子供大人が多すぎる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1とっちゃんぼうや
今の日本て、大人が子供化してる気がする。
だから子供の躾もできないし、他人まかせだ。
なんでもお金で解決できると思ってるし、
もう少し、大人としてしっかりしようよ!
2名無しさんの主張:03/09/18 11:00
仕事しろ!
3金玉次郎:03/09/18 11:03
ついでに、ぺドフィリアも多すぎね。
おっさん見てると全員ペドに見える
4とっちゃんぼうや:03/09/18 11:39
もっと、いろんな事を経験して大人になるべきなのかな?
5sage:03/09/18 13:01
なんでもお金で解決できるのは、むしろ大人だと思うが。
6名無しさんの主張:03/09/18 16:28
俺は22ですが自分があまり大人だとは思えません。(一応恋愛はしてます)
年下からは「大人な感じ」だと言われた事あるけど、
自分じゃそう思えない。

外見もそうだけど、平均寿命が伸びたせいか二極分化してると思う。それは以下に。
「年相応以上に老けて見える人」
「年以上に若く見え、生き生きした人」

・・・・・で、今は医療技術の進歩により子供顔した大人が増えているのも、子供大人を
造りだしている要因の一つなのです
7名無しさんの主張:03/09/18 16:32
6は脳味噌の年齢が低いんだな。
8名無しさんの主張:03/09/18 16:33
>>1
それは仕方がないよ
団塊の世代に育てられたんだから
精神的に貧しいのさ
9とっちゃんぼうや:03/09/18 16:34
8>そうだよね!
段階の世代ってなんだったんだろう?
10名無しさんの主張:03/09/18 18:13
>>9

戦後の日本を引率して発展に導き、
そしてその利権にパラサイトする事で日本を失墜させた人達
11名無しさんの主張:03/09/18 18:46
っていうか、必要以上に若い奴らを悪く言うのも団塊の世代じゃねーか?
真面目にやってるのも沢山いるのによ。若さに嫉妬してるんだろうな。
12名無しさんの主張:03/09/19 03:15
ゴネ得・棚ボタにありつきたい人たち っていうイメージがある<団塊
13とっちゃんぼうや:03/09/19 09:29
確かに段階の世代って、自己中が多いぞ!
14名無しさんの主張:03/09/19 09:52
今がよければ、それで良し。
政治家がそれだから仕方なし。
15とっちゃんぼうや:03/09/19 11:12
偉大なるとっちゃんぼうやって政治家のことだったんだぁ・・・
このままでは日本はだめになるぞ!
本物の子供よ、たちあがろうぜ!
16名無しさんの主張:03/09/19 13:26
いろんな問題をさも難しい事のように騒ぎ立てる奴って
本当はどうしていいのか解んないから時間かせぎして、問題を複雑にして
自分のへんな解決方法を押し付ける。
そういう奴って、まわりに結構いない?
17名無しさんの主張:03/09/19 14:40
団塊世代のタクシー運転手もアポ〜ン!
それを理解できない30代の大人もアポ〜ン!
壊れていく日本に再生の道もアポ〜ン!
18名無しさんの主張:03/09/19 15:17
ついでに糞バブル世代とそのJrもアボーン
19名無しさんの主張:03/09/19 15:18
子供大人ってまさに今35〜40前半のバブル世代のことじゃねか
友達母娘なんてその最たる証拠
20名無しさんの主張:03/09/19 15:27
みんなフィクション。バブルもフィクション。
団塊の世代は、計算上の人々。彼らの言動は、すべて計算できるように
プログラミングされているようにすらみえる。
彼らが自らの意思で起こしたと自分では思い込んでいる行動も、たいていは、
誰かが仕組んでいるものだということに、俺らの世代では、多くの人間が気がついてる。
俺の友達も「あの年齢の人たちは、まるきりロボットだ。」と言っていた。
援助交際なんかも、ロボットみたいな人間がいないと成立しなかったかも。
21名無しさんの主張:03/09/19 15:52
今、遊びまくってる10代の奴らももうすぐアボーンだな
22名無しさんの主張:03/09/19 16:00
馬鹿な糞バブル世代が親になってるからどうしようもない。
学級崩壊に学力低下、それらを学校だけのせいにするバカ
親たち、子供に何が起ころうとまったく反省しないしほん
っと情けなくて見てらんない。
少女売春やら幼児殺害事件もバブル世代の子供たちという
のは納得。
23名無しさんの主張:03/09/19 16:03
わが子すらきちんと躾、教育できない糞バブル世代
これ以上他のまともな世代に迷惑かけんなよ
24名無しさんの主張:03/09/19 16:14
どうやったらこの糞バブル世代を洗脳できるのでしょうか
25888:03/09/19 16:16
まあマターリと
11月の総選挙まで待ちませう。
26名無しさんの主張:03/09/19 16:32
糞バブル世代の奴らって、自覚がないよな
自分o子供が事件起こすまで無関心なのはどうかと思うよ
27名無しさんの主張:03/09/19 16:32
>>24
簡単だよ。奴らは脳みそ薄っぺらいからすぐ情報に流される。
バブルに浮かれて日夜遊びほうけてたのがこの世代。
特に女は3高神話にアッシー、メッシー、貢を確保し異常な
くらいのブランド狂だから。



28名無しさんの主張:03/09/19 16:36
バブル世代の女って鬼女も毒女も異常なのが多すぎない?
29・・・:03/09/19 20:37
仕方ないよ。
一人っ子で甘やかされて育った人が、親になってるんだから。
30何という無残で情けない特攻パシリ男たちだろう:03/09/19 20:41
自己陶酔の形容詞を羅列した、甘ったれた遺書を書かされ、ボロ飛行機に放り込まれ、
覚醒剤を打たれ、殆ど命中しない体当たり作戦に利用される神風特攻隊の若者たち、
その特攻の報復空襲で焼き殺される特攻隊員の家族と美しい故郷と何十万という市井の人々。
何という無残で情けない特攻パシリ男たちだろう。
あの時代にも総てをかけ凄まじい弾圧に耐え侵略強盗阻止の反戦を戦い抜いた
最も聡明で最も美しい若者たちがこの日本に確かに存在したのだ。
http://www.linkclub.or.jp/~teppei-y/tawara%20HP/ima%20tawara.html
http://www.angelfire.com/journal2/esashi/ir12.htm
http://village.infoweb.ne.jp/~pms/jigyo/Ko_tokyo.htm
単細胞で無責任な皇軍兵士の犬死の「お陰」で今、この狂った日本がある。
年間2兆円の恩給利権、5兆円の防衛利権、選挙の票田と化した靖国参拝利権。
防衛、金融、建設、宇宙などに注ぎ込まれる巨大な利権の狂乱のなかで
今尚、アジア各地に放置されたままの100万体を越える皇軍兵士の遺骨。
「侵略強盗殺人犯罪への判決という慰霊」も受けない「骸骨」のまま捨て置かれているのだ。
何という無残で情けない昭和パシリ男たちだったのだろう。
あの時代にも総てをかけ凄まじい弾圧に耐え侵略強盗阻止の反戦を戦い抜いた
最も聡明で最も美しい若者たちがこの日本に確かに存在したのだ。
(参考文献)
『戦史叢書 本土決戦準備』1,2、本土方面海軍作戦。各・防衛庁防衛研究所戦史室。
『聞き書き ある憲兵の記録』朝日新聞山形支局 
『ねじ曲げられた桜―美意識と軍国主義』大貫恵美子
『ドキュメント神風』デニス・ウォーナー、ペギー・ウォーナー
『全体主義の起源1・2・3』H.アーレント
『JAPANESE AIR POWER−米国戦略爆撃調査団報告/日本空軍の興亡』大谷内一夫訳・編

31 :03/09/19 21:13
フィギュア・GIジョー・ガンプラ・食玩(スナック菓子のオマケ)など
いい齢した大人が揃えていると威厳なくて情けないね。
32名無しさんの主張:03/09/20 19:42
大人子供も多すぎる
33名無しさんの主張:03/09/22 10:02
32>いえてる!
やけにふけてんのな。
高校生の女なんてさ、ババアだぜ!ありゃ、どうにかなんないのかね
34名無しさんの主張:03/09/22 10:35
30>なんで特攻隊の人達が聡明で最も美しいんだ?
情勢を正しく判断できずに、なんの考えもなくただ、お国の
言いなりになって死んでいっただけじゃないのか。
そういう世代の奴らが戦後無気力になって、金儲けに走ってしまった
せいで団塊の世代ができちゃったんじゃないのか!
35名無しさんの主張:03/09/22 10:39
バブル世代って、今何歳くらいの人をいうの?
漏れ31歳、就職氷河期世代なのでよくわからない。

義姉が今年37になるってのに、遊んでばかりで子供産もうとしない。
この人バブル世代に入りますか?
36名無しさんの主張:03/09/22 10:44
>>34
特攻隊員に選ばれたら、従うか反論して銃殺されるかの二者択一。
反論して銃殺された揚げ句、遺族に迷惑をかけるより、我慢して従うしかなかった悲しい人たちだ。
そういう事情も想像できない34のような人間が増えたな。
もう日本は終わりだ。
37名無しさんの主張:03/09/22 10:58
35>間違いなくあなたの姉上はバブル世代です!
35〜45才位の人達をさすんじゃないかな。
そういえばうちの義姉もそうだ。この間、脳溢血で倒れたんだかが、
少し良くなったら同居している義親に看病してもらったくせに
さっそく遊びに行ってる。
こういう世代のことだな。

38名無しさんの主張:03/09/22 11:04
>>35
バブル景気は1986年12月〜1991年9月まで。
だけど、1988年の新入社員まで円高不況で就職難が続いていたから、
入社年次では1989〜1992年がバブル世代になるのかな?
大卒なら34〜37歳だね。浪人と留年がなければの話だけど。
39名無しさんの主張:03/09/22 11:05
36>日本はとっくに終ってるよ。
だけど、戦争に勝ってたら勝ってたで、また違う破滅に進んで
気がする。
でも、戦争を美化するのだけはみんなやめようぜ!
40名無しさんの主張:03/09/22 11:13
>>38
ちょうど、会社の中堅どころ、人事の年齢だったりするんだよね。
方々の会社で「私が大学生の頃はバブルで・・・」なんて話を
聞かされるのにはウンザリですた。

「説明会でいきなりキャバクラに連れて行ってくれて、その場で内定出してくれて
履歴書は後日出したよ」なんてエピソードをわざわざ教えてくれた人も居た。
41名無しさんの主張:03/09/22 11:16
>>40
バブル世代ってろくな就職活動してないから
苦労知らずだよね


42名無しさんの主張:03/09/22 11:17
>>35
31歳だったら自分の1つ上の年代がバブル世代だって
わかりそうなものだが・・・。
43名無しさんの主張:03/09/22 11:19
>>35
今37歳っていったらバブル全盛期に最もおいしい思い
できた人じゃないの?
44名無しさんの主張:03/09/22 11:19
バブルの頃の入社試験の面接は「君はこの会社でやっていく気はあるかね?」と聞かれ、「はい」と答えたら採用だったそうな。
45名無しさんの主張:03/09/22 11:23
>>44
是非そいつらに3.4年後の入社試験を受けさせたいものじゃ
46名無しさんの主張:03/09/22 11:31
と、いうことはバブル世代が今の日本をだめにしてるってことに
決定でしょうか?
47名無しさんの主張:03/09/22 11:38
中小の企業には、バブル世代がまったくいない会社が多いそうだね。
採らないんじゃなくて、誰も来ないが理由らしい。
それが良かったのか、中堅がいなくて苦しいのかは判断が分かれそうだけど。
48名無しさんの主張:03/09/22 11:40
>>35
高卒なら、おまえがバブル世代だろ。
49名無しさんの主張:03/09/22 11:40
>>35
丙午じゃないか?
そうだとしたら就職は最高の勝ち組だな。
50名無しさんの主張:03/09/22 11:42
うをっ。人数の少ないヒノエウマか。1966年生まれだっけ?
51名無しさんの主張:03/09/22 11:42
高望みしすぎて行き遅れてるのもバブル世代
52名無しさんの主張:03/09/22 11:46
女は過去の栄光で、いまだに高望みが続いている世代。
男は過去からの凋落で、一番自信と覇気を失っている世代。
……ってところかな。バブル世代って。
53名無しさんの主張:03/09/22 11:46
バブル世代って、目先の利益にするどいとこあるよね。
だから、中小にはいきたがらないし、楽な仕事とか、かっこいい
と見える横文字仕事に行きたがる。
もっと、生きがいを感じられるものを探して欲しい。
俺の知り合いは無理な住宅ローン組んじゃって、しかも子供三人も
作って挙句の果てに転勤させられて、まあ、通えない範囲じゃないから
家から通ってるけど、子供は近所の人まかせ。
だったら、家を処分したらとみんなに言われるが、家は絶対手放し
たくないという。それで、しわ寄せは子供にきたようだ。
しかも金が無い、無いと言いながら、妻はブランド物じゃなきゃ、持ちたく
ないとぬかす。こんな奴らはどうしたらいいんだ
54名無しさんの主張:03/09/22 11:47
ヒノエウマは当時としては少ないかもしれないけど、
平成生まれのガキどもの数はヒノエウマを下回ってるんでしょ?
55名無しさんの主張:03/09/22 11:48
>>48
高卒でも31歳ならバブル崩壊してるだろ。
56名無しさんの主張:03/09/22 11:49
>>54
いや平成初期生まれは丙よりかは多いぞ!
57名無しさんの主張:03/09/22 11:50
バブル世代って35歳くらいの人達?
58名無しさんの主張:03/09/22 11:51
>>47
変わりに大手は正社員のベビーブーマーが極端に少ない
あるいは0らしいな。
59名無しさんの主張:03/09/22 11:53
>>57
35歳前後〜40代前半
ピークは36.7歳
60名無しさんの主張:03/09/22 12:00
>>55
31歳なら、高卒の就職時は、まだバブル期じゃないか?
61名無しさんの主張:03/09/22 12:03
人口ピラミッドで穴が空いているようにガクッと少ないのは、

1、日中戦争の時期に生まれた世代(昭和14年)
2、終戦直後に生まれた世代(昭和20年)
3、丙午(昭和41年)

その後第二次ベビーブームで頂点を迎えたあと、今日まで減り続けている。
62名無しさんの主張:03/09/22 12:16
>>60
バブル崩壊したのは90年8月頃。
まあ高卒なら辛うじて就職難は逃れたのかも。
自分の周りに高卒のベビーブーマーがいないからよくわかんないや。
短卒・大卒は氷河期もいいところだった。
63名無しさんの主張:03/09/22 12:19
>>60
ベビーブーマーにはおいしい時代が全くなかった。
64名無しさんの主張:03/09/22 12:52
団塊二世には変な香具師が多い
65名無しさんの主張:03/09/22 12:58
55です。わたしゃ大卒です。(しかも誰もが知ってるような大学)
それでも三流会社しか潜り込めず、転職4回。
もう3年早く生まれてたら、人生全く違ったんだろうね。
66名無しさんの主張:03/09/22 13:12
64>変な香具師ってなに?
67名無しさんの主張:03/09/22 13:18
バブル世代はとにかく貴族みたいな奴らが多い
68名無しさんの主張:03/09/22 14:10
>>67
今は完全死語になった独身貴族ってのもあったな
69名無しさんの主張:03/09/22 14:16
今の二十台以下は本当に可哀想だな
受験で苦労して就職で苦労する、勉強や仕事内容で苦労するならわかるけど
そのスタートラインにつくのに馬鹿みたいに苦労しなきゃいかんのだから
70名無しさんの主張:03/09/22 14:16
>>65
ベビーブーマーは就職難と就活人口の多がったで一流大卒であっても
ここまで不況じゃなかったら絶対に資料請求すらしないであろうDQ
N企業に入る事すら難関であった。




71名無しさんの主張:03/09/22 14:17
>>69
それは今の28歳以上32歳以下のことでつ。
72名無しさんの主張:03/09/22 14:20
今の不況のが深刻じゃね?
大学生が憐れだ・・・・
それでも今の三十前後はまだ就職口あったもん
73名無しさんの主張:03/09/22 14:22
そうだな、大学受験はともかく就職は今の学生のほうがずっとシビアだな。
ベビーブーマーはまだ仕事選んでたもん、贅沢言わなきゃ仕事はあった。
今の若者は就職口がそもそもないし。
74名無しさんの主張:03/09/22 14:25
>>72
一企業に一万人以上の応募が殺到してたったの1人しか
取らなかった(あついは0)企業続出だったんですよ!
就活の大変さは今と変わらなくないですか?
しかも今のようにフリーターが溢れていたわけではなか
ったんですよ!
75名無しさんの主張:03/09/22 14:26
こないだテレビでバブル期の様子を放映してたんだけど
入社式をディスコ、就職活動はフレンチレストランでの接待、研修はハワイで、
外車乗り放題、挙句は入社したら土地60坪プレゼントって・・・・

      あ り え な い

この反動で今の不況があると思えば無理もない
76名無しさんの主張:03/09/22 14:28
>>73
まあ当時の状況を知らない人に何を言っても無駄でしょうが
仕事なんてぜんぜん選べませんでしたよ。
どこに入りたいかじゃなくて入れてくれる企業(受験させてくれる)
探しに皆必死でしたよ!
77名無しさんの主張:03/09/22 14:29
>就活の大変さは今と変わらなくないですか?

まだあの頃のほうが楽だったよ、俺も31歳のその世代だもんw
今は母校で講師のバイトもしてるけどホント悲惨よ、今の学生達
あの頃の俺たちを見せたらまだ甘ったれてると思われるよ
78名無しさんの主張:03/09/22 14:31
>>76
今の若者から見たら鼻で笑われると思う。
バブルの面影を引きづってる世代と、物心ついたときから不況の影を見つめてた世代の差かな。
79名無しさんの主張:03/09/22 14:32
今の不況はあの頃のようなバブルの反動だけじゃなくて
慢性的な構造不況だからな
80名無しさんの主張:03/09/22 14:34
そもそも仕事があるだろうって期待してたベビーブーマーと
最初から仕事は無いかもしれないって腹くくってる今の世代じゃ話かみ合わないだろうよ。
81名無しさんの主張:03/09/22 14:36
あたしの知ってる女子短大生たちは、就職をなめてるとしか思えない!
だって、希望の職業じゃないからって、企業訪問もしない。
もし、希望の業種に入ったとしても、希望の職種(その子の場合は
編集者だけど)にまわされるかどうかなんて解んないじゃない。
そんなことも知らないで、選べると思ってる。第一、大手の出版社って
大卒しか採らないんじゃないの?
もう、彼女らにはなにを行っても聞く耳もたないって感じでほんとムカツく!!
82名無しさんの主張:03/09/22 14:36
>>77
あなたは男だし一流大卒でしょ!
一流大卒の男に限っては確かに面接onlyで
わりとすぐに決まってたみたいね。
でも女子学生はまず資料請求のハガキ何百通も出して
たったの数社しか送られてこない。
その中で会社説明会&一般教養テストまで何人辿りつ
けたか知ってる?
テストで大量に足切りされて3次面接まで辿り着けた
のは相当実力があってコネもなきゃ難しかったのね。

83名無しさんの主張:03/09/22 14:39
>>75
勘違いするヤツが出そうだから、補足しておく。
土地がプレゼントされたのは、新卒ではなく中途採用の幹部候補だ。
そして、人事が大量の応募者をさばききれず、学歴で露骨に社員を選んだのもこの頃からだ。
84名無しさんの主張:03/09/22 14:40
>>78
今の学生はそれどころか最初から就職活動諦めモードだよね。
だからといっていつまでもフリーターに甘んじてるのは問題
あり。
85名無しさんの主張:03/09/22 14:40
ここは女性大卒30台前後が苦労の押し売りをするスレッドですか?
今の学生はもうそもそも企業に期待してないからそうなる学生も出てきて当然でしょ。
最初から不況を知ってる若者に、バブルの面影引きづってる人が苦労話したところで
前者のほうが社会の厳しさ知ってる分だけ甘っちょろいと感じるのでは?

ここの若い世代は「なに甘いこと言ってんだこのオッサン(オバサン)」と思ってたりしてw


86名無しさんの主張:03/09/22 14:43
35です。(65で自分を55と書いてしまった…スマソ)
漏れは誰もが知ってる大学の、その又メインの学部の出身で
確かに不況とはいえ○○学部なら大丈夫だろ、って思ってたとこはあった。
ところが、ところがよ。えへへ。(自嘲の笑み)
でもさ、有能な仲間はちゃんとイイ企業に入ったぜ。
できる奴には、不況は関係ないよな。
87名無しさんの主張:03/09/22 14:45
>>85
30前後はバブルの面影というかバブル自体全く経験してないんだけどね
88名無しさんの主張:03/09/22 14:45
>>85
そのとおり、そう思ってる
今ほどの不況を味わってない世代に苦労話されたってちっとも説得力無い
平和ボケした連中が戦争世代にイラク問題をさもおおごとのように語ってるような空々しさ
89名無しさんの主張:03/09/22 14:47
>>87
ちょうど青春期(中高生)だったのでは?だから好景気を引きずるんだよ
今の学生は物心ついたときはすでにバブル崩壊してたけどw
90名無しさんの主張:03/09/22 14:49
確かに今の大学生はタフだよな
生まれついての不況育ちだからかな
91名無しさんの主張:03/09/22 14:52
>>90
そうでもない。すぐ切れる奴、何もやらないでフリーターやってる奴もいる。

二極分化だな。
92名無しさんの主張:03/09/22 14:55
今の学生と30歳前後のどちらがより就職難かは
過去の内定者数で比べれば一目瞭然。
93名無しさんの主張:03/09/22 14:56
>>91
何もやらずにフリーターが圧倒的多数だけどなw
94名無しさんの主張:03/09/22 14:56
>>92
前者だな
95名無しさんの主張:03/09/22 14:58
企業によっては突然大量採用するとこもある
96名無しさんの主張:03/09/22 14:58
要するにあの頃の苦労話をしたがる30前後がいるんだな
冷めるね〜自分が大変な世代に生きて苦労しましたよ〜なんて同情を買おうとする椰子
97名無しさんの主張:03/09/22 14:58
90>今の大学生って、生まれついて不況じゃないんじゃないの?
たしかバブル全盛の時じゃないか。
だから、のんきなんだよ。
それに高校生なんてモロ全盛期に生まれ育ってるからさ、ほんとなんも考えて
ないぞ。
98名無しさんの主張:03/09/22 14:59
>>97
それは今平成生まれの小中学生
99名無しさんの主張:03/09/22 15:00
甘い夢を途中で醒まされてまだその余韻に浸ってる世代と
最初から悪夢しか見てない世代じゃ物事の見方が違って当然だろうさ

甘い夢を一度でも見たらその未練をなかなか捨てきれるもんじゃないよ
最初から悪夢オンリーなら「社会ってのはこういうもんだ」って思うだけだしな
100名無しさんの主張:03/09/22 15:01
>>97
ほんと就職あきらめてるというより何も考えてないのが大杉
101名無しさんの主張:03/09/22 15:02
>>99
余韻に浸ってるのは35歳以上
102名無しさんの主張:03/09/22 15:03
言えてる>>99
もともとカンボジアあたりに生まれた人間(若い世代)と、日本で育って
カンボジアに放り込まれた人間(ベビーブーマー)の差だろうな。
甘ったれた幻想を最初から持ち合わせてないほうが楽に生きれる。
103名無しさんの主張:03/09/22 15:04
>>101
経験してなくても浸ってたくせに(ニヤニヤ
104名無しさんの主張:03/09/22 15:04
>>102
まったくどっちが甘ったれてるんだかw
一度くらい社会でまともに働いてみろよな
10535:03/09/22 15:04
漏れは就職失敗したけど、小さい会社に入ったことで色んな仕事を
メインでやらされ、かなり社会的な実力はついた。
今の子達って、そもそも会社に入れないとスキルがあがらない、
つまりステップアップもないわけじゃん。
それってかなり致命的なことだと思うんだが、
どう思ってるんだか聞いてみたい。
106名無しさんの主張:03/09/22 15:05
>>97
親がバブル前の世代でバブル期に給料が跳ね上がったおかげで、
今でも親のスネをかじれるヤツが多いだけでは?
107名無しさんの主張:03/09/22 15:05
>>104
そうやって苦労人や大人ぶるところがすでに甘ったれてると言うのにw
108名無しさんの主張:03/09/22 15:06
>>105
そうだな、そう考えると今の若い連中のほうが不幸かもな
109名無しさんの主張:03/09/22 15:07
という以前に、何故、甘ったれてない大人が、この時間、ここに参加してるんだ?
110名無しさんの主張:03/09/22 15:07
>>106
今の学生ってほんとどうしようもないのばかり集まってるのが
ここでよくわかりました。
奴らには一生フリーターで親のすねかじって生きていくのがお
似合いですねw
111名無しさんの主張:03/09/22 15:09
すねをかじれない、可哀想なフリーターが騒いでます。
……ひょっとして、明日は我が身?
112名無しさんの主張:03/09/22 15:10
>>110
そうやって時代のせいにして生きていけばいいさw
俺たちはもっとひどい世代に生きてるんだ、あんたらは「自分が一番不幸な世代だ」って
ナルシズムに酔っててくれ
温室生まれで突然温室がなくなったくらいでギャーギャー騒いでみっともね〜
もともと雑草育ちに言わせれば「泣き言ばかり言ってないでとっとと枯れて市ね」
113名無しさんの主張:03/09/22 15:11
>>109
残念ですが今日は休日とりました。
114名無しさんの主張:03/09/22 15:11
>>109
おそらく30歳前後であのころのチャチな不況にあっさり挫折した無職がいるのでわ
115名無しさんの主張:03/09/22 15:12
毎日が休日のくせに(プ
116名無しさんの主張:03/09/22 15:12
>>112
負け犬の遠吠え?
117名無しさんの主張:03/09/22 15:14
景気の指標は日経平均見ればわかるんじゃない?
あの頃の日経平均っていくらくらいだったっけ?あの頃が今より安かったなら
今より不況だったってこと、今より高ければ今のほうが深刻な不況ってことだろ。
118名無しさんの主張:03/09/22 15:14
>>116
30台前後のなw
119名無しさんの主張:03/09/22 15:15
>>117
なるほろ、そりゃ一番公平だ
120名無しさんの主張:03/09/22 15:15
>>115
有給のないフリーターでつか?
12135:03/09/22 15:17
あのさ、30前後と20前後でいがみ合ってるみたいだけど、
どっちも子供大人になってるよ〜。
器を大きくしようね。イイことあるよ。
122名無しさんの主張:03/09/22 15:18
じゃあそうしよう、日経平均で決着つけよう、ウダウダするの飽きたし。
最安値で判定するか。
今の30台前後の方々、何年の日経平均がちょうど就職時ですかね?
あと今大学生の連中、おまいらは今年上旬の八千円割れくらいか?
123名無しさんの主張:03/09/22 15:19
>>121
どっちもみっともないが、30過ぎて10も年下にムキになるのはなんとも・・・・
124名無しさんの主張:03/09/22 15:20
どっかに日経平均の毎年の最安値張ってあるサイトないかな?
125名無しさんの主張:03/09/22 15:27
>>124
三十台前後の人が自分の就職時の最安値探してくるだろうから
その時にそのサイト教えてもらえばいい
126名無しさんの主張:03/09/22 16:02
>>121
いいこと言うねぇ!
ほんと、みんな自分をよく省みて、成長しようぜ!
子供を育てる時って、自分も一緒に成長するとこあるよ。
127名無しさんの主張:03/09/22 16:19
まー時代がどうであれ優秀な人材であれば就職にあぶれる
ことはないのだが・・・
128名無しさんの主張:03/09/22 17:21
優秀な人材って、本当に優秀かどうかなんて、どうやって判断するわけ?
たった15分程度の面接でわかるんだろうか?
面接のプロを自称する人に一度聞いてみたい。
一流大学で、一見人当たりもよさそうでも、実は・・・って人、
結構いると思う。結局はそういう人が得する世の中なんだろうか?
それじゃあ、団塊の世代の遣り方が正しいってことか?
129名無しさんの主張:03/09/22 17:32
>>128
採用担当は今まで数多くの人材を見てきているだけあってたった15分、
いやもっと短時間のうちにその人物がアフォか利巧か、真剣なのか適当
にやってるのかくらいは見抜けるんでないか?
130名無しさんの主張:03/09/22 17:35
>>128
芸能プロダクションのスカウトマンが一目見ただけでその子が売れるか
どうか見抜けるあれと似たようなものかもしれない。
131名無しさんの主張:03/09/22 17:37
>>128
採用する担当者だって、失敗したら自分の評価に響くから、必死に見ているんだ。
学歴だけで決めるいい加減な担当は、いても上層部が経営陣が認めないだろう。
当たり前だが、変な新人を入れて苦しむのは、その会社自身なんだからな。
あまり劣等感混じりの妄想を抱くな。
132名無しさんの主張:03/09/22 17:39
アダルト・チルドレン
俺もだよ・・。
133名無しさんの主張:03/09/22 17:52
明らかに面接官見て、こんな奴みたくなりたくないから
蹴った会社があるな。俺から見たら面接官の生活は悲惨にしか
思えなかった。つーかかなり深い所まで面接官と話したが
自分の生活環境からどんな風にやってきたかまで話してくれたな。
俺の話術にはまったのかな?
いつもDQNばかり見てるから普通の人が面接に来ると・・・
考えすぎか・・・
134名無しさんの主張:03/09/22 17:59
>>133
自惚れ過ぎ
135ウルトラマン:03/09/22 18:15
日本の若者(バカ者)に告ぐ。
@国政選挙、政治なんか関係ないと思うな。
 所得税、年金、健康保険、介護保険、雇用保険、消費税、
 生活保護、薬代、医療費、食品絶対安全性、葬式代、
 固定資産税、自動車税、高速代、家賃、殺され損の日本、
 学校職員のハラスメント(嫌がらせ)等々すべて政治の
 問題だ。
Aヒマつぶしで仕事をする、ジイさん、バアさんがウジャ
 ウジャいるぞ。ヒマつぶしで選挙投票にゆく、ジジィ、
 ババァがウヨウヨいるぞ。そいつら後数年でお墓に入る
 んだぞ。
 若者(バカ者)が投票にゆかないで、自分たちの将来の
 人生を莫大な金を政府、自治体に捲き上げられてもいい
 のか?死に損いのジジィ、ババァに政治(税金という他
 様の金の分配、法律)を決められていいのか?
 せいぜいSEXにうつつを抜かすんだな。
136名無しさんの主張:03/09/22 19:24
政治に興味がないのは実感が少ないからではないだろうか?
国民皆兵にすれば嫌でも政治が身近になるだろう。
137名無しさんの主張:03/09/22 19:54
138名無しさんの主張:03/09/22 23:18
バブルの時調子に乗ってとさか立てて肩パット入れてた女は今どういう格好してるんだろう?
139名無しさんの主張:03/09/22 23:24
胸にパット入れてます。
140名無しさんの主張:03/09/23 00:16
パットは既にブラジャーの中にはいってまつ。
141名無しさんの主張:03/09/23 00:25
見栄ばっか気にする中身カスが多いのはバブル世代
142名無しさんの主張:03/09/23 16:09
努力を軽んじる事なかれ
143名無しさんの主張:03/09/23 20:00
努力と言って、必死に夜間のビジネス学校へ通うヤツら。
考える努力をサボってるから、実践には生かせない。
それなのにビジネス学校の教え方が悪いなんて……。
そーいう姿勢じゃ、どんなに勉強しても、ワンランク上のビジネスマンにはなれないぞ。
144名無しさんの主張:03/09/23 20:20
茶髪も将来振り返れば、
激しく笑われるだろうな。
145名無しさんの主張:03/09/23 21:15
とても親には見えないといわれ、鼻高々な頭の中が幼稚な馬鹿親増殖中。
一見若く見えても品がない、年のいったキャバクラ嬢みたいだ。ww
146名無しさんの主張:03/09/23 21:44
母親になっても馬鹿みたいに真っ茶色にしてるおばさんがいるがあれどうにかしろよ。

