【美意識】日本の町並み【復活】

このエントリーをはてなブックマークに追加
340日出づる処の名無し:03/06/11 16:06 ID:ybTPoR80
ドンキーホーテはマジ最悪だな
あれは何を考えたらあんなおぞましい外観を思いつくんだと
悩みたくなる
341通りすがりaの静岡県人:03/06/11 16:24 ID:PpDishel
>>337
ちょっと前置きを。
高橋:報道の役割をなすものに瓦版があったわけだけど、国家権力が強くて、
政治関係のニュースなんていうのは禁圧されてたよね。(中略)ちょっと
したことで、身代半減なんてあるわけだけど、それに対して何も言えない。
司会:身代とるっていうのは財産目当てで?
高橋:いや見せしめだよね。(中略)金のかんざしを持っていると、
番所に連れてこられてどうのこうのってあるわけですよ。でも、三軒茶屋とか
あのへんに住んでいる人は、金のかんざしなんか持ってるわけないから。
杉浦:関係ないですよね。だから、団十郎一人を、お前ぜいたくなもの着や
がって、と、つるしあげれば済むことですからね。
高橋:だから、小さな組織でも機能できたんですよね。南町でも北町でも、ちっちゃな組織ですよ、同心だって少ないし。
杉浦:よくあれで、百万都市を管理できたというか。奇跡としか思えないですよね。
高橋:庶民レベルのちっちゃな、今の家裁みたいなことをやってたら、とてもやっていけない。(中略)中国はやっぱりまだ見せしめの刑が生きている。
杉浦:あの処刑はとんでもないですね。裁判から一週間で。
342通りすがりaの静岡県人:03/06/11 16:33 ID:PpDishel
>>337
まあ、こいつぁ江戸に限った話で、おおざかなんかは逆に町人は所帯持ちが多い。
で、家屋も江戸にくらべりゃあ堅牢で、台所もちゃあんとあった。
カカアが威張ってたのは江戸とそんなにかわりゃしないらしいが、
台所があるってこたあ包丁がある。刃傷沙汰は江戸の何倍も多かった。
どっちにしろ江戸とくらべりゃあってこって、大都市なんざごじっぽひゃっぽ
ってとこだわ。

・・・地形による気候の違いで、人災が天災に変わる事もあるって事ですよ。
京都市内なんて風らしい風は東からしか吹かない。
遠江で育った私にしてみれば、その風もそよ風に等しいし(笑)
ただ、美的感覚はかなりすごいもので、「まっつぐっていったらまっつぐなんでい」
って調子で、柱一本削り出すのも最新の注意。
でもその注意深さを悟られたら粋ではない。
大体、武士も町人も、実働四時間ぐらいなんだからもたもたしてられない。
でも焦ってるのは粋ではない。道具一式あればどこでも食っていけるから、
他のものはいらない。よく、宵越しの金は持たないなんていいますが、
「おれは棟梁なんかになりたくねえから飲んでるんでい」っていうのが
建築職人の言いぐさですね。ってことで昼間の二時ぐらいからどうどうと
晩酌してるわけです。気が向いたらちょいの間行って抜いてもらう。
酒も今の酒とは違って、ピンからキリまであって、ビールのようなものも多かった
わけで、仕事前にちょいと一杯なんて調子で朝一杯、昼飯で一杯、
晩酌で一杯と四六時中飲んでた訳です。女遊びもピンからキリまで。
だから飯食うのと同じ感覚です。男も女も。近親相姦も多かったようです。
でもそれが普通だった。今から考えればとてもめちゃくちゃに見えますが、
江戸の町人社会ってのはそうやって出来あがっていたんです。
冬の江戸なんて今と全然比べようもないほど寒くて、隙間風は入るし、
どっちが外なんだかわからない。町人の殆どは職人男だったんですが、
布団なんて持ってない。自分の着物を脱いですっぽんぽん、それを腹に掛けて寝る。
ふんどしの普及率も40%〜60%だったのではないかといわれてます。
そのくせ、女房はちりめんの腰巻をしっかりつけてたりして。
いずれにしても男の「やせがまん」で成り立ってる町だったんです。
343通りすがりaの静岡県人:03/06/11 16:37 ID:PpDishel

