「バブル世代」は社会の不良債権!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
社会のお荷物「バブル世代」。
バブル期に就職した彼らは、会社のお荷物としてその存在感を確実に増しつつある。
このお気楽極楽無能世代の今後の処理方法が問題となっています。
2名無しさんの主張:04/07/16 22:54
バブリー世代って考えがどうしようもなく甘いよね。
3名無しさんの主張:04/07/16 23:02
バブル世代は何歳から何歳までの香具師?
4名無しさんの主張:04/07/16 23:10
>>3
34前後〜40才前半までかと
確かにくだらんのが多いな
5名無しさんの主張:04/07/16 23:12
おまえらの方が、もっと酷いや。
「ゆとり教育世代」は社会の不良債権!
6名無しさんの主張:04/07/16 23:17
バブル世代の特徴的な症状
@幼児的な万能感を無根拠に有する
7名無しさんの主張:04/07/16 23:45
>>1 >>2 >>6
お前ら、バブル世代の上司からのしごきに耐えられずに
退職して引きこもりに陥った落ちこぼれか?
8名無しさんの主張:04/07/16 23:55
この板、バブル組が多そうだね・・
9名無しさんの主張:04/07/16 23:57
384万人にのぼる完全失業者の約半数は34歳以下で、若年層の完全失業率は
10%に迫り、全体のほぼ2倍。若年層を中心にフリーターも約200万人に
達している。経産省は将来の 産業の担い手になる若年層の技能を高めな
ければ、中長期的に生産性や国際競争力が低 下すると判断。中高年層に
比べ遅れの目立つ若年層の雇用対策を急ぐことにした。 (07:00)
10名無しさんの主張:04/07/17 00:15
団塊の世代にバブル世代。。ことごとく評判が悪いな。
こんなのにのさばられちゃ、若年層が可哀想。
11名無しさんの主張:04/07/17 00:17
まあ、若いだけゆとり教育世代のほうがマシさね。

バブル世代は可哀想に…。
12名無しさんの主張:04/07/17 00:22
バブルで損した奴の僻みでしょ。
13名無しさんの主張:04/07/17 00:30
泡世代
14名無しさんの主張:04/07/17 10:14
バブラーって、大体リストラ済みなんじゃないの?
スキルと言えば飲み会を盛り上げるくらいしか無いし。
15名無しさんの主張:04/07/18 19:03
ごもっとも
16名無しさんの主張:04/07/19 10:37
うちの会社のバブル世代組みがただいまゆとりローンと格闘中です
17名無しさんの主張:04/07/20 17:19
週末はワインで乾杯、したいらしい。
老後は田舎でのんびり、したいらしい。
18名無しさんの主張:04/07/20 20:07
団塊世代とバブル世代の世話をしなきゃならん30前後の香具師が悲惨だなww
19名無しさんの主張:04/07/20 21:11
とりあえずバブルの塔をぶっ壊そう
20名無しさんの主張:04/07/20 21:42
日本全国にありますがなにか?
21名無しさんの主張:04/07/22 13:32
全員とは言わないけどうちの会社のバブル世代の人って
なんであんなに飲み会に金つぎ込めるんだろ?
ローンの支払いが大変とかいつも愚痴ってるくせに
22名無しさんの主張:04/07/22 15:54
何が情けないってブタが厚化粧してボディコン着てるだけでも発情してた神経だな。
その妻どもは遅れてやってきたかのような韓流トレンディドラマの俳優に物狂いになり妖怪そのものだし。
23名無しさんの主張:04/07/22 16:12
このくそ暑い中子供抱いてまで追っかけしてる馬鹿親世代
松田聖子世代?40前半?〜一気に人間の質が落ちてきた。
はっきりりいって今の40前半〜35前後は今の10台20台のおつむは同じ
娘と同じファッションまではまあ許せるけど娘と一緒にナンパまちして
カラオケ直行、親とは言わずに同級生ということにしておいてと娘を説得
けじめも何もない今時のバブル馬鹿親世代、だから品がない。
歳のいったキャバクラ嬢みたいなこの年代の母親大激増。
24名無しさんの主張:04/07/23 21:05
バブル世代(60年代生まれ)が散々美味しい思いをした分、その後の団塊ジュニア(71年〜74年生まれ)は、それ等のツケが
全部回って来た様な感じで、これでもかと言わんばかりに貧乏籤を引かされた
可哀想な世代です。ある意味戦後世代の中では、彼等彼女等が一番悲惨な世代なんじゃないでしょうか?
25名無しさんの主張:04/07/24 00:31
バブル世代のお兄ちゃんこずかいクレクレ?
団塊ジュニアの僕達困ってるのよね。ねーどうちてこんな世の中になったと思う?
しゃりゃウチのパパ達も悪いけどね!こーなる前に止めなかったアンちゃん達にも責任あんのよ
傍観者は犯罪者でつよ

26名無しさんの主張:04/07/24 05:15
>>24
被害者ヅラが得意なのは親ゆずりだな
27名無しさんの主張:04/07/25 03:21
団塊ジュニアの歌

世渡り上手も親父ゆずりの俺達団塊ジュニア♪
バブルは知らんが不景気は知ってる。幼い頃には苦労も知らず♪
PC-98 X6800 ZXR400 NSR250 BNR32なんでも買って貰えた
サラリーマンにはならねーこれが俺の口癖だった♪
しかも今は無職とかフリーター自分の意志は曲げなかった♪
根性座った俺等は虎年団塊ジュニア♪
28名無しさんの主張:04/07/25 03:53
何かあったらパパーママーの団塊Jr.
きしょくわり
29名無しさんの主張:04/07/25 11:59
>>28
お前のかーちゃんデベソヽ(`Д´)ノ
30名無しさんの主張:04/07/25 12:25
でも、バブル世代は不平不満が多いからなー。
この世代の駅弁、マーチ卒は異常にプライドが高い。
他人の粗探しも大好きだし。
31名無しさんの主張:04/07/25 15:26
共産党信者も多いしなw
32名無しさんの主張:04/07/27 15:30
さっきバブリーな箱入りお嬢様の特集をTVでやってた
いまだにバブリーな生活してるツタンカーメンなんか部屋に飾ってるし
もーねアホかと馬鹿かと
33名無しさんの主張:04/07/30 22:55
えーとな、大正生まれの粋な人のエッセイ集を読んだわけよ。
遊び人って評判の人だったらしいけどな。
バブラー世代ってのは、俺ら団塊Jr.から見たら、遊び方ってものを知ってる粋なアニキって感じだったんだけど、どうもね。桁が違う。
もう亡くなった人に何言っていいんだかわからんけど、憧れてしまった。
俺もこんなジジイになりてえ。
山本夏彦翁の冥福を、ほんとにほんとに心から祈る。
34名無しさんの主張:04/07/31 20:35
うちの爺さんも大正産まれだったけど金の使い方は豪快だったyo
孫に五月人形や雛人形を買ってやるのに、わざわざ青森から東京や京都に買いに行ってたし
天ぷら食いに行くからついて来い!って言って東京まで行ったり
金は使うけど、質の悪い物には手出さなかったな
35名無しさんの主張:04/08/17 22:39
>>24-25
学生や子供達はおまえらをどう見てるかな。
社会にでて何年経つ?
社会にでてから後輩のために何か(結果)残したか?

バブルは1、2年ほどの超短期間の社会現象だったわけだが、
そのころペイペイの新入社員に政治経済の責任転嫁したところで無意味だろ。


36名無しさんの主張:04/08/17 22:49
政財界に対する批判の緩衝材のために
バブル世代をスケープゴートにしたわけだ。

マスコミの世論操作にまんまとひっかかったおまえらは、
バブル期にカードで借金しまくった連中と同類だろうな。
所詮、あやつり人形ってこと!
37:04/08/18 10:20
まあでも接待されて入社した奴等に
偉そうに面接されるのはむかつくよ。
自己分析の自の字もしなかったくせに。
あと、まだゆとり世代は社会に出てないっしょ。
38名無しさんの主張 :04/08/18 12:37
3流私大卒で東証一部上場の商社へ91年入社。
入って驚いたのは毎日毎日が社内や取引先との飲み会。
たしか課員8名で接待費が150万円/月あったから。
だいたい、こんなに使い切れないよ。タクシーチケットも分厚く積んでたし。
年末で使い切れなかった数十万円を、新橋から銀座から六本木から赤坂
そんでおねーちゃん連れて山梨の温泉まで行ったことも。
課長から「おい、あそこの課長と1泊2日で高級ソープ行って来い」と
20万円渡されたことも何度か。昼間から吉原、馬鹿か俺は・・・
いつも飲み疲れ、精力減退した社員は、会議室や喫茶店でお昼ね。

こんなことしてる会社だから、今は他の会社に吸収合併されて
昔の名前はもうない。当時のバブル課長も首。
転職した俺は小さな会社の営業で、今のほうが性にあってて楽しいよ。
楽しかったが、無駄であった。もう一度など思わない。
39名無しさんの主張:04/08/18 14:37
その時代に生まれたのは単なる巡り合わせだよ君達。バブル入社の奴らなぞ、言ってしまえば私達の世代の手駒にしか過ぎんかった訳よ。そして私達は真の勝ち組として潤沢な資産を持ち年金満額支給の悠悠自適な生活を送るのだよ。
私達の後は君達自身が乗り切れば良いのだ、わかったね。
40名無しさんの主張:04/08/18 14:46
続・告発します
1 名前: 告発するよ 投稿日: 2001/01/11(木) 19:54

新スレッドたてました。

告発その1:オウム事件と創価マフィア
オウム信者の大半は、実は創価・統一が送り込んだエージェントだった。
オウムを隠れ蓑にした覚醒剤密造などの脱法行為がばれそうになり、
創価・統一は一斉に隠蔽工作に乗り出した。創価に操られたマスコミ、
創価警察、ごろつき政治家(自自公)が結託して、すべてをオウム単独の犯行に
仕立て上げた。坂本事件もカリヤ事件も実は創価マフィアの犯行だった。
そして、オウム裁判の当事者、東京地検・東京地裁も、創価の支配下にある。

告発その2:創価マフィアの保険金殺人
創価マフィアとヤクザが組んだ保険金殺人は、日本中どこでも日常的に
行われている。万が一発覚しそうになっても、彼等には強い味方がいる。
創価警察と創価検事・判事が守ってくれる。そして、マスコミは創価がらみの
報道はしない。完全犯罪である。

告発その3:隠れオウム
強制捜査の前後、忽然と姿をくらましたオウム信者の一団。
実は、創価・統一、そして第三国勢力の在日組織のエージェントだった。
東京杉並、羽村、埼玉東松山に彼等は潜伏している。
彼等の次の破壊活動は、いつ、どこで....?

http://members.tripodasia.com.sg/technotrade/iriguchi.htm

http://mentai.2ch.net/police/kako/979/979210473.html
41名無しさんの主張:04/08/22 23:17
>>37
バブル以前は受験戦争の加熱がひどくて多浪生が珍しくなかった。
そこで専門学校を増やしたり、大学も大量に創られていったし、
教育レベルも毎年段階的に下げられていった。
だから団塊ジュニアの頃は団塊世代とは社会環境が違うのだよ。
それとバブル入社組の生まれ年が一年ちがうだけでも教育内容や思考方法、スタンスに大きな違いがある。

自己分析できるってあんた本気で言ってるの?
そんなサイコちゃんが同じ職場にいたら気味悪くてやだなー。
42名無しさんの主張:04/08/24 00:25
バブルよ再び!
43名無しさんの主張:04/08/24 00:27
バブル二世
44名無しさんの主張:04/08/24 00:34
92年入社だけど、就職活動中(91年)はバブルだったけど
92年には崩壊が始まっていて、バブルの恩恵にあまりあずかれ
なかった。
45名無しさんの主張:04/08/24 04:25
>>44
それでも今よりは遥かにマシ。
46名無しさんの主張:04/08/24 09:27
>>45
そんな時間まで起きてないで朝から職安に行け
47名無しさんの主張:04/08/24 11:11
88年入社。
ますこみだから、競争倍率も今とあまり変わらない。
ちなみに、他に受けた企業は軒並み落とされました。
バブルの恩恵を受けた実感はなし。
48名無しさんの主張:04/08/24 11:29
>>47
マスコミって、放送、出版・・?
49名無しさんの主張:04/08/24 12:50
>47
バブルで就職天国になったのが89年〜93年なので、88年ならマスコミに
限らず競争倍率は高いはず。
50名無しさんの主張:04/08/24 13:57
その就職天国とその後の就職難は全然関係ありません。
ジュニアには膨大な社会資本を投下して、
その後人口の減少で資本が崩壊した事実はあるけどね。
倍率の高さがエリートの尺度だと思っているのなら、
縁故枠で入社したその会社を辞めて親の力なしに生きてみろや!
51名無しさんの主張:04/08/24 18:42
>>50
縁故枠と決め付けるところが落ちこぼれの証拠。
52名無しさんの主張:04/08/24 18:52
>>51
例外を引き出してきて全否定しちゃたゲーム脳少年。
53a:04/08/25 13:36
マスコミも今の二倍以上枠があった。
あのお堅いNHKも今の二倍採用してたよ。
54名無しさんの主張:04/08/25 16:00
◯で関係ない迷惑な話し。

バブル以降の政府目標は段階的に前年より馬鹿を生産する事だった。
世論を支配するには一定割合の馬鹿が必要だったのです。
55名無しさんの主張:04/08/25 16:42
愚民政策もここまでくるとお見事だな。
56名無しさんの主張:04/08/25 17:04
政府目標のターゲット層かもな>>1
マインドコントロールって恐ろしいね。
57名無しさんの主張:04/08/26 01:32
バブラーは数としては大したことないだろう。
まだ社会的に影響力のある地位にもつけてないし(ついてもらっても困るけど)。
今、最大の病巣になってるのは断然団塊だ。
58名無しさんの主張:04/08/26 08:41
おまえらが気に入らない者はみんな敵。
その「気に入らない」根拠がとてつもなく幼稚で理解する事すら馬鹿らしい。

コンビニでレジをすませ、外に出た客が車にはねられた。
それを見た人がコンビニに駆け込み人がはねられた事を伝える。
コンビニのねーちゃん「うちのお客さんですか?(ルンルン」。
事故を目の当りにした事と平然と仕事を続けるコンビニ店員を見て唖然とする通報人。

59名無しさんの主張:04/08/26 22:34
「日本社会の不良債権」と言うなら、寧ろ今や団塊ジュニア(’71〜’74生まれ)
について言うべきでしょう。兎に角矢鱈と数が多いだけで、生産にしろ消費にしろ
碌に日本社会に貢献して来た事がないんですからね。尤も彼等彼女等程、或る意味戦後世代の
中で一番可哀想な世代はないでしょうがね…。
60名無しさんの主張:04/08/27 15:47
>>49
就職天国は92年までだよ。
93年からガクッっと求人が減ったからね。
61名無しさんの主張:04/08/27 22:25
>>58
もしそう云う事態に出くわしたら、マニュアル外、想定外の事には絶対
そんなコンビニねーちゃんは絶対オロオロすると思いますが…。
62名無しさんの主張:04/08/27 23:02
>>61
つまり、マニュアルに無いことはまるで駄目なんですね。
おろおろする分には可愛いところがまだあるんですが、
そうでもなさそうですし。 社会に出てこれじゃ困り者ですね。
63名無しさんの主張:04/08/28 01:26
>>59
団塊ジュニアは現在30代前半〜20代後半。
まだまだ成長の余地があるので、ゴミの尻馬に乗って何十年も過ごしてきた団塊フォロワー世代や人類が未だに有効な使い道を発見できてない新人類世代は論外として、バブラーよりは多少「社会の不良債権」化するリスクは少ないと思いますが・・・。
64名無しさんの主張:04/08/28 02:18
ジュニアは世間の同情を集めて他世代と差別化したいようだ。
ジュニア以降、男女問わずストーカーを趣味とする変質者が多くなった。

自分が生き残るにはまず他者を蹴落とさねばならないと本能的に感じる不幸な世代だ。
65名無しさんの主張:04/08/28 03:36
団塊と腐老人が増えて困るんですが。
66名無しさんの主張:04/08/28 06:50
89年入社バブル世代のエンジニアです。
中学は校内暴力全盛の時代でヤクザが教室におしかけて来たり
友人が障害事件を起こしたり周囲の環境は
けっしてよいものではありませんでした。
大学受験は5教科7科目で大変だったです。
大学では理工系で結構真面目に勉強しようと考えていましたし
皿洗いや家庭教師などのアルバイトをして生活していましたので
メディアで流れているような華やかさとは程遠い生活でした。
確かに就職活動では売り手市場でしたが
みるからに実体のないものに付加価値をつけることで飯を食べている
という感じのバブル企業が多かったです。
内定をもらった会社では
採用内定者旅行なるバブリーな企画が3回ありました。
私は理工系なので卒論のデータ採りが忙しく一度も参加できませんでした。
技術系以外の採用内定者は皆参加していたようです。
入社後はすぐに残業150時間以上の生活に突入しました。
文系(あっ言っちゃった)の連中は毎晩飲みに行っていたようです。
同じ給料なのになあ・・・・
6766:04/08/28 06:51
バブル崩壊後、コスト削減等で大変でした。
団塊の世代とは相当やりあいましたよ。
問題の本質をおざなりにして意味のない熱量ばかり放出して
あげくに組織的に防御線張って組織改革つぶしにくるしw
(これ団塊の特徴だと思っているのですが)
なんとか乗り切り会社経営も安定しています。
エンジニアとしては今が一番幸せですね。
優秀な部下にも恵まれてますし。
私のまわりを見回してみると
バブルに浮かれていた同世代の人はもう生き残っていません。
でも、もともとほんの一部の人達ですよ。
まあ真面目に働けということですか。

>>2
>考えがどうしようもなく甘いよね。
君にその言葉をそのまま返そう。
68名無しさんの主張:04/08/28 08:43
つうか
ここでバブル世代どうのほざいている幼児たち
お前らマスコミが作り上げた妄想に洗脳されすぎ
その時点でアフォ丸出し
必死だな
69名無しさんの主張:04/08/28 09:39
このスレみてると団塊Jrの言い分って
ソースがTVネタっぽいんだよね
70名無しさんの主張:04/08/28 15:53
団塊Jrよ
バブルを作ったのは団塊
つまり諸君らの親御さんたち
その恩恵を享受したのも彼ら
百歩譲ってバブル世代が恩恵を享受したとして
では、戦後もっとも安易な環境下で何不自由なく
成長してきた諸君らはいったい何なんだ?
つまりだ、被害者ヅラはやめなさいと
71名無しさんの主張:04/08/28 16:21
バブル世代というと、バブル時代に育った子供というイメージの方が強いので、
バブル入社組みという方が良くないか? バブル入社組みとはこういう人々↓

> 日本がバブル景気に踊った一九八九年から九二年に、企業が大量採用した
> 「バブル入社組」に転機が訪れている。当時、学生の確保に懸命だった企業が
> いま、その世代を重荷に感じ「団塊の世代と並ぶ“こぶ”」(大手メーカー幹部)と
> 呼ぶ。

順調に大卒なら34から37才。でも、妙に被害者意識が強いというか、バブル
を何かと批判している人の多い年代だね。
72名無しさんの主張:04/08/28 16:33
団塊ジュニアってヤバい香具師が多い。
73名無しさんの主張:04/08/28 16:35
>>58
見方を変えれば、店内で万引きするのを見付かっても、見て見ぬ振りをしてくれ
そうですね。
74名無しさんの主張:04/08/28 16:48
団塊ジュニア(’71〜74生まれ)の直前(丙午〜ジュニア直前生まれ)直後
(70年代後半生まれ)の世代はそれぞれ全く違う形乍ら、本当に美味しい
分け前に授かって来ました。これ等の直前直後の世代のラッキーを指を咥えて
見てるしかありませんでしたからね、彼等彼女等は…。
75名無しさんの主張:04/08/28 17:57
バブル世代の親父連中必死だなw
76名無しさんの主張:04/08/28 18:23
いい年こいて、こいつらが何の被害妄想してるんだか。
一生被害者ズラしてなさい。
時代はもう君らの世代を見ていない。
77名無しさんの主張:04/08/28 18:25
親子ともども日本の癌だな。
78名無しさんの主張:04/08/28 18:56
>>67
優秀な部下ってどの世代?
79名無しさんの主張:04/08/29 14:52
>>77
親である「団塊」よりも寧ろ「ジュニア(’71〜’74生まれ)」の方がこれから
先思いっきり日本社会のお荷物になりそうですね。
80名無しさんの主張:04/08/31 23:14
無職の俺を養うために嫁さんがケンタッキーでレジを始めた。
そっと覗きにいくと、ケンタッキーの制服のスカートけっこう短いのな。
若い女の子向けのデザインなんだろうな。
30代後半の嫁さんが、短いスカートはきながら一生懸命接客している姿はなんだか痛々しくて、
心の底から申し訳ない、就職活動がんばろうと思った。
でも家に帰ると、久しぶりに1人なわけですよ。今まで嫁さんがいると、
昼間家にいるのを責めらてるような気がしてリラックスできなかった。
で、俺は久しぶりにオナニーしようと思った。しかも濃いやつ。
サラダオイルをチンコに垂らしてニュルニュルもんで、イキそうになったら手を止めて、
お尻の穴にもオイルぬってニンジンつっこんで、さすがにニンジンは痛かったけど、
レイプされてるような感じで興奮しますた。
すっかり女の気分になって「はああん、はあん」とあえぎながら、
1時間くらいチンコこすりつつニンジンをズコズコしてた。
んで「イクーっ」といって大量に射精した。そのとき俺は口内射精で飲んでみようと思って、
できるだけ上半身を前屈させ、口を激しく前に突き出した。
精液は勢いよく顔まで飛んできたわけですが、口の中には入らなかったので、顔に塗りたくって、
指をペロペロなめて、「ふー、良い仕事したなああ」と叫び、シャワー浴びようと後を振り返ったら、
嫁さんがケンタッキーの制服のまま台所に座って泣いていた。
81名無しさんの主張:04/09/01 00:54
泣ける。
82名無しさんの主張:04/09/01 21:06
( ;∀;) イイハナシダナー
83名無しさんの主張:04/09/02 02:48
>>79
藻前は>63を批判してから物を言え。
それだからバブラーは無能だと言われるのだ。
84名無しさんの主張:04/09/02 05:02
おまえらに投下した社会資本(教育施設)の損失は膨大だぞ。
これらを負担した世代にツバを吐いているし、救いようがないよ全く。
それでもまだこれからがある世代だと言うなら、具体的にどうするつもり?
大量のフリーターと年金未納者を排出している世代だろ。

受験倍率と就職倍率が高いのは人数が多ければ当然のこと。
これを倍率の比較で倍率が低い世代より優秀だと思ったりしたら頭がイカレテルよ。
で、バブラーは無能だと思う根拠をいってみな。 >>83
85名無しさんの主張:04/09/02 05:48
バブラーの競争力は確かに劣っているとして
団塊jrの品質の悪さより
遥かにまし
86名無しさんの主張:04/09/02 05:54
まるで理由がないぞ。
そもそも何の競争力のことだかわからんね。
他人をわけもなく引きずり落とす能力ならイラン。
87名無しさんの主張:04/09/02 18:08
>>84
読むに足る文章になってないよ
88名無しさんの主張:04/09/02 18:59
>>85
こーゆう危機感の欠如がバブラーの悪いところ。
89名無しさんの主張:04/09/02 19:05
うちの会社のバブル世代は総じて優秀なんだが
クソ真面目なんだよな・・・・ひたすら働き続けるよ
お前らもうマシンかとw
団塊JRはよくわかんないな個性がないっていうか
90名無しさんの主張:04/09/02 19:05
なにかも悪質なんだよな

危機感てのは良くなるため心意気なのに
右往左往して悪質な事に煽るな
91名無しさんの主張:04/09/02 19:15
>>87
君のは読みやすい文章だが意味不明だよ。
92名無しさんの主張:04/09/02 19:16
なんで話がバブラーvs団塊jrになってるのか分からないw
93名無しさんの主張:04/09/02 19:20
>>89
個性があっちゃいけないんだよ、
集団行動こそ彼ら親子の美意識。
で一致団結して事を優位に運ぼうとする。
そしてこれを「勝った」と自画自賛するのさ。
周りはいい迷惑だな。
9483:04/09/03 00:54
>>84
「おまえら」ってのが明確に示されてないので困るが、
文脈から団塊ジュニアのことと仮定して話を続けさせてもらう。

>社会資本(教育施設)の損失は膨大だぞ。
団塊ジュニアのための教育施設充実に投入された公金が膨大、というところまではわかる。
で、それが損失となるのは何故?

>それでもまだこれからがある世代だと言うなら、具体的にどうするつもり?
>63は年齢を挙げて「成長の余地がある」と言っている。
先行世代が見つけられなかったこと、できなかったことをするには、あと30年は充分な時間だろう、と言っているわけだ。
今「具体的に」とか言われて何か言える奴なら、こんな所で油売ってねえよ。
どちらさまに回答をお求めになっていらっしゃいましょうか?

>大量のフリーターと年金未納者を排出している世代だろ。
あんたが自分で正解出してるじゃないか。
>受験倍率と就職倍率が高いのは人数が多ければ当然のこと。

>バブラーは無能だと思う根拠をいってみな。
あんた一人をバブラーの集合体のように扱う気はないが、あんたみたいなバブラーは結構見て来た。
全てのバブラーが無能だとは思わんが、やっぱり競争が少ないと自分を磨こうってモチベーションが希薄な感じだな。
ま、ギスギスするのが不得意っつのはバブラーの長所だからね。

95名無しさんの主張:04/09/03 06:25
団塊ジュニア世代のフリーターってさ
就職難だからフリーターやってた訳じゃないんじゃなかったっけ?
働きたくないとか自由が欲しいとか社会現象のようなもんだったような
なんか無気力世代ってイメージが強いんだけど



96名無しさんの主張:04/09/03 11:11
>>94
>競争が少ないと自分を磨こうってモチベーションが希薄な感じだな。
少なくとも上の世代よりハードルは低いって事を自覚しないと。
人数がちょっと多くて倍率が高かったけど求められる難度は低いって事。
バブル以降から無茶しなくてもいいような方向に一直線で進んでいったからな。

将来余剰になる設備に税金を投入すれば損失だよな。バブルの残骸ビルと同じ。
おまけに大量のフリーターと年金未納者ですでに将来を危惧されている。
なので若年層の雇用政策に税金の投入がまた必要になってくる。

そんな彼らの言い分は上の世代より若いからまだ大丈夫、ですか?
97名無しさんの主張:04/09/03 20:48
バブル世代は左翼多いよ。
98名無しさんの主張:04/09/03 22:52
団塊jr(’71〜’74生まれ)の更に可哀想な所は、生まれてから今の人生に
至る迄、男女問わず同世代の誰もが熱狂出来る共通の話題が本当にどの世代にも
増して少ない事があります(直前の世代だと、変身ヒーローやアニメ、直後の
世代だと、Jリ−グにJポップ)。この様な一つの世代を繋ぐ「絆」の様なもの
が少ないって言うのは世代的な特徴も必然的に希薄にさせるんでしょうかね?
99名無しさんの主張:04/09/04 01:04
>>97
それまるで見当ちがい。
政治思想の中の人にはバブル入社組はもっとも少ない。
この世代は、客観的に全体を鳥瞰する。
アナログ(全体)とデジタル(部分)の両面を持ち合わせている。
100名無しさんの主張:04/09/04 01:28
政治に興味あるわけないじゃん。
戦後の大学で一番勉強をしなかった世代だし。
101Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/04 01:31
俺の感想を言うと、バブル世代はピンキリ。
ある意味分かりやすくて面白い世代だと思う。
102名無しさんの主張:04/09/04 01:50
俺は91年入社だから、バブル世代なのかな。
バブルつってもね。その恩恵にあずかれたのはわずかな人たちだけ。
せいぜい就職が楽だったことぐらいか。

俺が大学の時なんて、地方から出てきた奴らは殆ど風呂なしアパートに住んでたよ。
電話が無いのなんて当たり前。学校に来ないヤツに連絡取るとき葉書だしたことあるぞw
それに比べたら今の学生の方がよっぽどバブリーじゃない?
大学だって希望者は全員入れるって言うしな。

団塊Jrは自己主張が強いの多くて扱いにくい。
就職難だからアピールしないと会社に入れないからなのか、親譲りなのか?

