友達が多ければそれでいいの

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
友達が多いから偉い世の中
孤独になると犯罪扱いされるね
好きでもないのに一緒につるむなんて酷なんだよ
何で日本は友達がいないとおかしい扱いを受けるんだ
2名無しさんの主張:04/04/15 21:25
>>1
一人もいませんが、何か?
3名無しさんの主張:04/04/15 21:25
>>1
一人もいないの?
4名無しさんの主張:04/04/15 21:25
>>1
友達は量より質!
軽薄なラップみたいに
「ヘイYO〜♪そこら辺のやつはだいたい友達♪カモンカモン♪」
みたいなのはだいたいろくな事ない。
5名無しさんの主張:04/04/15 21:45
時間や仕事、金銭感覚が違うだけで友達維持するのが難しくなる。案外、条件付けされているのを知れば
安易に「友達たくさんいる!」とは言えないね
6名無しさんの主張:04/04/15 23:21
友達なんていないほうが楽
7名無しさんの主張:04/04/15 23:28
友達の数=社会性

  終  了
8名無しさんの主張:04/04/15 23:30
友達は人生の全てだな
ほんとにいい友人が出来るとそれだけでいい人生だ
9名無しさんの主張:04/04/15 23:30
>>7
数は関係ない
むしろ質だけが大事
10名無しさんの主張:04/04/15 23:32
収入が増えれば増えるほど、友達が減っていく。
11名無しさんの主張:04/04/15 23:32
>>10
それはマルチだろw
12名無しさんの主張:04/04/15 23:36
>>9
違うな
質が大事は当然だが、質のいいのがたくさんいればもっと良い
13名無しさんの主張:04/04/15 23:40
>>12
違うな
たくさんいればかならず質が落ちてくる

2〜3人の親友
後は友人

このくらいでいい
14名無しさんの主張:04/04/15 23:45
内面を見てくれそうな友達だと
自己開示が出来て
良い自分が出せそうらしいが
内面みようとする他者気持ち悪い
私は変わっているのだろうか
それとも年を取りすぎた
15名無しさんの主張:04/04/15 23:48
>>13
違うな
たくさんいて質が落ちてくる時点で良質とはいえん
忙しくなって疎遠になった時点で格下げはいかんよ格下げは
自分中心でなく、あくまでも相手への評価でね
16名無しさんの主張:04/04/15 23:51
知り合いはいるけど、友達はいません。
17名無しさんの主張:04/04/15 23:54
友達はいるけど、親友はいません。
18名無しさんの主張:04/04/15 23:54
>>15
違うな
数が増えれば必ず質は落ちる
5人の女性を愛せば必ず一人一人への愛情は減る

それと同じで、親友は多くは作れない
19名無しさんの主張:04/04/15 23:56
ヘイブラザー♪そこら辺のやつはだいたい友達♪YO〜♪
20名無しさんの主張:04/04/16 00:03
>>18
違うな
自分がそうだからって他人もそうに違いないと決め付けて貰っては困る
多くの親友に恵まれてる人を漏れは実際知ってるし、自分もそうありたいと思う
自分の時間と相手の人格を混同せんほうが良いと思ふ
21名無しさんの主張:04/04/16 00:05
でも男同士ってメールしないよな・・・つーかほとんど連絡取らない。
22名無しさんの主張:04/04/16 00:19
>でも男同士ってメールしないよな

ご年配の方?
すまそ。ふつーにやってます。w
23名無しさんの主張:04/04/16 00:26
>>20
違うな

多くの親友
親友が出来るにはきっかけや、環境や、ウマがあう条件などを満たしている事が大事だろ?
それがいっぱいいるってのはウソっぽくないか?
そんなに幸運で、そんなに誰とでもウマがあうのか?
それも深く
24名無しさんの主張:04/04/16 00:29
ここで何言っても、現実は変わらないよ。
友達いない奴、周囲からハブられるやつ、放置される奴は、
何やってもだめ。
25名無しさんの主張:04/04/16 00:30
>>24
違うな

いや、その通りか
26名無しさんの主張:04/04/16 00:36
広く浅い付き合いのほうが気が楽。
信頼を求めるタイプは、
勝手に裏切られたとか思い込んで逆恨みするから苦手。
27名無しさんの主張:04/04/16 00:40
>>23
違うな
いや違ってはいないがあえてこのフレーズがお気に召したようなんで
きっかけや、環境や、ウマがあう、まさにその通り
認めたくないのは分かるが、そういう人もいるってこった
28名無しさんの主張:04/04/16 00:44
結局、学校や職場以外で、友人ってつくるの難しいし、続かなくないですか。
繕いが多い分、疲れるし、うそっぽい。
それでいて、引越しとかして昔の友達と家が遠くなったりして、
なんとなく遠のいてると、ありゃりゃ、私って一人ぼっち?状態。
でも、やっぱ適度にがんばって、友達つくんなきゃね。
29名無しさんの主張:04/04/16 00:48
あと、何年も会ってない友人にどうやってコンタクトとったらいいのか、わからない。
メール知らないし、突然、電話して、あんた誰?みたいだとショック。
30名無しさんの主張:04/04/16 00:49
違うな









使ってみただけ。
31名無しさんの主張:04/04/16 00:49
友だち多い人は心の中でどう整理してるんだろう。
私だったら整理しきれない。
でも大丈夫な人は大丈夫なんだろうね。
あと職場で友人って作りにくいと思う。なかなか難しい。
一緒に修羅場をくぐったら同志愛は生まれるとは思うけど。
32名無しさんの主張:04/04/16 00:53
サークル活動なんていいんじゃなの?
市の主催してるテニス教室で知り合ったも友達いるよ。
33名無しさんの主張:04/04/16 00:53
>>22
よかったね。
34名無しさんの主張:04/04/16 01:04
こんな時間まで2ちゃんやってる香具師に友達などいない。




これが現実。
35名無しさんの主張:04/04/16 01:07
まあね。ネットやってる時間も気分にもならないもんだとは思うよ。
36名無しさんの主張:04/04/16 01:09
>友だち多い人は心の中でどう整理してるんだろう。
私だったら整理しきれない。

わかります。でも、うまくやってるんじゃないでしょうか。
37名無しさんの主張:04/04/16 01:10
つーか丸ビルの上のほうで飯食おうって言ったら友達が嫌がってついてきてくれません。
38名無しさんの主張:04/04/16 08:07
>>34
違うな
ネットやってようが、ゲームやってようが、新聞見てようが、紅茶を飲んでようが、一緒じゃねえか
39名無しさんの主張:04/04/16 08:26
多いとバカが増えて苦労するぞ
40名無しさんの主張:04/04/16 08:41
>>1
他にその人を判断する材料がない場合、外見や背景で判断されるのは仕方ない。
その一つが、友達の量=その人の世界の広さor協調性のなさ
と判断される。
他にも学歴・勤務先・容姿・洋服センスなど。
41名無しさんの主張:04/04/16 08:41
アホなおまいらに言っておくが、
親が生きている間は、友達の大切さはわからんよ。わかったか?クソガキども
42名無しさんの主張:04/04/16 09:55
自分と合う友達と、仕事があれば幸せだよ。
と、最近思う。
43名無しさんの主張:04/04/16 10:13
友達で、「本当の友達しかいらない。」とかっこいいこと言って、
人付き合いの多い人を批判している人がいるんだけど、
その考えは極端すぎるといつも思う。

やっぱり広く浅くの友達関係も、大切だと思うんですが・・・。
無理して交友関係を広げる必要は全く無いけれど、人間と人生から学ぶ事は多いから。
心の門戸を開いておくのは大切で、その上で最も分かり合える親友ってのがいると、
それは幸せな話でしょう・・・と。

44名無しさんの主張:04/04/16 10:21
沢山の人と知り合った中から親友が生まれるわけだしな。
親友は幼馴染の中のいい奴だけって人が結構いる。
出来れば死ぬまで探し続けたいね。
45名無しさんの主張:04/04/16 12:11
小学校からの親友の話だ。
友人とは、中学校で別々になったけど、その後も付き合いがあった。
私は大学へ行き、そいつは専門学校へ行った。
私が大学で資格の勉強をしているころ(忙しくて遊びとかあんまり知らなかった)、
友人は車にはまり、ちょくちょく自分のスポーツカーでいろんなところに連れて行ってくれた。
当時私も車が欲しくて羨ましかったし、遊びを知ってる器用な友人がそれなりに憧れでもあった。
私が大学4年のころ、友人が結婚した。式の会場には大勢の友人が出席して、友達が多くて羨ましいと思った。
しかし、そのころから友人は副業で浄水器を売るようになった。なんでも全家屋対応型の磁化水をつくる物だそうで、
ひとつ30万もするやつだ。彼は私にもそれを勧めた・・・マルチだと思った。
彼は、私に夢を語った。
「将来はこれで儲けた金で車のチューニングショップを作るつもりだ」
だけど私は彼に「夢を見るならまず、整備士の資格でも取ったらどうだ!」と忠告した。
が、結局聞かなかった。
私は、別に良かったんだよ、マルチだとわかってても30万くらいなら乗っても。
それからしばらくして、彼は離婚した、仕事もやめた、子供2人も居るのに。経済状態も悪いらしく携帯も止められてた。

