底が浅い経済で戦争などに
なれば一気に崩壊しかねない危うい経済だということは自認してるはず。
それもこれもアメリカが腹をくくってるとしたら「辻褄が合いすぎる」
と思うのだが・・・

876松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/22(金) 22:39:45
まあ俺の取り越し苦労で、何もかも「協議」に強引に結びつける的外れな空想だと
笑ってもらって構わないのだが、アメリカが本気で武力行使に出たら日本は大変だ。
北の暴発への備えは万全か?万が一に備えるのが危機管理。
そして何より日本は今はアメリカがどういう決定をしようがついていくしかない。
日米安保で頼り切ってるつけだ。
日本がその方向性をブッシュ一人の思惑に任せねばならない現状は異常だ。
この点からも早く「自国の防衛は自国で」と言ってるのだが。
日本が日本だけの独自の判断ができる環境は国防をアメリカに頼っていてはできない。
877松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/22(金) 22:46:38
まあ、大方の見方のとおり韓国が発表した支援策ほしさにのこのこ出てくるだけ
なのかも知れない。
その韓国の支援策もアメリカの武力行使を察知して打ち出したのかも・・・
いかんなあ、俺はかなり重症かもしれないw
今日はもう寝よ。
878名無しさんの主張:2005/07/22(金) 23:40:48
なんか、怖いんですけど
ありえる話に見えます
879名無しさんの主張:2005/07/22(金) 23:48:55
賛成にしろ、反対にしろ、こんな議論ムダ。
日本は学歴社会。
戦争があろうがなかろうが、学歴の高い者がトクをする。
戦争の前線で死ぬのは低学歴だし、平和であっても経済戦争で死ぬのは基本的に低学歴。
880名無しさんの主張:2005/07/23(土) 00:01:15
↑お前の低学歴が良く分かるレスだなw
881名無しさんの主張:2005/07/23(土) 00:06:22
>>879
あなたみたいな方は、よく映画ででてくる部下に信頼されない上司ってタイプになれるかもね。
あなたがたとえ高学歴で前線に行かなくてすんでも、一人ぼっちで他人とのつながりや
愛がつかめない人間になるのでしょう。
それでも我が命さえ大丈夫ならいいというのなら、そう生きていけば良いのではないですか。
さみしい生き方ですが、徴兵制がない日本だから願いはかないますよ。
882名無しさんの主張:2005/07/23(土) 00:14:36
高卒だ、大卒だというこの板最低の話をしている馬鹿だろう。
こんな馬鹿は放置でいい。
スレにそった話に戻そう。
883名無しさんの主張:2005/07/23(土) 06:34:52
     lニ|ニl     |   ヽ ノ  ー十┐┌ー┐          ,    、
     ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三    .| / |  |  ー十一  ー十一, ヽ' '
     |二二|    /|ヽ  ヽ| ノ   / |   |   |   ー十一    |  |
     |二二|   / | ヽ  ノ| ヽ   < /  |  |  、 l     /  |
   _ノ  ヽ_    |    、|     メ  └一┘   ヽ__,   /  、l

  , - - 、                    /ヽ
 / O  \グヒャッ !       /ヽ、     /  ヽ
 ,, : ,ー, O |          /  _,;, -'''"~~    ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ ←虫     /o    O      ヽ
  ヽ ,;''"~"'';,       /  ┌─┐   ノ(   ヽ
_ノ|  ;;'';;'';;'';;''      |  /    |    ⌒    |
   ゝ、ヾ  ヾ        | ト、   |         /
 /  ヽ ヾ  ヾ      ヾ、 \ノ        ノ
    ノ\_ヾ  ヾ      /⌒ヽ、 ___/、
       ノヾ  ヾ_ _/  ノ,         ヽ
         ヽ、ゝ     ノ ノ     ハ    ヽ
           ゝ、   ノ  ノ、     ノ ゝ   | )
             ー─一'´  ゝ、        l'´
                         )          /
 
  __         ーナ一   ー一  ┬   ̄フ  十-
    / ─┐ ヽヽ/   '⌒メ⌒  ̄三 ̄ニlユ   く   / |ヽ
   \  ─┘  /    (_    ロ   ロ   O_)   .α
884名無しさんの主張:2005/07/23(土) 10:20:38
政府はMD配備1年前倒しで検討に入る。
中朝の弾道ミサイルの脅威が現実味を帯びてきた証拠。
改憲も検討スピードをあげるべき。
885名無しさんの主張:2005/07/23(土) 16:39:14
護憲派はヘタレばっかでまともな意見はいえないようだ。
どういう改憲がいいか、そっちの方がヨサゲ。
886松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/23(土) 21:23:05
>>883
ひえ〜、こんな下手くそなAA久しぶりだぞ ゲラ

左翼も護憲派も黙ってるようなので政治板にでも引っ越すかな。
強力な護憲支持意見が出てくるまでこっちは静観しよう。

「6カ国協議」がいい結果になるよう祈ってるよ。戦争なんざ真っ平だ。
887名無しさんの主張:2005/07/23(土) 22:20:17
漏れは護憲派でつ。

「日米安保がある限り憲法9条は変える必要なし」

防衛をアメリカに肩代わりさせて防衛支出削減
そのアメリカが裏切るようだったら日本が講じる手はいくらでもある(米国債など)
888887:2005/07/23(土) 22:22:01
まー、従って日本がアメリカに見切りを付ける時こそ憲法9条を変える時だが。
889松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/23(土) 22:41:17
政治板に行って帰ろうと思ったら意見が出てたね。

>>887
「親米護憲」とでもいうのかな?自分の意見を持つことは大切。
それがないと民主主義は正常に機能しない。その上で俺の反論を。

アメリカが裏切ったら日本が講じる手はいくらでもあるというが、そうか?
そんな時に米国債など処分したら関係は決定的に破綻しアメリカとの
武力衝突まで考えねばならない。それじゃ日本は破滅だ。
日米安保がある限り、そしてそれに依存しっぱなしの状態は「二国間主義」から
脱することができないということ。その状態で裏切られたら打つ手なしだ。
「自国の防衛は自国で」という体制ができて初めて「二国間主義」から
別な選択も可能になる。
「多国間主義」を訴えているがこの利点は圧倒的軍事力を外交、経済などで
相殺できることにある。アメリカは単独主義の国だけにいつ日本を見捨てる
かも知れないし、それこそ裏切られるかもしれない。
日本が主権国家として独自の判断で行動できるようにするには「食料、エネルギー、
国防」の外国依存を下げ、「多国間主義」で絶対的武力を無効化できる体制を作る
しか方法はないと俺は思っている。だから改憲支持。
国防費抑制には賛成だが、相手あってのこと。
軍国主義などには絶対にならないから一定以上の増大はないと思うが。
890名無しさんの主張:2005/07/24(日) 00:23:30
親米護憲というスタンスがあるうんですかね?
初めて聞きました。
新米はいいのですが、自国の安全保障という大事な鍵をこれまでのようにアメリカに握られていていいのか
見直しの論議が高まっているのが現在ですよね。
拉致問題にしても核同等の国家安全保障にかかわる問題であるのに、日本が蚊帳の外の状態は何故か。

現在は
なんのかんの言ってみても、アメリカの核の傘に守られている訳であるし、イラクにおいて人道支援を
行えるのも、諸外国に守られているからにほかなりませんよね。
日本は武力は行使しないと言って政治の上では納得できても、日本の基地を守らされている兵士に
してみれば、自分達だけ平和の使者ずら出切るのは誰のおかげなんだ!って事になるでしょう。
(ボランティアじゃあるまいし、自衛隊自体が自分達の身を守れないのが問題である。)
護憲であるならば、すでにイラク派遣自体が違憲と考えるんではないのでしょうか?
またアメリカの核に守られてる事は、どう捉えているのですか?
都合のよい新米護憲では、根本的に混乱してしまうのですが・・・
891名無しさんの主張:2005/07/24(日) 02:41:48
親米護憲って戦後保守の基本じゃん?
892名無しさんの主張:2005/07/24(日) 02:58:36
>>879

