【謎】共済年金についていろいろ語るスレ【非公開】

このエントリーをはてなブックマークに追加
118名無しさんの主張:04/08/30 23:36
119名無しさんの主張:04/09/02 07:08
>>115
リーマンが選挙に行かないから。
120名無しさんの主張:04/09/02 07:13
>>116
拒否権は持ってるだろう、せっかく持ってる権利を放棄してるな。
121名無しさんの主張:04/09/03 20:29
赤字だとさ。

【政治】国家公務員共済、2002年度の赤字84億円・年金財政悪化
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1094180350/
122名無しさんの主張:04/09/03 23:54
>>117
質問するだけの長妻に何かを期待しているだけ間違いだと思う。
主意書の制限が始まるので、長妻の存在価値はほとんどなくなる。
123名無しさんの主張:04/09/04 07:04
長妻GJ !!
主意書の制限には絶対反対 !!

【社会】5年間で“天下り” 3000人超
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1093943150/l50
124名無しさんの主張:04/09/04 22:49
>>1
ためになるホームページだね
125名無しさんの主張:04/09/05 01:28
>>122
国民が知ることが大切だと思うが…
知らなかったからこそ寄生虫大繁殖なわけで
126名無しさんの主張:04/09/05 08:43
おいおい、年間2兆も不公平に追加してたのかよ!

【政治】共済年金に税投入は不公平 加藤元幹事長ら法改正要求
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1094289463/
1 名前:ヒラリφ ★[sage] 投稿日:04/09/04 18:17 ID:???
自民党の加藤紘一元幹事長らの有志グループは4日、公務員共済年金の給付費のうち
税金で賄っている年間2兆円の「追加費用」について「民間のサラリーマンが加入している
厚生年金にはない制度で不公平だ」とし、法改正を含めた見直しを求めることを決めた。

国や地方自治体は事業主として、民間と同じように職員の保険料の半分を負担しなければ
ならないため、これには税が充てられている。追加費用は、これとは別に、現在の国家公務員
共済がスタートした1959年(地方公務員共済は62年)以前に公務員となった人が退職して
年金を受け取る際に発生。これらの人は共済スタート以前は全額税金で恩給を受ける対象に
なっていたため、共済以前の勤務期間に応じて給付額を税で負担している。この追加費用は
2002年度は両共済合わせて約2兆円。支給額合計5兆9000億円の約3割を占めている。

共同通信 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=pol&NWID=2004090401002996
127名無しさんの主張:04/09/05 09:22
国民年金を含めた一元化は正直難しいだろうから、被用者保険(厚生年金・
共済年金・私立学校振興共済・船員保険など)の一元化をやるべき。
労働者なのに制度が異なるのは、わかりづらい。


128名無しさんの主張:04/09/05 23:25
社会】退職者の年金額35%減に名誉教授らが反対 早稲田大

1 : ◆GIKO.iWi4M @擬古猫γ⌒(,,゜Д゜)さん非常勤φ ★ :04/07/06 20:55 ID:???
早稲田大学が退職者の年金額を35%減らす方針を打ち出したことに対し、受給者の名誉
教授やOB職員ら129人が6日、当初の規定額を受け取る権利があることの確認を求めて
東京地裁に提訴した。原告らは「背景には大学当局の経営第一主義があり、裁判を通して
モラルをただしたい」と話している。

原告らによると、大学側は昨秋、「財政難で従来通りの支援ができなくなった」として年金
カットを提案。平均三百数十万円の年金を毎年7%ずつ減らし、5年後には1人当たり
年間100万円ほど減額する案で、大学側は受給者約1300人のうち3分の2の同意を得た
として04年度から実行に移す構えをみせた。

原告らは大学の規則上、年金の取り決めを変更することはできないはずだと主張。「財政難
というが、拡大路線のつけが回ってきただけだ」などと批判している。

早大は「破綻(はたん)を避けるべく見直しをし、話し合いを重ねてきたところで、残念だ」として
いる。

http://www.asahi.com/national/update/0706/028.html
129名無しさんの主張:04/09/07 20:41
130名無しさんの主張:04/09/08 19:48
浅尾はいい、一挙にこれくらい若返ってほしい。
一挙に総理になれとは言わん。
これくらいの若者に政策担当になってほしいのだ。
131名無しさんの主張:04/09/12 17:42:40
リーマンは>>128みたいに提訴すればいいのにね
132名無しさんの主張:04/09/15 19:21:46
>>1
そのリンク先いいね
133名無しさんの主張:04/10/02 12:09:54
民主党の浅尾慶一郎氏は公務員の人件費が1人当たり約1000万円と高水準なことに触れ、
「(人件費の)2割を削減すれば、385万人の失業者に月額15万円の生活補助金を出しながら、
1人当たり28万円の予算で職業能力開発の場を提供できる」との内容だった。