最近になって友人と飲んだが、久しぶりに会った友人にはかつて憧れた輝きはなかった。

安いスナックで話の下手なホステスを接待しながら友人は語る、
「いつか金を貯めてチューニングショップを持つ!」
だから俺は言ってやった。
「金なら俺が出してやる、やってみろよ」と、
その言葉が友人のプライドを砕き、だけど反応は虚しかった。
足元を見ず、遠くばかり見てる友人を変えることができなかった私は自分を責める。
結局、彼の結婚式に来てた友人たちも、実際のところは都合のいい事しか言わない、楽しければそれでいい人たちだったんだと思う。
限りない実話です。
46名無しさんの主張:04/04/16 12:47
友達「○○(俺のこと)って友達多いねー」
俺「そんなことないよ」
友達「どこ行っても誰からか声かけられるじゃん」
俺「ありゃみんな単なる“知り合い”だよ。誘われれば遊んだりぐらいはするけど、こっちから連絡取ってまで会いたいと思わないよ」
47名無しさんの主張:04/04/16 12:56
友達と言うか知人は多いほうが良い。
色んな奴と付き合えば、それだけ色んな個性と出会え、色んな物の見方や考え方に生で触れられる。
親友と称して少ない友達としか交友が無いと、少ない人間の個性としか接触が無く、世界が広がらない。
48名無しさんの主張:04/04/16 13:06
>>1
友達が少ない人間は友達が多い人間に比べて自分にとって価値のない奴である可能性が高い。
当然だ。
49名無しさんの主張:04/04/16 13:44
友達が多いと自慢してる奴には、自分だけで友達だと思っていて
相手はそう思っていないケースも多々ある。
そこに気をつけて、自分が本当に友達に恵まれているか考えよ。
一緒にいて疲れる存在の友達なら、相手も疲れるだろう。
それこそ友達ぶっているだけだな。まったくプラスにはならないだろう。
50名無しさんの主張:04/04/16 13:47
>>1
ほんとうの友達に恵まれてないから、こんなとこで聞かなきゃならないんじゃないか?
俺なら「友達」と話すよ。
51名無しさんの主張:04/04/16 13:52
>>1
お前みたいに友達の少ない奴は、
やっぱり発想が「おかしい」からやむをえないだろ。

おかしくなきゃこんなスレ立てるはずない。
どうかんがえても変だよ。
52名無しさんの主張:04/04/16 14:05
今は情報化社会だから情報源としての友人は必要。
その場合は浅くても広い友人網の方が有利。
53名無しさんの主張:04/04/16 14:59
>>47
禿同。
54名無しさんの主張:04/04/16 15:06
権力者にだけ年賀状を送ったりする奴もいるね。
55名無しさんの主張:04/04/16 15:24
HEY♪YO♪そこら辺のやつはだいたい友達〜♪
56名無しさんの主張:04/04/17 02:20
要領のいいってのは器用なんだね。人脈も友人も多いみたいだし。羨ましいよ。素直に書くと。
57名無しさんの主張:04/04/17 02:26
誰でも彼でも友達になれば良いってもんじゃない
プライベート外で考えれば 損得を考えなければいけない
助けられる事も有れば 助けなければいけない時もある。
58名無しさんの主張:04/04/17 02:45
友達のふりして人を利用しようとする奴のなんと多い事か。
一人がいい。
59名無しさんの主張:04/04/17 05:06
友達ってめんどくさいよねー
60名無しさんの主張:04/04/17 06:13
確かに友達は多いほうがいいよ。
ただし、自分にとってメリットのある友達をね。
使えない奴とは友達にはならない。なりたくない。
口には出さないけど、皆そう無意識のうちに考えて生活しているはずだ。
61名無しさんの主張:04/04/17 06:58
そうでもないよ。
単純に好き嫌いで付き合う相手を決めてる奴もいる。
62名無しさんの主張:04/04/17 08:02
女は特に群れたがる性質がある。
俺もある女と見合いをしたのだが、直前になって紹介した人から
「彼女の方から友達をつれてきたいから、君も誰か連れてきて。」などと言ってきた。
いくら会うのが初めてとはいえ、合コンじゃあるまいし俺も探しだすのに苦労したよ。
所詮、こーゆー女って集団でしか行動できず、一人じゃなにもできない珍走団と同じようなもんなんだよな。
63名無し:04/04/17 09:56
友達と常にいないとだめな人いるね
一人になると孤独を変に恐れてびくびくする人
特に女に多いんだよな
64名無しさんの主張:04/04/17 10:03
>>1 そんな事誰が決めたんだ??
65名無しさんの主張:04/04/17 10:48
>>63
男でも女でも、そういう人って安心できる自分の居場所がないんだよ。
昔の俺がそうだった。
66名無しさんの主張:04/04/17 11:35
信頼だ友情だ言っている奴のほうが、依存心が強いと思われ。
67名無しさんの主張:04/04/17 18:23
「一人で旅行に行くんだよ」て言ったら
「一人で旅行に行って何が楽しいんだよ」て
むきになる奴
だいたい友達とプライベートも一緒がいいなんて

旅行は一人のほうが気楽だよ
変に友達を連れて行くとトラぶったとき喧嘩になるよ
68名無しさんの主張:04/04/17 18:24
「一人で旅行に行くんだよ」て言ったら
「一人で旅行に行って何が楽しいんだよ」て
むきになる奴
だいたい友達とプライベートも一緒がいいなんて

旅行は一人のほうが気楽だよ
変に友達を連れて行くとトラぶったとき喧嘩になるよ
69名無しさんの主張:04/04/17 18:41
>>54
俺の同級生が市議選に立候補する時になって、十年以上音沙汰も無かったのに実家に
年賀状を送ってきた。で、いきなり電話も来た。
俺は実家を出ているから、市議選に投票できないと話したところ、両親に宜しく伝え
てくれだと。
で、彼は無事当選。その後連絡無し。
70名無しさんの主張:04/04/17 18:46
ここでネガティブな友達像をレスってる奴がいるけど、
そいつらは相手からも自分からも友達じゃないだろ?
【友達】じゃなく【知り合い】だろ?
そこんとこ明確にしないと。
スレタイは「友達」なんだから。
71名無しさんの主張:04/04/17 18:58

一人で飲みに行ってきます。

友達いないから。
72名無しさんの主張:04/04/17 18:59
>>1
ぜんぜん平気。そんなの自分次第だよ。
・いつでも自分の頭で考えるようにすることと、
・理不尽な批判に負けない強さをもつことと、
・他人に必要以上に迷惑をかけないよう気をつけること。
概ねこれさえできれば、なんの問題も無いよ。
結構大変なことではあるけど。ともに頑張ろう。
73名無しさんの主張:04/04/17 19:03
>>63 >>65
そういう人が孤独な時の“オドオド感”と
知り合いと一緒に居るときの“高飛車感”
その差が端で見ていてすごくイタいんだよな。
74名無しさんの主張:04/04/17 19:04
>>71
家で飲めよ家で。
家で一人で飲むのは寂しいのか?
75名無しさんの主張:04/04/17 19:33
皆の友達観がうかがえて、ここはいいスレですね。これからも本当のとこ語ってください。
76名無しさんの主張:04/04/17 19:40
べつに、友人が少ないからって人格が劣っているとは思わんよ。
ただ社交性の無い奴は仕事ができない、それだけのこと
7771:04/04/17 20:20
>>74
うん。寂しい。
土曜だし。w
寂しい男と寂しい女が集まるBARに行ってきます。
78名無しさんの主張:04/04/17 20:22
社交性があっても仕事ができない奴はできない
           できる奴はできる。

これがわからない低脳が社会の癌
79名無しさんの主張:04/04/17 20:42
友達が少ないならまだしも知り合いさえも少ないのは、
それだけ他人の価値観と接する機会が少ないので視野が狭いのは確か。
80名無しさんの主張:04/04/17 22:46
>>71
俺も地元の飲み屋に一人で行くよ。
で、酒のみながらバーテンさんとお喋り。
>>78
仕事は一人で出きるものではない。
特に高度な仕事はな。
やはり他人とのコミュニケーションが重要。
仕事の出きる人は他人と上手くコミュニケーションを築いている。
こういうことを言う人はライン工や荷担ぎでもやりましょう。
81名無しさんの主張:04/04/17 23:08
日本が誇る技術は一人でやってるような
コミュニケーションゆうより駆け引きのような
あるんだろうな必要な高度な仕事
俺は知らない

修羅を抜けるとは
初デートはコースターで恋愛術みたいな
幻想でしかないと思う
仲間割れは歴史が証明してるし
82名無しさんの主張:04/04/17 23:24
 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー 
83名無しさんの主張:04/04/17 23:27
>>80
医者や弁護士は高飛車で親友と呼べる人が少ないのも事実。全てに80の
言う事が当てはまるとは思わないが?
84名無しさんの主張:04/04/18 01:20
孤独が平気とかいってる奴は孤独になった事がないんだろうな。

>>81
わけわからん。
やった事に対して反応してくれる人間がいなかったら辛いぞ。
85名無しさんの主張:04/04/18 01:20
>>83
そんなことはない。
なんか、やっかみにしか思えないんだな。
86名無しさんの主張:04/04/18 01:23
>>83
弁護士なんか、研修所で頑張った仲間とは強い絆が出来るんじゃない?
あと、仕事のパートナーとかさ。

医者は研修に勉強した仲間とか。

俺は人と一緒に何かをやり遂げると親友になりやすいけどな。
87 :04/04/18 01:23
>>1
俺が嫌いな奴って、2人でいるときと多数でいる時で人格変わる奴。

知り合いは結構いるけど、親友はいない。大学時代に親友と呼べる奴
が3人いたけど仕事が始まって、環境が変わると段々疎遠になってしまった
・・・。
でも別に全然、困ることはない。なぜ疎遠になったかというと、一人は事故
で死んで、一人は司法試験にハマッテル奴がいて、一人はウサンクサイ賃貸不動産
投資会社で働いて言動とか、金銭感覚が違うようになったから・・・。

人によって違うと思うけど、日々自分に充実できる仕事があって、彼女がいて
毎日、楽しく生きてりゃ親友なんていらないんだなと思う。
普通に友達作りたければ、英語とかスポーツとか
習い事すれば簡単にできると思うよ。あと異業種交流会とか、商工会議所とか
の青年会にはいるのもいいし・・・。