よくこの板とかハン板で江戸の町並みの写真が見られるけど、あれは山の手、
武家屋敷なんですよね。町並み保存もいいけど、じゃあ、自動車は入らなくて
いいのか、消防車でさえ入れない道幅になってる所もあるわけですから、本末
転倒でしょう。
それよりも新しいコンセプトで建設ラッシュの、高層長屋乱立の今の状況の方が
よっぽど江戸らしい気がします。どっちにしろ江戸の昔から、三代続く江戸っ子
なんて5%しかいないわけで、どんどん郊外に流されていくのが当たり前。
高層長屋の住人も、現行の相続税制度が変化しない限りその運命にありますよ。
これがまた江戸らしい。江戸っ子は「しんじまっちゃあおしめえよう」で生きてる
刹那的な生物ですから、もっとドライに考えた方がいいですよ。焼けたら新しく
建てりゃあいいわけです。根本は、郵貯を増やそうとやっきになった明治政府?の
ツケなんです。刹那的に生きていていいのか!と大宣伝を打ったわけですから。
家に金掛けるなんざ無粋も無粋、江戸の町並みに限って言えば、完全に戻そうと
したら、人間が変わるしかない。でもそうすると貞淑な妻のいる武士長屋、
大奥よりも美人が集まる吉原、腕はあるけど遊んでいるのが大好きで、刹那的に
生きる町人男が不可欠です。技術職の方はもしかしたら素質があるかもしれません(笑)。
まあ、極論ですけどね。
344通りすがりaの静岡県人:03/06/11 16:40 ID:PpDishel
>>338
沼津市では伝統の「沼津垣」を復活させようって事で講習会を開いたりして
います。地震の問題もあって、軽い沼津垣は重宝しそうです。
ただし、風に弱そうなので遠州程ではないにしろ、冬場の耐久性はどうなんだ
ろうかと少し不安はありますね。
345通りすがりaの静岡県人:03/06/11 16:45 ID:PpDishel
>>339
仙台なんかよくテレビで特集されていますね。私は看板もチラシもあって
当然だという気がします。電話ボックスにゲリラ的に張り付ける人達が
いるけど、これを仕切ってる暴力団までいる。狭い電話ボックスの中に縄張り
と区割りがあるんです。面白い現象だなと思って見てますけど、要は売春を禁
止するからこんな事が起きる。ちょいの間なんてのは要はマントルなわけで、
出張サービスはしないけど、そういった場所が大都市にはごまんとあったのが
江戸後期です。遊ぶ所がピンキリなのは、遊び方だけではなくて場所もそうですね。
余談ですが、吉原遊郭でも、中心の大店ではセックス抜きの遊びが粋とされ、
河岸の方では年季明けても田舎に帰れないとか、旦那が見つからなかった
年増(といっても26〜27)が部屋を与えられて商売してたとか。
こういうのは男に騙されて貢いだとか、要領の悪い子だったようです。
頭の良い子は12で見習い、14で顔見世、20〜21で年季明けなんてのも
ザラにいたようで、田舎に帰れば凱旋ですよ。嫁の貰い手も引く手あまた。
避妊の意識は現在のソープよりも進んでいて、かなり念入りに洗っていたとか。
ただし、避妊具は新素材の開発までは紙中心ですね。
堕胎も長屋の便所に薬の広告が張ってあるぐらい認知されていました。
現在は正しい教育をされてないから、避妊も病気も無頓着ですよね。
私娼が多い訳ですから、文字通り「叩きこむ」教育機関が無い。
当時の町人のセックス観ってのはほとんど病気的にあけっぴろげ。
今の十代の女の子達のセックス観ってのはご飯を食べるのと一緒という点では
先祖帰りといえるかも知れません。
ただし自分の体を大事にしないという点ではもはや人間ではありません。
346通りすがりaの静岡県人:03/06/11 16:53 ID:PpDishel
>>340
美観というには少々難がありますよね。
より多くの人に受け入れられるように作るのが建物や広告だったりしますから。
ドンキホーテはちょいと怖い物みたさのテーマパークなんだと考えれば良いのでは。
グロテスクな色使いやデザインが好きなのは昔も今も変わらない(笑)。
河童のミイラだの、人魚のミイラだのをありがたがって見る感覚なんだと、
それが堂々と市中に立っているんだと考えれば良いかも知れません。
347通りすがりaの静岡県人:03/06/11 16:58 ID:PpDishel
ちょっと書きたくなったのでスレ違い承知でカキコ。