これはスゴイことだね 浅井あげ
134名無しさんの主張:04/10/04 15:13:12
公務員の共済年金、遺族受給が4分の1に増加
 国と地方あわせて約300万人が受給する公務員の共済年金で、遺族年金
の受給者の割合が全体の約4分の1になり、ともに過去最高を記録したこと
が、政府の調べでわかった。妻や子ども以外に父母や孫、祖父母などの親族
に受給権が移る「転給制度」が一因とみられる。民間企業のサラリーマンの
厚生年金にこうした制度はなく、遺族年金の割合は逆に減少している。公務
員だけに認められている「職域加算」など共済年金の優遇措置は多い。公的
年金制度の一元化をめぐり、政府はまず厚生年金と共済年金の統合を目指す
方針だが、こうした制度間の「官民格差」
135名無しさんの主張:04/10/04 16:13:40
公務員の共済年金、遺族受給が4分の1に増加
--------------------------------------------------------------------------------

 国と地方あわせて約300万人が受給する公務員の共済年金で、遺族年金の受給者の割合が
全体の約4分の1になり、ともに過去最高を記録したことが、政府の調べでわかった。
妻や子ども以外に父母や孫、祖父母などの親族に受給権が移る「転給制度」が一因とみられる。
民間企業のサラリーマンの厚生年金にこうした制度はなく、遺族年金の割合は逆に減少している。
公務員だけに認められている「職域加算」など共済年金の優遇措置は多い。公的年金制度の
一元化をめぐり、政府はまず厚生年金と共済年金の統合を目指す方針だが、こうした制度間の
「官民格差」の解消が大きなハードルになりそうだ。

 遺族年金は被保険者や受給者が死亡した場合、妻や子どもが受け取ることができる年金。
年79万4500円が支給ベースの「遺族基礎年金」と、これに上乗せされる「遺族厚生年金」
または「遺族共済年金」がある。

 遺族厚生年金の支給額は保険料の支払額に応じて異なるが、妻が再婚または死亡したり、
子が18歳以上になったりすれば支給は打ち切られる。
136名無しさんの主張:04/10/04 16:15:12
 しかし、遺族共済年金の場合、第1順位の妻と子どもが受給開始後に要件を満たさなくなった後も、
所得や年齢の条件はあるが、第2順位の父母、第3順位の孫、第4順位の祖父母まで、遺族年金を
引き継いで受給できる。恩給でも類似した制度がある。

 共済年金を所管する財務省や総務省によると、こうした制度的な要因を背景に、受給権者に占める
遺族年金受給権者の割合は年々、増えて、02年度で国家公務員共済で25.8%、地方公務員共済
で23.1%に達した。年金受給者の約4分の1が本人以外の計算になる。一方、厚生労働省が所管
する厚生年金での遺族年金の割合は97年度に2割を切り、02年度は18.5%まで下がった。

 共済年金には「職域加算」という独自の加算の仕組みがあり、地方公務員の場合、サラリーマンに
比べてモデル世帯で受給額は月2万円高い。86年に「民間に比べて厳しい服務規律や守秘義務の下
で仕事をしている」との理由で導入された制度で、政府は「民間企業の3階建て部分と同じ位置づけ」
と説明する。

 だが、厚生年金基金など、企業が任意で設ける3階部分の「企業年金」を持つのは全体の4割程度に
過ぎず、景気の低迷を背景に縮小傾向にあるのが実情だ。
137名無しさんの主張:04/10/04 16:15:38
 しかし、遺族共済年金の場合、第1順位の妻と子どもが受給開始後に要件を満たさなくなった後も、
所得や年齢の条件はあるが、第2順位の父母、第3順位の孫、第4順位の祖父母まで、遺族年金を
引き継いで受給できる。恩給でも類似した制度がある。

 共済年金を所管する財務省や総務省によると、こうした制度的な要因を背景に、受給権者に占める
遺族年金受給権者の割合は年々、増えて、02年度で国家公務員共済で25.8%、地方公務員共済
で23.1%に達した。年金受給者の約4分の1が本人以外の計算になる。一方、厚生労働省が所管
する厚生年金での遺族年金の割合は97年度に2割を切り、02年度は18.5%まで下がった。

