☆ぶっちゃけ民主主義いらないんだけど☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
戦前の日本のような立憲君主制の方がよくない?
民主主義→DQNも権力を持つ→衆愚政治
になるのでは?

それより、陛下の仁愛のもと、優秀な高等文官が統治する方がいい!
北朝鮮に亡命することを、おすすめます。
3名無しさんの主張:03/02/12 23:33
立憲君主じゃなくて制限選挙がイイ
4名無しさんの主張:03/02/12 23:35
 すべての会社。売上に課税して公平だ! 儲けなんかいくらでも消せる。

 斎高裁判決だ! 会社は売上税。 個人は消費税。金が動けば税金取れる。
 
 金持ちは土地 保有税。 蔵が建つなら税金払え! 払え! 払え!
5名無しさんの主張:03/02/12 23:37
まあ選挙権の制限くらいはあってもよい鴨ネ
現実的にありえないけどさ〜☆
6名無しさんの主張:03/02/12 23:39
>1を 奴隷にする,社会を,作りましょう。
7名無しさんの主張:03/02/12 23:40
戦争は絶対にとめなければなりません!狂ったアメリカの目を覚まそう!

YOU THE ROCK★CAFE presents イラク攻撃反対イベント
-------------------------------------
"DON'T ATTACK IRAQ "
-------------------------------------

2/15 ORGAN BAR 2000en 1D 21:00~

[ 出演 ]
TAKAGI KAN,CRAZY-A ,BOY KEN(V.I.P CREW) ,須永辰緒
MC.ZINGI ,GYUZO(電撃ネットワーク) ,YUTA MAN ,KANI BASS
谷中敦(TOKYO SKA PARADISEORCHESTRA) ,YOU THE ROCK,RED(RECON)
IMAI(MAD FOOT),MANO(HIDE&SEEK) ,JONIO(UNDER COVER) ,NGAP
http://www.organ-b.net/news/20030215.html
http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/1044392579/l50
8名無しさんの主張:03/02/12 23:41
>5 今現在ありますが。
9名無しさんの主張:03/02/12 23:46
天ちゃんにも拒否権を与える。
そしたらたちまち立憲君主制は崩壊だ。
10名無しさんの主張:03/02/12 23:53
そうだ!マザーコンピューターをつくって支配されよう(・∀・)
11名無しさんの主張:03/02/12 23:53
>>1のような戯言を言えるのも民主主義に基づく
個人の自由があるからだなんて>>1はこれぽっちも考えた事無いんだろうな。
そんな>>1のようなお気楽な人生もいいかもね。
想像力の多大な欠如が罪にならなくてよかったね1さん。
すごいな、この板にも貼られているよ>>7
13名無しさんの主張:03/02/12 23:59
>>10
GALERIANSですか?
14名無しさんの主張:03/02/13 00:00
でも今は完全に衆愚政治だよな。
政治家は票欲しさに大衆に媚びうる政策しか言わないし。
とくに福祉拡大とか優遇政策とか減税とか。
福祉政策と減税なんて同時できるわけねーじゃん。
医療・福祉には莫大なコストがかかる、それこそ公共事業の比じゃないのに。
それで減税って・・・アフォですか?社会保障費って国家予算の35%も占めいている
ってことをわかっているのに、それ以上拡大しようとするし。
こんなこともわからない愚民が投票権もってるんだから怖いよ。
15名無しさんの主張:03/02/13 00:00
>>1
戦前の政治のほうが今よりも悪いと思います.
16名無しさんの主張:03/02/13 00:04
公共事業は要らない。地方の奴は飢え死にしてください
17名無しさんの主張:03/02/13 00:04
>>14
その通りですね。
18名無しさんの主張:03/02/13 00:06
>>16
地方の人も税金払ってるんですよ。
気持ち悪いので消えて下さい。
おまえみたいな馬鹿こそ死んでください。
お願いします。用無しですよ。
19名無しさんの主張:03/02/13 00:07
戦前より江戸時代のほうがいい。
徳川幕府を復活させよう。
20名無しさんの主張:03/02/13 00:08
>>14
社会保障費の一般歳出に占める割合は38%だよ。
21名無しさんの主張:03/02/13 00:09
>>14
だからといって個人の能力に頼る政治体系(つまり独裁)はもっと怖い。

人間は弱い。その弱い人間が猜疑心に駆られ多数の国民を巻き込んで
不幸に突入していった例を我々はよく知っているではないか。
22名無しさんの主張:03/02/13 00:09
財政難なのは変わらないんですね(プッ
治安悪いですね(プッ
これだから無知は怖い。
23名無しさんの主張:03/02/13 00:10
群れて調子乗ってるやつよりマシ
24名無しさんの主張:03/02/13 00:12
>>21
「個人の能力に頼る政治体系」は独裁だけではない。
君は政治学を勉強したことがないの?馬鹿だね。
25名無しさんの主張:03/02/13 00:12
用無しは地方、県単位で不良債権 自分たちで払えよ 
野麦峠に逆戻りだね。
東京にはきても無駄だよ、知事が追い出すから
26名無しさんの主張:03/02/13 00:13
>>1明治の立憲君主制って事実上今と変わらない。
天皇は象徴としての元首だった。
今は明治憲法って悪役だけど、本当はうまく権力と権威の棲み分けがあったんだよね。
27名無しさんの主張:03/02/13 00:13
独裁の方が良いんじゃない?
今の政治とそんなに変わらないみたいだしね。
結局 今、国会でやってる事って
足の引っ張りあいだよね
こんなことしてるから構造改革が進まない
28名無しさんの主張:03/02/13 00:14
独裁的なDQNが、調子に乗って国務を担当する事の
怖さを想像できないアフォが生息している模様。
29名無しさんの主張:03/02/13 00:14
無知で知ったかするやつ(特にこういう場で)
かなり嫌い(最近多い)
30名無しさんの主張:03/02/13 00:14
源氏が勝ってからロクなことがない。
31名無しさんの主張:03/02/13 00:16
>>28
今とそんなに変わんないって言ってるだろ
32名無しさんの主張:03/02/13 00:16
>>30
平家ガニ釣りに行く?
33名無しさんの主張:03/02/13 00:16
>>24
あんまり煽りに乗りたくないが
あなたの意見がどこにも書いてないようだが…
それなのに他人を馬鹿扱いか。あなたは偉い人なんですね。
34名無しさんの主張:03/02/13 00:17
平成14年度の国家予算(≠一般歳出)の総額は81兆2300億円
社会保障費は18兆2795億円、22.5%
地方交付税交付金は17兆117億円、20.9%
国債費(償還・借換費)は16兆6712億円、20.5%

ちなみに公共投資は9兆2525円、割合は11%
35名無しさんの主張:03/02/13 00:19
第二次世界大戦前のドイツもこんな議論が盛んだった様だ。
その結果選択した人物は… 
36名無しさんの主張:03/02/13 00:19
>>34
そんなの書いてないで意見書けよ
37名無しさんの主張:03/02/13 00:22
聖域なき構造改革なら社会保障費や地方交付税交付金も改革して減らすべきだな。
老人医療費も3割負担にしる!母子家庭も撲滅しる!生活保護も撲滅しる!
福祉拡大なんて甘やかし!真面目に働くのがバカバカしい。
38名無しさんの主張:03/02/13 00:22
独裁はね、やっぱり悪いんですよ。
慈悲に溢れて才能があり、カリスマ性をも備えていても
所詮は人。忙しすぎてあっという間に過労死。
その後を継ぐ奴が悪魔として登場し物凄い災厄をもたらすことになる。
39名無しさんの主張:03/02/13 00:23
とりあえず早く進めて欲しいものだな
構造改革。
40名無しさんの主張:03/02/13 00:23
>>34
資料ありがとう、社会保障費って一番高いのか。
道路特定財源どころの比じゃねーな。
41名無しさんの主張:03/02/13 00:24
自作自演は消えて下さい
42名無しさんの主張:03/02/13 00:26
社会主義国じゃねーんだから、社会保障費けずれよ!
地方交付税もけずれ!国が一切合財面倒見るから破綻するんだろう。
43名無しさんの主張:03/02/13 00:26
構造改革を推進するためには、大きな政治力が必要だ
カリスマを待ち望むのもわからないでもない。

でもその人物に権力を与えた後に、暴君と化したら誰が止めるのだろう?
また民衆がたくさん犠牲になるのか。
想像力を働かせないと子供の世代に恨まれるよ。
44名無しさんの主張:03/02/13 00:27
社会保障は福祉国家のアイデンテティ
道路は要らない、ほしいところは県単位で作れ それが民主主義
45名無しさんの主張:03/02/13 00:29
>>44
福祉国家なんて破綻してんだよ!おまえスウェーデンの国情知しらねーのかよ。
46名無しさんの主張:03/02/13 00:30
民主主義も限界が来たようであり
啓蒙思想を推し進めた福沢諭吉が1万円札の
モデルになっているのはおかしい物だと思われます
啓蒙思想=神などいない=犯罪犯しても平気
あなおそろしや
47名無しさんの主張:03/02/13 00:30
自由主義はもっと前に破綻してるよな?
社会主義が嫌なら修正資本主義しかないだろ
48名無しさんの主張:03/02/13 00:31
>>45
お前が一番壊れてる(プッ
49名無しさんの主張:03/02/13 00:32
民主主義もある程度
規制するべきかと思われ
50名無しさんの主張:03/02/13 00:32
>>47
どこが?いつ自由主義が破綻した?言えよ。
51名無しさんの主張:03/02/13 00:35
>48
だめれすよ、そういう反応。
逃げたと思われる。
国情って、だいたいスウェーデンの国王の名前と首相の名前を知ってるのか?
と反撃してみる。
52名無しさんの主張:03/02/13 00:35
47じゃないけど
法律的には自由主義は守られてると思うけど
世間ではもう崩壊してるんじゃないの?
53名無しさんの主張:03/02/13 00:37
自由主義なんてとうの昔に崩壊してるわな。
54名無しさんの主張:03/02/13 00:37
>>52
だから、具体的になにをもって崩壊していると言ってるんだよ。
その根拠を示せよ。
55名無しさんの主張:03/02/13 00:39
>>51
コピペですが、一応どうぞ

立憲君主制
2.元首 カール16世グスタフ国王(1973年9月即位)
3.議会 一院制(349議席 任期4年)
4.政府 社民党少数単独政権(2002年9月成立)
(1)首相 ヨーラン・パーション
(2)外相 アンナ・リンド(女性)
5.内政 (1)2002年9月の総選挙の結果、政権与党であった社民党が、
高福祉・高負担型福祉社会を標榜して約40%を得票して勝利を収め
(144議席、前回比13議席増)、左翼党、環境党との閣外協力を
取り付けて少数与党政権を維持した。勝因としては、過去4年間の
安定的な政権
運営による国内経済の好調、失業率の低下の実現(現在約4%)、
2001年前半のEU議長国としての成功、米国でのテロ事件後の迅速な
対応等により、国民の信頼・支持を確立したこと等が挙げられる。
(2)パーション首相による施政方針演説においては、「病欠の縮小」
と「移民の労働市場参入促進」が主要課題として挙げられるとともに、医療、児童福祉、労働福祉、学校教育、治安に重点が置かれている。
(3)1932年以降(1976〜82年、1991年〜94年を除き)、社民党政権が
継続。
56名無しさんの主張:03/02/13 00:39
>>52
その具体例を知りたいって50は言っているのでは?
>>50
良スレにしたいのならその口調はいかがなものか?
57名無しさんの主張:03/02/13 00:41
福祉国家は破綻してまつ。バカ王国スウェーデンは犯罪王国と化してます。

福祉国家の闘い
http://www.hlc.gr.jp/book/b/fukushikokka.html
強烈な個人主義と福祉政策国家、スウェーデンは破綻している。
http://www09.u-page.so-net.ne.jp/ka2/rindou/femi11.html

福祉国家が崩壊している具体的根拠でつ。
やっぱ社会保障費削れでつ。
58名無しさんの主張:03/02/13 00:42
>>54
ダサいとかキモイってのは何処から判断してるのか解りますか
一般的に見てですよね
一般的にってのは何処から判断してるんですか?
一般大衆からですよね
一般大衆が強いという概念ができたということだと思う
59名無しさんの主張:03/02/13 00:44
>一般大衆が強いという概念ができたということだと思う

その一般大衆が民主主義で権利意識剥き出し。
でもルールまもらず、やりたい放題。
60名無しさんの主張:03/02/13 00:45
>>59
何が言いたいんですか?
61名無しさんの主張:03/02/13 00:48
強烈な個人主義と福祉政策国家、スウェーデンは破綻している。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi11.html

リンク切れしていたので、こっち参照してくだちゃい。
バカ王国の悲惨な国情でつ。
62名無しさんの主張:03/02/13 00:49
崩壊してるから正しくないというのは早計かと思われ
63名無しさんの主張:03/02/13 00:49
自由主義は第二次大戦の前に破綻してるじゃん。世界恐慌
自由主義→恐慌→大戦→計画経済の導入による大衆消費社会
64名無しさんの主張:03/02/13 00:50
一般大衆から見た視点という曖昧な基準では
自由主義が崩壊しているとは、到底言えない。

「村にやってきた都会っ子。
 村のみんなは変人だという。みんなが言っているからその都会っ子は本当に変人だ」
65名無しさんの主張:03/02/13 00:51
大体、自由主義と資本主義を区別できていない奴が紛れ込んでいるではないか。
66名無しさんの主張:03/02/13 00:52
福祉国家の闘い
http://www.hlc.gr.jp/book/b/fukushikokka.html
強烈な個人主義と福祉政策国家、スウェーデンは破綻している。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi11.html

福祉国家がダメだということはわかった。
民主主義もここまでいくとダメだってことだね。
自由主義を基調に、その行き過ぎを民主主義で是正すればよいと思われ。
あくまで基本は公正な自由競争による資本主義でOK。
67名無しさんの主張:03/02/13 00:53
>計画経済の導入による大衆消費社会


計画経済がなぜ大衆消費社会?
68名無しさんの主張:03/02/13 00:54
福祉国家が成立しなかったのは国のせいでしょ?
どうして、そう簡単に成り立たないとか言ってんの?
69名無しさんの主張:03/02/13 00:56
>>66
で、1はその自由競争をやめて国家の舵取りを
一部の優秀な人間に任せようとしたい、と。

基地外沙汰だな。
個人では政治力の行使を放棄しているし
政治の行き過ぎによる是正の方法はどのように考えているのだろうか?
70名無しさんの主張:03/02/13 00:56
>自由主義と資本主義を区別できていない奴が紛れ込んでいるではないか。

ま、それはわかる。
すくなくとも福祉国家はダメだからこれ以上福祉拡大は止めたほうが良い。
社会保障費用も削る覚悟が今の日本には必要だ。
7169:03/02/13 00:59
政治力じゃなかった… 逝って来ます…
72名無しさんの主張:03/02/13 00:59
>>68
現実を見てないアフォか?
税金70%も取られて、どうやって経済成長を望むんだよ(藁
73名無しさんの主張:03/02/13 01:00
不景気だからと言って社会保障費用を削るのは
非人間的行動
74名無しさんの主張:03/02/13 01:02
>>72
経済成長がすべてだと思ってるキモイ子がいるね★
75名無しさんの主張:03/02/13 01:03
>>72
税金足りないから経済成長しないと思ってんの(プッ
76名無しさんの主張:03/02/13 01:03
>不景気だからと言って社会保障費用を削るのは
>非人間的行動

どこが?、社会保障費を増大させて破綻状況を招くほうが
もっと多くの人を困窮させるだけだろ。それこそ非人間的行為だヴァカ。
77名無しさんの主張:03/02/13 01:03
金本位制度に逆戻りですね。また、アダムスミスですか?
無理なんだよ、需要と供給に任せるのは、結局最後に不当な供給が出来るだけ
78 :03/02/13 01:04
>>74
資本主義社会では経済成長は善だよ。
貴方が現実を見てないと言われるの、わかる気がするなぁ。
79名無しさんの主張:03/02/13 01:04
道路と地方交付金が要らない 交付金は0にする
80名無しさんの主張:03/02/13 01:06
>>74
なんだオマエ、共産主義者?
>>75
は?、可処分所得を税金で減らされたら、どうやって消費拡大させるんだよ。
81名無しさんの主張:03/02/13 01:08
現実見てないって・・・・
今そうじゃないからこうやって言ってるんでしょ?
資本主義が行き過ぎてるんだよね
国がある程度抑制しないと
大手の企業しか儲からないものかと思うのですが。
82名無しさんの主張:03/02/13 01:10
>>81
「資本主義の行き過ぎによる害。
 そしてその抑制方法」
馬鹿な私には全く思いつきません。
具体例を出していただけないでしょうか?
83名無しさんの主張:03/02/13 01:12
>大手の企業しか儲からないものかと思うのですが。

大手企業もひぃひぃ言ってますよ。
そもそも不況だから、みんな苦しいわけで、、、
だからといって国におんぶにだっこじゃ、国が持たないわけで、、、、
国が出来ることは、民間企業にもっと頑張ってもらえる環境をつくるのが
大切でしょう。今度の減税も投資減税とか研究開発減税とかで
規制緩和も進めようとしているわけで、、、、
84名無しさんの主張:03/02/13 01:14
利潤の追求のための私企業
個人の得しか考えていない
85名無しさんの主張:03/02/13 01:16
進んでないから困っている
86名無しさんの主張:03/02/13 01:16
この不景気の理由は何ですか?
87名無しさんの主張:03/02/13 01:17
>個人の得しか考えていない

民主主義も同じだろ、他人を思いやることより個人の権利が優先だし。
88名無しさんの主張:03/02/13 01:17
みんなが金を使わないのが原因
89名無しさんの主張:03/02/13 01:18
>>81
>国がある程度抑制しないと

ああ、なるほど、規制強化ですか。
規制緩和が全て善だとは思わないが
やっぱり貴方、現実全く見えてないですね。
90名無しさんの主張:03/02/13 01:19
>>88
銀行がドキュソだからな。
金貸せやゴルァ!!
91名無しさんの主張:03/02/13 01:19
>1
陛下が優秀じゃなかったら同じことになってしまうよ。
鎌倉〜江戸時代みれば、結局同じ運命たどってるじゃん。
飾り物の将軍とそれを操る執権/管領/老中。
92名無しさんの主張:03/02/13 01:20
実際に大きい会社でこの不景気にも影響を受けず
大きい利益を得ている会社
いろんなところに手を出す
ソレがいけないとは言わないけど
そのせいで競争もできずに倒産する
会社があるのは確かです
93名無しさんの主張:03/02/13 01:22
>>89
あなたが言ってる現実ってなんですか?
94名無しさんの主張:03/02/13 01:25
>>93
揚げ足とりでつか?
95名無しさんの主張:03/02/13 01:26
>>93
国を良くしようと国民と政治家が考えている手法とその結果の事ではないか。
そんなことも解からずにここに書き込んでいるのかね?
だから理論がメタクソになってしまうのです。以後ROMを進める。
96名無しさんの主張:03/02/13 01:26
揚げ足なんですか?
こんなことも言い返せないで
人を見下すなんてね
97名無しさんの主張:03/02/13 01:27
日本の高コスト体質が良くないと思われ。
98名無しさんの主張:03/02/13 01:28
>>95
馬鹿なんでよくわからないんですが
『国を良くしようと国民と政治家が考えている手法
とその結果の事ではないか。』
もっと明確に書いてください
99名無しさんの主張:03/02/13 01:30
規制緩和して、もっと自由に市場参加できるようにするのは
不況対策にとっては良いのでは?国際競争力も高まるし。
100名無しさんの主張:03/02/13 01:32
100ゲット
101名無しさんの主張:03/02/13 01:33
sage
102名無しさんの主張:03/02/13 01:35
もう終わりなんだ
10395:03/02/13 01:35
>>98
貴方の、「質問に質問で返す無礼な行動」に目を瞑って答えますが。