うちの親父、旧制一高から東京帝大法学部卒業後従軍。まあ戦前の超エリートなわけだが、同窓会名簿見ると戦死者の山だけど?医学部ぐらいは優遇されてたのではないかと思ったけど、名簿で見る限りえこひいきはなし。軍医として従軍先で死亡されてる方多数。

甘いよ、あんた。
89322歳:2005/07/24(日) 03:20:08
オサル荒らしの犯人が判明しましたわ。「在日3世もっこす」さんと5人。
894名無しさんの主張:2005/07/24(日) 14:06:49
>>891
そうなんですか、知りませんでした。
保守自体が左に寄っていたと思いますが、はたして新米護憲なるものだったのでしょうか?
護憲とは何か  その象徴は9条の「軍隊の不保持」と「戦争放棄」でしょう。
自衛隊 日米安保 原発 という問題は厳然と対立してましたよね。
なにげに左寄りだったから、戦後保守は新米護憲というものだったのでしょうか?
>親米護憲って戦後保守の基本
もう少し詳しく教えていただければ、有り難いです。

895名無しさんの主張:2005/07/24(日) 18:30:47
>>894
正確にはいわゆる「護憲」ではなく、「解釈改憲」のことではないでしょうか?
ちょっと前まで「改憲」なんてなかなかおおっぴらに言えなかった訳なので、解釈を変えて事実上の再軍備をしたり自衛隊の海外派遣をしたりという。
だから「改憲」ではないけど、左側の言うところの「護憲」とも違う状態ですよね。
896松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/24(日) 21:22:27
親米護憲は>>895さんの言うとおり解釈改憲で米国に擦り寄ろうという親米保守
といっていいと思います。
解釈自体は国際法から見ても真っ当なのだが、それを親米に使うという目的で
動く勢力と言っていいでしょうね。
アメリカも実は今の9条は割りと居心地がいいらしい。
非常時には日本の国内法を尊重はするが拘束されないという立場ですからね。
897名無しさんの主張:2005/07/24(日) 22:19:58
>>895さん
>>896松さん
返答ありがとうございます。
私の勉強不足で、新米護憲なる言葉が初耳だったものですから。
新米護憲をヤフーで検索してもココしかヒットしないし・・・

なるほど解釈改憲の親米派の事ですか。
しかし>>895さんの言うとおり、護憲とは違いますよね
まぁこれ以上は、この話はけっこうです、機会をつくって自分なりに調べてみます。
898名無しさんの主張:2005/07/26(火) 06:56:47
スケベイスってあるじゃん。
アレさ、ああいうのもどこかの工場とかで作ってるわけだよね。
そう、スケベイス工場。
多分そんなにでっかい工場じゃないんだろうけどさ、一応プラスティックとか加工できる設備があるの。
んで、そこにはスケベイスを作るための機械があって、一日何千個とかスケベイスを生産してるわけ。
スケベイス生産機。
んで、スケベイスの企画会議とかもあるわけだ。
スケベイス会社の重役が集まってさ皆、実際に試してみたりするのかな?
企画した社員は「中心のくぼみを大きくすることでより高度なプレイが・・・」とか解説したり。
で、話は前後するけど、スケベイス工場にも工場長はいると思うんだよね。
スケベイス工場長。
彼はスケベイスの売り上げで家族を養ってるんだろうね。
そして毎朝彼のプランとかそういうのに従ってスケベイスが生産されていくの。
彼の号令一過、ラメとかはいった色とりどりのスケベイスがベルトコンベアを流れていくの。壮観だろうね。
スケベイス工場長はその時何を考えてるのかな?
そんなこと考えてたらさ、9条のことで熱くなってる自分達がちっぽけな存在に思えてきたわけよ。
まあ、それだけなんだけどね。
899名無しさんの主張:2005/07/26(火) 09:24:22
マジレスするけど
スケベイスは介護用品だってさ
だから世の中のソープより家庭に有る方が多いんだって

そんな認識度だから9条がおろそかにされるんだよね
900名無しさんの主張:2005/07/26(火) 12:53:30
MAI Kuraki エッセイ bO24
NO WAR!
皆元気?それぞれ新しい生活がスタートしたと思うんだけど頑張ってマスカ〜?
Mai.Kのツアーも残すところあと二カ月!ガンバルゾ〜
ところで!今、地球があぶな〜い(>ο<)/~過去の歴史を繰り返そうとしているっ・・・。
なんとアメリカとイラクが戦争をしています(悲)、ショック・・・。
きっといろいろなあるのだろうけど、戦争は絶対反対!! 戦争でいつも犠牲にになるのは、罪のない子供たちや市民なのだから(泣)
なぜ!過去の悲惨な戦争体験から学ぼうとしないのかなぁ・・・。日本には、憲法第九条という立派な平和憲法があるのに・・・。なぜ!これを活用して全世界に知らしめないん
だろう。
一日でも早くイラクとアメリカの戦争を終らせて欲しいです。今でも戦禍で苦しんでいる多くの人たちがいることはとても残念だし、心が痛くなります。皆はどう思いますか?
平和は心の中にあるもので、それを皆がいつまでも持ち続けることが大事だし、"真の平和”は戦いから得るものではなくて、人々が築きあげるものじゃないのかなぁって思います。
NO WAR! LOVE & PEACE!!
901松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/27(水) 22:00:38
うーん、こっちは停滞しているねぇ。

多くの人に関心を持ってもらいたい問題なので age
902名無しさんの主張:2005/07/28(木) 15:48:00
憲法は教典じゃない。
改正くらい、あって当然!
903名無しさんの主張:2005/07/28(木) 17:19:11
本気で守りたいと思ってんならデモでもやれば?
904名無しさんの主張:2005/07/28(木) 17:57:21
>>903
改正したいと本気で思ってデモやったら変わるか?

ようするにそういう事だww
905名無しさんの主張:2005/07/28(木) 19:17:58
今の政治家ではだめです。
若い人、新しい政治に参加しましょう。
906松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/29(金) 14:59:36
>>903-904
デモも馬鹿にしたものではないよ。
俺は民主主義信奉者。その民主主義は主権者たる国民が一人一人きちんと意見を
持つことで正常に機能する。
普通選挙で主権者としての権利は担保されてるが、普段から「声を上げる」ことは
大切。デモもその意思表示としては悪くない。
我々が選んだ我々の代表者の政治家は世論を無視できない。

>>905
>今の政治家ではだめです
この考え方には反対。政治家が悪い=自分達が悪い、ということですからね。
責任を政治家に転嫁するような考えは賛同しかねる。

>若い人、新しい政治に参加しましょう。
これはおおいに賛成。
主権者は我々国民。政治を客観的に見る「傍観者」であってはならない。
今の時代、政党も議員もみなHPくらい開いてます。手軽に直接意見言える場が
あるなど一昔前なら考えられなかった。
どんどん声を上げましょう。参政権も必ず行使しましょう。
棄権は「主権者の権利の放棄」で、文句すら言う資格もないということです。
907名無しさんの主張:2005/07/29(金) 16:20:51
>>906
選挙で投票したい人がいない場合はどうすべきですか?
最近「該当者無し」と書いて投票するようになりましたが。
良い方法があれば教えて下さい。