俺は(2ちゃんでは評判の悪い)司法書士なんだけど、結構仕事も面白いし、
開業して今年で3年目でやっと同年代のサラリーマン並みに稼げるように
なってきたので、昔の友達に連絡しようとかする心の余裕がない。

俺は友達と遊んでる間があったら、もっと色んな本読みたいし、彼女と遊びた
いしもっと仕事のスキルをつけたい。あとストレス解消はスポーツ観戦と
週末にやるプレステで充分だ。

今東光っていう作家が人生相談で言ってたけど、「友達いないからって悲観
する必要がない。そう思うのなら、もっと自分でなんらかの努力をして
人に会う価値がある人間になれ。そうすれば人はなんぼでもよって来る」
みたいな趣旨のことを言ってた。1さん。頑張れ!
88名無しさんの主張:04/04/18 01:30
>>87
学生の頃同じ学校の友達と言うのは、結構その後、各々の置かれる状況が変わると
疎遠になるもの。
例えば大学卒業して、一人は大企業のサラリーマン、一人はフリータなんてなると疎遠になるだろう。
友達関係なんて刹那的なものよ
89名無しさんの主張:04/04/18 01:32
>>87
いきなり自分の嫌いなタイプをあげるなんて、そんなに拘りがあるのか。
俺はまさにお前の嫌いな人間だ。誰でもそういう面はあると思うがな。

仕事が軌道に乗ったなら連絡すればいいのに。

友達が少ない奴がどうやって彼女作るんだ?
人格変えて楽しむ合コン?メル友?紹介?

友達が少なかったらあんまり好きでもない奴と付き合うか、
よっぽど運が良くない限り自分に合う女性と知り合えないよな。
90 :04/04/18 01:49
>89
いやぁ、別に拘りがあるわけではないけど、これまでの経験からして、
その手のタイプの奴に嫌な思いをさせられた経験が何度かあるんだ・・・。

>>仕事が軌道に乗ったなら連絡すればいいのに。
一人は司法試験頑張ってるんやろうし、かなり過酷な試験だから、お互い受験勉強
しだしてから、疎遠になっていったんだ。それで今更連絡するのもってなってきて
・・・。俺が冷たいっていったらそれまでだけど、向こうもそんなに昔の友達
に会いたい状況ではないってなんとなく、経験上わかるんだよ・・・。

もう一人は本当に嫌なことがあって、もう親友でも友達でもなくなったから会わない。

彼女は学生の時にバイト先で知り合って、もう8年ぐらい付き合ってるから
何とも言えない。でも友達いなくても、NOVAとかの語学学校行くとか、テニス
ならうとか、すれば出来ないこともないじゃない。それに友達はいなくても
知り合いはいるんだしさ・・・。最悪ナンパって手もあるぞ・・・。
俺はナンパは苦手だったけど、あれも慣れで何回もやったら感覚麻痺するし。

ちなみに俺は合コンは嫌いだし、メル友、テレクラの類は気持ち悪いから
しないよ。
91名無しさんの主張:04/04/18 01:58
>>87
>>1
俺が嫌いな奴って、2人でいるときと多数でいる時で人格変わる奴。

俺はこの意見に理解を示さん訳ではないのだが・・
1.多人数に対しては愛想がいいが、2人になると高慢になる
2.多人数に対して孤高を貫くが、腹を割ったヤツと二人になると
 まるで逆になる。
87氏はどっちがきらいかね?
ちなみに俺は1は嫌いだが2は好きなほうだ。
手間でなかったら教えて欲しい。

俺は分かり合える人間なんて、中々いないと思っているので、
違った面を見せてくれる友達も信頼関係の中の許容範囲だと思っている。
92名無しさんの主張:04/04/18 01:58
それでいいの。
93名無しさんの主張:04/04/18 02:07
・多人数だと愛想(??)がいい。ワイワイ話す。
・二人だと腹を割った話をする。深い話。
俺も俺の友達もそんなような傾向がある。
殆どの人がそうだと思ってたが、それだけで嫌われる事あるんだな。
合わない人はいるって事だね。

無理に友達になる必要はないが、多くの人と知り合いになるのは大切だと思う。
沢山知り合って友達が出来ないなら自分に我侭な部分とかがあったりするかもよ。
俺より若そうな>>1
94  :04/04/18 02:11
>>91氏
もちろん1が大嫌いで2は大好きなタイプです。
基本的に無愛想な奴の方が掘り返すとイイ奴が多い気する。
調子のイイ奴ほど、段々知り合うと嫌な奴が多い気がする。例外もある
けど・・・。

人間関係を築くためには、自分なりの価値観で人を見抜ける目を磨かないと
ダメだと最近思う。昔は今よりそういうので、よく失敗した。

俺も大学時代は親友作らなきゃっとか、裏切った裏切らないとか、
熱い友情に燃えてた気がするけど、友達というものにそこまで託す
つもりはなくなった。今はお互いに依存しすぎない、つかず離れずの
距離を保てる(これがメチャ難しい!)友達ができたらいいと思うように
なった。

そのためには、友達に対してそこまで思いいれできないし、またこちら
側の許容範囲も広げないとダメだろうね。
95名無しさんの主張:04/04/19 18:22
友達が多いのを自慢するのが偉いと勘違いしている奴が多い
島田伸介とか

俺も高校時代は無理に友達付き合いしていたな
気弱なんだけど「お前友達がいないんだろ」と指差されるのが嫌だった
96名無しさんの主張:04/04/19 21:35
友達が多い男って浅く広くの付き合いで親友少ないでしょ?

97名無しさんの主張:04/04/19 22:28
>>96
禿同
98名無しさんの主張:04/04/19 22:58
>>1よ、1〜3人位の一生つき合って行けそうな親友。
その他の友人くらいがいいぞ。

親友なんて2年会わなくても、会った時に普通に会話が始まるもんだ。
99名無しさんの主張:04/04/20 01:24
うんにゃ
100名無しさんの主張:04/04/20 01:29
>>1
2ちゃんねらからは支持を得られそうな主張だな(w
101名無しさんの主張:04/04/20 01:42
自分は10代の時には、だれとでも親しくなれるタイプの人に凄くあこがれたよ。
凄く顔の広い奴ね。でもそいつは、学校が同じなら知らない奴でも友達じゃんみたいな事
を言ってたっけ。   でも、自分が大人になり少し冷静になって見てみると、
そいつは、頭の足りない、能天気野郎でさ。
 親友は、いないんじゃないかっていう奴だったね。
ちょっと前に会った時、奴は今度に会社の上司(おっさん)と二人で山登りするとか言ってたな。
結局、悪い奴ではなかったけど、そんな野郎でしたよ。



102名無しさんの主張:04/04/20 02:13
1人の親友より3人の友人、
3人の友人より9人の知り合い、
の方がいいと思ってる俺はイタイですか?

ところで、親友ってなに?親友と友人の違いってなに?
103名無しさんの主張:04/04/20 11:33
>>101
どんな野郎なのかいまいちわからない。
104名無しさんの主張:04/04/20 17:51
社交性のない奴は、仕事ができないって違うと思う。
俺の家3人兄弟なんだけど
1番上の兄は、実家の伝統工芸の家業継いでモクモクと仕事してる。仕事できると思うよ。
2番目の兄は、会計士取って、今は監査法人やめて税理士やってるみたいだけど客いないみたい。
株?投資?よくわからんけど、それをメインでやってるみたい。仕事できると思う。
でも、兄は2人とも友達いないよ。馴れ合いとか群れるのとか嫌いらしい。
何をもって仕事ができるのかわからんけど、金はすごい稼ぐし知識も2ともすごい多いと思う。

でもって、俺は親友5人に広い付き合い多数のダメリーマン。
なんで、この家で俺だけこんなに違うんだろうと思うけど、
友達や付き合い多くてもダメな奴はダメだよ!
でも、人生楽しい方がいいし、俺は友達と飲んだりするの好きだからいいんだけど。
105104:04/04/20 18:03
追加

兄の2人は、世の中の事もよく知ってる。(俺が知らないだけ)
専門知識もある(俺にはない)
お金すごい稼ぐ(俺は簿給)
昔から勉強もできた(教えてもらおーと思ったが難しくてやめた)

で、兄と俺の決定的違い→親に期待されてたかどうか!
兄の教育やしつけは、ハンパなくすごかった。マジでスパルタ!他人に負けたらビンタや一晩中正座!
で、俺はゆとり教育みたいな感じだった。
家族みんなで俺には優しい。でもダメになった。友達も多いし会社でもコミュニケーションうまく取れるけど
仕事はできない。
106104:04/04/20 18:09
俺だけ成績悪くても何も怒られなかった。
次がんばれみたいな。
俺だけ昔から友達多かった。
俺って、実は捨て子かなw
戸籍は、捨て子ではないみたいだけどw
107名無しさんの主張:04/04/20 18:14
>俺って、実は捨て子かなw
いや、親に見る目があったんだよ。
兄1 → こいつは鍛えればものになる!
兄2 → お、こいつも鍛えればものになる!
104 → だみだこりゃ。せめて好きな人生送らしてやろう。

もしくは、
104 → はぁ、もう鍛えるの疲りた。
    既に二人成功してるし、満足感も得られたし、
    こいつは好きな人生送らしてやろう。
    兄との比較もできるしな。

