【MT】男でAT限定はダメなのか?【AT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲロ温泉
最近は、ほとんどの自家用車がATになったせいなのか、
女が車の免許を取る時は、AT限定にする場合が結構多い。
一方、男でAT限定だとカッコ悪いかのような風潮があり、
いまだにほとんどの男はMTで免許を取る。
俺も運動神経悪いのに苦労してMTで取ったんだが、ナーンカ男女差別の匂いが・・・。
男でもAT限定でいいじゃないか!と思うのだがいかがでござろう。
女性のみなさんの意見も聞いてみたいでし。
22:03/07/12 17:18
2
3名無しさんの主張:03/07/12 17:21
糞スレ祭りですか?
4ゲロ温泉:03/07/12 17:30
3で終了というのは、あまりにひどい。
5名無しさんの主張:03/07/12 17:35
男だったらAT限定とは言わず、車種選択時に選択肢を広げる様努力しる!
6名無しさんの主張:03/07/12 17:37
男だが免許もってないが何か?
7・・・:03/07/13 08:34
あたしはMTで取ったが、ATしか運転したことがない。。。
車なんぞ、動けばいいのだ。
所詮は足なんだっからな。
無論、僕は運転なんぞした事無い。
人の仕事を奪ってしまうからな。
9名無しさんの主張:03/07/13 09:42
っていうか俺が通ってた教習所、
男でオートマ限定なんて腐るほどいたが?
10名無しさんの主張:03/07/13 09:45
もうすぐMTはなくなるよ、安心汁
11名無しさんの主張:03/07/13 09:48
>>7
9割方そうだろ
12名無しさんの主張:03/07/13 09:51
よくわからないけど
1はだめっぽいな
13名無しさんの主張:03/07/13 09:52
マニュアル車は面白い
だが、面白い「だけ」
実用目的であればAT限定でなんら不都合はない
14名無しさんの主張:03/07/13 09:55
燃費がわるい
15名無しさんの主張:03/07/13 09:55
せっかくATがあるのに、わざわざMTで免許取る奴の気が知れない。
男も堂々とATで取れ。

16名無しさんの主張:03/07/13 09:58
なんかATって乗りにくいから嫌い。
17名無しさんの主張:03/07/13 10:13
MT乗ってるヤシは何故か空吹かししたり、
交差点発進で必要以上にエンジン回したりするヤシが多いので、
むしろATより燃費が悪い場合が多い悲しい現実
18名無しさんの主張:03/07/13 10:16
>>16
たまにそういう人いるね
19名無しさんの主張:03/07/13 10:18
MTなんかメリットないと俺は思うけどね
実用的な面でね
片手、片足空いている事がどんなに役に立つか

それと俺が思うにATのほうが事故を回避できる確率が高い
MTは操作がややこしくてというのもあるにはあるけど、そうじゃない
そんな操作は慣れれば無意識でもできるし
一番のメリットは、AT車は速度を維持するのにアクセルに足を置かなくていいということ
エンブレがほとんどないから、加速するだけしたら後は慣性走行でブレーキに足を置いておけば十分
長距離移動中なんかは、まあアクセルをずっと踏むけどね
でも町中では、最初に加速して、いい速度になったら後はひたすらブレーキに足を置いておくだけ
この準備が出来てる事で生まれる、ブレーキを踏むまでの0コンマ数秒の差はでかいと思うよ
20名無しさんの主張:03/07/13 10:24
>MTなんかメリットないと俺は思うけどね
・エンブレが使える。
 極端な話、ブレーキ故障時にエンブレ減速→エンストで止めることができる。
・バッテリ切れ時に押しがけできる。
・ATよりもスピードに対する体感が伝わるので、無意識なスピードの出し過ぎがATよりも少ない。
などなど、MTだけのメリットと思われるのだけを挙げたけど、どちらも一長一短ありだと思う。
21名無しさんの主張:03/07/13 10:25
慣性走行する時はクラッチ切ればいいだけじゃないか?
まあ、俺もMTに実用性を感じないが
22名無しさんの主張:03/07/13 10:27
MTはまあ趣味の世界だな
23:03/07/13 10:35
私は、AT限定で車の免許を取りましたが、
運転が面白くなって、限定解除を受けました。
路上教習は、AT限定でだけでした。
24名無しさんの主張:03/07/13 10:36
>>19
MTでもニュートラルに入れてブレーキの上に足を置けば、ほぼ同じ状態になるのでは?

25名無しさんの主張:03/07/13 10:36
話が広がりませんな。




26名無しさんの主張:03/07/13 11:19
私も脱いでます♪恥ずかしいけど見てね♪

http://jbbs.shitaraba.com/otaku/bbs/read.cgi?BBS=775&KEY=1058002614&END=100
27名無しさんの主張:03/07/13 11:25
車オタが
「自分は車の機構を良く知ってるんだ、偉いだろー」
と言いたいために、MTに価値を置く発言をしている。
実用上はATで十分なのに。

と言う私も、MT免許で自家用車はAT。
会社の車はMTだ。
28名無しさんの主張:03/07/13 11:56
CO2削減やエコエコいう割に燃費のクソ悪いATばかりが普及してる。
どうせ米に追従するならとことん同じにしろや。
変なところだけ欧州に迎合寸名!
29名無しさんの主張:03/07/13 12:00
CVTが広まれば、
ATの方が燃費良くなるんだよね?
30名無しさんの主張:03/07/13 12:05
>>29
製造コストの問題や車両重量増加がなければそうかも。
31名無しさんの主張:03/07/13 12:08
車ってアフリカの何とか族がつけてるペニスサックみたいなもんだね。
絶えずフットブレーキに負担を掛け続けるAT車の運転は
いわば博打に近い。
町乗りじゃ気が付かないかも知れないが
激しい峠道や制限加重満載で走ってみれば良く分かる。
熟練したMT乗りは巡航→停止までのプロセスの9割を
クラッチを駆使しエンジンブレーキで処理することが出来る。
フットブレーキの負荷を極限まで抑えることにより
緊急時の制動でブレーキの性能を100%引き出すことが可能になる。
保険みたいなもんだね。
33名無しさんの主張:03/07/13 12:26
どっちが上でどっちが下ってのは思ったことないから
好きな方乗ればいいと思うんだけど。
MT車は難しくはないから、一応どっちも乗れたら便利なのに。

>>20
AT車確かにふわふわした感じがするー。
慣れなんだろうけどね。
34名無しさんの主張:03/07/13 13:45
別に、個人的に乗る分にはどっちでもいいと思うけど
社用車は、MTなんか希にあるから
そういうとき損かもね
35名無しさんの主張:03/07/13 14:03
>>32
AT車もエンジンブレーキが使えること知ってます?
36名無しさんの主張:03/07/13 14:05
もちろん知っている。↑↑↓↓BA だろ。
37名無しさんの主張:03/07/13 14:06
ファミコンじゃねーっつーの
38名無しさんの主張:03/07/13 14:08
高級高性能車やエンスーならともかく、
安物スポーツ車マガイしか乗れないなら、AT免許でたくさん。
39名無しさんの主張:03/07/13 14:08
セカンド。ファーストに入れればスピード落ちますよ。
山道ではいつも私はそうやってます。
40名無しさんの主張:03/07/13 14:09
面白くない突込みだ。
まあ、36のボケも微妙に間違えてるわけだが。
41ゲロ温泉:03/07/13 14:28
>>12
だめとはなんだ、だめとは!
まあ、だいたい当たってるんだが。
42名無しさんの主張:03/07/13 14:34
>>40
基本的に→←はないからじゃないかな?
BはブレーキでAはアクセルだろうし。

!ウインカーで代用する手はあるか?
43名無しさんの主張:03/07/13 14:36
>>39
使い方だと思います。
でも、AT乗る人はあんま使わなくない?
39みたいな人は少数派だと思うのは偏見?
44名無しさんの主張:03/07/13 14:46
>>43
>>39は多数派に決まってんだろう!


















ト,オモイタイ
45名無しさんの主張:03/07/13 14:51
俺もATしか取ってないぞー。
なんで?って聞かれたりしたけど安かったしどうせ乗らないし。
気にしてない。
4643:03/07/13 15:06
39は、正しい使い方だと思いますって書いたつもりが抜けてました…。
>>44多数派であって欲しいねえ〜。

MT仕様の車が少なくなってきて、MT好きな俺はかなしー。
スポーツカーじゃなければMT車の方が安いのにー。
47名無しさんの主張:03/07/13 15:09
>>43
長い下り坂ではATでもエンジンブレーキを使わないと危険な目にあうかもしれませんよ。
フットブレーキを多用しているとブレーキオイルが熱を持ち、気泡が発生して
ブレーキが利かなくなることがあります。
48名無しさんの主張:03/07/13 15:21
ATでも坂道などはエンジンブレーキを使えと教わるはずなんだが・・・
49名無しさんの主張:03/07/13 15:29
そんな香具師が運転してると思うとゾッとします。
5039:03/07/13 15:31
教習所でそうやるように教わったのだが、
確かに実践していない人が多いような気がする。
51名無しさんの主張:03/07/13 15:40
>>50
っていうかね、シフトダウンするとね
「あんた、Dのままでいいのよ!何やってんの?」
と、のたまう糞女がいるんだから。。。

立場上、言葉は返さなかったが。。。
ATのエンジンブレーキとMTのそれは性質が全然別。
AT車の急制動と同じ動作をMTならフットブレーキを
使わずに行うことが出来る。天然ABS付でね。
急制動にもかかわらず荷重移動が少ないので回避行動も
安全に行うことが出来る。
53名無しさんの主張:03/07/13 16:00
>>52
abs標準装備が当たり前ですからさほど問題にしなくてもよいかと。
それよりも長い下り坂でエンジンブレーキを使わないほうが問題ではないかと。
54名無しさんの主張:03/07/13 16:07
オレは普段マニュアル乗ってるからタマにオートマ運転した時の方が
アタフタしてるなぁ。
無意識にフットレストの左足を突っ張ったり・・
55名無しさんの主張:03/07/13 16:11
MTの方が難易度高いと思ってるのは
ゲームでしか運転を知らない厨房
56名無しさんの主張:03/07/13 16:22
てかさ、クラッチ難しいんですよね。
AT乗り始めたら、すっかりクラッチの感が鈍って、
かくかくになってしまう。
みんながみんな、運転操作上手いわけではないからねえ。
57名無しさんの主張:03/07/13 16:26
MTの難易度が高いんじゃない
めんどうくさいんだよ
例えば渋滞時にハンクラしたりクラッチ切ったり入れたり
右足右手だけでダラダラ運転できるからな
ATは
58名無しさんの主張:03/07/13 16:28
単車乗りの俺にとって、ATはなんか・・・なんつーのかなぁ、
なんか運転してる感が少なくて、逆に危険っていうか、
とにかくなんか慣れない。
ただ、はじめから車でATの人にとってはどうってことないんだろうけど。
59名無しさんの主張:03/07/13 16:33
皆さんの会社の社用車はAT,MT?
60名無しさんの主張:03/07/13 16:37

絶対に絶対に儲けられます。
オンラインカジノしませんか?
今なら30ドル無料です。

だれでも儲けられる最強攻略法も載っています。

私は一日で10万以上儲けましたよ。本当です。

http://kashima.fc2web.com

>52
MTだと長い下り坂でアクセル全開っていう芸当ができるよ。
カーブ手前で一速落として更にアクセルを煽り
直前でアクセルを離すだけで適正速度まで減速できる。
しかもその状態は最大加速待機状態(カメハメ波を構えた状態)。
フットブレーキでの微調整でカーブを抜け
アクセルを踏み込むと一気に加速できる。
これがワインディング走行の楽しみ。
ATじゃ快感が半減する。
62名無しさんの主張:03/07/13 16:40
>>59
MT
8万安かったからMT車を採用したらしい。
63名無しさんの主張:03/07/13 16:46
>>61
限界を超えて他人を巻き込まないでね。
64名無しさんの主張:03/07/13 18:02
>>63
一円の得にもならん危険行為に自分はもとより人様の命までかけてるコトが
解らんDQNの相手はカキコミですらしない方がイイぞ。
かめはめナントカ言ってる低能みたいだし・・
65名無しさんの主張:03/07/13 18:07
将来的には、マニアやレース以外では、MTなくなるんじゃない?
もうだいぶ少ないでしょ?
66・・・:03/07/13 18:16
山のほうに住んでる人とか、雪国の人とかは、MTじゃないと運転できないの??
>64
MTではアクセル全開でも法定速度超えてるとは限らないよ。
飛ばす場所も深夜の奥秩父山中以上の山の中。
ブラインドカーブは徐行。
>66
事故のリスクが格段に減る。
話は変わるがもし大型車が全てATだったら
事故が倍増するだろうな。
68名無しさんの主張:03/07/13 22:15
>>27です。
町乗りが主体です。
自家用車で近所に行くくらいならATで良いだろうと思う。
車好きが「MTがいい」とか言っているけど、「勝手にしてくれ」と思うね。

>>1に書いてある
>女が車の免許を取る時は、AT限定にする場合が結構多い。
>一方、男でAT限定だとカッコ悪いかのような風潮があり、
>いまだにほとんどの男はMTで免許を取る。
これが問題だな。確かに性差別の匂いがする。
なんで、男がAT限定だとカッコ悪いのだ?
69名無しさんの主張:03/07/13 22:17
別にカッコ悪くないと思うぞ
それは個人差だと思うぞ
70名無しさんの主張:03/07/13 22:20
お金なかったら、中古のMT買うしかないからだヨ
その為さ
71名無しさんの主張:03/07/13 22:25
ってかAT限定のくせに「MTなんて今時意味ね〜よ」とか言う奴がウザい。
こないだもMTなんて運転簡単だし多分一生乗らない、ATで十分とか言ってる奴がいた、
んで、「お前免許持ってるの?見せてみろよ」と言うと「いや、家に置いてきた」とか
のたまいやがったので強引に財布開けてのぞいてみると、そこにはAT限定のゴールド免許が
キラリと光っていた。
するとそいつは急に「具合が悪い」と言い出しとっとと帰ってしまった。
それ以降、そいつとは連絡が取れない。
72名無しさんの主張:03/07/13 22:29
作業車とか営業車、荷物を運ぶトラックや配送車は未だにマニュアルが多い。
こういう車はエンジンブレーキ使わないと坂道とか急カーブで
積載物の重さでオートマじゃブレーキの効きが悪いから。
あとシフトチェンジもしないと荷物の重量にあわせた速度が出せないし。
まあ通勤とかドライブだけならオートマで十分だけどね。
マニュアルが無くなるってのは当分無いんじゃないかな。
73名無しさんの主張:03/07/13 22:30
でもさ、マイクロバスではATあるでしょう。
いずれは、ATはもっと範囲ひろがるよ。
74名無しさんの主張:03/07/13 22:34
会社に勤めるとと社用車に乗らなければならないときがある。
社用車を購入する権限をもったおやじの中には
社用車はMTと決めつけている頭の堅い香具師がいるため
AT限定では役にたたないのだよ。
75名無しさんの主張:03/07/13 22:37
>>73
いずれは、ね。オートマが完全にシェアを独占するのはだいぶ先だろうけど。
原付にもオートマ免許ができるらしいけど逆に言えば
当分マニュアルとオートマの大別は変わらないってことだし。
ま、外国行くとマニュアル車しかない国もあるから、そういうことも考慮しないといけないし。
「一生外国に行くことなんて絶対ありえない!!!仕事なんかでマニュアル車に遭遇することも絶対無い!!!」
と断言できる人はオートマでもいいけど。
76名無しさんの主張:03/07/13 22:39
今不況だから企業やプライベートでもMT乗ってる人結構いるよ
おまけに走り屋って言うのかな?そういうのや漫画がブームだし
まあこれから教習所通う人はMTで取ることをお勧めする
77名無しさんの主張:03/07/13 22:43
そうですね。
78名無しさんの主張:03/07/13 22:48
営業職募集
要普通自動車免許(AT限定不可)
79名無しさんの主張:03/07/13 22:49
MT免許持ってて普段ATに乗ってる奴はいい、
ただ、AT限定でMT免許所持者を『お前実質AT限定じゃん』とか言ってる奴はダセェ!

乗れる技能があってちゃんと試験に合格してるからMT免許を持ってる、
それを行使してないだけの奴と、ハナから技能も資格も持ってない奴とじゃ
乗ってる車は同じでも中身全然違うし
80名無しさんの主張:03/07/13 22:50
7月2日韓国船が水産庁の船に衝突。1人死亡。6人行方不明。
7月6日捜索中の船に韓国船が衝突。「からしま」沈没。
おまえらこの事件知ってましたか?
マスコミはなぜ黙っているのですか?
韓国だからですか?政治的配慮ですか?
韓国は謝罪しないのですか?賠償しないのですか?
行方不明の6人は…
おまえら黙ってるんですか?怒らなくていいんですか?
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1983/koyomaru11.swf
http://honny2.hp.infoseek.co.jp/data/No_0080.swf
http://honny2.hp.infoseek.co.jp/data/No_0082.swf
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/1917/
81名無しさんの主張:03/07/13 22:56
そうだよな、別に営業とかドライバー職とかじゃなくても、
例えば勤務地がいつも都会のど真ん中とは限らないからな。
交通の便が悪いところに転勤や出張になったりしたら車運転しなきゃいけないだろうし、
社用車を使えとか言われてそれがMTだったりすることもあるだろうし。
82名無しさんの主張:03/07/13 23:10
MTなんてATで慣れてれば簡単に運転できる。
俺は免許取ってから12年間MT運転してなかったけど、
今はMTのり。

自動車会社の社員はMT運転できないとだめなの?
俺は自動車会社から自動車会社に転職したんだけど、
今の会社、MT運転できないやつは〜、って風潮がある。
中途で一緒に入った自動車オタが「え〜、自動車会社で
MT運転できないのは〜」て言われたからむかついて
MTに乗り換えたけど、やっぱ車は快適性だよな〜。
ATの方が好きだ。

83名無しさんの主張:03/07/13 23:34
自家用車はATがいいな。
でも、免許はAT限定じゃないほうがいいと思うよ。
役に立つときがあるかもしれないし、資格の一つだと思って獲っておいたいいよ。
84名無しさんの主張:03/07/13 23:34
別に攻める事を前提に話されても、こっちは忙しいんだよ!!
パラダイムとしての車の時代は終わったんだ。走りやウゼエ。
あと10年もすれば、歴史教科書に車術の名人としてバカにされる事だろうよ。
85名無しさんの主張:03/07/13 23:37
MTのヘタな奴はたいてい、エンブレだけで止まろうとする。
つうか、時速60kmで巡航するのに4速入れろよ。
86名無しさんの主張:03/07/13 23:40
最近やたらと”攻める”とか口走る人がおおいよね
問い詰めるのも面独裁。
87名無しさんの主張:03/07/13 23:45
AT限定、別にダメじゃない
でもMTできた方が、便利な時もあるかもね

ってくらいの結論かな・・・
88名無しさんの主張:03/07/14 00:01
MTに乗ってる奴は大抵が貧乏人。
勿論金持ちでもポルシェなんかのMTに乗る奴いる。
でも大抵はベンツやBMW,ジャガーのATに乗ってるだろ。
国産でもセルシオやシーマにMTなんてねーだろ。
89名無しさんの主張:03/07/14 00:04
AT信者はバカだから遊生歯車すら理解していない。
駐車場の屋上からバックギアでダイブってなんなの?
ウケ狙ってんのかよ。
90名無しさんの主張:03/07/14 00:06
つうかAT車暴走で欠陥車が話題になったが、欠陥じゃねーっての。
ヘタレドライバーが糞なだけ。おかげでシフトロックなるウザイ機構が
装備されて、えれー迷惑してんだこっちは!!
91名無しさんの主張:03/07/14 00:07
駐車場の屋上からバックギアでダイブってなんなの?
ウケ狙ってんのかよ。
92名無しさんの主張:03/07/14 00:08
根性無いくせに爆音マフラーやめろよ。そのうち刺されるよ。マジで。
93×:03/07/14 00:08
>>80
すれ違いだが、大事なことと思うのでコメント。
なんか、朝鮮半島って北朝だけでなく韓国も文明国とは
思わない方がいいような気がしてきた。まともな連中では
ないのかも。 日本マスコミは半島の圧力・金で偏向報道
してる疑いが濃厚だ。
みんな>>80 一読してくれ。
94名無しさんの主張:03/07/14 00:09
>>93
しねよ
95名無しさんの主張:03/07/14 00:11
ということはAT限定でも何ら問題ない。
MTに乗りたくなったら、その時に取得すればよい。
今日びレンタカーでもMTなんてほとんどない。
セダン、1BOX、ワゴンいずれもグレードが高いほどMTは無い。
国産でMTに乗る価値の有る車なんてGTR,NSX,RX7,ランエボ、WRX,
S2000の6車種しか思いつかない。
96名無しさんの主張:03/07/14 00:12
だな。
97名無しさんの主張:03/07/14 00:21
教習の価格なんかそんなに違わないのに。
最初に取っておけば良いのに。
仕事で使う営業者がケチってMTなんて事はざらにある事だし。

教習所かよわんで試験場で実技試験受けるのならATの方が取りやすいのかな?
安くすむし。
>88
落石や砂利の多い山道をそんな高級車で
飛ばせないよ。頑張った所であっという間にフェード起こすから
MT軽トラとも勝負にならないし。(→大排気量セダン)
何人か御曹司と知り合いになったけど
みんなそれ専用のボロイMT車を隠し持ってたよ。
99名無しさんの主張:03/07/14 00:24
クラッチとギア操作下手で中々うまくならなかったので
教官の勧めもあって途中からATに変更して取りました
100名無しさんの主張:03/07/14 00:36
CVTでティプトロ、これ最強。
渋滞時はDに戻すだけ。

拠って、AT限定で問題ない。
101名無しさんの主張:03/07/14 00:41
ここまで読んだ。

結論
AT限定でもMTでも良いが、どちらを取得するかくらい自分自身で判断すべき。
んなもん男女差別でもなんでもない。
自分がMTに乗ることはないと思うならAT限定でも全く問題ない。

「運動神経悪いのに苦労して」乗りもしないMTの免許を取る必要があるとするなら、それは「見栄」であり、
見栄を張るためにMT免許を取ったというなら、それのどこが男女差別なのかと問いたい、問い詰めたい、小一時間問い詰めたい。

ATが良いのかMTが良いのかとは別問題で、ATしか乗るつもりがない人間だというなら、
実質本意であるならAT限定免許を取得すればいいし、最低限のたしなみだと思うならMT免許を取得すればいい。
それだけのことだ。

最近、何でこう主体性のない奴が多いんだ?
102名無しさんの主張:03/07/14 00:48
世間及び周りの目と声が気になって仕方ないから
いかなる時もうしろ指差されたり、噂にならないでいたいから
AT限定を取ったなら車に興味が無いフリをしてれば良いんだよ。
町乗り高速以外での性能格差は現時点では明らかなんだから
下手に張り合おうとしない方が良い。
しかし運転を楽しむというニーズが無くなりつつあるから
今後大衆車レベルで性能面での下克上が起こる可能性は
限りなく低いんじゃないかな?
安くMT車で遊べるのは今のうちかも。
バブル期のアホ車は楽しいよ。
104名無しさんの主張:03/07/14 04:20
>>103
お前がMT車が好きなのはわかるが
ここはMT車とAT車の性能を
比較するスレッドでは無いのだよ。
そういった話は車板でしてくれ。
105名無しさんの主張:03/07/14 04:22
サンプルムービーで逝っとけ
http://www.k-514.com/sample/sample.html
106名無しさんの主張:03/07/14 07:16
ATしか乗れないような不器用なヤツに免許持たせるな!
だから事故がなくならないんだ!

もっともヘタなヤツがおこす事故より、乱暴なヤツがおこす事故のほうが多いとは思うが。
107名無しさんの主張:03/07/14 08:56
>>106のような事故厨が事故を起こす確率が高いと思われる。
108名無しさんの主張:03/07/14 09:52
車板でのAT限定をとにかく叩きまくって蔑んで馬鹿にする
雰囲気がイヤでしょうがなかった。差別するなお前ら。
109名無しさんの主張:03/07/14 10:17
差別なんか普通はしねぇ〜
どうせ限定解除すぐできるんじゃろ?
MT車は慣れれば誰でも絶対乗れるわけだし。
運転は上手下手はまた別の話だし。
110名無しさんの主張:03/07/14 10:31
>>108
おいおい、ここのスレで差別してるのは>>106ぐらいだよ。
ATしか乗るつもりがないのなら限定免許でいいと思うよ。
但し、社用車がMTしか無い会社に就職すると困るかもね。
それとAT限定がMTより運転が下手ということはないよ。
111名無しさんの主張:03/07/14 11:17
ていうか、金がない奴→MT
ある奴→AT
大金持ち→趣味でor執事に運転させるから、とる必要がない。
でFAだろ?
112名無しさんの主張:03/07/14 11:30
MTが必要な奴って、金が無い貧乏人か、MT営業者に乗る必要の有る
DQN営業か、道が渋滞しない田舎の車ヲタだろ?
都内の金持ちでMTに乗ってる奴なんて、ほどんどいないと思われ。
113名無しさんの主張:03/07/14 11:42
>>112
の意見を見てふと思ったが、
AT限定 → 限定解除から差別
MT所有 → AT所有から差別
ってことだな。
どっちもどっちだ。
特に112の意見は客観的に見ても偏見だと思う。
114名無しさんの主張:03/07/14 12:07
>>112

都会の金持ちはフェラーリーも、カウンタックも、ポルシェも持てないのか。
115名無しさんの主張:03/07/14 13:05
ギアチュンジに気を取られて事故おこされちゃたまらんので、
MTは免許取って3年以上、ゴールド免許所持者だけの特権とするべきだ。
116名無しさんの主張:03/07/14 13:30
音声入力ソフトが発売されてもタッチタイピングしてる人も多いし。
それどころかもっと入力しにくい携帯のテンキー入力を好んで使うヤツも多いし。
MTを好んで使うような時代になる事もあるかもしれません。
その時はATはカッコ悪いって事になるかもしれません。
そうするとモテルためにMT免許取るヤツが増えるかも。
現状では「車好きならMTに乗らなきゃ本当の良さはわからない。」と言う車オタのこだわりだけだと思うけど。

車オタの最高峰はレースなのでATでレースというのはありえないからだと思うが。
117名無しさんの主張:03/07/14 13:30
営業者もATが増加してるよ。
118名無しさんの主張:03/07/14 13:33
>>110
確かに特にない。
オラはMT免許だが、最近10年間で車の運転をしたのが1度だけ。
最近は怖くてATも運転できん。もちろん免許はゴールド。

>>115
オラ該当するっぺ
119名無しさんの主張:03/07/14 14:44
ペーパードライバーってゴールドなんだよね。

>>111
軽自動車のATのほうが2リッターのMTよりかなり安いんですけど。
人を差別するための無理なこじつけはやめましょう。
120名無しさんの主張:03/07/14 14:56
俺が通った車校では原簿のケースがマニュアルの人は黒でオートマの人がピンクだったよ
まあ男女比率でその色にしたんだろうけど、男でオートマの奴はケースをいつも原簿と離して
バッグに隠してた
だから原簿をケースに入れずに持ち歩いてる男はまるでさらし者のように笑われてた、ヒデエ・・・・
121名無しさんの主張:03/07/14 15:02
>>119
>軽自動車のATのほうが2リッターのMTよりかなり安いんですけど。
>人を差別するための無理なこじつけはやめましょう。

普通、比較するなら同じ車種のATとMTだと思うんだが
車種も型もスペックも違う軽のATと2リッターのMTを比較して『ATのほうが安いだろ』はないだろw
それこそ無理なこじつけでは?
まあ確かにMTのほうが安いし、上達すれば燃費も節約できるね

122名無しさんの主張:03/07/14 16:11
>>121
>>111が金のない奴→MT、ある奴→ATと書いているから
それに対してMTとATの価格差よりも
軽自動車と2リッター車の価格差のほうが大きいじゃないですか?
と云うつもりで書いたんですけど、私の言葉が足りなかったみたいですね。
123名無しさんの主張:03/07/14 17:41
俺は逆にMTのほうが高くてもMT乗るけどなぁ。
いまどき安いからって理由でMTを自家用に買う奴ってそんなにいるか?
124名無しさんの主張:03/07/14 19:47
CVTは数が出れば安くなるのじゃ無いかな?量産効果で。
125名無しさんの主張:03/07/14 20:05
>>115
ゴールド免許は支障ありそうなので、
AT限定を普通免許にして、MT免許は普通免許取得後にしか取得できないようにするべきだ。
もちろん、AT限定より数倍厳しい実技試験ありで。
教習所も新たな客を獲得できて大喜び。
昔から普通免許もっていた人は”オマケでついてきたMT免許”と妬まれ(馬鹿にされ?)る。
126ゲロ温泉:03/07/14 20:21
俺の立てたスレが100超えたのは初めてだよ。みんな、ありがd。(涙)
この際、MTとかATとかどうでもいい。
127名無しさんの主張:03/07/14 20:56
>>126
折角出てきたんだから>>101に答えてよ。
>123
中古車相場(キビキビ走らない車は除く)はMTの方が割高だね。
車種によってはAT車は只同然で投売り。
MT車はプレミア付いて新車価格を越えてることも。
129名無しさんの主張:03/07/14 21:13
>>27>>68です。
>女が車の免許を取る時は、AT限定にする場合が結構多い。
>一方、男でAT限定だとカッコ悪いかのような風潮があり、
皆さん、↑の風潮についてはどう思いますか?