辞めて欲しい議員はいるんですけどねw
これなら投票に行く気がします。
908名無しさんの主張:2005/07/30(土) 04:36:32
立候補汁
909名無しさんの主張:2005/07/30(土) 12:13:23
>>907
亡命汁
910松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/30(土) 14:26:06
>>907
>辞めて欲しい議員はいるんですけどねw
 これなら投票に行く気がします。

その気持ち、すごーくよくわかるw
投票の時、入れたい人に投票するのと同時に、当選させたくない人にも一票
入れられたらいいな。ダイレクトに計算するわけにはいかないから、この
反対票5票で1票分、有効投票数から差し引いて得票数を決める、なんてなったら
投票率も上がるだろうな。ま、これは冗談w

確かに自分の考えとまったく一致する候補者など滅多にいるもんじゃない。
かといって棄権は主権者の権利放棄で、以後は文句を言う資格さえない。
「該当者なし」あるいは「白票」は、これも立派な意思表示ではあるが
現状維持に一票入れるようなもので、それでいいならいいが、そうじゃないなら
意思とは裏腹な行動になる。
自分の考えに最も近くなる選択肢を探すしかないね。候補者に魅力を感じないなら
政党の公約で選択するのも方法。
政党、候補者の公約をよく読み、納得できるものがあれば、その公約一点にに一票でもいい。
優先順位を決め他の面は目をつぶって。そして、当選したならその公約一点に集中して
議員を監視する。出来てない時はガンガン文句を言う。
出来た時は次回またその党なり候補者を応援する。現実的にはこうだろうね。
911907:2005/07/30(土) 14:48:46
>>910
松さん、ご意見頂き有難うございます。今後の参考にさせて頂きます。

で公約の守れない議員へ対する文句というのは何処へどういう方法で
意見していけば良いものでしょうか?

再びご意見頂ければ幸いです。
912松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/30(土) 15:59:57
今はHPという便利なものがあるじゃないですか。
議員、政党とも開いてない人の方が珍しい。直接意見が言えますよ。
俺は民主党の某若手議員を個人として後援しています。
(ただし議員個人は応援してるが、民主党支持というわけでもない)
これも実はHPに意見を書いたことがきっかけ。
その他手段は考えればいくらでもあります。
政党も議員もHPに書かれた意見には、はかなり敏感に反応しますよ。
公約がおろそかにされてたらここでガンガン叩けば効果ありだと思います。
913907:2005/07/30(土) 16:52:22
>>912
度々ありがとうございます。
HPですか。なるほど。思ってもない方法でした。
考えてみれば今や常識ともいえる方法でしたね。
今後ぜひ実行させて頂きます。本当にありがとうございました。

914松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/30(土) 22:50:16
さて、では本題の9条に戻りましょうかねw
915名無しさんの主張:2005/07/30(土) 22:51:29
韓流なんていらない

http://anti-korea.jugem.jp/
916名無しさんの主張:2005/07/30(土) 22:52:45
>>902
【言論チンピラ妄言解毒対策レス#66】
改憲は法理論上不可能です。ok

917名無しさんの主張:2005/07/31(日) 00:23:09
日本国憲法には、民主的な改憲手続きが規定されています。
日本国憲法自体を無効と見なす手もあります。ok
918名無しさんの主張:2005/07/31(日) 00:23:28
>>917
【言論チンピラ妄言解毒対策レス#67】
この改正権は憲法自身によって与えられたものであるから、憲法の根本原則
やそれに抵触する改憲はできない。これが法理論上の常識。 ok

よって改憲とは憲法の基本原則を変える、または抵触する改憲を意味するので
改憲は第99条 憲法尊重擁護の義務に違反する違憲となる。ok

そして政治家・天皇・裁判官・その他公務員はこの憲法の保護者であることが
義務付けられているのだ。ok

第99条 憲法尊重擁護の義務
 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、
この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。ok
919名無しさんの主張:2005/07/31(日) 00:30:19
おーい(藁
920名無しさんの主張:2005/07/31(日) 00:46:06
憲法なんて時代に応じて変えればいいじゃん。
どうして戦前の軍部みたいに憲法を「不磨の大典」扱いするのかな??
明治憲法をきちんと改正しなかったことが、侵略戦争の一因だったと思うぞ。
921名無しさんの主張:2005/07/31(日) 00:47:39
>>920
【言論チンピラ妄言解毒対策レス#70】
憲法の基本原則に抵触またはそれを改変する改憲をバンバン行っている国が存在するなら
その国名を挙げてください。

922速報:2005/07/31(日) 00:56:01
先日、北挑戦のミサイルが日本近海に打ち込まれた。報道規制かかってるけど、嫌な気配だな。
923:2005/07/31(日) 05:04:44
>>松氏
超久しぶりに来たので、
多少空気が読めない感が大有りだが、(ウザイだろうなあ、)
といっても俺は護憲派ではないのだがここは一つ疑問点を少し。
流れが読めてないかもしれないが、←多分読めていない。

大体過去レスは読んだが、既出の場合はアンカーのみでおーけーさ。
といっても答えてもらえない可能性も大いにあるのだが。
まあいいや、ここは松氏に質問!という形でいこうかな。

1.自衛権は国境線で発動するのか?その場合尖閣は事実上防衛の役割があるとしても北方4島はどうなる?
  守るったって誰を?

2.安保理主導の海外派兵だが、俺もそれを押しといてなんだが、これは自分でも疑問に思うところなのだが。ダルフール、コソボ、アルバニアなどなど、はどうする?
  独自派兵NATOのような形には効力輪発揮しないのなら、問題が安保理を通る程度の状況にしか対応できないのでは?

3.今後の戦争は局地戦(宣戦布告のない戦争)や破壊活動に集約されると思われるのだが。局地戦は九条改正の望むところだとしても。
  端的な破壊活動は受動的に防ぐ手立てがないのでは?となると自衛権は先制予防を含むと考えて良いのか?

4.例えばアヘン戦争のように、国内のある特定の事情に対しても自衛権は発動するのか?
  これはある政党の支持母体がと言い換えてもいい、こうなると自衛のための先制攻撃もあながち絵空事ではなくなるのだが。

それと大きな問題だ、不毛かもしれないが、アメリカに引きずられない程度の自衛力といっても、
現在のグローバル化から言えば引きずられないということが、左翼の言う平和と同じような穴に陥っていないか?
「引きずられない程度」の想定範囲が多岐にわたりすぎて現状から軍備の大幅な拡張、負担は避けられないのではないか、(まさに現在のアメリカのように)

仕事の関係上これ以上レスがつけられるかどうか微妙だが。ここら辺はご愛嬌だ。
レスがあれば泣いて感謝する、答えがなければアホが一人落ち込むだけだが。それも一興だ。
924松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/31(日) 12:30:31
>>923
時間がないが出来るだけ

>1
北方四島はまだ日本の主権が及ばない。防衛は「主権を守ること」であるから
この対象からは外れると思う。また誰を、という問いだが守るものは人だけではない。
>2
問題が安保理にかかるくらいのものでなければ派兵は出来ない。
ようにすべきだと思う。
あと地域の集団安全保障などを締結できれば、例えばEU的なアジア圏など、その同盟、
友好国が「平和の脅威あるいは破壊」「侵略」を受けた時は救援できる体制は必要。
わが国も他国から助けてもらう集団安全保障なら助けに行く体制も必要。
これとて、あくまで国連憲章第7章で認められてる範囲だ。
>3
テロなどは別問題。あくまで国家間戦争への備えとして改憲を支持してる。
「予防のための先制攻撃」は現時点では認められるべきものではない。
アメリカの一方的理屈で国際的合意ができていない。将来安保理などでその定義が
定まり、一定条件満たしたら「予防のための先制攻撃」を認めるというのなら
話は別だが。

すまん途中だがまたあとで。急いで書いたからピンボケかもしれないw
925:2005/07/31(日) 14:05:53
>>松
返答ありがとう、日曜は素晴らしい。
特に雨が降ったら暇でしょうがない。

では、

1 現状では確率の薄い仮定だが北方4島が返還されたとして。
その場合現地ロシア人に対して日本が出来るといえば自治区だろう、
人口が少ないのと産業がないのは承知だがそれでも、ロシアへの分離運動が起こることがありうるのではないか、
東欧の沿ドニエステルのような状況に至ること、いかん漁業権との兼ね合いで自衛隊の出動はそれこそ世界に多分に見られる紛争のように不幸な事態にならないか?

