夢で食っていこうとする連中をどう思うか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
役者を目指して劇団に入って頑張っている奴
漫画家や小説家になりたくて頑張る奴
でも夢を叶うなんて相当運がないとできないよ
現実思考の俺には夢を叶うなんてとても
2名無しさんの主張:02/08/22 12:12
どっかで見た覚えのあるスレタイだな…。
3名無しさんの主張:02/08/22 12:12
終了!
4名無しさんの主張:02/08/22 12:21
昔漫画家を目指したけど競争が激しくて現実が厳しくて諦めたよ
5名無しさんの主張:02/08/22 12:28
個人の勝手。
6(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル:02/08/22 12:33

>でも夢を叶うなんて相当運がないとできないよ
>現実思考の俺には夢を叶うなんてとても

でも日本語を間違えるなんて相当厨房じゃないとできないよ
日本人の俺には【夢を叶う】なんてとても

ついでになるが句読点ぐらい使えよ。
せめて読点は使え。
7名無しさん:02/08/22 12:37
彼らは、バクです。
8名無しさんの主張:02/08/22 12:39
現実志向ね。
9名無しさんの主張:02/08/22 12:39
>>7
むしろ>>1がバグ。
10名無しさんの主張:02/08/22 12:46
フリーターVS公務員スレ

見たい夢すら持たない人しか生き残れない国になってしまうのか。
11アドリア海の紅い彗星:02/08/22 12:49
ところで>>1は日本人ですか?
12名無しさんの主張:02/08/22 12:53
何重箱の隅突いているんだよ。
夢を追うなんていい事じゃない。それが生きがいていうのもあるからな
13名無しさんの主張:02/08/22 12:57
>>1
> 役者を目指して劇団に入って頑張っている奴
> 漫画家や小説家になりたくて頑張る奴
> でも夢を叶うなんて相当運がないとできないよ
宝くじや馬券を買ったりするDQNより
まっとうな生き方をしてるでしょう。
14名無しさんの主張:02/08/22 17:10
リーマンよりはマシな生き方でしょう。
今年大型企業が3社つぶれます。どこでしょう?
さあ〜みんなでかんがえよう!
15 :02/08/22 17:34
アルゼンチンの貧困層が、なんと53%を突破したそうだ。
 つまり半分は、貧しい。
金持ちといっても、そんなに大金持ちではない。
 これを対岸の火事とし、他人事だと無視することはできない。
 アルゼンチンの今の姿は、未来の日本の姿だ。
 それもそう遠くはない未来だ。
 私もいつまでインターネットができるのか心配だ。
 インターネットをする金さえも確保できなくなりそうだ。
 だから今のうちに言いたいことを書き残している。
 いつもこれが最後ではないかと思う。
 ネットカフェなどを利用すれば、インターネットは、500円で1時間ぐらいはできるようだが、田舎には、そんなものはない。
 アルゼンチンの暴動は沈静化したように見えるが、暴動を起す気力さえもなくなっているというのが実態だ。
 もちろん犯罪発生率は非常に高くなっている。
 日本もやがてそうなるだろう。
 
16名無しさんの主張:02/08/22 17:38
日本の場合世間体とかのほうが苦しさの
要因として大きい気がするので、
アルゼンチンくらい貧乏が当たり前になったら
かえって楽そうだな。
17名無しさんの主張:02/08/22 19:54
俺の将来の夢はイタリヤ料理の店を持つことだ
18名無しさんの主張:02/08/22 20:04
オレも昔はイロイロな夢を持ってたなぁ。
というか次々と夢を乗り換えていったという感じかな。
すべては現実逃避の道具に過ぎなかったと今にすれば思う。

「それから○○家になりたい」みたいな夢は
○○が好きなんじゃなくて○○家にという立場が好きであるに
過ぎないことが多かったね。これじゃ実現するワケがない。
19名無しさんの主張:02/08/22 20:08
夢を追う自体は悪くないでしょ。
そういう奴がいないと、俳優とか漫画家とかは出てこないんだから。

もちろん勘違いしてるやつのが多いのだが・・・
20名無しさんの主張:02/08/22 20:12
大和田獏
21名無しさんの主張:02/08/22 20:14
真剣に夢を叶えるために努力を積み重ねるのは、相当勇気の要ることだよな。
たいていの人は途中で心が挫けて、よりリスクの低い道を選ぶからな。
22・・・:02/08/22 20:21
夢があるだけ立派だよ。
アタシなんか、夢ないもん。
23名無しさんの主張:02/08/22 20:23
>>22
創れば? 心の問題だよ。 心だけの問題。
24名無しさんの主張:02/08/22 20:26
俺も夢なんか無い。風俗で働いてる女性のほうが夢に向かって
努力してて、すげえ感心した。
25名無しさんの主張:02/08/22 20:42
夢を持てないと言って現実に逃げている大人が増えています。

眼前の現実主義は、最初は人生行き詰まったときの打開策だったが
近頃は、先々の理想や事の善悪の原則なんかを考えるのが
わずらわしくて、目先の仕事だけ考えてるときがある。
最近、これが逆の”逃げ”だと気付いた。
26名無しさんの主張:02/08/22 20:43
>>24
失うものが大きすぎるよ>風俗
27名無しさんの主張:02/08/23 00:42
>>24
それは、風俗嬢の客釣。
28名無しさんの主張:02/08/23 00:54
安定志向の奴には夢を追うためにフリーターをしている人間を馬鹿にする権利などない
自分にはできないことをする勇気がある人間同士なんだから尊敬しあうべき。
公務員が夢を追う勇気をもたないのと同様にやつらだって公務員になる勇気ないのさ。
29名無しさんの主張:02/08/23 00:56
>>28
そうか?
安定を取るために、他の様々なものを諦める勇気もあるんだぞ。

>自分にはできないことをする勇気がある人間同士なんだから尊敬しあうべき。

これは認めるが、甘えた根性のまま、
その言い訳に「夢」を語るアフォとか、
身の程を知らぬDQNが多すぎる。
30名無しさんの主張:02/08/23 00:58
言い訳に夢を利用する奴と、真剣に夢を追ってる奴とを一緒に語るなよ。
31名無しさんの主張:02/08/23 01:01
>>30

一緒にしてねーだろーが?

それから、「真剣に夢を語る」からといっても、
「現実を見てない」アフォは、言い訳にしてるヤツと同列。
32名無しさんの主張:02/08/23 01:03
>30
二言三言話せば真剣がどうか分かるね
33名無しさんの主張:02/08/23 01:04
他人事なんだから放っておけばいいのに。
34名無しさんの主張:02/08/23 01:05
>>32
自分から「俺ぇ、夢追ってるんすよ」なんて言い出すヤツは・・・
35名無しさんの主張:02/08/23 01:06
好きに追わせておけ。
36名無しさんの主張:02/08/23 01:19
>>35
でも、それが社会の不良債権として、大きく育っていく・・・
37名無しさんの主張:02/08/23 01:22
ほっとけほっとけ。
どうせそういう奴らは夢のほかにも言い訳は五万を用意してあるんだから。
38名無しさんの主張:02/08/23 01:47
お笑いの若手芸人って
おもしろくないやつでもテレビにいっぱい出れる。
39名無しさんの主張:02/08/23 01:50
若手のお笑い芸人は制作費減のためじゃないかねえ。
安く番組作れる上に馬鹿にも理解できる存在。完璧。
40名無しさんの主張:02/08/23 02:41
 ベンチャーキャピタルのエンジェルってどういう思想で,
投資するんだろう.夢を追う奴が好きだ!から?

 んなぁこたぁない。なんかそういうベンチャーとか芸術家に投資
して失敗しても,なんか大丈夫なしくみがあるんだろうな〜。

 ていうかなんで日本ではそういうのがはやらなかったんでしょうか。

 だれか知ってる人がいたら教えてよ。

 もし日本が夢に厳しいとしたら,日本のそういうパトロン役の組織とか
機関とかを支える制度みたいなもんが,巧くいかなかったからじゃないの?
41名無しさんの主張:02/08/23 02:57
>>40
ベンチャーの目的は「将来的な利益」、つまり投資だわね。

ところが、日本では「見通しがよくわからない投資」
(投資ってのはほとんどそういうもんだと思うが)に対して
金を出すという考えが薄い。

投資ってのは一種のばくちだから。

投資に失敗しても大丈夫な仕組み?
ないよ。
株式投資と同じだ。
分散投資でリスク軽減は出来るし、
手持ち資産の多寡で大丈夫ってのはあるだろうが、
損は損。

投資する方が「より確実な利益」に目を向けるから
ベンチャーキャピタルはうまくいかない。
42名無しさんの主張:02/08/23 02:59
ベンチャーキャピタルは投資した成功率20%ぐらいらしいよ。
43名無しさんの主張:02/08/23 03:03
チャレンジ出来るのも若いときだけ!
がんばれ!
4440:02/08/23 03:07
なるほど。
451へ:02/08/23 03:08
他人の人生で悩むことは無い。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/08/23 03:09
新規産業が、どんな理由であれ、育たない土壌があるとするならば
資本主義をやってること自体が、根底から矛盾だよ。
いっそ、日本は一部の確実な新規産業を育成はするが
全体としては社会主義ということにして、新しい産業の
基本や企業の再建のためのリーダーなどは、たいがいは
輸入すると言う、他力、良いとこ取り、企画大量生産
立国に特化しますと宣言すれば良いんじゃないか。
47名無しさんの主張:02/08/23 03:15
>>46
 クマネズミの為の、日曜通信教育セット販売してる私は反対です。
48名無しさんの主張:02/08/23 03:19
>>46
それって、今までと変わってないような。
49名無しさんの主張:02/08/23 04:04
暗い過去をもつ芸人とかいうスレを見たが
芸人とは貧乏出身者が多いのかと思った。
実際にどうなのかはしらないが。
でだ、かつての日本も貧しいのにいちかばちかの戦争を
したわけだし
彼ら芸人もいちかばちかにかけてみたのかと思った。
貧乏でとある才能、能力をもちながらも
糞な仕事にしかつけない、という目にあったなら
やっぱいちかばちかにかけてみた方が
糞な仕事をいやいやしてるよりかはいいように思えるのは若さ故。
貧しくておのれが認める(自惚れであっても)才能があった時、
いちかばちかに出てしまう。
そんなこともある。
50名無しさんの主張:02/08/23 04:07
失うものがない環境にあるのなら、才能とかは未知数なので
それに賭けてみる人間が多いだろうが、今の日本は中途半端に
失うものがある人間が多いので踏み切れないことが多いのではないか。
中産階級が最も保守的という話のように。
51名無しさんの主張:02/08/23 04:14
だから芸人は貧乏出身が多いのか?
失うものがないから。
その上進学も貧しさ故にままならぬ貧乏。
高学力であったとしても貧しさ故に進学をあきらめ就いた仕事、
就ける仕事が糞ならば
やはりおのれの信じた(自惚れであっても)才能に
かけてみなくてはならないのだなぁ
52名無しさんの主張:02/08/23 04:19
昔から、川原乞食とかいたでしょ。
英国のロックバンドが労働者階級出身者ばっかりとかね。
53名無しさんの主張:02/08/23 04:19
中途半端に食っていけるから、いつまでも夢を追ってるって場合もあるよ。
知り合いなんて、パラサイトシングルで漫画家志望者13年目。
諦めたら終わりだもんな、とイイながら、今、FF11にどっぷり。
54名無しさんの主張:02/08/23 04:23
ハングリーさに欠ける分は、瞬発力というか覚悟というかストイックさが
必要となってくるんじゃないかなあ。
55名無しさんの主張:02/08/23 04:27
5年めざして無理なら、10年やっても無理。
大学が4年間ってのはけっこう意味のある数字かもしれない。
ジャンルによって、人によって違うだろうが、
見極める期限ってあると思う。
56名無しさんの主張:02/08/23 04:33
ドイツのゴールキーパーのカーン選手は
今でこそ、世界一の称号を得たが
サッカーで食っていけないときのために
若い頃、独学で株式投資の勉強をしてたそうだ。
で、今ドイツの国営放送の経済番組のコメンテーターもやってるそうだ。
夢は運、じゃなく逃げ道も作って置いてみてはどうでしょう?
すごいきついだろうが。
57名無しさんの主張:02/08/23 04:40
自分で逃げ道を作っておいてそれに逃げ込まないように頑張るのか・・
絶食の修行を始める前にフルコースの料理を用意しておくようなもんだな。
58名無しさんの主張:02/08/23 04:45
どんな分野でも10年やってれば
なんとかモノになると言われてるらしい。
それでもダメなら首吊って史ねとさ。
59名無しさんの主張:02/08/23 04:45
夢を追うならそんぐらいやってほしい。
どうしようもなくなって、他人に迷惑かけまくってるおっさんを俺は知ってる。
実際死ぬ気でかからなきゃ、こんなおっさんにはすぐなれると思う。
60名無しさんの主張:02/08/23 05:12
夢を持てだの夢を持ち続けろなどとよく言われるのは
社会の安全弁の役割があるせいかもしれない。
だって夢や希望を持っていれば、ヤケになって
将来を台無しにするような犯罪に走ることも少ないだろうから。
しかしそれは現実から目を逸らす両刃の剣でもある。
素人にはお奨めできない。
61名無しさんの主張:02/08/23 21:51
昔は夢が破れても職はあったけど、今の時代だったら再就職は不可能
62名無しさんの主張:02/08/23 21:59
>>1
今の時代だからこそ夢を大事にしなければいけないでしょう。
夢はあくまでも夢!
現実を考えて普通に会社勤めをしても、この不景気な時代だから
リストラ・倒産などどこからやってくるのか?
どちらに行っても不安な将来なんだから、夢を目指す方を選ぶのが
正しい判断だと思うのですがどうでしょう。
63名無しさんの主張:02/08/23 22:01
自分が描いていた夢はほとんど実現した。
夢がかなうと次ぎの夢を考えなくてはいけないからそれはそれで大変だな・・・
本当に自分がやりたかった事が実現した充実感は最高だよ。
641へ:02/08/23 22:05
夢も無くて、何故生きるのか?
65・・・:02/08/23 22:11
やりたいことは、いっぱいあるよ。
でも、それは夢とは違うと思うんだ。
66名無しさんの主張:02/08/24 02:27
夢を叶えるためには現実に手段を講じて
こつこつ頑張らないといけないんだが、
夢を書いて、神棚におそなえしてるような奴が問題。
本当に夢に向かって頑張ってるやつは、夢なんて言わない。
日々現実に、具体的にやらなきゃいけないことがいっぱいあるから。
67名無しさんの主張:02/08/24 02:29
夢精
68名無しさんの主張:02/08/24 03:02
夢で食っていこうとする人間を無理して応援していくことは無いよ。
本当にそれを実現していく人間は、自然に説得力を身につけると思う。
こいつはだめだ、ただの現実逃避だ、という印象を与える人は、
本当にそのとおりであることが常。
69  :02/08/24 03:26
>やりたいことは、いっぱいあるよ。

それを夢という。
実行に移すかどうかの違いだけ。
70名無しさんの主張:02/08/24 03:40
>>66
>本当に夢に向かって頑張ってるやつは、夢なんて言わない。

それは違うだろ!
71名無しさんの主張:02/08/24 03:41
「夢」
72名無しさんの主張:02/08/24 03:42
フットサルはいいよね。フットサルをやっていると
いやなことが全部忘れられるよ。
73名無しさんの主張:02/08/24 03:59
夢に向かって、努力してる人はい〜んでねえかい
この間、テレビでやってたけど、将来何をやりたいか、
解らないので、毎日家に居るって人もいるのよね〜。
アルゼンチンと比べると、全然危機感が無いって感じ
だよね。私も働かずに家でゲームでもしてたいな〜
74名無しさんの主張:02/08/24 12:45
生活保護のCWやってると、なれの果てが掃いて捨てる程いるのにうんざりします。



皆、ほどほどにね。
75名無しさんの主張:02/08/24 13:48
夢夢ってウルセーよ。
地に足つけた暮らしを犠牲にしなくちゃ
実現できないような夢は
身の程知らずな夢と心得よ
76名無しさんの主張:02/08/24 13:54
夢はブルジョアジーの陰謀である
77名無しさんの主張:02/08/24 14:00
夢に浸る時間ってさ・・
何よりの現実逃避だよね。。
78名無しさんの主張:02/08/24 14:04
夢ですかい。
マルチ構造を太らせりゃー、胴元が潤うって寸法さね
79名無しさんの主張:02/08/24 17:07
夢は夜開く〜♪
80名無しさんの主張:02/08/24 17:13
>>77
それでいいんじゃないですか。
夢が叶うというのは今の現実を変える事なんだから、
現実を逃避しないといけないことなんだよ。
現実をよく理解して夢ができるんだからね。
81名無しさんの主張:02/08/24 17:17

「ドリームではなくビジョンを語れ」 ジャック・ウェルチ
82・・・:02/08/25 22:37
宝くじを当てたいというのも夢でしょうか?
83名無しさんの主張:02/08/25 22:38
>>82
でも俗に「夢を買う」と言われているね。
84名無しさんの主張:02/08/25 23:03
>>83
春をかいますた
85名無しさんの主張:02/08/25 23:40
>>82
春をうりますた
86名無しさんの主張:02/08/25 23:41
外国人クリエイター、アーティストが向かうのは渋谷ではなく秋葉原
何が言いたいかわかりますね?
世界的にみて勝ち組は
ヲタク>>>>>>>>>>DQN
です。
世界は日本にヲタクを求めているのです。
DQNが闊歩する、DQNがもてるような日本のままでは
世界から後進国扱いですよ。
87名無しさんの主張:02/08/25 23:42
俺の夏は終わりますた
88名無しさんの主張:02/08/25 23:46
モー娘の曲作ってるの実際には俺だから儲かったよ。
でも夢がかなったとはいえないな…
89名無しさんの主張:02/08/25 23:51

■イラク攻撃に備え、石油備蓄積み増し 新日石(旧日石三菱)



http://www.asahi.com/business/update/0825/002.html
90名無しさんの主張:02/08/26 08:59
お笑い芸人は全部フリーターだな。でも解散するグループ凄く多いな
現実は厳しいな
91名無しさんの主張:02/08/29 00:29
俺は昔小説家を目指していたけど諦めた
92名無しさんの主張:02/08/29 00:33
でも、最近多くないか。夢追いかけているやつ。俺のまわりだけかも
しれんが。働きたくないし何もやりたくないって、いってるやつに
限って内心では夢追いかけているし。
93名無しさんの主張:02/08/29 00:33
オレもだよ。
94名無しさんの主張:02/08/29 00:33
夢の中で 夢を消された OhYeh OhYeh
哀れな Workえr Bee
95名無しさんの主張:02/08/29 00:34
夢は現実から目を逸らせるための政府の陰謀である。
96名無しさんの主張:02/08/29 00:37
>>92>>93
ていうかそういった奴らが追いかけているのは
『夢』というよりただの『妄想』
97名無しさんの主張:02/08/29 00:41
ライト兄弟は夢を実現させた。
男が夢を追いかけた結果今の生活がある。
99%以上はクソだとは思う。
98名無しさんの主張:02/08/29 00:42
まあ”妄想”を具現化するのが”夢”だから
クズプーが1000人いれば1人は何かが出る。
オレ一応社会の側にいるが、心はいつもプーでありたい。

・・・なぜ急にプー擁護したくなったのかよくわからん
99名無しさんの主張:02/08/29 00:43
999人のクズプ〜と1人の何かができる人をいっしょにするな
100名無しさんの主張:02/08/29 00:44
100?
101名無しさんの主張:02/08/29 00:48
そのひとりがいなければ、残りのクズプーの中からやはり
同じ1000分の一の比率で何かが出る。
ナントカカントカの法則。ある集団があったとき何らかの行動を
行う人数は集団に対する比率で決まる、の法則
102名無しさんの主張:02/08/29 00:49
残業を厳禁すればちゃんと食いながら
夢の実現を目指す奴も増えるだろうになぁ。
103名無しさんの主張:02/08/29 00:54
夢を追いかけるヤツがいるから進歩し発展したんだよ。
104名無しさんの主張:02/08/29 01:01
いいーじゃない
夢を追いかけるのは大変だけど
成功しなくても意味があるとおも
ゴッホなんて社会人的には失敗でしょ
死んでから認められてるんだから
でも、本人の納得行く作品を残したということでは
成功です
10596:02/08/29 01:09
客観的に自分を見ることができるなら
夢(≒妄想)を追ってもいいと思う!
しかし、どう考えても才能の欠片も見当たらない奴が
夢にしがみ付いても惨めな結末が待っているだけ。
例えば新宿とかで路上ライブしているヘタクソを見ていると
路上公開マスターベーション見てるみたいで不快だ!
どうせなら、音程の外れていないライブを聞きたいよ!
106名無しさんの主張:02/08/29 01:15
>104
ゴッホが生前は認められなかったとか、
どこぞの数学者が子供の頃は馬鹿だったとか言っても何の意味もなさない。
彼らは天才であり、ただの凡人の馬鹿ではないのだから。
107名無しさんの主張:02/08/29 01:19
夢と言うのは地道な努力を続ける事だよ。
音楽やりたいなら基礎を学校で学ぶなりする。
路上でヘタクソな演奏しているのは夢を追っているのでも何でも無い。
108名無しさんの主張:02/08/29 01:19
天才かどうかの判断は、やっぱり人間が下すものなのであまり
信用できるものでもないと思うけどね。

ゴッホは凄い画家だという前知識無しに彼の絵を見たら特に凄いと
思わない人も多いと思うし。
109名無しさんの主張:02/08/29 01:20
だからそれは後からわかったことだろう。
キミはそうゆう相対的なことはわからないのか?
110109:02/08/29 01:20
107 向けです
111109:02/08/29 01:21
ウソ 106
112名無しさんの主張:02/08/29 01:24
>109
君は働きもせず何の将来に向けてなんの努力もしない
親のすねかじりまくりの引きこもりが
後で実はすごい奴だと分かるかも知れないと思えっていうのかい?

ただ逃げてるだけなのに夢を追ってるとか言ってるやつがダメと言ってるわけ。
113名無しさんの主張:02/08/29 01:36
いーじゃん
だめだって、そいつの問題だから
犯罪にはしられちゃかなわんが
路上ライブくらいは
藁ってみてやれば・・・
114名無しさんの主張:02/08/29 01:39
>>112
言いたいことはわかるんだが、残念ながらそれに対してウンと
答えかねない勢いでもある。
俺は、女房子供に食わせてもらって自分は勝手にやってる人間を
実はエラいと思っている。なんとゆーか俺にはマネできないから。
そんな毎日は事実上送れない俺には。

>ただ逃げてるだけなのに夢を追ってるとか言ってるやつ
確かにそれはダメなヤツで、とってもクズかもしれん。
俺は自分が、・・そんなに立派な人生でもなくどっちかと言えば
ずいぶんデタラメな方だが・・、とりあえず金銭面だけは
それなりに若年の頃から自分で工面してきた。代わりに
デタラメだった。そしてその頃に「夢」と言い切れるものを
持ったことがない。考えたこともない。その場の人生しか
考えたことが無かった。最近「夢」的なものにちょいと
目覚めた。これを日々の生活と別に忘れずに維持しつづける
のは、なんとゆーかエラいことだと思う。例えクズでも、
深く関わっていなければうっかり納得してしまうかもしれない。
な感じ。
115114:02/08/29 01:46
む・・・
後から見てずいぶんネタっぽいレスだ。
もう眠いかもしれん。寝よ
116261:02/08/29 01:47
だから以下のように主張するなら、何も文句はない。
「俺は妄想を追っているんだ。」
「もちろん成功する可能性なんて無い」
「ただ自分自身と自分の周辺に言い訳しているだけだ!」
「将来のことなんか何も考えていない。なるようになる」
「とりあえず現実から逃げたいんだ!」
117名無しさんの主張:02/08/29 01:50
いちいち他人に気を使ってご苦労なこった。
どうでもいい他人なんか放っておけばいいのに、何でやたら
そいつのことを気にするんだろう。気にしなければ、そういう聞き苦しい
言い訳も聞かなくて済むのに。
118名無しさんの主張:02/08/29 01:51
「夢で食っていこうとする連中」は
「嘘で食ってる新聞記者」よりましだな。
119名無しさんの主張:02/08/29 01:57
>>118
自分にうそをついてるのと
他人にうそをついてるの
違いかな?
120名無しさんの主張:02/08/29 02:03
知り合いに
「夢を実現するために!!」
とかいってマルチ商法にはまっちゃった奴がいる
121おれさま:02/08/29 02:14
>119
新聞記者は、他人にも自分にも嘘付いてるかも知れませんが
夢で食べようと思ってる人は、少なくとも自分には正直な人だと思います。
122名無しさんの主張:02/08/29 03:00
>>120
いるいる、俺の知り合いも
電話かけてきた、しつこいのでけんかになった
どうゆう夢なんだか?
123おれさま:02/08/29 03:28
>120
たぶん
お金と夢が可逆的な関係なのですね。
まあ、好きずきって事で…
124名無しさんの主張:02/08/29 12:01
「夢を追いかけることがすばらしい」と美談に報じる記事があって
なんか不快に思うのだが。現実は甘くない
125名無しさんの主張:02/08/29 13:04
現実逃避の道具です。
挑戦は高リスク。
実現は困難。
地道に逝きなさい。
126名無しさんの主張:02/08/30 00:22
例えば「空を飛びたい」っていう夢に対して
飛行機を発明した人もいれば箒や絨毯にのって毎日呪文を唱えている奴もいる。
評価されるべきは「夢を実現するための過程」にあるのであって「夢を追いかけること」ではないよな

127名無しさんの主張:02/08/30 00:36
どんな夢でも、やっぱり現実的なハードルを一つ一つクリアしていかなければ
いけないわけだから、ただ夢見がちなだけでは駄目なんだよな。
128名無しさんの主張:02/08/30 00:43
夢や理想は実現しなくていいのよ。
目標として設定したからには実現しなきゃさみしいよね。
夢理想は完全に実現しないとしてもそれに少しづつでも向かって行くだけの
価値のものでなければね。
夢や理想ってちっぽけな目標やビジョンと称されるものより
よほど大切で必要欠くべからざるものです。

129名無しさんの主張:02/08/30 00:53
麻原しょうこう万歳
130名無しさんの主張:02/08/30 00:59
>>128
胴衣。
ニッポン國に欠落してるね。
131      :02/08/30 01:07
どんなに実現困難な夢でも、少しでも近づこうとする所から始る。
スタートしないとゴールも無い。
132名無しさんの主張:02/08/30 01:12
まあ、夢ってのもはっきりしない言葉だね。
実現可能なものは目標と言えばいいと思うけど。
みんなロマンチストなのかな…?
133名無しさんの主張:02/08/30 01:14
ボクの夢は優香に浣腸することです
134名無しさんの主張:02/08/30 01:18
>>133
実現ににむけて、何が障害となるか、何をすればよいかを
分析しろ。そして実行しろ。期限を決めるんだ。
必ず実現できるさ。
がんばれ。
135名無しさんの主張:02/08/30 01:19
夢だけで食うのはむり
136名無しさんの主張:02/08/30 01:20
あたりまえのこというな。
137名無しさんの主張:02/08/30 02:36
かつて夢のために頑張ったけどストレスで頭は薄くなるし運動不足で肥るわで、
もう散々だったので止めたことあるぞ。
死ぬような思いまでして頑張らなきゃ出来ないような事は
才能がないってことだから諦めたほうがいい。
138名無しさんの主張:02/08/30 02:46
自分のしたい事と、自分の向いてることが違うってことかな・・・。
これが一緒なひとはある意味幸せなのかな?
139名無しさんの主張:02/08/30 02:49
どういった夢なんだ?
ただ金持ちになって豪邸に住みたいって程度か?
140名無しさんの主張:02/08/30 03:04
例えばプロ野球選手になりたい夢があったが才能が無かった場合
残念ながらあきらめるしかないが その時はランクを下げても
自分に実現可能と思われるような目標を持ってそれを追いかけるのも良いと思う。
(妻とガキとで普通だがにぎやかに過ごしたいなどでもいいだろう)
必死でがんばって長い年月を費やしたけどダメだったというのもまたいいだろう。

どうでもいいがリーマンでない職についただけで
「オレはリーマンなんてなりたくないから夢を追った」などと悦に浸ってる奴は秒殺。
141名無しさんの主張:02/08/30 03:08
>>140
>必死でがんばって長い年月を費やしたけどダメだったというのもまたいいだろう。

いいのか?
収入がなく家族を食わせるにも苦労して、挙句は公共料金も滞納して社会に迷惑
をかけるような輩が良いとでもっ!!!?
142名無しさんの主張:02/08/30 03:13
>141
いや、そこまでなると問題だが・・・
まあ家族を持ったらその時点で夢はある程度犠牲にしないとな。
143名無しさんの主張:02/08/30 03:13
自分は音楽でメシを食ってきたので、夢で食ってきたわけだが、最近は
音楽に対する情熱が冷めてタイで坊さんになりたくなった。タイの坊さ
んは食べていける。やめたくなったら簡単にやめられる。しかし戒律は
多い。
144名無しさんの主張:02/08/30 03:14
>>141
そこまで極端なヒトってあまりいないと思うなあ・・・?
145名無しさんの主張:02/08/30 03:59
>>141
いや、いいんだよ!収入がなく家族を食わせるにも苦労して、挙句は公共料金も滞納して社会に迷惑 をかけてもいいじゃん

そんなのは偏狭な道徳に過ぎない!
嫁も子供も逃げたきゃ逃げればいい
だって人間も動物だし
てきとうに子供作ったりしてもいいんじゃないですか?