「どっちでも良いじゃないか」と思う一方で、
ナンダカ納得してしまうところがあるけど。
130名無しさんの主張:03/07/14 21:30
>>129
見栄を既定のものと認識してるから。

考え方の基準に男女差があっても別に困らないが、自らがそう思い込んでおいて、
それを性差別だと思うマイナス思考に問題がある。

虚栄心を満たすポイントの男女差というのもあると思う。
ブランドバッグを単なるツールとして認識できない女性がいるように
MT及びAT限定免許を単なるツールとして認識できない男性もいるわけだ。
>129
さまざまな媒体(映画、小説、漫画etc)で何十年にもわたって
築き上げられてきたイメージがあるわけで。
SFの世界でも似たような差を作って
男らしさを演出しているね。
(ミレニアムファルコン操るハン・ソロとか)
132名無しさんの主張:03/07/14 22:23
>>125
MT免許を数倍厳しくする根拠は何?
133名無しさんの主張:03/07/14 23:23
>>129です
>>130
なるほど、虚栄心を満たすポイントの男女差ね。
「ブランドバッグ=MT車」な訳だ。
そう考えると、男がMTの免許をこだわって取るのも、あほ臭い話だな。
ブランドバッグを、女が買いあさるがごとく。
134名無しさんの主張:03/07/14 23:49
「俺はMT乗ってるけどATしか乗らない、今時MTなんてほとんどないじゃん」とか言う香具師は
学歴スレの「俺は大卒だが社会に出れば学歴なんて意味無いよ」に言動がソックリだな。
MT取るのは別に見栄でも何でもないや「値段も教習時間も大して変わらんのに
何でツブシが利いて便利な方取らずにAT限定取るの?よっぽど運動神経悪いの?」
そういう疑問からきてるんだろ、だから男でAT限定は軽んじられるんだろ、別にどっちにしようが
個人の勝手だと言い切ればそれまでだが。運動神経や要領悪い人は無理しなくてもいいし。
俺はその程度の認識で免許取ったけどね、MT厨とか相手を決め付ける香具師は
逆に自分のAT限定の免許見て見栄とか周りの目とか気にしてんじゃないの?
「MTは楽しいよ」って意見に「MT厨ウザい」とか必要以上に噛み付く、
それこそコンプレックスのあらわれだろ。
135130:03/07/15 00:18
>>133
まあ、必要性に迫られてMT免許を取ってる人とかMT車を運転したくてMT免許を取ってる人も
いるので必ずしも虚栄心だけの話じゃないんだけどね。
後、免許を取る時、まだAT限定免許がなかったという人も多いし。
免許と車は同一でないので、ブランドバッグと絡めて語るべきかどうかは、
自分自身激しく悩んだ。

あまりストレートに反応されると俺が後悔するのでちょっとご勘弁願いたい。
136名無しさんの主張:03/07/15 00:29
自分の車はもとより、今時は業務車両だってほとんどAT化されてるから
AT限定で充分、MTを本人にとって不要な資格と考えるなら
無理して取ることもないとは思う。
が、
万が一の緊急時とかにどうしても他人の車を運転する必要に迫られて、
それがMTだったらお手上げですってのはちょっと頼り無い気もするな。

137名無しさんの主張:03/07/15 06:41
女は機械に弱いと言う男女差別です。
男は機械に強いのに機械に弱い女向けのAT限定なんか男として情けないと言う差別思想です。
138名無しさんの主張:03/07/15 06:45
正しくは、
男でAT限定はダメ
では無く、
AT限定免許は情けない
である。
男女の区別は関係無い。
139山崎 渉:03/07/15 11:46

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
140名無しさんの主張:03/07/15 14:40
>>138
情けないってのも違う気がするな。実際車のAT率はとても高いから、
MT運転できなくてもいいやと考えても不思議は無い。
水泳なんかと一緒で「覚えておいたほうがいい事」だとは思うけどね。
141名無しさんの主張:03/07/15 15:03
AT限定免許より
>>138のように
人を差別することしか
考えていない香具師のほうが
よっぽど情けないと思う。
142名無しさんの主張:03/07/15 15:08
免許取得後長年AT車の運転しかしてないようなMT免許所有者の存在が
極めて危険であるという側面も忘れてはいけない。
MT車運転の機会が絶無であることが予想できるなら、むしろそういう人
は、AT限定免許をとることが自律的安全管理の点で「正しい」のである。
そういった認識もなく単に対費用の資格範囲が広いという理由だけでMT
免許を取るのが当然だと主張する論者は、リスクコントロールの概念の無
い、まさに厨と言われて当然の輩なのである。
143名無しさんの主張:03/07/15 15:30
そもそも、安全管理上の規制という資格制度の基本要件から言えば、今の
免許制度自体が根本的に改められる必要がある。
率直に言って、現在の運転技術資格はあまりにも難易度が低すぎる。
運転能力や安全管理能力のレベルが低すぎることが、交通死亡事故の大量
発生原因であることは周知のとおり、運転免許取得後2〜3年の運転手な
ど本来は準資格者として扱われるべき低水準技術者なのである。
その視野から見れば、運転装置の違いによる資格是非論や差別的区分視な
ど、児戯に等しく議論に値しない。
144名無しさんの主張:03/07/15 15:35
免許取得後長年、車の運転をしてないような免許所有者の存在が
極めて危険であるという側面も忘れてはいけない。
車の運転の機会が絶無であることが予想できるなら、むしろそういう人
は、免許をとらないことが自律的安全管理の点で「正しい」のである。
そういった認識もなく単に対費用の資格範囲が広いという理由だけで
免許を取るのが当然だと主張する論者は、リスクコントロールの概念の無
い、まさに厨と言われて当然の輩なのである。



145名無しさんの主張:03/07/15 15:43
大型自動車免許取得後長年、普通車の運転しかしてないような大型免許所有者の存在が
極めて危険であるという側面も忘れてはいけない。
大型車運転の機会が絶無であることが予想できるなら、むしろそういう人
は、大型免許をとらないことが自律的安全管理の点で「正しい」のである。
そういった認識もなく単に対費用の資格範囲が広いという理由だけで大型
免許を取るのが当然だと主張する論者は、リスクコントロールの概念の無
い、まさに厨と言われて当然の輩なのである。


>142
そのうちMT車に安全装置が付いて下手な奴が数分間運転すると
ルーフ上の「不合格ランプ」が点灯して
最徐行しか出来なくなったりして。
車はドライバーを乗せたままレッカー移動の後
再教育課程を受講。
147名無しさんの主張:03/07/15 23:07
聳え立つ糞 ◆y7kUSO.LvI
アホ、ウザ
148名無しさんの主張:03/07/15 23:14
>>143
>率直に言って、現在の運転技術資格はあまりにも難易度が低すぎる。

全くその通りだと思う。実技の時間を大幅に増やすべき。
149名無しさんの主張:03/07/15 23:34
>長年AT車の運転しかしてないようなMT免許所有者の存在が極めて危険

ま、これは確かに一理あるかもな。
限定免許じゃないけどATしかダメって奴、いるよ。
視力が落ちれば眼鏡等使用の条件がつくように、
出来なければ後からでもAT限定になるって制度でもいいかもしれない。
ただ、更新の度に実技やるんじゃ時間掛かってしょうがないから
現実的には難しいだろうけど。
150名無しさんの主張:03/07/15 23:59
技術の問題よりモラルの問題だよ。
ヘタなら自覚した上で気をつけて運転すればよいのだ。
多少上手くても乱暴な運転するようなヤツが問題。
そういう乱暴な運転を男らしいなどと思ってるヤツが居る事が問題なのではないかと思う。
151130:03/07/16 00:39
>>142-145
それはあると思う。
高齢者が免許をずっと所持し続ける問題と似た側面がある。
まあ、持ってる本人の自覚次第でもあるけど。

個人的にはもう何年も車自体に乗ったことがなく、当たり前のようにゴールドカード更新してる
人間だから、練習なしに運転をする気にはならないけどね。
たとえ緊急に必要に迫られても。

事故ったら緊急もなにもない。ここ数年は「汎用性のある便利なIDカード」を持ってるという意識しかないな。

>>150
俺の場合、もはや「気をつけて運転」というレベルではない。
運転操作や車幅感覚などがかなり怪しくなってる。
法令知識は落ちてないかもしれないが。
152名無しさんの主張:03/07/16 15:05
初めての路上教習のとき男性教官から「どうしてATで免許取ろうとしたの?」みたいなことを
言われたけど、それは「どうして男なのにMTで免許取らないの」と言いたかったんだと
思う。
153名無しさんの主張:03/07/16 15:25
すみません、白状します
実は俺、マニュアル取ろうとして挫折したんです。「君は
オートマのほうがいいかもね」と三回連続違う指導員に言われました。
すでに教習時限を大幅にオーバーしており、期限も迫っていたので
あたふたとオートマ限定にしてお情けで卒業させてもらいました。
だからここでマニュアル免許はいいよ、と言う意見が出ると劣等感を
刺激されてるようで「うるせー厨房が、今の世の中マニュアルなんか必要あるか、
あ、ちなみに俺はマニュアル免許だけどな」などとつまらぬ見栄を張り、
さも自分が運転が上手いように見せかけてオートマの優位性を誇示しようとしていました。
しかし、昨日彼女に免許を見られてしまい「え〜男なのにオートマ限定なの!?」と
言う本音を聞いてしまうと、自分が惨めで仕方なくなり、まさに穴があったら入りたい状態でした。
今月中にも限定解除を受けに教習所に通おうと思っています、
もちろん彼女の評価を回復するのは容易ではないでしょうが頑張ります。

154名無しさんの主張:03/07/16 16:22
omae no hansi ha tumaran
155名無しさんの主張:03/07/16 18:20
>>129です。

>>150の言う「技術の問題よりモラルの問題」っていうのはあると思う。
運転が下手な人間に対し、「人間性まで否定する」発言をする人間が居る。
アホかと思うのだが。

>>153の彼女は免許を持っているのかな?」と思う、
なんだか品定めされるような感じで、そういう発言はキライ。
156名無しさんの主張:03/07/16 18:27
ハンドル持つと人格かわる人いるよね。
>運転が下手な人間に対し、「人間性まで否定する」発言をする人間が居る。
ってそういう人に多いような気がする。
どっちの人格が本物なんだ?
157名無しさんの主張:03/07/16 18:44
実態は>>153みたいな人が『ATで何か困ることあるの?』『乗ってなきゃ
実質AT限定でしょ』とか言いたがる人には多そうですね
158名無しさんの主張:03/07/16 19:31
バイクの免許しか持ってないヤツより良いのでは無いの?
159名無しさんの主張:03/07/16 19:35
MT運転できても車持ってないヤツよりAT限定でも車持ってるヤツの方が良いのでは無いの?

一番いいのは免許もって無くても運転手付きの車持ってるヤツだと思うけど。
160名無しさんの主張:03/07/16 19:49
でも苦労してMTで免許とったヤツからすると、
『ATで何か困ることあるの?』『乗ってなきゃ実質AT限定でしょ』
などといわれたら腹立たしい事には違いない。
161名無しさんの主張:03/07/16 23:38
>>160
俺は別に腹立たしくはないよ
マニュアル持ってる人は資格持ってて、オートマ限定の人は
マニュアル乗る資格無いのには変わりないんだし
「資格持ってて使わない」のと、最初から「資格持ってなくて使えない」のは全然違うもん
162名無しさんの主張:03/07/17 00:02
>>153
こういう人はいるんだろうね。多いかどうかはわからないけど。
最近はAT限定に切り替えを自動車学校の教官がすすめたというのを
よく聞くけど、どうしてかなあ? さっさと取得して欲しいのかな。
俺の彼女の友達(女の子)が毎回「ATにしろ!」と言われながら、
泣きながらMT免許取ったって言ってた。家の車がMTだったのかな?
俺の彼女も最初だけ「ATにしないか?」って言われたらしい。
たまたまコツをつかむのが早かったからその後は言われなかったとか。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
164名無しさんの主張:03/07/19 11:05
>>153
それは「男のくせに」などと言う女の方がダメ人間なのではないだろうか。

文句があるなら自分で免許を取得すれば良いのだ。
165名無しさんの主張:03/07/19 19:00
面倒くさいから自転車にしる。
166山崎 渉:03/08/02 01:21
(^^)
167名無しさんの主張:03/08/15 14:38
この話題は、もっと議論する必要がある。
そうだろ、みんな?
じゃあ、後はよろしく。
168名無しさんの主張:03/08/15 17:08
もし、免許がAT限定と、「MT限定」しかないとしたら俺は迷わずAT限定を取る。
169名無しさんの主張:03/08/16 22:37
>>168
実用性は高いけど、
MT免許でATを運転出来ないというのはありえないので、
無意味な仮定です。
170AT限定の免許もってるけどすでに運転なんてできないです:03/08/16 22:57
MTだとなんかいいことあるの?
>170
超安価で高性能な車が手に入る。
昨日も上信越道で雨の中18X`でぶっ飛ばすベンツバン
が居たので俺の20万の軽四で張り付いてやった。
むこうにしてみりゃ「世にも奇妙な」の世界だろうな。
172名無しさんの主張:03/08/16 23:34
ATの限定解除する場合まさか試験コースを回される
のか?たかがATとMTの違いだけでそこまでやらされたら
たまらんぞ!!

173名無しさんの主張:03/08/17 03:47
交差点でエンストしたり、
坂道発進でエンストして後ろに落ちてきたり、
坂道発進で急発進して前の車に追突したり、
ギアの選択間違えてまっすぐな平地でエンストされたりしては困るので実技は必要。

ギアチュンジだけでコレだけの危険があるという事は、ATは偉大な発明だなあ。
174名無しさんの主張:03/08/17 08:21
ATのクリープが危ないって言われることあるけど


俺はMT車で渋滞中に居眠りして追突しました_| ̄|○
175名無しさんの主張:03/08/17 10:24
問題はAT限定免許の歴史が浅いことだな。
大型免許の種類には、大型二種とか大型特殊とか色々有る。
普通免許が分離しただけで何をこだわっている。
色々な事を経験するのは良いことだが、四級船舶持って無いから
バカと言われたら普通免許しか持っていないMTオタは、AT限定者の様な
レスするのが目に浮かぶ。
車でも国内Aライはダメで国際Bライを持ってないのは、MTオタとして
ゴミなんて書かれたらどうするの?
たかがMTで男の価値なんてちんけな男の価値だ。
昔から運転している酒屋のおばあさんでもMT乗っている。
釣りネタには良いが、もっと中身のあるスレッドを期待。
176名無しさんの主張:03/08/17 10:28
少し前に、タクシー運転手が肺塞栓で死亡したのは長時間座ったままの
労働環境によるエコノミークラス症候群による過労死が原因だとして
タクシー会社を相手に遺族が訴訟を起こしたとの記事を目にしたが、
多分車はAT車だったのだろう。
タクシー会社からすれば、わざわざ経費がかさむ燃費の悪いAT車にのせて
やりながら逆に訴えられたのでははたまったもんじゃないだろう。
177名無しさんの主張:03/08/18 00:22
>坂道発進でエンストして後ろに落ちてきたり

落ちないでしょ。
178名無しさんの主張:03/08/28 12:51
タイミングを間違えて、クラッチを繋げずにバックしてしまうが正解。
179名無しさんの主張:03/08/30 10:51
AT限定も悪くはないな。
180名無しさんの主張:03/08/30 11:39
>>179

悪くはないが、バカにされる。
181名無しさんの主張:03/08/30 12:10
ATとMTどちらが扱いやすいか?
一見すればATのほうが扱いやすい、クラッチを踏む必要なくギアチェンも必要ない。
しかし、車の自由度から考えればMTの方が扱いやすい。最近のATも性能が向上した
とはいえ、カーブが連続する上りはどちらかと言えばMTの方がスムーズに走行できる。
また低速→高速と急加速する場合もATよりMTの方がより強い加速が可能である。
よーするにただのんびりドライブを楽しみたい人はATを選び、走りにこだわる人、車
の性能をフルに生かしたい人はMTの方を選べばよいのではないか。
182名無しさんの主張:03/08/30 12:24
運転がうまいのを見せ付けたい人がMTを選ぶ。
183名無しさんの主張:03/08/30 12:51
日本でATが増えたのは、停滞・渋滞でクラッチがめんどくさくなったから、
免許がすべてMTで所得する世代の私もそれでATに乗り換えた。
特に昔の車はクラッチが重く疲れた。
エンストとか坂道発進は、気にしなくて良い。少し乗ってれば自然に問題
なくなる。(高齢者でも平気だったんだから)
ハンドリングやブレーキングならともかくギャーチェンジで運転が上手いなんて、
笑えて仕方ない。但し、トラックとか乗る人機会がある人はMT免許は必要。
184名無しさんの主張:03/08/30 23:39
仕事で乗るならAT。遊びで乗るならMT。
185名無しさんの主張:03/08/30 23:41
F1レーサーの乗ってる車も最近はオートマ?
186名無しさんの主張:03/08/31 00:31
MTだけど原付しか運転してないなぁ。
187名無しさんの主張:03/08/31 00:32
時々運転して技術が錆付かんようにした方がいいよ
188名無しさんの主張:03/08/31 05:04
どうしても欲しい車がMTしかないことがある。
免許のせいで買えないのはなさけないだろ。
189名無しさんの主張:03/08/31 07:04
ATもMT一長一短という事だな。
190名無しさんの主張:03/09/02 23:46
車で仕事したい。カーライフを楽しみたいというのであれば普通免許。
日常の足として使うだけならAT限定という分類でよいと思う。

女から馬鹿にされると思う方も居るかもしれんが、
昔は自家用車なんて男の道楽で女は興味すら持ってなかったのだ。
共通の話題が持てるだけありがたいと思え。

というかあとからやってきて偉そうにすんな!!
191名無しさんの主張:03/09/04 21:13
>>190
全ての女がお前の後だったわけでもあるまい
192名無しさんの主張:03/09/04 21:31
MTが乗れないオンナと結婚すると、次の車はATに…
トラックは楽しいぞ。
エアコン効いた車内で好きな音楽聴きながら
しかめっ面してるだけで金が貰える。
194有紀:03/09/04 22:00
195名無しさんの主張:03/09/05 17:38
>>193
高速道路でスピード出せなくなったみたいですね。
からだに気をつけてね。
>195
おう、頑張るよ。
197名無しさんの主張:03/10/09 23:35
 
198名無しさんの主張:03/10/22 17:44
199名無しさんの主張:03/11/03 13:21
単純にH&T決めてコーナー抜けるの楽しいじゃん
だから俺はMT
ウァン! ウァン! ウァァ〜ン!ってね♪
200名無しさんの主張:03/11/15 20:58
趣味でMT乗ってるのかお金なくて乗ってるのか
201名無しさんの主張:03/12/19 00:59
おっそろしいなぁ
202名無しさんの主張:03/12/19 01:37
おい
勝手にシフトが上がってこわくないのか?
203名無しさんの主張:03/12/19 01:45
男でAT限定はオカマ。
追突されたらいやーんなんて言いそうだな。
204名無しさんの主張:03/12/19 02:40
どっちでもいいから、とりあえず免許くらい取りに行けってこった。
205名無しさんの主張:03/12/19 05:37
男がAT限定でも別にいいだろ

男はMTでないとダメと思っている人
ATの良さに気づくべきだ
206名無しさんの主張:03/12/19 12:21
近い将来無段階変速機が改良されMTはこれに置き換えられほとんど見られなくなるかもよ。
207西日本人:03/12/19 12:32
田舎は他人の軽トラのる機会もあるからな〜
AT限定で、他人の車がMTだったら、使えと言われた時に困るでしょ。
208名無しさんの主張:03/12/19 12:51
>>205

AT限定のヤツは、MTの良さには決して気づけない訳だが。
209名無しさんの主張:03/12/19 13:03
どうせMTなんか使わないからATでいいっす。
210名無しさんの主張:03/12/19 13:05
>>208
どこらへんがいいの?
211名無しさんの主張:03/12/19 13:20
二種だけAT限定のやつって本当にいるのか?
212西日本人:03/12/19 13:21
二種でAT限定は、聞いたことないね〜
213名無しさんの主張:03/12/19 13:39
>210

AT限定は、MTに乗ることすらできないのにいいところを語っても仕方がないだろ。
いいところを絶対に味わえないんだから。
214名無しさんの主張:03/12/19 13:42
>>213
免許もないのに語ってるヤシハケーン
215名無しさんの主張:03/12/19 14:19
>>214

AT限定の恥ずかしい香具師ハケーン!
216名無しさんの主張:03/12/19 14:22
まあ、運転手がいるので自分ではハンドルを握る機会そう多くないんだが、
趣味のフェラーリはマニュアル・シフトなのでAT免許など論外ですね。あははは。
217名無しさんの主張:03/12/19 14:47
MTのほうがどうのこうのと、自己満足してるやつは昔からいる。
しかし、そういうやつの隣に乗ったら、絶対ATのほうが乗り心地がいい。
MTは操る楽しさがあるのだが、隣に乗ってる無実の人間の挙動まで
操られちゃたまらない。
ヘタクソ、修行中に限り偉そうな口叩く。
ベテランドライバーはATだのMTだの差別してみないしどっちだっていいのさ。
218名無しさんの主張:03/12/19 14:50
>>217
ハンドルを握る機会がそう多くないだと?
その分、テメーの微小なティムポでも握ってろ。
趣味のフェラーリ?フェラチオの間違いじゃねーのか?カマ野郎が。
219名無しさんの主張:03/12/19 14:52
アメリカの大型観光バスはすでにATですね。
F1だってほとんどクラッチペダルないしね。
MTの好きなやつは、21段変則のロードマンでも乗ってたらいいよ。
220名無しさんの主張:03/12/19 15:12
ま、少なくともAT限定のヤツは、バカにされても仕方がないよな。
MTに乗る資格すらない。
221名無しさんの主張:03/12/19 15:20
仕方がないからATで取った。
ただ、自動で運転してくれればそれがいい(緊急時の問題はあるかな)。
車バカやおばちゃんののひでえ運転もなくなるしな。

レーサーじゃないんだから運転がうまいくらいで威張るなよ。
222名無しさんの主張:03/12/19 15:23

かわいそうなDQNだから。
223名無しさんの主張:03/12/19 15:26
若い頃はスラローム競技もしてた(もちろんマニュアル車)。
でも、40ちかくになるとねぇ。
渋滞のときにマニュアルだとしんどくて...。
224名無しさんの主張:03/12/19 19:04
まあ、MTは何れ滅びる運命さ
225名無しさんの主張:03/12/20 00:38
男だが10年前、大学卒業時にAT限定免許取った。
親戚のオジが中古車販売やってたんで、しばらく車借りたが、持ってきたのがMT車!
それでも金がなかったから半年くらいAT限定でMT乗ってた。
MT免許取ってなくても何とかなるもんだ。
226名無しさんの主張:03/12/20 00:54
いきなりMT免許はきついから
AT免許でしばらく慣れてから
MTが必要になったら取ればいいのさ
227名無しさんの主張:03/12/20 05:17
AT限定ダメではない。昔は違った、社用車といえばMTばかり。
ただ、運転自体の難易度は思っている程AT/MTで違いはないから、これから取る
人は金のこと考えたらMTがよい。ひょっと2t位のトラック乗る事あるかもよ?
228名無しさんの主張:03/12/20 08:18
>>225

それを言ったら、免許なんてなくっても車の運転ぐらいなんとかなるよ。
MTでも、ATでもね。
資格があるかないかが大きな問題。
229名無しさんの主張:03/12/20 09:43
まあ、運転手がいるので自分ではハンドルを握る機会そう多くないんだが、
趣味のフェラーリはマニュアル・シフトなのでAT免許など論外ですね。あはは
230名無しさんの主張:03/12/20 09:50
>>フェラーリ持ってる奴がこんな所に書き込むとは思えん。あはは
231名無しさんの主張:03/12/20 10:04
MTなんて運送会社がほとんどだろ
一般人はATで充分なんだよ
232名無しさんの主張:03/12/20 10:10
AT限定だが教習所で「次はMTですね」と言われた。単なる営業?
ところでATにしても6段シフトくらいある奴があるがMTの存在意義っていったい?
233名無しさんの主張:03/12/20 10:54
>>232
マニュアルだと若干車が安い
あとは趣味というか、遊びというか、
ゲームやるときボタンが一個多いと楽しそうな人もいるという事で
234名無しさんの主張:03/12/20 10:56
>>231
ATでも充分ならそれでよし。
別に高卒でも、今の仕事で充分ならそれでよし。
大卒である必要はない。

でも、バカにされるのはしかたがない。
AT限定なんだから。
235名無しさんの主張:03/12/20 10:59
>>234
ほぼ同意

男の方が運転する機会多いしね
236名無しさんの主張:03/12/20 11:20
みんな三菱のまわしものだな。
237名無しさんの主張:03/12/20 12:39
なぜ三菱なんだ?
>>233
ボタンの数ならATも負けちゃいない
パワーモード・SNOWモード等
238235:03/12/20 12:51
TOYOTAですがw
239名無しさんの主張:03/12/20 13:22
余程のスポーツカー好き、もしくはMTの営業車などを
乗る場合がある以外、AT限定で十分だろうな。
スポーツカーにおいても、ATの性能が上がって
下手糞がMT使うより、ATの方が性能がよくなってきている。
まあ、MTは趣味の領域だね。
実用的なのと楽しむのは、また別な話。
漏れはMT車からAT車に乗り換えたが、金に余裕があったら
セカンドカーとしてまたMTスポーツに乗ってみたい。
240名無しさんの主張:03/12/20 13:35
MTもクラッチをなくして(自動化して)Dモードをつけた
変則ATみたいににすればAT限定でも乗れるんでしょ
でもMT派はクラッチの操作も含めて好きなんだろうな
241名無しさんの主張:03/12/20 13:46
オートが楽でも、例えオートの方が性能良くても
マニュアルでは、機械を自分で操る楽しみがあるのさ。
MTに限らないが、トラクションコントロール(タイヤの空転を防ぐ)など
有効な機能だけど、そういう装置がなければホイルスピンしながら
発進することも、静かに発進することも自分で操作できるからね。


242名無しさんの主張:03/12/20 13:51
っま、漏れもセカンドカーとしてならマニュアル車欲しいな
でも、主力にするつもりはまったく無い
>>241の言うように、あくまで楽しみなんだよ
実用上はAT限定でまったく問題ないし、
その方がよっぽど合理的
243名無しさんの主張:03/12/20 14:51
まあ、運転手がいるので自分ではハンドルを握る機会そう多くないんだが、
趣味のフェラーリはマニュアル・シフトなのでAT免許など論外ですね。あははは
244名無しさんの主張:03/12/20 15:33
知り合いに沢山ある業務用の車からわざわざMTを選んで乗る人がいる
MTそんなに良いかね?
245名無しさんの主張:03/12/20 15:45
>>216
マラネロもモデナもAT限定でもOKなF1タイプシフトがあるから無問題。
246名無しさんの主張:03/12/20 15:47
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 A    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  A え
  学 T    L_ /                /        ヽ  T  |
  生 が    / '                '           i 限 マ
  ま 許    /                 /           く 定 ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
247名無しさんの主張:03/12/20 16:41
昔、中嶋悟がテレビで「一般の人はATに乗ってください」と言ってた。
余計な操作が増えることで危険回避への注意が削がれるからだと。
248名無しさんの主張:03/12/20 21:32
>>247
へ〜、むしろ簡単な操作しかしていないほうが、
運転していることを忘れてしまって、周りへの
注意が弱くなりそうだと思うが、

俺は、MT乗りはボケる可能性が有意に低い。
という学説を発表した学者がいるのを聞いたことが
あるぞ。

まあ、俺はMT乗りだからMTを擁護してしまう訳だが。
249名無しさんの主張:03/12/20 21:42
H&T、最初はやたらにやってたけど今は極力使わないな。曲がった先が登り勾配
のとこ意外コーナーで使う事少ない。高いギアのまま入るね。最減速する曲がり角
では回転合わせる必要もないし。ただ、減→すぐ加速とか坂道発進では必須。覚え
とくと便利ではある。
250名無しさんの主張:03/12/20 22:26
>>237
>なぜ三菱なんだ?
AirTrek
251名無しさんの主張:03/12/20 22:41
AT免許なんて童貞や、おかまがとるものだ。
252名無しさんの主張:03/12/21 00:49
MTの操作で注意が削がれるってのはどうもわからん。
携帯やカーナビいじくり回すのとはわけが違うんだが。
いちいち意識して操作なんかしてるだろうか?
253名無しさんの主張:03/12/21 02:01
いつもMTだけど、別にMT乗ってても、とりわけ注意が削がれることはないよ。
ただ、乗り始めの頃はあるかもしれないね。シフトレバー見ながらギアチェンジするのはまずいと思う。

たまにAT乗ったりするとおもちゃみたいな感じがする。


254名無しさんの主張:03/12/24 16:24
オートマは操作が簡単すぎて逆に気持ち悪い
エンジンブレーキ無さ過ぎるのも嫌
ぶっつけられないゴーカート乗ってる気分
255名無しさんの主張:03/12/24 16:34
別に普通の人は「交通手段」として車使っているだけだから。
公道で素人チギって半端なドラテクに自己陶酔している奴の方が恥ずかしいだろ。
256名無しさんの主張:03/12/24 16:38
ハンドルは「パワステ」なのに、MTってだけで「自分で車を操る楽しみ」って?
257名無しさんの主張:03/12/24 16:45
ATは、最高。
新しい技術を使おう。MTもよいが、操作性は抜群。特に混雑する都市部では。
北海道でも郊外みたいに信号が少ないところは、MTもATも変わらない。
とにかくトップに入れたら後は次の赤信号までほとんど触らない。
258名無しさんの主張:03/12/24 16:52
ATでも充分ならそれでよし。
別に高卒でも、今の仕事で充分ならそれでよし。
大卒である必要はない。

でも、バカにされるのはしかたがない。
AT限定なんだから。
259名無しさんの主張:03/12/24 16:57
千葉県の都市部だとMTなんて話にならない。

道が酷すぎて加速減速の繰り返しがあまりに頻繁に必要な為、話にならないってこと。

(まあ重い車はエンジンブレーキが必要なので別としても)
260名無しさんの主張:03/12/24 17:01
>>258

確かに、「AT免許をバカにするな」ってのは「高卒をばかにするな」ってのとよく似てる。
別に高卒でも納得してるんならそれでいい。

でも、そのままではバカにされる存在であることを認めなければならない。

高卒が社会で成功したらバカにされない存在になると同じように、AT限定でF1ドライバーになったら尊敬できる。
261名無しさんの主張:03/12/24 19:28
会社のMT車に乗る必要があった場合。
 上司>君、この車使っていいよ。
 AT君>僕、AT限定なんですぅ。MT車には乗れません…
 上司>何?男のくせにATしか乗れんのか… 困った奴だ。
 同僚>ワハハ、おまえATしかのれないのかよ〜  

彼女の車がMT車だった場合。
 彼女>運転替わってくれる?
 AT君>えっ、俺はAT免許なんだ…
 彼女>プッ、男の癖にAT限定免許なの? なんでMTとらなかったの?

