1 :
名無しさんの主張 :
03/05/06 19:37 TVで六本木ヒルズ、六本木ヒルズって言ってるのウザイんだよ!! 地方のモンには関係ないし嬉しくも無いんだよ!!! いい加減、TVで特集すんのやめれ!!
1 名前:名無しさんの主張 03/05/06 19:37 TVで六本木ヒルズ、六本木ヒルズって言ってるのウザイんだよ!! 地方のモンには関係ないし嬉しくも無いんだよ!!! いい加減、TVで特集すんのやめれ!!
3 :
名無しさんの主張 :03/05/06 19:41
無視すりゃいいでしょ。 テレビ見るのやめれば目も悪くならないし電気代もかからない。 その地方でしか経験できないことが一杯あるんだからそれを楽しめば いいでしょ。
4 :
名無しさんの主張 :03/05/06 19:47
六本木ヒルズ云々はともかく、 ラーメンだとか東京の食べ物屋特集なんてちっとも面白くない だからNHKばっかり見てるけどね
5 :
名無しさんの主張 :03/05/06 19:47
いっそのことSARSにでも
1 名前:名無しさんの主張 投稿日:03/05/06 19:37 TVで六本木ヒルズ、六本木ヒルズって言ってるのウザイんだよ!! 地方のモンには関係ないし嬉しくも無いんだよ!!! いい加減、TVで特集すんのやめれ!!
TVで六本木ヒルズ、六本木ヒルズって言ってるのウザイんだよ!! 地方のモンには関係ないし嬉しくも無いんだよ!!! いい加減、TVで特集すんのやめれ!!
8 :
名無しさんの主張 :03/05/06 20:28
アドマッチクテンゴク
10 :
名無しさんの主張 :03/05/06 21:56
地方じゃないけど、うざい。 そもそもテレ朝がうざい。
11 :
名無しさんの主張 :03/05/06 22:06
まぁテレ朝とフジはウザイけど面白いってことだ。 日テレ最悪だろ。
六本人ってw
13 :
名無しさんの主張 :03/05/06 23:06
14 :
名無しさんの主張 :03/05/06 23:44
>>13 その通り!
小中学生からパソコンやらせようという動きもあるけど絶対反対!
未成年者のパソコンは禁止すべきです。
15 :
2ちゃんカキコ、週刊新潮、週刊文春規制法案 :03/05/06 23:48
16 :
名無しさんの主張 :03/05/07 02:27
全国放送にも関わらず、東京都心を中心とした 特集の組み方をする在京テレビ局のセンスは旧態依然だよね。 さて、六本木ヒルズだけど、味気ないよね。無機質な街だ。 最近新しくできる街やビルは得てして人間味が無いんだよね。 目先の利益だけを追った焦りが丸見え。 そこまで必死になって開発しなくてもなぁ・・・というのが本音。 汐留も、せっかくイイ地名なんだからそれに合った街づくりをするべきなのだが、 そういうセンスの欠片も感じられないのが現実だ。 若者をターゲットにするとたしかに金の巡りは良くなるだろう。 しかし、若者はそれだけの人生でそれだけの経験でそれだけの知識しか ないわけだから、そんな今時の若者をターゲットにすると自動的に文化性や歴史性、 また人情性が欠如した街が仕上がる。凝り性で飽き性の若者がいつまで 食い付いているかは時間の問題。せっかちが仇となる結果が目に見えている。 もはや今の東京は、地名と現状とのギャップが浮き彫りが露骨に現れていると 言えるだろう。そこに長寿文化は生まれない。
17 :
名無しさんの主張 :03/05/07 02:39
そういう意味ではバブル期の方が良かったかな。 ベイエリアも魅力があったような。
19 :
名無しさんの主張 :03/05/07 02:52
要するに田舎者はごみだってことだ
20 :
名無しさんの主張 :03/05/07 02:58
>>14 激しく賛成。大体ポルノ本を禁止している国が小学生にネットを使わせるなんて事自体矛盾している。
お偉いのバカどもはエロ=悪だと考えているねえ。
てめえが愛人囲っていろんな事やらせてたりするから、あんまり子供にそういう事指摘されたくないんだろうねえ。
ネットにはもっと有害なものだってたくさんあるのに…
あ、すんま、六本木ヒルズの話だったよね。
まあ、ちょっと我慢してよ。
そのうち恵比寿ガーデンプレイスのように大して騒がなくなるから。
結構近所だったんだけど、騒がれている時に行かなくて大正解でした。今も別に行く気は起きないけどね
21 :
名無しさんの主張 :03/05/07 03:11
恵比寿ガーデンプレイスの場合ビール工場が無くなって、 あのヒッソリした恵比寿だったからこそ凄かったわけですがね。 六本木ヒルズ騒動は誰が仕掛けてるのかねぇ。 広告の村上隆は昨年あたりからパンピーにとって旬でしょ。
22 :
名無しさんの主張 :03/05/07 05:21
六本木ヒルズのCMもなんか冴えないような。 気のせいかな…。
23 :
名無しさんの主張 :03/05/07 05:25
ここは田舎者ばっかなわけ? 東京人で誰か実際行ってみた人はいないの? 感想聞かせて欲しいし。
24 :
名無しさんの主張 :03/05/07 05:52
都会者は行きませんが何か。
25 :
名無しさんの主張 :03/05/07 06:31
金が絡めばマスコミを宣伝するさ、 ノリで祭りをするさ、 金金金金金金、、、、世の中ゼニありゃ思うまま。 って、誰の?
27 :
名無しさんの主張 :03/05/07 08:07
>>1 日本のテレビって自分が与えられた番組のコーナーの時間の枠をどうやって埋めようか
苦心しているのが現状だから朝の情報番組はどうでもいい内容ばっかし放送してるでしょう?
こんな大きな話題があると頭を使わなくて放送する内容を決められるから大助かりなわけです。
新聞や雑誌も基本的にはテレビと一緒、視聴者読者のニーズに答えるにかこつけてラクをしてるだけ。
28 :
名無しさんの主張 :03/05/07 08:17
今年の流行語「六本木ヒルズ」「白装束」「タマちゃん」 日本て平和やねw
29 :
名無しさんの主張 :03/05/07 09:22
>>28 有事法制
個人情報保護法案
・・・愚民が多いな
まあマスメディアってのは愚民相手だからこんなもんでいいんだけど
っていう俺もマスコミなんですが
30 :
名無しさんの主張 :03/05/07 09:32
>>24 同意
>>23 今更、用もないのにあんなところへ物見遊山で逝く東京者は
近所の人か精神年齢がお子ちゃまの人だけ
あとはさいたまとかちばらぎ人とかの田舎者だけっす
でも地方でもCMやってたんすね>1
東京人にとっちゃ○○ヒルズってのはいっぱいあるから
今更でなんともないっすが六本人の方がうざいっす
32 :
名無しさんの主張 :03/05/07 13:34
千葉リーヒルズのほうがいい
>>29 遊びでなくて本気で立場の違う学者や評論家の討論聞きたいんだけどね。
それに限らず。
朝生とかタックルとかくだろんのばっかし。
BBCで議会討論見るの好きだけど、結局イギリスのことだし。
34 :
アイディン・レイス :03/05/07 15:30
>>1 実は私の家が近くにあるが(といっても社宅)、だからこそ
六本木ヒルズにはそこそこの関心を払っているわけだが、地方に住む
1が例えこんなスレでも、一応関心のあることには、敬服しますな
35 :
名無しさんの主張 :03/05/07 17:28
ろっぽんぞ〜
TVで六本木ヒルズ、六本木ヒルズって言ってるのウザイんだよ!! 地方のモンには関係ないし嬉しくも無いんだよ!!! いい加減、TVで特集すんのやめれ!!