2 同盟による安全保障というのは宣戦布告だけでなく、援助申請国の内部事情にも踏み込むのかどうか?というのが判断が難しいのではないか。
南沙諸島は案件に入るだろうが、東ティモールに代表される事情がややこしいインドネシア、大儀のない台湾。
こういった事情には国連はもとより多国間同盟でも介入自体の正当性の判断が難しい、今まで判断から逃げてきたといえばそうだが。
それはつまり、現状に対して憲法九条がある程度の正当性を持っていたということではないだろうか。それ故に松氏も安保理を持ち出しているのだろうと思うが。

3 イラクでもそうだが(表面上アメリカは間違えたわけだ、アメリカ人は騙されたともいえる)
日本では他国からのテロ攻撃という状況が想定できる。
その場合現在の状況では動けないのだが、アフガニスタンは正当でイラクは不正というのは現状での結果論である。
故に即時に動けるというのは表面上間違えることもありうるのではないか。それ故、九条を保持したがる人間がいるのだと思うのだが。

九条がどうのといいうより松氏へのインタビューになっているような気がするが、まあいいやここら辺はご愛嬌だ。
926松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/31(日) 14:44:44
引き続き。
どっちからいこうか?>>923の残りを先にしようか。

>4
>国内のある特定の事情に対しても自衛権は発動するのか?
現状でも警察、海保などそれぞれ「武力」を持った組織がそれぞれの役割を与えられて
いるが手に余る状況では自衛隊も出動する。そのまま踏襲されるだろうし、例えば
反体制グループなどが強力な武装蜂起をすれば国防軍が出動するだろうね。

>軍備の大幅な拡張、負担は避けられないのではないか
現状の日本の国防予算は世界的に見て決して低くない。ドイツ、イギリス、フランス
を上回る。MDなど早急に配備しなくてはならないものもあるが装備は1級品。
侵攻を考えず防御に徹するなら十分な力がある。
武力を背景に外交を有利にしようなどというわけではない。(これをやったら
基本理念の「平和主義」に反する)
他板でもまさに同じことを話したばかりだが、それを操る自衛隊は「世界最強」だ。
「え、え〜?」と思う人がいるかもしれないが本当だ。
理由は隊員の教育レベルが世界最高で、規律の厳しさも最高。こういう軍隊は実戦には
めちゃくちゃ“強い”
しかし「世界最弱」でもあるのだね。なぜなら「国民に尊敬されていない」
いざという時に尊敬されてない国民のために命を賭けられるか?
教育、訓練、装備、予算その他一流の国防力を生かすも殺すも9条次第。
権限と制限を明確にし軍として認め「尊敬される存在」にしてこそ国防も安定する。
927名無しさんの主張:2005/07/31(日) 15:01:12
島で専守防衛なんて圧倒的不利だろ!完全に軍国化キボン
928松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/31(日) 15:13:45
>>925
1の話は不確定要素が多すぎてなんとも答えようがない。
>2
俺が安保理を持ち出すのは国連中心主義を支持するからだ。現状ここを無視し
各国勝手な判断で紛争に当たっては収拾がつかない。安保理の決定は絶対だ。
加盟してないならともかく、加盟国が拘束されるのは当然。
安保理は紛争があった場合、第一にそれを平和への脅威、平和の破壊、侵略と
「認定」し、原状回復・停戦を求める。効果がないと非軍事的制裁、さらに
軍事的制裁と進む。
で、集団安全保障内で同盟国、友好国への紛争時の支援だが、やはり安保理の「認定」が
あるものに限られるだろう。
それ以外のいわゆる「有志連合」には参加すべきではない。
海外派兵は明確なハードルを設け、条件を満たすもの以外は明確に禁止すべき。
>3
即時動けるものではないということは上記の通り。
929警告!:2005/07/31(日) 15:17:06
ここは完全な自作自演のオナスレです。
まともに相手になるだけ損です。
自分でレスして自分でほめてりゃ世話無いよ。
だいたい、いつもベスト10に上がってるスレなんてほとんどが自作自演だ。

930松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/31(日) 15:22:20
俺は今日は飛び飛びで仕事が入ってるので
あまり集中して書けない。また時間があったら。

>>927
島だから防衛は有利なんだよw
軍国化するメリットは皆無だ。デメリットは“超特大”だがね。
931松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/31(日) 22:05:35
あれ?>>926は休憩か?ま、それもよかろw

>>929
俺が自演してると言いたいわけだ。感想は自由だ、そうかもしれないぜw
932松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/07/31(日) 22:07:06
>>926は俺じゃないかw

>>925の間違い、スマソ
933高卒:2005/07/31(日) 22:46:11
自衛の手段を放棄したら戦争に巻き込まれない、か。

だったら実社会で鍵も警察もセコムもいらねえっつうの。
人のものを盗るなって言ってるのに盗ろうとする奴がいるから
自分のものを盗られないように対抗策を用意しないといけないわけで。
自衛手段(鍵)と制裁手段(警察&セコム)を用意するから
余計なチョッカイ出されずに済むんだろが!

自衛手段&制裁手段(軍隊&スパイ防止法etc)を放棄してるから
竹島にも尖閣諸島にもチョッカイ出されるわ、隣に住んでる奴は本当に日本人なのかわかんねーわ
って状態になってるんだろが!

精神的衛生上かな〜りよろしくない国だぜマッタク。
なお、俺の言うことがワカンネー奴は
店のレジ開けたまんまトイレ行っても平気な店員レベルの知障。

幼稚園からやりなおしてこいってこった。
934名無しさんの主張:2005/07/31(日) 22:49:55
>>933
>自衛手段&制裁手段(軍隊&スパイ防止法etc)を放棄してるから
>竹島にも尖閣諸島にもチョッカイ出されるわ、隣に住んでる奴は本当に日本人なのかわかんねーわ
>って状態になってるんだろが!

これ、違うくない?
自衛手段&制裁手段があればチョッカイ出されなかったなんてことはないと思うよ。
935高卒:2005/07/31(日) 22:52:51
>>934
>自衛手段&制裁手段があればチョッカイ出されなかったなんてことはないと思うよ
はい根拠プリーズ。

俺が言ったことの根拠は、自衛手段&制裁手段が違法行為の抑止力になるから。
936名無しさんの主張:2005/07/31(日) 22:53:50
自衛手段&制裁手段が違法行為の抑止力になるから。

って、これのどこに根拠があるの?
937高卒:2005/07/31(日) 22:55:32
>>936
おほっ!