これから免許を取る男性の皆さん、こういう事にならないように
AT限定は避けましょうね。
262名無しさんの主張:03/12/25 17:53
>>256
賢者ハケーン!
263名無しさんの主張:03/12/25 19:34
>>261
そんな事で揺らぐアイデンティティなら豚にでも食わせとけ
264名無しさんの主張:03/12/27 09:09
このスレをみただけで、MTに対するこだわりってのが、
男の卑小な自尊心を満足させるだけの下らんものであることは明白であろう。
265名無しさんの主張:03/12/27 09:27
>>264
確かにAT限定は恥かしいと思うが、それ以上に、
MT車にも乗ってみたいと思った。
それに、MT車の免許取るのもAT車免許取るのも
労力はあまり変らんだろ。
266名無しさんの主張:03/12/27 10:51
こだわると言うよりオートマ限定に執着してる理由がわからん>>264
金も労力もほとんど変わらんのになんでオートマを選択するのかが理解できん
普通にマニュアル取った人から見ればオートマの人こそ何でそっちにしたんだろ?
267名無しさんの主張:03/12/27 11:14
AT限定免許、MT限定免許なら、
AT限定免許を取るが、MT取るとATも乗れるからね。
AT限定取る意味なし。
障害者、普通の運動神経がない人は、AT限定をぞうぞ。
268名無しさんの主張:03/12/27 11:15
確かに、「AT免許をバカにするな」ってのは「高卒をばかにするな」ってのとよく似てる。
別に高卒でも納得してるんならそれでいい。

でも、そのままではバカにされる存在であることを認めなければならない。

高卒が社会で成功したらバカにされない存在になると同じように、AT限定でF1ドライバーになったら尊敬できる。
269名無しさんの主張:03/12/27 11:24
そうだよな、料金もそんなに差がなかったぞ、ウチの自動車学校。
なんで、AT限定にしたんだろ?

もともとAT限定って、MTが乗れないオバチャンを想定して出来た免許だろ。

270名無しさんの主張:03/12/27 12:22
叔父は根っからの車好きで
発売と同時に買ったS130Zを今でも大切に乗り続けているが
若い時の怪我が元で右腕が不自由。障害者認定。免許は自動的にAT限定。
AT限定免許ってそもそもそういう人のためにあるんだと思ってた。
271名無しさんの主張:03/12/27 12:39
>>268
それだけ人間は偏見や差別をする生き物だって事だな
た い し た 根 拠 も な い の に

そして>>264の言う通り自尊心だけは高い
た い し た 事 で も な い の に

まあ、世の中の人間の多くはそうなのだから、それに従うのもまた正しい生き方だろう
どうせ、他の人がそう言わなくなれば恥ずかしくて言えない状態になるんだろうけど
心配するな、お前の味方は多い
世の中の人に相対性理論を理解させる必要もないしな
みんながわからないなら、君もわからなくても恥じゃないよな
それと同じで俺も君にだけ器の大きな人間になれなんて言わないさ
他の人と一緒にケツの穴の小さい人間の集団の中に埋もれていても恥じゃないわな
272名無しさんの主張:03/12/27 13:10
「MT乗りはモテる」とか吹いてる勘違い君がいるけど、普通 女はドラテク
なんざ殆ど興味無いよ。
丁寧でスムーズに車庫入れ出来れば十分。
勘違い「走り屋」の無意味に荒っぽい高速運転は本音では嫌がられる。
それにMTだとドライブ途中で女の子に運転代わってもらいたくても出来ない
事多いし。
273名無しさんの主張:03/12/27 13:59
>>40
  
 ↑↑↓↓→←→←BA  だよな。
274名無しさんの主張:03/12/27 14:08
女の子とイチャイチャしながら運転するのなら
ATがお勧めでつ。
けど、漏れはMTも運転できるよ。
275名無しさんの主張:03/12/27 14:12
「AT免許をバカにするな」ってのは「仮性オ包茎をばかにするな」ってのとよく似てる。
別に仮性包茎でも納得してるんならそれでいい。

でも、そのままではバカにされる存在であることを認めなければならない。
276名無しさんの主張:03/12/27 14:14
>>273
違うだろ!
↑↑↓↓←→←→BA
が正解である!
277名無しさんの主張:03/12/27 14:56

そうだ「左、右」だった。
グラディウス?
278名無しさんの主張:03/12/27 18:03
>>272

別に、ATでもMTでも好きな方を乗ればいい。
ただ、ATにしか乗れないのは恥ずかしい。
279名無しさんの主張:03/12/27 18:07
バイクなんてのれないだろうな、カマのAT免許クンには。
280名無しさんの主張:03/12/27 23:22
ていうかクラッチ使えるやつは偉いよな。
マジで尊敬する。
281名無しさんの主張:03/12/27 23:50
MTは運転してる実感があって楽しい。でも、渋滞や坂道が多くなってくるとATの素晴らしさがわかるなぁ・・・

後で乗りたくなった時にMT免許取り直すのは面倒だから、若いうちに取ってる方が楽かもね。
282名無しさんの主張:03/12/28 00:36
MY取って車はATがモアベター
283名無しさんの主張:03/12/28 00:36
MY→MTな
284名無しさんの主張:03/12/28 01:17
AT車を運転されておられる方々へ

1 片手で運転できるからといって携帯電話等を操作しながら運転しないでください!
2 右左折やUターン時は、しっかりと減速しゆっくりと走行してください!
3 ブレーキとアクセル、ドライブとバックなんて間違えないでください!

カッコつけて走ってもMT車の運転手からは単に非力で無謀な輩にしかみえませんよ♪
2856MT:03/12/28 02:29
みんな騙されるな!ペダルが一個すくないんだぞ、損だと思わないか?
286名無しさんの主張:03/12/28 21:07
ナイト2000が欲しい
287名無しさんの主張:03/12/29 01:03
>>1 そんな事は全く無い
  東京へ来てみろ 免許の無い成人男子だって沢山いるぞ

やはり田舎は視野が狭い賎民が多いから、少数派の人間を
村八分の定義により駄目、負け犬、DQN扱い
こういう種族はダム建設かなんかで水没させちまえばいいんですよ
288名無しさんの主張:03/12/29 01:35
>>287
免許の有無で差別など全くしておりません。
只、男であえてAT限定免許を取る香具師は
運動神経に全く自信がない、好奇心も薄い
女のような奴だと馬鹿にされているのです。
289名無しさんの主張:03/12/29 01:40
免許の有無で差別しないんなら、AT限定を差別するのも止めろ
免許有るだけマシなんだから
290名無しさんの主張:03/12/29 01:45
>>289
あるだけマシって・・・
必要ならば、取れ!
免許の有無の、良し悪しを言っておるのではない。
AT限定に甘んずる心意気を言っておるのだ。
291名無しさんの主張:03/12/29 01:53
>>290 都心は要らないんだよ
   車嫌い三人ほど免許取りたくないから都会へ引っ越した
   皆、地下鉄路線図頭に叩き込んで営業頑張ってるよ
292名無しさんの主張:03/12/29 15:32
なぜか俺の周りでも免許を持ってない奴はほぼ間違いなく「車が嫌い(?)」とか言ってる。
運転したこともないのに嫌いもクソもないだろと、持ってないコンプレックスを車のせいにするな、と。
免許を持ってないことを正当化するほうがよほど視野の狭い中で生きてると思う。
取ってから運転しないならそれでもいいけど。

あとレンタル会員とかになるときに保険証やパスポートを出すな。
おまいら伝染病が流行ってる途上国から帰国したばっかですかw
293名無しさんの主張:03/12/29 15:35
まあでも都会では実際要らない訳で
要らないものの為に最低20数万も出したくない訳で
そこら辺は各人の自主性・主体性の問題だわな
田舎はそうもいかんのだろうけれど
294名無しさんの主張:03/12/29 15:37
免許すら取れない連中でも生きていけるってのが都会の利点だな(藁
295名無しさんの主張:03/12/29 15:42
「都会に住んでて要らない」とか言ってる連中ってどうよ?
都会に住んでる俺の知り合いで免許持ってないのは・・・・いないな。
自動車学校ってある程度年行くと行きにくくなるぞ、教官に怒られるし。
若いうちに行っとけ、ある意味学校や職場よりストレスたまるとこだから
年いって怒られるとヘコんだりふてくされたりして登校拒否する人多いし。
296名無しさんの主張:03/12/29 16:01
>>295 都会だからな 当然だ
297名無しさんの主張:03/12/29 16:07
田舎は自由が利かないから大変だ
298名無しさんの主張:03/12/29 17:18
私はAT限定なんですけど、普通免許持ってない男の人見ると素でヒキます
なんというか、恋愛対象にはなりません
「うわ、かっこわるい」って、どんなにかっこよくても学歴あっても金持ちでも一瞬で醒めます
299名無しさんの主張:03/12/29 17:21
自由が利かないのは「免許が無くて運転できないから」でしょ>>297
300名無しさんの主張:03/12/29 17:34
>>298
おまいは免許と恋愛するんか?
301名無しさんの主張:03/12/29 17:39
どっちだろうが、ダメな奴はダメ、そうじゃない奴はそうじゃない。
くだらないからもうやめろ。
302名無しさんの主張:03/12/29 17:44
>>300
そんなこと言われてもかっこ悪いものはかっこ悪いんです
仕方ないじゃないですか
それに私は男性の運転する車の助手席でうたた寝するのが好きなんです
でも免許のない人だと私が運転しなきゃいけないじゃないですか
まあ最初から免許のない人なんて恋愛対象に入りませんけど
303名無しさんの主張:03/12/29 17:46
正月はヒマだから、「免許がない!!」ってビデオでも借りてこよっと
304名無しさんの主張:03/12/29 17:47
>>302
>それに私は男性の運転する車の助手席でうたた寝するのが好きなんです

プッ

AT限定は?
305名無しさんの主張:03/12/29 17:53
>>304
男の人は当然MTですよ
あと私からすれば、ここにいる免許がない人こそプッて感じです
306名無しさんの主張:03/12/29 17:53
免許が無い奴は遊園地でゴーカートにでも乗ってなさいw
307名無しさんの主張:03/12/29 17:57
>>305
アフォ女!
漏れは普免だ!タコ女!
308名無しさんの主張:03/12/29 18:01
まあ田舎なら免許無い香具師は「変人」だわなあ
免許=常識のステレオタイプが成り立っているからね
309名無しさんの主張:03/12/29 18:05
都会でも相当運動神経悪いか頭悪いかビビリだと思う
都会にいるからって理由になってないよ
そういうのには「要するにあれこれ言っても運転出来ないんだろ?」って言ってやろうw
310名無しさんの主張:03/12/29 18:06
>>307
なんでそんなに必死なんですか?
免許持ってるならそれでいいじゃないですか、別にあなたを責めてるわけじゃないし

要するに「MT免許持ってない男はかっこ悪い」って言いたいだけです
311名無しさんの主張:03/12/29 18:07
金がかかり過ぎなんだよ
20数万免許に使うより、その分を他のもっと有効な資格とか
遊行費に使ったり貯金したりできるだろ

誰かが免許取らないと不都合になる奴がいるのか?
312名無しさんの主張:03/12/29 18:11
>>310
>要するに「MT免許持ってない男はかっこ悪い」って言いたいだけです
いいや、カッコ悪くない。AT限定でいい。
MTはもうすぐなくなる。

軽トラ等、必要に迫られる車種は残って
行くだろうが。。。
313名無しさんの主張:03/12/29 18:18
>>312
なくならないだろ、少なくともあと30年くらいはな。
自動車工学を専門学校で習ってる人によると、
クラッチの仕組みってのは実によく出来てるそうだ。
燃費だけでなく振動、速度、体感、すべてにおいて上達するほど素晴らしいものなんだと。
あとどうしても車ってのは人や荷物を積む関係上、ウェイトバランスをとるのも
オートマの自動変速じゃ限界があるんだって、だからトラックやバスは
たとえ普通車でも未だにマニュアルが主流なんだと。
最近原付にもオートマ免許ができるという話があるが、逆に言えば
あれだって、当分マニュアルとオートマの区分は無くならないって証明だと思う。

まあ要するにこれから免許とる人はマニュアルにしとけってことだ。
314名無しさんの主張:03/12/29 18:22
>>311
遊びに金使うくらいなら免許取れよ
一生有効な資格だぞ、運転手とかそれで食べてる人もいるんだ、
どこが有効でないのかな?
ここにいる免許所持者連中はあなたに損になるようなことは何一つ言ってない、
「便利だから取っといたほうがいい」と勧めてるだけ。
なんで「不都合になる奴がいるのか?」とかひねくれてんだ?
315名無しさんの主張:03/12/29 18:30
今時、ATバスが走ってないのは田舎か経費節減の民間路線バスだけ。
但し、MTはなくならない。
理由は、牽引をする車輌はATではトルコンスリップが起きて効率が悪いからね。
職業ドライバーで暮らしを立てる訳ではないのでATの免許で良いんじゃないか?
私の時代は、AT教習も無かったが別にこだわる事でもない。
車が進化すれば、そのうちハンドルもなくなる時代がくるからね。
今だってオートドライブを使うと高速ならノンアクセルで走れる。(w)
316名無しさんの主張:03/12/29 18:31
確かにMTは車の原型ができた時からあったシステムだからな
それにやっぱし企業とかお役所の公用車は未だにMTが多い、燃費いいし安いから
それに車好きとか昔から乗ってる人とかはMTがいいみたいだし
317名無しさんの主張:03/12/29 18:34
ここの結論

     と っ と と 免 許 取 れ
318名無しさんの主張:03/12/29 18:37
>>316
でも移行しつつあるよ。
企業もまだMT保有しているところあるが、
それも移行しつつある。
319名無しさんの主張:03/12/29 18:42
みんな一般レベルの話になると、
MTはマジで必要ないだろって言いたいんだろう
それでいいと思うし、それが現実
必要な車はMTでいい
だからたまにいるATを見下す人は、まさに時代錯誤
一般人で実生活でMTを語る人は、正直気持ち悪い
320名無しさんの主張:03/12/29 18:50
いい年して、ヤンジャンのDを必死で読んでる人ってキモイ…
321名無しさんの主張:03/12/29 18:53
一眼レフのオートフォーカスと同じで、古い物が好きな人もいて良いが
だからといって、オートフォーカスの人にグダグダ言うのはどうかと思う。
気に入ってたら黙ってMTのってればいい。
ATの人は、グダグダ行ってくる人さえいなければMTと比較したりは
しない。
これじゃ2チャンネルにならんか(w)

322名無し:03/12/29 18:55
ノンステップバスはATだぞ
323名無しさんの主張:03/12/29 18:59
>>321
正論。
MTでもATでも好きなほうを乗ればいい。
どちらかをけなすなんて、ガキのけんかだよ。
アンチAT限定のMT派の人も大人になって下さい。
324名無しさんの主張:03/12/29 19:02
>>314 ひねくれてはおらんけどね
   ただ、都会暮らしで就職してて終生免許が必要ではないと思うのなら
   免許を取る必要は無いと思っとるだけですよ

まあ、「みんな免許を取るから俺も取る」という主体性の無い人間にはなりたくないと言う事だ
325名無しさんの主張:03/12/29 19:04
AT車でもMT車でも好きな方を乗ればいい
しかし、免許だけは両方乗れる方を取っとけ!
326名無しさんの主張:03/12/29 19:05
そんなことどーでもよーい!!!!!
327名無しさんの主張:03/12/29 19:10
昔と違い今のATは高性能。
多少、高級車になるがS600のATなら500psを受け止める。
国産ノーマルなら300ps以下だから国産ATユニットでも特に問題ない。
ただ、MTの遊び感覚は独特の物があって偶には面白い。
車自体で遊びたい人は、一応MT乗れる免許を取っておいたら?
ATの車買ってMTはレンタカー(ポルシェあたり)にした方が便利かもね。
328名無しさんの主張:03/12/29 19:10
男手AT限定持ってる奴は、どこかコンプレックスを持ってる香具師が多い
そいつらを、おちょくるのが面白いんだよな〜
AT、MT車自体は本当はどっちでもいい。
すきなの乗れ!
329名無しさんの主張:03/12/29 19:17
>>328
コンプレックス持つ方も持つ奴だが、おちょくる方も困ったもんだ(w)
お前 悪いやっちゃ
330名無しさんの主張:03/12/29 19:18
最強なのは都心で免許無しを貫く事
331名無しさんの主張:03/12/29 19:19
>>330
うーん、そういうのはこのスレでは圏外です。
332名無しさんの主張:03/12/29 19:21
>>331 他に妥当なスレが今現在ありません
   車板いけば気違い扱いだし
333名無しさんの主張:03/12/29 19:22
自分が免許無しで助かった事
・地方左遷を免れた「君、免許無いからあそこへは行かせられないな・・・」
334名無しさんの主張:03/12/29 19:22
>>332
>車板いけば気違い扱いだし

そうでもないよ
335名無しさんの主張:03/12/29 19:23
>>333
おう、そんなメリットがあったなか!
336名無しさんの主張:03/12/29 19:26
>>332
まあ、必要なければ車なんて持つ必要ないでしょ。
都心で車持つとなると、維持費も馬鹿にならないし、
持ってても、使い物にならんしょ。
趣味なんて、車以外にも沢山あるわけだしね。
しか〜し、AT限定免許はバカにされる運命です。
337名無しさんの主張:03/12/29 19:28
>>92
激しく遅レスだが、刺される前に刺さる奴のが多いだろ
338名無しさんの主張:03/12/29 19:29
>>335 そうだよ 都会限定だけどね
   不利益な事ばかりじゃないんだぜ
339名無しさんの主張:03/12/29 19:31
確かに「都心で免許無しを貫く事」はこの板だろうね。
AT/MTは本来車板だけど飽きられて、ここへ来てるけど場違いかも?
いっその事エロゲー板の方がみんなビックリして面白いかも
340名無しさんの主張:03/12/29 19:43
上の方でH&Tを決めてっつうレスがあったが
そんなのは決めるもんじゃない、必要な時に無意識に出るもんだ
そんなの決めるの意識するくらいならブレーキ意識しろ
341名無しさんの主張:03/12/29 19:50
社会・世評板でH&Tなんてどうでもいい。
ここの住民に迷惑だろう。みんなでエロゲーへ行こう。
342名無しさんの主張:03/12/29 19:51
どうでもいいことなんだよ
ATはダメとか固執してる奴が、キモイキモイ

343名無しさんの主張:03/12/29 19:56
どーでもいい
344名無しさんの主張:03/12/29 19:57
>>32
これも激しく遅レスだが、ガンガン走ってる人の意見とは思えないな
エンブレで減速できる範囲の速度じゃ限界性能なんてなかなか体感できないし
余程古い車でもなければブレーキ容量って結構足りてるぞ
少なくとも緊急時にだけフルブレーキ使う程度じゃフェードなんかしない
むしろ適度に使ってブレーキあっためとけよ
345名無しさんの主張:03/12/29 20:01
>>341
同意だ、ことさらに強調する程の技術でもないしな
そんなもんをしてMTが優れてる要素に上げるのは馬鹿げてる
MTの明らかな利点なんて望んだときに望んだ加速が得られるくらいだ
カリカリせずのんびり運転したい向きにはATで充分
346名無しさんの主張:03/12/29 20:03
ガンガン走ってる人の意見は「みんなでエロゲーへ行こう。」だ。
暖めたブレーキフェードをエロゲーのみんなに見せよう。
347名無しさんの主張:03/12/29 20:16
エロゲーねえ
キモヲタまっしぐらのリアル厨房かなっちまったリアルキモヲタに
そんな話しても「ハァ?萌えるのソレ」みたい返答しか来ないと思うが
暖めたって部分に案外反応するかもしれないな
348名無しさんの主張:03/12/29 20:21
>>347
エロゲー好きキモヲタと、
ATは恥とか言うクルマ好き時代錯誤DQNは
世間では同次元、キモガラレル…
案外、気が合うかもね
349名無しさんの主張:03/12/29 20:29
>>348
そう言う発言も当然キモガラレルに値すると思うんだが
一方の価値観に極端によった奴はキモガラレて当然だよ確かに
ATが恥と思うのが極端ならそれをDQNと端から決めてかかるのも極端だ
エロゲーヲタと気が合うなら率先してそっちに行ったらどうかな?

まあ、エロゲー好きの場合変質者一歩手前ってとこに
キモガラレル原因があるんだと思うが
350名無しさんの主張:03/12/29 20:41
>一方の価値観に極端によった奴はキモガラレて当然だよ確かに

同意
351名無しさんの主張:03/12/29 20:43
オートマや免許なしを必死で正当化しようとしてるところが既に負け犬入ってないか?

運転したくなきゃ就職のときに履歴書に書かなきゃいいだけの話だと思うが
352名無しさんの主張:03/12/29 20:46
普通にMTで免許とって、普通に自家用車はATで、住所は都心だから
仕事では車を使わない。
そんな俺からしたらここは意地悪な馬鹿とコンプレックス剥き出しの無能が騒いでるだけに見えます
353名無しさんの主張:03/12/29 20:48
男手AT限定持ってる奴&無免許は、どこかコンプレックスを持ってる香具師が多い
そいつらを、おちょくるのが面白いんだよな〜
AT、MT車自体は本当はどっちでもいい。
すきなの乗れ!


354名無しさんの主張:03/12/29 20:49
車の免許なんて都会だから必要ないんだよ
355名無しさんの主張:03/12/29 20:52
>>353

AT限定免許では、好きなの乗れないが。
ATしか乗れない。
356名無しさんの主張:03/12/29 20:53
執拗にオートマや無免許をからかう奴は見ててムカつくし、
だからといって必死に自己弁護&正当化を免許所持者にぶつける(マニュアルオタクめ、とか)
言ってる連中は情けない。
ま、免許は持ってないより持ってたほうが断然いいけどね。

357名無しさんの主張:03/12/29 20:54
>>351 履歴書で隠しちゃやばいだろうが
358名無しさんの主張:03/12/29 20:55
>>355
あ、そうかw
俺は両方乗るからうっかりしてたww
359名無しさんの主張:03/12/29 20:56
>オートマや免許なしを必死で正当化

逆だろ?必死でAT限定のあげあしをとるほうが、
現実的にズレてる
それにATの人間はコンプレックスなどもってない
それこそ、MT派の妄想 妄想はやめたほうがいい
360名無しさんの主張:03/12/29 20:56
もう、下らん。

男でもAT限定で可。
361名無しさんの主張:03/12/29 20:57
>>351
そうだな、満足してるなら殊更にそれを叫ぶ必要もない
例えば既成の社会通念として「AT限定格好悪い」があるとして、
それに殊更異論を唱えるのもまたコンプレックス丸出しの構図だ
不都合がないなら異論の必要もないんだからな

>>354
レジャーとかどうすんのよ?
車VS電車旅行スレでは車派が圧倒的優勢だったようだが
まさか彼女とかにまで不便を強要するつもりか?
362名無しさんの主張:03/12/29 20:58
>>357
別に資格の類は隠しても犯罪にはならないよ
もしバレたら「緊張してて書くの忘れてました」とか言えばいい
363名無しさんの主張:03/12/29 21:01
>>359
別に揚げ足なんて取ってないけど。
社会通念として「オートマや免許無しはかっこわり〜」みたいなのがあるんで
それを述べてるだけ。
そしたら該当者たちが「俺たちはかっこ悪くなんかない、お前ら妄想家か?」って言い出した。
364名無しさんの主張:03/12/29 21:04
>>361 車族には車の便利さしかわからず、車好きな女しかよってこないんだろうな
   女性だと車酔いし易い人とか、電車等使う旅行がのほほんとして好きだって人多いぜ
   旅行雑誌や女性誌にもその類のガイドがたくさん載ってるし
>>362 そういう言い訳は通らないと思う
365名無しさんの主張:03/12/29 21:04
レンタルビデオ屋に行くときにパスポート持っていくのはたしかに滑稽だ
保険証は病院に行くときだけにしとけ
366名無しさんの主張:03/12/29 21:06
>>364
場面に応じて電車と車を使い分けたらいいだけのハナシじゃね〜の?
ってかどっちにしろ免許なけりゃ電車しか使えないジャンw
367名無しさんの主張:03/12/29 21:06
身分証明はもうすぐ国民ID制による証明書になるぜ
住所不定の輩は免許があっても各種窓口で門前払いされる事に。
これが真の平等というものだ
368名無しさんの主張:03/12/29 21:06
>>361 既成の社会通念として「AT限定格好悪い」

それが通用すんのは、一部の狭い社会だけだ
故に、既成の社会通念として「AT限定格好悪い」ことが、
一般常識と勘違いしている人は、重症の常識知らず
あえて教える、
既成の社会通念としてはMTでもATでもどっちでもいい、だ
もう時代遅れなレスはするなよ
369名無しさんの主張:03/12/29 21:06
>>366 田舎ではな。
370名無しさんの主張:03/12/29 21:07
エロゲー登場。
冗談だよ。
最近、AT限定が出来てからMTがどうのこうのとウンチク言う奴が
いるからからかってみただけ。
俺の結論から言うと本格峠族や首都高・環状族に入れない中途半端な
オカマがAT限定を酒の魚にしているのが気にくわないね。
MTでまともに運転できる奴がAT限定相手に能書き言うか?
何処にでもいる初心者MTドライバー達だから、自慢できる相手は
AT限定さんぐらいの女々しい奴らだ。
AT限定さんは軽蔑してやって良いぞ!
何処にでもいるクズ達だ。
371名無しさんの主張:03/12/29 21:10
>>370
今までで一番、まともな意見かもしれないな
372名無しさんの主張:03/12/29 21:17
>>364
残念だが選択肢として車しかない旅行先ってのは厳然と存在するんだよ
今時分関越とか乗ってみろ、車で行くスキー客でごった返してるから
バス?電車?板や靴はワザワザ麓まで手で持っていくのか?