37 :
名無しさんの主張 :03/05/07 18:59
>地方のモンには関係ないし嬉しくも無いんだよ!!! これ間違い 都民はそんな場所は飽き飽きしてるから、むしろ地方の人が ターゲットなのですよ。六本木は知名度あるはずですがこれ まで地方の人が行くぞ!と思えるようなこれと言ったランドマークが なかったですからねぇ。 渋谷・恵比寿に行くような田舎者達を六本木に呼び寄せるのが 狙いです。どーぞおいでませ♪ そしてタプーリ東京にお金を落として下さいな。(w
38 :
名無しさんの主張 :03/05/07 19:52
東京内にあるが、実は東京でも文化不毛な人間も相対的に多い。 地方の人がわざわざきて文化つくってるのは納得でしょう。 浜崎きいてるレベルの人間うようよいるのは田舎だけではない マスコミが騒ぐとついてくバカも数的には東京が一番だぞ
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm http://www3.ocv.ne.jp/~cochome/kaisetsu.htm#chigai http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/ ●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
40 :
名無しさんの主張 :03/05/09 06:49
折れ東京出身在住だが 東京のやつは六本木ヒルズなんて行かない みたいな事行ってるけど 折れは一回ぐらいなら見学程度に行ってみたいがな。 彼氏彼女・友達のいないカワイソ東京人orオッサンとかじゃない限り 近くにあるんだったら普通ちょっと見てみたいと思うだろ。
41 :
名無しさんの主張 :03/05/09 06:51
42 :
名無しさんの主張 :03/05/09 06:54
テレ朝の隆盛の証だね テレ朝=日本国だね 気分爽快だね もう後戻りはないね だって歴史はうごいちゃった
43 :
名無しさんの主張 :03/05/09 10:27
>>40 自宅から徒歩10分、会社から徒歩15分のところにあるけど
あんまり興味ないかも。
仕事帰りに歩いてあのあたり通ったときに
やたら人出が多くて?と思ってたら、オープン日だった。
人が減ったら行ってもいいかなと思うのは美術館くらい。
44 :
名無しさんの主張 :03/05/09 15:05
六本木ヒルズなんかより、日本的な寺とか御茶屋のような昔の町並みを再現したほうがいい。江戸のしょうにんの町並みで 商売したり、歌舞伎や映画を上演したり、石畳とかあったり、紙芝居屋、駄菓子屋さん、伝統工芸屋、新鮮なやさいや魚、 松や庭園、おすし屋さん、呉服屋さん、おいしい日本料理店、など人々が実際に体験でき生活でき、たまには現実の生活を わすれほっとリラックスして、また現実の生活をがんばれるまちが、日本国中にできればいいのに、とおもう。京都の寺など をみると、日本人として、きれいとかんじるよりと、なぜか、ほっとする。寺は庭園や木々により引き立てられ、木々はバランス よく配置され、寺により引き立てられる。どれが一番立派と主張しないで、それぞれが引き立てあい輝いているので、平和で 安心感を感じる。悩んでいるとき静かにだまっていると、優しい気持ちになり、がんばれそうな気がしてくる。負けないぞと。 殺風景なビルでなくてもいいと思う。昔の日本の風景をとりもどしながらでも、新しい研究や開発、経済回復できるのでは。たいへん な時期だからこそ初心にもどるべきでは?耐久性などしっかりさせた古い日本家屋のなかで、パソコンやDVD,デジタルテレビなど みていても、味があり、かっこいいかも。何から何まで欧米化というのは、日本人の心のバランスをくずすのでは?昔中国から 文化を学んだ時でも、日本にあうものを、あうかたちにしてとりいれたことがある。受け入れる寛容さは、本当に、大切だけれど 日本人としての誇りももっていないといけないと思う。だからバカにされるのでは?
45 :
名無しさんの主張 :03/05/09 15:06
46 :
名無しさんの主張 :03/05/09 15:45
ヒルズも一時的なブームで終わるのかね… まあ多い人でも2〜3回行けば十分でしょ。
47 :
名無しさんの主張 :03/05/09 16:56
>>44 同意
ヨーロッパなどは近代ビルもありますが旧市街もちゃんと保存して観光客を楽しませてくれますよね。
今のようにどこもかしこもビルだらけの街なんか誰が魅力を感じるでしょう?
良い例が新幹線です。
外国人観光客がよく指摘するのは、「新幹線の駅はどこへ行っても同じでつまらない」だそうです。
確かに言われてみて気づきましたがどこの駅もその土地独特の風情など皆無ですよね。
これは別に外国人に限らず日本人も同じでしょう。
旅で出かけても行く先々に同じようなビル同じような町並みでは意味ありません。
もっと地域の個性を尊重する必要がありますよ。まあこれは成田空港も同じですけどね。
出発ロビーよりも到着ロビーをもちっとなんとかしろ!
48 :
名無しさんの主張 :03/05/09 17:43
江戸の町並みそのままの広さで再現してくれたら、氏んでもいいよ。
49 :
名無しさんの主張 :03/05/09 21:08
>>44 そうゆの巧く行かないよ。
偽物はダメなんだよ。
50 :
名無しさんの主張 :03/05/09 21:11
TGVの駅も、どこも同じようなもんだったけどな。
51 :
名無しさんの主張 :03/05/09 21:37
在日朝鮮人は強制連行と直接関係がない 在日朝鮮人一世についてだが 彼らは、男性の場合は田舎では働き口がなくて生活できない、 どうせ出て行くのなら日本に行って一旗あげよう、というような動機で来日したのである。 女性の場合も同様か日本で生活基盤を築いた同胞男性との結婚などが目的である。 これは貧しい農山村から東京や大阪といった都会に流れてきたかつての日本人たちと 同じようなものだろう。無理やり日本に連れてこられた在日一世などほとんどいないのだ。
52 :
名無しさんの主張 :03/05/09 22:34
テレ朝の隆盛の証だね テレ朝=日本国だね 気分爽快だね もう後戻りはないね だって歴史はうごいちゃった へらへらへら〜〜〜
53 :
名無しさんの主張 :03/05/09 22:41
1 名前:名無しさんの主張 投稿日:03/05/06 19:37 TVで六本木ヒルズ、六本木ヒルズって言ってるのウザイんだよ!! 地方のモンには関係ないし嬉しくも無いんだよ!!! いい加減、TVで特集すんのやめれ!!