 共済年金には「職域加算」という独自の加算の仕組みがあり、地方公務員の場合、サラリーマンに
比べてモデル世帯で受給額は月2万円高い。86年に「民間に比べて厳しい服務規律や守秘義務の下
で仕事をしている」との理由で導入された制度で、政府は「民間企業の3階建て部分と同じ位置づけ」
と説明する。

 だが、厚生年金基金など、企業が任意で設ける3階部分の「企業年金」を持つのは全体の4割程度に
過ぎず、景気の低迷を背景に縮小傾向にあるのが実情だ。

 遺族年金の問題は、職域加算とともに官民格差の最重要課題の一つに位置づけられており、格差を
どう縮めていくかが、一元化論議の出発点になりそうだ。

 〈遺族年金〉 国民年金や厚生年金の加入者や受給者が死亡すると、遺族である18歳未満の子
(20歳未満の障害者)、または子のある妻は「遺族基礎年金」を受け取れる。年79万4500円が
支給額のベースで子どもの数に応じて加算がある。

 厚生年金の場合、これに上乗せして「遺族厚生年金」を受け取れる。支給額は保険料の支払額などに
応じて異なるが、妻や子が受給要件を満たさなくなれば、支給は打ち切りになる。

 一方、共済年金の上乗せ部分の「遺族共済年金」は妻や子が受給開始後に要件を満たさなくなった後も、
所得や年齢の条件はあるが、第2順位の父母、第3順位の孫、第4順位の祖父母まで受給できる「転給制度」
がある。厚生年金と国民年金には、こうした制度がない。
(朝日10/04 10:52)
138名無しさんの主張:04/10/04 16:19:00
 遺族年金の問題は、職域加算とともに官民格差の最重要課題の一つに位置づけられており、格差を
どう縮めていくかが、一元化論議の出発点になりそうだ。

 〈遺族年金〉 国民年金や厚生年金の加入者や受給者が死亡すると、遺族である18歳未満の子
(20歳未満の障害者)、または子のある妻は「遺族基礎年金」を受け取れる。年79万4500円が
支給額のベースで子どもの数に応じて加算がある。

 厚生年金の場合、これに上乗せして「遺族厚生年金」を受け取れる。支給額は保険料の支払額などに
応じて異なるが、妻や子が受給要件を満たさなくなれば、支給は打ち切りになる。

 一方、共済年金の上乗せ部分の「遺族共済年金」は妻や子が受給開始後に要件を満たさなくなった後も、
所得や年齢の条件はあるが、第2順位の父母、第3順位の孫、第4順位の祖父母まで受給できる「転給制度」
がある。厚生年金と国民年金には、こうした制度がない。
(朝日10/04 10:52)
139名無しさんの主張:04/10/21 18:21:04
140名無しさんの主張:04/10/22 01:49:39
共産党に投票しようぜ
141名無しさんの主張:04/10/28 20:34:30
アホが多いなあ
本来なら国が民間人の年金の面倒見る必要はない
アメリカは401Kで年金は全て自己責任
SSの部分だけ国家が世話してるだけ

アメリカの公務員は連邦と州・自治体ともに
公務員独自の退職プランがあり当然優遇されてる。

組織のために働いた人間を組織が優遇するのは当然
日本の公務員叩きキャンペーンはキチガイ沙汰
142名無しさんの主張:04/10/28 20:40:10
>>141
無能集団が優遇されているんだから、叩かれるのは当然
143名無しさんの主張:04/10/29 00:38:03
【経済】債務が上限に、連邦職員の年金支払い停止など緊急措置発動−米国
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098173140/

1 パクス・ロマーナφ ★ 04/10/19 17:05:40 ???
国債発行などによる米連邦政府の債務が先週、いまの法定上限(7兆3840億ドル、
約808兆円)にあと2500万ドルの水準に達した。このため米財務省は連邦職員の
退職年金基金への支払いを一時停止するなど緊急措置を発動、当面の上限突破を
しのぐ対策に乗り出した。
 
スノー財務長官は「11月中旬には策が尽きる」としており、政府の新たな借り入れが
不可能になれば、さまざまな支払いや行政機能に支障が出る恐れがある。
債務残高が膨らんだのは大型減税にイラク関連の巨額支出が重なったため。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041019-00000114-kyodo-bus_all
144名無しさんの主張:04/11/01 20:58:35
【政治】公務員共済年金「年間2兆円の税金投入是正を」…加藤紘一元幹事長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098923120/