車酔いしやすいとか電車旅行が好きとかの限定は付き合う個人次第だが
選択肢が狭まるのは相手を限定しない要素だ
373名無しさんの主張:03/12/29 21:18
>>366
そう、それで優勢だったのが車派
場面場面で使い分けるべきもんなら選択肢広いのが断然お得
簡単に手に入るものを経験できないのは不幸だしな
374名無しさんの主張:03/12/29 21:21
>>368
俺は仮定として語っているわけだが、あんたは断言したな
断言するからには証明するソースが用意されているものと思うが?
俺はMTでもATでもどっちでもいいと思うが、
現実問題簡単に取れるものを取らないのは取る能力に欠けているのでは?
という疑問はあってしかるべきものとは思うぞ
375368:03/12/29 21:29
>>368
>>374
いや、あんた個人に言うつもりはなかったんだ
紛らわしい書き込みでごめん
376名無しさんの主張:03/12/29 21:35
東京在住ですが、やっぱし友達同士で免許無いと「え、持ってないの?」みたいな顔されますよ。
やっぱし今の時期だとスキーやスノボを日帰りで長野あたりに滑りに行くときに
交代で運転しますしね。持ってない奴はガソリン代を立て替えるんです(笑
俺今二十歳で、成人式までには取りたいと思ってます。
377名無しさんの主張:03/12/29 21:35
まあスキーしない文化系の集団もあるもんでそこん所宜しく 運転手さん
378名無しさんの主張:03/12/29 21:38
>>377
俺は文化系のサークルだったけど免許持ってるぞ
379名無しさんの主張:03/12/29 21:43
男が運転する姿が好き、って女の子多いよね
「運転できないあなたが好き♪」とか言われた奴いるかなw
380名無しさんの主張:03/12/29 21:44
>>379
クルマにまったく興味ない女の子も多いけどね
381名無しさんの主張:03/12/29 21:45
まぁ、車好きの場合、将来マニュアル車に乗りたいという場合に
選択肢が広がるという事はあるな。
オートマ車しか乗るつもりがないというなら、オートマ限定でも
いいのでは?
382名無しさんの主張:03/12/29 21:45
>>375
いや、なら取り違えスマソ
ただ、学生時代でもデカ目のサークルで
AT限定の奴が祭り上げられてたりとかがあったんで
俺自身の認識としては
普通免>いずれ普通免とる>AT限定>免許とらない
なんだよな

まあ俺自身当時免許なかったわけだが
383名無しさんの主張:03/12/29 21:48
>>376
もっと早い時期の平日にナイターってのも関東圏以北だとアリだな
こればっかりは仕事の都合もあるんで電車とっとくわけにもいかん
でもまあ、免許あるなしに関わらず運転しない存在ってのもいるから
必ずしも免許が必要なわけでもないんだけどな
384名無しさんの主張:03/12/29 21:49
スキーやスノボを友人同士で楽しむという行動パターンは俺の周囲では無いからなあ
385名無しさんの主張:03/12/29 21:53
>>379
シフトカコカコやってるだけでも取り敢えず形にはなるらしい
ただ、「ガリッ」とか言わすと途端に醒めた目つきに変わるので要注意
ちょっとギア入れ損なっただけでも
シンクロいかれてるんだって〜とかの言い訳は通用しないっぽい
386名無しさんの主張:03/12/29 21:55
ってかAT限定のくせに「MTなんて今時意味ね〜よ」とか言う奴がウザい。
こないだもMTなんて運転簡単だし多分一生乗らない、ATで十分とか言ってる奴がいた、
んで、「お前免許持ってるの?見せてみろよ」と言うと「いや、家に置いてきた」とか
のたまいやがったので強引に財布開けてのぞいてみると、そこにはAT限定のゴールド免許が
キラリと光っていた。
するとそいつは急に「具合が悪い」と言い出しとっとと帰ってしまった。
それ以降、そいつとは連絡が取れない。

387名無しさんの主張:03/12/29 21:58
去年カナダに行ったときリースされたのはMT車だった(何故かヒュン○イ)
道がバカッ広くて運転してて気持ちいいな〜って思った
388名無しさんの主張:03/12/29 21:59
>>379
>男が運転する姿が好き、って女の子多いよね

そんな事言うのは、女子中学生ぐらいだろう。
バカな事やってると淫行で捕まるぞ。
389名無しさんの主張:03/12/29 22:01
>>386
免許の問題じゃなくて、お前がろくな奴としか付き合ってないって事だ。
390名無しさんの主張:03/12/29 22:02
>>384
そりゃ地域にもよるよ
ボードじゃなきゃマリンスポーツでもいい
道具の重量かさむ娯楽は車が便利だと思うよ
あと釣りみたいな奥地行くレジャーとか
391名無しさんの主張:03/12/29 22:02
新年には友達五人で初日の出を富士山に拝みに行きます
しかし全員初心者&ペーパー&飲兵衛という曰くつき
392名無しさんの主張:03/12/29 22:02
あ〜、延々とつづく。。。
393名無しさんの主張:03/12/29 22:05
>>389
そのろくな奴ってのがAT限定に多いってことだろ?
変な見栄はって急に具合が悪くなるんだから。
394名無しさんの主張:03/12/29 22:06
どっちかと言うと「運転してる姿が好き」ってのは18歳くらいの、
ちょうど免許取れる年齢になったくらいの娘に多いよな。
395名無しさんの主張:03/12/29 22:07
>>386
確証のない感情論、まるで意味の無いレス
396名無しさんの主張:03/12/29 22:08
意外とにちゃんねらにはマニュアル免許所持者が少ないってことがわかりますた
397名無しさんの主張:03/12/29 22:10
>>395
そう、全く意味の無いことでつまらぬ見栄をはって自爆する、
ホントAT限定ってわけわかんねえ
398名無しさんの主張:03/12/29 22:11
>>394
今時分女もごくフツーに免許持ってて
それについての評価基準もそのウマイヘタにシフトするからな
ウマイヘタを取り違えて飛ばす奴もいるんだろうが
大抵はショックの少ない運転をウマイと思うらしいような
その点ではMTもATも大差はないな
399名無しさんの主張:03/12/29 22:12
>>397
だからAT限定は見栄なんてはってないって
それはあんたのキモイ妄想だって
400名無しさんの主張:03/12/29 22:14
>>399
見栄張ってるからそいつも、さも自分がMT免許のようなポーズでAT限定を弁護したわけだろ
そういうところがAT限定は情けないっつ〜の
401名無しさんの主張:03/12/29 22:16
386 :名無しさんの主張 :03/12/29 21:55
ってかAT限定のくせに「MTなんて今時意味ね〜よ」とか言う奴がウザい。
こないだもMTなんて運転簡単だし多分一生乗らない、ATで十分とか言ってる奴がいた、
んで、「お前免許持ってるの?見せてみろよ」と言うと「いや、家に置いてきた」とか
のたまいやがったので強引に財布開けてのぞいてみると、そこにはAT限定のゴールド免許が
キラリと光っていた。
するとそいつは急に「具合が悪い」と言い出しとっとと帰ってしまった。
それ以降、そいつとは連絡が取れない。


確かにマニュアル持ってる風を装ってオートマ限定を弁護してる口調だな
402名無しさんの主張:03/12/29 22:26
AT限定は決して見栄などはれる要素でもないだろう
かといって普通免も見栄はれるものでもない、別にフツーだからな
MT乗れるのを殊更強調するのもアホな話だ

スレタイへの返答とするなら、簡単に取れるもんを何故とらないか
能力不足か貧乏なのか、こんな所だろうな
403名無しさんの主張:03/12/29 22:27
>>393
日本語わからんか?
AT限定でもまともな奴なら君にこう言うだろう。
「おれ不器用だからATがいいわ」
つまり、お前がろくな奴としか付き合ってないのが間違いの始まりと
行ってるの。
404名無しさんの主張:03/12/29 22:27
>>394
女は大人だから18才ぐらいなったら運転できる事ぐらいで
感動したりしない。友達には車どころかマリンジェットとか
ヨットまで持った彼氏もいるはずだ。
405名無しさんの主張:03/12/29 22:32
>>379
運転手さんがんばってね♪
406名無しさんの主張:03/12/29 22:33
>>405
お前のためなら頑張ってやるぞ
407名無しさんの主張:03/12/29 22:39
マニュアルシフトは面白い。 地方でさえ殺したくなるほド渋滞し、基本的
ルール・マナーを知らないドライバーばっかりという劣悪な交通環境でさえなけれ
ばATなどいらない。 ていうか バイク・自転車・歩きで安全快適に
通勤・通学 移動できれば車なんて乗りたくない。
 道路 都市計画 いままでなにやってきたんだ行政は? 
誤解してもらっては困るが 車の本は山ほど読んだよ五年前までは。
408名無しさんの主張:03/12/29 22:40
女は好きな男のすることなら、なんでもかっこよくみえる

ドラテク上手い=女にもてる

ではない、これは世間知らずな妄想
好きな男なら免許もって無くても、AT限定でも、
普通の女は気にしない
409名無しさんの主張:03/12/29 22:45
>>408
些細な事からいきなり醒める場合もあるのが女だと思うが?
仲間と出かけてその仲間が体調悪くなったときに
さあ車はMT車だ、君も彼女もAT限定だとなったらどうだ?
こりゃ醒める要因になるほど頼りない話だろ?
410名無しさんの主張:03/12/29 22:46
AT限定とる奴は、車のメカニズムなどに興味がなく 携帯かけたり、
アイスを食ったり 愛撫しながら運転したりする基地外だ。
走り屋以外で 事故をおこしたり迷惑な運転をしたりする奴はほとんどAT免許
の半端者だ。
411名無しさんの主張:03/12/29 22:50
>>410 あっしはMT免許ですが車のメカニズムにはまったく興味ないし
携帯かけたりアイスくったりします。 毎日乗ってますが事故経験は無い
です。(運転歴12年)
412名無しさんの主張:03/12/29 22:51
>>409
どんな例えやねん、突拍子すぎ、頭悪!
413名無しさんの主張:03/12/29 22:53
>>409 その程度で醒める女なら結婚してからも苦労しそうだな・。
   給料が1万でも減ったら離婚とか家庭崩壊だとか言いかねないな。
   ヤダヤダ・・・・・
414名無しさんの主張:03/12/29 22:54
>>409
変な女しか知らないみたいだな
415名無しさんの主張:03/12/29 22:55
案外多いのが、MT免許持ってるくせに邪魔なトラック動かすことを頼むと
「あ、、いや、、ぼくオートマしか乗ったことないんで、、、、、」
とかいう野郎。   うぜえ。
416名無しさんの主張:03/12/29 22:56
>>415
あるある
417名無しさんの主張:03/12/29 22:56
久しぶりにこのスレのぞいてみたら、12月19日からすごくレスが伸びてる。
その前はレスの間隔が2か月くらいあいたりしてたのに。
おもしれー
418名無しさんの主張:03/12/29 22:56
結局の所ATはラクで運転ヘタでも目立ちにくいだろうが
MTは乗って楽しく危急の際にも対応しやすいと、
それぞれに利点があってその甲乙付けるなど無意味な話だろう

要は簡単に両者を兼ねられるものがあるのに何故そこにいかないか
繰り返すが能力不足か貧乏なのか
念のため言っておくと、MT運転するなんてのはバカでもチョンでもできる事だ
金銭的にだって学生の身分でも大差ないと感じられる差額なはず
419名無しさんの主張:03/12/29 23:24
それを言ったらおしまいよぉ!
420名無しさんの主張:03/12/29 23:33
そもそもオートマ限定免許って何のために作ったのか意味わかんねえ。
わざわざ免許にするほどのもんか?オートマってさ。
「マニュアルはエンストしたりするんでオートマを開発しました、便利でしょ」で
止めときゃいいものを「オートマだけ乗れる免許を作りましたよ」に安易にシフトすんな。
オートマ教習なんざ遊園地のゴーカートで十分だろ。
421名無しさんの主張:03/12/29 23:35
ATは、実用の為の自動車。
MTは、いじって遊ぶオモチャ。
ATは、自転車。
MTは、スケートボード。
立場の違う乗り物。
422名無しさんの主張:03/12/29 23:37
>>420
そりゃ同意
それだけに特化した免許作る程MTATの機能面での差異はないし
かと言って置かれた状況次第では利便性の面で大きく差があったりする
二重に金取るためなんではと勘繰ってもしまうな
423名無しさんの主張:03/12/29 23:37
こないだビデオ借りに行ったのさ、そしたらレジで定員とおっさんがモメてんの。
なんだろなと思ってレジ使う際に聞き耳立てたのさ、そしたらどうやら入会希望者
らしいんだが、保険証で会員証作ろうとしたときに後ろのほうで笑い声が聞こえたとか
俺が無免許だから馬鹿にしてんのかとか駄々こねてるわけさ。
あのな〜気のせいだってば、もっと自分に自信持てよ。
424名無しさんの主張:03/12/29 23:37
>>418 に同意。

何故AT免許が値段が圧倒的に安かったり時間が圧倒的に短かったりしないん
だろう。 そうすりゃ選択の余地がでてくるのに。。
もしAT免許が時間半分金額半分ならおれならAT選らんでたかもしれん。
実際MT買ったことないし。
425名無しさんの主張:03/12/29 23:39
最初からMT取るのと、AT限定で取ったあと解除するのはどっちが金かかるの?
426名無しさんの主張:03/12/29 23:41
>>423 エロビデショップの店長に聞いた話しだが、裏方とかで絶対に声
たてて笑っちゃいかんそうだ。商売の鉄則らしい。
 客は自分が笑われたと勘違いして買わずに帰ってヘタすりゃ2度とこん
らしい。   関係ないか。スレには。
427名無しさんの主張:03/12/29 23:41
>>425
結果的には後者のほうが金と手間がかかる。
まあ運動神経に自信の無い人はある程度オートマに慣れてから解除したほうがいいかも。
428名無しさんの主張:03/12/29 23:44
AT限定の免許証ってどうなってんの?
429名無しさんの主張:03/12/29 23:45
でも、ATでとった後にMTを取る意味はまるでない罠
MTを乗りたいヤツは最初からMTをとる罠
430名無しさんの主張:03/12/29 23:45
>>428
デカデカと「オートマ限定」って書いてある以外は一緒。
431名無しさんの主張:03/12/29 23:48
>>424
値段にそれほど違いがないのは教える内容にそれほどの違いがないからだろ
MTつっても基本動作としてはクラッチとギア選択が加わるだけなわけで
教える側としたら言葉で言ってあとは生徒が慣れるのを待つだけだろうから
余程運動神経がおかしくない限りは労力としては大した差異はないんだろう
教わる側でも大した差異があるとも思えないが
432名無しさんの主張:03/12/29 23:50
運転ヘタな人用にミゼット2限定免許とかつくってほしいな。
433名無しさんの主張:03/12/29 23:50
AT限定のはずの友達が漏れよりMT上手いんですが、
どうすればいいですか?
434名無しさんの主張:03/12/29 23:54
マニュアルを使いこなせなくて教習期限がヤバくなり、泣く泣くオートマに転身、
これが現実。
実際初めてオートマを運転したとき、「なんだこりゃあ、簡単すぎて気持ち悪〜」って
言ったら教官に笑われた。確かにマニュアルは簡単だが、オートマは鬼のように簡単だった。
あんなもんで延長する奴が理解できん。
435名無しさんの主張:03/12/29 23:54
>>433
場数踏めよ
436名無しさんの主張:03/12/29 23:55
>>426
ほんと、ビデオ屋に勤める人間のレベルって低いね。

要は身分を証明できればいいんでしょ?
パスポートでもなんでも。
おまいらの脳味噌の中身を疑われるよ、全く。
437名無しさんの主張:03/12/29 23:56
>>433
こっちの方が余程恥ずかしいだろ?
全く。
438名無しさんの主張:03/12/29 23:57
ネタだろ>>433
本当なら無免許運転だしな

こういううそをAT限定は言いたがる
学歴スレで「僕は大卒ですが、高卒より無能だと自負してます」とか書き込む高卒と同じ
439名無しさんの主張:03/12/29 23:57
>>434
MTの場合ギア選択やアクセル開度の部分は自分で掌握していなければだが
逆に言えばそれを自分で掌握しておけるということでもあって
気持ち悪いって感触は自身の掌握を離れた事に対する違和感でもあるんじゃないだろうか
440名無しさんの主張:03/12/30 00:00
>>435
>>437
つーかつっこむところは、
なんでAT限定でMT乗ってるんだよ!だと思われ・・・
441名無しさんの主張:03/12/30 00:01
シフトチェンジもクラッチ操作もない、ほぼ自動操縦。
ゲーム機のコントローラーに、指定ボタンを押すだけで連打とか超必殺技が
発動されるなんてのがあったが、そんな感じだった。
確かにこりゃミスはしないな、と。
442名無しさんの主張:03/12/30 00:02
>>438
同意
443名無しさんの主張:03/12/30 00:07
>>441
最初のうちはな
ただ、運転全体として見ればクラッチだのシフトだのはごく一片であって
本当に熟練が必要なのは気配りや危険予測なんかの部分なんだよな
それを思うにつけ、短時間の慣れでなんとかなるものを
どうして限定免許なんてもので避けるのかが不思議でならないような
MTなんて本当に慣れの問題でしかないんだが
444名無しさんの主張:03/12/30 00:07
>>438
>>442
マジです。

助手席に乗ってて
俺  教習所でてから俺MT乗ったことないよ。オマエよくこんなの乗れるね。
友達 慣れてるからな。
俺  オマエさあ、たしかタイムアップ寸前でAT限定にきりかえて取ったよな?
   いつ限定解除したの?
友達 してねえよ
俺  (゜д゜;)!
445 :03/12/30 00:08
MTとってたが免許取り消しになって少しでも安いATで取り直したって
オチじゃないの?
446名無しさんの主張:03/12/30 00:09
>>423 そのおじさんももう少しの辛抱だ
   待望の国民ID証が直に出るだろうからな

ひょっとして国民ID制度に反対する香具師って反権力思考の車乗りかね
「身分証明書は免許掲示でいいじゃねえか」って執拗に吠えてるし
447名無しさんの主張:03/12/30 00:11
>>444
人生においても、こいつに抜かれるな(w
448名無しさんの主張:03/12/30 00:12
>>447
だから突っ込むところはそこじゃないって
449名無しさんの主張:03/12/30 00:14
>>446
多機能の従来品で賄えるものに対して別個に特化したものなど必要ない、
ただそれだけじゃないのか?少し妄想が激しすぎると思うぞ
450名無しさんの主張:03/12/30 00:14
>>444
なんだ、ギリギリまで教習所でマニュアルの教習してたんじゃん(苦笑
まあ無免許運転には変わりないけど
451名無しさんの主張:03/12/30 00:15
つーかAT限定って逆にクールじゃねえ?
ちなみに、免許関係なくMT乗ってるヤツは、
ほぼ例外なく子供っぽい。当たり前かもしれんが。
452名無しさんの主張:03/12/30 00:16
>>448
まぁ、堅いこと言うなって。

条件違反で切符切られることないって。
453 :03/12/30 00:17
さすがにクールは厳しいなあ。  クールでしょ?  クールねえ。
クールは言い難いなあ。
454名無しさんの主張:03/12/30 00:17
>>451
全然クールじゃねえよ
MT取ってもATに乗って「俺運転あまりうまくないから」って謙遜してるやつのほうがよっぽどかっこいい
455名無しさんの主張:03/12/30 00:19
他の役員がうるさいからって運転手つけて自分で運転しないやつのほうが
カコイイ
456名無しさんの主張:03/12/30 00:19
>>446
苦しいなw
そのID証とやらには、当然車の免許を持ってるかとかも
数字なり文字なり暗証コードなりで明記されるんだろうなw
457名無しさんの主張:03/12/30 00:23
俺が卒業した教習所はなぜかAT車がピンク色だった
おかげでオートマ限定のやつらは「林家」という別称で呼ばれていた
林家の試験は九時からとか
458名無しさんの主張:03/12/30 00:27
>>457
ウチは教習手帳(っていうんだっけか?)がピンク色だった。
確かに当時はピンクの手帳持った先輩とか見てププとか思ってたけど、
でも最近はまるで気にならんなあ。
まあ、大学出ちまえば偏差値が気にならないと同じなんだろうな
459名無しさんの主張:03/12/30 00:30
MTだってすぐに覚えられるのにAT限定にするのってなんで?
460名無しさんの主張:03/12/30 00:31
オートマは女の子が多いから女の子ウケするようにしてんだろうな
461名無しさんの主張:03/12/30 00:31
>>459
覚えられない人もいるんだよ(涙
462名無しさんの主張:03/12/30 00:35
親戚の女の子は限定で取る気なんかなかったのに、教習所で
「トラック運転するとかじゃないんならAT限定でいい」って言われて
半ば強制的にAT限定にされちゃったんだそうだ。
従弟のMINIを買い取って乗りたいのに限定解除に8.5万もかかると嘆いてた。
463名無しさんの主張:03/12/30 00:37
>>461
知ってる人間のMT車借りて駐車場なんかで練習しる
半クラの感覚だけ掴めばそれこそH&Tとかまではすぐ慣れる
そっから先はMTでもATでも対してかわらん
464名無しさんの主張:03/12/30 00:38
>>449 免許持ってない奴の証明もしなきゃいかんでしょう
   そもそも身分証明は免許の有無より職業の確定が重要だしな
465名無しさんの主張:03/12/30 00:38
>>459
2.3万&2.3時間の差でも、
MTが乗れるという利点は微妙な気がする。
ちなみに漏れは、
2万円払わないとMTに乗れなくなりますといわれても、
多分払わないだろうな
466名無しさんの主張:03/12/30 00:40
AT解除はもうホント気分の問題
足の裏のご飯つぶってヤツだよ
取らないと気持ち悪いが、
かといって取っても食えない
467名無しさんの主張:03/12/30 00:42
>>462
限定解除に85000円もかかるの?

意思を貫かなかったその娘が悪い。
いいえ、私はどうしてもMT車を運転したいんです、と。
468名無しさんの主張:03/12/30 00:44
>>464
免許なきゃやはりより多機能の保険証でも賄えるだろうし
職業なんてものは転職してもカードの更新怠れば信用度0だろ
それを確認する手間は免許から追って確定させるのと大した差はないんじゃないか?
469名無しさんの主張:03/12/30 00:44
オートマ限定で取った人はみんなそう言いますよ>>465

470名無しさんの主張:03/12/30 00:45
>>465
貧しいんですね。
471名無しさんの主張:03/12/30 00:48
>>465
単にATでとった自分を正当化したいだけなんじゃね〜の
472名無しさんの主張:03/12/30 00:50
AT限定の大半は運動神経鈍くてこっちにしたってのが多いけどね
473名無しさんの主張:03/12/30 00:50
>>465
使う必要がなければそれでもいいとは思うが
ケチる金額でもないとも思うんだよ、その機能に対して

車種の嗜好が変わるかも知れない、社用車がMTかも知れない、
知人のMT車運転するかも知れない、親車がMTになるかも知れない
自分の選択肢の幅広げるのに2万程度タダみたいなもんじゃないか
474名無しさんの主張:03/12/30 00:54
>>468 まあそれは政府の議論を待とう
   とりあえず免許無し就業者<免許保持無職 
   という構図は不公平以外の何ものでもないからな
田舎ならともかく
475462:03/12/30 00:59
>>467
かかるんだってさ。
取る時は「どうしても」とまでは思ってなかったんだな。
つーか今でも「MTに乗りたい」わけじゃなくて
乗りたいと思った車がたまたまMTだったってだけなんだけどな。
まさしく後になって困ってるというケースの典型だわな。
476名無しさんの主張:03/12/30 01:01
別に有職とか無職とかは誰も比べてないと思うが>>474
話があさってのほう向いてるぞ、就業してて免許無い人なの?
477名無しさんの主張:03/12/30 01:03
今時免許くらい持ってて当たり前だと思ってたよ
そうでもないのね、俺も東京なのに・・・・
478名無しさんの主張:03/12/30 01:05
>>477
持ってない人はそれを正当化しようと詭弁をこね回す、
今の時代は持ってて当たり前ですよ、だまされないように
479名無しさんの主張:03/12/30 01:17
クラッチ操作がどうしてもうまくいかずエンストばっか
するので途中でATに変更して取った。
480名無しさんの主張:03/12/30 01:26
>>478
確かに「当たり前か」「当たり前じゃないか」ってするなら、
当たり前って事にはなるね。
481名無しさんの主張:03/12/30 01:27
>>477 自分で社会に出てみて、本気で必要になった時取得すれば良いのです
   遊びじゃないんだから 主体性持って!
482名無しさんの主張:03/12/30 01:31
>>470
>貧しいんですね。

465じゃないが、「無駄な物に2〜3万払わない」って貧しいかな?
「2〜3万ドブに捨てる事」が豊かさかな?
俺はMTだが仕事で使う可能性を見越して選んだよ。
可能性がほぼゼロならATにして、車のパーツなりデジカメ
なり別の物に使ったな。
483名無しさんの主張:03/12/30 02:25
年取って免許取るならATでも全然OKと思う。
車を運転する楽しみはMTじゃないとわからんよー
484名無しさんの主張:03/12/30 08:13
>>482 まあまあ この人は2〜3マンでケツについたクソをふくのが
かっこいいと思ってるタイプの人なんでそ?
485名無しさんの主張:03/12/30 09:03
AT限定が出た当時は、
普段はATしかのらなくても、
営業でMT乗る場合もあるからMT取っとけといわれたけど、
今はもうどんなヘボい営業所とかでもATでしょ。
トラックですらATの時代
ホント趣味で乗ってる人意外見たことない
486名無しさんの主張:03/12/30 09:11
>>476
>クラッチ操作がどうしてもうまくいかずエンストばっか
>するので途中でATに変更して取った。

昔は選択肢がないから最後までMTで取るしかなかった。
今の時代の選択としては正しいんじゃないか?
エンストは最初誰でもあるが、すぐに起きなくなる。
免許を取る目的が車に乗ることで、MT自体に乗る事では
なかろう。競技会に出るなら別だがね。
仕事でMT車を使用しているのは昔に比べて少なくなった。
商業バンの大半はATだからMTも軽四トラックと4トン以下の
トラックぐらいかな。




487名無しさんの主張:03/12/30 09:14
今、商業車でMTなのは建設業のトラックぐらい。
トラッカーを目指さない人には不要。

488名無しさんの主張:03/12/30 09:27
問題は、下手な癖に無理してMT乗ってる奴。
最近、MTが少ないから適してない奴が勘違いして乗ってる。
ATの方が適してるのに無理して取るから特に質が悪い。
無理して取ったから自慢もしたがる。悪循環。
AT限定の奴の方がハンドリングとプレーキングとか
上手な奴も多い。




489名無しさんの主張:03/12/30 09:29
>>488 ゲームじゃないんだし・・・・・・・・・・・無理があるよパカ
490名無しさんの主張:03/12/30 09:33
俺の妹は、モータースポーツ好きでアマチュアクラブに入って競技にでている。
リザルトが良くて国内Aから国際C昇格するらしい。
どこかのスレでMT乗らない男に「金玉ついてんのか」と言うのが
あって俺に聞いてくる。
実は私金玉が生えてきたって。
491名無しさんの主張:03/12/30 09:50
自動二輪にもAT限定ができるとかできないとか・・・
492名無しさんの主張:03/12/30 11:47
はっきり言って、余程の車好きじゃなきゃMTなんて用がないだろう。
しかし、18〜20位の男があえて限定があるが簡単で取りやすい免許を
選ぶのかが分からない。
ほんの少し、難しいが制限なしの免許を取りたいと思わなかったのだろうか?
ほんの少し、操作が複雑な車に乗ってみたいとは思わなかったのだろうか?
性格、好奇心の問題か・・・
493名無しさんの主張:03/12/30 12:12
AT限定自体が不可思議な制度だろう。
シェアーのないMTこそが特殊免許として限定にするのが普通だと思う。
AT限定は自動車業界が少子化に備えてより多くの人に免許取らせて、車を
買わせる事を目的に行政に圧力掛けたんだろう。
メーカーに取ってミッション形式なんてどうでもいいことだ。
だとすれば、ミッション形式のこだわりは惨めな消費者のたわごと。
俺が思うに今後MT車は限られたスポーツカーのみ生産して、可能なかぎり
AT専用車でコストダウンに向かうだろう。販売数も多いから進化してMTの
メリットも完全に吸収する仕様に変わっていく、MT車は、よりマニアックな
車輌として、公道を走れない競技車輌として居場所を持つことになる。
オートバイメーカーの市販競技車輌の様に。免許は公安委員会じゃなくて
JAFのモータースポーツ部門で取るかも知れない。(しばし時間が掛かるけど
そんなに遠くはない様に思う。 w)