煮炊きも掃除もカカアはしない

杉浦:女大学っていうのはうそばっかり。単なる読み物ですよね、ああ、
こんな女もいるんだみたいな。地方はともあれ、江戸ではすごいカカア天下。
亭主なんて鵜飼のウですよ。
(中略)
杉浦:江戸時代もおかみさんが大蔵大臣で、一日二百文(五百円くらい)とか
亭主に小遣いやっといて、「行っといで、米びつがからっぽだよ!」と言うような。
司会:女性解放の人は、ずっと女性がしいたげられてきたみたいなこと言いますよね。
あれは結局、明治・・・。
杉浦:以降ですね。しいたげられるどころか、今よりも楽。ほとんど家事してないし、
主婦業していませんよ。台所ないから煮炊きしないし、みんなおかずを買ってきて、
パッパッと並べるだけですよ。
司会:えっ、要するにお惣菜屋みたいなところから買ってくるわけですか。
杉浦:買い物はいかないんですよ。家にいりゃあ、煮豆を売りにきたり、
物売りが通りますから、「ちょいと置いてって」とか言って。
司会:で、並べるだけ。
杉浦:そう並べるだけ。せいぜいご飯を炊くぐらいですね。
あの時代、下級武士の細君が一番大変だったでしょうね。煮炊き全部、家事から何から
一人でやらなきゃいけない。使用人はいないですからね。庶民の女房はいたって簡単。
348通りすがりaの静岡県人:03/06/11 17:02 ID:PpDishel
・・・この本読んでいたら頭痛が(笑)
女性の数は、百万都市だというのに大奥に3000人、吉原に3000人、
大名屋敷にそれぞれ50〜200人、藩士の長屋に奥方としてパラパラ、
岡場所にパラパラ、ちょいの間にパラパラとセックス産業に勤務していない女
なんて少なかった。大店の旦那以外の男なんざ恋なんかできやしない(笑)。
というよりも、恋となったら命懸けで、最後は心中までいってしまう。
だから江戸町人の男女は「色(セックス)」が命。
愛なんざ福沢諭吉が訳すまで存在しない。
カカアに文句の一つも言おうもんなら「じゃあおまいさん、あたしゃ明日っから
熊さんのとこへ行くから覚悟しときな」ってなもんで頭なんざあがりゃしない。
役者でもあるまいに、セックスで女つなぎとめるなんて夢のまた夢で、セックスで
コントロールされてたのは男の方だったって寸法ですね。まあ、武家のごしんぞうさん
なんかは苦労してたみたいですね。町人女の苦労は男が週休五日で遊び放題ってことよ。
七日はたらきゃ一家四人がおまんまが食えた。江戸には仕事はごまんとある。
今日は大工で明日は荷役なんてあたりめえだった。
口入屋が繁盛するのも当然ですね。
349日出づる処の名無し:03/06/12 04:01 ID:brnDvZWm
都市部というか商業地域に関しては静岡県人さんのいうようにメチャクチャでもいいかな。
ただ、閑静な住宅街とか郊外というのがあっていいと思う。
江戸時代の江戸にもそういう地域はあったでしょう?
オメカケを住まわす地域みたいな。粋な黒塀みたいな。
ヒナタンが書いてたような。
350日出づる処の名無し:03/06/12 12:56 ID:k8VsjwMY
日本の女性は昔からクズって事か。
351日出づる処の名無し:03/06/12 13:23 ID:4Mvq3UeG
別に住宅全てをあの町屋敷にしようとなど思っていませんよ。
(希望としては、そんな町並みの中に立ってみたいですが…♪)
でもそうなったらまた西洋的建築に憧れてくり返すだけですね。

隙間風、腐食などは現代の技術で埋めて、通りや避難路の確保ももちろんあると思います。
それらを蔑ろにしたら、生気の無い小奇麗なだけの「大江戸テーマパーク」になってしまいます。時が止まってしまいます。
良い部分を忘れずに、生活に取り入れて更に快適に、日本の町並みを確立したいだけです。
352日出づる処の名無し:03/06/12 13:23 ID:4Mvq3UeG
看板など、仙台で酷いんですか?
秋葉原などは、人の住む所ではないのであまり気にしませんでした。
松戸駅に出て、アキバと変わらない看板が煌々とあるのにはたまげました。
あと、足立区の環七沿い、公園の隣にラブホテルとそのでっかい看板がありました。
障害物の無い公園の隣ならばそりゃあ目立ちます。しかしそれは効果的でしょうか?
目立ってナンボ、だけではないでしょう。
秋葉原など、初めて行った時はどこになにがあるやら、機能を果たしていない看板など、居心地は最悪ですね。
目的だけ果たしたらサッサと帰ります。ちょっとブラブラしてみよう、なんて気はおきない。