バブル世代も辛いよ。体力弱った頃にこの世知辛い世の中だものね。
しかも、団塊の世代に最後まで付き合わにゃならん。
103名無しさんの主張:04/09/04 01:54
>>100
一番、勉強をしなかったのは団塊の世代。
104名無しさんの主張:04/09/04 02:11
>>102
大学に入れてもマーチより下の大学では
マジでまともな就職が出来ない。
マーチでやっと上場企業が話を聞いてくれるだけ聞いてくれるって感じ。
この就職難(俺は最氷河期の2003年に就職活動だった)を
バブルの頃の人間にいくら伝えても絶対理解してくんないんだよなあ。
最低限食っていく為の仕事だって、
希望者が全員入れるような大学からでは就くことは出来ない。
105人事A:04/09/04 02:16
バブル世代は受験が団塊や団塊ジュニアほどきつくなく
就職活動は超楽勝。
丙午(今年38歳)の奴等って人数が極端に少ないから
有史以来最高に全ての競争が甘かったんで使えない奴ばっか。
106名無しさんの主張:04/09/04 02:36
>>104
でも、学生の時は楽しかったんでない?
うちらの世代は学校でも結構締め付け厳しかったよ。
先生の気分しだいでぶん殴られたリしたよ。
好き勝手やってたヤツらもいたけどね。

バブル世代でも一流企業は一流大学卒しか相手にしてなかったよ。
俺はSEやってて会社説明会で学生に話をしたんだけど、
アンケートに「使い捨ての会社のようで」とか「どの会社でも聞くような説明をされた」とか書かれて、
しょげたよ。これは余談・・・
107名無しさんの主張:04/09/04 02:49
>>100
今では考えられないほど受験戦争が加熱してたんで(多浪しても目標を下げないとか)
社会的にも心配されていて、反動として遊ぶ事も推奨されていた。
大学生活はアンバランスな感性を修正するためにモラトリアムの一面が必要だった。
>戦後の大学で一番勉強をしなかった世代だし。
大学が愕然とするのは、バブル入社組でなくてその直後の世代からだな。
社会に出る前にもう少し勉強してもらう必要があると判断されたし、そもそも
反動の元がないのだから反動としてのモラトリアム期間は必要ないわけだ。


108名無しさんの主張:04/09/05 00:21
>>105
本当に丙午世代の場合、腑抜けの多いどうしようもない世代ですからね…。
109名無しさんの主張:04/09/05 02:02
団塊と団塊Jrの間で翻弄されるバブル世代の図
110名無しさんの主張:04/09/05 02:46
丙午は有史以来最も過酷なカリキュラムを強要され学力は高いそうだ
国立大学について言えば倍率はその前後の年(84〜86年)とほぼ同等で
倍率が低いのはむしろ79〜82年受験組みというところ
ただしこの世代もやはり学力自体は高いそうだ
注目すべきは88〜89年受験組みで、辞退率が異様に高く結果として有効倍率は84〜86年と大差はない
オレは87年受験組みで倍率と辞退率が異様に高いが、結果として90年代後半の倍率と同等というところだろう
ゆとり教育で学力が低いとされ、競争も激しい今は団栗の背比べなんだろうかと小一時間
ソース省略、白書でも読め
111名無しさんの主張:04/09/05 03:09
>>1
俺もそう思ってた・・。
112うんこちん託:04/09/05 06:35
公正に試験が行われる大学受験が厳しくても、
接待されて、いい会社に就職出来たならいいじゃん。
今だって受験は競争として成り立ってる。上位校なら尚更。
就職活動は受験と違って、公正な試験なんて行われない。
その上で行われる就職活動では、
体育会やらコネやら帰国子女やら理不尽な要素で得する奴等を除けば
名門企業に入るのって100倍は超える入社試験を突破する必要があるんだぜ。
113名無しさんの主張:04/09/05 08:41
教育はゆとりでも就職が狭き門じゃあなぁ
114名無しさんの主張 :04/09/05 09:20
今は公務員人気も異常。
国家二種や東京都一種なんて昔の国家一種並みに試験むずい。
若者が夢を持てない世の中さ。
115名無しさんの主張:04/09/05 14:14
>>111-114
だからおまえらは駄目なんだ。
縁故で入ってきたその世代の平均的な奴に周囲が辟易している現状を見れば、倍率100倍にでもして厳選する必要があると自覚してね。
116名無しさんの主張:04/09/05 14:28
>>112
接待って一種のしごきだぞ。
おそらく想像している優雅な環境は錯覚だろうよ。
そもそもおまえらのいい会社とか名門企業の価値の尺度が何なのか分らん。
117名無しさんの主張:04/09/05 16:50
>>114
然しこれからどうなるでしょうか・・・?バブル期の金融業界と何かダブりますね。
118名無しさんの主張:04/09/05 17:53
       ー-/    ヽ
     , '   /_,.. --‐ゝ/``'' ‐ 、.      /
.    / /  ヽ  /::::::::::::::::     `` ‐、i    /
   /., '     ∨::::::::::::          `‐、 / ./
   /        .|:::::::: ,.. -───‐- 、.._   l. / 
  /   , ‐'´`‐、|;: ‐ '´             | |`ヽi !  
  |_,._ィ'´     ゝ/_,  / ̄ ̄ ̄l   | |  | !   
    : |  ,. ‐'´\7'ヽ、 ̄`‐、_,. ‐ ' ´   | |   l i    
   : | l__/ ,へ、\_       _,| |    ヽ \  
.    : |     /, i ヽ\__,\-‐ '' "  | |    \  
    : L.. -‐ ''´/,ノ  ヽ            | |       団塊Jrは バブル入社組とは
.    、 | l    ゙!.__ i         | |      
.    、.│i     `'"´           レ       性能が違うのだよ、性能が!
     、 i ヽ   _,, -‐'ニニゝ     /       
      ゙. i. ヽ    _         /    /
      ヽi ヽ ___    ./     /
.         l`ー-‐|    ト、ー '´        /
        l    | i! i! i! |/          /
119名無しさんの主張:04/09/05 21:05
どうやらひたすらそう信じていたいみたいだ。
信じている人に何言っても無意味だからなー。
団塊ジュニア教の信仰心恐るべし。。。
120名無しさんの主張:04/09/05 22:59
>>119
団塊Jrは自己主張が強すぎるのよ。
しかも、今は若くて血気盛んな年齢だから、
今の俺らの気持ちなんて分からんよ。

あと5年待て、35歳を超えたら、明らかに体力落ちて、
弱気になってくるぞ。
121名無しさんの主張:04/09/05 23:10
>>118
じゃあこの世代(’71〜’74生まれ)において、フリーター、パラサイト
シングルがかなりの割合を占め、それどころか引き篭もりもかなりの割合になろう
としている事実をどう説明するのでしょうか?丙午や今の若い世代と違って矢鱈と頭数だけ多いだけに
この世代はこれから先の日本社会にとって「お荷物」どころか「目の上のたんこぶ」に
なる様な気がしますね。現にこの世代って、親である団塊と違って成人してからは
生産の面でも消費の面でも何一つまともに貢献した事がないんですからね。
まあ直前直後の世代から見れば、可哀想な迄に割りを食わされ捲って来たんです
すが…。
122名無しさんの主張:04/09/06 00:03
「新人類」って呼ばれた世代ってもう40over?
123名無しさんの主張:04/09/06 00:12
バブル時代に退職金たんまりもらって年金もたっぷりの退職年代の
こと考えると年金払いたくなくなるんだけど。
124名無しさんの主張:04/09/06 00:35
118 だが 漏れはバブル入社組

漏れの周りの団塊Jrは、ちょっとおとなしいね。 若いんだからもっとガンガレ。
125名無しさんの主張:04/09/06 01:14
>>123
そこでいうバブル世代=団塊の世代かね。
いっとくけど、バブル入社組は、就職が楽だったぐらいしか、
バブルの恩恵は受けてないよ。
126名無しさんの主張:04/09/06 01:35
景気がいいのは悪くなかった

しかしバブル期のあらゆるものの酷いセンスは
当時でも痛いと感じていた奴も多かったぞ
それこそ今より日本を脱出したい気分だったな

未だにそういう輩を勝ち組というより
悪趣味としか思えん

127名無しさんの主張:04/09/06 08:00
>>126
世論を煽ってたからな。
今の韓国ブームの比ではなかった。
国策に民意が合致してアンチには居場所がなかった。
128名無しさんの主張:04/09/06 11:25
バブル世代と言えば
その時代に中間管理職前後にいた世代
まさしく

今の団塊の世代=バブル世代

完全な逃げ切り世代ですな

運が良かったな 団塊の世代は
129名無しさんの主張:04/09/06 11:40
バブル入社組をスケープゴートにするおまけ付き。
130名無しさんの主張:04/09/06 16:25
>>128
逆にそれこそ悲運の極みだったのがそのジュニア (’71〜’74生まれ)
ですからね…。
131だんじゅに。:04/09/06 20:54
>性能
違わん。

>プー・パラ・ヒキ比率
上の世代がポスト居座りに異様な執着を見せている現状では、
下の世代が職にありつけないのは必然と思われる。

>親である団塊と違って成人してからは
>生産の面でも消費の面でも何一つまともに貢献した事がないんですからね。
普通生産でも消費でも中枢を担う年代、40〜50代にはまだ達していないのが原因だろう。
かと言って、バブラーのようにブルセラショップみたいなものの市場を一時期にしろ形成してしまうのも考えものだ。
132名無しさんの主張:04/09/06 21:15
実際バブル就職組ってのは丙午生まれ以降を指すかと。
漏れが就職したのは87年。
今ほど酷くはなかったが、不景気で求人倍率はそこそこ合ったような。

まぁバブルが弾けて転職した漏れには恩恵も無かったですがね。
133名無しさんの主張:04/09/06 21:56
>>131
団塊は既に20代の頃から消費面だけでも日本社会に多大な貢献をしていたでは
ないか。団塊ジュニアの直前直後の世代も20代の時点でそれぞれ全く違う形乍ら消費面で
かなり貢献して来ているが…。
134名無しさんの主張:04/09/06 23:55
>上の世代がポスト居座りに異様な執着を見せている現状では、
>下の世代が職にありつけないのは必然と思われる。

おれたちを雇用するためにおまえら辞めろってか?
ずーとその調子で在チョン並の怨念を秘めたサイコ世代だよな。
135名無しさんの主張:04/09/07 14:03
アタマのおかしいのが一匹いるのは気のせいでつか?
136名無しさんの主張:04/09/07 17:58
>>135
ああきっとそうだ。
君は街頭の占い師に向いている。
137名無しさんの主張:04/09/07 19:40
>>135
>1のことか?
138名無しさんの主張:04/09/07 22:21
新人類世代=バブル世代

騙されないように
139名無しさんの主張:04/09/07 22:25
バブル世代=丙午から団塊ジュニア直前迄の世代、ですよね?
140名無しさんの主張:04/09/07 23:04
丙午生まれ大卒が就職する89年、過去に無い就職天国が訪れた。
90年はそれを超えた天国になり、91年は更にそれを超え、
92年は更にそれを超えた。
93年就職組みから就職バブルが弾けたので、89年〜92年を
バブル就職組みと言って良い。
ただし、就職バブルが弾けたと言っても、93年〜97年新卒組みは、
平均的日本の就職よりかなり楽で、あくまで92年と比べて大変だ、
大変だと騒いでいただけ。土地も、株も、バブルが弾けたといっても
バブル前より高かったでしょ。あれと同じ。
このころ困っていたのは中高年のリストラ組み。

新卒の就職が苦しくなり始めたのはアジア危機影響が就職にも表れ
始めた98年〜。
141名無しさんの主張:04/09/07 23:04
いや、バブルの時代に生きてた世代のことだろ?
142名無しさんの主張:04/09/07 23:42
>>141
その当時既に社会人だった世代(丙午より上の60年代生まれ)が当時
「新人類」と呼ばれた世代ですよね。
143名無しさんの主張:04/09/08 00:44
>>138
>>139
バブル世代と呼んでもいいが、バブルを満喫したのは団塊の世代。

このスレは団塊Jrが多くて、親である団塊世代は叩けない。
そこで矛先をバブル世代に向けたのだな。

結局は団塊Jrは自分自信は恩恵を受けていないが、
親が受けてるので恵まれている。
144名無しさんの主張:04/09/08 01:11
新人類世代=バブル世代

騙されないように
145131:04/09/08 01:50
>団塊は既に20代の頃から消費面だけでも日本社会に多大な貢献をしていたではないか。
数が多いから。
>団塊ジュニアの直前直後の世代も20代の時点でそれぞれ全く違う形乍ら消費面でかなり貢献して来ているが…。
団塊ジュニアの直前直後の世代に限って20代の時点で「全く違う形」の貢献を持ちだす意図がわからない。
同一の基準で評価できないなら、違う基準を持ち込む理由の説明は必要。

>おれたちを雇用するためにおまえら辞めろってか?
まさにその通り。
俺達が給料泥棒したいからお前らは雇ってやらねえ、の裏返しだな。
同じくらい汚れてるんだろうけど、俺達の年代の人間は、
これから30年ばかり社会を支えなきゃならないらしい。
>サイコ世代
程度が知れる。
146名無しさんの主張:04/09/08 02:32
団塊ジュニア=バブル世代 ではなかろうか。
日本が歴史上最も豊かな時代に思春期を過ごした為、精神的に弱い。
社会の荒波に出て叩きなおされる奴もいたが、出ないで親にパラサイトする奴
も急増した。マスコミはそういう奴をフリータと持てはやし、当時はフリータの
方がかっこ良い、という風潮もあった。会社でも、まじめに働く奴はばか、
と考える奴が多く、手の抜き方だけが旨い世代だった。
そういう団塊ジュニアももう30過ぎ、フリータをいまさら雇うまともな会社は無く、
会社では優秀な20台後半に抜かれている。
147名無しさんの主張:04/09/08 04:09
>>145
>これから30年ばかり社会を支えなきゃならないらしい。
君は支えるために潰す必要を感じてるわけだ。
相手を潰して勝つ能力を競争力と思ってるのかな。
おれのころはそんな発想しようものなら周りから白い目で見られたものだが。
そこら辺の幼稚な発想こそ君らの雇用を妨げている原因だと思う。
社会を支えるなら君が利益をあげて一人でも多く雇用できるよう努力すればよいのではないか。
そのために協力し合うし、お互い切磋琢磨して向上しようとする。
その過程が競争でしょ。
148名無しさんの主張:04/09/08 11:40
このスレ読んで、現在苦境に追い込まれてるバブラーの怨念って
もの凄いってことだけは分かった。
149ニャーオ:04/09/08 11:46
>>146
甘やかされてねーよ。兄弟が多いから兄弟喧嘩が絶えないし、毎日が地獄。
親が子供につぎ込む額も、今の一人っ子のほうがはるかに多い。ただでさえ一人っ子は甘やかされる傾向にあるのに、
そこへつぎ込む金も多い。しかも地方の人間が親の金で賃貸マンション借りて、大学へ通っている。
毎月仕送り
150名無しさんの主張:04/09/08 12:11
いや、でも赤坂プリンスで合コンとか、社会自体に甘やかされてるから親に甘やかされるのとはわけが違う。
バブルと団塊の、酒飲む頻度とか、飲み方とか見てられないよ。
だって仕事に差し支えるくらい飲むでしょ?本人は仕事には影響ないとか思ってるみたいだけどね。
151名無しさんの主張:04/09/08 12:12
バブルとか平気で、
「酒飲めないやつは仕事できない」
とか平気で言うよね?
152名無しさんの主張:04/09/08 12:44
それは、お前が仕事ができん、と遠まわしに言われてるんじゃ?
153ニャーオ:04/09/08 12:46
だから甘やかされるどころか、地獄なんだって。中高時代は教師の校内暴力は日常茶飯事だし、
卒業した頃には就職難だし。やっとの思いで就職してみれば、社内リストラで、残った俺らの仕事量が半端無く、
サビ残せざるを得ない。
154ニャーオ:04/09/08 12:47
赤坂プリンスで合コンって?
それモロに今の35歳以上のバブル世代やん。
155団塊Jr:04/09/08 12:52
>>148
このスレ読んで、書き込んでいる一部の団塊Jrの妄想と
何が何でもスケープゴートを作りたい執念って
もの凄いってことだけは分かった。

>>149の世代では
兄弟喧嘩が絶えないと毎日が地獄なのか?ふ〜ん

>>150
>赤坂プリンスで合コン
もうねアフォかと
捏造冬ソナブームと同じレベルだわな

>>151
お前の周りだけね

団塊Jrがアフォと思われるからヤ・メ・レ
156名無しさんの主張:04/09/08 18:43
新人類世代=バブル世代

騙されないように
157名無しさんの主張:04/09/08 19:19
バブル世代って、今の34歳〜44歳くらいだろ?団塊が55歳〜くらいだよね?
158名無しさんの主張:04/09/08 19:28
1の存在が荷物そのもの
159名無しさんの主張:04/09/08 19:30
たかだか10年ちょい前の推測すらできんとはな。
160名無しさんの主張:04/09/08 20:09
まあ、バブル期だろうが無かろうが、就職していれば社会のお荷物には
なっていない。本当にお荷物なのは就職していないやつ。世代の問題ではない。

でも、あえて最低な世代を選ぶとすると、団塊ジュニアだな。
まだ就職がいくらでも合った時代に甘えでフリーターになったやつの多いので。
161名無しさんの主張:04/09/08 20:43
バブル世代=団塊の世代
これは常識
官民問わず、この世代は巨額退職金、巨額給与の恩恵を受け
バブル時代は40歳前後で中間管理職として巨額の金を使っていた
まあ団塊の世代も老後はどうなるかしらないけど
162名無しさんの主張:04/09/08 21:39
このスレは一部の妄想団塊Jrを吊るし上げるスレに変わりました
163名無しさんの主張:04/09/08 22:28
>>160
加えてこの世代は、既にかなりの割合が引きこもりになってる様ですからね。
絶対数からしたらかなりの数になるでしょうね。
164新人類・親子世代が日本を駄目にする:04/09/08 22:48
彼らは(高度成長期に生まれ)何不自由なく甘やかされて幼年期を育つ。中高時代、親や世間に反抗し
校内暴力で全国の学校施設を破壊し尽くし、暴走族等少年犯罪に手を染め社会に多大な混乱を引き起こす。
しかし、大学時代・成人となると一転、大人に媚、折りしものDCブームが到来してブランド品やらを身につけ
世間の顰蹙を買う。そして、そのままバブル景気到来。浪費癖に拍車がかかる。

好景気で楽に就職できたが学生時代ろくに勉強もしなかった為、大したスキルもなく今だに会社のお荷物である。
又、政治=カッコ悪いと若い頃、いきがっていた意識が抜け無い為、社会への関心が極めて希薄である。
親になり子供を産んで生活が大変とわめき、親世代から金をくすね、政府からは各種優遇政策を勝ち取るがそれを
自分の子供のブランド品購入に充ててしまう。

この子供達(90年代前半生まれ)が親同様、ゆとり教育等で甘やかされて育てられている為、金銭欲・権利・自我意識
だけが異常に肥大しており、プチエンジェル事件や長崎小6女児殺害事件。又、近年問題になっている小学生の校内暴力
多発など親同様の事件をおこし現在に至っています。

まさに負の連鎖が起きているのである。

165団塊ジュニア:04/09/08 23:16
団塊ジュニア(1974生まれ〜1949生まれ)は確かに今の若者に比べれば天国。
ぬるま湯育ちなので使えないが、その俺らから見てもバブル世代は酷すぎるのだから、
話にならん
166名無しさんの主張:04/09/08 23:22
1975年生まれのおれはセーフだな。
167名無しさんの主張:04/09/08 23:26
38歳、直属の上司。
教養なし、ヘラヘラして得意先からもバカにされている。
客との会話もゴルフ、酒、女の話ばかり。
「客と仲良くなって一緒に酒ぐらい飲みに行け」
が口癖。
今時それだけで仕事取れると思ってるらしい。
168名無しさんの主張:04/09/08 23:34
>>167
変化に対応するのって大変だよ。
そういうのを残すのは問題だと思うけど、個人は責めないことにしてる。
自分も取り残される日がくるんだろうな。
169名無しさんの主張:04/09/08 23:42
>>167
>今時それだけで仕事取れると思ってるらしい。

で、君はどれだけ会社に貢献してるんだ?
上司以上の教養があると自負するなら、こんなとこで時間つぶすなといいたい。
17020代:04/09/08 23:44
>>165
はいはいスケープゴートづくりに必死でつね
このスレみるかぎり話にならんのはキミらだよ〜ん
171名無しさんの主張:04/09/08 23:57
新人類世代=バブル世代

騙されないように
172名無しさんの主張:04/09/09 00:07
>>170年齢まで騙りますか、バブルおやぢはw
173名無しさんの主張:04/09/09 01:10
リストラされずに残ったバブル組は
結構優秀だと思う
174名無しさんの主張:04/09/09 01:15
>>173
というより、リストラされないのが普通なわけで、別に優秀っていうのはどうかと・・・・
175名無しさんの主張:04/09/09 01:36
>>174
ってゆうか、この御時世にリストラされないのは、スケープゴートが旨い奴等じゃねぇか?
176名無しさんの主張:04/09/09 02:45
>>172
>>175
必死だなw
177名無しさんの主張:04/09/09 02:49
>>175
普通の人はだいたいリストラされてませんよ。
178名無しさんの主張:04/09/09 04:31
就職難の時代でも平均勤続年数が上昇したためしは無いので
ジュニア世代もそろそろ自発的に消えてゆく時期なのだろう。
179名無しさんの主張:04/09/09 04:41
>>175
変わった思考回路ですね
180名無しさんの主張:04/09/09 06:26
新人類世代=バブル世代

騙されないように
181名無しさんの主張:04/09/09 07:49
バブル以前はリストラ自体なかった

普通の人以外もいっぱい定年を向かえるから

日本経済にダメージを与える退職金になるんだろう
182名無しさんの主張:04/09/09 08:05
>>181
> バブル以前はリストラ自体なかった

アホか?それとも厨房か?
183名無しさんの主張:04/09/09 08:08
退職金がなくなる(すでにない)企業が増えてるな
184名無しさんの主張:04/09/09 08:40
新人類世代=バブル世代の著名人って誰がいる?

とんねるず・ダウンタウン・ウッチャンナンチャン

まぁ。要は口先だけの奴らだwwwww
185名無しさんの主張:04/09/09 10:04
>>184が言う著名人とは 藁)
変わった思考回路ですね
186名無しさんの主張:04/09/09 10:32
とんねるずもダウンタウンも大嫌いだった。
人を馬鹿にした、視聴者や素人を馬鹿にした笑いの作り方。
後輩いじめ的な陰湿な企画。飲み会で浴びるような飲酒を強要するバブル世代的な嫌らしさです。
それに比べたら志村けんの人を傷つけない無難な笑いは改めて凄いと思ったよ。
ちなみに、ワンナイも嫌い。長井秀和、劇団ひとりとかあのへんは好き。
187名無しさんの主張:04/09/09 12:15
私怨スレ
188名無しさんの主張:04/09/09 12:49
ちょっと前の就職雑誌のデータで、日本のサラリーマンの予想生涯所得が
どんどん減っている。で、どこが一番貰う世代かというと、94年を中心とした
団塊ジュニア。バブルの最中に給料はどんどん上がり、バブル後もしばらく
はその調子が保てたので、この世代が一番生涯所得を貰う。
しかも、バブル後、労働時間が短くなったので生涯労働時間が短い。
団塊ジュニアより前は若いころの所得が少なく、団塊ジュニアより後ろは、
年功序列の崩壊があたりまえとなると予想され年取ってからの所得が少ない。
しかも、団塊ジュニアより後ろは引退した団塊ジュニアの福祉を負担させられる。
これは、団塊が年金貰い逃げし、後ろが迷惑するのと全く同じ。
まさに、親子そろってお荷物世代。
189名無しさんの主張:04/09/09 12:56
引きこもり障害者をなんとかせい。
190名無しさんの主張:04/09/09 15:35
>>188
親の団塊と違って、ジュニアが将来受け取れる分け前なんかある訳がない!
親達と違って、彼らが美味しい目に会える事など、これから先も一生無いと断言する。
まさかそんなデータを本気にしてるなどとは思わないが・・・。
191名無しさんの主張:04/09/09 18:18
>>175
クソバカが。スケープゴート、スケープゴートってよ〜。
覚えたての単語使いたかっただけだろ。間抜けが。
192名無しさんの主張:04/09/09 19:03
新人類世代=バブル世代

とんねるず。がいい例だね。

今にして想えば、芸など無く、まったく勢い(バブル)だけの香具師だった。
今の彼らは40にしてフジの年金生活者だろうね。
スマップの様な汎用性が無い為、使いようが本当に無いwwww

どうする?新人類世代=バブル世代 。なんてね。
193名無しさんの主張:04/09/09 19:31
>>186
志村けんは自分の番組でよく水責めや抱きつきやっていたこと知らないの?
194名無しさんの主張:04/09/09 20:51
テレビっ子が約1名いるようですね
195名無しさんの主張:04/09/09 22:23
>>193
そういうのと、ダウンタウンみたいに後輩を精神的にいじめる芸とかは全然違うと思う。
どっきりみたいにわざと立場を振りかざして怒ってみて、びびった後輩をあざ笑って、それを公共の電波で流すのは見てて不愉快。
196名無しさんの主張:04/09/09 22:27

バブル世代を言い訳にせずに自分の世代で立て直せば良いだけだ。
197名無しさんの主張:04/09/09 22:30
>>196
あのさ、バブル世代は何かしたのか?
景気良くするような何かをしたのか?たまたま社会に出たとき青田買いだったんじゃないのか?
198名無しさんの主張:04/09/09 22:31
↑その通り!
2ちゃんはけなすばかりで、よくしようという書込みがまったくない。
某女史に言わせれば2ちゃんねらーは人生の敗者の集まりだそうだが
まさにその通りだ。
199198:04/09/09 22:33
>>196
です。
打つの遅いから他が入ってしまった。
200名無しさんの主張:04/09/09 22:36
>>199
だからバブル世代は何もしてないのに青田買いで、
他のやつらにだけ世の中を良くするように努力しろと?
バブル世代は特権階級のつもりか?
201名無しさんの主張:04/09/09 22:40
誰が何に文句言っているのか全く読めない。
俺だけじゃないはずだ。俺だけじゃ・・・
202名無しさんの主張:04/09/09 22:41
>197
バブル採用された連中はその中で能力の無い者はリストラされてるだろ。
責任はとってるんだから、次は文句言うだけでは無く自分達の世代で
日本経済をしっかりたち直せば良いだけ。

その努力もせずに文句言うだけではバブル世代以上の負け犬に過ぎない。
203名無しさんの主張:04/09/09 22:44
>>202
あのう、能力を試すまでもなく、就業の機会がない場合はどうやっても損だよね?
例えば公務員の採用試験が無いとか、求人自体がなかったら、能力発揮する機会すらないよね。
どうすりゃいいんだ?
204198:04/09/09 22:44
>>200
ろくでなしの父や兄をたたいてみたところで、そいつらが変わって
よくなってくれるというのは宝くじ的確率でしょう。
それより自分がよくなろうと考える方がずっと現実的です。
確かにバブル世代が腹立たしいのは事実だろうけど、それはそれとして
ほっとくしかないわけです。
でも、やっぱりそいつらの悪口言ってガス抜きする場所も必要でしょうね。
205名無しさんの主張:04/09/09 22:47
例えば、お前らが受験の年に、東大の入学試験がなかってみろ!
全員ワンランク下の大学にシフトするぞ?
お前らが就職の年に一流企業の求人が無かったら?
全員ワンランク下の企業にシフトするぞ?
それが毎年続いてみろよ、大変だぞ。
206名無しさんの主張:04/09/09 22:48
>203
自分の県でなければ隣の県の公務員試験を受けるとか
探す努力をすればどうかな。
求人はまったくゼロではないよ。
泣き言の前に能力があるなら道を探そう。
207名無しさんの主張:04/09/09 22:49
>>206
求人が一箇所無いと倍率がどれだけ上がると思ってるんだ?
そこの考慮も無く簡単に根性論で語るなよ。
208名無しさんの主張:04/09/09 22:52
>>205
東大に行けなかったのなら猛勉強して東大生以上の学力を身につければ
いい。そして後輩が「この大学を目指したい」と言うような大学にする
ように努力すればいい。
一流企業に入れなかったのなら、入った企業を一流に押し上げればいい。
まあ、実現は困難だけど、東大に入れなかった、一流企業に入れなかった
と言ってなげいているやつよりはそういうやつの方がはるかに可能性がある。
209名無しさんの主張:04/09/09 22:53
うーん、つまりなんだな。
いつの時代でも優秀な人間は引く手あまたなんだな。
210名無しさんの主張:04/09/09 22:54
>>208
だから普通に東大に行けたやつと比べてどれだけ苦労すればいいんだ?
大学の評価が東大を超えるのにどれだけの年月がかかると思ってるんだ?
なんで1年の違いでそこまでハンディキャップ背負わないといけないんだ?
211208:04/09/09 22:58
>>210
なんで...
と言ってみたところで、そのハンデがなくなるわけじゃない。
だったら、そのハンデを乗り越えていくしかない。
つらいけど嘆くことからは何も生まれない。
212名無しさんの主張:04/09/09 23:03
>>211
あのさ、俺個人は凄いのよ。バブル世代より苦労してるしバブル世代より収入も多いのよ。
だから言ってるのだ。
なんでお前らに簡単に根性論語られないといけないんだ?
213208:04/09/09 23:06
>>212
あんたがどれだけ苦労してどれだけ金持ってようと2ちゃんというこの場
では何の証明の手立てもない。
ここは純粋に言論だけでコミュニケーションする場である。
214名無しさんの主張:04/09/09 23:10
>>213
人より苦労してない人間が、簡単に根性論を語るのが無神経極まりない。
しかも、ただ会社に生き残っただけでいかにも大層な事をしたように尊大になれるバブル世代は屑だな。
ついでにバブル世代ってのはお得意の根性論で人の多様性に飛んだ生き方にも干渉するのが好きだよな。
ジャンプの読みすぎじゃないの?
215名無しさんの主張:04/09/09 23:16
ジャンプ読んでた奴は確かにバカが多い。
216208:04/09/09 23:19
>>214
お互い顔が見えず素性も知らないでやってるわけだから、どっちが苦労
して、どっちが金持ってるかなんてまったくわからないわけだ。
この2ちゃんていうのは。
純粋に言葉で表現するしかないわけ。
ある意味、すごく公正な世界かもな。
ちゃんと筋道立てて物を言おうとすると「苦労してない」「金持ってない」
と言って本筋と関係ないとこで茶々入れるのは通用しないわけだから。
217名無しさんの主張:04/09/09 23:37
>>216
>>216
あのさ、新卒の内定者を連れて、温泉旅館で芸者呼んでどんちゃん騒ぎしてたバブル時代の、企業の人事担当およびそれより上の者と、
それ目当てで企業面接受けまくってたバブル入社組は全員リストラになったんですか?
まだかなり会社に残ってるんじゃないですか?
早期退職で結構な額持って行ったんじゃないですか?
あの時代のすべての人間が馬鹿にされても仕方ないじゃん。
世界のどこに、新卒連れて温泉旅館で芸者遊びする企業がありますか?
218名無しさんの主張:04/09/09 23:38
バブルで浪費しまくった会社の経費と無駄に高い給料の付けを、今の若者が背負わないといけない理由がわからないね。
219Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/09 23:46
確かにバブル期採用の先輩には無能な奴が多い。
だが、個性的でバイタリティにあふれた人も多いと思う。
220名無しさんの主張:04/09/09 23:59
いくら泣き言を言っても誰も助けてはくれない。
負け犬のまま終わりたくなければ努力しろ。

能力があればどのような時代であろうと勝ち組になれる。
221名無しさんの主張:04/09/10 00:07
>>220
だからね、俺は勝ち組だが、バブル入社は軽蔑するし馬鹿にする。

>>219
個性的でバイタリティにあふれた人間が、みんながみんな浴びるほど酒飲んで、酒タバコ女の話題で仕事とって来ようとするだろうか?
個性的でバイタリティあふれた人間が、みんな横並びでキャバクラ同伴とかするだろうか?