55 :
名無しさんの主張 :03/05/09 22:58
江戸の街並みもレプリカは全く意味がない。 江戸文化で外国人観光客を釣る時代は終わっているよ。 それよりも東京は、治安の良さ、一流の物資、情報量で世界と勝負できる。 足りないのはそれらを生かすキャパシティが無い事。 だからこそ、再開発しまくって、醜悪な街並みを奇麗にしていく必要があるのです 。 すぐそばには上海も迫っています。 アジアの銘酒と呼ばれる時代もこのままだと終わりに近づきそうです。
56 :
名無しさんの主張 :03/05/09 23:00
>>44 同意。
再現にも限界があるが、昔に返るという考え方は
近頃ひそかに進行しているからね。
>>45 は大きな間違いをしている。
目先の利益の追求は長い目で見た時に損。
今、日本のそれぞれの土地に必要なキーワードとは何か?
それを考えれば、44が正しいことがすぐにわかる。
57 :
名無しさんの主張 :03/05/09 23:00
そんなわけですから、古い市街地については、京都、鎌倉にまかせましょう。 東京にはもっと大きな外資を入れなくてはいけません。
58 :
名無しさんの主張 :03/05/09 23:05
>>57 まだわかってないみたい・・・
それぞれの土地に必要なキーワードが。
59 :
名無しさんの主張 :03/05/09 23:22
>>57 たぶん35歳以上のオサーンなんじゃないの。
新世代は、都市景観においても日本らしさを求めている。
60 :
名無しさんの主張 :03/05/10 16:57
>>44 其の通りだと思いますよ。文化都心というのは地権者を納得させるための
口実だったのでしょう。それより、私はなぜ六本木だったのかが気になっていた。
それほど交通の便がよいわけでもなく、都心には他にも広大な土地が得られる
ところはたくさんあった。ほかに様々な理由があるのでしょう。
将来的には六本木は大きく姿を変えていくのでしょうね。六本木駅北の防衛庁跡地も
落札されて、大規模な開発計画が進んでいるようです。恐らく外国人比率も
低下していくのかもしれない。六本木や品川、汐留などを見ていると、
都心周辺部での交通の連接点で高層化・高密度化も進んでいくと思う。
欧米の真似っていいますが、欧米はこんな希薄なコンセプトで開発はしませんよ。
文化都心とか文化発信とか。美術館ひとつとシネコンくらいで文化発信は
おおげさですよね。でも、こうした開発の一つの潮流を生んでいくモデルには
なるかもしれない。職住隣接や都心への居住を推進している点は
評価できる。都心周辺部の高集積化と東京全体の中心部への人口バランスの移動とか、
進んでいくのかもしれない。
個人的には44さんの考えはとてもいいと思う。
もし東京が江戸の雰囲気を濃く残しながら、欧米との見かけ上の比較で都市開発を
進めなかったなら、人々のライフスタイルや価値観がそれほど変化しなかったなら、
今も江戸城を中心とした、そんなエキゾティックな東京があったのかもしれない。
そうしたら、東京を模倣し、東京から発信される情報を吸収して発展してきた地方は、
どうなっていたんでしょうね。
61 :
名無しさんの主張 :03/05/10 19:39
ギロッポン! ヒロオナ!
62 :
名無しさんの主張 :03/05/10 19:47
63 :
名無しさんの主張 :03/05/10 22:39
ヒルズねー、なんてゆーか「行って気持ちいい」っていう 感じがないの。なんかごちゃごちゃしてる。 お店とかすごく選び抜かれてて、可愛いものとか旬のものとか揃ってるんだけど、なんか見るのが面倒になっちゃうんだよね。
64 :
名無しさんの主張 :03/05/11 01:59
ヒルズってまともな都市計画ができない行政に森ビルが挑戦したアレでしょ? いいんでないの?
66 :
(。・ x ・。) ◆9KuNKo/III :03/05/11 05:35
デートにはもってこいの場所ですわ。ただ駐車場が高めor並ぶ
67 :
名無しさんの主張 :03/05/11 08:46
ヒルズか… 何か面白みないね。 もっと変わったものあるかと期待してましたが。
68 :
名無しさんの主張 :03/05/11 08:48
テレビで見たけど 屋上には田んぼがあるんだよね。 だから何なんだろ…
69 :
名無しさんの主張 :03/05/11 08:52
カップルや金持ちの為よりも もっと普通の人が一人で散歩がてら フラフラと散歩したり買い物したりできる感じならいいのに
70 :
名無しさんの主張 :03/05/11 08:53
おねげーだから もう、昔の六本木はヨカッタばなしは やねてくれ!オッサンらよ なのもかも変わったんだよ あなたたちの時代は風俗なんて少なかったらしいが 風俗だらけが今の六本木なの、わーた? 業界人が隠れ屋的に楽しめるオトナの店が少なくなったって? 知るかあそんなこと!!大森にでも行け! 取り合えず、ここのホストより。
71 :
名無しさんの主張 :03/05/11 16:25
>>60 さんの論旨が曖昧ですが、絡んでみまつ。
> それより、私はなぜ六本木だったのかが気になっていた。
> それほど交通の便がよいわけでもなく、都心には他にも広大な土地が得られる
六本木だった理由は簡単じゃん。直接的には割と敷地が大きいテレビ朝日の立て替えがあったこと。
加えて六本木六丁目が都心だけど区画がデタラメで消防車も入れないような所で効率的に利用されて
いない所だったから再開発しようとしたわけ。広大な土地って言ったってあるのはお台場とかの
遠いところだし、都心や近いところはどこでも再開発してるがな。また、どうやって地上げに
成功したのかは知らないけど、文化都心なんて言う口実で地上げは出来ないかと(w
> 文化都心とか文化発信とか。美術館ひとつとシネコンくらいで文化発信はおおげさですよね。
地域の再開発一つで東京が文化都市になるなんてあり得ないよ。でも、六本木ヒルズや
アークヒルズみたいなのがたとえば100個出来た時にはそれなりに影響は出てくるでしょ。
客観的に考えれば六本木ヒルズに都心で始めてシネコンが出来てたし、アークヒルズでは最初の
専用コンサートホールが出来た程度なんだから、文化都市としての東京の先は長いよ。
別に森ビルは文化企業だなんて言っているわけではないが、都市の再開発としてはこんなものかと。
都市の再開発で一番大事なことはIT化とネットのおかげで一般的情報へのアクセスが良くなったが故に、
これまで以上に都市での経済(特に金融などの情報型の産業)や文化活動は人的ネットワークで
その成長や深さの差が出来るわけです。つまり、今まで以上に面と向かって話す事が大事なわけですね。
そのためには、何より都市の高密度化を進めなくてはならないわけです。仮に都市の再開発は高集積化と
言うのが正しい方向ならば六本木ヒルズは良いのではと思います。「江戸の雰囲気」云々は所詮雰囲気の
話であってコンセプトと言うにはどうかと。それよりも、現在の東京が江戸を引きずっているのが
都市として問題でしょう。江戸時代の様に低層の建物が車が満足に通れない道路に沿って関東平野の
端まで広がって人口=情報の集積が出来ない現状は、そのまま都市としての東京の弱みではないかと。
あと銀座のブランド店ね。
73 :
名無しさんの主張 :03/05/11 17:08
74 :
名無しさんの主張 :03/05/11 17:11
>>71 あなたは例えば京都に観光に行くと
まず何処へ行きますか?
東京の観光スポットはどこだと思いますか?
そしてその人たちは何を求めてその場所へ行くと思いますか?