美しい、情緒溢れる外観それ自体が看板になっているお店もあります。
派手な配色でなくても、無印良品などは一目でそれと分かります。新宿などでもすぐ見つける事ができて安心できます。
コンビニなんかは分かりやすくていいですね。
ラインを見ればとりあえずコンビニだと分かる。カラーで系列が分かる。

金赤特色で文句並べるより、ロゴマークの方が分かりやすかったりもします。
マリークワァントやヴィトンのロゴ、日本の家紋からヒントを得たものらしいですね。
瓦屋根にある家紋、あれだけで○家か分かるし、田舎で見た時は感激しました。
353日出づる処の名無し:03/06/12 13:24 ID:4Mvq3UeG
渋くても目に付くものたくさんあります。
とにかくでっかく、とにかく派手に占領したもん勝ちではなく、客の視点の流れを計算して配置したものならば
誰も看板をうるさいなどと思わないでしょう。視覚効果をもっと考えるべきです。

英字では格好ついても、日本語では野暮ったくなるデザインもあります。
日本に、日本語に似合うデザインを考えるべきです。

電飾などが無い時、日本人は何をアイキャッチにしていたか?
それを考え直したいです。

しかし。。。
現在のエロ本が未来で発見されたら、
日本人はスカトロロリータ変態レイプ歓迎だったと語られるんだろうなぁ〜。
354日出づる処の名無し:03/06/12 13:56 ID:C6/7qhJZ
どうせ未来の日本人もエロを捨てることができず、
「なんだ、ご先祖様もこういう趣向があったのか。ゲハハハハ」
となるに100カペイカ。
355日出づる処の名無し:03/06/12 18:14 ID:7HQ/zhu0
時代を無視して当時の風俗や性意識を見下したやうな話になってるな。
とりあえずエロ捨てたら絶滅しまっせ。
356通りすがりaの静岡県人:03/06/12 20:33 ID:0xTlYaAp
>>349 歌謡曲で有名になってしまいましたしね。
そうですねえ。花町か廓かどぶか…大抵は女に関係あるようなところかも知れま
せん。
黒塀が現在、粋なのかという疑問もありますが。
357通りすがりaの静岡県人:03/06/12 20:34 ID:0xTlYaAp
>>351
いや、いっそのこと「大江戸テーマパーク」として都市計画を進めるのが良いの
ではないでしょうか。
新線も大江戸線ですし、技術の粋を集めて、単純に復元するのではなくて、まったく
新しい街を創る。夢ですねえ。
358通りすがりaの静岡県人:03/06/12 20:36 ID:0xTlYaAp
>>352>>353
この「情緒溢れる」というのが、なかなか難物ではありますね。
「江戸情緒溢れる」「古典的」色々言い回しはありますけど、情緒を前面に出して行
こうとすると、テーマパーク的に成らざるを得ない。
アイキャッチですが、物理的な事から考えれば歩く事が主体ですから、道に対して直
角に看板を出すのが自然ですね。となると軒からにょっきり顔を出す掛け看板。宿屋
などはおのぼりさん目当てですから、これがいいでしょうね。加えて、昼間なら建看、板、箱看板。
夕刻からは箱看板の中にあかりをともした行灯看板。
屋根に横置きに掛けられた屋根看板は明治20年頃からが一般的だそうで、外人の観
光客をあてこんだもの。
今はどの看板も電飾で飾られてるだけで、それほどの違いはないですよね。歌舞伎町
を歩くと、目に飛び込んでくるのは掛け看板と、くるくる回る行灯看板ですかねえ。
公園の隣にラブホテルってのはなかなか考えられてますね。「色」だけ考えれば最高
の場面かも知れませんね(笑)。
『時代風俗考証辞典』林美一 河出書房 77年10月刊
などを参考にされると良いかも知れません。
359通りすがりaの静岡県人:03/06/12 20:37 ID:0xTlYaAp
>>353後記 >>354
「なんだ、ご先祖様の方がすげいじゃねえか、ゲハハハハ」
となるに100クローネ。
>>355
いや、見下してなんかいないと思いますよ。おっしゃる通り、エロを捨てたら絶滅
してしまいます。若しくは超ストイシズムから男色傾向へ。
私が思うに、とっても不健全に見えますね。人間どころか生物失格です。
>>345をちと訂正です。
20才超えたらもう「年増」です。25〜26なら「大年増」です。
ですから、16〜17才ぐらいで眉を剃り落して、歯を染めていたり。
色町だけではなくて、普通の町屋の娘とかもです。
360日出づる処の名無し:03/06/13 13:29 ID:y9b0S5ce
大江戸テーマパーク?
安っぽい作りだったら嫌だし、益々過去の遺物になりそうで微妙。
お台場にそんな感じの温泉施設できてませんでした?
行った人いる? どんなもんなんでしょう?
361通りすがりaの静岡県人:03/06/13 18:55 ID:LAo89X0B
>>360
おいら通りすがりだってのに、すっかり居座っちまってめんぼくねえ(笑)