にして
494名無しさんの主張:03/12/30 12:16
ぶっちゃけ人それぞれってヤツだよな。
難しいからMT辞める奴ばかりでなく、ムダだから選ばないだけ
ってのもいるだろうし。
デジカメの例えが上にあったが、みんなが400万画素買うわけじゃない品。
所詮車も道具なんだから、ポリシーなんて無くて良いよな。
495493:03/12/30 12:23
国内B→国内A→国際C(やっと昇格できた。w)
アマチュアなのでここが限界。俺達の乗れる車はF1等のように凄い
車には縁がないので、いまだにMT車がせきのやまだ。
ここでのMT論議を見てMTを持ち上げるのにはみんなで苦笑。
496名無しさんの主張:03/12/30 12:44
MTムズイって
497名無しさんの主張:03/12/30 12:51
ここのMT信望者は車板にこいよ。
車の事教えて上げるから。
ファミリーカー煽ってチョロチョロしているシャコタン軽四の僕ちゃん達へ
498名無しさんの主張:03/12/30 12:51
>>495
正確には、無理にMTを持ち上げようとしている人間と
不当にMTを貶めようとしている人間がいる
前者は思い入れ強すぎてキモイし後者は単純に情けない

ところであんたは車に詳しそうだから、詳しい話でもしてみないかい?
499名無しさんの主張:03/12/30 12:53
>>496
俺の婆ちゃんだって田舎の峠道MTでバンバン走っている。
タダの慣れの問題。 ムズクないって。
500495:03/12/30 13:04
>>498
OK
車板かモータースポーツ板で適当なスレッド立ててよ。
501495:03/12/30 13:09
>>498
俺は善良な車好きだけど。
車板にもとんでも無い奴いるから注意してね(w)
502名無しさんの主張:03/12/30 13:15
いやいやいや、ここでいいだろ
MT車が競技車両としてだけの居場所になるって根拠だとか、
詳しい話もできそうじゃないか、あんたなら
503名無しさんの主張:03/12/30 13:24
俺は免許取るならマニュアルが応用利くし当たり前だと思ったからマニュアル取っただけ。
海外はマニュアル車がまだまだ主流って国もあるし、今から先まったく外国に
出ないなんて言い切れないし、そのときあたふたといい年こいて限定解除なんてしたくない。
別にマニュアルを特別扱いしたりしてないけどな。
オートマで取るほうがよっぽど非効率的だよ、免許なんて一生有効なのに。
504名無しさんの主張:03/12/30 13:30
>>493
AT専用車が殆どを占めるようになってもまだAT車の方が高価なんだが、
量産効果でもってより大幅なコストダウンと言うのは難しいんじゃないか?
構造としてはどう頑張ったってMTの方が安く作れるのは事実だ
そしてそれが載る趣味性の強い車も決してなくなることはないだろう
他に旧車なんかのファン層まで敵に回してまでMTを公道から排除する理由とは?
それこそ惨めな妄想厨のたわごとに聞こえるんだが
505名無しさんの主張:03/12/30 13:32
>>503
同意
将来的に可能性の範囲が狭い人間ならAT限定でも可だとは思うが
506名無しさんの主張:03/12/30 13:34
MTを神聖視する奴もアフォだが、MTを厨と決め付けて迫害するAT限定は
それ以上に情けない。
大半の人は>>503みたいな思考で普通に免許取っていくだけだろうに。
507名無しさんの主張:03/12/30 13:36
>>506
つか、MT神聖視なんてそれこそ免許取り立ての厨だろ
MTも乗れる奴はフツーに大勢いるし出来て当たり前、別に神聖視する事じゃない
出来ないのはいわば泳げないのと一緒で情けない事だとは思うが
508名無しさんの主張:03/12/30 13:37
たかが2〜3マソけちる人ってどんな生活してるんだろ?
509名無しさんの主張:03/12/30 13:38
海外は日本みたく道路交通が整備された国や土地ばかりじゃないからな。
アリゾナに行ったときは悪路が沢山あったからジープばっかしだった。
どうも日本から出たことない人や、海外でも観光地しか行ったことない人は
その辺の感覚がわからないらしい、日本みたいに道路がビシッと整備されてる場所なんてそう多くないぞ。
510名無しさんの主張:03/12/30 13:43
アリゾナで運転する事まで想定した人生を送っている奴っているんだ・・・。
511名無しさんの主張:03/12/30 13:44
根拠?
おいおい、尋問のつもりか(w)
だから俺より詳しい奴もいる車板でOKしているんじゃないか。
仕方ないな!ちょっとだけ言って上げよう。
競技車輌は、ミッションやエンジン自体が他のメーカーでも良い場合もある。
改造幅が自由なカテゴリーだ。ジムカーナーのCクラスなどがそれに近い。
そういったマニアックな事もありMTが居場所があるって事。
又、一般ATでも使用可能だが競技にはまだ通用しない。使用出来るATは高級品
過ぎてトップカテゴリーにしかない。競技が職業でもない限り入手不可。
そう言う訳(根拠)で居場所がある。又、モータースポーツは普及の為にナンバー
付き車輌のカテゴリーが調整されていて、極端な車輌格差でアドバンテージがでない様
にある程度レギュレーションを配慮されている。
つまり、公道よりもMTの存在価値が高いということ。

512名無しさんの主張:03/12/30 13:46
ヨーロッパもMT多いらしい
半分くらいMTらしいよ。
513名無しさんの主張:03/12/30 13:46
古いけどカワイイ車ってけっこうあるよね。
ああいうのってMTだけだったりするの?
514名無しさんの主張:03/12/30 13:49
たまたまアリゾナに仕事で行ったんですよ>>510
別に想定してたわけじゃなく「あの土地ではMTしかなかったし、
こういう土地は決して少なくない、アスファルトや砂利が敷いてある道しか
知らない人はその辺も考えて免許取ったほうがいいよ、ATなんて無いんだから」
と言いたいんですよ。
こういう偶然の事態にでもMTなら対処できるっしょ、
俺がもしAT限定しか持ってなかったら、一日二本のバスを炎天下の下で
八時間も待たなきゃいけないところだったよ、日射病で死んじまう(笑

515名無しさんの主張:03/12/30 13:49
AT免許ってなに? バカでも一応運転させます。ということかい?
516名無しさんの主張:03/12/30 13:50
>>513
海外のなら大抵マニュアルだね
517名無しさんの主張:03/12/30 13:51
>>511
>改造幅が自由なカテゴリーだ。
ワンメイクやN1(古いな)など、
殆ど改造が許されないカテゴリーも沢山あるわけだが?

そもそもそれが「MT公道走れない」にどう繋がるんだ?
ATの居場所が競技にないのはそうだろう、しかしそれが
MTの居場所が競技だけ、に繋がるとなれば論理飛躍も甚だしいぞ
惨めなたわごとの弁解はもういいからさ
518名無しさんの主張:03/12/30 13:53
>>513
古くなくてもフォードのKaなんかはカワイイがMTしかないぞ
519名無しさんの主張:03/12/30 13:57
「海外では〇〇の方が普通」みたいな意見言う奴って、
車以外もその考えに則ってるの?
520名無しさんの主張:03/12/30 13:57
>>511
>MT車は、よりマニアックな
 車輌として、公道を走れない競技車輌として居場所を持つことになる。

この当たりにひっかかったんじゃない?

漏れも、サーキットでは公道よりもMTの存在価値が高いということと、
AT限定が一般的で、MTが特殊な免許となる風潮には反対ではないがけど、
公道でMT車の運転を楽しみ人もいるからね。
公道でレース紛いのことをするという意味じゃなく。
それに、軽トラのATなんて走らんぞ!
521名無しさんの主張:03/12/30 13:59
>たかが2〜3マソけちる人ってどんな生活してるんだろ?

2〜3万ドブに捨てたり、諭吉でウンコ拭く奴ってどんな生活してるんだろう?
522名無しさんの主張:03/12/30 14:00
>>519
別に則ってないよ、MT持ってたお陰で干物にならずに済んでよかったってこと(笑
何だって持ってないより持ってたほうがいいでしょ。
持ってないことを開き直っても何にもならない。
523名無しさんの主張:03/12/30 14:02
はあ?オートマ限定?死ねよw

お〜い、面白いのがいるぞ〜ちゅうも〜く!!

524名無しさんの主張:03/12/30 14:03
>>520
まずはそれも引っかかったし、
現実それこそ軽トラや建設会社のトラックだってあるわけだ
それら全てを兼ねられるのが従来普通だったのなら
ワザワザ呼称を変更する必要なんてものもないだろうと

まして公道を走れない競技車両としてなんてのは爆笑つーかなんつーか
>>493は軽トラで競技でもやってろよと小一時間
525名無しさんの主張:03/12/30 14:03
>>522
なんで車だけ例外なの?
あと持ってないより持ってた方が良いってのも、大雑把だ。
結局他の物に使えなくなるんだから。
自分だったら無駄な買い物する位なら、彼女と旨い物食べるな。
526名無しさんの主張:03/12/30 14:04
>>521
ドブに捨てるのではなくて、可能性を広げるんだよ。
可能性狭い人にはわかんないかな?
527名無しさんの主張:03/12/30 14:05
>>521
単に必要ないからAT限定免許を選んだだけですか?
むつかしそ〜
俺にMT運転できるかな〜
簡単な方がいいじゃん
という思考が働いてAT限定を選んだ気がするのだが…
そうじゃなくても、そういう風に思われるのが
バカにされる理由。
528名無しさんの主張:03/12/30 14:05
>>522
持ってた方が良いのは金だけでは?
529名無しさんの主張:03/12/30 14:06
でもマジAT限定って女にも馬鹿にされるよね。
合コンで車の話になってAT限定の人がいたときは場が冷めたもの。
530名無しさんの主張:03/12/30 14:06
>>525
例外扱いなんて最初からしてないよ、俺からすればMTが普通だから
わざわざ同じくらい時間と手間をかけるのに限定的な免許にするほうが不思議なの。
あと無駄な買い物じゃないでしょ(笑
「全く一生AT以外乗らない!海外に行く可能性もゼロ!」と断言できる人はそういないからね。
531名無しさんの主張:03/12/30 14:07
>>528
資格も学歴も無いよりは持ってたほうがいい
532名無しさんの主張:03/12/30 14:08
>>527
俺はMTだよ。仕事で載るのが分かってたから。
だけど公道走ってて九分九厘の奴には無駄な投資だと感じてる。
5年に1度警察に献金しに行くペーパードライバーに通じるものがあるね。
533名無しさんの主張:03/12/30 14:09
>>531
使わなければ投資した分損なのは分かってる?
534名無しさんの主張:03/12/30 14:10
ムダとか言いたがるのはオートマ限定なのにマニュアルを持ってるふりをしてる奴だけ。
俺も免許とって以来オートマしか運転してないけど、マニュアルを取ったことを
「無駄だった」と思ったことはない。友達も「いつ使うかわかんないから
無駄じゃない」と思ってる。
535名無しさんの主張:03/12/30 14:11
>>529
>合コンで車の話になってAT限定の人がいたときは場が冷めたもの。

工房の合コンか??
合コンで自動車免許の種別の話題って・・・??
536名無しさんの主張:03/12/30 14:11
彼氏がAT限定だったら、やっぱりちょっと嫌かな〜
それで、嫌いになったりしないけどね。
537名無しさんの主張:03/12/30 14:11
>>533
「一生使わない」と断言できるほど俺はうぬぼれちゃいないw
538名無しさんの主張:03/12/30 14:12
必要性以上にイメージの差はデカイわな
あくまでAT「限定」つう名称のお陰で「一段低い存在」として認知され
機能は限定されるがその分安価いため、逆に「廉価版」のイメージもある
免許はその人の人となりを示すものではないが、
少なくとも免許においてはAT限定の人間は廉価版であるわけだ
こればっかりは仕方のない事だな
539名無しさんの主張:03/12/30 14:12
彼女が彼氏の免許がMTかATか気にしてたらちょっと嫌だなぁ・・。
540名無しさんの主張:03/12/30 14:13
渋滞がなければMT乗りたい。 もしおれがいま18ぐらいでどっちとるか?と
考えてもやっぱり普通の免許だ。 べつに自分のこだわりに固執して生きてはい
ないが、馬鹿にされずに自分のプライドを保てる最低ラインってものがあるしな。
541名無しさんの主張:03/12/30 14:14
>>538
そうだね。彼氏にするんだったら廉価版より性能いい方をとるよ。
だって彼氏をお金だして買うわけじゃないもんね。なら高性能がいいな。
542名無しさんの主張:03/12/30 14:14
俺は爺さんの家に行ったとき、彼が心筋梗塞で倒れてマニュアルのトラック(農家だったんで)で
病院まで行った。あれが教習所卒業して以来初めてマニュアル運転した瞬間だった。

いつ必要になるかわからんもんだね。
543名無しさんの主張:03/12/30 14:16
>5年に1度警察に献金しに行くペーパードライバーに通じるものがあるね。

実際にはATしか運転しないのにMT免許持ってる奴って、確かに
ペーパーのオバチャンの考え方と似てるな(w
「もしかしたら運転するかも知れないでしょ!?」
うちの母親がそうだったなぁ・・・・。
20代で取って生涯2度しか運転しなかった(w
544名無しさんの主張:03/12/30 14:17
>>540
最近のMTはクラッチも軽いから、慣れれば渋滞でもそうは疲れないよ
むしろ止まっててもブレーキギュッと踏み込んでいないとなATのが俺は疲れる
かといってNやPレンジに一々入れるのは億劫だしな
545名無しさんの主張:03/12/30 14:18
まあ、MT乗れて損はないさ…
AT限定は、身体的、経済的理由で取れない者がとる免許。
546名無しさんの主張:03/12/30 14:20
>>542で透けて見えるが、確かに田舎ではMTが多いよな。
足代わりだから燃費がやはり大きな問題。
ここでMT持ち上げてる奴に田舎者の割合は高いだろうね。
547名無しさんの主張:03/12/30 14:21
>かといってNやPレンジに一々入れるのは億劫だしな
都会での運転に向いてない奴だな。
548名無しさんの主張:03/12/30 14:22
恥かしいAT限定免許の香具師が
田舎者VS都会者に流れを変えようとしてます(w
549名無しさんの主張:03/12/30 14:23
>>545
普通免とAT限定で難易度や金額にもの凄い差でもあれば別だが
実際にはフツーの運動神経や財力あれば差なんてごくわずかだもんな
それを取らないとなると「身体的、経済的理由で取れない者がとる免許」は
確かに言えるな
550名無しさんの主張:03/12/30 14:23
>>546
実際はどこの国も都会の占める面積のほうが少ない罠
あと俺は別にMT持ち上げてない
AT限定のほうがみっともないと言ってるだけ
551名無しさんの主張:03/12/30 14:24
>>530
>「全く一生AT以外乗らない!海外に行く可能性もゼロ!」と断言できる人はそういないからね

考え方の問題だが、
「絶対MTに乗る機会が来る!海外で運転する機会も絶対来る!」と
断言出来る奴もそうはいないだろ?
552名無しさんの主張:03/12/30 14:25
>>547
単にMTで渋滞慣れしてるだけなんだが、
あんたの理屈は飛躍が激しくて意図がとれんぞ?
553名無しさんの主張:03/12/30 14:25
だ〜れもマニュアルがスゴイとかかっこいいとかは言ってないだろ
「なんでわざわざ不便なほうを同じ位の労力と金かけて取るんだ?障害者か?」
それを聞いてるだけ
554名無しさんの主張:03/12/30 14:27
<結論>
AT限定免許で必要十分な香具師が多いが
男が所持するには、恥かしい免許であることは否めない。
555名無しさんの主張:03/12/30 14:27
>>551
単純に「大は小を兼ねる」ってだけの話じゃね〜か?
金だって免許だってより自由の利く範囲で持ってたほうがいい
556名無しさんの主張:03/12/30 14:27
>>551
来るかどうか分からない可能性に対して備えるのも備えないのも
確かにその人その人の考え方の問題だろう
備えるのが望ましいからこそ自賠責なんてもんがあるんだがな
「俺は絶対事故らない!」などと任意保険入らない奴はDQNだと思う
いわばそれと一緒
557名無しさんの主張:03/12/30 14:27
>>550
>実際はどこの国も都会の占める面積のほうが少ない罠

まあマトモな奴より馬鹿の方が多いのと同じだな。
田舎の方が多いが、田舎者の方が下というか価値が低いのは事実だしな。
558名無しさんの主張:03/12/30 14:29
>>557
その仮定がスレタイとどう関わるかには疑問もあるが、
AT限定が普通免より下というか価値が低いのは事実だな
559名無しさんの主張:03/12/30 14:29
>>551
思わぬトラブルは「無いに決まってる」と思うよりは「あるかも」
って思って備えたほうがいいと思うけど。
560名無しさんの主張:03/12/30 14:30
発覚したとたんに彼女にフラレル、会社を首になる、逮捕されるなど大変な問題
、ヒザに爆弾をかかえてマラソンしていることになるAT免許取得者は自分の
危機管理を↑こんなにもかるがるしくかんがえているとはおどろいたしあきれた。
561名無しさんの主張:03/12/30 14:30
>>556
>「俺は絶対事故らない!」などと任意保険入らない奴はDQNだと思う

宝くじを買う奴と一緒だよな。
562名無しさんの主張:03/12/30 14:31
何故か田舎を馬鹿にするスレッドにしようとしてるオートマ限定がいるw

東京在住の俺としては見てて恥ずいがなw
都会に住んでるって自負心があるんなら「俺はマニュアルが運転できないんだぜ、
すごいだろ」とかまともに言って恥ずかしくないんだろうか
563名無しさんの主張:03/12/30 14:32
>>557
AT、MTの論議にまけて
苦し紛れに、田舎者をバカにしだしました。
やはり、AT限定所持者は情けない(禿藁
564名無しさんの主張:03/12/30 14:32
>>560
>発覚したとたんに彼女にフラレル
彼女がヤンキーならありそうな話だな。

565名無しさんの主張:03/12/30 14:33
>>561
多少違いはあるかな
宝くじの場合は少ないコストで可能性が低い大きなリターンに期待する
保険の場合は少ないコストで可能性が低い大きなリスクを回避する
宝くじが当たらなくとも問題はないが、リスクの場合そうはいかない
任意入らない奴なんて危機管理意識が問題視されて相手にされなくなるよ
566名無しさんの主張:03/12/30 14:35
結論

普通免許持ってる事は全然威張るような事ではないが
AT限定が普通免より下というか価値が低いのは事実だな
567名無しさんの主張:03/12/30 14:35
なるほど都会の視点か地方の視点かで、当たり前が全然違うって今気付いた。
必要・不必要の度合いが全然違う罠。
568名無しさんの主張:03/12/30 14:36
>>565
任意保険とMT免許は全然違うがな。
569名無しさんの主張:03/12/30 14:36
俺は都会に住んでたって免許持ってるし、運転もするぜw
もちろんバスや電車なんかにも乗るしな
570名無しさんの主張:03/12/30 14:37
住居は都会ですがしょっちゅう地方に遊びに行くのでMTですが?
車をお買い物だけにしか使えないような人ならATでいいんでしょうがね(藁
571名無しさんの主張:03/12/30 14:37
田舎モノがAT免許馬鹿にして憂さ晴らしするスレはここですか?
572名無しさんの主張:03/12/30 14:39
>>570
このスレの流れではあなたは田舎者のカテゴリーだね。
煽りではなく。
573名無しさんの主張:03/12/30 14:39
都会、田舎、MT車、AT車のどちらが
良い悪いではない。
只、AT限定免許は恥かしい免許。
ぎゃ〜、恥ずかしい〜〜〜!!!
574名無しさんの主張:03/12/30 14:39
どこに住んでようが、そこに車が走ってる以上、免許取るなら
限定よりはマニュアルのほうがいいと思うけど。
それともここの在住のオートママンセーな都会人とやらは
「いいや、持ってないのが一番いい」とか言い出すのかな?

575名無しさんの主張:03/12/30 14:40
>570
同じ状況でATもいるな。
人それぞれだ。
576名無しさんの主張:03/12/30 14:40
>>568
例え話だよ、将来起こりうるかもしれないリスクに備える、
或いは将来発生するかもしれないリターンに期待する
これだけできて2万かそこらの追加は安いと思うが

そもそも既出だが免許の2万ケチるような人間が車乗るなっての
金だけで言えば、MT車とAT車の価格差考えればそっちのが大損だしな
577名無しさんの主張:03/12/30 14:40
たとえば憧れのスーパーカーが乗れる機会があってもほとんどNGなんだ?プッ
「フェラーリかぁ・・おれAT免許だから・・・」
山田花子にふられるよりみじめな思いをするわけか・・チンカス免許取得者は。
578名無しさんの主張:03/12/30 14:41
>>574
使いもしないものに金使うのがバカバカしいってだけだろ?
579名無しさんの主張:03/12/30 14:42
>>571
いいえ、「AT限定しか持ってない」自称都会人が、「マニュアルなんて田舎もの」と
訳のわからない論理で駄々をこねてるスレッドですw
580名無しさんの主張:03/12/30 14:42
MTのスポーツモデルはセカンドカーなので渋滞なんぞ関係ないよ。
渋滞には貧乏くさいATの生活車で十分だしね。
581名無しさんの主張:03/12/30 14:43
そうか!
憧れのスーパーカーに乗れる可能性はゼロではないんだね!!


・・・・・くだらな過ぎる・・・。
582名無しさんの主張:03/12/30 14:43
>>578
こいつ、AT限定だぜ!
恥かしくないのかよ。
ヘタレ君でつか〜(w
583名無しさんの主張:03/12/30 14:44
>>578
一生使わないかどうかなんてわからないじゃん
友達の車やレンタカー運転する時MTかもしれんしな
そのとき「うわ〜ん、俺には出来ないよ〜(涙」って大泣きするのかな
584名無しさんの主張:03/12/30 14:44
俺は通勤は電車使ってレジャーに車だからATの利点なんてないんだよな。
渋滞?はまるなよそんなもの。免許が2、3万高い?払えるだろそれくらい。
585名無しさんの主張:03/12/30 14:45
持ってて便利なものを持てない階層って可哀想。
586名無しさんの主張:03/12/30 14:46
話が変な方向に行ってるぞ
要は普通免とAT限定の価値基準の話だろ?
ならばAT限定のが価値低いでFAじゃないか

何をクドクドスレ違いの話する必要があるのか
587名無しさんの主張:03/12/30 14:46
>>579

自分は多分かなりの田舎者だけど、最近のAT免許取得率って
男でも半数近くか以上なんでしょ?
まだ田舎のオジチヤン、オバチャンはMTが多いから、そう考えると
相対的に都会ではAT免取得率が高いんじゃないの?
特に若い世代は。
588名無しさんの主張:03/12/30 14:47
どうせレンタルビデオ屋に会員証作るときに出した免許証には
でかでかと「オートマ限定」って書いてあるんだよ。
ビデオ店員はリスト整理をするときそれを見ながら「プッ、なんだこいつ」って笑ってんだよw
589名無しさんの主張:03/12/30 14:47
>>578 は選択をあやまったため一生惨めにびくびくしながら生きるAT免許。
カワイソ カワイソ カワウソ?
590名無しさんの主張:03/12/30 14:47
>>584
漏れも通勤に車なんてつかわないな。
つか、東京とかで走ってるのって営業車ばっか。
そりゃ外回りDQNにはATはありがたいかもね。
591名無しさんの主張:03/12/30 14:47
AT限定君をからかうと、やっぱり面白い。
そろそろ、でかけまつ。
でわでわ、機会があったらまた相手してやろう(w
592名無しさんの主張:03/12/30 14:49
>>584
>免許が2、3万高い?払えるだろそれくらい。
まあそうやって実際に使わない投資をする人がいないと
益々経済は悪くなるから、金をドブに捨てるって行為も
あながち間違いではないよな。
593名無しさんの主張:03/12/30 14:50
>>587
俺はニコ○マだったがATの男はあんまし見かけなかったけどな
どちらかというとオバちゃんはATばっかしだった
594名無しさんの主張:03/12/30 14:50
>>587
都会に住んでてもAT限定にしなければな理由がないから
将来的に地方に転勤になったときとかの事も考えてMTなんですがね。
あと、乗りたい車にMTしかない場合も考えてとかね。

選択肢は広く持つのが賢い方法だと思うんだけど違うのかな?
595名無しさんの主張:03/12/30 14:50
>>583
>一生使わないかどうかなんてわからないじゃん

一生使うかどうかもわからんな。
596名無しさんの主張:03/12/30 14:51
女性でも大型二輪を乗り回したりするのに、男でAT免許か?カマ?お宅?
597名無しさんの主張:03/12/30 14:51
>>592
苦しいな(藁
598名無しさんの主張:03/12/30 14:51
>>592
使わないと決めつけられる程貧しい生活はしてないもんでね(大藁
599名無しさんの主張:03/12/30 14:52
>>595
だったらなおさら取っとけばいいだろw
600名無しさんの主張:03/12/30 14:52
>>592
>そりゃ外回りDQNにはATはありがたいかもね。
そうか・・外回りはDQNか・・。
601名無しさんの主張:03/12/30 14:52
実はAT限定厨はオバちゃんだった!
真相はこれだろw
602名無しさんの主張:03/12/30 14:54
オートマとは「オート(自動)で開くマ○コ」という意味

つまり男のオートマ限定はホモということです、穴を広げるのです
603名無しさんの主張:03/12/30 14:56
男女六人くらいで免許証の顔写真が面白いとかいう話してたときに
急に「用事を思い出した」とか言って帰った奴がいた

彼がAT限定だと知ったのはそれから一週間後だった
604名無しさんの主張:03/12/30 14:57
俺のときもAT限定の男なんてほとんど居なかったし
若い女も半分くらいはMTだった。
けどオバハンはほとんどAT限定なんだよね。
あれには笑っちゃったよ。
オバハンはやっぱり低能な生き物なんだってね。
605名無しさんの主張:03/12/30 14:57
簡単に言えば男の癖に スカートはいて歩いているということだな。
これを恥ずかしくないのは カマドラ ということだ。
606名無しさんの主張:03/12/30 14:57
イジメすぎたかな・・・
AT限定でも運転できるからいいじゃん。
そう気を落とすなよ!
607名無しさんの主張:03/12/30 14:58
>>603

クダラネェナ!オイ!
608名無しさんの主張:03/12/30 14:58
俺フェラーリに乗れるチャンスがあっても乗らない。
あんなもんあやつる自信ない。
ちなみに、友達がMTでも、俺MT乗れないからといって普通に交代拒否する。
ちなみに3万円払わないとMT失効しますといわれても、
払うつもりはない。

どーせここにいる大半も、免許取った後2.3回しかMT乗ったことないだろ?
609604:03/12/30 14:58
ちなみに教習所は世田谷日産ですた。
610名無しさんの主張:03/12/30 15:01
スポーツカーのっている少数派だけど男でそんな恥ずかしい奴は知らないな。
ま、なにかのてちがいだろうばれないうちにグレードアップしてくれ。
小学校の時のおもらしのようにみんなに知れ渡ったら一生言いつづけられる汚点だ
611名無しさんの主張:03/12/30 15:01
>>608
会社のはAT、自分のはMTだが?
ATだけだと運転がだれるんだよね。
612名無しさんの主張:03/12/30 15:02
Dレンジとリバースでしか走らないAT免許バカ。
613604:03/12/30 15:02
まあAT限定はオバハンないしオバハン同然ってことでいいじゃない。
じっさい都内でもAT限定とるのはオバハンが多いんだから。
614名無しさんの主張:03/12/30 15:03
実際このスレには何人いるんだ?
他人の免許の種類なんて気にした事無いが、気にする奴の方が多いのか?
615名無しさんの主張:03/12/30 15:04
MTで取ってその後1台目だけMT
その後はずっとATが普通
メインでMT使ってるのはいい年こいて・・・と思ってしまう。
セカンドカーとしてなら、この人車好きなんだなと思うけどね。
616名無しさんの主張:03/12/30 15:05
エンブレ効かそうとしても高速度から急に2や3レンジに入れると
結構トルコンにも負荷かかるそうだよな
MTの場合回転合わせだけフツーにやっとけば負荷などないわけで
人間がフツーにやれる事を機械の負荷で肩代わりするなんて
そんな道具にも環境にも良くない行為は俺はお断りだな
617名無しさんの主張:03/12/30 15:06
AT免許ってやっぱりオバハンの救済措置的意味合いがあったんだろうなあ、
オバハン程度の技能・知識(車に関して)では男としてちょっとなあ、
包茎より恥ずかしい ハゲより 高卒より 留年より、無職より・・・・・
618名無しさんの主張:03/12/30 15:08
結局、MTヲタが騒いでいただけか。
実際、普通に生活していればMTに乗ることなんてないもんな
619604:03/12/30 15:09
>>617
そうだと思うよ。
顧客をひろげたいメーカー・教習所の思惑が一体になって
オバハン層にも免許とらせちゃえが動機じゃないかな?
それにのっかったのが男のAT限定と考えると……
620名無しさんの主張:03/12/30 15:09
>ちなみに3万円払わないとMT失効しますといわれても、
>払うつもりはない。

現行の制度ではそんなことはありえないから安心しろ
ってか君ってオートマ限定でしょ?なんでマニュアル免許みたいな口ぶりなん?
あ、そうか、そうやって逆説的にオートマ限定を弁護してるんだねw
621名無しさんの主張:03/12/30 15:09
>>618
騒がれてキレてたのはAT限定のほうだろうけどなw
622名無しさんの主張:03/12/30 15:09
>>614
他人の免許を気にしてるというか、
AT限定免許君を馬鹿にして遊んでる
典型的2ちゃんねら〜が数人いまつ。
あと、AT免許の正当性を必死で訴える厨房が1人。
623604:03/12/30 15:10
>>618
見苦しいですよ、オバハン。
624名無しさんの主張:03/12/30 15:11
MTが当たり前だという連中が普通に論議してたときに、AT限定がヒス起こして
騒いでただけだろ>>618
625511:03/12/30 15:11
>>520まず君は418か? 名無しでわからん。
>そもそもそれが「MT公道走れない」にどう繋がるんだ?