今の日本の都市に足りないモノ、それは「個性」。
諸外国へ行けばその意味が必ずわかる。
今の日本はどこへ行っても同じ景色。
どの駅で降りても同じ光景。
どの街へ行っても同じような店ばかりなのだ。
その新しい象徴が「六本木ヒルズ」だ。
規模こそは大きいが内容はどこにでもあるような平凡そのもの。
何の魅力も無い。
これこそが、これからの都市開発のヒントなのだ。
「六本木ヒルズのような再開発が100個も出来る頃には、お互いに個性を持たせようとするようになるのでは」
「東京は都市の個性が出来るほどには人的、資本的(特にストック的な意味での)、(焼け野原からの)時間的
蓄積がこれまでに出来なかったから、無個性なのは無理もない」
と言うのが漏れの主張でつ。
>>74 さんの言う都市の個性とはテーマパークの個性みたいなものだと感じます。それは表面的な多様性しかなく
奥行きがない。都市とはもっと複雑なところであり、それが成立するには集積が必要だと思うのでつ。
そして、東京はこれまでそういう集積が出来なかったと漏れは認識してまつ。そういった集積のはじめの一歩としての
六本木ヒルズは評価すべきだと思いまつ。何たって東京に40階建て以上のビルが何本あるか数えられる段階なんです
からね。
76 :
名無しさんの主張 :03/05/11 17:49
>
>>74 さんの言う都市の個性とはテーマパークの個性みたいなものだと感じます。
全然違うのですが。
44氏が歴史的・文化的要素について語られていますが、
まさしくその通りで、その土地の歴史・文化に沿った都市開発が
望まれると考えている。
それは単に寺院もどきを作れ!というものではなく、
その土地の名物・絵画・芸能など、土地と結びついた開発のこと。
これはすぐに数字に現われにくいだろう。昔の面影が少なくなった
今だからこそ重要視してもらいたいポイントだ。
目先の利益の最新象徴が「六本木ヒルズ」だろう。
またあのような高層ビルにより、下町風情を潰されたのも大問題。
便利だから、売れるからという短絡的発想は20世紀まで。
もうそんな発想で開発はしてはいけないのだ。
>>75 ではかなり大雑把に無理矢理単純化して書いたので無理があります。特に「個性」って
部分について。この部分の考察を補完するものとしての例を挙げておきます。
集積によって街が個性を持ってできあがってゆく事についての好例は、秋葉原にあります。
秋葉原はその以前とこの4〜5年変化を考察する時、「集積」の結果街が個性を持つよう
になる一例だと思います。
78 :
名無しさんの主張 :03/05/11 18:00
秋葉原は個々の集積による街だ。 それは電子街というテーマがあってのこと。 日本のあらゆる都市には統一性がほとんどない。 統一性があると思われる場所に突如似つかわしくないモノができたり する。それは単なる目先の利益を求めて。その20世紀発想が嫌いで。 たまにNHKの深夜に放送されている外国の映像を観るが、 街や建築が統一されていてキレイ。 それは地震など災害が少ないからという理由もあるのだが、 新しく付け加えられるモノに奇抜なモノがない。 落ち着いた街並に惚れ惚れする。 今の日本はどうだろうか?作りたい所に作りたいモノを作っているだけ。 何度も言うが、その最新象徴が「六本木ヒルズ」だ。 都会の空は狭くなるし、風通しも悪くなるし、日当たりも悪くなるし。 日本人はいつまで漫画や映画の近未来都市に憧れているのだろうか?
>>76 > その土地の歴史・文化に沿った都市開発が望まれると考えている。
これには同意します。
> それは単に寺院もどきを作れ!というものではなく、
> その土地の名物・絵画・芸能など、土地と結びついた開発のこと。
> これはすぐに数字に現われにくいだろう。昔の面影が少なくなった
> 今だからこそ重要視してもらいたいポイントだ。
> またあのような高層ビルにより、下町風情を潰されたのも大問題。
消えゆくものを無理矢理温存するような都市開発してどうなるのですか?
消えゆく文化ならば文化財として保護すればいいのであって、
そこにいる人々が引き継ごうとしている文化ならば究極的にはそうなるはずであって、
それを引きずることではないと思うのです。
大事なのはこれから今〜今後その土地で生まれてくる「名物・絵画・芸能など、
土地と結びついた開発」であり、懐古趣味ではないと思います。
> 目先の利益の最新象徴が「六本木ヒルズ」だろう。
目先の利益だろうが何だろうが都市としての富と人の集積は文化の土壌として大事。
六本木ヒルズは単純に人の量の集積にしか貢献していないと漏れも認識していまつ。
でも、それが大事。東京は拡散しすぎ。その規模は日本国土全体にまで広がってます。
> 便利だから、売れるからという短絡的発想は20世紀まで。
時代が変わろうとも富が無くては文化は生まれないと思うが。それは「資本論」にすら書いてあるよ。
東京や日本はまだまだ高度な意味での「戦後」から脱却していないと思う。そして、
「都市」として最近の秋葉原は面白いと思うよ。その文化が好きかどうかはともかくとして、
ようやく個性主導で街作りがされて行くだけの蓄積が出来てきたと言うことを見られるわけだから。
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www3.ocv.ne.jp/~cochome/kaisetsu.htm#chigai http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/ ●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
81 :
名無しさんの主張 :03/05/11 18:14
>消えゆくものを無理矢理温存するような都市開発してどうなるのですか? >消えゆく文化ならば文化財として保護すればいいのであって、 >そこにいる人々が引き継ごうとしている文化ならば究極的にはそうなるはずであって、 >それを引きずることではないと思うのです。 そういう手段の開発は誰にでもできる。学生でも。 何も古いモノばかり残せ!と言っているのではない。 「新旧の共存」がこれから21世紀のテーマだ。 古いモノを壊し新しいモノを作るなんて簡単。芸がない。 >でも、それが大事。 大事だが限度がある。その限度を考慮するのも これから21世紀のテーマだ。東京含め日本全国に拡散している 風潮に納得いかないのは同感。 >時代が変わろうとも富が無くては文化は生まれないと思うが。 富が無いから文化が生まれるという例がこれまでたくさんある。 美術・芸能・建築・生活様式など。 東京が「戦後脱却」がまだであるかどうかは知らない。 だからといって無謀な開発をするのは絶対に「悪」である。 それこそ「目先の利益主義」だ。これには異論を唱え続けるつもりだ。
そろそろお互いに堂々巡りになってきたのでやめますが、最後に > 秋葉原は個々の集積による街だ。 その個が六本木ヒルズレベルの大きさで集積されれば東京の文化も変わろうかと言う物。 六本木ヒルズレベルはそういう蓄積のはじめの一歩の一つで良いんじゃない、ということ。 > それは電子街というテーマがあってのこと。 その認識は古いです。秋葉原は今やオタク文化が主導して形成される街です。 歴史的には電気街というテーマは占領軍が作ったものだが、オタク街という のは「集積」の結果街のテーマが自然発生したものですぜ。 > 街や建築が統一されていてキレイ。 東京は逆説的に統一感の無さで統一されていて、個性的ですよ。 ところで、シンガポールに行ったことある? ニューヨークには? デリーは? ウィーンやロンドン、パリの奇抜な建物はどう思う?