って感じ。
108名無しさんの主張:04/04/20 19:57
「スーフリ」の和田君には沢山の遊び友達がいるらしいが
この連中は、お互いに友人だろうか。
少なくとも
@心の交流があり、信頼できる
A遠く離れても年月が流れても、会えば楽しい
というのが友人ではないか。
109名無しさんの主張:04/04/20 20:00
>>108
あれは友達というよりは仕事仲間。
110108:04/04/20 20:30
>>109
そう、犯罪仲間だね。
みんな学生だけど、なぜ罪を犯してまで仕事をするの?
111名無しさんの主張:04/04/20 20:33
都の性欲だからな
112108:04/04/20 20:42
「本が友達」ってのも良いものだよ。
「孤高」とか「深窓」なんかも良いね。
これらが積み重なっての友人関係なら最高。
113108:04/04/20 21:00
>>1に同意

「友人が沢山いて、いつも一緒」なんてのは
「テレビの垂れ流し」と同じであまり価値が
なく、むしろ害の方が多いと思うが・・・

114名無しさんの主張:04/04/20 21:02
チンピラほど群れるものだけど
本当に友達なのかこいつらって思う事はある。
115名無しさんの主張:04/04/20 21:03
>>112
大学の文芸サークルだとそんな友人に普通に出会えるぞ。
ただ、そういった奴らとの付き合いばっかりに慣れてると
就職してから苦労するけど。
同期と会話するとあまりの浅さに唖然とする時がある。
やっぱり馬鹿との会話を笑顔でこなせる器用さは欲しい。
116名無しさんの主張:04/04/20 21:08
パソコンとゲームとお金が友達ですが、なにか?
117名無しさんの主張:04/04/20 22:17
本当の友人すなわち親友とはお互い口に出しては確認しない。
勝手にこちらが親友だと思っている、おそらく向こうも思っているだろう。
どんなに遠くに離れてしまっても、しばらく会う機会がなくても
元気で暮らしていることを心から思う。
長い人生で本当の親友に出会えるのは100人中何人の人がいるのか?
ましてや友人が多ければ良いってもんじゃなく、本当の意味での親友を
見つけられる人生を送ることが大事!
たった一人で良い見つけてみ!
118名無しさんの主張:04/04/20 22:37
親友だった(親友だと思ってた)人と、異性関係で大喧嘩をした。
2年間音信普通になった(コッチが連絡を拒否した)。

とあることで連絡を取る事になり、話をした。
一応の仲直りはしたが、未だ信用する事はできない。

ヤツとは幼馴染みであり同級生ではあるが、友達にも親友にも
戻る事はできなかった。
(アッチはもとのサヤに治まったと思ってくれているが…。)

それ以来、知り合いはいるが友達を作れない。

コッチはアイツ本当に心の底から信頼していたんだ。
異性のことより、アイツに裏切られた事の方がつらかった。

どうやったら、もう一度アイツを信頼できるようになるんだろう。


119名無しさんの主張:04/04/20 22:58
親友じゃなかったんだろうな。

俺は親友と言えるかどうかは分からないけど、それなりに親しい友達はいる。
そいつらと一緒にいる時にはいつも相手の欠点に意識を向けてる。
そいつらも割と同じようにお互いの欠点を意識していて、
その辺の欠点があるからこそって付き合いが続いてる。
弱い部分ははっきりとは見せないけど、時々ちょっとのぞかせて、
それを本人も分かってて、周りの奴らもやっぱり分かってる。
裏切られても「まあ俺にもあいつにも、そんな部分は少なからずあるし」
って割と諦念みたいなものもあって、少し経ったらまた元通り
とまではいかないけど、やっぱりなんとなく付き合いが続いてる。
相手の悪い所を見て、その悪い部分を自分の中にも見て、
裏切られて当たり前だとお互い思ってるから続いてる。

ただ、欠点で繋がってる関係だって言っても、
それぞれみんな向上心があって、お互いを尊敬し合ってはいる。
やる気の無い奴をゴミ扱いする傾向があるんでやや微妙だけど。
120名無しさんの主張:04/04/20 23:45
就職してから学生時代の全ての友達と連絡を突然断ちました。
向こうから時々心配の連絡、メールがくるけど、一切返事を出していない。
別に友達に恨みがあるとかじゃなくて、なんとなく面倒と感じてしまう。

もともと孤独が好きだったからか、淋しいと思ったことがまだ無い。
けど淋しいと感じない自分が淋しい。

友達のことを思うと、我ながら最低な人間だと思う。
もう俺のことなんて忘れてくれれば楽なのに。

友達多い人をマジ尊敬します。。。
121名無しさんの主張:04/04/21 00:54
友達が多いタイプは
1、DQN、2、ガキ大将、3、ひたすら明るく爽やか無難なやつ(趣味がスキーや
カラオケ、ビリヤードなど)、4、コギャル、5、ファッションオタの専門〜並みレベル
4大生、6、遊び人、7、人が良すぎるパシリタイプ
自分の経験ではこの中で4、5は人間として中身が薄すぎな感じ。
あと一緒に遊んでると友達が多いだけに携帯にかかってくる頻度は
当然高い、いつまでも電話してると複雑な気分。
122名無しさんの主張:04/04/21 01:41
>>1
いいっすよ!
123名無しさんの主張:04/04/21 12:09
TVとかが友達が多いのが偉いと昔から言っていたな
あれで惑わさせる学生が多い。
124名無しさんの主張:04/04/21 18:15
友達が少ない奴とか孤独が好きな奴って友達が多いやつを叩く傾向があるの?
自分は自分、他人は他人。違った人間を認められないのかな。
俺はそういう奴の方が中味が薄いと思うよ。

頭の中で”DQNだなとか!中味ないな!”とか思っている奴と
親友どころか友達にもなりたくないな。

>>121
君はどういうタイプなの?

>>123
そんなことを誰か言ってた?
「友達が出来るといいね」とか「他人を認めて仲良くやろうよ」とか言われたね。
125名無しさんの主張:04/04/21 21:45
口笛吹いて空き地へ行ったあ〜
知らない人がやってきて遊ばないか〜と
知らない人はもういない
をみんなが何処かへ
だと思っている人を知っているが
すぐに仲良くなるが
その後の付き合いを厭う人だ
126名無しさんの主張:04/04/25 23:24
友達と一緒に行動するのは価値観が一緒じゃないと無理だな
無理やり誘ったり
相手が興味のないのに
無理やり自分の価値観を押し付ける
127名無しさんの主張:04/04/26 01:32
>>126
そうか?
価値観の違う奴に付き合うとけっこう面白いぞ。

自分ではまず行くことのナイ所に行き新しいことを発見したり
想像のつかない言動が、自分には目から鱗だったり。

オレが親友と思っている奴らは価値観バラバラだな。
128名無しさんの主張:04/04/26 17:51
>>127
他人の価値観を認めきれる奴と、認めきれん奴がいる。
後者に付きまとわれると悲惨だ。
129名無しさんの主張:04/04/26 19:10
尊敬できるところがないと友人になれない。それに、
ほんとにそいつの幸福や成功を喜べないと友人じゃない。
だから、すごく少ない、ってか一人だよ、友達。
シエイクスピアも言っている。
「友情のほとんどは見せかけ、恋愛のほとんどは錯覚である。」
130名無しさんの主張:04/04/26 19:25
もう12年目だが、高校の時一人で電車で帰る奴は変人扱いされた
「友達がいないんだよあいつは」
何で一人で行動するとダメなんだろう
でも今は一人で旅行に行ったり、野球やサッカー見に行ったり
するから自分の時間が本当に貴重だ

131名無しさんの主張:04/04/27 12:14
>>129
見せかけだけの物語の中で自分を必死に生きるんですよ。
人と関わったほうがエキサイティングだよ。
>>130
その様子だと、誰も駄目とは言ってないようだが。
みんな、君に特徴があるから興味を持ったんだよ。
人と違う部分で人を楽しませる事が出来るから、
俺は友達に変人扱いされる事があるけど全然気にしないよ。

駄目と言われてないのに駄目と感じてしまうのには、
自分の中に一人でいることに後ろめたさがあるのでは?
132名無しさんの主張:04/04/27 14:27
俺は高校のとき一人で食事したり、一人だけ違うメニュー頼んだりしたら思いっきし変人扱いされたが。
特に前者では職員室に呼ばれる羽目にまでなった。不良行為の疑いかけられたんだよ。
133名無しさんの主張:04/04/27 19:02
>>132
・誰かにいたずらで通報された
・挙動不審
・教師の頭がおかしい
どれかだ。
134名無しさんの主張:04/04/27 19:06
日本てみんなと違う行動を取ると
変人扱いされるね
まあ昭和の日本は北朝鮮みたいだったから
小学校なんて全体主義顔負けだもんね
135名無しさんの主張:04/04/27 21:24
>>133
俺の田舎では、1人で行動する人間=人と行動できないような、やましい事をやっている、と取られるんだよ。
136名無しさんの主張:04/04/27 21:29
小学校の全体主義といえば、俺の小学校に凄まじい教師がいた。
何でもかんでも全員一緒でないといけない、という考えの持ち主で、
絵柄を自分で選択できる裁縫セットの教材の注文のとき、全員同じ絵柄にさせたり、
学芸会のとき全員を強引に役者で出したり(浦島太郎と亀が5組いた・・・)、
一日に見るテレビ番組までクラスで決めて、翌朝の朝の会で感想を発表さえたり・・・。
備品や文房具に関してもこんな調子。「シャーペンは持ってない人がいるから」という理由でシャーペン禁止だったり。
狂気じみた世界だったよ。
137名無しさんの主張:04/04/27 22:40
昔は友達がいないからといって
自殺する子がいたよ
138名無しさんの主張:04/04/28 02:18
自分に自信がある人間は友達の多い、少ないは気にならないのでは?
139名無しさんの主張:04/04/28 16:18
>>138
本人は自分に自身があるのに、周囲は友達の多い、少ない、だけでその人の全てを判断するから嫌なのさ。
140名無しさんの主張:04/04/28 19:40
私の友達は、私・・・だけです。
凄く寂しい。
でも、誰かと友達になると、必ずあとでもっと寂しいことになるんです。
141名無しさんの主張:04/04/28 21:42
意見の合わない友達の