222名無しさんの主張:04/09/10 00:07
>>220
泣き言というよりも、今のバブル世代未満の人間に無条件に火の粉飛ばしまくってんじゃん。
バブル世代ってのはテメーのケツモチも満足に出来無いのに、口だけ人間が多い。
223名無しさんの主張:04/09/10 00:08
水道水沸かし「温泉」表示 三重県の2施設

 三重県は8日、菰野町の湯の山温泉の国民宿舎と鳥羽市の神代温泉の旅館で、ホームページや広告などに温泉と表示しながら水道水を沸かして使用していたと発表した。

 県によると、菰野町の国民宿舎では少なくとも1995年ごろから水道水を使用し、入湯税も徴収していたという。鳥羽市の旅館では2年前ごろから、温泉を止めて水道水に切り替えたという。

 県は、不当表示にあたると判断し、ホームページなどから温泉表示を削除するように指示。両施設とも同日までに削除した。

 また、県は津市や志摩町など9市町、38施設で、県の許可を得ずに温泉を利用していたとして、温泉法に基づき口頭注意した。

224名無しさんの主張:04/09/10 00:09
懸命に働いて会社に貢献しろ。
君らの絞り汁はしっかりいただくが。
225名無しさんの主張:04/09/10 00:10
>>224
絞り汁頂いてるのは団塊。
それすらわからないバブル入社組。
226団塊ジュニア:04/09/10 00:13
バブル世代以上のくそじじいから若者を救えるのは俺たち団塊ジュニアしかいない。
227名無しさんの主張:04/09/10 00:13
能力の無いものに限って社会が悪い、
時代が悪いと他者のせいにする。

能力が有ればその様な惨めな醜態をさらす事も無い。
自身に自身があれば泣き言はいらない。
終わった時代に恨み言を言って何になる。

前を向け、自分の道は自分で造れ、人に作って貰おうとするなら
君達が軽蔑しているバブル世代と同じだと気が付け。
228名無しさんの主張:04/09/10 00:14
>>225
君達は絞りカスかな?
229団塊ジュニア:04/09/10 00:15
>>227
この春ベンチャー立ち上げた俺から言わせれば、能力があろうと無かろうと、
バブル世代未満の人間全てにバブルバカが残した符の遺産という火の粉が飛んでくるのが我慢ならねえ
230名無しさんの主張:04/09/10 00:17
>229
頑張れよ!
231名無しさんの主張:04/09/10 00:18
>229
ベンチャー立ち上げが本当なら
その負の遺産を消化するのが真の能力だろう。
その先に成功が待っているはずだ。
232名無しさんの主張:04/09/10 00:26
団塊世代の公務員の父親「これからは民間の時代公務員の給料は少ない、工学部へ行って民間へ行けば儲かる、お前はひとり立ちしたら実家から通勤など許さん家を出て行け、スパルタだスパルタ一国一城の主になるのだ!
俺の屍を超えていけ」と週休3日で5時には仕事が終わるのに時代遅れで無責任な事を言い、
専業の母親は「これからは男女平等の時代」などといいながら「男の子でしょレディーファーストでしょ?」
などと意味不明のことを言い。
男女平等で育った妹は小遣い稼ぎ程度に仕事して、あっさり子供作って退職。
バブル入社の会社の先輩は相変わらず私をスキーに連れてってとばかりに浪費壁のある嫁を養って、飲み屋でえらそうに「男はやっぱり女子供養って一人前」
と説教を始める、そして自宅の鬱憤を晴らすべく、キャバクラで金払っておだててもらう。

まったく最悪だな。
233名無しさんの主張:04/09/10 00:30
>232
まったくお前の家族は最低だな。
その親に育てられた事をわざわざ書き込むお前も情けない最低男だ。
234名無しさんの主張:04/09/10 00:32
>>233
最低だろうと何だろうと俺は20代ですでに親を超えた。
超えたから改めて言う。
俺の親は最低だった。
235新人類=バブル世代!!:04/09/10 00:39
236名無しさんの主張:04/09/10 00:41
親を超えたと自負するなら
その親に対して哀れみと少なくともその親に育てられた事を認めて
この様な場であろうと最低と高原するのは如何なものかと思う。
237名無しさんの主張:04/09/10 00:41
バブル世代のやつらには思いっきり実力評価すべし。こいつらはぬるま湯に浸かって生きてきてるから現実を突きつけた方がよい。まあもっとも頑張ってる人は当然高評価で
238名無しさんの主張:04/09/10 00:42
公言に訂正
失礼した。
239名無しさんの主張:04/09/10 00:46
>>236
いや、いいんですよ。
男女平等に仕事のできる妻ももらいましたが、親の教えどおり実家に帰ってませんから。
これからは私が親にスパルタでいきます。

240名無しさんの主張:04/09/10 00:47
盆も正月も絶対に実家には帰らない。
全部海外で過ごす。
241名無しさんの主張:04/09/10 00:50
飲み屋でくだらない説教してたバブル入社世代には最大限の屈辱を与えてやる。
浪費壁のある嫁に愛想つかされたらいい。金の切れ目が縁の切れ目だ!
242団塊ジュニア:04/09/10 01:13
盆正月に実家に帰省する習慣も戦後団塊がつくった。これかなりキモイよ。
盆正月こそ、ダチや女と遊ぶべき。
243名無しさんの主張:04/09/10 01:17
>>242
つーか、俺らに会いたかったら親が来ればいいと思わない?
なんで帰らないといけないのか。
帰ってきてほしそうに電話してくるのか?その勘違いがおかしい。
まして家追い出したのにね。
244団塊ジュニア:04/09/10 01:17
そーいえば俺が厨房の頃、トゥーリア照明落下事故があったな。超ハデで豪華な照明が無機質に上下運動を繰り返す・・・
時は88年。東京はまさにお伽の国。自粛ムードと相まって暗い影落としたな。
それに反するように89年暮れ株価が3万9千まで上がるが、当時は10万まで上がるだろうと予測した
バカげた時代だ
245団塊ジュニア:04/09/10 01:19
>>243
その点俺の親父は俺と同調してて、親父も実家に帰る行為を「クセー行為」だと
公言していた。俺にとってはやりやすいな。
246団塊ジュニア:04/09/10 01:22
70年代の財政赤字のツケを引きづったまま日本はバブルに突入。たとえバブルの恩恵で税収増加、財政黒字になtったところで一時的事象。
つうか90年の総量規制で、明らかに恐慌に匹敵する株価暴落してんのに、
企業は92年まで大量採用するというバカさ加減。
君らの毛嫌いする丙午の俺が創った組織は、
20〜30代の英知を結集し成果をあげ
技術の進歩と地域経済の建て直しに貢献している。
情熱と実力主義、何よりもチームワークが大切だ。
俺は飲み屋でくだらない説教もしないし
嫁は倹約家である。業種の性質として実はかなりの苦労人でもある。
(今でこそ笑い飛ばせるのだが)
俺を生きた化石と呼びつつ俺について来てくれるスタッフ。
彼らの能力・人格は申し分ない。夢を失わず努力しよう。
248名無しさんの主張:04/09/10 01:55
>>247
そういうあなたは、仕事にすべてを注ぎたくない
自分とゆとりが一番という男性の生き方を支持できますか?
夢を持たずそれなりに生きるという男性の生き方を支持できますか?
249名無しさんの主張:04/09/10 03:58
過去20年の新規求人倍率を見ると、ここで自分達が損をした世代だと
ほざいている団塊ジュニアが、実は恵まれた世代と分かる。

19840.96
19850.97
19860.91
19871.08
19881.53
19891.85←高卒団塊ジュニアならこの辺り
19902.07←高卒団塊ジュニアならこの辺り
19912.05←高卒団塊ジュニアならこの辺り
19921.61←大卒団塊ジュニアが就職活動をした年
19931.20←大卒団塊ジュニアが就職活動をした年
19941.08←大卒団塊ジュニアが就職活動をした年
19951.06←大卒団塊ジュニアが就職活動をした年
19961.19←一浪でここあたり
19971.20←二浪でここあたり
19980.92
19990.87
20001.05
20011.01
20020.93
20031.07
250名無しさんの主張:04/09/10 04:00
前のは書き込み失敗
1984  0.96
1985  0.97
1986  0.91
1987  1.08
1988  1.53
1989  1.85 ← 高卒団塊ジュニアならこの辺り
1990  2.07 ← 高卒団塊ジュニアならこの辺り
1991  2.05 ← 高卒団塊ジュニアならこの辺り
1992  1.61 ← 大卒団塊ジュニアが就職活動をした年
1993  1.20 ← 大卒団塊ジュニアが就職活動をした年
1994  1.08 ← 大卒団塊ジュニアが就職活動をした年
1995  1.06 ← 大卒団塊ジュニアが就職活動をした年
1996  1.19 ← 一浪でここあたり
1997  1.20 ← 二浪でここあたり
1998  0.92
1999  0.87
2000  1.05
2001  1.01
2002  0.93
2003  1.07
251名無しさんの主張:04/09/10 05:01
とりあえずおれの記憶を書いておく。

バブル期に大手信託銀行の面接を受けた奴の話では、面接は夜遅くまで一日で13回もあったそうで、そいつは13回目に落とされたそうだ。

大卒総合職は対人折衝能力がないと勤まらないのだから
酒の場は重要な選考材料になったし教育の場としても機能していた。

だが飲み屋教育はバブル以前に重視されていた日本の伝統であって
バブル入社組は薄れゆく伝統との境目に位置していたと思う。

バブル以前は「考える能力」を重視し総合職を養成し、
バブル以降は「何ができる」を重視し専門職を養成した。

一般にジュニア以降の携帯をもった猿世代に危機感を感じるのは当前ですよ。
252名無しさんの主張:04/09/10 05:33
1994=1.08
2003=1.07

え〜っと。左程変わらない気が希ガスするが
253どうでもいいですが:04/09/10 05:56
厨房ですが、世代ってより、ここに書いてる人(私も含め)が不良債権って感じ。
不良債権が不良債権のこと言ってもねえ。
254名無しさんの主張:04/09/10 07:32
>>253
厨房が朝の6時前にカキコってありえるか?
255名無しさんの主張:04/09/10 18:31:39
>>254
すくなくとも10時出社のリーマンよりはずっと朝早いんじゃない。
256名無しさんの主張:04/09/10 18:48:41
子供が親にパラサイト。
親が会社にパラサイト。
会社は銀行にパラサイト。
銀行は日銀にパラサイト。
日銀は日本にパラサイト。
日本はアメリカにパラサイト。
257名無しさんの主張:04/09/11 03:03:16
>>250
御苦労だが、大卒と高卒すら分けてない資料は使えない。
258名無しさんの主張:04/09/11 06:44:45
お前らは2ちゃんやってる時点で社会落伍者決定!プ
259名無しさんの主張:04/09/11 08:40:37
新人類世代=バブル世代

騙されないように
260名無しさんの主張:04/09/11 11:22:55
ストレート大卒の場合の就職活動時新規求人倍率
新人類1 961−64生まれ 円高不況の影響
1982 0.87
1983 0.89
1984 0.96
1985 0.97

団塊ジュニア 1971−74生まれ
バブル+バブル後就職が本当に悪化する前の逃げ切り
1992 1.61
1993 1.20
1994 1.08
1995 1.06
261名無しさんの主張:04/09/11 11:51:59
>>203
あいかわらず、日本人は大きな組織にぶら下がるのが
好きなんだねえ。自分で会社作って成功させるとか
考えないの?東大とか一流企業とか100年前の思考と
変わんないね!
262名無しさんの主張:04/09/11 13:00:28
ここでバブル入社組みを批判している奴らも、あと十年もしないうちに平成生まれの世代に
批判されるだろうな。
263名無しさんの主張:04/09/11 14:32:38
>>261
つまり、バブル世代は運だけででかい企業に簡単に入って偉そうにするが、
それ以下の世代のやつは会社を作って大きくしないといけないというハンディを生まれながらに背負っているとわかっていて、
そういう尊大な態度をとっているという事ですか?もう少し申し訳なさそうにしたらどうですか?
264名無しさんの主張:04/09/11 17:08:06
>>263
一体どこの国の身の上話をしてるのかな。
一倍切ったら就業の機会さえないような事をいってるけど、
人気企業の就職なんてバブル期だって氷河期だって上位1%以内の選別だ。
だれでも入れてるなんて誰から聞いたのかな、それとも妄想ですか?
265  :04/09/11 17:53:07
>>263
確かにバブルの頃は大卒の4人に3人は上場企業
入れたからね。
レベルの低い毛色の違う奴が多いって大手町・丸の内
あたりじゃ、入社してすぐに馬鹿にしたな。。
266団塊ジュニア:04/09/11 17:56:24
日本経済の強みって不況時でも人材を温存するから、景気が上向いた時、慌てて求人出して
慣れない仕事やらせるよりも(たとえ経験者を採ってもその会社特有のノウハウがある)
温存した経験豊かな人材を生かせるからじゃないの?
これこそ本当のニューエコノミー論だよ。はっきり言ってバブル崩壊よりも第一次オイルショック時のほうが、はるかに深刻でハードランディングだった。
それ故日本全体で危機感をもっていた為、あらゆる方面、産業で省エネや産業構造の転換を図っていち早く日本が乗り切った。
その経験を生かして第二次オイルショックとそれに伴う世界同時不況【1980年)も難なくクリア。
さらに1986年の円高不況も乗り切った。1984年〜86年頃の日本が一番上手くいっていた時期かな。
で、日本特有の行く道行くだけという、その結果ご覧の通り。
バブルの発生と崩壊はアメリカの要求でしょ早い話。だからバブル世代だけが悪いなんて思わない。
でも経済面で、アメリカとタメ張って、アメリカを困らせる日本は凄いよ。
アメリカとガチで経済戦争したのはすげー
267名無しさんの主張:04/09/11 18:06:40
>>266
変な本の読みすぎだぞ。メガネ君。
268名無しさんの主張:04/09/11 22:08:26
1971年早生まれの俺はバブル就職世代と団塊ジュニアとどっちに入るのでしょ?

ってか、むりやり分ける議論って馬鹿みたい。
レッテル貼らないと思考が始まらないって事じゃないのそれ。
269名無しさんの主張:04/09/11 22:08:41
新人類世代=バブル世代=花鳥風月

騙されないように
270名無しさんの主張:04/09/11 22:37:12
>268 もろにバブル就職世代でかつ団塊ジュニア
271名無しさんの主張:04/09/11 22:45:11
きついなw
272名無しさんの主張:04/09/12 01:37:10
1975年の俺はぎりぎりバブル就職世代でも団塊ジュニアでもないな。
273名無しさんの主張:04/09/12 02:02:59
>>265
そんな事言ってるのは人事に忘れ去られてフテッくされていた連中だろうな。
それからバブル以前は低成長が長かったせいかエージェントのスミス
みたいな没個性のサラリーマンが多くなって企業体質を心配する世論もあったな。
274名無しさんの主張:04/09/12 05:41:53
>260
バブル期は80年代後半だと思うが。
275名無しさんの主張:04/09/12 06:07:06
>>250
94年から就職氷河期と言われる。
http://www2.syushoku.com/how.htm
実際にはその2年ぐらい前から架空の求人が発覚し始めてる。
276名無しさんの主張:04/09/12 06:18:52
85年〜90年までの5年間をバブルと言う。
http://www.eda-jp.com/books/sirius/kan-1.html

その間に新卒で入ったのは四大卒でいうと、
62年〜67年生まれ、現在37歳〜42歳。
277名無しさんの主張:04/09/12 06:24:27
およそ1970年以降生まれをポストバブル世代という。
http://www.jsef.jp/sekai/jsef_dbmessage.cgi?386++
278名無しさんの主張:04/09/12 07:17:10
新人類世代=バブル世代

騙されないように
279名無しさんの主張:04/09/12 07:23:01
その当事の奴は、ばかばかり
280名無しさんの主張:04/09/12 08:15:51
世代を語る奴は自分の世代の中でも鼻つまみ者だよ。
281名無しさんの主張:04/09/12 08:20:38
大したことのないヤシに限って他のヤシを見て批難する
このスレもその手の鼻つまみしか必死に書いてないだろ。
282新人類・親子世代が日本を駄目にする:04/09/12 08:33:30
彼らは(高度成長期に生まれ)何不自由なく甘やかされて幼年期を育つ。中高時代、親や世間に反抗し
校内暴力で全国の学校施設を破壊し尽くし、暴走族等少年犯罪に手を染め社会に多大な混乱を引き起こす。
しかし、大学時代・成人となると一転、大人に媚、折りしものDCブームが到来してブランド品やらを身につけ
世間の顰蹙を買う。そして、そのままバブル景気到来。浪費癖に拍車がかかる。

好景気で楽に就職できたが学生時代ろくに勉強もしなかった為、大したスキルもなく今だに会社のお荷物である。
又、政治=カッコ悪いと若い頃、いきがっていた意識が抜け無い為、社会への関心が極めて希薄である。
親になり子供を産んで生活が大変とわめき、親世代から金をくすね、政府からは各種優遇政策を勝ち取るがそれを
自分の子供のブランド品購入に充ててしまう。

この子供達(90年代前半生まれ)が親同様、ゆとり教育等で甘やかされて育てられている為、金銭欲・権利・自我意識
だけが異常に肥大しており、プチエンジェル事件や長崎小6女児殺害事件。又、近年問題になっている小学生の校内暴力
多発など親同様の事件をおこし現在に至っています。

まさに負の連鎖が起きているのである。
283名無しさんの主張:04/09/12 10:47:55
>彼らは(高度成長期に生まれ)何不自由なく甘やかされて幼年期を育つ。
これを見て、団塊ジュニアってばか?と思ったんだが、
高度成長期に生まれた人なら、生まれた時はまだ日本が貧しくて、
成長すると共に豊かになった人達だろ。

>学生時代ろくに勉強もしなかった為、
これは団塊ジュニアの特徴

>又、政治=カッコ悪いと若い頃、いきがっていた意識が抜け無い為、
>社会への関心が極めて希薄である。
これも団塊ジュニアの特徴で、フリータやひきこもりを生んだ

>政府からは各種優遇政策を勝ち取るが
これは安保闘争とかやって、年金は貰い逃げの団塊の世代

その他、たぶんテレビや映画で見た知識を、新人類の特徴と勘違いしてるな。
284名無しさんの主張:04/09/12 10:52:11
本当だ。
聞きかじりをそのまま得意になって書いてるね。
285名無しさんの主張:04/09/12 11:30:16
明らかに今の若者はカスだろ。
286名無しさんの主張:04/09/12 11:35:07
団塊ジュニアとバブル世代って違うだろ?
バブル世代は受験も谷の時期で楽で、しかも就職は超売り手市場
翻って団塊ジュニアは超過激な受験戦争で、
その果実を手にしたものは最悪の就職氷河期
そして、その競争を突破しても、
企業は縮小均衡で新しい仕事も無く、
補充もこないからいつまでも雑用。
287名無しさんの主張:04/09/12 14:49:03
>>283
高度成長期には日本のGNPは世界2位でしたよ。
288名無しさんの主張:04/09/12 15:08:31
>>286
だからよ、1から見直せや。
それじゃただの信者だぜ(pu
289名無しさんの主張:04/09/12 15:14:37
>>286
『大東亜帝国』クラスの大学でも競争率が50倍を
はるかに超えていた事実を283さん(新人類バカ)は
存知無いご様子で

それに>>283では何一つ反論できていないし、的外れだし、
わざわざ自演で284のレスしてるしw
290名無しさんの主張:04/09/12 15:32:11
>>287
高度成長期は静岡にいたが、空き地とかたくさんあったし、道路はじゃり道から
コンクリートに変わりアスファルトがぼちぼちって感じだな。
一般道にトラック、ダンプが黒煙をあげて走ってたから街は灰色で
車が通れば口を手でおさえていた憶えがある。
その当時のアニメは社会風刺の意図があるものが多い。
「みつばちハッチ」「どろろん閻魔くん」「巨人の星」とか参考になるかな。
291名無しさんの主張:04/09/12 15:41:00
>>289
50倍ですか。でも簡単なんでしょ試験問題は。
50人のあほが競争したんですかね。
292名無しさんの主張:04/09/12 15:52:38
>>290
少なくとも戦後の食糧難を経験したわけではないでしょ?
(オレもだがね。)

それに大学への進学率は団塊世代と新人類世代とでは
倍近く入学できている。

>>291
下位大学に滑り止めで受験する者も多数いるんだが。
293名無しさんの主張:04/09/12 16:12:50
団塊Jr.って社会に貢献できているの?
294名無しさんの主張:04/09/12 16:14:26
>>289
283と284は別物。
得意になって、嘘を書くな。
295名無しさんの主張:04/09/12 16:22:31
>>293
> 40なのに新人類世代って社会に貢献できているの?

296名無しさんの主張:04/09/12 16:23:14
少なくとも295よりは。
297名無しさんの主張:04/09/12 16:29:35
俵孝太郎が『新人類が日本を駄目にする』という
著作を書いてたけど本当でしたね。

確か公共心も勤勉さも彼らには欠けてると喝破されてましたね。
298名無しさんの主張:04/09/12 22:07:14
新人類世代=バブル世代

騙されないように
299名無しさんの主張:04/09/12 22:31:17
騙されないように、ってのはむしろ対団塊で。
まだ切られずに残っているバブラーはそれなりに有能だし、後詰めにはギスギスとスキルを磨いてきた団塊ジュニアがいる。
団塊は、彼らが唯一後続の世代に勝てる技術=忍法「足引っ張って蹴落とすの術」を最大限に使おうとしているのだ。
そういう目的のためであれば、信じられないかもしれないけど団塊は驚異的に有能だ。ソーシャルハッキングまで使いこなすぞ。
300名無しさんの主張:04/09/12 22:55:49
俵孝太郎が『新人類が日本を駄目にする・・・
本の中身理解してないだろ?
301名無しさんの主張:04/09/12 23:05:24
>>300
俵孝太郎の本だぞ?
どうしてまともな人間が読むんだ?
というわけで読んでないので概要を紹介されたし。
302団塊ジュニアはバブルの不良債権1:04/09/12 23:39:06
【何年に就職した人達がバブルで楽な就職活動をしたか】
これは、厚生労働省の長期雇用統計を見れば一目瞭然であり、
1989年入社組みから1994年入社組みにあたる。
世代では団塊ジュニアの少し前と、団塊ジュニアの前半にあたる。
【バブル景気はもっと前という主張への反論】
これは、以下の2つ誤解から来る主張である。
 ・バブルの期間がものすごい好景気だった
 ・好景気に入社した奴は就職楽だった
バブルは、不況の中の低金利から始まっているので、
バブルの始まりは不況。
そこから土地、株が上がり始め、1987年には景気が急回復、
1988年には好景気と人手不足が重なり、就職天国となる。
その就職天国で最初に会社に入るのが1989年入社組みとなる。
バブル発生から就職天国組みが入社してする迄、かなり時差がある。
【1994年ごろは就職氷河期と言われたという主張への反論】
「就職氷河期と言われた」のは正しい。
今まで就職天国を宣伝していたマスコミが、一転、就職氷河期
を宣伝し始めている。
しかし、それは1992年の就職天国絶頂期と比較しての事である。
同じく、株や土地も暴落して大変大変と騒いでいたが、
それもバブル絶頂と比較してであり、このころ迄はまだ今より高かった。
マスコミは少し値段が下がると大きく宣伝するが、
実はまだまだ長期トレンドより高い。
就職が楽かどうかは、新規求人倍率の高さで決まる。
団塊ジュニア前半は就職天国絶頂期である。
後半も1992年と比べればとても低いが、他の世代より恵まれた
就職活動が可能だった。
【なぜ不良債権世代か】
バブルの不良債権の多くは、土地の価値を高く評価して金を貸し、
いずれ上がると回収を怠ったものである。
団塊ジュニアには、就職市場での自分の価値を高く評価し過ぎ、
いずれもっと高く売れるので、それ迄遊びならがまとうと
した人も多い。
実態は親にたかって暮らす奴らだったが、マスコミは企業で
働く事にNOを言うフリータだと持てはやした。
また、企業に入っても、自分のやるのはもっと高度な仕事だと
いう自惚れから、まじめに仕事をしなかったも多い。
【他の世代はどうか】
団塊ジュニアの少し前の世代も就職天国に当たっている。
しかし、そこで普通に就職して働いているので、社会的に
不良債権と迄は言えない。
また、団塊ジュニア後は、本当に就職が悪くなっているので、
フリータがいても不良債権と決め付けるのは厳しすぎる。
307名無しさんの主張:04/09/12 23:59:29
>>304-305
>団塊ジュニアには、就職市場での自分の価値を高く評価し過ぎ、いずれもっと高く売れるので、それ迄遊びならがまとうとした人も多い。

>また、団塊ジュニア後は、本当に就職が悪くなっているので、フリータがいても不良債権と決め付けるのは厳しすぎる。

自爆かよ・・・。
308名無しさんの主張:04/09/13 00:20:56
昔なら不惑の年と言われる40にしてもまだ

新人類バカ共は他の世代への責任転嫁に余念がないとは

愚かしい輩ではある。
309名無しさんの主張:04/09/13 04:27:05
40前後が世代がどうたらこうたらとか言わないだろ。
>>308そういうのは狡猾な詭弁だな。
310名無しさんの主張:04/09/13 07:20:16
流石、新人類世代、いい加減大人になれよwww

仲間の死も…チェッカーズ確執消えず

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040912-00000030-nks-ent
311名無しさんの主張:04/09/13 07:42:30
京都の路上殺人、友人の息子(21)逮捕・つきまとい金を無心
ひそかに発狂してる世代はこわいね。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040912AT3K1200G12092004.html
312名無しさんの主張:04/09/13 08:38:41
団塊jr.も無職とか卑下しないで新人類世代のように自称会社員を名乗ればイイよww

4歳・3歳兄弟が行方不明、同居の39歳男逮捕…栃木

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040912-00000012-yom-soci
313名無しさんの主張:04/09/13 09:03:39
新人類世代=バブル世代、
チェッカーズ凄いな(w
子供ながらになんてきもくてダサいんだと思ってたけど、本当に馬鹿だな。
藤井フミヤ髪型とか時代遅れで気持ち悪いし・・・・・そのくせナルっぽいし。

This is the song for USA♪

アメリカコンプレックス丸出しのダサい曲、当時日本人が全員熱唱してたと思うと滑稽だ。
314名無しさんの主張:04/09/13 11:14:27
じゃ最近まで棲息していたパンダ顔のねーちゃん達はありゃなんだ。

315名無しさんの主張:04/09/13 13:14:59
>>314
そりゃジュリアナお立ち台と同じ人種だろ、いつの時代もいる。
問題なのはそうでない普通のやつらがUSAコンプ丸出しの歌歌ってた事実。
女の躾間違った団塊、赤プリでパーティして女甘やかしたバブル入社世代の責任。

だから今の世代の男は結婚をしたがらない。適齢期の女を躾けたのは親世代の責任。
そいつら馬鹿女養う気はないね。
316名無しさんの主張:04/09/13 19:28:16
>>310-315
レスのレベル低すぎw
317名無しさんの主張:04/09/13 19:43:51
新人類世代=バブル世代

騙されないように
318名無しさんの主張:04/09/13 19:45:32
>>316
リンク先が>>316の間違いだろ(w
319名無しさんの主張:04/09/13 20:30:21
>>256
まさにそれは、森村誠一の短編小説、「連鎖寄生眷属」そのまんまですよね。
320名無しさんの主張:04/09/13 20:34:38
>>315
>女の躾間違った団塊

何せ糞フェミ共はこの世代に異常な迄に集中してますからね…。
321名無しさんの主張:04/09/13 21:29:49
丙午伝承は本当だったのね。

>>313>>315 Windows使いの反米マンセー厨ですか?
高等教育受けた女にも躾が必要だったんですね。
こりゃぁまさしく生涯教育だな(w
まずは毎日入浴させる事と下着を着替える事とゴミを捨てる習慣からだ!