もう最後ですか。(堂々巡りの語源を知った時は感動だったなぁ) >その認識は古いです。秋葉原は今やオタク文化が主導して形成される街です。 屁理屈と読ませてもらいます。たしかに事実ですが。 他の文も屁理屈っぽくて残念。 たとえば、 >オタク街というのは「集積」の結果街のテーマが自然発生したものですぜ。 この理論を他の街でも通用できるとでも思っているのだろうか? ほとんど無理だろう。 >東京は逆説的に統一感の無さで統一されていて、個性的ですよ。 それはもう絶望の境地。それを個性と言えば個性なのだが、 個々の街の個性があるか?と考えれば「ない!」の一言に尽きるだろう。 「浅草」のような土地と文化が密着している街は年々少なくなっている。
面白いから粘着していまつ ウザイと思った方スルーしてください。 > 古いモノを壊し新しいモノを作るなんて簡単。芸がない。 新旧の共存が大事なことには同意します。しかし、具体的には 六本木6丁目から何が消えたわけですか? 何か文化的に失ったものがあるの? 目先の利益も無くては長期的な利益も無いのでは? 六本木ヒルズは目先の利益も 危ういというのに。 > 富が無いから文化が生まれるという例がこれまでたくさんある。 > 美術・芸能・建築・生活様式など。 具体例を挙げてください。原始人の壁画にしたって食べるのに汲々としていては描く閑もないと思うのですが。 > その限度を考慮するのもこれから21世紀のテーマだ。 人口の集積の方は全く問題ではないですね。それより東京圏の拡散の限度を考慮すべきであり、21世紀のテーマだとおもいます。
85 :
名無しさんの主張 :03/05/11 18:34
>>84 具体例ばかり求められていますが、
もったいぶるわけではないけど、両方ともその具体例が
ピンと来ないようではハッキリ言って困る。
六本木ヒルズ限定で失うモノというより、あのような高層商業ビルによって
失うモノは以前に一つほど挙げたつもりだが。
また、原始人の壁画のような古過ぎる例ではないということだけ言っておいて、
以後スルーします。
>>83 混じれすするのがウザイかと思ったので最後にしたのですが、他の方にスルーしてもらうのを期待して続けましょう。
また、私が行っていることを屁理屈と片づけて反論しないのはつまらないですよ。本当に屁理屈と思うのならば無視すれば終わることでしょ。
ともあれ、論点がかみ合わないから堂々巡りですね。私は文化の土壌としての蓄積のことを言っているのに対し、
あなたはいわゆる「文化」のことを話しているわけですから。
それが、できあがった六本木ヒルズに対する評価の視点を分けています。
> この理論を他の街でも通用できるとでも思っているのだろうか?
> ほとんど無理だろう。
出来ると思いますが。集積が文化を産むというのが全く間違っているという論拠は?
> 「浅草」のような土地と文化が密着している街
これって半分は幻想じゃないですか? テーマパークとしてだけ浅草を見ているよ。
あそこは産業も人口も集積していて、引き継いだ文化と現代的な現実を兼ね備えた都市と言えると思います。
しかしあなたの言う「文化」だけが土地と密着してある訳じゃないと思いますよ。
あ、終わってしまった。 中途半端に煽っておいて「もったいぶるわけではないけど、両方ともその具体例が ピンと来ないようではハッキリ言ってる」ってちゃんと反論出来ないなんて 意気地なしですねと煽り返してみる。
88 :
名無しさんの主張 :03/05/11 21:37
71の学生っぽい机上の論理も、もうひとりの元地元反対住民みたいな訳判らないのも痛々しい。 論が立っている分、厨房の方が住民エゴオヤジよりはマシか、、、な事はないか。
89 :
名無しさんの主張 :03/05/11 22:46
ていうか、東京なんて、文化遺産、無いに等しいじゃん。 新旧融合ていうのは、例えばヨーロッパのように文化遺産として 世界的に認められるものがある場合に使うのよ。 それなら、六本木ヒルズみたいなもの作ってくれたほうがいいね。 下町風情?外国人からしてみたらただのスラムじゃん。 日本文化は大切にするべき。だけど、何を大切にするべきかを判断するために もう少しグローバルにみていく必要があるんじゃないの?
>>84 , 89
六本木6丁目から消えたも(スラムのような)下町風情というのあると思います。しかし、
そこに住んでいた人の思い出や他の人の懐古趣味的思い入れはあるかも知れませんが、
それを文化遺産と言うにはほど遠いと思います。それを「元反対地元住民」(失礼)さんも
わかっているから反論出来ないのでしょう。
こんな後ろ向きな議論より六本木ヒルズのダメ出しをして、次の再開発ではもっと良いものを
作る知恵を絞った方がよいのでは? 上海はあっさり中途半端な過去を棄てて突き進んでいますから、
東京もうかうかしていられないとおもうのですが。
92 :
名無しさんの主張 :03/05/12 04:15
「文化」の「ぶ」の字もわからないような人間が よく『ていうか、東京なんて、文化遺産、無いに等しいじゃん』と言えたものだ。 「文化」を熟知していない者ほど「文化遺産、無いに等しいじゃん」などと言う。 そういう奴は手始めに落語とか聴いておけ!
94 :
名無しさんの主張 :03/05/12 04:41
落語って綾小路きみまろ とかかw
95 :
名無しさんの主張 :03/05/12 09:04
16=38=44=47=56(自作自演)=58=59=60=69=74=78=81=83=85=92 が >「文化」の「ぶ」の字もわからないような人間が >「文化」を熟知していない者ほど と言えるほどのこと言っているも思えませんが。 って優香、こんなきめつけをする人が言う文化は随分と狭い意味だと思いますが。落語が文化だってか?そりゃそうかも知れないけが継承無形文化財の江戸文化でしょ。じゃ現代の文化ってなんだよ。落語について言うのならば「文化を学べ」ではなく「文化『史』を学べ」でしょ。 4:15に早起きしてレスする爺は「あばらかべっそん」でも読んで、名人のレコードでも聞いてなさいってぇんだ、べらんめ〜ぇ。
96 :
名無しさんの主張 :03/05/12 09:30
97 :
名無しさんの主張 :03/05/12 10:46
98 :
名無しさんの主張 :03/05/12 10:56
日本の文化的な場所はもはやみな観光地ではないか。 商業主義が跋扈するところは六本木ヒルズも一緒。
99 :
名無しさんの主張 :03/05/12 11:55
>落語が文化だってか?そりゃそうかも知れないけが継承無形文化財の江戸文化でしょ。 >じゃ現代の文化ってなんだよ。 >落語について言うのならば「文化を学べ」ではなく「文化『史』を学べ」でしょ。 まともに落語を聴いたことがない人と思われる。 「落語が文化」というのではなく、「落語の世界の文化」を学べ!ということ。 長屋をはじめ日用道具から想像できる生活文化、町民の娯楽など、 そういうものから学べ!ということ。
(゚ω゚;≡;゚ω゚) ここ「田舎者の害」スレだっけ?
