民法上の債権の消滅時効のこと?
898 :
名無しさんの主張:2005/05/14(土) 22:31:43
>897
それのこと。
「どうしても納付できない場合は期限までに印鑑持参の上
保険課国保納税係の窓口へ」って書いてあったので
それに押さなければ2年後?に消滅するのかなって思って。
消滅時効って、催告した場合にはリセットされるんじゃなかったっけ?
900 :
名無しさんの主張:2005/05/15(日) 10:23:16
高額療養費ですが
4月に市民病院(総合病院)で泌尿器科・外科(入院・検査)で5万円ほど
一度退院して5月はじめに外科で手術。15万円ほどの支払いをしました。
この場合、高額医療費の請求は、5月分にしか適用しないのでしょうか?
(多分負担限度額7万ちょっとの家庭です)
901 :
名無しさんの主張:2005/05/15(日) 10:53:26
>898
保険料に民法上の時効援用ができるのかはちゃんと調べないと分からんのだが、
いずれにせよ>899の言うとおり、時効は催告または債務者による債務の承認によって中断する。
たぶん保険料は法整備上は税法の差押え手続きに準ずる措置がとれたように思うんだが、分からん。
>900
Thats right。
変な制度っちゃ変な制度かもね。
902 :
名無しさんの主張:2005/05/15(日) 13:45:22
どなたか教えてください。
国民健康保険を約1年間分滞納しておりまして、
先日就職し会社の社会保険に加入しました。
もう国民健康保険は必要ないわけですが、
当然のごとく督促書が届きます。
払っても自分としてはメリットがないため、
シカトしてます。上記時効みたいなものもあるみたいですし。
また、数ヵ月後に引越しをする予定で、
今の自治体から抜けることになります。
万が一、また国民健康保険に加入することになっても、
自治体が違うということで通算されない、
前の分は気にしなくても良いということで、
いいのかなと・・・。
何かご意見をお願いいたします。
903 :
名無しさんの主張:2005/05/17(火) 09:33:05
教えてください。
今まで55歳以上の人を対象にしていた厚生年金の受取金額の試算が、
今年の4月から、「50歳以上」に変わると言われていたはずですが、
社会保険庁のHPを見ても、相変わらず「試算は55歳以上」となっています。
多分、試算希望の人が殺到していて余裕がないため
先送りになっているのかな?と思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
50歳の今、社会保険事務所に行っても、やはり試算はしてもらえないということですか?
事務所なら何歳であっても試算はできるはず
今後の加入暦をどう見積もるかによるんだよねー
仮に50歳で試算するということは
20〜50才の加入期間しか確定してないってことで約30年
とすると最低加入期間25年を満たしていないので云々、って人が増えるんじゃないかなと愚考。
もちろん20〜60才のうち3/4を経過してるので
とりあえず電話で聞いてみるというのはどうでしょう
「今50歳なんだけど試算してもらえますか
現時点の見積もりってことでいいんですけど」とか
906 :
903:2005/05/17(火) 14:41:38
>904-905
ありがとうございます。
まず社会保険事務所に電話して、試算をしてもらえるかきいてみようと
思います。
確かに人によっては、現時点では加入期間を満たしていない
可能性もあるんですよね。
でも、あくまで試算なので、60歳まで現状維持で働いたとして
計算してもらうことはできますよね(というか、それしかできないですが・・・)。
せめて、今までの平均標準報酬月額だけでも教えてもらいたい!
907 :
国道774号線:2005/05/17(火) 19:39:31
10年以上の滞納期間があると受給資格がなくなります、25年以上払えば
いいというのは今の世代のひとは適用にならないはずです。
>>907 そんな話は聞いたことがないが?
条文を示していただきたい。
909 :
名無しさんの主張:2005/05/19(木) 07:16:41
病院で治療費の負担額が三年後には現在の三割から六割になるって噂を聞いたのですが、本当でしょうか?
んなわけない。
911 :
名無しさんの主張:2005/05/21(土) 07:57:22
昨年12月に出産のため退職しました。(2月に出産)
退職時、産前産後十数週間は会社員の夫の扶養に入れないため、国民年金を
支払う必要があると言われ役所で手続をし、国民年金保険料納付案内書が来ました。
退職前は正社員として約10年間働き、来年にはまた正社員として働く予定です。
これを支払わない場合、どうなりますか?