・まともな例
 「ふーん、お前そんな趣味があるんだ。別にいいけど」

・嫌な例
 「ハァ?そんなことやってなんになるわけ?アホか?」
142名無しさんの主張:04/04/28 22:00
友達、作るのが簡単な人と、すごく難しい人とがいるのかな。
友達、作りにくいことの多くは話に間がもたないことじゃありませんか。
無理の話すのはむなしいものですもんね・・・。
143名無しさんの主張:04/04/29 14:13
友達は段々、自分には何を言っても大丈夫、って思うように
なるらしく、遠慮のない、また、おお甘えなこと言うように。
それが許せなくて、切る、の繰り返しです。
優しいってよく言われるからそういう雰囲気に見えるのかも。
でも、何を言ってもいいはずない。傷ついているんです、大いに。
人の越境を許してしまう、甘さがあるんだけど、完全主義でもあって
結局孤独。
繊細で、洗練された人なんか極少です。だからといって表面だけの友達は
要らない。
144名無しさんの主張:04/04/29 14:59
おお、おまえは友達に囲まれて暮らせ
145名無しさんの主張:04/04/29 21:17
>>143
 ずいぶん打たれ弱いな。
146いつでも縁を切る:04/04/30 08:58
金貸してくれって友達はたくさんいるよ。
まあこいつらは本当の友人じゃないと思うが
147名無しさんの主張:04/04/30 22:31
やっぱり調子の良い時だけ電話したりなんて出来ないよ。嬉しい時は自慢したい。
落ち込んでる時は会いたく無いなんて冗談じゃない。信頼関係ってそんなもんか?
148名無しさんの主張:04/05/02 18:19
友達の数を自慢し、友達の数こそが人間の価値と言う奴はたいていなんのとりえもない奴でそいつが友人と思っている奴はそいつのこと友人とは思っていない。
149名無しさんの主張:04/05/02 23:23
>>115
それはあえて浅い話をしてるんじゃないかな。
当たり障りのない話をしたほうがいい場合もあるでしょ。
150名無しさんの主張:04/05/07 15:43
>>1
友達はね、多ければ多いほどいいんだよ。
そういう俺は友達がひとりもいません。さようなら。
151名無しさんの主張:04/05/07 23:27
GW中、誰からも連絡が無かった。やっぱり、友達がいないな。
152名無しさんの主張:04/05/08 01:36
GWはあまり関係ないだろ
153名無しさんの主張:04/05/08 08:28
昔のコギャルはいっぱい電話番号を携帯に登録して
「これ私の友達いっぱいいるでしょう」て自慢する
300件も登録してこれが全ての友達とか思い込んでいるから笑ってしまう
154名無しさんの主張:04/05/08 08:33
コギャルの人生観って何なんだろうね
155名無しさんの主張:04/05/08 09:26
ヤンキーていつも仲間とつるんでいるんだけど
誰かいないと一人じゃ行動が出来ないのかな
結構寂しがりやだったり
156名無しさんの主張:04/05/08 09:37
孤独が好きなのと友達が少ないのは別だろ。
友達をなんか特別なもの、友情は特別なもの見たいに型にはめすぎ。
別に仕事先で知り合った人なんかを入れてもいいんだよ。
俺は超孤独大好きだが、携帯には普通に300人以上登録されてるし、
名刺も何百枚も持ってる。
157名無しさんの主張:04/05/08 16:29
やっぱ、男と女で友達の定義が違うような気がする。
男の場合は遊び仲間、同じ趣味サークルなどといった共通の目的での友達が多いのに対し、
女の場合は別に目的とかは無いが、とりあえず集まればいいという傾向があるように思える。
それに、無理に彼氏を作るよりは同性の女友達と一緒にいたほうが楽しいだろうし、
もし彼氏が欲しければ、そのツテで紹介されるかもしれないからな。

ま、これは職場の昼休みとかで昼食後の休憩で、
男は寝ている奴、ネットをやっている奴など様々だが、
女は必ず数人単位で集まって時間の最後まで話し込んでいるのを見ての考え方だが。
158名無しさんの主張:04/05/08 17:54
>>153
俺に友達が少ないのか、実際にそういうのを見た事がない。
漫画でならあるが。
159名無しさんの主張:04/05/08 22:41
高度な知識あり
豊富で趣味が上品で格が高い人は孤高な人が多い
まあ世間は低レベルの話ばっかりで文化レベルの
低い層が半分以上だからな
160名無しさんの主張:04/05/08 22:51
>>159
そういう人は群れないだけでちゃんと友人もいる。
使える知り合いも大勢いるしな。
俺は群れてなきゃいられない人間だけど、そういう人って格好いいよね。

>>1みたいのは見苦しい。コミュニケーション能力がないのは明らかに問題だってばさ。
161名無しさんの主張:04/05/08 23:10
マイナス5000万円で業者落札 神戸市のリサイクル事業
神戸市が6月から稼働させる「資源リサイクルセンター」(同市西区)の運営を委託する業者選定をめぐり、
同市の廃棄物処理業者が、市に5000万円を支払って業務を請け負う「マイナス落札」をしていたことが8日、分かった。
業者はセンターで再資源化した年約1万トンの空き缶を引き取り売却益を得ることができるという。
市は5000万円を寄付として扱う予定で、担当者は「数千万円の委託費を想定していたので驚いている。
随意契約で法的に問題ない」としている。
神戸市によると、市はセンター運営を希望した市内の8業者に対し、
今年6月から来年3月までの約10カ月間の運営費用から、
空き缶の売却利益を差し引いた額を委託費とした見積もりを出すよう要請した。
8業者のうち3業者が4月16日、マイナス5000万円からマイナス400万円での契約を希望し、
市は最低価格のマイナス5000万を提示した業者との契約に向け、手続きを進めているという。
162 :04/05/09 01:31
年金未納議員はすべて首にしたらどうだ。
さもなくば,立候補できなくするとかどうかな、
死に物狂いで払うだろうな、政治家なんかみんな
自分の私腹肥やすことことしか考えてないよ。
欲の塊の連中ばかり、楽して金稼ごうぐらいのことしか
考えていません。
死ね、くたばれ日本の政治家ども、ゴミだな、産廃以下だ。


163名無しさんの主張:04/05/09 01:37
そういえば今年の年賀状は、老舗のソープランドから
来た一枚だけだった。友達以前に人間としてやばいな、俺は。
164名無しさんの主張:04/05/09 21:08
友達は意見が食い違ってよく喧嘩するほど
案外友達がそこからできやすいもんだよ
165名無しさんの主張:04/05/09 21:09
貴様は人間でなくても漢だ
166名無しさんの主張:04/05/10 21:00
趣味が一緒だから友達になれたのもあるけど
滅多にないよ
でも同じ趣味同士だったら凄く楽しいかも
167名無しさんの主張:04/05/10 22:09
>>164
 考え方が違って、それが原因でぶつかった場合
そのまま駄目になるなら、それまでと思っている私。

 でも返って、仲が良くなるもんなんだよね。不思議なことで。
168名無しさんの主張:04/05/11 13:36
>>167
相手が大人なんだな
169名無しさんの主張:04/05/11 19:18
困っているときに手を差し伸べるの真の友。
でも困っているときほど手を借りたくないのが真の友。
170名無しさんの主張:04/05/11 19:23
同じ釜の飯くって、苦しみや悲しみを共にして初めて
真の友達になる。
171名無しさんの主張:04/05/11 20:25
時々存在を思い出すのが友達。
つなぎ止めておくのは都合のイイやつ。
172名無しさんの主張:04/05/14 00:06
友達で金を貸すことは、金をあげたということ
本当の友達は金なんか借りないし
そういう時は友達に連絡しない
不運の時は友達には会いたくないからな
173名無しさんの主張:04/05/15 16:56
困ってる時に強引に手を貸そうとする奴を友達とは思いたくない。
己の慈善行為に酔いしれたいだけの偽善者が。
174名無しさんの主張:04/05/15 16:57
しかも、大抵は助けどころか、かえって迷惑にしかならない。
こっちの状況を何も判ってない癖に、思い込みだけで行動しないでくれ。
175名無しさんの主張:04/05/16 05:27
お前みたいなの友達と思ってないから適当にやってるんだよ
176名無しさんの主張:04/05/24 08:06
保守
177名無しさんの主張:04/05/24 22:54
最近のリーマンはみんなと一緒に昼飯食べるのが
当たり前になっているね
178名無しさんの主張:04/05/25 00:52
>>175
いや、そいつらは、俺を利用して点数稼ぎたいだけだよ。
自分のイメージ向上のために、他人に優しくしてるだけ。
179名無しさんの主張:04/05/25 01:00
俺は同じ趣味の友は持ちたくないな。そういうのはネットだけでいい。
リアルで友達持つなら、趣味が違う人間の方がいい、ただ、自分の価値観が全てで他人の趣味否定してばっかりの香具師は御免だがな。
180名無しさんの主張:04/05/26 02:47
別に友達いなくても困ったことはないが。
会社の同僚とも近所づきあいもきちんとやってるが、友達はいらない。
181名無しさんの主張:04/05/26 18:18
知り合いならたくさんいるよ。
「友達」と呼べる奴は一人しかいないけどね。
182名無しさんの主張:04/05/26 18:20
>>177
ふーん、そうなんだ。リーマンとか公務員って一人でパッパと飯すますイメージあるけどね・・・・
「一人じゃやだ〜、つまんないもん、さみしいもん」つう幼稚人間が増えたってことか。
人間観察は面白いよ。
俺はどす黒いジョークで
引いた反応見るのが好き。
184名無しさんの主張:04/05/26 20:47
>>183
そういうお前も、みんなから観察されているわけだな。
奇異な生物として。
185184:04/05/26 20:48
もとい、奇異な排泄物として、だな。
そしてその観察された結果から導き出される行動予測を
ことごとく裏切り続けるのが俺の生き甲斐。
もとい、覆し続けるのほうが良かったかな。
188名無しさんの主張:04/05/26 21:18
人と飯食べるのって幼稚か?
飯行きますか?って流れになるよ。
189名無しさんの主張:04/06/02 00:30
仲良しグループは他人からみたらきもいんですが
190しげる:04/06/02 00:34
気楽に付き合える友達って、沢山居たら楽しいだろうな。
191名無しさんの主張:04/06/02 23:15
俺の場合はあれだ、もう人を裏切るのも裏切られるのもウンザリなのだ。
192名無しさんの主張:04/06/03 13:12
親しくも無いくせに、なれなれしく人を友達呼ばわりする香具師ウザイ。
自分ばっかり話して人の話聴かんし。
おまえは人前で良い人を演じてポイント稼ぎたいだけなんじゃないかと。
193名無しさんの主張:04/06/03 13:39
神経質な奴が多いな。
194名無しさんの主張:04/06/03 16:40
>>192
>自分ばっかり話して人の話聴かんし。