貴方が、「現実の社会では資本主義的競争が行き過ぎている。
規制強化が望ましい」という意見を出したのに対して
現在の政治、民衆その他大勢の意見は「資本主義的競争に任せるべき
規制を緩和すべき」と考えている事。
貴方の意見はどう贔屓目に見ても「現実」を踏まえて発言しているとは思えない。

104名無しさんの主張:03/02/13 01:40
>>103
そうですか?
あなたが言ってるやり方が
行き詰って今みたいなことになってるのではないのか
と思うのですが
どうですかね
10595:03/02/13 01:45
>>104
「行き詰っているのは大本の主義が間違っているから」とするのならもう語る事は無い。
経済政策の失敗や日本経済の特性まで考えて、構造的と呼ばれる不況を
「行き詰っている」と称しているのか?問題が全然違うように感じる。
10695:03/02/13 01:48
大体、スレタイの民主主義と資本主義は全く違うものだぞ…

自業自得とはわかってますが、誰か、流れを元に戻してくれ…
民主主義がいらないという人の意見キボー。
107名無しさんの主張:03/02/13 01:54
>>105
行き詰ったから経済政策が必要になる
経済際策はアナタが思ってるほど簡単じゃない
人は自分の思った通りには動かない
そんなのは当たり前です。
今のこの状態をすべて国のせいと言ってるのですか?
いくら政治家とはいえ全知全能ではないことぐらい解るでしょう
アナタはこれはすべて国の責任だとでも思ってるようですね

108名無しさんの主張:03/02/13 01:55
ぶっかけ
109名無しさんの主張:03/02/13 01:59
>>103
頭が硬い
110名無しさんの主張:03/02/13 02:02
ぷっ・・・・・取り残されて気が狂ったか・・・・・・
11195:03/02/13 02:02
>>107
>今のこの状態をすべて国のせいと言ってるのですか?
そんな事いつ言ったよ…
もういい。なんといわれようが俺は七誌に戻るよ。
無駄な時間であったようだ。悲しい。
112名無しさんの主張:03/02/13 02:03
>>110
だれに言ってんの?
113名無しさんの主張:03/02/13 02:04
>>111
バイバイ〜
114790:03/02/13 02:09
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/







115名無しさんの主張:03/02/13 02:11
結局、民主主義が間違っているんじゃなくて、人間が間違ってるんでしょ?
116名無しさんの主張:03/02/13 02:34
不況なのは、大昔の「三種の神器」みたいに一家に一台ってものが存在しないせいじゃないかな?
はっきり言って、今の時代、何を作れば売れる?
金の使いどころがない。
最後の好景気はパソコンと携帯電話が普及して終わったと俺は見てるけどね。
こないだ竹村健一も、一般の人が金をもっと使えば景気がよくなるって言ってたけど、一般の人は無理に金を使わないように心がけてるわけではないと思うんだけどなあ・・・
ただ使い道がないだけで。
117名無しさんの主張:03/02/13 02:35
115がいいこといった!
118名無しさんの主張:03/02/13 02:36
116までいいこといった!
119名無しさんの主張:03/02/13 02:42
そう需要の質がいままでとはまるでちがう。
生産→消費と簡単にはいかなくなったのだ。
物が飽和状態今こそゆとりある時間をつくり趣味や芸術など文化面の発展
を目指すべきなのだ。そこから需要が生まれる。しかも文化的需要は持続する
あと食料自給率を維持できれば本当の意味での豊かな国になると
俺は思うな。
120名無しさんの主張:03/02/13 02:48
その割りにはローン会社がぼろ儲け
欲しいものはあっても金が無いんじゃないの
まぁ、こういうのは人によるけどね。
121名無しさんの主張:03/02/13 03:05
>>120
貯蓄にまわってる金の方が多いと思われ。
まだ滞ってる金が多いだけで消費意欲の湧く商品があれば金は動くと思う。
今の内ならね
122名無しさんの主張:03/02/13 03:12
て優香、未だに

消費=モノを買うこと

だと思ってる香具師多くね?
123名無しさんの主張:03/02/13 03:28
>>122
多いね。特に御老人に
124名無しさんの主張:03/02/13 07:48
民主主義が存在するのかどうかもわからないのに民主主義は要らないって結論が出るのかな?
125名無しさんの主張:03/02/13 14:44
今更だが、107の名無しってアホだな…
126名無しさんの主張:03/02/14 01:09
127名無しさんの主張:03/02/14 17:26
朝鮮民主主義人民共和国age
128名無しさんの主張:03/02/15 19:28
民本主義がいいよ
129セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/02/15 19:35
欧米の民主主義と日本の民主主義が違うことに早く気付け。

君達が嫌っているのは、社会主義に近い民主主義であって
民主主義を嫌っているのではないんだよ。

本当の民主主義を知らないね。

130名無しさんの主張:03/02/16 17:15
民主主義は数による横暴。
馬鹿が威張ること。
これは民主主義である以上克服しえない。
欧米でも民主化で出てきている問題だろ?
131名無しさんの主張:03/02/16 17:59
本当の民主主義を教えてください。
132セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/02/16 18:07
>>131
機会および権利の平等と、歳に関係なくやり直しが効く
完全能力主義社会。

結果的に貧富の差があっても良い。


133名無しさんの主張:03/02/16 18:09
右翼は死ねっていってんの。
あーうざ。
134名無しさんの主張:03/02/16 18:11
>132
8割方でもそれを達成している国がありますか?
135名無しさんの主張:03/02/16 20:10
現在の日本が本来の立憲君主制である事実を知らないDQNな1に乾杯!
少なくとも戦前の日本の立憲君主制はその名に値しないと思うが。
136すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :03/02/16 21:50
現代の国家は、先進国は軒並み民主主義という体裁に
落ち着いてはいても、実態は、
結局、マキャベリの生態循環論だ罠。
137身長183cmの普通の日本人28歳:03/02/16 22:09
>>136
現代の国家はマキャベリとは違うやろが。
マキャベリの時代の国家は、交易ではなく戦争が対外関係の前提だった。


138身長183cmの普通の日本人28歳:03/02/16 22:12
だいだい>>1の前提がおかしい。
民主主義が万民に機会を与えると、バカがのさばる、というが、
バカには大衆を食わせ、仕事をまわし、資本を拡大させるだけの経済才覚がない。
だからバカはぜったいにある程度以上にはのさばらない。

139名無しさんの主張:03/02/17 00:50
スーツ・ネクタイなんて要らない!
http://www.geocities.co.jp/Stylish/5643/


140名無しさんの主張:03/02/17 01:28
経済系コテ同士の激論期待してたが、
すきやきが単発レスしかしないの忘れてた・・
141・名無しさん:03/02/17 03:44
心配しなくてもイラク戦以降弱体化するアメリカに見捨てられる
日本は、財政赤字、経済不況、国際化の欠如、近隣諸国から見捨てられる、
中国の台頭、他力的国民性質、出るくいは打たれるで優秀な人材の流出
で確実に北朝鮮化するよ
142名無しさんの主張:03/02/17 05:19
俺本気で日本に潰れて欲しい。いま日本にいるけど。
143名無しさんの主張:03/02/17 07:33
>>142
DQNが子供大量に産まなきゃ
もう少し人口が減ってコントロールしやすい
環境になりそうなような。町も広々して美しくなるだろうし。
アメリカ(比較的田舎の方)、オーストラリア、シンガポールなんて
すごく綺麗。
少子高齢化問題などの年寄りの話はあえて触れないけど。
1億2千万人は多すぎ。

DQNのとこが3-4人も子供いて、優秀な人は結婚しない。
144名無しさんの主張:03/02/17 08:46
>1
今の日本はまだ政治的制度として民主主義の振りをしているだけと思われ。
実際に社会システムとして機能させるほど民度が高くない。

どうすれば民度を上げられるかが頭の痛いところだが
145名無しさんの主張:03/02/17 09:00
交付金はやらんでも良いが、道路は本当に悲惨なところには作っても良いと思うが?
四国なんか高速道路除くと悲惨だぞ。ド田舎の癖して渋滞してるし。
146すすきの番外地 ◆rSeH1JlOh. :03/02/17 09:30
>>144
やっぱりまずは教育じゃねぇか?
147ハローワーク職員:03/02/17 09:31
お荷物国民の皆さ〜ん!

こんなくだらない場所で油売ってないで早く職安行った方がいいでちゅよ〜(^^)

148名無しさんの主張:03/02/17 11:06
仁愛の人、と隣近所で有名なオレさまも立憲君主制に賛成だこの野郎
ついでに陸相と海相も出せやこの野郎
首相は元老、重臣が談合して陛下に奏上して大命降下だこの野郎
149名無しさんの主張:03/02/22 03:23
age
150名無しさんの主張:03/02/22 09:56
>>144
大丈夫。
インターネットが民意の力を高めてくれる。
151名無しさんの主張:03/02/22 10:20
1はバカ
152名無しさんの主張:03/02/22 11:14
元老、重臣って、だれがやんねん。
中曽根さんとか、宮沢さん?
ぜひ、「元老・森喜郎」は、実現してもらいたいね。
153名無しさんの主張:03/02/23 15:40
民主主義マンセー
偽善マンセー
甘やかしマンセー


所詮民主主義なんてこんなもんです。
154名無しさんの主張:03/02/23 15:57
朝鮮 民主主義 人民共和国
155名無しさんの主張:03/02/23 18:06
>>151
ヲマエより増しだ
156名無しさんの主張:03/02/23 18:13
どなたか私の本を買っていただけないでしょうか。貧乏なんです。
よろしくおながいします。
http://bsearch.rakuten.co.jp/Btitles?KEY=%B5%CE%C2%E7%C2%A2&rbx=1-1
157名無しさんの主張:03/02/23 19:09
立憲君主制と民主制を対立概念と思い込んでいる、1と愉快な仲間たち、
は紛れも無く中卒、あるいは低偏差値高卒。
158名無しさんの主張:03/02/24 00:54
当然対立する概念だ
それを知らない君は中卒かDQN高卒だね
俺?
もちろん東大卒だよ
159名無しさんの主張:03/02/24 21:48
東大卒にしてはお粗末だな
どうせ文学部か農学部だろ?
160名無しさんの主張:03/02/24 21:58
>158
何で対立概念なの?
161名無しさんの主張:03/02/24 22:00
今も立憲君主制だと思うんだけど・・・
162名無しさんの主張:03/02/24 22:45
てかこんなとこでカキコしてる時点で低脳DQNだろ。
163名無しさんの主張:03/02/24 22:53
こういう厨房DQNがいるからだろう
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=140&KEY=1031402905&START=439&END=439&NOFIRST=TRUE

しかもこの意見に対して、あたりまのこと、とうぜんのこととし
国に裁判をするらしいよ…狂っている。
164名無しさんの主張:03/02/25 16:19
民主主義と立憲君主制は対立するかどうかわからないが、
人民主権と立憲君主制は対立するだろう。
主権がどこにあるかが違うんだから。
そして、日本国憲法は人民主権を明確にしている世界でも珍しい憲法。
革命で成立したフランスもそうだけど、決して当たり前のことではない。
165名無しさんの主張:03/02/27 20:55
北朝鮮はどうよ?
166名無しさんの主張:03/02/27 22:35
欧米社会こそ正しい。
アジアはどこも間違っている。
167名無しさんの主張:03/02/27 22:47
しかし内閣の任命権は天皇ですが。
立憲君主制は人民主権とも矛盾しないと思うぜ。
「権」と付くものにはいろいろあるので。「主」「権」は在民
168げいた:03/02/27 22:55
志免造園による信用毀損テロなど、なかったー!ってか?
ぷりぷりしてた人は、勝手に不当に迷惑な妄想してただけなんですー、病院に行けー!みたいな?
またいつものように、とことん愚弄されてんのに、にいちゃんとか、うかれたりしてるよ!
はっはっはっはっはっ!
はっはっはっはっはっ!
169名無しさんの主張:03/02/27 23:29
アメリカに強制された憲法なんて基本的に無効だろ。
さっさと破棄しろよ。
総理大臣は自衛隊の指揮権もってるんだから、破棄を宣言して国会と
最高裁を包囲し、それぞれ帝国議会と大審院に改名させ、
帝国憲法下の組織に改変すればいい。
さらに、全国の県庁、市役所、報道機関などを軍と警察で占領し、
帝国憲法体制への復帰を宣言すればいいんだよ。
170名無しさんの主張:03/02/27 23:29
>>166
欧米の乱れた社会のどこがいいのですか?
171名無しさんの主張:03/02/27 23:37
>>169
お前みたいなアホがいるからなかなか変えられないんだよ。
172名無しさんの主張:03/02/27 23:45
>>171
お前みたいな情けないやつがいるからいつまでも残るんだよ
173名無しさんの主張:03/02/27 23:47
> 陛下の仁愛のもと、優秀な高等文官が統治する方がいい

夢〜それは夢〜 ゆ〜め〜・・・
174名無しさんの主張:03/02/28 00:42
>>172
口先だけではなんとでも言える。
お前の能書きは軍記物憧れの小学生レベル。
ガキほど自分を棚に上げて勇ましそうなことをいう。
オウムと一緒
175名無しさんの主張:03/02/28 00:44
>総理大臣は自衛隊の指揮権もってるんだから、破棄を宣言して国会と
>最高裁を包囲し、それぞれ帝国議会と大審院に改名させ、
>帝国憲法下の組織に改変すればいい。
>さらに、全国の県庁、市役所、報道機関などを軍と警察で占領し、
>帝国憲法体制への復帰を宣言すればいいんだよ。
こうゆうことを、よく近所のホームレスみたいなオッサンが
叫んでるよ。
兵法でいえば、現実論のない虚妄は究極の愚。バカ
176名無しさんの主張:03/02/28 00:49
自主憲法設立と軍記オタク趣味の区別が付かないバカがいるから、
いつまでも憲法問題が解決されない。
現実的な憲法構築案を出せや。幼稚園児並のネオナチ石合戦レベルじゃ
なくてよ。
帝国憲法体制への復帰を宣言すればいい、だってよ。
もっと真面目に考えろってんだバカガキャ
177名無しさんの主張:03/02/28 00:56
貧乏人が好きな社会主義……何がいいの?
民主主義に関して文句言ってる方は日本人のモラルが低下してるから
言ってるだけなんでしょう?
社会主義だって働かないやつにまで金あげなきゃいけないんだよ?
モラルなんてのはどう育てるかによって決まる
民主主義のせいじゃないよ
178名無しさんの主張:03/02/28 01:01
よかったねお坊ちゃま君
179名無しさんの主張:03/02/28 01:20
とりあえず馬鹿にしてれば良いと言う
thuuuuuuuuuuuuuuuzuuuuuuuuuuuuuuueeeeeeeeeeeeeee
が居るようですね。
ネットで相手にして欲しいなら
リアル世界で友達作れよ(藁
180名無しさんの主張:03/02/28 12:30
>>173
戦前の日本はそれに近かった。

>>176
>現実的な憲法構築案

現在の憲法を無効化しないと改正なんて無理。
あなたのいう、現実的改正案、の方がよほど現実性がないよ。

>帝国憲法体制への復帰を宣言すればいい、だってよ。
もっと真面目に考えろってんだバカガキャ

お前こそ真面目に考えろよ。
現在の憲法の制定過程の重大な瑕疵を放置してどんな改正をしても
最初が間違っている以上、いつか無効化される可能性は否定出来ないね。
今後どういう憲法を作るにせよ、いったん、帝国憲法に戻すことが前提になる。
181名無しさんの主張:03/02/28 12:39
右翼警報
182名無しさんの主張:03/02/28 12:39
↓こういうロリコンが未成年者と性行為をしたいがために
↓未成年者の性行為をあたりまえと認めさせる、権力持つからいやだ〜
サイト:http://jbbs.shitaraba.com/study/140/
183(××):03/02/28 12:52
>>180
帝国憲法復帰には賛成できない。
法律はナマモノであって、日本国憲法以上に時代にそぐわない部分が多い。
現状を考えると、日本国憲法下で正統な手段を経て憲法改正を行なうべきである。
法律を非合法に改正(復古)することは法律の自殺行為といってよい。
184名無しさんの主張:03/02/28 21:20
1や180のようなドラ猫の首につける鈴、
リヴァイアサンどもを封じ込めておくためのパンドラの箱、
それが民主制。
185名無しさんの主張:03/03/01 02:18
>>180
戦前戦前といって、お前の考える戦前はいつも一個だけ。
だからおかしい。軍国化する前は現在よりもずっと公民権ブームだ。
今からみてもウンザリしかねないほど。
縦系社会も今よりずっと薄いし、あまり良くないことではあるが娯楽蔓延の
派手系社会。
それが昭和初期から180度回転した。
お前の憧れはその180度回転した後の、いわば帝国憲法の中の欠陥部分に
あるからだから根本的に違う。それ以前はそれらの欠陥部分は表面化して
いなかった。評価するならそんときの部分にしろ。

186185:03/03/01 02:25
>180 直すときの前提は帝国憲法ってのは…確かに合ってるな(前のレスの
言い方には説得力のカケラもみられなかったが)
お前結構利口だな。だが、ということは逆に 
”現行憲法を帝国憲法を介さずに変更するためには現国家を消さなくてはならない”
ということになる。
あらそれは困った。つまり天皇さんには消えてもらわねばならないわけか。
そこまでのつもりは無かったのだが。だが
・自憲法を構築する
・帝国憲法には戻したくない
この2つを実現するためには、上記が必須となってしまう。国家とは天皇の
ことだからな。

(まあウヨでもサヨでも好きなトコにツッコんでください)
187名無しさんの主張:03/03/01 03:17
>179
お前デブでオタで汗っかきぽいな
気持ち悪いやつだろ。どうだ?当たりか?ん?
188名無しさんの主張:03/03/01 19:57
>>183
確かに帝国憲法には時代に合わないところがある。
だから、復元と同時に改憲案を通す必要がある。
189名無しさんの主張:03/03/01 21:13
私の新憲法前文エッセンス
1.天皇と日本国民代表(首相、議長、裁判長)が
  現行憲法は占領下において発布された憲法であり
  無効であるとの宣言をする。 
2.しかし無効憲法下でなされた治世でも良いところが
  多くそれを尊重すべきとの宣言をする。
3.天皇が大日本帝国憲法の廃止を宣言する。
4.天皇が日本国民に対し主権を無期限貸与する事を宣言する。
5.天皇と日本国民の主権貸与契約を締結する。
6.貸与契約に基づき新憲法を発布する。
190189:03/03/01 21:32
天皇の権能はすべて貸与契約内に書き込み憲法本文には記載しない。
記載する必要がある場合は、
〜の場合は貸与契約に基づくとする
例えば、首相指名が議会で任命が天皇とすると
任命については貸与契約書第○条に従うっていうふうに書く。
191名無しさんの主張:03/03/01 23:05
国民は自発的意思によって民主主義の責務を放棄すべき。
192栄田 絵真:03/03/01 23:10
日本を駄目にした法律
1 憲法9条 
  理由 北朝鮮に好き放題される根拠となる法律
2 少年法
  理由 どんなに悪いことをしても少年と言う理由で守られる。
     おとなへの自覚を妨げるもの。
3 憲法37条〔刑事事件の被告人の権利〕
  理由 悪いことをした犯罪者を守るための法律。
     この法律があるおかげで被告人の人権が尊重され、守られる。
     被害者のやられ損という結果を生じさせる。
4 第21条〔表現の自由〕
  理由 この法律を根拠に、いかなる表現も許されるというもの。
     社会の秩序・風紀を乱す情報を氾濫させた。