じゃあ米軍基地に殴りこむか、警察官の目の前でババア殴ってひったくりしてみてください
938高卒:2005/07/31(日) 22:58:23
できないでしょ?後が怖いから。

そういうこと。日本にチョッカイ出したら問答無用で殺しますっていう
法整備と自衛戦力の確保をしないと、永久にチョッカイ出されるってことよ。
チョッカイ出しても怖くないからイラン事するんだって。

中卒でもわかる話。
939名無しさんの主張:2005/07/31(日) 22:59:13
どんな自衛手段&制裁手段がどれだけの抑止力になるのかを
書いてない以上根拠もなにもない。

自衛手段とってたって泥棒に入られることはあるわけで
それは自衛手段が足らないとか間違った自衛手段だったわけだ。
940:2005/07/31(日) 23:02:32
>松

ではでは、

1.北方4島の処理が最も自衛権の正当性を問われる舞台だと思うのだが、確かに不確定要素が大きいな。

2.安保理の性格上問題に対する対策が後手に回るのも否めないのでないか、
安保理が有効に活用できたこのは湾岸戦争ぐらいではないか?
正当ではあるが、事実上機能不全である安保理に国防を預けるのには
自分も言っといてなんだがながら疑問が残る。

3.即時動けないことは緊迫した状況に即時対応できないというデメリットもあり。
メリットは行為が正当性であるという根拠になるわけだ。

4.ふむ、国内の事情で軍隊が基地外に出れない今の日本がおかしいというのは理解。
その際の法整備となるわけだ、在日米軍に対してはどうなのかというのが難しいところだろうな。(ここら辺はおそらくなあなあになると思うが、)

5.ここのところは完全に意見が違うな、事実、防衛庁はしきりに足りないといっている、
ライセンス装備がどうかというよりも、左翼は軍産複合に至るのかどうかが心配なわけだ。
予算で言えば、不安定外因が近辺にないドイツなどと比べても仕方がないのではないか。
間違いなく日本一国で北はともかく中国から国を守ると想定するようになれば財政が持たない。
これは中国の軍備が現在まともであるかはとわない、(やってみなければわからないというのがまずある。)
つまり脅威論と予算比でいえばということなのだが。
「アメリカに引きずられない程度」というのがアメリカしか同盟関係の国がいない日本にとっては途方もない軍備を必要とすることになると思われるのだが。
ここらへんはライセンス云々と大きくかぶる所だ。
941高卒:2005/07/31(日) 23:04:01
>どんな自衛手段&制裁手段がどれだけの抑止力になるのかを
>書いてない以上根拠もなにもない。
おおー 神サマでもないとわかんないことを言わないとアンタを説得することはできないわけか。
米軍でも相手を抑止できずに襲撃されることもあるからなあー

>自衛手段とってたって泥棒に入られることはあるわけで
それで自衛手段の有効性を否定するのは極論でない?

>それは自衛手段が足らないとか間違った自衛手段だったわけだ。
今の日本の自衛手段は間違ってるからチョッカイ出され放題ってことはあるかもなー
942高卒:2005/07/31(日) 23:06:39
俺ってば馬鹿だから馬鹿でもわかる理屈しかこねられねーの。
わりーね
943名無しさんの主張:2005/08/01(月) 00:19:00
もういないかな。とりあえず、>>942のほうに同意と思ってるので横槍。
>>934
ちょっかいは出されるが = 領海侵犯、領空侵犯が発生するが
警告、威嚇射撃、(私的にはここまで)、で
事実追求、再犯抑止、謝罪、(対価要求w)、戦略的(外交含む)交渉の材料にできる。
ちょっかいは出されるが、それ以上は上記の手段で抑止できる。
(それ以上をさせず、抑止するのが外交の役目と思ってます)

領海侵犯、領空侵犯は、普通は、国際的にも許されない。
ましてや今話題のミサイルも許されない。

自衛手段がないと、この検出指摘もおぼつかないのではないだろうか。
(私は、制裁はコメントを控えます。)
944松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/08/01(月) 22:25:05
>>940
一つづついこうか。1はいいよな。
>2
後手に回るのは仕方ない。海外派兵はそれくらい慎重でなければならない。
>3
即時対応は場合によっては出来ないかもしれない。予兆無しの軍事行動というのも
あまり考えられないが、ないとは言えない。
その際は侵略を受けた当該国が自力で持ちこたえるしかないだろうな。
日本が手を貸すには、国際的承認つまり安保理の「認定」は不可欠だろう。
>4
直接関係しないが、現状では在日米軍は有事の際に日本の国内法を尊重はするが
拘束はされないという立場をとってる。つまり「好き勝手が出来る」というわけだ。
これも自衛隊が軍ではなく中途半端で自国主導の国防体制が出来ていない弊害だ。
国防軍というものがしっかりして、その法整備も整えば駐留する外国軍はその法の
拘束下に置かれ補完的立場になる。そうならなきゃいかんと思うが。
>5
予算が多いか少ないかは見解が分かれるが、国連憲章では安保理が必要な措置を
講ずる間、侵略を受けた国の個別的さらには友好国の集団的自衛権を認めている。
つまり、そこまで持ちこたえる国防力があればいいわけだ。理論的には。
実際は国連憲章第7章は国連軍がないので機能していない。
現状、現実的に考えれば日米安保が後ろ盾だから米軍が本格的に参戦できるまで
持ちこたえられればいいわけだ(あくまで理想は「後ろ盾」という補完だが)

東西冷戦で拒否権により空文化した第7章をやる気があるなら今なら再構築
も可能だ。もし国連軍が出来るなら国家間戦争のほとんどは防げる。
改憲して軍を持ち、国連と特別協定を結ぶ一国となり国連軍に参加することは
世界平和に多いに貢献できると思う。
945松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/08/01(月) 22:28:41
>高卒
歯切れがいいねえw
気に入った。これからに期待。
946松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/08/01(月) 22:30:35
といいつつも明日から“たった”2日間だけの夏休みもどき・・・

お休み中にスレ終了かな?
947:2005/08/01(月) 23:01:21
>>松
ではでは、

2.日本に直接関係がないと思われる部分においてはそれでもいいのかもしれないが、
というよりヨーロッパがそういう態度を取れる理由はそこに帰結しているのではないか。
ここまでで感じるのだが、無礼を承知で言うなら、
松氏の想定する事態というのはいささか語弊があるが古い戦争を想定しているのではないか。
つまり、核ミサイルを含む大量破壊兵器というものがすっぽりと抜け落ちていると思われる。
短期間に甚大な被害を与え停戦に持ち込ませるという北がやりそうな手や、他国からのテロ組織の流入に関しては効果を発揮しないのではないか。


3.大体了解した、悲劇は短期間で終わればどちらに転んだとしても量的には少ないということか。

4.ふむ、これは概ね理解。

5.ここも同意、といきたいところだが。残念ながら出来ない、
予算についてはおいとくとしても。ライセンス生産兵器の特性と、近代情報戦というものを考慮していないからだ。
アメリカから独立した日本軍というものが軍として機能するのかというところに突っ込むと、
やはり命綱はアメリカ頼みであるといえる、
日本はこれまで情報、諜報は全てアメリカの情報の傘にいたわけだ。その差は50年を経て格段に広がっている。
国防費世界第三位だったイラク軍との戦争においてアメリカが圧勝したのは、その情報戦力があればこそのことだということは、
現在のアメリカ軍の混乱からもわかるだろう、その上で在韓米軍が退去した場合、韓国軍の戦力の90%を損なうといわれている現在の状況からも。
日本軍が失う分も同様以上だと思われる、となるとやはり自衛隊と軍隊では大差がない。
さらに、日本のアメリカ離れは、米軍再編による韓国への圧力と同じように機能するのではないか。つまり結局は同じ穴だということだ。
それ相応の人的被害に変えても、一国独立というのならそれはつまり原理だと思うが。