夢があろうが無かろうがそれも、どーでもいー
夢を持つ生き方がだめだっていうんなら、そこにあなたの問題があると思うよ。
146名無しさんの主張:02/08/30 04:00
147名無しさんの主張:02/08/30 04:26
>>141
既得権益で税金を食い物にしているやつらがいるんだからいいんだよ。
148名無しさんの主張:02/08/30 04:37
>>145
それ・いいやん
149名無しさんの主張:02/08/30 04:50
国の税金を食い物にできる身分こそ特権階級だぞ。
税金納めて威張っているうちはダメだな・・
150名無しさんの主張:02/08/30 12:51
結局、>>141みたいなことを言う連中は、
人生において、いつも保守的な選択しかできない性格で
賭けに打って出れる人がねたましいのでは?
151名無しさんの主張:02/08/30 12:56
まあ、そういう人がいて、夢に敗れた人間が生活保護で食っていけたり
するんだからいいんじゃない?
152名無しさんの主張:02/08/30 14:57
>>151
そうだね。
夢を追いかけてる人達が将来困らないようにちゃんと働いて税金を納めよう。
153  :02/08/30 15:07
>自分は音楽でメシを食ってきたので、夢で食ってきたわけだが、

これ、イコールで繋がるのか?
音楽をやるのが夢なのか?
音楽でメシ喰うのが夢なのか?

会社員として、頂上を目指してやる、も立派な夢だし、
公務員としてのほほんと働き続けてやるも夢だと思う。
(個人的にどう思うかは別だけどね)
154  :02/08/30 15:09
>>145
そう開き直るなら、
必死扱いて税金、年金納めている連中から
罵倒されても受け入れる覚悟はあるんだな?

それと、>>141は「夢を持つ生き方」を否定してないぞ。
155名無しさんの主張:02/08/30 15:13
税金を納めてる連中が抗議すべきなのは、生活保護を受けてる奴じゃなくて
生活保護に金を回す国にだろ。条件を厳しくしろとか金額を減らせとかさ。
156  :02/08/30 15:13
>>151
生活保護なら良いが、
年金払ってないヤツにも支給するとか
余計なことはしなくて良い。

夢を追うなら、その代償もあるのだ。
157  :02/08/30 15:15
>>155
生活保護は治安維持という一面もある。

なんら義務を果たしてこなかった連中に限って
権利ばかり主張する。
夢を追った人たち全員が押すとは言わないが
へたれた夢追い人もどきが、そういうDQNになる。
158名無しさんの主張:02/08/30 15:16
>>155
税金を納めてる連中が抗議すべきなのは、
生活保護に金を回す政策を進める政治家に投票するヤシだろ。
159名無しさんの主張:02/08/30 15:24
>>158
税金を納めてる連中が抗議すべきなのは、
生活保護に金を回す政策を進める政治家に投票する生保受給者だろ。



あ、無限ループ…。
160名無しさんの主張:02/08/30 15:29
みんな心が狭いなあ。
貧乏な人が、国から少しのお金をもらったっていいじゃないですか。
161  :02/08/30 15:34
>>160
少し、ね。
生活保護だけね。

それ以上は要求するなよ。

それから「貧乏な人」を対象にしてないよ。

妄想に近い夢を追って(追ってるフリして)
社会的義務を果たさなかった連中を対象にしてる。
162天皇スレの1 ◆uMWvFEXc :02/08/30 16:01
>>1

いいタイトルだね。10代のときに死ぬほど自問自答したことがあるよ。
出も結局今は大学生だよ。

スポーツ選手になりたかったな〜。
163名無しさんの主張:02/08/30 16:09
力の無いやつは人と同じ土俵で戦うな

バカは人と同じで安心してろ
164名無しさんの主張:02/08/30 17:28
誰か河村隆一の「SE・TSU・NA」って曲聴いたことあるか?
165名無しさんの主張:02/08/31 00:43
実力は無いし、努力もしない。
それでも夢は持てるから素晴らしい。
みんな、夢を持て。
きゃははは
166165へ:02/08/31 00:50
夢も無いのか?
自虐カキコ?
167名無しさんの主張:02/08/31 01:09
>166
夢ならあるよ。大リーグで本塁打王を取ることだ。
ま、バットなんて握ったことないし握ろうとも思わんがね。
はっはっは。
168名無しさんの主張:02/08/31 03:02
夢に破れた時にこそ自分を知れ。
他人や運のせいにして茶化していれば何も変わらない。ただ歳をとっていくだけ。
自分の負けと弱さを認めれば次に何をすれば良いかがわかる。自動的にな。
169名無しさんの主張:02/08/31 04:06
マルチのセミナトークみたいだな
170名無しさんの主張:02/08/31 05:10
バイトしながら、好きなことをする。それがいけない?
やりたいことがあったら、気のすむまでやればいいんじゃないか?
立派だよ。
親の金で食って働かずにやってるのはなんかむかつくけどな
社会の厳しさを知れよと
171名無しさんの主張:02/08/31 05:23
今の小中学生の夢って知ってる?
男で1番多いのは「公務員になること」なんだよ。ダントツだよ。
次が外資系で働くこと。

女の子は1番がモーニング娘。になることで次が読者モデル。
次が嫁なんだって。
172名無しさんの主張:02/08/31 14:12
>171
公務員ってのは文字どうり公務員と答えたって事?
僕の小学生時代、一番多い夢は警察官でしたが。
173名無しさんの主張:02/08/31 14:15
夢の職業公務員。
174名無しさんの主張:02/08/31 14:16
ドキュソの典型的な希望職種
それは 美 容 師
175 :02/08/31 14:18
勝ちとか負けとか夢とか・・

ビッグ テゥモローな連中の集まりですかここは?
176名無しさんの主張:02/08/31 14:19
>175
チョソ?
177名無しさんの主張:02/08/31 14:23
>176
ナンデ?
178名無しさんの主張:02/08/31 14:26
ビックトゥモローなんてまだあるのかよ。
あんなに人生に役立たない雑誌も珍しいぞ。
179名無しさんの主張:02/08/31 20:26
178>夢を追いかける記事ばっかりだろ。ビックトゥモローは
あの記事はうざん臭いが、大和龍門や桜井章一のコラムは立ち読みしている
180名無しさんの主張:02/08/31 20:32
>ビックトゥモロー 夢を追いかける記事
ただのマネーゲーム雑誌だべ。
昔、面白そうな雑誌を探しているとき、よく引っ掛かった。
何度「失敗した」と思っても、また忘れて読もうとしてしまった。
今は「その下らなさに絶対後悔する」心に誓っています。

マジでつまらない雑誌。
181名無しさんの主張:02/08/31 20:32
ビックトゥモローな。藁
俺の行ってる美容院にいっつも置いてあるよ。
そこの店長(男)まだ30前半って感じで、若い子もいっぱい使って
結構、稼いでるっぽい。そのビックトゥモロー、店長の愛読書だと
すれば、一応、成功のカギにはなったってことなのか?藁
182名無しさんの主張:02/08/31 20:43
ビックトゥモロはよく見るよ。夢を追いかける記事はネタっぽい記事
だから読まないが、リーマンのための将来の決め手の記事は役に立つ
昔藤本儀一さんの記事はだいぶ参考になったな
落合信彦は妄想が激しいや
183名無しさんの主張:02/08/31 22:23

     貧乏人ってものはな、一番つらくって
      さみしい時はよ、金持ちに札束で頬ッペタはたかれる時だぞ。 
184名無しさんの主張:02/08/31 23:28
 社会の一大勢力となったフリーター。彼らの中から、新しい価値観や
文化は生まれているのだろうか。

 たとえばミュージシャン志望のフリーターたち。

 「『おれたちには自由でいる権利がある』みたいな歌詞がほとんど。
確かにそうだけど、何か薄っぺらな感じがしませんか?」

 某音楽雑誌編集長や同僚の音楽担当者の印象だ。音楽に限らず、
どんなジャンルにも共通して感じられるという。

 「路上からメジャーになった『ゆず』が今のストリート・ミュージシャンたちの理想。
でも、現実にやってることを見てると、果たして本当に音楽で表現したいことが
あるのか、もっといえば、ミュージシャンでなければいけないのかと疑問を感じる」と、
精神科医の香山リカ・神戸芸工大助教授。他人と比較されることを極端に嫌う。
一方で個性や独自性には人一倍こだわる若者の傾向が透けて見える、という。

 石にかじりついてでもメジャーに、という意気込みはない。支持してくれる一部の
ファンの前で演奏し、拍手をもらう。音楽市場から離れた彼らの“舞台”では、
他のアーティストと比較されることもない。

 それが彼らの求める理想かというと、そうでもない。「夢を尋ねると、
『東京ドームでのワンマン・ライブ』。とてつもない答えが返ってくるんです」

 ごく限られた世界の中で完結した文化。それが果たしてオリジナリティー
といえるのだろうか。 

185名無しさんの主張:02/08/31 23:32
おれの夢はアフガン航空相撲
186それってバク?:02/08/31 23:47
おっと、それは夢”を”食う、だった。
がいしゅつ?
187  :02/09/01 16:14
ビッグトゥモロウ、それは週間プレイボーイ並に
一時期の若者が熱病のように嵌る雑誌。
188名無しさんの主張:02/09/02 21:09
そんなに昔人気あったの、ビックトゥモロウ
189名無しさんの主張:02/09/02 21:57
なんか読むと熱くなるんだよね>ビッグトゥモロウ
でも次の日には、すっかり冷めてるけど。

ちなみに俺は漫画家になりたいです。
190名無しさんの主張:02/09/02 22:17
ちなみに俺は公務員になりたいです。
191名無しさんの主張:02/09/02 22:49
フリーターって犯罪予備軍てかんじするね。

こういうのが増えるのって正直、怖い。
192ワンワン:02/09/05 22:30
ブリーダー
193名無しさんの主張:02/09/05 22:38
フリーターが悪いんじゃなくて、雇用をアメリカ化している今の、日本企業の首脳連中が悪い。
194名無しさんの主張:02/09/05 22:39
あめりカカカ
195名無しさんの主張:02/09/05 23:00
>>193
またそうやって責任逃れして。
でかいところが悪いって言えば楽だし
企業が政府が悪いって言えば、なんか反権力っぽくてカッコイイもんな。
もう、いけず。
196名無しさんの主張:02/09/05 23:01
でかいところが悪い
俺のモノも罪作り
197名無しさんの主張:02/09/05 23:05
>>195
おれは、当事者(フリーター)じゃない。会社側からいってる。
198影樹:02/09/05 23:11
>>193
雇用がアメリカ化しているってことは、
クビも切られやすいが、同時に、転職しやすい
社会、機会の平等を目指しているってことさ。

前歴はどんな遊び人人生を送ってきた人でも
今現在能力があり、すぐに仕事ができるなら
雇う、これこそ、差別のない、ドライでフェ
アで、美しく、合理的で、気持ちよい雇用
社会ではなかろうか?

199名無しさんの主張:02/09/05 23:12
1は夢を捨てた者の言い訳。

夢に向かって努力している者を批評する立場に無い。
200名無しさんの主張:02/09/05 23:15
>>199
同意

>>198
そんなにうまくいってるか?現状を見ろよ。日本の国民性に合ってないよ。
201名無しさんの主張:02/09/05 23:22
>>197
じゃ、経営に対する影響力もないくせに
上司を批判だけするくそたわけだな。

>>199
同意。
だが、夢を言い訳に使うヴォケが圧倒的に多い。
夢がある、夢を追ってるといいながら
「楽な方にだけなびく」ヤツ。

本気で夢を追うなら全力でやれ。
202名無しさんの主張:02/09/05 23:23
わーい青春だ
203影樹:02/09/05 23:33
>>200
ま、今の日本の馬鹿な政治家には雇用社会は変えられないでしょうけど
ちょうど今が日本人にとって転機であることは確かだ。

束縛の時代から、解放の時代へ。
しがらみの時代から、契約の時代へ。
204名無しさんの主張:02/09/05 23:36
アメリカも何年か前は、
「ジャパンアズナンバーワン」とか言ってたからな。
いまからアメリカを真似する必要もないでしょ。
205影樹:02/09/05 23:39
国民の満足度は?
アメリカか?それとも、オランダか?

国民の満足度はOECD加盟国中、日本は最下位。
206キャ→:02/09/06 00:13
「これドイツのだ?」
「オラんだ」
207名無しさんの主張:02/09/06 00:20
まあ、日本はなんだかんだいっても、結構夢を見ながらのんびりやってける国じゃあないの。他国では、ひきこもりなんて(物質的な理由で)できないと思うよ。
208名無しさんの主張:02/09/06 00:22
>>206
許せねえ。
209名無しさんの主張:02/09/06 00:25
205>たしかにアメリカはだれでも、夢のチャンスがある国ですね
夢を叶う目標が常にあるのは、アメリカの国民性じゃないんですか
中には絶望で犯罪に走るのも結構多いけど
どうでしょう影樹さん
210名無しさんの主張:02/09/06 00:31
君アメリカ住んだことあんの?だれでもチャンスないっすよ。アメは親の資産相続がもっとも楽な国の一つじゃないの?それを言ったら、日本が世界一、機会均等。
211名無しさんの主張:02/09/06 00:36
210>ジャパニーズドリームはもう死語じゃん
212影樹:02/09/06 22:12
>>209
人生道を誤って絶望して自殺する割合は、日本のほうが遥かに高い。
日本社会は中年の人生のやり直しを許してくれないから。

アメリカでは地下鉄の構内でヒキコモリ同然の生活をしている移民を
よく見かけたが、彼らの中にはちゃんと社会復帰してまともになった
ケースも結構あるのよ。
こういう人たちに対して偏見あるアメリカ人も多いが、
市民はこういうライフスタイルもしっかり多様性の一部として
受け入れているところが凄い。

アメリカの自由の理念では、ある人から実質的な被害をこうむらない
限り、その人を犯罪者扱いしたり、社会のつまはじき扱いしたりしな
い。アメリカは大人の国だから人生の選択肢に対して寛容だ。

何もしていない金のない襲っても意味のないホームレスが、不良に
襲われるような国は、日本が世界一ではないか?

神経過敏で潔癖症の日本人が心を病んでいる証拠だよ。
213名無しさんの主張:02/09/06 23:16
matenrou ha baraironi
214名無しさんの主張:02/09/06 23:41
212>アメリカも確かにいい所がある。しかし昔、落合信彦の本
読んだんだけど、アメリカのいい所ばかり書いているし
あの人最近、盗作の疑いがあるだろ。あと金まで払う落合のHP
「勝ち組クラブ」始めてから胡散臭いんだよ。最近の落合は
影樹さんは、落合信彦をどう感じているの
215名無しさんの主張:02/09/07 00:04
マイケルJフォックスはパーキンソン病だってね
216名無しさんの主張:02/09/07 00:22
とにかくアメリカは凄いんだよ!!!
日本は駄目なんだよ!!!
217名無しさんの主張:02/09/07 00:45
夢で食っていくかどうかという言いかたは、どうなか。
そのような言いかたをした時点で、そこには無言の前提がある。
「夢では食っていけない」
「食っていくためには、夢は捨てなくてはならない」
「食っていくことは、夢とはちがうことだ」
そんな前提。
「どちらかを選べ」
そんあ意図が背後にある。

違うのではないか。
食っていくことや、夢は、どんな生き方にも、少しずつ入っている。
職場、地域団体、同好の志の集まり、プライベートの趣味の場。
どれにも金と夢が、少しずつ入っている。

それでいいし、それが正しい姿なのではないでしょうか。
218名無しさんの主張:02/09/07 00:57
落合信彦w
219名無しさんの主張:02/09/07 01:00
どんな話題でもアメリカに結びつける影樹って人は何もんなの?
220名無しさんの主張:02/09/07 01:08
食っていけた時点でそれはすでに夢ではないんじゃないか。
「夢で食っていく」って表現がおかしいと思うが
「人の夢で食っていく」って意味なら沢山いるが
221名無しさんの主張:02/09/07 01:18
獏か?
222名無しさんの主張:02/09/07 01:19
バクだな
223名無しさんの主張:02/09/07 02:24
まあ、ここで言う、夢でくっていくは、

広い意味での芸能、スポーツ、もしくは
コンビニとかじゃなく、自分の店をやる、とか、起業するとか、でしょ。

堅実なサラリーマンが夢って話もあると思うけど、
ここでは除外して、子供っぽい夢限定で、にしたほうが良い。
224名無しさんの主張:02/09/07 11:07
>>214
信彦さんは昔から胡散臭いだろう。
CIAやモサドの友達がたくさんいるとか言ってるし。
海外のトンデモ本からのパクリが多いことも
「噂の真相」で指摘されてたね。
225名無しさんの主張:02/09/07 11:08
なんの生き甲斐もなくて日々過ごしてるやつよりマシだろう。
今時、家庭もってサラリーマンで安定して暮らしていくなんてスタイル
認められないし。
226名無しさんの主張:02/09/07 11:22
>>225
マルチ商法の勧誘がきたら気をつけな。
227名無しさんの主張:02/09/07 16:59
>今時、家庭もってサラリーマンで安定して暮らしていくなんてスタイル
>認められないし。

なんで?
228名無しさんの主張:02/09/07 22:17
公務員ですが何か?
229名無しさんの主張:02/09/09 16:27
落合信彦の本を読むことは凄く恥ずかしい行為ですか
230名無しさんの主張:02/09/09 17:10
前レスに
「夢でなくビジョンを語れ」
って、あるけどこれ結構当てはまると思う

前に進んでる奴は
何かをしたい→今何をすべきか?→今何をやってる→その成果はどうなのか?
ってな具合で実に建設的だった
アフォは
何かをしたい→・・・・
ってのが多い
231名無しさんの主張:02/09/09 17:12
>>229
割り切って読むならいいんじゃないか ?
別に俺も嫌いではない。
232名無しさんの主張:02/09/09 17:47
進化とは、そーゆーもんです。
233名無しさんの主張:02/09/10 00:02
夢とかいってて、恥ずかしくないか?
234名無しさんの主張:02/09/10 00:08
夢でなくビジョンを語れ

これはGE会長のジャックウェルチの言葉
具体的な目標や計画の無い「ただの夢」はいくら語っても成功には結びつかないとも言っている。
235名無しさんの主張:02/09/10 00:43
別にいいじゃない。
世の中できる奴ばっかじゃつらすぎる。
馬鹿がいて、頭のいい奴がいる、自然じゃん。
236名無しさんの主張:02/09/12 00:32
東京は夢を叶いたくて上京する奴多いね
237名無しさんの主張:02/09/12 00:33
>>236
それ、日本語か?
訳してくれ。
238236:02/09/12 00:36
夢を叶うために上京する地方人が多いんだよな東京って所は
でいいんだろ
237>
239名無しさんの主張:02/09/12 00:38
>>238
「夢を叶えるために上京する地方人が多いんだよな」でよい。

「夢を叶う」って何よ?
「上京」=「東京に行く」だぜ?藁
240名無しさんの主張:02/09/12 01:07
@「夢を叶えるために上京する地方人が多い」
A「夢を叶える」=「上京」
B「上京」=「東京に行く」

つまり・・・
「夢を叶える」=「東京に行く」ってことになるな。
241名無しさんの主張:02/09/12 01:20
>>240
それは無理があるだろう・・・
242名無しさんの主張:02/09/12 01:26
どっちにしろわざわざ書き込むような内容じゃないな
243名無しさんの主張:02/09/12 03:55
田舎者のスレはここですか?
東京行くのが夢?今時そんな奴いるのかい。
244名無しさんの主張:02/09/12 07:15
新潟には
いっぱい
居ります
245名無しさんの主張:02/09/12 12:32
おらこんなむらいやだぁ、おらこんなむらいやだぁ
とーきょーへでるだぁ
246名無しさんの主張:02/09/13 00:45
夢を追うのは良いことだ。
でも夢が職業になったら突然嫌になる。
俺は歌手になるのが夢だったんだけど、オーディションに合格してCD出して、そのキャンペーンで日本各地を回ったんだけど、
同じ曲を何回も何回も歌わされているうちに嫌になってしまった。
街で歌ってた頃は好きな歌を好きな時に歌えばよかったんだけど、職業になると気分が乗らなくても歌わなくちゃいけない。
社長に謝って、辞めさせてもらったんだけど、やっぱり街で歌っている方が気持ちいい。
そんなもんだよ。
今は化粧品のセールスしてる。
247名無しさんの主張:02/09/13 00:51
>>198

全然アメリカ的で無いよ。実体は。
リストラとか下請け虐めとかその場しのぎの手段を
アメリカ的と勘違いしているだけ。

結局減点文化なのが今の日本。

履歴書に書いてある能力を見るので無く、
経歴だけを判断するのが今の日本の大半の会社。

だから傾きはじめたところも多いんだけどね。
248名無し:02/09/14 22:52
夢なんて何かを犠牲にしなかったら、達成できないだろ
たとえば友達の付き合いとか、ぜいたく品とか
249名無しさんの主張:02/09/17 14:08
貧乏に耐えれなくて宗教にはまる芸能人が多いんだろ
250名無しさんの主張:02/09/17 14:14
>246
もったいないね。
251名無しさんの主張:02/09/17 17:32
>>249
久本某のことですか?
252名無しさんの主張:02/09/17 17:42
夢と目標は紙一重。
253名無しさんの主張:02/09/17 17:57
創価の久本はメチャクチャ金持ちだろ。
254名無しさんの主張:02/09/17 18:13
今はな
255名無しさんの主張:02/09/17 18:13
入信してから売れ出したんだから
256名無しさんの主張:02/09/18 00:20
でも夢に掛ける奴が誰もいなくなったら、プロスポーツも
芸能人も、漫画も小説もみんななくなってつまらんかもね。
257名無しさんの主張:02/09/18 00:38
夢を叶えた連中の場合は周りも夢を叶えた奴が多いので1の正論が屁理屈に聞えると思われ。
258名無しさんの主張:02/09/18 00:59
夢をかなえた人と、かなえられなかった人が、付き合っていくのは難しい?
259名無しさんの主張:02/09/18 11:51
1>が言っている夢はかなり少数でレベルの高い夢だろ
普通一般人だったら諦めるよ
260名無しさんの主張:02/09/19 13:33
> 役者を目指して劇団に入って頑張っている奴
>漫画家や小説家になりたくて頑張る奴

小劇団で役者やるなら、ちょいとひもじい思いをすればできる。
漫画家や小説家も、超メジャーじゃなければ、なれる。

レベルの高い夢か?
261名無しさんの主張:02/09/19 23:04
働かないで暮らす。これが夢。
262261へ:02/09/19 23:30
ボケるよ。
263名無しさんの主張:02/09/19 23:59
>>262
いや、>>261のレスが既にボケ。

そういう意味では>262はいいツッコミだ。
264名無しさんの主張:02/09/21 00:31
みんな自分の幸せのために働いてるんだろ?それでいいじゃない。
夢って競争率の高い職を目指すということだけじゃないと思う。
1はなにか勘違いをしている。
265名無しさんの主張:02/09/21 00:34
会社員でも、大それた物でなくても良いから、ささやかな夢を持たない奴
は駄目だと思う。
266名無しさんの主張:02/09/21 00:45
夢を持てと言うのは簡単だがそれを実現するのは相当難しい。
本人の努力ももちろんだけど、それ以上に金とか色々絡むからな。
267名無しさんの主張:02/09/21 02:10
1は向上心ややる気のない駄目サラリーマンのいい見本!
268名無しさんの主張:02/09/21 02:43
夢で進化してきた人間、それを規制で拒絶する公務員統治社会。
269名無しさんの主張:02/09/30 11:51
夢を叶うのは、周りの人との関係が一番大事だよ
270名無しさんの主張:02/09/30 11:59
オレはサラリーマンになるのが夢だったが
自営業になってしまいました。
271名無しさんの主張:02/09/30 12:04
宝くじを買っているヤシが批判できない。
宝くじが当たる確率(1等)と役者や作家になる確率
は後者のほうが上だろうな。
272名無しさんの主張:02/09/30 14:21
俺の夢...それはヒッキー。
誰とも会わず、毎日毎日エロゲーや2chに明けくれる。あぁ...素晴らしい。
何の苦労もなく親の金でヒッキーになってる香具師こそ、現代の貴族といえよう。
俺も金を貯めて、ヒッキーになれるようがんがるぞ!!
273名無しさんの主張:02/09/30 20:29
>>269
禿胴、夢叶えてる奴にいじいじした奴はいないよ。
人と付き合えない癖に夢語る奴は、
只の誇大妄想オタだ。
274名無しさんの主張:02/09/30 21:49
ヒッキーになる夢ならどうよ
275名無しさんの主張:02/10/01 16:04
芸能界に入って夢叶っても・・・あの世界は異常だからな。
嫌になってやめていった芸能人も多いし
276名無しさんの主張:02/10/02 13:52
>275
そーゆー意味じゃ、山口百恵は勝ち組だよな?
277名無しさんの主張:02/10/05 09:25
山口百恵は権利収入があるから、それで一生食える。
278Atla:02/10/05 10:08
うちの会社のバイトさんにも音楽君がいる。義理でチケット買って渋谷の
クワトロにいったが、身内なのでひいき目、ひいき目で聞いたがウルサイト
いわれれば、否定できなかった。さむかった。バラけていてプロっぽさの
かけらも感じられなかった。老婆心ながら、今後が危ぶまれるものであった。
よけいなお世話のような義理チケット買いは今後やめようとおもった。
279名無しさんの主張:02/10/16 12:36
>1

せいぜい35歳まで。
見切りをつけられることも才能。
280とうや:02/10/16 12:40
ベンチャー企業と一緒である一定割合社会には夢を目指す馬鹿が必要なんだよな。
それが多すぎるとえらいことになるんだが。
バンドや芸人なんて危険な賭けであれば失敗成功にかかわらず馬鹿だろ。
大部分は。有名になった連中はたまたま宝くじにあたっただけ。
281名無しさんの主張:02/10/16 12:40
>276,277

今は有名人の子弟(コネ・金がある)もしくはBかK(プロダクションに
後押ししてもらえる)でないと芸能界では前に出られない。
才能や努力で成功できる時代じゃないんだ。
282名無しさんの主張:02/10/17 10:07
2世タレントが多くなって、劇団出身の人が役者になるパターンは
少なくなったな
283名無しさんの主張:02/10/17 10:17
私は高校の時から演劇研究会、映画研究会にいて、卒業後、マスコミの仕事をしつつ
今は映画プロデュースとかタレント事務所をやっています。
会社の倒産とか借金して映画作るとか、いろいろ大変ですが、辛くはありません。

たった一度しかない人生なので、思いっきり、やろうと思っています。

生真面目な人、度胸のない人、家庭環境が厳しい人には、お勧めしません。

普通のサラリーマンから見れば、こんな人生はリスクも高くとんでもないでしょうね。

そのスリルと達成感は公務員三十年やってても得られないものと思います。
284名無しさんの主張:02/10/17 10:32
「ものを作る人間は甘える」ってビートたけしが言ってたな。