>>1さんがスレ立てした理由は、日本の都市に統一感が無く醜いとまず指摘し、
モダニズムからの脱却という目標に向かって意見交換をしたいというものだと
思います。
私としては、帝冠様式自体に日本の独創性を感じる事ができず、劣化コピー
とはいわないまでも、>>1さんの言う「日本の建築にはよってたつべき歴史的
様式というものが完全に断絶されている」との現在の建築や景観に対する断罪は
見当はずれであると思いますし、帝冠様式が通気性に富み、日陰を多用した
城郭や武家屋敷(武士長屋とは違います)、社殿などとは異質のものであった
と思っております。
隙間だらけの町人長屋(別名どぶ板長屋)だって夏に湿気がこもらなくて幸いとか、
利点はあったはずです。
おっしゃる通り、言葉通りに「大江戸テーマパーク」を思い描くと、復古「調」で
あって生物の住めない(または住みたくない無機質な)環境になる可能性もあります。
名前なんてどうでも良い。「新千年東京開発計画」でもいいしなんでも良い。
現在日本の持ち得る技術の粋を集めて、安全且つ快適、省エネでしかも統一感のとれた
ものであれば良い。別に瓦屋根にする必要も無い。
幕府崩壊から、日本だってまだ日が浅いのです。
その間、日本人は何を求め、何を求めさせられてきたのか。
大東亜戦争の敗北により行われたWGIPだけで美意識や、それに伴う都市景観が変化して
きたのではないはずです。
というよりも、江戸時代も含めて、町人社会は景観なんて考えていたのだろうか?
という疑問も湧いてきます。
こういった過去の世相も含めて、日本人がその都市なり地方で「何をしたいのか」、
「どうなりたいのか」という確固とした心情の基盤が無い限り、所詮は空虚な
劣化模倣品で終わってしまうのではないでしょうか。
(…べつに煽ってないけど煽りとしたら何点かしら)
362日出づる処の名無し:03/06/14 23:00 ID:8/AYGvUd
なんだ?もう終わりなのか?
やっぱりあんま感心ないみたいだね
363日出づる処の名無し:03/06/15 16:25 ID:oKBaeNaD
>>362
どうなんかね。
地理板や海外生活板でもたびたびスレ立つけど。
まあ俺は誰がなんと言おうと戦前の復古調の町並みの方がいい訳で。
地主ならそういう建物でも立てんだけど、非力なんでどうしようもない。
364日出づる処の名無し:03/06/15 17:33 ID:tVkWVNiH
大手メーカーによって大量に作られている建て売り住宅は酷いな。
作られたときがピークでその後ものすごい勢いで古臭くなっていく…
時間を経ている家だからこそ出てくる魅力みたいのを
まったく感じさせてくれない、ホントに古いだけの家だ。
365日出づる処の名無し:03/06/15 18:08 ID:e4zhYmE0
まず、街中でタバコをポイ捨てすることからやめさせろよ。
それから飲み終わった空き缶はちゃんとゴミ箱に捨てること。
ヨーロッパの街と比べてあまりの汚さに泣けてくるぜ…。
366日出づる処の名無し:03/06/15 21:39 ID:WGKcMTUb
>>365
いや、でもパリは東京より汚かったよ・・・。(ああ、新宿東口よりは綺麗だったかな)
犬の糞とかそのままだし、基本的にあっちの人、車洗わないし。
NYとかもたいして綺麗じゃないし、ミクロで見たら日本なんてかなり綺麗な方かと。
まあ、でもタバコやゴミはきちんと捨てて欲しいけど。
367名無しさん:03/06/15 21:53 ID:mGyRd/yt
街並みの汚さ(デザインや色彩的な醜さ)と、
街が清潔じゃないという意味での汚さは別の問題なので、
別のスレで議論していけばいい。
368名無しさん:03/06/15 21:59 ID:mGyRd/yt
>>362
伝統的に、欧米では知識層の関心事や教養の一環として
建築や街並みのデザインというテーマがあるんだけど、
日本では、それが今まで無かった、と
建築デザイン会社にいた知り合いが嘆いてました。
でもそれは、これから変えていけば良いと思う。
369sage:03/06/15 22:08 ID:Maw00c1t
富○県はもう最悪。とにかくパチンコ屋が酷すぎる。
都会じゃ考えられないほど馬鹿でかい建物が「真っ赤」「真っ黄色」「壁一面変な絵」
しかも何も無いから、目立つこと(有る意味ランドマーク?)
電飾ハデだし。玉出さないし。落ち着こうよ。
あと潰れた「空き店舗」、多すぎ。潰れたなら田んぼに戻せ。
電柱は、外国人が「日本的」って言ってた。
一本の電柱に、「高圧・低圧・変圧器・通信各種・街灯・看板」がグチャグチャに付いている
のが何となく近未来的だそうな・・・・・しかもトラブルなし。結構ウケがいいらしい。
富○県は日本の都市外なのでsage。
370日出づる処の名無し:03/06/15 22:55 ID:gqAaDBXA
>玉出さないし
warota