俺はそんな事言った覚えがないぞ。(ムカムカ)
存在するMT車は走れるに決まっている。メーカーがMTの販売を縮小し
結果的に輸入車や競技車しかなくなるだろうと予測しているんだ。
基本的に予測の発言だ。俺は運輸大臣ではないので決定権などない。(w)
それと競技のカテゴリーは、FIA傘下のJAF以外に雑誌社やその他の団体・メーカーにより
多様なカテゴリーを作っている事を知って欲しい。改造幅の大きいカテゴリーも存在する。
N1やワンメークは、どちらかと言うとノーマルに近い一部のカテゴリーだ言うことを良くわかってない。

>>520
>公道でMT車の運転を楽しみ人もいるからね。
 この意見は俺も認めるし、そうであって欲しい。


626名無しさんの主張:03/12/30 15:12
>>622
俺はAT限定厨に選択肢広げる視野の広さを授けてやろうとしてるんだ
けっして彼本人を馬鹿にしているわけではない
AT限定免許自体についちゃ馬鹿にしてるがな
627名無しさんの主張:03/12/30 15:13
だからMTムズイって
実際教習受けて変えたんだから間違いない。
ここにいる人や、一般の人には何でもないことなんだろ?
・・・
そうだよ、どうせ俺は馬鹿だよ、劣等種だよ、生きてる価値もないよ、
人間のクズだよ、それでも車の免許取りたかったんだよ。
世の中には頭で普通考えた最低ランクの能力より更に数段下の能力しか持ってない奴もいるんだよ。
・・・こんなくらいでグジグジ2ch言ってるなんて俺はキモイって思ってんだろ?
ハハハ・・・その通りだよ俺はキモイよ最低だよ。何で人間として生まれて来ちまったんだろうな。
人間じゃなきゃ車の運転くらいでグジグジ言ったり言われたりしなくても済むんだろうに。
自分でも情けないよ・・・・
628名無しさんの主張:03/12/30 15:13
正直に言えよ
教習所出て数年も経てば、MTなんざ乗らないだろ。
それとも免許取立てが多いのか?
629名無しさんの主張:03/12/30 15:15
>>628
だから俺が乗ったのは爺さんを病院に送ったとき、免許とって五年目くらいだったかな。
最初はギクシャクしてたけど三分くらいですぐ勘が戻った。
630名無しさんの主張:03/12/30 15:15
受け売りで悪いが、AT大国アメリカではスティックシフト操れる香具師は
尊敬されるそうだ。 別にAT免許で悪いとは言わないが恥ずかしいな男として。
631名無しさんの主張:03/12/30 15:16
>>629
それはあるな。
確かになんだかんだいっても、
2.3分で取り戻すんだよな。
自転車と同じ。
632名無しさんの主張:03/12/30 15:17
>>627 面白いけど・・ツラレナイゾ
633名無しさんの主張:03/12/30 15:18
イタリアではATに乗ってる男はオカマ扱いだそうです。
しかし、イタリア男は異常なマザコンとも呼ばれています。
634名無しさんの主張:03/12/30 15:19
こち亀の中川もAT免許だったら 全然モテないな。
635名無しさんの主張:03/12/30 15:19
>>633
マザコンの上にオカマかよw
636名無しさんの主張:03/12/30 15:19
まあ要するに、
何でもいいじゃないかと。
好きにしろと。
どうでもいいやと。
637名無しさんの主張:03/12/30 15:21
とりあえず俺の免許取立ての頃は、
男でAT限定は逆に勇気があった
638名無しさんの主張:03/12/30 15:21
まあ、じっさいには天然記念物なみにめずらしいというよりそんな奴いねーよ!
申し込みのとき教習所でとめるだろう?あとでうったえられないためにな。
ナイナイの岡村は受け狙いでAT免許とったんだよ!
639名無しさんの主張:03/12/30 15:22
>>625
>そもそもそれが「MT公道走れない」にどう繋がるんだ?
これを書いたのは俺だが>>520とは別人だ
レスアンカーの先を間違えていないか?

そして、MTの販売を縮小しとあるが、縮小された所で競技車だけなど有り得ない
レースベース車は基本的に公道用の市販車から要らないパーツを外したもんだ
市販車無しのレースベース車など有り得ないし、
最初からソレのみの用途で設計された純粋な競技用車両などごく僅かでしかない
そしてそのカテゴリーに行くまで経験積むのはレースベース車や市販車が担うんだ
公道走れない競技車両のみでは競技自体の首締めるなんてのは
メーカーだって充分に知っている筈だ、あんたの予想は的外れも甚だしいぞ

そして、俺はN1やワンメイクが全てだなんて言った覚えはない
>改造幅が自由なカテゴリーだ。
こんな妙ちくりんな表現に異論を唱えただけだ
改造幅の大きいカテゴリーなんてあんたに言われなくたって
WRCでもJGTCでも幾らでも目に付くだろ
640名無しさんの主張:03/12/30 15:26
ボソ、俺、実はAT免許なんだ・・・
一瞬思い雰囲気

その後、
まあ今はMTの事なんてないもんな
気にすることないよ!

これがリアル
641520:03/12/30 15:26
>>625
MT車は公道走れなくしろ!って言ってるように聞こえたのでな。
勘違いだスンマソ。それと、418ではない。
漏れはサーキットは数度しか走った事はないが、MT車で
峠道などをかる〜く、流して走るの好きだった。
今はATのワゴン車だが機会があれば、ライトスポーツにのってみたい。
642名無しさんの主張:03/12/30 15:30
まあ漏れはAT信者だが、
セカンドカーとしてMTに乗りたい気はないでもない
643名無しさんの主張:03/12/30 15:33
女なんて車種にこだわるだろ
MT,ATはこだわらないよ
644名無しさんの主張:03/12/30 15:33
>>640
まあ同情を受けるような一段低い立場でしかないわけだなAT限定は
645名無しさんの主張:03/12/30 15:34
>>643
車のMT、ATにはこだわらないね。
でも免許のMT、ATにはこだわるよ。
だって低能はいやだもの。
646名無しさんの主張:03/12/30 15:37
ここでAT限定煽ってる連中が、
解除したヤツラだったら笑える
647名無しさんの主張:03/12/30 15:38
見たことないけどね俺の知っている範囲では。まあいたとしても言わないわな。
免許人に見せることなんかしょっちゅうありはしないし、マニュアルの
車も少ないからな。 ばれたらおれは少なくても次の更新までは突っ込むよ。
648名無しさんの主張:03/12/30 15:39
機能縮小版のAT限定免許の正当性を訴えても空しくないか?
本人が納得しているのならそれでいいじゃないか。
なぜ、わざわざ叩かれに来る。
2chがそういう場所だという事はよくしってるだろ!
649名無しさんの主張:03/12/30 15:40
>>646
そもそもAT限定免許なんて奴じたい俺は一人しか見た事ないんだが
もちろんそれは俺じゃないぞ、別人だ別人
650名無しさんの主張:03/12/30 15:42
もう人としての生き死ににかかわる問題なんだけど。高卒どころじゃない。
なぜ? なんで? 居酒屋で3時間問い詰めて翌日教習所に一緒に行ってやる。
それが友情というものだし。
651名無しさんの主張:03/12/30 15:42
俺はS13、S14、S15、Z33と乗り継いできたが、全てMT車。
特にS15とZ33の6速トランスミッションは最高!
男で「機会音痴」と思われるのは、「お前はインポだ!」といわれるのも同然!
男はそのプライドに賭けてMT免許を取得すべし!
652名無しさんの主張:03/12/30 15:44
自分の可能性を低く見積もっている人間や運動能力が著しく劣る人間、
はたまた経済的にどうしても2〜3万が払えなかった人間でなければ
正直積極的にAT限定を選択する理由もないと思うんだが

上記条件に当てはまりやすい層としては、やはりオバちゃんか
653名無しさんの主張:03/12/30 15:51
車の運転に運動能力関係ないだろ
654名無しさんの主張:03/12/30 15:57
>>653
運動能力というよりも「感覚」ですな。
クラッチの微妙な操作や、速度や機関回転数に応じたギア選択など・・・
これがうまくできなくて、教習中にATに転向した香具師を俺は知っている。
655名無しさんの主張:03/12/30 15:58
最初AT限定の時は恥ずかしかったけど
慣れれば平気だよ
要は車はMTよりも地理に詳しかったらいいんだよ
カーナビあっても迷う奴はいるし
656名無しさんの主張:03/12/30 16:05
でも、天邪鬼のおいらとしてはこのスレの流れ上ATが取りたい
657名無しさんの主張:03/12/30 16:07
つまり慣れなければ平気でいられないような価値の低い存在がAT限定
地理詳しいのとMTATの違いは無関係
MTでも詳しい奴は詳しく、ATでもまるで知らない人間はもちろん大勢
658名無しさんの主張:03/12/30 16:23
俺の同僚はAT限定だ。
その同僚がシルビアが生産中止になる直前に新車で買ったとき、
「AT限定のくせにFR車なんか欲しがるなよ!」「ATのシルビア? 宝の持ち腐れ!」という意見が大半だった。
もちろん陰口だが。
そのとき、ATかMTかで「買っていい車、悪い車」「乗っていい車、悪い車」があると知った。
やはりATは低く見られているのは確かだ!
659名無しさんの主張:03/12/30 16:25
そのうちクラッチ付の車なんか無くなるさ。
660名無しさんの主張:03/12/30 16:28
シルビアに限らずAT限定でスポーシ系は大笑いされる。
てか、それ系統のATを買うだけでも嗤われるかも。
661名無しさんの主張:03/12/30 16:35
ところでMTって男のプライド賭けてとるようなものか?
別に普通に教習いってりゃほぼ自動的に取れるじゃん。
 インポを引き合いにだすほどのもんかいな。
662名無しさんの主張:03/12/30 16:36
>>659
デジカメ全盛の時代だが、35mm一眼レフカメラも根強い人気を持っている。
クラッチが世の中から消えることは無い。
ポルシェやフェラーリ、ランボルギーニが全車ATになれば話は別だが、
そのようなことは無いだろう。(おそらく)
663名無しさんの主張:03/12/30 16:38
>>660
プライド賭けるようなものじゃなくて、男だったら普通に持ってるもの。
AT限定はインポとかではなくて、チンポがないようなもの。
664名無しさんの主張:03/12/30 16:40
>>663
ワロタ、そこまで言うか〜
665名無しさんの主張:03/12/30 16:41
今時MTスポーツカー買うなんて工学系のヲタだけだろ
時代は変わったよ
666名無しさんの主張:03/12/30 16:44
DQNも金持ちもスポーツカーは好みまつが。
667名無しさんの主張:03/12/30 16:45
スカイラインのクーペってお爺さんが乗ってたりするの多いね。
歳とってスポーツカー乗ってる人ってカコイイ!
668名無しさんの主張:03/12/30 16:46
だって、飛行機の操縦だって大昔に比べたら今は殆ど機械じゃん。
669名無しさんの主張:03/12/30 16:46
普通に生きてりゃ、MTとる
だが、男だから〜っていいだすのは、違うんじゃねえ?
その言い方は数年前の言い分だろうが
670名無しさんの主張:03/12/30 16:47
コストと効果を考えたら今のところ圧倒的にMTだわな。
まあ、ATが半額になるなら考える余地がでてくるだろうな。
671名無しさんの主張:03/12/30 16:48
当方女ですが、べつにAT限定でも差別なんかしないよ。
それで人間性がひくくなるのとは無関係だしね。
でも彼氏にするのは絶対イヤ。
672名無しさんの主張:03/12/30 16:49
>>667
スカイラインというのは、
オヤジ世代にはクラウン並みの信仰があるんだよ
673名無しさんの主張:03/12/30 16:49
スカイラインって警察の…
674名無しさんの主張:03/12/30 16:50
>>668
自動操縦、自動着陸できても
手動で操縦できて損はない。
675名無しさんの主張:03/12/30 16:51
カッコイイ爺さんが乗ってるとカッコイイが、小汚い爺さんが乗ってるとカコワルイ
676名無しさんの主張:03/12/30 16:52
彼女はAT限定だが、それで見下したことないなあ。そーいえば。
677名無しさんの主張:03/12/30 16:52
>>672
えっ?スカイラインって最近でたなんかツルっとした車でしょ?
目が縦長っぽいやつ、違う?
678名無しさんの主張:03/12/30 16:53
>>676
女でAT限定は珍しくないしおかしくもないよ。
男だと問題だけど。
679名無しさんの主張:03/12/30 16:54
ちなみにズゴックはMTの運転に感覚が近いらしい。
アッガイやゴックはAT感覚らしいよ。
680名無しさんの主張:03/12/30 16:55
しかしだ、
実際AT限定なんて見たことないし、
話題にすらのぼらんだろ。
わざわざAT]限定叩くというのは、限定解除したヤツなんじゃないか?
コンプレックスから開放されたのを主張したいみたいな。
681名無しさんの主張:03/12/30 16:57
面接の時に履歴書みて、「あ。AT限定なんだ。」て気付く事があるくらいで
日常生活上はまったく気にならないなあ。
 ATで採否も決めないし、決めた後でも「あいつはATだから〜〜」とか
意識しないしなあ。
682名無しさんの主張:03/12/30 16:57
>>679
IMPC使えばどんなモビルスーツもATみたいなもんさ
しかしそれで対応出来ない敵の場合は手動も使えるに越した事はない
機械でする対応には想定外ってものがあるからな
683名無しさんの主張:03/12/30 16:59
限定解除してもだれもほめてくれない(当たり前だが)
そこで自分も元いたAT限定を叩いて自らの地位を高める
684名無しさんの主張:03/12/30 16:59
>>680
AT限定を叩くと言うよりは、MTに難癖を付けたがるAT限定厨がいて
ソイツを吊るにはAT限定免許をバカにするのが早道というだけ
685名無しさんの主張:03/12/30 16:59
>>682 仮にジャブロー攻略の部隊に組み入れられたらやっぱアッガイや
ゴックはやだなあ。 ズゴックがまだましかなあ。 やっぱMTに越したこと
ないなあ。その点からも。
686名無しさんの主張:03/12/30 17:00
ならこう言おうか
普通免>AT限定>AT限定解除
んな回り道してんなバカがって話だからな
687名無しさんの主張:03/12/30 17:02
>>686 なかなか含蓄のある言葉ですね。  何気に結構深くない?これって。
688名無しさんの主張:03/12/30 17:02
>>684
免許とは関係ないが、
それをいったら、MT厨も難癖つけ放題だろ。
ATには車の面白みがないとかさ
いう事が子供っぽいMT厨がいるんだよ
689名無しさんの主張:03/12/30 17:02
>>685
アッガイ辺りでジャブローとか攻めるとなると多分下りで事故るぞ
アシのストロークが足りてないから凹凸いなしきれずに
最悪ボディにクラック入ったり付け根から脱落したりするらしい
690名無しさんの主張:03/12/30 17:03
まあ、サイコミュ云々の話になってきたらATもMTもねーけどね。
691名無しさんの主張:03/12/30 17:04
>>684
MT叩きが全てAT限定だと思ってる?
692名無しさんの主張:03/12/30 17:04
>>688
面白いかどうかはMTATの違いよりそれぞれの車の特性によりけりだろ
カローラのMT(あるのか?)よりランエボGTAのが面白くて当然
ATだから面白くないと言うのではなく、それしか味わえないと言うのが問題
693名無しさんの主張:03/12/30 17:04
だから男でAT免許なんていないって。いるわけないじゃん、バカらしい。
694名無しさんの主張:03/12/30 17:05
ハイザック以降の操作性の良さを知らないの?
ザクの操作は非人間工学的
やっぱ時代はATだよ
695名無しさんの主張:03/12/30 17:06
>>691
例え普通免でMT叩いてる奴がいたとしても、
それを証明する手段はないのだから不利な立場に身を置くだけ
情けないAT限定厨と同列に置かれるわけだからな
696名無しさんの主張:03/12/30 17:06
ガンダムってAT免許で乗れるのか? 取り合えずシネや。
697名無しさんの主張:03/12/30 17:07
>>692
俺に言われても知らんよ
MT厨が言ってたんだ
698名無しさんの主張:03/12/30 17:07
>>689 コスト削りすぎてるらしいからね。そんなんじゃ死んでも死に切れ
    ないよな。

>>688 いるいる。 面白みってなんなんだ?  別に普通にのりゃいいじゃん。
    面白みを追求するなら故障ばっかするボロミニでも乗ってりゃ最高に
    おもしろいんじゃないかねえ。
699名無しさんの主張:03/12/30 17:07
>>694
それで満足できなかった奴がミッション載せ替えたのが
隠れた名機「かくれハイザック」だろ?
性能的にはかくれハイザック>ハイザックなんだが
700名無しさんの主張:03/12/30 17:08
>>695
フーン、とにかく叩けりゃなんでもいいんだね
もしかして限定解除君?
証明する手段なんてないからね(W
701名無しさんの主張:03/12/30 17:09
ツマンネ-奴が紛れ込んできたので休止
702名無しさんの主張:03/12/30 17:09
>>698
ザクの余った部品で作ったらしいよ。>アッガイ
703名無しさんの主張:03/12/30 17:10
>>700
あるんだよ、それが
MT乗りでなければ知り得ない内容を語れば済むだけの話
さあ、なんか質問してみろよ答えてやっから
704名無しさんの主張:03/12/30 17:11
>>696 ガンダムの操作性がATに似てるというだけの話です。
   いや。ザクもAT感覚らしいけど。。
    実際MTっぽいのはズゴックとギャン。あと一部のグフらしいけど。
   いらんといやいらんが、オレ個人としてはやっぱMTも一応持っとき
   たい。 ギャンはともかくズゴックのほうが生き残れそうだし。
   そんなドラテクあるわけじゃないけどね。むしろヘタだけど。
705名無しさんの主張:03/12/30 17:11
かくれハイザックは部品が規格外で補給が難しいので、
兵器としてはナンセンス
満足できなかったヤシのためには、
普通に専用機で対応すればいいんだよ
706名無しさんの主張:03/12/30 17:13
>>703
MT厨って自分で言っちゃったよコイツ(W
707名無しさんの主張:03/12/30 17:13
>>704
ギャンは止めといたほうがいい
盾にミサイルが弾頭むきだしでしまってあるので
ヘタすると拳銃くらっても大爆発になるらしい
708名無しさんの主張:03/12/30 17:14
>>705 そんな身分になれりゃいいけどね。 ちなみに可変MSなんかは
    AT免許じゃ運転無理っぽくねえ?
709名無しさんの主張:03/12/30 17:14
>>705
まあ所詮はカスタムだからなあ
アリストに無理矢理MT載せちゃったようなもんだな
そうまで拘る機体でもないしな、ハイザックもアリストも
710名無しさんの主張:03/12/30 17:15
>>708
逆に余計な操作が増える可変モビルスーツだからこそ、
ATなんじゃないか?
711名無しさんの主張:03/12/30 17:16
アリストってかなり凄いATらしいじゃん?
高速でスピンしたら勝手に持ち直して止まったって言ってたよ
712名無しさんの主張:03/12/30 17:16
>>706
MT厨なんじゃなく、MT乗ってるってだけだ
妙な論理飛躍が目立つスレだが、ありゃ全部あんたか?
713名無しさんの主張:03/12/30 17:16
あの〜自作自演のガンヲタ、免許年齢に達してない黄身は荒らしなので止めてね。
714名無しさんの主張:03/12/30 17:17
ちなみに MT免許(MT AT どちらも可)   AT限定(ATのみ)
なんで、ATwの優位性をいくら強調してもAT限定有利にはならないわな。
715名無しさんの主張:03/12/30 17:17
>>712
で、どう証明すんの?
限定解除でもいちおうMT乗りなんすけど(W
716名無しさんの主張:03/12/30 17:18
>>713
空気嫁
むしろいまさら限定云々言ってる方が(略
717名無しさんの主張:03/12/30 17:18
>>711
そう、勝手にスロットル絞ってしまう
そう言うのが嫌いな奴はカットしたりもするらしいが
まあ発展途上の技術だよな

現行インスパイア(だったか?)はその辺がスゴイらしい
718名無しさんの主張:03/12/30 17:19
AT限定は就職に不利。営業車がMTオンリーで、仕事では自家用車を使用できない
(通勤のみOK、仕事で使ってもガソリン代は個人持ち)という職場も未だに多いでしょ。

私の勤務先は営業車にATも増え、自家用車の使用も許可されるようになった。
AT限定君も入社するようになったが、イメージ通り頼りないんだな、これが。
エアバッグやABSの付いていない営業車を運転させると、ガクブル状態。
セルフ給油から冬のタイヤ交換まで、女性社員に手取り足取り教えてもらう始末。

AT限定君でも構わないが、もう少し車に詳しくなってほしいね。
仕事の上でも他人任せな態度が目につくのは偏見のせいだけじゃないと思う。
719名無しさんの主張:03/12/30 17:19
>>712 論理飛躍と決め付けは2CHの華なんだからあんまり気にしなくて
いいと思う。 あと荒しもな。 この程度は荒しじゃねえっしょ。無意味な
AAでログ流すような話できねえ状態くらいじゃねえの?実際。
720名無しさんの主張:03/12/30 17:20
>>713
お前よりゃ車にも詳しい自信はあるぞ
ガノタ層のメカフェチ度をなめちゃいけない
721名無しさんの主張:03/12/30 17:20
アリストってのは初心者でも扱える凄いスポーツカーって感じらしいね
Vガンダムみたいなもの?
まあ、乗りなれてる人は逆にいやなんだろうね
722名無しさんの主張:03/12/30 17:21
>>719
確かにそんなに荒れてるスレではないわな
割と話し合いがスムーズに行っているほうだとは思う
一時都会VS田舎厨とか変な奴が出たが、あれもネタとしたら面白い
723名無しさんの主張:03/12/30 17:23
荒しでうざいのは無意味なAAと広告な。 携帯で見たときに広告がでてくると
うんざりする。 あと血液型うんぬん。吉野家はまあ許す。
724名無しさんの主張:03/12/30 17:24
>>710
可変MSの場合本来航法員が付かなければならない程の移動距離を
カーナビみたいな機能と連動させたATみたい機構で移動するらしい
あと、加速Gが凄すぎて乗員だけじゃ繊細な操作ができないんだとさ
725名無しさんの主張:03/12/30 17:26
Vガンてキモッ!
あのVって金色のガッシュの敵のパクリでしょ?
726名無しさんの主張:03/12/30 17:26
>>723
不便だとわかってるのに携帯で2chみてしまい、
AAにむかついてしまうオマイにささげるスレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1059927647/l50
727名無しさんの主張:03/12/30 17:29
>>726 今はパソコンから見てるよ。しかも会社から。
気合いれりゃ15分で終わるレポートをネットしながらダラダラやってる
から進まねえ。  家で嫁さんが正月の買い物に付き合えって待ってるの
だが、、、  会社に誰もいないとなんか気合はいらんわ。
728名無しさんの主張:03/12/30 17:32
>>725
スマソ、ネタがわからねえ・・・
729名無しさんの主張:03/12/30 17:33
左足ブレーキさえできればATでもそれなりにこなせるな。
730名無しさんの主張:03/12/30 17:33
>>727
会社から2chをやってしまうオマイにますますささげるスレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1059927647/l50
まあ、俺もなんだが・・・
731名無しさんの主張:03/12/30 17:34
>>728
サンデーの漫画です…。
732名無しさんの主張:03/12/30 17:37
>>729
ATってのはアクセル操作とギア選択を電子的に絡ませてるわけだろ?
するとアクセルブレーキ同時踏みなんて場合にATはどういう判断下すんだろうか
俺はちょっとやった事ないからワカランのだが

ちなみに俺はMTでも左足ブレーキはやった事ないな
今んとこ左足で充分に踏力調整できる自信がないもので
733名無しさんの主張:03/12/30 17:39
>>718 そんな会社的な実用性とか実際は?とか関係ありまヘン。
AT免許は男として恥ずかしいということですな。
734名無しさんの主張:03/12/30 17:41
>>733
そんなことより現実問題としてジャブロー攻略の際に赤鼻の手下か
ハンマーを受けとめるかの選択肢しか残されていない方が問題じゃ
ないか?少なくともおれはヤダね。
735名無しさんの主張:03/12/30 17:44
>>732 AT→MT→AT などと 当日乗り換えたりすると ATの
   ブレーキをクラッチのようにガンと左で踏んだりしてしまうけどね。
  身近なところではゆるい下りのスロープにバックで駐車するときなどは必要だ。
736名無しさんの主張:03/12/30 17:47
車の話しなのに社会・世評板でこれだけ上げはなかなかのものだ。
仕事も大掃除も終わってみんな暇なんだ。
何か本題からずれているがバリエーションがあって良いじゃない。
そこで、MT車で行った美味しいラーメン屋の事も語ってくれよ。
AT車じゃ美味しいラーメンやなど無理だとかね。
737名無しさんの主張:03/12/30 17:48
モビルスーツ乗れるような技能がないのがAT免許クソなんだ。
↓ガンダムネタドゾー
738名無しさんの主張:03/12/30 17:49
ガンヲタうぜ〜!
739名無しさんの主張:03/12/30 17:50
>>735
ああ、それはあるなー>ブレーキガン踏み
当日でなくとも緊急の際だとついMTのクセが出る
バックの時は速度はアクセルで調整してるな
740名無しさんの主張:03/12/30 17:51
免許の話だ、教習所でなぜそのコースを選択して、その後社会でどんなに
はずかしい気持ちでいきているのか、免許だけでなぜこんなに差別されるのか
という社会問題だ。
741名無しさんの主張:03/12/30 17:52
>>736
そりゃ無理あるだろ>AT車じゃ美味しいラーメンやなど無理
無理矢理こじつけるとすれば、
MTの「操作した感」がウマイラーメンをよりウマくする、とかか?
やっぱ苦しいなあ
742名無しさんの主張:03/12/30 17:54
>>740
実際には普段使いではAT限定でもそれ程の不都合はないだろう
ただし、差別されるのは恐らくその態度と言うか姿勢の問題だろうと思う
要は「だって簡単に取れるだろー!?」という話かと
743名無しさんの主張:03/12/30 17:56
俺、MT車乗りなんだけど、この前親戚のセフィーロに乗ったとき、
クラッチの位置にサイドブレーキが付いてて戸惑いました。
信号で止まろうとしてなにげにクラッチを踏もうとしたら、急停車した。(後続車の中の人、ゴメソ)
クラッチが無いのは許せるが、本来クラッチがある位置に変なものつけないでよ・・・
744名無しさんの主張:03/12/30 17:59
>>723
それはATのH&Tって奴だ。(2ペダルだと両足で行う事が出来る)
ブレーキとATは始動時のスターターSWとしてしか連動していない車が大半だから、
走行時はブレーキとアクセルは個別のシステムだったと思う。
どちらにせよATオイルの温度は上がりそう。
745736:03/12/30 18:01
>>741
きゃきゃ  (ww)
相手にしてくれてありがとう。
746名無しさんの主張:03/12/30 18:04
>>744
多分俺(>>732)へのレスだと思うが、
そう言えばギア選択はブレーキと連動するわけじゃないもんな
なんか俺もワケワカラン事言ってたな
オイル温度上昇(=トルコン負荷上昇?)も同意
747名無しさんの主張:03/12/30 18:05
>>745
俺もヒマだからな
もちろんあんたもヒマなんだろ?
748744:03/12/30 18:16
番号違い ごめんなさい。
>>723から>>732へ訂正。
749名無しさんの主張:03/12/30 18:19
ATの香具師って急加速、急制動が癖になってない?
もっと車を大事にしろよ!
AT車の後ろを走ると疲れる。
750名無しさんの主張:03/12/30 18:43
楽なほうがいい。
究極的には運転したくない。
751名無しさんの主張:03/12/30 18:57
世の中に運転が嫌いな男なんているのか?
ホモ? オカマ?
752名無しさんの主張:03/12/30 19:19
運転嫌いだからAT乗るのは別にいいと思うんだけど
それだから低機能廉価版免許でいいとかって格好悪いよね。
753名無しさんの主張:03/12/30 19:22
>>1
ハイエースとか商用車でMTってのはまだまだ残っている
からなあ。
754名無しさんの主張:03/12/30 19:25
MT車の方が燃費がいい。
同じ車でもリッター5Kから2Kぐらい違うんじゃないか?
755名無しさんの主張:03/12/30 19:30
つまりAT限定は環境考えないクズ
756名無しさんの主張:03/12/30 19:34
ATでしか免許取れないような機械音痴に免許をくれてやるから事故が減らない。
MT免許保有者がAT車に乗るのはかまわない。
AT限定という制度自体を廃止すべし。
757名無しさんの主張:03/12/30 19:39
MTはレース限定しかなくなるとかいってたお馬鹿さんはどこ消えちゃったの?
758名無しさんの主張:03/12/30 20:25
>>751
>世の中に運転が嫌いな男なんているのか?
>ホモ? オカマ?