まあ、芸術ってのは純粋にナルチシズムの世界だから。
285名無しさんの主張:02/10/23 00:24
元気で若いうちはいいけれど、将来の保障もないのは不安。
よく脱サラしてペンションやるとか、近所に民家も病院もない所で
畑やったりする番組があるけれど、10年や20年経ちました、って
人はいないでしょ?
逆に、都会から来て脱サラして一年経ちました、という人たちの
何年後や何十年後の報道ってないでしょ?
つまりほとんどは失敗してるってことなんだよ。
286名無しさんの主張:02/10/23 01:01
近所にションペンあるけど15年続いてるぞ。
あれは稀な例ってことか。
287名無しさんの主張:02/11/08 20:53
スポーツで食って行こうとするなんて
かなりの才能がないと駄目だな
あの世界は競争が激しすぎるからね
288名無しさんの主張:02/11/08 20:58
1>>

現実思考というよりは
夢がかなうレベルまで物事をやったことが無いと思われ・・・・
289名無しさんの主張:02/11/08 21:03
1へ
夢を現実にした奴も実際に居るから、世の中おもしろい。
290名無しさんの主張:02/11/22 07:47
夢は見せとかないと
社会が暗くなるし
291名無しさんの主張:02/11/22 10:58
消費活性化に夢は不可欠。
292名無しさん:02/11/22 21:07
芸能人は結構創価や他の宗教に入っている人が多いだろ
先が分からない職業だからな。夢が叶いたいんだけど、現実が悲惨で
宗教に頼る人多いだろ。久本雅美に柴田理恵
293名無しさんの主張:02/11/22 22:54

中学の弟が男友達を家に連れてきた。
三人とも美形で、jrタイプだった。
雨に濡れてビショビショだった三人は風呂場に直行したので、俺と弟は覗き穴から着替えを覗いた。
微妙に割れた腹筋や白いケツに興奮しながら、俺と弟はお互いのモノをシゴキあった。
 入浴も終わり、素っ裸の状態の三人を別室に連れ込み、
弟と交代で朝までケツマンを掘りまくった。
最初は抵抗していた三人も、ケツマンを俺のモノに貫かれると悲鳴をあげながらも絞めつけてきた
294名無しさんの主張:02/11/22 23:04
夢がなきゃ生きてけないなんて情けねー奴らだなぁ
295名無しさんの主張:02/11/22 23:19
>>41
>投資する方が「より確実な利益」に目を向けるから
>ベンチャーキャピタルはうまくいかない。

「このワシがパトロンになって、でっかい夢を育ててやろうじゃないの!」という
社会参加の意識のあるヤツがすくないからこの国きらい。

恐れス。
296名無しさんの主張:02/11/23 00:05
ただいま31歳、大卒だが現場作業員。
数学の教師目指して今は受験勉強中。
東京学芸大学に行きたい。
安定が欲しいんじゃなくて、
女子生徒に猥褻行為したいんじゃなくて、
自分が数学が好きなので、
数学嫌いを少しでも減らしたい。

この間の模試で合格可能性60%と出た。
めっちゃ嬉しかったね。
297名無しさんの主張:02/11/23 23:04
age
298名無しさんの主張:02/11/28 10:05
夢で食って行こうとする奴は、馬鹿じゃないとできないんじゃない
賢い奴は待遇のいい企業に入るんだろ
299名無しさんの主張:02/11/28 14:00
夢で食っていけるのはバクだけです。
300名無しさんの主張:02/11/28 14:20
大和田バクが300げっとぉぉぉぉぉぉぉぉ
301a:02/11/28 17:32
夢から覚めたとき、自分が何の手に職もつけてなかったこと、夢のため
に努力してきたけどそれが今や何の価値もないことに気づく。そして自
分はもう若くなく、社会から取り残されていること、そしてもうやり直
せないことに絶望する。
302名無しさんの主張:02/11/28 22:53
競争社会で頑張ったって敗者になる奴はいる。
303名無しさんの主張:02/11/28 22:58
ただ、冬の眩しい日差しを見てると、夢に生きるって言うのも悪くない気が
するね。太陽がなければ何にも機能しないこの惑星で、勝ち組負け組みだと
騒いでも、結局蟻の行為に等しいんだよななどとしみじみ思うこともある。

ただ、>>1の意見も良くわかる。なぜなら夢追い野郎には勘違い君も多いから
304名無しさんの主張:02/11/30 17:35
>>295をみて思い出したんだけど、
>>40-41のエンジェルって、最近、詐欺容疑で捕まったところ?
305名無しさんの主張:02/12/04 10:20
バンドやっている人でCDを出したんだけど。果たしてそれで食って
いけるの。音楽業界はかなり厳しいからな
306& ◆7.nxhCwAiQ :02/12/04 13:13
どんなことでも成功者とよべるのは1割ぐらい。
お金を稼ごうとせず、趣味としてなら誰でも出来る。
307名無しさんの主張:02/12/04 14:33
ここで言う夢ってのは、自分の体や考えを
社会にさらして食っていくってことか
やりたいやつはとりあえずやってみればいいよ
308名無しさんの主張:02/12/04 14:35
35歳が引き際だな。

見切りをつけられることも才能だ。
309名無しさんの主張:02/12/07 02:21
ジャン○尾崎の息子みたいに30過ぎて子供ができても
夢を追えるうらやましい人もいる


こういうヤシには見切りなんてなくたっていいよ
310 :02/12/21 08:27
 
311名無しさんの主張:02/12/21 09:08
>>1
金に困っても犯罪起こさなかったら
別になんとも思わない。
312名無しさんの主張:03/01/05 19:50
夢を追っている香具師は金持ちが多いんじゃないのか
313名無しさんの主張:03/01/05 21:53
夢で食っていこうとする連中を食って食っていますが何か?
314名無しさんの主張:03/01/05 22:48
夢があることが羨ましいです。
315名無しさんの主張:03/01/05 23:07
人間、夢をなくしたらお終いだよ。
316名無しさんの主張:03/01/05 23:56
私は夢を求めて来た人間にはこう言います。

「夢は寝て見ろ」


現実のレールで物を見ることのできない人間に
そいつの見ている「夢」はつかむことができない。
317山崎渉:03/01/07 16:15
(^^)
318名無しさんの主張:03/01/09 23:28
アメリカは夢がある世界だな
それに比べ夢がほとんどない日本
319名無しさんの主張:03/01/09 23:30
>>318
君はアメリカに行っても夢を達成することはできないだろうね。
自分のまわりをよく見てからいいなよ。
320名無しさんの主張:03/01/09 23:31
いわゆる隣の芝はあおくみえる、の典型
321318:03/01/09 23:33
319>ただそうだなと思っただけだよ
俺は先進国で一番貧民層が多いアメリカは行きたくないしな
何か夢でも追ってるのですか
322セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/01/09 23:54
>>319
ま、アメリカの売りは、何をするのも年齢制限がないって
ことなんだよ。
過去のことじゃなくて今現在の実力がものをいう「機会の平等」
の社会。

323名無しさんの主張:03/01/10 00:00
なんか、このスレは社会板にしては殺伐としていないな
妙に暖かさを感じる。良い意味で。
324名無しさんの主張:03/01/10 02:23
>>322
コネリーとかね。
325名無しさんの主張:03/01/10 02:46
子供の時からの夢は実現したので(音楽で飯を食う)
次の夢を探してます。
もしかしたらタイで出家するのが夢になるかも。
バンコクに行ってから頭にこびりついて上座仏教の勉強を始めたので。
326名無しさんの主張:03/01/10 02:49
夢を実現できない人って、本気で夢を見ていないんだと思う。
夢を実現するために、ちゃんとした準備とか修行とか手続きとか戦略とかを
真面目に考えていないから、夢が実現しないんだと思う。
327名無しさんの主張:03/01/10 03:56
此処に挙がっている夢って
だいたいは「自分を他人に見せる」系の夢だね。
実際にそれで金になっているなら、なんらかの
意味で世の中に貢献してるんだから良いと思う。

でも其の先の話をすれば、夢が「人を感動させる事」か
「単なるナルシズム」かが問題になる。
まあそこは他の職業でも同じだが。
仕事の遣り甲斐は基本的に他人に尽くした結果で
あるべき。
328名無しさんの主張:03/01/10 04:01
>>326
賛成。
まあ夢のレベルにも依るけど。金メダルとか。

そういえば昔、ベンチャー企業の社長で
高校時代は歌手になりたかったが、大学で諦めて
それからは夢を起業に替えたと言ってた人がいた。
歳相応の価値観を持ちつつ、バイタリティーは若いまま
維持できるってのは理想だと思う。
本気でやれば叶う夢かどうかも判るはず。
329山崎渉:03/01/18 23:18
(^^)
330名無し:03/01/24 15:59
芸能界は新興宗教の巣窟だろ
331名無しさんの主張:03/01/23 17:12
僕の理想はお話屋さんです。
いろんな人に思いついた話を話して面白いと思った分だけのお金を払ってもらい
その金で生きて行く。そんな暮らしが理想です。
でも、そんな息語ってあんまり聞かないし、実現が不可能そうなのでもう少しありそうなものに妥協すると
漫画家や小説家、放送作家に、ミュージシャンに映画監督ということになります。
でもホントはお話やがやりたいんです。
332名無しさんの主張:03/01/23 17:16
俺は一応人から夢を追っているといわれるような生き方をしているが、
夢と言う言葉は嫌いです。
夢と言う響きにはキラキラに美化された素晴らしい事みたいな印象を受ける。
が、けしてそうではない。夢に向かう動機が○○をしたいという前向きな動機であるとは限らないし
嫌な事やめんどい事が付きまとうからだ。汚さもいやらしさも含まれている。
でも若者がよく言う「夢」と言う単語からはそんな匂いは全くしない。
そらがムカツク。
333名無しさんの主張:03/01/23 17:59
    ノ川ヽヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ピュ.ー ( V▽V)< 333ゲットー!!ドラマ「高校教師」見てね
  =〔~∪ ̄ ̄〕  \________
  = ◎――◎
334名無しさんの主張:03/01/31 17:06
やっぱり現実は厳しい
335名無しさんの主張:03/01/31 18:35
夢食って生きていけるのは僕だけだと思う。
小さい頃からズッと夢を追っていた。
やっとの思いで追い付いた。辛い日もあった。
もういいと負けそうになった時もあった。
でも今は夢食って生きてます。(・∀・)
336名無しさんの主張:03/01/31 18:37
夢喰って生きたいだと!?
おまえはバクか!
337名無しさんの主張:03/02/01 00:04
あーかすみくって生きていけたらなぁ。
狭くていいから家賃ただの部屋があればなぁ。
消費税が16%にならなければなぁ。
338名無しさんの主張:03/02/01 01:38
夢を目指して頑張ってる人ってカッコイイと思う。
本当に頑張ってる人はね。

ロクに努力もしないで、『自分は夢を追っている』とほざく奴。
働かない口実に、『夢』という言葉を使う奴。
カコワルイ。

『夢』って言葉に弱い人が多い。
本当は、夢なんて持ってないのに、夢を持ってないとカコワルイと思って
適当な夢を探して自分の夢だと思い込もうとしている人多くない?
「あなたの夢って何?」と訊いて、「自分の夢はねーーー」と
ちょっとの間考える人。夢が無いってカコワルイ?
キッパリ「無い!」と答える方がカッコイイよ。
今を精一杯生きて幸せならね。
339名無しさんの主張:03/02/01 01:50
>>338
夢がカコ悪くてもいいじゃない!と俺は思う。
逃げられる言い訳に使えるというのも夢の魅力。
ぎゃくに夢をカコイイもの。素晴らしいものとみることに疑問を覚えるよ。
夢は金と同じくらい正の要素も負の要素も持っているものだと思う。
ホントに夢目指してる奴がカコイイ、偽者はカコワルイのではなく
夢ってのはかっこよさもかっこ悪さも含むものだと思う。
340名無しさんの主張:03/02/01 01:58
俺の夢もお話屋さん。文章書いてもいい。
で、とりあえず大学院まで逝って、博士論文書きました。
大学助教授までもう一息。
大学教授になったあかつきには、くっちゃべって、文章書いて暮らそうと思う。
341名無しさんの主張:03/02/01 02:01
>>340
喋りたい事と専門分野が被ってればいいんじゃないですか?
私も文化人面したいですね
342238:03/02/01 02:04
>>340
論文のテーマは?
343名無しさんの主張:03/02/01 02:05
 食えるならいいじゃん > 1

 夢は昼見るものさぁ〜
344名無しさんの主張:03/02/01 02:08
夢はかなわなくても価値があるもの。
345名無しさんの主張:03/02/01 02:11
340の嘘つきはどこに行ったのかしら?
346名無しさんの主張:03/02/01 02:26
夢って 理想をまずもつから目的意識が高まるからいい。現実すぎるヤツって 失敗したらすぐ自殺とか考えたり ひきこもったり、する。夢があるヤツって失敗したら次の手考えるから好きだな。
347340:03/02/01 03:23
>>342
テーマ言って人物特定されるとマズイので詳しくは言えないので分野だけいうと、
政治学・政治史。
いましばらくは、チョーアカデミックでクソ真面目な研究に専念して、
業界での信用確立に努めている。まだまだ立場弱いから。
あと10年くらいは、基礎固めだね。
地位と年齢がいい感じになったら、好きなことやりたい。
それまでは勉強とコネ作りに専念する。
348340:03/02/01 03:25
ちなみに>>326書いたのも私。
349名無しさんの主張:03/02/02 05:22
age
350名無しさんの主張:03/02/02 06:10
メメント面白い。
映画制作をやりたい俺にとっていい作品に出会えることはよいことだが
あまりによい作品に出会うと自信をなくしてしまう。
351あぼーん:あぼーん
あぼーん
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353名無しさんの主張:03/02/02 09:44
糞無駄な公共事業で食ってる田舎土建屋よりはいいだろ。
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355名無しさんの主張:03/02/02 15:18
まあ食ってく、仕事にいして行く以上夢は夢じゃなくなるってとこもあるかな。
356名無しさんの主張:03/02/02 20:53
落合信彦じゃないんだからw)
357名無しさんの主張:03/02/02 21:31
夢を食う奴よりはマシかな
358名無しさんの主張:03/02/07 15:02
芸人は売れるまでが底辺生活
359名無しさんの主張:03/02/07 15:31
俺の夢はマンション経営で不労所得。
夢の為に頑張ってます。
これは「夢で食う」ではないかな?
360名無しさんの主張:03/02/07 15:37
>>359
こんな時間にネットやってるオマエには無理だYO!
361名無しさんの主張:03/02/07 15:45
>>360
仕事の合間なんだよ。
362名無しさんの主張:03/02/07 15:58
>>361
合間にも休まず仕事する位じゃないと夢は掴めないんでは?
363名無しさんの主張:03/02/07 16:05
>>362
そう言われると反論が難しい・・・・。
でも単価は良いんですよ。
364名無しさんの主張:03/02/07 16:11
>>363
単価とは?
365名無しさんの主張:03/02/07 16:31
>>364
給料と思ってくれて良いです。
366名無しさんの主張:03/02/07 16:37
>>365
おやくざさん?
367名無しさんの主張:03/02/15 18:11
夢で食べていけるって宝くじにあたったもんだろ
368名無しさん@お腹いっぱい:03/02/25 21:48
劇団員は日雇い労働者
369名無しさんの主張:03/02/25 21:51

バクの話?
370名無しさんの主張:03/02/25 21:53
キャラメルボックスとか辺りのメジャー所なら
結構食えるんじゃ無いのかな。
371名無しさんの主張:03/02/25 21:55
>>369
>>7 >>169 >>222 >>299 >>336
など参照
372名無しさんの主張:03/02/25 21:57
×>>169
>>186 だった
373名無しさんの主張:03/02/26 11:34
>>304
エンジェル

(2)創業後間もない企業家に資金提供や経営指導などの支援を行う個人投資家のこと。
〔アメリカで,ミュージカルの制作に当たり資金提供を行う個人(スポンサー)が,エンジェルとよばれたことから〕

エンジェルは官公庁でも使う言葉です。
374赤飯:03/02/27 14:26
>>370
キャラメルボックスはケコー経営苦しいようだよ。
最近ハズレが多いし。
まあ、上川が出演すればその公演は黒字なんだろうけどさ。
375名無しさんの主張:03/03/09 23:59
全然夢なんかなかったな。若者らしくていいと思う。うらやましい。
376名無しさんの主張:03/03/10 04:43
>>338
僕の夢は竿師
努力もしてるよ
セフレ作ってセックスばっかりしてるし
40過ぎの巨デブおばさんでもセックスしてきた
体も鍛えてるし、チンポも鍛えてる
こんな夢でもカッコイイの?
377名無しさんの主張:03/03/10 11:58
御随意のままに
378名無しさんの主張:03/03/10 12:09
竿師って凄いね・・
379名無しさんの主張:03/03/10 12:24
夢見るのも大事だが、足元もしっかり固めなきゃね。
普通に定職就きながら追いかけられる夢もいっぱいあるわけで。
結局、現実の今に勝てなきゃ夢を実現させることもムリだと思う。

まあでも歌手やスポーツ選手に限らず、
結婚やマイホーム購入とかも夢な人はいるわけで、
それにむけて努力してない奴は夢の大小に関わず糞ってことでいんじゃない?

夢があるから今頑張れてるってのもあるよな。
380名無しさんの主張:03/03/29 14:06
甘いよ。
夢を見たいけどその前に足元固めたい。
こういう心理を食い物にする経営者もいるよ。
381名無しさんの主張:03/03/29 14:10
だから出来る限り若いうちに正面からぶち当たっていく方が近道ってこともある。
その過程がその世界の足元を固めるってことに繋がってたりとかね。
若いうちなら夢を散らせるにしてもやり直しやすい。
一番いいのは夢見ないで人の中で働いて生きて過程をきづくことに
喜びを見出すことかもしれないけど。
382名無しさんの主張:03/04/07 20:13
>>1
生きていけるのならそれでいいんじゃないの。
383名無しさんの主張:03/04/07 20:16
俺、今度、カーステレオ買う。テープとMDと聞ける物
買うよ。夢だよ。良い夢だろ。幸福だ
384名無しさんの主張:03/04/07 20:30
SONYのHDD(16万)のやつがオススメだよ。

385@∀@:03/04/07 21:21
高くて買えないな。カーナビも買ったが9万の安い奴だ
頭が原始人だから使いこなせない。ボタンが多いと使い方分からんよ
386名無しさんの主張:03/04/07 21:38
>>385
ボタンの多いパソコンとか買わないクチでしょ?
387名無しさんの主張:03/04/07 21:44
>>385 実売なら10万くらいだと思うよ。
メモリースティック→HDDで2000曲もストック出来るからジュークボックスみたいで便利だよ
俺の手持ちのCDなんて全部入るよ。
388名無しさんの主張:03/04/08 04:30
まあ、最低限なところ
パラサイトなんかせず、衣食住を自分の汗で稼げ。
これをできる奴が夢を売る商売を追う権利があるってもんだ。

ちなみに、天賦の才能が無いヤツが
夢を売る世界において一番重要なのは
「自分は絶対成功するんだ!」っていう思い込みなんだそうだ。
もちろん思い込みだけで成功するような甘い世界じゃないけど、
この思い込みが揺らいだヤツから脱落していくからね。
389名無しさんの主張:03/04/08 06:30
なんだかんだ言って、出会いという要素がかなり大事だと思う。
この運が無い人で夢が実現する人はほんとの天才だけ。
たいていの場合は凡人がこれで夢を叶えて、凡庸な仕事をする連中になる。
そのくせに夢が叶った人という事でもてはやされて、本人も鼻高そう。
ま、夢を叶えるというゴールを考えると目的は成し遂げているけど。

出会いもいろいろだね。
生まれた瞬間の親との「出会い」も大事だし、友人との「出会い」もそう、その他にもいっぱい。
390名無しさんの主張:03/04/08 10:36
別にいいじゃん
夢を追いかけられるなんて、国が豊かな証拠だよ
391名無しさん@お腹いっぱい:03/04/18 15:58
夢なんて30才までだな。それ以上だと馬鹿だと思う
392名無しさんの主張:03/04/18 16:17
夢叶えたいです、、。ここで知り合った2chねらーの人が中卒だけど
まぁまぁのビジネスマンでびっくりだった。
その人はDQNヤンキーの時からずっとそうなる事を夢見てたそう。
で、まだ自分は海のものとも山のものともなってないので
必ず夢を実現させたいな。


393名無しさんの主張:03/04/18 16:24
頼むから勤労して税金納めてくれ
インフラの維持には金がかかんだよ
394名無しさんの主張:03/04/18 16:58
>>391じゃあ年食ってから売れた芸能人はどうなる?
395山崎渉:03/04/20 01:28
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
396名無しさんの主張:03/04/21 23:34
夢という言葉を軽々しく使う輩が多すぎて、すんごい薄っぺらい言葉に
なってしまってるように感じるのは俺だけ?
397名無しさんの主張:03/04/21 23:43
>>394
音楽は30までだな
特にロックは
中年になってデヴューするロックミュージシャンなんて形容矛盾だって
398名無しさんの主張:03/04/21 23:48
夢の内容による
あとそいつの人間性にもよる
399マークス:03/04/21 23:49
>>397
ソレこそロックに夢見すぎな発言では?
400名無しさんの主張:03/04/21 23:51
北村総一郎はどう思う?
401名無しさんの主張:03/04/21 23:55
>>400
彼は江川にベタ惚れでしたな
あれはもう信仰というか「自分の中のヒーロー」みたいな感じですね
ここでいう夢ってレベルじゃないかも
402名無しさんの主張:03/04/21 23:55
夢を食い物にする連中をどう思うか?
403名無しさんの主張:03/04/21 23:59
映画監督や作家では40すぎてデヴューして名声を得た人も多いが、あ、漫画家でもいるな、あと美術作家でも中年になって名声を得た人はいるのだが、
ロックは、聞いているのがみんな10代20代の若者ばかりだろう。中年で聞いているのもいるけど、メインは若い奴らだよ。
若くして名声を得て中年になっても第一線で活動しているミュージシャンは沢山いるが、昔からの熱烈なファンが付いているから出来るんだろう。第一30越してもデヴュー出来ない奴って才能無いという結論に至らないのだろうか。
404マークス:03/04/22 00:07
>>403
結果論で行けばそうなるだろうけどソレは
市場の話であってロックって言葉の意味するところ
(実のところ説明も出来ないが)とは外れるんじゃ無いかと、
何となくなんだけど。
405名無しさんの主張:03/04/22 00:47
夢を語る奴は多いけど、目標に辿り着く努力をしている奴は少ないね。
406名無しさんの主張:03/04/22 01:12
最近の夢はタイで坊さんになること。
何一つもたず、すべて施しのみで生きて、皆に尊敬されてる。
407名無しさんの主張:03/04/22 01:21
>>406 夢を語る奴は多いけど、目標に辿り着く努力をしている奴は少ないね。
408名無しさんの主張:03/04/22 01:24
>>406
タイに実際に行ったことないでしょ?
あの人たちの修行半端じゃないよ、自衛隊もびっくりするくらい
チベットの山越えで必ず何人か行方不明になるんだってよ、逃げたのか
行き倒れたのかすら定かでないとさ
409名無しさんの主張:03/04/22 01:34
ファッションとしての夢を語る奴も相当なものだが
人の夢をどうこういう奴も現実を見ろとか紋切りをほざく連中も
現実に負けた犬コロだよな。
退屈な人生を送って奴隷になってください。
410名無しさんの主張:03/04/22 01:49
ジャップの国、ジャパンでは
夢を叶えられなかった場合の
制裁も考えなかればならない
411名無しさんの主張:03/04/22 01:56
チョンに考えてもらう必要は無い。
412名無しさんの主張:03/04/22 02:00
でたあぁっ〜〜〜!!チョン認定っっっ!!!
413名無しさんの主張:03/04/22 02:52
>人の夢をどうこういう奴も現実を見ろとか紋切りをほざく連中も
>現実に負けた犬コロだよな。

日本ではこの類がマジョリティー。
民主主義の原則に従ってマイノリティーは排除されている。
これがイイコトなのかワルイコトなのかはわからんね。
414名無しさんの主張:03/04/22 02:56
日本では政治と無関係の話しに民主主義をこじつける413みたいのがマジョリティー
415名無しさんの主張:03/04/22 02:58
現実を見ろと言うべき夢とそうでないものがあるよな。
芸能人になりたい→なれるといいね。
社会主義国家で楽して幸せに暮らしたい→現実を見ろ。
416名無しさんの主張:03/04/22 03:01
民主主義を政治の一環と捉えるのも浅はかだよ?>>414
417_:03/04/22 03:03
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://muryou.gasuki.com/mona/
418名無しさんの主張:03/04/22 03:11
夢も希望もない輩が
夢や希望に満ちあふれた輩を羨むスレ?
419名無しさんの主張:03/04/22 03:19
夢はあきらめなければ可能性は無限にあるし、あきらめてしまえばかなわない。
自分は車の業界で生きているけど、夢をかなえて今とても楽しいし、
まわりにもそんな人が結構いるよ。

イエモンの吉井さんも15才位の頃の先輩だけど、まわりの人達が
音楽でメシを食いたい・・なんて言っておきながらやめていったのに、
彼はあきらめずにやってたんだよ。

誰でもできるよ。
420名無しさんの主張:03/04/22 04:03
 どうやってるか? 書いてくれよ 相談になる。

 ライバルでも参考になる。
421名無しさんの主張:03/04/22 22:15
>>419
F1ドライバーになりたいのですが、諦めずにやれば漏れでもなれますか?
そんなに門戸の広い業界なんでしょうか。
422すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :03/04/23 11:55
体力や根気が人一倍あれば、
結構夢で食っていけるような。

(バイトしながら食っていけると言うのもあるし、
 良くない労働条件もへっちゃらという面もある)
423名無しさんの主張:03/04/25 23:40
芸術の世界では、才能ない奴はさっさと去るべき
根性論・精神論なんて高校のサークルレベルでしか通用しない台詞

努力に勝る才能はないだって?
これは欺瞞だね
才能ないやつがいくら努力しても時間とエネルギーの無駄

才能ない奴が、努力している姿って悲しくなるよな

424名無しさんの主張:03/04/25 23:54
才能=センス だから。
ミュージシャンになりたいとか言って
ダサい歌うたって夢追い求めてるのはやばいよ。

センスって言うのは親や生まれ育った環境など
自分ではどうすることもできない物によって形成されていくから…。
そこら辺を冷静に見極められないと
自分だけでなく自分の大切な人までも不幸にしてしまう可能性あるよ。
425名無しさんの主張:03/04/26 00:16
一つ、言わせてもらっていい?俺は、たいしたモノではないけれど、
追っていた夢が実現したといえる職業についている。偉そうで申し訳
ないが、夢を追うことは決して非現実的ではない。ただし、自分が夢
と思っている目標、たとえば、漫画家なら、漫画を書くことが本当に
好きかどうか、問い直してほしい。好きなら、その気持ちを持ち続け、
チャンスが到来したときに全力投球できれば、たいてい夢はかなう。
本当にそれが好きでさえあれば、実はそんなに難しいことではない。
そのための苦労は、受験勉強などやりたくもない事に比べ、全然話に
ならないくらい楽だからだ。要するに、漫画なら漫画で、そのための
苦労はかえって楽しいくらい好きであれば、自然に頑張る、それだけ
好きということはそこそこの才能もある。だから、好きであれば自然に
夢は叶うと、俺は経験上思う。ただし、自分が好きだと思っている事って
実は、その道の専門家になれるほどの「好きさかげん」じゃないこと
がほとんどだから、その勘違いには注意した方がいい。それから、その
道に進んだとして、一流と言われるのは、その中でも一握りの天才。こ
ればっかりは情熱だけではいかんともしがたい。
426名無しさんの主張:03/04/26 00:30
425 に補足。>>423は乱暴な言い方だけど、ある意味正論。だけど、
残念ながら、日本では、才能がない=専門家になるほどその道が「好き」
ではない連中、つまり明らかに実力不足の奴がコネや使う側の都合で、
その道のプロになれるケースが多い。自分はカメラマンなんだけど、
そういう奴って、いい写真を撮る事が目標なのではなく、写真は、
周りにすごいと思われたり、業界で出世する事の手段でしかない。
で、才能がないから力あるものにゴマをすり、「大きな」仕事を
とり、それをしたという事実を誇る。その仕事で撮った写真その
ものではなく。ひがみではなく、そういう奴を本当に哀れに思う。
427マークス:03/04/26 00:37
吉井さんの色気だらけの歌声を“誰でも出来る”とは
とても暴言なような気がするんだが。
ルックスだって髪が短かった頃の写真見ると
ガクトの比では無いと思うんだが。

