◆程度が低い人の為の質問箱◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
930名無しさんの主張:2006/07/29(土) 15:34:05
>>929
これかな?
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01
漠然としすぎているような気もするが。

後は何か適当に見繕ってみてくれ
http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=nb_ss_gw/250-0035838-1373009?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%94%BB%97%E1


実例・判例が載っているサイトは沢山あるのだが、
例えば「名誉毀損」というようなカテゴリーで総合的にまとめているようなサイトは
ちょっとわからん。

俺は、判例が必要な時はある程度具体的な事例(例えば「ネット上の名誉毀損」とか)を元にして
その都度検索している。

ちなみに「ネット上の名誉毀損」なら、こんなのが引っかかる。
http://hunbook.hp.infoseek.co.jp/column/meiyokison.htm
こういうのはかなりわかりやすくて便利だよね。
931名無しさんの主張:2006/07/29(土) 23:49:43
にくちゃんねるに保存されてないスレッドでどこにいくんですか?
削除されるんですか?
932名無しさんの主張:2006/07/30(日) 01:00:07
>>931
にくちゃんねるは2ちゃんとは無関係(みみずんも同様)だった筈。

スレッドは基本的に過去ログ倉庫に行く。

これが正式な過去ログ倉庫
http://www.2ch.net/kakolog.html

ただし、ただで見れるわけじゃない。
933名無しさんの主張:2006/07/30(日) 19:46:49
右翼と左翼ってなんですか?
934名無しさんの主張:2006/07/30(日) 20:53:13
右手と左手みたいなもん
935名無しさんの主張:2006/07/30(日) 21:18:50
>>933
>>378,381とか>>455,456を参照のこと。
それと>>458-459も。


ついでにwikipedia

右翼
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B3%E7%BF%BC

左翼
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A6%E7%BF%BC
936名無しさんの主張:2006/07/30(日) 22:54:44
石油はあと数十年で無くなると言われていますが、
なぜ単価がコーラより安いんですか?
937名無しさんの主張:2006/07/30(日) 23:07:06
>>936
>石油はあと数十年で無くなると言われていますが、
20年くらい前から同じようなこと言われてたんだよw
最新の仮説では石油は化石燃料じゃなくて、地球内部で生成されるってのがあるくらいだよw
938名無しさんの主張:2006/07/30(日) 23:30:07
ばかちんってどういう意味ですか?
939名無しさんの主張:2006/07/31(月) 04:17:44
>>938
「馬鹿者」を表す土佐の方言
940名無しさんの主張:2006/07/31(月) 12:24:35
ゼロ金利政策て何ですか?
たいして預金してない人にも影響ありますか?
941名無しさんの主張:2006/07/31(月) 14:31:40
たいして預金してない人にとってのゼロ金利政策とは!

年間ATMの出金手数料 > 年間金利

つまり預金してると金が減るw
942名無しさんの主張:2006/07/31(月) 14:48:29
>>940
>ゼロ金利政策て何ですか?
ゼロ金利に関してはこのあたりを参照のこと

公定歩合
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001718.htm

ゼロ金利政策
http://allabout.co.jp/career/economyabc/closeup/CU20030110A/index.htm

>たいして預金してない人にも影響ありますか?
社会構造が「借金し易く、貯金し難い」状況になるので、場合によってはインフレになりやすい。
つまり「物価が上がる」という影響が出ることもある。

今回の場合、現実には大してインフレを誘引しなかったが、デフレスパイラルを食い止めることには
一定の効果を果たしたので、一般消費者にとっては「物価が思ったより下がらなかった」
という影響を受けたとも言えなくない。

もちろんデフレは経済の深刻な沈滞要因であり、物価の単純な上下は表層的な要素でしかないけど。
943名無しさんの主張:2006/07/31(月) 22:35:32
>>937 ありがとですが質問に対する答えになっていません。
もう一度やり直してくさい。
944名無しさんの主張:2006/07/31(月) 22:48:05
>>937
主に需給原理とOPECの産出量調整
945名無しさんの主張:2006/07/31(月) 23:01:36
>>944
そう!それが知りたいんです。
なんで無限の需要があり、供給量に限りのある
石油がコーラより安いのか...?

