新卒で失敗した人間にはなぜ就職が困難なのか。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
就職活動を新卒で何らかの理由で放棄、失敗すれば、
いくら一流大学を卒業したといっても、
就職はかなり難しくなる。
日本ほど敗者復活が難しい国はない。

とにかく国は この異常な現状をどうにか改善するべきだ!

2名無しさんの主張:04/02/02 20:50
甘えてんじゃねー。
変えたかったらお前が会社起こして上場させて中途採用しる
3Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/02/02 20:59
新卒で就職できなかった人間は、他社が採用しなかったそれなりの理由がある
と考えるのは、むしろ自然な考えだ。
一流大卒なら能力もそれなりに高いだろうと推測されるのであれば、就職でき
なかった者は、それなりの能力しかなかったのだろうと思われても仕方ない。
4名無しさんの主張:04/02/02 21:08
>1
その口ぶりだと、諸外国の事情に詳しそうなのでお聞きします。
日本以外の国の場合、どういうふうに敗者復活がしやすいのでしょうか?
5名無しさんの主張:04/02/02 21:23
新卒の方が洗脳しやすいから。
6名無しさんの主張:04/02/02 21:26
日本的なケガレ感が大きく影響してますね。
一度○○した人間はケガレているので村八分になります。
○○にはいろいろ入りますが、よーするに「みんなとちがう人」は仲間はずれにされるということです。
7名無しさんの主張:04/02/02 21:30
バカ、チビ、童貞、ブサイク、禿、デブ、などだから。
8名無しさんの主張:04/02/02 21:34
>>5
ワロウた。確かにそれも多少あるんだろうな。
新卒後、浪人していると、暇等があるために、怠惰、放埓、自由などの
社畜化にとっては禁断の木の実を味わってしまう可能性があるからだろうな。
 
9名無しさんの主張:04/02/02 21:44
大卒者全入社時代の名残じゃない?
大卒者の二割以上が職にあぶれるという現状に対応できていないように思う

>>4
>就職活動もまた、のんびりです。
>日本では卒業前から就職活動をする者が7割ですが、
>ヨーロッパでは3割程度にすぎません。
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson14.html
10名無しさんの主張:04/02/02 21:45
新卒の方が世間を知らないから、簡単に”会社の価値観”を植え込みやすいんだ。
いろいろな経験を積んだ、自分で考える人間は会社にとってやっかいだからいらない。
11名無しさんの主張:04/02/02 21:49
そもそも日本の大学は”就職予備校”あるいは”労働者製造所”なんだよ。
これによって実直で、ある意味労働バカな新卒を大量に供給・雇用できたんだよ、高度経済成長時代は。
12名無しさんの主張:04/02/02 21:51
中途採用は、それなりの経験ないと無理。
言われたことしかできず、自分で考えない奴など会社は求めていない。
13名無しさんの主張:04/02/02 21:54
>>11
それが不況で「即戦力重視」に変わったんだね
大学教育、特に文系学部での勉強が直接仕事の役に立つかというと???なのに
14:04/02/02 22:09
>9
ありがと

ちょっと読んでみたけど、だから何?って感じなんだけど。
たしかに、
>ヨーロッパでは3割程度にすぎません。
けど、社会人学生が多いとか、その他諸々の事情の上に起きている現象
な訳だから、単純に日本と比較して、だからあっちのがいい、なんて言える
ような事じゃないし。
しかし久々にバイト探しをやったが、
情報誌がやたら分厚くなってるな。週二回発行みたいだし。
時給以外はバブル期と変わらん。
面接一件目の深夜コックで即決してしまった。
16名無しさんの主張:04/02/02 22:29
負け組みは死んでくれってことなんだろう。
そんな漏れも負け組み。
明日からリクルートしにいくべ
17名無しさんの主張:04/02/03 02:11
どこの大学か知らんが一流大学に入学できるなら
なぜ、海外の一流大学へ入学しなかったんだよ!

一流大学へ入学できる程のご自慢の才能があれば
入学前に4年後くらい想像つくだろ!