田舎の、田んぼにパチンコ屋だけあるのも不思議な光景だ・・・
371365:03/06/15 22:56 ID:e4zhYmE0
>366
大都会はどこの国でもある程度は汚いもの。それでもパリは東京よりはきれいだと
俺は感じたよ。大都会でも北欧の街々は抜群にきれいだったな。
だが、俺がいいたい本質は田舎町だよ。ドイツの田舎町とか行ったことあるか?
別に観光地でなくとも、抜群に綺麗だぞ?彼らは自分の住む街角や公園やらを
清潔にしておくのを当然と考えているんだよな。民度の高さがうかがえる。
それに比べて日本の田舎町はどうよ?どこにいっても自販機はあるは、変な
看板は立ってるは…。景観やら美観やらそういったものを全く考えちゃいや
しねぇじゃねぇか。わずかにある日本の綺麗な街や村は、その場所が観光を
売りにしているところだけだろ。不等に日本を貶めるつもりはないが、街の
美観や清潔などといったことについては、ヨーロッパに劣っていることを
認めなきゃ始まらんよ。

>367
その意見は、もっともだ。でも俺は美観がなっていないのと、清潔じゃないことは
どこかで関係していると思うぞ。
…とりあえずこの話題で引っ張るつもりはないのでsage。
372日出ずる処の名無し:03/06/16 00:08 ID:ay9wESuB
「計画的に」と考えると、何から手をつけていけばいいのかわからなくなる。

でも「どんなものも、可能な限り自然素材を利用し、自然素材でないものは
できるだけ自然素材らしくみせる」という
ただひとつのコンセプトを共通認識としてもてれば
町並みには調和が生まれると思う。

あと、すべての蛍光灯を電球色にしたい。




373366:03/06/16 00:33 ID:Go5Yofei
>>371
確かに日本の田舎に変な看板はあるけど、それは君が言ってる清潔感とは
関係ない気が。なのでさっきのレスをしてみたんだけど。
俺も日本の訳わからない看板とかは本当にどうにかしてほしいけどね。w
ちなみに俺、別にヨーロッパに劣ってるのを認めてないとかそんなんじゃない
のでそんなに長文で怒らないで。
ドイツの田舎町も行った事あるし、綺麗だと思ったよ。ただパリは俺的には汚かった。
あと、ローマね。まあ、行った場所にもよると思うけど。南仏は綺麗だったかな。
日本の田舎は確かに美観では問題あるけど清潔感でいったらそんなに悪くないと
は思うけどなあ。観光地の方が逆にマナーの悪い観光客のゴミで汚れてるような。

>>367
そっか、ごめんね。俺もこの話はこれで終わり。
374日出づる処の名無し:03/06/16 00:59 ID:srG6nBUh
全然関係ないが、おれがベルサイユ宮殿に行った時は銅像に
コンドームが被せてあった。w
375日出づる処の名無し:03/06/16 01:36 ID:LDUegcu0
今の日本の景観はせわしくて目先のことしか見えない戦後世代のメンタリティーが
そのまま具現化したものだと思っているので、それらの世代が死に絶えれば自然と別なものに
変っていくと楽観すべきだと思います。景観に気を配れる余裕のある世代もそのうちでてくる
のではないでしょうか。
きらびやかな十二単や美術的な装飾品・大鎧・甲冑などを編み出してきた先人たちはきっと草葉の陰で
今の日本の貸し金融業者の看板や空に蜘蛛の巣のように張り巡らされた電線群を見て冷笑していることでしょう。