193名無しさんの主張:03/03/01 23:18
1 正しい
2 逆にいえばどんないい少年でも大人と同等の処分を?
  場合によれば少年法のほうがきつい場合もあるYO
3 冤罪がまかりとおる
4 すべてが戦時中の言論封圧になる

ってことは君主、軍事国家になれとですか?
ハアハア
194名無しさんの主張:03/03/01 23:27
現行憲法は何ら問題はないよ。
例えば刑法37条の本旨は犯罪者の人権を野放図に守るためではなく
刑事訴訟における適正手続きの確保だよ。
だから適正手続きにのっとりさえすれば悪い奴を刑務所にばんばん
ぶち込む事は可能。
問題は憲法ではなく憲法を自分の都合のいいように解釈する馬鹿サヨクです。
195名無しさんの主張:03/03/01 23:34
>>194
同意だっぺ

そもそも憲法は人権平等も1つの土台として成り立ってるわけだからね。
それを権利濫用する輩がイクナイ。
これは憲法に限らずどの事案でも同じような気がする。
義務あれど権利ない中小の社員とか権利が先行する公務員とか、
バランスくずれてんのよ
196阿呆国民がカモだった戦前は良かったなあ。:03/03/01 23:42
『関東軍司令官の告白、P133』ある高級司令部では政治経済の監督の責任を有する
特務班の幹部全員が相語らって、巨額の公金を遊興の費に充てた。
ある守備隊長は、富裕にして親日家たる華僑を惨殺して巨額の黄白(=金銀)を奪い、
これを土中に陰蔽して他日の用に備えた。ある憲兵隊長は、愛する女に収賄せる多額の
金額を与えて料亭を経営せしめ、その利益を貯えた。
ある特務機関長は、関係せる女の父親に炭鉱採掘の権利を与えた。ある中隊長は
戦地における部下の兵の携行する写真により、その妻が美貌の持主であることを知り、
陸大受験のために内地に帰還するや、東京の宿にその兵よりの伝言ありと称して
この妻を誘い寄せ、忌わしき病気さえも感染させた。
http://hayawasa.tripod.com/isiikoki.htm
ある兵工廠の経理官は、地方のボスと結托し、軍需品の横流しを行い、巨額の金を私した。
熊本では外出した兵が女学生を強姦した。これらはわずかにその二、三の例に過ぎぬ。
 海軍もまた、概ねこれと同工異曲であった。否、陸軍よりもさらに腐敗していた。
呉の工廠では数年にわたっ工廠長以下が出入り商人と結托し、多額の収賄を行った。
ある地方では、海軍の兵が婦女子を強姦した。父兄が抗議すると、隊長は昂然として言った。
「戦に負けて青目玉の子供を産むよりよいだろう」と。


197栄田 絵真:03/03/01 23:47
≫193 ご一読ありがとうございます。私なりの意見を申します。
1 193さんと同じ
2 初犯の場合は少年法を適用しても良いと思うが、再犯および重罪は
 社会の秩序維持のため、大人と同等にあつかうべし。
3 現在の司法制度においては、黙秘権などの権利が保障され憲法37条は
 犯罪者の逃げ道となりうる。迅速な審判を行えなくしている。最も重要視
 しなければならないのは、被害者感情であり、犯罪被害者を守る法律は整備
 されていなが、犯罪者の権利は憲法で守られているという不公平。
4 社会・風紀を乱す情報はある意味で社会権を侵害している。自由な表現は
 豊かな社会形成に必要だが、わいせつな情報の氾濫、犯罪を誘発する情報、
 拝金主義、個人至上主義、軍事主義等の主義主張を野放しにすること
 により、偏った思想を誘発させる。
198名無しさんの主張:03/03/01 23:58
個人レベルですが
2 同意
3 あくまで被疑者のレベルから犯罪者にしたてあげてるよう。
  冤罪はなくならないと思われ。4につづく言論封じのための冤罪が
  もりもりでてくる予感。
4 人間的堕落は宗教でよくいわれてること。逃げる道はなし。
  多彩宗教の分野から道徳訓をいれるのは必要れす。
  個人的に聖書と道元さんしか読んだことないが、共通項を見る限り
  理想の人間像には最適です。ある意味宗教的見地の政策から
  絶対悪の定義付けが必要かもしれません。
  マスコミ誘導による共同幻想も怖いので。

って、ひとりよがりスマソ
199名無しさんの主張:03/03/02 00:07
1 反対している人は徴兵制にしたいの?軍隊持つって事は兵を確保する
 ってことでしょ。志願者だけでは足りなくて韓国みたいに義務化にな
 るよ。あと、世界にひとつくらいこんなのんきな国があってもいいん
 じゃない?

2 少年法はあってもいいけど、親に連帯責任をつければよかった。
 自分の罪が周りにどれだけ迷惑をかけるか分からせるために。

3,4は問題ないんじゃない?
200名無しさんの主張:03/03/02 00:13
>>199
1 実質的な意味では軍隊もってます。
  形骸化の恐ろしさは何も軍隊だけの話ではないYO
2 それいい案。でも実質的に夜逃げ繰り返している加害者家族の現実の罠。
3 意見なし
4 表現の規制はヤバイYO。どう考えても。だって言葉だよ?
  条文は具体的?抽象的?どんな定義付け? 
  すべての言動から犯罪の可能性がうまれるよ?
201名無しさんの主張:03/03/02 00:17
加害者の権利ばかり主張される、というマスコミ。
被害者のプライバシーを垂れ流ししといて何を言っているのか。
202199:03/03/02 00:23
>200
1 戦える軍隊をそろえるなら今の自衛隊では不足なのでは?
  そしたら軍備の補強もあるだろうし、兵士の増員もあるでしょう。
  戦う選択肢を持つならいつでも臨戦態勢を取れないと。また、軍隊
  を持てばアメリカとの関係もどうなるか分からんし。米軍が手を引
  いたら大変。また、前科者の日本が武装したらアジアがイチャモン
  つけてくるでしょう。

2 現実に親も罰を受けるようになれば躾に対してもう少し真剣になり
  犯罪減少、モラル向上になるかと。恥ずかしくて逃げ出すのと、自
  分も罰せられるのでは親も受け止め方が変わると思う。
 
203名無しさんの主張:03/03/02 00:28
http://www.saga-med.ac.jp/academic/meeting/anthrop/summary/c04.html
>頭最大長は漢族と回族では男女ともに「中」型、朝鮮族と満族では男女ともに
>「短」型に属した。頭最大幅は回族、朝鮮族および満族は男女ともに「広」型、
>漢族では男性は「中」型、女性は「広」型に属した。頭長幅指数男性では朝鮮族
>の89.56が最も大きく、次いで満族の88.88、漢族の85.84、回族の85.50の
>順であり、女性でも朝鮮族の90.18が最も大きく次いで満族の89.82、漢族の
>88.99、回族の87.39の順であった。各民族の男女ともに過短頭に属した。(略)
>これらの形態について漢族、朝鮮族、回族および満族の間には明らかな差は
>認められなかったが、日本人と比較すると、かなり短頭であり、顔の幅は狭く、
>高さも低かった。

これは瀋陽で計ったらしいので漢族はそこに住む漢族でしょう。
204名無しさんの主張:03/03/02 00:29
http://isweb24.infoseek.co.jp/school/drhnakai/sub1-20-2.html
>たとえば、各時代の頭蓋骨を分析して得た頭長と頭幅の比である頭長幅示数を
>みると、日本人の頭長は平均196〜182ミリ、頭幅は平均156〜147ミリで、
>頭長幅指数は77〜86である。これには地域差があり、長頭ないし中頭は、東日本
>や日本海岸、離島に多く、短頭は西日本で、中心は畿内地方である。
>なお朝鮮・韓国人は短頭が多い。

という結果になってます。しかし「東日本と西日本」小浜基次 現代日本人の頭長幅
指数分布図を見てみると。実際短頭は近畿、東海に多いですが薩摩や和歌山、房総
半島など比較的縄文系の遺伝子の濃い地域も短頭で、福岡や島根など弥生系の強い
地域が長頭なので一概に朝鮮半島のと関係は判断はできません。なお長頭は九州、
四国、山陰、北陸、が相当高く東北地方は全て長頭であった。中頭は中部、関東
地方に多く(山梨、伊豆、茨城は長頭)、短頭は薩摩、山陽、近畿(日本海地域除く)、
東海(中頭と混在してる)南関東(短、中、長入り乱れてかなり微妙、強いて言えば
短頭有利)。(ここでの短頭は81.0以上、長頭は75.9以下中頭はその間)
結論、朝鮮族と日本人の頭長幅は歴然としています。
205名無しさんの主張:03/03/02 00:34
>>202
1 ですね。弱い部隊がただイイ装備してるようなイメージですね。
  確かに人員不足だし。アジアのいちゃもんは考えたことなかったな。
2 見せしめの条文ってやつですか。それイイ。

でも軍隊もたんと。なにせ自衛力の誇示の1つだしょ?
もうすでに日本に実質的な軍隊があるってことは
アジアは反対するしない以前にもうそれに関する問題は終わったような気がするな
積極性の問題かもしれんけどさ。

自分の意見は弓ひくやつには弓引く。ただし穏便>武力の解決でね。
大人の喧嘩も穏便⇒法律が最後にくるでしょう。
(もちろん例外もありますが)
206 :03/03/02 00:44
今は大衆がアホ過ぎて民主主義が機能してない官僚政治ですが何か?
207名無しさんの主張:03/03/02 00:48
>205
自衛隊=首輪つきの番犬、軍隊=放し飼いの犬。いつ飛びかかってくるか
分からない犬を飼うようになったら周りはクレームつけてくるでしょ。
一応、日本は前科者だし。信用できないって言われたら、返す言葉が・・・。
軍をシビリアンコントロールできるという実績もないからね。
アジアの緊張を高めるか、何か補償みたいなものを請求されるようにな
るだけ。
第一戦争したがりのアメリカが、自分の出番を無くすようなことは許さないよ。
アメリカが戦い、日本が払う。アメリカにはおいしいからね。
208名無しさんの主張:03/03/02 15:43
>>189,190
あ      ま      い
そんなことをしたら国民の中の内部分裂派が別の主権天皇を担ぎ上げます。
それは国内が完全無欠の統一を果たしてることが前提。
そうであって欲しいが、実際は今はまったく表面化していない綻びが必ずある。
共産パッパラパーとはまた違う、もう一方のある種の理想主義者ですな。
右系はやっぱいいな。俺とは正反対だが
209名無しさんの主張:03/03/02 16:39
>>197
1 日本を占領から救った憲法
2 少年事件に大人と同じ手間暇はかけられない。冤罪も成人より多い。
  なにより  少年法の甘さは圧倒的な児童虐待に対する按分。戦前戦後
  通じて虐待の無い期間よりある期間の方がずっと長い。現在よりもずっと
  社会問題だった。
3 これも冤罪や国権による行き過ぎを制御するためのものです。現在
  被害者感情を最も逆なでしているのはマスコミ。被告を調子に乗せる
  のもマスコミ。
  そもそも社会に対する発言権というのは簡単には手に入らないはず
  なのだが、凶悪犯罪者に対してはマスコミが無償提供してしまうこと。
4 実に難しい。否と言いたいとこだがハッキリいって言えない。
210名無しさんの主張:03/03/02 17:44
>日本を占領から救った憲法

そんなものあるか?
日本国憲法はGHQの考えによる支配を永久化するためのものだろ
211名無しさんの主張:03/03/02 17:50
あげ
212名無しさんの主張:03/03/02 17:52
そのおかげで占領はとまった
それがなければ米国憲法に統治されてるところだった
213名無しさんの主張:03/03/02 21:10
なわけない。
占領中も日本国憲法だったよ。

ようは帝国憲法のままでよかったんだよ。
それを少しずつ改正すれば決して悪いものじゃない
214名無しさんの主張:03/03/03 07:38
坂本竜馬よ、あなた様の考えを聞きとう御座います。
215名無しさんの主張:03/03/03 09:59
>189 4.天皇が日本国民に対し主権を無期限貸与する事を宣言する。
5.天皇と日本国民の主権貸与契約を締結する。

これって今の民主主義と実質的に何か変わるの?憲法で天皇主権を放棄する
ってことでしょ?
216名無しさんの主張:03/03/03 10:15
点脳死ね
217名無しさんの主張:03/03/03 14:49
189の憲法では天皇制は永遠に存続する事になるぞ。
そこが今の憲法とは違うな。
民主主義は今の憲法でも合法的に潰す事は可能だからな。
218名無しさんの主張:03/03/03 15:19
>>1
北朝鮮に逝け
219名無しさんの主張:03/03/03 15:26
218に同意
220名無しさんの主張:03/03/03 15:36
竜馬ってこういうやつだったんだ‥‥

http://www2.justnet.ne.jp/~etvi/Nihilist/EishoHiketsu.html
221189:03/03/03 23:02
俺の憲法案では天皇が国民に無期限に主権を貸与するとしていたが、
これを50年事更新にしてみたい。
そうすれば、50年に一度国民は民主主義による国民自身が運営する
政治を続けるのか否かの問題に直面する事になる。
おそらくその時期になると政治体制についての国民的大議論が起きる
だろう。民主主義体制は常に独裁等による崩壊の危機をはらんでいるが
それを50年主権変換問題として制度化する訳だ。
まず主権変換論は多数を占めないが、その余波として国の政治、行政、司法
体制をゼロベースで見直す事ができ必要あれば変革させる事ができる。
そして日本は永遠に天皇制を存続させかつ国の政治も活気を得る事ができる。
日本国万歳!
222栄田 絵真:03/03/04 00:39
今度、
「日本を駄目にした法律」というスレッドをたてます。
皆さん日ごろ感じている、不要な法律、悪法について意見を述べてください。
223名無しさんの主張:03/03/04 00:39
(´Д`;)ヾ  はぁ?
  ∨) 
  (( 
224名無しさんの主張:03/03/04 00:40
今度つーか、今立てろ。
225名無しさんの主張:03/03/04 04:00
拝金主義に洗脳された日本人は人間ではない!
世界中の国境を取り払い、みんなが輪になって仲良く平和な世界にしなくては!!!
資本主義逝ってよし!共産主義マンセー!!
226名無しさんの主張:03/03/04 04:01
>>225
あなたはいわゆるサヨではありませんね。
あなたはアカと呼ばれるべきだと感じました。
227名無しさんの主張:03/03/04 17:03
>>218=>>219はどうしようもない馬鹿
228世が世なら華族:03/03/04 17:18
>>250
金権万能の鉄槌に頭蓋骨を打撲させられたる日本民族ですが、精神的支柱(封建制度等)さえあればうまくやって行けます。
229世が世なら華族:03/03/04 17:20
誤爆!>>225ですた。
230名無しさんの主張:03/03/04 17:47
>221

国家が権利を国民に与えるという論理は、ソ連やナチスドイツなどの共産主義や
ファシズム国家に特徴的な憲法感。
アメリカも当初はこの路線の憲法だったが、後の修正で「権利はあらかじめ
持っているもの」と定義されている。アメリカの憲法を修正第〜条とよぶのは
これに由来する。
231名無しさんの主張:03/03/04 18:16
1がいうことは、非常に共感できる。
しかしだ、国が国民一人、一人を管理するようになったら
北朝鮮と変わらないきがするのだが
232名無しさんの主張:03/03/05 19:25
管理するわけではないよ。
まあ、確かにある程度は管理するのかもしれないけど、今だって
小中学生の間は自治体に管理されてるだろ?
233名無しさんの主張:03/03/05 19:46
>今だって小中学生の間は自治体に管理されてるだろ?

なんだそりゃ。

234名無しさんの主張:03/03/05 20:24
小中学生は自分達で自治管理してんじゃないの?
集団登校とか見ればそう思うよ。
まさしくファシズム的自治管理(与えられかつ強制された自治)だと思うけど。
235名無しさんの主張:03/03/05 21:15
GHQは民主化より反共を優先して占領途中から民主主義を骨抜きにしはじめたんだよね〜
そのことを知らないでGHQ=民主主義=悪、と考えてるやしはコヴァの悪影響を受けすぎ
もしくは民衆がうざったい特権者
236名無しさんの主張:03/03/05 22:38
>占領中も日本国憲法だったよ。
それが国権返還の条件なのだから仕方ない。
それが嫌ならその場でもういっぺんドンパチやりゃあ良かったんだ。
237名無しさんの主張:03/03/05 22:42
>>221
たまにバカになる189
やはりアホなのか?
こいつについて行くのは危険すぎる
238名無しさんの主張:03/03/05 23:29
小泉さんは、国民の意見に従う必要はない、って言ってるんだから、
もはや民主主義ではないでしょう・・。
239名無しさんの主張:03/03/05 23:32
>>235
さりげなく同意
とくに前半はいいとして、後半(民衆がうざったい特権者)の危険性について
日本の国民は非常に無防備であるように思えてしかたがない。
240名無しさんの主張:03/03/07 11:30
>>233
ほとんどの人は公立小中学校にいくだろ。

>>235
なに的外れなこと言ってるんだ?
途中から転換したと言っても例えば教育の自由主義化とかはそのまま
残ったじゃないか。だから秩序が崩壊し、学級崩壊などが起きているんだよ。
お前はGHQが与えた悪影響を軽視し過ぎ。
もう一度歴史を勉強し直すべき。
241名無しさんの主張:03/03/07 11:32
その前に少子化の最大の原因である基地外フェミニストを淘汰しようぜ。

子どもを抱いている母親を見たとき

【一般人】微笑ましいなー(ニコ)
【フェミ】!!!ワナワナワナ...!!!ブルブル.....おっ、男社会の被害者だ・・・

どちらにしろこいつらを統制しんと日本は安定しない。
242名無しさんの主張:03/03/07 11:34
>>239
>民衆がうざったい特権者

言い換えれば能力が優れている人ということか?
はっきりいって僻みっぽい大衆をうざいと思うのは能力のある者なら当然だと思うんだが。
243名無しさんの主張:03/03/07 11:35
>>241
維新政党新風が男女共同参画社会基本法の廃止を目指すことを明言したね。
くわしくはHPを見て下さい
244名無しさんの主張:03/03/07 12:08
>>240
ああ?
日教組などが強かったのも戦後すぐのみ
徐々に様々な政策で弱体化されている
昨今の問題はとっくの昔に自由だのなんだのが無くなった後で起きているのだが。
245名無しさんの主張:03/03/07 12:11
つまり終戦直後に学校行ってた人が
最近のの全然違う学校を全くトンチンカンな観点から批判していて
一向に何も解決しないということだ
保守メディアも保守政党の責任を回避する為には過去に遡って
終戦直後を批判した方が得策であるし、
彼等は本能的に自由を好まないからなんでも自由の責任にしたいだけなのだ。
246名無しさんの主張:03/03/07 13:05
>>244
はぁ?
戦後教育の特徴である自由はいまでも残っている、というより親や教師も戦後世代に
なったことでより激しくなっている。

>つまり終戦直後に学校行ってた人が

終戦直後はまだ親や教師が戦前世代であったのでいまよりまともだったでしょ。
戦後時がたつにつれて自由主義的風潮が広まり、その結果として学級崩壊、
風紀の乱れなどがひどくなった。いま、戦後体制を批判している人たちの
多くは大学紛争以後のいよいよ自由主義・野獣主義の広まった学校で
被害を受けた世代だ。

戦後体制を擁護する>>244=>>245は民青?
247名無しさんの主張:03/03/07 13:08
私はコミュニストじゃありません
248名無しさんの主張:03/03/07 13:08
戦後時がたつにつれて自由主義的風潮が広まり、その結果として学級崩壊