スゲー視野の狭さだな。
759名無しさんの主張:03/12/30 20:27
>>755
環境汚染の事を言い出せば、根本的に趣味で車に乗るような奴
自体クズって事になるな。
760名無しさんの主張:03/12/30 20:28
>>757
いまごろ「釣れた!」とかいってるんだと思われ。
泣きながら。
761名無しさんの主張:03/12/30 20:29
>>758
カーマニアは半端なドラテク以外に自慢するものが無いからな。
「走り屋」がモテんのなんて、田舎のヤンキー社会だけだろ。
762名無しさんの主張:03/12/30 20:31
ホモやオカマは男が好き。
男は女が好きだが毛が生えてない子供は機械が好き。
763名無しさんの主張:03/12/30 20:32
【結論】
ATは女のための免許。
男でATはカッコ悪〜い。

でOK?
764名無しさんの主張:03/12/30 20:32
>>638
>まあ、じっさいには天然記念物なみにめずらしいというよりそんな奴いねーよ!

一昨年都内で免許取ったけど、ATコースが女で8割、
男でも過半数になったって教官が言ってたよ?
地方はまだまだ逆だろうけどね。
765名無しさんの主張:03/12/30 20:32
昼間もの凄い勢いでやられたAT厨の猛反撃をニヤニヤしながら見ているとしよう(藁
766名無しさんの主張:03/12/30 20:33
「走り屋」は2ヶ月BSEが長引くと車に乗らないそうだ。
767名無しさんの主張:03/12/30 20:35
「将来マニュアルに乗る事もあるかも?」って理屈で何万か余計に
払うんだろうけど、将来が少ないオッサンから言わせて貰えば
結局なかったなぁ・・・・。
俺の頃はAT限定ってのが無かっただけだけど・・・。
768名無しさんの主張:03/12/30 20:35
なぜか攻撃対象が走り屋にうつってるけど
AT限定免許の擁護はもう不可能になったわけね。
769名無しさんの主張:03/12/30 20:38
>>762
機械(車)が好き、嫌いじゃなくて、
MT車に『乗れるか、乗れないか』の能力差を問うているのだが・・・
770名無しさんの主張:03/12/30 20:38
>>764
オレは7、8年前に取ったけど同じ様な事を言ってたな。
後から限定解除するかは知らないけど今はマニュアルコースの方が
入学制が少ないって言ってた。

771名無しさんの主張:03/12/30 20:40
何気にATのカローラU(叔母の)で、ダウンヒル ランエボちぎった事ある
けどね。
左足ブレーキ簡単だから、半端なMT乗りよか早いだろ 慣れれば。
他人の車ならタイヤの心配も要らんし。
772名無しさんの主張:03/12/30 20:42
>>767
免許取得が数万円安いATでとって、車両価格が10万円高いAT車を買う。
う〜ん・・・マンダム!
773名無しさんの主張:03/12/30 20:42
>>769
>MT車に『乗れるか、乗れないか』の能力差
???これは「MT講習を受けたり、実際に行動で乗って
いる能力」って事だよね?
そんな極度に限定的な能力の差なんて普通気にならないし、
気にする奴は車に関して執着し過ぎでは?
774名無しさんの主張:03/12/30 20:44
>>772
車はどちらにしろAT車を買うなら免許代で差がつくんだよ。
775昔のMT海苔:03/12/30 20:45
AT限定とかの免許の範囲は、パドルMTやテプトロなんかのMTも運転出来ないのか?
それともノークラだけが対象なのか? 
776名無しさんの主張:03/12/30 20:46
>>773
確かに。
現実には免許に「ATに限る」とか数文字書かれるかどうかだけの差
だよな。それって能力差か?
777名無しさんの主張:03/12/30 20:47
>>773
その限定的な能力の差を気にする香具師が多いから、こいういスレが立つ・・・
778名無しさんの主張:03/12/30 20:50
【結論】
最後まで使わなければMT免許取るのもバカだし、
途中で使う事になって金かけて限定解除するのもバカ。
途中で使う事を見越してMT免許取るのと、
最後まで使わない事を見越してAT限定取るのが賢いって事だね。
MT乗る為にMT免許取るのは当たり前。
779名無しさんの主張:03/12/30 20:54
>>777

2ちゃんにはいるが、実社会では少ないみたいだよ。
男が半分以上オートマ選ぶ昨今では。
族関係では笑い者だろうが(w
要は年取ってる奴ほどマニュアルが当たり前だったから
気になるんだろうね。
オッサン化の踏み絵だね。
780名無しさんの主張:03/12/30 20:59
>>779
オッサン化。確かにw
だって このスレのMT信者って「ATはアクセルとブレーキ一緒に踏んだら」
とか「急発進、急制動が…」とか意味不明な恐怖を抱いてんだもん、ATに。
怖がってPC触れんオッサンかよ!
781名無しさんの主張:03/12/30 21:01
>意味不明な恐怖を抱いてんだもん、ATに。

ワロタ(w
確かに。
782名無しさんの主張:03/12/30 21:07
>1の
>いまだにほとんどの男はMTで免許を取る。
がそもそも間違ってるな。
「高齢になるほどそういう傾向があるが、現在は半数割れをしている」
が正解。
783名無しさんの主張:03/12/30 21:10
>>782
さらに言えば普通免許持っていてもMT乗らないから運転忘れてしまった男が
カナーリいる。
784名無しさんの主張:03/12/30 21:12
>>778が良くまとまってるな。

785名無しさんの主張:03/12/30 21:15
【結論】
最後まで使わなければMT免許取るのもバカだけど
可能性ばかりはなかなか先には伺い知れない。
途中で使う事になって金かけて限定解除するのはバカ。
途中で使う事を見越してMT免許取るのが長期的には賢いって事だね。
MT乗る為にMT免許取るのは当たり前。
786名無しさんの主張:03/12/30 21:15
何歳くらいが逆転の境目なんだろう?
MT狂・・いやMT教は「少数派になっても関係無い!」って言うのかな?
787名無しさんの主張:03/12/30 21:20
>>785
今の低金利からは想像も出来ないが、昔は10年金を銀行に預ければ
倍になった。だから途中で限定解除するのがバカとは限らない。
仮に3万と8万なら十数年以降にその機会が訪れれば、
後で解除する方が得。
788名無しさんの主張:03/12/30 21:21
>>786
40代半ばと見たがどうかな?
789名無しさんの主張:03/12/30 21:23





男 で A T 限 定 は 恥
790昔のMT海苔:03/12/30 21:28
オッサンだけどAT乗ってるぞ。(MTも好きだけど)
多分ここのMT海苔は、16才から19才あたりの免許初心者だろう。
いい大人がMTやATに固守するならよほどの知恵遅れだ。
10年もすれば全員AT乗ってるさ。
そんなことより、オッサンをバカにするな。オッサン達は車を自分で
修理する世代だ、結構詳しくて脳内だけじゃなく整備士じゃなくても
クラッチ交換出来た世代だぞ。
791名無しさんの主張:03/12/30 21:30
なんかオートマ限定厨が連続カキコの自作自演してない?
自分に「同意」とかレスつけたり
俺は板橋区の某教習所だったけど、男でオートマ取ってた知り合いはいないよ
792名無しさんの主張:03/12/30 21:33
基本的にMTが当たり前だし便利だと思ってた、深く考えずに免許取った。
「MTなんて時代遅れのオッサンさ」なんてどこからそういう思考がくるのか不思議。
俺には単なる持たざる者の負け惜しみにしか聞こえない。
793名無しさんの主張:03/12/30 21:44



AT限定の男はばれないうちに限定解除しておいた方がいい。


ばれると一生言われ続けるぞ。同窓会でも言われるぞ。
794名無しさんの主張:03/12/30 21:45
617 名前:名無しさんの主張 投稿日:03/12/30 15:06
AT免許ってやっぱりオバハンの救済措置的意味合いがあったんだろうなあ、
オバハン程度の技能・知識(車に関して)では男としてちょっとなあ、
包茎より恥ずかしい ハゲより 高卒より 留年より、無職より・・・・・
795名無しさんの主張:03/12/30 21:46
>>792
>「MTなんて時代遅れのオッサンさ」なんてどこからそういう思考がくるのか不思議。
同意!
スポーツカーは圧倒的にMTの需要が多いと思う。
ATのフェアレディZやスカイラインGT−R、RX−7なんて考えられない。
どれも若者が憧れる車だ!

今の時代、免許取得に30万円くらいかかるでしょう?
30万円の買い物をするのに2,3万円安いワンランク下の商品を買う神経がわからない!
796604:03/12/30 21:47
数年前に世田谷日産で免許取得した者ですが、
やっぱり男のAT限定はあまり見かけなかったですね。
実際にAT限定免許の取得者は半数近いそうですが、
女性はその殆どがAT限定だとか。
免許取得者人口の男女比は女性が四割くらいだそうで、
AT限定免許を取るのは殆どが女性でしょうね。
797名無しさんの主張:03/12/30 21:52
同じく数年前に小山ドライビングで取った者だけど、
既に半々位でしたね。
798604:03/12/30 21:52
>>779
さて、男が半分以上オートマ選ぶ昨今ではとの事ですが、
車はAT選ぶのが半数以上としても免許は普通免許選ぶのが殆どなわけです。
なぜそうなるかと考えると、やはり選択肢は広く持ちたいというのがあるでしょう。
マニュアルが当たり前なのでなく、それを扱えるのが当たり前なのです。
年齢で分ける前にね、可能性の低い存在にはなりたくないものですよ、人間。
799名無しさんの主張:03/12/30 21:55
>>795
高い買い物って事ならかなり先まで考えるもの。
使いもしない機能は削って安く挙げるか、その機能の無いワンランク
上のものを買うのが普通なんじゃないの?
車などの道具で考えると。
800604:03/12/30 21:56
>>797
うちはその半数とは男女混成での話でしたけどね。
ちなみに、2000年末でのAT限定免許の比率は5.5%だそうで、
女性がワッと飛びついた割には低い水準に留まっています。
もちろん従来の取得者数が多いのも理由の一つでしょうが、
男性のAT限定取得者数が少ないのも要因の一つではないでしょうか。
801名無しさんの主張:03/12/30 21:57
>>798
>可能性の低い存在にはなりたくないものですよ、人間。

何を車の免許で大げさな(w
医師免許とか司法試験と勘違いしてない?
802名無しさんの主張:03/12/30 21:57
俺は三鷹だったけど、男は八割くらいがMTだったな。
AT限定は50歳くらいのおっさんが一人いて、その人は母親を病院に
連れて行くために免許が必要になったとか言ってた。
その人は昔二十歳前後のころMT取ろうとして勘がつかめずに挫折したんだそうだ。
「AT限定免許ができたおかげで、俺にも免許が取れそうだよ」だってさ。
803名無しさんの主張:03/12/30 21:58
>>799
免許は一生モノ。
それをデフォルトで2,3万円ケチる神経がわからない。
804604:03/12/30 21:59
>>799
使いもしないかどうかはその後の状況次第で変わるものです。
そして自身の可能性に関わる事で2万程度の金額を惜しむのは
いわゆるケチの部類に入るんではないでしょうか。
805名無しさんの主張:03/12/30 22:00
免許は車と違って買い換えるものじゃないんだから、
最初から可能性の広いものを取っておけばいいのに>>799
806604:03/12/30 22:01
>>801
金額的にも大袈裟なものでないからこそ男性は普通免許の取得が多いのでしょう?
それだけで乗る車種が限定されたり海外での行動が限定されるのは
私だったらとても悔しい事だと思いますけど。
807名無しさんの主張:03/12/30 22:02
単にドンくさいとか運動神経鈍いとか、そういう理由でオートマ限定にした人が
必死で正当化してるようにしか見えない。
経済的な理由で、って教習所によって料金に数万円の違いくらい平気で出てくるし。
808名無しさんの主張:03/12/30 22:04
ええ話や>>802
確かに運動神経とかドンくさいとか、そういう人はオートマ限定便利だね
809名無しさんの主張:03/12/30 22:05
>>804
使うかどうか分からないものを取りあえず買う人もいれば、
その時が来てから買う人もいる。
人それぞれ。
どっちが正しいとかって問題では無いと思う。
相対的なものだからレッテル貼りをするなら、
後者がケチなら前者は浪費家ってだけだね。
810604:03/12/30 22:05
>>802
その数字だと私の上げた数字とも大体合致しますね。
AT限定取得者が半数として、そのうち女性のものが
女性四割のうちの8〜9割でAT限定とすると
残る男性のAT限定取得者割合は2割程度かと思われます。
実際高齢者の取得も無視できない数いるわけですし、
男性のAT限定取得者にそういった年齢層が多いと考えるのは妥当かもしれません。
年齢がいってから複雑な操作を覚えるのは難儀でしょうから。
811名無しさんの主張:03/12/30 22:06
うちの教習所は女はほとんど、男も6割強って聞いた。
812名無しさんの主張:03/12/30 22:06
単に無能でAT限定しか取れなかった人が金のせいにしてるだけw
813名無しさんの主張:03/12/30 22:07
>>810
で、多い方が正しいって話なの?
814名無しさんの主張:03/12/30 22:08
俺は今24歳だけど、免許持ってる仲間内で限定免許の人なんていないけどなあ
男が六割強も限定ってそんなとこあるのかな?
815604:03/12/30 22:09
さて、>>764さんに質問ですが、
男性のAT限定取得者が少ないという都内の例が数例上げられたわけですが
私の数年前と貴方の一昨年でそこまで大きな差がでるとは考えにくい。
これは単なる教習所による差と考えて差し支えないかと思われるのですが、
そういった限定された例を一般化して語る自信の源はなにですか?
816名無しさんの主張:03/12/30 22:09
>>812
その「有能・無能」ってオートマとマニュアルの差だろ?
実社会で何のアドバンテージも無いじゃん。
トラック運転手とかやってるなら別だが。
817604:03/12/30 22:11
ちなみに、>>796での数字は単独の教習所ではなく
免許取得者の総人口に対する数字です。
女性比率とかAT限定比率とか細々と散らばっていたため
ソースの提示はしませんが、検索してみれば
大体同様の数字になるかと思われます。
818名無しさんの主張:03/12/30 22:12
自分はいつかランボルギーニを買うかも知れないから
念の為にMT免許にしました。
819名無しさんの主張:03/12/30 22:13
>>817
で、多い方が正しいの?
820名無しさんの主張:03/12/30 22:14
>>816
そりゃ最初からAT限定じゃアドバンテージとかに触れる機会すらないじゃんw
俺の友達の理学療法士は病院の車(MT)で週二回老人介護施設に
健康診断に回ってる、それで手当てが一日三万円だって。
821604:03/12/30 22:15
>>813
マイノリティが正しくないなんて話はしてませんよ。
しかし現実問題として男性の比率としては普通免許の取得者が多いわけです。
これはそうする方が得である、或いは妥当だとする人が多いからでしょう。
その理由としてはやはり選択肢は広く持ちたい、状況に変化があるかもしれない、
もしくは単純にかっこわるいとかが上げられるでしょうね。
その事に対して否定をしてみてもそれは徒労というべきものでしょう。
上記の理由は十分頷ける範囲のものだと思いますよ。
822名無しさんの主張:03/12/30 22:16
>>819
オートマのほうが多いとか言い出したのはオートマ限定論者のほうじゃなかったか?
女はほぼ全てとか男は六割とか
823名無しさんの主張:03/12/30 22:17
>>817
それでMT免許とAT限定とで「MT車を運転する資格がある」って
以外にどんな差があるの?
あなたじゃないんだろうけど、「能力」とか「高い買い物で
数万ケチるのは考えられない」とか話を広げたがる人がいるけど、
その差はそのものズバリ「MT車を運転する資格があるかどうか」
しか無いと思うのですが。
824604:03/12/30 22:19
>>816
AT限定だから無能だとはいいませんが、
たかが2万程度の金額を出し惜しみして選択肢を狭めるのは
その後を考えた上で得策ではないとは思いますね。

それこそAT大国のアメリカでさえAT比率は日本ほどではなく、
辺鄙な土地に観光に行った場合レンタカーがMTという事もありうるでしょう。
そういった場合に立ち往生するのは望ましくないとは思いませんか?
貴方が海外旅行をなさらないというなら別ですが。
825名無しさんの主張:03/12/30 22:20
>>821
>マイノリティが正しくないなんて話はしてませんよ。

では何が言いたいのだろう?

>そうする方が得である、或いは妥当だとする人が多いからでしょう。
>その理由としてはやはり選択肢は広く持ちたい、状況に変化があるかもしれない、
>もしくは単純にかっこわるいとかが上げられるでしょうね。

これらは大人が他人の行動を揶揄する理由には到底ならないし。
826名無しさんの主張:03/12/30 22:22
同じくらい金かけて、簡単なことを同じくらいの期間で習得する。

つまり無能だってことだw
それを認めたくないだけさ
827名無しさんの主張:03/12/30 22:24
車関連の板に「AT限定は人生の敗者」なんてスレッドがあったな
828604:03/12/30 22:24
>>823
勿論その程度の差でしかないですよ。
おこりうる可能性に対して安いと思ったから私は普通免許を取得しました。
貴方はそれを高価だと判断したのでしょう。
その事自体は価値基準の差ですから上下を付けるべきものでもありません。
しかし、その資格を手に入れるのに必要な金額を考えれば、
金銭の問題でAT限定取得というのは金銭的に余裕がないようには思えますね。
勿論、主には学生時代に取得するものでしょうから
金銭的に余裕がない事態というのは恥ずべきことではありませんけど。
829名無しさんの主張:03/12/30 22:25
>>820
>俺の友達の理学療法士は病院の車(MT)で週二回老人介護施設に
>健康診断に回ってる、それで手当てが一日三万円だって。

この書き込みは診療報酬や雇用主からの賃金にATかMTかで
差が付けられてるなら意味があるが、「但しATなら8千円」とか
受け取る金額に差が無いなら無意味だな。
特に「病院の車(MT)」のあたり(w
830名無しさんの主張:03/12/30 22:26
オートマ限定の人と話する時にはシフトとかクラッチとか変速とか言ってはいけません
殴られますからw
831名無しさんの主張:03/12/30 22:28
>>829
差がつけられていますから意味があります(笑
必然的にAT限定の人にはそんな手当てつきませんし
832604:03/12/30 22:29
>>825
数の話は、単純に「男のAT限定が半数以上」というカキコに対して
それは間違ってるか一般化に無理がありますよ、という指摘でしかありません。
数の話を始めたのはAT限定側かと思うのですが、違いますか?

そして後段ですが、そういった方向に対しても反論がなされている現状に対し
それは無駄な行為ですよ、と諭しているに過ぎません。
AT限定の選択肢が狭いのも現実なら、かっこわるいとされるのも現実です。
それに対しての反論はどうしても理論的にはなりえない、
感情論に寄ってしまう運命でしょうね。
833名無しさんの主張:03/12/30 22:31
どうしたって結局「AT限定ってダメダメじゃん」ってところに帰結するがな
834823:03/12/30 22:32
>>828
残念ながら私の免許は限定ではありません(w
だけどAT限定の免許を気にした事も無ければ、その理由を邪推
する気持ちが分からないのです。

>金銭の問題でAT限定取得というのは金銭的に余裕がないようには思えますね。

「金銭の問題で〜のは金銭的に余裕がない」のくだりなんですが・・・、
このオリジナル文法はネタですか?
835名無しさんの主張:03/12/30 22:33
AT免許でマニュアル車運転したらどんな違反になるんだろう?
中免で大型バイクのってたら?AT免許ってへたすりゃ犯罪者になってしまうな。
まあおれは免許など取ったことないけど20年車・バイク転がしてるw。
836604:03/12/30 22:34
さて、現在の不透明な世相では選択肢は広く持つのが賢いかと思いますが
それに対して2万という金額ははたして高いのでしょうか、安いのでしょうか。
学生時代のバイトでいけば、2日で賄える金額ですね。
それをして生涯選択肢を限定されるのが果たして賢い選択か否か。
私としては否とする所ではあるのですが、AT限定免許の方の意見も伺いたいですね。
837名無しさんの主張:03/12/30 22:34
大衆車を買う予定の香具師はAT限定で充分!
MTの大衆車ほどみっともないのは無い!

逆にATのスポーツカーもダサいが・・・
838名無しさんの主張:03/12/30 22:35
大抵、自己申告(俺は○○ですが、とか)する人はそうではないw
最後のほうで追い詰められた奴が「実は俺もそっち側なんだよ、
お前らなんでそういうこと言うんだよ、やめろよ」とか言って進行を止めさせようとする

839名無しさんの主張:03/12/30 22:36
>>835
無免許運転になります
840名無しさんの主張:03/12/30 22:37
>>832
かっこわるいとされるのが現実?
かっこわるいと言う人も何とも思わない人もいると思うのですが。
841名無しさんの主張:03/12/30 22:38
>>831
その病院はATかMTで給料変えてるの?
院長は元ヤンか何かですか?
842604:03/12/30 22:39
>>834
私のあげた予測ははたして邪推ですか?
2万惜しんでAT限定免許を取得する事の理由としては妥当とも思いますが。
悪意をもって書いているわけではありませんよ、ただ予測しただけです。
予測が違うといわれるならその理由を、でなければ文句を言われるいわれもないです。
そもそも貴方はAT限定ではないようですから、
予測が違うかどうかの検証には不適格な立場ともいえるのですがね。

後段ですが、文法的な部分での齟齬があったのなら謝罪します。
意味が取れなかったのなら改めて書き直しますが?
843名無しさんの主張:03/12/30 22:39
多数か少数かで言えば「限定はかっこ悪い」ってのが多数だろうね
まあ普通は多数派が常識を形成するものだし
844名無しさんの主張:03/12/30 22:41
>>838
>大抵、自己申告(俺は○○ですが、とか)する人はそうではないw
これはおまいの主観以外に何か根拠があるのか?
845604:03/12/30 22:41
>>840
そうでしたね、価値観はそれぞれです。
かっこわるいとする人もいるのが現実とするべきでしょうか。
そしてそれが気にならないというのであれば特に反論すべき部分でもないですね。
「俺の周りじゃそうでもないよ」とかのカキコは無意味ともいえます。
846名無しさんの主張:03/12/30 22:42
>>841
大きな精密機材を積む構造上、MT車しかないんだよ。
だから必然的にMT免許持ってる人しか行けないだろ、それで行って手当てが出る、そんだけ。

なんで元ヤンとかいう話になるんだ?
847名無しさんの主張:03/12/30 22:43
>>844
人間ってそういうもんだからねw
やましいことがあるから必要以上に自分の身元をしゃべろうとする
848名無しさんの主張:03/12/30 22:43
>>843
女の子とかだとその意見が多数派だわな。
さすがにそれだけで人間性は否定されないだろうが、
普通のと並べたら格好わるいのは当然だろうしな。
849名無しさんの主張:03/12/30 22:44
>>836
>それをして生涯選択肢を限定される

いつでも解除出来るのに生涯選択肢ってのがもう無茶苦茶ですよ。
850名無しさんの主張:03/12/30 22:45
たしかに書き込みの雰囲気で「こいつはこちら側だな」とかわかるもんな
それをいちいち「俺はそっち側だが」とかいちいちことわらね〜よ普通は
851604:03/12/30 22:45
>>846
特殊用途の車両だとそういう例ってありますよね。
スペース効率はMTのほうがどうしたって有利ですし、
構造的に堅牢であるのも利点の一つでしょうし。

それを元ヤンとかの話にもっていくのこそ邪推というべきでしょうか。
852604:03/12/30 22:47
>>849
必要が生じた時により高額払って限定解除は得策ではない、
これは散々ガイシュツの内容かとも思うのですがね。
853名無しさんの主張:03/12/30 22:47
だったら最初からMT取ればいいじゃんか>>849
若いうちにさ
2,3万なんてバイトを2日も頑張ればすぐ稼げる
あとで限定解除の段になって8万とか払うほうが馬鹿みてえ、また試験受けなきゃいかんし
854834:03/12/30 22:49
>>842
>そもそも貴方はAT限定ではないようですから、
>予測が違うかどうかの検証には不適格な立場ともいえるのですがね。

それはあなたも同じであなたの「予測」は根拠に乏しい限りなく
主観に近いものだと思います。
2ちゃんなので正誤の検証の仕様も無い主観を書き連ねるのも
アリと言えばアリでしょうが、意味も無いですね。
あとあなたの言う「予測」は「推測」の事ですよね?
変換間違いと言う訳でも無さそうなので、外国出身の方でしょうか?
855名無しさんの主張:03/12/30 22:49
何だかんだ言ったって、「ATよりもMTの方が高い技能を必要とする。」という事実は否定しがたい。
MTを持ってる香具師の大多数が「MTは必要なかった。」と言えば納得されるだろうけど、
ATしか持たないものがガタガタ言ったところで「負け惜しみ」にしか聞こえない。
ただ黙って「技能に自身がありませんでした。金を数万円ケチりました。」と言うしかない。
856名無しさんの主張:03/12/30 22:51
結論

いろんな意味でAT限定はダメダメ
857名無しさんの主張:03/12/30 22:52
>>843
>まあ普通は多数派が常識を形成するものだし

車の免許の種類で常識を語る奴がこの世にいるのか・・・・。
ネタだよね?
858604:03/12/30 22:52
さて、疑問に思っていたので亀レスしますか。
>>787
途中で限定解除するのがバカとは限らないとの事ですが、
AT限定免許が創設された当時でもその
>昔は10年金を銀行に預ければ倍になった。
は当てはまった内容なのでしょうか?
増して現在の金利を考えればこれから取得する層にとっては
後で解除するほうが得とはどういった状況なのでしょうか?
859名無しさんの主張:03/12/30 22:52
元ヤンだの外国出身だの田舎者だの、オートマ限定って言うことメチャクチャだな
860名無しさんの主張:03/12/30 22:53
>>857
俺からすれば院長が元ヤンだなんて言われるほうがよっぽどネタだよ
861名無しさんの主張:03/12/30 22:54
>>852
でも「生涯選択肢」ってのは当たらないと思うけど。
まるで一生変えられないみたい。
862604:03/12/30 22:57
>>854
しかるに、AT限定免許を持っている立場から有効な反論がなされない状況では
本来不適格な立場からの推測もこの場においては真にもなりえます。
そして、その反論を行う立場として貴方は不適格だといっているのです。
意味がないと仰有いますが、スレタイへの論証としては意味をなすでしょう。
そしてそれに対し私はAT限定取得者の方からの反論を待っています。

重ね重ねの語法違いの指摘については感謝いたします。
願わくば、もう少し言葉以外への的確な指摘もお願いしたいものですが。
863名無しさんの主張:03/12/30 22:58
少なくともここのオートマ限定は変える気なさそうな口ぶりだよ>>861
「マニュアルに乗る可能性は極めて低いし、乗らないだろう」
「乗る気のないものの免許なんて必要ない」
「2,3万あるんなら違うほうへ回す」

解除すれば8万円かかるとすれば、この調子でも解除するんだろうか?
864名無しさんの主張:03/12/30 22:58
>>855
お前の周りにはクルマの免許で「負け惜しみ」を言ったり、
相手が「負け惜しみ」言ってると感じたりする奴がいるの?
クルマの免許で「勝ち負け」が生じるんだ?
良い大人がジャンケンやメンコの勝ち負けを気にするみたいだよ。
865604:03/12/30 22:59
>>861
ならばいい直しましょう。
生涯選択肢を狭められる或いは後々より高額な出費を迫られる、と。
どちらにせよ賢い選択とはいえないとは思いますが。
866名無しさんの主張:03/12/30 23:00
>クルマの免許で「勝ち負け」が生じるんだ?