本当は、石油は無くならないんじゃないの?
946名無しさんの主張:2006/07/31(月) 23:02:57
ニワンゴの次女ってなんのことですか
947名無しさんの主張:2006/07/31(月) 23:07:46
皇室と政府専用の地下道は、いつ国民に解放されますか?
948名無しさんの主張:2006/07/31(月) 23:12:19
>>945
ある時点を捉えた場合、需要が無限ってわけじゃないからね。
なんで安いのか?ってのは基本的に需給原理としかいいようがない。
あとは長期的に経済を圧迫するほどに高くすれば、
経済規模が小さくなって需要も減少するだろうし、
そこらへんも考えてOPECで値段決めてるんじゃないかな。
949名無しさんの主張:2006/07/31(月) 23:13:57
>>947
地球温暖化で関東平野が海底に沈む直前!
950名無しさんの主張:2006/07/31(月) 23:20:45
なるほどね。大きく見れば今の値段が妥当なのね。
ありがとうございました。明日のテストはこれで
バッチリです。
951名無しさんの主張:2006/07/31(月) 23:25:37
>>810
亀レスで申し訳ないんですが、
名誉毀損や侮辱って刑事責任もありますよね?
これはよ完全な私人を中傷したりした場合に限って
責任を問われるんですか?
952普通の人に質問?:2006/07/31(月) 23:26:19
アナタは・・・
被害者ですか?
工作員ですか?
それとも電波な人ですか?
953名無しさんの主張:2006/07/31(月) 23:30:46
名誉毀損って民事だろ?
刑事罰もあんの?
954名無しさんの主張:2006/07/31(月) 23:38:41
コンビニで売ってる氷って、すごく硬くてとけにくいですが
家で同じような氷を作る方法はないでしょうか?
955名無しさんの主張:2006/07/31(月) 23:42:00
>>954
気合を入れる!
956名無しさんの主張:2006/07/31(月) 23:58:17
>>936 >>943
ってか、最近は石油の方が小売価格が高いような・・・
今度の値上げでレギュラーガソリンが140円/リットルくらいで、
コーラはスーパーの安売りなら1.5リットル150円くらいだし。

・・・ま、それはいいか。
一応「コーラの方が高い」という前提で回答してみる。

そもそも販売方法も違えば、用途(燃料と飲料)も違うので、単価比較に意味があるのかどうか不明。
食品衛生管理のコストとか危険物取扱のコストとか課税の違いとか単純に比較できない要素も大量にあるしな。

コーラだけで見ても、500ミリリットルペットボトルを自販機で売るのと、
1.5リットルペットボトルを箱売りするのでは、販売コスト自体が全然違う。
もちろん富士山の自販機などは更に違う。

仮にコーラをガソリンスタンドのように量り売りで垂れ流しするなら、単価は極端に下がると思われ。
自販機のコストもペットボトルのコストも要らないし、輸送コストも極端に下がるからな。

石油の希少価値については>>937が回答しているし、
石油価格が比較的安定していることに関しては>>944が回答しているので、
販売方法の違いだけで十分回答になるよな・・・
957名無しさんの主張:2006/08/01(火) 00:08:29
>>946
すまん調べてもわからんかった。
どこでその言葉を聞いたのかの情報を下さい。
何か調べる足しになるかも・・・

>>947
時が満ちれば。

>>951
ほい
http://www.welcom.ne.jp/hideaki/hideaki/respons.htm
>文書・口頭による名誉毀損は不法行為とされるが、政府批判の言論を弾圧する手段として使われた歴史的経緯から、
>現在では名誉毀損に対する刑事訴追はほとんど行われない。

>>954
こういう感じ?
http://homepage2.nifty.com/osiete/s566.htm
958名無しさんの主張:2006/08/01(火) 00:12:15
1リットルあたり、
原油約50円
ガソリン約70円 ← コレに60円くらいの税金が乗せられる
灯油約約64円
先物相場当月限でした。
959951:2006/08/01(火) 00:58:06
>>953
名誉毀損で逮捕されている人いるじゃん。
私人の個人情報書き込んだりアイコラ貼ったりして。
警察が動く→刑事事件ってことでしょ?