ここは、日本軍となっても少なくとも現在の状況ではアメリカ軍との同盟は最優先すべきでないかという俺の独断の根拠なんだが。
これによって軍産複合による軍需産業からの圧力、予算の際限のない上昇という事態も回避できると考えられるのだが。
ああ、俺って親米保守だな、こりゃ。
948:2005/08/01(月) 23:11:42
いいなあ夏休み、
ということで、俺には休みがないので寝ます。
続きは次回。
では、お休み
949名無しさんの主張:2005/08/02(火) 14:30:04
ボクは絶対撤退反対だったし、この3人は本当に非常識だと思う。まず、共謀の自作自演の疑いがあるし、
(彼らは元々自衛隊派兵反対の人たち)脅しに乗ったら、今後同様の事件が頻発する。何人も殺されてる
アメリカだって駐留続けてるのに。「危険な地域」に自衛隊を派遣することに反対らしいけど、本当に「危険
な地域」だってことを理解していたのだろうか、と思ってしまう。結局、名目だけの反戦運動なのかな。こー
いう自分の命を危険にさらす、人質にするよーな平和活動は大嫌い。「人間の盾」だとか、グリーンピース
だとか。それで誰にも迷惑がかかんないんならいいけど、そんなわけないし。

個人的には、極論だけど、別に日本は軍隊もったっていいと思うんだけどね。普通の近代国家は持ってる
ものだし、敗戦国のドイツにだって存在してるんだから。日本に軍隊が無いから結局最終的な部分では
アメリカに頼らざるを得ないしね。

靖国問題だとか、理屈の前に何でもかんでも戦前と絡めてケチをつけるのはいい加減終わりにした方が
いいんじゃないかなぁ。
950名無しさんの主張:2005/08/04(木) 06:31:45
951松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/08/04(木) 15:41:25
>>947
>少なくとも現在の状況ではアメリカ軍との同盟は最優先すべきでないか

今の状況ならそうですね。自衛隊を軍とし、権限も制限も明確にし国防軍として
機能するようあらゆる法整備がすみ、独自の情報網などを構築して行く過程で
依存度を下げていくべき。
自国の防衛は自国で、少なくとも自国主導で、などというのは議論以前の問題だ。

それと古い戦争を想定してるのではないかという指摘だが、はずれてはいない。
従来の戦争に対しての備えを中心に言ってるのは事実だ。これもとても大切なこと。
ミサイルなどに対しては新戦法というか新しい対処が必要。
国防で言うなら、MD配備の1年前倒しの検討に入ったのもそう。
従来のものに対しても万全を期すとともにミサイルなどには自前の人工衛星を充実
させる、自前のMD技術を開発するなどや、各国連携も必要になるだろう。
これもアメリカだけに頼りっぱなしでは仕方ない。
集団安全保障体制の中では各国共通の情報網構築や監視体制の確立、さらに迎撃体制の
構築、発射予兆を察知した際どこまで先制が可能か国際的合意の形成などになる。
撃たせない、撃たれたら確実に迎撃できる、そのために協力する集団安全保障でなくてはね。
952:2005/08/05(金) 22:37:13
>>松氏

正直言って、俺はかなり卑怯なやり方をとったと思うが。
最後まで丁寧に付き合ってくれて非常に感謝している。

再軍備と多国間外交についてこれほど明確な視野を持っているネラーは見たことが無かったので、
正直驚きだ。これからも頑張って欲しいと思っている。

ではでは、
953名無しさんの主張:2005/08/06(土) 02:02:35
>>952
>再軍備と多国間外交についてこれほど明確な視野を持っているネラーは見たことが無かったので、
そうか?ニュース議論板に3〜4年前にいた奴らはこのくらいの議論は普通にできていたが。


>>1
憲法9条より25条を守ってくれ。
954名無しさんの主張:2005/08/06(土) 21:24:21
村山元首相が交通事故 9条守れで、道交法守らず

村山元首相が交通事故 自転車の子どもに衝突

 16日午後5時40分ごろ、大分市王子中町の交差点で、村山富市元首相(81)の乗用車が、自転車に乗っていた9歳の子どもと衝突。子どもは手や足に軽傷を負った。村山元首相にけがはなかった。

 大分中央署の調べでは、村山元首相は車に1人で乗っていた。現場は信号機のない交差点で、村山元首相の車は左折しようとして自転車と衝突した。同署は村山元首相の安全確認が不十分だった可能性もあるとみて調べている。

(共同)

(07/16 22:18)
955名無しさんの主張:2005/08/10(水) 02:51:05
さてさて選挙か
956名無しさんの主張:2005/08/11(木) 08:48:03
「改憲後徴兵制は復活しない。日本に軍国主義は復活しない」と書く
改憲派の気持ちは読ませてもらった。しかし、その理想と現実の動き
は違う。

平和的改憲論者の理想は尊いが、現実的には改憲は徴兵制・軍国主義に
直結する。アメリカへの追従・売国外交を続けて無謀な戦争に突入して
亡国への道を歩むだろう。自民党や親米保守の官僚・学者・教育者はた
だ闇雲に反中・反朝鮮の差別心・アメリカへの劣等感に乗じて戦争体制
を作りたいだけ。

改憲して中国・朝鮮との緊張関係を増すのは、四面楚歌の状況を呼ぶ。
護憲=左翼の発想しか持ち合わせていない発想の甘さでは、アジアの
複雑な事情は把握できない。

親米保守のお勉強のテキストは小林よしのりあたりか?
中国や韓国の強大さも考えず、「十五年戦争を正当化したい」
という感情だけで、軍備を語っても強大な国家にはなれない。
軍備や防衛を全否定するつもりはないし、必要であるが、今の
自民の改憲・交戦権復活の動きはあまりにも拙ない。
天皇陛下の「君が代・日の丸の押し付けはよくない」という
お言葉を親米保守は聞くべきである。
957松 ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/08/11(木) 10:11:37
>>956
>平和的改憲論者の理想は尊いが

ならばその理想に近づける努力をするべきだろ?主権者は国民だ。

>改憲して中国・朝鮮との緊張関係を増すのは、四面楚歌の状況を呼ぶ。

何言ってんだか。「自国の防衛は自国で」という天賦の権利を明文化し主権国家として
当たり前の体制を作ることがなぜ緊張関係を増すのか?
中韓が文句を言うとしたらそれは「いちゃもん」にすぎない。
日本のファシズム復活に警戒すべきと言う中国こそ全体主義のファシズムそのもの。
日本はどういう方向へ行っても軍国主義にはならない。それを画策する勢力があった
としてもだ。もう一回説明しようか?
自衛権は議論の対象にすらならない天賦の権利だ。

>軍備を語っても強大な国家にはなれない。

誰が軍備を語り、強大国家になれと主張したのか?装備、人員は現状の規模で
かまわない。
将来的には日米安保の依存度を徐々に下げる分は増強が必要だろうが軍備拡張
を言うために改憲ではない。
自衛権を明記し軍を明文化して認めるだけで(その後の下位法規整備は当然だが)
「自国の防衛は自国で」という体制はできる。これだけで依存度は下がるのだよ。
米国への依存度が強いからこそその意向を無視できない。
日本独自の判断が出来る環境(他国への必要以上の配慮なし)を作るためにも改憲。
改憲が親米保守しかいないと思ってるようでは話にならない。
958名無しさんの主張:2005/08/11(木) 20:19:12
>>956
小林よしのりって新米保守ですか?
その程度の見識では、物事の上っ面だけ読んでいるみたいですね。
新聞も見出しだけ読んで解ったつもりになってませんか。
社説もしっかり読んで下さいねー
959名無しさんの主張:2005/08/13(土) 14:48:22
>>957
改憲が親米保守だけだとは言ってないよ。平和的改憲論もあることは
知ってる。自衛権も否定してねえ。現在の憲法が交戦権を否定してて
も侵略されりゃ、他国に侵略されれば、応戦・防衛できるんだから。
自衛権はどこの国にもある。俺は自衛隊を否定するつもりはない。
平和的改憲論の理想とな、自民や親米保守の改憲の動きは全然違うと
いってる訳。俺が否定してるのは勿論後者の方だよ。