1 :反芻系謎の人@☆ばぐ太☆φ ★ :04/10/28 09:25:20 ID:???
★共済年金「税金投入の是正を」・加藤紘一氏

 自民党の加藤紘一氏は27日、党行政改革推進本部の会合で、
公務員共済年金制度を見直す必要があるとの考えを示した。

 「国と地方自治体が年間約2兆円の税金を『追加費用』として
投入しており、民間より優遇されている」としたうえで
「公務員だけが負担のバランスを欠く状態は改善しなければ
年金制度全体の議論が深まらない」と強調した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20041028AT1E2701427102004.html
145名無しさんの主張:04/11/01 22:34:38
一元化でしょうな
146名無しさんの主張:04/11/03 05:39:43
「共済年金も厚生年金同様改正されました。
掛け金も段階的に上がり、今後もらう年金も減らされる。
職域年金が欲しいなら、公務員になりましょう。
これは公務員の特殊性を鑑みた特権です。」

公務員の皆さんは臆面もなくこんな事言い、
共済年金が優遇されていることに自覚もないようです。

悪事に対して無自覚ということは、自浄作用が期待できないということです。
非常に深刻ですね。
このまま公務員に食いつぶされるのは絶対にごめんです。
147名無しさんの主張:04/11/03 05:43:04
>>141
そのとおり、国に厚生年金なんて取られたくない。
もし厚生年金を抜け、民間の年金保険に乗り換えられるのなら
泣いて喜びながら乗り換えます。

国が民間の年金の面倒を見る必要はない?
冗談でしょう。
国民・厚生年金が共済の尻拭いをさせられているのです。
148名無しさんの主張:04/11/03 20:05:06
【年金ニュース】 公務員の共済年金、遺族受給が4分の1に増加
http://www.asahi.com/money/pension/news/TKY200410030190.html

国と地方あわせて約300万人が受給する公務員の共済年金で、遺族年金の
受給者の割合が全体の約4分の1になり、ともに過去最高を記録したことが、
政府の調べでわかった。

妻や子ども以外に父母や孫、祖父母などの親族に受給権が移る「転給制度」が
一因とみられる。民間企業のサラリーマンの厚生年金にこうした制度はなく、
遺族年金の割合は逆に減少している。

公務員だけに認められている「職域加算」など共済年金の優遇措置は多い。
公的年金制度の一元化をめぐり、政府はまず厚生年金と共済年金の統合を
目指す方針だが、こうした制度間の「官民格差」の解消が大きなハードルになりそうだ。
(後略)
149名無しさんの主張:04/11/28 22:02:08
あ〜あ
150名無しさんの主張:04/12/08 22:12:13
こうも情報が出てしまうと、公務員くんも分が悪いので隠れてしまったのかな!
151名無しさんの主張:04/12/19 16:51:50
age
152名無しさんの主張:05/01/05 23:20:49
hosyu
153名無しさんの主張:05/01/08 14:20:56
この年金が元凶
154名無しさんの主張:05/01/10 22:12:34
早 受 40    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     ) 月 生
く  け 年    L_ /                /        ヽ  27 活
気 る 払    / '                '           i  万 保
付 方 わ    /                 /           く 円  護
け が な    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶, !?
っ 賢 い   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
て い で   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
! っ 生  _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  て 活  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  !!  保  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐  護 ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  月 年   了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )   6 金   |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   万 た    > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   円 っ  (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ     た  >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ     の  /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!

・生活保護費(27万円)とは・・・ = 生活費(14万円)+家賃(7万円)+年金免除(2万円)+税金免除(2万円)+医療免除(2万円)
155名無しさんの主張:05/01/22 11:33:02
【政治】"廃止論は見送り" 国会議員年金、国庫負担5割に下げ…調査会答申
1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @擬古牛φ ★ :05/01/20 12:22:24 ID:???
★国会議員年金、国庫負担5割に下げ…調査会答申

・衆参両院議長の諮問機関「国会議員の互助年金等に関する調査会」(座長
 =中島忠能・前人事院総裁)は20日、議員年金制度見直しに関する答申を
 まとめ、両議長に提出した。