>>421
そこにステップアップしていける程の才能と財力が在れば可能かも。
テストドライバーでも日本人全体に対し何人と言うレベルで
門戸もクソも無い業界だろうとは思いますが。
428名無しさんの主張:03/04/26 01:22
レーシングドライバーになるには才能と財力ってのは事実だろうね。
中島やアグリも言っていたけどギリギリの予算でやっている人は
それなりに才能があってもマシンを大切にしようとするあまり
コーナーを攻めたりできないことが多いらしい。

ただレーシングドライバーは極端な例だけど、ゴルフにしてもサッカー
にしても今は遠征やら合宿やらでお金かかるから、金銭的に恵まれない
環境で育った人はその時点でハンデ背負うよね
429マークス:03/04/26 02:29
充分なスポンサーを開拓出来る人脈無ければ
マシン大切にする以前にブッ壊れるだろうし、
走り屋からの叩き上げがカリスマ視されるのも
無理無いんだろうな。
フツウに走ってたって一般人の立場じゃガスに
タイヤにオイルにって捻出するの大変なのに。
430名無しさんの主張:03/04/26 03:00
現実的に生きるということ=現実的に生きることを夢見ること
431bloom:03/04/26 03:01
432名無しさんの主張:03/04/26 03:42
結局、世の中金なのだァ
433名無しさんの主張:03/04/26 03:49
>>432
そう思うのならそれで結構だけど、
だからと言って金のみに執着しないように。
金以外に手に入れるモノを探してみよう。
434名無しさんの主張:03/04/26 04:15
好きな事を職業にすると、好きじゃなくなるって事あるよね。
俺、趣味を職業にしようと夢見てがんばったけど、いざそれが叶うと
最初に抱いていた理想(幻想?)と現実との間にギャップを感じて止めたよ。
「趣味を職業にしてはいけない」って誰かが言ってたけど
俺の場合それがピッタリ当てはまっちゃった訳だ。
435名無しさんの主張:03/04/26 14:55
それは、あなたにとって趣味でしかなかったわけだね。本当にその
趣味=仕事に情熱があれば、一歩ずつでも理想と現実のギャプを埋
めようと頑張るわけだが
436名無しさんの主張:03/04/26 23:25
失うものも有ったけど、得るものも有った。
趣味としての楽しみに代わる、仕事としての楽しみ(やりがい)も有った。
まあ、いろいろ有って、悩み悩んで、結局その業界から身を引いたんですわ。

あなたのおっしゃる事は正論ですが、理想論でもあります。
情熱で埋まる事も有れば、埋まらない事もあります。
また、情熱が入る余地の無い現実も有ります。
まあ、業種にもよるでしょうが・・・俺の場合はそうでした。

で、あなたは、趣味を職業にして、そのギャップの全てを情熱で埋めた方ですか?
437名無しさんの主張:03/04/27 01:04
やりたいとは思わないがアニメーターとか心底尊敬するけどね。
現代の修行僧だなあれは。
438名無しさんの主張:03/04/27 02:01
ええやん、夢に生きるやつ。そいつの勝手やん
税金払えとか言っとく??
439名無しさんの主張:03/04/27 15:33
夢は無いけど趣味はあるね
仕事が優先で暇な時間があったらちょこっとやる程度の趣味は
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
441名無しさん@お腹いっぱい:03/04/27 21:08
夢が叶うまでそれで食っていけるわけ
俺の香具師は食えなくて夢を追うのをやめたのさ
442すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :03/04/28 21:53
理想か現実かではなく、
供給過剰な状態での競争だわな。

夢で食うのはキツいと思った人は、
「それは夢だと判った」ではなく
「自分は厳しい競争から転げ落ちた」というべき場合が多いような。

才能や体力などで勝っている他の同業者は食っていけるわけだが・・・
443名無しさんの主張:03/04/28 23:40
>>442 の言うケースが大多数かとは思うが・・・
夢で食うのはキツいと思った時点で、他の選択肢が無い場合はそのまま頑張る。
他の道を選択する余地がある場合は、違う道へ進路変更する。
というケースもある。
才能も体力も無いけど、その道にしがみついてるという人も無きにしも非ず。
444SARS:03/04/28 23:44
http://multisyn.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbsa1/bbs.cgi
これはNHK料金不払い者のあつまりです
私はあまり好感をもてませんが
意見募集します
445名無しさんの主張:03/04/29 00:27
>421
諦めないという問題じゃなくて、それ以前に努力しているの?
フルマラソンできるのか?最低でもそれくらいの体力は必要だろ。
446名無しさんの主張:03/04/29 03:01
421はネタだろう?419の「誰でもできるよ。」に対する皮肉とも取れる。
447bloom:03/04/29 03:01
448名無しさんの主張:03/05/12 23:34
夢が叶うって天才じゃないとできないな
449山崎渉:03/05/22 03:03
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
450山崎渉:03/05/28 10:56
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
451名無しさんの主張:03/06/10 03:47
好きにやらせとけ
以上
あぼーん直行ですよ?みなさん?

かく言う漏れも密かに七輪メーカー&練炭卸株をry
453名無しさんの主張:03/06/11 20:58
好きな仕事で食っていけるって最高の贅沢だろ
454名無しさんの主張:03/06/11 22:24
銀行員になりたいという夢。
医者になりたいという夢。
研究職に就きたいという夢。

彼らも夢で食っていこうとする連中。
確かに・・・
このまま頑張ればきっと
良いことあるって思う事も『夢』なんだよねェ・・・
この国は夢を見る事さえ
夢のようなお話のようです・・・(ノД`)・゚・

456名無しさんの主張:03/06/12 07:44
夢なんていらないからチャンスをくれ
457名無しさんの主張:03/06/12 22:13
一流企業に入社したいという夢とストリートミュージシャンになりたいという夢。
同じ夢として片づけてよいものだろうか。
458名無しさんの主張:03/06/15 10:01
知人に30目前にしてバイトしながら劇団員みたいなことをやってる奴が
いるが、正直よくやるよなと思う。
本人は至って楽しそうにやっているのだが。
459名無しさんの主張:03/06/28 22:01
芸能界を目指す奴は卑しい欲望が強い人間だ
460ちよ:03/06/28 22:01
461名無しさんの主張:03/06/28 22:19
>>459
禿同
アーティストになるとかほざいてるが大した努力もせずに女騙してヒモ暮らしの香具師を知っている
クズはとっとと逝ってくれ。まともに働くのが嫌だから現実逃避してるようにしか見えない

ただ、芸能人(TV出るとか有名になるって意味で)になれなくてもいいから
音楽・役者を仕事でやっていきたい!!
と言う人はある意味尊敬する。漏れはそんな生き方出来ないから
462山崎 渉:03/07/12 11:43

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
463山崎 渉:03/07/15 12:04

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
465山崎 渉:03/08/02 01:32
(^^)
466名無しさんの主張:03/08/15 01:37
夢追っている奴はほとんど女に食わしてもらっているんだろ
お笑い芸人はみんなそうらしい
467山崎 渉:03/08/15 11:36
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
468名無しさんの主張:03/08/15 11:38
>>466
オマエにとって、「夢」=「お笑い芸人」という認識だけか?

発想が貧困ですね。
469名無しさんの主張:03/08/15 11:42
>>466
で、キミみたいな「男が妻・子供を養う」考え方が強いタイプは、
後で発狂して暴力・暴飲、そして家庭崩壊へ繋がっていく典型です。
470名無しさんの主張:03/08/18 19:15
夢破れたボクサーなんて悲惨だよ
471名無しさんの主張:03/08/30 14:57
>>470
ボクサーなんてのは99.9%が珍草DQN上がり、そりゃ夢破れて悲惨になるのは当たり前、自業自得ですな。
472名無しさんの主張:03/08/30 16:19
夢追えるやつは大抵実家が金持ちか家業という保険があるという罠
473名無しさんの主張:03/08/30 17:00
夢に向かってがんばる奴に文句はないが
「夢見るフリ」をしてダラケてる奴は腹が立つ。
マジメに働いてる人を見て「夢がねえ」とか「小さい奴」とか言うし
成功している人を見れば陰口叩くか卑屈に愛想ふりまくかのどちらか。
酒を飲むと、やみくもな上昇志向に周囲が引いてるのも気付かない。
脳内では将来の成功が予定されている、器の大きな人間らしいが
現実には家賃払うのもやっとなフリーター。

……このテの奴が多いんだ、我が地元の下北沢に。
474セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/08/30 17:03
女に食わしてもらうための条件として、女に夜を満足させてあげなければいけない。
475名無しさんの主張:03/09/16 12:20
↑君は頭の中は女の事しかないの?他スレでも似たような事ばかり繰り返しているし
476名無しさんの主張:03/09/16 13:08
素粒子物理の夢を追って博士課程に進んで崩れた人は・・・
477名無しさんの主張:03/09/26 21:49
夢に向かって頑張っている人は
お金持ちが目的で夢追っかけているんだろ
貧乏でも好きなことやっていることが一番のいい人生だと
聞いたことがある
478名無しさんの主張:03/09/26 21:54
夢なんてプロジェクトXみるだけでおなか一杯。a
479名無しさんの主張:03/09/28 22:12
夢といってる時点でそれは夢。
辞書で引いてみると「叶わぬもの」とある
叶えたければ、夢ではなく「目標」という言葉を使いなさい
目標というには余りにも遠すぎるとあなたが感じたなら
叶えることは無理でしょう。現実に目を向けたほうが吉。
480名無しさんの主張:03/09/30 02:40
>>473
最後の一行Good
なぜそんなに根拠のない自信を持てるのかね
本気の夢があるならそれ相応の努力してくれ。見てて不愉快
481名無しさんの主張:03/10/19 22:40
「若者よ!ベンチャーを目指せ」と煽っているけど
あれも成功するのが5%しかいないんだろ
482名無しさんの主張:03/10/19 23:38
>>1
つうかすべて現実。
483名無しさんの主張:03/10/20 03:13
あるいは夢
484名無しさんの主張:03/12/01 08:26
夢で食っていくなんて5%の努力と
運と才能が95%だろ
努力だけではなれないよ
485名無しさんの主張:03/12/01 09:08
そもそも、一度事業や職歴に失敗があると再起不能になる
自虐国家日本において、夢を追い求めるのは決死の覚悟がいる。

486名無しさんの主張:03/12/01 09:17
>>473
上記の文のように言う人を批判してるのか、>>473がそう言ってるのか
俺は前者だと捉えてしまったんだが
ま、どうでもいいですけどね
487 :03/12/01 09:33
夢か
親の遺産でねてくらすことだ
488名無しさんの主張:03/12/01 09:46
夢がない漏れは・・・
489名無しさんの主張:03/12/01 17:27
それは獏
490名無しさんの主張:03/12/01 21:42
そして勇者たちは力尽きた・・・
491名無しさんの主張:03/12/05 01:25
夢敗れて批評家に堕ちないように。
492名無しさんの主張:03/12/05 09:37
有名人なっても宗教に入る人多いんだろ
創価の久本みたいに
493名無しさんの主張:03/12/05 10:02
たとえ夢に描いた職業になれて、売れたとしても得るもの失うものがあり、
それによって不幸になることさえあるのだ。ちんちん
494名無しさんの主張:03/12/05 10:15
やればできるんだと思い込んで勘違いする香具師が多いことか
努力だけじゃないって
才能と運が無いとなれないよ
495名無しさんの主張:03/12/05 11:57
西銀座で宝くじ買いました!!
1億円が当たったら、毎日スポーツして暮らしたい。

ヤフーのブロ番ガイドで見つけた。
クリスタル映像のAVがあったので、ちょいラッキー(^^)
http://www.brobanguide.jp/adult/ad200312010000.html
496名無しさんの主張:03/12/05 12:00
夢で食っていこうとする奴といえば、
自称・若者たちのカリスマ、高橋歩でしょう。
今、沖縄で周囲に迷惑をかけまくってますけど。
497名無しさんの主張:04/01/04 21:27
まあ売れない芸人で野垂れ死んでもいいんじゃない
それもロマンだよ
498名無しさんの主張:04/01/04 21:37
ああ、自分の好きなことやって死ねるなんて、
それが一番幸せだと思うがな
499名無しさんの主張:04/01/04 21:42
公務員の俺からしたら、夢で食おうとしている連中は糞以外の何者でもない。将来奴等が犯罪者予備軍になるのは目に見えて明らか。
500名無しさんの主張:04/01/04 21:43
寄生虫よりはナンボかマシだろ
501仙介 ◆nk8tvVTlCU :04/01/04 21:47
>>499
公務員になるのが夢だとしたら?(w
502名無しさんの主張:04/01/04 21:52
>>501
今ソレ異常に多いね(W
公務員が夢なフリーター
503日本の危機、抗議メールを:04/01/05 00:11
外務省は韓国人修学旅行者にビザ免除を来年の3月1日より開始する模様。
そこで、「韓国人に日本入国の債にビザ免除するとどうなるの?」

・北朝鮮工作員が韓国経由で修学旅行生に成りすまして入国する可能性も
・世田谷事件のようなものが確実に増える(日帰りツアーで犯人は捕まらない)
・日本人女性を狙った集団レイプが増える(日帰りツアーで犯人は捕まらない)
・韓国スリ団が日本で暗躍(W杯に期間限定でビザ免除した時に起こりました、)
・W杯期間中に韓国人女子大生が大麻密輸(これもW杯期間限定ビザ免除を悪用し発生)

韓国は日本国内の不法滞在者数が一番多く,外国人犯罪件数も第三位の問題国です。
オマケに韓国は強姦大国としても有名,集団で日本人女性を狙った事件が多くなる事でしょう。

マスコミがやたらと相互主義を主張してますが、これはまやかしです。
日本人は韓国内に不法滞在も犯罪もモノの数に入りません。
又韓国政府は日本人観光客の落とす外貨欲しさに「勝手に」ビザ免除したに過ぎません。
相互主義がいいのなら日本に内政干渉せず韓国政府が相互ビザありにすればいいだけです。

抗議先
首相官邸 http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
外務省  http://www2.mofa.go.jp:8080/mofaj/mail/qa.html
法務省  [email protected](メール?jhttp://www.moj.go.jp/(HP)
警察庁  http://www.npa.go.jp/police_j.htm(HP)ご意見投稿あり
自民党  http://www.jimin.jp/jimin/fl/n_post.html
504名無しさんの主張:04/01/05 00:45
みんな夢って言うと俳優だの画家だの芸術関係に目が行くよね。
所謂,非日常的で,非営利目的みたいな事。

それだけじゃないよな夢って。事業起こして数年後には資本数億にしてやるとか
ビジネス的な夢もあるよな。

でも俺は前者の夢を見るよ。経済に明るくないから。起業無理。
505名無しさんの主張:04/01/05 01:05
公務員が夢って学生結構いるけどクズだよな。
506名無しさんの主張:04/01/05 01:08
フリーターが公務員になるなんて、それこそ夢物語だよw
507名無しさんの主張:04/01/05 01:12
目標と夢と憧れはみっつとも違うんだが、そこをカン違いしてる香具師が大杉
508名無しさんの主張:04/01/05 01:26
公僕である公務員が夢なんて日本はいよいよヤバイなぁ・・・。
共産国家かよ・・・。
509名無しさんの主張:04/01/05 06:57
「ねえねえ聞いてよ、きのう、こんな面白い夢を見たんだけど……」
寝て見る夢の話ほど、他人にとって退屈なものはない。
おなじことは、眠らずに見る夢にもいえる。
夢のようなサクセスをやみくもに信じてる奴の話は、他人にとってつまらない。
ほんとうに夢をかなえる奴は、なにも言わずに、ひたすら努力をつづけている。
努力すれば夢がかなうと信じているからではない。
自分の才能の有無をたしかめるためには、自分を鍛えるしか方法がないからだ。
脳天気なウサギが、レースの途中で昼寝をして、夢をむさぼっているその横を
着実に歩むカメが、ゴールという名の具体的な夢に向かって、一歩一歩進んでいく。
……そんな俺の文章も、かなり夢見がち。
寝よう。
510現職 ◆MDdROp4ekQ :04/01/05 07:13
同級生が夢を追い続けるか、あきらめるかで悩んでいる。
いわゆる司法浪人てやつだ。
そいつは進学校の中でもかなり上位の成績だった。
京都法学部に一発で合格し、ストレートで卒業した。
本人の選択の結果であるが、そんな奴が未だにプーというのは世の中の不条理さを感じられずにはいられない。
「あと2年だけ。その先のことは考えない」
本人はそう言った。高校時代に比べ、かなり痩せていた。
511名無しさんの主張:04/01/05 07:29
浪人とプーはちょっと違うぞ。
512  :04/01/05 09:03
景気が良かったころはいいんですよ。

夢ばっかり見てるヤツを大量に社会が抱え込む余裕があった。

無論、そいつらは、まともに働いて税金を払ってるヤツが
さまざまな形で養っているわけですが。

しかし、景気が悪くなると昔のようにモノにならないクズプーの
面倒まで見れなくなってきます。

以前は無条件に1000人のクズプーを飼っていて、その中から2〜3人の
成功者が出る程度で良かったとすると、

今はせいぜい200人程度のクズプーを養ってその中から2〜3人の
成功者を出さなくては社会が破綻してしまうような感じです。

だから、早くモノにならないクズプーを社会に叩き出す必要があるのですよ。
513512:04/01/05 09:08
とは言え、「モノにならないヤツ」を見分けるのは実は
そんなに難しいことではありません。


たとえば、ゲームクリエイターに成りたいという夢を語っている若者が二人いたとします。

(A)ゲームクリエイターになりたいので、毎日ゲームばかりしている。

(B)ゲームクリエイターになりたいので、毎日プログラミングの勉強をしたり、いろいろな本を読んで
  雑学を勉強したりしている。


誰がどう見たって(A)はクズであることが分かります。
どちらかを切れといわれたら、(A)を切るでしょう。

問題は、今の社会が(A)も(B)も区別せずに養っていることにあるのです。

514名無しさんの主張:04/01/05 09:12
そんなに単純ではない。
515名無しさんの主張:04/01/05 09:21
>>513
(A)ゲームクリエイターになりたいので、毎日ゲームばかりしている。
こういうやつはただ単にゲームをしたいのであって、
クリエイターになりたいわけじゃないと思うが
516  :04/01/05 09:54
>>515

あなたの言うとおりですが、
ゲームクリエイターになりたいと夢を語る若者の中に、(A)タイプが
存在することは確かです。

だから、本当にクリエイターになりたい若者と、ただゲームがしたいだけ(クリエイター
になりたい、は言い訳)の若者をきっちりより分けて、どうせなら前者に投資しましょう、
ということですよ。
517名無しさんの主張:04/01/05 15:28
>>1を含む全員に言う。
夢で食う生活がふざけてるとか言ってるけど、それは行き成り本業として実践するから
色々と非難されたり失敗したりするんだって言う事じゃないか?

確かに夢だけで生活し、満足感が充実する生活って言うのは難しいよ。
でもそれは慣れない手つきや未経験だから不可能だって感じるだけかも
知れないじゃないの?難しいってだけで不可能じゃない。
実際、イラスト作成を生業としている人が風刺画を書いて有名になる
って言うケースや調理師が料理評論家や料理研究家として働いている
ように二束の草鞋を日常に行っている人がいるんだからさ。

要するに夢で食う生活をしたい、もしくはそれを生業としたいのなら
副業(副職)を持つ事から始めた方が良いと言う事だよ。
すぐに始めるよりは身の周りにある情報を本に、レベルを上げる
事が妥当だと思うけどね。
518名無しさんの主張:04/01/05 15:52
マジな話、

俺は今、夢が実現しそうな雰囲気だよ。

519名無しさんの主張:04/01/05 21:25
たとえば、経営者に成りたいという夢を語っている若者が二人いたとします。

(A)このままだと人生が完全に終わってるので、一発逆転の夢を見るしかない。

(B)経営者になりたいので、毎日経済・経営の勉強をしたり、いろいろな本を読んで
  見識を深めたりしている。


個人的には、(A)もそれはそれでアリなんじゃないかと思う。
可能性はとんでもなく低いだろうけど、そんな奴はもうそれしかないわけだし。
520名無しさんの主張:04/01/05 22:51
マジな話、

俺は今、夢を実現させて生きている。
サクセスではない。
夢がそんなに大きくなかった。
521名無しさんの主張:04/01/05 23:00
俺もマジで
夢は小さい
しかも60超えなくては実現出来ない
522あぼーん:あぼーん
あぼーん
523TUSEKO:04/01/11 17:03
最近、そんな人物とであった。私自信は無理だろうけれど、自分の特技をもっと
伸ばしたいと心底前向きな気分にさせてくれたその人は、私の人生の恩人だと思う。
524名無しさんの主張:04/01/11 22:11
だれかがいってたが、夢という時点でダメ。
目標という言葉を使わないと。
さらにいうと目標ですら、成功した人間にとっては、
がむしゃらにやってきたら結果的にそうなったというだけで、
世間で言うように目標を求めて成功に至ったわけじゃないと思う。
525名無しさんの主張:04/01/11 22:12
馬鹿
526名無しさんの主張:04/01/11 22:20
じゃあ、目標は高等遊民
527TUSEKO:04/01/12 00:21
>>>524
そうですね。その人の場合は、それがもう、全生活で、目標で・・・
一言で「夢追い人」でくくるのは失礼なほどプロ意識、芸術家意識の
高い人なんだよね。ホント、いつでもプロデビューできるのに、まだまだ
自分の才能を伸ばしたいから、独自で活動してるんだって。スゴイよね。
528名無しさんの主張:04/01/12 08:04
>>481
1%ぐらいじゃないの?
529名無しさんの主張:04/01/13 01:30
>>499
公務員だってろくに働いてねえだろ!
530【刑務所】まりもまん【服役中】 ◆KAMIAkyExQ :04/01/13 02:25
>>1は子供の夢を一切聞き入れずわが子に嫌われるタイプだ。
531名無しさんの主張:04/01/13 02:55
>>481
誰かが「夢を持て」と煽る場合
夢を追う者よりも
煽った奴が一番得をするようになっている。

夢も目標も自分で見つけろってことだな。
532不明:04/01/13 04:37
「現実」と「夢」の違いがわからん
533名無しさんの主張:04/01/13 04:48
夢のひとつもないやつが作ったものや
やった仕事なんか面白くもありがたくもなんともない
534名無しさんの主張:04/01/13 09:07
金を持つ人生を幸せとするか
夢を持つ人生を幸せとするかの
価値観の相違だと思う
535TUSEKO:04/01/13 12:13
>>>534
私は、「夢を持つ人生を幸せ」としている。
しかし、「金を持つ人生を幸せ」としていて、
隣の芝が青く見え、人まねしか出来ない友人(?)
に喧嘩売られてうざいです。
嫌だから極力会わないようにしていますが、さすがに
仲間ウチの忘年会には参加しました。案の定、その友人(?)
が、妹ときてました。私は極力、その人たちとコミュニケーションを
とらないように勤めたが、向こうからなにかとモーションかけてきて
うざかったです。
こういう、女って苦手・・・長女に多いタイプだよな・・・
536名無しさんの主張:04/01/13 12:23
これからの日本の経済は
芸術や音楽関係とかに力を入れる必要があると思うが?
537名無しさんの主張:04/01/13 12:38
夢=なりたい職業ではないよ。
若い人にそういう考えが多く、夢は?と聞くと
○○にないりたいって答えるけど、それも夢の一種だとは思うけど
夢ってそればっかじゃない。
自分のことばかりじゃないくて、もっとでっかい夢みようよ!
538名無しさんの主張:04/01/13 18:13
理想的な夢はいい意味での自己愛に近いものだと思う
自分を愛することができれば他人も愛せる余裕ができる
他人に愛をせがむ必要もない
539名無しさんの主張:04/01/17 22:43
ミュージシャン志望の香具師は結構でかいこと言うのが多いんだよ
俺はビックになるとか東京ドームをいっぱいにしてやるとか
自己暗示で成功したのは永ちゃんだけだな
540AHO:04/01/17 22:44
俺の夢はユベントスでトヨタカップ制覇
マジレス
541名無しさんの主張:04/01/17 23:17
僕の夢は地方公務員になって一生安定した生活を送ることでつ
542名無しさんの主張:04/01/17 23:45
夢なのか妄想なのか分からん奴がよくいる
543名無しさんの主張:04/01/17 23:45
夢と妄想は紙一重
夢はかなわないが妄想は叶う確率がある
544名無しさんの主張:04/01/18 00:00
人間はみんな弱いけど夢は必ずかなうんだ

瞳の奥に眠りかけた くじけない心

今にも目からこぼれそうな涙のわけが言えません

今日も明日もあさっても 何かを探すでしょう
545名無しさんの主張:04/01/18 00:11
「俺、夢持ってますよ。
俳優で食っていけたらなーって。

舘ひろしとかああいうタイプ目指してます。

年?今26っす。今はプータローだけど、親父に金だしてもらって
俳優学校通ってますよ。3日に一ぺんくらいっすけどね(藁。

ま、親父には出世払いってことで。

いやーまだ若いからバイトや学校だけじゃなくて、いろいろやりたいこと
あるじゃないですか?
オンナと付き合うとか若いうちにしか出来ないこととか。

俺、バカだからマジ勉強とか苦手だし。
あんまり悲観的に考えても仕方ないじゃないっすか。

何事も前向きですよ、前向き。」

546あぼーん:あぼーん
あぼーん
547名無しさんの主張:04/01/26 16:48
芸術家は自殺が多いのは本当か
548名無しさんの主張:04/01/26 16:51
太宰治は狂言自殺専門だったらしい。
549TUSEKO:04/01/26 22:37
>>>548
うん。作家でもなんでもないキモブサ男が同じことやろうとしても無理だよね・・・。
550名無しさんの主張:04/01/26 22:56
途中までは何とかいけるが、そこから先は運次第。
その先の見極めは難しい。
551名無しさんの主張:04/01/26 22:59
夢を目指すのは勝手だが、自分の食い扶持位は自分で稼げ。
女に貢いでもらう男はサイテー。
生活力のない男に貢女もオオバカ者。
552名無しさんの主張:04/01/26 23:01
>女に貢いでもらう男はサイテー。

かなり妙な教育によって洗脳された人だね。
実は最低でもなんでもないんだよ。
世の中をよく知ろう。
553名無しさんの主張:04/01/26 23:44
別に貢がれようと親が金持ちで援助してもらおうと、
食っていけるんならそれも運や才能のひとつだと思うけどなあ。
本当に無能で運もない人はやろうと思ってもできないわけだろ。
したくてもできない奴が「こんな奴は男じゃない」って言い出したのが
こういう一見正論に見える理屈なんじゃない?