親米保守の政治家・官僚・教育者・経済人は大日本帝国の復活と、戦前
の日本の美化教育に今、必死だよ。そういう動きもきっちり見ないといけ
ない。中国や韓国とか、侵略された国が怒るのは当然な訳。侵略を自虐と
かごますほうが、よっぽど自虐だよ。自国の侵略の歴史も認められないよ
うじゃ、傲慢不遜なブッシュ政権と五十歩百歩だ。

中国の軍事力の強大さは警戒してる。だからこそ、強力な軍事力を持った
中国を刺激するのは得策じゃない。アジア諸国に対して緊張感を増やすの
は戦略としても、孤立への道を深める。日本の国益にならん。

>>958
小林よしのりは反米保守の思想家だということはよく知ってるよ。
親米保守が反対派のテキストとして熟読してるのは彼くらいじゃない
かと思ってね。それと『ゴーマニズム宣言』の日中戦争歪曲の戦犯は
彼だろう。あの影響力は凄いからな。彼が嫌ってる親米保守もうまく
利用してるからね。

13日付けの読売新聞の特集「戦後60年 戦争責任を検証」は良かったよ。
改憲派の読売もたまにはいいこと書くな。日本の中国侵略・南京事件も
明記してる。他の平和的改憲論者・親米保守の改憲派共にこの歴史観は
しかっり確かめて欲しいね。
960959:2005/08/13(土) 14:57:07
しかっり×→しっかり○

連投すまん。
961名無しさんの主張:2005/08/15(月) 04:32:20
>それと『ゴーマニズム宣言』の日中戦争歪曲の戦犯は彼だろう。
いや、あれは反動だよ。
戦犯は戦後歴史教育そのものにあると思う。
「極端から極端に流れる」ってやつだ。

扶桑社の歴史教科書の採択反対運動とかはやめた方が良いと思うね。
ああいう行動が反動を呼ぶから。

政治なんてのは、どのみち是々非々で臨むしかないんだから、
アメリカや中国の顔色ばかり窺ってても仕方ないし、
かといって自国の主張ばかり通そうと思っても効果がない。
アメリカを刺激しようが中国を刺激しようが、日本にとって脅威なのには違いないんだから
まさに今更の話だ。
筋を通すところは通し、配慮するところは配慮してやっていくしかないのよ。
それが外交ってものだろう。

ってか、中国の軍事的脅威を殊更強調すると、親米が増えるんだよね。
アメリカが後ろに控えていれば、おいそれと中国が軍事的圧力をかけられないことを
多くの人が知っているし、日米安保という担保を更に確実なものにしようとするから。
それを理解してカキコしているんなら構わないけど、
そうでないなら逆効果だと認識しておいた方が良いよ。

それがバランス感覚っちゅーものだ。
962名無しさんの主張:2005/08/16(火) 01:05:07
日中戦争で帝国軍人達が行った虐殺や残虐行為を確かめることこそ愛国心だと
思うんだ。現代日本人は、その帝国軍人が、自分達の大切な先輩であることも
忘れてはいけない。後藤田さんも言ってたように歴史は直視することが大切。

平和主義者は時々、「平和主義の自分は正義の味方、戦時中の軍人は暴力主義
者」みたいな単純な二元論に陥って、自分自身の暴力性への内省を忘れること
があるけど、これは絶対いけないことなんだよね。
先輩達が「何故中国で残虐行為をして、朝鮮人の慰安婦を抱いたのか?」
という問いに思いをいたして、戦争中の極限的な心理状態こそ想像すべき
なんだよな。

逆に保守派も「日本だけが悪いことをしたみたいに言われている」という
不満があって、それが扶桑社教科書や『ゴーマニズム宣言』の居直り・ご
まかしの歴史観に繋がってる訳だが。戦争中の出来事に良いも悪いもない。
食うか食われるかの厳しい状況だからな。ある特定の国が残酷なんじゃな
くて、どこの国の兵士でも戦時下になれば残酷になる。

だから歴史研究ってのは、善悪や正邪の価値観抜きに、虐殺や買春の出来事
を学ぶことが一番大事だ。改憲にせよ、護憲にせよ、平和を志向するなら
ば、過去の戦争の問題を他人事として眺めたり、ごまかしたりせず、自分
の問題として確かめることが肝要。それが未来を開いていく道だと思う。
963名無しさんの主張:2005/08/16(火) 15:09:42
>>962
>日中戦争で帝国軍人達が行った虐殺や残虐行為を確かめることこそ愛国心だと
>思うんだ。
それは確かにそうだね。
反省しないとアメリカみたいに何度も同じ愚行を繰り返すことになるしな。

>>962
>先輩達が「何故中国で残虐行為をして、朝鮮人の慰安婦を抱いたのか?」
残虐行為はともかく慰安婦に関しては何故も何もないよな。
「何故吉原で風俗嬢を抱いたのか?」なんて考えるのか?
つーか、慰安婦とレイプを混同してやしないか?
戦争で問題があるとすれば、民間人の婦女暴行だろう。

慰安婦に関しちゃ色々あるから突っ込んで議論するつもりもないが、
少なくとも慰安婦を抱いた多くの一般兵は、遊郭に行くのと同じくらいの気持ちだったろうよ。
どうやって連れてこられたかなんて考えていたとも思えん。
良くも悪くも日韓併合で朝鮮人を日本人として遇していたのだから、
当時の一般兵は「日本人が日本人の慰安婦を従軍させていた」としか思ってないだろう。
慰安婦の問題があるとすれば、あくまで日韓併合や強制連行の有無の問題である。
日本人慰安婦もいた(しかも朝鮮人慰安婦より多かった)のだから。

もちろん戦争における極限的な心理状態とってのはあると思うが、
それはなにも先の大戦に限った話でもない。
ベトナム戦争を知ってりゃわかることだろう。レイプや買春で何人の米兵とベトナム人の
子供が生まれ、彼らがどういう境遇におかれたのかは、忘れてはいけない問題だ。
964名無しさんの主張:2005/08/16(火) 15:18:58
>>962
> 戦争中の極限的な心理状態こそ想像すべきなんだよな。

そして、人間をそのような悪魔に変えないために、
平和主義は絶対に貫かなければならないのだ!
965名無しさんの主張:2005/08/21(日) 11:40:22
>>963
>多くの一般兵は、遊郭に行くのと同じくらいの気持ち
だったろうよ。

同意。

>>964
>平和主義を貫かなければならないのだ!
賛成
966名無しさんの主張:2005/08/27(土) 11:17:14
新憲法−国民の集い
http://www.jimin.jp/jimin/movies/main.html
の、第2部「パネルディスカッション」を見てみてください
何かおかしな事になっております・・・
967名無しさんの主張:2005/08/27(土) 16:40:16
いつも思うけど、改憲派って馬鹿だよな。

まず憲法89条を改正します。
って、各論で攻めていけば、改憲の道筋を作れるのに。

バリバリの護憲派以外は、9条改正以外の改正はそんなに気にしない。
憲法89条に照らし合わせれば、私学助成金は事実上違憲なんだから、
それを改正するために国民投票法の制定だけすればいいんだよ。

この手の無難な各論なら自民も民主も改憲派は諸手を挙げて賛成できるんだから、
改憲の第一歩としては、これほど簡単なものはない。

国民投票法と9条改正をセットで考えるから、実務的な審議が遅々として進まないんだろうに。
9条改正に関しては、各党とも微妙にスタンスがずれているんだから、まとめる方が容易ではない。
結果的に単なる政争の道具に成り下がっている。