短絡的思考
民青とか決め付けるのもね。
249名無しさんの主張:03/03/07 13:12

“学級崩壊”は高齢教師のクラスに多く、
世代格差が大きく子供とのすれ違いが問題らしい
ということが既にわかっているのだが
250名無しさんの主張:03/03/07 14:06
>>248
本質的問題。

>>249
若い教師がなめられて起きていることも多いという事実を無視しているね。
また、さらにひどいのは若い教師が自由主義者で、学級崩壊を
悪いことだと思っていないこともあるのに、それがわかっていない。
むしろ、しばらく前までは戦前派の教師の方がしっかりしていて例え年配でも授業が
静かなことが多かった。さすがに今はもう戦前世代はほとんどいないけどね。
251名無しさんの主張:03/03/07 14:34
授業が静かならそれでいいのか?
252名無しさんの主張:03/03/07 17:17
>>251
学習権が保証されるためには必要なことだ。
それは充分というよりは、むしろ前提というべきものだ。

253名無しさんの主張:03/03/07 17:35
そもそも自由主義(個性主義)で人権主義などというのは矛盾しまくりなのである。
本来対極をなすこの2つの思想の両立など不可能なのだ。
人権主義なのであれば、個人の自由を有る程度束縛して社会主義的平等を与えるべきだし
個性主義なのであれば、資本主義的競争意識をもっと植えつけて、多少の差別など屁とも
思わないハングリーな精神を養うべきなのだ。
今の若い世代の日本人はこの矛盾した粗悪教育のせいで、自分の権利のみを押し付ける
我が侭人間や、個性主義と人権主義の本質的な矛盾にはまって、何も行動出来ない小心者
がゴロゴロとしておるのじゃ。



254名無しさんの主張:03/03/07 19:51
民主主義とは実際には政治家という人気取りがうまい人に権力を集中する体制なのだが、
この点については問題がないのか?
戦前のように貴族院があれば政治屋の横暴をとめることが出来るぞ。
255名無しさんの主張:03/03/07 19:58
民主主義ってのは他人を引き摺り下ろすための手段だろ。
256名無しさんの主張:03/03/07 23:59
そうそう。
特に愚衆が秀でたるものを引き摺り下ろす口実。
257名無しさんの主張:03/03/08 00:53
愚衆の座談会みたいなスレだな
258名無しさんの主張:03/03/08 02:04
出る杭を打つのは日本人のお家芸で、封建時代の頃からあったんじゃない?
足の引っ張り合いは民主主義でなくても日本人ならやってしまうんじゃないかな。
日本人は全体主義体質なんだよ、きっと。
民主主義でもアメリカとかはそこまで足の引っ張り合いしてるように見えないし
(見えないだけかもしれないけど)。

259名無しさんの主張:03/03/08 10:10
でも、大日本帝国時代はむしろ伸びる者は伸ばすのが国策だったよ。
中学→高校→帝大→高等文官のエリートコースをみろよ
260名無しさんの主張:03/03/08 10:38
>戦前のように貴族院があれば政治屋の横暴をとめることが出来るぞ。

議会のクォーター制 = 現代版の貴族院(女性)。


261名無しさんの主張:03/03/08 10:57
今だってそのコースあるじゃん。
足を引っ張り合うのは同じレベルの人同士でしょ。明らかな能力差があれば
感心して見上げるだけ。中田とかイチローとか。誰も足引っ張ろうとしないじゃん。
262名無しさんの主張:03/03/08 11:40
>>259
エリートコースに乗れる奴ってのは商人や豪農、地主などの金持ち
戦前日本には旧体制の名残で士族、華族などであり
庶民は頭がよくても大学なんてまず無理だし
ほとんどの大衆は農民であり足の引っ張り合いです。
現在日本のほとんどの人々は元農民の連中なので
だめなのもあたりまえ。
263名無しさんの主張:03/03/08 11:44
>>258
おまえがダメなのも
ダメ人間の農民のDNAをひきついでいるからしょうがない(w
264名無しさんの主張:03/03/08 11:59
>>262
いや、戦前は進学校は公立優位だったから、それほどお金持ちでなくても
大学に行けたよ。しかも国立大学優位だったし。
いまみたいに慶応閥なんてものはなかった。

要するに能力で選抜されていただけ。
265名無しさんの主張:03/03/08 12:00
>明らかな能力差があれば
感心して見上げるだけ。

そうとは限らない。
慶応卒は能力では東大卒に勝てないからマスコミを動員して足を引っ張ろうとする。

スポーツの世界なんか特殊でどうでもいい。
266名無しさんの主張:03/03/08 12:30
>>264
戦前では国立大も中の上家庭ではないといけませんよ。
田中角栄は家庭に金がなかったが為小学校卒だったというのは有名ですが
田中角栄の実家は特別貧乏だったかといえば
そんなことはなくむしろ当時の農民平均より上のくらしをしていた家庭です。
戦前日本ではほとんどの家庭が貧乏だったのです。
おまえらのほとんどは貧乏農民のDANを引き継いでいるのですから
ダメで当たり前ですよ(w
267名無しさんの主張:03/03/08 12:32
>>265
足を引っ張っぱられることで追いつけるとしたら
それは明らかな能力差がそれほどないといえる。
268名無しさんの主張:03/03/08 12:42
>>267
民主主義では数がものをいう
例えば個人として東大卒が優れていても数では慶応卒にかなわない。
だから、民主主義では個人の能力より集団の能力がものをいうのだよ。
269名無しさんの主張:03/03/08 12:43
いいかえれば、個人では無能で集団でないと勝てないやつが
民主主義を主張する。
270名無しさんの主張:03/03/08 12:46
>>269は個人でも集団でも勝てない奴
271名無しさんの主張:03/03/08 15:07
個人として無能なら、集団になっても駄目だろ。
でも、どこからが無能なのか、が問題だわな。
272名無しさんの主張:03/03/08 16:27
>>270
個人では勝てるよ。
少なくとも慶応みたいな二流大学のやつにはな
273名無しさんの主張:03/03/08 19:32
>>272
おまえが有能なら東大の門閥の強い職場に入ればよかったんじゃねえか。
それができなかったんだからたいしたことないんだろ、
274名無しさんの主張:03/03/08 19:36
個人の力の差なんて集団の力に比べればそれこそどんぐりの背比べ。
まぁ「個人の力」という物をどう定義するかにもよるけど。
275名無しさんの主張:03/03/08 20:03
日本社会は村社会。
東大出ても東大出身者の住んでいる村にすまなきゃ使えない。
276名無しさんの主張:03/03/08 23:03
>>273
そういう学閥で就職を決めようという発想は慶応だな。
本当に歪んでいるんですね。

公正な採用が行われていれば当然官僚になれたでしょう。
いずれ東大側が権力を奪回した暁には慶応出身の官僚は粛正です。
とっとと死にやがれ
277名無しさんの主張:03/03/08 23:08
エリートと前衛ってどこが違うの?
278名無しさんの主張:03/03/08 23:41
官僚に慣れなかったのは俺のせいじゃないんだ!
慶応出身者の陰謀のせいだ!
この優秀なボクを落とすなんて・・・・。
この愚民どもが・・ブツブツ・・・。
279名無しさんの主張:03/03/09 00:09
まあスレタイに戻ると、常に優秀なリーダーがいるなら民主主義でなくても
いいんだが、歴史を見る限り二代目、三代目の頃には民衆の傀儡に成り下がる
のが多いから、最初から民主主義をうたったほうがいいんじゃない?
でも、改革を断行するときは民主主義は邪魔になるね。
280名無しさんの主張:03/03/13 15:06
>>262
>庶民は頭がよくても大学なんてまず無理だし
師範学校があったよ
281名無しさんの主張:03/04/10 07:43
よし、民主主義やめよう。

官僚に実質的な権力を握らせる。しかし近代国家としては民主主義の体裁は
保ちたいから、議会はいちおう続けよう。

……あれ? 今と同じじゃん。
282名無しさんの主張:03/04/10 07:58
自然に恋愛でいっしょになったカップルにしか参政権をあたえない。
 
 
あ〜〜〜騎上位、イイー!
おっぱい、ぶるんぶるん
彼女もカワイイし
漏れはめぐまれてるなあ〜〜〜♪
   
  
283名無しさんの主張:03/04/10 08:12
騎 上 位 (・∀・ ) 
284名無しさんの主張:03/04/10 09:10
>>283
2ちゃんでえらいえらい
285名無しさんの主張:03/04/10 09:37


ぶっちゃけ日本は民主主義じゃないんだけど☆
286山崎渉:03/04/17 13:37
(^^)
287山崎渉:03/04/20 01:48
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
288名無しさんの主張:03/05/08 10:31
民主政≒選挙権

あってもしょうがないだろ
行使する奴が少ないし、いても利害関係や情誼で投票する奴、
あとは面白がって横山ノックや覆面レスラーや大仁田厚やタレント
に投票するやつしかいないんだから。

間接民主制は完全に限界。
289名無しさんの主張:03/05/08 10:32
>>281
>官僚に実質的な権力を握らせる。

いや、今と違うよ。
今はくだらん反対勢力がうざいからね。
そのせいで、必要な施策が行われない。

個人情報保護法案もその一つ。反対派なぞいるから成立が遅れるんだよ。
そのせいで、後につかえている施策の成立がどんどん遅れる。
その結果、必要なことができなくなる。
290輔衛門:03/05/08 10:39
絶対君主制!
291名無しさんの主張:03/05/08 12:53
>>289
10年前の国会論戦、あなたはきっと見たことないでしょ。
292名無しさんの主張:03/05/08 14:33
民主主義はともかく言論や表現の自由ぐらいが無いと
エロまで規制されたら楽しみがなくなってしまう。
293山崎渉:03/05/22 03:09
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
294名無しさんの主張:03/05/23 15:34
>>292が、大変重要な事を言った。
295山崎渉:03/05/28 10:54
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
296名無しさんの主張:03/07/06 11:42
>>294
あほか
297名無しさんの主張:03/07/06 11:45
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

武富士盗聴疑惑の裏に潜む巨悪の影

大阪レ○ダ−ス(LE)の浜ダ○雄が不動産売買と、株式買収で数億円に
上る不明金を出し社長を辞任した。テラネ○ト(個人信○情報機関)では、
信○情報を利用し、この『顧客情報』をヤミ金にまで流しているとの噂も多く
ある浜ダは背任横領行為が濃厚であり、近々、刑事告訴される予定。
こうした突然の金銭疑惑の浮上は、浜ダ自身が今迄は外部監査にも圧力を掛け
握り潰して来ていたのが問題である。実はこの浜ダが武○士への恐喝事件の裏で、
武○士を批判、攻撃するジャ−ナリスト達とちょこちょこ接触があるというから
驚いた、そこで私は色々調べてみた。するとこんな情報迄私の耳に入ってきた。
武○士が以前、風説の流布で騒がれた時の事であるが、あるジャ−ナリストを
香港に飛ばし武○士のスキャンダルをつかみに行かせた事実がある。その旅費、
報酬などすべてをこの浜ダが出していたのである。結果としては何もスキャンダル
は見つからず、約束の金は浜ダに戻っている。武○士攻撃には常に裏でこの浜ダ
の影が潜んでいる状況だ。この浜ダも先日、倒れたらしいが、大阪レ○ダ−スの
新幹部は徹底的に浜ダを洗うよう大阪府警に告発している。既に、警察が内定着手
した情報もある。悪(ワル)も運がツキたようだ!
武○士の恐喝事件と言えば、犯人がヤクザの『坂下』、オウムの裏幹部と言われる
恐喝のプロ『趙万吉』、武○士元社員の『中川○博』であるが、もともとの接点は
何もなかった筈であるが、一つの盗難捏造物が引きがねとなり、目的が金目当て
ばかりの役者が揃う形となったのである。そもそも中川は在職中、ずっとギャンブル
にはまっており、5千万もの借金を作っていたという。どうしても金が必要だった
のだろう、趙万吉のネタで食っているブラックジャ−ナリストの『山岡○介』に
相談すれば自分の盗み捏造した資料が金になると思ったのだろう、恐喝事件はここか
ら始まった。武○士はそんな利害が一致した連中達によって『恐喝相手としての的』
となったのであろう。なんと愚かな話しである。これらの悪人達も警察には敵わない
のが現実だったという証明ですな。
298名無しさんの主張:03/07/06 13:30
『はまなすの会』の紹介で、釧路の今弁護士に債務整理をお願い
しました。夫とはこの件で離婚しました。これまで今弁護士の
事務所の方の言いつけを守り、苦しい家計の中から毎月1万円づを
今弁護士指定の口座宛に振込んで来ましたし、現在もまだ払い続けています。
その間、今弁護士からの経過報告は一度もなく、現在の債務状況
がどうなっているのか、あといくら残っているのか全く判りません。
ところが先日、ある金融会社から「全然入金がないので裁判を起し
ます」という通知(請求額200万)が来て腰を抜かしてしまい
ました。夜も眠れません。
今○美弁護士は、私が骨身を削る思いで送金をしているというのに
全く整理をしてくれていない事が判ったからです。。
つまり今弁護士は私のような依頼者から返済資金として数百万円の送金を
受けながら、実際に金融会社への解決金として支払ったのは約半分以下に
過ぎません。差額の半分は一体どうなったので
しょうか?私の頭の中で『今弁護士が着服しているのでは?』
という疑念が次第に大きくなって来た時、『業務上横領容疑』で
今弁護士に対する告訴状が釧路地方検察庁に提出され、弁護士会にも
今弁護士への懲戒請求が出されている事を知りました。
考えられない実態なのです。(自分はせっせと私腹を肥やす事に
余念がないのに!)
更に驚いた事は、私と同様の被害にあった債務者が多数いるという事です。
今弁護士のやっている事は借金で悩む私達に言葉巧みに近づきカモになる
と思えば、その生血を吸う悪らつ非道な吸血鬼と同じです。
こんな弁護士は市民の敵です。一刻も早く除名し、厳正な法の裁きを
して貰いたい。なんとか出来ないものですか?
あたかも弱者の応援、正義の味方を装いながら、弱い立場の依頼人を裏切る
不義の弁護士。決して許すことは出来ません。。。。。。。。。。。


299名無しさんの主張:03/07/06 20:43
300名無しさんの主張:03/07/06 20:51
4流5流政治家じゃ〜な。
低脳には低脳に相応しい国になるってこった。
301名無しさんの主張:03/07/07 07:32
民主主義否定派はアフォばっかという事は分かるスレだな
302名無しさんの主張:03/07/07 07:59
民主主義国家じゃないと2chなぞ存在できん罠
303 :03/07/07 16:40

(中には甘く外には厳しい共産党の実態)

共産党は、他の党のスキャンダルや大手企業の不祥事ばかりをネタにして
あたかも自分達の党は健全であると世間から信頼が得られる様に言ってい
るが、共産党こそ一番スキャンダルを恐れているからこそ、外へには必死
に抵抗するのである。
先ず共産党は何故筆坂(前参議院議員)のセクハラ問題のことを公表しな
いのか?筆坂の酒席でのご乱交は今に始まったことではないが
『日共は事件をつまびらかにする事が"アリの一穴"になる事をおそれてい
る』 (政治部記者.論談より)

http://www.rondan.co.jp/html/kisha/030701.html

『筆坂には数年前離婚問題に迄発展した新宿歌舞伎町の女問題がある』
2000年5月にも、元常任幹部委員の市川正一(元参院国対委員長)の
『不倫問題』があったばかりだ。
女性問題に敏感な筈の党がセクハラ問題の説明は隠すのか!
日共は自分達の党のスキャンダルこそきちんと謝罪しろよ!
そもそも共産党の歴史の紐を解いてみれば判る筈!
304山崎 渉:03/07/12 11:11

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
305山崎 渉:03/07/15 12:08

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
307名無しさんの主張:03/07/18 19:34
民主主義でも封建主義でもどうせ人気取りが苦手な俺には同じだ。
権力とは縁がないよ
308名無しさんの主張:03/07/18 20:41
309名無しさんの主張:03/07/18 20:54
んでも小学生売春とかが戦後民主主義教育の成果のひとつである事は論を待たない罠。
何も生み出さなかった衰退型快楽システム戦後民主主義まんせー!
310名無しさんの主張:03/07/19 02:42
考えさせられるスレだな。
日本人は子供のときから実は官僚主義を植え付けられていて、
本当の民主主義にはなっていないから、
より民主主義を推し進めるべきだと思っておったが、
立憲君主に戻るという手も確かにある。
とにかく現在のエセ民主主義には耐えられん (-_-)
311名無しさんの主張:03/07/19 09:10
快楽を享受する事苦痛から逃れる事と
幸福である事は基本的に無関係だからね。
312マジ (+_+) プロテスタント:03/07/19 10:45
「最善を求めたら最悪になった。」が「歴史の教訓」です。詳しく言うと、
「政治の最善を求めて、独裁制にしたら、国中が弾圧、虐殺や収容所だら
けになっってしまった。」というようなことが、古今東西を問わず世界各
国で繰り返された。何故、そうなるかと言えば「権力は腐敗する。」からです。
腐敗しない権力は無いのです。
 だから、そのような世界各地での、膨大な犠牲者の屍の上に我々が生き
ていることを忘れてはなりません。このような人類の過去の悲惨な経験を
踏まえ、人類は「民主主義」という「政治の最善を諦めるかわりに、最悪
の事態だけは、なんとしても防ぐ。」という制度を編み出したのです。
 これは膨大、甚大な犠牲者のおかげでできた「歴史の知恵」にもとずく
ものなのです。
313名無しさんの主張:03/07/19 13:04
つまり人は神の教に背き悪魔の提案「民主主義」を選択したという事だな。
314名無しさんの主張:03/07/28 11:43
>>313
馬鹿か。
社会主義と独裁でどれだけの人が殺されたと思ってるんだ。
みんな民主化で命拾いしてる。
ヘタクソな文章で釣るな。
315名無しさんの主張:03/07/28 23:48
戦前の日本は立憲君主制度だったけど誰も殺されなかったよ
(極左活動家は別として)
むしろ、民主主義の戦後の方が政治屋が引き起こした薬害エイズでいっぱい死んでるじゃん。
316名無しさんの主張:03/07/29 00:12
民度を高めないと民主主義ってうまく機能しないでしょ。
それなのにゆとり教育で民度を低めようとしてるアホ政府。
いや、民度が高くなると困る低レベル政治家が多いのか。
317名無しさんの主張:03/07/29 00:18
>>315
極左活動家ということにして殺された人もいっぱいいるがな。
318名無しさんの主張:03/07/29 00:22
作家なんかも特別高等警察だかなんかに拷問を受けて
右翼に転向させられたんでしょ。
戦争デジャブ〜
320名無しさんの主張:03/07/29 00:29
>>315
別に民主主義のせいで薬害が起きたわけじゃないですよ。
321名無しさんの主張:03/07/29 00:31
拷問がまたまたすごいんだよね。
身体にニードルみたいのを刺すって聞いたけど。
322名無しさんの主張:03/07/29 01:42
良スレ
323名無しさんの主張:03/07/29 07:25
自己中心者集団ジャップが影で動いているのは間違いない。
324名無しさんの主張:03/07/29 16:05
>>314
人の生殺与奪の権限は神様の管轄。
死神なんて部署があるくらいだからね。
悪魔は欲望と快楽に乗じて人を堕落させるのが仕事。
だから>>313ので合ってるんだよ。
325名無しさんの主張:03/07/29 16:55
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
326名無しさんの主張:03/07/29 20:32
「民主主義」というのは、ちっとぐらい止めても、取り戻そうとすれば、いつでも取り戻せる。