と、来た後で

>良い大人がジャンケンやメンコの勝ち負けを気にするみたいだよ。

勝ち負け生じてるじゃんw
大人はいろんなものを勝ち負けに賭けてたりしてねww
867604:03/12/30 23:02
>>864
くれぐれも忠告ですが、このスレ内での話だと思いますよ・・・。
確かにこの場でのAT限定側の論調には負け惜しみに取れるようなものが散見されます。
勿論これは対立する立場からの主観ですから違うといわれればそれまでですが、
主観だけにそちらが否定しきれるものでない事は理解いただきたいですね。
868名無しさんの主張:03/12/30 23:02
最初にスクーターじゃなくオートバイに乗っていたり、マニュアルシフト
で運転を覚えた香具師はエンジン(回転数)とギアの関係がよくわかるし、安全に
楽しむことや効率的なドライブができると思う。
たとえAT車に乗ってもDのみで走ったりはしないだろうな。
確かにオバハンにはどうでもいいことだが、最低限の危険予知と回避、マナー
を守ってほしい どうもAT免許運転など信用できない、俺だけの偏見ではない。
869名無しさんの主張:03/12/30 23:02
今ここをAT限定の教習生が見てたらどういうリアクションするんだろね
怒るのかな?ふてくされるのかな?
870名無しさんの主張:03/12/30 23:03
>>862
有効な反論って「必要無いから」ってのがあると思うんだけど・・・?
海外の田舎で運転する可能性?海外の田舎で自分で運転しなければならない
可能性って一体どれだけあるのでしょうか?
突然予想外にそうなって他の手段を全く選べないんですよね・・・・?
ちょっと仮定のための仮定に感じます。
871名無しさんの主張:03/12/30 23:05
>>868
それだけじゃなくてAT限定のコの運転って
カーブのたびにガッツンブレーキ踏みやがってアブネーのよ。
生きた心地しねーよな。
872名無しさんの主張:03/12/30 23:06
>>866
「普通の大人はそんなもので勝ち負けを論じないものだよ」って
諭してるんだよ。
873名無しさんの主張:03/12/30 23:08
>>865

だから「生涯選択肢」じゃないんですよ。
ただの「選択肢」。
874604:03/12/30 23:08
>>868
変速機構の構造や回転数の相関を知識でなく体感的に得られる利点は大きいですね。
実際どういった場合にギアを下げるべきか上げるべきかを
体感的に捉えていないとMT車の運転はままならないものですが、
それはAT車の運転の際にも生きてくる部分だとは思います。
875名無しさんの主張:03/12/30 23:09
>>869
そういう香具師がAT限定を擁護してるんだよ(禿藁
876名無しさんの主張:03/12/30 23:10
男でということなら、AT免許→ヘタレ で決まりだ。
悪いとは思わないいろんな奴いるからね、合理的選択かもしれない。
だがヘタレはヘタレ 尊敬されないし、男の癖にと怒るおっさんもいるだろな。

877名無しさんの主張:03/12/30 23:12
>>868
>どうもAT免許運転など信用できない、俺だけの偏見ではない。

これはまんま、
「どうもMT免許に拘る奴は走り屋が多そうで信用出来ない、俺だけの偏見ではない」
ってAT側に返されるよ。
878名無しさんの主張:03/12/30 23:12
>>870
少し前の話にあった「他人のマニュアル車でその人が急に発作を起こして
病院に行かなきゃいけなくなった」なんてのは、全くありえない、仮定の中の仮定かな?
879604:03/12/30 23:14
>>870
海外旅行の他にも仮定はたくさんあって、
中には本当に可能性が否定できないものもあると思いますが?

例えば会社にMT車しかなかったら。
例えば嗜好が変わってMTの車種に乗りたくなったら。
もしくは乗りたい車種のATが予定金額を越えていたら。
彼女に格好悪いといわれたら。
etc、etc。
全ての可能性が全くないと言い切れる確証こそ得にくいものと思いますよ。
880名無しさんの主張:03/12/30 23:14
>>877
俺はこだわんね〜し、不経済なオートマをわざわざ同じ位の金と手間で取るほうが信用できません
農家のおばちゃんがトラック運転してたら走り屋かよw
881名無しさんの主張:03/12/30 23:15
>>877
拘るんじゃなくて「普通に」多いんだよMT免許のほうが。
882604:03/12/30 23:16
>>873
後からむだに高額な出費を迫られるか、さもなくば生涯選択肢を狭められる。
私はこういっているわけですが?
883名無しさんの主張:03/12/30 23:16
ジェームズボンドみたいにアストンマーチンと美女を乗りこなす夢を見ないの
だろうか? 男として。 まさかATで・・・ まさか・・  
884名無しさんの主張:03/12/30 23:17
>>878
なんでタクシーや救急車や他の手段はダメなのかな?
それにその緊急事態は本人が用意しておくべきものだよ。
同乗する人間が備える性質のものではない。
885名無しさんの主張:03/12/30 23:17
>>880
こういう香具師は、きっと田舎の峠を農作業に行く途中の軽トラ運転してるバアチャン見かけて
「走り屋だ、MTはこれだから・・・・」とか言うんだぜ(藁
886名無しさんの主張:03/12/30 23:19
任意保険の話で思い出した。
まさに「俺事故らねーから保険いらねー」とかってDQNと一緒>AT限定
887名無しさんの主張:03/12/30 23:19
>>883
世間の大半の男は実際にはATに乗るんだが・・・・?
888名無しさんの主張:03/12/30 23:20
>>884
そもそも街中なら車じゃなくてバスや電車でしょう(笑
どっかの山道をドライブ中かもしれない、そういうとこは救急車もなかなか来ない、
タクシーもなかなか来ないような所でしょう。

それにその時になって「お前が備えてないから悪いんだ!」とか発作起こしてる人を責めるの?
889名無しさんの主張:03/12/30 23:21
確かにATの香具師の運転は信用できない。
アクセルやブレーキをスイッチの一つだと思っている。
加減して操作するのではなく、「入れる、切れる」の感覚で操作するから怖い。
その点、MTの香具師の運転は丁寧だね。(マナーじゃなくて操作がね!)
890名無しさんの主張:03/12/30 23:21
>>886
事故を起こして無保険だとウン千万以上いくかも知れないので、
全く別物ですな(w
891604:03/12/30 23:22
もういいじゃないですか、AT限定はオバハンか女のコの買い物免許だってのでも。
それを男がもってたらかっこわるいと言われたって本人が気にしなければいいんです。
気にするからAT限定の側は反論するんでしょう?
でも選択肢が狭まるか後で無駄により高額な出費をせまられるか、
この可能性があるのは事実でしょうし否定してみても意味は薄いでしょう。
892名無しさんの主張:03/12/30 23:23
>気にするからAT限定の側は反論するんでしょう?

それは言えてる、だからこんなスレッドが賑わうw
893名無しさんの主張:03/12/30 23:23
フェラーリのエンツォってAT免許で乗れるだろう?バーカ! パパに買ってもらう
のだ悔しいか? 夢見る庶民よ。 >>883
894名無しさんの主張:03/12/30 23:24
まぁ、世の中ATでさえ免許取れない恥ずかしい香具師もいるのだから・・・
895名無しさんの主張:03/12/30 23:24
>>888
誰も責めるなんて言ってないが?
ただ「たまたまMT車に同乗した人が心臓発作を起こした時の為に
MT免許にしておくべき。AT限定は無責任。」とは思わない。
896604:03/12/30 23:25
>>889
キックダウンとかがあるので余計そうなる傾向は強いでしょうね。
加速したい時にはベタ踏み、のような運転は実は相当無駄なのですが。
MT乗っているとこれ以上は踏んでも加速は変わらないという領域とかが
けっこう体感的に分かってきたりするものなんですが。
897名無しさんの主張:03/12/30 23:26
>>895
じゃあどう思うのよ?
898名無しさんの主張:03/12/30 23:27
ヒト一人の命がかかるんだもんな
899名無しさんの主張:03/12/30 23:27
トルク薄い車種のMT乗ってると
アクセルコントロールは丁寧になるよな。
ATでクリープで進める速度を微妙なアクセルと
クラッチ操作でしなきゃいけないからな。
そんなこんなでAT乗ってても周囲からは
運転が丁寧だと評価されることがあったりする。
900名無しさんの主張:03/12/30 23:28
俺がAT限定のせいであいつを死なせてしまった(涙

901名無しさんの主張:03/12/30 23:28
>>893
ATしか持ってない香具師はフェラーリにもフェンダーポールを付けるんだろうな・・・

ATで乗れるフェラーリなんか、死んでも乗りたくね〜!
ダサ杉!
男の恥!
902名無しさんの主張:03/12/30 23:28
吉野家で朝定食うような奴が AT免許とる(男)
903名無しさんの主張:03/12/30 23:29
>>891
8万(だっけ?)将来出費する可能性があるから、2〜3万予め
出しておく人がいれぱ、そうでない人もいる。
それだけの話では?
家電量販店で商品にメーカー保証以外に店の長期保証を
付けられる所があるけど、付ける人もいれば付けない人もいる。
904名無しさんの主張:03/12/30 23:30
オートマ限定の悲劇!!!とかワイドショーで騒いだら面白いなw
905名無しさんの主張:03/12/30 23:31
>>897
別にどう思うも何も無いと思うが。
「ああ大変だな」でも良いが。
906名無しさんの主張:03/12/30 23:32
>>905
「ああ大変だな」で死ぬのを待つわけかw
907名無しさんの主張:03/12/30 23:32
>>901
大丈夫だよ。
お前がフェラーリ買う心配しなくても(w
908604:03/12/30 23:32
>>899
微細なアクセル開度を調整できる技術は結構重要ですね。
実際に車の構造や性質を体得的に把握&制御していないと
本当に危急の事態には対応できない場合も出てくると思います。
例えばタイヤの摩擦円の理論にしても、限界走行なんかしなくたって
雨天や雪道なんかの低μ路では知っていて損はありません。
その面でアクセルコントロールは非常に重要だったりもしますし。
909名無しさんの主張:03/12/30 23:33
>>906
まさかそんな事を心配してかMTにしるの?
910名無しさんの主張:03/12/30 23:35
無能の代名詞;AT限定 


           などと言ってみるテスト
911名無しさんの主張:03/12/30 23:35
俺は他人が心臓発作で倒れた時の為に、念の為に強心剤を持ち歩いてます。
912名無しさんの主張:03/12/30 23:36
>>909
少し落ち着いて書き込めw
心配はしないが、そういうときに運転できて、人の命が助かれば嬉しいねえ。
俺は「責任がある」からw
913名無しさんの主張:03/12/30 23:37
>>911
ワラタ
オートマ限定は全員強心剤を携帯しとけ(藁
914名無しさんの主張:03/12/30 23:38
俺は落ちてきた隕石が当たっても良い様にヘルメットをいつも
被っています。
915604:03/12/30 23:38
>>903
たかが2万を惜しむかどうかはその人の価値観ですから
確かに文句はいえませんね、2万が惜しい立場だって学生なら頷けます。

可能性の他には他人からの視線の問題もあるでしょうか。
上記で大体予測できる通り、男性の免許取得者は普通免許が多いようです。
求人なんかでも「要普免」の文字は散見できますし。
そういった状況下であえて低く見られるAT限定を取得する意義が
果たして2万かそこらの金額にあるのかどうか、これは少々疑問でもありますね。
916名無しさんの主張:03/12/30 23:39
近いうちにAT限定免許は強心剤とセットになって発行されます
917名無しさんの主張:03/12/30 23:39
>>908
MT乗ってるほうが運転が上手いとでも言いたいわけ?
918名無しさんの主張:03/12/30 23:39
>>912
だったら医師免許でもとっておくべきだな。
せめて介護福祉士くらいは。
919名無しさんの主張:03/12/30 23:40
医療職の特権、オートマ免許w
920名無しさんの主張:03/12/30 23:40
俺の知ってる池沼のやつ、免許持ってるのが2人いるよ。もちろんAT限定じゃないよ。
ということは、

 A T 限 定 は 池 沼 以 下
921名無しさんの主張:03/12/30 23:41
二番煎じはつまんない>>914
922名無しさんの主張:03/12/30 23:42
AT限定はすばらしいのです、医者しか取れないのですw
923名無しさんの主張:03/12/30 23:42
病気への対処は医療の資格が一番活きるわな。
車の免許で病人へ対処を考えるなよ(w
車の免許は車を運転する為のものだぞ?
それに最近はMTでもATでも共通して救命実技はあるしな。
924604:03/12/30 23:42
>>917
そういう側面はあると思いますよ。
なぜなら、ATでは意識しない部分をMTでは強制的に意識させられる状況は
結構ばかにならない頻度で出現しますから。
特に運転し始めた初期の段階ではその差が大きいでしょう。
勿論その初期とは郷愁段階を含んでの事です。
925名無しさんの主張:03/12/30 23:43
いつセックスをいても良い様にコンドームを被せっ放しです。
926名無しさんの主張:03/12/30 23:44
あ〜AT限定って素晴らしいなあゲラゲラ
927名無しさんの主張:03/12/30 23:45
>>925
オートマ限定は自分のシフトレバーをいじるからな(藁
だから運転中いつもハアハアしてる
928604:03/12/30 23:45
さて、いつまで個人の体験例を一般化して語っているのですか?
誰かが発作を起こした例はその当人にとって真実であり他人にも可能性もありますが
それを確実に起こりうるものとして対策立てろなんて当人も言ってないでしょう。
他にもMTが必要となる可能性は色々ありますが?
929名無しさんの主張:03/12/30 23:46
AT限定でも50ccの原付は乗れるんだろ?
モンキーやゴリラはクラッチ、変速機の操作が必要だけど、乗れるの?
俺、MTの他に自動二輪も持ってるんだけど、モンキーもゴリラも自動二輪と同じだよな?(たぶん・・・)
930名無しさんの主張:03/12/30 23:46
>>924
なんせAT限定クンはMT乗ったことなんてないからな(激藁
差は広がる一方だろ。
931名無しさんの主張:03/12/30 23:47
>>924
AT車を運転する場合では普段からAT車を運転してる人が
運転が上手いと思うが。
どっちの免許とかの問題ではなく、AT車をいかに普段から
安全に乗りこなしているかの問題だよ。
それに運転の上手い下手においては、アクセルワークとかの
技術は瑣末な問題だって分かってますよね?
932名無しさんの主張:03/12/30 23:49
努力である程度はどうにかなるが
潜在能力がナッシングなのがオートマ限定

そういうことかな?
933604:03/12/30 23:49
そうですね、初期段階で車の基本動作に触れたのと
あまり触れないのの違いは大きいでしょう。
その後の運転への姿勢にもよりますが、端から知らないのでは
正直想像する事も難しいのではとは思いますから。
934名無しさんの主張:03/12/30 23:50
>>931
MT厨にとっては危険予測とか安全確認なんて瑣末な問題なのです。
935604:03/12/30 23:53
>>931
どちらも乗った経験があり、
そのどちらにも慣れているのが理想なのは言うまでもありません。
そして普通免許でも大半は日常ATに乗っているそうじゃないですか。
それでATに慣れていないなんて事こそむしろ考えにくいし、
その上で車の基本であるMTにも触れた経験があればそれはマイナスでしょうか?
そして運転の上手い下手は総合的なもので、
操縦技術と予測や配慮が組み合わさって上手いとされるものなのは判りますよね?
アクセルワークは操縦技術の重要な一部分ですよ。
936604:03/12/30 23:54
>>934
そうでも考えないと何か不都合でもあるのですか?
937名無しさんの主張:03/12/30 23:56
なんでそんなにみんな必死なの?
漏れチャリンコで十分
938名無しさんの主張:03/12/30 23:58
確かにMTとAT限定なら普通に考えたら前者のほうが運転巧い
939名無しさんの主張:03/12/30 23:59
>>935
アクセルワークは予測や配慮に比べ非常に小さい問題だってのは知ってる?
無くて良いわけは無いが、そんなに上位でもない。
あとオートマのアクセルワークはオートマのアクセルワークだよ。
マニュアルのアクセルワークを知ってても知らなくても大きな差は無い。

・・・・あ、そうか「非常に小さな差や可能性を非常に大きく捉える」
がMT免許の人の考え方でしたね・・・・。。
940名無しさんの主張:03/12/30 23:59
>>931
趣味でフェアレディ(MT)、家族用でマーチ(AT)に乗ってますが仕事で運転したとき、
上司から「やっぱチェンジレバー(シフトのこと?)に乗ってる人は運転が丁寧だな。」と褒められたことがある。
ATしか乗ってない香具師の車で死にそうになったのか、この上司?
941604:03/12/31 00:00
アクセルコントロールの重要性とは何も峠を攻めるとかだけにあるのではなく
同乗者に不快な前後動を味わわせない意味に置いても重要なのです。
そしてそのコントロールを普段から強制的に意識させられるMT乗車は
その訓練として理想的な状況とも言えるでしょう。

上手くできないからAT限定で経験積む、こんな馬鹿げた話もないと思います。
上手くできないつまり下手なのをそのまま放置では上達は望めません。
要はね、下手だったら上手くなるように努力すればいいのです。
942名無しさんの主張:03/12/31 00:01
なんかオートマ限定の人の運転は、小学生がゴーカートに乗ってるのを
そのまま巨大化したようで落ち着かない。
ゲームオーバーとかあるんじゃないかとヒヤヒヤする。
943名無しさんの主張:03/12/31 00:01
>>936
いや逆にもっと安全運転に大事な事はあるのに、何でそんなにアクセルワークに
拘るのか逆に聞きたいです。
944名無しさんの主張:03/12/31 00:03
>>940
>上司から「やっぱチェンジレバー(シフトのこと?)に乗ってる人は運転が丁寧だな。」と褒められたことがある。

「先生が死ねと言ったら死ぬのか?」ってよく言われてたでしょ?(w
あなたの上司の意見は他人には何の関係も無いよ。
945名無しさんの主張:03/12/31 00:05
アクセルで進め、ブレーキで止まれ

オートマ限定ってのはそんなに奥が深いのですか>>943
946604:03/12/31 00:06
>>939
それは状況によりますよ。
ガイシュツの低μ路などにおいては充分な操安技術なしには
予測や配慮以前の問題となってきます。
そしてオートマのアクセルワークと仰有いますが、
可減速に関わる部分でモロに違うのはキックダウンくらいですよ。
MTの場合クラッチ操作の関係で丁寧さが要求されるわけであって。
加速したい場合にはキックダウン、こんなONOFF的操作だと
雪道なんかでは覿面スピンしますから注意の程を。
947名無しさんの主張:03/12/31 00:07
>>944
・・・・・なんか無茶苦茶ですな
結局運転が巧いとかは第三者の判断だろうに、それが「何の関係もない」ってどゆこと?
948名無しさんの主張:03/12/31 00:08
安全運転とか丁寧だとか上手だとかは誰かに評価してもらうもんだろ
949604:03/12/31 00:09
>>943
もっと大事とする部分はMT車でも当然要求される事項です。
AT車にあってMT車にないわけではありません。
そういった予測や配慮は当然踏まえた上で操安技術も大事だといっているのです。
貴方はより重要な案件だけ満たしていれば他は必要ないとでも?
950名無しさんの主張:03/12/31 00:11
>>941
「AT車の運転を上達させる」のに、「AT車を正しく沢山運転する」
以上の方法は無いよ。
キックボクシングの選手がパンチの技術の向上の為にボクシングを
やる事もあるが、ボクシング出身の選手がキックボクシングで
上位に来るかと言うと、やはりキックボクシング専門でやってる選手の方が強い。
当たり前の事だけど。
まあMTを経ないと安全にATを運転出来ないって人には必要なステップ
だとは思うけど。
951名無しさんの主張:03/12/31 00:12
>>947
もう必死なんだから、大目に見てやって♥
952名無しさんの主張:03/12/31 00:12
AT限定擁護の連中(一人か?)ってホントにクルマ乗ったことあるのかね?
まさにATみたいな全か無かの考えしかしてないよな。
953名無しさんの主張:03/12/31 00:13
>>947
あなたの上司はあなたの関係者なので第三者ではないよ?
裁判で相手側の会社の上司が陪審員でいたら、第三者ですか?
954名無しさんの主張:03/12/31 00:14
>>950
もともとセンスがあるからマニュアル取れるんだろw
能力があるんだからすぐ追い越すと思う
オートマ限定の方が運転巧いなんてまともに言ったら笑われるぜ
955名無しさんの主張:03/12/31 00:16
>>946
>加速したい場合にはキックダウン、こんなONOFF的操作

かなりの妄想家ですな。
「スポーツカー乗りは運転が荒い」ってのと同じ位。
956604:03/12/31 00:16
>>950
AT車を正しく沢山運転するのは普通免許でも可能ですよ。
それ以前に車の基本的な部分に触れられるか否かの話をしているんです。
低μ路の話も出しているのにも関わらずアクセルワークは些末だと言ってみたり、
AT限定の側に立った意見というのはどうにもこうにも
車を本質的に理解していない発言が目立つようにも思えます。
その事からしてAT限定の姿勢を端的に表してはいないでしょうか。
957名無しさんの主張:03/12/31 00:17
>>953
なんで裁判の話に飛躍してんだ?
958名無しさんの主張:03/12/31 00:18
>>954
教習所に入る時点では自動車運転のセンスは判らないと思うが。
既にバイクに乗っていたり、無免で乗り回してたら判るかもしれんが。
959名無しさんの主張:03/12/31 00:18
なんかもうAT限定って「必死だな」
960名無しさんの主張:03/12/31 00:18
>>953
もうヤケクソだな!
なんか敗戦直前の日本軍のようだ!

上司が複数の部下と比較してそう判断したんだろ!
客観的な意見だと思うが!
961名無しさんの主張:03/12/31 00:19
>>957
第三者じゃないのを第三者っていうからじゃない?
962604:03/12/31 00:20
>>955
追い越し加速をするような場合にMTならシフトダウンですが
ATならキックダウンでしょう、的なものです。
そういう操作をするAT限定の人を何人か知っていますので。
まあそれは女性なのですが、だから許されるというものでもありません。
そしてあの文言はアクセルコントロールを些末という相手への
いわば忠告みたいなものですから。
963名無しさんの主張:03/12/31 00:20
>>958
マニュアル取れなくてオートマに転向する人がいる現実の中で
オートマ限定のほうがセンスがあると断言してほしいのですか?
964名無しさんの主張:03/12/31 00:20
>>957

自分の関係者は「第三者」じゃないよ。
965名無しさんの主張:03/12/31 00:21
>>961
だからなんで裁判の話なのよ?
966名無しさんの主張:03/12/31 00:22
>>963

自家用車の運転でセンスねぇ・・。
F1の話してるんじゃないよ?
967名無しさんの主張:03/12/31 00:22
そもそも運転がうまいと上司にほめられるってことは、単純に運転が上手いからだろ。
マザコンがママに無条件でほめられるのはわけが違うと思うが。
968名無しさんの主張:03/12/31 00:23
>>961
上司は運転に関しては第三者だろ?
運転に関して何の利害関係も無い立場で「上手い、下手」を判断してるわけだから・・・
969名無しさんの主張:03/12/31 00:24
>>967
他人からしたら同じだ。
普段の行動とか車と関係ない事も人間関係に関わるんだから。
970名無しさんの主張:03/12/31 00:24
>>966
つまり自家用車では、全く、ひとかけらも、これっぽっちも、
センスなんてのは存在しないのですねw
だから運転にもうまいもへたも無いのですね、知りませんでしたw
971名無しさんの主張:03/12/31 00:24
裁判ヴァカは放置しましょう。
本題からズレてきました。

ところで次スレどうする、MT保有者の皆さん?
972名無しさんの主張:03/12/31 00:25
>>969
同じだから裁判では使えないってか?
運転の話じゃなくて裁判ならそうですな(藁
973名無しさんの主張:03/12/31 00:25
AT限定の男ははやいとこ限定解除しとけ。
悪いこたいわねぇ。
974名無しさんの主張:03/12/31 00:26
>>968
言っても無駄な奴には何言っても無駄なのか?
そんなに割り切った判断を同じ職場の人間は出来ないよ。
会った事も無い他人に判断させなきゃ話にならない。
975604:03/12/31 00:27
AT限定のほうが運転は下手になる可能性が高い、
これは統計があるわけでもなく推測と体験談で詰めるしかないわけですが
推測に対しての反論も的外れなものが多く、
体験談についても十分な反証が不可能な状況では
上記の仮定はこの場では真としてよさそうですね。
なんせスレも末期ですし。
976名無しさんの主張:03/12/31 00:28
>>970
その上手い下手のセンスはATかMTかの問題じゃないな。
どれだけ普段意識して安全運転してるかだよ。
977名無しさんの主張:03/12/31 00:29
まあ基本的に能力が劣ってるからAT限定なわけだしな
978名無しさんの主張:03/12/31 00:29
どうも話を上司との関係とかにだけ持っていきたい香具師がいるようだ・・・
その上司がマニュアル乗ってる香具師は運転が巧いと言っただけの話だろう?
なんでそこから裁判やねん。
979名無しさんの主張:03/12/31 00:30
あれ?自家用車にセンスって無いんじゃなかったの?
980名無しさんの主張:03/12/31 00:30
裁判ヴァカは放置でお願いします。
981名無しさんの主張:03/12/31 00:30
>>975
2ちゃんではソースが無ければ戯言と変わらないよ。
2ちゃんに限らないか。
スレが末期だから自分の意見を真とするってのも大胆な意見ですね(w
982604:03/12/31 00:32
>>976
その上手い下手やさらには安全性を向上させる操安技術において
部分的にでもMTのほうが意識させられる場面が多い、
そしてそれを体験するのはAT限定では不可能である。
これについては異論はないですか?ないならそういう事で。
983名無しさんの主張:03/12/31 00:33
僕の上司は僕の事を日本のトップレベルのハンサムだと言います。
僕が日本のトップレベルのハンサムというのは真で良いですか?
984名無しさんの主張:03/12/31 00:33
マニュアル取れなくてオートマに流れる現状があっても
「マニュアル免許所持者はオートマ限定のそれより運転が下手」と言い切るのかしらん?

俺だったら「下手だからオートマなんだな」と思考する
985名無しさんの主張:03/12/31 00:33
男でAT限定で許されるのは身体障害者だけ
986名無しさんの主張:03/12/31 00:34
>>982
異論だらけですが?
あなたはAT限定?でないなら不可能ってのは妄想ですね。
987名無しさんの主張:03/12/31 00:34
中途半端にAT限定にするなら、潔く免許取るな
免許無くても済む仕事だって本気で探せばいっぱいあるぞ
988名無しさんの主張:03/12/31 00:35
MT免許の取得にはAT以上の技能が必要である。
これを否定しないことにはATはバカにされ続ける・・・
MTが必要か不要かは問題の本質ではない。
989名無しさんの主張:03/12/31 00:35
>>982

なんでそんなに「部分的にしろ」とか小さい差に拘るの?
990名無しさんの主張:03/12/31 00:35
私はAT限定の男が車の話をすると「何悟ったような顔してんのよ、
あんたはAT限定でしょうが!」と大声で、他人にも聞こえるように叫びます。
そのときの男の顔が最高ですw
991604:03/12/31 00:36
>>981
AT限定ではMTを経験できないなんて部分にまでソースを求めるんですか?
或いはMTのほうが丁寧なアクセルコントロールを要求される、こんな部分まで?
もしくはアクセルコントロールが操安性に関係がある、これですか?
はたまた、普通免許でも予測や配慮は要求される事項だ、これなんですかね?

ソースの提示を求める前にご自身の思考能力を疑ってみる事をお薦めします。
992名無しさんの主張:03/12/31 00:37
AT限定って、なんのために存在するんだろう・・・・


 

わかった!きっと笑いのネタにするためだよ!!
993名無しさんの主張:03/12/31 00:37
>>986
ならば「可能」なのか?
994名無しさんの主張:03/12/31 00:38
AT限定を制定した人ってきっとギャグが好きな人だったんだねw
995名無しさんの主張:03/12/31 00:38
不毛なスレだ。
MT免許所持者の方がAT免許所持者よりAT車運転時に、
運転が上手であるってソースはまだぁ?
上司とかじゃなくて(w
996名無しさんの主張:03/12/31 00:38
1000ゲットの方、次スレおね!
997604:03/12/31 00:38
>>986
MT特有の意識させられる場面をAT限定で体験してるというなら
それは無免許運転に相当しますよ、お止めになったほうがいい。
不可能ではないが犯罪になるとでも言い換えて欲しいのですか?
998名無しさんの主張:03/12/31 00:39
はなわにオートマ限定の歌を作ってもらいたい(藁
999名無しさんの主張:03/12/31 00:39
999ゲット!
1000名無しさんの主張:03/12/31 00:40
>>983
今現在どちらも検証出来ていないね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。