醜いぞ。
147名無しさんの主張:03/09/23 22:13
本人的には「白髪染めで白髪を隠す方が恥ずかしい」と思っているんだよ。
148名無しさんの主張:03/09/23 23:18
子供を人形みたいに着飾らせたり茶髪にしたりする母親ども氏ね
149名無しさんの主張:03/09/24 00:17
以前は見た目が若い綺麗な親ってステキだと思っていたけど
最近の親・・??ちっともいいと思わない、ブランド身に付けて
上品ぶってる只の成金、身の程身の丈にあわせた生活?
身なりをしないから育ちの悪さだけが目立つ
そんなことより先に大事なことがあるだろうバブル世代の馬鹿親
その子供も親同様、ブランドに洗脳された馬鹿娘馬鹿息子
親子で車内メイクして友達親子?車内メイク他の先に公共での
マナー他教えるのが大事だろうw
そんなに親に見えない歳に見えないのが大事?なんだろうか最近の親。
150名無しさんの主張:03/09/24 00:30
バブル世代のガキはとんでもねぇDQNに育ちそうだな。
今でも充分DQN中高生が多いのにどーなることやら。
151名無しさんの主張:03/09/24 09:27
149>>
確かにその通りだね。
だいたい子供は自分の分身か?
今の母親って自分のことしか頭にないと見える。しかし、
父親はどこ行った?
152名無しさんの主張:03/09/24 10:03
父親はあれだろ?アッシー君メッシー君やって喜んでた奴らだろ?
153名無しさんの主張:03/09/24 10:17
なさけない・・・・
おやじ!しっかりしろって。
女に振り回せれて幸せかんじてるようじゃ、なさけなくないか?
154名無しさんの主張:03/09/24 10:52
それじゃ女の尻にしかれてもしょうがないわな。
バブル世代のあたりって基本的にMの気質があるんじゃないか?
155名無しさんの主張:03/09/24 11:53
129>だけど、どう見ても好みで選んでるところも絶対あるよ!
156名無しさんの主張:03/09/24 12:09
好みで選ぶ面接官はいる。
だが、会社の将来を考えると良くない現象なので、そのような面接官は淘汰される。
そういう面接官がいるのは事実だが少数派だ。運悪く当たったと諦めればよい。
157名無しさんの主張:03/09/24 13:04
自分で責任とれない奴なんとかしろ
158名無しさんの主張:03/09/24 14:35
なんか。茶髪で携帯でしゃべりまくって車にひかれそうになてる母親より
それ見て育つ子供は強くなるわな
159名無しさんの主張:03/09/24 15:11
街で4歳ぐらいの女の子が、「おかーさーん。ここに自転車を止めちゃ、いけないんだよー」。
大丈夫。日本にも、かすかだが希望の光は残ってる。
160名無しさんの主張:03/09/24 15:27
159>>
いい話だねぇ。
161名無しさんの主張:03/09/24 16:04
そのうち、警察へ親を引き取りにいく子供ってのが
出てきそうだ
162名無しさんの主張:03/09/24 16:14
消費税は0%でも社会保障は充実できよ!
@軍事費用の大幅削減
A法人税の大幅アップ=資産家や大手企業経営者からの大量税収
とくにAは一番大事♪法人税率の低さは先進国の中で最低の日本。
金持ち、特に資産家なんて働いてもないから大量に税金取るのが妥当でしょう!
そんなぐうたら金持をみんなは放っておけるの??
単純だけど、みんなは簡単な心理トリックにはまってるよ〜。
テレビ局、大手マスコミ・新聞社は勝ち組企業です。
勝ち組企業にとっては、法人税を上げられるより、消費税を上げられたほうがマシ。
だからAはあまり報道したくない。それで小泉政権VS民主党の報道ばかり。
政治資金としてパーティ収入は欠かせないから政治家たちは勝ち組企業を敵に回したくないんだね♪
消費税2桁なんて、一般国民にはつらいね〜!!
1万円の買い物で千円の出費(^o^)
諦めるしかないのかな〜・・・
Aを貫き通せるのはパーティ収入に一切依存してない日本共産党だけだね!
ところで小泉さんが就任してからいいことあった?
「多少の痛みは耐えるしかない」って何万人も自殺者出しておきながら、これが多少の痛み??
ぶっちゃけ確信犯でしょ!自殺ほう助罪?で刑事訴訟は可能???
163名無しさんの主張:03/09/24 16:36
>>162
まさしく子供大人の意見。
日本の法人税は世界一と言えるほど高い。
地方税分と合わせると49.9%だ。ほとんどの国が32%前後なのにな。
しかも社員の福利厚生分まで肩代わりさせられているんだから、実質は70%を超えるぞ。
ま、福利厚生分は経費扱いになるから、単純には試算できないけどな。
164名無しさんの主張:03/09/24 17:32
>>158
「友達親子」の子供の方って、
大抵、地味目だったりするんだよな。

俺の友達にも居るんだけど、
小さい頃から母親の買い物に付き合わされて、
内心うんざりしてるけど、買ってもらえるから仕方なく付いて行くそうな。

子供は反動で強くなる・・・かな?
165名無しさんの主張:03/09/24 17:38
>>164
地味というよりかは母親の方がキレイに見える場合が多い。
子供が自分より目立ってしまっては子供に嫉妬してしまう
からか?
166名無しさんの主張:03/09/24 17:49
そもそも子供の定義と大人の定義って?
167名無しさんの主張:03/09/24 18:07
>>165
それには俺も同感。
無意識のうちに、自分と差がつくように買い与えているのかもしれないね。
168名無しさんの主張:03/09/24 21:23
男の質も下がったけれど、女の質はもっと下がった。
169名無しさんの主張:03/09/24 22:25
女の質が下がったので男の質も下がったと言ってみるテスト
170名無しさんの主張:03/09/24 23:49
大人子供もヤダな。
171名無しさんの主張:03/09/25 00:33
質ってつまり人間性な。

いまの人はマジで金稼ぐことしか考えてない奴ばっかだからな。
172亀井王子 ◆cGO5zwf8sM :03/09/25 00:39
全年齢にDQNが散りばめられてる模様
173名無しさんの主張:03/09/25 02:03
>>171
額に汗して稼ぐのなら問題はないよな。
ただ、楽して儲けたいってムシの良いヤツらは、ゴキブリなみに増殖中だけどさ。
174名無しさんの主張:03/09/25 06:14
人間自体がDQN種なんだよ。
175名無しさんの主張:03/09/25 07:30
いい汗ながす仕事は少ない
生き残る為に魂うったり
冷や汗かくほうがおおいなり
176名無しさんの主張:03/09/25 09:07
>>171
心が貧乏な証拠だね。小汚ねぇ成金になりやすい奴ら。
177名無しさんの主張:03/09/25 09:36
>>171
なんでそんなに金に執着するんだろう?
日本だけの現象なんだろうか・・・
178名無しさんの主張:03/09/25 10:12
大きな子供が大人のミニチュアを作ろうとあくせくしている。
こんな面白い国はそうそうない。
179名無しさんの主張:03/09/25 10:17
この間、香港に行って、そこに住んでいる日本人に言われた。
「外から見ると、つくづく日本てへんな国だ」って
180名無しさんの主張:03/09/25 11:32
金が無ければ大学にもいけないわけで。
最近の国公立の入学金は?
181名無しさんの主張:03/09/25 11:47
>>171
金を沢山使う快感をあんたは知らないからそんな事考えるんだよ
182CHN:03/09/25 11:53
まあ、しゃあない。
庶民の子は庶民の子なんやから。
上流階級やったら違うかもよ!
183名無しさんの主張:03/09/25 13:17
でも、日本人てみんな中流階級意識だったんじゃないか?
184名無しさんの主張:03/09/25 13:19
>180
奨学金は何のためにあるんだろ?
いまも聞こえる〜ヨイ○マケのうた〜
185名無しさんの主張:03/09/25 13:25
>>176-177

わかって無いね。
金に(も)執着するんだよ。
お金持ち=心が貧しいなんて本気で考えているのなら
とんでもないおバカさんだよ。
186名無しさんの成長:03/09/25 13:25
奨学金の予算には限りがあるから、当然 全員が貰える訳じゃないぞ。
親に頼りきってる椰子は知らんだろうが。
187名無しさんの主張:03/09/25 14:14
185>>
金に執着するってことは、心が貧しい部分があるって
ことも言えるんじゃないのか?
それに誰も100%金持ち=心が貧しいとは言ってないぞ
188名無しさんの主張:03/09/25 14:16
やっていることが子供っぽいくせに、子供の夢を理解できない
大人って多いよな
189名無しさんの主張:03/09/25 15:09
>>187
その通り!
190名無しさんの主張 :03/09/25 15:25
バブル世代の人って就職その他に関して我が世の春を
謳歌しちゃったからその代償を今つきつけられてる感がする。
今の学生は就職難だが少なくとも大学受験は全然簡単で楽勝だった。
可哀想なのは今、33〜29才位の人々。受験は超激戦、何とか入った
大学卒業する頃は未曾有の就職難、世代的に「いい時期」が無かった。
191名無しさんの主張:03/09/25 15:57
今の大学生は将来の年金もあぶないしね
192名無しさんの主張:03/09/25 16:41
29〜33歳ぐらいの団塊ジュニア世代は、生まれた時から企業がメインターゲットにされているため、世代向けの物に囲まれて育っている。
193名無しさんの主張:03/09/25 17:01
>>190
俺はちょうどその間の年齢だけど、確かに受験も激戦で卒業後も就職難だったね・・・。
それと初めてのコンピューターゲーム世代だったように思う。
ファミコンが流行りだしたのが小学生の頃だった。
194名無しさんの主張:03/09/25 17:04
>>188
子供の夢って・・・
モー蒸すに入る事かw?!
195名無しさんの主張:03/09/25 17:05
>>192
そうなの?あんまりターゲットにされた記憶がない。
196名無しさんの主張:03/09/25 17:09
>>190
バブル世代の男はね。
でもバブル期に若手社員としてチヤホヤされまくって
崩壊と共に結婚してプチ玉に乗って昼間ランチしてる
ような女はまだ何の苦労も経験してなさそう。
てない
197名無しさんの主張:03/09/25 19:31
>>195
人間って、意外と自分が美味しい思いをしたことは覚えていないんだよ。
バブル世代も、たぶん似たようなものかもね、
>>190
バブル前の円高不況世代も可哀想だよ。
文系大卒の就職率は7割を下回り、大企業の求人がなくてほとんどが中小に就職。
バブル時代には初任給の高騰に賃金の上昇が追い付かず、今では40を超えてリストラ対象だ。
ひょっとしたら中小だから、会社そのものが倒れてるかもしれない。
198名無しさんの主張:03/09/25 19:52
スパーのお菓子の量り売り(ケースに金平糖とかチョコレートが入ってるやつ)にて、
若い母親が堂々とつまみ食い。
こいつ食いやがったよ!と思ったら、近くにいた幼稚園くらいの娘が、
娘:「かってにたべていいの〜?」
母:「うん、いいのいいの。」


唖然。実話です。
199名無しさんの主張:03/09/25 20:46
今の時代ってこれを通過すれば大人だみたいのがない感じだな。
仕事ぐらいはしてないとマズイけど、>>198のような親もいるし
結婚したとか子供が生まれたからって大人とは言い切れない感じがする。

>>190 ひきこもりなんかも結構その世代に多い。俺も似たようなものだが。
200名無しさんの主張:03/09/25 20:50
国が甘やかしすぎなんだよ。
バカ騒ぎやってヘドロ川に飛び込んで死ぬヤツがいたら
ヘドロ川の管理者に文句いう国。あるいは必死になって飛び込みを
やめさせようとする人民。バカじゃないの?
ヘドロ川に飛び込んだら死ぬかもしれんだろ。
そんなこと自分で考えて行動しろ!
飛び込んでもいいと書いてあれば(世間様の許しがあれば)
飛び込んで死なないのが当然と考えているバカ国民。
自分で考えろ!それができないヤツは子供だ。
201名無しさんの主張:03/09/25 21:59
ある外人曰く、ここ10年程でここまで人間の質が落ちたのは
先進国の中でも日本ぐらいだと言っていた。

昔の言葉?諺?で恥を知りなさいという言葉があるけど
よく言ったもんだね。
札びらきって何ぼの日本人、今に諸外国からも相手にされなくなるだろうね
今の日本の質?現状はバブル時の大きな付け、今の堕落した現状のつけは
後になって大きなつけとなってくる。今に日本人とみたら唾でも吐きかねられなくなる
かも知れない。

今迄先代の築いてくれた日本人のイメージの恩恵を受けてきたわけだけど
もう駄目だね。一度無くした信用を元に戻すのは並大抵ではないと思う。
個人レベルではもう駄目だね。まともな人は馬鹿を見る時代だから
難しいことはわからないけど、国レベルで何とかしないと・・
取り返しのつかないことになると思う。
そのつけは後世になればなるほど大きなつけとなって回ってくるよ。
(日本人のイメージとして)

202名無しさんの主張:03/09/25 22:08
経済一流、人材三流なんていわれた頃もあったな。
203名無しさんの主張:03/09/25 22:09
>>201
あなたの言うとおりだ!
現代の人たちは、そのへんがわかってない。
特に今の社会を牛耳っている者たちは、他人に勝つことだけしか
知らず、恥や礼儀などワルに舐められるものとして顧みないため
こうなったんだ。礼儀や教養よりも金儲けや他人を蹴落としたり
目的のためなら手段を選ばず犯行を重ねることすらも辞さない
弱肉強食原理主義の風潮が今の世の中の源となっているんだ。
204名無しさんの主張:03/09/25 22:18
子供大人は、要するに責任の取れない大人だ。
責任の取り方を知らないのは、まだマシな方。
責任を取りたくないって態度が見苦しくて、まさに恥知らず。
205名無しさんの主張:03/09/25 22:20
>>203 その風潮、かなり蔓延してるな。
仕事先行ってもまともに挨拶しない職場なんかもあるしな。
206名無しさんの主張:03/09/25 22:41
いつのことだったか・・真面目なことはダサい、かっこ悪いという風潮の成れの果て。
原点に戻って人間教育のやり直し。
207名無しさんの主張:03/09/25 22:48
そういう禄でも無い大人が育てる子供も最悪。
社会に出させるな、っていうのばっかり
208名無しさんの主張:03/09/25 23:58
>>201
ただ、「人間の質」というのも漠然としているな。
政治腐敗や企業モラル等は昔の方が酷かった部分もある訳だが。
209名無しさんの主張:03/09/26 00:10
>>206
良い面ばかりが追い求められてる感じがするね。
子供の頃から結果ばかりを求められる今の風潮では、
結果ばかりを求める「大人」が出てきても、何もおかしくないと思うけど。
210名無しさんの主張:03/09/26 06:03
>>201

バブルのせいにしたってな…
金の使い方を失敗するのは
例え再びバブルが訪れようとも
このままでは繰り返すだろうよ
問題は根深いと思うのだが

バブルの時は百姓に小判
今は首の締めあい
モラルハザードにモラルハラスメント

健全な弱肉強食なら
遅すぎるくらいだったのではないか?
そういう日が一体何時くるんだろう
211名無しさんの主張:03/09/26 09:48
どうも女の方がだめな親っぽいけど、男がしっかりすれば
なんとかなるんだろうか?
それに最近小学校とかでも女の方が増えてきた気がするのはきのせいだろうか?
212名無しさんの主張:03/09/26 10:02
人は「生活力は女親から教えられ、社会性は男親から教わる」ものらしい。
父親が仕事漬けで家にいない家庭が多い状況だ。
社会性のない子供が増えるのも当然だろう。
213名無しさんの主張:03/09/26 10:20
>人は「生活力は女親から教えられ、社会性は男親から教わる」ものらしい。
いかにもステレオタイプな古臭い価値観丸出しの意見だな。
こういうヤツがいるから、いつまでたっても専業主夫はヒモだとか罵倒され
一向に社会に認知されることはない。
214名無しさんの主張:03/09/26 11:03
>>204
と言うことは今の小中学生の親が子供大人に当たるんだな。
215名無しさんの主張:03/09/26 11:25
>>213
勝手に相手を想像してレッテル貼りした上に人格攻撃。
相手が専業主夫かどうか以前に、文章だけでは男かどうかもわからない。
男っぽく書いてるけど、伝聞形式を使うのは女性に多い書き方でしょ。
子育てを手伝わない、夫への愚痴が混じってるかもしれないよ。
きみは反射神経だけで相手のなじる、典型的な子供大人の見本だね。
216名無しさんの主張:03/09/26 11:27
親の教育ができてないのも当たってると思うが
自分で自分を振り返って反省したりとか誰か注意してくれる友人が
いないのも大きいんじゃないかな?
今の20代や10代は注意されるのいやだもんね。
俺は友人が注意してくれた部分を直したことで助かったことがある。
217名無しさんの主張:03/09/26 11:32
私の場合は親友に自分の欠点を遠慮なく言ってもらって
ハっと気づかされた事がある。
218名無しさんの主張:03/09/26 11:37
>>216
10代しゃべり場は?
219名無しさんの主張:03/09/26 11:53
50歳以上のおっさんもなぜか以上に子供っぽいぜ。
携帯片手に嬉しそうに、今日仕事終ったら飲みに行こうって予約の
メールごっこしてるの見ると情けなくって仕事するのが
バカバカしくなってくるよ


220名無しさんの主張:03/09/26 12:32
>>218
参加者には良い場所だけど、見る側にはあくまでも他人事。
ほとんどの人は相手に注意することをためらってるのが現状かと……。
221名無しさんの主張:03/09/26 13:33
>>218
あそこってNHKの好みで人選してる気がしないか?
いっつも同じタイプの子供ばっかじゃん。
ギャルとお水系と、生徒会タイプとお嬢様とかさ
いい加減鼻についてきたぜ
222名無しさんの主張:03/09/26 14:13
>>221
で、必ず根暗ヒッキー系が一人いて、そいつの話題になる。
223名無しさんの主張:03/09/26 14:17
死ね
224名無しさんの主張:03/09/26 15:07
>>222
そう、そう。自殺願望でしたとかね
甘ったれてる団塊の世代に育てられたっぽいのが一杯でてるよ
225名無しさんの主張:03/09/26 15:12
>>224
いやシラケ世代の親じゃないのか?
226名無しさんの主張:03/09/26 15:20
>>224
誰にでも死にたいと思った事くらいあるのにね!
227名無しさんの主張:03/09/26 16:07
>>225
そっかぁ!しらけ世代っていうんだぁ
そうかもね。
あいつらやけに自分の願望に対しては積極的だけど、人の意見とか
聞く耳もたないもんな。しらけ世代に育てられてたのか。
228名無しさんの主張:03/09/26 16:11
>>226
>誰にでも死にたいと思った事くらいあるのにね!
イジメられっ子だったけど、考えたことないよ。
人それぞれでしょ。
229名無しさんの主張:03/09/26 16:16
>>228
思春期に壁にぶち当たって一度は考える子の方が多いよ。
230名無しさんの主張:03/09/26 16:38
意外といじめられた人の方が、一度人権を奪われた分精神的に強いのかも。
のうのうと暮らしてると、喪失感や虚無感で生きてるのがつらくなる。
231名無しさんの主張:03/09/26 16:52
>>227
漏れの親父はしらけ世代だけど一昔のような頑固親父タイプで良かった。
232名無しさんの主張:03/09/26 17:09
うちの親父はひたすら短気だったから、鉄拳が飛んでこないよう
気をつけてた。
それで、いつも顔色をうかだうような子になってしまった。
しかし、今の物分りがやたら良い親とどっちが親らしいかと
言われるとよくわかんないや
233名無しさんの主張:03/09/26 17:11
なんか最近の親ってなさけないのが多いかもね
234名無しさんの主張:03/09/26 17:17
>>232
うちの親父もガキに厳しい。小さい頃はひたすら恐かった。
でも俺が成長していくにつれ、普通に話せるようになった。

ちなみにその親父は電車とか公共の場で騒ぐガキを遠慮無く叱りつけてます。
235名無しさんの主張:03/09/26 17:25
団塊の父親達も子育て期はまともだったように思う。
私も小さい頃見ず知らずのどっかの父親によく注意された。
子供から完全に手が離れてから援交オヤジとかどんどん崩れていったような。
236名無しさんの主張:03/09/26 17:28
>>235
いや、円光やってるのはちゃんと子育てできなかったおっさん。
だからその子供も、高い確率でDQN。
237名無しさんの主張:03/09/26 19:11
>>221
しゃべり場に出る若者は凄くポジティブでチャレンジャーな奴ばかりだよ。
本当の引き篭りやネガティブな若者なんて絶対に出演などしないし出来ない。
雰囲気はどうであれ、内面は活気に満ち溢れた上昇志向の若者ばかりだよ。
悪く言えばそういう人たちの中だけで議論しているということ。まあ、現実的にはそれ以外の方法は難しいんだが。
ちょっとすれ違いでしたね。
238名無しさんの主張:03/09/26 20:01
自分では動かないし勉強もしないけど、気持ちだけは上昇志向。
世の中を、自分の頭の中だけで考えている。
そういうDQNが子供大人かな。
239名無しさんの主張:03/09/26 20:40
>>237
ポジティブな奴だけじゃ社会は成り立たないのにね。
(っていうかNHKだからね。
あそこ(NHK)のまわりの仕事は制約が他よりも多いくせに中身がない。
きっとTVもそういう感じだろう。いいたいことはいえないだろうな。)

いまの日本が反省無しに逝け逝けムードで突っ切ってきた結果こうなったわけだし。
(某職人番組(なんとかX)をみると吐き気がする。
サービス残業とか平気で美徳にするし。もっと時代の空気嫁よNHK。
しゃべり場はHNKの存在自体を議論すべきw。<-な ん で こ れ が な い ん だ?)
240名無しさんの主張:03/09/27 10:57
しゃべり場はNHKの集金制度について議論すべき!
241名無しさんの主張:03/09/27 11:41
受信料徴収は商法違反というか禁止事項だけど、
一度契約すると放送契約法が優先されるってか?
242名無しさんの主張:03/09/27 19:01
来週は「受信料って、払う必要があるの?」で議論してもらいます。
若しくは「NHKって、いらないんじゃないの?」
243名無しさんの主張:03/09/27 19:38
それやったら革新的。NHKを見直す。
244名無しさんの主張:03/09/27 21:59
法律違反でも、お上が決めたからと素直に受信料を払う方が子供大人なのだろうか?
それとも、おかしいぞと支払い契約を拒否している方が子供大人なのだろうか?
245名無しさんの主張:03/09/27 22:04
>>244
おかしいと思ったらその制度を変えるために働きかけるのが大人。払わずに文句いう
のはただの駄々っ子。
246名無しさんの主張:03/09/27 23:04
>>245
NHKの受信料の支払い拒否には実は罰則がない。
払わなくても裁くべき法律がないってこと。
つまり、払わなくてもよい。NHKの受信料の徴収がきたら一言。
「テレビはあるけど払いません。払うつもりも全くありません。」以上。
247名無しさんの主張:03/09/27 23:16
社会や日常の矛盾等に対して疑問に思いつつも、批判さえしない人は子供です。
物事に対して従順で波風を立てない人が大人だと思っている人は子供です。
248名無しさんの主張:03/09/28 07:30
大人とは自分の行動に責任の持てる人である
97%
大人とは許すと言う事を知っている又は出きる人である
92%
大人とは周囲の人に思いやりをもてるの余裕のある人である
92%
大人とは権利と義務の両方がちゃんと理解できる人である
92%
大人とは他人の意見を良く聞き、自分の意見を表現できる人である
91%
大人とは自己の行動に責任を持っている人である
91%
大人とは自分の行動に責任が持てる人である
91%
大人とは他人の痛みが分かる人である
89%
大人とは自分中心でないものの考えができることである
89%
大人とは自己責任の取れる人間である
87%
大人とは現状の批判ばかりしないで、建設的な意見の言える人である
  by社会支持率調査

249名無しさんの主張:03/09/28 07:40
大人とは沈黙の価値を知っている人である
93%
大人とは有言でも不言でもいいからやるべきことはしっかりやる人である
87%
大人とは恥じを知っている人である
86%
大人とは自分を厳しく律することができる人である
81%
大人とは逃げちゃダメなのである
80%
大人とは泣くことを知っている人である
79%
大人とはつらいことから逃げない人である
77%
大人とは自分のポリシーを持ち他人の言動に惑わされない人である
77%
大人とはずるさを知ってて、ずるく生きない人である
77%
大人とは夢を語れる人である

250名無しさんの主張:03/09/28 07:49
大人とは余裕を感じさせる人である
73%
大人とは背中でその人の人生を語れる人である
67%
大人とは色気である
47%
大人とは子供である
47%
大人とは後ろ姿に哀愁がただよう人である
43%
大人とはこっけいである
40%
大人とはマヌケである
30%
大人とは常にクールに振る舞う人である
30%
大人とはロンゲもチャパツもハゲも似合う人である
27%


--------------------------------------------------------------------------------
251たまさぶろう:03/09/28 07:49
NHKか・・・。テレビを見ている限りどんな理由があれど払うべきかな

最近の子供は他人に無関心で何かと我慢が苦手な子が目立つような気がしませんか?
やはり理由は一人っ子でちやほやされてきて育てられたからなのか?
豊かになった環境での甘やかしが裏目に出たんだろうね。
252名無しさんの主張:03/09/28 08:26
大河ドラマや連続テレビ小説の舞台は、受信料未払い率の高い地域から選ばれるそうだ。
NHKを身近に感じてもらいたいからだって。何か違うような……。
253名無しさんの主張:03/09/28 11:47
>>251
一人っ子なうえにちやほやされる=オタクになりやすい

DQNの子沢山=その子もDQNになりやすい。つまり少子化も相まって世の中のDQN率上昇。
254名無しさんの主張:03/09/29 09:54
一人っ子って以外としっかりしている子が多い気がする。
って、いうか兄弟で争うことがないせいか、以外と醒めて周りを見てるとこある。
ただし、甘やかされ度も高いかどうかは解りません。
男の子と女の子がいたら母親は男の子をより、甘やかしている気がする。
そうしてマザコンになった男の子が、子供大人になっちゃうのかも。
255名無しさんの主張:03/09/29 10:42
>>254
ひとりっこはしっかり派と甘ったれ派両派に分かれるね。
ただどちらにも共通するのは「自己中、我侭」である事。
一見人間が出来てるような一人っ子でさえも少し付き合って
見ると本性が現る。
256名無しさんの主張:03/09/29 10:47
一人娘。だと、母親がいつも娘にべったりで何だか息苦しそう
ひとりっこの女友達を持つと母親を通じて知り合いとかに噂が
一気に回る危険性が高いから用心しないと。
257名無しさんの主張:03/09/29 11:01
知り合いの一人っ子(男の子)は、もう母親がべったり。
その子も泣く時は、「お母さーん・・・」と泣く。
あれ見てるとなんだか情けなくなってくる。
将来のマザコン一匹誕生!のシーン
258名無しさんの主張:03/09/29 11:06
オタク・我が儘・覇気ゼロ・マザコン  

一人っ子は高い確率でこれらのどれか一つが当てはまる。
当てはまらない場合は、よほど親と周囲の環境がしっかりしてたのだろう。

>>254
悪く言えば熱くなれないのではないか?だから本気になることも少ないし、どっかしらけてるって奴が多い。
259名無しさんの主張:03/09/29 11:24
>>257
そういうのって父親が厳しくて怖くてかつ尊敬できる人じゃないとなんとかならないんだよな。
260名無しさんの主張:03/09/29 11:51
しっかりしている一人っ子は、親の目が離れると犯罪を起こしやすい。
日本に来る中国人や韓国人の犯罪も、たいてい一人っ子が起こしているそうだ。
261名無しさんの主張:03/09/29 12:54
>>260
中国は今一人っ子政策のまっただ中だから、一人っ子が悪いかどうか比較対象が少ないよ。
262名無しさんの主張:03/09/29 13:25
このスレの展開は、一人っ子叩き→末っ子叩き→次男次女叩き→長男長女叩きの予定です。
最後にこんな時代に子供を作った親が叩かれる予定になっております。
263名無しさんの主張:03/09/29 13:54
じゃあ、そろそろ末っ子叩きにいってみようか!
264名無しさんの主張:03/09/29 15:07
>>260
それはちょっと納得できかねる意見だな。
三人兄弟の真ん中は親にかまってもらえない分、変人が多いけどね
265名無しさんの主張:03/09/29 15:22
ひとりっこの友人からTELかかってくると一時間以上付き合わされる。
よほどさみしがりやなのだろうか。
266名無しさんの主張:03/09/29 15:40
ところで寂しい子供がそのまま成長すると子供大人になるんか?
267名無しさんの主張:03/09/29 16:00
そんなことも無いんじゃないかい。
やっぱ物欲に支配されている奴が子供大人になると思うな。
268名無しさんの主張:03/09/29 16:17
>>266
子供の教育上、一人っ子はよくないと思う。
生まれた時から自分一人だけに周囲からたっぷり愛情注いでもらえ
欲しい物は何でも買い与えてもらい放題。
大人の会話の中で育つ為、ませガキになるし、兄弟がいないから
身近で喧嘩を経験出来ない。
出されたおやつも全部独り占め出来てしまう為、誰かと分け合う
人の分も考えて食べる事がない。
どうしたって自己中な人間が出来上がってしまう。
269名無しさんの主張:03/09/29 16:51
>>266
でも、今の日本ではたくさん子供を生めるかっていったら
難しいんじゃないかな?
一人っ子を丁寧に育てるってことも言えるぞ
270名無しさんの主張:03/09/29 16:58
兄弟いても自己中は自己中。
統計的な結果でもあると面白そうだけど。
271名無しさんの主張:03/09/29 17:00
>>264
一人っ子が犯罪を起こすかどうかは知らないけど、理屈は成り立つかもね。
周囲の大人たちが世話をしてくれるから、一人っ子は考える力が弱くなるらしいよ。
だから、善悪を考える力も弱くて、つい「このくらいならいいか」と安易に犯罪に加担するんじゃないかな。
親の目からを離れたから、少し冒険したいって気持ちも手伝ってさ。