>>957
ありがとうございます。
960957:2006/08/01(火) 14:45:52
>>959
>警察が動く→刑事事件ってことでしょ?
横レスだけど、現在はプロバイダ責任法があるので、
それで警察が動いているってこともあるよ。

プロバイダやサイト管理者→プロバイダ責任法(刑事)による開示義務→うpした人の特定
→アイコラをうpした人→肖像権侵害(民事)

なんて場合もあり。

また、「個人情報晒し」に関しては、晒した人間に対し、それ単独での刑事罰はない。
もちろん民事(プライバシー権侵害)の対象ではあるけれど。
これもプロバイダ責任法とセットで発信者特定することは可能。

ともあれ、名誉毀損罪(刑法230条)、侮辱罪(同231条)、信用毀損罪(同233条)などが
刑事訴追対象であることには違いないが。


永田の偽メール問題で「国会議員の会期中の不逮捕特権」の話が出てきたのも、
名誉毀損罪が刑事訴追対象だからだ。
民事しかなければ不逮捕特権は全然無関係だわな。

でも、実際は端から刑事訴追するつもりなど毛頭なかった筈。
それこそまさに「政府批判の〜」という事例だしな。
・・・もっとも、武部は幹事長なので直接的には「政府」ではないが。

それと、武部次男は民間企業経営者なので、
場合によっては偽計業務妨害罪での刑事告訴はあったかもね。
961名無しさんの主張:2006/08/03(木) 09:56:00
クマー!とドナルドはどうして斗う運命にあるのでしょうか?
962名無しさんの主張:2006/08/03(木) 13:47:03
>>961
自分で答えを書いているじゃん。「運命」って。
多分、そういう「運命」なのだろうよ。

「星の巡り合わせ」ってとこかな?
963名無しさんの主張:2006/08/03(木) 16:11:13
パソコンを買い換えしたいのですが、モニターは最近買ったので
本体だけ欲しいのですが、量販店ではどれもモニター付きです。
本体だけ買えるとこってないでしょうか?
964名無しさんの主張:2006/08/03(木) 16:51:44
>>963
ショップブランドとかはモニター別売りのことが多い。
メーカー製でもBTO製品ならモニターなし構成を選べる場合が多い。

BTOってのはこういうやつ
http://e-words.jp/w/BTO.html

参考にするなら↓ここかな?

▼ギコの楽しいショップブランドPC購入相談▼29台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1153517802/

▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼30台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1152681013/
965名無しさんの主張:2006/08/03(木) 17:54:33
監視カメラがプライバシー侵害って言ってる人たちは犯罪者ですよね?
966名無しさんの主張:2006/08/03(木) 17:59:25
トイレや脱衣所などプライバシーが保護されるべき場所を除いて、
不特定多数の人が出入りする私有地内に
不特定多数の人が出入りする場所しか映らない角度で
設置された監視カメラはプライバシー侵害でもなんでもないな。
967名無しさんの主張:2006/08/03(木) 20:32:04
>>965
犯罪者かどうかは知らないが、用途(>>966みたいなやつ)によっては、
「過剰に気にしすぎ」だと言えなくもない。

まあ、数多あるそれらの監視カメラをかき集めれば
とある家庭の懐事情(銀行の監視カメラ)から晩ご飯のメニュー(スーパーの監視カメラ)、
通院歴(病院の監視カメラ)まで大体わかっちゃうわけで、
気になる人がいるってのも全く理解できないわけではないが。

ただし、あまり気にしすぎるのは、潔癖症や集スト妄想と紙一重だと思う。
968名無しさんの主張:2006/08/03(木) 22:30:29
ボクシングのKOとTKOの違いは何ですか?
969名無しさんの主張:2006/08/03(木) 22:59:17
>>968
所謂「10カウント」がKO(ノックアウト)。
相手のパンチでダウンし、10数える間に立ち上がれないケース。

レフェリーやドクターなどが続行不可能と判断して途中で試合を止めるのがTKO(テクニカルノックアウト)。
ただし、無効試合以外の場合に限る。
それと反則の場合は失格扱い。
ギブアップ(セコンドからタオルが投入された場合など)もTKO。

ってか、ここ見れ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88
970名無しさんの主張:2006/08/03(木) 23:42:15
民法の入門書でおすすめの本ありますか?
全くの初学者です。
971名無しさんの主張:2006/08/04(金) 00:08:26
>>970
うーん・・・
俺は読んだことがないので比較もお薦めもできない。

司法試験板で聞くなら↓ここだろうけど、全くの初心者が聞くべき場所なのかどうかはわからない。

民法の勉強法■08
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1147152644/

まあ、ある程度何冊も読んでる人に聞いた方が幾分マシかな?