322名無しさんの主張:04/09/13 21:32:10
私をスキーへ連れてって、の時期のドラマはすべて狂ってると思う。
一人のなんの取り柄もない女を取り合って、イケメンが平気で殴りあいするクレイジーさ加減。
しかもドラマ内一流企業勤務の男たちのアフターファイブはなぜかラグビー!
まったく暇な話だ。
323名無しさんの主張:04/09/13 21:34:23
>>321
反米っていうか、日本人で日本に生まれて、アメリカ賛美する歌が普通出てこないだろ?
反米じゃなくとも違和感は覚える。
アメリカに憧れたコンプレックス丸出しの日本人の姿がきもい。
そして女を甘やかした。
324名無しさんの主張:04/09/13 21:45:54
バブル期っていやあ、まだ学生でした。
ホント、金なかったなあ。
ジュリアナ東京だの、クリスマスにホテルで食事だの、俺にゃとんと無縁でした。
会社入ってからだよ、飲みに出るなんて習慣ついたの。
あの頃の内定式なんて、学生を一流ホテルに拘束だもんな。
学生の目から見ても、ありゃ世の中を舐めとるわと思ったよ。
そのお陰かな、お堅い会社勤めになりましたが、結局それでよかったよ。
バブル入社組って言われない様に、明日も頑張ろうっと。
325名無しさんの主張:04/09/13 21:46:38
今の20代から30代前半の女は派遣の肉体単純労働者が多いな。
端から見てても精神状態がかなり逝ってる人ばかりです。
326名無しさんの主張:04/09/13 22:06:57
>>323
>日本人で日本に生まれて、アメリカ賛美する歌が普通出てこないだろ?
>反米じゃなくとも違和感は覚える。

日本を賛美する歌なら違和感がないのかよ。どんな歌なら満足ですか?
時代の流れを無視してるか誰かの屁理屈を吹聴されただけだろ。
327名無しさんの主張:04/09/13 23:26:45
>>326
別に普通のバラードとかでいいじゃん。
日本賛美しなくてもね。
殊更日本を賛美した歌だと不自然だろ?ましてアメリカ賛美なんてねぇ・・・・・
328名無しさんの主張:04/09/13 23:41:52
ニセ「有栖川宮」事件

http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2004/02/21/02.html

バブル世代の末路です。
329名無しさんの主張:04/09/14 00:14:45
松任谷由美って今、何してるんだろうなぁ。バブル世代かどうかは
わからないけど確実にあの時代の『教祖』だったもんな。
先輩の中島みゆきと仲が悪いとネタで自分で吹聴してたもんな。
『私が売れなくなった時は日本の銀行が潰れる時!
(それくらい有り得ない事)』と豪語したらしいんだよな。





330名無しさんの主張:04/09/14 00:27:22
芸能ネタ好きなのねw
331名無しさんの主張:04/09/14 01:27:56
団塊ジュニア叩きは終了ですか?
いずれも撃破されたものと見做してよろしいですか?
332名無しさんの主張:04/09/14 05:42:56
↑はあ?
撃破されまくってんじゃん爆)
333名無しさんの主張:04/09/14 06:49:34
支離滅裂なんだよね。
問題の根本は思考力の低下だな。
元気なのは馬鹿を製造する団体と馬鹿を擁護する団体だけだな。

>>327
そんなことにこだわる神経は日常のものではないよな。
まして大ヒットした流行歌だろ。
それぞれの時代背景を理解できないんでは歴史の勉強をしたら発狂するよ。

金沢夫婦殺人で17歳少年「お金がありそうと思った」
http://www.asahi.com/national/update/0913/023.html
334名無しさんの主張:04/09/14 07:04:41
少なくとも新人類世代=バブル世代 で
世界に通用する優秀な香具師がいるよ。と言う
自慢話が一つも聞こえてこない訳だが・・・

誰かいるの??
335名無しさんの主張:04/09/14 07:29:13
平安京の作者はS39ぐらいか?
336名無しさんの主張:04/09/14 20:24:04
日本先行発売…米で前評判上々Utada(宇多田ヒカル、21)「エキソドス」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040911-00000015-ykf-ent

一方、新人類世代=バブル世代の申し子『SEIKO』こと松田聖子さんの
全米での活躍はどうだったんだろう?
337名無しさんの主張:04/09/14 20:39:10
>>323
>そして女を甘やかした

結局それは、男の方が「それぐらいいいじゃないか」と云う考えで、女に一つ、又
一つと与えて行く内に、気がつけばフェミニズムと云う「塵」が「巨大な山」と
なっていた…と云う事ですよね。

338名無しさんの主張:04/09/14 22:56:11
バブルのとき成長した女って
どうしょうもないそうだな。
そいつらが幼児虐待してるんだろな。
339名無しさんの主張:04/09/14 22:57:06
>>338
正解!
340名無しさんの主張:04/09/14 22:59:41
そして男たちは軟弱になった。
341名無しさんの主張:04/09/14 23:01:37
>>340
男が軟弱だといけない理由がない。
342名無しさんの主張:04/09/14 23:13:58
男が軟弱になれば女がのさばるのは必然

のさばられるのが不満ならしっかりしろ。
343名無しさんの主張:04/09/14 23:15:57
>>342
今は男女共同参画社会だ。
軟弱でもいいのだ。
344名無しさんの主張:04/09/14 23:40:04
まあ、ダメな奴らが人のせいにして愚痴るスレだからな。
345名無しさんの主張:04/09/14 23:48:51
新人類世代=バブル世代の男は軟弱じゃありませんよ。

宅間死刑囚の死刑執行 確定1年、異例の早さ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040914-00000068-kyodo-soci
346名無しさんの主張:04/09/15 00:54:19
ひここもりが多いせいか、おまえらジュニア以下にはかなわんな。
まあせいぜい2chでハッスルしてたらいい。
それと、寝る前にオナニーしておけよ。妄想は妄想のままにしておけ。
347名無しさんの主張:04/09/15 01:34:56
>346 団塊ジュニアとそれより下を一緒にするのは失礼。
団塊ジュニアってジュリアナ世代だろ。
ちょっと前に、10年前を懐かしんでジュリアナスタイルで
踊りまくるというワイドショーの企画があって、
出てきたのは30才前後の主婦やら自称自由業だった。
そいつらもう年齢的には大人の筈だが、頭の中は未だにバブルの
お気楽極楽人種だったぞ。
348名無しさんの主張:04/09/15 01:42:51
>>347
ジュリアナ世代は40才前後。
349名無しさんの主張:04/09/15 01:45:23
>>347
そうか?
お気楽人種とひきこもり世代なら最強だと思うが。
350名無しさんの主張:04/09/15 01:49:18
>>347
勘弁してくれよ、ジュリアナ世代は少なくとも今は30中盤から40くらいだ。
351名無しさんの主張:04/09/15 07:05:12
新人類世代=バブル世代

騙されないように
352名無しさんの主張:04/09/15 07:25:12
ジュリアナとか地方ディスコで狂乱とか10年前だろ。
当時の事は良く知らないが、当時のVTRを見ると、
踊っているのは二十歳前後からせいぜい25の辺り。
丁度、団塊ジュニアの辺りの筈。
353名無しさんの主張:04/09/15 09:17:16
だからパンダ顏して「イエーイ」してたのはありゃ何なんだ。
ディスコで踊る事の何がおかしいいんだか。
おまえらの頭がおかしいんだろ。
354名無しさんの主張:04/09/15 11:17:43
団塊ジュニアは1974年今30歳までだよ。
といっても今の30歳はどっちかというと被害者だな。
34歳以上くらいがやばい。
355名無しさんの主張:04/09/15 11:28:32
何の被害者だ!
356名無しさんの主張:04/09/15 12:15:37
>>353
パンダ顔してイエーイしてるのを育てたやつって今の35歳とかじゃねーのか?
友達母娘ってだいたい30中盤と10代の娘だろ?んで、母はジュリアナで踊ってた。
まったくバブル世代は最悪だな。
357名無しさんの主張:04/09/15 12:45:38
>>356
晩婚と未婚と離婚の世相を考慮しないと。
でジュリアナで踊ってたのが何だって?
荒木師匠
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2003/11/28/imageview/images729596.jpg.html
358名無しさんの主張:04/09/15 12:53:38
おまえらひきこもりマンセーだっけな。
あえて他人の趣向には干渉しないのがスマートだ。
まして踊ってた人が田舎暮らしの君達に迷惑かけたわけではない。
359名無しさんの主張:04/09/15 13:02:02
>>358
迷惑かかってますよ。
360名無しさんの主張:04/09/15 13:18:00
なんの迷惑だ。言ってみな。
361名無しさんの主張:04/09/15 13:23:22
>>359
被害妄想と言う迷惑か?
不況、不景気なんてのは定期的に訪れるものだ。
誰かのせいにして、お前らは文句言ってるだけ。
下の世代からなんて言われるか楽しみだな。
362名無しさんの主張:04/09/15 16:56:31
団塊世代と団塊ジュニア、バブル世代=新人類世代とそのジュニア。
ある意味日本の構成人員の双璧をなしているな。

自分はどっちでもないが。
363名無しさんの主張:04/09/15 17:10:46
戦後教科書墨塗り世代とか'60年安保世代とかもいるみたいな・・・
364名無しさんの主張:04/09/15 19:56:59
新人類世代の極めつけはやはり
皇太子ご夫妻でしょ。特に雅子妃の華麗な経歴

ハーバード
東京大学
外務省
オックスフォード


そして・・・・・・


ネグレクト


365名無しさんの主張:04/09/15 22:25:47
バブル世代=新人類世代というのは、ここで団塊ジュニアが言ってるだけ
じゃないの?
ちょっと前のマーケティング用語集を見ると、バブル世代という世代は無い。
年齢は今と若干違うので見にくいけど。
でも、あえてバブル世代というのを決めるとすると、
バブル後世代の一つ前=バブル世代=団塊ジュニア
になると思う。

大正世代(現在の年齢76〜91才)
飢餓世代(  〃  67〜75才)
戦後世代(  〃  57〜66才)
団塊世代(  〃  52〜56才)
断層世代(  〃  42〜51才)
新人類 (  〃  32〜41才)
団塊ジュニア(〃  27〜31才)
バブル後世代(〃  16〜26才)
366名無しさんの主張:04/09/15 22:48:24

明らかに間違い。
いい加減な分類書いてないでもう少し調べろ。
団塊ジュニアが今の27〜31なわけないだろ。
367名無しさんの主張:04/09/15 22:51:24
27歳とか言ったら、BOOWYとか知らんぞ。知ってても小学生の頃かすかに聞いたくらいだ。

368名無しさんの主張:04/09/15 22:59:38
>366 >367 この分類がWebに載った2−3年前の当時、
27〜31才が団塊ジュニアと言っていると思われる。
369名無しさんの主張:04/09/15 23:07:16
>366 >いい加減な分類書いてないでもう少し調べろ。
と言うなら、まず団塊ジュニアが、他の世代より団塊ジュニアの就職が
凄まじく苦しかったというデータを出せよ。
他の世代も客観的に分かる形でな。
370バブル世代:04/09/15 23:10:53
確かに、いい目にあっている。
記憶をたどれば、上昇しか経験していない。大学までスイスイ。そして、
留年を繰り返したあげく、就職は楽勝。当時は、ただ飯を食うために会社
訪問したもんだ。NTT,IBM、いずれも千人単位の採用。当時は、都市
銀行が流行だったが、今は無惨。あの頃は、東大理系でさえ金融系に目が
向いたものだった。オレは、選択しなくて良かったよ。
そして、妻子と住居を購入しようとすれば、低金利。地方出身だが、
まあ世田谷に小さな家を購入出来た。まあ、収入もあるので、それ
ほどのローンは組まず10年もの。それも5年で返せそう。

なんで、人生、こんなにうまくいくのやら。
まあ、オレの子は少子化時代に生まれたから、マターリと人生送って
くれるだろ。家もあるし。
371名無しさんの主張:04/09/15 23:15:21
大リーグで大活躍の団塊ジュニア世代

イチロー、4打数1安打…大リーグ記録まで25安打
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040915-00000507-yom-spo

松井、今季目標100打点に「M1」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040915-00000011-nks-spo

一方、新人類世代=バブル世代は・・・・・・

清原が消え、工藤が沈んで…巨人ジ・エンド
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040910-00000002-spn-spo

(´,_ゝ`)プッ (´,_ゝ`)プッ (´,_ゝ`)プッ
372名無しさんの主張:04/09/15 23:21:15
>>369
あんたの頭の中で世代の分類ができてないのにどう説明すればいいのやら(プ
373名無しさんの主張:04/09/15 23:21:43
団塊ジュニアが団塊世代の子供じゃないってのはみんなわかってるよな?

>>371
年齢的に仕方ないだろ。プロ野球の選手生命は短いからな。
374新人類・親子世代が日本を駄目にする:04/09/15 23:24:13
彼らは(高度成長期に生まれ)何不自由なく甘やかされて幼年期を育つ。中高時代、親や世間に反抗し
校内暴力で全国の学校施設を破壊し尽くし、暴走族等少年犯罪に手を染め社会に多大な混乱を引き起こす。
しかし、大学時代・成人となると一転、大人に媚、折りしものDCブームが到来してブランド品やらを身につけ
世間の顰蹙を買う。そして、そのままバブル景気到来。浪費癖に拍車がかかる。

好景気で楽に就職できたが学生時代ろくに勉強もしなかった為、大したスキルもなく今だに会社のお荷物である。
又、政治=カッコ悪いと若い頃、いきがっていた意識が抜け無い為、社会への関心が極めて希薄である。
親になり子供を産んで生活が大変とわめき、親世代から金をくすね、政府からは各種優遇政策を勝ち取るがそれを
自分の子供のブランド品購入に充ててしまう。

この子供達(90年代前半生まれ)が親同様、ゆとり教育等で甘やかされて育てられている為、金銭欲・権利・自我意識
だけが異常に肥大しており、プチエンジェル事件や長崎小6女児殺害事件。又、近年問題になっている小学生の校内暴力
多発など親同様の事件をおこし現在に至っています。

まさに負の連鎖が起きているのである。
375名無しさんの主張:04/09/15 23:33:24
>372 1971年−1974年生まれで良いよ。早く頼む。
376名無しさんの主張:04/09/15 23:37:32
ぎりぎりバブル後世代だと思うんだが、小学校のとき、近所の中学校がものすごい治安悪化してて、
行くの嫌だなとか思ってた。
でもいざ自分が中学生になるとすっかり落ち着いてて、ほんの2年程度の違いでこんなに違うものかと思った。
ところがですよ!しばらくして郊外の中学校に転校することになってびっくり。
郊外の中学校はまさに世紀末!北斗の拳状態ですよ。
中学卒業したはずのOB(ばっちり団塊ジュニア)がなぜか学校内をバイクで走り回り、トイレの扉はなく、生徒が職員室でタバコ吸って、
トイレでシンナー吸ってるとんでもない世界でした。もう泣きそうですよ。
こんなにも地域格差があったとは・・・・
そんな俺は1975年生まれで29歳。
とっても微妙な世代だが、自分がもし団塊ジュニアならば・・・バブル後世代のみんなごめんよ(泣
377名無しさんの主張:04/09/15 23:45:18
>>374

浅いね。
高度成長期はまだまだ不自由な時代だよ。
その後の方が甘やかされているだろう。
つうか、その後の世代はみんなダメ。
378名無しさんの主張:04/09/16 00:11:24
>>365
全く間違ってるよw
379名無しさんの主張:04/09/16 00:17:45
380名無しさんの主張:04/09/16 00:42:34
>>379
要はこの人が1人で言ってることだよね。別に糞団塊の子供になりたかないがねw
まぁ。真性と偽って定義に悪意を感じるね。普通に第二次ベブーブーム世代と団塊Jr世代と言えばいいと思うが
それに団塊自体、親世代の年齢に幅がありすぎると書いてあるから、彼の論理だと『団塊の世代』そのものが
存在しなくなるよw
http://www.works-i.com/special/newgeneration6.html
381名無しさんの主張:04/09/16 01:53:15
copyright©2002って書いてあるから、2才足せばいい。
大正世代(現在の年齢78〜93才)
飢餓世代(  〃  69〜77才)
戦後世代(  〃  59〜68才)
団塊世代(  〃  54〜58才)
断層世代(  〃  44〜53才)
新人類 (  〃  34〜43才)
団塊ジュニア(〃  29〜33才)
バブル後世代(〃  18〜28才)
382名無しさんの主張:04/09/16 02:09:15
>>381
はっ!?
人数が少なくて無視されている断層世代とかいう連中が注目して欲しがっている?
いずれにしても、バブラー=新人類のくくりを不良債権扱いするのは、少数派をスケープゴートに仕立てて足を引っ張ろうと目論む団塊だろう。
今現在チョクで脅かされてるわけだし、団塊ジュニアには兵力で勝てないのが明白だからな。
・・・団塊はそこまで利口じゃない可能性が高い、というのが俺の考えの一番大きな穴だけど。
383名無しさんの主張:04/09/16 02:37:58
>>381

その年齢はあくまでも4/1時点での年齢。
384名無しさんの主張:04/09/16 03:18:05
>>376
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/12/12/001219c.htm
ここの「(グラフ)対教師暴力の発生状況」を見ると、
いわゆる校内暴力の時代が分かると思うんだけど、新人類の後半世代なのね。「積み木くずし」も新人類後半。
団塊ジュニアの先頭71年生まれが中学に入るのは沈静化した84年(昭和59年)から。
一般に、団塊ジュニアは大人しいと言われる。
ちなみに団塊ジュニアの親は、戦後世代。
戦後世代は父親が出征する前に生まれ、留守の間戦時教育を受けたが戦争には行かず、
物心付いた頃に見覚えのないおじさんが急に帰ってきて、急に戦後教育に変わった世代。
385名無しさんの主張:04/09/16 03:35:19
>ジュリアナ世代
この言葉は概念の立て方から間違っている。「世代」じゃない、「人種」だ。
正しくは「バブル時代とその後しばらくの期間、娯楽と言えばディスコへ逝って交接の相手を探すことだった階層」で、世代で言うと上は団塊から下は団塊ジュニアまで。
だから、世代で捉えるとすると、もっと大きな括りの話の時には有効。
むしろ、あれは・・・時効だし言うか。今で言う「DQN」だよ。
386名無しさんの主張:04/09/16 03:36:06
日本の運命
  60年代    70年代   80年代   90年代    00年代    10年代
もはや戦後ではない 高度成長 バブル経済   バブル崩壊 フリーター600万人 借金が重なり年金破綻&国家破綻)
    ↓      ↓      ↓        ↓      ↓      ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
"""""""""""""""""""""""""""""""".↑"""""""""""""""""""""""""""""""""
                    超えられない壁
387名無しさんの主張:04/09/16 05:43:24
あのう、わたくし34才ですが、
大学入試で一浪、大学は5年いっていたので
悲惨な目にあったのでつが、何か?
388名無しさんの主張:04/09/16 06:43:57
新人類世代=バブル世代

騙されないように
389名無しさんの主張:04/09/16 09:57:26
>>384のグラフを参考にしてバブルから前後を比較すると、
基本的におわん型になってるけど、あえて特徴をあげれば、
50年代後半は中学で教師に対する暴力が目立っていたが、
バブル後は生徒間の暴力が中学、高校とも急上昇の傾向にある。
言い換えれば、以前は思春期の少年の反抗だったものが、
意味のない生徒間の陰湿な嫌がらせ行為に変わってきたことだろう。
反抗が犯行になって、メディアの扱いは娯楽ドラマから三面報道に変わってきた。
生徒間のリンチまがいの行為は戦後の復興初期の映画に多いね。

それと楽天三木谷社長(39)とライブドア堀江社長(31)の扱いが対象的でスレ的にもおもしろい。



390名無しさんの主張:04/09/16 11:23:54
バブル世代は大学受験は楽勝。(特に丙午)
大学の卒業が極めて楽で就職は天国。
いい目しか見てねえよなあ。
俺等その後の世代みんながこの事実を知ったら
暴動起こるよ。バブル狩り。
391名無しさんの主張:04/09/16 12:09:42
>>390
何才でちゅか?
392名無しさんの主張:04/09/16 13:39:21
>>390
前レス嫁
だからアフォと思われる
393名無しさんの主張:04/09/16 15:34:50
>>382
団塊ジュニアの連中は、単に頭数が多いだけ、ですからね。何せ成人後は生産面でも
消費面でも、あれだけの数が居ながら日本社会に碌に貢献して来た事がないんですからね。
実際の戦争にしたって、兵力が多い方が絶対有利とは限らない事は多くの歴史が証明
してますしね。
394名無しさんの主張:04/09/16 19:21:32
オマエら団塊Jr.は貧弱なんだよ!結婚する前から、あれこれと躊躇しやがって、
栃木兄弟誘拐事件の新人類世代=バブル世代 の兄貴達を見習えよ!
子供が生まれて金銭的に大変な時にも関わらず一旗挙げて、
失敗してもめげずに暴走族仲間の後輩の家に無理矢理、家族で押しかけて、
脅して家主よりも良い部屋に住んで、子供が虐待されて動じずに
後輩の女児に腹いせにいたずらして子供が殺されても、自己弁護に終始する。
このバイタリティこそバブル時代に身につけた処世術なんだぞ!


395名無しさんの主張:04/09/16 20:20:25
丙午の年、新卒が少ない事が分かっていたので、どの企業も他社より早く
採用を開始しようとした。
でも、みんなで他社を出し抜こうとしても結局うまくいかず、人材確保困難
という焦りばかりが残ったらしい。
これが、就職天国の始まりで、丙午が就職活動する1988年を見ると、突然
新規求人倍率が上がっている。
こんな就職天国の奴等が、もしも、俺達のころは就職きつかったなぁ、
と言ったら、むかつくだろ。
でも、いるんだよ。丙午以上の新規求人倍率なのに、俺達のころは
就職厳しかったとほざく奴等が。
そう、団塊ジュニアの1992年就職活動、1993年就職組みだ。
他の世代には特に腹はたたんし、団塊ジュニアもカス世代とは思って
いない。
でも、このスレで、自分達を被害者扱いしている団塊ジュニアには、
マジむかつく。

新規求人倍率比較
19881.53  丙午
19921.61 団塊ジュニアの始めのほう
396名無しさんの主張:04/09/16 20:23:57
子どもが二人以上いないやつは世代を問わず社会の不良債権なのは確かだな。
397名無しさんの主張:04/09/16 20:32:51
>>395
団塊ジュニアの最年長の93年は大学4年なんだが。
高卒なら逆に90年に就職してる。
しかも93年頃は内定取消事件とか、
架空の求人が増えた時なので、数字通りじゃない。
398名無しさんの主張:04/09/16 20:56:52
ここで因縁つけてる団塊ジュニアは
主観でしか物言ってねえよなぁ?
数字をだせばレスはしねえわ開き直るわ
アルバイトや契約社員はお前らみたいな奴に
一番こき使われてんだよ
お前らみたいなのが一番邪魔
399名無しさんの主張:04/09/16 21:21:20
新人類世代=バブル世代で

世界に通用する優秀な香具師の

自慢話が一つも聞こえてこない訳だが・・・

誰かいるの??

400名無しさんの主張:04/09/16 22:13:01
野茂
楽天の社長
古賀
401名無しさんの主張:04/09/16 22:29:36
何でここのスレのひとは

大 学 受 験



就 職 活 動

ばっかり問題にするのですか?

厨房ですね〜。
402名無しさんの主張:04/09/16 22:44:46
>>400
芸術家、建築家、デザイナー、科学者、
宇宙飛行士なんかも結構居るぞ
403名無しさんの主張:04/09/16 22:48:38
おまえら厨房の言いたいことはよくわかった。
自分より楽してる奴は気にいらねーって事だろ。
正直に言えばいいのによ。不良債権だって(プッ
レス見てりゃおまえらに世代も政治も経済も関係ない事ぐらい分るわ。
おまえらは新卒で就職出来なかったから八つ当たり先を探してるだけだ。
何故失われた10年なんて言われるのか、別スレにでも誘導してやりたいが
この程度じゃとても誘導する気にならんよ。
404名無しさんの主張:04/09/16 22:59:07
漏れ、92年就職組でつ、マジで、  しかも学推
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっ
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _

405名無しさんの主張:04/09/16 23:12:38
>>403
俺はバブル後世代で出来高関係なく安定して年収1400万円だが、団塊とバブル世代は嫌いだ。
何が嫌いって、仕事の出来不出来でなく考え方、思考回路そのものが嫌い。
酒タバコ女ギャンブルしか興味の無い低俗さ、体育会系根性主義の名のものとに多様性に対応できない思考回路で弱いものいじめ。

406・・:04/09/16 23:13:14
〃'´⌒` ヽ      これを見た貴方は、童貞を卒業することができるのじゃー
〈((リノ )))i iヽ   これをそのまま5分以内に他のスレにコピペすれば、運命の人に出会えるのじゃー
l从・∀・ノ!リ人   貼らなかったり、虐待したりしたら、結婚した相手との間に
⊂)丕⊂))ヽ)     奇形児が生まれるのじゃー。
 〈/_|j_ゝ
407名無しさんの主張:04/09/16 23:23:13
有名なAV男優って皆バブル世代。
チョコボール向井は今年38歳の丙午だし。
408名無しさんの主張:04/09/16 23:30:56
ゴン中山
409名無しさんの主張:04/09/16 23:40:18
>>405
お前の個人的な好き嫌いなんかどうでもいい。

>俺はバブル後世代で出来高関係なく安定して年収1400万円          プ
410名無しさんの主張:04/09/16 23:44:23

バブル世代の僻みレス。
411名無しさんの主張:04/09/16 23:53:50
   ,、,、
  (・e・)<俺はバブル後世代で出来高関係なく安定して年収1400万円だが・・・・
   ゚しJ゚




( ´д) ヒソ (´д`) ヒソ (д` ) 

>>405
つーかさ、自分のステータスをなぜ語る必要がある?
言葉と論理だけで説明できない人間が年収1400万って言ったって、ま、パチ屋でも
それくらい行ってるからなぁ、ってしかレスできん。
412名無しさんの主張:04/09/16 23:56:04
>>410
あほか。どうでもいい好き嫌いしかかけない人間の唯一の自信のよりどころが
1400万だとしたら、それは単に「世の中っていろいろねぇ、」という反応しか
期待できないし、それを僻みというなら、そう言う方が単に1400万をうらやんでいるだけだ。
413名無しさんの主張:04/09/16 23:56:15
>>410
僻みではない。
普通にそれだけの年収もらってる奴はいるだろ。
それよりも、聞かれてもいないのに年収書いて予防線張ってる根性が・・・プ
414名無しさんの主張:04/09/17 00:01:16
>>411>>412>>413
バブル後世代を、「お前ら新卒で無職」などと妄想語ったからそうじゃない俺が事実を書いただけなんだが、
ものすごい勢いで収入だけにこだわるレスがつくところが滑稽だな(w

すこしは俺の言った、酒タバコ女ギャンブルしか能の無い団塊およびバブル世代ってところにレスして欲しい物だ。
品が無い世代だ。


415名無しさんの主張:04/09/17 00:03:49
ビール会社がグラビアポスターやめたみたいだし、宣伝効果が無くなったというのは世代交代が進んだという事だろうな。
酒と女しか興味が無いのは団塊だったのかな?
416名無しさんの主張:04/09/17 00:05:02
先に因縁つけてきたのはそっちだろ
417名無しさんの主張:04/09/17 00:10:22
援助交際で身体を売り始めたのってどの世代だっけ?
ガングロとかヤマンバとか頭悪そうな格好してたのは?
きちんと働かずに税金や年金を払っていない奴が多い世代はどこ?

社会に対して最低限のモラルと義務を果たそうね。
418名無しさんの主張:04/09/17 00:12:23
>>414
本当に理解力のない奴だなw

>すこしは俺の言った、酒タバコ女ギャンブルしか能の無い・・・
お前の脳内で完結する内容にはレスをつける意味もない。

「お前ら新卒で無職」  こんな一般的な書き方に個人として反応するお前はただの狭量だということだ。
419名無しさんの主張:04/09/17 00:12:50
>>414
>>酒タバコ女ギャンブルしか能の無い団塊およびバブル世代

ってなんだ?俺は丙午だが俺の友達にそんな奴はいない。オマエの回りの世界の
レベルが低いんじゃないか?朱に交わればっていうし。
420名無しさんの主張:04/09/17 00:14:04
>>417
派遣社員などという反社会的な雇用制度を生み出したのはどの世代だ?
税金や年金を払わせたくない世代が会社経営してないか?
421名無しさんの主張:04/09/17 00:16:12
>>419
でもおまえはタバコ吸うんだろ?
風俗行くんだろ?
酒浴びるほど飲むんだろ?
422名無しさんの主張:04/09/17 00:17:53
>>420
世代ではなく世の趨勢。
国際間での労働力の流動性に対抗するためには、企業としても
安い労働力とオンデマンドな雇用をする必要があり、派遣というのはそれに呼応して
発生した必要悪。

なんちってw
423Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/17 00:19:51
これからの社会は、能力主義だから、バブルだろうが何だろうが無能は切られ、
有能な奴が優遇される時代となるよ。
そう、悲観的になる必要はない。





有能ならなw
424名無しさんの主張:04/09/17 00:20:17
>>421
419ではないが、俺は風俗なんていったことがない。(去年今年の新入社員は行きまくっているが)
タバコもやらん、酒は月に数回晩酌程度だ。


別に2ちゃんが趣味ではないぞw
425名無しさんの主張:04/09/17 00:21:04
>>420
一般的に40代以上の奴だろうね。ほとんどがおまえらが言うバブル世代以上だ。
おまえらの本当の敵は多分50代以上だと思うよ。60代以上は早く隠居させるべき。
426名無しさんの主張:04/09/17 00:21:37
>>423
つまり上位1割だけが死ぬほど働いて納めた税金で、残り9割が何らかの社会保障制度で細々と生活する時代になるんだね?
427名無しさんの主張:04/09/17 00:22:21
>>423
有能無能なんておまえが言うことじゃないだろ。
428名無しさんの主張:04/09/17 00:23:32
>>421
たばこは吸いません。あれは子供が大人の振りをして格好つけるために吸うものです。
酒はあんまり飲みません。金もったいないし、身体に悪いしね。

風俗はたまに逝くよ。ストレス解消には最適。はずれを引くとしばらく尾を引くけどな。
429Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/17 00:23:47
無能負け組は必死ですねw
自分の能力に自信があるのなら、もっと余裕かましていられるはずなんだけどねw
430名無しさんの主張:04/09/17 00:23:57
ここにいる人たちの中で、今月号の正論を読んだ人はいますか?
日本国民が知らないアメリカ公式文書「年次改革要望書」
「外国貿易障壁報告書」の驚くべき内容について書かれているんですが、
この文書は駐日アメリカ大使館の公式サイトで全文が公開されご丁寧に
邦訳までつけられているものです。過去のバックナンバーも含め、
自宅でゆっくり読むことができる。

にもかかわらず、日本でそれを知る人は少ない。
なぜか日本の報道機関は、この「年次改革要望書」の存在やその内容を
過去十年間、ほとんど国民に伝えてこなかったからである。

日本の建築基準法の全面改正、司法制度改革、商法の改正、郵政民営化、
医療制度改革、など3権全体にわたるアメリカの要求が、さまざまな
分野で「約半世紀ぶりの大改革」という形で実現し続けているのである。

「年次改革要望書」を介して、アメリカ政府がこれまで日本に対してしてきたことは、
一貫してアメリカ自身の利益追求、つまりアメリカの選挙民や圧力団体の利益追求、ということに尽きる。

日本は構造化された内政干渉により、一主権国家をアメリカ化するという実験場にされているのである。

431名無しさんの主張:04/09/17 00:24:40
>>425
確かに30代なんて会社では係長から課長クラス。
世の中を動かすほどの地位ではない。

単に、「楽して就職したんだろ?」という僻みスレ以外の何者でもないな。
432名無しさんの主張:04/09/17 00:24:54
>>429
オマエの場合はただの勘違いだけどな。
433名無しさんの主張:04/09/17 00:26:19
>>430
このスレで唯一の有意義なレスだな。
434名無しさんの主張:04/09/17 00:26:30
>>426
今の日本は社会の9割が必死になって働いて納めた税金から搾り取った原資をもとに
残りの1割がのうのうと暮らしていく社会を目指しているんじゃないか?