101 :
名無しさんの主張 :03/05/12 13:44
>>99 以外は皆「六本木ヒルズいまいち」ということでこのスレの結論が出ているのだが、
ひとり文化を振り回して「六本木ヒルズ反対と」頑固になっているぼけ老人だな。
老人は同じ事を何度も繰り返して言うものだからな。
目先の利益=今頃の若者と言い換えると分かり易い。
このスレは田舎者の害と老人の害の二重苦。
御免な オレはそうは思わないぞ
103 :
名無しさんの主張 :03/05/12 14:05
102=99?
文化人
>>99 は昼間は着物、寝るときは浴衣。食事は一汁一菜。冷蔵庫もないから毎日買い物にゆき、風呂は銭湯で、しょっちゅう質屋に通うって生活なのだろう。
当然テレビなしケータイなしネット無しな筈なのだが、2ちゃんに常駐しているようだ。
その必死さが も〜・・・・・・ 99は正論だと思うぞ
バレバレなんだから他人になりすますのはやめろよ 冗談の通じない老人だな、まったく
99とは別人 ちなみに当方23歳
をを、一日でだいぶスレが進んだな。漏れがきっかけを作ってしまったのかも知れないが、 すっかり街作りと文化の好みを言い合うスレになってしまったようでつね。 漏れ的には六本木ヒルズは「あんなもんじゃねーの」って感じでつ。作りも(なんと匂いも) シンガポールのモールみたいで予想通りだったし。個人的にはシネコンが出来て嬉しいが、 レストランの閉店時間が早いのと良いパブリックバーが無いのがつかえねーって感じ、 ぐらいの評価でつ。
建築って巨大で長いこと立っているもので多くの人に見られるものだから、そういった物を
可能にする大きなパワーがバックについた時に輝く物である。なので、建築史が事実上宗教
建築史であるわけだ。近代では国家やイデオロギー、科学技術と言ったものが宗教に取って
代わったわけだ。そして現代の東京でそういったパワーをを持っているのは資本である。
資本は宗教やイデオロギーと違って理念や趣味を持たないから、大衆に受けて売れることが
建築に求められることになり、この文脈で考えた時、都心部の再開発で出てくる答えは、
丸ビルであり、汐留カレッタであり、六本木ヒルズのようになるのは当然ではないかと思う。
情報を集積し生産することによって富を生み出すための建築の例はニューヨーク、香港、
シンガポールなどに見られる。
お台場は20世紀後半に資本のパワーの元で新たに作られた街であり、それ故、ある種の
街としての統一感がある。それは
>>60 さんが好むようなヨーロッパの整った町並みが
その当時のパワーの元で作られたのと同じような成り立ちである。
109 :
名無しさんの主張 :03/05/13 18:52
東京を再開発するならするで、きちんとしたコンセプトなどをもって中途半端な事は してはいけないとおもう。大きなビルなどたくさんたてても中身がきうすだたり魅力 がなければ、借金がよけいにふえそう。情報、文化を発信できるようなまちにするには 特定の人達だけでなく、あらゆる人々が、気兼ねなくあつまってこれ、そこにいる人が こんなものかでなく、活気あふれてくるような雰囲気でないとダメだと思う。たかい ビルのなかにもオリエンタルなものや日本のイメージを、連想させるような 近代建築と古い文化を融合させた建築物やインテリアなどがふくまれていても。 あらゆる人のしゅこうや興味をみたす多様性があり、開発にも地域全体で協力 話し合い必要かも。専門知識のない素人考えですが。日本の首都からもっと おおきなものにするのであれば、もっと国際的というか、英語などが普通に どんどん通じるようでないといけないのでは。教育問題もしっかり考え直し ていかないと中身がなくなるようにも思う。
110 :
名無しさんの主張 :03/05/13 22:02
魅力的な街ってやっぱり奥行きがある。 表通りもあるがちょっと怪しい裏通りもある。 危険な香りもするけど刺激的。 メジャーな文化もあればマイナーな文化もある。 狭くてもごちゃごちゃしていてなんかありそう。 餓鬼の街っていうけど渋谷なんてなんとなくそういう 匂いがするから今でも若者が集まる。 社会主義国の整然とした街並みが対極だ。 日本でも官庁街は社会主義だ。 そういう観点から街をみてほ
111 :
名無しさんの主張 :03/05/13 22:45
いつまでブームが続くやら・・・
113 :
名無しさんの主張 :03/05/14 10:19
>>109 >もっと国際的というか、英語などが普通に
>どんどん通じるようでないといけないのでは。
国際的≠英語
日本国内に於いてそんなのは必要ありません。
国際化を打ち出すならむしろ日本語で押し通すべきです。
ただ非常口や緊急時のアナウンスに英語は必要だと思いますがね。
あと、僭越ながら貴方は国際化だの英語だの以前に国語の文法を
学び直したほうが良いと思われます。
114 :
名無しさんの主張 :03/05/14 12:46
渋谷も再開発してくれよ。 ごちゃごちゃしすぎだろ。
115 :
名無しさんの主張 :03/05/14 12:51
116 :
名無しさんの主張 :03/05/14 12:56
>>114 クソガキらの街を再開発するようなお人好しはいないよ!
117 :
名無しさんの主張 :03/05/14 13:33
>>114 茅葺き屋根とか田畑とか農村を復活させたいね
118 :
名無しさんの主張 :03/05/14 18:53
再開発を支持するのは若者で、古いものを望むのは年長者ときめつけるのは間違って いるとおもいます。私は、20代前半ですが、どちらかとば、古い建物や文化を のこしてほしいし、どうせたてるなら、日本家屋がすきです。今までの自然や 文化を計画なしにつぶしてきたのは、私たちより年上の方たちではないでしょうか。 でも、再開発するならするで、古いものものこしつつ借金増やさないように計画的に してほしい。借金のすべてが、若者の税金や生活にかかってくるのは、たいへんです 。地元の人の話を聞き、話し合いをたいせつにしてほしい。立派な?マンションを たてても、お金のないひとはどうするのだろう。とにかく、やることには、責任を もってほしい。
>再開発を支持するのは若者で、古いものを望むのは年長者ときめつけるのは間違って >いるとおもいます。 今の映画のタイトルに英語が多すぎという話題と一脈通じる気が 中高年って日本風なものを粗末にしてる
120 :
名無しさんの主張 :03/05/15 08:52
>>117-118 禿げ同!「再開発≠近代的ビル」ですね。
何もコンクリやらガラス張りのビルを建てることだけが
開発じゃないわけだ。
古い町並みを保存したり、復活させる開発があっても良い。
行政も都民も企業も発想の転換をしる!
121 :
名無しさんの主張 :03/05/15 12:48
>>118 場所にもよりますけどね。
古い物を大切にしていくのも大切だけど
逆に古い物を残していくということ自体が一人歩きして、
結局は都市の交通の整備や遅れたり
治安が悪化につながったりという
問題が噴出した面もありますけど。
>借金のすべてが、若者の税金や生活にかかってくるのはたいへんです。
>地元の人の話を聞き、話し合いをたいせつにしてほしい。
確かに借金は問題だし地元の意見も大切です。
ただ地元によっては環境を盾に自分達のエゴや利権などを
隠蔽したり正当化するのもけっこういるから要注意。
例えば同じ東京で言えば国立なんかそうですけど。
この機会にニッポン人やめて六本人になりました。
123 :
名無しさんの主張 :03/05/17 00:01
古い町並って…… 古い町並とは6,70年代に建てられた団地群も含まれるんですか? 東京にある古い町並ってそれくらいでしょ?