そしてそういうダメダメな人を親に持つとこういう教育をされるんだろうな・・・・。
こういう人って漫画家より政治家が偉いとかそういう思想にも通じてる気がする。
つまらん漫画で食い扶持稼ぐのはふざけてて、悪いことしてても肩書きが立派そうなら
そっちのほうが上とかそういう考え方なんだよな。

554名無しさんの主張:04/01/27 01:21
芸術やスポーツで食って行くのは大変だということは誰でも知ってるが、
有名大→優良企業か公務員でないとカツカツの生活していくしかない国は寂しい。
ほとんどのプロ演奏家よりも高校の音楽教師の方が良い給料をもらって安定した
生活を送ってるのはおかしくないか?
555名無しさんの主張:04/01/27 07:58
何ヲやっても最後は死
556名無しさんの主張:04/01/27 08:37
>したくてもできない奴が「こんな奴は男じゃない」って言い出したのが

「男らしさ」という価値観にぶら下がって生きる
実に男らしくない奴らですから
557名無しさんの主張:04/01/27 19:33
554 に関連して。
本物よりも物まねのほうが人気があるっておかしくないか?
なぜ、本物は尊敬されない?突出されるのが嫌だからか。
558名無しさんの主張:04/01/27 20:41
本物より物まねのほうが人気あるようなら、
本物のレベルが低いだけっしょ。
559名無しさんの主張:04/01/28 00:37
知り合いにプロの演奏家がいるが、教室を開いたり、演奏会に呼ばれたりで
けっこう良い暮らししてるよ。夫チェロ、妻ビオラ、子供ひとりのご夫婦。
高校の音楽教師の給料知らないけど、その先生は世田谷でけっこう広い持ちマンション。
親御さんの援助はいっさいナシだそうだ。

ま、俺はそこの生徒なわけだが。
560名無しさんの主張:04/01/28 00:42
>ま、俺はそこの生徒なわけだが。

なんじゃそら〜!なんじゃそら〜!
561名無しさんの主張:04/01/28 00:48
「女に貢いでもらえる」ってのも
ひとつの才能だろ。他人がどうだろうと
自分が納得いく人生送りゃいいんだよ。
562名無しさんの主張:04/01/28 00:48
あの〜、成功する人って、本当に一握りだと思いますが。

夢がある〜って言いながら、現実逃避してるだけの人が多いでしょ。

563名無しさんの主張:04/01/28 00:55
>>562
まるで「しゃべり場」みたいなことを言うね。

例えば、実力もないくせに夢ばかり語るなよ!!と言う奴がいるが、
実力がある奴は決して初めから実力があったわけじゃない。
それまで陰の努力はしてきている。
その努力の源は夢。
564名無しさんの主張:04/01/28 01:27
だから、努力してる人はいいけど、
努力してない人も多いんじゃないか??
という話
565名無しさんの主張:04/01/28 03:29
現実に生きるのに必死な椰子がこんなスレ相手にしない。
本当、しゃべり場のキモい童貞なみ
566名無しさんの主張:04/01/28 09:17
>>560解説しまつ。

四歳から習ってたチェロだけど中学入ってコロリと飽きて辞めてしもた。
社会人になった昨年から、急に再燃。協会に連絡入れて、近所の教室を紹介して貰ったというワケ。
まあ、プロになる気はないが、夏にホール借りて教室の発表会があるので必死で練習中。
このステージでノーミスで弾くのが、現在かかえている、ささやかな夢だったりする。

ちなみに生徒は下は四歳から上は六十五歳まで。まさに老若男女なのだ。
……わかた?
567名無しさんの主張:04/01/28 18:01
そもそも、他人のことをどう思うかなんて聞く時点でアホだよな。
568名無しさんの主張:04/01/28 21:24
夢で食ってこうとする奴は、徹底的にイジメるべし!
応援なんかするな。ましてや貢ぐのなんて論外。

夢に生きる奴のパワーは逆境。周囲がすべて敵だからこそ
まだ見ぬ未来へ突き進むことができる。

だから彼らをイジメるのは、彼ら自身のためなのだ。
糾弾しろ、蔑め、軽蔑しろ!
地道に生きることの強さを教えてやれ!
それが夢をかなえる原動力に変換できる奴だけが成功する。
569名無しさんの主張:04/01/28 22:33
真剣に夢をおいかければ、年月がたてば何らかの形ができてくるわね。
どんな状況でもそれに関係した仕事がまわってくるようになる。
でもその仕事をこなすのは普通の会社員とかわらないよ。
淡々と与えられた仕事をこなしてゆくだけ。
万が一その仕事のレベルがアップしても、結局淡々と仕事をこなしてゆく能力が
なかったら、夢はかなえられない。近頃それがよく分かったよ。
ひきだといわれても、暗いと言われても来る仕事をやりこなさなきゃ。
570名無しさんの主張:04/01/28 22:36
中川家が言っていたけど
お笑いを目指す人間は女に食わしてもらって当たり前の感覚
だって。
571名無しさんの主張:04/01/29 06:32
それは吉本の悪しき伝統。
夫唱婦随がまかりとおった時代ならどうにか通じるが
いまではそこらのナンパDQNみたいな木っ端芸人(と呼ぶのもどうか)を
産み出す原因になっている。

572名無しさんの主張:04/01/29 20:44
いい年こいた30のおっさんが「俺は歌手を目指しているぞ」
と真顔で言ったら、変な奴と間違えるだろ
573TUSEKO:04/01/29 22:44
>>>572
そのオッサンの実力と、目指すジャンルにもよるが、ただただ普通のオッサンが
言ったのであれば、確かに「アフォ」と言いたくなるわな・・・。
>>1
卑怯だと思う、そんなんで生きて行けたら幸せだよ。
そういう身なのに募金もしないような奴は最低だな。
575名無しさんの主張:04/01/29 22:54
>>527
夢見ることと恋愛は
若者の特権にあらず
576TUSEKO:04/01/31 23:03
うん。身を削って生きてますね・・・。
577名無しさんの主張:04/01/31 23:32
夢なんて追うもんじゃないなあと思うこともある。
578  :04/01/31 23:46
夢を追いつづけて、親に食わせてもらったり、女に食わせてもらったりして
本当に一生生きていけるのなら、別に文句は言わない。

しかし実際は、どこかで立ち行かなくなり社会に迷惑をかけるヤツが
大部分のはず。

社会のお荷物になったら自殺とかしてくれればまだ良いのだが、
セコく義務は逃れた上、生活保護など受けて生き延びようとする。

こういうヤツをまさにクズという。

579名無しさんの主張:04/01/31 23:50
わいは日本一になるんや!
日本一やで
何を辛気臭い顔してるんや
酒や酒買うてこい!
580名無しさんの主張:04/02/01 00:01
あんた銀ジイかいな。
581名無しさんの主張:04/02/02 00:12
>>578 そんなクズに俺はなりたい
582名無しさんの主張:04/02/02 11:33
こんな感じか(2番目の奴な)
ttp://www.kh.rim.or.jp/~tow/nikki-08.htm
583TUSEKO:04/02/03 21:02
ソレはソレで大変なみたいですよ。でも、それでやっていけるだけすごいと私は思いますね。
584名無しさんの主張:04/02/05 18:43
夢破れてヒモ生活の人、結構いるよ
585名無しさんの主張:04/02/05 23:44
>>>584
なにかしらの仕事ができるような気もするが・・・。
586名無しさんの主張:04/02/05 23:53
>>578
それでも人を困らせないなら人はついてくる。
587名無しさんの主張:04/02/06 00:22
>>578
夢を追ってる程度で人がついてくるなら苦労しませんよ。
結果をだせなければ要するに口だけ野郎ってことで、
人徳が無ければ人は去ります。
588名無しさんの主張:04/02/06 01:15
夢で食っていこうとするヤツを、許容できる社会になると
生き方の幅がもの凄い広がってダメダメ社会になると思う。
でも夢で食っていこうとするヤツを素直に応援したい気持ちもある。ようわからん
589名無しさんの主張:04/02/06 01:17
夢を追う奴の中から当りがでるのだから、マイッタぜ
590名無しさんの主張:04/02/06 01:18
むしろ夢を食って生きていきたい
591名無しさんの主張:04/02/06 01:36
20代だが
のんべんだらりと仕事して、老後の事ばっか考えてる同僚よりは
生きていておもしろいだろうなと思う。例えば路上で歌っている
ゆず予備軍のあんちゃんとか。
>>588
安定志向丸出しのおいらだが、生き方の幅がひろくなって何故ダメな社会に?
いろんな奴がいておもしろいと思うけど。
592名無しさんの主張:04/02/06 01:41
自分が北朝鮮民ならストレートに
「夢で喰って行こうとする連中」を
叩けるんだが。自由な国で暮らしている以上
そういう連中を叩くわけにいかんでしょう
593名無しさんの主張:04/02/06 02:08
人並みに税金を納めて、
周りの人に迷惑かけないでいられるのなら、
夢を追うのもええんじゃないかと思います。
594名無しさんの主張:04/02/06 11:21
夢には必然性があるわけで。夢で食っていくことを皆が応援するような
社会は、その夢もたいしたことはないわけで。
595 ◆Inc.5OX1R6 :04/02/06 11:46
>>594
夢で食っていくことを応援する社会を否定したら、
文化後進国になってしまうと思う。
596名無しさんの主張:04/02/06 11:53
夢を応援するものはいない。
夢を実現しようと努力する姿に、人は手を差し伸べる。

最近は他力本願の者が多すぎる気がしてならない。
597名無しさんの主張:04/02/06 12:22
夢はつかむものですね。ありきたりだけど。
具体的には同年代の岩下志麻子を尊敬します。
地方にいたときはずいぶん軋轢があったと思う。子供を置いて上京するのも
並大抵なことではない。そういう腹のくくり方が出来る人間こそ
大成すると思うのです。
598名無しさんの主張:04/02/06 12:23
岩井志麻子です。すみません・・逝って来ます
599名無しさんの主張:04/02/06 12:24
愚者は現実逃避のために夢を抱く。
賢者は夢を抱くと実現させようとする。
600名無しさんの主張:04/02/06 12:34
>>566
造語か?中々いいこというね。
人を斬る刀も刀、人を守る刀も刀ってこったね。結局持つもの次第なんだよね。
601600:04/02/06 12:34
>>566>>599の間違いな。失礼。
602TUSEKO:04/02/10 00:25
勝手にやってくれ
603名無しさんの主張:04/02/11 12:15
結構前の記事だけど…

一生ずっとフリーター可能なのか 第一世代は崖っぷち
http://www.asahi.com/job/special/TKY200307310228.html

バブル期に登場したフリーター。組織に縛られず自由に生きる。
それが合言葉だった。
不況で失業者があふれるいま、そのフロントランナーたちが、40歳に迫ってきた。
みずから選んだ「自由」には、求められる代償もある。

「昔は漫画家にでもなろうかと思ってたんだけど、
ちょっと無理かなと思って、いまは俳優を目指しているんです」

(中略)

好きなときに眠り、好きなときに起きる。そして、「本当にやりたいこと」を探す。
それが自由だと思っていた。しかし、いつまでたっても「幸せの青い鳥」は手に入らない。
それどころか、姿さえ見えはしない。いつまでこの生活を続けていけるのか。
604名無しさんの主張:04/02/11 12:29
人の夢にケチつける こともないだろうし、食えなきゃそれなりにするもんだ。
605名無しさんの主張:04/02/11 12:39
>>141みたいなこと言うのって日本人だけでは?
なんかさもしい感じがするが・・・
日本のアーティスト系は、親や女に食わせてもらって集中できる環境をつくって
それで実際成功しちゃうケースが結構多い。
正直俺もムカツクが、まあそんなもんだと思う。
このスレROMってると、みんな他人が自由に生きてるのが許せないという感じがするが。
606名無しさんの主張:04/02/11 23:50
>>605
はげ同・・・
607  :04/02/12 00:23
>>605
自由に生きるのはかまわんが、社会に甘えるのは止めてくれ。
608名無しさんの主張:04/02/12 00:45
俺の知り合いの作家志望はみんな公務員になりますた。
609名無しさんの主張:04/02/12 01:07
なれるだけマシ。
今は役人にもそう簡単になれない
610TUSEKO:04/02/12 01:43
>>>605
確かに・・・。知り合いのミュージシャン(男)は、幸い親にパラサイトしてるから、
オンナにたかるようなマネはしないので助かる・・・。お陰で安心して友達、客、
取材ができる。
611TUSEKO:04/02/12 01:49
>>>608
田舎の公務員の身では、なかなか好きな事書くのも難しいぞ。
結局、こぎれいにまとまった、公文書一歩手前みたいなものしか
書けなくなってしまう・・・。それでも書けるだけいいのかな??
ちなみに私は、田舎の臨時職員だった。確かに時間はたっぷりあるけど、
情報にも限度があるし、友達の友達は皆友達の世界では、書く事に抵抗を
覚えるばかり・・・。すぐに誰のことを書いたのかわかってしまうからね・・・。
そんなような理由から、人によっては「馬鹿だ」と言う人もいたけれど、
生まれ故郷の田舎町を出て、県庁所在地に越してきました。
おかげさまで、皆に不審がられている私。
612名無しさんの主張:04/02/12 02:45
>>611
たしかに、地方の自称作家・詩人などには、公務員・教員・主婦・医者などが多い。

・・・そして、大抵は、つまらない。ちょっとマイナーな文学賞を取っただけで
「作家」とか名乗り、地方紙にエッセイなどを書くようになると、もうオシマイだね。
ウンともスンともつまらないのに、狭い地方では大家になってしまうという悲喜劇が起こる。

ホントにひとかどのモノを書いて評価を得たければ、中央の雑誌に投稿する
しかない。まあ、いずれにせよ中央も地方も狭い世界だけど。

名誉など関わりなく、趣味の雑文が書きたければ、Webにサイトでも出した方がまだマシだね。
昔は、この程度のささやかな活動もできなかった。今は恵まれているよ。
613名無しさんの主張:04/02/12 03:05
追記。
「これで喰っていこう」とか勘違いするのもイタイが、アマチュア・兼業の
ままで緊張感を保つのも、これはこれで難しいんだよな・・・。

あと、地元にこだわる人は逆にダメだね。専業になれなくても、狙う先は中央の方がいい。

中央の、例えば、詩だったら「現代詩手帳」クラスの地味な雑誌に黙々と寄
稿し続けるような人生がいちばん良いのではないかな? と思う。
あとはサイトに雑文でも書くとか。その程度だな。

職業的にやってく才能があるなら話は別だけど、まあそれは別格だからな・・・。
614名無しさんの主張:04/02/12 14:43
今日うわしんから投稿の採用通知がきたよ。なくなるから残念だけどやはり嬉しいもんだ。
昔は朝日系列の雑誌に投稿して原稿用紙1枚が4000円にもなったよ。
夢で食いたくもなるよな。
615名無しさんの主張:04/02/12 15:11
                ,. -==、 、
                            ヽ'
                             }.}
                ,. .:-::':::::: ̄:::`:::::ー.//
                 ,. :' .: .:: ::::::.:::::.:::::::::::::ノ:.'::`;;,,.、
           /,.へ: : .: .:.::::::;:'`:::::::::::::::::',::::;;;;;;;ヽ
    ,. 〜、   ,:' , ' : : .: , ': .:/::: :::: ::::::::::::::l:::::;;;;;ヽ;;ヽ
   / '⌒ヽ\ ,'.:/:.,: , , : 〃,' : l l!.:l:l.}:: :: ::i::l:l ::l::l;;;;;;|l:lヽ
 / '     ` i:ヾ:;:: ,': ,' : i l.i :l. l i i!:! ! } : : :i!:!:i :}:.i:::',:l|:ill`、
くく.    , ,'.ニ,ニ{::;i:::il:::l:..::|.|:.! {!.l. !.|!l:.| |l : l|l :il .:l|::l}::l}:|li ll:}
 \ 、,.'/ __ ,,.!::!::;|::ll|::|::::l l`トl、;l::!:|:l |l |:...;;i|l:::l|::;l|:;l|!:l|::|l}.l|.!ヽ
  .,.',ゝ`ニ-‐ 7,{:::l::::ll|:l;:::! .N」⊥[_ト、リ !:::;;l}!_ノl.イ:;l|;ll}:l|l} l!.!| |
 〈〈     〃/;ゝ{ヽ!{::|N. ,イ|!i;;::.| `  ノ:/ィiTl |:}:|!:!ノソ  ノ.ノ
  ヽヽ、 /' ///:l|:::::`::|li.  ゞニ:ソ   '´  li;ソ.'ノ:l|:il'i'" ,. '/
   \_'/,:'://::::l|::i:::::|:|l:  .:::::::.       `'':::/:|l:ll|::!//
    ., ', i::://i::::::l|::l::::l|:l|i          `  /:i:|!:ll|::| '´   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    // {//l|:l::::i:l|;:|;:::l|i:l|i\     〜 ,.イl!:l!:!:ll! l!   <  うるせー馬鹿!!
   .{ { //ゞi|;l|;::l;l|i:|;:::l||:l|i, ` 、   . i|! |:l|:|ノ:l|! }}    \___________
    ヽヽ/ ` !:lゞ`ゞl|ヽlゞゞ.. _ ..`i,´レ ' ノ 'レ }:ノ !' 
    ,'\\     ,く<` ' ー- ‐ ;'ニヽ`ヽ 、/./ ヽヽ
       { { ', 〉   ,.'   `丶、 `ー" ヽ: : llヽ  ヽヽ
616名無しさんの主張:04/02/12 15:15
614だけど、原稿用紙一枚書くのに1時間かからなかった世、つけたしだけど。
617名無しさんの主張:04/02/12 17:50
>>610
最近は芸人までそうで、
フットボールアワーの岩尾とか笑い飯の髪の長い方も実家パラだよ。
芸人ならせめて女にたかってほしいと思うが・・・
M−1取ったり、あそこまで注目されている芸人ですらパラ。
たぶんそういう時代なんだろう。
618名無しさんの主張:04/02/12 17:56
>>610
最近は芸人までそうで、
フットボールアワーの岩尾とか笑い飯の髪の長い方も実家パラだよ。
芸人ならせめて女にたかってほしいと思うが・・・
M−1取ったり、あそこまで注目されている芸人ですらパラ。
たぶんそういう時代なんだろう。
>>612-613
現代詩やってる人は地方で兼業でできるのでは?
和合亮一とか福島の教師でしょ。松本圭二は福岡の図書館で映像ソフトの管理・修復だっけ?
でもやっぱ、それっぽい仕事してるけど、なんとなく。
松本圭二格好良いよね。だめ人間過ぎて。仕事も全部コネ採用だし。
現代詩は売れ行きはともかくその価値は、
メジャーマイナー関係ないし、むしろ幻の詩人が格好良いジャンルだし、ある意味なんでもありだと思う。
でも俺は小説のほうが好きなんだよなーしかも一般受けしないタイプの。これは悲惨だ。
同人誌やっても誰も読んではくれない。
619名無しさんの主張:04/02/12 17:56
>>617
どっちも同LVだと思うが・・・。まだ身内で収まってる分家族の方がマシだろう。
芸人は当たるまで給料激安だからな。しかもデビュー10年でもまだ若手。
ほんと好き嫌いの感情を抜きにしてたら、誰も新人こないと思うよ。
620617-618:04/02/12 18:23
ありゃりゃ?
途中まで二重カキコスマソ・・・なんでだろ?
621TUSEKO:04/02/12 19:02
>>>618
よろしければ一緒に同人誌やりませんか?
622612-613:04/02/12 19:18
>>614
実は僕もウワシンには2・3回、採用されている。でも、専業モノカキは辛いと思うよ。
シロウトはたまに書くからいいモノが書ける。
専業は常にアベレージを出さなければならない。大変ですよ。

>>618
作家やタレントは、売れてない時期は家族や女頼りの人が多いですね。こないだ新聞で
読んだけど、天童荒太なんか、「永遠の仔」を書くのに何年も掛かっているあいだ、
定収がなかったそうだ。誰が世話してたんだろうね?

結果的に売れたからいいけど、これで売れなかったら・・・要するに、他人も自分
も不幸にする道は最初からやめとけ、ってことだな。身も蓋もないな。
623612-613:04/02/12 19:22
以下、ここで同人否定論をブツと、反撥されるでしょうが・・・。

>現代詩は売れ行きはともかくその価値は、
>メジャーマイナー関係ないし、むしろ幻の詩人が格好良いジャンルだし、ある意味なんでもありだと思う。

仰りたいことはわかるんですが、地方の同人とかで「詩人」を名乗ってるヤツがウザ
なんですよ。しょせんはお山の大将だし。だから、どこに住んでいようが、

>専業になれなくても、狙う先は中央の方がいい。

と言ってる訳で。もっとも現代詩の場合、絶望的に売れないジャンルなので、開き
直ってタレント詩人にならない限り、元から専業は有り得ないけどね。

小説もそうだよね。やはり、読み巧者は田舎にはいない。いや、田舎・都会を問わ
ず、狭い同人やサークル仲間にはいない。
中央の出版社・出版会から出ている文芸誌・評論誌・名門同人誌も、しょせんは
数千部・数百部の世界だけど、まだマシ。

商業作家・中央マンセーではないけど、専業・兼業問わず、才能に一流と二流、三流
の差は存在するよ。痛感する。
平野・綿矢・金原にしても、あれはあれで、タレント性、という立派な才能だからね・・・。
624名無しさんの主張:04/02/12 19:34
622-623 確かに。では売れないかもしれないから止めるって簡単に
いえないのがクリエーターの世界なわけ。
自分は売れないかもしれない(タレント性がないからね)。
でも本当に才能のある人はこういう人間を踏み越えていくモンだよ。
私はそれでいいと思う。今は才能ある人間のために自分の能力を
生かしたいなと思うけどな。それが私の夢。
625617-618:04/02/12 20:51
>>621
いやおれ現代詩興味もったのここ一年くらいなので・・・詳しくないす。
調べれば調べるほど閉鎖的でいかがわしいジャンルだなあと。
悪い意味じゃなくて、それが格好良いなあと思って。
つーか文学板住人が多いね・・・ついでにいうと松本圭二は酒・煙草代毎月6万円で嫁さんに払ってもらってるwウラヤマシイ。
とにかく最悪ゴッホでもしょうがない。生活考えたらその類の夢なんて最初から追わないよ。
でも俺は来年から就職します。
でもでも周りですでに就職してる奴見たら辞めまくりなんだよなー鬱だ・・・
626TUSEKO:04/02/12 23:34
>>>625
じゃあ、当分今の女性だけの同人誌と学会つながりで頑張りまつ。
627名無しさんの主張:04/02/19 00:01
夢あっての人生だと思う
夢を叶えた人の情報が氾濫している時代に、
夢なしで生きていくのはシンドイ
628Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/02/19 00:11
おまいら、フジTVの「いまどき」とか見たか?
629名無しさんの主張:04/02/19 16:24
どんな内容だったの?
630名無しさんの主張:04/02/19 16:46
スナフキンか?
631名無しさんの主張:04/02/19 17:28
夢で食っていけてるならいいよな
夢を盾にして好き勝手やってるやつはちょっとと思うが
632TUSEKO:04/02/19 22:52
>>>631
一歩間違うとやりかねない、自分に反省。
633名無しさんの主張:04/02/21 15:21
人生に成功する秘訣は自分の好む仕事をすることではなく、自分のやっている仕事を好きになることである
634名無しさんの主張:04/02/24 23:05
好きなことして食える人は独身が多いよ
食わしてもらっている人もいるけど
結局家族はもてないんだな
635名無しさんの主張:04/02/24 23:11
そして、竹中の様に夢半ばで
636名無しさんの主張:04/02/24 23:19
夢 語る奴は自分の身の丈を考えなさい
まず 目標からひとつづつやっつけなさい
自ずと近づくでしょう
637Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/02/24 23:31
>>629
亀レススマソ

http://www.fujitv.co.jp/jp/
638名無しさんの主張:04/02/24 23:32
夢で食うって言うより、食いながら夢を追うしかねぇよな。
639名無しさんの主張:04/02/25 01:16
夢を追い続けるのもいいと思う。
但し仲間の存在は絶対必要。
年取った時に仲間と共同で何かを続けられていれば喜びが
何倍にも膨れ上がる。
640名無しさんの主張:04/02/25 01:35
つーか夢追い人がいないとその業界の水準は絶対上がりませんよ
641名無しさんの主張:04/02/25 11:39
成功する人は一握り。でも底辺の裾野が広ければ広いほど、成功者の価値は
高くなるのだ。
642TUSEKO ◆RS1jrgGpdw :04/02/25 18:40
>>>638,639,640、641
いいこというねぇ〜。
643カレー:04/02/26 19:23
ドっかの企業のアイスホッケー部がつぶれそうで、いろんなとこに寄付金を募ってるけど、こういうのどう思う、みんな。
スポーツはけっこう、認められてるって感じする。
ロックやマンガで夢とかはだめだけど。
644名無しさんの主張:04/02/26 22:38
>>643
スポーツってなんか稼げなくても、むしろより頑張ってるかのように言われるよね。
以前30代後半でバイトしながらセパタクロ一生懸命やってる人とかテレビで見たが。
あと代表的なのはボクシングかな? アイスホッケーもテレビで見たけど、バイトの人もいたし。

学生でも、勉強ばっかりしてる奴は…なんていうが、野球ばっかりしてる奴は…とは言われない。
んで野球選手が犯罪を犯せば、「小さい頃から野球ばっかりで、高校からすぐにプロになったので社会の常識を知らず…」
という人が多いが、あと横綱の貴乃花とかも洗脳騒動の時もそうだった。
これは勉強ばっかしてて社会常識を知らず、というのと同じだと思う。
他の趣味などとどう違うのかと思うが。
俺は勉強もスポーツもダメダメなので、関係ない世界だが、どうなんでしょうか?
645名無しさんの主張:04/02/27 03:52
スポーツは健全性に名を借りた企業の宣伝媒体。
たずさわっている人は純粋に夢を追いかけていても
自社の名前とイメージを売り込むメディアとして有効だからねぇ。
646名無しさんの主張:04/02/27 18:53
>>644.645
つーか、ホッケーをやるために寄付してと買って同道といえるのがいい奈って思うんだよね。
たとえば、漏れが、趣味の釣りをやるためのボートを買うための金を寄付してなんてとてもいえないよ。
647名無しさんの主張:04/02/27 19:01
君の趣味はナ〜ンの競争も大した努力も無いから感動を人々に与えない
ホッケイの選手らはそれなりの競争に打ち勝ってきて現在があり
苦しい練習も日々こなしていて慣習に感動を与えられる要素は十分に有る

こんな所ですかネ〜
648名無しさんの主張:04/02/27 19:04
慣習⇒観衆
 
 失礼
649644:04/02/27 21:05
>>647
なるほど、スポーツの持ってる公共性とかってのがありますね。地域に関わって行けるかどうか。
一人で東大目指して勉強ばっかしてたり
釣りばっかりしてても、あんまりその社会には関係ないもんね。
あーでもそれは寄付してって言えるかどうかっつー場合だけか。
そのスポーツのジャンルそのものに対する評価というか。

東大目指して勉強ばっかりと、釣りチャンピオン(何か大会とか)目指して釣りばっかり
役者目指して…漫画家目指して…甲子園目指して野球ばっかり、インターハイ目指してサッカーばっかり…
それを頑張っている個々人に限した評価、という点においては…わかんねー
650名無しさんの主張:04/02/28 00:57
>>647
いや、あくまでたとえで、漏れは釣りなんかしないよ。
でも、もし、すごく一生懸命努力してつりやってるとか言ったら?
毎日夜遅くまでリールを巻く練習してるとか、魚の勉強してるとか言ったら、どうですか?
651Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/02/28 01:22
スポーツは人々に夢を与えてくれるからな。
だからCMにもスポーツ選手は起用される。
652名無しさんの主張:04/02/28 01:28
んな事じゃないだろ 
653名無しさんの主張:04/02/28 14:51
>>651
そういう“悪しき良識”こそ排斥せねばならない。
それが、タワラという怪物を産み出してしまった、この時代に生きる我々の責務だ。
あやまちは二度とくりかえしてはならない。
654名無しさんの主張:04/02/28 16:40
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
新人レイプマン誕生!スーフリとの関連は?!
電通のレイプマン
サトウ食品のバカ息子を追放せよ
広告板は今お祭り騒ぎ!!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1076247919/l50
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
電通社員と受付嬢が会議室でバックでやってるところを会議室の監視カメラが
しっかりと記録していて、受付嬢だけが首になった。社員はというと・・・、結局
なんの影響もないし。
これってどうなの?
顔がキモイので学生時代モテなかったらしい
それで親のコネで電通入社
モテなかった反動からか、電通内部でやりたい放題
電通社員2年目で和田さん並の暴れん坊に昇格。
この底辺生物に社会的制裁を!
655名無しさんの主張 ...:04/02/28 20:30
たしかにスポーツやってるやつらを優遇しすぎだよな。
野球やってるやつなんかは小学生、中学生のときから、親も学校も地域もみんな応援してくれる。
甲子園と香に出たら、応援団を派遣するために寄付してとかくるよ。
ハワイにつりにいいくからといって寄付してくれるやつなんている?
656名無しさんの主張:04/02/28 20:32
釣りだってチャンプになったりすればそれなりにちやほやされます
657名無しさんの主張:04/02/28 20:58
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ        ー
=============/  /  λ====/  /  λ        ー /
===========/   /  /λ =/   /  /λ        /
=========/    / / //λ    / / //λ       __
=======/            ̄ ̄ ̄      \     ___
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ       /
====/        /●/          \● /λ     /
===/        //                \  /λ
===|                            / /|   ___|____
==|           ∧________   / //|    /
==|           ヽ───────〆   /////  /|\
===|                        / / ////|    |
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.      |
========\                   ミ/          |
==========\                 /         ─┐
============\                \ .          ─┤
==============\                \      .   ─┘
================\                \
==================\ ・                \
=====================
======================
658名無しさんの主張:04/02/29 01:10
たとえばさ、↑のようなAA職人がなりたい職業のナンバー1になって
崇め奉られ、都内1当地に豪邸が立てられたら、
夢だとしてもなってみたいと思わないか?
659名無しさんの主張:04/02/29 01:11
金になるスポーツが優遇されるのは当然
660名無しさんの主張:04/02/29 02:37
バク?
661名無しさんの主張:04/02/29 02:43
野球の良さがまったくわからない
サッカーもわからない
相模もわからない
というかスポーツの良さがわからない