ひょっとして寄付金を積んだか?
18名無しさんの主張:04/02/03 04:23
正直大卒(院も含む)は文理とも人が余りすぎ
もともとがホワイトカラーなんてそんなに要らんだろ


19名無しさんの主張:04/02/03 04:50
>>15
アンタ、ほんとにいろんな職転々としてるな。
で、どうなのよ >>1 に関しては。
>19
そもそもホワイトカラーは勝組なのか?
学費のあては付いたが地獄に帰る決心が付かない今日此の頃。
21名無しさんの主張:04/02/03 21:05
そもそも学歴で採用するのは企業側のリスクとコストを下げるためなんだからね〜。
22名無しさんの主張:04/03/02 17:18
人間だれでも失敗をするものです。
23age:04/03/03 01:47
あgrちゃう

新卒のみんな、ガンガってる?
24名無しさんの主張:04/03/03 01:50
新卒での就職社会人は
別のルートでの社会人が恐いから
25名無しさんの主張:04/03/03 01:54
>>24
それはけっこうあるだろな。大学→就職のレールに乗っかってる人は
自分が世間のスタンダードだって意識高いし。
26名無しさんの主張:04/03/03 02:52
全然恐くないけど。
27名無しさんの主張:04/03/03 11:13
従順な人間ではないと判断されるから。
28名無しさんの主張:04/03/03 14:45
新卒でダメだったら公務員試験しかない!
29名無しさんの主張:04/03/03 15:18
>1=しっかり!
30名無しさんの主張:04/03/03 15:25
入社前に倒産してそのまま卒業・・・
これでも本人が悪いと・・・?

もうだめぽ。
31名無しさんの主張:04/03/03 16:23
自殺すりゃいいってことじゃん?
怨念を溜めていくよりはその方がいい。
どうせ新卒で見事就職できたとしても、その後一生奴隷のように働かされ
るだけでいいことなんて何も無い。就職できたとしても日本社会の異常性
からどのみち逃れることは出来ない。
32名無しさんの主張:04/03/03 18:07
フリーターになればいいじゃん、正社員なんて糞だよ。
国有企業、規制産業に就職するのが勝ち組みだと思ってるやつは、
今にひどい目に遭うよ。
33名無しさんの主張:04/03/03 18:09
皆さんは、日本の何パーセントの企業が純粋民間企業だと
思われますか?
http://www.hirake.org/bbs/bbs2/politic/giron/cbbs.cgi?mode=one&namber=6960&type=0&space=0
まず、銀行は違いますね;税金注入注射で生きながらえているのだから、going concern とも呼びがたいシロモノです(dying concern);
銀行をパイプにして、官僚と政治家から毎年何兆円という税金をカンフル注射して貰っている土建・建設業界もその他の業界も、
民間企業などとはとても呼べたシロモノじゃありません;
農業もこの意味では同じですね。

日本の民間企業というのは、おそらく、役人が天下り先としては見向きもしない中小企業(但し、元請けが税金に吸い付いている場合の下請け・孫請けは当然除かれますが)と、
トヨタ、日産、ホンダ、ソニー、シャープなどのごく一部の企業しかないんでしょうか;
これらの企業の経済活動がGDPに占める割合って、嘘みたいに低いんでしょうね;
今や日本の企業はほとんどが国営企業みたいなものでしょう。
34名無しさんの主張:04/03/03 18:12
90%の日本人が支える役人支配全体主義体制:選挙など無意味
http://www.hirake.org/bbs/bbs2/politic/giron/cbbs.cgi?mode=one&namber=6963&type=6960&space=30
>日本経済のGDP500兆円は、国有企業200兆円、規制産業200兆円、民
>営企業100兆円という3本柱で構成されています。


猫左衛門さん、ありがとうございます。
これが正しいとすると、この国はもうオシマイですね。
100兆円が民営企業だと言っても、この中には銀行や土建・建設業も入っています;
おそらく、純粋の民営企業というのは、この半分以下、割合で言えば10%を切るんじゃないんでしょうか?
90%近い企業が税金や公金(財政投融資資金など)に吸い付いて余命を長らえている.......
企業の従業員数とGDP比を単純に対比させると、90%近い日本人が、
税金などの公的資金にすがりながら生きている.........
恐ろしい数字ですね(これに公務員数300万人?をプラスすると........)。