そう思っているのではありませんか。そうでしょ。正直に白状しなさい。
やぱり、「自由」や「民主主義」を、水や空気の類だと思っている。

そういう考えは、いけません。危険。
苦労をしらな杉。気がついた時、手遅れ。
327名無しさんの主張:03/07/29 22:41
あー理由は違うけど民主主義は俺も反対だなー。
だからといって軍国主義がどうのこうのって話がしたいわけじゃない。
ただ、いまの方法は駄目だと思う。
民主主義って要は多数決だよな?
俺は民主主義のこの性質が死ぬほど嫌いだ。
一億人の中の一人の天才が叫ぶ知恵を大切にしていかなければならない時代がきている気がする。
問題にあった最適な答えを最速で導きだすには多数決では限界がある。
また、何か物事を決めるときに俺は多数決なんてものを使ったことがないし、
これから使う予定もない。
どうもこのへんに違和感を感じる。
328名無しさんの主張:03/07/29 22:44
その一人の天才が間違った方向にもっていくこともありえるね
329名無しさんの主張:03/07/29 22:52
日本は戦って民主主義を勝ち取ったわけではない。
330名無しさんの主張:03/07/29 22:53
天才だと思っていた人が実はキチガイだったなんてオチは歴史上転がっているだろうし
331327:03/07/29 22:53
>>328
それだよ。
問題はそこなんだよ。
そいつのやることが正しいのか正しくないのか誰も判断できないんだよな。
困ったことに。
また、自分の私利私欲の為にやらんともかぎらんし。
終末願望なんかもっとった日には・・・
うーんどうすりゃいいもんかなー。
332312:03/07/30 07:26
「最善を諦める。」ということは、「日和見主義」や「ものわかりが良すぎる」人間に
なれということではありません。ただ権力構造として最善を求める為の独裁制は危険極
まりないものだ、ということです。ですから、民主主義では結局、「妥協」が必要なのだ
けれど、その中でも「各自ができるだけ、より良心、良識」を発揮、保持して「より良い
、近似値としての最善」を目指して、弛みない議論、研鑚、切磋琢磨をするということは
不可欠だと思います。また「権力構造としては諦める。」とっても、それはあくまで「
独裁制」に限って言うことで、どこの国でも現在のシステムが「最善」ということはあり
えないと思います。「癒着構造」を改善するとか、科学技術の進歩にあわせるとか、常に
改良の余地はあると思います。
333名無しさんの主張:03/07/30 07:53
とりあえず、100年後(20年後でもいいけど)を考えて、人間すべての
役に本当に立つことが正しそう。短期的な見方じゃ役に立てないと思うから。
だって私利私欲って大抵かなーり短期的な個人の欲望でしょ。
334名無しさんの主張:03/07/30 07:56
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
335名無しさんの主張:03/07/30 07:58
これからの時代、「競争社会」に別れを告げ「協力社会」に舵を切るべきだ。
前者は、欧米流の新自由主義社会であり、一旦負けたらそこから這い上がるのは
難しく、ゆくゆくは貧富の格差が広がって、生まれで人生が決定的になってしまう。
後者は、自己の利益だけではなく、他者の成功に貢献する事が
自己の成功への近道にもなるのであり、真の民主主義社会である。
今、日本が構造改革という名の下に目指してる欧米流の「競争社会」では、人間はコストの
かかる妨害物と見なされるようになり、人間が共同生活するはずである社会で人間らしさの無い
生き方を強いられ、学校もしくは社会で淘汰された者は引きこもるしかないのである。
336名無しさんの主張:03/07/30 08:05
その文化観、歴史観は「逆」ですよ。「死者の復活」ということを重視して
いるのがキリスト教なのです。「敗者復活戦」という制度もそのなせる業です。
「一度、失敗したら潔く散って、それでおしまい。」は日本の文化でしょ。
337名無しさんの主張:03/07/30 08:17
だからさ、そんなに民主主義がイヤなら、
北朝鮮にいけばいいんだよ
隣にあんたらの理想を具現化した国があるんだから
338名無しさんの主張:03/07/30 08:29
特に、「国会」などで似たような図式があるな。自由主義支持派では宗教を重んずる
人達が多いから、それなりの罪の償いをすれば過去の罪を赦し、選挙の「禊」を経て
復活することもよし、とする場合も多いが、「責任追及」や「あらひろい」だけに熱心
な野党には「唯物史観」が根強くあって、やはり「赦す」ということができないから、
「非寛容」な面が拭えない。罪を犯した者は、永遠に復活させてはならない、という何
か伝統、文化みたいなものを感じる。あれも、やはり一種の「自己投影」ではないかと
思うんだ。何の自己投影かと言えば、「懺悔しない自分」の自己投影するから、他人の
「懺悔」を認識できない。
 「官僚主義とは社会主義」とも言われるが、「あってはならないことは、なかったこと
にする。」という「村体質、村構造」などは、そういう、「罪に対する社会的制裁は永遠
に続けられる。」といったような錯覚の世界観から生れている面も見逃せない。一方、そ
のような「村体質」で、「罪を隠蔽し続けて、自分の過ちを公にしたことのない官」が、
国民の「懺悔の仕方」の「指導、監督」するという「猿が人間を裁き指導する。」という
図式になっているのが日本で、まったく奇妙奇天烈な国になっていると思う。

339名無しさんの主張:03/07/30 08:40
「村社会人」は「猿以下」だよ。猿だって「反省の真似」ぐらいできる。
日本の、とくに裁判所や検察庁や弁護士会の「村人」たちは反省の真似
すらできない。
340名無しさんの主張:03/07/30 08:44
ニッポンホウソウ海では「サルイカ」というもんが異常繁殖している
らしいでーす。
341名無しさんの主張:03/07/30 09:07
面白い話を聞いたことがある。米国の投資家には、「失敗した経営者に金を貸せ。」
というジンクスというか合言葉がある。キリス教社会では「失敗して懺悔した者ほど、
世の中を良く知った人」という見方がある。だから投資家は、日本なら「経営失格者」
として、まず話など全く聞かない、相手にしない、といったような人に、逆に「金を
貸すから、もう一度がんばれ」という投資家が結構、多いという話である。その投資
が実は成功率が高く利益率も高い。「後追い投資、人真似、ちょうちん」でないから。
342312:03/07/30 09:59
>>333
>>335
>>337
[霍見芳浩氏を応援する会] のスレがある。別に、このスレ自体がどうのこうの言う気は更々ないが。
霍見芳浩氏は、かの学校の「先生」として、ブッシュの生徒の時代を知っている。それで、めちゃく
ちゃな批判をしていた。その頃の、若い時のブッシュを思い出して。
霍見という人は、かの大学で教授になるくらいだから若い時には相当の勉強もしたろうし、頭もよか
ったんだと思う。そうでなければ、なれないからね。ああいうところで教授というのは。しかし、今、
どうであろうか。方や、大統領、方や、まー大学教授。それも、かの「刺々しい性格」が災いしてか、
もとはマスコミなどからも引っ張りダコだったが、最近では、お呼びがかからなくなってきたようだ。
だから「応援しよう。」なんていう話もでてくる。ブッシュを擁護するつもりなどでないよ。ただ、
「ブッシュと霍見芳浩さんの関係でさえ、いつのまにか、こういう関係になってしまうこともあるのが世の中」と言いたい、視点ですよ。小生は、

方や、若かりし時からの才子・霍見芳浩
方や、若かりし時からの愚人・ブッシュ
だが、
「小年の才子、愚に如かず。請う、見よ。他日、功なるの時、小年の才子、才ならず、愚は愚ならず。」
(伊藤肇)というのもある。

「若い時の苦労は買ってでもしろ。」というのもある。苦難に負けず、忍耐強く頑張れば、いつか必ず
報われる。晴れない雨はない。焼けにならず、イデオロギー論争の冥界に沈むこともないように注意
しながら、日々、なすべきことを為し、がんばれ。
日本の「民主主義」については、[日本社会は、なぜ多様性を認めないか] スレ を参照してください。
「正義の味方」と小生ら、かなりやりあったから。多分、他では絶対、見れないくらい、やり合った。
互いに知力を尽くして。
343名無しさんの主張:03/07/30 10:03
>>337
「ヤマギシ」でも同じ様な体験ができるよ。
344山崎 渉:03/08/02 01:02
(^^)
345312:03/08/02 13:47
>>313
そうとは言い切れないん面もあるんですよ。
「大陸法体系」の解釈ではそうなるかもしれませんが、英米法体系思想では
そうではないです。民主主義制度そのものは、遠くギリシャ、ローマの時代
からあったわけですが、英米法体系の「民主主義」というのは、その中から
派生して、「寛容」という聖書の教えに、より積極的に従うことを求めた、
英国国教・プロテスタントとピューリタニズム・プロテスタントによる、
宗教革命の結実という面もあるんです。異なる価値観(宗教、政党等)
の独立性を相互に許すという事ですが。
346名無しさんの主張:03/08/04 20:36
民主社会はよくない。
DQNも学士も同じ権限。
これではうまくいくわけがない。
天皇の官僚が権力を持つ方がよくないか?
官僚があまり無茶をやったら司法がとめればいいし
347名無しさんの主張:03/08/04 21:23
最近は民主主義の最悪な部分が目立つ。
日本の年金制度なんかそれが特に強くでている。
年寄りが多いから年寄りに有利なように進んでいるようだが
いくら民主主義だからといって次の世代が生まれる前から
不利になってしまうような制度でいいわけがない。
民主主義になんの疑問ももたない人間が多すぎる。
目を覚ませ、民主主義はただの多数決というシステムだ。
多勢が少数意見を抹殺することができてしまう最悪な部分ももっている。
強者が弱者を蹴散らすのと何が違うんだ。
みんなで考えよう、次の世代を歓迎することができる新しい方法を
348名無しさんの主張:03/08/04 22:12
>>346
>>347
今の司法のままでは、官僚の暴走を止めれないですね。マスコミが大騒ぎすれば別ですが。
政治家も、マスコミが騒がなければ日和見主義を決め込むし。そして「司法の独立」とい
って責任回避するし。今の日本の欠点は、>>347 さんの問題にもあるように「民主主義」
でなく「集団主義」なんですよね。それを打破するのは、頼りはマスコミなんだけど、その
マスコミが「官憲」と癒着しているから、結局は「官憲の暴走」は止まらない。被害が大
きくなってからですね。「被害最大拡大、事後対応」ですね。マスコミが隠しきれなくなっ
てからだけ、やっと泥縄式に。
「第4の権力」も含め、権力内に居る人達が皆、極めて「利口」になったんですね。極めて、
冷徹に「多数」に従うようになった。徹底した「消費者の論理」になったんですね。テレビ
なんか、おそらく「視聴率が全て」じゃないですか。
「第4の権力」のマスコミも含め、やはり「権力は腐敗する。」を地で行ってる。
日本の現状はそうですね。摘発されるのは、ほんの一部、「氷山の一角」です。

もっとも、この問題は、>>346 さんの、「天皇の官僚」・・という次元の問題とは、また全
く別の問題ですが。
349 :03/08/04 22:20

90円で2日間の見放題
無料動画サンプルをご覧下さい。

http://www12.brinkster.com/nelmaker/fs/index.html
350名無しさんの主張:03/08/04 23:17
民主主義の国の方が強い
第二次大戦で証明済み
351名無しさんの主張:03/08/05 00:45
どこが証明済みなんだよ。
352名無しさんの主張:03/08/05 00:59
民主主義だろうが社会主義だろうが
その他の社会形態だろうが、
パイが狭まってから生まれた奴は
苦労するよ。
353名無しさんの主張:03/08/05 18:43
>>348
暴走しているのはマスコミだったりしてね。
354名無しさんの主張:03/08/05 19:19
[裁判官批判を批判する] と言ったような権力無謬観のための情報操作が増えている
ような感じがする。ここもそうだけど「反民主主義制度」の進行が一番、怖いと思う
んだけど。
355名無しさんの主張:03/08/05 19:21
民主主義も共産主義も原理主義も、全て絡み合ってこそ正義
356名無しさんの主張:03/08/05 20:54
衆愚政治だな
357名無しさんの主張:03/08/05 23:19
>>356
負け犬が短レスすんな
358名無しさんの主張:03/08/05 23:21
はやく哲人政治にしようよ!
359名無しさんの主張:03/08/06 00:44
国民クイズ主義でいいよ
360マジ (+_+):03/08/06 08:14
「国民クイズ主義」 ?
詳しく教えられよ。
361名無しさんの主張:03/08/06 08:15
まてまて・・なんだったかな。それ聞き覚えあるんだが。
漫画かなにか・・そんなもんだったような。
362マジ (+_+):03/08/06 08:23
>>359
>>361
なんでもいいから、詳しく述べられよ。
363名無しさんの主張:03/08/06 08:32
ああ・・これだよ↓
http://a-shiki.mods.jp/book/book_01_10_15.html

漫画だった。
364マジ (^○^):03/08/06 12:10
>>363
レス 有難う。
>http://a-shiki.mods.jp/book/book_01_10_15.html
>全国1億5千万納税者の皆様方の御提供により日本政府が1年365日
>北は青森 千島列島カラフトから 南は九州 沖縄 米軍基地まで
>リアルタイムでお送りする

ほかの詳しいことは判らないけど。2チャンに代表されるような、インターネット情報革命(双方向)は、テ
レビや、昔の政府広報、政党広報のような一方通行ではない。これは一種の「革命」なんです。だから実際の政
治、行政、司法に対する「リアル・タイム」の「フィード・バックシステム」に十分になりうる。政党と政府は
既になりつつあるでしょ。昔の選挙は、わざわざ山を越え谷、河を渡るなんてことがあったから、そんなに頻
繁にはできなかった。だから「間接議会制民主主義」というものが生れたのだけれど、インターネット通信網が
整備され、これだけパソコンが安くなり、家庭に普及すると、直接民主主義制度は、漫画や空想の世界でなく、
近い将来くると思いますよ。第一段階は、法的拘束力のない議会レベルの法案等に関する「インターネット・
アンケート」でしょ。政党なんかでは、既にもう始まっているでしょ。ID登録制にすれば重複投票も禁止でき
るでしょ。
「漫画」だけには頼れないが、しかし漫画の発想、着眼点は馬鹿にしちゃいけないんだよね。何時の世でも。「既
成概念への執着」がないから、柔軟な発想がいたるところでされる。はっきり言って、技術的には直接選挙もで
きるんじゃないの。金もかからないと思うけど。
「経営の神様」と呼ばれた亡・松下幸之助さんも、あの世でびっくりだね。「コンピューターが一般家庭に
普及することは無い。」って言ったらしいが、今じゃー10年前のスーパーコンピュータ並(それ以上になった
かも)のパソコンが、一般家庭に何台もあるんだよ。
365名無しさんの主張:03/08/06 12:57
>>363
すっげークダラネェーなおい。
366名無しさんの主張:03/08/06 20:33
民主主義なんかいらない。
アメリカが押し付けているから存続しているだけ。
アメリカ軍がどこかで大負けしたらあぼーん
367名無しさんの主張:03/08/06 21:01
現在生き残っている国のほとんどは民主主義の国である
非民主主義陣営の代表、
北朝鮮の凋落ぶりや、
中国行政当局のデタラメぶりをみれば、
どちらが優れているかは一目瞭然である。
368マジ (^o^):03/08/06 21:06
>>367
同意
369名無しさんの主張:03/08/06 21:32
GDP第1位 アメリカ合衆国  連邦共和制民主主義
GDP第2位 日本国      象徴天皇制民主主義
GDP第3位 ドイツ連邦共和国 連邦共和制民主主義
GDP第4位 フランス共和国  共和制民主主義
GDP第5位 イギリス連合王国 立憲君主制民主主義
GDP第6位 イタリア共和国  共和制民主主義
GDP第7位 中華人民共和国  人民民主主義独裁の社会主義・人民共和制

GDP計測不能 朝鮮民主主義人民共和国 人民社会主義国家

本当に民主主義が劣っているのなら、
経済力上位を民主主義の国々が独占することはありえない
370名無しさんの主張:03/08/06 22:05
そもそも、民主主義以外の方法で、
なんで現在の問題が解決するのかという論理がよくわからん
371名無しさんの主張:03/08/07 23:04
おや、民主主義派が反撃に出てるな。

>>367
中国は急速に発展している。
また、大日本帝国も急激に発展した。
日本が負けたのは民主主義でなかったからではなく、アメリカと対立したから。

>>369
GDPだけで人間の幸福は計れない。
372名無しさんの主張:03/08/07 23:22
>>371は破綻しまくり。

>中国は急速に発展している。

日本の援助や技術支援がいくら入ってると思ってるんだよ。
あと人件費が安いだけ。

それとこの「発展」はGDPを意味しているのでは?
なら下の「GDPだけで幸福は計れない」という反論は何なの?


>また、大日本帝国も急激に発展した。

大日本帝国は一応民主主義だろ(大正時代)
373名無しさんの主張:03/08/08 09:07
>>371
ちなみに中国や韓国が急速に発展したのも、
民主化が進んでからだけどね
374名無しさんの主張:03/08/08 09:16
>>371
で、一番疑問なのは、
それのどこが民主主義よりも、
非民主主義よりも優れているという理由になるのかがわからん
意思決定が遅いというのならば、それは日本の議会制民主主義の問題であって、
民主主義の問題点ではない。実際アメリカの意思決定は早い。
375名無しさんの主張:03/08/08 09:39
戦前の大日本帝国は5大国といえども、
実質的には敗戦国のドイツや革命で疲弊したロシアよりも、
軍事力・経済力は遥かに劣っていた
逆に民主主義の日本は文句なしの世界第2位の経済大国であり、
国防軍である自衛隊は世界最新鋭の装備で固められている
日本を侵略できる軍事力を持つ国は、事実上アメリカだけであり、
そしてそのアメリカは同盟国である。
つまり戦前の悲願であった安全保障は、民主主義により達成された

このように世界に冠する大国である民主主義の祖国への愛国心を忘れ、
SAPIOだの漫画家だの客引きピエロ煽動家に踊らされて、
彼らが忌み嫌う北や中国に類似した政治体制に憧れるという行為は、
無自覚なる売国行為といわざるをえない
376名無しさんの主張:03/08/08 09:47
アメリカやフランスの大統領は、
独裁者といって差し支えないほどの権限を持っている。
しかし彼らが誤った道、暴走を始めたらどうなるであろうか?
それは選挙という手段で国民は彼らを止める事ができる。
それが民主主義というものである。
では大統領並みに権限のあるものが、
民主主義ではない政治体制で出現したらどうなるであろうか?
彼らが暴走を始めたとき、それを止めるものはいない。
その結果がイラクのフセイン政権の末路であり、
北朝鮮の金政権の現状なのである。
377マジ (-_-):03/08/08 10:04
>>371
>おや、民主主義派が反撃に出てるな。
「反撃」ではなく、もともと「民主主義」や「自由主義」の「防衛」
です。
とにかく、民主主義が駄目だという根拠は見当たらないですよ。
 やはり「反民主主義」もさることながら「反自由主義」の全体主義
で人権弾圧肯定論に聞こえますね。
つまりは、右翼全体主義(専制君主・個人独裁制で国家主義か又は
一国社会主義)を目指すということなのでしょうか。
378名無しさんの主張:03/08/08 10:25
反民主主義厨ってなに考えてるんだろうな?
自分で考えて行動するのがイヤなのかな?
自分で考えて行動して、自己責任取らされるくらいならば、
独裁者に全て丸投げして、
独裁者が考えて行動して責任とってくれる方がいいって考えなのかな?
まあ確かに言われたとおりにしかできない人間にとっては、
そっちの方がいいかも知れないけど、
全員がそっちの方がいいというわけじゃあない
自分で考え行動する人間にとっては、
強力な意思決定者なんて足枷に過ぎない
379名無しさんの主張:03/08/08 17:41
>>373
>ちなみに中国や韓国が急速に発展したのも、
民主化が進んでからだけどね