もっとも、この理屈はそっくり長男にも当てはまるんだよなあ。
272名無しさんの主張:03/09/29 17:17
一人っ子って実際悪知恵働くの多いよ。
273名無しさんの主張:03/09/29 17:19
>>269
丁寧じゃなくて過保護だね。

274名無しさんの主張:03/09/29 17:19
>>270
でも兄弟いる子に比べて我慢を知らないのって多いよ。
275名無しさんの主張:03/09/30 01:48
兄弟が何人かいるとマザコン・ファザコンになりにくい
276名無しさんの主張:03/09/30 01:50
少子化対策。
277名無しさんの主張:03/09/30 02:03
>>271
漏れは長男だがそんなことは全然思ったことがない。
278名無しさんの主張:03/09/30 04:40
大人の背伸びも
きもちわるい

都合が悪くなると
無邪気な子供をきどるな
279名無しさんの主張:03/09/30 07:30
今じゃ親が幼稚化してるから
これからこの国がどんどん退嬰の道を、歩くのかと思うと鬱にならずにいられない。
280名無しさんの主張:03/09/30 09:25
母子家庭の人は俺の経験則でいうと大人な気がする。
281名無しさんの主張:03/09/30 09:55
小さい頃から「相手の立場になって考える、想像力」を養うのは大事なことだな。
家族内で葛藤したことが無い人ほど、自分の頭の中だけで物事を判断する。
282名無しさんの主張:03/09/30 10:10
堅物の親に考えを押し付けられて、思考停止したまま育った奴もなー。
283名無しさんの主張:03/09/30 10:24
1974年生まれの段階ジュニアだが、高卒時、1992年だったから、就職はまだ余韻で良かった。
氷河期の開始は93年からだ。しかし俺は高校へ逝けなかったDQNだったから中卒で就職した。
中卒時はバブル絶頂期だったから即一流企業に入社した。
いまでは
アゴで大卒、高卒を使ってるあひゃひゃひゃ。
中卒で一流企業に就職できたのだ。
284名無しさんの主張:03/09/30 10:41
>>283
きみみたいのはそう滅多にいないであろう。
多くの74年組は超氷河期の真っ只中でもがいていた。
285名無しさんの主張:03/09/30 11:35
>>284
書き込みの時間を見ろ。
こんな時間に書いているやつが、一流企業で役付きなわけないだろ。
30目前、フリーターDQNの妄想だ。
286名無しさんの主張:03/09/30 11:39
>>280
確かにそうだよ。
知合いの子も本当に大人な考え方をしてて、見てて関心させられる。
でも、やっぱり親がしっかりしてないところは、子供も状況に
流されて非行に走る子もいるね。
辛い事を他人のせいや、親のせいにしてね。
287名無しさんの主張:03/09/30 12:07
>>285
今は専業子持ちです。
288名無しさんの主張:03/09/30 13:37
>>285
揚げ足取りみたいなのはやめよう!
289名無しさんの主張:03/09/30 14:13
マスコミ等の言ってることを鵜呑みにして、さも自分が考えたことの
ように他人に得意になってしゃべってる奴。
こういうのが、一番子供大人な気がする。
自分なりの意見てものを持つことって、大事だと思う。
なんでも見たり聞いたりしたら、それを自分で分析したうえで
自分の意見となってから、他人にそれをぶつけてみるってことを
したらどうだろう?
それって、結構自分の責任でものを言うことになるから、大変だけど
そうすることで、大人としての責任が生まれるんじゃないかな。
290名無しさんの主張:03/09/30 14:45
>>289
多方面から情報を得て、自分で考えることって大切ですね。
大多数の意見だからといって、無条件に信じる事も危険だね。
291名無しさんの主張:03/09/30 16:33
>>289
非常に納得できる意見だけど、
どことなくファシズムを感じる、危険な思想に感じるのは何故だろう?
まあ、価値判断を自分でするのは理想だけど、その情報源は自分で集められるの?
情報源のほとんどをマスコミに握られているのが現状。
それに、人間は情報処理には器用じゃないよ。それぞれの立場によって確証バイアスのレベルが変わってくる。
すべて自分で責任を持って考えろという意見は、自分の食べ物はすべて自分で育てろというのと同じぐらいナンセンスだと思うが。
292名無しさんの主張:03/09/30 16:49
う〜ん。なんでそこまで飛躍しちゃうのかな?
俺は良い意見だと思ったよ。
自分の頭でいろんな事を考えないで、人任せにしてるとこあるじゃん。
そういうことを、言いたいんじゃないのかな?
いきなりファシズム?
そういう飛躍をする方が、なんか危ない奴に感じるのは俺だけかな。
293名無しさんの主張:03/09/30 18:08
>>291
君の意見には賛同できません。
294名無しさんの主張:03/09/30 18:13
綺麗事に対する、本能的な危機感じゃないかな?
「真実の色は一つだが、偽りの色は錦色」ってさ。
295名無しさんの主張:03/09/30 18:25
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA05,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
296名無しさんの主張:03/09/30 18:44
>>291
後半の飛躍した部分は論外だが、直感は意外と当たっているかも。
オレも説明できないけど、289の発言には何かが引っ掛かってる。
297名無しさんの主張:03/09/30 21:54
今の五十代、団塊とその前後あたりが一番幼稚。
酒やタバコをやることが大人になることだと思ってたり
いい年してビートルズだのストーンズだのガキむけの音楽で喜んでたり。
反抗期のガキのままで精神年齢止まってんのよね。
298名無しさんの主張:03/09/30 21:59
>>297
ビートルズ等はその世代の青春時代の音楽だったんだから別に構わないだろ。
299名無しさんの主張:03/09/30 22:37
>>298
若い時に聴くならまだしも五十過ぎてもまだ聴いてるからな、あのアホ世代は。
他世代は三十も過ぎたらそんなもん馬鹿馬鹿しくて聴かんだろ。
いい年して大人が聴くような音楽を知らんからいつまでもあんなもん聴いてんのよ。
300名無しさんの主張:03/09/30 23:09
>>299
それは君の感情&好みにすぎないよ。

>いい年して大人が聴くような音楽を知らんからいつまでもあんなもん聴いてんのよ。

どんな音楽が大人が聴くような音楽?
301_:03/09/30 23:20
ビートルズってポールマッカートニーがいたバンドですか?
302恵子:03/09/30 23:28
303名無しさんの主張:03/09/30 23:31
>>299
お前の意見がガキっぽい。
304名無しさんの主張:03/09/30 23:39
>>300
> どんな音楽が大人が聴くような音楽?

俺は二十歳過ぎてからはクラ、民族音楽、現代音楽しか聴いてない。
ポピュラー音楽なんて三十過ぎたら馬鹿馬鹿しくて聴いてられんだろ普通。

>>303
いやオマエがアホなの。
いい年してポピュラー音楽なんて聴いてるのは団塊とDQNブルーカラー層だけだよ。

305名無しさんの主張:03/09/30 23:40
● DQN(ドキュン)
「高卒死ねば?」という過激な主張をしている マミー石田氏が 使いはじめた言葉。人生あきらめてる ヤンキー連中など最終学歴が高卒である人間の総称にして蔑称。
語源は「目撃ドキュン」という、自分のかつての 不幸少年・少女ぶりを恥ずかし気も無く披露する番組。 また、「ドキュソ」も同じ意味です。
306名無しさんの主張:03/09/30 23:51
>>304
こんな阿呆は初めてだな・・・。
思考が幼稚すぎるぞ。
307296:03/10/01 00:38
289の発言が、何故引っ掛かったのかわかった。
汚職政治家が選挙の時に、
「マスコミは信じるな」「あなたの頭で考えてくれ」「社会人として責任のある1票を」
などと宣ってる言葉に似てるからだ。
308名無しさんの主張:03/10/01 01:06
>>304
まさしく君はスレタイに相応しい人だね。
309名無しさんの主張:03/10/01 09:37
>>307
政治家ってそんなこと言ってたっけ?
たぶん、なにか問題起こしてマスコミに叩かれてる政治家じゃないかい。
でも、政治家って偉大なる子供大人だよな。
今度の総選挙楽しみだ!
310名無しさんの主張:03/10/01 10:24
だから、政治家ではなくて、わざわざ「汚職政治家」と書いたのでは?
ニュースに流れる選挙演説は、適当に編集されてるから推測するしかないけど、
選挙区に汚職疑惑で叩かれ中の政治家がいたら、聞かされるセリフかもね。
311名無しさんの主張:03/10/01 10:46
日本の政治家って、なんでバカばっかりに見えるんだろう?
やはり見かけも大事だよな!
312名無しさんの主張:03/10/01 11:12
好きな音楽に年齢は関係ないよね。
なんか、年取ると演歌って決め付けられる。
それってやめてくれよな!
313名無しさんの主張:03/10/01 11:33
マスコミ
おまえらガキかよ

無駄な時間つかうなよ
314名無しさんの主張:03/10/01 12:17
マスコミとか、業界人とかって、なんか勘違いしてるね。
自分たちが世の中を煽動してることを当然と思ってるし、
その責任をとろうとも思ってないように見える。
そんなにTVとかで働いてるのって、すごいことなんか?
新聞社で働くのって、すごいことなんか?
休みもろくに無く、こまの一つになって。
だからその見返りに自分達のやってることに、正当性をつけてんのかな。
もっと、そんなことに自分を縛らないで、ゆったりと世の中を
生きることってダメなんすか?
315名無しさんの主張:03/10/01 12:36
>>312
そうだよな。雅楽や浪曲や詩吟に興味をもつ人もいるっていうのにな。
316名無しさんの主張:03/10/01 13:05
>>315
304$B$,$$$C$F$k$N$O%]%T%e%i!<2;3Z!J%]%C%W%9$N$3$H$+!)!K$G$"$C$F!"$=$&$$$&2;3Z$N$3$H$O(B
$B$$$C$F$$$J$$$N$G$O!)(B
317名無しさんの主張:03/10/01 14:41
じいちゃんとばあちゃんで、どうしてもばあちゃんの方が元気がいい。
ばあちゃんはしっかりしてて、地域のこととかもしっかりやるし、
趣味も持ってたりしてる。だけど、じいちゃんは一人じゃなんにもできなかったり
なんか子供みたいになっちゃってる。
会社ですべてを出しきっちゃって、もうなんにも残ってないのかな?
ばあちゃんは口も達者だ。
じいちゃん偉大なる子供大人になるな!
ばあちゃんに負けるな!
318名無しさんの主張:03/10/01 14:46
昔のお爺ちゃんたちは、自分で家事をこなせるけど、男のプライドで「男子厨房に入らず」と言っていた。
今のお爺ちゃんたちは、自分では何もできないのに「男子厨房に入らず」と空威張りしている。
たった70年で価値観が変わってしまった。
そして、一家の稼ぎ頭でなりつつある今、男は一家の粗大ゴミになっていく。
319名無しさんの主張:03/10/01 14:53
マスコミはその影響力を自覚している

国家など大きな権力に関して
唯一抵抗することがきる反体制の正義の味方きどりが
個の力と勘違いの輩が目障り
ゴミ記者とかいい例

最近じゃその力で自分の都合の良い
偏向報道を垂れ流す
ミイラ取りがミイラ

スレ違いすまん
320名無しさんの主張:03/10/01 14:53
うちのじーさんは、ばーさんが死んでから数年一人暮らしだったんだけど、
意外に料理もできるし、洗濯や整理整頓もしっかりできてて驚いた。やっぱ軍隊の経験があるからかな?

今は俺と一緒に住んでる。俺が居候みたいな形で。
321名無しさんの主張:03/10/01 15:45
>>317
そりゃばあちゃんは社会でもまれた経験がないから元気みなぎってるのさ!!
322名無しさんの主張:03/10/01 15:47
>>318
これまで一家を支えてきていたじいちゃんをいじめるんでない
323怪狼 ◆LOKIxsybzA :03/10/01 15:50
立派な大人なんて今や天然記念物に指定されてもいいくらいでしょう
324名無しさんの主張:03/10/01 16:13
でもさ、以外とじいさんもばあさんも可愛いとこあるからね。
老人会とかで、楽しそうに公園のゴミ拾いとかやってるの見ると
ほほえましいね。
愛される老後を、子供大人も送りたいよ。
325名無しさんの主張:03/10/01 16:44
問題は団塊の世代が、同じように微笑ましい老人になれるかだな。
326名無しさんの主張:03/10/01 17:13
たぶん無理っぽいよね。
団塊の世代って可愛げないもんね。
そしてその子供もまた、可愛げなく育つんだろう。
327名無しさんの主張:03/10/01 17:52
団塊の糞どもが早く死ぬにはどうすればいいかな
328名無しさんの主張:03/10/01 17:53
>326
団塊Jr.の馬鹿ぶりは凄いよ。バブルくらいまでは「選ばれた人」
が目だって注目を浴びていたが、この世代のど素人だが露出したい
ちゃんの凄さはただ、呆れ。その目立ちたいっていうのも実は自分に
実力のないのをハターリでごまかしているというDQNぶり。
あいかわらず一人では行動できなく、群れているが、いざとなった
らその仲間も見捨てる薄情ぶり。
329名無しさんの主張:03/10/01 18:02
だから行き遅れが多い
330名無しさんの主張:03/10/02 00:27
>>325
>>326
まあこんな連中だからな。

【犯罪】キレる50歳代 駅でもJR職員への暴力目立つ

1 :ゴンφ ★ :02/11/19 18:48 ID:???
アサヒ・コムより記事全文引用
http://www.asahi.com/national/update/1119/022.html

JR東京支社管内で駅員らが乗客に暴力を受けた例は、今年度上半期で68件に上る
ことが同社のまとめでわかった。50歳代によるものが18件といぜん年代別トップ。

99年度から加害者の3割弱を占め、ほかの年代のほぼ2倍。品川駅では今年4月、
酔った58歳の男性が駅員を投げ飛ばして、1カ月のけがをさせるなど深刻な被害も。
突然キレて、手を挙げるのが特徴という。忘年会シーズンを控え、同社は暴力には
警察への告訴という厳罰で臨む。「酔っていたので覚えてない」は通用させない。(18:36)

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037699282/l50
331名無しさんの主張:03/10/02 00:28
団塊の書いたhttp://www.da-chiba.com/2003/bachicom/hello/020826.htmlの以下要約

当時多くの、大学を出ていない団塊の世代の親たちは、わが子を大学に入れることで、
社会の競争に負けない手立てを与えようとヤッキになった。

この時期に、デキのわるい受験生たちを入学させるべくあまたの新設大学が出現したが、
その結果、地方出身の学生が東京をはじめとした都市圏へなだれ込み、
それがインテリの証ででもあるかのように、小ざかしくもマルクス主義を唱え、
長髪を気取り、肩を組んでデモに参加し、都会の空気を撹乱しはじめた。
こんにちの無節操な日本の社会を現出せしめた元凶のひとつがここにある。

団塊の世代に特徴的なのは、彼らが信念に基づいて学生運動をしていたわけではなく、
無定見であるということ。つまりなにごとも信念に基づいて行っていない。
自信もなければ自省することもないということ。

だから団塊は、卒業半年前あたりには髪を切り、紺のスーツに身を固め、
就職試験では企業の面接担当者に媚を売って恥じることなしとした。
特徴的であるというのは、なんら恥じることがないということ。
そして、いとも簡単に迎合してしまうということ。
332名無しさんの主張:03/10/02 00:49
恥の文化は団塊によって風化しつつある。
団塊滅びろ!!
333怪狼 ◆LOKIxsybzA :03/10/02 00:50
>>332
団塊の世代になったら自殺してね
334名無しさんの主張:03/10/02 01:01
>>333
は?言ってる意味がわかんね。
335名無しさんの主張:03/10/02 01:04
だんかいのせだい 【団塊の世代】

第二次大戦直後数年間のベビー-ブーム時に生まれた世代。
〔作家の堺屋太一による同名の小説から〕
336怪狼 ◆LOKIxsybzA :03/10/02 01:07
スマンカタ
337怪狼 ◆LOKIxsybzA :03/10/02 01:10
本当にスマンカタ
338名無しさんの主張:03/10/02 01:13
>>330
俺ガードマンや新聞屋やってたから分かる。40後半〜50過ぎぐらいの連中はひどいよ。
相手が仕事でやってるとなると異常に強気に来るんだよねえ。
339名無しさんの主張:03/10/02 01:15
堺屋太一って経済企画庁長官になってからえらくイメージ悪くなったけど
この板のどっかのスレにコピペされた本の文章とか読むと
すごい人なんだなぁ、と思う。
340名無しさんの主張:03/10/02 01:29
団塊の世代は中国人みたいだ
341名無しさんの主張:03/10/02 04:36
S41年生まれの理系技術職
バブル世代ねぇ・・・
大学受験は5教科7科目で大変だったが
就職は売り手市場、アフォでも就職だけはできた
実態は安月給の割りに仕事量は膨大で24時間戦えますか?
同世代の証券会社勤めの友人などはろくに働きもせず
とんでもない額の給料もらっていて天狗になっていた
それを横目で見ながらアフォらしくなったのを覚えている
が、それも2年くらいかな?彼らは今頃どうしているのだろう?
すぐにやってきたバブル崩壊後はコスト削減削減で
前線にいる我々の世代はそれと対峙せざるを得なく
増え続けるのは責任とサービス労働時間
近頃なんとか報われそうな気がしている
今の若い子たちは就職の機会にすら恵まれず本当に惜しいと思う
優秀な学生達が契約社員,アルバイトからのスタートだ
彼らの必死さというか覚悟が伝わってくる
それでも最近はかなりましになった(ましにしたという自負はある)
それにしてもバブル当時の管理職以上の立場にあった世代は
いったい何を思っていたのだろうか?
バブルは彼らが彼らだけために作り出したものだ
342名無しさんの主張:03/10/02 09:38
プールでバイトしてた時、思った。
一番人をバカにして平気な神経をしているのは、教師と警官だってことを。
どっちも人を押さえつける仕事をしているせいか、仕事を離れてもそれが
通用すると思ってるらしい。
あと、道を歩いてると、絶対前から来てすれ違う時、よけてくれない奴って
いるよな。自分は会社では偉いのかもしれないが、道路では唯のおっさんなん
だよ。それが解らなくて踏ん反り返ってお前、そこどけ!ってな態度とる奴は
許せないよ!
343名無しさんの主張:03/10/02 09:50
>>342
教師はその通りだが警官はちがうぜ。
態度Lなのは公安と少年課くらいじゃね〜か?
交通課なんて「とうぞ、お気をつけてお帰りを」みたいな感じで違反者に敬語つかってるし。
344名無しさんの主張:03/10/02 11:51
>>343
神奈川県の警官だけなんかな?
態度が横柄なのは。
そっちみたいな警官だと嬉しいね!
345名無しさんの主張:03/10/02 12:05
>>343
警察は年代によって態度がまるっきり違うと思うよ。
20代や40代の世代は使命感に燃えてるけど、
50代は役人風吹かせてるし、30代はやる気がないように感じる。
346名無しさんの主張:03/10/02 13:27
ところで教師って、自分の子供をなんで、あんなにほっぽって
おけるんだろ。
まず、自分の子供をしっかり躾けてくれよって言いたい!
347名無しさんの主張:03/10/02 13:39
>>346
教師の子がエリート有名大に入るパターンもあるが、反抗してヤンキーになる
パターンもあるしね。
348名無しさんの主張:03/10/02 14:21
俺の友人も親が両方とも教師なんだが、無気力人生を演じきってる。
フリーターをやるならまだましかもしれなってくらい、
だらだら生きてる。
教師って、一番子供大人なんじゃないか。
自分の子供を育てられないって時点で、他人の子供を躾けるのは
怖いことだと思わないんだろうか?
349名無しさんの主張:03/10/02 14:27
教師、弁護士、検察官などは学校・塾ばっか通ってたので以外と
世間慣れしていないので突然、破廉恥な不祥事を起こす場合がある。
350名無しさんの主張:03/10/02 14:42
50以上のおじさんは、自分のことを大人と思っているんだろうか?
351名無しさんの主張:03/10/02 15:45
>>350
十分思ってるでしょう。
なにかあるごとに偉そうに意見するが、たぶん誰かの受け売りなんだよ。
会社で、無い知恵振り絞ってるから、脳がスカスカになっちゃって、
難しい言葉で誤魔化しながら、チャンスがあれば誰かに責任押し付けて
自分は安全圏に非難してる。
そんなお父さんが、僕は悲しい・・・
352名無しさんの主張:03/10/02 17:06
今の行政が良い例じゃん。
無意味なカタカナ言葉で誤魔化して、詳しく説明しろと迫ると勉強しろと逃げる。
見かけだけの、着ぐるみの大人なんだよ。
353名無しさんの主張:03/10/02 17:20
着ぐるみってうまいこというね!
本当にそうだね。
40は不惑の年なんだよ。
もうちょっと、自覚しようぜ!
354名無しさんの主張:03/10/02 17:22
中の子供も大変だな
355名無しさんの主張:03/10/02 23:36
>>342
> あと、道を歩いてると、絶対前から来てすれ違う時、よけてくれない奴って
> いるよな。自分は会社では偉いのかもしれないが、道路では唯のおっさんなん
> だよ。それが解らなくて踏ん反り返ってお前、そこどけ!ってな態度とる奴は
> 許せないよ!

いるいる。避ける気配の全くない人種は、一部の若いDQNと偉そうな50歳前後のオッサンくらい。
若いDQNはそんな程度と納得出来るが、オッサンは一見モラルのありそうな一般的サラリーマンの格好をしてるのに、
何故そんなに偉そうに街を歩いているんだろうか。

356名無しさんの主張:03/10/03 01:06
バブル世代はいいとこどりで生きていけると未だに信じているところがある
357名無しさんの主張:03/10/03 01:40
>>356
このご時世でそんな生き方できねえだろw
ソースキボンヌ
358名無しさんの主張:03/10/03 02:06
ばばあ少女もいるよ
359名無しさんの主張:03/10/03 02:10
最近の20代女性はキモイ趣味が悪い。子供をすぐ殺しそう。
360名無しさんの主張:03/10/03 02:11
子供を育てられない女性が大杉
361名無しさんの主張:03/10/03 02:17
女子学生アンポンタン
362名無しさんの主張:03/10/03 02:18
OLあんぽんたん
363名無しさんの主張:03/10/03 02:19
自分が子供を産むまで赤ん坊に触れた事ない人も
結構いる時代だからな。
364名無しさんの主張:03/10/03 07:46
赤ちゃんてものすごい新陳代謝
目で見れる訳じゃないけど
感覚ではその生物の目まぐるしい
進化するスピードが感じ取られる

本能が反応するよ
注目の信号が出っぱなし

それに嫌悪感を持つか持たないかはそれぞれだけど

そうえいば若い女性のペットブーム不思議だね
365名無しさんの主張:03/10/03 07:49
思うに
自己中が多くなった世の中と言われているけど
本当は
真に自分を大切にする人が少ないんじゃないかな

戦後の日本人はアタルトチルドレンなのかもしれない
子供が子供を育てられないよ
366名無しさんの主張:03/10/03 09:14
356>>
そんな気がするね。
ところで、みんなが大人と思うのは、誰?
367名無しさんの主張:03/10/03 09:39
366>>
間違えた!
356じゃなくて、365に同感でした。
368名無しさんの主張:03/10/03 09:46
子供大人が多いのは、子を甘やかす親が原因だ
369名無しさんの主張:03/10/03 10:12
366>>
残念ながら俺の周りには大人は見当たらないな。
あまりにも上司に媚びる奴が多くてキモ悪すぎ。
誰かカッコいい大人いたら教えてくり!
370名無しさんの主張:03/10/03 10:20
子供を怒らないのは無責任

嫌われたくないの?
だとしたら幼稚すぎる
371名無しさんの主張:03/10/03 11:08
叱ると怒るを混同しているのです。
育児書を読んで、叱るより褒めるように言われるので
今の親は全くというほど叱らなくなりました。
でも、本当はしっかり叱って、世の中のルールを教え込まねば
いけません。
わんぱくと乱暴も混同するのやめましょう。
372名無しさんの主張:03/10/03 11:13
1つ教え、3つ叱って、5つ誉め……だったっけ?
すっごく古い記憶で、1・3・5の順番が思い出せない。
373名無しさんの主張:03/10/03 11:18
うまく叱れなくて
怒ってもいいんだよ。殺しちゃ駄目だけど。

374名無しさんの主張:03/10/03 14:41
親が真剣に怒ってくれることって、とっても大事だよね。
今の親は、自分のことの方が優先しすぎ!
子供のことなんて、気分しだいに褒めたり叱ったりしてるね。
それじゃあ、怒られた方は、納得できるもんか!
ぐれてやる!!!
375名無しさんの主張:03/10/03 14:50
子供でなにがわるいの?
376名無しさんの主張:03/10/03 14:55
子供が子供なのはしょうがないね。
40すぎて自分のことに責任がもてないのは困るんじゃないか?
377名無しさんの主張:03/10/03 14:57
40すぎて自分のことに責任がもてたら子供でもいいじゃん
378名無しさんの主張:03/10/03 15:37
40すぎて子供でいられたら、それはすばらしいことですよね。
責任もつとこではしっかりもっていられるんだから。
そういう人は行きにくい世の中なんだろうな。
379名無しさんの主張:03/10/03 15:38
子供大人ってのは、自分の都合のいいときはいきなり大人を
ふりかざす人じゃないかな。
380名無しさんの主張:03/10/03 16:06
自分がまだ大人になり切れていないと自覚しているのが大人の条件。
  だから、大人になろうと頑張ったり振る舞おうとする。
自覚症状すらないのが子供大人の条件。
  だから、大人ぶって威張り散らそうとする。
381名無しさんの主張:03/10/03 16:19
そうかもね。
40過ぎて子供でいたいけど、世間が許してくれない・・・
382名無しさんの主張:03/10/03 16:25
自分はある人に「大人ってなんだろう」と言ったら、「たぶん二十歳を過ぎた人の事だと思う」という返事が返ってきて、
目からウロコが落ちる思いがした。
383名無しさんの主張:03/10/03 16:33
仕事なんかするから汚らしい大人になるんだ
384名無しさんの主張:03/10/03 16:44
大人とは・・子供とは・・・と拘っているうちはまだ子供。
大人になっちゃったらもう言い逃れできません。
385名無しさんの主張:03/10/03 16:44
仕事というか、人間関係に悩むとやな大人になっていくかも。
386名無しさんの主張:03/10/03 17:12
大人になんか、なりたくない!
子供大人なんかには、もっとなりたくない!!!
387名無しさんの主張:03/10/03 18:01
仕事というか、人間関係に疲れるとゆがんで子供大人になっていくかもだ。
388名無しさんの主張:03/10/03 20:54
つまり、精神のバランス感覚が崩れて、つっかえ棒が必要なほど心が歪むのか……。

……誰も言ってないけど……。
389名無しさんの主張:03/10/03 21:05
大人=他人に最低限度の依存しかしないで生きていける人。やたら媚びない人。
390名無しさんの主張:03/10/03 22:54
大人が子供を連れて、夜中まで居酒屋に行ってる親がいたりするのを見ると、子供も大人も、どっちがどっちかわかんなくなってるんじゃないの?
391名無しさんの主張:03/10/03 23:29
>>1
いや、世の中、金だぞ。
アホな大人だって、金さえあれば万事上手く行く。
392名無しさんの主張:03/10/03 23:54
金で動くやつにロクな大人はいないけど、それで世の中が動かせるんだからなあ。
否定したくても、実際にそうなんだから文句が言えない。
393名無しさんの主張:03/10/04 00:30
企業社会では、よりお金を持っている者が認められますね。
金儲けの世界には子供大人も何も関係ないのです。
金と権力が全てです。
394名無しさんの主張:03/10/04 00:41
>>393
上司の言うことを聞くやつが認められる。金を持ってるやつはたかられるだけ。
395名無しさんの主張:03/10/04 00:57
>>390
居酒屋はガキを連れて行く所じゃないよな。
396名無しさんの主張:03/10/04 11:54
まず百姓根性治さんとな
それからだ
397名無しさんの主張:03/10/04 12:35
学校教育が悪すぎるわな・・・・・
あまやかし教育だもん今

糞ガキがガキのまま社会に出てしまう。

もっと今の10代には社会にでる危機感もってもらわないと。
398名無しさんの主張:03/10/04 12:50
>>397
子供の時から贅沢三昧の上あまやかし教育受けてきた
子供ってまともに働けるんだろうか?
399名無しさんの主張:03/10/04 12:57
>>389
いや大人こそ依存度しなければ生きていけない。
仕事やらでいろんなしがらみの中で生きて行かなければならない。
まあ依存と言っても、ギブ・アンド・テイクの関係だけど。
400名無しさんの主張:03/10/04 12:59
子供の時はいろいろ規制して我慢させないとダメなんだよ
401名無しさんの主張:03/10/04 13:28
成人しても親に頼り、親が他界したら会社に頼り、老後は子に頼る。
いい加減に自立しろよ。
402名無しさんの主張:03/10/04 13:32
>>401
「会社に頼り」って自営になれってこと?
403名無しさんの主張:03/10/04 13:33
皆どこかで他人の世話になっているもの
404名無しさんの主張:03/10/04 14:50
確信犯的に他人の世話になるのは自立してない証拠。
405名無しさんの主張:03/10/04 16:49
>>402
自営じゃなくても良いんじゃないの。
社員の6割は、たった1割の優秀な社員に食わせてもらっている。
その1割になれれば、十分に自立した大人だよ。
そうでなくても、せめて収支トントンの3割を目指すかだね。
406知らなかった:03/10/04 17:44
群馬県渋川市のなめこ屋はみんな被差別部落の人が一団となってしています。中には前科者や親が暴力団の人もいるようです。
407名無しさんの主張:03/10/05 21:31
>>400
だからといって愛知県の管理教育みたいになってしまうのも
過ぎたるはなお及ばざるが如しだろう。
408ちょい大人:03/10/05 22:41
俺も大人なんだけど、親と同居してて、生活費も入れてない。
本当は生活費入れたいんだけど、借金抱えててそれ払うのが手一杯で入れてない。
給与を自分のことにしか使わなかったし、
言い訳ですいません。
ちょい大人の私から思うに、なんで生活費を入れなきゃいけないのかなって思った。
だいたいそう思うこと自体子供なんだろうけど、
なんでかな?
409ちょい大人:03/10/05 22:41
俺も大人なんだけど、親と同居してて、生活費も入れてない。
本当は生活費入れたいんだけど、借金抱えててそれ払うのが手一杯で入れてない。
給与を自分のことにしか使わなかったし、
言い訳ですいません。
ちょい大人の私から思うに、なんで生活費を入れなきゃいけないのかなって思った。
だいたいそう思うこと自体子供なんだろうけど、
なんでかな?
410ちょい大人:03/10/05 22:42
昔、明治時代以前は大多数が家の手伝いっていうか
家の仕事を子供のころからして、
なんらかで生活の一部を担っていたんだよね。
よく年取った人の話聞くとそんな感じみたい。
子供のころから水汲み、風呂焚き、畑仕事などやってたらしい。
いわば家族みんなで家を支えていた。
そうしないと生きていけなかった。
子供のことから家の中での責任みたいなもんがあったんだよね。
411ちょい大人:03/10/05 22:43
でも今はどうだろう。
家族みんなで家を、生活を支えなくてならないなんて感覚ないよね。
家を支えるのは親で、子供は少なくとも勉強さえしてればいいって感じ。
それが大人になっても親と同居してて子供の意識から抜け出せないでいるんじゃないかな。
生活を支えるのは親で親が生きてる以上自分は何もしなくていいんだーって思ってる人多い。
給与は自分のためにだけ使っていい。
家や生活は親が支えればいいって。
412ちょい大人:03/10/05 22:43
もし親がいなくなったら、何かのきっかけで死んだらって考えると、
かなりやばいと思った。
自分が全く、家を支えてない、生活を支えてないから。
子供だから…
収入も家のために使うなんて考えてもいなかったから。
自分は自分の生活さえも、ましてや家や家庭を持つことさえもできなくなっていた。
あっ俺って子供なんだって思った。
だから子供みたいな大人って、親にたよったまんまなんだよね。
生活していく上での責任なんて感じてないんだよね。
でもいつまでも親が生きてる訳じゃないし、
けっきょく親がいなくなったときに、いっぺんに家を支える責任がのしかかってくるんだろうな。