このような下部構造=経済的インフラの上に築かれている政治制度は、いかなるものであれ、
自由主義的でも民主主義的でもありうるはずがありません;
今の憲法の掲げる自由民主主義の理想など、噴飯モノですね、この現実を前にすると。
35名無しさんの主張:04/03/03 18:13
日本は経済的に成功した唯一の共産主義国家である。
36名無しさんの主張:04/03/03 18:18
ほんとのことを言うと、「本当の意味での優秀な人材」というのは
もう、日本の産業界には残ってないよ。
新卒で馬鹿みたいなラットレースに参加して体力精神力をすり減らすのを辞めて。
無職やひきこもりやフリーターになってる可能性が高い。
だって馬鹿馬鹿しいじゃん。官僚や公務員を食べさせるために一生、企業の奴隷になるなんて。
頭のいい人はそういったことにすでに気がついてるはずです。
37名無しさんの主張:04/03/03 18:48
まあ、みなさん、もう構造改革だの、政権交代だの、政治改革だのと言った見果てぬ夢はあっさり捨てるべきです;民間経済が10〜20%では日本は既に、実質的にはかつての中共やソ連、キューバ並みの役人官僚独裁社会主義国です;
(それとも、今の政権争いは、単なる、税金のぶんどり合戦なのでしょうかねえ、それなら、同じ穴の狢:偕老同穴といったところですな)

>合計では400兆円にもなっている国有企業と規制産業が、「生産性」を
>上げることができるかどうかここに日本人の将来がかかっている。

この記事をまじめに書いている方には失礼になるかも知れませんが、
生産性の高い国有企業だの規制産業だのというのは、それ自体がOxymoron矛盾語法というものです。
こんな事があり得ないことは、社会主義の失敗ばかりでなく、サッチャーさんの前の英国などの福祉国家の失敗が明確に示しています;
「国有企業の生産性向上を期待する」などという気の抜けた主張自体が、役人の権力を前にして、腰が引けて、腰が抜けて、腰が砕け散ってしまっていることを表しているとしか評しようがないですね;
38名無しさんの主張:04/03/03 19:02
>>36
に激しく同意。おれも28でドロップアウト。
バイトたまーにしてまたーリ。
どうしようもならなくなったら、生保でまたーり。
寄生しまくろう。
39名無しさんの主張:04/03/03 19:15
皆さんは、日本の何パーセントの企業が純粋民間企業だと
思われますか?
http://www.hirake.org/bbs/bbs2/politic/giron/cbbs.cgi?mode=one&namber=6960&type=0&space=0
まず、銀行は違いますね;税金注入注射で生きながらえているのだから、going concern とも呼びがたいシロモノです(dying concern);
銀行をパイプにして、官僚と政治家から毎年何兆円という税金をカンフル注射して貰っている土建・建設業界もその他の業界も、
民間企業などとはとても呼べたシロモノじゃありません;
農業もこの意味では同じですね。

日本の民間企業というのは、おそらく、役人が天下り先としては見向きもしない中小企業(但し、元請けが税金に吸い付いている場合の下請け・孫請けは当然除かれますが)と、
トヨタ、日産、ホンダ、ソニー、シャープなどのごく一部の企業しかないんでしょうか;
これらの企業の経済活動がGDPに占める割合って、嘘みたいに低いんでしょうね;
今や日本の企業はほとんどが国営企業みたいなものでしょう。
40名無しさんの主張:04/03/03 19:16
新卒は洗脳しやすいからに一票
別に就職で失敗した新卒に限らず、
知識をつけた言い換えれば洗脳しずらい博士取得者も就職が困難

新卒で就職した者なら、
新人の時感じていた上司や先輩の理不尽な事や非合理的な事でも、
気がついたらそれを当たり前のように受け入れ、
後輩に自分が受けたことと同じ事をしていた経験があるのではないだろうか?
それすら気がついてないようだったら、目出度く100%洗脳が成功しているといえる。
残念だが博士や中途など、知識や経験を持っていると、
こんな風にあっさり洗脳は決まらない。
組織運営上は構成員が右向け右で一斉に右に向くほうがやりやすい。
(これは組織運営上効率が良いとはまた別。あくまで運営のしやすさ)
従って企業は新卒を取りたがる。
っま、最近は運営のしやすさと運営効率の良さは別物という事に気がついて、
欧米に倣って新卒を減らして中途や博士などを採っているようだが。
41名無しさんの主張:04/03/03 19:44
新卒だけにしないと人が来すぎるからじゃない。
42名無しさんの主張:04/03/03 20:59
大学を頂点とした偏差値の輪切り。序列化。
ひとつの価値しか信じない人間たち。

年功序列連動型終身雇用制度のもとではそれが必要だった。
小さいころから有名大学を目指してこつこつ努力する、という姿勢は、会社に入ってからも、
その会社に魂を売り、その会社の発展のために一生を尽くす、ということが期待できたからだ。