>373
ローマはいいですね。町の中に美術館があるのか美術館の中に人が住んでいるのか、
といった感じでほんとに綺麗な町ですね。
全然普通の何気ない街角の至る所にロマネスク彫刻みたいなのが立っているのが萌えました。

あとインドのベナレスもよかった。幻想的な絵画の中を歩いているようなもんでした。
町は暗くて道は狭く、人の死体、牛の糞とかもたくさん落ちてるんですけどあの場所では全く違和感は感じ
ませんでした。不潔なものまで全てを包み込む暖かさがあるなと感じる町でした。
376日出づる処の名無し:03/06/16 19:33 ID:v0wouZ1m
>>1よ。

偉いぞ! よくぞ、このスレを立てた!

良スレだ。

たしかに帝冠様式には、大きな可能性がある。

今後、建築家たちが研究を重ねて、帝冠様式の建築物を、日本全国に普及させるべきだ。

21世紀の日本の都市には、帝冠様式の建築が並ぶようになるだろう。

そうなってほしいね。
377日出づる処の名無し:03/06/16 20:22 ID:ddXRNrgL
洋服にちょんまげ、ふと、思い浮かべたよ!
378通りすがりaの静岡県人:03/06/16 21:17 ID:lRADm25a
みなさん感心あるのかな?私は乗っ取り気味かも知れないので、そろそろ控えなきゃ。
>>372
参考にはあまりならないかも知れませんが、現在の行政主導の取り組みです。
中心市街地活性化推進室
http://chushinshigaichi-go.jp/
平成15年6月9日現在で569市町村区(586地区)
例:黒磯市:街路整備にあわせたファサード・看板の統一を行い活性化を推進する。

すべてを読むのはなかなか困難なので、目に付いたものを読んでみました。
このスレで言われている事は、一応どこでも考えているみたいではありますね。
しかし遅々として進まない…何しろ金の掛かる事ですからねえ。
地域住民の意向もあるし、地域行政と地域住民の意思疎通は出来ているのかとか。
店舗等はやはり自前のオリジナリティーを協調したいのでしょうか、商業施設自体に秩序を適用するという事は無いようです。規制をかければ憲法違反になりかねませんし。
それで統一したファサードがラメ入り(笑)だったり、看板が電飾バリバリだったら更に笑えるのですが…って笑い事ではないですね。
いずれにしろ、道路関係を整備していく事が手っ取り早いと考えられているようです。
379通りすがりaの静岡県人:03/06/16 21:20 ID:lRADm25a
一方で、都心部の自転車での移動が徐々に増えてきたとはいえ、報道されているほど流行している訳ではないですし、歩行者や軽車両の速度には合わせられないのが現状かなあ。
速度だけではなくて、道幅もそうですよね。特に幹線道路の歩道。地方に行けば行くほどひどいものです。
バイパスのとある場所なんて、自転車同士がすれ違えるのが精一杯で狭いし、中古車屋がその歩道を占拠している場所もあるし、夕刻からは走るのが困難な程波打っていたり、アスファルトを破って雑草が生い茂っていたり。
生活道路なのに途中で歩道がまったくなくなっているとか。これでよくカーナイデー(車両規制です)などやってるもんだと怒り心頭になる事もしばしば。
危険だから通るな、と言うなら自転車・歩行者専用道路をもっと増やせよ!といつも叫んでいます(勿論、脳内です)。
バスの運行も都心部と違ってまばらにしかありませんし、夜間の移動手段としては絶望的です。
高速道路が必要なのではなくて、生活道路が必要なのだと言いたいですね。
車の移動を押さえるのは職住近接が一番だと思うのですが、同一地域内でも暮らし方は十人十色ですし、なかなか難しそうです。
雪の降る地域では地形や気象の問題もあるでしょうし、車は必需品ですよね。
380通りすがりaの静岡県人:03/06/16 21:21 ID:lRADm25a
>>369 私もwarota
パチンコ屋がランドマークになってしまうのは、なんとも。
田圃の真中に、いきなりどーんと大きなパチンコ屋さんっていうのも全国的ですね。
こういうのも郊外型のアミューズメントというのだろうか。
空き店舗などは、犯罪防止の観点からも、早めの処分が肝要だと思いますね。