124 :
名無しさんの主張 :03/05/17 00:02
125 :
名無しさんの主張 :03/05/17 00:29
日本は土地の個人所有意識が強すぎて、なおかつ相続税が高いもんだから 土地が細切れになる→小さい目的別に特化した建物がチマチマ建つ→ 環境悪化→再開発→どこも似たメニュー、の循環です。 土地が細かくなりすぎたのと、目的別に特化しすぎた建築物の乱立、 がいけないんだろうな。 特に融通きかないのが住宅とそのほかの用途。マンションなんか、もう天井高さ 低すぎてほとんど他用途に使い物にならないな。逆はまだ可能性あるが。 階高さ3mなんて、そんなので何百年もいろんな使い方の対応可能性、0だ。 ちなみに、イタリアで常宿にしてるホテルがあるのだが、18世紀の教会に 床を作り、なおかつ増築してる。別にその程度では古いほうでもなんでもないのだが、 天井は3.5mぐらいある。空調なんかなくてもいいところなんだが、 それぐらいの空間ボリュームがあれば必要とあらばなんとでもできる。 そういう空間ボリュームって、ぜったい必要だよ。数百年使おうとするなら。 オフィスでも住居でも、商業でもなんでもつかえるからね。 最近のマンションならまだ設備更新を考慮してるが、20世紀中に建ったコンクリートの チマチマしたマンションはすべてスラム化していくな。
TVで六本木ヒルズ、六本木ヒルズって言ってるのウザイんだよ!! 田舎モンには関係ないし嬉しくも無いんだよ!!! いい加減、TVで特集すんのやんめろ!!
森ビルのサイトにも書いてあったけど、これから30年が勝負ですね。
だけど、未だに都心に12階建のマンションが建築されているのをみると
結局変わらないかも・・・と思ってしまう。
世田谷区、江戸川区、目黒区(だっけ?)が超高層が建てられないような絶対高さ規制をしたのであれば
港区をはじめとする都心部も超高層しか建てられないような絶対高さ規制をするべきです。
六本木ヒルズの周りをみて、意外に真っ暗なので驚きました。
おそらく白金や麻布の高級住宅街なんだろうな〜と思いながら
「この人たちが退いてくれればもっと都心に超高層マンションが沢山できるのに〜
とも思ってしまいました。
都心に高級住宅街なんかいらないです。というかおかしいです。
神楽坂や小日向、西原等、都心部に高級住宅街はありますけど
そういったところに限って、高層マンションが建つと大反対します。
参考サイト
http://www1.odn.ne.jp/otowa-kohinata/frame2-hp.html http://nishihara2choume.tripod.co.jp/top.htm
六本木ヒルズの周辺真っ暗だよ。 超高層ビル建てればどうなるか分かった。地上の日当たりがものすごく悪くなるんだ。 六本木ヒルズまえの蜘蛛みたいなオブジェがあるところの広場。 一日日が当たらないから、あそこの木はぜったい枯れると思うな。 日が当たるのは毛利公園のところだけ。
129 :
名無しさんの主張 :03/05/17 11:36
>地上の日当たりがものすごく悪くなるんだ。 何を今更・・・という感じだが、よくそこに気付いた! 最近あまりやかましく言われないが気になるのは 全面マジックミラー張りのビル。直射日光による環境への 影響が懸念されていたのに最近あまり聞かない。どうなったのか? この六本木ヒルズとともに誰か返答してもらいたい!
130 :
名無しさんの主張 :03/05/17 12:47
高田商店街うざいよ!! チラシで、高田商店街、高田商店街って言ってるのウザイんだよ!! ニューヨーカーには関係ないし嬉しくも無いんだよ!!! いい加減、チラシで特集すんのやめれ!!
131 :
名無しさんの主張 :03/05/17 13:59
人が多いところは嫌いなので逝きません。
132 :
名無しさんの主張 :03/05/17 14:25
直射日光ならまだいいよ。六本木ヒルズの正面の暗さとビル風の寒さに比べたら
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
135 :
名無しさんの主張 :03/05/23 13:46
先週の週刊新潮(?)に 「六本木ヒルズに行かなきゃよかった」というのがあったけど、 実際に行った他の人も同じような感想だったのだろうか?
六本木ヒルズいったけど楽しかったよ! 彼女も満足してくれたみたいだし。。^^
137 :
名無しさんの主張 :03/05/23 14:48
俺六本木に住んでいるけど最近田舎者が増えたなと思う今日この頃です。 勝負服来ているからすぐ分かるんだよね。
138 :
名無しさんの主張 :03/05/23 14:52
139 :
名無しさんの主張 :03/05/23 21:33
もともと、地方の田舎大名の屋敷街じゃん(w
141 :
名無しさんの主張 :03/05/25 07:27
古い町並みを「東京の個性」と思うのはどうかしてる。 東京は古い人間や新しい人間が入り混じる町だから、 いろんな形態が混在しているほうが、 その中身と外見がより一致していると言える。 新しいビルはそれ単体では趣きが無いが、乱立すると かなり面白い空間になると個人的には思う。
142 :
名無しさんの主張 :03/05/25 07:46
六本木もすっかりくたびれて廃れかけてたところを あれだけドガンと新改築したんだからさ、自慢のひとつやふたつ させてやれ
143 :
名無しさんの主張 :03/05/25 08:50
ハイハイハイ 君達貧乏人って・・・ まあ、君達貧乏人には一生縁のないところだから六本木ヒルズは。(藁藁藁
144 :
名無しさんの主張 :03/05/25 11:06
143> わらえる。 貧乏と六本木ヒルズに行けないのと何の因果関係が? 電車代が払えないってこと?
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
146 :
名無しさんの主張 :03/05/28 12:36
>>141 知ったかぶりだな、こいつ。
古い街並から見える高層建築の異様な風景は
決して趣があるとは言えないぞ!
↑このスレには一人粘着がいるな
148 :
^@kj7^@kj7 ◆d1lS9P1x1U :03/05/28 21:14
149 :
名無しさんの主張 :03/05/30 14:34
東京には文化がないとは思わない。大震災や戦争などにより焼け野原になったと 同時に、日本人が負のものだけでなく、文化や心まですてさってきた結果残って るものはほとんどない。しかし、文化を過去のものとし、今建てるのは鉄筋や コンクリートの近代建築でないといけない、というのは変だ。戦国時代、江戸、 明治、大正と時代により文化を発展させ、それぞれ、違う文化がある。近代建築 をつくるのもいいけれど、文化を引き継ぎ発展させる事や心があってもいいと 思う。ここは日本の東京だと主張するものがあってもいいのに。街には心が ないと、人の心もギスギスしてきて、社会もうまく機能しなくなりそう。人の 集団にはいたわりあいや、助け合いがないと生きにくい。
150 :
名無しさんの主張 :03/05/30 14:39
東京人w
150 :名無しさんの主張 :03/05/30 14:39
>>1 東京人以外は死ね。
田舎者は死ね。
じゃまずお前が死ななきゃ
153 :
名無しさんの主張 :03/06/08 01:00
だいぶ先の話になるとは思うが、変な心配が頭をよぎった。 「あのまま100年くらいは建っているのかな。それとも、5、60年で立て替えかな。」 どっちにしても人間が退化している事に違いない。 だって、ストーンヘンジ、ラスコーの壁画、ピラミッド、、、、 全て手作業で作り上げた物が、数千年、数万年という桁違いの年月を経て現代の我々に 深い感銘と改めて先人の偉大さを知らせてくれている。当時の記録装置として。、、 それと比べてヒルズやその他のビル群はどうだ。その全てがはかなく、その裏に薫る紙幣のインク臭が気にかかる。 信じる物のレベルが違い過ぎるのかな。 「未来少年コナン」の三角塔を想像してしまったのは自分だけだろうか?