古い時代は戻ってこないからどうしようもないけど、
子供にも家や家庭を支える意識を子供のころから身につけさせた方がいいんじゃないかなと思う。
413名無しさんの主張:03/10/05 23:09
>>412
つーか、上の世代が俺らにキチンと金よこさねーじゃん。
別に会社に入ったって研修もしっかりやってくれたわけじゃないし、
残業代も払わないし。
厳しさばっかり突きつけやがって、俺らが社会の主導権を
握ったときに絶対迫害してやる。
414名無しさんの主張:03/10/06 01:59
子供の時は大人を責め、大人になったら上司に媚び、老人になったら若者から搾取する。
これが団塊の世代。

>>413
でも、そのころにはもう日本はないかもしれないよ・・・

【大予言】2020年までに日本社会は崩壊する
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1065231892/l50

の1〜3まではいい線行ってると思うんだが。
415名無しさんの主張:03/10/06 15:08
団塊どもよ、早く死んでください。
416名無しさんの主張:03/10/06 18:04
役立たずのガキが信田方が良い。
417名無しさんの主張:03/10/06 19:59
死ねばいいなんて、いう発言する人間のほうが子供だと思うけど。同じだね。
418名無しさんの主張:03/10/06 22:45
平和、自然とかいい年して優等生ぶるのは子供

419名無しさんの主張:03/10/06 23:56
死ね市値段のマーチ
420名無しさんの主張:03/10/07 00:48
警察の人達へ。この国を守るつもりがありますか?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/police/1063969670/l50
【無能】指示待ちロボットオマワリ君【寄生虫】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/police/1032554096/l50
警察はもっと真剣に珍走族を取り締まれ!!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/police/1042539562/l50
日  本  の  警  察  は  ア  ホ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/police/1032685791/l50
■■早大レイプ事件における警察の責任■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/police/1057175926/l50
警視庁はなぜ明治や法政のレイプ魔を逮捕しない?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/police/1065081854/l50
警察官」は14歳の子を買春しても無罪??
http://society.2ch.net/test/read.cgi/police/998928389/l50
警官は知性も教養もないから子供の教育ができない
http://society.2ch.net/test/read.cgi/police/1025982531/l50
これが悪徳警官の特徴だ!!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/police/1016374813/l50
★警察ってどれくらい冤罪(誤認逮捕)してんの?★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/police/1026170478/l50
--
421名無しさんの主張:03/10/07 02:50
耳が痛いね。
自分40だけど、大人じゃないよ、全然。
自分に自信がないから、子供をしかれない。
手本になるような立派な人間じゃないしな。
あと自分の子供時代を省みると、えばってた大人が嫌いだった。
そんで余計しかれないんだな。
独身・子なしだから、許してね。
422名無しさんの主張:03/10/07 09:42
子供のままの純な気持ちで生きていたい。
その気持ちで世の中の可笑しなことに、疑問を突きつけていきたい。
へんだと思うことを、大人の顔することで自分をごまかしたくない。
なぜ?と思うこと、大事に生きていきたい!
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 10:22
>>あと自分の子供時代を省みると、えばってた大人が嫌いだった。
そんで余計しかれないんだな。
立派な発言だな
424名無しさんの主張:03/10/07 13:16
日本人の特徴かどうか解んないけど、物事を複雑にして有難がるのが
好きみたいだ。
簡単なことも、難しい言葉に置き換えて、面倒にしてしまうのはなぜ?
そうやって、面倒くさいことにして、利巧ぶるのって、実はなにも考え
られないからだと思う。
本質はとっても簡単なことなのに、わざと難しいと思わせて、自分は
利巧なんだと訴えて、なにが解決するのかわからないよ。
もっと、物事の本質を見極めて、シンプルに真っ直ぐに考えられなくなって
るのが大人だと思う。
425名無しさんの主張:03/10/07 14:09
>>424
別に日本人が複雑なのが好きなわけじゃないよ。
わがままに理屈を付けようとするから、どんどん複雑になるだけ。
もっと大人になって理路整然と考える人が増えれば、世の中はずっとシンプルになる。
426名無しさんの主張:03/10/07 14:12
     ■■■ 田中康夫はインチ知事だ ■■■
マスコミにない情報満載 田中康夫が恐れをなし、リンク拒否する「田中県政追撃コラム」
http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki
世間では、田中康夫を改革派だの市民派だのって言ってるけど、あんなのぜんぜんインチキ、まるでダメ。
一ツ橋大学時代は学内誌の部費数百万円を横領して停学喰らい就職もフイ。プ〜タローしているときに書いた
小説がたまたま、文藝賞の「なんとなくクリスタル」。ところが、受賞騒ぎで横領事件が世間にバレルのでは?
と受賞辞退までしていた、なんて知ってた?
私は昔ロッキード事件なんてのを取材したこともある元記者で、こんな質問を会見で訊いたけどバックレ
られちゃって田中康夫の正体モロ見え。
この有様、長野県HP http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20011228n.htm で確認できます。
今やってるのはメルマガだけど取材のほうはバッチリでマスコ゛ミの上を行く情報沢山出してます。
マスコミって言ったって、長野県辺りにいる連中はオイラから見れば出来の悪い大学生ぐらいにしか見え
ないんだけど、やってることは目茶苦茶でこんなんでよく・・・と今更ながら思う今日この頃。
うわべだけの田中康夫と、程度の低い新聞印刷会社の文案係が織り成す、ドタバタ長野県政物語を読
みたい方は読者登録の上お読みください、なんてね。
427名無しさんの主張:03/10/07 14:52
>>423
ああ、皮肉言われても仕方ないな。
428427:03/10/07 14:53
自分は421でした。
429名無しさんの主張:03/10/07 15:06
 子供育ててるけど、自分の中の子供でいたい心と、大人としての行動をしなければならない時の
心の葛藤と、日々戦い。
 
430名無しさんの主張:03/10/07 15:26
生意気なことを言ってる子供のセリフは、実は昨日、自分が
言ってたことだったりする。
431名無しさんの主張:03/10/07 16:19
>>424
それ、解る!
うちの会社でも、頭いいふりしたい奴は、すぐ、めんどくさい理屈を
こね回そうとする。でも、結局自分でもなにが言いたいのか解らなく
なって、誰か責任を押し付けられる人がでるまで、ひたすら複雑化
しようとする。
もっと問題点をシンプルにして、責任感を持って事に当ってほしい。
432名無しさんの主張:03/10/07 17:12
要するに、ただの風邪の患者に、もっともらしいことを言いながら難しそうな
薬を飲ませてみて、副作用でおかしくなったら別の理屈を言いながら更に小難
しい薬を飲ませてどんどん症状をこじらせるような大人が多いと言うことだな。
ダメじゃん。
433名無しさんの主張:03/10/07 17:23
>>432
うまいこと言うじゃん!
それを有難がる大人だ一杯いるから、いつまでたっても
そんなことがまかり通るんだろうね。
434名無しさんの主張:03/10/07 19:40
16歳の飲食店アルバイト殺人事件はどうよ?

もう20歳超えた人間が(22歳)、犯人になっている。
435名無しさんの主張:03/10/08 09:47
あれって、典型的な自己中だね!
偽装結婚するほうも、する方だけど。
金を借りるという意味を大人はしっかり理解してなきゃおかしいよ。
そういう人は子供になにを教えることができるんだろうか?
436名無しさんの主張:03/10/08 10:08
>>1のみ見てカキコ
(゚Д゚)ノ ァィ  俺の場合は子供のまま大人になったみたいだが。
437名無しさんの主張:03/10/08 11:26
>>436
あたしもです!
だから、廻りからなにを言ってもバカにされます。
でも、大人ぶってる人って、もっと簡単に生きられるってことに
目をつぶって、かってに迷路に嵌まり込んで喜んでるだけに見える。
難しいことを簡単な言葉で表せること、説明できることって大事だと思う。
438名無しさんの主張:03/10/08 13:30
なんでも金で解決するのって、大人だという人もいるけど、自分は
そうは思わない。
言葉で理解を得るように努力できるのが大人のはず。
そうする能力がたりまいから、手っ取り早く金で解決しようとするんだ。
そんなことは子供でも金を持ってれば、できるよ。
439名無しさんの主張:03/10/08 14:07
貧乏人が子供を産むことは御法度とする。
何故なら、その子も将来不幸になるからだ。
440名無しさんの主張:03/10/08 14:25
お金があるから、幸せと思う?
お金が無いから、不幸と思う?
それって、どっちもお金に振り回されてるだけなんじゃない。
441名無しさんの主張:03/10/08 14:29
>お金があるから、幸せ。

日本国民の90%以上はそう思ってるんじゃない?
442名無しさんの主張:03/10/08 16:49
確かにそう思ってる人が圧倒的に多いだろうね。
但し、お金にしか価値を見出せないような大人は子供に
なにを教えるんだろう?
自分は仕事を一生懸命やってるつもりだろう。
でも、それが生きがいになってるかどうかは、また別。
子供は保育園まかせ。
躾けが悪いのははもちろん、保育園や学校のせい。
そんなにお金しか見えてないってのは、なにか違うんじゃないだろうか・・
443名無しさんの主張:03/10/08 17:03
諸星大二郎の「子供の王国」読んだ人いる?
444名無しさんの主張:03/10/08 18:18
政治版に行って見ろ、民主党マンセー
のコトナの巣窟になってる、
445名無しさんの主張:03/10/08 20:48
>>442
バブル時代にその恩恵にどっぷり漬かった人などその傾向が顕著である。
そしてその思想は下の世代の売春少女どもに見事に受け継がれたようだ。
446名無しさんの主張:03/10/08 21:02
>>424
心に響きますた
447名無しさんの主張:03/10/08 21:18
>>442
不思議なのは、君のようなことをいうのは
みんな貧乏人なんだな。
金持ちになると人間としての心を失ってしまうのか?
それとも貧乏人が勘違いしているだけなのか?
448名無しさんの主張:03/10/08 21:27
特にバブルがはじけた今、日本社会の中では既得権益を得ることができるかが
楽して生きるポイントだと思う。そういう社会をつくってきたのは大人とされた
人達だよ皆ではないが。

449名無しさんの主張:03/10/08 21:59
ありきたりだけども、大人というのは人生を自己責任で
進んでいける人だ
抽象的な言い方だけど何にしても最後に決断するのは自分
450名無しさんの主張:03/10/09 09:51
>>447
始めから金持ちだとそういうことを考える余裕のある人もいるよ。
貧乏人は生活に追われて、逆に心が荒んでく人もいる。
だから、一概にそうとは言えないと思う。
でも、もしその傾向が強いとしたら、金持ちって、ほんとになにを
生きてるんだろう?
金を使う楽しみだけだとしたら、それは生きてる意味が寂しい。
貧乏人も金が無いことに負けてないで、頭を使って、考えるという
ことを楽しむといいよ。
いろいろ考えてるうちに、いろんなことに気がついて、自分にも
できることがあるってこと、気がつくよ。
金が無いから、なんにもできないと思ってるのって、なんか貧しい。
451名無しさんの主張:03/10/09 10:40
詐欺罪ってさ立証微妙だからいいね。気分で起訴不起訴にできるし
452名無しさんの主張:03/10/09 11:40
うちの会社のおっさんどもは、はんと、どうしようもないよ。
営業とは名ばかりで、ただの集金人兼メッセンジャー・ボーイに
成り下がってるだけ。
事務はできないし、解らないから、女性に押し付ける。
しかも、客先で言われるままなんでも引き受けてくるからそのしわ寄せは
女性に来る。
しかも、自覚が無いから女性から苦情を言われると、怒鳴るという
暴挙に出る。
こんな子供大人には、どう対処すればいいの?
453名無しさんの主張:03/10/09 12:09
成人式がおかしい。成人の祝いなのに何から何まで親がかり。
晴れ着も祝いも親の金じゃ成人式の意味が無い。
454名無しさんの主張:03/10/09 12:21
医師会の年金は最高で月200万くらいかな
455名無しさんの主張:03/10/09 13:38
一昨年亡くなった祖母は、80まで女医だったから年金額月70万ちょっとだった。
まあ、戦時中は軍医として戦地にも行ってたから、恩給も含まれていたらしい。
しかし、その額を聞いてオヤジたちが仕事する気をなくしたんだよなあ。
456名無しさんの主張:03/10/09 13:43
そんな安くないよ〜
457名無しさんの主張:03/10/09 14:28
>>452
そういうおっさんが今の日本をだめにしているんです。
家に帰ればかあちゃんに、いじめられ、がきにもなめられて
やがて粗大ゴミと化してしまうんですね。
458名無しさんの主張:03/10/09 15:28
>>453
最後の投資だと親は思ってるんでは?
459名無しさんの主張:03/10/09 15:59
>>442
確かにそのとおりだが・・・
悲しいかなアメリカ植民地の宿命
460名無しさんの主張:03/10/09 16:07
>>1の意図とは違う展開になってるな。

成人式はいらないと思うけどな、あんなの税金使った同窓会だし。
461名無しさんの主張:03/10/09 16:22
自分を子供で
それは幼稚だと自覚してればいいが

天真爛漫だとか美化しつつ
お花畑な言動は無責任だよな

言い訳や自己弁護はくさった大人並みだろ?
462名無しさんの主張:03/10/09 17:09
天真爛漫とわがまま
自己中と自己主張
わんぱくと乱暴

ちょっと間違えると全然無神経な動作になってしまう。
そこを勘違いしてはいけないよね。
463名無しさんの主張:03/10/09 19:33
ここ(・∀・)ノ イイ!!
http://navi-on.jp/0.php?p=20

∩_∩     ∩_∩
   ( ´Д⊂ヽ   ( ´−⊂ヽ    ∩_∩
  ⊂    ノ    (つ  ノ    ( -_-).      ∩__∩
    人  Y .    │ ││    (ゝつ⊂ノ.     (-_-)
   し (_)     (__)__)    (__)__)     (∩∩)
464名無しさんの主張:03/10/10 09:36
ところでハリー・ポッターは子供大人にもうける。
でも、指輪物語は子供の心を持ってないと読み続けられない。
465名無しさんの主張:03/10/10 11:00
ハリ・ポタは描写が事細かに書かれてるから、想像力が無くても
読める。
指輪物語はそうはいかないね。
くもりのない子供の目を持っていないと読めない本て、結構ある。
ナルニア国物語もそうだね。
だけど今の日本は、子供でも想像力が衰えてるから、これらを
読めない子が増えてる。
早くから子供大人が増えてる証拠だね。
466名無しさんの主張:03/10/10 13:34
描写が細かいというより、子供向けだから平易な文章で書かれていると言うべきだ。
子供向けと大人向けの小説の書き方の大きな違いだよ。
語彙力が乏しくて、難しい単語に含まれるニュアンスの違いを読み取れないのと、そう感じるのかも。

こういう語彙力が子供なみに少ない大人も増えてるね。
ここは「ガツンとたって、バシッと決めなきゃ」って、擬音で話すなよ。
467名無しさんの主張:03/10/10 13:46
日本人にはファンタジーは、向いてないと思う。
どちらかといえばドキュメンタリーみたいな、想像力をあまり
必要としないものがうけてるみたいだね。
468名無しさんの主張:03/10/10 13:47
指輪物語も子供向けだと思うけど・・・
469名無しさんの主張:03/10/10 15:21
指輪はそれまで子供向けだったファンタジー小説を、トルーキンが大人向けに書いた作品。
賛否はあるだろうが、作家はそのつもりだ。
470名無しさんの主張:03/10/10 16:34
日本では児童文学があまり育たない。
ミステリー全盛時代だね。
それも本格物はやはりはやらないのはどうしてだろう?
これも想像力がかけているせいなのか?
471名無しさんの主張:03/10/10 17:18
欧米人に比べて日本人は想像力が欠けています。
日本語と英語の差でもあるのですが、
472名無しさんの主張:03/10/10 17:21
年をとると、人の話を聞けなくなるのはなぜだろう?
耳が遠くなるせいでもあるだろうけど、それにしても人に話しかけて
いるわりには、返事を期待していないようだ。
かってに一人でしゃべっている。
どんどん、子供化していくんだから、人の話を聞く姿勢を失わない
ようにしたいものだ。
473名無しさんの主張:03/10/10 18:00
>年をとると、人の話を聞けなくなるのはなぜだろう?
自分が思うに、もともと聞けないタイプの人間が社会生活上必要に迫られずっと
無理をして聞いていたのが、結局、脳の老化とともにその無理が利かなくなり
もともとあった悪い面が表に出てきただけではないのかな?と。
「子供化」といえば確かにそうかもしれない。ただそうなる方(迷惑老人)は
もともとが過去そういう問題児であったような気もするが。
474名無しさんの主張:03/10/10 18:01
http://orangestudio.homeip.net/gallery/public/user/album/list.php?userid=10330

子供大人は動物園にもいっぱい・・・
475名無しさんの主張:03/10/10 19:37
>>471
日本人の想像力が欠けているのは、上に立つ人たち。
下で虐げられている技術者たちの想像力は、群を抜いているよ。
むしろ真似されたと言い張らないと、欧米の技術者が精神的に傷付くぐらいだ。
>>470
小説は、その国の文化のバローメーターだね。
ミステリー小説は、その国の民主主義のバロメーターになるそうだ。
悪事を指摘できない国では、ミステリーそのものが成り立たないからね。
もっとも、日本の民主主義は偽物(国会の議決で党議拘束が存在する)であるのと同じように、
日本のミステリー小説も、今一つキレが悪い。
476名無しさんの主張:03/10/10 20:04
「アダルトチルドレン 機能不全家族の秘密」
http://www.hi-ho.ne.jp/sugiyuki/ac/Tkinou.html

477名無しさんの主張:03/10/10 23:06
自転車の籠にゴミ入れる奴氏ね
478名無しさんの主張:03/10/13 16:29
小泉も子供大人
479クッチ〜 ◆BzXk5MDoSE :03/10/13 17:42
苦労したフリでイッチョ前にハゲや白髪がある奴が、
子供化した役だたず大人。
480名無しさんの主張:03/10/13 18:00
>>477
おまえが迷惑駐輪してんだろ
481名無しさんの主張:03/10/13 18:26
>>480
でもちゃんと駐輪所に駐輪して籠にゴミ入れられたら怒るべ
482名無しさんの主張:03/10/13 18:42
>>481
そりゃ失敬。

それならそう書いとけよ。勝手に想像した俺も悪かった。
たしかにやられた方は気分悪いが、迷惑駐輪みるとやるやつの気持ちもわかるもんで。



最近自民党の鴻池らから、「自衛隊は違憲、だから憲法改正を」といった主張が目に付くようになった。いままではどんなに自衛隊が肥大化しても「憲法の範囲内」と強弁してきたのにである。改憲派が勢いづく中で、ここにきてついに開き直ったのである。
 さて社民党は、旧社会党時代末期に、「現行自衛隊は合憲、改憲は不要」と基本政策を変更し、今に至っている。自衛隊について、自民党は違憲と言い、社民党は合憲と言う。現状認識に限っていえばかって両党は全く逆の立場となりつつある。
 これでは私たちは、ますます激しくなるであろう改憲攻撃に立ち向かえない。社民党は村山政権時代の誤りを糾し、「自衛隊違憲」「非武装中立論」の再構築で改憲派との思想闘争に取り組むべきである。
484名無しさんの主張:03/10/13 22:31
そのへんにポイッと物捨てるな!
485名無しさんの主張:03/10/13 23:43
嫌みな会話は大人じゃないし

田舎の寄り合いのようだ
486名無しさんの主張:03/10/13 23:46
車からゴミをばら撒かないでおながいします。
ゴミ箱に投入してくらさい・・
487名無しさんの主張:03/10/14 00:48
近所の親父!てめーだよてめー。
お前がうちのコンビニのゴミ箱に吸い殻捨てるからこの間小火騒ぎになったんだよ!
携帯灰皿使えやボケッ!!
488名無しさんの主張:03/10/14 09:48
>>443
「子供の王国」って、どんな本ですか?
489名無しさんの主張:03/10/14 10:24
漫画です。
「成長停止剤」なるものが開発され、大多数はそれを使ってずっと子供のまま。
ほとんどの仕事はコンピュータとロボットがやり、時代に乗り遅れた?
下積みの「大人」が細々と力仕事などを行っている。
指導的立場にいる人たちは子供の姿で、本当に子供だった頃には詰め込み教育と
受験戦争で果たせなかった遊びを日々グロテスクに繰り広げる。
仕事振りはもちろん子供そのもの。
490名無しさんの主張:03/10/14 11:36
リイドコミックに「ハナタレ学園」てふざけたタイトルの漫画があったが
中身はすんごい前向きな話だったな、
子供でいる時間より大人でいる時間の方が長いんだってテーマで、
チンケでガチンコなエセ熱血茶番劇より、150倍心に残ってるよ。
491名無しさんの主張:03/10/14 11:48
一昔前のマスコミは、大きな子供をもてはやしてたな
今でもか。
492名無しさんの主張:03/10/14 12:09
親は子供に精神的に負けたらいかんよ。
493名無しさんの主張:03/10/14 13:36
「子供の王国」って、漫画なんだ!
読んでみよっと。教えてくれてありがとう!


494名無しさんの主張:03/10/14 15:07
「ハナタレ学園」て、おもしろそう!
あったら読んでみるよ
495名無しさんの主張:03/10/14 16:21
もうすぐ総選挙だが、選挙に行かない奴に限って、文句をいったり、
何処かで誰かが言ってたことを偉そうに薀蓄たれてるよな。
こいつらホント、子供大人だぜ!
496名無しさんの主張:03/10/14 16:42
>>495
選挙逝くと文句言えるの?
あきらめてるから選挙に逝かないんでしょ?
民主党、自民党、マニフェスト見る限りどっちもどっちだし。
497名無しさんの主張:03/10/14 16:45
あきらめるなよ
498名無しさんの主張:03/10/14 16:51
最近嫌味ババアに成ってきて大人に成ったと実感
499名無しさんの主張:03/10/14 16:51
>>496
何も書かずに投票すればよい。
500名無しさんの主張:03/10/14 17:17
>>496
限りある中で選ぶのが大人の責任
決断を先延ばしにしてきた
60年間の悪い癖だ

決めたら最後また思考停止ではない
変化や改良を忘れては行けない

うっとーしく面倒くさいがね
反対しているうちは楽だよ
百姓根性には
501名無しさんの主張:03/10/14 17:39
>>496
悪い諦め方というか、その理由で選挙に行かないことこそ大人子供。
白紙票や「該当者なし」と書いて投じる人よりも無責任。
大人は500の意見と同じで、少ない駒の中からマシな候補者を選ぶことだ。
502名無しさんの主張:03/10/14 18:09
「有権者は寝ていてくれれば良い」って言っていた元総理がいたが
>>496は一生(ry

土建屋・石会・草加学会等(圧力団体)の組織票の意向しか反映されかねない。
結果的に選挙に逝かないのは、圧力団体への追認行為。
503名無しさんの主張:03/10/14 20:43
まあね。でもDQN民間人がそう思い込みたいのもよくわかる。公務員から煽られたら都合悪いというのが本音だろう(w。
だって俺ら公務員がDQN民間に対して煽ったら、それは数ある煽りの中で最強の煽りになるから。
1.性格煽り:公務員は低脳・変態が多い、仕事がつまらない等々・・の発言は
  「おまえの母ちゃんでべそ」と言うのと同じで具体性を欠く上にその場しのぎの二言目。
  公務員が読んでも痛くも痒くもない。しかも公務員に言う事はDQN民間にも大抵当てはまる。
   でもほとんどDQN民間や無職のアホの類だね(w。誘拐や殺人、強盗の重罪を犯すキティガイは。

2.構造改革煽り:これからは公務員はおいしくなくなるよ、これからはリストラされるよ等々・・・
  小泉さんもポーズだけ。あなたが嫌いな公務員のことはあなたが嫌いな公務員が決めるんですよ。
  都合のいい部分だけ信じるんですかい?公務員のボーナス・退職金減らさずに税金挙げようとするのはなんでかな?
  そんな状況で公務員のリストラ実現を無理に信じようとしてるDQN民間人が滑稽(w。
  あと上記の発言は、現状において民間の公務員に対する負けを認める発言に等しい事も忘れずに。
  自分で「公務員>>民間」と言ってるのと同じ。それに民間がこれからの時代背負うリスクは公務員の比じゃないよ(w。
3.すっぱい葡萄煽り:私の親戚公務員だけど残業あるよ、公務員って給料安いんだよね等々・・・
  DQN民間の激務で心身をすり減らしている負け犬はそれ以上に社蓄としてこき使われているし、給料も激安、ボーナスな死で退職金もな死です。
  そもそも真に「公務員は羨ましくない・楽ではない」ならば、公務員に文句を言う動機が無くなる(w。

煽り合いになったら公務員が断然有利。負け犬DQNが何を言っても効果は無いに等しい。
また公務員の煽りコピペの秀逸さは、まさにその反撃不能(無効)性にある。
コピペであるうえに、上記のような理由でありとあらゆる反撃を無効化するし
レスしても答えが返ってくるわけでもないコピペにレスさせることによって哀愁をより一層漂わせる。
まるで試合で惨敗した負け犬が空気に向かってコブシを打ち込んでいるがごとし。
さらに哀れなことにコピペを読んだだけのDQN民間・フリータ・無職等にストレス増幅させること必定(藁
504名無しさんの主張:03/10/15 00:56
そもそも民主主義からして反対なんでいきません。
505名無しさんの主張:03/10/15 04:07
>>504
共産党は?
506名無しさんの主張:03/10/15 04:09
>>501
白紙標でもよし。投票しないのは論外。
507名無しさんの主張:03/10/15 09:25
>>506
白紙は危険だよ。政治家は「白紙委任だ」と都合よく解釈するだけw
政治に不満があるなら、満足するまで反与党の姿勢で投票し続けるしかない。
508名無しさんの主張:03/10/15 09:35
候補者がどんな奴かを完全には知ることはできないが、やはり知る努力を
すべきだ。
それさえもしないでああだこうだと言うのは、絶対卑怯だ!
政見放送もあるし、ちらしもある。
地域での候補者の行う演説会もあるぞ。
それで選んだ奴がだめなら、リコールって手は日本にはないのか?
509名無しさんの主張:03/10/15 09:49
>>508
政見放送や演説会、チラシに騙され続けたから、今の政治不信があるのでは?
何せヤツらは、都合のよいことばかりを言って、肝心の部分は一言も喋らないからな。
新聞も候補者アンケートや肩書きだけの経歴などという本人に都合のよい一覧ではなく、
汚点を含めた実績の一覧を掲載してくれればいいものを……。
510名無しさんの主張:03/10/15 10:33
>>509
ふだんから意識して、政治に目をみはっていないと、政治家の
言うことをみぬけない。
マスコミも509さんが言うように、もっと国民側にたった記事を
載せてくれるとこが出てもいいな。
無党派もただ、それだけを売りにしちゃ、ただのはやりだよ。
あと、定年をもうけるべきだと思う。
どう見ても、65以上は無理がある。
子供に帰っちゃう部分が出てきて、人も話を聞けなくなるからね。

511名無しさんの主張:03/10/15 15:02
>>510
政治家に定年を設けるのは大賛成!
ただし、退職金なんて言わせない!
512名無しさんの主張:03/10/15 15:34
>>510
わざわざ有権者に選択権があるものを、何が悲しゅうて規制せなあかんの?
世襲にせよ高齢議員の問題にせよ、それを選択するのも我々有権者自身の良識よるものだ。
まあ所詮御馬鹿な民草はただお上の指示に従っていればそれでいい的世の中がお望みであれば、
そういう選択肢も無きにしもあらず。
513名無しさんの主張:03/10/15 16:46
定年問題が出たのは、比例代表制があるため。
俺は比例代表は害が多いと思うけどな。
国民の代表でありながら、議員が党幹部の言いなりになるとか……。
514名無しさんの主張:03/10/15 17:22
比例代表は無所属には困った制度だと思う。
これは公平性に欠けると絶対思うよ。
第一なぜ政党をどれか一つ支持しなけりゃいけないんだ。
515名無しさんの主張:03/10/15 17:31
政党がどうのという以前に、党議拘束は民主主義じゃない。やめれ。
党議拘束違反は除名って、政党幹部は子供大人か?
党議拘束がある国は、日本と中国と、あとは独裁国ぐらい。
選挙で良い議員を選んでも、それが子供大人の言いなりにされるなんて……。
>>514
でも今までの憲政において無所属が果たした役割はきわめて小さい
と認識されている以上、わざわざ無所属のために救済措置はないわな。
517名無しさんの主張:03/10/16 00:30
むむっ
518名無しさんの主張:03/10/16 09:29
10代にも選挙権を与えるべきか?
519ソニン:03/10/16 09:37
520名無しさんの主張:03/10/16 09:52
18歳以上なら、選挙権を与えてもよさげ。
521名無しさんの主張:03/10/16 10:21
会社のおじさん&おばさんを見てると、なぜかみんな
お金を持ってる人に弱い。
権力にも弱い。
これって、なんで?
子供大人はこういう人が作ってる気がする。
522名無しさんの主張:03/10/16 11:24
まさにそうだ!
金持ちってだけで、へいこらしようというモードに
自然になってしまうらしい。
困ったもんだ。
523名無しさんの主張:03/10/16 11:52
相手が青年実業家だと、自分が年上というだけで威張るおっさんもいるけどな。
524名無しさんの主張:03/10/16 12:24
それって虚しいね。
人の価値を決めるものが、金や権力になってる限り、
日本の政治家に求めるものが、低いと思えるね。
525名無しさんの主張:03/10/16 14:18
ところで団塊の世代って、お稽古事がやたら好きだな。
そいつらの親ができなかったことを、遣らされたのか、どうか知らないが
才能がないのに、延々と習っていれば、その内、上手くなるのか?
526名無しさんの主張:03/10/16 15:16
大人の習い事なんて、資格絡み以外はただの自己満足でしょう。
習うよりも独学で習得した人の方が、できが良かったりするんだから、
これは習ったという実績作りのためだけの習い事じゃないかな。
527名無しさんの主張:03/10/16 15:17
>>525
単にやる事がなくて暇人だから
528名無しさんの主張:03/10/16 15:26
>>526
この方達にとっての資格取得はただの自己満に過ぎませんよ!
暇つぶしにちょちょっと暗記する程度のお手軽な資格が人気
のようです!
ex.漢字検定2級・カラーコーディネーター3級・アロマテラピー検定
編物検定・英検3級・ペン習字etc.