381通りすがりaの静岡県人:03/06/16 21:22 ID:lRADm25a
参考資料になるかどうかわかりませんが…

東建コーポレーション(株)のホームメイトworld で検索すると、年代別や、地方別の写真が色々見られますよ。
ttp://www.homemate-world.com/index.shtml
その他
明治村公式HP ttp://www.meijimura.com/
大正村公式HP ttp://www.nihon-taishomura.or.jp/
岩手県の昔の写真 ttp://www.bunka.pref.iwate.jp/natsukashi/index.html
日本庭園探訪 ttp://www.teien.co.jp/

年代別の街路や区割りを見るのに便利(現在試験運転中のようです:細かいところは判別不可能ですが)
ttp://mapbrowse.gsi.go.jp/airphoto/indexmap_japan.html
上を見る前に必ず読んで下さい ttp://mapbrowse.gsi.go.jp/airphoto/index.html
おまけ ttp://www.ntv.co.jp/dash/village/

382通りすがりaの静岡県人:03/06/16 21:22 ID:lRADm25a
マイナーですが、 ttp://anny.kinjo-u.ac.jp/~nakata/ の下にある
中学生でもわかりやすいサイト。
兵舎など ttp://anny.kinjo-u.ac.jp/~nakata/Nakata/Data/Tsusin/Army/army.htm
明治〜大正の建築様式の変遷 ttp://anny.kinjo-u.ac.jp/~nakata/Nakata/Data/Tsusin/Archtect/Arch.htm
明治からの経済意識 ttp://anny.kinjo-u.ac.jp/~nakata/Nakata/Data/Tsusin/commerce/commerce.htm

日本建築学会 ttp://www.aij.or.jp/aijhomej.htm
383通りすがりaの静岡県人:03/06/16 21:23 ID:lRADm25a
2ちゃん内で関連しそうなスレ
【コラム】日本の住宅は「無表情で醜い」 − 古民家を見直そう 復帰版
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1055043439/
日本の町並みを美しくしよう!!
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1010590362/
国内のLandscapeやアーバンデザイン
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1038134869/
384通りすがりaの静岡県人:03/06/16 21:23 ID:lRADm25a
話題に出た物で関連がありそうなスレ
アメリカの住宅、住環境と日本
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1010047590/
所さんのビフォーアフターって何かィ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1031592440/
【劇的リフォーム】匠の技を生暖かく見守るスレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047658133/
【TBS】必殺!リフォーム計画
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047639144/
【自作】ウッドデッキスレッド【手作り】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047616861/
385通りすがりaの静岡県人:03/06/16 21:25 ID:lRADm25a
>>363
私も瓦屋根で、高さの揃っている町家や藩士長屋を思い浮かべると清清しいだろうなとは思います。
しかし人が分散しない限りは、都市部への人口集中が緩和されないのであれば、国民に受け入れられる集合住宅(高層長屋)をどうやって工夫して創っていくか、ということも考えなければならない、とも思います。
>>368
知識層が貴族階級で、土地を含めた不動産の権利も同時に有していたからとか、そういうアドバンテージはないですかね?
日本でも一人でも多くの人が考えてくれるようになればと思います。
>>364 >>375
生き残った戦中派や、戦争を知っている子供達の、焼け跡から復興したエネルギーの象徴でもあると思いますよ。
>>377
髷(まげ)というと丁髷(ちょんまげ)ばかり思い浮かべますが、古墳時代から島田髷は存在していました。
私は垂髪(長ければ大垂髪:おすべらかし)か桂巻(垂髪をぐるぐる頭に巻いて、布で覆ったもの)の方が好きですが。

386 ◆yVJpaIO1yQ :03/06/17 03:15 ID:4z13gqxe
通りすがりaの静岡県人@ID:lRADm25a氏
ご苦労様勉強になりますた。
387日出づる処の名無し:03/06/17 10:32 ID:ghVEy1ZH
静岡さん、乙駆れ。
388日出づる処の名無し:03/06/21 22:38 ID:Kk+FKx/w
ここ最高だね。
日本の町並みは「スーパー銭湯」と言う形で復活するのかもね(w

http://www.date-navi.com/odaiba/ooedo.html
389日出づる処の名無し
町並みとは違いますが、以前拾ったイギリス、日本、韓国の茅葺民家の比較写真。
http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/imgboxcs/img20030622010147.jpg

瓦屋根ではなくとも、建築技術に露骨な差が・・・。