選択的夫婦別姓制度導入 賛否両論 Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
606俺様
>>605
「家の名前」と「個人の名前」は価値的対立を起こすでしょ。
607塞翁:02/11/24 00:35
>>606
すみません、価値的対立とは?
>>593
>分割派たんの主張は、ある意味「通称の登録→公称化」を厳格に行うもの、
>という理解は正しい?>分割派たん
制度的には近いけどちょっと違う。創姓も容認してるし。

>んで、フルネームを書け!と言われたら、どっちかの姓+名を書けばいい
>ということになるのかな。
通常は「個人姓+名」ですね。法律婚している家族であることを示す必要がある
場合などには「家族姓+名、名、名・・・」とかの記述になります。
609俺様:02/11/24 00:39
>>606
氏=家の名とするとき、氏はその家に帰するものになるが、
氏=個人名とするとき、氏の帰する先は“家”ではなく“個人”になる。
と書けば理解できるかな?
610醤油派:02/11/24 00:39
私には分割案も選択別姓案も大差ないように感じるな。
どうせ個人姓が一人歩きして家族姓が希薄化するだろうから。

>>602
>それはそれでいいと思うよ。

それでいいってどういうことでしょうか。選択別姓において希望者だけが
別姓にするのだから同姓にしたい人には関係ないという論法と同じですか?
611俺様:02/11/24 00:42
>>610
違う違う。
俺様が認めるのは一点のみで、運用上の不便解消のための改変なんだよ。
であるからして、現状の土台を維持した運用の改善であれば、俺様的には
許容範囲内ってだけ。
612塞翁:02/11/24 00:43
>>609
>氏=家の名とするとき、氏はその家に帰するものになるが、

その「家」自体に自分が属してるのだからなんら問題ないと思いますが?
>>601 >>604
>私なら佐藤太郎と書いてしまうかも。
>どっちでもいいということなら気分次第でどちらも書きます。
必要なら姓名記述欄で「個人姓+名」って書かれるだけですよ。
諸葛亮と諸葛孔明みたいなもんです。
家族姓には必ず「○○家」と付けるよう制度化するのもありですが。
佐藤家の山田太郎さんなら
「佐藤家 太郎」さんか「山田太郎」さんになります。
614俺様:02/11/24 00:49
>>612
「家」と「個人」は全然違うが?
「家に属する氏」と「個に属する氏」は道義だと君は思う?
615塞翁:02/11/24 00:52
>>613
>必要なら姓名記述欄で「個人姓+名」って書かれるだけですよ

必要となればそうなるでしょうが、厳密に求められない場合の方が
なんとなく多そうな気がしますし、その調子で書いてたら、記述欄
無視して間違いが起こる場合も多々あるような気がしたんです。
616俺様:02/11/24 00:53
つか、積極的支持でない制度のフォローをなぜしてるんだ俺様。。。
617塞翁:02/11/24 01:00
>>614
>「家」と「個人」は全然違うが?

全然違うとは思ってません。
個人なくして家だけでは成り立たないと思います。
空き家に姓など必要ないでしょ。
ところで「道義」とは?

>>616
まあ、いいではありませんか。
ひっかかるところあれば賛成派反対派その他派、関係ないです(w
618俺様:02/11/24 01:03
>>617
あっごめん「道義=同義」。