といったところでしょうか。どれも使えそうにないあくまで趣味の領域
ですね。

529名無しさんの主張:03/10/16 15:47
40過ぎのババア専業がウンコした後って強烈に臭いよね。
平日休みの日にランチ食べに行った先でトイレ入ったんだけど
腐敗臭というかなんとも言えない殺意を感じた。
長年腸にこびりついた宿便のなせる技なのか。
ババア専業ってなぜか出先でウンコする人多いから
迷惑。
530名無しさんの主張:03/10/16 16:55
>>528
ぐをぉ〜。くだらなさすぎて、そう言う資格があるのを忘れてた〜!!
単に資格というより、職業免許や公的資格と言うべきだったか。
531名無しさんの主張:03/10/16 17:00
以前公文学習塾で教えてたことあったけど、やたらといろんなこと
習わせれてる子が多くてびっくり!
週に二回公文に来て、スイミングに一回、体操教室に一回、ピアノに
一回とかやってる子が何人かいた。
こういう子の親って、自分も見栄はって、近所に合わせて物を
やたらと買い込む。隣が車を買い換えたらうちも!とか。
子供は公文に来て、くたびれきっていねむりしてたよ。
気の毒でそのまま寝かせておいたが・・・
532名無しさんの主張:03/10/16 17:01
>>529
そういうあなたもその予備軍だね
533名無しさんの主張:03/10/16 17:05
>>532
マジレスしちゃダメ
534名無しさんの主張:03/10/16 17:08
>>531
そんなの普通じゃない?
私が子供の頃もほとんど毎日がお稽古事だったし、
お稽古事に通ってない子なんて1人もいなかったYO!
特に私立はね。
あんまり身にならなかったけど。
535名無しさんの主張:03/10/16 17:40
消防の頃の稽古事つったら俺はサッカーと野球だけだったぞ。
もちろん自分でやりたいって親にお願いしてやってた。
つーかその前にスポーツは稽古事じゃないかw
536名無しさんの主張:03/10/16 17:50
>>535
ピアノと水泳と公文式は昔からガキどもの通る道だったよ!
537名無しさんの主張:03/10/16 18:03
水泳は歩いて5分のところに海があったから、わざわざプールへ通おうと思わなかったし、
塾は高三で予備校の夏期講習に行ったのが初めて。ピアノはやらなかった。

俺ってノビノビ育てられたんだな。
538名無しさんの主張:03/10/16 18:25
小学生の頃、水彩画教室と書道教室に通ったなあ。
今は年賀状ぐらいにしか、使い途ないNYO。

損得で考えている時点で、俺もまだ子供大人か。
539名無しさんの主張:03/10/17 02:47
俺もピアノとか水泳とか慣わされてた。
まぁ、水泳はプールでおぼれて死にかかったことがあったから子供心にも仕方ないとは思って多が。
ピアノが役に立ったのは、後々趣味でハーモニカ始めたときに楽譜が読めたことだけ。
むしろ、そろばんが習いたかったな。計算力と論理性を養うのにちょうどいいし。
あと、武道系を習いたかった。消防とか、厨房ってよくけんかするし。

大学入ってやってももう使いようがねーよ>武道系
540名無しさんの主張:03/10/17 03:28
>>539
おお、俺はあんたと逆だな。
そろばんと柔道をやってきたけど、金持ちや出世とはあんまり縁がないな。

たしかに文武両道にはなれるんだけどねw。
541名無しさんの主張:03/10/17 03:29
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/-100
行政機関、テレビ局、新聞社、出版社が、
住居不法侵入、盗聴、盗撮、ストーカーで収集した個人情報を、
テレビ、新聞、出版物などで悪用している事実について、
>>1>>394までにまとめました
542百済 孝夫:03/10/17 07:13
百済 孝夫 34才は、無職の基地外
恐喝常習犯
543名無しさんの主張:03/10/17 09:26
習い事って将来の為っていう意味で子供にさせる事が多いね。
大人でも〜の為という理由で習い事をする人が多いね。
純粋に楽しむ為にする、では駄目なんだろうか。
何でも仕事にすることが好きな国民だね。
544名無しさんの主張:03/10/17 09:29
みんな、お稽古事ってほんと、いっぱいやらされてんだね。
内の子は私が字がへただとみんなが言うもんで、お習字だけやってた。
でも、習い事行かない子は、遊ぶ相手がいない。
545名無しさんの主張:03/10/17 11:16
私も水泳習わせられてたけど本当はバレエやりたかった・・・
546名無しさんの主張:03/10/17 11:18
>>543
それが子供にとっちゃプレッシャーになるんだけどな
547名無しさんの主張:03/10/17 16:23
よく運動選手とかで親がやってたから子供にも教えるってのはいいなぁと思った。
なんか一時期子供に自由に生き方を選ばせるみたいなことが流行ってた時期があったけど
俺はあれは間違いだと思う。

親は自分の身につけてきた技術を子供にしっかり託すべきだと思うんだよね。
そのあとは別に後を継ごうがやめようが好きにすればいいと思うけど。
とりあえず俺は教えてほしかった。
自分の親がどういうふうに物を考えて生きてきたのか、
何ができて何を成したかったのか。
俺にどうなってほしいのか知りたかった。
そこから色んな世界が見えてくると思うんだよね。

どんな動物だって子供が生まれたら生きるための術を子供に授けるけど、
日本人ってのはなーんも教えないから、なーんも知らない奴ばっかりできるよねw。

自分の好きなように生きろっていったって、
親や友人が喜んでくれるから頑張れるって要素の方が大きいと思うよ。
さすがに周囲が無関心だと頑張れるものも頑張れない奴っているんじゃないかな。

長文スマンコ。
548名無しさんの主張:03/10/17 16:36
地域でやってるミニ・バスケとか、少年野球とかサッカー・チームって、
やってる子供たちはいいんだけど、親がすごい!
自分の子供に一生懸命になるのはわかるけど、よその子がミスすると
けなしまくる。けなされた方の親はとっても惨めそう。
子供のためにやってるんだろうけど、親の付き合いを考えるととても
自分の子をいれようという着になれない。
549名無しさんの主張:03/10/17 16:38
>>547
それはあくまでも自分の通ってきた道が我が子に向いてればの話。
向いてないのに無理やりやらされたジュニアは大抵挫折して辞め
てしまう。まあ青春の思い出にはなるだろうけど。
550名無しさんの主張:03/10/17 16:52
小学校高学年でハッキリとした能力の差が分かるものなァ。
努力以前に素質の問題があるしね。
551名無しさんの主張:03/10/17 17:02
武道やっときゃよかった
552名無しさんの主張:03/10/17 18:39
>>549
いや、それを考慮した上での考えなんだけど。
(どちらかというと下手に向いていた場合の方が後の人生は大変そうだけどな。
 俺様心の統計によると、大成する奴ってのは成功の数も普通の奴の比ではないが、
 挫折の数の方も普通の奴の比じゃないことにも注目したい。
 また、何度も挫折できる環境を作る能力も見事。これに気がつくのが遅かったかも俺。)

別に辞めてしまってもいいと思うんだよね。
それでもそいつに「基準」ができることになるでしょ。
親がやってきたことなんだから社会で通用する「基準」を子供は知ることになる。
これが将来「手応え」という形で役に立つことになるんだよ。
もちろん「手応え」とは「基準」を超えることで感じることができる。

今の子供って「基準」がないから何をどうやっていいかわからないんじゃないかと思うんだよね。
(何をどこまでやっても「手応え」がない。
 または、大よそ社会に通用しない未熟なできに偽りの「手応え」を感じてしまう。)

また長文スマンコ
553名無しさんの主張:03/10/17 20:03
>>552
別に親がやってきたことを基準にする必要性も無いと思うが。
554名無しさんの主張:03/10/17 23:00
ここ最近、髪染めても、そんなに大人から文句言われねぇ時代。
屋ンキーもだせぇ時代。
普通のカッコしたガキが、スモーク張ってシャコタンにして、いきがってる。
ノーサスにする根性ねぇくせに、いきがってる。信号気にしていきがってる。
ヤニは、だせぇ咥えタバコ。
コンビニにいきゃ、すぐへたり込む。普通のガキが。
今時、小学生でも金髪パーマ当たり前。
タイマンもできねぇ、最近のガキども。
何をどーやったらこんなガキどもを育てる事が出来た?親ども


555名無しさんの主張:03/10/17 23:03
小学生で金髪はまだ当たり前になってないと思うぞ。やってるのはDQNだけ。
556名無しさんの主張:03/10/17 23:20
子供から大人になるまで知能指数は増えないからね。
馬鹿ばかりだよ。
557名無しさんの主張:03/10/18 00:06
中途半端な悪さばっかりやって。悪いことしたいなら、トコトン悪になれよ。
コンビニで銭だして買い物してんじゃねーよ。道歩くたび人様とすれ違ったら
喧嘩売れよ。金正日ばりのサングラスくらいかけてろよ、24時間。スカートも
よ、ワカメ並に短くしろよ。ピアスもよ、全身100万箇所はしろよ。それぐらい
しねぇと今時鼻ピごときでびびんねーよ。彫りモンも竜や虎なんかじゃなくてよ、
「在日氏ねや」「極道上等」なんての彫りモンして、いっつも命狙われるくれーじゃ
ねーと。これくらいしねーと半端モンだよ、マジ、これくらしねーと俺らと一緒の
普通の一般市民だよ。
558名無しさんの主張:03/10/18 01:03
>>556
私が中学生の頃は、保健体育で知能指数は15〜16歳がピークと教えられたのだが、
今では「知能指数」という言葉自体が死語になりつつあるね。
559名無しさんの主張:03/10/18 02:01
>>551
どうせやるなら武器を使ったモノか、柔道系にしといたほうがいい。
素手の打撃系は累積ダメージが大きくてあまりおすすめできない。
560スレ成長神 ◆KAMINeIxyM :03/10/18 02:03
スタンガン買えば?今だったら普通に手に入るんでしょ?
561名無しさんの主張:03/10/18 02:35
>>558
今は『IQ』が使われるようになったけどな
562名無しさんの主張:03/10/18 02:38
ここで言ってる子供大人はIQなんて関係ないだろ。
563名無しさんの主張:03/10/18 03:09
育ち方の問題
564名無しさんの主張:03/10/18 08:24
もう大人は駄目です。
その子供達も駄目です。
売国チックなメディアになびいてるクソモノ達は統べからく駄目です。
次の世代がこの螺旋を断ち切り、是正しない限り腐敗と汚穢は浄化されません。
565名無しさんの主張:03/10/18 15:03
>>559
じゃあ剣道だな
566ハナ子:03/10/18 16:06
女は世の中の物を何一つ作っていない。ここで言う作るという
ことはクリエイトという意味だ。女が毎日使う口紅すら、ブラ
ジャーすら作っていない。低能だからクリエイト出来ない。電
車、自転車、テレビ、パソコン、建物、装身具、靴、洋服等々
世の中のあらゆる物を素材から、品物迄にクリエイトしたのは
全部男だ。女は一切作っていない。女は赤ん坊を作ると言うだ
ろうが冗談じゃない。最先端のバイオテクノロジーでも赤ん坊
は作れない。精子、卵子を合成出来るか?だから女は赤ん坊を
作れない。何一つ作れない。よって、男女平等なんぞナンセン
ス。大間違いだ!58 年前の太平洋戦争の敗戦から、それ迄の
男尊女卑だったのが、変わった。アメリカの民主主義の影響だ
ろうが、日本人の女にはそぐわない。日本人がキリスト教1000
年の国民だったら別だが、今の日本人の女が作る唯一のもの、
それは罪悪だけ。狂った女、腐った女、低能の女が増殖し、は
びこっている日本だから当たり前。だから日本人の女は世界最
低!!
567名無しさんの主張:03/10/18 16:18
過激だが・・


「キリスト教1000年の国民だったら別だが」の部分だけ同意。




568名無しさんの主張:03/10/18 16:38
>>566
おまえ、iModeは日本人女性が企画して作ったって知ってる?
毎日有り難がって使ってないか?
569名無しさんの主張:03/10/18 18:24
>>568
マジレスするとiModeは別に企画が良かったわけではない。
570名無しさんの主張:03/10/19 06:26
ブランド基地外女にはあきれる。
571名無しさんの主張:03/10/19 07:30
35前後の茶髪うけクチ女がブランドバッグ持って闊歩してるのは
目障りだった。いかにも世の中=金 という感じのババアはうざい
572名無しさんの主張:03/10/19 08:44
愛国心が後退する代わりに愛金心がはびこったのが戦後だった・・・
573名無しさんの主張:03/10/19 20:04
http://smartwoman.nikkei.co.jp/toukou/apps/s_cforum/topic_list.cfm?TYPE=DISPLAY&ForumID=35&EventID=7877&Page=1
事実婚ライフ実践している方いらっしゃいますか?
先月の「まるごと!事実婚ライフ」とても興味深く読ませていただきました。
私は、24歳、学生、シングルマザー、バツイチという複雑な状況ですが、今度いい人が見つかったら是非!事実婚を選びたい!
というか事実婚をしてくれる人を選びたい!と思っている一人です。
という状況もありまして、今卒業論文で家族形態の多様化についてかいています。そのために、事実婚をポジティブに実践なさっている方にインタビュー、というか
雑談という感じでお話をお聞きしたいのですが、お話してもいいという方いらっしゃいますか?
卒論が口実で自分の将来のためにお話を聞きたいという気持ちの方が強かったりもするのですが・・・メールでも構いませんのでどうかよろしくお願いします。m(_ _)m
事実婚、増えているとは思うのですがなかなか周りでは見つからず、失礼かもしれないと思ったのですがこちらに書かせていただきました。学生の勝手な調査依頼と思わず、
当事者の声としてどうか聞き入れていただければと思います・・・。お願いします。
574名無しさんの主張:03/10/20 09:35
一応読んで見たんだが、さくらももこと林まり子と中村うさぎと岩井志麻子は
どうしようもない子供大人だな。
そんなにブランド品とか買いあさってどうすんだ!
国産もいいものあんだ!
そっちも買えよ!
575名無しさんの主張:03/10/20 14:26
あの人たちはいまだにバブルにはまっていまっせ。
林まり子は美女になったとか、ほざいていますが、真っ赤なウソ!
576名無しさんの主張:03/10/20 14:27
価値観の相違ともいえないね
577名無しさんの主張:03/10/20 15:05
大人の背伸びかっこ悪い

成金西洋化ぶれも貧乏無教養も(ry

舶来品でも国産でも良い物を見抜く目がないと衰退しますよ?
578名無しさんの主張:03/10/20 16:00
どうして、ジジババは孫にあんなに甘いんでしょ。
579名無しさんの主張:03/10/21 07:12
歳を取っても本当は少しも
人生経験を積んでないくせに
決まり台詞や威張るくらいしか出来ないくせに
大人ぶるな


漏れは歳食っても
おもえのような大人にはならんぞ
580名無しさんの主張:03/10/21 09:44
>>579
人生経験を一杯積んで、立派な大人になりましょう!
581名無しさんの主張:03/10/21 09:46
もしかして、みんなの言う子供大人って、中高年の女に多いのか?
582名無しさんの主張:03/10/21 10:23
最近、駅前で立候補者が街頭演説してる。
あの人達は落選したら、普段はなにしてるんだろう?
583名無しさんの主張:03/10/21 14:52
また元の職場に戻るんでは・・・
584名無しさんの主張:03/10/21 17:55
人生経験って
どこにでも転がっている話じゃないと思うし
ただただ似た様な環境や人間関係の罪化さねでもないと思うな

新しい価値観に出会った時にこそ
多かれ少なかれ変化していくことに意味があるのではないかな

歳をとると段々頑固になって独断と偏見も強くなるとはいえ
子供のうちから
大人びた?おばさん子供もいるし
老人になっても柔軟な人間もいる
585名無しさんの主張:03/10/21 20:28
>>581
あれは人じゃない、豚。
586名無しさんの主張:03/10/22 09:29
どうしようもない子供大人に、自分のやってることを自覚させ、
自分というものをしっかり打ち出せるようになある大人になってもらう
にはいったい、どうしたらいいんでしょうか?
587名無しさんの主張:03/10/22 09:50
>>586
外国のヒトと交流させるとイイかも 
588名無しさんの主張:03/10/22 10:38
>>587
それはどうして?
なんか最近の日本にいる外人もやたらマナーわろし、だと思うけどな
589名無しさんの主張:03/10/22 11:40
昔は外人さんはマナーが良くて、これぞ、生きてるお手本!て感じだった。
が、今日本に来ている外人さんはすっかり日本に染まってしまったのか
へたすると日本人よりもマナーが悪いね。
東南アジアの人達が増えたせいもあるのか?
590名無しさんの主張:03/10/22 13:18
昔は教養の高い人が世界旅行をしていたから、外国人は出身国に限らず礼儀正しく思えた。
今は中流の人たちが世界に出て、マナーの悪さを露呈しまくってるからね。
日本人に至っては底辺の人たちでも海外旅行できる経済力があるから、もう無茶苦茶。
世界中から日本人観光客パッシングを受けるハメになっている。
それでも、多額のお金を落としてくれるから締め出せないらしいけど……。
591名無しさんの主張:03/10/22 13:47
昔、農協さんの団体海外旅行って評判悪かったよな。
ブランド品の買いあさりって、あの頃から始まったんだな。
子供大人の農家版ですか。
592名無しさんの主張:03/10/22 15:20
だけど今じゃ、海外ブランド・ショップは、日本をターゲットにしている
かんがある。
ブランドまでも、子供大人にしてしまった日本人の子供大人パワーは
侮れないぞ!
593名無しさんの主張:03/10/22 16:52
おじさん達にとって、携帯が使いこなせるってのは、そんなに嬉しいのか?
着メロをいろいろ変えて喜んでる姿、見てると情けなくなるよ
594名無しさんの主張:03/10/23 04:08
着メロって底辺の無駄なもののひとつだな

自己主張するな

595名無しさんの主張:03/10/23 10:00
仕事やる気なくて、雑用以外は私の仕事じゃないわ!と、のたまう派遣社員
のおばさん、宴会になると異常にはりきるのはやめろ!
突然テンション高くなって、ブリブリきもい!
仕事ができるようになってからじゃなきゃ、お前の態度は許さん!!
596名無しさんの主張:03/10/23 11:26
衆議院の73歳定年制の導入で、中曽根さんが引退を進められてるが、
頑として、受け付けないらしい。
見苦しい!
やっぱり政治家は偉大なる子供大人だ。
597名無しさんの主張:03/10/23 12:16
政治家にも定年は絶対必要!
もう少し大勢が政治に係れる仕組みになるといいと思う。
598名無しさんの主張:03/10/23 12:39
俺は政治家の定年には疑問を感じるが、老害議員が比例の上位を占めるのは問題だと思う。
むしろ一定年齢以上の議員は直接選挙で続投を選挙民に伺い、落選したら引退するのが一番ではなかろうか。
それ以前に、自分から身を引くのが、もっとも潔いと思うのだが……。
599名無しさんの主張:03/10/23 13:09
宮沢引退がTVのニュース速報に出てたよ 
 
そんなくだらねぇことをいちいち流すな
600名無しさんの主張:03/10/23 14:45
宮沢なんてあの程度の手腕で今までやってこれたのが奇跡なくらいだ。
601名無しさんの主張:03/10/23 15:03
引き際を間違えると本当に見苦しい。
武士道とは・・・
602名無しさんの主張:03/10/23 17:00
中曽根はなんと85歳か。
子供に帰ってしまったということで
603名無しさんの主張:03/10/23 22:35
中曽根はもう体力的に無理だって。総理大臣の座はもうあきらめろって。
604名無しさんの主張:03/10/24 09:43
中曽根はみぐるしいの一言につきる!
605名無しさんの主張:03/10/24 09:54
目指していた憲法改正を目前にして、と言う中曽根の言葉には正直同情した。
だが、その直後の終身比例1位の確約には幻滅した。
よって、子供大人になった中曽根は逝ってよし。
606名無しさんの主張:03/10/24 13:23
藤井総裁もいい加減にしろ!
とうとう辞任になったが、こいつも見苦しいの一言
607名無しさんの主張:03/10/24 14:31
【逮捕】小学校教諭、自分の学校で女子児童に暴行未遂…八王子

 警視庁は24日、東京都八王子市、公立小学校教諭、橋本拓容疑者(33)
を婦女暴行未遂の疑いで逮捕した。
 調べによると、橋本容疑者は23日午後5時半ごろ、勤務先の東京都内の
小学校会議室で、高学年の女子児童に暴行しようとした疑い。橋本容疑者は
容疑を認めている。
 橋本容疑者は教諭歴が10年で、公立小学校の高学年の担任と球技のクラブ
活動の顧問を務めている。クラブ活動が終わった直後の犯行で、被害者の児童が
泣き出したため未遂にとどまったという。
 女子児童が帰宅後、保護者に訴えたことで事件が発覚。警視庁はほかにも余罪
がある可能性があるとみて橋本容疑者を追及している。
 地元教育委員会の幹部は「許すことのできない行為で、被害を受けた児童や
保護者の心の傷を思うと、おわびしきれるものではなく、心から謝罪する」と
話している。(読売新聞)[10月24日13時34分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031024-00000304-yom-soci

<関連記事>
校内で女子児童に暴行未遂=33歳男性教諭を逮捕−警視庁(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031024-00000802-jij-soci

<婦女暴行未遂容疑>勤務校の女子児童に 男性教諭を逮捕(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031024-00003059-mai-soci
608名無しさんの主張:03/10/24 16:10
なんだか少年犯罪の次は、しょうもないおっさんの犯罪か。
頼むから、おっさん達よ、成長してくれよ。
世界中の笑いもんだぜ、このままじゃ。
609名無しさんの主張:03/10/24 18:06
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003102000118.htm
過去の浮気体験 03.10.20 19:52:51 メイ
つきあって10年になる彼がいます。(現在26歳)
そろそろ結婚も考えるのですが、彼への秘密について悩んでいます。
高校生の頃からつきあっているので、キスもエッチも彼が初めてです。
でも、4年前に私は浮気をしてしまいました。そのことを知っているのは私の友人2人だけです。
彼に、「絶対俺以外としたことないって誓えるよね、もし違ったら99.9%別れる」と言われています。
彼のことは大好きですし、結婚したいと思っています。
過去の過ちに苦しみつつも、一生隠し通していけるものでしょうか・・・。
610名無しさんの主張:03/10/24 22:45
>>603
中曽根?
どうしてどうして未だに若い男のチンポを咥えてるぞ!
611名無しさんの主張:03/10/25 00:30
責任転嫁をやめろ!「おまえが悪い」「おれのせいじゃないもんね」「俺は知らないよ」←何かあるたんびにこれを連発する奴は市ね。
612名無しさんの主張:03/10/25 00:36
「おまえが悪い」「おれのせいじゃないもんね」「俺は知らないよ」

++++++この低ストレス状態が正に麻薬なのである。++++++

「俺が悪かった」「俺のせいで、ごめん」「俺にも責任がある」

++++++しかし、この高ストレス状態は頻度が低い。++++++
++++++ ほとんどの場合が更生可能なハズだが  ++++++
613名無しさんの主張:03/10/25 00:37
お前らバカだな。
自分が反省すればそれで心の毒は抜けるんだよ。

不良が苦しそうな人生送ってるの見てればわかるだろ?
614名無しさんの主張:03/10/25 00:54
中途半端な不良はそうかも知れんが真性不良は頭脳も備えてる訳で。
615名無しさんの主張:03/10/25 05:04
>>603
〉総理大臣の座、あきらめらろって。
君ぃ、いくつ?w
616名無しさんの主張:03/10/25 13:19
「日本のお役人は間違いを犯さないことに決まっている」

こういう主張も、思考停止した子供大人の発想だよね。
617名無しさんの主張:03/10/25 16:26
「社会が悪い」←こう言う馬鹿犯罪者は処刑しろ
618名無しさんの主張:03/10/25 23:09
宅間か
619名無しさんの主張:03/10/28 01:01
ひゃー
620名無しさんの主張:03/10/28 10:22
>>616
お上に頭が上がらない平民が未だに多い。
そろそろ、なんでも他人任せはやめようぜ。
だめな政治家はやっぱりだめ!と、判断しなくちゃ。
そういうばかなことを言わせておいて言い訳ないよ。
言わせてるほうも子供大人じゃないかな。
621名無しさんの主張:03/10/28 12:32
田中真紀子はいい加減ダメ。そんなやつ登用した小泉もダメだ。
622名無しさんの主張:03/10/28 12:35
子供大人が大人に成長する可能性は低い、そいつらの出来ちゃった子供は・・・
その子供・・・ 日本子供化計画だな。
623名無しさんの主張:03/10/28 13:43
日本は子供絶対社会に向っているよな。
政治家だけが、じじいで実際世の中を仕切っているのは(流行とか)
子供みたいだ。
624名無しさんの主張:03/10/28 15:22
日本を牛耳っているのは女子高生だ!!!!
625名無しさんの主張:03/10/28 17:20
芸能人も若い女が閉めてるな。
日本人は若い女が好きなおっさんが、ぎゅうじってる?
626名無しさんの主張:03/10/28 18:54
↓子供大人女が多すぎる
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003102800016.htm
浮気しやすい女性に共通点ってありますか
03.10.28 06:49:09 MaMa

知人の夫の話ですが、嫁の浮気ぐせが直らず、毎日がとても険悪な夫婦仲になってしまっています。
かれこれ、もう2年間以上も続いているので、そろそろ潮時(離婚時期)かもしれませんが、子供が2人いるので、複雑な気持ちになります。
普通なら、夫のほうが浮気するケースが多いのですが、これは女性のほうが原因になっているケースで、最近とても増えているように思います。
浮気する女性には何か共通点があるような気がします。
私は男ですが、相手の人生を考えれば、浮気なんて絶対にできません。最近は、相手のことを考えない女性が増えているのでしょうか?
いろんなケースがあるかもしれませんが、浮気する女性って何を考えているのか、さっぱり判りません。人生楽しければ何でも許されるのでしょうか?
627名無しさんの主張:03/10/29 04:36
>>591,補助金欲しさに自民党に票貢いでいる
馬鹿どもだから。
まぁ旧社解党一派がいる民主党に入れるのもなんだけどね。
社民、共産は論外。

628名無しさんの主張:03/10/29 10:00
>>626
自分のことしか考えられないのでしょう。
そういう人を選んだあなたも悪いです。
もしそういう女に共通点があるとするなら、男にも共通することだと思います。
ホルモンのバランスでしょうかね。
子供のことを考えるのならば、直ちに別れるべきですよ。
ばかな母親がいる方が、もっとよくないです。
629名無しさんの主張:03/10/29 11:46
社会党は政党のお荷物に成り下がった。

630名無しさんの主張:03/10/29 11:49
やたら週刊誌を読み漁り、いろいろ薀蓄をたれているが、
一度も投票にいったことがないとのたまうおばさん。
なぜ行かないかと問うと、自分の一票で変わると思えないとほざく。
そういう人が多いから、変わらないということもあるし、
無責任だと思う。
そういう子供大人は、決まったあとのことを、とやかく言うな!
631名無しさんの主張:03/10/29 13:49
たまには童心に却って、のんびり空でもながめよう。
そして、日常のいやなことを忘れて、スッキリ人生を生きなおしたい
632名無しさんの主張:03/10/29 15:01
もう一度、やり直せるとしたら、何歳に戻りたい?
633名無しさんの主張:03/10/29 15:28
絶対17歳!
634名無しさんの主張:03/10/29 15:29
3歳
635名無しさんの主張:03/10/29 15:33
う〜ん。
19歳ぐらいかな。
大人でもなく、子供でもない・・・
636名無しさんの主張:03/10/29 15:36
お前らも子供じゃないの
637名無しさんの主張:03/10/29 17:17
人生やり直せたら、日本人になりたいですか?
638名無しさんの主張:03/10/29 17:32
>>637
敢えて日本人として生まれたくない。
他のアジア諸国よりは随分良いが。
639文責@名無しさん:03/10/29 18:21
17世紀の庶民だったら日本人。
貴族だったらヨーロッパ人。
20世紀はアメリカの優勝でせう。
640名無しさんの主張:03/10/29 18:58
今の日本は二極化してきているんだねぇ
金が何もしなくても貯まる人と
金を稼いでも稼いでも減っていくだけの人
641非公開@個人情報保護のため:03/10/29 21:30
ということは金の貯蓄と消費にはなんの相関が無いことになるが
642名無しさんの主張:03/10/30 09:35
>>637
アメリカ人かヨーロッパの人になりたい。
でも、日本語が世界共通語になるなら日本人でもいいかな。
643名無しさんの主張:03/10/30 10:17
>>640
かねを稼いでも・・・って、無理して住宅ローンとかくむからじゃないか。
銀行や不動産屋にのせられて、頭金少なくてもO.Kとかで、墓穴掘ってる
奴をいっぱい知ってるよ。
物に縛られるのが、日本人は好きなにかどうか知らないけど、
豊かさを履き違えてる気がする。
644名無しさんの主張:03/10/30 10:17
1.オークションの情報入札で教えてもらったものですが、下記サイトで紹介されている
CashFiestaの裏技を使えば、ネットにつないでいるだけでどんどん稼げます!