だから、景気回復してるって言われても実感がない。搾取する側に回りたい。
435Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/17 00:26:59
有能な奴は自分に自信がある。
自信がないのは、無能の証拠だw
自分の能力に自信の無いような奴が、他人から有能と認められることなどないw
436名無しさんの主張:04/09/17 00:28:58
変なのがわいてきましたね
437名無しさんの主張:04/09/17 00:34:18
>>421
残念ながらどれも該当せん
438名無しさんの主張:04/09/17 00:38:16
>>417
バブル世代の尾崎豊は
街角で少女は自分を売りながらー
とか言って歌ってるYO!
439名無しさんの主張:04/09/17 00:42:17
>>438
個人の話と全体的な話を一緒にすると話がごちゃごちゃになる。
もともと売春は最古の職業といわれるくらい昔から行われている。

社会現象としての話しだ。どこかの世代の女はかなりの確率で援助交際を
してるんだよね。俺がその世代じゃなくて良かった。だからその世代の男は
心がゆがむんだね。
440名無しさんの主張:04/09/17 00:44:43
>>438
わき道にそれるが
君って芸能好きなのねん
441名無しさんの主張:04/09/17 00:58:24
買う方は責任転嫁ですか・・・
女子高生の脚を今日も厭らしい目付きでジロジロ見てたくせに。
442Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/17 01:02:58
女子高生の足は太い。
OLのが細くてきれいですw
443名無しさんの主張:04/09/17 01:13:40
買うほうは全世代。
ハタチの奴でも普通に買うだろ。
444名無しさんの主張:04/09/17 01:15:58
会話が成立してない
445名無しさんの主張:04/09/17 01:18:04
>>434
何が1割なものか、
上位1%が搾取する側。その次の1割が死ぬほど働いて税金納めて残りを社会保障で養う社会になるのさ。
1%ってのは狭き門だな。それには入れなければ、寿命を削って申し訳程度の使えない富を抱いて暮らすのさ。
だったら労働しないほうがましだな。
446名無しさんの主張:04/09/17 04:17:42
>>443
売る方も全世代だぜ。
テレクラや出会い系での円光なんて小遣い稼ぎの30過ぎのババアが
圧倒的多数。それこそバブル期の馬鹿女が完全に腐った体が
それでも売れると思ってるからマジで笑える。
身の程を弁えず、相変わらずチヤホヤされねえとやらせねえらしいよw
447名無しさんの主張:04/09/17 04:22:01
日本国籍のコリアン3世を
日本がアトピー性皮膚炎にしてホロコーストした。
448名無しさん:04/09/17 04:45:26
http://www.president.co.jp/pre/special/aiai/005.html

1はこっから取ったのか。
ここでいう30代前半ってのは30代半ば以降のことか。
449名無しさんの主張:04/09/17 05:48:09
>>417
> 援助交際で身体を売り始めたのってどの世代だっけ?
> ガングロとかヤマンバとか頭悪そうな格好してたのは?

あむろ なみえ が流行ってた1995年ぐらいに高校生だった
世代だから、ここで言い合っている世代とはあまり関係ないよ。
450名無しさんの主張:04/09/17 07:49:57
バブル後世代って10年も設定してるけど、変化激しいよね。
バブル後世代同士の中でもコギャル世代は恐がられてるようだ。
あと”キレる17才”って今何才だろう?
451名無しさんの主張:04/09/17 08:29:13
>>450
キレる17才

たぶんサカキバラと同じ世代。
452名無しさんの主張:04/09/17 10:00:16
今年で22歳の奴等
453名無しさんの主張:04/09/17 13:47:25
>>446あたりから時間がずれてるようだが未来から来たのか?
454453:04/09/17 13:59:04
スマン勘違い。
455名無しさんの主張:04/09/18 09:04:46
いゃぁ。今のテレビ

新人類世代=バブル世代

が気持ち悪かったですねww
456名無しさんの主張:04/09/18 09:19:10
>酒タバコ女ギャンブルしか能の無い団塊およびバブル世代
能って言っていいのかどうか。
団塊とバブラーとdqnの話題がそれしかないのには同意。
457名無しさんの主張:04/09/18 11:10:54
酒タバコ女ギャンブルを楽しむからって、
ナイスガイじゃないということにはならんぜ。

それらのどれかしか楽しみがないのは寂しいかもしれんが、
このスレというわけではないが2ちゃんだとそれらに妙に
否定的な奴が多い感じはするね。
 


458名無しさんの主張:04/09/18 12:25:00
>>456
団塊であろうがバブラーであろうが団塊Jrであろうが無職のニートであろうが、
年齢にかかわらずDQNの話題はそれしかないということなのだが。

世代論じゃない。階層論の話だ。


>>457
単なる潔癖君なんだろ。
俺の経験では、そういう人間こそ、酒、煙草、女、ギャンブルを楽しめる経済力が
ついたらこれのどれかにおぼれてしまう罠。
459名無しさんの主張:04/09/18 13:41:41
世間の階段昇る 君は既に社畜奴隷さ
幸せは学歴がきっと 運んでくれると信じてたね
バカ正直だったと 恨めしく
思う時が 来たのさ〜♪
460名無しさんの主張:04/09/18 23:31:09
>>446
然しそれでも10代じゃあるまいしよっぽど値切らないと売れないでしょうからね。
まさか40過ぎても売れるとか本気で考えてんでしょうかね?
461名無しさんの主張:04/09/19 00:32:53
>>1
ちょうでちゅか。たいへんでちゅね。あーよちよち。
あたまだいじょうぶでちゅか。
ミルクのみまちゅか?おー、よちよち。
ミルクのんだら、びょういんいきまちょーね。よちよち。
462名無しさんの主張:04/09/19 01:17:05
宮台真司が又、テレビでトンデモのご高説を垂れていましたね。
463名無しさんの主張:04/09/19 09:24:36
ダウンタウンとかとんねるずは
バブル採用よりほんの少し上の世代だが、
楽屋落ちとか下ネタとか他人の悪口ばっかでギャグとして面白くない。
なんかバブルって感じ。
464名無しさんの主張:04/09/19 11:39:53
今叩いてる若い世代は
あと何年かしたら自分の後輩たちに
「ゆとり教育世代は社会の不良債権!」
と罵られ、キレル17歳世代でもあったねとか
馬鹿にされ、出世もどんどん追い越され・・・
465名無しさんの主張:04/09/19 14:40:55
バブルで良い思いをした世代が最低なのは変わらない。
466名無しさんの主張:04/09/19 14:45:49
バブルで一番良い思いをしたはバブル世代ではないということが
わかっていない奴がいるね。社会に出てきちんと働いたことがないから
しょうがないと思うが、入社数年の人間にとっては業績が良くても
受けられる恩恵は少ない。

まともに働いたことが無い奴に最低って言われても、言っている奴が
可哀相だと思えるだけ。がんばれ。まじめにやっていればそのうち
良いこともあるよ。多分。
467名無しさんの主張:04/09/19 14:52:15
今の時代まじめにやってても入社できない奴が大勢いるのに
そんな呑気なことを言ってる所がすでにバブル世代の
現状認識の甘さなんだけどねw
468名無しさんの主張:04/09/19 15:01:00
>>464
禿笑
469名無しさんの主張:04/09/19 15:17:40
たまたま面白いスレ見つけたから書き込んでいる。

そうそういるんだよね、バブル世代だから就職ラクだったと勘違いしてる香具師。
関係ねーよ、入ってからなんだよ全ては。
バブル期なんざ、入社して3年以内に辞める奴なんざざらだった。
転職しようと残ろうと、能力があればそれでいい。
君達は、企業にどれだけの価値を提供できるのかね?
下らん書き込みするヒマがあれば勉強したまえ。
470名無しさんの主張:04/09/19 15:44:20
バブル期だからといってやりたい仕事に付けた奴なんて
そうはいない。とりあえず、何でも良いから定職に就け。

夢を追い掛けて一生フリーターになりたくなければな。
471名無しさんの主張:04/09/19 20:46:40
その通りだ。
472名無しさんの主張:04/09/19 21:42:55
>>469
で?結局、就職はラクだった訳ね?
と言うことは学生時代も舐めて
勉強しなかった訳ね?

それじゃ。クビになるよなw

今、U種がT種並なのにねw
473名無しさんの主張:04/09/19 21:52:26
学校の勉強と社会で必要なスキルなんて全然違うだろ?

>>472って学校で成績良かったけど就職できなかったんじゃない?
可哀相に、それじゃ一生報われないな。
474名無しさんの主張:04/09/19 21:54:16
>>472
君は就職に備えて勉強したのか?偉いね。

ということは、今就職できない奴らは勉強しなかったと言うわけか。
それじゃ。就職できないよな。

つうか、公務員だけが仕事じゃないわけだが。
475名無しさんの主張:04/09/19 22:10:14
472は働いていないんだよ。
476名無しさんの主張:04/09/19 22:14:16
自分だけは苦労したと思っているらしい。
477名無しさんの主張:04/09/19 23:52:12
就職試験の倍率や新卒の求人数の違いについて
ここまで怨念のような感情を抱くところがスゴイ・・・
478名無しさんの主張:04/09/19 23:57:34
いるんですよ・・・・
就職失敗したのは、時代のせいだって奴で。
「バブル期の奴は楽しやがってって」思いが強いんでしょうな。
何でも他人のせいにしたがる性格の人に多いんですよ。
ま、しばらく言わせてやりましょうよ。
479名無しさんの主張:04/09/20 00:00:43
もう一度、これを読めよ。

>>6
バブル世代の特徴的な症状
@幼児的な万能感を無根拠に有する
480名無しさんの主張:04/09/20 00:04:59
>479 読んだけど、それが何か?
481名無しさんの主張:04/09/20 00:06:21
>>479
自分のことだろーが
482名無しさんの主張:04/09/20 00:19:36
俺も大人たちに『3K職場はやってられね。』とか
『花鳥風月の職場がいい。』
とか啖呵切ってみたかったッスww
483名無しさんの主張:04/09/20 00:29:15
>>482
今でもそういう若い奴らは多いと思うよ。
つか、転職の多さがそれを物語ってるよね。
やっと就職できても簡単に辞めちゃうのはなんでかね?
484名無しさんの主張:04/09/20 00:38:13
>>482
バブル期の就職のすべてがそんなに甘かった訳じゃない。
野村證券とかは違う意味で凄い逸話が残っている。特に
内定辞退の話しとかね。
485名無しさんの主張:04/09/20 00:43:34
>>483
わざと言ってる?

今の若者はより少ない収入からよりちょっとでも多い収入
の職場に移動しないと生活が出来ない状況。

どこでも引き手あまたで会社の見栄えであっちこっち
転職するのでは、本質が違う。
486名無しさんの主張:04/09/20 00:44:22
そういや、研修は変なのが多かったな。
三菱電機みたいな大手や他の企業でも、駅前で一人で歌わせたり演説させたり、道行く人に自分を売り込んだりなんてのが流行ってた。
いまでもDQN系企業ならやってるだろうが、いわゆる洗脳。
487名無しさんの主張:04/09/20 00:47:36
>>485
生活できないほどの低次元の会社もあるが、そればかりではない。
月12万の派遣工員なんてのも確かにあるが、
俺が言ってるのはもっともらってるような会社に勤めてて、文句ばっか言ってる奴らのことだ。
488名無しさんの主張:04/09/20 00:52:28
>>487
月12万って本当ですか?
その人たちはどうやって生きる希望を持つんでか?
489Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/20 01:02:11
直ぐに辞めるのは、収入が少ないからじゃなくて、仕事がキツイと感じるのと人間関係が原因だろ。
490名無しさんの主張:04/09/20 01:06:06
やりたい事なんてどんどん変わるのも有るね
491Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/20 01:07:52
やりたいことが他できて辞める奴なんて、所詮クズだろ?
就職する前にそれくらい決められないんだからなw
492名無しさんの主張:04/09/20 01:08:37
は?仕事の幅を広げてなにが悪い?
493名無しさんの主張:04/09/20 01:17:01
>>489
そう。そして>>482になるわけだ。

>>492
仕事の幅ならいいが、単なる移り気、いや逃避に過ぎないことが多いだろ。
494Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/20 01:19:50
>>492
例えばさ、大学で経済学部に入学した奴が「やっぱ法学部がいいな」といって
転学したとする。で、しばらくすると「やっぱ俺、心理学勉強してー」と言ってまた
転学したとする。

こんな奴使えると思うか?
495名無しさんの主張:04/09/20 01:22:53
>>494
高卒のオマエにその例えを使う権利はない。
職業意識からくるのであれば問題なし。
496名無しさんの主張:04/09/20 10:51:00
新人類世代=バブル世代

騙されないように
497名無しさんの主張:04/09/20 11:28:53
バブル世代だが、当時でも帝大、早慶ぐらいしか良い思いはしていないぞ。
それ以下は、ジミーに小さなメーカーやらに入ったもんだ。

ぶちぶち言う人たちは、それなりの学歴、実力なのかな?
498名無しさんの主張:04/09/20 12:28:43
いつの時代でも採用されない奴なんて必要なスキルがあるって
相手に認めさせられない奴、本人が自分に実力があるって思っている
んなら単なる一人よがり。
499名無しさんの主張:04/09/20 13:55:26
バブル時代に流行ったのは、鶏口牛後。
大会社で歯車になるよりは、中小で出世する方がいいというもの。
その後大量死・・・
500名無しさんの主張:04/09/20 15:23:03
>>483
昔のように
どんなその仕事に向いていなくて冷や飯でも
会社にいれば一生安泰ってのが無くなったから。
501名無しさんの主張:04/09/21 07:05:17
>>499
大企業は国が助けてくれるものね。公務員しかり。
寄らば大樹の陰だよ。
502名無しさんの主張:04/09/21 17:40:00
まじめに働いてもバカをみる時代になってまいりました・・・
503名無しさんの主張:04/09/23 00:02:41
ライブドアの堀江社長(31)が先に仙台を本拠地にしたいと申請していたのに
後から楽天の三木谷社長(39)が同様に仙台を本拠地にしたいと言ってきた。

これはバブラーがベビー・ブーマーJr.に喧嘩を売ったと言うことでいいですか?
504名無しさんの主張:04/09/23 00:22:21
今の25前後の世代はまさに地獄

・バブルの恩恵を知らない
・公務員試験が超難関
・優良民間試験が超難関
・外資大量参入により経験者優遇、年功序列終身雇用終了
・自分より上の世代からは就職出来ないのは、個人の問題、甘い、と言われる
・仕方なくフリーターをしているとニートだのとマスコミバッシング
・団塊退職後求人が増えても新卒経験者のみに門戸を開かれる
・求人誌を開けば派遣ブラックのオンパレード
・ランクを落とし就職すればそこにはやはりDQN企業、DQN集団
・面接を受ければ意味もない圧迫面接、面接官の怠慢
・大学まで普通に生きてきた人間がまともな生活を送れない世代
・あげくオレオレ詐欺、窃盗、強盗、自殺、鬱病者多数

もちろんすべてが時代のせいではない、がしかしこの世代は危険だ。
505名無しさんの主張:04/09/23 01:21:18
>>494
最終的に使える奴になる可能性は高いが、一億総自転車操業の社会でこれが許されるかどうかが問題。
この手の経歴を持つ人物の需要は、無能な人間の多いローカルソサエティ(会社内社会も含む)では顕在化しにくい。無能に加えて小人物である人間が多ければなおのこと。
506名無しさんの主張:04/09/23 03:16:56
バブル期入社の奴らは甘やかされて育ったのは事実。
会社に入っていろいろ虐められて生き残った奴らが
そろそろ管理職になる頃だが、虐待されてきた恨み
を後輩にぶちまける非キャリアも多いな。体育会系
気取りをしてるわりに根が過保護世代だから性質が
わるい奴もいる。村落集団意識が強いので飲みに来
ない若手を徹底的に追い込みをかける莫迦もいる。
困った管理職待機組が多いよ・・・・
507名無しさんの主張:04/09/23 03:24:58
>>506
想像力豊かだなあ。
妄想力というべきか。
君の狭い環境を一般化しないでね。
508名無しさんの主張:04/09/23 03:25:35
体育会系なんて言葉を生んだのもバブル組からなんだよ。もともとそんな
くだらん用語はなかった。巨人の星のような精神性や誠実性が備わってる
のが本当の「体育会系」なんだが、単純に無理強いと粗暴性で新人を扱こう
とする低脳がいるから最近の新人は見限って退職してく奴が多い。とかく
表面的な物質文化に囲まれてたので虚栄心が強い。その虚栄心を満たして
くれん新人は嫉妬心旺盛なバブル社内ルーザーの標的になりやすいね。
30後半はけっこう歪な輩が多いんだな。
509名無しさんの主張:04/09/23 03:29:35
バブル組っても学歴社会だからね。
地方高卒で入社したやつらはたたき上げの
つもりなんだろうが景気が良かったから
入れただけ。リストラしない日本の企業文化
に感謝しろっての。
510名無しさんの主張:04/09/23 03:32:44
>>508
それ大嘘。
もっと前からあった。
511Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/23 03:34:06
>>508
そんな先輩社員なんていねーぞw
妄想力だけはあるなw
つか、飲み会に参加しない奴は総じて参加する奴より、能力低い奴が多いだろ?
512名無しさんの主張:04/09/23 03:35:13
>>510
バブル世代からニアンスが変わったんじゃないの
513名無しさんの主張:04/09/23 03:37:53
>>511
オマエの工場にはいないかもな。
一般企業の話だからな。
514名無しさんの主張:04/09/23 03:37:54
>>511
つまらん、ためにならん、くだらん
と思われてるからだろ

つか、嫌ってる香具師がいりゃ、いろいろ理由
つけて行かんのじゃないか
515名無しさんの主張:04/09/23 03:48:46
>>512
ま、当時から批判的な意味で体育会系って使われてたけどね。
516名無しさんの主張:04/09/23 03:50:49
>>511

きらわれてるんだよ
飲みに来ないと能力低いって先入観と色眼鏡で判断してるんじゃないのか
私情の部分だからな
どういう風に見られてるかって、だいたいわかっちゃうからな
517Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/23 03:51:39
>>514
たぶん世間一般でもそうだと思うが、飲み会に一切参加しない奴と、自ら飲み会を
設定するような奴とでは、平均するとやはり後者の方がバイタリティあふれて、仕事も
できる奴が多いだろ?
俺の会社では、明らかにそういった傾向が見られるんだけどねw
518Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/23 03:53:32
>>516
実際、飲み会に参加しない奴は消極的で協調性なく、仕事の出来の悪い奴が多い。
全てとは言わないが。
ま、飲み会に積極的に参加する奴にもバカは当然いるw
519名無しさんの主張:04/09/23 03:54:48
>>508
>とかく 表面的な物質文化に囲まれてたので
よく見たら、こんなの全世代に言えることじゃねーか。
しかも体育会系なんて一部だろ。
520名無しさんの主張:04/09/23 03:54:55
>>517
そこに強制力とか束縛性をもたせるか、持たせないかの違いだな
強制力とか束縛性を持たせりゃ、行きたがらないやつも出てくる
集団への囲い込み儀式としてやると、いやがられるよな
521名無しさんの主張:04/09/23 03:56:20
>>518
今は飲み会に嫌々参加する人が殆どじゃない?
飲み会自体数激減してるし。
522名無しさんの主張:04/09/23 03:58:43
>>521
残念だが事実。世代を超えて嫌々。全員が行きたくない
帰りたいと思いながら嫌々参加してる時代。飲んでも
本音で話せない時代なのかね。
523名無しさんの主張:04/09/23 04:02:44
>>518
飲み会に参加しない奴は消極的で協調性なく、仕事の出来の悪い奴
って思われるのがいやで、仲間はずれにされるのが嫌だから
いくんだろ。会社の飲み会はカネを払うお仕事
524Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/23 04:29:29
>>523
そんなことない。
酒が好きで社交的な奴は、飲み会大好きだよw
525名無しさんの主張:04/09/23 06:35:11
新人類世代=バブル世代の体育会的青春が今、蘇る(ゲラ。

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/index.htm
526名無しさんの主張:04/09/23 12:43:39
>>524
なんだQ太郎が酒飲み浪費癖があるだけだろ。そういう莫迦はいいんだよ。
酒飲んで大騒ぎして楽しめるんだからな。

会社の中ってのはな、酔うに酔わしてくれん粕も多いんだよ。
527名無しさんの主張:04/09/23 12:52:54
>>508
体育会系なんて世代関係ないだろう。おれの知ってる人だとバブル期より
上の世代の方が体育会の強制的な人間関係が好きみたいだ。

バブル期の知り合いは誘っても来ないような後輩には面倒だから声をかけない
奴が多いよ。ある意味、人間関係に淡泊だ。

しかし、ネタかひがみかわからんが、>>509とか怨念が籠もってるね。
もっと大きな人間を目指せ。

>>512もなんか根拠無い。どうニュアンスが変わったのか?
528名無しさんの主張:04/09/23 12:56:37

バブル組の自己正当化
529名無しさんの主張:04/09/23 13:04:28
>>528
育ちが良いからな。世代は関係ないよ。
530名無しさんの主張:04/09/23 13:06:44
>バブル期の知り合いは誘っても来ないような後輩には面倒だから声をかけない
奴が多いよ。ある意味、人間関係に淡泊だ。

これが正当化?
531名無しさんの主張:04/09/23 13:09:01
実は人間関係に淡泊なくせに
無理強いする輩が悪いんだよ。
532名無しさんの主張:04/09/23 13:11:55
別スレにあったが

上下関係の重視…上からの命令に逆らうな。
集団主義…黙って皆と同じ行動をしろ。
精神主義(根性主義)…無理難題を押し付けられても我慢して従え。
和の重視…争議行為はタブーである。
秩序の重視…黙って既成秩序に従え。自由とは我侭。

ってことに不服従だったのは団塊世代だが、団塊もバブル組も
会社論理に負けておとなしくなった。団塊ジュニアがどうでるか
が面白そうだ。
533名無しさんの主張:04/09/23 17:39:17
なぜ新人類と呼ばれたか?
会社とか社会に帰属する意識が希薄で、それまでの集団主義や
会社への滅私奉公、体育会などの上下関係を嫌ったため。

ちなみに新人類は1980年代前半に成人した世代。
534名無しさんの主張:04/09/23 18:27:14
>>533
DT特に松本なんて典型だな。吉本での先輩後輩関係が大嫌いだもんなw
535名無しさんの主張:04/09/23 23:12:23
つかQさん、正直なとこ、下っ端としては飲み会に出る時間を残業にカウントして欲しいですよ。
「楽しい」飲み会って主にボスのストレス解消でしょ?
下っ端的には全く楽しくないんですけど。かえってストレスたまるんですけど。

536名無しさんの主張:04/09/23 23:20:04
戦後世代
団塊世代
過保護世代
甘やかされ世代
新人類
バブル世代
団塊ジュニア

若者はいつの時代も鼻につくんだよ。飲みに行く、行かないなんて
どうでもいいことなんだよ。

ただし、礼節や仕事で本分発揮しろ。人間として相手を尊重しろ。
自分が嫌だことは他人には絶対にするな。

それさえ守れば、がたがた言われる筋合いなどない。胸を張って
生きていけ。
537名無しさんの主張:04/09/23 23:24:10
コンパか何かと勘違いしてるんじゃないか。>Q
上司にお酌して廻るような宴会は御免だな。
538名無しさんの主張:04/09/23 23:52:09
下っ端のぺーぺーとしちゃ、飲み会ほど苦痛なもんはないぞ。
営業で接待してるのは仕事だって割り切れるからいいが、
職場の飲み会はね、金が飛んでって、上司先輩のご機嫌伺い、
ストレス溜まる、時間的拘束とね、いいこと何にもなしなの。
残業代出せっての。飲むのも仕事なんだろ、だったら給料だせ
といいたい。
539名無しさんの主張:04/09/23 23:57:38
つか飲み会でコミュニケーションをはかるってもの
最近は詭弁に聞こえてくるのよ。けっきょく飲みたい
奴がヒトと金集めにつかう常套句なんだよな。そんで
下っ端とっ捕まえて憂さ晴らしされたんじゃ合わんよ。
540名無しさんの主張:04/09/24 00:20:09
>>539
いやさ、まじめにコミュニケーションとか考えてる奴がいるから始末に終えないんだよ。
新しく来た30歳の課長、社内旅行出るのが当たり前だろって強制するなよ。
541名無しさんの主張:04/09/24 00:22:45
次スレは上司への愚痴スレだね。
542名無しさんの主張:04/09/24 00:47:31
コミュニケーションったって
愚痴、陰口、傷のなめ合い、馴れ合いだろが

もちろん社交とはほど遠い
むしろ村の寄り合い
543名無しさんの主張:04/09/24 00:51:24
アルコールや宴会はコミュニケーションの手段であって、強要してしまうと
宴を行う意味が無くなってしまうんだよ。強要された方は不快感を得ることは
あっても、仲間と共感や共鳴を得ることが無い。会社の管理職はよく熟慮すべき
点かと。

会社ってのは利益を得る為、そして人間の生活向上や社会活動へ貢献する使命
があるはずです(それがないと社会的に認知されないから)。その為に、社内人員
の意識や自覚を促していく為に様々なコミュニケーションが必要なんですよ。
それは相手の共感や共鳴が無ければ絶対に達成できない。それを無視した強要
はマイナスだけ残してしまう。
544名無しさんの主張:04/09/24 22:16:44
アルコールでコミュニケーションを取ることと教えられた
最後の世代がバブル世代なのだよ。
それ以降の世代は、嫌ならあっさり断るからね。
無理強いするのは圧倒的に団塊世代。
545名無しさんの主張:04/09/24 22:20:35
>>544
団塊は60前なのでそんな直属の上司みたいな事言わんだろうに
546名無しさんの主張:04/09/24 22:20:42
じゃあ、悪いのは団塊の世代じゃん。っておまえらの親の世代だろ。
家帰って文句言え!