ほう、選挙がなくても民主主義というんだ(中国)
380名無しさんの主張:03/08/08 17:42
>>375
>つまり戦前の悲願であった安全保障は、民主主義により達成された

アメリカに隷属するようになったことで達成されたに過ぎない。
民主主義とが関係がない。
381名無しさんの主張:03/08/08 17:45
>専制君主・個人独裁制

大日本帝国のような集団指導制もあるでしょ。

>自分で考え行動する人間にとっては、
強力な意思決定者なんて足枷に過ぎない

わがままな人間にとっては、ということかな。
ちなみに俺が反民主主義なのは人気取りがうまいやつが偉いという
民主的な価値観が嫌いだから。大日本帝国のように学問が出来る奴が
偉いという価値観の方が好き。結局、頭は悪いけど人気取りはうまいやつは
民主主義に走り、頭が良いけど人気取りが嫌いな人は哲人政治のための立憲君主制を
支持するんだろうね。
382名無しさんの主張:03/08/08 17:47
もうすぐお盆だよー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
383名無しさんの主張:03/08/08 17:56
>>381
>大日本帝国のように学問が出来る奴が偉いという価値観の方が好き。

何か勘違いしているようだな。
384名無しさんの主張:03/08/08 17:57
>>383
勘違いしているのは君だよ。
日本帝国の官僚採用システムをしらないのか?
そして、官僚>政治家 だったことも
385名無しさんの主張:03/08/08 17:59
>>379
その延長で言うなら、北朝鮮はもっと民主的だよ(w
選挙もあるし(ww

伊達に民主主義人民共和国を名乗ってない。

そういや、イラクにも選挙あったんだよね。
金正日もフセインも100%信任で選出されてる。
386名無しさんの主張:03/08/08 18:03
俺いやだよ、みんなと食べ物分けるの。
俺いやだよ、みんなと衣服分けるの。
俺いやだよ、みんなと彼女分けるの。
387名無しさんの主張:03/08/08 18:23
なんで彼女まで分けないといけないのか?
実際、現代のようなフリーセックスの時代のほうが彼女をシェアリングしていると
思うんだがな
388名無しさんの主張:03/08/08 18:31
>>386
勝手に釣られるな
389名無しさんの主張:03/08/08 18:32
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
■■超低価格のメール配信ソフト■■
★メールマガジン等にご利用下さい。
お手持ちの携帯電話からすぐに配信頂けます。
1日で約5000通配信できます。

販売価格 3台10万円(3台の携帯電話で同時にご利用頂けます。)
再販権付 3台50万円

▼動作環境▼
推奨機種NTT Docomo N251is
※NTTドコモオプション部品のデータ通信用アダプタN001を使用すれば、
充電しながら配信出来るので、24時間稼動も可能です。

詳しくはこちらまで [email protected]
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

390名無しさんの主張:03/08/08 21:12
>>384
>日本帝国の官僚採用システムをしらないのか?
どんなシステムだったの?それで結果はどうなったの?
民主主義より優れていたの?
391名無しさんの主張:03/08/08 21:23
>>381
>ちなみに俺が反民主主義なのは人気取りがうまいやつが偉いという
>民主的な価値観が嫌いだから。
なんで嫌いなの?人気取りがうまいというのは、
カリスマ性というリーダーには必要不可欠な素質だが?
>大日本帝国のように学問が出来る奴が偉いという価値観の方が好き。
当時の日本の学歴は、頭のよさではなく家柄で決まっていたぞ
民主主義の今のように実力さえあれば官僚になれる世界じゃない
ちなみに、今の日本が君の理想とする官僚社会だよ
官僚>政治家だしね
そして官僚は東大出て試験にパスすればなれる
戦前のような家柄は関係なしにね
392名無しさんの主張:03/08/08 21:27
民主主義派はGDPや軍事力など具体的な数字を出して、
定量的に民主主義の優位性を提示している
それに対して非民主主義は、
客観的・科学的・定量的根拠に欠ける思い込みを羅列しているだけ
これだけでもどちらの制度が優れているか一目瞭然
393名無しさんの主張:03/08/08 21:31
>>381
>民主的な価値観が嫌いだから。
>偉いという価値観の方が好き。
オマイの個人的な好き嫌いで、政治体制を決められても困るな
民主主義よりも集団指導とやらの方が優れていることを示す根拠をだせよ
394名無しさんの主張:03/08/08 21:40
>>381
一般的に頭のいいヤシ、学問のできるヤシほど、
人気取りもうまいよ
ベンチャー企業の名物社長で最も多いのは実は東大卒
キミって実はヒキコモリ気味のリアル厨でしょ?
395セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/08/08 21:48
田中耕一さんは、人間関係が良いとは決していえない。
しかし、彼のような、良い意味の変人で、本当にセンスや才能のある人間が
活躍できる社会こそ民主主義です。

いままでの日本は、ニセの民主主義で、変わり者が叩かれる社会体制だった。
しかし、究極の個人主義に徹すれば、人間関係が苦手でも
才能とセンスのある奴が活躍できるようになる。

田中耕一さんが、真の民主主義へのトリガの役割を果たしたわけだ。

しかし、381氏は、今までの日本の偽りの民主主義こそが真の民主主義だと
誤解している。

>>381
君は、グローバルスタンダードをしらなすぎるね。
396名無しさんの主張:03/08/08 21:56
>>391
>そして官僚は東大出て試験にパスすればなれる

何を言ってるんだ。それは戦前の話しだろ。今は私大卒の政治屋や
マスコミがうるさいから東大からの採用は制限されている。
あんな簡単な試験、東大の学生なら誰でもうかるが採用されるのは
数人に1人だよ。

>官僚>政治家だしね

だったら薬害エイズなんて起きないよ。

>当時の日本の学歴は、頭のよさではなく家柄で決まっていたぞ

それは江戸時代でしょ。家柄に関係なく能力があれば誰でも
学問を身につけられるようにしたのが日本帝国の教育制度だよ。
397名無しさんの主張:03/08/08 21:59
>民主主義派はGDPや軍事力など具体的な数字を出して、
定量的に民主主義の優位性を提示している

表面に現れる数値だけで全てを判断出来ると思うのかね。
軍事力なら独裁政権のパキスタンが日本より強力が軍備をもっているのは
どう思う?
中国だって非民主的でエリートによる集団指導制という点では実は
共和制でありながら大日本帝国型のシステムだと思うが、いずれにせよ
国会議員の選挙もないような中国が我が国よりも軍事力で
勝っているのはどう思うよ?
398名無しさんの主張:03/08/08 22:00
>>393
>オマイの個人的な好き嫌いで、政治体制を決められても困るな

結局、DQNは馬鹿でも平等に発言権を与えられる民主主義を好み、
エリートは哲人政治を望む。

まあ、我田引水といえばそれまでだが。
399セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/08/08 22:02
>>398
それなら、アテネ人はDQNだったんですか?
400名無しさんの主張:03/08/08 22:22
>>396
>だったら薬害エイズなんて起きないよ。
意味不明、もっと論理的に
>家柄に関係なく能力があれば誰でも
>学問を身につけられるようにしたのが
では、戦前の官僚の出自の割合は調べた?

>>397
核が軍事力の絶対というならば、キミが正しい
だが、核が貧者の持つ一発逆転カードということを考えれば、
特殊なケースといわざるを得ない
ちなみに日本は核兵器も弾道ミサイルも保有できる技術を持っている
戦前の日本は核兵器のかの字しかもてなかった
>中国が我が国よりも軍事力
これも核という特殊要因故のものだね
中国の外洋渡航能力では、自衛隊の軍事力には勝てない
まあ、どっちにせよ日本も核を持つ力がある以上、
それで民主主義の優位性を崩したことにはならないね
401名無しさんの主張:03/08/08 22:24
>>400
当時政治家がちょうど管で、
薬害エイズがぱーっとばれちゃった
逆に言えば官僚>政治家であれば、
世間に表面化しなかった=薬害エイズは起きなかったって事じゃない?
カナーリ怖い話だね
402名無しさんの主張:03/08/08 22:24
今回の知事戦は、同州が380億ドル(約4兆5600億円)の財政赤字を抱え、デービス州知事(民主党)の解職を求める署名が必要数を満たしたことから、10月7日に解職の住民投票を実施することが決まった。
投票では、知事の解職の可否と同時に後継者も選ぶ。解職が可決されれば、候補の最多得票者が新知事となるが、否決された場合、後継者を選ぶ投票は無効になる。
州当局者によると、知事選への届け出を済ませた候補者は6日現在、元ロス市長ら実に356人に及ぶ。
なかには、18歳の高校生やホームレスの男性、マイケル・ジャクソンの同姓同名が含まれ、米人気ドラマ『アーノルド坊やは人気者』の主役を演じた元子役も出馬を表明し、“アーノルド対決”と話題となっている。
403名無しさんの主張:03/08/08 22:28
>>398
>結局、DQNは馬鹿でも平等に発言権を与えられる民主主義を好み、
>エリートは哲人政治を望む。
だからなんで?その理由を定量的・論理的に言ってといってるの
それがなければ全てあんたの思い込み
404名無しさんの主張:03/08/08 22:33
>>397コイツ
>>371でも、
前項で中国は急速に発展しているとかいいたそばから、
GDPでは幸せは図れないとか、論理的に矛盾した事いってるし、
>>397でも、
>表面に現れる数値だけで全てを判断出来ると思うのかね。
といった後に、軍事力の比較をしている

こういう風に、自分の文章の論理的矛盾に気がつかないのって、
低学歴(リアル厨含む)の典型的パターン
405名無しさんの主張:03/08/08 22:38
>>395
確かに今までの日本は民主主義とは似て非なるものだな
どちらかというと官僚主義社会主義的民主主義
406名無しさんの主張:03/08/08 22:42
>>398
ちなみにアナタは官僚制度=哲人政治と考えてらっしゃるようですが、
それではなぜ東大でのエリート達が汚職や、
国益よりも省益優先の我田引水型の予算引っ張り合いを起こすのですか?
そしてあなたの言う集団指導主義では、
どうやってこれらの事を防いだらいいのですか?
407名無しさんの主張:03/08/08 22:47
 【殺人・放火】中核派指名手配犯【爆発物製造】
警察の指名手配写真
http://www.avis.ne.jp/~police/keibi/kageki/chukaku.htm


京都新聞 2003.07.08
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003jul/08/CN2003070801000216B1Z10.html

元中核派の男29年ぶり収監
公判中逃走、横須賀で発見

 警視庁公安部は8日、威力業務妨害などの罪に問われ公判中に逃亡した元中核
派非公然活動家、上口孝夫被告(53)を東京地検の収監指揮書に基づ
き、29年ぶりに神奈川県横須賀市内で身柄確保し、収監した。
 公安部によると、上口被告は1970年に威力業務妨害罪で、71年にも公務執
行妨害罪などで起訴された。その後、保釈され東京地裁で公判中だったが、7
4年1月、横浜国立大の内ゲバ事件で殺人容疑で神奈川県警に指名手配され、
同年3月に予定されていた公判には出廷せず、逃亡した。
東京地検は上口被告の保釈を取り消し、収監指揮書を出して行方を追って
いた。上口被告は今年2月、横須賀市に住民登録したため、逃亡先が発覚した
408名無しさんの主張:03/08/08 22:48
結局、自分で判断するだけの教育を受けていないDQNや、
エリートであれば清廉潔白全知全能だと思っている世間知らずな坊やは、
おかしな脳内理想を語り、
きちんとした教育を受け、自立していける者は民主主義を好む
409名無しさんの主張:03/08/08 22:55
>>398は、
政治体制として民主主義は優れているか否かを議論したいのではなく、
ただ単にエリートはもっと優遇されるべきといいたいだけのような気がする
410名無しさんの主張:03/08/08 23:09
っつーか、今の政治家は、
国民の人気取りがうまいから選ばれてるんじゃなく、
利権誘導がうまいから選ばれてんだろ
人気取りがうまいのは小泉だけ
んでもって、人気取りと利権誘導が綱引き遣ってるのが今の政局
411反ファッショ・大人の時間の告知人:03/08/09 12:19
「義、純粋性、節操」を大切にしようとしてきた人ほど「多様性なき社会」に苦労させられた。
だから、そういう「義、純粋性、節操」を「保守」してきた人たちほど「民主主義、多様性の
ある社会」の「ありがたみ、大切さ」が身に染みてわかるんです。その事は、苦労をしてない
理論だけの書生気分や「近衛文麿のような苦労知らずの理論家・八方美人」にはわからない。
その「甘さ」に、つけ込み、権力闘争に利用するのが「ファシスト」です。
412名無しさんの主張:03/08/09 12:24
>>403
何行ってるんだ。
なぜ定量的でなくてはならない。
論理的であればいいのであってなんでも定量的でなくてはならないというのは
あんたの思い込みにすぎないよ
413名無しさんの主張:03/08/09 12:27
>>400
>>401

お前ら本気で言ってるの?
厚生省は非加熱製剤の使用禁止を決定したけど製薬会社に支援された政治屋が
圧力をかけてきて覆したんでしょ。こういうことが起きるから
民主主義は嫌いなんだ。官僚は職が保証されているから選挙のために
不正をする必要がないけど政治家は選挙で勝つ=権力を保持する
ために人命すら軽視する。

民主主義マンセーの人は裁判も人民裁判みたいなのがいいのかな?
414名無しさんの主張:03/08/09 12:28
>>404
数値で計ること、と軍事力を重視することの関係が不明
415名無しさんの主張:03/08/09 12:29
>「義、純粋性、節操」を大切にしようとしてきた人ほど「多様性なき社会」に苦労させられた。

逆だろ。そういう戦前的な良いものを認めないのが多様性だ。
416名無しさんの主張:03/08/09 12:32
>それではなぜ東大でのエリート達が汚職や、
国益よりも省益優先の我田引水型の予算引っ張り合いを起こすのですか?

まず、官僚のうち東大からの採用はもはや4割にすぎないから現在の
官僚は必ずしもエリーとではないよ。採用段階で大学ごとに
“公平に”割り振っている。

最近の官僚がだらしがないとすれば戦後教育を受けたからだろ。
国のためということを教わらず自分のためということばかり
教わっていればそうなるんだよ。実際大学紛争やってるような連中は
授業にも出ずに麻雀やってたそうだが、そういう奴が警察の幹部になると
勤務中に麻雀やったりするんだよ。
417411:03/08/09 12:35
>>415
ここで言う「多様性」とは「個人」でなく「社会」のこと。
「個人」だったら、お説の通り。その場合、個人は「無節操の権化」だから。
「無節操の権化の集団」の「標準化」は「純粋な人」を排斥する。よって
「苦労」させられる。

418411:03/08/09 13:10
>>415
ただし「戦前のもの」が全てよかったなんて思っているわけではないですよね。
私たちは「戦前」の大政翼賛思想はファシズム(反民主主義)の一種と思ってい
ますから、つまり「戦前の思想」である近衛文麿思想は、「個人多様性崇拝教、
無節操崇拝教」とも言うべきことで、忌み嫌っています。史実として宗教団体や
自由主義者や左翼社会主義者らは大政翼賛体制によって弾圧、迫害を受けたわけ
です。
419名無しさんの主張:03/08/09 14:07
>>412
定量的というのは証拠でしょう。
アナタは論文書くとき、自分の主張をする際の、その裏づけとなる引用数字を入れませんでした?
論理的であるのは当然で、それに説得力を加えるには証拠が必要です
どちらにせよ民主主義より非民主主義の方が優れているという、
論理的な根拠を早く提示してください
>>413
ちなみに民主主義でなければそれは起こらなかったのですか?
>>416
戦前の官僚は不正はなかったののですか?
戦前の官僚の師弟の前線出征率とかしってます?
それと東大卒50%以下の努力目標が示されたのは、
92年以降ですね。
まだ彼らは権力の中枢にはいません
それと2002年の採用実績は東大出身者50%と聞いていますがb、
40%というのはどこから引っ張ってきた数字ですか?
420名無しさんの主張:03/08/09 14:08
>>416
それと戦後教育云々出してますが、
それは戦後教育の問題であって、
民主主義の優位性とは関係がありませんね
421名無しさんの主張:03/08/09 14:12
>>413
だからそれは民主主義に問題があるんじゃなく、
民主主義の使い方(利権誘導)に問題があるの
こういうのをみると、
民主主義の使い方も有り難さもわからないバカが産まれたのは、
やはり戦後教育の問題点なんだろうな
422名無しさんの主張:03/08/09 14:21
官僚制度は、発展途上国や戦前の日本のように、
全体の平均教育水準が低い国には有効
そりゃバカがやるより一部の頭いい人が率いた方が効率はいいわな
でも、国民の教育水準が上がり、経済力がついてくると、
それでは成り立たない
今現在先進国と呼ばれる国は、
その全てが民主主義の国であることが、
それを如実に示している。
423名無しさんの主張:03/08/09 14:32
>>412
別に定量的じゃなくても事例でもいいよ
民主主義よりも官僚主義(?)の方が、
政治体制として優れているという、事例を提示してよ
今の日本の似て非なる民主主義の問題点を摘んで、
だから民主主義はダメって言うのは、根拠になってない
包丁で人殺しが起きたから、包丁は使うなといってるのと同じ
424名無しさんの主張:03/08/09 14:40
>>413
>こういうことが起きるから
民主主義は嫌いなんだ。戦前でも、足尾鉱毒事件とかありましたけど?
425名無しさんの主張:03/08/09 19:01
>>419
そうか、官僚というと技官は入れないのかな?
昨年の週刊誌の報道では技官も含めた数値として4割と言っていたね。
426名無しさんの主張:03/08/09 19:04
>ちなみに民主主義でなければそれは起こらなかったのですか?