 現行の国会議員互助年金法を廃止し、国会議員年金の新制度創設を求めて
 いる。給付額は現行より3割以上減らす一方、負担は約7割強引き上げ、
 国庫負担率は現行の約73%から50%程度に引き下げる。議員年金は
 公的年金に比べて優遇されているとの批判が強いためだ。

 答申では、廃止論も出ていた議員年金制度について、「国会議員の重要な
 職責と身分の特殊性」を理由に、独立した年金制度の存続が必要とした。
 議員年金については、基礎年金の国庫負担率が3分の1であるのに比べ
 優遇されていることなど、一般の年金との格差に批判が高まったことから、
 制度改正の論議が始まった。年金改革関連法の施行により将来的に基礎
 年金の国庫負担が2分の1に引き上げられるため、これと同水準にすることで
 不公平感解消を図っている。議員年金をすでに受給している元議員は、現行
 通りに給付する。

 衆参両院は今後、議会制度協議会でこの答申を協議し、通常国会での
 法整備を目指す。調査会は出来るだけ早期の施行を求めている。同調査会は
 昨年6月に発足した。官僚OBや大学教授など有識者6人で構成されている。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050120-00000004-yom-pol


156名無しさんの主張:05/01/30 11:08:26
不公平あげ
157名無しさんの主張:05/01/30 11:26:28
日本って結局身内びいきするだけの国だよな。
知らんやつが死のうが自殺しようがどうでもいいってか
158名無しさんの主張:05/01/30 12:25:20
さらに退職手当で
(゚Д゜)ウマ〜
天下りで二重取り
(゚Д゜)ウマ〜
159名無しさんの主張:05/02/09 22:46:26
官が国を滅ぼす。
160名無しさんの主張:05/02/22 00:01:18
>>157
それは昔から感じてる。
同じ日本人なのに、大事なのは身内と親戚だけ、ほかの奴のことは知ったこっちゃない。

なんという狭隘な身内意識なんだ。要するに、他者への共感力と連帯感の欠如。詰まる所、想像力の欠如。

特に金持ち連中の、他人への冷酷さは、先進諸国の中でも最も顕著だと思う。
161名無しさんの主張:05/03/06 00:23:53
保守あげ。
公僕を監視しない議会なんて存在意義半減。
162名無しさんの主張:05/03/09 23:46:09
163名無しさんの主張:05/03/14 12:24:26
公務員の数を減らせば、共済年金負国庫担額も減るんだよねー 
 
小さな政府にしろとまでは言わないが、もうね公務員多すぎ。 
特に地方。
164名無しさんの主張:05/03/15 01:20:36
>>163
残念、地方公務員共済の事業主負担分は地方公共団体の負担。
国庫は手を出してないんだな。
165名無しさんの主張:05/03/20 12:42:21
地方公共団体は原発など(これも国からの税金補助金の類)で、自主財源が豊富な一握りの不交付団体以外運営できない。
実質的に全額国庫負担。
166名無しさんの主張:2005/04/11(月) 10:06:26
ところで、俺が以前居た会社は、社長と副社長と常務(全員兄弟)が
フィリピンの女に入れ込んでマニラに別荘を建てたりして、遊びほうけて
会社が左前になった。

そこで何をしたかと言うと、従業員の厚生年金と健康保険をこっそりと、
しかも過去に遡って脱退手続きをしたんだよ。
それで払い戻し金がごっそり手に入った。5000万ぐらいかな。
ところが、従業員にばれないように毎月、天引きを続けてたんだ。
これで更に儲かったわけだ。毎月240万。でかいよね。

俺は、虫歯の治療で使った健康保険証が無効だという通知を受けて、
しかも無効な保険証を使ったから詐欺罪に当たるとして警告も受けたので
気付いた。
ところが、同僚に話しても誰も信じなかったね。俺は倒産前に辞めたけど、
最後まで居た奴らは3ヶ月ぐらい給料をもらえないまま倒産の憂き目にあった。
自分が本当に厚生年金に加入しているかどうかは、役所に問い合わせする
しかないのだ。
しかし、問い合わせても安心できないぞ。過去に遡って脱退手続きを
するのは事業主の任意という規定がある。どうしてこんな馬鹿な規定を
作ったのだろうね。国会議員は全員氏ね。
167?1/4?3?μ
166 名無しさん、大変深刻な話です。その後の顛末が分かれば
是非教えてください。遡って脱退していれば当然被保険者期間にはなっ
ていないはず。将来の年金も少なくなるし、資格の発生にも問題が出ま
す。