絵とか音楽とか文章の良さはわかる
よっぽど抽象的でない限り
662名無しさんの主張:04/02/29 02:48
>野球の良さがまったくわからない
ボールをかっとばす
>サッカーもわからない
ボールを蹴っ飛ばす
>相模もわからない
男と男の裸のまぐわい
663名無しさんの主張:04/02/29 09:57
スポーツ優遇するのは当然というか、全然オッケーなんだけど
むしろ野球、サッカーとかあとなんだろ? 金になるスポーツは優遇するけど
そうじゃないのは公的にも優遇されないのはどうかと思うな。
そういう意味では文化・芸術もそうで
しかも優遇されてる政府御用達みたいな権威になってる系は全部糞だし。
いつまで日本でバカにされてて海外で先に評価されて日本でも急に褒めだすみたいなこと続ける気だ?
海外で評価されるであろうものをちゃんと評価できる人間は
日本では権威になってる人に馬鹿にされてたりするし。
664名無しさんの主張:04/02/29 10:10
文化に対する考え方の違いだと思うよ。
本物の歌手よりも物まねスターが人気が出る理由は、身近だからだよ。
自分の心の葛藤を解消するには同じ様なレベルの人間とつるむのが
普通でしょ。物まねスターは権威を下げる面白さがあるし。
個人主義の社会は、文化に慰めを求めるんじゃないかな?
だから権威があるし。孤高を歩む強い精神力と、そこから生み出される
作品を素晴らしいもの・価値あるものとあがめるんだよ。
665名無しさんの主張:04/02/29 11:04
>>661
「相模」がわからないって・・・
そりゃスポーツじゃないだろ?
666名無しさんの主張:04/02/29 12:09
相撲ではないのか??私は好きだが。
667名無しさんの主張:04/03/01 18:43
ウタダの旦那がカメラマンになれたのは実家が金持ちだから
夢が叶ったんだよな
668名無しさんの主張:04/03/01 22:10
>>667
喜びは少ないだろう 結局 与えられたものでしかない
子供にオモチャを与えても邪険に扱うのと同じで ありがたみなどは
感じないだろ 己で掴んだものはそうもいかない。
669名無しさんの主張:04/03/01 23:57
>>667
まず十代半ばでアメリカ行けるというのは金持ちだから。しかも短期留学とかじゃないしね。
んで二十代はずーっとアメリカプラプラしてたまにアンティークの家具などの輸入だっけ?しかもバブル期。
まあ才能もあったんだとは思うけど、
いわゆるアーティスト系は残念ながら金持ちや親が援助しまくってくれたりとかが多い。
それも一般受けするメジャーなのよりは、マニアックにこだわったことやってます的スタンスの人ほうがね。
俺も確かに後者のほうが好きだ。小説も映画も音楽も美術も。でもなんかちょっとムカツクかな。
でもまあ、そんなもんなのだろう。
670名無しさんの主張:04/03/02 01:39
おれの友達の歌手志望で今19歳の彼はどこらへんまで行けるかなー。
音楽の専門学校行きつつ週末は路上で歌いながら居酒屋のバイトもしてる。
睡眠時間は平均して一日4時間くらいと言ってた。
これからはもうバイトもやめて音楽だけに専念するらしい。
何をやりたいでもなくまた何をやりたいのか探すこともしないで
ただ4年間の猶予をむさぼるために大学に行ってる人間がまわりに多い中で、
1つ自分の夢を持ってがんばってるやつを見るのは清々しい心地がするよほんとに。
671あぼーん:あぼーん
あぼーん
672名無しさんの主張:04/03/02 13:13
>>670
路上歌唱はやめるようにその友だちに言っておけ。
待ち合わせ場所やタクシー乗り場など、こちらが動けないことが多い盛り場で
聞きたくもない歌を聞かされることが、どれほど辛いことか教えておいてくれよ。

夢は追いかけてもいいが、他人には迷惑をかけるな。
673名無しさんの主張:04/03/02 15:00
これからフリーター派遣が当たり前だし
同じことだよ
674名無しさんの主張:04/03/02 21:11
路上フォークのやつらはピッキングというものを知らんのか?
静かーに演奏してくれ。ウィスパー・ヴォオイスで。
格好良いじゃないか、話題になるよ…
675670:04/03/02 21:54
>>672
そうですね。
確かに路上で歌っていると聞きたくもない人にまで
その声は聞こえてしまいますしそれを迷惑に思う人もいますよね。
でもそれは彼もきっと分かっていると思うんです。
自分としては彼に向かってもう路上で歌うのはやめろとは言えないです。
不特定多数の人が君の路上での活動を迷惑に思ってる可能性があるから
それを忘れないようにして、でもがんばれよとしか言えない。

週末夜の繁華街で歌ってると酔客にからまれたり色々なことがあるし、
それに酔ってる人は素面では言えない本音をズバッと言ってくださるので
その度ごとにへこみながらも、でも笑顔振りまいて応対してます。
そういう経験を通して彼は街に立つ人間なりの謙虚さを身に付けてると思うんですね。
いい加減な態度で活動していては続けて同じ場所に立っていられませんから。
どうか応援してあげて下さいなんて厚かましいことはとても言えませんが、
街の風景の一部として許容してあげてはもらえないでしょうか。
ただ、他人に迷惑をかけている可能性を忘れてしまったら
それこそ終わりですから彼には言っておきます。
不可抗力的に下手くそな歌を聞かされる人のいらだちや辛さは
自分にも分かります。
676名無しさんの主張:04/03/02 21:55
飲んだくれの方がクソ邪魔
677TUSEKO ◆RS1jrgGpdw :04/03/02 23:14
そうなんだ。路上での演奏を客として聞いていて口ずさむのも、結構通行人には
迷惑なのかな???
678名無しさんの主張:04/03/03 00:17
「さがみ」を「すもう」と読むのは2chじゃ常識なんですか?
679名無しさんの主張:04/03/03 02:45
>>677
迷惑な人も当然いる、という意識を持ってない方には絶対にやってほしくないですがね。
680名無しさんの主張:04/03/03 06:04
>>676
飲んだくれは他者に受けようとして酔ってるわけじゃないので単純な迷惑。
路上歌唱者は他者への働きかけが過剰なので
こちらの精神に土足で踏み込まれるような不快さがあって、酔っ払いよりタチが悪い。

先月末の金曜日、好きなアーティストのコンサートにいって、帰りにおいしい食事をして
幸福な気持ちでタクシー待ってたら、路上に登場しやがった自称シンガーソングライター。
さっきまでのコンサートの気持ち台無し。しかもダミ声でがなるがなる。もう泣きたい気持ちになった。
本気で、一万円ぐらいめぐんで、別の場所に移動してもらおうかと思った。

条例とかで取り締まってくれないかなぁ。迷惑行為禁止ってことで。
681TUSEKO ◆RS1jrgGpdw :04/03/03 10:44
>>>680
そういう意見の人もいるんだね。でも、コレって微妙な問題だよね。
支持者の多い某路上アーティストは逆に皆が待ち望んでいるし、かと言って
下手糞な奴は確かに迷惑。
私が歌っていたのは、何もしていないと寒いのと、マイクなしだがらほとんど
聞こえやしないだろうというのが正直な意見だった。
まれにほめられたりしたけど、迷惑な人もいるのね。

こういうのって、行政でも取り締まりづらいんだろうね。きっと。
この某路上アーティストは、謙虚で迷惑がられること、他の路上活動者の
迷惑も十分に考えて行動してます。もちろん客同士がもめたり、変なことに
巻き込まれないよう、そのへんにもかなり配慮しています。えらいです。
ただ、演奏場所は動きたくないといっており松ね。
682名無しさんの主張:04/03/03 19:19
道路使用許可をとっていない限り
通報すれば警察が排除します。
683名無しさんの主張:04/03/03 19:44
路上歌唱者でも、
お前のは騒音でしかないというようなのがオネーチャン達に囲まれてて、
たまについうっかり立ち止まって、
静かな場所で聞いてみたいと思うような路上歌唱者の場合は、
オサーンしか観客がいないというのもアレだな
684名無しさんの主張:04/03/03 21:29
>>681
>まれにほめられたりしたけど、迷惑な人もいるのね
錯覚。いないと考えるほうが変。誉める奴は一々言いにくるから目立つけど、
迷惑に思ってる奴は言うひま合ったらさっさと立ち去るから、見た目ではいなそうにみえるだけ。
いない奴返事しろってのと同義だよ。

心がよめたとしたら相当数が迷惑に思ってるはず。横に音源があるのに、
ちら見すらしないような人はかなり不機嫌になってる可能性あり。
685名無しさんの主張:04/03/03 22:41
聞きたくもない歌を歌う奴より
自己表現をしないホームレスや乞食のほうが
静かな分だけ百万倍マシ。
個人の夢が他人を不快にする、もっとも判りやすい例だな、街角歌乞食。
686TUSEKO ◆RS1jrgGpdw :04/03/03 22:45
>>>682
地元マスコミ、警察、JRからはほとんど容認状態。
たまに市の職員が見回りに来るらしい。あからさまに「どけ!」
というのは、市の職員だけみたいだよ。
687TUSEKO ◆RS1jrgGpdw :04/03/03 22:47
>>>683
その路上アーティストは、楽器を演奏してまつ。客は、男女問わず中年が最も多い。
あと、20代以上位の女性や、音楽に興味のある男の子。
私も、時々近くで独自にある活動をしているため、声をかけられるが、ほとんどが
オジサン、オバサン、オネーサンでつ。
688TUSEKO ◆RS1jrgGpdw :04/03/03 22:49
ついでに私は、勝手に歌っているだけで金貰ってないでつ。
689名無しさんの主張:04/03/03 22:53
>>681
>下手糞な奴は確かに迷惑

ちがうんじゃない?
趣味があわなければ、たとえ上手くたって迷惑だよ。
音楽はメンタリティなものなんだから。
多くの人に聞いて貰いたい気持ちはわかるけど
路上を勝手にステージにするのは
あまりに身勝手すぎるって話でしょ?

690名無しさんの主張:04/03/03 22:55
歩行喫煙者→公道がポイ捨て灰皿
路上歌乞食→公道がライブハウス

大差ねえな
691TUSEKO ◆RS1jrgGpdw :04/03/03 23:08
>>>689
じゃあ、武富士の「私、配る」とか風俗系のティッシュ配り、
路上でのナンパ、怪しい勧誘はどうよ?
ちなみにその路上は禁煙でつ。
692名無しさんの主張:04/03/03 23:35
ティシュ配り
→単なるビラ配りではなく
生活必需品を貼附するという“配慮”が感じられる。

路上ナンパ&怪しい勧誘
→路上歌唱と同程度に迷惑であり、犯罪に近しい行為は糾弾されるべきだが
歩行喫煙における煙害や火の危険性、そして路上歌唱に代表される
「不特定多数」を巻きこんだ被害には至っていない。

比較するなら、大音量で候補者の名前を連呼する選挙カーや
宗教の勧誘演説などのほうが、こうむる精神的被害が近い気がする。

693TUSEKO ◆RS1jrgGpdw :04/03/04 00:01
>>>692
なんだか、結局社会迷惑かけてるのは、選挙での当選を目指す代議士、大きい宗教団体の
勧誘、あと、党の運動だとか・・・。
ついでに私の知り合いの某ミュージシャンは、結構な有名人。

結局社会悪と言われるのは、俗に言う大物に多いのかもよ。
694名無しさんの主張:04/03/04 00:17
チラシもナンパも勧誘も「無視する」という自衛策が有効だが
音だけは「出した者勝ち」だから、始末が悪い。

大物うんぬんの発言はよく判らん。何が言いたいんだか……??

ともかく、スレタイに戻って論じるなら
自分の夢の一環である「歌いたい」という気持ちを満たすために
誰かの「聞きたくない」という気持ちを踏みにじってる段階で
そいつのやっていることは、夢などと言う美しい言葉で
語られるべきではないのだ。
695名無しさんの主張:04/03/04 00:32
才能さえあれば、代議士だろうが、宗教家だろうが、ミュージシャンだろうが
人を集められるだけのパワーがあるだろ。路上で騒音まきちらす必要はねえわな。

社会悪といわれる奴らは大物なんかじゃねえよ。
集客力もねえくせに 注目を集めたいがために 
盛り場にクソバエみたにいわいて出る姑息な小物。
696TUSEKO ◆RS1jrgGpdw :04/03/04 00:51
>>>695
だから、何度も言うけど、私の知ってるミュージシャンは、マスコミにも取り上げられたし、
業界にも声かけられたんだよ。ちなみに常連客も、観客も多いよ。
まあ、どっちにしろ、大物はそれだけ目を引くわけだから、ファンも多けりゃ、
苦情も多いってことだろ??
人間誰からも騒がれなくなったら終わりだよ。
ここで否定的意見を述べてる人たちは、人生の中で一度も多くの人から脚光を浴びたことが
ないだろうから、こういう僻みっぽいことしかいえないんだよなきっと。
人間なんでも始めたばかりの頃は「変人扱い」少しずつ受け入れられていってようやく
当たり前、あるいは一人前になるんでしょうがよ。
697名無しさんの主張:04/03/04 01:17
>だから、何度も言うけど、私の知ってるミュージシャンは、マスコミにも取り上げられたし、
>業界にも声かけられたんだよ。ちなみに常連客も、観客も多いよ。

それだけメジャーなら何も路上で歌う必要ないんじゃないの?
そもそも「誰が歌ってるか」に文句はない。行為全体が迷惑だと述べている。

>ここで否定的意見を述べてる人たちは、人生の中で一度も多くの人から脚光を浴びたことが
>ないだろうから、こういう僻みっぽいことしかいえないんだよなきっと。

煽ってるつもり? それともマジメなカキコなのか? いちおうマジメに返しとくぞ。
いいかい、誰もがみんな「脚光を浴びたーい」なんて思っていないよ。
それはあなたの価値観だ。それを押しつけられても「ハァ?」と首をかしげるだけ。
そんな価値観の押しつけこそ、路上歌唱という行為の害悪を象徴している。

僻んでいるのは周囲の人々ではない。
反論するのに“私の知ってるミュージャン”しか引き合いに出せない
あなたは自身ではないのか? >>688で書いてたよね? あなた自身も路上歌唱家なのだろう?


なぜ自分の言葉で語らない?
698TUSEKO ◆RS1jrgGpdw :04/03/04 01:30
>>>697
真実はよく分からないが、本人曰く路上が好きだって事と、もっと勉強したいから、
って事と、デビューすると自由が利かなくなるからてな理由でデビューを長引かせてる
らしい。が、彼の場合は、メジャーデビューしなくても食いッぱぐれる事はまずないだろう。

言っておくが、私がたまに路上で歌を口ずさむのは、脚光を浴びたいからではない。
脚光は、とっくの昔にスポーツなどで浴びているからそれで十分。
歌うのは、寒さを紛らわすのと、取材の一つです。

又、ぼかして書いているのは、取材者として某ミュージシャンから個人情報をなるだけ
流出しないよう言われているためです。
彼のことについては、同人誌に載せるための原稿を書きましたので、そちらの下書きで
よろしければ差し上げますので、必要でしたら、メルアドを記しますが、いかがいたしましょう?
699名無しさんの主張:04/03/04 01:35
路上で歌っている下手くそなんてただ通り過ぎればイイだけの話だと思うがなぁ。
通り過ぎるのに10秒20秒かからんだろうに。
700名無しさんの主張:04/03/04 01:40
必要ありません。
その彼にも「路上で歌うのは迷惑だ」とお伝えくだされば結構。

701名無しさんの主張:04/03/04 01:41
>>699

>>672
>>680
を参照。
702699:04/03/04 01:45
>>701
なるほどね。身動きとれない場所の近くで下手くそが
歌っていた場合は確かにつらいかも。
でもそれ以外はスルーすれば良いだけの話でしょ。
703名無しさんの主張:04/03/04 01:46
昨日、ある所で路上ミュージシャンが歌っていた。
その場所ではありふれた光景なので別に何とも思わない。

ところが、昨日はその路上ミュージシャンに
「そんなところで歌って・・・やかましいわよ!!」と
怒鳴りながら近づくオバハンがいた。

周囲の通行人は、そのオバハンに冷たい視線を送っていたよ。
本当の話が。
704名無しさんの主張:04/03/04 01:49
前に夜のJR吉祥寺駅で
バス亭に並んだ人たちを脳内観客にして
厚いメッセージをこめて歌ってるバカがいた。
705リアル鬱休職者:04/03/04 01:56
俺は路上ミュージシャン好きだ。
彼らがいないと物足りない。
706名無しさんの主張:04/03/04 02:01
>>702
ここ一、二年ほどまえから
身動きできない場所や、人の集まる場所を狙って
出てくるようになった。都心の繁華街のひどさは目に余る。
707名無しさんの主張:04/03/04 02:03
昔の大道芸みたいにマンコみせながらの演奏キホンヌ
708名無しさんの主張:04/03/04 02:11
会社の帰り道にいるんだわパチモンすぴっつw
ふだんなら気にならないが疲れて帰るときは激しくウザい
709名無しさんの主張:04/03/04 03:05
路上でやってる奴、知り合いにもいたけどそろって
「悪いけど俺は結構実力あるよ」みたいなこと皆言ってた。
メジャーデビューも時間の問題、センスもテクも足りててあとは経験だけ・・・らしい。
まあそんなことより、人によっては100円の風鈴より遥かに劣る価値だと理解してください。
710名無しさんの主張:04/03/04 03:06
にちゃんのカキコに目鯨たてるつもりはないけど……

ここで否定的意見を述べてる人たちは、人生の中で一度も多くの人から脚光を浴びたことがないだろう

この発言が頭に焼きついて離れない……無性にムカムカする。
こんな奴の歌だけは聞きたくないな。
711TUSEKO ◆RS1jrgGpdw :04/03/04 03:08
>>>710
だから私は、路上シンガーじゃないっつーの。
712TUSEKO ◆RS1jrgGpdw :04/03/04 03:09
>>>709
まあ、私は彼等のデビューには期待してないでつからね。
713名無しさんの主張:04/03/04 03:23
>>709
音楽に限らず、演劇とか芸術かんけいの夢負い人って
クリエイターが特権階級で一般ピープルを見下してる連中がおおい気がする。
スポーツや学歴みたいに優劣がハッキリつかないぶん俺様主義者が横行するんだろうな。
714名無しさんの主張:04/03/04 03:39
>>712
その彼等とはアナタが
>>610
でカキコした「親にパラサイトしてるミュージシャン」と同一人物なの?
715TUSEKO ◆RS1jrgGpdw :04/03/04 03:42
>>>714
別に話してもいい感じなんだけど、結構本人が気にするのでよしときます。
あくまでも取材者としてね。出版できなくなったら何もならないからね。
716名無しさんの主張:04/03/04 03:44
あああ、気になる!
そもそも取材してるアナタと、そのミュージシャンはどういう関係?
男同士の友情とか??
717TUSEKO ◆RS1jrgGpdw :04/03/04 03:52
路上アーティストと、同人誌の取材者。
出版というのは、こっちが完全自腹であっても、相手の許可がないと出版差し止めに
なる場合もあるので、肯定的にそのミュージシャンを追っているわけです。
確かに、様々な現実を目撃しました。それはそれで私の人生の糧なんでしょうね。
718名無しさんの主張:04/03/04 03:56
昔好きだったマンガ(や○い系でゴメン)に
売れっ子作家の青年と、天才ミュージシャンの少年が主人公の
物語があったのを思い出して、ひとりで妄想中でつ
719TUSEKO ◆RS1jrgGpdw :04/03/04 03:57
>>>718
か、勘弁してください・・・・。(泣)
720名無しさんの主張:04/03/04 04:14
グラビテーション!
タイトル思い出したyo!
721TUSEKO ◆RS1jrgGpdw :04/03/04 11:21
>>>720
そんなの思いださんでいいわ。
722名無しさんの主張:04/03/04 11:37
>>718
アホか藻前、女だろ>>721は。

物書きだ、取材だつっても、しょせんはあて無き同人誌ライター。
せいぜい自費出版がいいところ。取材対象がビッグになればその恩恵にあずかって
本が売れると信じているコバンザメ。
で、その取材対象つーのも、自称大物の路上歌乞食。
親のスネをかじりながら街角で歌う、ちっちゃいカリスマの冴えない兄ちゃん。
肉体関係の有無は微妙。コバンザメねーちゃんが一方的な想いを抱いてるか
あるいは路上歌乞食の便利なセックス処理係みたいな感じではなかろうか?
723名無しさんの主張:04/03/04 11:49
>>722
校正が一カ所はいりました。

誤→コバンザメ
正→コバンザメおばちゃん 
724名無しさんの主張:04/03/04 12:27
夢は叶えるものですか?
それとも心の拠りどころですか?
725名無しさんの主張:04/03/04 12:54
夢とは……

能力のある奴には果たすべき目標
能力のない奴には見果てぬ幻
されど捨てられぬ信仰
726名無しさんの主張:04/03/04 14:45
SETUKO
727名無しさんの主張:04/03/04 14:58
夢や個性を商品にして売るのが今の主流。
728名無しさんの主張:04/03/04 15:21
現代は基礎すらなってない駄作ばかり。

夢だのなんだの言う前に練習しろと。
729TUSEKO ◆RS1jrgGpdw :04/03/04 23:00
>>>722
あのな・・・。
コバンザメったってさ・・・。
彼がビックになるとは限らんのだから、コバンザメは言いすぎだろうがよ。
730名無しさんの主張:04/03/04 23:03
731名無しさんの主張:04/03/05 02:06
>>729
校正が入りました

コバンザメ→蟯虫
732TUSEKO ◆RS1jrgGpdw :04/03/05 02:07
>>>731
言っとくが、取材以外、行動は全く別々だよ。
コバンザメもクソもないっつの。
733名無しさんの主張:04/03/05 02:21

696 :TUSEKO ◆RS1jrgGpdw :04/03/04 00:51
ここで否定的意見を述べてる人たちは、人生の中で一度も多くの人から脚光を浴びたことが
ないだろうから、こういう僻みっぽいことしかいえないんだよなきっと。
734名無しさんの主張:04/03/05 02:23
698 :TUSEKO ◆RS1jrgGpdw :04/03/04 01:30
言っておくが、私がたまに路上で歌を口ずさむのは、脚光を浴びたいからではない。
脚光は、とっくの昔にスポーツなどで浴びているからそれで十分。
735名無しさんの主張:04/03/05 02:29
611 :TUSEKO :04/02/12 01:49
ちなみに私は、田舎の臨時職員だった。
736名無しさんの主張:04/03/05 02:31
田舎に帰ってスポーツやって脚光あびてれ
737名無しさんの主張:04/03/05 02:31
グラビテ読みながら
738TUSEKO ◆RS1jrgGpdw :04/03/05 02:47
>>>736
十分に浴びたからそれはもういい。


>>>737 グラビテってなにさ?
739名無しさんの主張:04/03/05 02:48
うざいからよそでやれ
740名無しさんの主張:04/03/08 18:14
>>738
その彼はお金取って唄ってるのかな。
741名無しさんの主張:04/03/08 19:53
路上ミュージシャン好き好きです
742名無しさんの主張:04/03/08 20:01
>夢で食っていこうとする連中をどう思うか

夢がなかったら生きる意味もない。
743名無しさんの主張:04/03/08 21:00
>>742
タイトルを100回読み直せ
744名無しさんの主張:04/03/08 21:53
>>741
スキスキは結構だが
ゴミぐらい拾ってから帰ってくれないか?
タバコの吸い殻、コンビニメシの食い残し、ペットボトル。
田舎のDQNの集会と大差ない。片づけるほうの身になれよ。
745名無しさんの主張:04/03/08 22:29
そんな香具師、MLMの洗脳集会に行けば
腐る程いる。
参加後、近いうちに必ず「スゴイ人」と“偶然”
喫茶店やファミレスで会える特典付き
746名無しさんの主張:04/03/09 10:16
>>744
同意。うちのマンションも繁華街の近くだが夜中までつづく歌声とゴミに悩まされている。
それとこれは自治会の人から直接聞いた話だが
不法イタズラ描きをする奴らが音楽やってる奴のフリをしているらしい。
ギターケースの中にスプレーなどの画材を入れて店のシャッターにイタズラ描きをする。
ミュージシャンのフリをすると、夜の街を徘徊しても怪しまれないという利点(?)があるそうだ。

自治会では、おもに店舗経営者を中心に呼びかけて
夜の街から路上ミュージシャンを締め出すように働きかけている。
747名無しさんの主張:04/03/09 12:16
1さんは何で生きてるんでしょうね。
自分の夢や希望を除いたらそれこそ生きてる意味が無いです。

ちなみに俺は夢に向かって生きてる奴は良いとおもうよ!
なんつったって格好いいじゃないか!!
748名無しさんの主張:04/03/09 13:38
タイトル読めない馬鹿が多いな
自分の好きな職業に就いてない奴、目指さない奴は夢がないとでも思ってんの?
749名無シンガーの主張:04/03/09 14:47
「2chに場所は書いたけど、個人情報は書いてないよ」で通じると思ってんの?
750名無しさんの主張:04/03/09 16:01
ミュージシャンやら芸能人やらを目指すのを夢と言ってる奴らって
>>749のような低脳ばかりなのかなw
751名無しさんの主張:04/03/09 17:34
で、その低脳と、集まってくる劣化人間どもが
「表現の自由」を悪用して身勝手な迷惑行為をくり広げる……
自分の夢をおいかけて、他人には悪夢をみせるという、理不尽な話だ。
752名無しさんの主張:04/03/09 22:04
路上喫煙と同じくミュージシャンも罰金にしてほすぃ
753名無しさんの主張:04/03/09 22:13
>自分の好きな職業に就いてない奴、目指さない奴は夢がないとでも思ってんの?