あとはパソコンを動かしている際の電気代と儲けどちらが大きいかの比較だけです。

2.既出の新生銀行からだけでなく、東京三菱、UFJ、JNB、みずほから他口座への振り込み
を無料にする方法も教えてもらいました。新生はちょっと不便を感じるので活用しています。



私も上記1,2の方法を活用しています。騙しなしです。よろしければ皆さんもどうぞ
また、その他お得なリードメールをご紹介していますので宜しくお願いします。


http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~shoji/ReadMail.htm
645名無しさんの主張:03/10/30 10:19
>>643
なに、ぼろ家でも賃貸してんの?
646名無しさんの主張:03/10/30 14:12
なんだか貧しい発想の奴が多い。多すぎるよ。
647名無しさんの主張:03/10/30 15:18
男性といると居心地が悪い理由 03.10.30 04:13:55 稔
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003103000011.htm
31歳既婚女性です。学生時代から、男性と接するときいつも居心地が悪く、
不可解な思いをすることがありました。会社に入っても同じでした。
今までわたしが接してきた男性の傾向
例;

―あいさつをしない。別れ際も同じ。
―口数が少ない。何を考えているかわからないので話が続かない。
―何をしたいかハッキリ言わない。
―近況を尋ねない。尋ねてもあまり答えが返ってこない。
―答えにくい質問をする。
―髪型や服装の変化に気付かない。
―何気なく存在を無視する。
気付いているのに気付いていないフリをする。
―知らない人(店員など)にやたらそっけない。
―すぐに恋愛を意識するので友人になりにくい。
それでも男友達は何人かいます。長い間知っている人もいますが、
たまに「?」と思うことがまだあります。
ただ最近上記と正反対の人出会って結婚したので
今まで居心地が悪かったのはなんだったんだろうと
探ってみたくなったのです。決して日本人男性叩きではありません。
同じように思っていた女性の意見、男性からの反論があったら聞かせていただきたいです。
648名無しさんの主張:03/10/30 15:47
>>647
ホルモンのバランスが悪かったんじゃないの。
それとも自意識過剰だったとか。
649名無しさんの主張:03/10/30 17:21
さあ!いよいよ、選挙ですね!
子供大人の活躍をみんなでみとどけましょうね!
650名無しさんの主張:03/10/30 17:24
>>647 そうゆう男はいる。正反対だとカマ男を連想する。話は弾み、友達には
なりやすいかもしれないが、男性として魅力があるのだろうか?
651名無しさんの主張:03/10/31 00:29
田中真紀子が選ばれたら日本は末期
652名無しさんの主張:03/10/31 03:12
てゆうか子供がおおいとうざいね。
653名無しさんの主張:03/10/31 18:24
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003103000118.htm
これって浮気? 03.10.30 20:22:21 keiko
初めて投稿させて頂きます。私は宮城県に住む33歳結婚3年目の契約で働いている女です。子供はいません。
主人(35歳)は一年前まで中小のメーカーで働いていた(管理職)のですが、あまりの残業の多さ(平均残業時間月150時間/残業代30時間のみ)に嫌気がさし、
資格を取って独立したいと言い出し、会社を辞め、
現在司法書士取得を目指してがんばっています。
私は主人が会社を辞めるまでは専業主婦だったのですが、主人が勉強に専念するからには、一家の生活を支える為に働きにでました。
主人の体の事も心配だったのでその会社を辞め資格を取って独立したいというのは私としては賛成とはいかないまでもまあ長い人生、こんな事もあっていいか、
今迄私が楽していたんだから今度は私が働いてもいいか、と思っていました。主人も私に働かせて申し訳ないと思っているのか、
朝食、私のお弁当、夕食は作ってくれますし、掃除等の家事もこなしてくれています。
そんな状態で日々を過ごしていたのですが、主人と立て続けに喧嘩をして家に帰りたくない気分だったある日、
何度か食事に誘われていた取引先の男性(35歳独身)を誘い、飲みにいってしまいました。その日はなんやかんやで帰宅が午前2時、TELもせず電話にもでなかった私に主人はもう激怒。
その日は酔っ払ってそのまま寝てしまったのですが、翌日から誰と飲みにいったのかと追求が始まり、
携帯の履歴等をチェックされ、とうとう男性と飲みにいったと白状してしまいました。主人はそれは浮気だと激高し、売女め、離婚だと騒ぎ、すったもんだしたんですが、私が悪かった、二度とこんな事はしないと謝り、
ようやく落ち着きましたがよくよく考えると、離婚を持ち出される程私は悪いことをしたのかと最近何か腑に落ちない気分です。もちろんその男性とは肉体関係もありません(ホテルには誘われましたが)し、好きという気持ちも一切ありません。
ただ気晴らしに男性と飲みにいっただけなのに、どうしてあそこまで罵倒されるのか、そして今もじくじくと言われ続けられるのかがおかしい気がしています。皆さんはこれって浮気だと思いますか?
654名無しさんの主張:03/10/31 18:30
下らん人生相談なんか貼ってんじゃねーよ。
コピペしか能のない奴は消えろ。
655名無しさんの主張:03/11/03 18:36
>>653
…浮気と誤解されてしまった所が駄目ですね。なんか後々まで言われそう…。

連合いの人は きっと自分もイライラしていたのに
他の異性と気張らしされて 余計にムカついたのでしょう。
肉体関係は無かったと よーく言って聞かせてから
連合いと二人でお食事にでも行って仲直りした方が良いですね。
656名無しさんの主張:03/11/04 16:35
人生相談て楽しいね。
なんていうと、おこられそうだけど。
本気で悩んでるんなら、相談にのるけどさ、たいていの人ってさ、
答えは自分で用意してるんだよ。
だって、こっちが真剣に考えてあげても、結局それはやだ。とか、
そんなことはしたくないだとか。文句をつけて、あげくはやっぱり自分の
思った通りにしか行動しないね。
つまり、人間は口にするだけで、結構、悩みを解決してるもんなのさ。
657名無しさんの主張:03/11/05 09:45
年をとると子供にもどるんだろうか?
よく老人ホームとかでお年寄り相手に童謡とか歌わせてるが、
自分が年寄りになったときには、悪いが童謡は歌いたくない。
だぜ、年寄り=童謡なんだ!
658名無しさんの主張:03/11/05 10:54
子供大人といえば、こういう人生相談だとか、恋愛相談だとか、
ましてや、テレビで平気で自分の恋の行方を話してみたり、
芸能人に相談してみたり、生きるか死ぬかのような相談なら
まだしも、どうでもいいような戯言を平気で垂れ流して、
恥ずかしげも無く生きている人たちが多くて関心しますね。
659名無しさんの主張:03/11/05 13:05
↓しっかし無茶苦茶な屁理屈だなぁ!

ぎふ女性会議ネットワーク 掲示板
http://www.npo-jp.net/%7Einfo/bbs/gifu-net/yybbs.cgi

 下呂温泉噴泉地 投稿者:げろげろっこ 投稿日:2003/09/20(Sat) 07:28:45 No.1062 [返信]

 <前略>
 「女性のみ水着着用可能な温泉」の例として、下呂温泉噴泉地があげてありました。
 ここって、川の中(川原)にあって、まわりになにも囲いがなくって、近くの道路から丸見えの
 ところなんですよね。それって、女性のみの優遇措置っていうのかなあ。むしろ、「公序良俗」なんじゃないかなあ。
660名無しさんの主張:03/11/05 13:10
↓なんだよ男は長生きするなって言いたいのかよ!
いくら不景気だからといって男の年金受給を妨害する気か?

ぎふ女性会議ネットワーク 掲示板
http://www.npo-jp.net/%7Einfo/bbs/gifu-net/yybbs.cgi
 Re: 不快です。 ピッピ - 2003/09/19(Fri) 16:34:02 No.1039

 みなさん、「男性」なのかなあ、と思いながら拝見しました。確かに不快でしょうねえ、
 今までの既得権益が脅かされているような気がするだろうから、と思います。
  「女性専用外来」、岐阜県では、あと羽島市民病院に設置されたようで、各務原市でも
 東海中央病院に設置を求めているそうです。
 県が一生懸命なのは、実はわけがあると思っています。「平均余命」ってありますよね。
 その都道県別ランキングで、岐阜県は他のところとは違う特徴を持っているのです。
 他は、たいてい男性と女性と同じようなランキングなのに、岐阜県だけは、男性は平均より
 ずっと高く、女性は平均より低いのです(年齢そのものは女性の方が上ですが)。つまり、地域性を超えて、女性の寿命が短い。
これが、力を入れている原因の一つかも知れません。
661名無しさんの主張:03/11/05 13:37
そんなことより、公務員の割り増し年金と、政治家の年金を
どうにかしてくれっ!
662名無しさんの主張:03/11/05 14:14
なんかスレ違いばっかだなぁ
663名無しさんの主張:03/11/05 15:14
>>662
それってシャレ?
664名無しさんの主張:03/11/05 17:04
なんだか年金もどんどん先送りになるし、失業保険も月数が減らされ
ていくし。
いったい庶民が支払ったものは、誰がどこへ消費してしまうんだ!
子供化してないで、大人よ立ち上がろうよぉおおおお
665ふん。:03/11/06 00:18
このままでは本当に日本は終わってしまうでしょうね。今の日本は子供も大人も
良識にかける人が多すぎると思う。今の大人は子供を甘やかします。悪いことを
しても「ほら、だめよ」など、かなりソフト。よその人が注意したりすると、そ
の人をにらみつける始末。つまり今の大人が駄目な人が多いから、日本が駄目に
なるといえるわけです。今の大人はその親御さんに非常に厳しくしつけられてき
た人が多いから、自分の子供には優しくしよう、という考えの人が多いようです。
それがいかんのですよ。結局は中身が子供だから、その程度の考えしかないわけ
です。良識のある大人ならしかる時はきちんと叱る事ができるはずです。それが
できないということは成長しきれていない、子供のような大人ということです。
そういう大人たちが子供を育てるとどうなるか?良識のかけらもない子供たちば
かりになってしまいます。実際、今の子供は礼儀も知らないし、言い方は悪いけ
れど頭も昔の人に比べ馬鹿になっています。ゆとり教育なんていってられないと
思います。日本の大人よ、日本の将来は若者だけに委ねられているのではない、
あなた方の教育の仕方や、あなた方の成長にもかかっているのです。しっかりして
ください。
666名無しさんの主張:03/11/06 00:57
その大人たちが後々になって感謝できるような叱り方を、彼らの上の世代から
実はされてこなかったからだとも言うことができる。
667名無しさんの主張:03/11/06 09:39
>>666
そうかなぁ?
確かに後になって感謝される叱り方ってある時もあるけど、
やっぱり、10褒めても一つ叱ったら帳消しみたいなとこあるじゃん。
人間手ずるいとこあるから、叱られるよりは褒められる。
褒められるより甘やかされる。
だから、そういうことに馴れすぎちゃうと、叱られることに感謝する
気持ちなんか忘れるよ。
キリスト教とかは、人に感謝することを意識させてるけど、仏教って
どうなんだろうね。
日本人は心が狭いのか、人に感謝とかする気持ちが少ないのかな。
668名無しさんの主張:03/11/06 11:31
仏教も他人への感謝の気持ちを教えてるよ。でも、今の日本では葬式仏教しか残っていない。
上の世代がどうのと言うより、損得勘定と拝金主義がはびこっていることが問題だと思う。
669名無しさんの主張:03/11/06 13:31
感謝するより先に、まず人を疑え!という風潮になりつつあるね。
元来、日本人てもう少し、人に対して謙虚でやさしい人種だと思うんだけどね。
アメリカ人になりたくなってから、おかしくなってきちゃったね。
670名無しさんの主張:03/11/06 14:50
物をやたら買いたがるのはなぜ?
自分の内面を誇るより、物を持ってることを誇るのは寂しくないか?
671名無しさんの主張:03/11/06 15:22
<児童買春>県立高校教諭を逮捕 長野県警

 出会い系サイトで知り合った女子高校生にわいせつな行為をしたとして、
長野県警少年課と松本署は5日、同県立臼田高校教諭の木内正浩容疑者(33)
を児童買春・児童ポルノ処罰法違反の疑いで逮捕した。
調べでは、木内容疑者は18歳未満の女子高生にお金を渡しみだらな行為を
した疑い。容疑者は容疑を認めているという。
(毎日新聞)[11月5日23時14分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031106-00002088-mai-soci
672名無しさんの主張:03/11/06 15:30
>>668
そういう宗教の観念の教えを教えるのもいいと思うんだ。
673校長が強盗:03/11/06 15:54
この事件は報道されていません。
 それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
被害者先生のサイト
 http://mtsuji.com
 学校への抗議メール
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8362/index.html
事件担当の文部科学省官僚へのサイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/tanaka/index.html
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
校長のいた学校のサイト
 http://www.mie-c.ed.jp/sbmie/
 皆様の力でこの事件を広めてください。
674名無しさんの主張:03/11/06 16:34
世界中で無信心というのは、もしかして日本だけか?
世界中の国はどこも宗教を持っているもんなのか?
675名無しさんの主張:03/11/06 16:39
社会主義国は宗教を否定してる。
676名無しさんの主張:03/11/06 22:52
>>670
何ででしょうね。
ブランドに群がったりする国民性は。
有名ブランドの鞄を幾つ所持してるかで自慢したりしてるし。
全国民とは言いませんけどね。
677名無しさんの主張:03/11/06 23:39
>>676
心理学でいう「代償行為」じゃないの。
小泉が「改革、改革」と連呼したり、ブッシュが「正義、正義」と連呼するのと同じ。
人間としての中身がないから、持ち物で補おうとしているんだよ。きっと。
678名無しさんの主張:03/11/07 07:50
貧乏人の僻みか ( ´ム_,` )プッ
679名無しさんの主張:03/11/07 08:04
ただの成り金根性だと思うな。
本当の金持ちなら、既成のブランド品には手を出さんだろ。
ブランドよりも質にこだわるし、
ブランドメーカーには自分好みの品を特注するはず。
680名無しさんの主張:03/11/07 09:45
あのさ、あまるほどのお金を持ったらさ、あまった分は必要な
人や国にあげちゃおうとおもわんのかね。
無駄に個人が消費したって仕方ないじゃん。
そういう気持ちを持てないのかな。
やだな・・・
681名無しさんの主張:03/11/07 11:15
>>680
確かにね。でも使う奴はいいんだよ。ため込む奴や
インチキするのはダメです。
682名無しさんの主張:03/11/07 11:31
寄付する気持ちは大切ですよ。
でも、それをあてにして努力しないやつは逝って良しです。
683名無しさんの主張:03/11/07 12:46
あのさ、日テレでやってる「愛は地球を救う」って、どう思う。
本来は国がやらなきゃいけないことを、マスコミがメヂィアを使って
やってる。
みんな、とっても良い事をしている気になる。
確かに間違いなく良いことをしてるんだと思う。
だけど、今、この国では年金が目減りしていったり、失業者が増えていったり
してるよ。
消費税も増えそうだ。
みんなが平等に義務を負って、権利を得るにはどうしたらいいんだろう。
684名無しさんの主張:03/11/07 17:06
>>683
難しいよね。
民間があんまりでしゃばると、政府はげたを預けてかかる。
でも、何もしなくても、やっぱり行政は遅々として進まない。
今回の選挙もいまいち、のらないしね。
685名無しさんの主張:03/11/07 19:02
「江戸っ子は宵越しの金を持たぬ」っていう諺があったな。
686名無しさんの主張:03/11/08 10:03
日本は行政処分が甘すぎるのと、政権交代しても要職にいる役人の入れ替えを認めていないからね。
自己保身と政権へのイヤガラセを含めて、わざとノロノロする面もある。

ちなみに、オレは宵越しの記憶を持たない。 ⊂´⌒つ。Д。)つ ウィック!
687名無しさんの主張:03/11/08 12:08
自分がかわいいと思う奴がなんでこんなに増えたのか?
688名無しさんの主張:03/11/08 16:50
こいつは自己中だと思う。

昔からの男友達のこと。。ちょっと面倒。
03.11.07 00:38:17 かなえ
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003110700003.htm
学生時代からの男友達や、先輩たちのことです。私は社交的で、人なつっこい方でしたから、男友達が昔は結構いました。
自分でいうのはずうずうしいですが、もてた方だと思います。
だから、彼氏とうまくいかない時や、暇な時、就職活動の時、仕事の愚痴を言いたい時、寂しい時などは、気軽に男友達に連絡し、長電話や、ファミレスでのおしゃべりを楽しんでいました。
要は「便利屋」的な男友達です。なんとなく彼らに下心があるのを、わかりつつ、甘えていた(利用していた)という感じでしょうか。
でも、「便利屋」って、自分が元気な時には、邪魔に思えてしまうんですよね。
私の都合で動いてくれるのは助かるけれど、彼らから連絡が来ると「なんなの?うざいなー。」という気持ちになってしまう。
自分勝手なのはわかっていますが、偽らざる気持ちです。書いていて、自分の気持ちがだいぶ整理できました。
「どう対応したら良いでしょう?」と質問しようとしましたが、なんとなく解決しました。
弱い者同士でつるんだり、落ちこぼれ同士でつるんだり、彼氏いない同士でつるむのと一緒ですね。一種の精神安定剤。
それで、誰かが努力して、彼氏が出来ると、途端に仲間からはじき出される。
皆さんは、「こいつ、ウザイ!」と思いながらも、つき合ってしまったり、便利だから利用したりする友人はいますか?
そんな弱い心の持ち主はいないのかなー?
689名無しさんの主張:03/11/08 17:46
おまいらは、モチロンお金に苦労したこと
あったうえで言ってんだろうな?w
690名無しさんの主張:03/11/08 17:49
>>666
叱られた当人に叱った内容を納得させる技術を持ち合わせた人間は
昔だって実は少なかったということを言いたかったのだが。
>>683
逆に「愛は地球を救う」が援助すべき相手を間違っていないか考えるべき時期に
きているのでは。
そういえば、あのチャリティ番組、うつ病とか、ヒッキーとか、心の問題を
抱えている連中にはびた一文支援はしないんだよね。
あと、せっかく集めた義援金が、昔のインドネシアのスハルト政権や金正日政権の
内部にとどまってて、一番苦しんでいる連中に実は届いていないという話も
聞いたことがある。
691名無しさんの主張:03/11/11 10:15
>>690
政府がやるべきことと、民間が手を出せる部分て、境界線が難しい。
最近のNPOとかボランティアの活用にも、疑問がある。
それらの活動の影に隠れて、税金の使途が不明になってる部分て
きっとある。
日本人おとなしすぎ!
お上に逆らおうぜ!たまにはよ。
692名無しさんの主張:03/11/12 09:37
みんな!もっと、自分たちの払った税金がどう使われてるか関心もとうぜ!
693名無しさんの主張:03/11/12 10:51
おう!
694名無しさんの主張:03/11/12 13:22
男っていつもえばってるやつほど、病気とかになると、急に育児がなくて
イライラ人にあたったりしてる。
695名無しさんの主張:03/11/12 15:03
自分の子供が他人から注意されたとき、逆ギレする親は
大人子供だ。
696名無しさんの主張:03/11/12 17:21
>>696
おっ!いるいる、そういうの。
子供が可愛そうだ。
こういう親って居ない方がいいのかな?
こんな親でも子供にとっては大事ナン?
697名無しさんの主張:03/11/12 19:15
>>696
こうゆう親に育てられた子供はきっと自己中な子に育つだろうな。
でも、どういう親でも一応親だからいるんじゃないのかな。
DQNの親の子はDQNともいうが。
698名無しさんの主張:03/11/13 09:24
>>696
親教育って必要かも!
699名無しさんの主張:03/11/13 11:31
>>698
母親学級ってのはあるよ。
父親も一緒に親としての心得みたいなのやるといいかも。
今は親と別居が多いから、子育ては不安だしね。
700名無しさんの主張:03/11/13 11:32
わーい!
700番だ〜!!!
701名無しさんの主張:03/11/13 13:26
↑いいなあ!
702名無しさんの主張:03/11/13 14:35
年をとると、実に行動が早い。
せかせかしてるといえばいいのかも。
こういうのはどうだろうと、提案してそれが自分にとって
都合がいいと即効行動に移す。
止めるひまもなく、実行されてしまうので、年寄りには
提案を持ちかけるとき、よく言葉を選ばないといけないなと思った

703名無しさんの主張:03/11/13 14:40
一流大学を出ると無条件ぽく信用される。
ほんとにそれでいいの?
704名無しさんの主張:03/11/13 17:00
教の一日無事に過ごせた。
良かった!
705名無しさんの主張:03/11/13 18:18
くそうぜええええぇぇぇぇぇぇあのばばああああああ
706名無しさんの主張:03/11/13 18:21
帝京大学の人間よりは信用するよ>>703
707名無しさんの主張:03/11/14 00:33
708名無しさんの主張:03/11/14 09:51
>>706
帝京ってあっちこっちの板でけなされてるけど
そんなにひどいの?
709名無しさんの主張:03/11/14 10:40
小田急に乗った時のことだけど、おじさんと腰の曲がったおばあさんとが
乗ってきた。優先席におじさんが座ってしまい、おばあさんは立たされてしまった。
するとおばあさんはそのおじさんに向って、「ばかやろう!」とか、
いろいろ口汚く罵った。
あげくのはて、となりの車両に空いた席ができたので、おじさんを
かばんで殴って移っていった。
始めはこのおばあさんに席を譲ろうと思っていたが、タイミングを逃した
のと、あまりのすごさにビックリしたのとで、譲れなかった。
でも、一番ガッカリしたのは、すぐ側にいた若い男が平然と漫画を読んで
知らん顔をきめこんでいたことかな。
710名無しさんの主張:03/11/14 14:26
以前は子供と若い人は立ってたけどね。
今はお受験で疲れてしまった子供が大勢いるせいかね。
でも、そのおばあさんも怖いよね。
711名無しさんの主張:03/11/14 15:32
>>705
どうしたの?
なんかやな目にあったの?
712名無しさんの主張:03/11/14 16:53
>>709
年寄りも結構強い。
弱者で括れないものがある。
金持ちも大勢居るから、年寄りってだけで福祉の対象に
してきたのはおかしいよ。
そのつけは誰だとるんだ。
おれたちはやだぜ。
713名無しさんの主張:03/11/14 17:53
>>708
金の絡んだ汚い事件や噂が絶えないからな。
714名無しさんの主張:03/11/14 18:08
>>709
俺だったらそのクソババア通報するけど、
しなかったの?
715名無しさんの主張:03/11/14 21:32
 餓鬼が餓鬼を国だ!、いまさら何を驚くのだ ボケ!
 国家プロジェクト、一億総基地外計画が進行中なのに

 今や、世界一の基地外国家の国民が
716名無しさんの主張:03/11/17 09:37
>>714
通報って、どこにすればいいの?
717名無しさんの主張:03/11/17 10:43
テレビ局(ワラ
718名無しさんの主張:03/11/17 11:13
通報しなくても、廻りの人達で注意しあえばいいのにね。
おばあさんにも席を譲らない若い人にも。
719名無しさんの主張:03/11/17 11:27
そのおばあさん、座れるのが既得権だと思ってたのかな?
逆に席を譲ろうとしたら逃げ出したおばあさんがいて、そのあと悪いことした気持ちになった。
当人には老人扱いされたことがショックだったんだろうね。
720名無しさんの主張:03/11/17 15:36
席を譲られたら、お願いだから素直に座ってください!
席を譲るということは、以外に勇気がいるもんなんです。
だから、若い人の勇気をへこますようなことは、
「まだ自分は若い!席を譲られる年ではない!」と、思ったとしても
素直に受けて欲しいものです。
721名無しさんの主張:03/11/17 17:07
>>720
本当にそうしてほしいよね。
お年よりは人生の先輩としてもう少し、おおらかになってほしいよ。
722名無しさんの主張:03/11/17 18:19
あまいら、老人に席なんて譲ること無いですよ。
奴らは日本に多額の借金を残しただけですから。
年金の受け取りを拒否してくれたら電車で席ぐらいは譲らせてもらいますけどね。
723名無しさんの主張:03/11/17 18:27
トイレでズボンぜんぶおろちて おちっこするの。 ぶちようがおこるの。
724名無しさんの主張:03/11/17 18:41
>>722
バスや電車に乗るのは、年金の少ない可哀想な人たち。
社会に大量の借金を残すような老人は、更に多額の年金をせしめているから、そもそも公共交通など利用しない。
だから、ちゃんと席はを譲ってあげましょう。w
725名無しさんの主張:03/11/18 00:08
>>722
老人にも色々いるだろうがバカ
726名無しさんの主張:03/11/18 00:13
俺若いコに自家用車の席譲ろうとしたら悲鳴上げられたっすよ。
確かに世の中なんか間違ってる。
727名無しさんの主張:03/11/18 00:44
>>725
いちいち区別なんてしてられっかバカ
今の日本社会全体においての利益を考えれば奴らはさっさと死ぬのが仕事だろ。
なるべく心臓に負担をかけるように配慮してやれ。
728名無しさんの主張:03/11/18 00:46
>>727
じゃあ日本中の老人が早く死ぬように祈ってろ
729名無しさんの主張:03/11/18 00:50
>>727
そして、自分が老人になったときには、さっさと逝ってくれ。
730名無しさんの主張:03/11/18 00:54
>>729
大丈夫、俺たちの世代は自分が老人になったことを認識できるほど長く生きられない。
731名無しさんの主張:03/11/18 09:39
年寄りを笑うな、いつか行く道。
若い者をけなすな、かって来た道。
732名無しさんの主張:03/11/18 10:01
基地−チャンのボールペンと携帯で仕事すんなごらぁ。
733名無しさんの主張:03/11/18 10:12
>>731
なんだそりゃ根拠のねぇ言葉だな。

年寄りすっげーむかつく。
特に年金制度なんてずるすぎる。
なんのつもりで作ったのかわからん。
まだ生まれてきてない人間に借金作るなんて正気じゃない。
あんまり馬鹿ではなしにならない。
政治に関心もなくのうのうと生きてきやがって。
はっきりいうけど馬鹿は犯罪なんだよ、俺らの世代にとっちゃ。
年よりはさっさと死ぬのが国益のためなんだよ。
悪いけどこれは自分ら(年寄りども)が作った制度の結果だかんね。
体が動かなくなった老人は10万つけてインドへ流せ。
734名無しさんの主張:03/11/18 11:23
心臓の最後の一鼓動まで自分の力で生き延びるのが、長い人生を歩んできた老
人のプライドというけど、年金をせしめるヤツらには老人のプライドがないよ
なあ。
他人の金で無駄に命を延ばそうなんざ、虫が良すぎる。
735名無しさんの主張:03/11/18 13:36
>>733
誰の言葉か忘れたけど、昔聞いたことあるよ。
年寄りと若者が逆かもしれないけどね。
736名無しさんの主張:03/11/18 16:08
>>735
それだと話のつじつまがあわないので
多分、君の幻聴じゃない?
737名無しさんの主張:03/11/19 09:38
みんないつか年寄りになるんだよね。
だけど、若いうちはそんなこと夢にも思わない。
気がついたら、年取ってたってことになるんだろうね。
その時に、思う言葉なんだよ。
738名無しさんの主張:03/11/19 09:53
>>737
なにいってんだ。
時代背景を考慮してものをいえよ。
べつに年取ったことをどうこういってるわけじゃないよ。
今の年寄りどもが俺らの世代にした仕打ちを問えよ。
739名無しさんの主張:03/11/19 11:58
>>738
年寄りに限らず、バブル期に100年ローンを組んで家を建てたバカもいた。
30歳前の大企業サラリーマンに多いと聞くが、今は40歳前後か。
単にバカな借金を作ったヤツらが、時間とともに年寄りになるだけ。
今、自己破産してる若者も、自分の借金は減っても、それは社会に付けを回してるだけ。
そういう発想はないのか?
740国道774号線:03/11/19 12:34
駅員への暴力する連中の平均年齢は43歳か
こういうのをやる香具師に限って「俺は違う」とか思ってるんだろうな。。。
なんつーか自分に都合のいい中年が激増している。

冷静に自分を見ることとか、人の言う事を聞くことは苦手なんだろうね。
741名無しさんの主張:03/11/19 14:36
>>737
そうやって攻撃的なことばっか言ってもしょうがないよ。
なんか、的外れに聞こえる。
742名無しさんの主張:03/11/19 14:37
とっておきの情報です!
ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊

と入れると凄い情報が見られます。
私は思わず落札してしまいました!
おまけ情報もありましたよ
743名無しさんの主張:03/11/19 14:39
なに?なに?
なにが見れるの?
お・し・え・ろぉおお
744名無しさんの主張:03/11/19 14:46
ひきこもりって、2チャンにも多いかもしんないけど
毎日なにしてるの?
寂しいの?
人と話すのが怖いの?
745名無しさんの主張:03/11/19 15:58
今日、買い物に行ったら、大声で私の行動を何から何まで見たまんまに友達らしき奴に話しながら、ずーっと後を付けてきた中学生がいた。
その後店の外に出ると、下校時間らしく大量の中学生らしき学生がいたのだが、会話の中にごく普通に「氏ね」という単語が含まれていたのに驚いた。
ものすごい笑顔だった。きっと、日常的な頻度で使っているであろう、自然な発音だった。
きっと彼らは、彼らの親は、興味を持った人間に対しては後をつけ、暴行をはたらき、「氏ね」と言えることは仲の良い印と思っているのだろう。
そこまではないにしても、日常にニュースで繰り返される残酷な犯罪や戦争を見て、親はその事について話し合ったり、考えさせたりという場は設けていないのだろうな、と思う。
そもそも、今の親たちは、ニュースでとりあげられるような事柄について、何が良くて何が悪いのか、子供と対等に話し合える意見を持っているのか。
子供たちは感化されやすい。「なぜ」「どうして」の根本に正しい知識が無いと、どんどんと間違った土台の上に人生を積み重ねてゆく。
ヴァーチャルリアリティーという言葉が出回り始めたとき、現実と仮想の混同が当初から危惧されていたが、
もう、それは現実に起こっている事なのだ。
なんて、2ちゃんで書いたって何の意味も無いんだけどね。うんこ。
746名無しさんの主張:03/11/19 17:23
以前、子供たちがなにかあるごとに、すぐ
「命かけるか?」って言うのを聞いてビックリした。
命かけるってことを、軽々しく言うことに親はなにもかんじないのかって
ことも。
なにかあると、すぐゲームのせいにしたり、学校のせいにしてり
そんなのおかしい。
まず、家庭の躾とか、親との接し方だと思うのに。
747名無しさんの主張:03/11/19 17:48
そもそも俺らの親の世代は犯罪者の数が半端じゃない。
まともな奴も少ないのが現状だろうな。
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson2.html
少なくとも親や上司のいうことを素直に聞く時代はとっくに終わっている。
748名無しさんの主張:03/11/19 18:06
>>706 悪かったなあ帝京卒で。
>>721 ご老人を尊敬するような社会(核家族化)と言うか風潮でないからという面も 
    あるかもしれない。
>>744 引きこもってる理由は人それぞれ。
>>746 当方30代男だが自分もそれを口走ったクチだな。
    まあ子供の見栄の張り合いかなあ。

最近ホームヘルパー2級の実習先で感じたのはご老人もいろいろだ。
如何にも優しい感じで自分を孫のように見てくれる人もいれば、恐らく
ご主人が会社の取締役や役員の奥様でプライドが高めな方とか。
 