お前もそう思われてんだよ(ププ
195名無しさんの主張:04/06/08 22:53
親友は一人出来たら贅沢だよ
そんだけ親友と呼べる人は数少なく貴重
196名無しさんの主張:04/06/08 23:34
俺中学の時、それまでの友達と付き合うのめんどくさくなったから(嫌気がさしたから)
1人で行動するようになったんだけど、やっぱり変人扱いされてたみたいだ(特に女から)

なんとなくクラスでも地位の高い不良グループとかつるんでるだけで偉そうなのが なんかふに落ちなくて
先生とかに逆らうんじゃなく、そっちに目くじらを立ててた
そんなへんてこPUNK精神で中学時代をすごしたもんだから、同じ中学の友達は1人もいない

でも高校で親友と呼べる奴が二人できた  
でもこれでいいんだ 
 
197名無しさんの主張:04/06/13 12:40
保守
198名無しさんの主張:04/06/25 20:40
もう一度保守。
199名無しさんの主張:04/06/26 21:01
貸借関係になると友達失うね
200名無しさんの主張:04/06/27 23:57
とにかく群れることが命の、
不良グループの地位が高いことが、そもそも異質である。

…と、外部からだったらすぐに判断出来そうなものだが、
実際に、クラスという閉鎖空間に放り込まれていたら
なかなかそうは思えないだろうなぁ。
201名無しさんの主張:04/07/03 02:49
>>200
みごとにこのスレが物語ってるな。
【調査】"DQNメール好きの法則" 非行生徒、メール1日42回
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1088040445/
202名無しさんの主張:04/07/03 09:11
学校での「友達が多い」ってのを本気にしちゃいけないってことだな。
アレを後に実行しようとすると、ただの軽薄な奴になる。

友達の数を強調するのとか、いかにも学生的思考。
203名無しさんの主張:04/07/03 17:52
知り合いはいるが友達はいない。
元来、孤独が好きなのでこれで問題は無い。
友達がいないことについて劣等感は無いと思っていたが、
知り合いに、「あなたは友達がいないね」と言われたときは
ドキッとした。
204名無しさんの主張:04/07/05 04:42
友達いないヤツって精神病んでんの?普通ありえねーよ。
205名無しさんの主張:04/07/06 22:47
友達の彼女を奪う行為は外道かな
206名無しさんの主張:04/07/07 08:42
友達は数より質だよ。
とにかく数を増やせばいいと思ってる奴ウザイ。
俺はお前なんぞと友達にになった覚えは無いんだよ。というか誰だお前。
207名無しさんの主張:04/07/12 20:48
渋谷で遊んでいる高校生なんて
友達自慢が多いらしいね
まあそれだけ友達がいないとなんにもできないけど
208名無しさんの主張:04/07/12 20:51
状況にあわせて知人は多いが、親友は居ない。
自分は気を使う性質なので、深い付き合いは負担になるので、
なるべく避けている。
209名無しさんの主張:04/07/12 20:57
10年前なんて学校で一人で行動すると変わり者扱いされたからな
今は昔より個人主義にはなったけど
おっさんの世代はやたらとつるみたがるね
同期が華だとか
210名無しさんの主張:04/07/13 23:33
>>209
うんうん。おっさんの交友関係とか見ていると、
もう、ズブズブもズブズブなんだよな。
「意思決定力」を微塵も感じない。

女子高生の集団とかのほうがよっぽど立派だよ。
211名無しさんの主張:04/07/18 10:13
「10代〜30代の女性800人が選ぶ、こんな男とだけは絶対結婚したくない!って男」 (複数回答可)

・1位:「彼女いない歴=年齢」の男  326票
「20代後半とかで恋愛経験がない人って人間として異常」(21歳・大学生)
「ちゃんと恋愛できない男は結婚を望むのはやめてほしい」(26歳・経理)
「いい歳して恋愛経験ない男って人間に余裕がないし、自己チューで最悪」(23歳・看護婦)

・2位:無職・定職についてない男 298票
「30過ぎてフリーターとかマジ痛すぎ」(24歳・事務)
「別にお金持ちでなくてもいいけど、収入がないのはちょっと・・・」(19歳・大学生)

・3位:女性に暴力を振るう男 279票
「DV男は人間として論外」(26歳・スチュワーデス)
「前の彼氏に暴力振るわれて殺されるかと思った。暴力絶対反対!」(18歳・大学生)

・4位:社交性がない・男友達が少ない男 221票
「社交性がなくて暗い男は一緒にいてもつまらないし結婚もしたくない」(24歳・歯科助手)
「男友達の多い男のほうが女にもモテるし、人間的に魅力的」(22歳・ピアノ講師)

・5位:ブサイク・ファッションセンスが悪い男 194票
「美人は3日で飽きる、ブスは3日で慣れる、あれ嘘だと思う。ブサイクはいつ見てもブサイク」(20歳・専門学生)
「一緒に街を歩いて恥ずかしい男は勘弁」(25歳・営業)

212名無しさんの主張:04/07/19 20:43
>>211
これ、あらかじめ選択肢が決まっているんじゃないのか?
「友達が少ない」とかより「人の悪口を言うことが多い」
とかの方が上位に食い込みそうな気がするのだが。
213名無しさんの主張:04/07/19 23:14
>>212
>あらかじめ選択肢が決まっているんじゃないのか?
だとしたら、3位の女性に暴力を振るう男が間違いなく1位にくると思うのだが。
214名無しさんの主張:04/07/19 23:45
>>211
30代のブ女の回答例が無いのは
自分が売れ残りであることに気が付いて
すき放題言えなくなったからだよな?
215名無しさんの主張:04/07/20 12:37
お前ら結婚出来ないジャン
216名無しさんの主張:04/07/25 14:05
>「いい歳して恋愛経験ない男って人間に余裕がないし、自己チューで最悪」(23歳・看護婦)
hahaha・・・愛に狂った人間がどれだけ危険か、知らないんだな、この女は。
217名無しさんの主張:04/07/25 14:11
>>213
3位が首位になったアンケートでは、
読者(?)の購買意欲は刺激出来ないだろう。
ファッションか何かに結び付けたい意図が見えてくるような。
218名無しさんの主張:04/07/25 14:18
>>211 が2chに流れて来ること自体がネタだり話題作りの意図が
あるように思う。この記事を2ch内で流してるのが、たぶんこの
雑誌の関係者なんじゃないの?w釣りだ。
だって普通に考えて彼女以内歴=年齢より家庭内暴力
や、ここには出てないけどマザコンのほうが圧倒的に嫌だし。
219Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/07/25 14:23
ネラーは友達少ない奴が多いだろ。
ま、友達多けりゃいいってものでもないが、いないよりは、いた方が良い。
220名無しさんの主張:04/07/25 23:35
でも友達が多いと逆に揉め事に巻き込まれやすい
厄介なこともおこるしね
221名無しさんの主張:04/07/31 12:09
友達は気を使ってしまうから一人の方が楽
222名無しさんの主張:04/07/31 21:34
気を使ってしまうような相手は
「顔見知り」だろ。。

相手に友達と思われているのかどうか…。
そりゃ、思い込みも大事だと思うけどね。
223名無しさんの主張:04/08/05 23:54
結婚したら、付き合いが減り疎遠になって行った。
今は、一人が楽。
いらん気を使わなくて済む。
224名無しさんの主張:04/08/06 00:01
あまり深入りしない。これは、親友と思っていた人間に裏切られて学んだこと。
寂しい奴と言われるだろうが、これで随分気が楽になった。
225名無しさんの主張:04/08/06 00:10
>140すごくわかる。
友達ができて、仲良くなっても、絶対に寂しい結果が待っている。
226名無しさんの主張:04/08/13 16:35
友達いる=金かかる
227名無しさんの主張:04/08/13 16:46
だな。人脈維持って、なんだかよくわからんが金と時間がかかる。
特に相手のレベルが高くなればなるほど。
228名無しさんの主張:04/08/13 16:55
友達と知り合いの境目なんて所詮個人のものさし。
知り合いでも助け合ったりできるなら友達かもしれない
逆に友達でもお互いの心に依存してなかったらただの知り合い
知り合って仲良くなったらなんでもかんでも友達にしたがるのもなんだかな・・・
私は死ぬときに「自分にはいい友達が沢山いてよかった」と、思いたいです
229名無しさんの主張:04/08/22 20:15
ほどほどの友達付き合いはいいね。
酒飲み友達みたいな。
距離感大切。