大企業では今後もそれは変わらない。
企業の繁栄が個人の幸福である。
日本は経済的に成功した唯一の共産主義国家である。
43名無しさんの主張:04/03/04 11:08
いつまでも競争が続くの分かってたから
俺は、高校受験で見切りをつけて
中卒で遊んでます

いまはゆうメイトやってます
44名無しさんの主張:04/03/04 12:40
>>43
君の人生だからそれでOKだけど、
頼むから食い扶持は自分で稼いでね。
国に寄生して財源食いつぶさないで。
45名無しさんの主張:04/03/04 16:06
そのうち生活保護を受ける予定です。
46名無しさんの主張:04/03/04 21:23
生活保護は公共投資です。
生活保護制度がなくなると、困ります。商店主とか。
47名無しさんの主張:04/03/04 21:53
会計士受験に失敗して、26歳で税理士事務所に就職した。
仕事に不満はないし社会人一年目の俺を鍛えてくれているので感謝は
しているが、給料が安い。
働きながら税理士目指すか……。
48名無しさんの主張:04/03/04 21:58
大企業にせよ、中小企業にせよ、中途採用を募集している企業はたくさんある。
失業率が高いのに人手不足の会社や求人広告に「急募」と書いておきながら、
なかなか採用しない企業だってたくさんある。
企業側の採用意欲は回復してきているが、一定基準に達していない求職者は
採用しない「厳選採用」の傾向が強くなってきている。
求人が増えたから、就職しやすいというわけではない。

例えば、中途採用の場合、企業側が求職者に対して高度な経験や職歴を
求めてくることによって生じる雇用のミスマッチである。
それ相応の経験や職歴を積んでいなければ、採用はかなり厳しい。

また我が国ほど再挑戦や敗者復活の困難な国はない。
新卒で失敗すれば、いくら一流大学を卒業したといっても、就職はかなり難しくなる。
しかし民間企業による即戦力に繋がる職業訓練等を充実させることによって、
雇用のミスマッチが解消されれば、失業率はかなり改善する。
(公的機関による職業訓練はダメ)

これらの問題は参院選挙の争点になっても良い筈だ。
自民党は「再挑戦(敗者復活)の容易な社会をつくる」、
共産党は「若者に仕事を・・・」とか、抽象的なことを主張しているが、
では具体的に雇用のミスマッチをどう解消するのか、
また新卒で失敗した若者をどう復活(就職)させるのか、
こうした問題の解決を掲げている政党は、まず見当たらない。
49Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/03/04 22:06
>>1
新卒で失敗することがいかにリスクを負うことかが理解できない人間だと思われるから。
50名無しさんの主張:04/03/04 22:09
既卒と第二新卒の違いがわからない
51Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/03/04 22:14
>>50
第二新卒って何?
52名無しさんの主張:04/03/05 00:20
>>51
会社を”卒業”したひと。
転職、キャリアアップなどのため。あるいは幻滅のため2、3年でやめた人。。
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/jinji/rensai/index.cfm?i=j_kishi18
53名無しさんの主張:04/03/05 01:43
新卒で就職をしなかった奴は屑だからだろう。他人に迷惑がかからないように早くこの世から消えてください。
54名無しさんの主張:04/03/05 02:22
【経済】2010年にフリーター人口最多の476万人に、経済に損失
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078398154/
55名無しさんの主張:04/03/06 17:00
          ,,,,,,,..........,
        ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ 
        / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
       / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ | < THE GAME IS OVER !
       | |シ ,ィェァ') (.yェュ、 ミ| |  \_____
       !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
       ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ        
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ
          !、.:.´ .ヽ./...`ノ:::ノ
            ヽ '""'ノ /
     /`ーヘ、 ー--´ l| \ ̄ニ-、
    ノ、ノ^⌒へ\ー--‐'/,_ \   \
   /⌒  ,◎、  \ / | : ̄
  /::::    /|_.|イ-、 、V  ̄  :
  >-― __/、ニEl(,,ノ : |o  i : o
 (   / 〈 ニニノ : |   ``'''―'⌒
  \|   _ーノ  : |
   \`ー´/ ̄


お前達は、「新卒」という絶好のチャンスを逃し、
人生で取り返しのつかない過ちを犯した。
48時間以内にこの世から退去しろ。
さもなければ、我々は同盟国とともにお前達を
この世から強制排除するため、軍事行動を開始する。
56名無しさんの主張
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス

ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。

金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://2314.fem.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■