人間性や大人子供はどの世代にも共通してると思うが、
50代以上だと右肩上がりの時代に生きてきたからガメツイとか拝金的なタイプ、
30代〜40代だと親子関係が友達的、モラルより即物的なものをあがめ易いタイプ、
(ブランド志向とか収入と民度が比例していない)社会に出てからバブルを経験しているなど
が大人子供と言うか自分さえ良ければいいみたいな風潮を作り上げているような
気もする。
749名無しさんの主張:03/11/20 10:17
それって、やさしさが基本的に欠けてるってこと?
やさしさや、思いやりや、親切ってむなしいものになりつつある。
金儲けに成功した奴、成り上がった奴がもてはやされるんだろうね。
750名無しさんの主張:03/11/20 12:32
人にやさしくしたり、親切にすると損をした気分になるんだろうか?
基本的な躾がなくなった今、日本はどこへ行くんだろう・・・
751名無しさんの主張:03/11/20 15:18
真面目な考え>ダサい>いいカッコしい
 
結婚の条件>同居×  他、
 
今になって大きなつけとなって回ってきた。
万引き、マナー低下、モラル低下、保育所に入れたくても入れられない
年金問題もそう、独身時代と同じ生活レベルで過ごせないのなら一生独身でいたい
子供に問題にしても結婚したからといって老けこむは嫌と夜中まで子供同伴で
居酒屋他めぐり、これも誰が悪いわけでもないでしょう?同居は絶対嫌と言った
自分達?に大きな付けが回ってきただけ、先の子供同伴の居酒屋他にしても
そのときはストレス解消でいいでしょう、子供も小さいと物事の善し悪しがわからないから
夜中だろうと明け方だろうと親の思い通り、・・が数年後学校にに行くようになって
睡眠リズムが弊害が出てくる、朝起こしてもおきない、何とか送りだしたものの
教室では居眠りばかりで勉強にならず、しまいには学力にも影響、休みがちになり
最悪な場合、不登校、そんなことになっってしまったら後悔先に立たずじゃないけど
後の祭り。今の日本の姿も10年ぐらい?前の付けだと思うよ。ブランド、エリート、金持ちは
勝ち組?、ある意味そうだろうけど、そんな上っ面なことよりもっと大切なものがあるでしょう?
それを無くしてしまった大きなつけが今の日本人の姿だと思う。

752名無しさんの主張:03/11/20 15:58
子供が悪いことをしたら、叱ってくれる人に感謝するどころか
逆に注意した人にどなりこむんだからどうしようもないね。
小学校の先生も親がうるさくて大変だろうけど、自分がへんなこと
そちゃだめだよ。
戦争を起こした大人がその責任をとらないまま今に至ってるせい
なのか?
そういう大人がちゃっかり年金もらって楽してるのみると
ばかばかしくなるね。
753名無しさんの主張:03/11/20 16:05
最近、箸の使い方も満足に出来ないやつが多い。そんなことで、子供に教えられるのか。40、50になっても、箸が使えないやつを見ると、日本人として恥ずかしい。子供の手本なんだから、大人はもっと、しっかりしなさい。
754名無しさんの主張:03/11/20 16:13
素直に自分の日を認めず、逆恨みする人が増えたね。
いやな世の中だ。
755名無しさんの主張:03/11/20 16:15
きちんと、守っているよ。社会常識だよ。
756名無しさんの主張:03/11/20 17:00
箸は上手に使えません。
でも、だれに迷惑をかけるわけでもないので、ほっといてください。
それだけをみて、しっかりしてない大人とはいえないと思う。
757名無しさんの主張:03/11/20 17:06
>だれに迷惑をかけるわけでもないので、ほっといてください。

このレスを見て>>756が しっかりしている大人だと思える椰子は(ry

758名無しさんの主張:03/11/20 17:09
>756
いや言えない。

それだけを見て読み取れる情報が多いから。
しつけの事とか、
日本の文化を大事にしてない事とか。
ほかにもいろいろw
759名無しさんの主張:03/11/20 17:30
謙虚な老人がいなくなり
年寄を敬う気持ちも去り
未来に希望も託せないので子供も作らず
誰かの赤ん坊に借金を負わせる

泥舟だとやっと気づいて
隣の人間を踏み台に藁をもつかむ
760名無しさんの主張:03/11/20 17:45
今の社会を創ったのは子供達ではなく、今の大人達だからね。
何でも子供のせいにする大人が多い。
今の子供達に取り巻く環境を与えたのは大人だ。
大人達は子供達の未来に責任を持たなくてはならない。
761名無しさんの主張:03/11/20 20:04
倫理観の欠如が老若男女問わず物凄い勢いで進行している
762名無しさんの主張:03/11/20 22:47
そのとおりだ
763名無しさんの主張:03/11/20 22:55
>>758
俺は箸つかうの超上手っすけど(ビー玉つかめるし)
自分でもだからなんだっつーカンジっすよ。
むしろそれで人を値踏みするような態度の方がどうかと思うっす。
764名無しさんの主張:03/11/20 23:36
>>763
そうすっか。
765名無しさんの主張:03/11/21 00:09
そうっす。
766名無しさんの主張:03/11/21 01:47
俺も箸を正しく持てない位で人を値踏みするつもりはないけど、
>>756のように誰にも迷惑をかけるわけでもないので、ほっといて下さい
という言い訳はなんか違うと思う。そういう問題ではないな。
俺は両親が箸の持ち方に関してはまるで気にも留めていなかったので
小5まで叔父にきちんと持てと言われるまで持つことができなかった。
それで自分で練習して持てるようになった。叔父には切っ掛けを作って貰ったので
感謝してる。

人に迷惑を掛けなければ何をやってもいいという風潮みたいのは
社会活動をする際のモチベーションとしては猿以下だと思う。
767あぼーん:あぼーん
あぼーん
768名無しさんの主張:03/11/21 02:31
>>766
もともとテーブルマナーとかって利便性から始まった部分もあると思うんすよね。
確かに箸は正しく持てば大抵のモンはつかめて結果はよりオーライだったり。
それが「こうするのが正しい」になっても伝統だから無下にはできないけど
あくまで人のための伝統なのだからそれで人を評価するのはどうかなとも思うわけで。
「あのな、箸正しく持つとこんなコトできるぜ」つって
トーフでもつかんで見せた方がスマートかつ親身な気もするっすね。
769名無しさんの主張:03/11/21 04:41
ちゃんと箸を持てない香具師は、
牛丼屋でスプーンで食べてる糞ギャルと一緒です。

ちっちゃな事から印象は崩壊します。
770名無しさんの主張:03/11/21 11:07
>>768さんが面白くて、いいこと言ったぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
771名無しさんの主張:03/11/21 13:50
どうして、みんな、そんな小さいことに鬼の首とったみたいに
喜ぶんでしょう。
箸の持ち方も、靴の履き方も、いろんなものの使い方も基礎にそんなに
拘るのはなぜでしょう?
形からしか入れない日本人の悪いくせなのでしょうか?
772名無しさんの主張:03/11/21 13:53
引きこもりの人達って、もしかして自分の価値観をすごく
絶対視してるとこない?
だから協調性とかが、欠けてるとこあるんじゃないか?
773名無しさんの主張:03/11/21 14:29
箸の持ち方は一人一人の手の形の違いから、細かく分類すると26通りの持ち方があるらしい。
親から基本的な使い方を教わっても、それは親の手の動きにあった箸の持ち方で、のちに学習して自分の手に馴染む持ち方に変わっていくそうだ。
それをただ一つの持ち方だけを「正しい」として教本を作る人たちを見てると、人の多様性を無視した愚かさを感じる。
その一方で20年以上も箸を使い続けて満足に使えない人を見てると、マナー以前に学習能力に疑問を感じるのだが……。
774名無しさんの主張:03/11/21 16:23
>>771
貴方のように些末事に囚われず問題の根本に立ち返ろうといった論調の人をよく見ますが、
そういう人に限って抽象的な空論を弄んでばかりいて、建設的なことが何も言えない。
大事な事って、繙けば細かなことの積み重ねだったりする。
駅の自動改札で人とかち合ったら譲るだけの心のゆとりとか、
目上の人に対して正しい敬語が使えたり挨拶のできる礼節とか、
どれもこれも、それひとつとったら小さな事かも知れないけれど、
そういうことの積み重ねが自ずと個々人の人格の評価につながっていくんだと思う。
確かに、それらの根本には「心のゆとり」や「礼節」といった概念があるんだけど、
それだけポンと言われたって、具体的にはどういうこと?ってなるでしょ?
形は概念に具体性を与えてイメージしやすくする意味でバカには出来ないよ。

箸が持てない人の人格を攻撃するつもりはないけれど、
いい歳して二本いっしょに握りしめてご飯かっこんでたりすると、
大人になっても幼児語を口走ったりする人と同じように見てしまうかも。

長文スマソ。
775名無しさんの主張:03/11/21 16:37
>>774
なんかちょっとずれてる機がするので一言。
マナーとか躾けに関する事柄は、小さなことの積み重ねが大事だよ。
これは、日々訓練していかないと、または自分で気をくばるように
することが必要だ。
だけど、箸の持ち方のようなことって、マナーももちろん
含まれるけど、その人その人でそうでしかできないってこともある。
だから、きちんとその遣り方が出来てないからって、すぐ非難する
のはどうかな?って、ことが言いたい。
勿論、人格的にすばらしい人が、へんな箸の持ち方をしてたら
がっかりしたって話を聞くことある。
でも、その一事で、その人の全てを否定する必要もないんじゃないかって
こと。
776名無しさんの主張:03/11/21 19:14
箸の持ち方に拘ってる人の中で、どれだけの人が日本料理の作法を完全に習得しているだろうか?
777名無しさんの主張:03/11/21 20:12
>>776 それはほとんどいないに等しいだろう。
で何が言いたいわけさ?
778名無しさんの主張:03/11/21 20:24
要は箸の持てる持てないなんて五十歩百歩だよということでは?
もちろん同意
779名無しさんの主張:03/11/21 22:21
箸の持ち方ぐらいで人格を疑うのは間違っている。
だが、箸が持てない人とマナーを知らない人が一致する例が経験的に多いため、
残念ながら同一視せざるを得ない状況なのだ。
773の学習能力を疑うは、意外と的を射ているかもね。
780名無しさんの主張:03/11/21 22:54
本当の大人なら妙な言い訳をしないと思う。
少し練習すれば済む事を、練習(努力)を回避する為に妙な言い訳をしてこと、
逃げようとする人格(深層心理)を問題しているのでは。

読書なんて役に立つの?余計なお金掛かるだけでしょう。
だし算・引き算・かけ算・割り算だけできればいいでしょ。
数学なんて勉強して何の意味があるの?
お前選挙に行ったの?政治なんて・・
と言っている俺の中学時代の同級生と同じだと思う。

いい年して、文化に対して畏敬の念のない人間の方が
猿みたいでおかしいと思うが。




781名無しさんの主張:03/11/21 22:59
>>780
そうだそうだ
俺はいまの時代ブラインドタッチもできねぇ奴は駄目な奴だと思ってる。
もうPCもってねぇ時点で死ねって感じ。
782名無しさんの主張:03/11/21 23:02
ブラインドタッチは形だけの職人だから、全員にやれとは言えないなあ。
でも、ベタ打ちでもパソコンに文字を打ち込めないヤツは救いようがないと思う。
783名無しさんの主張:03/11/21 23:13
>>780
そうそう。いい年して楽器の一つも演奏出来ない奴なんてのも文化レベルが低すぎるよね。
ちょっと練習すれば誰でもカノンくらい演奏できるし。
784名無しさんの主張:03/11/21 23:14
さらにPCに新しいハードを追加するたびに俺を呼びにくる奴。
おめぇドライバも知らねぇで給料もらってんのかよ。
付属のCDのドライバの対応バージョンが自分のWindowsの
バージョンに対応してないだけでお手上げ。はぁ?死ねよ。
これから何かあるたびにわかる人つれてくる気なの?
あんたのPCの面倒なんてみたってこっちは一銭の得にもならないんだ。
仕事の邪魔をするな。
何度も何度も何度も何度も何度もやってるのにまーーーーーーーーーーーーったく覚える気がない。
シネヨ!!ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ)Д`)ノ・゚・。
仮にもPC使う仕事やってるんだからこういうことを覚えることはマナーだよ。
785名無しさんの主張:03/11/21 23:20
なんせ↑のように、親切が自分の評価に返ってくるだろうことも考えずに
文句ばかり垂れる子供大人が多すぎるのが大問題なのです
786名無しさんの主張:03/11/21 23:24
>>785
天地がひっくり返ってもそんなことで評価が上がることはない。
787名無しさんの主張:03/11/21 23:26
>>785
いや、>>784の言う事も分かる。
やはり、覚える気が無いという人の方が問題。
788名無しさんの主張:03/11/21 23:43
まったく覚える気がない椰子なら
「困ったらあいつ(>>784)に頼めばいいんだな」という風にしか考えていない。
評価なんていう概念すら無いと思う。

>>784も一銭の得にも成らず、仕事の邪魔をされてまで
教えて君に評価(点数化)なんてされたくないと
789名無しさんの主張:03/11/21 23:45
結論
2ちゃん来る日本人には寛容さがない
790名無しさんの主張:03/11/21 23:51
>>189
当たり前だろ?
2chで文句言ってるヤシなんて余裕ないヤシばっかなんだから
791名無しさんの主張:03/11/21 23:57
>784&788
心理学的には、そういうヤツは頼ってるんじゃなくて、自分の家来だと思っているから呼び出すそうだ。
要するに「あいつを呼べばいいんだから、オレは覚えなくてもいいや」って感覚らしい。
792名無しさんの主張:03/11/25 09:48
2チャンネラーよ!
そろそろ、自立せよ!
793名無しさんの主張:03/11/25 14:59
>>793
おおー!
へちょ・・・
794リチウム:03/11/25 15:13
>>791
誰のどの論文なのか物凄く気になる。
795名無しさんの主張:03/11/25 15:43
>>794
学歴が高いだけで現場経験のない人ほど、部下がいないと何もできないのに威張るそうだ。
情緒的依存心と手段的依存心が混ざった状態で、大企業の管理職で4〜5割で、上へ行くほどひどくなるらしい。

ちなみにオレは今、講談社『「あぶない心」どこが問題かわかる本』の第4章を参照して書いた。
他にもカウンセリングの臨床例に良く載ってる事例だね。
どの本で読んだか思い出せないけど、世の中には転職やリストラした元部下に、
トラブルが起こったからとか、忙しいからと言って呼び戻そうとしたアホもいるそうだ。
796リチウム:03/11/25 16:00
>>795
カウンセリングと心理学とはちょっと違う気がするけどありがとう。
本は今買えないけど覚えた。

>転職やリストラした元部下に、 トラブルが起こったからとか、
>忙しいからと言って呼び戻そうとした
いそうだな(w
797名無しさんの主張:03/11/25 16:55
>>795
うちの社長がまさにそれ!
いっつも子分を引き連れていないと食事にもいけない。
ほんとになさけないよ。
根は良い奴なんだろうけどさ。
やっぱ、上に達人はそれなりであって欲しい。
798名無しさんの主張:03/11/25 16:57
ちょっと昔のよき時代の女から見た感じの本なんだけど、
京都の舞妓さんをやってた人が書いた本、結構いいよ。
よかったらこれも読んでみてくれっち。
799名無しさんの主張:03/11/25 19:11
>>795
>どの本で読んだか思い出せないけど、世の中には転職やリストラした元部下に、
>トラブルが起こったからとか、忙しいからと言って呼び戻そうとしたアホもいるそうだ。

まさに俺はそう呼ばれた。
断ったというか無視したけど。
在職している頃から、夜中2時や休日に電話がよく掛かってきたりするようなところだったしね。
そんな会社辞めて正解だった。
ちなみに店舗設計事務所です。
800名無しさんの主張:03/11/25 20:30
確かに、大正解だね。
ためらうことなく、夜中2時や休日に電話できるなんて・・
依存心というより基地外だな。
801名無しさんの主張:03/11/25 20:50
オレは元上司ではなく、取り引き先の会社から電話がかかってきた。
「君が関係した仕事なんだから、一生責任を持て」って……。
あほか〜いっ!!

っつーか、辞めた元社員の連絡先を教える会社もどうかしてるが……。
802名無しさんの主張:03/11/26 00:07
>>801
それだけだと判断しづらいな、
後からそんな電話かかってこないようにするのも
退職する前にやっておくべき事の一つだろうし。
803名無しさんの主張:03/11/26 00:18
>802
? 想像力が足りなくない?
昨今増殖中のパラサイトシングルなら、誰にでも起こりうる問題だと思うよ。
804名無しさんの主張:03/11/26 00:27
だからな、仕事中途半端でほっぽって辞めた、とも判断可能なわけよ
その文章だと
805名無しさんの主張:03/11/26 00:38
>>804
いや、でも、このセリフ↓を吐くお方だよ、君。

>「君が関係した仕事なんだから、一生責任を持て」

まともに見えるかね?この人?
806名無しさんの主張:03/11/26 00:45
いや、自分が責任持たされた範囲なら終わるまでは一生責任でしょ
終わり方の明確でないようなのでない限りは
807名無しさんの主張:03/11/26 01:08
>>806
銀行のATMのシステムを作った人はその銀行がそのATMのシステムを廃棄するまで
会社を辞めてはいけないことになるんだけど。
それってどうよ?
808名無しさんの主張:03/11/26 01:21
>>807
目的とされた機能の物作るのが仕事ならその時点で完結だよ。
際限なく機能拡張目指せ、とか際限なく保守点検しろなんて仕事はまずない。
機械の使用期限が切れるか後任者に細大漏らさず引き継ぐか、までだよ。

あなたの場合は残務整理や後任者への引継が足りなかったか、
後任者の能力が不足していてあなたを頼る他なかったか、のどちらかなのでは?
809名無しさんの主張:03/11/26 01:57
>>808
引き継ぎ不足、後継者の能力不足とも、801の会社の内部問題では?
801が辞めたのにも、その会社の内部事情があるのかもしれない。
それを個人の問題に転嫁しようとしている取り引き先も辞めた会社も、
どちらもまともじゃないと思うけどな。
810愚痴だ文章構成の破綻具合は気にするな:03/11/26 02:06
>>808
>際限なく保守点検しろなんて仕事はまずない。
それがあまいっての。
俺はプログラマーだけど、大抵の会社はこれを社員のアフターサービスでやれっていってるの。
何かの機能を追加するとか、ちょっとここの部分のバグ直してくださいとか
(バグっつってもきちんと判子もらって納品したあとだかんね。)
現実問題としてプログラム組んだ人間しかできないときの方が多いんだよ。
つまり会社はそのシステムが動いてる限りは仕事がくるんだ。
だけど、過酷な環境によりみんな当然のことながら離脱するんだよ。
十分な金もくれないくせに最後までしっかり責任もてとかめちゃくちゃいいやがる。
こんなのに付き合ってたら一生奴隷のままだよ。
こっちの言い分は
「てめーとは契約切れてんだよ。残業代も払わねぇくせにずうずうしいんだよ馬鹿。金の切れ目が縁の切れ目だバカヤロー」
ってこれだけだが、問題が起きると何故か自宅に電話してくる会社萎え。
しかも、「ただで直せ」とかいってくる。ってことよ。
811名無しさんの主張:03/11/26 02:15
>>809
うん、まあそれ判断するのには>>801の内容だけでは難しい、ってだけだよ。
実際引継もろくにしないで辞めた人間の為にボロボロになった奴を知ってるし。
確かに契約としては辞めた段階で終わりだろうけど、仕事はそれだけじゃないだろと。

>>810
その場合は808の後者の場合に近いんだろうけど、事情でいくと確かに会社がDQNだわな。
頼る相手がいなかろうがなんだろうが、判子ついた時点で責任はついた奴に移るんだから。
そうでないなら便宜上の判子などつくなって話にもなるし。
812801:03/11/26 06:57
夜のうちに大量のレスが……。(汗)
私のあいまいな書き込みで、無用な討論をさせて申し訳ありません。

問題の取り引き先との仕事は、3年近く前に終わりました。
その仕事は別の開発で取り引き先に残る社員と相手方の担当SEに引き継いだのですが、
それ以降も担当が異動したから引き継ぎをやり直したいとか、
今の担当では対応できないとか、その担当が別の仕事で手が空かないとか、
派遣された社員が何人か残っているのに、彼らを飛び越えて直接私に連絡して来る状態でした。
それを会社が間に入って説得しないため、
精神的に疲れたのと、止めようとしない会社に嫌気が差して辞めたという次第です。
で、ついに自宅まで掛かってきた電話で「一生責任を持て」の暴言が……。
協力社員は奴隷じゃないっつーの。ヽ(`Д´)ノ
ほんと、いい加減にして欲しいものです。(嘆息)

前から、このスレには出没していたのですが、たまたま似た境遇の話が出たので愚痴ってみました。
はぁ〜、スッキリしたw
810さん。同業者ですね。まったくもって同感です。

そうそう、その取り引き先の人事評価の中に、
「指図できる取り引き業者の数」
なんてあほみたいな欄があるそうです。
そんな会社だから、取り引き先の社員を奴隷としか思わなくなるのでしょう。

以上、長文にて失礼しました。
813名無しさんの主張:03/11/26 09:31
すくいようのないDQN会社だな。
814名無しさんの主張:03/11/26 10:59
>>813
ソフトウェア開発系はほとんどこれだ。
大手でもこれだから救いようが無い。
815名無しさんの主張:03/11/26 12:05
あくまでも会社対会社の取引であって、その会社の中の個人と取引してるわけではないだろうに・・・
801さんや810さん、ご苦労様です。
816名無しさんの主張:03/11/26 12:27
もれも似たような境遇にいた。みんな、講師とかになった方がいいよ。ほんと楽。
817名無しさんの主張:03/11/26 13:18
飲食店に行くと、箸の使い方も満足に出来ない人をよく見る。それぐらい覚えられないのか。40、50になっても、箸が使えないやつを見ると、日本人として恥ずかしい。子供を育てるのだから、大人は箸ぐらいきちんと持て。
818名無しさんの主張:03/11/26 13:35
電車の中で、大口開けてる女共、みっともないぞ!
不思議と美人はやってないな。
やっぱり、美人はそういうところにも気を付けているんだろう。
瀑睡するほど、疲れるのはなぜだ!
そうやって寝ている顔をシャメールで撮ってやろう。
あまりのあさましさに自分で驚くぞ!
819名無しさんの主張:03/11/26 13:41
成人する頃になると、男女とも容姿に遺伝だけでなく性格が加わってくる。
ある程度、普段の心構えが見た目や仕種に出てくるものだ。
同じ肥満体でも、男ならガッチリ型、女ならポッチャリ型に見える人と、
ただだらしなく見える人に分かれるからね。
820名無しさんの主張:03/11/26 14:57
太っていると、ユーモラスに見えて可愛い人と、
ただだらしなく見える人といるね。
でも、太ってると人に安心感を与えるとこあるんだから
それをいかして、人に接するといいと思うんだけど
いじける方にまわる人が結構いる。
なんか可哀想だ。
太ってることは、どうしてもコンプレックスにしかならないのだろうか?
821名無しさんの主張:03/11/26 16:53
>>820
デブがうまいもんくって「まいうー」っていうだけの番組がゴールデンに移りました。
822名無しさんの主張:03/11/26 17:24
あれ、やだ!
みぐるしい!
さわやかなデブって、いないね!
823名無しさんの主張:03/11/26 17:29
さわやかなデブとはこれいかに・・・
824名無しさんの主張:03/11/26 17:33
さわやかな生き霊もないな。
825名無しさんの主張:03/11/26 17:40
全体的に年齢性別に関係なく以前と比べてかなり質が落ちてる
とくに男の質が下がってからは女の質はもっと下がったと思う。

食事の仕方にしても、某番組である一般家庭におじゃましてインタビューする
ところをやっていたのですが、親子4人皆、姿勢が悪く猫背、犬食いに近い食べ方
食べてる時に脇をしめない、音はあまりしていなかったものの口のなかに食べ物が
入ってるのに口が開いてる?、これだけでも・・・?・・なのに父親は片足立ちで
食べている、年齢は41歳とのこと、最近の父親は母親同様友達親子?
何か勘違いしてると思う。友達のようになんでも話が出来るのはいいことだけど
何を勘違いしてるのか、親の見た目、頭のなかまで友達同士
?考えてみたらこの年代の男はアッシー君世代か?
恋人時代もアッシーで結婚してからも女子供の悪い意味でのアッシー君なのでしょうか?
826名無しさんの主張:03/11/26 19:16
伊集院光は意外とさわやかなデブだと思う。
827名無しさんの主張:03/11/27 09:29
模範になる大人って、ほんと皆無に近い。
それを見て育つ子供は、当然それで良いと思ってしまうよね。
でも、誰が大人に注意できるんだろう?
きれやすいのは子供ばかりじゃない気がする。
他人の注意を素直に聞けないのは、大人に多いんじゃないかな。
828名無しさんの主張:03/11/27 09:46
日本……というか東アジアの場合、儒教思想という弊害があるから、
年下や目下の注意に耳を傾けない傾向がある。
それと同時に、注意の仕方を知らない一面もあるかな。
要求的な注意だけじゃ、特に見知らぬ人をすべて目下と見るDQNの反発を招くだけ。
軽いヨイショ、柔らかく注意、そして注意のフォロー。
注意にもちょっとした気配りで、かなり効果が違うんだけどね。
829名無しさんの主張:03/11/27 14:08
>>827
確かに皆無だ。このごろは特に。
子供は大人(親や社会)の鏡だからな。
下の世代は上の世代がやったようにやり、そこにわずかにアレンジを加えるだけ。
830名無しさんの主張:03/11/27 15:30
電車に乗ると大抵不愉快なめにあう。
人を押しのけて席に座ったお婆さん。
杖をついているけど、なぜか突進して席に座るおっさん。
あんたたち!そんな元気があるなら、虚弱体質の私に席を譲れよ!
弱者のふりすんなよ!
831名無しさんの主張:03/11/27 16:32
キーボードを叩く音がうるさい。
咳がうるさい。
足音がうるさい。
声が大きい。
知能が低い。
お前だよ、秋元!!
832名無しさんの主張:03/11/27 17:06
みんな、つらいね・・・
833名無しさんの主張:03/11/27 20:33
仕事中しばしば席を立っては紅茶にドバドバ砂糖を入れて
それが原因か始終下痢気味でやたらトイレが近いあいつ。
トイレと給湯室の往復を仕事にしたらどうかと思う。















まあ、俺なんだけどね。
834名無しさんの主張:03/11/28 09:36
>>833
そんなに砂糖を入れたら、糖尿病になるよ。
誰も守ってくれないんだから、自分の体は自分で守ろう!
835名無しさんの主張:03/11/28 11:27
健康第一だね!
なにしろ、外で転んでも、誰一人起こしてくれないからね。
836名無しさんの主張:03/11/28 11:37
「自分の身体だ。誰にも迷惑をかけてねえ。病気になろうがオレの勝手だろ」
こういう論調を良く聞くけど、医療保険などで他人に迷惑をかけていることを考えると、まさに子供大人な意見だね。
837名無しさんの主張:03/11/28 13:51
>>836
そうそう!そういう人に限って病気になると、大騒ぎするんだよね。
恥ずかしいね、全く。
838名無しさんの主張:03/11/28 16:25
老人ホームって、よく童謡とか歌ってるけどさ、自分が老人になった時、
そんなもん歌いたくない!
839名無しさんの主張:03/11/28 17:24
それで折り紙とか折るんだよね。

老人てひとくくりにされても文句言えないのかね。
840名無しさんの主張:03/11/28 19:31
親に頼っても、親に感謝の意をまるで表明しないその子はまさに子供大人といえよう。
841名無しさんの主張:03/11/28 20:37
>1
それは2ちゃんねる+VOL.5にも載った高橋歩のことかな。
842名無しさんの主張:03/11/28 21:38
>>834
そうならないように、塩分もバランスよく取るようにしてるよ。
まだちょっとは糖の方が強いかもだが。
843名無しさんの主張:03/11/29 11:10
>>842
糖でも、ショ糖やブドウ糖なら気を付ければ良い程度。
困るのは、お菓子などに使われる果糖類。
消化分解のプロセスなしで一気に肝臓に溜まる厄介者。
だけど安いし砂糖より焦げにくいから冷凍食品などの加工品にまで使われている。
利益のためなら危険な食品添加物でも平気で使う食品会社。
客を病気にしたら、売り上げが減るって分かってるのか?
まあ、客が病気になるのは数十年後だから、当面は利益しか気にならないだろうが……。
844名無しさんの主張:03/11/29 16:52
>>843
いやいやいや、だからさ。
糖分取りすぎた分はちゃんと塩分でバランス取ってるっての。
845名無しさんの主張:03/11/29 17:15
健康のためには、塩よりもミネラル分でバランスを取りましょうねw
846名無しさんの主張:03/12/01 02:37
ミネラルってあれだろ、海草とかに含まれてるあれ。
ビタミンみたいなもんなのか?
847名無しさんの主張:03/12/01 09:37
ミネラルって無機質っていうんだよね。
ビタミンとはちょっと違うよ。
でも働きはビタミンみたいなもんだろうね。
健康のために、バランスよく食べよう!
848名無しさんの主張:03/12/01 10:22
>>847
>でも働きはビタミンみたいなもんだろうね。
全然違う、、、

それと、バランスがよくても摂取量が極端に多かったら結局意味ないからね。
849名無しさんの主張:03/12/01 12:19
しゃべりながら物を食うのはやめてけれ!
口の中まで見せて恥ずかしくないのか。
そいでそのまま笑うな!
食べ物が飛び出してくるだろ!
お前はどういう躾をされてきたんだ!
850名無しさんの主張:03/12/01 12:46
子供大人もそうですが、昨今年代性別に関係なくやくざ化してる
851名無しさんの主張:03/12/01 17:09
>>850
そうだね。普通の人がやくざになってる。
特にヤンキーママの子供って、ちびなのに、しっかりやくざだ。
852名無しさんの主張:03/12/02 09:45
ただ単に若ぶるのが、子供大人じゃない。
幼稚さが抜けないまま大人になってしまった人達だ。
だから思考がお粗末なことこのうえない。
子供の純粋さをもったまま、大人になっていくってのは
とても難しいことさ。
853名無しさんの主張:03/12/02 09:58
男のDQNと同じくらい女のDQNも増えただけだよ。

DQN共食い浄化作戦キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!
854名無しさんの主張:03/12/02 13:29
女を甘やかすのは、やめよう!
男もしっかり、自分に磨きをかけよう!
855名無しさんの主張:03/12/02 13:39
正論
856名無しさんの主張:03/12/02 15:10
お金で外見だけ磨いても、いつまでも輝くもんじゃないね。
857名無しさんの主張:03/12/02 15:15
>>852
全部各個人の資質の問題。
利口は若くても年取っても利口。
馬鹿は若くても年取っても馬鹿。
それだけの話。
858名無しさんの主張:03/12/02 17:19
男はなぜ、仕事着というと背広しかないんだ。
みぐるしくないラフな格好は、なぜいけないんだ?
もしかしてそう思い込んでいるだけなんじゃないか。
859名無しさんの主張:03/12/03 09:36
>>858
今年の夏もお暑かったけど、みんな男は背広を着用してた。
女は薄着でいいよなー、なんて言ってないで、
自分もネクタイとればいいのに。
これって、マゾ体質?なんじゃない!
860名無しさんの主張:03/12/03 09:37
おっ!860だ!
861名無しさんの主張:03/12/03 12:50
>>858
相手側に対する印象を考えたら無難だからだ。
誰だってジーンズを履いたセールスマンとスーツ着たセールスマンなら、スーツの方だろ?