私としては、来年以降も正社員として厚生年金を支払い続ける予定ですので、
どうも納得いかないのですが・・・。
将来的に受給金額が未払い期間分だけ減額されるということでしょうか?
もしそうだとすると、金額はどの程度なものでしょうか?
>>911 今後働く気があろうと無かろうと、今働いていない(=厚生年金に
加入できない)ことは事実なので、国民年金の保険料を払うほか無い。
(育児休暇の場合は、厚生年金に加入していることになるので、
払う必要は無いのだが・・・)
国民年金の保険料を払わない場合のデメリットは、
・基礎年金額が本来もらえるはずだった額より減額されること(厚生年金
加入中も20〜59歳の間は国民年金にも加入しており、今現在の満額は
約80万円)
・厚生年金と国民年金(及び共済年金)の保険料納付済み期間(+免除期間)が
25年 (=300月)に達しない場合、厚生年金も含めて一切年金が
出ないこと
・国民年金未納中に障害を負った場合、保険料納付済み期間が本来払うべき
期間の2/3無い場合、その障害による障害年金が出なくなること
かな。
ちなみに基礎年金の減額幅は「そのときの満額*未納期間(月)/480」
で計算できる。今だと、1年未納で約2万円の減額ってことになる。
913 :
名無しさんの主張:2005/05/21(土) 16:33:48
彼氏が2年分国保を滞納しています。
延滞金も含め約40万・・・。
差し押さえ状のようなものも来てなんだか怖くて。
今後の分はなんとか払っていくとしても
滞納分はとうてい払えそうにありません。
役所のかたには少しづつでいいから払えと言われている
ようなんですが月々のぶんだけでいっぱいいっぱいなんです・・・。
これって時効になったりするものなんですか?
色々調べてるんですがいまいち分からなくて。
どなたか教えてください。
914 :
名無しさんの主張:2005/05/21(土) 19:01:19
どなたか教えてください。
国民健康保険を約1年間分滞納しておりまして、
先日就職し会社の社会保険に加入しました。
もう国民健康保険は必要ないわけですが、
当然のごとく督促書が届きます。
払っても自分としてはメリットがないため、
シカトしてます。上記時効みたいなものもあるみたいですし。
また、数ヵ月後に引越しをする予定で、
今の自治体から抜けることになります。
万が一、また国民健康保険に加入することになっても、
自治体が違うということで通算されない、
前の分は気にしなくても良いということで、
いいのかなと・・・。
何かご意見をお願いいたします。
915 :
名無しさんの主張:2005/05/21(土) 19:41:16
会社辞めて(厚生年金抜けて)3年国民年金の手続きもせずそのまま
また厚生年金の有る会社に就職しました。
本来国民年金に加入支払いするはずの3年はどう言う扱いになるのでしょう?
今からでも払ったほうがよいのか、未納としてほっといてもあまり関係ない
のか(将来減額される金額的に)教えて下さい。
>>913 とりあえず、今、払える限度の額で払っていけばいいと思います。
払える余裕があるのに払っていない場合には、
時効中断措置がとられる場合がありますが、
そうでない場合は、時効処分にしてもらえる場合があります。
>>914 いくら給料をもらっているのか分かりませんが、
払える余裕があるのに滞納している場合には、
給料の差押え処分を受ける場合もあります。
917 :
名無しさんの主張:2005/05/21(土) 22:20:14
教えてください。
主人が昨年11月に会社で倒れました。
くも膜下出血で今月の初めに亡くなりました。
労災はもらえますか?どうも会社が払いたくないような態度なのです。
お願いします。どなたか教えてください。
>913
月々払うだけでいっぱいいっぱい?