バブル世代は被害者だね。
547名無しさんの主張:04/09/24 22:34:53
>>545
バブル世代が新人だった頃の直属の管理職は団塊の世代なんだがな
548名無しさんの主張:04/09/24 22:39:49
>>544
>最後の世代がバブル世代なのだよ。それ以降の世代は、嫌ならあっさり断るからね。
拒否し始めた最初の世代なんだがな。そういう先輩がいてこそあっさり断ることが出来るのだよ。
549名無しさんの主張:04/09/25 14:15:20
そういう団塊世代を育てたのが大正末期の世代なわけで・・・。無限ループ。
550名無しさんの主張:04/09/25 23:49:13
有史以来一番恵まれていたのは1966年生まれ。
丙午ゆえに入試は極めて楽で、就職はバブル絶頂期。
他のバブル世代に比べても圧倒的に競争力に劣る年代。
551名無しさんの主張:04/09/26 00:10:45
>>550
それを見込んでその年にわざと出産した人も多い。
552名無しさんの主張:04/09/26 00:11:39
しかしバブル入社組みは自殺率も高い・・・。
553名無しさんの主張:04/09/26 00:54:50
>>550
おかげさまで、入試制度の実験台にされました。

高校入試(都立高校)
共通一次(国公立大)

30代半ばを過ぎて、生き残りを意識しなければいけなくなったことが
恵まれていると思っているならそれは間違いだ。オマエが30代後半に
なればわかるよ。俺も20代の時はもっと競争的な社会が良いと思って
いた。
554名無しさんの主張:04/09/26 00:58:53
>>553
>俺も20代の時はもっと・・・
そのころは日本全体がまだまだ浮かれてたからなあ。
誰もが忙しすぎて苦労したが、恵まれていた。
そして1966生まれは下っ端でこき使われてた。
555名無しさんの主張:04/09/26 01:01:38
社会全体が競争的であるのと、
ある特定世代のみ
競争が緩やかなのは全く別なんであってね。
結局はどこかで踏ん張らなければならない。
世の中や人生はそんなに甘くない。
556名無しさんの主張:04/09/26 01:45:36
>>552
メンタルよええからな。
仕方ねえよ。
557名無しさんの主張:04/09/26 01:58:13
>>552
>>556
あのさ、イメージだけだろお前ら。

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2760.html

こゆのもあるね。
558名無しさんの主張:04/09/26 02:35:38
>>552>>556

格好わりぃ。妄想君だね。
559名無しさんの主張:04/09/26 02:51:47
かこいいこと気にしすぎて
かこわるい
560名無しさんの主張:04/09/26 18:30:24
ちと思ったが、入試などの年次ごとの難易度はバブル以降に急速に下降しているはずだけど。
例えばバブル以前、バブル、バブル以降の入試問題を比較してみるとおもしろいかもしれないぞ。
少なくとも40代前半まではとめどもなく難度が上昇して社会的に批判されていたのは確かだし、
それ以降、加熱を抑え受験問題を平易化させる政府やマスコミの動きもあったはずだけど。
司法試験ですらバブル以降はレベルを下げる方向に進んでいった。
561名無しさんの主張:04/09/26 21:58:16
自衛隊でもバブル期になった奴の駄目っぷりは際立ってるらしい。
562名無しさんの主張:04/09/26 22:03:58
自衛隊も自殺者が増えてるらしいw
563名無しさんの主張:04/09/26 23:56:56
無職の諸君。もっとおいしい餌を投げ込んでくれよ。
564Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/27 00:00:58
ネラーは異常に無職が多そうだなw
派遣でもいいから働けよ。
565名無しさんの主張:04/09/27 00:02:46
社会に出て自分の価値を確認してみろ。

家族のためにぼろぼろになって働いている疲れたおじさんにも
敬意を払えるようになるよ。
566Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/27 00:07:07
飲食店のバイトとかやってみるといい。
チェーン点で働けば、世間の厳しさが嫌と言うほど分かる。
だが、結果的に良い経験にはなると思うぞ。
567名無しさんの主張:04/09/27 00:10:55
今日のNスペでも新人類世代=バブル世代の
キャリアウーマンが身勝手な論理を振りかざしていましたねww
568名無しさんの主張:04/09/27 02:16:03
飲食店のバイトって若い同世代の奴等にとっては
一時的な小遣い稼ぎだけど、ここでいうバブル世代やそれ以上の年で
そういう所で働いてる人間って人生の終着点がそこだから
(職場は変えてもそれより上の仕事にはありつけない)
やけに説教くさかったり、派閥を作って偉そうに振舞っててうざい。
器の小ささを嫌でも感じさせられる。
569名無しさんの主張:04/09/27 03:09:39
Qさんはどこでバイトしたの?
おいらはローカルチェーンでやったけど。
つかホールじゃなかったから職人魂の表とウラを叩き込まれて良い経験だったかも?
570名無しさんの主張:04/09/27 20:56:37
>>568
飲食店のバイトに限らず、大抵のおっさんは説教くさいものだ。昔も今も。
571名無しさんの主張:04/09/27 21:53:58
最近の若いもんは・・・
572名無しさんの主張:04/09/27 22:01:58
バブラーオトコはいまだ一流企業に入ったことを鼻にかけているのが多い。
一流企業も人手不足で専門学校からも取っていた時代だぜ。
実力があったから入ったんじゃねえだろーが と。
それと四十台後半の爺世代も痛い。
一橋記念受験をあの年になって自慢しているジジィはこっちが恥ずかしくなる。
90年代前半だったら早計も全滅だろうにw
すがるものがそれしかないんかいな・・・
就職に関して言えば学歴がないと入れない時代だったが
裏を返せば人物はどうであれ学歴さえあれば一流企業に入れていた時代
こいつらがエラそーに会社を仕切っているからいつまでたってもよくならないのよ
573名無しさんの主張:04/09/27 22:05:41
>>572
あなたはいつ生まれたのですか?
574名無しさんの主張:04/09/27 22:08:27
>一流企業も人手不足で専門学校からも取っていた時代
>就職に関して言えば学歴がないと入れない時代

どっちだよw
575名無しさんの主張:04/09/27 22:16:14
>それと四十台後半の爺世代も痛い。
>一橋記念受験をあの年になって自慢しているジジィはこっちが恥ずかしくなる。
>90年代前半だったら早計も全滅だろうにw

40代で前半に何してたのかな。普通30代後半が90年前後に大学を卒業している
576575:04/09/27 22:17:07
前半って90年代前半ね。
577名無しさんの主張:04/09/27 23:01:25
>>572
あなたを不良債権と認定いたしました。
578名無しさんの主張:04/09/27 23:47:36
>>566
君こそ世間を知ってんの?バイトなどの底辺の仕事ほどキツイ事が多い。
だからアホな高校生や若者は「働くのってこんなに大変なんだ、世間のおっさん達に感謝しなくては」
と勘違いする。しかし現実には正社員になって2、3年も経てば正社員いかに気楽な稼業
かが、わかる。
579名無しさんの主張:04/09/27 23:55:01
>>578
気楽な社会人になりたい。うらやましい。

正社員より。
580名無しさんの主張:04/09/28 00:12:41
>578 は無職が妄想で書いていると思うのは俺だけ?
581Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/09/28 00:13:45
>>578
世間知らずでバカ丸出しの無職ヒキーハケーンw
582名無しさんの主張:04/09/29 02:10:11
>578はそこそこの肉体労働のバイトやったくらいだろう。
本当にキツい仕事は資格とか保険とかいろいろややこしいから、バイトなんか募集できねえよ。
583名無しさんの主張:04/09/29 04:52:47
空気が読めていない上に
右肩上がりの発想が
自作自演然り痛々しい
これぞ高度経済成長の申し子
584名無しさんの主張:04/09/29 05:56:11
熊本県教職員 精神性疾患での休職者急増
http://kumanichi.com/news/local/main/200409/20040926000019.htm

うつ病や統合失調症など精神性疾患による熊本県内教職員の休職者は四月末時点で五十人に上り、
昨年同時期の二十六人に比べ倍増した。教育ニーズの多様化や教務の多忙化など学校環境の変化
が大きな要因と見られる。


大変だな。
585名無しさんの主張:04/09/29 06:03:12
【調査】サービス残業代、約238億円…支払った企業1184社
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096334340/
586名無しさんの主張:04/09/29 07:50:33
>>583
ここは自分の力で生きないで、己の不幸を他の人のせい
にしようとする人を叩くスレですが、なにか?
587名無しさんの主張:04/09/29 09:26:44
             ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 仕事が見つからないのは全て他人のせい
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <  かなと思っている
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  職業;2ちゃんねらー(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
588名無しさんの主張:04/09/29 22:13:58
つか、高度経済成長って・・・
昭和40年代かよ
589名無しさんの主張:04/09/29 22:46:30
>>584
右肩あがりは右肩上がりだけど、日本の借金の右肩上がり・・・・
590名無しさんの主張:04/09/30 00:04:09
ほいで>>583は何歳なんだ?
ん?
591名無しさんの主張:04/10/04 01:21:16
そう、つまり一番バカで無価値な世代
592名無しさんの主張:04/10/04 02:32:03
>>591
>>583の世代のことですね?
593名無しさんの主張:04/10/04 05:17:23
昭和40年前後生まれ

現在40歳前後?
594名無しさんの主張:04/10/04 05:19:37
そもそもさ、いま現時点で無職のプーやってるような人でなしが
なにか他の世代のせいで自分が無職なんだと勘違いして
くだらない自慢をしている

そういう馬鹿が就職できない世の中は
当たり前なんだと

認識できない馬鹿が吼えている

最近の20代って使えないね。
595名無しさんの主張:04/10/04 23:13:44
履歴書も書いたことが無いようなヤツに不良債権と言われても
ピンと来ないよ。

もうちょっと頑張ってね!
596名無しさんの主張:04/10/04 23:29:22
履歴書だけで就職活動出来たんだからいいよな。
今は一社にエントリーするにも何千字にもなるESを書かなきゃいけない。
ESって言っても分かんねえだろうがw
597名無しさんの主張:04/10/04 23:42:22
>>596
お前はあほか。
エントリーシートを書く人間がいれば、読む人間もいるんだ。
お前のエントリシートを読むのは、まさに履歴書だけで就職活動した人間たちだ。

それにしてもくだらないことをさも大事なことのように書きやがって、
最初の数行を見ただけで馬鹿の作品だということがわかるような
そんなのばっかりだ。
598うんこ:04/10/04 23:51:27
バブルの頃は成績が悪く卒業できなくても
企業が圧力をかけて無理やり卒業させることがよくあった。
今は圧力をかけても就職部と学部が別で効果無いね。
599名無しさんの主張:04/10/05 00:05:32
>597
ハゲワラタ&ハゲドウ

せいぜい>596レベルの奴が文句言ってるわけだな。
600名無しさんの主張:04/10/05 00:15:02
>>596
たくさん字書くと凄いんだ?でも、なんで?
601名無しさんの主張:04/10/05 00:20:44
いつの時代もマーチ以下はどうしようもないな。
602名無しさんの主張:04/10/05 00:23:06
俺は今年の公務員試験合格したんだが面接官がちょうど
バブルの奴が多かった。
バブルの奴に「志望動機がよわいねえ」って言われたりしたが
腹が立ったなあ。
これから勤めだしたら上司がバぶらーだろ。バブル世代の公務員て
無能だから心配だ。。。
603名無しさんの主張:04/10/05 00:24:11
604名無しさんの主張:04/10/05 00:48:45
>>602
面接を受けた側が面接官の歳をしたのか?バブル世代って
決めつけた根拠は何だった?
605604:04/10/05 00:49:53
スマン。書きかけだった。

どうやって面接を受けた側が面接官の歳を断定したのか?
バブル世代って 決めつけた根拠は何だった?
606名無しさんの主張:04/10/05 01:03:37
バブルで一番調子に乗って馬鹿やったのは団塊だ。
国をガタガタにした奴らを責めず、ただの間抜けを叩いているのは何処の誰だ?
607名無しさんの主張:04/10/05 01:24:44
ん?もっと上の当時50〜60代の奴らだろ?
今は70〜80代になって見る影もないがな・・・
608名無しさんの主張:04/10/05 02:02:08
>>602
まだ働いてもないのに、自分より無能だとなぜわかる?
609名無しさんの主張:04/10/05 02:23:06
ひざまずいて靴をお舐め
610名無しさんの主張:04/10/05 02:42:43
>608 にも同意するが、本当に公務員目指してるやつだと普通
「内定が取れた」という言い方をするよ。
30オーバーの無職が、バブル時代に生まれていたら俺も公務員になれて
いたのにと妄想して書いていると思うなな。
611名無しさんの主張:04/10/05 03:38:15
>607

70~80代は社会をバブルしするほど還元したけど
団塊は飲み食いに使っただけやん…
612名無しさんの主張:04/10/05 07:13:34
>>611
だったら、国に800兆円も借金なんかないだろ?
団塊=全共闘=サヨのイメージでニュー速辺りの
嘘を真に受けてはねぇw

613名無しさんの主張:04/10/05 07:23:49
でも色んな本にバブル世代は大馬鹿だって書いてあるよ、
まあ団塊もロクなもんじゃないけど。
614名無しさんの主張:04/10/05 21:46:29
働いてるだけ、最近のガキよりマシだろ。
615名無しさんの主張:04/10/05 21:49:34
でも色んな本に団塊JRは大馬鹿だって書いてあるよ、
まあバブル世代も団塊もロクなもんじゃないけどw
616名無しさんの主張:04/10/05 21:57:46
ろくな世代なんて今まであったのかね。

ちなみにバブル世代が不良債権だったら、最近のガキどもは
生産過程で発生している不良品だね。最初から引き取り手が無い。
最近は売り出そうという気力も無い(ニート)。

世も末だ。
617名無しさんの主張:04/10/05 23:04:38
色んな本に若い世代ほど
論理的思考能力やコミュニケーション能力が
低下しているって書いてあるよ
もちろん学力も
618名無しさんの主張:04/10/05 23:47:29

バブル世代まで内国主義や閉鎖性を引きずってるな。
団塊ジュニアあたりから海外順応性があったり語学に堪能
な奴が多くなる。
619名無しさんの主張:04/10/05 23:52:00
田中内閣から明らかに日本の体質が変わった
620名無しさんの主張:04/10/06 01:24:25
>>618
何人くらいのデータを元に、その分析をしたのかな?
どうせ、なんとなくだろうけど。
621 :04/10/06 23:06:59
YES
バブル組いらない。馬鹿ばっか。
追い出せ。
622まんぶー:04/10/06 23:09:24
つけは必ず回ってくるもの
今頃、戦々恐々としている惨めな奴等なんだからほっとけよw
623名無しさんの主張:04/10/06 23:16:39
未成年の性犯罪被害過去最多 青少年白書、小学生が急増
 20歳未満の少年少女が受けた性犯罪(強姦(ごうかん)、強制わいせつ)被害が、
03年は7376件に達し、前年よりも6.9%増えたことが、22日付で内閣府が公
表した青少年白書で分かった。被害届などの形で警察が把握した統計をまとめた警察庁
によれば、データのある72年以降では最多で、90年の3倍になった。
 性被害は小学生で特に増えて前年比15%増の1859件で、94年の約2倍になっ
た。中学生の被害は1085件(前年比1.7%増)。強姦が24%増えて196件だ
った。高校生の被害は2802件(同2.4%増)だった。
 青少年の就職状況も依然として厳しく、20〜24歳の失業率は90年以降は年々増
加しており、昨年は9.8%(前年比0.5ポイント増)だった。15〜19歳の失業
率は11.9%で、前年比0.9ポイント改善されたが、98年から6年連続して2け
た台が続いている。http://www.asahi.com/national/update/0622/019.html
624Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/10/06 23:20:33
バブル組が無能だったら、実力で勝負して見返せばいいだけの話。
負け組はいつの時代でも負け組でしかないw
625名無しさんの主張:04/10/07 21:18:21
バブル世代VS団塊Jrの構図。

団塊Jrの上司がバブル世代になるんだね。
「うちの上司は馬鹿ばっか」と30才ぐらいの時は、そう思うものだよ。
団塊Jrは親のことは本心から馬鹿にできないよね。

それより、これからどうやって団塊世代を支えて行くか
一緒に考えないといけないんじゃないのか?
626名無しさんの主張:04/10/07 22:09:04
それ以前にバブル世代が40〜45と言っているのが、このスレやその他の
スレに書き込んでいるヤツ位だ。
バブル世代と言われると、一般には団塊ジュニアをイメージする。
バブル入社組みなら92年卒を頂点に89年〜93年の間で、30台半ば。
627名無しさんの主張:04/10/07 22:29:03
問題はバブル時、日本の中枢、企業の中堅にいた者が無能であったという事実。
バブル入社組よりもタチが悪い。(バブル入社組も糞だが。)
628名無しさんの主張:04/10/07 22:31:09
>>627
そいつら団塊世代だろ。
629名無しさんの主張:04/10/07 22:43:05
戦後コツコツためた資産すべて海外や無駄な公共事業、使途不明金に垂れ流したってことか。
預貯金という名の借金を国民からして。
そもそも国民が銀行に金を貸してるのだから(青木さんの本に書いてあった)
その貸金組織を作っておけばよかった。金利15パー辺りに設定すれば、
銀行もヘマできないし、国民も儲かって消費拡大でオールオッケイだ。
あと、高度成長を助けたのが、クレジットだ。クレジットは可処分所得の実体以上の消費可能で、
それが成長を支えた。しかし、現在の国民はすでにローン漬けで、消費どころか
生活費で精一杯。頼みの若者も携帯電話の支出でヤバイし。
日本経済の10年後あたりがヤバそうなニオイになりそう。
630名無しさんの主張:04/10/08 00:32:12
>>626-628
新人類=バブル世代のあからさまな自演で守りたいものは何?
631名無しさんの主張:04/10/08 01:32:31
アメリカなんて'90年代はバブルを放置して好景気を維持したって言うじゃん。
日本も日銀の馬鹿(速見だっけ?)が金融引締めなんかして無理矢理景気を
失速させたんだろ?あの奴アホ!
632名無しさんの主張:04/10/08 12:30:43
青春時代が日本の絶頂期と重なってたのは羨ましい。
その時の感覚をひきずって、いまだ高い店でランチしてる独身OLいるもんなあ。
新卒のOLと使える金の額は大差ない(むしろ新卒OLの方が多いかも)のに
彼女らは皆、弁当を作ってきて大人しく食ってる。
世代の気質が端的に表れてる。
633名無しさんの主張:04/10/08 19:16:10
>>632
金の使い方の質の問題かと
634吉田兼好:04/10/08 22:08:29
>>632
> 青春時代が日本の絶頂期と重なってたのは羨ましい。

これから地獄が待ってるのかもね。
巻き添えにならないように気をつけましょう。
635名無しさんの主張:04/10/09 00:03:40
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【 nikkeibp.jpのお知らせ 】
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
●アンケートにご協力お願いします

 nikkeibp.jpのlifestyle面( http://nikkeibp.jp/jp/lifestyle/index.html
で、7月よりスタート致しました大好評のアンケート第3弾が実施されています。

 今回のテーマは「団塊の世代に思うこと」。昭和20年から昭和27年に間に生まれた
この世代は、現在多くの人たちがビジネス社会において、マネジメント層として中心
的な役割を担っています。社会に大きな影響力を持つこの世代を、みなさんがどう見
ているか、本音を探っていきたいと思います。

 簡単な選択肢アンケート形式で、回答して下さった方の中から抽選で5千円の商品
券が当たるお楽しみも用意しています。ぜひ、ふるってご参加下さい。


■アンケート回答はこちらから
 http://webres.nikkeibp.co.jp/user/lifestyle4.html
636名無しさんの主張:04/10/09 00:03:52
バブルの絶頂というと92年、この時20才前後で青春時代だったのが
団塊ジュニアだな。
地獄という程では無いが、30過ぎてフリータで、年下の先輩に馬鹿に
されながらレジ打ちをしている人も多いんじゃないか。
というか、俺の行くレンタルビデオ屋に外見年齢32〜3の物覚えの悪い
バイトがいて、よく間違えるから邪魔なんだよ。

巻き添えにならないよう気を付けるといっても、この使えない世代の分、
周りが社会福祉とか負担させられるからな。今の日本の制度では。
637名無しさんの主張:04/10/09 00:08:31
あの時代から中国人や朝鮮人は、あれ異常の贅沢をしていたがな
638one of 団塊ジュニア:04/10/09 00:14:52
俺は団塊を叩くのに一切躊躇しないよ。
見てて叩くべきだって痛感するもん。
無能だけならいいけど、余裕が無いつか。
無能なら無能でどうするかっつと、向上心が無くて攻撃性だけが突出して目立つとか。
全体的に、気概も貫録も無く、ただひたすらに卑しい人物が多い印象がある。育ちとか氏素性じゃなくて、人間として卑しいの。
本当の真っ黒の不良債権は団塊だよ。
639名無しさんの主張:04/10/09 00:22:49
その団塊のセオリーに結構チョンの手法が混ざってるけどな
640Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/10/09 00:23:44
>>638
実力で見返せやw
641名無しさんの主張:04/10/09 20:59:48
>>640
おまえ抽象的なことばっか言ってて説得力無い。
コテハンにするほど個性無いし名無しからやり直せよ。
642名無しさんの主張:04/10/09 21:20:36
優秀だと同期が多いから、ある意味脅威なんだよ。
ひとくくりにお荷物と一緒にしたいところもあると思うよ
643名無しさんの主張:04/10/09 21:20:43
底辺のヤツから能力がないといわれてもピンと来ないね。
力を付けてから出直しておいで。まずは自分の力で生活することから
いつまでもパパにお小遣い貰ってママにご飯作ってもらうのって
格好悪い。住むところも自分でどうにかしよう。







えっ?それさえも出来ないって?
ヤンキーの人を見習おうね。
644名無しさんの主張:04/10/09 21:32:26
ヤンキーの人は全員実家住まいらしいが、何か?
645名無しさんの主張:04/10/09 21:43:10
そんなヤツはヤンキーではない。
646名無しさんの主張:04/10/09 21:45:01
ああなるほど、監視小屋のつもりだもんな
647名無しさんの主張:04/10/09 22:20:06
>>636
バブルの絶頂というと92年


まず、ここから違うしww
648名無しさんの主張:04/10/09 22:22:11
いま32歳ってバブル期なの?バブル世代の定義を教えて欲しい。
649名無しさんの主張:04/10/09 22:27:18
ヤンキーはこれだから馬鹿なんだな
650名無しさんの主張:04/10/09 22:40:28
不良債権なんか存在しない。亡霊だよ。勝手に個人情報を保管して他人に見せている管理会社によるプライバシーの侵害。
651名無しさんの主張:04/10/09 22:44:27
銀行信用情報センターにも記載されない個人情報を保管して公表する管理システムが存在している
652名無しさんの主張:04/10/09 22:45:50
学歴によって、バブル世代なんて年齢差有りすぎ。
653名無しさんの主張:04/10/09 22:46:59
「新人類=バブル世代」(1960〜64年生まれ)

高度経済成長期に楽して生まれる。
受験楽。就職楽。バブル期に20代をお気楽に過ごし。
結婚楽。現在は家族(女子供を盾に)がいるという
理由で既得権を行使して会社に楽にしがみ付く。

このお気楽世代のツケはすべてその下の世代へ・・・

これがバレるのが怖い為、2chで必死で団塊叩き、
素直なウヨが馬鹿みたいに楽に乗ってくれているwww
654名無しさんの主張:04/10/09 22:58:10
>>653
俺って干支が丙午なんだけどバブル世代じゃないんだ。

655名無しさんの主張:04/10/09 23:01:31
>高度経済成長期に楽して生まれる

楽して生まれるってなんだよw
スポンッてか?
656名無しさんの主張:04/10/09 23:08:17
>>654
広義では1960年生まれがバブル世代
丙午はは受験も就職活動も戦争を経験していない
有史以来一番競争力が弱い年代。
657名無しさんの主張:04/10/09 23:10:14
>>655
あんたおもろいなw
658名無しさんの主張:04/10/09 23:11:30
就職した年による楽さは大まかにこんな感じ、
   〜73年   高度経済成長で楽
74年〜88年  オイルショック以後長期就職難
89年〜93年  バブルで突然の就職天国
94年〜98年  バブル弾けたが、中高年リストラで新卒の就職は楽
99年〜      就職難

オイルショックからバブル迄は基本的に就職難だけど、それに文句言う人は
少ない。
逆にバブル弾けた直後はまだ就職良かったが、バブル時代と比べて俺達は
不幸だと文句たれまくり。
この腐った世代こそが不良債権。
659名無しさんの主張:04/10/09 23:12:25
>>655
社会・将来不安等なく快楽的性欲により生まれること
660名無しさんの主張:04/10/09 23:14:33
copyrightc2002って書いてあるから、2才足せばいい。
大正世代(現在の年齢78〜93才)
飢餓世代(  〃  69〜77才)
戦後世代(  〃  59〜68才)
団塊世代(  〃  54〜58才)
断層世代(  〃  44〜53才)
新人類 (  〃  34〜43才)
団塊ジュニア(〃  29〜33才)  ← バブル世代と言えばここ
バブル後世代(〃  18〜28才)
661名無しさんの主張:04/10/09 23:23:01
「新人類=バブル世代」(1960〜64年生まれ)

と言えばこのお方が代表選手でしょう。

皇太子殿下・・浩宮さま・1960年2月23日生
皇太子妃殿下雅子さま・1963年12月9日生
662名無しさんの主張:04/10/09 23:31:56
このスレに書き込んでいる団塊ジュニアは、自分達を若者代表と勘違い
してないか。
残念!! 30過ぎは若者と呼べません。
663名無しさんの主張:04/10/10 00:28:19
団塊ジュニアかあ、消えてほしいなあ。
664名無しさんの主張:04/10/10 00:32:23
団塊かあ、消えてほしいなあ。
665Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/10/10 00:49:30
どうやら、ここは無職の集まるスレのようだなw
「自分は運が悪かっただけ」なんて自分に言い聞かせて慰めたって現実は変わらないよw
666名無しさんの主張:04/10/10 00:51:56
Q太郎は何才?高卒らしいから50くらいの人?
667Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/10/10 00:53:41
社会人になって数年目ですw
668名無しさんの主張:04/10/10 00:55:02
>新人類世代=バブル世代  騙されないように

という書き込みが悲惨さを漂わせている。
まるで、団塊jrのフリーターで、仕事の覚えが悪くて、年下の先輩からこれだから
バブルはつかえねぇ、と言われていそうなやつだな。
でも、先輩の前では何も言えず、みんな、団塊jr=バブル世代と騙されて、
先入観で俺の事を無能扱いしてるだけだ!!とここに書き込むと。
669Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/10/10 00:59:34
まあ、楽して就職できたバブル組に対してバブル後の無職が妬みを持つのも分からないわけではないが、
努力すれば、それなりの職にはありつける。
30才くらいまでならねw
670名無しさんの主張:04/10/10 01:31:54
団塊が氏ねば、我々後の世代がもらえない年金を負担する
必要がないからとっとと氏んでね(w
671名無しさんの主張:04/10/10 08:00:29
「新人類=バブル世代」(1960〜64年生まれ)

高度経済成長期に楽して生まれる。
受験楽。就職楽。バブル期に20代をお気楽に過ごし。
結婚楽。現在は家族(女子供を盾に)がいるという
理由で既得権を行使して会社に楽にしがみ付く。

このお気楽世代のツケはすべてその下の世代へ・・・

これがバレるのが怖い為、2chで必死で団塊叩き、
素直なウヨが馬鹿みたいに楽に乗ってくれているwww
672名無しさんの主張:04/10/10 08:41:48
1966生
1989に明治卒
雪印と山一内定けってトヨタはいったんだ
今じゃ勝組?年収2000万弱
673名無しさんの主張:04/10/10 10:16:42
S60-S64生まれといったら天井の見えない最高難度の受験戦争の時代の人達だろ。
楽って何が楽なんだか?馬鹿ですか?
新卒で就職できなくて当然の低レベルだったんじゃないですか?
674名無しさんの主張:04/10/10 11:11:00
S60-S64 ×
1960-1964 ○
675名無しさんの主張:04/10/10 15:02:31
受験戦争がピークだったのが、1970年の高校生の筈。
実はその少し前の1968年に日教組が教育審議会かなんだか←名前忘れた
を牛耳ることに成功して、以後、偏差値反対、平等教育、国際子供年、
個性重視と、とにかく何でも理由をつけて学習時間を削ってきた。
団塊ジュニアのころは個性重視だったけ? とにかく全員の良いところを
見つけて褒める。そして競争は悪い事なのでさせない。
結果として、自分は非常に優秀と勘違いして、こんなダサイ仕事やってられるか
と就職しない、自主的フリーターを量産してしまった。
676名無しさんの主張:04/10/10 15:09:33
675
おー、なるほど。
わかりやすい。
677名無しさんの主張:04/10/10 15:15:18
ダサくない仕事と思って東京Mびし銀行なんかに入社したやつなんて、午前二時まで働いて朝6時ごろ起きてという生活で休みは疲れて動けないと言っていた。
実際に優秀でづっと勝ちつづけている人見てもあんまりうらやましくはないな。

上の人は土地以外に人を判断する基準もないような人を見る目がないひとが多いとかいっていたから、どの世代がお荷物とかひとくくりにはできないような気がします。
678名無しさんの主張:04/10/10 15:30:48
>>675
1970年の高校生の筈。 ← ← ←ここ注目ww
679名無しさんの主張:04/10/10 21:47:25
バブル期に就職した人間の大学受験は大して厳しくない。
今の新卒の人間と同じくらい。
特に今年38歳になる奴等なんて受験の楽さはゆとり教育世代の比じゃない。
今の30歳前後が受験は地獄だった。
680名無しさんの主張:04/10/10 23:14:59
自分が一番大変だったと思っている馬鹿が多くておもしろいね。
外的要因のせいにしても何も良くはならない。せいぜい近い境遇の
ヤツと傷の舐めあいでもして、沈んでいてください。
681名無しさんの主張:04/10/10 23:24:21
自分で自分に言い聞かせるなよw
682名無しさんの主張:04/10/10 23:34:53
不良債権はフリーター
683名無しさんの主張:04/10/10 23:41:01
ニートの方が役立たず。
684名無しさんの主張:04/10/10 23:45:16
俺は自分の世代が一番大変だなんて思っていない。
戦時中は悲惨だったろうし、終戦直後も大変だったろう。
石油ショックでスーパーから物が無くなる映像を見たこともあるし、
造船、鉄鋼の町で育ったので円高不況の時は、友達の親が首になったとか、
叔父さんが3人とも失業したとか悲惨だったよ。
でも、バブル期を遊び倒した世代である団塊ジュニアが、さも自分達が被害者
世代であるうように言うのはあきれるな。
中には実際大変な思いをした人もいれば、優秀なのに報われない人もいるかも
知らんが、世代的には甘えきった無能世代。
特にここに書き込んでるヤツは無職で、それは世代のせいと思ってるのか。
685名無しさんの主張:04/10/10 23:54:16
「新人類=バブル世代」(1960〜64年生まれ)

高度経済成長期に楽して生まれる。
受験楽。就職楽。バブル期に20代をお気楽に過ごし。
結婚楽。現在は家族(女子供を盾に)がいるという
理由で既得権を行使して会社に楽にしがみ付く。

このお気楽世代のツケはすべてその下の世代へ・・・

これがバレるのが怖い為、2chで必死で団塊叩き、
素直なウヨが馬鹿みたいに楽に乗ってくれているwww
686名無しさんの主張:04/10/11 00:07:43
昨日も誰か突っ込んでいたが、楽して生まれるってどういう事か
教えて欲しい。産む側が楽なのか?産まれる側が楽なのか?

よくわからんが凄い能力かもしれない。

ついでに結婚楽って何?