普段は、一人でいいよ気楽。
230名無しさんの主張:04/08/22 21:10
友達の数だって言ってるのは、社会性の評価基準だってのもあるが、
結局、他者との交流経験を一つ一つ積み上げていくことでの良好な人間関係を構築・維持
出来ない人間は、仕事にしたって(一つ一つ確実に積み上げていって、結果として大きな
完成品(成果)をだす)って地道で当たり前の作業を自分でマネジメント出来ない。
そう言った人間は一見どころか半年程度では判断付かないし、別に知能や技能にも
現れないから、他者としては人間関係を基準に計るのが手っ取り早いわけだ。
勿論対人交流が人としての絶対的な価値観ではないし、例外も多数存在する上、個人主義や
プライバシーにも関わってくることから大手を振って言えるような理論ではないがね。
後ここで言われているような、その価値観に依存して友人の数にばかり拘ってるような単純バカは
一見してバカが丸分かりなので、こんな曖昧な基準で計らずともよいわけだ。
>208 の様なのも対人関係の未熟から来ている、他人に依存しすぎて自己との境界が保てなく
なったり、自分の感情や気持ちががあふれ出して止まらないようなのは、
人との交流の経験不足から感情を適度に制御する技能を身につけられて居ないからだろうと思う。
もうひと頑張りしてみたら?
231名無しさんの主張:04/08/22 21:13
群れたがるのは保身の現れ。
いいかげんな奴らの集まり。
232名無しさんの主張:04/08/22 22:39
そういえばオレの大学時代の先輩は学生のころ随分面倒見よかったけど
決まって見返り要求される結果になってたな。

つきあい始めた彼女といっしょに飲まされておせじ言わされたり、
女友達が訪ねてきていっしょに集まるのに盛り上げたりと。
あと結婚した後に無理やりオレから住所聞きだして娘の写真つきの
暑中見舞い送ってきたな。めんどくさいけど一応子供をかわいいとか
ほめる内容で返事出しておいたよ。

要するに自分の自慢をことあるごとにしたいから友達たくさんキープしてると
思う。悪いけどあんな空っぽのアホはもう興味ないな。
はっきり言って連絡してこないで欲しい。時間の無駄だから。
233名無しさんの主張:04/08/22 22:57
群れて
個の陰口で心の安らぎを得る香具師は
最低
234名無しさんの主張:04/08/22 22:59
人のふんどしで相撲をとる
235232:04/08/22 23:03
>>233
所詮友達なんてそんなもんだろ。親友でもない限り。
みんな何らかのギブアンドテイクが成立してるから関係が続いてる。
特に強い友情がなければ群れるのにストレス溜まるから
適当に憂さ晴らしでもしないとやってられない。
236名無しさんの主張:04/08/22 23:03
>>232
はっきりそういえばいいだろ
237名無しさんの主張:04/08/22 23:13
憂さ晴らしね

村祭り
村八分
百姓一揆

古来から集団の意識の強い日本では
特定の友人がいないより
社会からの切り離される方が恐怖なのでは
238232:04/08/22 23:18
江戸時代の農民はマジで大変だったと思う。
この狭い国で原始的な農法で決められた年貢を納めなければ
ならなかったからな。村全体で結束しなければかなりきつかっただろう。
よって集団の和を乱すようなやつは徹底的に排除したのでは無いだろうか。
239名無しさんの主張:04/08/23 14:07
友人関係とは一言で言えば損得関係だぞ、プン。
ちなみに損得抜きの関係とは愛だよ。
240名無しさんの主張:04/08/24 01:10
心外だが類友なんだろな
241名無しさんの主張:04/08/28 00:39
このご時世友より強いものにまかれろでつか
242名無しさんの主張:04/09/03 01:12
友達一人もいないっとわめくキチガイもいるからな、知るかそんなもん。
243名無しさんの主張:04/09/04 02:39
俺のいないところでは
俺の悪口言ってるんだろうな、、、
244名無しさんの主張:04/09/04 04:01
利用できない人なんて必要ないよ
245名無しさんの主張:04/09/04 04:13
江戸時代の農民が大変だなんて馬鹿じゃないの?
貧乏さえ我慢できればマターリ暮らせたはず。
246名無しさんの主張:04/09/04 08:23
>>244
おまえも必要ない
247名無しさんの主張:04/09/04 08:44
>>246
えらそーに(プ
おまえなんかは何の利用価値もなさそうだな
今時友情だとかぬるい事言ってる奴は喰われておしまいだよ 嗤
248名無しさんの主張:04/09/04 14:40

大変な環境で暮らしてるようだ
君をうらやむ人は
想像以上に少ないと思うよ
249名無しさんの主張:04/09/04 15:13
大変も何も、江戸時代の農民の場合は、それ以外の生き方が存在しなかったんだから、
やってる本人達にとっちゃ普通なことだ。
250名無しさんの主張:04/09/16 23:14:55
保守
251名無しさんの主張:04/09/26 23:13:00
酒無しで話せる友達は本当の友達
数は少ないが
252名無しさんの主張:04/09/29 23:29:51
友達をやたらと自慢する馬鹿かやけにうざかった
253名無しさんの主張:04/09/30 00:05:30
人のふんどしで相撲を取る奴もうざい
254名無しさんの主張:04/09/30 22:29:06
ネットで共通の趣味で友達作ったほうが濃い関係が生まれる
絆が深くなるね
255名無しさんの主張:04/09/30 23:43:07

そうだ

これだけ多様化してくると
他者と共感することが難しくなってきた
戦後から共通の理想の人生感も古くさいものに気づかされる

互いに敬意をはらわければ
自らも認められはしない

ネットによって世界に友人がいるのだと
希望が持てるは幸せな事だ
256名無しさんの主張:04/10/13 22:13:12
よく騒ぐ奴ほど友達がいないとなんにもできない
257名無しさんの主張:04/10/14 21:02:36
友達が多いほうがスケープゴートが多くて、いざってとき便利なんでしょう。
50人全員に「借金するから保証人になってくれ」と脅は・・・じゃなかった、お願いすれば、
1人ぐらいはハンコ押してくれるでしょう。
258名無しさんの主張:04/10/15 00:57:54
友達いない人多いんだな。
友達関係を損得関係とか思ってるやつはきっと友達できないよ。
友達が陰口言ってるかもしれとか思ってる時点でそれはもう友達じゃないと思う。
っつーか、まず自分が友達の陰口を言うことはありえない。
やっぱ、自分をある程度さらけ出さないと友達はできないと思う。
相手にどう思われるかとか損得とか考えながら付き合っても本当の友達にはなりえない。
259名無しさんの主張:04/10/15 01:04:44
>>256
そして本当の友達は一人もいない
260名無しさんの主張:04/10/31 16:48:47
最近は友人の数=その人の価値と考える人が多いので辛い
261名無しさんの主張:04/10/31 18:20:38


友人が偉ければ自分も偉くなる奴は痛い
262名無しさんの主張:04/10/31 18:41:25
数字主義の時代なのね。質より量か。
263名無しさんの主張:04/11/01 17:21:50
>>262
このスレの奴らみたいに一人もいなくちゃ質も何もないけどな。

>>260
そうか?それは少ない友達しかいないからそういう奴らがたまたま多いのでは?
色々な奴と付き合ってみろよ。その中から長く付き合う友達は見つかる。


友達が少ない奴らが多い奴を叩くのは妬み?
確固とした友達がいるなら、変な奴がいても気にしなきゃいいじゃないか。
264260:04/11/02 00:03:33
あと、職場で仕事上の失敗したとき
「お前友達いないだろ」とか上司に言われる。
なぜ仕事の能力の未熟さを友人の数に結び付けようとするのか
理解に苦しむ。

私は友人に関しては少数精鋭主義
265名無しさんの主張:04/11/02 19:14:25
>>264
精鋭を見つけるのにはどうしたらいいんだ。
多くの人と付き合わなきゃ無利だと思うんだが?

たまたま出会った自分に合う友人とだけ付き合って、
合わない人間は付き合う前から批判して排除してるんじゃないの?

「色々な人を認めて尊重できない。」「合わない人としっかりコミュニケーションをとろうとしない。」
そういう姿勢が仕事でも見えてるんじゃない。

理解するならば・・・
266260:04/11/02 21:40:23
>>265

付き合う人の数とと友人の数は別。
社会に出れば嫌でも多くの人と付き合わざる得ないしね
267名無しさんの主張:04/11/02 21:42:20
>「色々な人を認めて尊重できない。」「合わない人としっかりコミュニケーションをとろうとしない。」
そういう姿勢が仕事でも見えてるんじゃない。

たった数行で決め付けるなんてお前は超能力者か
268名無しさんの主張:04/11/02 21:57:02
>>266
俺は友達がいないから云々という態度をとる奴を知らない。
周りにそういう人が多いというのが信じられないから、
あなたに問題があるのかと思ってしまった。すまん。

>>267
決め付けたつもりはなかった。
269名無しさんの主張:04/11/03 13:44:44
   
270名無しさんの主張:04/11/03 13:45:54
>268

君が無能な友人の数絶対主義者だってことはよく分かった
今までご苦労さん
271名無しさんの主張:04/11/04 15:44:11
>>270
たった数行で決め付けるなんてお前は超能力者かw
272名無しさんの主張:04/11/04 18:27:57
ガンガレ
273名無しさんの主張:04/11/04 19:59:38
>271

は馬鹿
274名無しさんの主張:04/11/04 20:03:47
>>273
たった数行で決め付けるなんてお前は超能力者かw
275 ◆rOc3CWwFEE :04/11/04 20:09:56
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 香田を殺した、同胞を殺した、憎きテロリストへの報復!
 いくら彼に汚点があって死んだとしても、同じ日本人が
 あのような殺され方をされていて黙っていてもいいのか!!

 香田を殺した奴らのHPを潰すスレ
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news5/1099525325/

 田代砲の封印を解き、今夜奴らの巣を攻撃する!
 総員戦闘配備に付け!