んな訳ないだろ。単に好き放題金使ってるだけ。
時効について勘違いが多い。
時効ってのは既に相当な時間を経て、ある程度かたまってしまった現在の法律関係を保護する趣旨であって、
ある作為を免除してもらうためのものではない。
甘ったれずに払うよう勧めるのがあなたの仕事。
919 :
名無しさんの主張:2005/05/21(土) 22:42:09
>917
それは大変残念でしたね。
労災は本来、会社のための保険です。
会社側に難色を示す権利はそもそもないのです。
会社側としては、外聞や体裁を気にしているものと思われます。
認定になるかどうかは別問題です。納得行くまで申請手続きや資料提出を請求して下さい。
あなたにはその権利が当然にあることを常に覚えていて下さい。
920 :
名無しさんの主張:2005/05/21(土) 22:52:11
>919
簡素に書きましたのに、ありがたいお言葉本当にありがとうございます。
私もそう思います。認定になるかどうかは別問題ですよね。
ずっと主人に頼りきりで生きてきましたが、頑張って主人が生きていた
証を得るためにも権利を主張していこうと思います。
決してお金ではないのです。
921 :
名無しさんの主張:2005/05/22(日) 00:55:05
>916
ありがとうございます。
滞納しているのは知っていましたが、
そんな額になっているとは思わなくて。
時効を狙っているわけではないですが、
やはり今から全額払うのは大変だと思い
なんとか少しでも免除にならないかと
思います。
役所に相談してみるべきなんでしょうが、
正直役所の職員が信じられなくて。
>918
彼だからといってかばうわけではないですが
好き放題使っているわけではなく、家庭の事情で
自分の自由になるお金が少ないんです。
時効を狙っているわけではないですが、やはり今から全額
922 :
現職 ◆MDdROp4ekQ :2005/05/22(日) 01:05:31
>>921 役所も鬼じゃあない。
前向きに払おうっていう意思のある人には、親身になってくれると思うよ。
>921
だったら時効うんぬんでなくて、支払いの猶予措置があるかどうかを訊くべき。
役所に情理説明すれば色々教えてくれる。
「えーでもこれってぇ、時効とかないんですかぁ?」
↑喧嘩販売
924 :
名無しさんの主張:2005/05/23(月) 01:59:30
>>923 なんでそんなつっかかってんの?
大人気ない。
分からないから聞いてるんだろうし普通に教えてやれよ。
まあ、
>>913の場合は、過ぎてしまったものだし免除は無理だろうな。
安易に未納をしたツケだし、彼氏を責めるほか無かろう。
(安心させるのは簡単かもしれんが、今後の勉強のためにも教えるべきでは
ないと思われ。)
そういや、督促した場合の保険料納付の時効って中断されるのかね?
>924
馬と鹿。
払う気がないのを正当化しようとしてるだけだぞ。よく嫁。
他の質問が義務の有無を確認しているのに対して、
あれは義務の有ることを知りながら、その義務を免れる方法を訊ねている。
そんなに大人気ないと思うならお前がやれ。
教えてください。
社会保険料は毎年4・5・6月の月額報酬で算出されるということですが。
月額報酬とは給与の総支給額ですか?
それとも現在の社会保険料や所得税を抜いた手取りですか?
基本的なことですいません。
928 :
名無しさんの主張:2005/05/24(火) 05:59:43
総支給額です。
929 :
名無しさんの主張:2005/05/25(水) 20:35:04
保険や厚生年金について全く知識がないので教えていただきたいのですが、
以前会社に4年勤めていましたが退職し、すぐにパートを始めましたので、
失業保険はもらっていませんでした。
パート先で雇用保険に加入し2年経ちましたが、3年経つ前に退職するつもりです。
その場合、やはり雇用保険は掛け捨てということになりますか?
厚生年金と雇用保険の支払い合わせて6年半になりますが、失業保険は支給されま
せんか?雇用保険の返金もやはり無理ですか?
教えてください!!
ムリ
>929
パートを辞めたら離職票を持って職安に行ってください。所定の手続きをしたら、雇用保険の給付が受けられます。
ただし、自己都合の退職の場合は3ヶ月間、給付が制限されます。
また、あなたが配偶者の扶養家族になった場合、雇用保険の給付は受けられなくなるので御注意を。
932 :
名無しさんの主張:2005/05/25(水) 22:59:36
>929
まず、雇用保険と厚生年金は別物です。また、雇用保険の返金というのはありません。
今後とれる措置としては、>931の言う通りになります。
今のパートの仕事ですが、前の仕事を辞めた後に、しばらくの間職探しをしてから勤めたものですか?