上記のスレで初心者な質問して、仮に怒られたり馬鹿にされたりしても、
俺を逆恨みしないでね。正直、俺もそうされないという自信がない。

それとも法学板の↓こっちの方が良いかな?

民法総合スレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1115150435/

・・・!
いや、もっとそれっぽいスレを見つけた

やばいぐらいの民法初心者が教えてもらうスレ2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1153240025/

多分ここだな。
ここなら何とかしてくれる・・・筈。
972名無しさんの主張:2006/08/05(土) 02:38:46
2ちゃんねるの書き込みで逮捕される場合ってどんなものが多いんですか?
973名無しさんの主張:2006/08/05(土) 03:59:52
>>972
犯行予告。
ってか>>790のリンク先を見れ。

まあ、「書き込みむことで成立する犯罪」なんていくつもないしな。
民事ならもっと沢山あるだろうけど、民事だけなら逮捕はされないし。

また、ネオむぎ茶にしても書き込みで逮捕されたわけではなく、バスジャックして逮捕されたわけで
厳密に言うと「2ちゃんねるで起きた犯罪」ではなく「逮捕された2ちゃんねらー」でしかない。
もちろんディルレヴァンガーやヤフオクの不正アクセスも同様。

「逮捕された2ちゃんねらー」なら実際は何人いるのか見当もつかない。当たり前だけど。
2ちゃんねらーが2ちゃんねるとは全く関係ない容疑で逮捕されても
「逮捕された2ちゃんねらー」であることには違いないからな。

2ちゃんねる人口は推定1000万人とも言われているので、
確率上、「日本の犯罪の1/13くらいは2ちゃんねらーによる犯行である」と言えないこともない。

まあ、2ちゃんねらーが全て日本国内にいるわけでもないが・・・
974名無しさんの主張:2006/08/05(土) 06:32:59
>>973
ありがとうございます。
著作権、肖像権、名誉毀損(芸能人スポーツ選手みたいな公人)は
刑事事件でお咎めはないんですか?
975名無しさんの主張:2006/08/05(土) 16:27:51
>>974
何度も書いているが名誉毀損は刑事もあるよ。例えばこんなの。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1678647/detail

現実にはこんな感じ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/01/news072.html
掲示板の場合、「告訴される可能性もある」という程度かな?
削除要請して削除されれば泥沼に陥らずに済むこともあるので、ほとんどのケースではまずそういう対応になる。
駄目でもその場合は掲示板管理者を訴えた方が楽だしな。
実際、DHCとかニッセイとかどこぞの動物病院とか、ひろゆきが訴えられた(もちろん民事)ケースはいくつかある。

また、著作権に関しては、ファイル交換ソフトなどで著作権法違反(刑事)の事例がないわけじゃないが、
現状の法解釈(というか警察の見解)だとアップロードに関してしか違反を問えないそうな。
特にWinnyやShareといったファイル交換ソフトの場合、誰がアップロード(一次放流)したのかの特定が難しく、
その為にほとんど逮捕者が出ていない。全くいないわけでもないが。
こんなのとか
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/28/1298.html

現状では、捜査を指揮してきたハイテク犯罪対策室の設置されている京都府警で流出事件があったから、
開店休業状態になってしまっているという話もある。
ともあれ、仮にWinnyやShareで2ちゃんねらーから逮捕者が出ても、結局のところ「逮捕された2ちゃんねらー」でしかないが。
また、ヤフオクなどで違法コピー商品を出品するのも著作権法違反だが、これも2ちゃんねるとは直接無関係の事件だわな。

肖像権に関してはこんな感じ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%96%E5%83%8F%E6%A8%A9
明文化されていないので当然刑事罰もない。
損害賠償請求のみ。
まあ、特に公人の肖像権侵害だと請求額が半端じゃないケースが多いけどな。
976名無しさんの主張:2006/08/07(月) 22:33:24
>>975
お礼の言葉申し上げるの遅れて申し訳ない。
肖像権は公人の場合パブリシティの権利っていうみたいですね。
977名無しさんの主張:2006/08/08(火) 22:25:59
今までラ行で始まる名字の人を見たことがないのですがいるんでしょうか?
978名無しさんの主張:2006/08/08(火) 22:51:25
裁判ってどんな感じで始まって終わるんですか?
979名無しさんの主張
不正アクセスって具体的にどんなことですか?