多分、何も説明できないだろうな。いい加減な勘で書いているだけだし
>>685を読むだけでも知性のかけらも感じられない。

1960〜64年のツケをまわされている1966年生まれより。
687名無しさんの主張:04/10/11 00:13:03
>>685でもリアルにこう思ってるお馬鹿さんが多いのも事実。
>>686ツケって何だ?
688686:04/10/11 00:24:00
>>687
ツケって俺もよくわかっていないんだけど、>>685に言わせると

>このお気楽世代のツケはすべてその下の世代へ・・・

という事なので、1960〜64年生まれの下の代の俺は
ツケをまわされているらしい。

>>685の分類だと4大卒で89年から90年に就職している俺の代が
バブル世代から外されているのがちょっと寂しいよ。
689686:04/10/11 00:33:13
もう一言追加。

>>685
>既得権を行使して会社に楽にしがみ付く。

って40位になったら気軽に転職できないだろうが。
35歳すぎて転職が難しくなっているし、扶養家族がいる可能性が
高いから、無職になるリスクは出来るだけ取らないに決まってるだろ。
ただでさえ昔よりリストラに遭う危険性も高くなってるのに。配偶者どころか
子供に十分なことをしてあげられなくなるような選択は普通しない。

他の世代でも35歳過ぎた転職は簡単じゃないんだよ。

社会の事をもっとよく考えろ!引きこもらないで働け!社会のお荷物だ。
690名無しさんの主張:04/10/11 11:11:50
>>684
俺は団塊ジュニアだが、バブルのときは俺らは厨房だったのだが
そんなに遊び倒した覚えはないがね。
おれもそうなのだが、現在は結構できる奴でも木っ端役人に応募が殺到しているような時代。
別に、前の世代のせいにするつもりもないが、しょうもない上の世代に無能呼ばわれされる覚えはないな。
おまえさんに業績があれば別だがね。
691名無しさんの主張:04/10/11 11:14:00
>>675
1970年生まれの奴といいたいのだろう。
でもその辺りは団塊ジュニアだぜ。
俺はちなみに1976年生まれ。
692名無しさんの主張:04/10/11 12:18:34
ジュニアの世代に対する社会の要請はスキル(技能)の習得に重点がおかれたが、
バブル以前は何をどのようにさせるか(管理)の総合力の習得を重視した点が違う。
693名無しさんの主張:04/10/11 12:43:14
>691 いや、1970年のころが受験戦争のピーク。
その後、日本人はだんだん勉強しなくなっている。
694名無しさんの主張:04/10/11 12:52:08
地頭のいい人はどんなの時代にもいて大学受験ぐらいたいした努力なしに
とおります。
受験戦争というのは、地頭以上のレベルに行こうと努力する人が多い状態
だと思います。 バカでも大学ぐらいは出ておこうと勘違いし始めたバブル
期がもっとも受験戦争が厳しかったと思います。
695名無しさんの主張:04/10/11 13:12:15
団塊ジュニアはバブル迄が高度成長で日本経済がウハウハで、
みんな遊びまくり、俺達のところで終わったと妄想してるな。
バブルは大不況の中で始まっているので、バブル初期が経済や就職には
底辺で、弾けた辺りが頂上。
良くなって行く期間と、良い期間の差を理解しろよ。
それから、バブルのバカ騒ぎは、一部成金がバカ騒ぎをする→マスコミが
それをはやし立てる→家を買うのを諦めた、またはまだ家を買うことを考えて
ない一般人がそれをまねる、と来ているので一般人のバカ騒ぎをしたピークは
92年〜94年のジュリアナのころだな。
696名無しさんの主張:04/10/11 13:17:27
>>693
いま50前後の奴らがか?
その根拠は何?
697名無しさんの主張:04/10/11 14:06:46
>696
ちょっと前に、日経で、教育改革に携わった日教組幹部が告白しているのを
読んだよ。
我々は間違えていたかも知れない、という内容のコラムの中にあった。
サヨク思想には微塵の疑いも持っていないし、ゆとり教育はまだ結果が
出ているとは言えないので反省していないが、個性重視教育は間違い
だったと。
698名無しさんの主張:04/10/11 14:21:05
>>697
まあどこの世代でも自分の世代が一番難しかったと
言いたいのだろうな。
超難関といわれる、東大、京大、国公立医学部の難易度は
一律。センター700オーバーを目指し(得点率88%)かつ二次力もある。
これに関してはどの時代もかわらんだろう。

問題は中間層のことかもしれないが、ガキの人数が多くなればその分膨れ上がる。
俺らの時代は日当駒船だとか参勤交流ですら、比較的まともと思われた時代。
私大バブルといわれた時代だ。そのことを知っている?
まあ俺は私大なんぞ最初から受けてないが。
699one of 団塊ジュニア:04/10/12 01:13:57
>>Qさん
君が>640で書いてたことだけど、俺の今の業務処理能力は自分で満足できるものじゃない。
だが、団塊はその俺から見ても、もはや哀れみしか感じられないのばっかだ。
あんなのに関わるヒマなんか、正直割きたくないんだよ。
上の人の仕事ってものが解ってきたから、それをこなせる実力を身に着けるのが先だ。
で、団塊は他人の邪魔を主要業務にしてんじゃねえ。安田講堂に集まって集団自決でもしとけ。
700団塊ジュニア:04/10/19 23:17:26
バブル期の学生が一番勉強しなかったらしいな。
日経に書いてあったが。
701名無しさんの主張:04/10/20 00:20:20
「新人類=バブル世代」(1960〜64年生まれ)

高度経済成長期に楽して生まれる。
受験楽。就職楽。バブル期に20代をお気楽に過ごし。
結婚楽。現在は家族(女子供を盾に)がいるという
理由で既得権を行使して会社に楽にしがみ付く。

このお気楽世代のツケはすべてその下の世代へ・・・

これがバレるのが怖い為、2chで必死で団塊叩き、
素直なウヨが馬鹿みたいに楽に乗ってくれている。
702名無しさんの主張:04/10/20 02:32:02
新人類という言葉がではじめたのは俺が高校生のころだった。
その当時教師に聞いたところ、新人類はお前らではないと言ってたのを覚えている。
なのでおそらくマスコミ得意のレッテル張りの対象になったのは、
おれが高校生の時の若手の大卒社会人の事だと思うけどどうかな?
おれの上の層は多浪生が多かったから新人類とは1950年代生まれだと思う。

それからおやじ狩りなんてする基地外連中は当時いなかったからね。
703名無しさんの主張:04/10/20 03:59:22
親父狩りも出来ない屁垂れだから狩られるんだよw
704名無しさんの主張:04/10/20 18:07:17
>>700
それ書いたの団塊おやじだな。
団塊の世代は大学でほとんど勉強をしていないので
学力が低いと浅田彰が言ってたのを聞いたことがあるよ
705名無しさんの主張:04/10/21 05:51:33
しかし、最近のつかえねぇ若者と落ち零れた団塊よりましなんだなこれが。
そもそも実社会で学力活かせる人なんて少ない。
706名無しさんの主張:04/10/21 09:27:45
>705
年齢的に働き盛りで人間の能力がピークの状態にあるんだから
ましぐらいでないと困る。
707名無しさんの主張:04/10/21 20:20:41
確かにwベテランよりペーペーの若者がいきなり仕事が出来るなんて不自然。
708名無しさんの主張:04/10/21 21:31:37
確かにバブル世代がまだそれ程叩かれてないのは、
社会に対する影響力が一番大きい年代だからだな。
あと十年もしたら、叩かれる度合いは今の団塊どころじゃないだろう。
バブル以後の世代は口にこそしないが
かなり苦々しく思ってるのは確かだし。
709名無しさんの主張:04/10/21 21:39:20
別に無職フリーター世代から叩かれても痛くも痒くもないな。
710名無しさんの主張:04/10/22 00:28:02
見てる目線が低っ!
40近い男の台詞かよ。
711名無しさんの主張:04/10/22 00:30:12
私はバブル世代ではないが、後に叩かれるのはバブル世代ではなく、
所謂団塊ジュニアだと思うのは私だけですか。
712名無しさんの主張:04/10/22 00:35:26
>>707
仕事が出来るかどうかも関係あるけど、それ以前の歴然とした差を
感じるので、同じ土俵で比較してるわけじゃないよ。
あたりまえだが。
713名無しさんの主張:04/10/22 00:35:40
本当にどうしようもないのは、
バブル世代の無職やフリーターだろ。
能無しな上に若さも体力も無い。
迷惑だから早く煎ってくれとしか言えない。
714名無しさんの主張:04/10/22 00:39:03
>>712
「歴然とした差」だってw「あたりまえだが」だってw
自信過剰ってか過剰に振る舞わないとやってられない
って感じの悲壮感がレスの言葉一つ一つから感じられるんだけど。
715名無しさんの主張:04/10/22 00:45:42
>>714
はぁ?>>707がアホだから分かりやすくしただけですよ。
悪いが、煽り合う気はないので。
716名無しさんの主張:04/10/22 01:00:22
>>710
おおらかで余裕なんだよ。
子供が大人に「大人ってずるい」なんて文句言っても笑って許せるだろ?
717名無しさんの主張:04/10/22 01:14:20
痛くも痒くも無かったら、40男がこんな所に書き込みません
718名無しさんの主張:04/10/22 01:17:04
そうかなあ?
719名無しさんの主張:04/10/22 01:25:13
2chのメイン層の1つだからね。40前後。
もう一つのこぶが団塊ジュニアだろう。
720名無しさんの主張:04/10/22 04:37:16
>>715
じゃあお前が煽られんなよ
721名無しさんの主張:04/10/22 17:56:03
722名無しさんの主張:04/10/22 19:51:54
>>721
後遺症
723名無しさんの主張:04/10/23 12:15:39
【社会】"DQNの責任は親に?" 青少年の深夜外出禁止、保護者に義務化…神奈川
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098459355/

うほ
724名無しさんの主張:04/10/24 00:33:43
バブル時代は公務員になるのも就職するのも今より千倍楽。
今のように公認会計士の資格を持ちながら
事務所に就職できなかったりすることもなかった。
弁護士も今なっても以前よりおいしくない。
公務員も以前ほどおいしくない。なるのは比べ物にならないくらい厳しいのに。
725名無しさんの主張:04/10/24 00:35:30
そうだな。
もう「バブル」なんて
言葉にするのも恥ずかしい。
726名無しさんの主張:04/10/24 00:37:44
社会人というのは同じ土俵なんだけどな。
入るのが楽だったとか言ってる奴は、中身じゃなくて看板に溺れてるだけ。
727名無しさんの主張:04/10/24 04:15:31
同じ土俵?

世間知らず?
728名無しさんの主張:04/10/24 06:05:34
>>727
同じ時代を生きてるということだろ。
729名無しさんの主張:04/10/24 09:18:32
謙虚さは大事だよな
730名無しさんの主張:04/10/24 10:44:03
バブル世代は1965年生まれ以降だろ。
学生時代のバイト、時給1000円以上のところしか行かないとか、
電話帳のような就職関連の資料が毎日のように宅配されてきたとか。
俺は59年生まれだが、当時学生のバイトは時給500円、よくて
600円だった。就職は選ばなければどこにでも行けたから、今よ
りはよかった事は確かだけど。
731名無しさんの主張:04/10/24 18:18:24
>>730
そりゃ景気が良かったんだから良いところを選ぶのは当たり前だよな。
それが出来たかどうかは本人には関係ないし。
732名無しさんの主張:04/10/24 23:17:06
バブル期なんかの就職は非公式ルートに乗れなければアウトだった。
山済みで送られた電話帳なんかみてる香具師はほとんどいなかったよ。
733名無しさんの主張:04/10/25 00:08:09
おまえらの恨みを少しでもはらしてやるべく、
とりあえず最近マンション買ったばかりの37歳のプロパーの数字を20代の俺様の職権で飛ばしてやりました。
下手したらクビくくるかも(w


734名無しさんの主張:04/10/25 03:58:43
おまえも数年後気をつけろ
735名無しさんの主張:04/10/25 23:21:50
>>733

その年頃って殺人犯も多いから、自分の安全に気をつけなよ。
736名無しさんの主張:04/11/01 23:44:00
やっちまいな。
バブル世代はごみ。社会悪。
737名無しさんの主張:04/11/01 23:59:19
1989年バブル絶頂期入社。つか、入社試験受けた覚えないんだけど、
内定通知がきて年明けまで毎月毎月温泉、ゴルフといろいろ連れて行ってもらった。
もう辞めてしまったが、今でもそんな事やってるのかな?某媒体だけど。
残ってる同期は結構偉くなっちゃって、電話しても相手にしてくんないけどね。
いまでも会社に残ってるやつって、結構骨のあるやつなのかも。
738名無しさんの主張:04/11/03 00:53:31
>>737
釣りかもしれないけど、
>今でもそんな事やってるのかな
ってしてるわけないでしょ。
>いまでも会社に残ってるやつって、結構骨のあるやつなのかも。
残れる能力があるんじゃないか?

なんかあんた痛々しいよ・・・
739名無しさんの主張:04/11/04 00:24:26
定期age('A`)ノ
740名無しさんの主張:04/11/04 07:45:49
「新人類=バブル世代」(1960〜64年生まれ)

高度経済成長期に楽して生まれる。
受験楽。就職楽。バブル期に20代をお気楽に過ごし。
結婚楽。現在は家族(女子供を盾に)がいるという
理由で既得権を行使して会社に楽にしがみ付く。

このお気楽世代のツケはすべてその下の世代へ・・・

これがバレるのが怖い為、2chで必死で団塊叩き、
素直なウヨが馬鹿みたいに楽に乗ってくれているwww
741名無しさんの主張:04/11/06 01:58:29
【政治】「日本、老小国になる」 文科相、"競争する精神"重視の義務教育改革提示
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1099592813/

なんだかなぁ
742名無しさんの主張:04/11/06 02:06:25
競争しすぎだ、って言ってみたり
競争しなさすぎだ、って言ってみたり。
いい加減重要なのは育成することじゃなく、すくい揚げることだ、ってことに気がつけよ。
100人が100人良い人材にできるわけねえんだよ、ナマモノなんだからよ、人間は。
100人のなかの良い1人をどうやって見つけ出すかに注力しろ。
743名無しさんの主張:04/11/06 02:27:54
【経済】10年後財政再建達成には消費税21%−中期財政試算
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1099609065/

小麦がないならケーキでも食えと?
744名無しさんの主張:04/11/06 12:34:39
>>740
禿同ヽ(´ー`)ノ
745名無しさんの主張:04/11/06 14:15:57
ここを見ると、大学卒業さえしてれば安泰のようだ。
バブル世代とか、お前ら関係無いだろ。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1099519781/l50
746名無しさんの主張:04/11/06 16:03:49
ブラックマンデー以降ギャンブルバブル、ITバブル、中国バブルとか色々大きな波があったわけだが。
君らはみんな波にさらわれたんだね。
747コピペにマジレス:04/11/06 21:00:40
>>740
つうか、日本語滅茶苦茶。
こんなので偉そうに他人を批判するからバカにされるんだよ

>現在は家族(女子供を盾に)がいるという
>理由で既得権を行使して会社に楽にしがみ付く。

家族がいるというのが既得権かよw
748名無しさんの主張:04/11/12 02:56:51
ドキュソ揚
749名無しさんの主張:04/11/12 03:27:30
世代で括りたがるのは団塊の連中の悪い癖
750名無しさんの主張:04/11/12 19:59:30
社会のお荷物は団塊の世代とバブル世代。
751名無しさんの主張:04/11/13 06:57:47
アゲ
752名無しさんの主張:04/11/13 07:34:24
昨日、NHKのニュース番組で団塊jr特集があったけど
バブル時が15歳。バブル崩壊時が20歳で20代は
『失われた10年』の中で過ごした。と解説してた。
753名無しさんの主張:04/11/13 08:27:56
>>752

一番親の恩恵をうけて甘やかされて育った時代じゃないか。
そりゃ、仕事に我慢できないや。
754名無しさんの主張:04/11/13 10:10:14
20代おおう「心はニート」 自分探し世代の憂鬱
http://www.asahi.com/job/special/TKY200411090249.html

 「失われた10年で、社会が一人前の大人を育てる自信を失った。それがそのまま若
い人の自信のなさにつながっている。とはいえ自信のなさは、実際には『自分はもっと
できるはず』とか根拠のない自信と表裏一体です。できないことを認めて、開き直るこ
とができない。『自分らしい生き方』を探さなければという強迫観念が強い」

 じゃあ、今の会社でこつこつ頑張って出世を目指すかと言えば、何か違う。成果主義
だから、頑張れば信頼は上がり、責任も増えるのに。上の世代を見ても、目指す理想像
が見当たらない。

 「労働市場の流動化で、転職組正社員に求められるスキルは上がる一方。若い人には、
以前と比べて相当厳しい状況だと思います」

企業に対して、ニート経験者の雇用を進めてくれるよう呼びかけている。しかし、ある
企業では、
 「今は、大学新卒でも、派遣社員が当たり前ですからね」と、苦い顔をされた。
 「結局のところ、働こうと思っても、壁が高すぎて手が届かない。それで自信をなく
して、ますますニート状態が長期化するというのが、現実なんです」
755名無しさんの主張:04/11/13 12:04:08
バブルね…いつまでも大学生の乗り…しかも成金くさい感じで殆ど即氏
756名無しさんの主張:04/11/13 14:12:42
人より良いものを
人よりおいしいものを
人よりセンスよく
人より贅沢に

って価値観は後進国の匂いがする
757チバラギ:04/11/13 15:20:50
むかつく、嫌がらせして
追い出そうぜ。 
758名無しさんの主張:04/11/13 15:27:47
>>756
そういう価値観があるからこそ、経済が発展していく。
759名無しさんの主張:04/11/13 15:33:51
うぜぇ。馬鹿。
貧乏人には未来がないんだよ。
現実みろ。
760名無しさんの主張:04/11/14 07:13:15
心がマズシイ
761名無しさんの主張:04/11/14 14:27:17
経済の発展は確かに重要

50年前のアメリカ然り世界の田舎者と言われようとも
762名無しさんの主張:04/11/24 20:05:10
経済の発展は確かに重要だがあの世代はそれを物欲に結びつけるのが特徴。
心が卑しいというか何というか・・
763名無しさんの主張:04/11/24 21:39:58
物欲に結びつけるのは、日本人全体の特徴だろ。
764名無しさんの主張:04/11/24 22:10:02
>>762
バブルとバブル世代を一緒にしすぎw
知らないならわざわざれすせんでもと思うが。
765名無しさんの主張:04/11/27 12:56:21
「新人類=バブル世代」(1960〜64年生まれ)

高度経済成長期に楽して生まれる。
受験楽。就職楽。バブル期に20代をお気楽に過ごし。
結婚楽。現在は家族(女子供を盾に)がいるという
理由で既得権を行使して会社に楽にしがみ付く。

このお気楽世代のツケはすべてその下の世代へ・・・

これがバレるのが怖い為、2chで必死で団塊叩き、
素直なウヨが馬鹿みたいに楽に乗ってくれているwww
766名無しさんの主張:04/11/27 16:16:36
>>765
それの下が2chでいわれるところの所謂バブル世代。
世の中のこと何にも知らない馬鹿が評論しても面白くないよねぇw
767名無しさんの主張:04/11/28 01:25:24
まあ、団塊叩きはDQNじゃない人間の義務ではあるけどな。
768名無しさんの主張:04/11/28 09:16:23
しょせん団塊叩きもマスゴミの受け売りに過ぎないがな。
下の世代に立派な世代なんかあるか?
769 :04/11/28 23:48:57
>>765
だから新人類はもっと上の世代だろって。
経済の流れも世評も流れもなーんにも分かってなさそう。

目が合うだけで飛びかかってくる猿の集団か?
770名無しさんの主張:04/11/29 21:40:10
まあお前らがいくら自己弁護と話題そらしを繰り返そうが、
スレタイはそのまま真実。
実力以上の会社に就職した給料泥棒が大半だからな。
771名無しさんの主張:04/11/30 07:22:54
ttp://www5.cao.go.jp/98/c/19980402c-bijyon-s.html

戦後は、1948年生まれをピークとする「団塊世代」、
63年生まれをピークとする「新人類世代」、
そして73年生まれをピークとする「団塊ジュニア世代」という、3つの重要な世代がある。
 
新人類世代は高度成長からソフト化、
サービス化の時代に育った世代であり、貧しい時代を知らない世代である。
この世代は、個人指向、私生活主義が強く、物質指向が強い。
消費という観点では、「量から質へ」と消費社会を爛熟させた。
彼らの生活ビジョンは、「ワンランク上」をめざす「better life」といった言葉で表現される。

まさにバブルだw

772名無しさんの主張:04/11/30 12:53:54
>>755 >>756
は正しいと思うな。
バブルの時期は1986-1992だ。1992は実質的にはバブルおわっていたが、
それは後から分かったことで、その当時はまだ皆、この世は金儲け享楽
で万事平和だとかんちがいしていた。この時期に社会人として生活して
いた奴はみなバブル経験者であり、あのようなバブルのアフォ現象を
「よかった」と思っている奴はみなバブル世代だろ。 
そのなかで、バブルの時期に社会人としてスタートした奴や大学生だった奴
を通称で「バブル世代」と呼ぶのだ。若い時期にバブルを経験してそれがよかった
などと回顧するアフォの率が極めて高いからだが。いちおう個々の人間の経歴で分けると
大学進学組バブル世代:昭和37/38-昭和48/49
大学非進学組バブル世代:昭和34/35-昭和51/52
くらいが妥当だろう。絶対数はかなりにのぼると思われる。
773名無しさんの主張:04/11/30 13:03:35
「空白の十年」などと言い出した奴は、断固糾弾する。
経済成長をしていなかったというだけで、空白とか表現する
低レベルな言語感覚を笑うな。 その間も社会人生活をスタート
した人間がおり、個々人の実生活は進行形だったのだ。そのような事柄を捨象してなにがどう「空白」なのか、説得力をもって説明してもらいたいものだ。
774名無しさんの主張:04/11/30 14:30:00
つーか、この悲惨な状況を生み出したのは、全て団塊だろ。

バブル景気を生み出したのも団塊。
少年犯罪を増やしたのも団塊jr世代。

これから団塊が老人になると、ますますややこしくなる。
老人に有利な方へ持っていこうとするからな。大きな票田でもあるので、政治家も意識する。

大企業内でも、早くも定年延長とか、話が出てる。これって、明らかに団塊の陰謀だろ。自分
たちに有利に話を進めていく。若手の採用をおさえ、自分らを雇用しろ、ってんだから。先日
も、JALのパイロットの定年延長のニュースがあったよな。自分らの下の世代のことも考えない。

むしろ、バブル世代の人たちは、すくすくと育っているから、人がいい。
彼らが、上に立つ頃は、団塊ほど見苦しい真似はしないと思う。
775名無しさんの主張 :04/11/30 17:51:00
>>774
バブル世代の自己肯定&責任転嫁乙
団塊がわるくて、自分たちはわるくないなどという説明通用しない。
776名無しさんの主張:04/11/30 23:44:56
>>775 バブル世代なんてかわいいもんだよ、せいぜい楽に就職したくらい
    団塊の糞加減に比べればだがな
777名無しさんの主張:04/11/30 23:46:58
776に禿道
中卒でさえ「金の卵」と呼ばれた団塊世代
大卒というだけでエリートになれた団塊世代
778名無しさんの主張 :04/12/01 00:34:29
ふーん。そういう思考回路で自分を肯定している限り、君らも団塊と同じように
後続の世代からは、あとになって槍玉に上げられるだけだろうな。まだ君ら年老いて
ないけど、また馬鹿な風潮作らないように努力しろよ。
そういう主体的な行動に欠けていて、ただ船に乗るのがバブル世代のメンタリティだから
そんな大したことできないとは思うが。
779名無しさんの主張 :04/12/01 07:22:55
>>774
バブルを生み出したのはプラザ合意からじゃない?
その時の団塊は40歳前半、国や企業のトップとして
組織を動かす立場にないよ。

70年代後半〜80年初期の暴走族や校内暴力なんか
全共闘と同じくらい世間に迷惑をかけてるし、一般人が
多数犯罪を犯してる点で癖が悪いね。
780名無しさんの主張:04/12/01 09:57:42
「昔は良かった」
「昔はニートなんていなかった」
「一生懸命働き、今の日本を創ってきた」

昔と今は違う。でも人間は、そんなに変わっていないと思う。
中高年の自殺の多さを見ればわかるでしょ?
彼等は、老後の暗さを実感した瞬間に逝ってしまう。それ程に、もろい。
今までは、自分の働きと社会の成長を実感できた。
明るい未来があった。だからこそ、やってこれた。
力と蓄えがある分、若者ほど問題が表に出ないだけでは?
781名無しさんの主張:04/12/01 17:57:49
バブルとは経済用語なのだけれども、そんなにバブル、バブルと言うなら、
ちゃんと何が起こったのか政治経済の流れで説明できるよね?

ちなみに1970年生まれ以降をゲーム脳の世代ととらえる向きもある。
正社員でも派遣でも無職でも、職場や街中の様子を観察すれば、
精神状態がかなり危うい、ぎりぎりのところで生活してる若者が多いだろ。

見渡すかぎり、目が合うと飛び掛ってくる野猿みたいな若者ばかりだ。
しかも男だけでなく女もそんな感じになってる。
以前は特殊な環境下にある者に限定されていたものが、そうでなくなっているわけだな。
採用担当者は採用意欲どころか、近ずきたくないだろう。あっちいってろ、シッシッだ。
782名無しさんの主張:04/12/01 18:46:38
('A`)?
783名無しさんの主張:04/12/01 19:46:49
あっちいってろ、シッシッ。
784名無しさんの主張:04/12/01 23:27:13
>>778
そういうお前は何の世代?
バブル以降はみな似たようなもんだぞ。
特にゆとり世代は最悪。
785名無しさんの主張:04/12/01 23:34:45
>>784
また来たよ、アフォなバブル世代の駄犬が。
いっとくが、俺はれっきとしたバブル世代だ。自分としては非常に残念だがな。
でも団塊がいいとも思っていないよ。お前はどうなんだよ。バブル万歳なのか?
いまだに。バブル以降の世代はお前なんかよりもっと考えている奴がいるぞ。
786名無しさんの主張:04/12/01 23:44:17
>>785
俺は団塊なんかどうでもいいし、バブルもどうでもいい。
世代で槍玉に挙げる風潮をバカらしいと思っているだけ。

お前のスタンスに合わせて揶揄しただけだ。
バカらしいと思うだろ?
787名無しさんの主張 :04/12/01 23:49:20
>>786
確かにそうだ。スマン。
「世代」という人間理解の方法は、無意味だと思っているよ。
だから、団塊の世代のように、自分を「−−−の世代」と
自覚して延々と生きている人達は、こっけいに見えるな。
ただバブルの「世代」(かっこつきね)にも、似たような滑稽な奴が中にはかなり
いるのも事実。身をもって知っている。残念ながらね。
788名無しさんの主張:04/12/01 23:53:50
>>781
ワロタ

確かにバブルを何も知らんで批判してる小僧がおおすぎるな。
ちゅうかよ、この先心配すべく年齢層は団塊ジュニアの半分程度を占める駄目組と、
その下のニート君達だろ。団塊ジュニアの駄目じゃない組の人達だって、今後
ニート君達の世話係になりうる。笑えないぞ。
789名無しさんの主張:04/12/02 00:35:42
日清食品、低所得者ラーメン発売へ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1101875473/
790名無しさんの主張:04/12/02 23:50:08
まあ、都内を走る爆音スクーター乗りを見ていると、間違いなく若者のモラルは落ちたと感じる。
あんなことをするのは、かつては暴走族しかいなかった。

しかし、今は普通の若者が平気で爆音を轟かせる。無邪気な顔して。
睡眠を妨害される子供、老人・・・、他人に迷惑をかけることさえも想像できない連中なんだろうね。
戦後民主主義教育の失敗例だ。なんでも自由ってやつ。

バブル世代は、大した問題じゃない。
791名無しさんの主張:04/12/03 01:16:20
>>790
戦後民主主義教育?

なんか知ったかぶりのお馬鹿さんが言う典型的なセリフだね。
日教組が云々?じゃ、君たちは馬鹿サヨ教師の話を神妙に聞いてた
生徒だったのか?そうじゃないだろ?

自由主義ってのは自由経済を制約する伝統的な価値観が
邪魔だという発想なのだよ。

792名無しさんの主張:04/12/03 01:45:49
>>790
確かに、昔の「普通とワル」のようなはっきりとしたボーダーがなくなってる。
それどころか、まともな親にまともに育てられた子供がいじめ殺されるような環境にある。
かつての比率が逆転して、大多数の「普通の」ワルと少数のまともな子供という図式。
793名無しさんの主張:04/12/03 05:48:38
>>781
できるよ。

バブル期の経済無限成長神話のもと企業が人手確保にやっきになり、質より量で
採用したのが君たちバブル世代ってわけだ。
もちろん君たちの中にもまともな人間もいる。
しかし、君たちの存在がこの国に歪みをもたらしているのは紛れも無い事実だ。
君たちより下の世代は皆君たちよりも厳しい競争を勝ち抜いてきた世代。
人件費も安い。いずれ君たちの大半は淘汰されるだろうね。
794名無しさんの主張:04/12/03 05:59:49
>>793
残念ながら君らの世代が質良くないよ。
良いのもいるが、総体として人数が多い分評価は低いのが常識。
痛みも喜びも何もかもひっくるめて優れてる世代は無いと思うが、
戦後頑張ってきた人達と対極にあるのが、親が団塊で家庭での厳格さが
足りなかった君ら団塊ジュニアなんだよ。それよりしたがもっとヤバイ
可能性は言わずもがなです。
ま、他世代批判なんてちんけなことやってるのも団塊ジュニアが多いよ。
795名無しさんの主張:04/12/03 19:25:22
>>793
自分の想像だけで社会を評論してるだけ。>>781

バブルのころは、お金持ちが結構集まる東京の地味な大学生だったけど、
アパートの固定電話は連絡用に親が引いてくれたけど、それは着信専用にして
架けるときは外の公衆電話からしている友人が多かった。

そんな連中が今の若者を見てどう思うだろうか?
将来職にありつける保障がない事を自覚しているはずなのに、
高校生ですら携帯とかに分不相応な出費をして平気なわけだ。
バブルであれデフレ不況であれ金銭感覚を喪失してる人は、
イコール精神状態の危ない人(頭のおかしい人)と思われるだけ。
当然採用も自動的に控えめになる(ババ抜き状態)。
仕方ないから断りずらい縁故採用の比率が高くなる。

過去にも、一流企業は一流大学の少数採用で社員を固めてたけれど
そんな組織は硬直化して衰退していった例が多くあるし指摘もされていた。

組織の人的資源が、縁故+特定大学の場合のその組織の将来は暗いのだよ。
でもババを引くことはできない。安心してカードを引けたのがバブル前期。
796名無しさんの主張:04/12/03 23:00:49
一通り読んでみたが・・・

バブル世代の定義がはっきりしていないね。
どうも、バブル期に就職したものを意味しているのかな?