そういったこと考えてスーツ着てる「男は我慢できている大人」だから、藻前の言うことスレ違い。

おまけ:沖縄じゃ官公庁も夏はかりゆしウェア(アロハシャツもどき)だから、スーツ着ないでも通るから楽だ。
862名無しさんの主張:03/12/03 13:10
暑いのに社内でネクタイをかっちり締めてるのって、
見てるほうも暑苦しいし、本人もつらいんじゃないか?
わかってても自分が音頭をとるのがいやなだけだと思う。
863名無しさんの主張:03/12/03 14:56
我慢する男=マゾ
864名無しさんの主張:03/12/03 15:06
今の大人は
ペテン師に誉めちぎられて育った裸の王様みたいなものかも知れません。
865名無しさんの主張:03/12/03 16:38
>>858
毎日着る物考えなくて楽ってのが多いと思われ。
多少臭くても気づかれにくいとか。
その辺じゃん。
個人的には技術職なので仕事中は作業着を義務付けてほしいと思う。
営業でも無いのに俺チンコ蒸れ過ぎ。
同僚の女の子ストッキングで足蒸れ過ぎ(おそらく水虫だな。かわいいのに可哀想)。
866名無しさんの主張:03/12/03 16:41
学生の制服も実はきたないね。
半年に一度クリーニングに出してるかどうかだよ。
着てる本人は、気にしてないが、たまに臭いのがいる。
867名無しさんの主張:03/12/04 03:39
「可能性」や「未成熟なモノ」に引かれるのは精神的に未熟な証拠。
幼い子供、金、権力・・・いずれも手に入れれば何でもできるように思うモノばかりだ。
しかし、肝心の自分がどうすれば幸福になれるのか、何がやりたいのかわかってないとなにもならない。
今の問題世代(団塊の男、若年女性)に決定的に欠けているのはこれだと思う。
868名無しさんの主張:03/12/04 07:57
高橋歩と島プロスタッフよ。
遊んでないで仕事しろ。
869名無しさんの主張:03/12/04 09:39
要領のいい人って、むかつく。
要領の悪い自分がいけないのかもしれない。
だけど、やっぱそういう人って不愉快。
870名無しさんの主張:03/12/04 09:40
わーい!
870だ!
871名無しさんの主張:03/12/04 12:20
>>869
仕事の物覚えという意味での要領がいい人はうらやましい。
上司に取り入るとか、根回しという意味だと、不愉快以外の何物でもない。
872名無しさんの主張:03/12/04 12:57
>>871
もちろん、上司に取り入るほうだよ。
だけど、一番悪いのは、そういう奴に取り入られて
喜んでる上司だ。
873名無しさんの主張:03/12/04 15:42
今度、先生の評価をするっていうらしいが、上司の評価もしたい。
部下だけが評価されて、ボーナスや昇給に響くのはむかつく。
それこそ要領のいい奴の勝ちだ。
上司のことも、評価させてくれ!
874名無しさんの主張:03/12/04 16:30
>>873
正直、会社の風土によっては、上司の評価は避けたほうが良いよ。
査定の時期が近付くと、いつも怪文書が回ってきて不愉快な思いをしたからね。
ああいう会社を経験すると、自由業は気楽でいいや。収入は自己責任だけど。
875名無しさんの主張:03/12/04 17:18
>>874
自由業なんですか?
いいなぁ。
なにやってるのか教えてください。
876名無しさんの主張:03/12/04 17:54
>>875
小説家だ♪
資料探しのためにネット検索したついでに、つい立ち寄ってしまった。
連載の締め切りは明日の夕方なのに、締め切り前になると自然とここへの書き込みが増えるw
それで締め切りに苦しむのも、また自己責任だな(自爆)
877名無しさんの主張:03/12/05 09:31
>>876
すごーい!
締めにまにあうようにがんば!
出版されたら教えてくださいね。
878名無しさんの主張:03/12/05 13:20
これからの時期、酔っ払いが増えてやだ!
いくら年末とはいえ、もう少し節度ある飲み方してよね。
お願いしまーす!
879名無しさんの主張:03/12/05 13:25
最近、箸の使い方も満足に出来ないやつが多い。そんなことで、子供に教えられるのか。40、50になっても、箸が使えないやつを見ると、日本人として恥ずかしい。子供の手本なんだから、大人は箸ぐらい、きちんと持て。
880名無しさんの主張:03/12/05 14:34
佐伯早苗(089−932−1221)もね。
881名無しさんの主張:03/12/05 14:39
>>879
ちょっと病気入ってない?
確か、同じこと以前も言ってたね。
よっぽど、箸の使い方がきになる?
それとも、それしかネタがない?
882876:03/12/05 15:41
では、私は筆記具の持ち方を語ろう。
人差し指と中指の間に挟んで握って書いている人、よくそんな持ち方で書けるね。
絵を描く時に普通の筆記具の握りになっている人、それでは微妙なタッチが描けないよ。
筆記具一つとっても持ち方は時と場合による。工夫も必要だよ。
それと箸の持ち方だけど、私の場合は人差し指が中指の第一関節よりも短いので標準的な持ち方ができない。
まあ、手の形で二十何通りかの持ち方があるそうだから、標準以外をバカにするのは杓子定規すぎると思うな。
もっとも、豆を挟めないような持ち方は論外だと思うけどね。

>>877さん。ご声援ありがとう。4時の締め切りにギリギリ間に合ったよw
出版物を教えたい気持ちはあるけど、場所が場所だけに名前を明かすのはちょいと難しいかな。
まあ、毎月下旬に出る雑誌のどれかだよ。今日の現行は1月下旬に発表される予定。
これだけの情報でも、かなり人数が絞り込まれるなあ。(滝汗)
ちなみに今は年末進行でいつもより10日前後締め切りが早まるから、作家にとっては修羅場の時期だね。
だけど、これで原稿がボツ&リテイクにならなければ、世間よりひと足お先に冬休みに突入だよ。
こんなこと語ってると、自分も子供大人だと認めているようなものだね。
883名無しさんの主張:03/12/05 15:55
>>882
お疲れさん!
かなりな集中力を要するんだろうね。
どんな出版物か、知りたいな。
884名無しさんの主張:03/12/05 17:17
>>882
自分で調整していかないと、生活が乱れると思う。
どうやって、だらだらやらないようにしてるんですか?
または、一気にやって、纏めて休むタイプですか?
885882:03/12/05 22:34
計画的に仕事が進められたら、締め切りで徹夜なんてしないねw
原稿をネットで送ったついでに882にカキコして、もう少しネットやって仮眠。
生活乱れまくりだよ。すっかりダメ人間。社会復帰できるかな(苦笑)

集中力は環境次第。原稿の執筆はノートパソコン。
もちろん、パソコンにゲームはインストールしないことw
ネットから隔離して、周りに本や遊び道具のない環境を作ってひたすら書く。
バッテリーが切れるまで、喫茶店にカンヅメになるのも1つの手段。
速く書こうと思えばできる。半月で一気に1冊書き上げたこともある。
だけど、そう言う時の話は読み返すとつまらない。少なくとも自分では面白いと思えない。
だから今は原稿用紙換算で1時間に4枚以上、1日に15枚以上は書かないようにしている。
もしもその基準を超えた時は、容赦なくそのファイルは破棄だ。速い=案が練られてないだからね。
(ただし、エッセイやコラムなどの勢いで書くものは例外だよ)
書き下ろしは1冊辺り原稿用紙で350枚ぐらい。それを2か月かけて書き上げる。
並行して月刊誌の原稿を書いてるから、私のやり方の場合は集中力よりも忍耐と継続の世界だね。

だけど、どんなに執筆に苦しもうとも、読者の反応が大きいと、もうやめられない世界だね。
それに好きなことで食べているんだから、弱音を言うのは罰当たりだと思う。
あくまで事実を書いただけ。

以上、徹夜後に仮眠したけど、まだ頭がハイになってる作家のたわごとでした。
886名無しさんの主張:03/12/06 12:55
マンション棟の中を走る私道を抜け道に使ってるバカども。目障りったらありゃしない。
朝でも夜でもクラクション鳴らして安眠妨害だ。
この前、管理人のところに「道(私道)で遊んでる子供が邪魔だ」って苦情の電話が来たらしい。
バカヤロー。てめえの通ってるところが私道、利用者以外は不法侵入だって分かってるのか!!
887名無しさんの主張:03/12/06 15:33
通行禁止の時間帯でも、平気で入ってくる人は多いね。
彼らは渋滞回避じゃなく、ガソリン代をケチりたいための近道だから始末が悪い。
そんなにガソリン代をケチりたいのなら「歩け!」と言いたいね。
888名無しさんの主張:03/12/06 17:52
DQNには、自分にとっての損得が全て。
公共の福祉/公序良俗なんて考えすらないからなぁ。
889名無しさんの主張:03/12/07 04:12
うんこ
890名無しさんの主張:03/12/09 09:45
わあい!890だ!
891名無しさんの主張:03/12/09 12:14
今日はややボケてる。
朝から時計を会社で無くして、みんなに探してもらった。
金曜日からの変頭痛のせいだと思うけど。
あと三日、しっかりしなくちゃね。
892名無しさんの主張:03/12/09 14:36
年末は子供大人が増える。
みんな、毎日無理してるから、忘年会ではめをはずして
バカになりたくなる。
893名無しさんの主張:03/12/09 16:05
>>892
サラリーマンは辛いんだろう。
偉大なる子供大人に拍手!!!
894名無しさんの主張:03/12/09 17:30
>>886
自分の子供のことになると、めが曇ってしまう親が多いね。
なにか勘違いして、自分の躾ができていないのに、
なぜか学校に文句を言ったり。
そういうことを恥ずかしいと思わなくなってしまったのは
いったい何時から?いったい誰のせい?
895名無しさんの主張:03/12/09 20:35
授業参観日にキャバクラ嬢紛いな格好して得意満面な面してくる馬鹿親。
896名無しさんの主張:03/12/10 09:20
>>894
教育委員会も親の言うことを鵜呑みにしないでほしい。
だから、ますます親が付け上がる。
子供は元来、うそをつくもの。
見抜けない親や先生はどしようもない。
かげであざ笑ってる子供がいるよ。
897名無しさんの主張:03/12/10 11:23
子供って以外とうそつきだ。
保身が強い。
これは多分弱い存在だからだろう。
本能だね。
898名無しさんの主張:03/12/10 12:47
保身でウソをつく子供と、記憶が不完全でウソをつく子供は分けて考えないと問題がある。
だが、保身のウソを見破れない親は人を見る目が曇っている証拠だし、
記憶が不完全でつくウソ(論理矛盾)に気付かない親は知的な問題がある。
どちらに転んでも、子供が正しいと思い込む親には救いようがないな。

「子供を信じる」の意味を取り違えているよなあ。
899名無しさんの主張:03/12/10 14:02
子供を信じてあげないといけない、と思い込んでいる親は勘違いしている。
うそを見抜く親を、子供は信頼する。
子供のうそを、見抜けないと、バカにされて、なめられるね。
そうならないためにも、親は普段の子供の様子をしっかりと
把握しておく必要がある。
900名無しさんの主張:03/12/10 14:02
おお!
900番だ!
901名無しさんの主張:03/12/10 14:47
自分を売り込むために、人のあら捜しをするおっさんて
最低!
902名無しさんの主張:03/12/10 17:08
>>901
うちの会社にもいます。
わざとそういう時は、大声で人のミスをあげつらうんだよね。
さもしい神経の持ち主だよ。
903名無しさんの主張:03/12/10 21:23
>>902
「いつも一生懸命働いてるから大目に見ろ!」とか言うんだろうね。
通りすがりの迷惑こうむってる人も、同じように働いてると
思うんだけどね。
904名無しさんの主張:03/12/10 21:24
×>>902
>>892
905名無しさんの主張:03/12/11 09:27
最近の大人は、「〜ってゆうか」と「つうか」と「なんか〜」と「超〜」と「〜みたいな」と「うざい」等を会話の中で多用しすぎる。子供と同じだ。なんとかならないのか。
906名無しさんの主張:03/12/11 11:48
上記に追加で、「マジ〜」を良く使うヤツは、みっともないね。
脳みその低レベルが判るよ。もうちょっと、頭を使って、「マジ」を使わない会話を
考えなさい。そうしないと脳みそが腐ってゆくよ。
907名無しさんの主張:03/12/11 11:52
上記に再追加で、会話の中で「〜とか」をよく使うヤツは「アホ」だね。
脳細胞のシナプスを増やして、日本語をよく勉強しなさい。
そのうちに、痴呆になるぞ。
908リチウム:03/12/11 12:15
言語と言うのは常に変化を続ける物であって、「最近の」言葉と
「昔の」言葉が違うのは当たり前ですね。

最近の言葉と昔の言葉両方使える人間と、昔の言葉しか使わない人間では
前者の方がより多くの情報量を脳に蓄えていることになると思うんですが
どうでしょうか。

日本ザルがイモを塩水で洗うなどの新しい習慣を覚える場合、
子供>メス>若いオス の順で覚え、年とったオスは順応出来無い。
905-907はいわゆるおじさんですかね?
909リチウム:03/12/11 12:29
ほら、まともに返した方にはどうせレスしない。
マルチ逝ってよし。
910名無しさんの主張:03/12/11 12:36
順応云々じゃなくて、「最近の言葉」というものを会話の中で多用するのは、
シツコイんだよ。
知っててもいいけど、大人になれば、そんな言葉を使うのが恥ずかしいと
思ってくるものだぞ。
911リチウム:03/12/11 12:42
いや、これが順応だと思うぞ。「最近の言葉」を使うのはやっぱり
子供やメスからで、おっさんは対応が鈍い。

恥ずかしいのはTPOに合わない言葉づかいであって、「最近の言葉」自体
ではないんじゃないですかね。

「最近の言葉」自体を叩く人は、他の事に対する順応性も失っているんじゃ
ないかと思ってしまう。
912名無しさんの主張:03/12/11 12:48
「最近の言葉」を使う時は、周りの迷惑にならない為にも、室内に引き篭もってアホどうしで好きなだけ
話なさい。脱水症状になるまで。
913名無しさんの主張:03/12/11 12:52
「最近の言葉」自体知っているが、そんな言葉しか使ってないと
もっと知的な言葉を知らないと思われるからだ。
914名無しさんの主張:03/12/11 12:54
>リチウムさん
「最近の言葉」を「はやり言葉」と「新語」に分けないと、ちゃんとした議論になりませんよ。
あなたが肯定しているのは「新語」の意味合いが強く、他の人たちは「はやり言葉」を否定してるように思うのですけど。
915名無しさんの主張:03/12/11 13:03
「はやり言葉」は幼稚な言葉だと思います。
少なくとも大人が使うべき言葉ではないと思います。
916名無しさんの主張:03/12/11 13:08
議論をきちんとできない人は、つっかかってくることが多い。
そういう言葉遣いをしていると、相手を怒らせる。
その怒らせることで、自分の未熟さをごまかそうとしている。
稚拙な言葉でもいいから、誠実に話そうとする姿勢が大事だよ。
もし、人とコミュニケートしたいと思うのなら、
それなりの誠実さを示すべきではないだろうか。
917名無しさんの主張:03/12/11 13:19
大人が「はやり言葉」を肯定することがおかしいのである。
と思う。
918リチウム:03/12/11 13:23
>>914
言葉は省略されたり、誤用されたりして変化していくわけで
俺の言っていた事は新語に限った事では無いけれど、取りあえず

>>905-907
>>912

こういうレスからは、はやり言葉が入っていようがいまいが、コミュニケーション
しようとか、誠実に話そうとか、読んで面白い事書こうとか、そういう姿勢は
全く感じられないと思うけど。

しかも他のスレと多重投稿。確かに はやり言葉は入っていないけれど、
そんなのより全然タチが悪い。

>>916
>稚拙な言葉でもいいから、誠実に話そうとする姿勢が大事
まさにその通り。
919名無しさんの主張:03/12/11 14:02
「そんなのより全然タチが悪い。」とあるが、 
「そんなのよりずっとタチが悪い。」や
「そんなのよりもっとタチが悪い。」の方がいいのでは。
920名無しさんの主張:03/12/11 14:13
小さな会社の社長って始末が悪い。
ごますりにウキウキして、人の本質を見抜けず
くだらないおしゃべりにうつつを抜かし、
最低だね。
ま、うちの会社だけだろうけどさ。
921?A´3N:03/12/11 14:18
大体日本人は「はやり言葉」にはうるさいかわりに「外国語」ならOK。

ソリューション提供のスペシャリスト?意味分かっていっとるのか?

アパートにコーポ シャトーだの、メゾン一刻だと? なめとるのか、と。
ちゃんと城荘とか一刻家とかつけんかい、と思うわけですが。

言葉が変わっていくのは、同じまんまだと古臭く、力を失ってくから
じゃ無いんかね?
922リチウム:03/12/11 14:24
すまん、921は名前化けたうえに下げちゃった。

>>919
夏目漱石も使っていたようだけど、当時「全然悪い」が新鮮な
用法だったのかどうか俺には分からない。神が降臨するといいな(w
923名無しさんの主張:03/12/11 15:12
神なんていない。
神なんていない。
神なんていない。
神なんていない。
924名無しさんの主張:03/12/11 17:19
昔ジャンパー、今ブルゾン。
言葉を変えて高級感を味わってる?
925名無しさんの主張:03/12/12 09:40
なざ日本にはいろんな宗教があるんだろう?
926リチウム:03/12/12 12:46
>>924
ジャンパー(英語)が古くなったからブルゾン(仏語)
ブルゾンもそろそろヤバいよな。次どうすんだ?
イタリア語でジュッボォットかね(w
927名無しさんの主張:03/12/12 13:19
ベランダ、バルコニー、ハイ・テラスも同じ物を言い換えた例だね。
テラスは1階の張り出した部分だから、2階以上と言いたくてハイを付けたのかな。
たぶん、完全な和製語。
928名無しさんの主張:03/12/12 13:35
言葉も流行があって、昔は英語オンリーだったけど、
今はフランス語やイタリア語とか、ブランドに関する国の言葉が
流行ってるんじゃない?
929リチウム:03/12/12 13:58
そうだね。英語じゃもう新鮮味がない。
アメリカじゃ漢字の入れ墨が流行ってるし、中国圏じゃ
日本語が(製品の名前なんかに)流行ってるね。

しかし適当な外国語が面白すぎるのは、台湾の日本語書いてある
スナック菓子見れば分かると思うんだけど(w
930名無しさんの主張:03/12/12 14:50
わい!
930だい
931リチウム:03/12/12 14:55
某外資系の航空会社のスチュワーデスの知人がいるんだけど、
彼女の白人の同僚に「婦人」って入れ墨の入った女性がいるらしい。

婦人はないよな。トイレじゃないんだから。
932名無しさんの主張:03/12/12 15:15
何故に外見にそこまで拘る??
都心でみかける美男美女たちがそんなに羨ましいと??
へんな欲望なんてもつのはやめよう!!
人間の価値は禁欲にある!!!
私は今、読書、数学・哲学の問題に対峙し、極めようと
日々精進している・・・
人間は、一人で生きることに価値を見出すべき!!!
老後まで読書をして過ごすのも、また乙というもんです。
みなさんも、いかがですか??(^0^)/
933名無しさんの主張:03/12/12 16:57
>>932
禁欲はともかくとして、人は一人です。
どこまでいっても、一人です。
それに気づけばとっても人生楽になります。
934名無しさんの主張:03/12/12 17:30
>>931
婦人ていう字がただ単に気に入っただけなんだろうね。
トイレはいいね。笑える。
ははは・・・
935terada_gonnosuke:03/12/13 01:36
最近、東京都心では至る所で再開発の開業ラッシュが続いています。
六本木ヒルズや丸ビルなど、一等地の超高層ビルの開業が景気を賑わしていますが、
中でも最も目玉と言えるのは、汐留地区における日本テレビ新社屋ビルなのだ〜!
地上波デジタル放送開始に合わせて今年開業したばかりの最新鋭の放送設備。
高さ200メートルに迫る威容に、読売系列の力がまじまじと示されていると感じる人も多いと思います。
汐留には他にも何棟もの超高層ビルが建ち並んでいますが、日本テレビが一際輝いて見えるのは目の錯覚では無い。
この御威光に導かれるように、お台場などからテナントを移転したがる企業が絶えないとか?

懸念された「2003年問題」もそっちのけで経済に活気をもたらした日本テレビは素晴らしい!
これも全ては読売系列のトップに立つ渡辺オーナーのマネジメントによる物なのでしょ〜ね。
この分で行けば、日本の不況脱出も案外近いのではないかと実感します。
http://profiles.yahoo.co.jp/terada_gonnosuke/?.src=prf&.done=http%3a//messages.yahoo.co.jp/bbs%3f.mm=SP%26action=m%26board=1834695%26tid=a1ia5a2a5sa5a5pbfma1ibgbd89ga1j5pbfma5ua5a1a5sa4ka4oa1a2fb%26sid=1834695%26mid=7806&lg=jp
936名無しさんの主張:03/12/14 21:50
ふむ
937名無しさんの主張:03/12/14 23:03
歩道の真ん中を歩いてて、後ろから来たおばちゃんに邪魔だと怒られた。
おばちゃん。いくら車道が込んでるからって、スクーターで歩道を走っちゃダメだよ。
ちゃんと免許持ってるよね?
938名無しさんの主張:03/12/15 05:05
戦後日本に大人はいなくなった

大人びるだけの
ただ長く生きているだけの
頭の固い
大人の背伸びは哀れだよ
939名無しさんの主張:03/12/15 05:10
聞き覚えのある
分別のある言葉が似合う歳になっても
たばこをふかすのが様になった気になっていると同じだよ

若者には経験がないだけであって
年寄以上の大人もいるはずだと
940名無しさんの主張:03/12/15 05:50
人間一人では生きて行けないと
群れで獲物を追い
互いを粛清で縛る関係に
まんざらでもないなら
それが大人
941名無しさんの主張:03/12/15 09:59
しゃべり場を見て、なさけなくなった。
発展途上国の人達をたすけよう!というテーマだったけど、
自分のお金を自分の為に使ってなにが悪い!という意見ばかりだった。
悲しいね・・・
942名無しさんの主張:03/12/15 10:24
>>941
明日は我が身だ。
今のうちにやりたいことやっとけ。
943名無しさんの主張:03/12/15 10:42
>>941
そうか? 言い方に問題はあるが、けして間違いではないと思うぞ。
むしろ「〜を助けよう」「〜を救おう」という表現に問題を感じる。
まず自分を相手より格上に置いて、初めて出てくる思い上がった偽善の言葉だからな。

そんなに発展途上国のことが心配なら、その国からの輸入品を国内品なみの値段で買ってやれ。
それこそが互いのためだが、ほとんどの人は安く買い叩く方を選ぶだろうがな。
944名無しさんの主張:03/12/15 11:40
>>943
10代の意見でもか?
そんな若いうちから、というか、10代って一番世の中の矛盾とか
不正に敏感な世代じゃないのかな?
そんな世代の奴らが、すでに金権主義みたいなこと言うんって
なぜかわしい気がするけどね。
945名無しさんの主張:03/12/15 11:45
大人の世界がそうだから仕方がない
946名無しさんの主張:03/12/15 12:28
>>945
同意。子供は国の以下略。
947名無しさんの主張:03/12/15 14:22
>>938
戦前は大人がいたんだろうか?
ただ、亭主関白がまかり通ってただけじゃないのか?
948名無しさんの主張:03/12/15 14:30
>>948
戦前でも大正デモクラシー前後で一気に状況が変わるよ。
デモクラシー以前の亭主関白は、「男子厨房に入らず」の男のプライドで、やろうと思えば自分でも家事はできる。
デモクラシー以降の亭主関白は、「男子厨房に入れず」で威張ってるだけで自分では何もできない。
一応、この違いは抑えたほうが良いと思うね。
949名無しさんの主張:03/12/15 15:32
>>948
と、言うか、女が男はそんなことしちゃいけません!て、
へんに家事をやらせない風潮ができあがったんじゃないの?
昔の男にプライドがあったかどうかはよくわからない。
自尊心だけだと思う。
950名無しさんの主張:03/12/15 15:42
あの〜、プライドの和訳が自尊心なんだけど……。
949の中では、別の意味になってるの?
951名無しさんの主張:03/12/15 16:59
うん、そう。
プライドって、日本語に正確に訳せない言葉だよ。
952名無しさんの主張:03/12/15 19:14
>>941
まぁ、今は俺たち自身が食えるか食えないかの瀬戸際だしなぁ。昔とは状況が変わったってコトかな
953名無しさんの主張:03/12/16 09:29
自分がつらい時、人は同じような境遇の人を見て、
憂うることができるようだ。
でも、自分が幸せになると、それを忘れてしまうのも事実だ。
954名無しさんの主張:03/12/16 13:36
大人になるって、どういうことなんだろう。
大人になると、なにが変わるんだろう。
子供の感覚を持ち続け大人になると、なぜ、疎まれるのだろう・・
955名無しさんの主張:03/12/16 13:58
子供の言う事は論理的にも根本的にも正しい
大人の言う事は現実的に正しい

大人の生き方をすれば後ろ指を刺される事はない
これが社会だとどんな悪事も許す生き方
臆病者向き
子供の生き方をすればバクチ要素がある
ただのワガママ、自分勝手、そんな人になる
でもこういう人しか世の中は変えられないのも事実

個人的には、妥協もするけど絶対に譲れない部分を1つくらい持ってる人
こういう人がいいと思う

日本人は大人すぎる
バランスが明らかに変
956名無しさんの主張:03/12/16 16:30
子供だから、真っ直ぐにものを見ることができる。
子供だから、おかしいものはおかしいと言える。
今の時代、それができる子供の年齢が本当に低くなっている。
10代ですでにできなくなりつつある。
957名無しさんの主張:03/12/16 17:25
子供は天使だから悪いことをするはずがないと言う人がいた。
驚いた!
なんで、そんな発想で子育てをするんだろうと。
自分の子供が悪いことを覚えたら、それは他人のせいという。
自分には理解できない考えだ。
958名無しさんの主張:03/12/16 19:59
>子供の言う事は論理的にも根本的にも正しい
>大人の言う事は現実的に正しい

意味不明だ
959名無しさんの主張:03/12/17 09:33
>>958
子供の言うことが、論理的にも現実的にも正しい?
どうしてそう受け取ったのか解らないが、
そういうことではないのでは。
960名無しさんの主張:03/12/17 09:35
960だぁ!
961名無しさんの主張:03/12/17 11:39
子供は素直に自分が受け止めたまま疑問を問うてくる。
だから、その子によって疑問点は違うはず。
ただ、大人が見過ごす単純な問題点を指摘することが多いから
それに気付かない大人はひたすら関心してしまう。
実は本当に物事ってのは単純な事柄が多くて、そこを解決すれば
すむことが、こねくり回すことの好きな大人は目が塞がれているだけ。
世の中のことって、以外とシンプルなんだよ。
962名無しさんの主張:03/12/17 11:44
社会は支配者の単純なワガママでできている。
ただ、それらが絡み合って複雑に見えるのだ。
963本人:03/12/17 11:58
三井不動産の真実
是非ご高覧のほど、よろしくお願い申し上げます
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8779/
964名無しさんの主張:03/12/17 12:05
子供は大人の言えないような事を平気で言うってこった
大人みたいにウソや建前がうまくないから

チャップリンが言ってた
「子供が一番手ごわい。なかなか笑ってくれない」
この言葉はどちらかというと、この事を言ってるんだと思う
965名無しさんの主張:03/12/17 13:08
でも、子供はうそつきだ。
大人が見破れないと得意になってうそをつくね。
966名無しさんの主張:03/12/17 13:35
うそをつく子供と、うそをつかれる大人。
うそをつく大人と、騙される子供。
967名無しさんの主張:03/12/17 14:53
子供がうそつきになるかどうかは、5歳までで決まる。
親がうそを見破り、叱れば済むだけのことだ。

子供のつくうそなんて単純なのに、それすら見抜けない親が多いのか。
それともうそかどうかにまったく無関心な親が多いのか。
かくしてうそつきは量産されるのであった。
968名無しさんの主張:03/12/17 15:43
と、いうか、子供はうそをつかないと思い込んでいる大人が多いのよ。
自分が子供の時のことを思い出したら、そんなことすぐ解るのに。
子供の時の感覚を忘れてしまう大人がいかに多いかだね。
969名無しさんの主張:03/12/17 23:55
要するに、
インスパイアするのは子供だが、
それに気づくのは大人だという事。
大人が気づかなければタダの戯言
970名無しさんの主張:03/12/18 09:29
わーい!
970だー
971名無しさんの主張:03/12/18 10:40
最近、戯言って言葉はやってるね。
972名無しさんの主張:03/12/18 13:21
大人だったら自分の頭で考えようよ。
大人だったら責任をとろうよ、自分の発言に。
9731です、ありがとう!:03/12/18 14:45
皆さん、一生懸命いろんなご意見書いてくれて本当にありがとう!
950を超えたそうですので、このへんで終了します。
また、別の板でも宜しくお願いします。
(あまりへんな意見もなくて、本当によかったよ。参考になる意見も
結構あったりして楽しかったでーす!)

(*ω*)ノノ
9741です、ありがとう!:03/12/19 09:33
どういたしまして!
975名無しさんの主張:04/01/10 16:52
もうすぐ千
976名無しさんの主張:04/01/12 01:24
まともな奴は田舎から出て行く

DQNが残る

DQN同士結婚・妊娠、出産

子供もDQN

子供が成人

成人式大荒れ
977名無しさんの主張:04/01/18 12:14
monkey park とは欧州からみた日本のことだそうです。
私たちは所詮「猿」。ヒトじゃないんですよ。
この国の将来のこと、地球のこと、子供達のこと、平和のことをきちんと考え
行動にでれる精神的大人達の何と少ないこと!

反省しましょう
978名無しさんの主張:04/01/28 22:54
イエロー・モンキー
979名無しさんの主張:04/01/28 23:24
ホワイト・モンキー
980名無しさんの主張:04/01/28 23:36
・音を立てて食う。顔を近づけて食う。
・自分の食べた食器、ゴミをかたずけない。
・人を邪魔して生きることが好きだ。
・人に聞こえるように通話したい。見えるようにいちゃつきたい。
・タバコは人に見えるようにポイ捨てしたい。
・意味もなく洋楽が好きだ。
・おもしろくなくても声を出して笑いたい。
981名無しさんの主張:04/01/29 01:15
現実はシビアだ。おしゃべりな人というのは、ここには来ないようだ。読書もしない。仲間意識が強くて、他を認めず、狭い世界で息している。とても同色人種と思えないんだな。不思議な生き物だ。
982名無しさんの主張
読書大好きだぞ