夢があるなら目指すだろ。
目指さないのは興味がないから、つまり、夢ではないという事。
754名無しさんの主張:04/03/09 22:17
幸福な家庭を築くことが俺の夢。
とりあえずそこそこの経済力は確保したから、後は嫁なんだが、、、
夢って難しいね。
755名無しさんの主張:04/03/09 22:29
ってすれ違い棚。
>>1にあるような大それた事は考えたことすらないなぁ。
ああ小市民。
756名無しさんの主張:04/03/09 22:34
>>753
夢は職業だけではないよ、低学歴さんw
757名無しさんの主張:04/03/09 22:34
お金になる夢ばかりじゃない。
創作の分野で言えばアマチュアだからやりたいようにできるってこともある。
庭中を花で一杯にするのだって小さいが夢だ。金とは関係ない。
日本や世界を自転車で横断するのだって夢だ。金とは関係ない。
自分で家を改築するのだって、草野球で連勝記録つくるのだって夢だろう。
どう思うかって言われてもなぁ。いいんじゃないかとしか答えられないな。
それより問題なのは、世の中の価値観のプライオリティがお金になってしま
っていることだ。
自分の好きなことを夢見つづけることは、お金よりも価値があることだと思うが。




758名無しさんの主張:04/03/09 22:35
>>1
非現実的なまま成功しているやつっているのか?
759名無しさんの主張:04/03/09 22:38
夢を理由に就職しない奴って、就職したくても出来ないような奴ばかりだよな。
760757:04/03/09 22:41
例えば何かのプロと呼ばれる人達の中で、一発屋であれば非現実的なやつ
だっているだろう。
成功しつづけるためには現実的に計算しないと無理だろうね。
好きでやっていたものが、いつか仕事になっていく悲しい瞬間だな。
761名無しさんの主張:04/03/09 23:00
確かに成功していくうちに 家庭、将来、生活など色々付いて周ってくる
そのうち頭の中が金、金ってなってくる。
762名無しさんの主張:04/03/09 23:11
暴力で食っていこうとする連中をどう思うか
763名無しさんの主張:04/03/09 23:14
>夢は職業だけではないよ、低学歴さんw

「夢を目指さない奴は夢がないとでも思ってんの?」と、馬鹿な事を言ってるからレスしたまで。
764名無しさんの主張:04/03/09 23:16
>>763
>「夢を目指さない奴は夢がないとでも思ってんの?」

そんなレスどこにあったんだ?
765名無しさんの主張:04/03/09 23:17
1の夢は「リーマンになること」だったのだから
夢をかなえた立派な人物。
自分の夢の小ささを卑下してはいけないよ。
766757:04/03/09 23:20
ごめん、上レス読んでなかった。
1はリーマンになるのが夢だったのか。
それなら、小さくてもいいから次の夢をもて。
それが生きる活力になる。
767名無しさんの主張:04/03/09 23:20
>>763>>748の「目指さない奴」は「好きな職業」からつながっていることがわからない低学歴。
だから就職できないんだろ。
768名無しさんの主張:04/03/09 23:22
自分を食わせていけるなら好きなように生きなよ
でないと死ぬ間際に「俺の人生何だったんだ」とか愕然とするから
769名無しさんの主張:04/03/09 23:23
犯罪はしないでくれよ、将来のホームレスども
770逝け麺 ◆kugrrl9pq. :04/03/09 23:28
夢を理由に遊び続けるクズの知能レベルがわかるスレですね。
771名無しさんの主張:04/03/10 02:38
>>696
TUSEKO ◆RS1jrgGpdw :04/03/04 00:51
ここで否定的意見を述べてる人たちは、人生の中で一度も多くの人から脚光を浴びたことが
ないだろうから、こういう僻みっぽいことしかいえないんだよなきっと。
772名無しさんの主張:04/03/10 03:05
>>769
とっくに犯罪者>>744
773名無しさんの主張:04/03/10 13:11
逃避妄想。
774名無しさんの主張:04/03/13 04:38
>>769
マンガ家めざしてアニメの専門学校いってた幼女愛好者が
夢やぶれて故郷にもどり、隣に住んでた少女を殺害した事件が起きた。
ひどすぎる。
775名無しさんの主張:04/03/13 21:45
夢がやぶれると人格って歪むからね。
いまに始まったことではなく
昔は賞狙いの作家志望の変人オヤジとかがいた。
776名無しさんの主張:04/03/13 22:46
大卒フリーターvs高卒リーマン
777名無しさんの主張:04/03/14 00:00
武田テツヤが「夢を追うのは最高で7年、それで叶えなければ
諦めろ」だって
778名無しさんの主張:04/03/14 00:14
>>1
なんでそんなに他人の生き方が気になるの?
臆病なのか?それとも羨ましいのか?
779名無しさんの主張:04/03/14 00:24
>>778
税金払えよバカってことだろ
780名無しさんの主張:04/03/14 00:40
医者や弁護士、高級官僚になりたいってのは夢?
781名無しさんの主張:04/03/14 00:57
努力しなきゃ達成できない物は夢じゃないの?
782名無しさんの主張:04/03/14 02:17
大卒フリーターvs高卒リーマン
783名無しさんの主張:04/03/14 06:08
夢がないやつ死ね
784名無しさんの主張:04/03/14 06:10
夢のない意見だ
785名無しさんの主張:04/03/14 13:25
サビ残とかがなかったら
働きながら夢を目指す人も増えるだろうにね。
786名無しさんの主張:04/03/14 19:46
俺が総理大臣になったら一番最初にミュージシャン、芸術家連中を片っ端から処刑にしてやるよ。
787名無しさんの主張:04/03/14 21:08
放置民
788名無しさんの主張:04/03/14 21:09
マチガエタ
ポル・ポト
789名無しさんの主張:04/03/15 00:45
夢・愚かな理想論で食おうとしてる奴=猪瀬直樹。
790名無しさんの主張:04/03/15 01:40
夢で食おうなんて思ってなくても
職につけねえんだよバカ

そのへんマスコミは誤った報道をしてるよな
791名無しさんの主張:04/03/15 01:41
>>786
そんなことしたら真っ先におまえの首がふっとぶわ!!
792名無しさんの主張:04/03/15 02:02
芸術が無いことが誇りなアホがいる
793年収1500万勝ち組:04/03/15 03:31
夢は大事っすよ!w
お前ら負け組みの夢を利用して金稼いでるこちらとしてはwww
794 :04/03/15 03:35
親の金ではなくすべて自分の力で
追い求めるのならよいかも
てかうらやますぃ
795名無しさんの主張:04/03/15 07:26
>>793
負け組み相手の商売は長続きしないって。
796名無しさんの主張:04/03/15 07:31
夢は見るものではなくかなえるものだ。
イチローにしろ羽生にしろ天から与えられた才能を
そなえている。後は華をさかせるだけ。
当たりクジを持って生まれてきている奴は幼少の時から
それにきずいている。
あなたはきずいていますか?
797名無しさんの主張:04/03/15 11:59
夢を語る以前に
「きずく」は「きづく」であることに
お前は気付いているか?
798名無しさんの主張:04/03/15 14:44
>>797
「築く」なら「きずく」で良いけど、その場合「それをきずいている」だな。
最後の文はどちらでも通じる。
799名無しさんの主張:04/03/15 16:20
世界最高アニメ「 イノセンス -INNOCENCE- GHOST IN THE SHELL 2 」

冒頭のほんの数シーンから、並々ならぬ映像の力を画面に
みなぎらせる映画が、まれにだが存在する。この作品も確実にその中に入る。

しかもそれが最後の一幕まで続く。

 「到達点」という言葉は安易に使うべきではないが、この作品は
押井守監督の、アニメーションの、そして映画という表現手段が
到達し得た一つの頂ではないか。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/roadshow/20040305ub01.htm

「 イノセンス -INNOCENCE-  GHOST IN THE SHELL 2 」今秋全米公開
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20040227061043/20040227snp08005.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040226-00000196-kyodo-ent
800名無しさんの主張:04/03/15 16:21

[予告編](※画質・音質ともに、本編とはかなり差異があります。)
http://www.innocence-movie.jp/comingsoon/wm_320.html

[公式サイト] (全国東宝系にて上映中。[窓口前売券]一般1300円。)
http://www.innocence-movie.jp/ticket/index.html
801名無しさんの主張:04/03/15 22:36
http://www.asahijobnet.com/column/index.asp?back=51

夢を追う方、そうでない方、朝日・コムの記事をどうぞ
802名無しさんの主張:04/03/15 23:52
容貌はイノセンスの監督みたいになりたくないな。
あと女の友達が見に行ったらしいが似たやつがたくさんいたと言っていた。
803名無しさんの主張:04/03/16 23:42
俺は左翼に
「夢は必ず叶う」「人生は何度でも出来る」
と言うのに惑わされた
現実そんなことないって
804名無しさんの主張:04/03/16 23:44
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
V301D,V301T,T010,T09,T08,SH010,SA06,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
店舗販売も開始しました
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品、プチ良番は、
http://www.p-keitai.jp/used/

携帯からは
http://www.p-keitai.jp/mobile/
805名無しさんの主張:04/03/17 21:09
結構前の記事だけど…

一生ずっとフリーター可能なのか 第一世代は崖っぷち
http://www.asahi.com/job/special/TKY200307310228.html

バブル期に登場したフリーター。組織に縛られず自由に生きる。
それが合言葉だった。
不況で失業者があふれるいま、そのフロントランナーたちが、40歳に迫ってきた。
みずから選んだ「自由」には、求められる代償もある。

「昔は漫画家にでもなろうかと思ってたんだけど、
ちょっと無理かなと思って、いまは俳優を目指しているんです」

(中略)

好きなときに眠り、好きなときに起きる。そして、「本当にやりたいこと」を探す。
それが自由だと思っていた。しかし、いつまでたっても「幸せの青い鳥」は手に入らない。
それどころか、姿さえ見えはしない。いつまでこの生活を続けていけるのか。
806名無しさんの主張:04/03/17 21:14
もう一つ

ビンボー兄さん、金持ちあんちゃん 進む若者の階層分化
http://www.asahi.com/money/aera/TKY200401050136.html

 昔、若者はみんな貧乏だった。バブルの頃は、いい夢を見た。
と思ったら、いま、稼ぐ人と稼げない人の差がガクンと広がっている。
「くう・ねる・あそぶ」の話じゃなくてもっと切実な「衣食住」のレベル。
どーしてなの。(編集部・宇都宮健太朗、福井洋平)


 「お前、いくら稼いでる?」

 なんて無粋な質問は、親しい友人にもなかなか聞けない。
あまりに多かったら悔しいし、少なかったら申し訳ないし。
でも、現実には「金持ち兄さん貧乏兄さん」の差が広がっているようなのだ。


(中略)


 〈仮に1998年に大学を卒業した人がまだ正社員になっていないとすると、
生涯賃金2億9千万円のうちすでに約1600万円が稼げなかったことになり、
貯蓄形成では生涯貯蓄約2600万円の約11%に相当する約280万円の
遅れをとったことになる〉
807名無しさんの主張:04/03/17 21:15
続き

ビンボー兄さん、金持ちあんちゃん 進む若者の階層分化
http://www.asahi.com/money/aera/TKY200401050136.html

 ●「売れ残り」に期待

 「店のマニュアルで、棚の奥のほうに新しいおにぎり、手前に期限が迫ったおにぎりを
並べるんですけど、お客さんはそれをわかって奥から取っていく。
『ラッキー。今日は鮭ハラスのおにぎりが残るぞ』なんて、
一喜一憂している自分が情けないですよ」

 貯蓄形成どころの話ではない。


(中略)


 前出のUFJ総研で主席研究員をつとめる経済アナリスト、森永卓郎さんはこういう。

 「日本全体で『貧富の差が拡大している』ことが言われますが、
若い世代がじつはいちばん激しいと考えています」

 若い世代にはまだ親と同居している人も多く、なかなか所得格差の実態がつかみにくいという。
 「でも、あと5年もすれば親の世代も引退なので、格差が目に見える形で表れてくるはず。
正社員になった人は、かろうじてこれまでの『中流』の生活でいける。他にほんの一握りの
『勝ち組』といわれる人たちがいて、フリーターや派遣社員の人たちが数多くいる。
この新しい階層分けは、社会に出たごく早い時期に決まってしまう。
敗者復活の機会がない。放置すべきでない事態だと思います」
808名無しさんの主張:04/03/18 09:29
自己責任の真の意味を知り、
自分の人生の責任は自分で取る
夢を追う人間はいつか知ることだ。
それでも追える夢ならば
人生掛けても無駄じゃない
809名無しさんの主張:04/03/18 09:38
かなわなかったとき他人に迷惑かけなきゃね。
マンガ家になれなくて幼女殺す奴みたいに。
810名無しさんの主張:04/03/18 13:42
後藤マキの「愛のバカヤロウ」の変え歌で「人生のバカヤロウ」という歌を歌わないでほしい
811名無しさんの主張:04/03/18 18:34
>>809
彼はマンガ家になっててもやったんじゃないのか?
812名無しさんの主張:04/03/18 19:35
演劇をやろうとしてたのに照明にはまっちゃったり
演奏者を目指すうちに楽器作りにはまっちゃったり
料理人になりたかったのに気付いたら漁師だったり
そんな人生も有りだ
がんばれRolling Stoneたち
813名無しさんの主張:04/03/18 20:08
夢を追えるほど日本は豊かだったけどもうそれは無理な国になったと思う
814名無しさんの主張:04/03/20 23:03
貧乏だった日本のほうが夢があったんじゃないのかな
815名無しさんの主張:04/03/21 02:28
>>814
夢より希望があったと思うな
だから肉体労働者も頑張れた
816名無しさんの主張:04/03/21 11:18
>>795
専門学校経営なんていい商売だと思うよ。
こんな時代のフツーになるな、なんてね。
817名無しさんの主張:04/03/21 11:55
>>815
ただし頑張ってない人でも存在できたんだよ。
肉体労働でも「雨降ったから休もうぜー」とかね。
今じゃ無理。ずっとダラダラしてて30過ぎでも就職できた。
それも今じゃ無理。
818名無しさんの主張:04/03/21 12:07
>>817
>頑張ってない人でも存在できたんだよ。
>肉体労働でも「雨降ったから休もうぜー」

嘘だろう。これが真実。

703 名前:名無しさんの主張 :04/03/21 12:04
要は、人間、楽して生きられると
勘違いしてる奴が振り落とされるだけの簡単なこと。
そんな奴はどんな原始文明でも振り落とされるのです。
819名無しさんの主張:04/03/21 12:11
>>817
昔が楽なんてとんでもない。今の若者の3倍は働いていただろう。
おまいらは、飯だけ食らってぶーぶー言ってる、飽食のブタ。
820名無しさんの主張:04/03/21 16:11
「夢で食っていこうとする連中」を利用して食う。これ最強。
821817:04/03/21 16:29
>>819
そうか…じゃ俺の勘違いかね。
俺何年かドカタや引越し屋をちょこちょこやってたけど
良いことが身体を鍛えられたことくらいで
時間ねーし休みねーし、周りが女と車とギャンブルにしか興味が無い奴ばっかで
それ以外は嬉々としてずーと重労働の仕事してんだよ。
2chやるようなメンタリティの持ち主ですからね、結局辞めちゃった。
昔の人がこれ以上働いてたっつーのが想像できん。
822名無しさんの主張:04/03/21 16:36
女性に対して、夢を持つというのも、夢を持っている人になるのかな?
823名無しさんの主張:04/03/21 22:17
今の自分の生活の辻褄合わせる理由なら
ミュージシャンでも恋でも殺人でも何でもありだと思う
無いとキツイもん
824名無しさんの主張:04/03/21 23:15
>>823
ミュージシャンや恋は構わないが、殺人はTPOを考えてやってくれ。
キツイからといって無闇に殺人をやられてはたまったものではない。
825名無しさんの主張:04/03/21 23:27
>>822
よくさ、男の才能にかけるっつー女いるじゃん。
ミュージシャソや俳優や芸人やってる男の将来を信じて支えるっつー。
その逆もアリでは?
ちなみにそういう女は男が成功すると捨てられるパターンが多いが。
826名無しさんの主張:04/03/22 00:26
>>825
うえのほうにそういう自称ライターの
路上ミュージシャンの
おっかけババアがいた。>>696
827名無しさんの主張:04/03/22 00:49
好きに汁
828名無しさんの主張:04/03/22 00:57
俺もしばらく夢を追って生きていたが、諦めて現実に帰る時、かなり辛かった。

何年も頑張ったあの時間が全て無駄になるような気がした。

今、俺はオヤジの会社に入社し、頑張っている。

月収は57万円、まだまだ少ないが厳しい現実の世界で頑張って生き抜こうと考えている
829名無しさんの主張:04/03/22 09:15
夢が追えるという世の中は平和な世の中でございますのよ。
自衛隊に入隊し、戦地に派遣という夢だけは持っていただきたくないものです。
830名無しさんの主張:04/03/22 09:27
高卒のくせにデカイ事言ってる奴には虫唾が走るな
831いかりや長介信者:04/03/22 09:29
東横イン予約していなくてもいきなり泊まれるかな?
832名無しさんの主張:04/03/22 10:13
夢を追う奴に現実を見ろというのはオカシイって言う奴必ず要るけどさ
そういうこと言われる奴って大抵ダメな奴じゃん。

分かりやすく言えば、理系の科目がダメな(無論それを克服する努力もしてない奴)が
「俺医学部目指すよ!」って言ったら、「そうか!浪人してでも夢をかなえてみろよ!」
って言えるか?
833名無しさんの主張:04/03/22 11:14
>>829
永遠なる神の国を夢見て
人間爆弾で死ぬなんてこともあるシナ
834名無しさんの主張:04/03/22 17:18
「金」こそ人間の夢の具現の全て
835名無しさんの主張:04/03/22 17:26
>>834
極端に要約された夢だけどな
836名無しさんの主張:04/03/22 18:37
>「金」こそ人間の夢の具現の全て

金で買う物がある間はな。
837名無しさんの主張:04/03/22 19:19
そういや、カリスマ美容師になる夢があるっていうにいちゃんが、
投資家になるのが夢という女の子を、
散々非難していた番組があったな。
ずいぶん滑稽な絵だった
838名無しさんの主張:04/03/22 19:33
>>837
しゃべり場ね。
カリスマ兄ちゃんはホモビデオ
出演でおろされたけどな。
839名無しさんの主張:04/03/22 21:19
大学出て就職すりゃいつまでも夢みたいなこと言ってる奴がガキに見えるよな?
840名無しさんの主張:04/03/23 00:56
夢を目指す過程こそ財産だ
本人しか体験できないことがいくつもある
841名無しさんの主張:04/03/23 01:05
自己実現は大事だ。
しかしそれは決してお金になるものばかりとは限らないよ。
お金が他のあらゆる価値観をを上回ると言ってるやつらは不幸だ。
自分が底なしの物欲地獄にはまっていることを知らないんだから。
842 ◆EPRoPi02UQ :04/03/23 01:11
お金も夢のひとつであるのは悪いのだろうか?
843名無しさんの主張:04/03/23 01:17
金ってのはあくまでも手段のひとつではなかったか?
金が最終目標っていうのは理解できない
844 ◆EPRoPi02UQ :04/03/23 01:20
>>841
有名になった人のインタビューで、最初にこの道を選んだわけは、
と聞かれて、女の子にカコイイところを見せたかった。
貧しかったので、金が欲しかった、という動機をよく聞く。
カコイイとか金とか求めれば、動機不純、というのもなぁ。
他の夢とどう違うんだ?
845 ◆EPRoPi02UQ :04/03/23 01:28
>>843
金が最終目標でなくて、金持ちになって自分の
思い通りの生活、あるいは贅沢がしたい、というのは?
まあ、「思い」というのがなければ、ただの金なわけだが。
資産家の人たちには、結構多いよね。
金があれば、仕事を選べる、仕事しなくても食っていける、という夢。
846名無しさんの主張:04/03/23 01:30
>>844
照れ隠しでそんなこと言うんだよ。
それも動機のひとつかもしれないけど
一番大きなモチベーションは言ってしまったら格好わるくなってしまうので言わないだけ。
847名無しさんの主張:04/03/23 01:33
>>846
その通り。
848 ◆EPRoPi02UQ :04/03/23 01:35
>>846
そうなんかなー。
849名無しさんの主張:04/03/23 01:46
例えば、作家は書くことが好きなんだよ。
漫画家もミュージシャンももともと描いたり、演奏したりするのが
好きなんだろう。そういう意味ではアマチュアとかセミプロの方が
作風は自由で面白いし、本人達もそう思ってるよ。
プロになって大きな金が入ってしまうと、目的が描いたり、演奏したり
することから、金もうけに変わってしまって、やがてつまらない商用ベース
の作品が量産されることになる。
デビュー当時の自由な空気はもう感じられなくなる。
850名無しさんの主張:04/03/23 08:25
クリエイティブな仕事で食ってこうと考えてる連中は正気とは思えん、
趣味を仕事にすれば>>849みたいな状態にならざるえないってことが想像付かないのか?
851名無しさんの主張:04/03/23 12:41

プロになってやっていける奴は「好き」のレベルが違う。
高校の放送部の同期でプロの音響マンになった友人がいるが
ほとんどキチ○ガイかと思うぐらいの仕事好き。
腕のいい奴らしくて、かなり儲けてるらしいがほとんど金は使わない。
どこかに遊びにいくよりスタジオ籠もってる方が楽しいんだって。


852名無しさんの主張:04/03/23 13:31
駄目だと思うまでやったらよろかろう。
しかし、その域に達した後も、惰性でやってしまう者多数。

結局プライドとか、周囲の目とか・・
学歴、職歴は、絶望でも転向は若いうちがいいね。
853名無しさんの主張:04/03/23 20:48
>>851
○隠れてないぞw
854名無しさんの主張:04/03/23 20:57
1へ

夢があるだけいいじゃん♪
855名無しさんの主張:04/03/24 00:23
>>849
大江健三郎も村上龍も初期が圧倒的にいいからいまの地位があるようなものだものな。
856名無しさんの主張:04/03/24 01:44
いかりや長介追悼掲示板
http://www.odoru.org/bbs/bbs.cgi
857名無しさんの主張:04/03/24 01:55
受賞前の村上龍は言葉も通じないイタリアでブラブラしてたらしい。
で、帰国してつい受賞作を書いてしまった。
作家になる夢があったというより夢を探している状況だったんじゃないだろうか。
あーいう人達のペンの先にはフィクション以外のものがある気がしてならない。
858名無しさんの主張:04/03/24 08:18
運もあるよね。これをいっちゃあおしまいだけど。
859名無しさんの主張:04/03/24 14:15
>>855
大江は後期の方が断然いいよ。
本人がますます偽善者になって自分を悪く書いた雑誌に圧力かけたりとか嫉妬や思い込みもドロドロと酷いし
それこそニュー速+とかで叩かれるようないい感じにグロテスクになっていくし。
ギリギリのところで作品書いてると思う。
ちょっと通好みっぽいけどね。一般的には初期の方が受けがいいかも知らんが。
860名無しさんの主張:04/03/25 02:48
★☆★web・キャッシング スタートキャンペーン★☆★

ホームページによるお申し込みを始めました。これを記念して
融資基準大拡大キャンペーンを実施中。
・当社では、審査・ご連絡時に貴方のご指定番号にしか連絡
いたしませんので、ご融資後のクレームがまったく無く、再融資率
が抜群に高い会社です。
・登録 都1ですが、短期高利・紹介屋では絶対ありません。
http://www.daily333.com/
携帯から  http://www.daily333.com/i/
861名無しさんの主張:04/03/25 19:59
夢を実現させるために頑張っている部類のフリーターは、夢の実現に集中するためにフリーターが一番都合がよいから、フリーターの道を選んだのだ。
第三者がどんな妄想を振りかざしてフリーターを叩いても全く的外れ。
なぜ、夢の実現のためにフリーターになるのが都合がいいのかは人それぞれによって理由が異なる。本人にしかわからない。
862名無しさんの主張:04/03/25 21:56
>>861
だれもフリータの話なんかしてないのに何故にフリータ擁護をおっぱじめるのですか?
多少なりとも、というよりごく僅かでも関わりがあれば擁護に結びつけたいのですか?
しかし残念ながらフリータは夢で「食っていこうと」してる立場ではないですよ、
なぜなら彼らの生活の糧は夢と関わらないくだらないバイトなのですから。
863名無しさんの主張:04/03/25 23:28
話かえちゃえ!

夢をかなえるにはまず体力!
さいきん食べたスタミナのつくもんっておまいら何よ?

おれ、スタミナお好み焼き!!
864名無しさんの主張:04/03/25 23:50
>>862
夢追いフリーターは夢で食っていこうとしてないわけではないぞ
現状では夢以外で食っていかざるをえないというだけだ
たしかに夢で食っていける確率はゼロに等しいのだが…
865名無しさんの主張:04/03/25 23:51
じゃましちゃえ!

夢ってゆうと何故かミュージシャン
やせなきゃ!!!!!
866Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/03/26 00:43
>>1
若いうちにやりたいこともせずに後になって「ああ、あの時もっと頑張っていたらなあ」
なんて後悔しないために夢を求めてるんじゃないの?
よって、失敗しても後悔はないはず。
867名無しさんの主張:04/03/26 01:17
後悔はしない。されど納得もしない。
人は弱い生き物だから、夢が破れたら破れたで
自分ではない「何か」のせいにして、毒を吐くようになる奴多数。

このあいだ飲んでたら、からまれたよ、かつての文学青年に。
仕事の話(当方大手編集者)してたら割り込んできて、最初は
「××さん知ってるか? かつて世話になった」とくりかえす。
そのうちメートルあがって、ついに始まった世を呪うルサンチマントーク。
あんまりうるさいから、こちらから言葉でケンカふっかけて
相手が怒鳴ったと同時に即携帯で110番にコール。
かけつけた警官にこちらの名刺を渡して、誠実かつ脚色込みの経過説明。
あわれオジサンお巡りさんとご退席……てなコトがありましたとさ。
868名無しさんの主張:04/03/26 01:39
その文学おじさんも業界の有力者と面識があったことで道を誤ったのでしょうね。
こと藝術諸分野において誰と面識あろうと本人に才能がなければ無意味なのに
分野の誰かと面識あることを自分の才能と錯覚でもするのでしょうか。
それならば文学の著名人宅に片っ端から押し掛けでもすれば面識は増えますね。
世間的には一種の変質者ですけども。
869名無しさんの主張:04/03/26 11:39
>>868
芸術家とか、それ以外の偉人でも、後世には良いように伝えられてるけど
実際は金に汚い、正確悪い、他人に迷惑かけまくり、その他諸々…
なんてこともよく言われるし、成功した人もそんなものでは?
870名無しさんの主張:04/03/28 18:23

人間 金があっても幸せとは限りません。

しかし金がなければ確実に不幸になります。
871名無しさんの主張:04/03/29 22:04
>>>869
長期取材したミュージシャンが正にそうだった。
ファンをパシリと勘違いしてるし、自分のいう事を聞く人物ばかり相手にしている。
しかも、いう事聞かない奴や、役所であろうとも大悪人。傲慢すぎなんだよな・・・。
872名無しさんの主張:04/03/29 22:10
コバンザメおばちゃんTUSEKO降臨?
873名無しさんの主張:04/03/29 22:57
>>869
成功した人は自分が特に大事にしている部分での勝利者なのですから
それは多少傲慢にもなりやすいでしょうね、他人より自分の考えに重きを置けやすい。
芸術家が人格的な面でも手放しにほめられている例ってあまり見ないですし。

文学おじさんの場合は才能でも実績でもなく、有力者との面識を誇ったわけで
それは傲慢というよりは「虎の威を借る」というべきでしょうね。
874ケフ ◆kf42x24182 :04/03/29 23:04
日本人のやる議論はいつもこうだ
夢で喰おうとする奴は正しいのか否か
100か0か

正解は、夢だけで生きていこうとする奴は間違ってる
でも夢を無しで生きていこうとする奴も間違ってる

正解はいつも両端にはないんだよ
せめて議論を、何%夢で生きるべきかとかそういう風に転換しろよ
そうじゃないと相手のデメリットを罵り合うだけの議論になるだろ
どっちも不正解なんだから
875名無しさんの主張:04/03/29 23:17
>>874
何々をもって正解とする、という貴方の考えもまた百ゼロの考え方ですよ。
正解なんてないかあるいは主観の数だけ正解があるんですから
それに共通の正答を得ようとするのも充分おかしい考え方だと思います。

私は夢だけで生きていこうとする人も夢を無しで生きていこうとする人も、
もっと言えば生きようとしてるわけじゃないんだけどなんとなく生きちゃってる人も
別に間違ってるとは思いませんね。
もちろんそれぞれの生き方について思うところを述べはしますが。
ここは「どう思うか」のスレであって「正答をさがす」スレではありませんから。
876Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/03/29 23:23
>>874
音楽などの芸術家には、夢のためにその他の全てを捨てている者が少なくはない。
音楽家に限らず、歴史上の偉人にはそういった人が多い。
死語に評価された芸術家などいくらでもいる。
877名無しさんの主張:04/03/30 01:30
依然、マイケルクライントンの書いたロスとワールドを読んだ.。
その中に弁護士のジェナーロという切れ者だがちょっと官僚のような思考を持つものと、恐竜研究家のアランというその筋では高名な本当に恐竜が好きで好きで現場での調査好むという学者がいた。
恐竜がうごめく危険の中でアランが恐竜を調べるために一目散に駆け抜けていくのを見て、ジェナーロが果たして自分にはこれほどまでに何かに夢中になったことがあるだろうか?という風に思う場面があった。
そのジェナーロの台詞に何か衝かれるものがあったことを思い出した。

そんなことは色んな意味で余裕ある人のたわごとかもしれないが、そんなようなものを見つけられた人は本当に幸せものだと思う。
小さいころからの環境でそういう素養は決まってしまうんでしょうね.