       「総攻撃開始時刻」は
   日本時間で22:00丁度から15分間

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
276273:04/11/04 20:10:55
「馬鹿」は言い過ぎた。
謝罪いたします。
277名無しさんの主張:04/11/04 20:20:23
>>276
「友達以内だろ」は「性格悪いな」という意味だよ。
謝罪しても無理。
278名無しさんの主張:04/11/28 19:31:35
DQNは友達が少ないと馬鹿にされるらしいね
279名無しさんの主張:04/12/03 20:06:24
だから、このスレの奴らは友達が少ないっていわれて気にしてるのか。
280名無しさんの主張:04/12/04 00:01:20
3カ月に一度位メールのやり取りをする
友だちが3人いるだけなんだけれど
少ない方?
セクフレが多いのが一番かな?
282名無しさんの主張:04/12/04 01:18:33
>>281
多いと感染しても経路がわからないぞ
283名無しさんの主張:04/12/05 23:42:17
友達が多かった時期もあったが
トラブルや悩みを抱えてくる奴が多かったから
対応するのに大変だったよ
数が多けりゃいいてモンじゃないね
学生みたいに
284ピーターパンシンドローム:04/12/05 23:54:43
そもそもいちいち友達(相手)や世間に合わせるのは疲れる。
友達や恋人がいないことがあたかも犯罪と考える世の中は間違っている。
常に「人は人、自分は自分」と考えて生きましょう。
それに「趣味や考えが合う」と「気が合う」は比例しないから、
「趣味や考えが違う」というだけでその人を「自分と合わない」と
考えるのはもったいない。
趣味や考えなどが正反対だけど気は合う、ということだってよくあるから。
285名無しさんの主張:04/12/06 00:01:09
知性の低いやつほどたくさんのやつとつるむ傾向がある。
知性の高い人ほどひっそりとしていることが多い。
286名無しさんの主張:04/12/06 00:57:10
>>283
仲のいい少しの友達以外は相手の悩みとかに対応する必要もなかったけどな。
真面目に付き合いすぎるんだな。

>>284
>友達や恋人がいないことがあたかも犯罪と考える世の中は間違っている。
俺は友達少ないけどそんな風に思われた事ないと思うぞ。

もう友達なんて出来ないのかね。
社会の風潮なんかより、友達になろうとして283や284みたいに思われてたら嫌だよ。
287名無しさんの主張:05/01/04 00:09:49
20年前は一人でいると変人扱いされていじめられた奴いた
俺はいじめられるのが嫌でつるんでいた小心者
288ピーターパンシンドローム:05/01/04 18:19:15
だから早くから「孤独になる勇気・逃げる勇気」を教えるべきだ。
それから「結局人間は最後は一人ぼっち」だということも。
289名無しさんの主張:05/02/07 18:47:18
孤独だとアリバイが無い
290名無しさんの主張:05/02/07 19:42:58
ガキの頃お調子モンが
「俺友達多いんだぞ」
て自慢した奴がいたな
そいつは一人になるたんびに寂しそうな顔していた
291名無しさんの主張:05/02/07 20:06:23
どうしてこんなくだらないことで、いちいちいちゃもんつけられないといけないのさ?
この国腐ってるんだよ。誰がどう生きようが自由じゃん
292名無しさんの主張:05/02/24 20:09:25
友達が少ないと誰が文句を言うんだ?凄い謎だ。
293名無しさんの主張:05/02/24 21:07:07
別に文句なんか考えなきゃいいじゃんネガティブ…
楽しい事考えてればいい
自分がしっかりしてないのに他人の事言ってることが終了
294名無しさんの主張:05/02/24 21:38:43
人間の価値は死んだ時、どれだけ多くの友人が葬式に来てくれたかで決まる

と真顔で言っていた教師いたが。へ?
295名無しさんの主張:05/02/24 21:47:52
>>292
学校教師はしばしば文句言うね。
「お前は友達が少ないじゃないかっ!自分の事ばっかり考えてるじゃないか?」

へ?
296名無しさんの主張:05/02/24 22:08:40
なんだ、教師に言われたのか。誰しも、自分の価値観と違った不合理なことを教師から言われるものだよ。
友達が多い奴を馬鹿扱いしたり認められないのもわけわわからん。

自分に考えに禿同しない人間には我慢できないのかね。
だとしたら>>295の教師が言ってることはもっともだな。
297名無しさんの主張:05/03/14 12:12:09
親友は人生で一人できれば上等なほうだ 
 
どっかの偉人が言ってた希ガス 
 
ただの友達って、近所→学校→会社と年取るに連れて増えたり減ったりするもんだね。
298名無しさんの主張:05/03/14 12:12:51

実社会ではまず見ない! 2ch名物キモヲタの特徴

・アニメスレに  ---> 勉強さえしてれば他は片寄っていても親に何も
 過敏に反応      言われなかったためアニメばかり見ていたので
            友達がいない。まわりはスポーツ、恋愛と色々
            経験していく中、今だにアニメ

・悪いのは    ---> 自分がひきこもりになったのはいじめから守って
 いつでも教師     くれなかった教師のせいだと思い恨みを持つ
                
・車、バイクは  ---> 行動範囲がエロアニメ、ゲーム店ぐらい、運動神
 悪だ         経もないので免許は持っていない。夜間外出した
            ことがないのでテレビでしか珍走を見た事がない
               
・異常にタバコを ---> 友人、同僚に喫煙者がいて当たり前なので毛嫌い
 嫌う         してたら人づきあいも出来ないのが普通なのだが、
            なにせ友達がいない。健康に悪いからとママに言
            われてるので吸ったことがない

・学歴に異常に  ---> ガリ勉で大学までいったがただそれだけで「つま
 こだわる       らない人間」であるため誰にも相手にされない。
            「こんなはずでは」と思ってみてもあとの祭り、
            くだらなくつまらなくクサい人生が待っている

・社会的弱者に  ---> いじめられっ子だった上にひねくれて社会的弱者    
 強い         が窮地に追い込まれると「俺はさんざんイジメら
            れたんだ、お前はもっと不幸になれ!」とヲタ
            特有の感情で叩く。やつ当たりはおもに外国人、
            リストラ者、ホームレス、身障者などに向けられる
299名無しさんの主張:2005/03/21(月) 13:38:13
友達は利害関係がどうしても絡む
300名無しさんの主張:2005/03/21(月) 13:49:04
ただの友達って年齢とともに変わっていくもんだと思う。
301名無しさんの主張:2005/03/21(月) 14:01:33
友達が多いって自慢してる人の中には、ただの知り合いも友達にカウントしてそう。
302名無しさんの主張:2005/03/21(月) 14:51:52
全ての人間関係は結局利害関係に行き着く。
ビート武が言ってた。
「そいつと一緒に居て楽しいっていうのも利害関係だからね。
オイラを漫才師として雇えば時給数十万だが、友達ということにしとけばタダだもんね」
303名無しさんの主張 :2005/03/21(月) 15:04:15
人間関係に限らんやん。。。
生物の全行動は欲望に端を発するってのと同じ事や〜mん。
304名無しさんの主張:2005/03/21(月) 15:13:02
友達が少ないのは問題じゃない
問題なのはすぐ人に縁を切られやすい人
「うわっ、この人と関わるのやめとこー」と思われる人な

ただの友達なんて、環境変われば変わっちゃうし
でもこの場合嫌われたわけじゃないから
会わなくなってても覚えててくれる
305名無しさんの主張 :2005/03/21(月) 16:16:37
ヤンキー、不良、チンピラ、ヤクザ、暴力団などなど、
アウトローの人は友達が多いよな。
306名無しさんの主張:2005/03/21(月) 16:36:50
そういう人って一人じゃなにもできんけど集まると悪さするね。
307名無しさんの主張:2005/03/21(月) 16:46:08
ほんとうの友達や利益でつきあってる人の
ストレスは見ず知らずの他人にぶつけて
最近はそれを正義と勘違いしてる
ごくせんが多い。
308名無しさんの主張:2005/04/12(火) 00:07:50
社会に出ると友達居なくてもやっていけます。
つーか、社会人になってからだと友達は出来にくい。
309名無しさんの主張
実社会ではまず見ない! 2ch名物キモヲタの特徴

・アニメスレに  ---> 勉強さえしてれば他は片寄っていても親に何も
 過敏に反応      言われなかったためアニメばかり見ていたので
            友達がいない。まわりはスポーツ、恋愛と色々
            経験していく中、今だにアニメ

・悪いのは    ---> 自分がひきこもりになったのはいじめから守って
 いつでも教師     くれなかった教師のせいだと思い恨みを持つ
                
・車、バイクは  ---> 行動範囲がエロアニメ、ゲーム店ぐらい、運動神
 悪だ         経もないので免許は持っていない。夜間外出した
            ことがないのでテレビでしか珍走を見た事がない
               
・異常にタバコを ---> 友人、同僚に喫煙者がいて当たり前なので毛嫌い
 嫌う         してたら人づきあいも出来ないのが普通なのだが、
            なにせ友達がいない。健康に悪いからとママに言
            われてるので吸ったことがない

・学歴に異常に  ---> ガリ勉で大学までいったがただそれだけで「つま
 こだわる       らない人間」であるため誰にも相手にされない。
            「こんなはずでは」と思ってみてもあとの祭り、
            くだらなくつまらなくクサい人生が待っている

・社会的弱者に  ---> いじめられっ子だった上にひねくれて社会的弱者    
 強い         が窮地に追い込まれると「俺はさんざんイジメら
            れたんだ、お前はもっと不幸になれ!」とヲタ
            特有の感情で叩く。やつ当たりはおもに外国人、
            リストラ者、ホームレス、身障者などに向けられる