民主主義でなければなんでもいいというわけではないよ。
それに、ある程度は民主主義的要素も必要だ。
だが、“民主主義だから常に政治家>官僚”などと考えていると
利益誘導のために行政の公正さが歪められることもある。

俺も昔は政治家の方が民主的に選ばれているから立派だと思っていたけど、
薬害エイズ事件で目が覚めたよ。考えてみれば政治家なんて
我々庶民からもっとも程遠い生活をしているから
本当に庶民のことを理解できるのか、疑問だな。
427名無しさんの主張:03/08/09 21:07
>>426
???薬害エイズに官僚の責任はないと?
ミドリ十字は厚生官僚の重要な天下り先でしたが?
企業・政治家・官僚・学者、全てが持ち回りの癒着の構造ですよ?
身分が保証されているから癒着が起きないなんてのは、まったくの幻想です。
428名無しさんの主張:03/08/09 21:17
癒着が起きないようにするには、
権力をなんら感情も持ち得ず、なんら欲も持たないコンピューターにでも任せるしかありません。
性善説なんてナンスセン
どんな聖人君主だって、食事もすればセックルもします
美味しい話があれば飛びつきます

それをさせないために監視機能が必要であり、
政治が暴走をはじめたら、それを国民がとめることが出来るという、
選挙による監視機能の存在こそが、民主主義の最大の強さなのです。
その監視機能がうまく機能してないのであれば、
機能させるように考えるのが優秀な人間であり、
その監視機能をなくせというのは、暴論にほかなりません
429名無しさんの主張:03/08/09 21:22
>>425
あと、人気が集中する経済産業省なんかは、
80%が東大出身者らしく、
省庁間で差があるらしいな
430名無しさんの主張:03/08/09 22:00
「白河の清きに魚も住みかねて、もとの濁りの田沼恋しき」
戦前の官僚はたしかに今と比べれば清廉潔白だったかもしれないが、
それと経済がうまくいってみんなが幸せになるというのはまったくの別物

少なくとも今の日本には、
戦前のような、娘を二束三文で遊郭に身売りしたり、
生まれた子供を間引きをしたり、
貧しさに耐えかね異国に新天地を求めるものなどいない
431名無しさんの主張:03/08/10 07:26
>>430
>戦前の官僚はたしかに今と比べれば清廉潔白だったかもしれないが、

状況が異なるから、一概にいえない。しかし
>戦前のような、娘を二束三文で遊郭に身売りしたり、
>生まれた子供を間引きをしたり、
>貧しさに耐えかね異国に新天地を求める

の状況ですら、堕落していた香具師は、今の役人より堕落していたといえるのでは。
「戦前」と言っても、昭和初期以前と昭和恐慌(昭和4年)以後とでは、状況は、
ずいぶんと異なる。それは間違いない。




432名無しさんの主張:03/08/10 08:09
>>422
欧米の優位は偶然だろ。
少なくとも今の先進国はすべてかつて植民地をもっていた国々だ。
そういう意味では帝国主義の遺産を生かしているに過ぎないのではないか?
433名無しさんの主張:03/08/10 08:11
>>427
実際に省内の会議では非加熱製剤の禁止が決定されたんだから
やはり官僚の方が政治家よりまともだよ。
なんでも官僚に責任を擦り付けるのは真実を見えなくする点で危険だ。
434名無しさんの主張:03/08/10 08:12
>その監視機能をなくせというのは、暴論にほかなりません

政治家の検眼が強すぎるのが問題なんだよ。
戦前のように陛下の官吏と国民の代表である政治家が拮抗しているくらいが
よくないか?
品性のない政治家なんて言う人種に最高決定権を独占させるのは怖いよ
435名無しさんの主張:03/08/10 09:05
>>434
「役人のほうが品性がある。」という前提の話も、どうかしてる。
品性の語義の問題にもなるが。

436名無しさんの主張:03/08/10 09:11
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
437名無しさんの主張:03/08/10 09:17
>>433
じゃー、なぜそれを世論に訴えなかったの。刑事告発でもいいでしょ。
今、ここにいたっても、そういう風な「責任逃れ」の性格を露骨にして恥じない
ようなことだから、国民は「反官僚」になってるんだ。
「官僚が知っていた。」というなら、業務上過失致死でしょ。今ごろになって、
そんなこと、よく言えるね。
何故、刑訴法239条にもとずいて、告発しなかったんですか。
第2項では、その義務さえ課されているんですよ。めちゃくちゃだよ。あなたの論理。
「役人責任回避天国」や「組織隠蔽工作天国」を当然の「権利」として育った体質が
骨の髄まで染み込んでいるような感じがする。
438437:03/08/10 09:32
「官僚機構全解体」なんて暴論が何故、出てくるか、なんとなく判った感じがする。
439名無しさんの主張:03/08/10 13:41
>>434
政治家が間違ったことをすれば、責任を取るのは国民
次回の選挙で落とせばいいだけ
地方では不祥事政治家や利権政治家がいまだ当選するが、
都市部ではそういうタイプは当選できない
これが民主主義の自浄能力
では、官僚が間違ったことをすれば、誰がどうやって責任を取るのかな?

政治家(立法権)<官僚(行政権)にして、
いったいどうやって行政の暴走を防ぐのか理解に苦しむ
440名無しさんの主張:03/08/11 10:36
>>434 = 8086
>>439 = 80486
441名無しさんの主張:03/08/11 10:38
>>437 = PEN 4

442名無しさんの主張:03/08/11 11:53
何かでかいことをやってやろうと思う。
443名無しさんの主張:03/08/11 13:01
>>1 =  そろばん
444名無しさんの主張:03/08/11 21:12
>>439
政治家が優位だと二世政治家とか基盤の強い政治家にどうやって責任を
取らせるんだ?
官僚が著しく間違ったことをする可能性は政治家と比べれば低いし
司法による監督も可能だ。また、あまりにひどい場合は軍事クーデターの
恐怖もあるから官僚もそう無茶はできない。
445名無しさんの主張:03/08/11 21:15
>>437
目茶苦茶はあなたの理論でしょ。
なんでも責任を官僚に押し付ければ済むというマスコミ的、私大的体質が
染み込んでいるとみえる。

そもそも、なんで官僚でもない私が「責任逃れ」をしないといけないのかな?

>何故、刑訴法239条にもとずいて、告発しなかったんですか。

民主主義の理念が浸透してきて政治家に物を言えなくなっているからでしょ。
民主社会では政治家、特に与党政治家の権限はほとんど絶対なんだよ。
民主社会では最終的に決定するのは政治家なんだから、政治家こそ
業務上過失致死だね。官僚は止めようとしたけど、政治屋に押し切られたんだよ。
だから裁判でも政治屋に執行猶予付き判決が下ったんだよね。
446名無しさんの主張:03/08/11 21:16
なんでも役人に責任を押し付けて自分では責任を取ろうとしないのが
衆愚の特徴の一つだな。だから民主主義では駄目なんだよ。
447名無しさんの主張:03/08/11 21:17
>じゃー、なぜそれを世論に訴えなかったの。

小林よしのりを通して訴えたからこそ俺もその話しを知っているのだが
448名無しさんの主張:03/08/11 21:18
>>435
官僚は国民の生活を良くするのが仕事。
政治家は票をもらうために活動するのが仕事。
どちらがまともか考えてみろよ
449名無しさんの主張:03/08/11 21:20
>>444
結局、アナタは具体的にどう変えたいのかな?
昔と比べると大分トーンダウンして、
民主主義をなくそうという話ではないようだし。
官僚(行政)>政治家(立法)にするという力関係が、
いまいちイメージできないんだけど
450名無しさんの主張:03/08/11 21:25
>>445
つまり、官僚には責任がないといいたいのかな?
451名無しさんの主張:03/08/11 21:27
  インターネット初!「きたぐに割引」         
  北海道・東北の皆様は送料激安!!          
  新商品ぞくぞく入荷・スピード発送・商品豊富!!   
  アダルト激安DVDショップ!!  一枚500円〜!!


  http://www.get-dvd.com 
452名無しさんの主張:03/08/11 21:29
>>445
>なんでも責任を官僚に押し付ければ済むというマスコミ的、私大的体質が
>染み込んでいるとみえる。
あんたも、どんな本読んだか知らないが、
責任を政治家に押し付けていれば住むというマスコミ的、
役人的体質が染み込んでいるとみえる。
薬害は官僚・政治家・企業・学者全てが持ち回りの癒着の構造だよ
もし本気で旧厚生省の官僚が止めようとしたら、
なんでミドリ十字の役員に厚生省OBがいたんだ?
ソイツはいったいなにしてたんだ?
453名無しさんの主張:03/08/11 21:47
官僚が非加熱製剤の利用を止めようとしたって、いつの時点の話?
厚生省は、エイズ研究班を作った83年6月の段階で、
非加熱濃縮製剤(以下非加熱製剤)の危険性を「予見」することはできなかった
って最終報告出したと思ったけど。
んでもって橋本とかの厚生族が加熱製剤認可見送りの圧力かけてたのは、
それ以前だよね?
厚生省内部でそんな時期に、
薬害エイズの危険性を認識していたなんて内部資料が出てきたら、
薬害エイズ事件全てがひっくり返る、とんでもない暴露資料になるけど?
454437:03/08/11 22:08
>>445
あなたが役人でなかったのに役人という前提で言ったのは。悪かったと思います。
ですけど、あなたが役人でなかったなら(当時)、あなたの表現の仕方だって、
他人の誤解を与える言い方だと思いますよ。

>実際に省内の会議では非加熱製剤の禁止が決定されたんだから

というのは、実際に現場にいて見ていた人の話の仕方ですよ。
455名無しさんの主張:03/08/11 22:11
>>454
>実際に省内の会議では非加熱製剤の禁止が決定されたんだから
っていうか、厚生省は一貫して予見できなかったとしていたんだから、
本当にこんな出来事が本当にあったんなら、
超大騒ぎになるんだが
456名無しさんの主張:03/08/11 22:38
「裁判所の事実認定」の変更が必要になる、大変なことだと思いますね。
457名無しさんの主張:03/08/11 23:09
民主主義マンセー派の特徴として責任を官僚のような、自分たち国民の権限では
手の届かない人たちに擦り付け、自分たちの責任は回避しようとするという特徴が
ある。政治家を批判しないのは政治家の責任を認めるとそういう政治家を当選させ
た自分たち国民にも責任があるということになるからだろう。
458名無しさんの主張:03/08/11 23:30
いくらあなたが頑張っても、三権、それぞれに対する批判をすることが許されている
のが民主主義です。あなたは「政治家以外の公務員」を批判するのが嫌いな国民なの
でしょうけど。いやーまったく、たいしたもんだ。驚きます。
459名無しさんの主張:03/08/11 23:42
>>449
官僚(行政)>政治家(立法)にするという力関係が、

そもそも
官僚>立法
ではなく、大日本帝国型の対抗関係が健全だと思うのだがな。
日本帝国では官僚は陛下の官吏として権威があったが、同時に
議会も憲法上明確にされていたから、議員にも権威があった。
議員立法も可能だったから議員にはそれなりの権限はあったが、
同時に行政にも権威があったので政治家の介入は穏やかだった。
これこそ立憲君主制の特徴ではないか?

たしかに建前としては「国民が決める」民主主義は良いように聞こえるが、
結局、民主主義を徹底すると権力を増すのは政治家だということを
考えてみると、それほど政治家を信用出来ますか?
460名無しさんの主張:03/08/11 23:45
>>457
違うね。
為政者を間違った事をすればその責任を取るのはそれを選んだ国民
言い訳は出来ない、それが民主主義
俺はこれが気に入ってる
だが、官僚主義であれば実行するのも責任を取るのも官僚
国民はその全てを官僚にまる投げできる。
そうすると国民はますます自分で考えて行動しなくなる。
俺はこれが嫌い

ちなみに官僚主導の体制をとったところで、
彼らが責任を取っていたかといえば、
歴史を見る限りそうではない
戦前の官僚は軍人に詰め腹を切らせ、
江戸幕府の官僚は派閥内の権力闘争に明け暮れ、
旧ソ連の官僚は国の崩壊共にマフィアと結託し利権を温存し、
中国の官僚は一党独裁の下で私服をこやし(最近大分マトモになったそうだが)、
北朝鮮の官僚は自国民が飢え苦しむ中、金政権の下で甘い汁をすっている

こんな状況であれば、
結果がどうであれその責任が国民に帰す民主主義のほうが良い
最も、その結果でさえ現在のGDP上位の国の体制を見れば、
火を見るより明らかだけどね
461名無しさんの主張:03/08/11 23:49
>>459
オイラは為政者の責任だのなんだのわかんないが、
少なくとも今の日本は、
>戦前のような、娘を二束三文で遊郭に身売りしたり、
>生まれた子供を間引きをしたり、
>貧しさに耐えかね異国に新天地を求めるものなどいない
って事はないべ
アメリカ様様だべ
大日本帝国の体制のままで、日本がここまで発展したとは思えないべ
462名無しさんの主張:03/08/11 23:54
>もし本気で旧厚生省の官僚が止めようとしたら、
なんでミドリ十字の役員に厚生省OBがいたんだ?
ソイツはいったいなにしてたんだ?

OBがどう動いたかはわからん。
だが、決定権はあくまで現役にある。
たしかに現役から得た情報を流したり、なんだかの依頼を現役にする
ことがあったのは考えられることだが、この場合に圧力を
かけたかは聞いていない。

少なくとも現場の判断として非加熱製剤はやめようという話しに一度はなった。
(小林よしのりが嘘を書いてない限りは。慰安婦みたいな問題と違って
政治的プロパガンダをする必要はないから敢えて嘘は書かないと思うが)

仮に癒着の構造があったにせよ、そのことが政治家から官僚への、
製薬会社の利益のための介入が正当化されることにはならない。
確かに今の官僚のシステムがすべていいとは思わないが、
さりとて、政治家優位にすればよくなるとも思えない。
少なくとも、この事件に関しては、政治家が二人、責任を取って
辞職しているのだから、実は政治家の責任も本人たちも認めているんだよ。
不思議なのは民主主義を信奉する人たちは政治家への権力集中は
なんとも思わないのか?
せいぜ限られた、担当する範囲でしか権限を持たない役人より、
法律まで変えられる政治家の方がある意味怖いと思うのだが。
463名無しさんの主張:03/08/11 23:55
本の知識でしか知らない(しかも相当偏ってる)戦前を、
やたら美化してるようだが、
戦前の官僚に英国の英雄で大貴族の、
ウィンストン・チャーチルのように、
前線で捕虜になった経験があるほど、骨のあったヤシがいるかな?
危機に瀕したとき、自ら最前線に立って、
国民にその勇気と指導力を見せるだけの人間が

多くは自分の子弟は徴兵逃れか徴兵されても後方勤務で、
貧農の子や夫を前線に「統計」として送っていたというのが実態なわけだが
464名無しさんの主張:03/08/11 23:59
>>462
>少なくとも現場の判断として非加熱製剤はやめようという話しに一度はなった。
それが本当なら、厚生省の組織ぐるみの隠蔽工作をしたという事になるわけだが
裁判が根本的にひっくり返る大事だぞ
っていうか資料が小林よしのりってなにそれ・・・
そんなの裁判所は相手にしないよ・・・
465名無しさんの主張:03/08/12 00:05
>>464
>仮に癒着の構造があったにせよ、そのことが政治家から官僚への、
>製薬会社の利益のための介入が正当化されることにはならない。
当たり前、同様に隠蔽工作をした官僚の責任が回避されるということもないよな
>不思議なのは民主主義を信奉する人たちは政治家への権力集中は
>なんとも思わないのか?
思う、しかし官僚への権力集中はそれ以上に危険であることは、
歴史が証明している
>法律まで変えられる政治家の方がある意味怖いと思うのだが。
その政治家を選ぶのは国民、責任を取るのも国民
たしかに世界一民主的なワイマール共和国で、ヒトラーは生まれた
だがそれは国民が自ら考え責任を取りたくないと思った結果だ
逆に言えば、国民が自ら考え責任を取りたくないと思った時
この場合で言えば官僚に全てを任せようと思ったとき、
民主主義は完全に崩壊するのだ
466名無しさんの主張:03/08/12 00:09
>>462は、
非加熱製剤はやめようという話があった=官僚は偉いといいたいらしいが、
それが官僚の隠蔽体質と腐敗体質を決定的にする=やっぱ官僚だめジャンって事になることに、
マジで気がついてないんだろうか?
あと、薬害がまがりなりにも世間に広まったのは、
政治家である管の影響が大きいよ
当時の厚生省内はマジで管は疫病神扱いだったよ
これも民主主義の結果だね
官僚主義だったらできなかった事だ
467政権取れば「事務次官会議廃止」 民主・菅代表が表明 :03/08/12 00:52

http://www.asahi.com/politics/update/0811/007.html

 民主党の菅代表は11日、宮崎市内での講演で「政権交代すれば、官僚に
コントロールされない内閣に変える。事務次官会議に閣議のおぜん立てはさせない。
副大臣にさせればいい」と語り、閣議案件を調整している事務次官等会議を廃止し、
副大臣会議に権限を移す考えを表明した。

 また、国と地方の税源配分について、「すべての税収の3分の1を国に残し、
3分の2は都道府県、市町村で配分してもらう」と強調。次期衆院選のマニフェスト
(政権公約)に盛り込む高速道路無料化の財源については、「道路4公団の
約40兆円の負債は、金利の安い長期国債に借り換え、道路特定財源から毎年
2兆円ずつ償還していく」と説明した。

468tooo:03/08/12 01:03
民主主義はいつでも途中の段階。
それが分からない奴、自分は絶対と思える奴、そんなのが、
独裁制に戻した方が責任がしっかりして良いと言い出す。
独善的な奴が、共産主義思想に走り、
党の言ってることは絶対、なんて信仰持ち出したら、もうおしまい。
間違ってるはずのない、とんでもない間違った国家が誕生する。
何が何でも、守るべきものが民主主義。 独善を廃し、
人の失敗を責め、自分の失敗を反省し、やがて2大政党制になっておくれ。
469名無しさんの主張:03/08/12 02:42
でもさ、民主主義以上の政体が見つからないから仕方なく民主主義なんだ
という感覚を持つことは重要だと思うよ。でないと民主主義が宗教じみてしまう。
470名無しさんの主張:03/08/12 09:51
>>469
民主主義というのは、もともと「仕方がない。」の発想ですよ。
それでいいんですよ。「最善」でなく「次善」の策の発想です。
色々な利害が絡んでいるのが現実の世の中だもの、その誰かだけ
が「絶対正義」になったら、他は困るんですよ。
471_:03/08/12 09:55
472名無しさんの主張:03/08/13 12:20
>>470
多くの人がそういう感覚もってればいいけどね。
473名無しさんの主張:03/08/13 12:49
戦中の東条英機なんかは、
官僚が国家を束ねる立場になってしまった悲劇といわれているな
彼もあるべき地位にいれば、有能なる官僚で終わったろうに
474名無しさんの主張:03/08/13 16:13
>>462
厚生省が会議で非加熱血液製剤禁止を「決定」していたってのは、本当なんですか?
小林氏が作品中で描いているというそうですが、
小林氏のソースはなんなんでしょうか?
内部リークが小林氏の下に舞い込んだんでしょうか?
どちらにせよ旧厚生省の隠蔽が明るみに出る、
大変な証拠となると思いますが
475名無しさんの主張:03/08/13 18:52
>>474
>>433 に聞いてみたら。
 >実際に省内の会議では非加熱製剤の禁止が決定されたんだから
 というの、まさか「漫画」が出所というこではないでしょうから。

 >厚生省が会議で非加熱血液製剤禁止を「決定」していたってのは、
 など、この波及論争は、>>433 あたりから発展したきたものですよ。
 
476名無しさんの主張:03/08/13 20:16
戦後、GHQが何とかして東条英機の汚職を探そうとしたが、
どんなに必死になって探しても、その手の類が一切見つからなかったそうな。
つまりここで官僚マンセーが言う期待通り、
東条英機は一点の曇りもない清廉潔白な官僚出身の政治家であった。
東京裁判においても彼は最後まで信念を通したというのは有名な話
しかし、それで彼が為政者として優れていたかといえば、
残念だがノーと言わざるを得ない。
清廉潔白は時として独善となり,間違った事をしてもそれに気がつかなくなる。
オリバークロムウェル然り、アドルフヒトラー然り、松平定信然り、
清廉潔白であることと、為政者として優れていることとは、
まるで別の話なのである。
477名無しさんの主張:03/08/13 20:52
>>476
> 清廉潔白は時として独善となり,間違った事をしてもそれに気がつかなくなる。

東条がどんな間違ったことしたの?
478名無しさんの主張:03/08/13 21:31
>>477
間違ったことをしたというよりは、
戦時指導者としてのやるべき事をしなかったといった方が正しいか。
東条英機が日本の国力・戦力の維持向上のために、
これといった施策をしたという話は聞いたことないな
その高潔な態度はよく聞くが
例えばドイツの軍需大臣シュペーアのような生産体制の改善もしなければ、
ルーズベルトのようなカリスマ性があったわけでもなく、
チャーチルのような冷静な合理性もなかった。
やったことといえば、戦陣訓とかいう落書きメモを全軍に配ったことくらい。
兵士に当然教えるべき国際法の捕虜規定ではなく、
武士道を規範とした高潔かつ独善的な戦陣訓を教えたことにより、
「生きて虜囚の辱めを受けず」の元、多くの貴重な人的資源が失われた。
ちなみに東条英機自身は虜囚の辱めを受けてるな。

高潔なことと能力があることはまるで違うわけだ。
高潔(独善的)で指導力のない為政者ほど、
国民を不幸にさせるものはない。
479名無しさんの主張:03/08/13 21:35
>高潔なことと能力があることはまるで違うわけだ。
>高潔(独善的)で指導力のない為政者ほど、
>国民を不幸にさせるものはない。

まったくハゲ堂々です。
私が今の日本にほのかな危機感を感じるのは
そういう最も国家を不幸に導きそうな指導者を国民が求めつつある
空気があるからです。コイズミなんかはわりとイメージ的にそれに近い
(実体がどうかはわからない。あくまでもイメージ)
480名無しさんの主張:03/08/13 21:46
>>479
>そういう最も国家を不幸に導きそうな指導者を国民が求めつつある
>空気があるからです。
禿道、例の官僚待望論なんかも、そんなにほいを感じる
汚職政治にあきあき→高潔なる官僚であれば・・・って感じで
ちなみに小泉は単なる客引きピエロ、テディーベア
あやつからはどこからも高潔さのオーラがない
どちらかというと近衛文麿タイプだ
口だけでいい加減、テキトー、おぼっちゃん
だが、その後に東条が登場したことを考えれば、
危険な兆候かも試練

むしろ管の方が個人的にはそんなイメージ
481名無しさんの主張:03/08/13 21:48
小泉(近衛文麿)→管(東条英機)
(゚д゚)マズーって?
482名無しさんの主張:03/08/13 21:52
コイズミ=近衛フミマロ論か・・・
案外そうかもしれない。軍事的に日本を破滅に導く、というのは
現代においてはおそらく無いだろうが、経済的に破滅に導く(まるで
大戦後の日本のように・・)というシナリオは有りえるかもしれない。
私はそれが少し怖い。
483名無しさんの主張:03/08/13 22:05
コイズミ→管?官僚?
近衛→東条ってのは、

ヒンデンブルク→ヒトラーとも似てるね
484名無しさんの主張:03/08/13 22:10
近衛&コイズミ→どーしょもないとこまで国を追い込む
東条&管or官僚など→トドメをさす
っま、官僚はそこまで清廉潔白とは思えないけど
管はマジメだけどかなり独善的な性格してるらしいね
485名無しさんの主張:03/08/13 22:12
「マジメだけどかなり独善的な性格」←これが一番ヤ・バ・イ
486山崎 渉:03/08/15 11:58
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
487名無しさんの主張:03/08/16 16:05
>>1
[ぶっちゃけ民主主義いらないんだけど]
というのは
[ぶっちゃけてない民主主義はいるんだけど]
という意味なのかな。どうなのですか ?