関係ないですが自分はシュリーマン、フジコ・ヘミング、チューリング、寺田寅彦、チェ・ゲバラ、里美先生、ジェーン・グドール、ラインホルト・メスナーが好きです.
878名無しさんの主張:04/03/30 01:36
誰も夢では喰って行けんよ。
仕事で喰ってくんだよ。  >>1はどうなんだそこんとこ。
879名無しさんの主張:04/03/30 01:46
>>878
あのー、夢の機能は食ってくことではないと思うんですけども。
夢でもって食ってくことも兼ねられれば合理的だし夢の成功をあらわしてもいる、
ただそれだけの話なのでは。
夢で成功した人にとっては食ってくことなど些末にすぎるんじゃないですか?
だってそれは夢と関わらないレジバイトでもできることなんですから。
880名無しさんの主張:04/03/30 01:50
そうじゃない。
夢は実現した瞬間から仕事になるんだよ。
881名無しさんの主張:04/03/30 02:04
実現という表現がいかにも夢の実際を知らない発言ぽいですね。
限界覚えたところから仕事に走るんですよ、それまではエゴでいいんですから。
エゴが思うように通らないからそこから先は作業になるんです。
882名無しさんの主張:04/03/30 02:04
学生時代に志したお仕事をしてそろそろ20年になります。
その仕事で一人前になることがたしかに「夢」ではあったけれど
いざ、じっさいに現実になると……やっぱり楽しいんだ、これが。
糊口をかせぐのは、どんな仕事でも辛いモノ。
ならば、せめて自分が心の底から好きだといえる仕事で苦労してます。

883名無しさんの主張:04/03/30 02:13
あ、夢の完璧な実現なんて存在しないと思いますよ、欲は際限ないです。
どこで折り合うかは人それぞれでしょうけど、それだけ。
損得で妥協点見つけるもよし、いつまでも途中なのに満足覚えるもよし。
いつのまにか達成度の基準もすり替わっていくんですよね。
達成感も慣れちゃってより上を目指しますからちょっとは上昇するんでしょうか。
884名無しさんの主張:04/03/30 02:17
>>882
ああ、負けた、楽しいで行けるのが結局一番ですよね。
欲かくか、それが吉とでるか凶とでるかは資質の問題ですね。
願わくば貴方の仕事を差し障りない範囲で教えて頂ければ。
885名無しさんの主張:04/03/30 02:31
>>884
建築デザイン関係。立体模型を含むです。
ちっちゃい夢ですんません。
886名無しさんの主張:04/03/30 02:39
すごいじゃないですか、ものが形としてのこるのは冥利って感じですよ。
それだけに妥協でもしようものならそれも形となってしまうんですけどね。
形が残るものは振り返りやすいし技術的に極端にも行きにくいし力量が察せられて
残るだけに鬱にも行きやすいけどなんだかんだいってサイコーですよね・・・。
887名無しさんの主張:04/03/30 02:44
そもそも夢ってのは実利を伴わないんじゃないかな。
そりゃ好きなことでメシ食えればそれに越したことはないけどさ。
ほとんどはそんなに金も稼げないし、それどころか食っていくのがやっとってのも多い。
アニメクリエーターとかデザイナーなんかその典型だし、
芸能人も九割がたそうだな。
888880:04/03/30 02:52
だから夢が仕事になると苦労も多い。
例えば、一番好きなものから2番目のもので喰えればいいじゃないか。
クリエイター系ならアマチュアで充分楽しめる。
889名無しさんの主張:04/03/30 04:18
>>888
このテの発言はよく聞くが
達成したい目標がありながら
才能、勇気、環境、努力などが足りずに
現状維持を余儀なくされている奴がよく言うセリフ。
890名無しさんの主張:04/03/30 06:14
例えばミュージシャンになるのが夢な奴っていっぱいいるじゃん。そい
つらの大半は音楽が流行ってるからだろ。役者になりたい奴もテレビが
流行ってるからだ。これは純粋な夢じゃないね。なんちゃって夢だ。
891名無しさんの主張:04/03/30 08:21
なんちゃって……久しぶりに聞いたなあ。

きっかけは何でもいい……と反論されそうだが、同意。
つい数年前の鉄人料理人志望者やカリスマ美容師志望者は
どうしているだろう。
ホントの夢って、それを好きになった理由がわからない。
いつの間にか死ぬほど好きになっていて、自分でも原因がわからないもの。
まるで、恋のように……
なんちゃって
892日々のうたかた:04/03/30 15:32
夢を追い続けて30年なんていう音楽家画家なんて
悲惨だよね。先ごろ死んだ漫画家の横山まさみち先生は
デビューできるのは1万人に一人2作目以降プロとしてやって
るのはそのうち1000人に一人だと言ってます。俺も見果てぬ夢
を見続けてる奴知ってるけど自我が異常肥大してるから救いよう
がないね。結局早死にするね。みんなそう。
893名無し:04/03/30 16:10
リーマンが夢だっておかしくないだろう。社長になりたいとか、店を大きくしたいとか。俺も(夢は必ず叶う。努力は裏切らない)言葉を信じてバンドやったけど、現実知って今リーマンやっている。俺は今が一番いい。雑誌とかが夢をきれいごとに言うから破れた時に犯罪を犯すんだよ
894名無しさんの主張:04/03/30 17:44
夢が叶って代議士に当選した人も犯罪はやりますが
895TUSEKO ◆RS1jrgGpdw :04/03/31 13:14
なんか、デビューの話をもらったのに自分はあくまでもストリートでの活動が
好きだからってんで、デビューを待ってもらってるとか言ってる人いるんだけど
どうなんだろう??
ありえないとはいわないし、確かに人気もある。だけどなんか胡散臭さを感じるのは
私だけ??
896名無しさんの主張:04/03/31 13:19
キモ♀コテ死ね
897名無しさんの主張:04/03/31 14:29
>>895
音楽自体に胡散臭さが感じられないなら別にいいんじゃないかな。
商品(CD)は巷に溢れてるから無理にデビューしなくてもいいよ。
898TUSEKO ◆RS1jrgGpdw :04/03/31 14:53
>>>897
本人曰く、そういう考えで活動しているようなはなしだったけど、
何かにつけてスカウトされた会社名をチラつかせるから、最近、
ウサンくさい気がしてきたんだよね。
899名無しさんの主張:04/03/31 17:13
まー確かにちょっと業界人と接触があるとそれを吹聴したがるアマチュアもいるよな
900名無しさんの主張:04/03/31 23:37
696 :TUSEKO ◆RS1jrgGpdw :04/03/04 00:51
人間誰からも騒がれなくなったら終わりだよ。
ここで否定的意見を述べてる人たちは、人生の中で一度も多くの人から脚光を浴びたことが
ないだろうから、こういう僻みっぽいことしかいえないんだよなきっと。
901名無しさんの主張:04/03/31 23:38
障害者と健常者出会い場遊びに来てください。http://www.freepe.com/i.cgi?05290224
902名無しさんの主張:04/03/31 23:42
知り合いに大物路上乞食ミュージャンがいる
コバンザメみたいな同人ライターTUSEKOちゃんどーした?
以前の友人ミュージシャンへのマンセーはどうした。
やっぱりハメられるだけハメられて捨てられたか? 
それとも、もっと恩恵のある寄生相手を見つけたか?

僻みっぽい人々相手に、キミもつきあいがいいな、感心するよ。
903名無しさんの主張:04/03/31 23:51
698 :TUSEKO ◆RS1jrgGpdw :04/03/04 01:30
言っておくが、私がたまに路上で歌を口ずさむのは、脚光を浴びたいからではない。
脚光は、とっくの昔にスポーツなどで浴びているからそれで十分。
611 :TUSEKO :04/02/12 01:49
ちなみに私は、田舎の臨時職員だった。
904名無しさんの主張:04/03/31 23:55
夢が叶わなくても、叶えようとせずにただ生きて、死んでいくのは、ただの犬死に
905名無しさんの主張:04/04/01 00:18
夢も娯楽の一つの形ととらえれば、叶わないで出費ばかり強いる夢よりも
目先の楽しみでもより楽しんだ者のほうが勝ちだとは思いますね。
もちろん大きい夢は叶えば大きな快楽をもたらすのでしょうが、
叶わない公算が大きいとなった時点で見切りつける勇気も大事だとは思います。
無理を承知で望むのは勇気ではなく蛮勇、それか退く勇気がないかのどちらかです。
それまでの自分が無価値になってもいいじゃないですか、今後もそうあるよりは。
906TUSEKO ◆RS1jrgGpdw :04/04/01 11:11
つーか、ミュージシャンの言動が著しく信憑性に欠け、
矛盾点が多いこと、世論と本人の発言にも大きくずれがあること
などから、ミュージシャンのよいところだけを抽出して書こうと
したが、どうにもクサいものしかできあがりそうにないので
納得できなくなったってとこかな?
907名無しさんの主張:04/04/01 11:16
成功者がレアケースなのは、高卒も大卒もリーマンもフリーターも同じ。
908名無しさんの主張:04/04/01 11:19
本人が楽しいのなら、
夢を捨てて楽しくない道を歩んでいる者よりいいだろ。
逆も当然アリ
909名無しさんの主張:04/04/01 11:25
俺の知る限り夢を追う生き方をしてる人たちは
総じて労働意欲の低い怠け者だ。
夢を理由に労働から逃避してるだけ。
910名無しさんの主張:04/04/01 12:04
>>909
それが楽しいんだったらいいじゃん。
やりたくないのに労働している労働者と比べたら、
多分幸せだと思うよ。
911名無しさんの主張:04/04/01 13:23
>俺の知る限り

かなり限定
912名無しさんの主張:04/04/01 14:51

夢を追いかけるのはいいが、他人にそれを決意表明する必要はない。
ましてや、うまくいかなかった時の言いわけなど、聞くに耐えない。

自分を語る資格は、夢をかなえた者にのみ与えられた権利だと思う。
成功をおさめた人は、他人にも夢を与えられることが出来るから。

そうでない奴は、ダメだった自分を正当化したいだけなので、受け手を不快にさせるだけ。
913名無しさんの主張:04/04/01 14:54
決意表明って大事だよ。
夢に限らず普通の仕事でも有言実行が基本。
914名無しさんの主張:04/04/01 15:39
夢は言い換えれば聳え立つ壁や巨峰でもある。
実際に夢の頂上を制覇すればバーンアウトするケースがある。
端から見れば大して高くもない山でも1人の力で登りきって
達成感と供に夢を失ってしまったような激しい脱力感に襲われるのだ。
へたをすると持て余しの時間だけが課題になってしまう。
新しい夢を探すことこそ勇気の要する作業だ。
2番手に留まるのもひとつの手段だと思う。
相撲で言えば横綱になるのを急ぐより大関を極めることだ。
915名無しさんの主張:04/04/01 15:56
>夢で食っていこうとする連中をどう思うか


東大目指して50年。

916名無しさんの主張:04/04/01 16:07
俺は大投資家になるのが夢だ。
こういうと大抵の同世代は、ミュージシャンになりたい以上にバカにする。
傍から見ると怠けて儲けたいというように見えるんだろうな。
917名無しさんの主張:04/04/01 16:19
俺はホモになるのが夢だ。
こういうと大抵の同世代は、レズになりたい以上にバカにする。
傍から見るとムケていないように見えるんだろうな。
918名無しさんの主張:04/04/01 16:27
金だけを追いかけるのが夢とはなんともムケてない奴だ。
919名無しさんの主張:04/04/01 17:28
金と名前。
どっちを残したい?
920名無しさんの主張:04/04/01 17:33

宇多田初日で260万枚か。
こうじゃなくちゃな、ミュージシャンは。
921名無しさんの主張:04/04/01 17:44
でも聴く気がおこらないのだが(;´Д`)
922名無しさんの主張:04/04/01 17:45
金があれば自然と名がついてくる。
名があれば自然と金がついてくる。
923名無しさんの主張:04/04/01 17:49
>>922 うだつのあがらない親父がいいそうな言葉だな
924名無しさんの主張:04/04/01 19:00
松田優作は夢に辿り着いて亡くなったが
彼をネタに喰ってる家族やプロダクションに夢はあるんだろうか
925名無しさんの主張:04/04/01 22:20
>>912
いいこと言うなあとは思うんですが、一方でそうやって表明することで
背水の陣をひく形にもなりうるでしょうし、また夢を語るのは楽しいことでもあるでしょう。
いくら魅力的な夢でも至る過程が苦痛だけではなかなか辿り着けないもの。
他人に語ることも楽しみの一つであるなら夢に辿り着くのに必要なものかも知れません。

もちろん、大言壮語すればするほどシパーイした時の恥ずかしさも大規模になりますが
それは自業自得というか、自分を計り間違えたことへのペナでしょうね。
そして言い訳などすればさらに恥を重ねることにしかならない行くも戻るも地獄状態。
926名無しさんの主張:04/04/01 22:59
夢を追わぬ者は、毎日飯食って糞垂れて人生を終える。
927名無しさんの主張:04/04/01 23:32
>>926
夢の形なんて人それぞれ、フリータに身を落としてでも追いかけなければ、
というような人生に犠牲を強いるものだけではありません。
毎日の食事に感謝の心を忘れずに日々を平穏に過ごす、これも立派な夢でしょう。
プロにならなければ夢ではない、なんて限定は存在しませんよ。
928名無しさんの主張:04/04/01 23:43
>>916
大投資家になるプロセスは中途段階で人の目にも明らかになるから、
他人が見て納得できるような段階を踏んでいればバカにされることはないと思う。

もしプロセスからして夢見がちであれば、バカにされるのも当然かと。

まあ、本人に秘策があって中途段階をショートカットできるウルトラCでもあるなら
その場合は他人の目など気にする必要もないな。鼻で笑っていれば良い。
929928:04/04/01 23:52
ちなみに俺は数年前に小さい会社を興した。
起業前、成功するか失敗するかというのなら、失敗するという意見の方が圧倒的に多かったが、
起業すること自体を夢見がちだと言われたことはなかったな。

一応、まだ存続している。
10年後も潰れずにやっていけるかどうかはわからない。
930名無しさんの主張:04/04/02 00:49
夢とかばかりじゃないよな。
周囲からの期待や依頼を受けて独立したり会社を興したりそんな人生もある。
おれもそんなコースを来た一人だ。
気が付いたら大きな渦に巻き込まれて夢を見る暇等ない時間だった。
10年どころか来週が来るかどうかもわからない命だが後悔はしていない。
931名無しさんの主張:04/04/02 00:58
フリーターは人生を犠牲にしてるというのか
犠牲にしてるのは収入だけなんだが・・・_| ̄|○
932名無しさんの主張:04/04/02 08:56
>>928
>大投資家になるプロセスは中途段階で人の目にも明らかになるから、
そうでもないよ。
相場師は幽霊のようにあるべきであるという格言がある。
自分の手口を他人にペラペラ話すのは愚の骨頂
そういう世界
933名無しさんの主張:04/04/02 13:24
会社経営はともかく、夢=金儲けと直結させる必要は必ずしもないだろう。
世の中のすべての価値判断のプライオリティに金銭をもってくる香具師は
多いが、それに対するアンチテーゼとしての夢(金を目的としない)
の存在意義を大切にした方がいい。
934名無しさんの主張:04/04/02 13:42
ハングリーな状況ほど夢を実現させようという執念は強い。

935名無しさんの主張:04/04/02 13:45
>プロにならなければ夢ではない、なんて限定は存在しませんよ。

夢を趣味程度にとどめている安リーマンらしいw
936名無しさんの主張:04/04/02 13:47
プロを目指している本気さがあるから、フリーターしながら夢を追える。
937名無しさんの主張:04/04/02 14:29
才能あるヤシ:とっととプロになってひと稼ぎ
才能ないヤシ:夢で食えないからいつまでもフリーター
何もないヤシ:フリーターしかできない言い訳として夢を語る
938名無しさんの主張:04/04/02 15:40
夢を追う形態は人それぞれ。
フリーターだからといって叩かないように。
939名無しさんの主張:04/04/02 15:42
>937

才能を磨かないとプロにはなれない。
フリーター生活が長くても、プロになった奴は多い。
940名無しさんの主張:04/04/02 15:42
下積みの間はフリーター、そしてプロへ。
941名無しさんの主張:04/04/02 16:27
才能があるやつなら夢を自動的にメシに変換する能力を持っている。
好きなことをやっているだけで努力だとか下積みといった意識を持たない。
泥臭い苦労はプロになってから始める。
942名無しさんの主張:04/04/02 16:33
夢なんて見るもんじゃない
語るもんじゃない
叶えるものだから
943名無しさんの主張:04/04/02 16:42
自分の現状に愚痴こぼしながら生きていくよりいいんじゃないすか
「こんな学校(会社)やってられるか」とか
944名無しさんの主張:04/04/02 18:16
>>943
その通り
文句を言う香具師は自分ができないからやっかんでいるだけ
やれるかどうかは自分の気持ちしだいなんだけどね。
945名無しさんの主張:04/04/02 20:40
夢と一言に言ってもその中身は千差万別。
医者になる夢、ミュージシャンになる夢、専業主婦になる夢。
一括りにして語ること自体無理がある。
946名無しさんの主張:04/04/03 00:14
>>942 懐かしいな。
確かにあの歌の歌詞ってこのスレに通ずるものがあるような気がしないでもない
947名無しさんの主張:04/04/03 00:18
>>946
タイトル、忘れた…
なんだっけ?
948名無しさんの主張:04/04/03 00:24
夢を追いかけてる連中を否定したら、ただでさえ生き方の幅が
制限されている日本がもっと制限されてしまうよ。
949名無しさんの主張:04/04/03 00:27
高校→大学→就職(一部上場または地方の有力企業が望ましい)という王道があるからな、日本は

このレールから外れたら、何らかのハンディを背負って生きていく日本

よっぽどの決意と根性がなけりゃ夢なんか見れない罠。
950名無しさんの主張:04/04/03 00:30
>才能があるやつなら夢を自動的にメシに変換する能力を持っている。

そんなヤツは居ない。
下積みの間はフリーター、そしてプロへ が普通のパターン。




951名無しさんの主張:04/04/03 00:32
今は売れている芸能人も、下積み時代はフリーターが当たり前。
952名無しさんの主張:04/04/03 00:40
世の中、大学卒業して就職して飼われてる人間ばかりじゃつまらないでしょ。
ある程度、反社会的な人間が意固地に自分の夢を貫き通して実現させないとね。

でも今は、飼われてる人間と反社会的な人間がの割合が異常だからコワイ。
953名無しさんの主張:04/04/03 00:55
普通にリーマンになったオレは、これから夢を探していかなければならん
不安定な時期に夢がある香具師は、オレみたいな香具師より幸せなのかもしれんと思う今日この頃
安定はしているが、夢も目標も漠然としているオレはこれからどうなるのだろう。。。
954名無しさんの主張:04/04/03 01:09
人の人生は千差万別、一括りにして叩く奴は馬鹿。
955名無しさんの主張:04/04/03 10:54
>>950
いるってばw
君がどんな業界の人か知らないけど
表舞台に出て来ない人達の中には好きなことやるだけで金になっているのがいる。
彼等にとってはそれが夢みたいなもの。
ライトやフラッシュばかりが誰もの夢と思ったら大間違い。
956名無しさんの主張:04/04/03 15:00
現在、色んな業界で大活躍してるプロの中には、長い下積み時代はフリーターだった人も多いよ。

957名無しさんの主張:04/04/03 15:03
>才能があるやつなら夢を自動的にメシに変換する能力を持っている。

現在、色んな業界で大活躍してるプロの中には、長い下積み時代はフリーターだった人も多いよ
958名無しさんの主張:04/04/03 15:05
>彼等にとってはそれが夢みたいなもの。

収入の手段
959名無しさんの主張:04/04/03 15:05
>才能があるやつなら夢を自動的にメシに変換する能力を持っている。

現在、色んな業界で大活躍してるプロの中には、長い下積み時代はフリーターだった人も多いよ
960名無しさんの主張:04/04/03 15:06
晴耕雨読の日々が夢な俺は、
無職になることが目標なんです。
961名無しさんの主張:04/04/03 16:15
現在、色んな業界で大活躍してるプロの中には、長い下積み時代はフリーターだった人も多いよ。
962名無しさんの主張:04/04/03 16:29
確かにいるがそればかりではない。
明日のランチを夢見ている間に一番好きな作業をやっている連中に夢がないと言えるだろうか?
963名無しさんの主張:04/04/04 13:29
夢を実現させるまでの道のりは過程に過ぎない。
フリーターだろうが、リーマンだろうが、どうでもいい事だ。
964名無しさんの主張:04/04/04 13:40
現在、色んな業界で大活躍してるプロの中には、長い下積み時代はフリーターだった人も多いよ。

それに、

夢を実現させるまでの道のりは過程に過ぎない。
フリーターだろうが、リーマンだろうが、どうでもいい事だ。
965名無しさんの主張:04/04/04 20:47
>>947
亀レスだが 「Chase the Chance/安室奈美恵」
966名無しさんの主張:04/04/04 23:28
>>964
下積みとは主にその業界で積むものです。
門前払いを食らわせられてフリータ、ならば才能がないのでしょう。
俳優とかアーティストとか目指すのでもなければね。
967名無しさんの主張:04/04/04 23:31
しかしフリータで下積みとは「15年もののスコッチも5年たてば20年もの」的な
どうにも貧しい思考が見え隠れしますねぇ・・・。
そうでなくてもフリータの自由時間がどんどん減ってる昨今なのに。
968名無しさんの主張:04/04/04 23:35
フリーター・・・。
月15万以上なければ生活できんだろう。
時給900円x8x22=158,400
こんなもんか。
969名無しさんの主張:04/04/04 23:44
周囲見回してもコンビニで600〜700円、パチンコとかで800円とか。
時給900円って深夜帯の勤務でもなければ少ないのでは?
つか、15万得るのに22日も働かないといけないのですね・・・。
10時間労働×20日で30万弱、これが私含む同世代の正社員の平均とすると
これはもうガクガクブルブルというか・・・。
970名無しさんの主張:04/04/05 01:47
昔は昼間でも900円ちかくだすバイトも多かったんだがな…
学生時代の話だからいまの俺にゃ関係ねーがな
971NEXT ◆d8n7WoOMQ. :04/04/05 02:19
成人してからというもの、ひたすらだらだらとした日を送ってきました。
そんなわたしは三十歳をすぎて、ひょんなことからいわゆるプロの
小説家になりました。
けれどもいまおもえば、二十歳か二十一歳のころから、他人の書いた
小説を読んだりしているうちに実際にではなく、まさに頭のなかで
小説を書くという形で、文学とかかわりはじめていました。
だからわたしは、わたしの処女作を十年間の努力のあとで書かれた
何本目かの小説とみなしています。
すでに十年間、わたしは小説家だったわけです。
972名無しさんの主張:04/04/05 12:55
要するに、最後に夢を掴めばOk。

下積み時代は人それぞれ。
フリーターの待遇の悪さを取り立てて、フリーターを一括りに馬鹿にすることはできない。
リーマンの中にもデキの悪い奴が居るけど、リーマンを一括りにして馬鹿にできないのと同じ。
973名無しさんの主張:04/04/05 16:21
明日どうやって喰えばいいか考えないですむやつが夢で喰えばいい。
しみったれた貧乏臭い夢なんか押し付けられたくないよ。
974名無しさんの主張:04/04/06 03:38
寿司を食っていこうとする連中をどう思うか
975名無しさんの主張:04/04/06 03:39
プリキュアプリキュアプリキュアプリキュア
プリティでキュアキュア2人は
プリキュアー
976名無しさんの主張:04/04/06 06:25
>>971
文章書くやつは普通みんなそうだと思ってたのだが、違うのか?
977名無しさんの主張:04/04/06 14:15
>>974
おまえもうちょっと早く出て来いよ
978名無しさんの主張:04/04/06 22:43
979名無しさんの主張:04/04/06 23:28
寿司で食っていこうとする連中をどう思うか
980名無しさんの主張:04/04/07 02:41
この世は夢を叶えた人たちのために存在している。
もし、君が、夢を叶えた人間でないのなら、君たちは
夢をかなえた人たちの奴隷でしかないということです。
981名無しさんの主張:04/04/07 05:13
>>979
意味がわからん
板前修業から始めて寿司業界のドンを目指してるのか
ただ単に1日3食寿司で生きていこうとしてるのか
982名無しさんの主張:04/04/07 13:07
「リーマンしながら夢を追え、わざわざフリーターになるな」っていう奴が居るけど、

リーマンの仕事って、夢を追いながら片手間でできるほど単純で楽な仕事なの?
983名無しさんの主張:04/04/07 13:58
>>982
夢を追うのに必要な時間がどれだけかによるな。
一般的なサラリーマン(週5日*8時間)だと週40時間勤務だが、
俺は夢の分を併せて週120時間労働までなら経験あり。
3ヶ月くらいそんな生活をやってた。

俺の夢は一般的なサラリーマン2人分の勤務時間で十分可能なものだったので、
勤務しながらでも夢を追えたが、それを超える時間が必要な夢ならちょっと厳しいかもね。

一週間はどう頑張っても168時間しかないし、人間には睡眠時間も必要だ。
984名無しさんの主張:04/04/07 20:18
フリーターは最近じゃ十分忙しいらしいではないか
985名無しさんの主張:04/04/07 20:28
>>982
リクルートワークス研究所の「非典型雇用労働者調査2001」
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/kyouiku/dokuhon/pdf/21seiki2_3.pdf
@毎日フルタイムで働き正規社員並みのスキルを持っている層(8.5%)
A毎日フルタイムで働くが正規従業員ほどのスキルがない層(43.1%)
B週20時間以上40時間未満労働の毎日フルタイムでは働いていない層(37.9%)
C週20時間未満のほとんど働いていない層(10.5%)

@Aを合計するとフリーターの半分以上を占めるが、これらの層は週40時間以上働いており、
労働時間については正規従業員に「ひけをとらない」。
Bがフリーターの典型となるのだろうが、@Aを考慮するならば、あくせくせず、
好きなときに働いて、というのは幻想らしい。
986名無しさんの主張:04/04/07 20:32
>>985
>Bがフリーターの典型となるのだろうが、@Aを考慮するならば、あくせくせず、
>好きなときに働いて、というのは幻想らしい。
イミワカラン
「あくせくせず、好きなときに働いて」でないフリーターもいるってだけの話だろ?
それが何%だろうが関係ないってーの
987名無しさんの主張:04/04/07 20:42
>>986
週40時間以上働いるフリーターが半数以上、それと、
Cの働いていない層をあわせると、6割以上のフリーターが、
好きなときだけ働いて夢を追う生活をするのは幻想だといってる。

「好きなときだけ働いて夢を追う生活をしたい」
それこそが、フリーターの夢なんだろう。
988名無しさんの主張:04/04/07 23:52
夢とフリーターは仲良しなんですね。
989名無しさんの主張:04/04/07 23:54
>>987
「6割以上のフリーターが」そういう夢を追ってないってだけですよね?
それが?
990名無しさんの主張:04/04/08 01:14
>>989
B、Cのうちには兼業主婦や身体的理由でフルタイム働けない人も含まれますね。
むしろ兼業主婦の割合というのはかなり高いのではとも思いますよ。
だってスーパーとかコンビニとかのパートっておばちゃん率けっこう高いですし、
それらのアルバイトって全体にしめる割合もそれなりにありそうですし。
その方々は主に夢を追ってアルバイトしてる人達なんでしょうか?
そのへん考えるとフリータの大半は「夢関係ないよ!」って人とも思えますね。
991名無しさんの主張:04/04/08 01:32
バクになりたい
992名無しさんの主張:04/04/08 01:37
寿司食って寝て夢見て、人生イロイロだ
993名無しさんの主張:04/04/08 03:30
夢を追ってること自体が、夢みてるよーなもんだからさ。その間は何してようと本人にとったら幸せなんだからいいんでないの?
994名無しさんの主張:04/04/08 11:19
芝居の公演がようやく終わってきてみたらもうすぐ1000か。
しかしアレだね、なにかに夢中になってるときって、2ちゃん見もしないね。
995名無しさんの主張:04/04/08 12:27
>>990
で、仮に大半が夢を追ってないのが事実として、それがなんなわけ?
996名無しさんの主張:04/04/08 18:44
埋めますよ
997名無しさんの主張:04/04/08 18:45
997
998名無しさんの主張:04/04/08 18:46
998
999名無しさんの主張:04/04/08 18:46
999
1000名無しさんの主張:04/04/08 18:47
1000ゲット
結論:今の時代夢は追ってはいけません
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。