今となっては遅いですが、そこについては、再就職による一時金給付を受けることができた可能性があります。
ただし、いくつかの条件は勿論あります。
933 :
名無しさんの主張:2005/05/26(木) 11:40:16
年金暮らしの両親を、扶養家族にした場合、
私の保険料って上がるんですかね?
また、節税対策になる?
934 :
名無しさんの主張:2005/05/26(木) 11:52:17
扶養がいても保険料は一緒だよ。
父親が5月末で会社を退職することになったのですが、健康保険は5月末までしか使えないのでしょうか。
母親が病気がちで3日おきぐらいで病院に行っています。
会社から国民健康保険に加入するための書類をもらうのに2週間ほどかかるので、その間健康保険に無加入の状態になってしまいます。
猶予期間などありましたら教えていただけませんか。
国保加入なので6月からは一時 全額自己負担
あとから遡って6/1加入の国保へ、
療養費として7割を請求できます。領収書をお忘れなく
ただ病院によっては「保険証をあとから確認させてくださいねーあははー」てな
アバウトなところもあるように聞いていますが。
938 :
名無しさんの主張:2005/05/26(木) 18:29:39
社会保険庁職員の方いらっしゃいますか?
質問させてください
国民年金の免除、猶予を希望する場合
免除、猶予の用紙に記入して市、区役所に提出すると思うのですが
この提出された用紙はそのまま管轄の社会保険事務所に郵送されるのですか?
それとも、市、区役所の職員が記入概要を別に作成して社会保険事務所に
提出する仕組みなのですか?
939 :
936:2005/05/26(木) 18:34:04
940 :
名無しさんの主張:2005/05/26(木) 19:14:37
55歳の父が末期ガンのため余命いくばくもなく、58歳で貰えるはずだった船員の厚生年金が貰えずに父は世をさりそうです。
もし58歳前に父が死んだ場合、配偶者である母は寡婦年金を貰うことはできるのでしょうか?
また母じたいの年金は貰うことはできるのでしょうか?。できたら受給額も教えていただけないでしょうか?父、母ともに25年以上、加入しているようです。
>936
健康保険の「任意継続」の手続きをしたらどうですか。保険料は全額自己負担ですが、国保よりは安くなるかも。ただし2年間だけですが。
>940
寡婦年金は、国民年金の第1号被保険者が受給する年金です。お父さんが厚年加入なら、お母さんが遺族厚生年金と中高齢寡婦加算がもらえるかどうか、社会保険事務所で調べてもらってください。
943 :
936:2005/05/27(金) 01:14:16
説明不足でしたが父親は63歳で会社は解散になりなくなります、この場合も任意継続できるんでしょうか。
また、任意継続の保険料はどうやって計算されるんでしょうか。保険は組合管掌健康保険組合です。
現在月額3万円ほど払っているらしいので会社負担がなくなると6万円になるんでしょうか。
6万円なら年間72万円になり私の住んでいる町の国民健康保険と介護保険の最高保険料を足した額が61万円なので
任意継続より国民健康保険の方が安いので国民健康保険を選ぼうと思うのですが。
会社解散後も組合があるかどうかがキモ。ない場合は政管健保に移管される。
計算方法:現在の保険料x2 ただし 上限アリ*
*健保組合の加入者の給料平均額の保険料の二倍が上限なの。
政管健保なら上限28万x(8.2%+1.25%)で最大26,460円だけど、
組合だと平均額50万とかもある様子。(41,000円くらいになる) 健保組合は大企業なんで給料の平均も高いと。
お父さんのお給料は***円くらいなので健保組合の平均額を超えているのかどうか微妙。
超えてないとすると試算の通り3万の倍で月6万です。
2年後に国保への切り替えが必要になるので最初から国保選択をお勧めしたい(口座振替もあるし)。
945 :
名無しさんの主張:2005/05/27(金) 08:15:01
年金って何歳までなら入れますか?
946 :
936:
>>944 ご丁寧にありがとうございます。
国保なら無職の場合減免ができそうなので国保を選択します。