なんだか勘違いしているみたいだけど、バブル入社をバブル世代とするのならば、
そんなに良い思いはしてないよ。バブルで接待費やら何やら使えたのは、その上の
世代。特に管理職。彼らは、高額な交際費を認められるからね。入社1年目で、
自由にお金を使える訳ないじゃない。

そもそも、今の若い人たちと生活のスタンダードが違う。
上にもあるが、多くの学生は風呂なしアパートだった。電話さえも専用を持てるのは、
就職活動が始まる頃からかな。数少ない風呂付きに住む友人のうちに風呂に入りにい
ったぐらいだ。彼女を車でお迎えホテル泊まりなんて、東京地元の学生ぐらいじゃな
いか。オレは、私立のM大だが、みんなそんなものだった。

今の若い人たちと話すと、その生活ぶりの向上には驚かされる。風呂なしアパート住まい
の学生なんて、滅多に会えるものじゃない。それに、誰もがオートバイなどを保有し、携帯
電話に関しては全員か・・・。

大学で非常勤講師をやっているので、今の学生の実態は把握しているつもり。
間違いなく、ここで言われるバブル世代よりも、今の学生の方が経済的には豊かな生活を送
っているよ。
797名無しさんの主張:04/12/03 23:06:16
バブル世代の定義をバブル期入社世代といするなら、
1964〜1968くらいまでだろか。就職活動期を考慮すると、もう1年くらい若いだろか。
798名無しさんの主張 :04/12/03 23:06:22
>>796
非常勤では、当然学生よりも生活たいへんだよね。
反バブルのバブル世代としてage
799名無しさんの主張:04/12/03 23:07:06
失礼
1964〜1968生まれね。
800名無しさんの主張:04/12/03 23:09:25
>>797
1970までだろ。92年度採用は完全なバブル採用だぞ。
ただこれは大卒に限った話。高卒で社会にでている連中はもっと
若くしてバブってたやつがいる。
801名無しさんの主張:04/12/03 23:17:11
>>800
そうかもしれないね。バブル崩壊は皆認識しつつも事の重大さは浸透してなかったな。
91、2年まではあるかもしらん。
802名無しさんの主張:04/12/03 23:24:05
バブル期より豊かな生活を享受するアンチバブル世代か。
金持ちの左翼学生みたいなものか。
時代にあわせてカッコつけてるだけだろ。空虚だな。
803名無しさんの主張:04/12/03 23:34:04
世界のマネーを動かして、
日本にバブル経済を仕掛けたのも崩壊させたのも
日本人じゃないことぐらい知ってるよな?

23:30から市況板が連日祭りになってるのは何故かわかるよな?
804名無しさんの主張 :04/12/03 23:35:06
対岸の草 みたいなもんだろ。
バブル世代を擁護するつもりはないが、あの頃は物質的な生活
が豊かだということがどういうことか、多少分かって舞い上がっていた人達が多かった。
いまは、生活が豊かだということのありがたみがさっぱり分からない連中が、
自分らも浮き世にいたいと実感したいとか、ばかやりたかったみたいな感覚なんだろ。
805名無しさんの主張 :04/12/03 23:39:27
>>803
馬鹿かお前。経済本程度のこと書き込んでえらそうにすんな。
ここは、バブル期の人間の生き方とか、影響とかそういう実態を論じるなり
、批判なりするところだ。 勝ってに市況板でも見てろよ。
806名無しさんの主張:04/12/03 23:50:16
>>805
なら、おまえが論じてみろよ。
807名無しさんの主張 :04/12/04 00:00:26
上に幾つか書いてる俺のレスでも読んでろ。ここは掲示板だから、
それで不満なら、お前も論じることだ。
バブルの原因を解明することに意味ない、ということではない。
だがそれが分かっても、バブル期の人間の生き方とか影響を理解
したり批判したりする助けにはならんだろ。 とりあえずその程度
のことをお前が理解しているかどうか、と言っているんだよ。
808名無しさんの主張:04/12/04 00:03:13
>>807
ああ、おまえさんのレスは何番だよ。参考にするよ。
809名無しさんの主張 :04/12/04 00:07:16
上に幾つか書いてる俺のレスでも読んでろ。ここは掲示板だから、
それで不満なら、お前も論じることだ。
バブルの原因を解明することに意味ない、ということではない。
だがそれが分かっても、バブル期の人間の生き方とか影響を理解
したり批判したりする助けにはならんだろ。 とりあえずその程度
のことをお前が理解しているかどうか、と言っているんだよ。
810名無しさんの主張:04/12/04 00:11:28
狂ったか。
社会科学を知らん人がいる。
811名無しさんの主張 :04/12/04 00:17:33
社会科学だってさ。19世紀以降の産物だろ。経済学ひとつとっても、
その学問が、ある時代の人の生き方とか考え方まで再現したり理解したり
批判するのにどれだけ役立っているのかな。お前はそれが分かっているのかな。
812名無しさんの主張:04/12/04 00:29:27
歴史によると
好景気→バブル→暴落→不条理な死(戦争、自殺)
のサイクルは繰り返される
死を見せられた大衆はやがて心を入れなおし
経済再生に取り組む
日本人が天王星を信じている以上
このいけにえ反復土人文化は繰り返されるだろう
813名無しさんの主張 :04/12/04 00:37:23
バブルの時代を生きた人間として、いくつか思いつくことを書くよ。
一. 全体主義的な傾向 人間は快を好む存在。皆が快を好み行動していると信じ込む傾向。
  多数の人間が集まる所には必ず快があると信じ込む、大衆心理的な行動選択。
一. 世代閉塞的な傾向 若いことには手放しで価値があると信じ込む傾向。その結果、世代に閉じられた
  考え方や行動しかとれない人間が確かに大量生産されている。世代の異なる人達への配慮の欠如。
一. 無思想の傾向 これはバブル期の人間に限ったことではないが、それがさらに助長。
  政治的主義や主張の無価値化(そもそも政治的主義にどれだけの意味があるのか、それは別だが)。
  他人とのコミュニケーションの平板化。懐疑的思考の欠如。自分が「おかしい」と思うことを表現
  したり、他者と共有したりしない、できない。多数の人間の行動に合わせる。
814名無しさんの主張:04/12/04 00:43:30
>>812で経済サイクルをあげてサイクルで人の心が変化すると言ってるわけだろ?
では、なぜ>>811で経済学では人の心の変化はわからないと言ってるのだろう?

経済サイクルは天皇制と関係あるのか?
大統領制のアメリカは経済サイクルはないの?
815名無しさんの主張 :04/12/04 00:45:36
設問:
「経済学で人の心の変化がわかる」のならば、それをバブルに
限定してもいいから、実例を挙げて証明せよ。
816名無しさんの主張:04/12/04 00:52:29
817名無しさんの主張:04/12/04 00:52:44
経済で個人の心を論じることはできない
それでも時代の変化があるのは
大衆心理は確かに存在すると言うしかない
そしてその象徴的局面では
迷惑する人が出てくるということだ
筋を論じることは難しいが
局面では筋が通らないことが時として起こり
人心を荒廃させる
818名無しさんの主張 :04/12/04 00:54:04
816と817の二つの中から正解を選ぶとすれば、当然 >>817
819名無しさんの主張:04/12/04 01:02:08
あほらしい。
820796:04/12/04 01:02:40
非常勤講師は、副業ですよ。
本業は別にあります。著書もいくつかあります。学生の皆さん、読んでね。

バブル世代は、「快」を求めるか・・・・
たぶんね、ここでいうバブル世代の人って、貧しさも知っているんだよね。
徐々に上昇してきているから。貧しさの良さも知る人は、少なくないと思う。

今の若い人は、最初から「快」を知っているから、ツライのは確かかも。
下降するしかないから。

貧しくなっても良いから、もうちょいヒマになって欲しいよね。
俺らの小さい頃は、それこそ自転車一台買っただけで嬉しかったものだ。家族の一大イベントだった。
オヤジに乗り方教えてもらって、兄弟で奪い合ってね。

みんなで貧しければ、そんなに怖がることはないって。
821名無しさんの主張 :04/12/04 01:06:55
貧しくても別にいい、と思えるか思えないかだ。
思えない時代は、バブル期を境に来ているだろう、きっと。
貧しくても別にいい、という人達は残念ながら恐らくバブル期を
経験した人の中ではかなり少数派だろうな。
822796:04/12/04 01:19:27
>821
そんなものですか。
ちーと寂しいですね。

最近、休日になると図書館で読書三昧かチャリンコ三昧なのですが、月の半分をこうしていられたらと感じます。
一日いくらで暮らせるかな、とか考えると楽しいですよ。学生の頃、月に7,8万円で暮らしていたことを思えば、一
日二千円あれば十分かなと考え、家族四人で試してみたことも。もう夜の街には興味ないですしね。

住む家さえあれば、何とかなりますよ。

ま、最後は己の健康次第ですが。
823名無しさんの主張:04/12/04 01:56:41
やはり>>1は焼肉ラーメンマンだろ?ん?
824名無しさんの主張:04/12/04 13:45:56
焼肉ラーメンマンほどの頭脳はないでしょう。
825名無しさんの主張:04/12/04 23:38:56
ばかなことばかり言いあうのもいい加減やめようぜ。
ぶっちゃけあの世代の人たちはいい人が多いよ。
るんるん気分で入社した人たちも今じゃ苦労も多いだろうし。
しかたなかったんだよ。あの時代はすべてが狂っていた。
ね、すこしは気が済んだでしょ。
826 :04/12/05 01:13:37
どう考えても、いまの方が狂ってるだろ。
人心はもはや末期的。庭先もおちおち散歩できなくなっている。
827名無しさんの主張:04/12/05 06:35:05
間違いなく今の方が狂ってる。
子供達よ、自分で道徳やマナーを学ぶことをお勧めしますよ。
手遅れにならんようにね。
828名無しさんの主張:04/12/05 10:23:54
今じゃ苦労も多いの云々…キモ━(´Д`lll)━ッ!!!!
苦労が当たり前だと思えないとこれからしてDQNな悪寒…
その苦労も他からみたら普通に乗りきれるものじゃないことを南無〜臨終
楽し杉なんだよ
普通じゃないと自覚できないしても受け入れられない歳なんだろ?
なんか歪みすぎw
829名無しさんの主張:04/12/05 13:13:52
825のメール欄見ろよ
830名無しさんの主張:04/12/05 13:26:38
意味ないから…サゲまでしてもね〜w
831名無しさんの主張:04/12/05 13:38:46
>>829 見た よく見つけたな
言われないと気づかなかった 
832名無しさんの主張:04/12/05 15:17:46
なるほど、就職ん時に、いい思いができない事を僻んでんだ。
そりゃ、いつまで経っても出世できんな。
一生、バブル世代に使われててくれ。
833名無しさんの主張:04/12/05 15:42:21
バブルのとき入社した女の先輩は、
最終面接が社長と一緒にハワイ旅行、っていうものだったらしいです。
で、行った人全員採用だったという。
そんな本当に時代があったのかと、就活中の私は信じられない。

834名無しさんの主張:04/12/05 15:46:38
バブルの時代って、「ネクラ」と「ネアカ」で人を判断した時代ですよね。
「ネクラ」はオタク文化を生んだし、
「ネアカ」はディスコにDCブランドですか。
なんだかなぁ。
835名無しさんの主張:04/12/05 15:55:31
バブルのころの占いブーム>豊富なお小遣いで気軽に遊ぶ感覚。若い女性客が中心。
今の占いブーム>依存症的傾向。擦り切れかけた主婦、中年男性も目立つ。
836名無しさんの主張:04/12/05 16:27:54
就職活動で見学にくる男女ともども、目があてられないほどひどいよ。
大手工場の中を案内されてた大学生は、作業者と目が合ったとかで
いちゃもんつけようとして引率してた指導教授に制止されてたな。
837名無しさんの主張:04/12/05 16:43:59
氷河期の平均勤続年数なんてちっとも上昇してないだろ。
かなわぬ希望にため息をして嫉みますか。不健全そのもの。
838名無しさんの主張:04/12/05 16:54:11
>>833
大学生なら信じられないなんて言ってたら、面接でやばいんじゃない?
自分が生きてた時代すら知らない(学習してない)わけだし。
839名無しさんの主張:04/12/05 17:03:23
>>838
話がずれてるよ
840名無しさんの主張:04/12/05 17:44:33
>>829
最初から知ってたけど無視無視。
低脳には無視が一番。実況でもいってやってなって。
841名無しさんの主張:04/12/05 17:48:17
>>836
マジかw
やっぱ外国人雇う方がマシなんだな。
842名無しさんの主張:04/12/05 21:53:15
爆音バイク、止めて欲すい。
マッジェスティとかのビッグスクーター、ハーレー。

マジで、近所に睡眠不足で精神的におかしくなった人もいるし、引っ越す人さえも現れた。
世田谷の閑静な住宅街だったのだが、学生が多くてトラブルが発生しがち。この4〜5年は
とにかくひどい。

1980年代半ばは、今よりもすさまじいバイクブームだった。しかし、VT250など静かな
バイクばかりでこんな爆音問題は発生しなかった。おかげで、せっかくの規制緩和が後戻り。
音量規制、その他締め付けが始まっている。

あのビッグスクーターに爆音マフラー付けてる奴らが理解不能。オートマバイクで性能アップ
もクソもないだろうに。そして、運転マナーも無茶苦茶。運転しながらタバコ吸って、吸い殻は
そこら中にポイ捨て。男だけでなく女でもよく見かける。誰もが茶髪&半ヘル。

運転する本人たちでさえ、爆音で頭痛がするという話なのに、なぜそれを他人に強いて迷惑かけて
平気なのだろう。
843名無しさんの主張:04/12/05 22:28:44
ああいう時代は二度とこないかもしれないな。
今の若い人は必然的に前より世界と競争しなきゃならないが、
学力も下がってるし道徳感とかもないからな。
将来は暗いだろ。
844名無しさんの主張:04/12/05 22:30:22
>>842
頭のイカれた連中には何を言っても無駄。
110番するのが一番手っ取り早い。
845Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/12/05 22:37:17
バブル世代でも有能、無能の比率は同じはず。
それにバブル世代の無能はもうリストラされてるだろ。
846 :04/12/06 01:15:34
かつては小学生でもあんな馬鹿いなかったぞ、って愕然とする毎日ですよ。

847 :04/12/06 01:27:07
自分の思ったとおりにならなかったら、どうするか・・・なんだけど。
そんなときこそ、その人が見えてくるし、自分でも自分がわかると思うよ。
848名無しさんの主張:04/12/07 00:20:06
現在の社会状況だから道徳観が落ちてきているんだろうなあ。
雇用が厳しく、年金,社会保障、国家財政の破綻が現実味
を帯びてきた今、他人を蹴落としてでも自分の生活を
確保しようとするのは当然のことかもね。
849名無しさんの主張:04/12/07 01:44:54
>Q
有能・無能の比率は、究極的には変わらないかもしれない。
だが、無能な人間が無能なままで社会に出られたのがバブル期、無能な人間は多少なりとも付け焼き刃であろうとも、少しは何かを持たなければ社会に出ることがままならないのが氷河期だ。
違いは小さいようで大きい。

また、無能バブラーだが、まだリストラされてない場合もある。君はコネの威力を甘く見ている。

>>848
目指すべき上にいる人間が団塊だから、その道徳観に引きずられるのは間違いない。
「それが社会人としての道なんだ」とか何とか勘違いして。
850名無しさんの主張:04/12/07 01:46:18
方向感の定まらないまま、だれにも尊敬されない勝者を目指して必死なのだろう。
自責の念にかられる様な若々しい感性は、はじめから持ち合わせていないみたいだ。
そんな人が増えた。
851名無しさんの主張:04/12/07 02:01:15
勝者にさえなれればいい、または勝者にさえなってしまえば尊敬は後からついてくる、というのは価値観の転換としては類を見ない豪快さで、これはバブラーができる類の仕事だろうか?
良くも悪くも破壊者であった団塊の仕事とする方が、俺には納得しやすい。
852age:04/12/08 00:28:13
団塊は中卒でも金の卵
大卒は即エリート
そんなんだから、リストラくらいで首吊るんだよ
根性なし集団
853名無しさんの主張:04/12/08 00:44:05
http://web.archive.org/web/20030604134441/antiko.fc2web.com/kaese.html

現在、多くの日本人女性が、韓国人や在日のプロパガンダに引っかかってこの運動に協力していますが、とんでもない話です。
なぜなら、それは統一教会が今も行っている犯罪に加担することになるからです。
繰り返しますが、私の姉みたいに、韓国に「商品」として送られた統一教会の日本女性信者はたくさんいます。
もし私の話を疑うのでしたら、彼女たちがどんな悲惨な境遇でいるか実際に調査してください。
彼女たちが事実上、奴隷にされていることが分かります。なぜこんな悲惨な話が日本のマスコミで報道されないのか、不思議で仕方ありません!
本当に、朝日や読売や毎日といった大新聞は、どうしてこんな現代の人身売買を世間に明らかにしないのですか!?
一体なぜですか!?
どうしてテレビは日本人が被害にあっている実情を取り上げてくれないのですか!?
本当になぜですか?
なぜなのですか?今この瞬間にも、多くの日本人の若い女性たちが、韓国の邪教に洗脳され、連れ去られ、一生、奴隷にされているのです!
私の姉を返してほしい!
854名無しさんの主張:04/12/08 21:23:07
>>852
「金の卵」は団塊のことではないでしょ。

戦後の焼け野原の中から、安い給料で高い付加価値を生み出し、
過酷な労働条件の中、文句もいわず働きつずけたのは60代中盤。

日本人は長いこと世界トップの学力があると立証されてきたけど、
最近の街中を見渡した印象どおりに下位に落ちたね。
855名無しさんの主張:04/12/08 21:28:06
60代中後半から70代を含むあたりか。
856名無しさんの主張:04/12/08 23:01:00
>>852
リストラくらいというが、その年だとアルバイトすらない。
そりゃ首括りたくもなるだろ。
857名無しさんの主張:04/12/08 23:21:13
じゃあ練炭で集団自殺するのは何が原因?
858名無しさんの主張:04/12/09 00:04:30
生きるのが面倒になったんだよ。
859名無しさんの主張:04/12/09 00:15:09
団塊世代は田舎に帰って自給自足の生活するしか残ってないかもな。
というか、都市部で高齢者の雇用がないとなると、これからそういった形の
晩年が一般化するのかも。
退職者用の自給村なんてのを結成するなんて試みがあれば個人的に
おもしろいな〜と思う。
860名無しさんの主張:04/12/09 01:50:06
雇用不安の蔓延は生命に関わる深刻な問題だけど、
根本的な対策や計画すらないのは絶望的だな。アヒャヒャ。

861名無しさんの主張:04/12/09 09:12:38
バブル世代は、人類の歴史の中で最も苦労していない人々≠セ。
862名無しさんの主張:04/12/09 10:10:04
バブル二世の出現を待て!
863名無しさんの主張:04/12/09 17:13:17
>859
んなこたあないですよ。

いくつかの大手企業では、団塊世代は着々と定年延長や嘱託契約で雇用の確保を実施しており、
その数も増えつつあります。

この数年、若手の採用を控えたいたのは、こういう陰謀のためだったのですよ。
864名無しさんの主張:04/12/09 19:35:51
>>863
でもそれって資金に余裕ある大企業か公務員くらいでしょ?
圧倒的多数の中小企業退職者は都市部での雇用は難しい。
865名無しさんの主張:04/12/09 22:06:14
>>861
24時間タタカエマスカとかってコマーシャルが流行っていたのだが、、、、、
866名無しさんの主張:04/12/09 22:09:43
>>865
バブル戦士は今のぐうたらよりは勇敢だったね。
なにより一生懸命だったよ。>>861のような奴は何処に勤めても落ち零れる。
867名無しさんの主張:04/12/09 22:36:30
結局、扇子もってマハラジャで踊ってる昔の映像と、就職が楽だったという
イメージしかない無知で想像力のない連中だからな。>>861のようなのは。
868名無しさんの主張:04/12/09 23:08:06
でも バブル世代だって私立文系以外は勉強してたし今の奴よりは
かなり優秀だったよな、学力的に。
今の奴は全体的に頭悪いから
869名無しさんの主張:04/12/09 23:27:27
残業は、ものすごかった時代。

黄色の栄養ドリンク飲んで
「24時間闘えますか!ビジネスマーン、ジャパニーズビジネスマン。」
と歌っていた時代。
確かに給料は今より多かったが、休日はほとんどなかった。
フリーなのは、アフターの9時頃から。
昼間に遊んだ記憶がない。
週に一度休みがある今の方がいいよ。

バブルは小遣いがたくさん。今は休みがたくさん。
休みを削って金が欲しいヤツは、バブル時代の方がいいかな。
870名無しさんの主張:04/12/09 23:48:25
>>868
日本全体に占める私立文型の比率は決して低くないと思うんだが・・・?

>>865
バブル時代にバリバリ働いていたのは、団塊の世代じゃないの?。
バブル世代=バブル戦士ではないような気がするが・・・
871名無しさんの主張:04/12/10 00:39:26
>>870
バブル時代はみんなバリバリ働いていたよ。
働けば働くだけ儲かる時代だったから、働くのが当たり前。
でも、バブル入社組は下っ端の一本給とかだから、業界最大手の企業なんかでも
月給16万円とか、そんな所が結構あったよ。
872名無しさんの主張:04/12/10 01:19:55

俺の勤めている会社(一応ジャスダック上場会社)では、バブル絶頂だった頃
「みなさんの親戚や知り合いの人で、現在仕事をしていない人がいたら
ぜひ紹介して下さい」ってチラシを社内報に挟んで全社員と取引先に
配ったのを憶えている。

そんで現在は中途は基本的には採らないし、新卒もわずかしか採用しない。
873名無しさんの主張:04/12/10 01:39:57
>>871
そうだな。入社したばかりでも毎日夜10時帰宅で基本給168000円(H2・生保総合職平均)。
大卒の無償残業は将来の幹部候補なので常識的な行為と思われていた。
高卒一般職は手取り13万以下だったかな、もっと低かったかもしれない。
帰宅後は試験勉強に追われる毎日だったな。銀行マンなどはもっと過酷だったと思う。
874名無しさんの主張:04/12/10 01:52:41
失業の恐怖に脅えながら就職活動した世代の気持ちはバブルのバカにはわからないだろうね。
市ね。
875名無しさんの主張:04/12/10 01:59:05
あのころは、機関車なみの体力と記憶力、社交性が求められていたから、
大勢の前でも堂々と雄弁に話ができなければ(魅力がなければ)認めてもらえなかった。
文系も理系も求められていた素養は同じ。
876名無しさんの主張:04/12/10 02:08:03
失業の恐怖などは世代に関係なく襲ってくるだろ。
ある時点(現在)の就業の機会などは、いつでも若い者ほど高い。

あのころは短大生、地元就職組みは苦労してたはずだけど。
全国転勤族タイプぐらいだろ。
877名無しさんの主張 :04/12/10 02:09:49
>>875
どんな雄弁?? 会社のプレゼンとかその程度の事?
バブル世代の言語感覚はきわめて貧しくて画一的だと思うが。
雄弁というのはおおげさだと思うよ。
878名無しさんの主張:04/12/10 02:20:33
>>877
生保なんかは100人の前でお話するのが日常的な仕事のひとつ。
最近、腹の中になにかある感じの人が多くて気味が悪いよ。
879名無しさんの主張:04/12/10 02:30:12
>>877
その豊かな表現力は、対人関係の一線を越えたところからくるのかな。
リアル社会でもそんな人が普通にいるようになった。ここ数年とくに。
880名無しさんの主張:04/12/10 02:36:22
とりあえずここで文句言ってる程度の奴がバブル世代で生き残った奴には勝てないよ。
これだけは確実。
881名無しさんの主張:04/12/10 02:39:31
他人と接するときの距離感の喪失だな。日本人のサル山現象は。
間合いを取れない人とは試合にならないからな。インパクトは与えられるけど。
882名無しさんの主張:04/12/10 06:40:46
>880
どんな世代でも生き残ってきたやつは強いだろ。

「この不況時代に生き残ってきたやつ」と「バブル時代でいきのこってきたやつ」
果たしてどっちが強いのやら?
883名無しさんの主張:04/12/10 06:57:28
バブル時代でも残業がバリバリあったという人がいるけど、
その当時は、経済が右肩上がりで残業代もちゃんと支給されて
いたんじゃないの?そんな不安の少ない、希望の持てる状況だったら、
何の疑いも無く仕事,残業をするだろうよ。不況の現在は、
雇用が不安でサービス残業が蔓延し、先行き不安な状態でしょ。
こんな状態だから、今の若者には活気が少ないんじゃないの?
今の時代がバブルの様な好景気だったら、今の若者もバブル世代と
同じようになってるし、逆にバブル世代が不況の時代に就職してたら、
今の若者のように、やる気が足りないって言われてるかもよ。
884名無しさんの主張:04/12/10 08:13:24
先に希望があるか不安かって、本当は想像だけなんだけどね。
不安を煽られてさらに不安を呼ぶというスパイラルに嵌ってしまってる感あり。
というのも、バブルの時代にも先の不安定要素を指摘する人はいくらでもいたけど、
国民は無視していたわけだし、今も希望のもてる予測があっても無視している。

若者の活気について“もし”は通用しないと思うよ。
バブルの時代があったから若者の活気(やる気)は廃退していったようにも思える。
金が無いから何もできない、やる気が起きないという感じで。
食うどころか携帯料金も払えるような状態でやる気が起きないってのは、
後進国からすればうらやましい話かと思うよ。実際、今の時代でもやる気のある若者はいるからね。
サービス残業の問題は、戦後ずーっと変わらず問題視されてきたことかと思う。
高度成長期にはもっと酷かったと思うよ。
885名無しさんの主張:04/12/10 08:28:42
>>884
>不安を煽られてさらに不安を呼ぶというスパイラルに嵌ってしまってる

まさに今の学力低下論がそうだろう。
スレ違いスマソ。
886名無しさんの主張:04/12/10 17:24:20
最悪なのは、「バブル世代」ではなくて「バブルを創り出した世代」じゃないのか?

オレは、今の20代前半の連中よりもバブル期の人に好印象。
今の20代前半はいかれてるとしか言いようがない。男も女も、茶髪、ピアス、
爆音バイク、コンビニ前ウンコ座り、援助交際、オヤジ狩り、タメ口・・・。
自分に実力もないのに、環境のせいにして己の身を嘆く。ロクでもないの一言
に尽きる。昔だったら、素直に肉体労働に励んでいたレベルなんだぞ。高望み
するなよ。しなけりゃ、職ぐらいある。

まあ、オマエラは、そのまま無職でくたばれ。
誰からも必要とされてないよ。
887名無しさんの主張:04/12/10 17:56:11
今の20代前半はいかれてるとしか言いようがない。男も女も、茶髪、ピアス、
爆音バイク、コンビニ前ウンコ座り、援助交際、オヤジ狩り、タメ口・・・。

全員じゃないだろ。
まじめな子もたくさんいるよ。
ただ 団塊あたりの晩婚で生まれた子の方がバブル世代の親の子より
逝ってる奴は多い気がする。アイドルの歌とか見ても80年代のみ浮いてる
しな。あの時代の能天気な感じは空前絶後じゃないの。モー娘に名残り
がうかがえるくらいか。
888名無しさんの主張:04/12/10 18:25:31
まあ、マスコミが強引なのは今も昔も変わってないだろう。
韓流とかは、他国からも冷ややかな目で見られてるしな。
バブルを煽りまくったのはマスコミと政府だし、仕掛けたのは遺産相続人達だしな。
このスレみたく責任転嫁する活動も当然してるはずだ。

人間が変わったのではなくて、いいように変えられているのだと思うよ。
889名無しさんの主張:04/12/10 18:51:00
一昔前でも、ロック,タケノコ族,校内暴力とかあって
その当時の大人を嘆かせてたよね。茶髪なんたらってのは
その現代版でしょ。そういうことで今の若者を悪者にするのは
どうなんだろうか?(もちろん、そういう行為が当たり前って言ってる
わけではないよ)。
古代エジプト人だって「今の若者は…」ていう落書きしてたくらいだから、
いつの時代も一緒ってことでしょ。
890名無しさんの主張:04/12/10 20:23:55
>>889
あれは一般的なものではないっしょ。
極めて局地的で限定的なマスコミの文化の一つ。

今は毎日、気分が悪くなるようなニュースばかりだ。
日本は狂ってると思うよ。
891名無しさんの主張:04/12/10 20:44:37
精神疾患で休職の教員、最多の3千人超 文科省まとめ - asahi.com : 社会
http://www.asahi.com/national/update/1210/022.html
892名無しさんの主張:04/12/10 21:32:39
893名無しさんの主張:04/12/10 22:22:00
理系はバブル期より職種の幅も企業も大幅に増えていて選択に迷うぐらいだろうな。
894名無しさんの主張:04/12/10 22:54:55
>889
890に禿道。あれは局地的な現象。

コンビニ前のウンコ座り、爆音バイク・・・、いずれも広範囲だ。
日本全国、どこでもコンビニの周囲では見られる現象だ。

さらに・・・
早稲田、国士舘の集団レイプに続き、亜細亜大も集団痴漢。他にも数校あった
よね。こんなのは、かつて無かった。そこらのチンピラがレイプするぐらいは
あっただろうが、集団で確信犯的にやる犯罪というのは過去に聞いたことない。
「みんながやるから、自分もやる」という善悪の判断もつかず流されるヤツが
多いことは確かだろう。
爆音バイクなんていうのも、同じ感覚なんだろう。「みんながやるから、自分も
やる」って気持ちなのだろうな。
895名無しさんの主張:04/12/10 23:06:55
俺も894に禿道だ。「今の若いモンは」と言いいたかないけど・・
でも、やっぱり、今の若いモンはどうかしてるぞ。
896今更だが:04/12/10 23:16:25
>>883
バブル時代まではサビ残が当たり前だったよ。
君の言うとおり、将来に希望が持てたからまだ我慢できたのだと思うね。
それでも、上の世代、新人類世代がなぜ新人類と呼ばれたかに思いを馳せるべし。

>>883の後半については全ての世代に当てはまるな。
897名無しさんの主張:04/12/10 23:59:11
俺も若いモンの範疇に入れられてしまう30代前半、そうだよ団塊ジュニアだよだが、
今時の20代前半はマジちょっとヤバいんじゃないかと思う。
まさか30代で「今時の若いモンは」を言うとは思わなかった。
つか、基本的には素直でいいんだけど、どうしてマニュアルにないことに対処してみようとか思わないのかなあ、つって。
若さ=発想の柔軟さ、という迷信に俺が縛られているだけなのかな。
898名無しさんの主張:04/12/11 00:23:49
>>874
それで?
899名無しさんの主張
清原だけはゴミ