本気で改憲する気がないんじゃないかと疑いたくなるよ。
自民党としては民主党に似非改憲派のレッテルを貼ることの方が大事なのか?
968名無しさんの主張:2005/08/30(火) 22:29:31
おまいら選挙いけよな。
969名無しさんの主張:2005/08/31(水) 12:15:13
イエス様も9条の改悪に反対しておられます
http://www.matayoshi.org/manifesto/constitution_article9.html
970名無しさんの主張:2005/08/31(水) 12:39:48
憲法第一条を守るスレ
971名無しさんの主張:2005/09/01(木) 06:10:27
>>966の討論会ってネタですか?
972名無しさんの主張:2005/09/08(木) 18:45:10
ブッシュ親子がカーライル・グループの重役であることは周知の事実です。
カーライル・グループというのは、軍靴から軍服ジープからミサイルまで一手に引き受けているコンツェルンです。
今、父親のブッシュはカーライルのセールスマンとして世界中を飛び回っています。
だから息子のブッシュも、とにかく戦争を起こさないといけない。

憲法はGHQなどが中心となって作られたものですが、日本にとってそれが逆にこんにち救いになっています。
アメリカは日本に九条を捨てさせて堂々と国民の税金で武器を買わせたい気持ちで一杯なのに、自分たちが作った
憲法だから、日本に戦争をけしかけられないのです。
それを知っているから、今アメリカは九条を解きたくてしょうがない。
幽霊が『そこのお札はがしてくれー、はがしてくれー』と言う話と同じです。

(岩波書店・戦争と平和愛のメッセージより)
973全員に聞きたい!!:2005/09/08(木) 18:55:30
>>1
お前ら全員分かってないな!!!!!!!!!!
国が宣戦布告する時は兵隊になることを拒否したら銃殺刑だったんだよ
!!
どうせお前らは戦争反対してても
将来、日本が臨戦態勢になり徴兵をはじめたら銃殺刑が怖いから
兵隊になるんだろ??

そこのところ、はっきり意見聞きたい!!!!!!
974名無しさんの主張:2005/09/08(木) 19:06:06
今の北朝鮮の報道は昔の日本とそっくりだと思います。
戦時中の軍歌・流行歌は『大君のために立派に死ね、帰ってくるな』というものばかりでした。

朝鮮半島と日本は、長い歴史の間ずっと行き来をしていましたが、神功皇后と豊臣秀吉が
『朝鮮せいばつ』などということをし、百年前には植民地にまでしてしまった。

でも、考えてもみてください。
一度も向こうから攻めてきたことは無いのです。
日本からばかり攻めて、文句を言いたいのは向こうのほうかもしれません。

もちろん、現在の北朝鮮による拉致は問題ですが、日本は戦時中、非常に多くの
朝鮮人を連れてきて、高島炭鉱や夕張炭鉱などに押し込めて、名前も変えさせて、日本語を話させて・・・

自分のやった罪を、潔く認めて謝るのが大和魂なのですし、やったらやったで償えばいいではないですか。
そのほうが立派です。
負けて勝つというのはそうゆうことです。
975名無しさんの主張:2005/09/08(木) 19:44:44
憲法改正の次は、徴兵制度導入です。
極端に聞こえるかもしれませんが、冗談でもなんでもありません。

義務だ練習だと言いながら、召集されます。
自分はあくまで逃げ切る、隠れ切れるとみんなが思っているでしょうが、いざその時となると
周りの愛国心、政治家の詭弁、家族や大切な人への義務感で『立派に死んできます』という心情に
なってしまうものなのです。

そこまでもし自分自身が思い込めなくても、自分の父親・兄弟・恋人が時代の流れに洗脳されて
(大切な人を守りたい一心で)自爆しに行かないとも限りません。

もし、日本が軍隊を持ったら保険から税金からすべてが値上がりするでしょう。
政府の下支えをしているのは自分たちなのですから、そのツケが回ってくるのです。


日本はまた同じ様に戦争に向かおうとしています。
しかし、日本には石油もニッケルも鉄も食料も、何も資源はありません。
海上封鎖などされてしまったらどうするのですか。また戦時中のようにかぼちゃのへたなどを食べるのですか?

日本が世界の列強国と伍していくためには、戦争ではありません。
文化や人的資源しかないのです。


976名無しさんの主張:2005/09/08(木) 19:45:57
成人が満65歳まで月15000円支払う。

満額支払えば65歳から年金を月10万受給できる。
ただし、受給時に無収入であること。
夫婦の場合、亡くなったら遺族年金として5万受給できる。

これで老後を心配しないで仕事に励めることでしょう!


977名無しさんの主張:2005/09/08(木) 20:21:27
どこの党でもいいから、一度、ほかの党に下駄を預けて、今の政府を戒めたらよいのです。
お灸をすえなくてはいけません。


政治家に、真面目にやらなくてはいけない、世の中をなめていたらドエラいことになるということを、
思い知らせる必要があります。
978名無しさんの主張:2005/09/08(木) 21:28:51
アタシは憲法九条変えるのは嫌 戦争恐い
あと三大義務は変えていいよ
勤労・教育はいらないね
アタシ中学辞めたいから教育の義務廃止しる・仕事かったるそうだから勤労も廃止。
憲法九条改正反対・他の憲法改正は賛成
979名無しさんの主張:2005/09/08(木) 21:37:33
憲法九条の箇所を 三大義務に変えれ
勤労・教育・納税から戦争するな・人を殺すな・納税に
勤労・教育はご勝手ににするべきだね
980名無しさんの主張:2005/09/08(木) 21:42:30
国民の三大義務は命を大切にする義務だけでいい
戦争しない・人を殺さない・自殺しない。
働くまいが、学校行くまいが、他人の権利を侵害してないから。
981名無しさんの主張:2005/09/09(金) 00:01:21
教育の義務は
教育を「受ける」義務、じゃなくて
教育を「子供に受けさせる」義務、だよ。
982名無しさんの主張:2005/09/09(金) 00:22:48
憲法9条の現状での問題は、自衛隊の存在を見ればわかるとおり守られていないこと。
理念がいくら立派でも守らないでいて、こんなに立派なことを言っているとだけ主張してもねぇ。
憲法という法治国家の最高理念を守らずに50年放置しているのが最大の問題。
軍隊なんてある方が普通なのでそれ自体は問題じゃない。
軍隊があって戦争をしてない国だって多い。
世界有数の軍事力をもつ状態で戦力の放棄を謳った憲法が素晴らしいなんて寝言をいっても
しょうがない、さっさと憲法を現実にあわすか、現実を憲法に合わさないと禄でもないとおもうけどね。
いかに立派なことをいってもちっとも守らない現状なら普通の国として、キチンとした憲法を設けて、
軍隊を持つほうがまだ国際的にあたりまえ。ここ半世紀も守れていない規則など変えるべき。
983名無さんの主張
憲法の平和主義の理念を守りつつ、自衛隊をはじめとする
国防も充実していけばよい。曖昧な状況も大切で、観念の
整合性だけ求めても、複雑な状況に適応するかどうかは別
だ。平和的な改憲論は別として、安易なアメリカ政府への
迎合・隷属の動きで九条改憲を行えば、世界に敵を増やす。

小泉首相は「九条を変えれば何故戦争になるのかわからない」
と仰せになった。本気で言ってるとしたら、戦争と侵略への
確かめから憲法九条を大切にしてきた日本の歴史を冒涜するもの
である。

いつの時代も政治家は「世界平和実現のため戦争をする」という。
騙されて徴兵されてからでは遅い。アメリカ政府と自民改憲案から
日本を守るのが急務だな。