>>1 よ 登場せよ。開けゴマ !
488名無しさんの主張:03/08/17 21:51
なんだなんだ、いつのまにか現実の政治のスレになっている・・
もともと民主主義の破棄とファシズム体制への移行というひとまず
現実性の薄い話しをしていたような気がするのだが
489名無しさんの主張:03/08/17 21:52
490名無しさんの主張:03/08/18 19:31
なんにせよ、公務員に操られないようにしないといけない。
旧ソ連、中国、官僚主義なんだよね。
公務員負担を減らせば、間違いなく生活は楽になる。
なんで、公務員を楽させるために、国民は苦しまなければならないんだ。
今週の「週間ダイヤモンド」570円を是非購読して欲しい。
デタラメ税金天国地方公務員の大特集だ。
読んでいて寒気がした。皆さんの血税が....
@大阪ゴミ集めのおじさんの給与明細によると月収80万円/年収1300万円。
A横浜市営バス運転手は航空パイロット並の待遇。
Bどこぞの女公務員は生休、年休、特休組み合わせ月10日の出勤で給料満額。問題なし。等々。
公務員の意識調査によると、「民間並に忙しいし、給料は高くない。」との事。


491名無しさんの主張:03/08/18 22:14
ソ連は政治主導だったからおかしくなったんだよ。
公務員へらしたらますます雇用が不安定になるだけでしょ。
むしろフランス並みに公務員を増やして雇用を安定させるべきだよ
492名無しさんの主張:03/08/18 23:30
>491
>ソ連は政治主導だったからおかしくなったんだよ。
それは、間違いだね。官僚主導の典型例さ。
今週の「週間ダイヤモンド」570円を是非購読して欲しい。
デタラメ税金天国地方公務員の大特集だ。
読んでいて寒気がした。皆さんの血税が....
@大阪ゴミ集めのおじさんの給与明細によると月収80万円/年収1300万円。
A横浜市営バス運転手は航空パイロット並の待遇。
Bどこぞの女公務員は生休、年休、特休組み合わせ月10日の出勤で給料満額。問題なし。等々。
公務員の意識調査によると、「民間並に忙しいし、給料は高くない。」との事。
493名無しさんの主張:03/08/18 23:46
>@大阪ゴミ集めのおじさんの給与明細によると月収80万円/年収1300万円。
>A横浜市営バス運転手は航空パイロット並の待遇。
>Bどこぞの女公務員は生休、年休、特休組み合わせ月10日の出勤で給料満額。問題なし。等々。
>公務員の意識調査によると、「民間並に忙しいし、給料は高くない。」との事。

道路公団天下りオヤジと公営女権団体のフェミ女を一人づつ解雇すれば
失業者から一般の公務員男女を10人雇える。

日本経済はオヤジとフェミニストが食いつぶしている。
494名無しさんの主張:03/08/19 02:30
つか、なんで「貴族政」ってレスがついてないのか訊いていい?
んで、江戸幕府って実質的には貴族政だったと思うんだけどどうよ
495名無しさんの主張:03/08/19 05:42
1は、北朝鮮体制がお好きなようで
496名無しさんの主張:03/08/19 13:06
かのような公務員らは自分達を「勝ち組」とし、市民を「負け組」としているらしい。

[公務員批判総合スレッド]
 2 :名無しさんの主張 :03/04/04 11:42
  負け組み民間人必死だな(w
497名無しさんの主張:03/08/19 15:00
ぶっちゃけ、日本が民主主義なんて思わないんだけど。
498名無しさんの主張:03/08/19 15:05
っていうか官僚主導型だよな
499名無しさんの主張:03/08/19 19:28
>>495
あほか。
北と日本帝国、正反対だ。
500オイ:03/08/19 19:31
500もらうぞ。
501名無しさんの主張:03/08/19 19:31
日本帝国は、いまだに悪い伝統をやってる。
一般庶民は原爆で殺されているのに、なぜ天皇を支持しているのか?
502名無しさんの主張:03/08/19 20:23
>>499
お飾りの元首がいて実際は官僚が操ってて、
一党独裁で、軍事力だけ飛び抜けてて、
言論統制がしかれてて、
どこがどう違うの?
503名無しさんの主張:03/08/19 20:30
>>499
 ■■■■白装束の連中と2chねらーの共通点■■■■

 ・自分の嫌いなものを電波(電磁波)扱いし、眼の仇にする。
 ・反共主義。サヨ(左翼)が大嫌い。
 ・なんでもかんでも朝鮮人が悪い、在日の陰謀だと繰り返す。
 ・タマちゃん愛護市民団体「見守る会」と激しく敵対。
 ・白装束は山奥でひきこもり。 2chねらは部屋にひきこもり。
 ・マスコミ(とくに朝日)を極度に嫌って、攻撃性をむきだしにする。
 ・とにかく一般社会への適応が出来ず、白い眼でみられがち。
 ・「産経新聞」「読売新聞」「文藝春秋」が大好き。

あれれ? 兄弟だったのねぇ〜♪ カ ル ト
504名無しさんの主張:03/08/19 20:34
まあラインハルトみたいな君主が永遠に続く保証があるんなら絶対君主制でも良いが…
もって3代が関の山だろうな。
505名無しさんの主張:03/08/19 21:16
俺はラインハルトみたいな君主いやだね
完璧&潔癖な上司なんて、
窮屈で息が詰まりそう
506名無しさんの主張:03/08/19 21:52
>>502
本気で書いているのか?
北は政治家が実権を持っている国だよ。

しかも、伝統文化を敵視している。
民族主義的な日本帝国とは正反対だ。
507名無しさんの主張:03/08/19 22:42
庶民派皇帝か。
508名無しさんの主張:03/08/19 22:46
>>506
北の政治家と官僚の違いってなに?
北もウリナリマンセーっていってる気がするんだけど?
>一党独裁で、軍事力だけ飛び抜けてて、
>言論統制がしかれてて、
については触れないの?
509名無しさんの主張:03/08/19 23:47
昭和初期の日本を「軍国主義」って言うと怒る人たちが多いから、
これから2ちゃんでは、もうちょっとソフトめに「軍先主義」と言い換えてあげよう。
いや、実際そのほうが「軍国主義」よりも的を得た表現かもしれないし。
510名無しさんの主張:03/08/20 00:44
>>506
>しかも、伝統文化を敵視している。
>民族主義的な日本帝国とは正反対だ。
こういう間違った情報ってどっから仕入れてくるんかな?
例の低学歴漫画家とかからなのかな?
左翼(共産主義)対右翼(民族主義?)という根本的に単純な脳みそなのか?
レーニンもスターリンも、金日成の主体思想も、
全て民族主義に基づくものだよ
511名無しさんの主張:03/08/20 01:09
>>508
北の場合は政治家はきむ一族、官僚はそれ以外か?
ともかく日本帝国のような普通の区にとはシステムが違いすぎてよくわからん。
ただ、公正な試験で選ばれたわけでもないのに権力を握っているのは
少なくとも官僚ではない。

軍事優先は侵略に直面している国ではどこでもそうだよ。
言論統制は日本帝国はそれほどではなかった。
あくまで法律で定められた範囲であって、その法律も民選の議会の
同意なしでは作れなかった。
512名無しさんの主張:03/08/20 01:11
>>510
すごく頭の悪そうな文章だね。

>レーニンもスターリンも、金日成の主体思想も、
全て民族主義に基づくものだよ

民族の伝統文化を抹殺したのがマルクス主義。
それに基づくのがレーニンやスターリンの政策。
だから、いわゆる赤は宗教施設を破壊した。
まさに反民族主義だね。
513(。A。)ノイローゼ王子 ◆KingUS.TQc :03/08/20 01:15
このままでいいんじゃないの?
514名無しさんの主張:03/08/20 09:22
>>511
>公正な試験で選ばれたわけでもないのに
実態はどうだか知らないが、
いちおう人民経済大学出身で占められていると聞くけど?
貧しい貧民が大学にいけないのは、
戦前の日本でも同じだがな
>>511
>軍事優先は侵略に直面している国ではどこでもそうだよ。
禿道
>言論統制は日本帝国はそれほどではなかった。
なにを基準にしてそれほどではなかったといってるのかな?
>民族の伝統文化を抹殺したのがマルクス主義。
正しい
>それに基づくのがレーニンやスターリンの政策。
正しい
>だから、いわゆる赤は宗教施設を破壊した。
正しい
>まさに反民族主義だね。
違うね

ちなみに、君の言う民族主義の定義は何?
515_:03/08/20 09:23
516名無しさんの主張:03/08/20 19:49
民族主義者と社会主義者というのは、
別に対立する概念というわけじゃないぞ
実際両者で争ってたのは、
スペイン内戦のフランコ対共和政府くらい
517p:03/08/20 19:52
かなりの美少女が登場します。丸顔で笑顔が非常にそそります。
制服からしても現役女子高生なのでしょう.。
ペニスのしゃぶり方も非常にいやらしく、慣れています。
ビラビラは大きめでクリトリスは綺麗に剥けており丸見え。
出し惜しみのない本当に良い作品です。
フィニッシュは口内発射でまったく羨ましい限り。
無料画像を観てちょ。
http://members.j-girlmovie.com/main.html
518名無しさんの主張:03/08/20 21:23
>>514
>貧しい貧民が大学にいけないのは、
>戦前の日本でも同じだがな

頭がよければ行けた。
519名無しさんの主張:03/08/20 21:29
>>502
戦前の日本に一貫して当てはまるものが一つもないだろ
520名無しさんの主張:03/08/20 21:40
>>518
ソースキボンヌ
頭がよければいけるなんて、
現在の日本だけかと思ったが
521名無しさんの主張:03/08/20 21:42
>>519
明治の勃興気
大正デモクラシー期
昭和恐慌後の大政翼賛会時代
いったいどこの時代をさしてるの?
522名無しさんの主張:03/08/20 21:50
恐らく、
民主主義派は昭和恐慌後〜終戦まであたりの、
経済低迷とそれに続く軍事官僚の暴走時代
反民主主義派は、幕末〜日露戦争あたりの、
大国を打ち破って意気揚々としてた時代を、
それぞれ想定してるんじゃないかと思う

これじゃ噛み合わんよ
523名無しさんの主張:03/08/20 22:23
民主主義をいらんといってるヤシは、
自分で考えて行動して責任をとるのがイヤなのか?
それとも、自分だけは為政者の側に回れると思ってるのか?
524名無しさんの主張:03/08/20 22:43
単にオツムが弱いんでしょ。
525名無しさんの主張:03/08/20 23:37
犬でいいでつ、飼ってちょ。
526名無しさんの主張:03/08/21 19:14
結局、労せずして民主主義を手に入れてしまって、
それが空気や水と同じように当たり前となっているから、
民主主義ではなくなるとどうなるか、
想像力がまったく働かないんだろうな。
そういうヤシは民主主義の不完全な部分だけに目が言って、
実際に見たことも体験したこともない戦前の良い部分だけを、
過度に美化してしまっているんだろう。
527名無しさんの主張:03/08/21 20:29
>>526
あのさぁ。文部省教育にだまされすぎ。
なぁ。民主主義って本当にいいのかな?
システム的には多数決ってことを忘れないほうがいいよ。
君は大事な事を決めるときに本当に多数決で納得できるのかな?
俺は納得できないなぁ。

後ね、俺は今の世の中で駄目なところは
何故かみんな民主主義よりいい方法を探さなくなってしまった
ことだと思うんだよ。

いつの時代もどんな場所でも必ず現状の制度に納得できなくて
よりよい方法を考える人間がいた。

だけど、あるときを境にしてパッタリといなくなってしまったよね。
俺はこの原因が民主主義の最悪の部分だと思っているんだけど。
528名無しさんの主張:03/08/21 21:49
>>523
一介の人間という自覚がないんです。
神の子と思ってるんです。
529名無しさんの主張:03/08/22 09:18
>>527
>あるときを境にしてパッタリといなくなってしまったよね。
パタリといなくなったんじゃない。
民主主義以外の国が全て淘汰されてしまった結果だ。
民主主義よりよりベター制度が生まれないから、
出てこないだけだ。本当にあるんなら出てくるよ。
それだけ民主主義がベターな制度ということだ。
530名無しさんの主張:03/08/22 09:23
>>1
つーか、統治体制は今も立憲君主制なんだが。

統治制度:立憲君主制、共和制、絶対王政

イデオロギー:民主主義、社会主義、ファシズム
を同列に並べるなよ。
問題は>>1の言うとおりイデオロギーの部分の質の低さにあるわけだが。
531名無しさんの主張:03/08/22 09:34
>>530
禿道
用語の定義がないんだから、
話がかみ合わないのは当然
532名無しさんの主張:03/08/22 09:48
>>527
>民主主義って本当にいいのかな?
少なくとも現在ある制度の中で、
もっともベターな方式であるのは間違ない
>君は大事な事を決めるときに本当に多数決で納得できるのかな?
>俺は納得できないなぁ。
納得できないよ。じゃあどうやって決めるの?
少数派が意思決定をすれば納得がいくの?
一部の独裁者や官僚が意思決定すれば納得がいくの?
俺はどちらも納得できないなあ。
だったら、まだその意思決定に関る利害関係者が、
より多く良いと判断した意思決定の方が、
まだ従いやすいなあ。

共和制民主主義のイデオロギーとして気に入らないという気持ちはわからなくもないけど、
それ以上に優れた制度ってのは、やっぱまだないんだよねー
533527:03/08/23 06:09
>>529
民主主義がベターな制度だからじゃないと思うけど。
この制度ってさ、責任をあいまいにすることが容易なのよ。
さらに責任を持つ代わりに権利を得ることができない。
つまり誰も責任をとれないし、何も変えられないってことにつながるのよ。

>>532
俺はその部分でね。
具体的な数字と成果を考慮しなければならない制度と
理論的でない政策を門前払いにする制度が
システムに入っていないことに問題があると思うんだよ。
534名無しさんの主張:03/08/23 09:27
外出だろうけど、戦前の日本は立憲君主制の下の民主主義です。
もちろん既出なんだろうが。
535名無しさんの主張:03/08/23 11:22
>>533
>責任をあいまいにすることが容易なのよ。
それをいったら、責任を明確にするのは独裁者を立てるしかない。
官僚主義だって結局責任が分散されてしまう
今の官僚がまさにそうだろ
自分の任期を無難にこなせば、あとの人間に任せられる→先送り、責任回避体質

>理論的でない政策を門前払いにする制度
これも民主主義のシステムだったら簡単
国民が理論的でない政策を行う政治家に投票しなければいい
日本の民主主義は民主主義とは似て非なるもの、
実際は官僚主導型社会主義って揶揄されるように、
国民が自分の意思決定をきちんと行わないことに問題があるのであって、
民主主義のシステムそのものに欠陥があるわけじゃない。
536名無しさんの主張:03/08/23 12:49
そのイベントはとても盛り上がっていました。
1000人ジャンケン大会という豪華商品がもらえるというイベントもありました。
たくさんの飾りがありとても美しかった。
537名無しさんの主張:03/08/23 13:27
>>534
いや、天皇にも権限が留保されていたから、完全な民主主義とは言い難い。
538名無しさんの主張:03/08/30 22:32
>>535
そんなこといったってさ。
国民が完全に自分達の意思決定してる国なんてないでしょ?
539名無しさんの主張:03/08/30 22:34
プラトンのいう哲人政治が一番、効率がよい
540名無しさんの主張:03/08/30 22:36
今の日本はDQN政治
541名無しさんの主張:03/08/30 23:37
戦前・戦時中の天皇制日本は今以上のDQN政治。
542名無しさんの主張:03/08/30 23:39
やっぱり国民はDQNだった…
という点で共通だな。
543名無しさんの主張:03/08/30 23:43
ある一定額以上の所得税を払った国民による、直接民主主義政治が望ましい。というかそれしか考えられない!
544名無しさんの主張:03/08/30 23:45

教育勅語口語訳
 私は、私の祖先が、我が国を治め始めた遠い昔から、国民を奴隷化することに力を
注いできたと思っています。国民の沢山の皆さんが、国家の奴隷にふさわしい精神で、
代々、それを成し遂げれたのは、天皇家と歴代政権支配者の結託によるの巧妙な策略
です。また、実際にそうでした。

 皆さんは、父母に絶対服従、兄弟とは相互監視、夫婦は共に相互監視、友達同士は
相互監視、自らは謙虚な心をもって、封建制の精神で事なかれ主義、教師には絶対
服従、仕事は社畜となり、しっかり税金を払い、常に権力者に盲従することです。
一旦、変事が起こった場合は、紙一枚で自分の命を投げ出し、天皇家の運が、永遠に
栄え続けるために努力してください。

 これらのことは、みなさんの祖先が従順な家畜であったことに由来するのは、明らか
です。この巧妙な策略は、実に、私の祖先の遺産であって、子孫の皆さんは当然これ
まで通り天皇家の家畜であります。これを、世界中に広めるため、私は、皆さんを
利用し、天皇家による世界征服を念願しています。

545名無しさんの主張:03/09/01 16:44

こういうあほにまで選挙権という権力を与える民主主義は
やっぱりだめだね
546名無しさんの主張:03/09/01 19:22
高学歴、低学歴、猿。
それぞれ異なる生き物だよな? 
547名無しさんの主張
同じ人間です。差別反対。