155 :
名無しさんの主張 :03/06/14 06:10
新橋駅西側のごちゃごちゃして汚いところも再開発してほしいね。
156 :
名無しさんの主張 :03/06/14 06:23
六本木ピルズってあれだろ? テレビ朝日のレイパー社員が真っ昼間からごアオカンしてる場所。
安藤忠雄がニューヨークと東京を比較しておもしろい話をしていたな。 もしニューヨークにセントラルパークが無かったら今のような発展は無かっただろうと。 それは、常に上昇思考の中で勤労していると、元々人が持っていた水平方向のバランス感覚が乱れ それがストレスとなり様々な疾病や犯罪に繋がっていく。 それを中和してくれるのが、自然でありセントラルパークなんだと。 更に、ハイウェイを1時間も車を飛ばせばそこには至る所に自然が溢れている。 東京は、先進国の首都の中でダントツに一人当りの公園の面積が狭い。 そんな中で、果たして本当に人間らしい生活がおくれる空間が発想されるのだろうか? 私個人の理想的な東京の未来に向けての姿とは、 まず、新宿御苑の周りを囲んでいる柵を撤去し、出入り自由の公園にする。 更に、公園を一周する環状道路を作る。 そうする事で、公園の周りの環境と価値が必然的に上がりビルを作らずとも 一等地化する。(N.Yで云う五番街やアッパーイースト、ウェストサイド) 防衛庁跡も塀を取り去り、木を植え中央に広場や噴水のある公園とする。 (そう、東京には広場が無い日比谷ぐらいしか) するとその周りも一等地化し、周りのビルにセンスのいい店が出店する様になる。 ヒルズ的(土建屋が儲かる旧態的な)な開発をやめないと、 本当に大事な物を見失い、何も未来に残せない事を繰り返すことになる。
建築を学ぶ人ならば一度は訪れる国イタリア 今の日本は、この国に学ぶ事が数多くあると思う。 フィレンツェには、500〜400年前の建物が今だに現役で使われており 一流ブランドの多くが、こうした旧い建物をうまく改造し店鋪として使っている。 500年前の石組みのウインドウでは、最新のコレクションが互いの美を競い合っている。 旧いものを大事にするのは物だけではなく、その精神は目上の人や老人に対してのいたわりにも繋がっていく。 木造文化の日本にはまねができないが、原宿の同潤会アパートは補修などしてあの形のまま 新たな役割を与えても良かったのではと思うのだ。 このままだと東京と云う街は、記憶を持たない都市になってしまう。 要は何をしようが関係ない今が良ければいいんだよと。 田舎のバイパス沿いは、全国どこ行っても全く同じ郊外型の店鋪が並び郷土色の名残りは皆無だ。 今度は全国に、ミニヒルズを作るとでもいうのか。まったくばかげている。
159 :
名無しさんの主張 :03/06/14 07:11
おまえらはほんっっっっっとに馬鹿だな。 なにがイタリアに学べだあほ。言ってて恥ずかしいだろ、あ、平気 だからいってんのか。それとも釣りか?あのな、いなかもんと皮肉やの ひがみやっかみと俺のしったかぶりをみてくれ論にしかなってねえぞ。 おまえらの似非文化論。もっと文化って意味勉強してくれ。まじで恥ずかしいから。
>159 おまえらはほんっっっっっとに馬鹿だな。 皆さんはお判りだと思いますが、こういった事書く人って、 基本的に自分の目で何にも見たり感じたり出来ない人の、ひがみやっかみなんだよね。 自分では何の意見も持っていないから批判しか出来ないのです。 >なにがイタリアに学べだあほ。言ってて恥ずかしいだろ 行った事のない人には、判らないですよね。 別にイタリアだけではなく、ウィーンやパリ、ブタペストなどのヨーロッパの美しい町並みを見て 何も感じない人は「もはや人間ではない」とまで言い切れるほど、何が大事なのかと考えさせられるのです。 貴方も実際行ってみれば判りますよ。何が本物で何を大事にしなければならないのかが。 そして、ヒルズの薄っぺらい文化?をなぜ私が批判するのかが
六本木ヒルズを作ったのはお金になるからでしょう。 ほかの地方の出身者には東京の文化なんてどうでもいいのだろうし。
162 :
名無しさんの主張 :03/06/15 19:03
>>1 俺の住んでる岡山県に引っ越すがいいよ。テレビで六本木ヒルズなんてめったに出てこないから。
>>159 同意。
古いものとか手作りだと無条件にマンセーなアホっているんだよな。
そもそもヒルズなんて、ただの駅ビルじゃねえか。
おおげさにイタリーと比較するもんじゃねえだろ。
164 :
名無しさんの主張 :03/06/15 19:46
岡山ってテレビ映んないのかな?
165 :
名無しさんの主張 :03/06/15 19:56
>>163 六本木ヒルズは「文化的価値」がないなぁ。
ただの「箱」。
傑作。
駅ビルに文化的価値を求める必要なんてないからね。 それをことさらにイタリーと比較するのがバカだってことだな。
167 :
名無しさんの主張 :03/06/15 20:21
六本木ヒルズは「文化的価値」がないなぁ。 ただの「箱」。 傑作。
168 :
名無しさんの主張 :03/06/16 00:20
>>156 ,157はこのスレにいる粘着馬鹿だろ。
いつも同じアフォな事を言っているのですぐわかる。
そのうち落語とか言い出すぞ。
香具師は聞く耳も持たないからスルーした方がいい。
169 :
名無しさんの主張 :03/06/16 00:21
↑粘着は157,158、ね。
170 :
名無しさんの主張 :03/06/16 03:21
>>168 落語?大事だねぇ。
六本木ヒルズのような「箱」に風流を感じない。
傑作。
171 :
名無しさんの主張 :03/06/16 03:42
ま、事実上、日本はテレ朝国。千代に八千代に。
>>170 粘着オヤジキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!!
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP) このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。 画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。 この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。 任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。 貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。 黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。 (黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。 また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。 「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。) 彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
177 :
名無しさんの主張 :03/07/27 19:25
関西に1000年以上搾取された関東(東夷)。 戊辰戦争では天皇(関西)に再び屈服した関東(東夷)。 関東人自慢の江戸の町を東京(東の京都)に変えられ、この上ない屈辱を受けた関東(東夷)。 それでも、敵の大将(天皇)が居るから東京が首都だと喜ぶ関東人・・・哀れなり。
178 :
名無しさんの主張 :03/07/27 21:20
もうすっかり話題性がなくなったね。
(^^)
六本木ヒルズ
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン