「社会人」てどんな人?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
「社会人になる」ってどういうこと?
堅気になってる人を普通に「社会人」と言うのだろうか?
ではフリーターは「社会人」ではないのだろうか?

また、「世間知らず」ってどんな人を指すのですか?
2名無しさんの主張:02/08/20 20:15
早く酒呑んで寝ちまえ
クソオヤジ!!!
3名無しさんの主張:02/08/20 20:17
社会人・・・古都奈良に 社(やしろ)の会 というものがあります。そこの人。
世間知らず・・・オヤシラズのさらにもうひとつ奥の歯の名前。
4名無しさんの主張:02/08/20 20:27
社会に生きるにおいて自らがいかに生きるべきかを自覚しつつ
それを実践してゆくのが社会人。

しょせん自分が生きてきた世の中などより
大きな世界があることを認識しない、出来ないのが世間知らず。

だとおれはおもう。
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6名無しさんの主張:02/08/20 20:31
引退がないのが社会人(除 年寄り)
世間知らずは >>1 のコンプレックスのコト
7名無しさんの主張:02/08/20 20:32
>>1
そうやって突き詰めて考えるのはいいことだとおもう。
8名無しさんの主張:02/08/20 20:36
フリーターが社会人かどうかは
フリーターにもよるんじゃない
9名無しさんの主張:02/08/20 20:36
社会人=正社員
もしくは社会人=税、年金等ちゃんと納めてる、納める能力のある人
って感じがする。
10名無しさんの主張:02/08/20 20:39
>>9
そういう、曖昧な言葉の捉え方、イメージ先行の物事の捉え方が
日本をダメにしてきたって感じがする。
11名無しさんの主張:02/08/20 20:41
>>10
では、社会人のびしっとした定義をどうぞ。
12名無しさんの主張:02/08/20 20:42
今日からランドセルでビシッとすること
13名無しさんの主張:02/08/20 20:43
>>11
4でかきました
14しゃかいじん【社会人】:02/08/20 20:43
(1)学校や家庭などの保護から自立して、実社会で生活する人。
「卒業して―となる」

(2)社会を構成している一人の人間。
15名無しさんの主張:02/08/20 20:45
>>10=13
どっちかっつーと、>>9よりも>>4の方が抽象的で曖昧だと思うぞ。
16名無しさんの主張:02/08/20 20:47
>>15
それは社会ってもん自体が抽象的な性質を持つからです。
わたしがわるいのではありまっせん。
17社会人の人手ぇ挙げて:02/08/20 20:47
はああい
18名無しさんの主張:02/08/20 20:49
ついでにいえば、9は具体的だが社会人の説明としては
不適当。
199:02/08/20 20:51
学校や家庭などの保護から自立してってのが肝かな。
20名無しさんの主張:02/08/20 21:00
しゃかい ―くわい 【社会】

〔福地桜痴による society の訳語〕
(1)
(ア)生活空間を共有したり、相互に結びついたり、影響を与えあったりしている人々のまとまり。
   また、その人々の相互の関係。「―を形成する」「―の一員」「全体―」
(イ)同種の生物の個体間の相互関係や、それらのまとまり。「ニホンザルの―」
(2)同じ傾向・性質、あるいは目的をもつ人々のまとまり。「上流―」「都市―」
(3)(自立して生活していく場としての)世の中。世間。「学校を卒業して―に出る」
(4)「社会科」の略。

Gooで調べちまったよ。
21名無しさんの主張:02/08/20 21:00
>>1
深く考えるな。
幼児、学生、老人、以外はみんな社会人だよ。

世間知らずってのは今そいつが置かれてる社会において、
過半数が知ってる(知識でなく)色々な世の中の仕組みを知らないこと。
22名無しさんの主張:02/08/20 21:07
世間知らずといえば、
俺のバイト先に「絶対お金持ちと結婚したい」「男はお金持ちじゃなくちゃイヤ」
という24歳のブス女がいる。しかも化粧もしない。
そいつは、
短大卒業してずっとフリーター、しかも今のバイトが唯一3ヶ月以上続いてる。
服は全てユニクロ
彼氏いない歴=年齢、なのに左手薬指に指輪をつけてる。
バイトがない日はいつも家で読書だってさ、友達いないのかな?
FIFAのことをファイファとほざいてた。しかも俺が間違いを指摘しても認めない。
新人に対して一言も喋らない、それどころか目も合わさない。
プライドが高く、自分が全て正しいと信じ込んでいる傾向がある。

こーゆーのを俺は世間知らずだと思う。
金持ちの男がブスのフリーターなんか相手にするのかな?
23名無しさんの主張:02/08/20 21:08
世間知らずっていうか
人間じゃねえよ。
24名無しさんの主張:02/08/20 21:10
会社人
25名無しさんの主張:02/08/20 21:12
>>22
なんだそいつは!?
世間知らずていうか、ただ単にやばい奴なんじゃないの?
ファイファってなんだよ。
26名無しさんの主張:02/08/20 21:14
>>22
今時化粧もしない女がいるとは…
27名無しさんの主張:02/08/20 21:15
スマソ、俺、ずっとファイファだとおもってた・・・
でもあれは知らなきゃファイファと読んじゃうだろ
28名無しさんの主張:02/08/20 21:15
>>24
自営業の人は社会人じゃないのかい?
29名無しさんの主張:02/08/20 21:20
フリーランサーは社会人じゃないのかい?
30名無しさんの主張:02/08/20 21:30
幼児、学生、老人、以外はみんな社会人だよ。
31名無しさんの主張:02/08/20 21:32
>>25
サッカーに興味のない人なら、
普通は英語読みのファイファって読んじゃうよ
フィファってフランス語読みだっけ?
32名無しさんの主張:02/08/20 21:41
主婦は社会人かな?
33名無しさんの主張:02/08/20 21:43
老人でも働いてる人はいるけど…社会人じゃないのかな。
34名無しさんの主張:02/08/20 21:45
我々大学生の中では
社会人=学生、児童でない人たち
として使っています。
―サークル=構成員が学生だけでないサークル
35名無しさんの主張:02/08/20 21:48
>>32
>>33
そういわれると微妙だな
主婦とか老人は社会人とはいわないような気がする
36名無しさんの主張:02/08/21 14:22
では1がもう一つ疑問に思ってる世間知らずとはどんな人だ?
37名無しさんの主張:02/08/21 14:28
社会人=働いている人(金を稼いでいる人)だよ。
よって、幼児、学生、無職、主婦、老人(年金生活)は社会人じゃない。
38ぐろ〜たん:02/08/21 14:28
>>1さんへ
社会人・・・何らかの生産活動(又はその補助)をおこなっている人。
世間知らず・・・おいら♪(世間知らずで何が悪い?)
39世間知らず:02/08/21 14:29
世間を知っていいことはありますか?
40名無しさんの主張:02/08/21 14:32
動きやすいわな
41名無しさんの主張:02/08/21 14:54
世捨て人じゃない人=社会人
俺は競馬で食ってる非社会人
42名無しさんの主張:02/08/21 15:08
ヒッキー=世間知らず
43名無しさんの主張:02/08/21 15:57
田舎者は世間知らずなのかな?
田舎で働いている人とか。
44名無しさんの主張:02/08/21 16:04
自分で自立して生活できてれば「社会人」と言えるだろう。
仕事は何でも言い。
仮にフリーターの場合でもでも自立してれば社会人だが
パラサイトしてる連中は「社会人」ではないと言えよう。

仕事は何でも良いと言ったが暴力団など法に触れるような商売を
してる者はやはり「社会人」には含まれないと思う。

というかこんな定義など何の意味も無いがなあ・・・
45名無しさんの主張:02/08/21 16:36
>>44
親と同居している高給取りサラリーマンはどうよ?
46名無しさんの主張:02/08/21 16:37
>>44
じゃあ主婦は?
47名無しさんの主張:02/08/21 18:43
>>45
同居してても自分で生活費を自分で出してたら問題なし。
生活費出してもらっててもまあ自立できるだけの経済力があるのだから
「社会人」と言えそう。
>>46
夫婦には相互扶助の義務がある。
だから主婦でも基本的には「自立してる」と言える訳だ。
実質的にそうじゃない奴もいるが立場的にはそう言えるって事だ。
48名無しさんの主張:02/08/21 18:59
>>44
ホームレスの人でも、ボランティアを拒否し
自分の力だけで食料を確保して生きていれば、
自立している→「社会人」ですか?
49名無しさんの主張:02/08/21 19:03

国民年金・国民健康保険・税金から逃げているという時点で「社会人」ではない
50名無しさんの主張:02/08/21 19:19
「社会人」という言葉は「根性」のように
非常に抽象的な言葉だな。
どちらかというと説教したがるやつが使う言葉だな。
51名無しさんの主張:02/08/21 19:24
>>48
「金」を稼いで使ってるわけでは無いから違うかな。
ホームレスでも自分で食ってけるだけの
稼ぎがあれば一応「社会人」と呼べるでしょう。

まあホームレスなんて出るのは行政の責任も大きい。
0になるようになるのが理想だ。
52名無しさんの主張:02/08/21 19:49
社会人なんて自分の属している社会によって
それぞれ違うんじゃないの?
表社会、裏社会なんて言葉もあるし。
常識もアメリカとアフガンじゃ違うだろうし、
その程度のものなのよ。
53名無しさんの主張:02/08/21 19:58
「自立」という言葉も簡単には使えないなぁ…。

精神的な自立、経済的な自立は別物だしね。
54名無しさんの主張:02/08/21 20:19
>>53
精神的な自立って何?
55名無しさんの主張:02/08/21 20:30
>>54
孤独でもだいじょーぶな心とかじゃない?
56名無しさんの主張:02/08/21 20:58
親が死んでも泣かない、鉄面皮を身に着けること。
57名無しさんの主張:02/08/21 21:07
>>54
自分のことは自分でする。
自分のケツは自分で拭く。
という精神面での基本姿勢。

現実的には助けてもらったりケツを持ってもらったりすることもあるけど、
それを当たり前と思わない姿勢。
58名無しさんの主張:02/08/22 02:36
>>22
最近は人の目を見ないで喋る若者が多いね。
でもこれは会話の基本、かつ社会人の基本でもあると思う。
社会人ていろいろな定義があるだろうけど、社会的なモラルがきちんとできている人が社会人なんだと思う。
59名無しさんの主張:02/08/22 02:48
ひとつ言えるのは
社会人の定義として>>9は好ましくない答えであるということだ。
世間一般では就職したら・学生バイトでも社会人という雰囲気があるが、
58の最後の一文が妥当な答えだろうと思う。
だから社長・部長クラスの人間でも社会人と認められない場合もある。
60名無しさんの主張:02/08/22 02:52
世間知らずてどんな奴だろ?
61名無しさんの主張:02/08/22 02:52
>>58
違うだろ。
社会人だからこそ社会的モラルを守るんだろ。
モラルを守れる人が立派じゃなく当たり前で、
守れない奴が欠陥品なんだろ。
あんたの言い方だろ、できなくてもOK、できれば立派な社会人って聞こえるよ。
62名無しさんの主張:02/08/22 02:53
あんたの言い方だろ

あんたの言い方だと
63名無しさんの主張:02/08/22 02:54
井の中の蛙イコール世間知らず
64名無しさんの主張:02/08/22 02:55
>>63
それってそのまんまじゃん
65名無しさんの主張:02/08/22 02:57
>>58>>59>>61
社会的なモラルとは? 例えば?
66名無しさんの主張:02/08/22 02:58
それを言い出すと話がそれるけど・・・
67名無しさんの主張:02/08/22 03:04
>>61
あんたの社会人の定義は何?
68名無しさんの主張:02/08/22 03:06
>>67
俺は単純に幼児、学生、以外の人だと思う。
69名無しさんの主張:02/08/22 03:10
自営業やフリーランスは社会人じゃないって抜かす奴は珍しくない。
70名無しさんの主張:02/08/22 03:11
>>68
う〜ん、それもどうかな?
59でも書いたが高校生がバイトをするのも
社会人の仲間入りだと思うんですよ。
かと言って、バイトをするのが社会人か?とも言いきれないし。
春になるとテレビで「新社会人」とインタビューを
している風景が流れるが、あれにかなり違和感を覚えている。
71名無しさんの主張:02/08/22 03:17
>自営業やフリーランスは社会人じゃないって抜かす奴は珍しくない。
そんなこと言ってる奴っているのか!
72名無しさんの主張:02/08/22 03:20
>>70
定義は難しそうだけど、身分に加えて中身も考慮するなら
>>58の意見が一般的じゃ?
金を稼いだからってそれで、学費払ってるわけじゃないしね。
でも、一歩社会人に近づいてるとは思う。
73名無しさんの主張:02/08/22 03:20
社会人なんて生保れでぃのが詳しそうだぞ?
74名無しさんの主張:02/08/22 03:25
>>72
オレも金銭などで社会人の境界線は引けないと思う。
58が一番ベターですね。
学校や職場などで何を学んだか?何を反省したか?
この辺りに社会人の定義の答えを解くカギがあるんじゃないかな?
75名無しさんの主張:02/08/22 03:25
>>70
俺が、幼児、学生、以外の人って思う根拠は、
逆に社会人以外の妥当な分類(通称)を考えたときに
幼児、学生以外の妥当な分類が見当たらないから。
76名無しさんの主張:02/08/22 03:27
>社会人の定義の答えを解くカギ
俺は単純にそれ以外の定義を考えたわけだよ。
77名無しさんの主張:02/08/22 03:36
>>75
社会人の定義を考える前に「社会」とは何か?
ここまで話を戻す必要があるでしょう。
>>20の意味で考えると、学校の中でも1組という社会、
2組という社会。また1年生という大小の社会が存在するわけだ。
だから1年生という社会の中のルールを乱した者は、その社会では
認められない非社会人として存在できなくなる。
というように考えてみると、
年齢・学歴・収入・性別などで社会人の境界線は引くことができない。
ここのスレでいう「社会」とは、日本という社会だから
日本のルールを乱した者は非社会人になる。
78名無しさんの主張:02/08/22 03:39
>>77
>だから1年生という社会の中のルールを乱した者は、その社会では
>認められない非社会人として存在できなくなる。
>というように考えてみると、
そもそもこれが合ってるのか?ってのが先だよな。
存在できなくなるって言っても実際には存在してるわけだし、
正確には、社会不適格な社会人ってことになるんじゃないか?
79名無しさんの主張:02/08/22 03:45
今の日本では金を儲ける人
本当の意味は精神的に自立している人
80名無しさんの主張:02/08/22 03:49
>>79
けつろーん♪
さて、datに逝くか
81名無しさんの主張:02/08/22 03:49
>>79
精神的自立を>>57とするなら、学生の一部も社会人ってこと?
82名無しさんの主張:02/08/22 03:50
親に依存していれば自立でもないかもね
83名無しさんの主張:02/08/22 09:26
集団になにかしらのルールに従うと社会となる。

といってみる。
84名無しさんの主張:02/08/22 09:45
>>58
このスレとは関係ないけど、
ドラマとか芝居の見過ぎが影響してるのかも<視線を合わせない

>>83
>>49

85暇潰し ◆Y4Resad6 :02/08/22 09:50
経営学の教科書から引っ張ってきた。

経済人仮説→人間はカネだけを追求する。
社会人仮説→カネだけではなく、集団・仲間との良好な人間関係を志向する。
86名無しさんの主張:02/08/22 09:55
>>58
というか「人の目を見て話す」とか意識的に考えた事無い。
考えてない以上それに気付くはずがない。

しかしモラルが欠けてるのはそうかも知れん。
「自分さえ良ければ良い」と言う奴がどんどん増えてる。

そういうのって周りがそうだったら自分もそうならないと損するから
悪循環で増え続ける傾向があるからな。
何かきっかけがないと絶対減らないよ。
87名無しさんの主張:02/08/22 11:57
>>81
それでいいんじゃないの?
88名無しさんの主張:02/08/22 14:26
>>86
「人の目を見て話す」
これは無意識の行動だけど、できてない奴は単に社会性がない奴だと思う。
そしてできてない奴って意外と多い。
人の目を見ないで挨拶する奴とかけっこういるよね。
こーゆー奴って意外と友達少なかったり行動範囲が狭い奴なんだよな。
と昔親に言われた。
俺は小・中・高校生の頃実際そうだった。
その時親に「お前は人の目を見て話してないぞ。それでは誰もお前に寄って来ないぞ」と言われ、意識して人の目を見て話す努力をした。
すると段々人に好感を持たれてる自分に気づいてきた。
だから、「人の目を見て話す」は無意識の行動で単純だけどコミュニケーション上すごく大切なことだと思う。
できてないことに気づいていない奴は仮に社会に出ていても社会人とは言えない。
まだまだ修行不足。
そんな俺ももう29歳で結婚してるけど
俺はまだ時々できてないんじゃないかなて思うから時々意識して人の目を見て話している。
早く無意識で常にできるようになりたい。
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90名無しさんの主張:02/08/22 14:45
人の目を見て話す
社会に出る上で本当に基本だな
91名無しさんの主張:02/08/22 16:36
社会主義国家の人ってことだな。
92名無しさんの主張:02/08/22 18:24
良スレの予感
93名無しさんの主張:02/08/22 18:27
丸一日ココで過ごす暇のない人<社会人。
94名無しさんの主張:02/08/22 23:41
最近やたら殺人事件が多いけど、
これは世間知らずな人間が多くなってることと共通していると思う。
こーゆー奴らは学生時代勉強だけしかしてないんじゃないかな。
学生時代勉強だけしかしてないと偏ると思う。
だから課外活動は大切なんだよ。
そう考えると学生時代は時間がたくさんあるから、
社会に出るための基礎を作る大切な時期なのかもしれない。
95名無しさんの主張:02/08/22 23:58
>>94
たしかにそうかもしれないけど、
それを口実にバカをするドキュソが急増しそうだから
その考え方はやめた方がいいでしょう。
つまり、暴走族…失礼!珍走団が悪いかどうか自分が珍走団に
ならないと分からないだろ!と言ってバカ行為を正当化する
ズル賢い脳がフルに機能すると考えられる。
96名無しさんの主張:02/08/23 03:14
>>94
課外授業も必要かもしれんが、
なにより必要なのはやっぱ体罰だろう。
97名無しさんの主張:02/08/23 05:02
前から常々思っていたのだが、「社会人」という日本語は英訳する
とどうなるのか。俺の持っている薄っぺらい和英辞典には載ってい
ない。
直訳して”society person”か、それとも大人とい
うことで”adult”か?そもそも「社会人」が曖昧。正直言っ
て、この「社会人」なる言葉、よく使うけど、よく判らん言葉であ
る。
98名無しさんの主張:02/08/23 06:16
>>43
いいこと言った>>4
>しょせん自分が生きてきた世の中などより
>大きな世界があることを認識しない、出来ないのが世間知らず。
こういう人多いね。

でも俺も外国とか行ったことはあるけどよく知らんし
どうだろ。
99名無しさんの主張:02/08/23 06:20
100名無しさんの主張:02/08/23 12:02
>>94
課外活動てゆーか経験のことでしょ?
学校での勉強以外の様々な経験が大切ってことでしょ?
101名無しさんの主張:02/08/23 12:08
>>94
課外活動は結構なんだがでも今の学校の
「総合学習」って奴はどっか間違ってると思う。
いや上手く説明できないけどさ。
102名無しさんの主張:02/08/23 12:10
>>96
教師が昔みたいに権力をもちなんでもかんでも体罰されたら困る。
しかし今のようにちょっと叱ったぐらいで「体罰だ」というのも困る。

結局はバランスなんだがその調整ができる人がいねーんだろうな、きっと。
103名無しさんの主張:02/08/23 13:29
>>102
いるけど、少ないんじゃ?
それか、いいニュースは表に出てこないとか。
104名無しさんの主張:02/08/23 17:59
最近は外で遊ぶガキが少なくなった。
家でゲームばかりしてるんだろな。
ゲームは一人で遊べるから、友達いらないもんな。
この傾向が世間知らずを生む。
105名無しさんの主張:02/08/23 18:06
ゲームを通じて世間を広く知っております
106名無しさんの主張:02/08/23 18:17
>>105
世間の使い方間違ってるし。
お前、世間知らずだろ?
107名無しさんの主張:02/08/23 18:20
国のGNPに貢献している人が社会人。
あっ
今はGNPとは言わないんだっけ?
GNIだっけ?
108名無しさんの主張:02/08/23 18:24
大人が空き地を金に変えてしまったせいです。
今ある”立派な公園”のほとんどは、
子供が自由に遊べる環境ではありません。>>104
109名無しさんの主張:02/08/23 18:32
空き地があったとしてもゲームで遊ぶ罠。
110名無しさんの主張:02/08/23 18:52
>>106
ネタレスにマジ煽り入れてることは置いとくとして、

>世間の使い方間違ってるし。
これは?
111・・・:02/08/23 19:15
学校を卒業した人。
無職でも、学生じゃなければ社会人。
112名無しさんの主張:02/08/23 20:40
会社人とは違うのね?
113名無しさんの主張:02/08/23 20:56
>>104
そうでもないと思うが。DQN化してろくに家に帰らず外に出すぎてる
ガキもいることだし。
114名無しさんの主張:02/08/23 23:14
>>90
勘違いしてる奴が多いから教えてやる。
人の話を聴くときは相手の目を見る。
人に話をするときは必ずしも目を見る必要は無く、
むしろ適当に視線をはずすのがマナー。
おれは話するやつがこっちから視線をはずさないと
動物的に攻撃的になりそうになって困るんだよね。
115名無しさんの主張:02/08/24 03:18
>>114
お前さ、ガンつけと勘違いしてない?
116名無しさんの主張:02/08/24 03:19
お、でも俺114の言うことわかる気がする
117名無しさんの主張:02/08/24 03:21
114イコール94が言ってるような人間かも。
動物的に攻撃的になるとか言っておまえやばくない?!
キレやすい人間症候群だよ。
118名無しさんの主張:02/08/24 03:33
114=94 ?
そのへんのニュアンスはさっぱりわからんが、
そんなに煽るような意見にも見えんが。
カメラ目線みたいなのは実際疲れる。

お前ら同士のスレ上のやり合いのことはよくわからん。
思ったこと書いただけ
119名無しさんの主張:02/08/24 03:46
自分が話すときは相手の鼻を見る。こうすると相手は自分に向けて話していると
感じるが、目を覗き込まれているような感覚は無いらしい。

ま、これはマナーうんぬんのことで社会人であるかどうかは別じゃないかと。

自分のことは自分で責任をとるってことでいいんじゃないの?
120名無しさんの主張:02/08/24 03:47
島の人は世間知らずですか?
or世間知らずだと思いますか?

例:伊豆七島、小笠原諸島、先島諸島
121名無しさんの主張:02/08/24 15:28
>>121
昔小笠原に行ったことあるけど、あの島は新聞取ってる家庭がないしTVもあんま見ないみたいで
世間知らずが多いかもしれない。
首相が小泉になって2週間が経った頃なのに今だ森だと思ってる人がけっこういた。
122名無しさんの主張:02/08/24 15:36
>>120
世間をどう捉えるかにもよるだろうね。
井の中の蛙って言葉があるけど、
中には中の世間があるし、外へでればそこには別の世間がある。
中の蛙は外の蛙から見れば世間知らずだが、中だけで語るなら世間知らずじゃないんじゃないかな。
逆に外の蛙が中へ入ると世間知らずと言われるかもしれない。
123名無しさんの主張:02/08/24 15:41
>>120
流行に最も敏感な20代30代が少ない地域は
やはり世間から遠のく。
ゆえに島だけではなく田舎自体世間知らずが多いのはそのせいかも。
124名無しさんの主張:02/08/24 15:51
田舎に比べて都会はペースが速いから、田舎に世間知らずが多いと言われるんじゃないかな。
例えば、田舎でずっと働いてた人が都会の仕事ペースで働けると思ったらそうはうまくいかない。
都会で百選練磨でやってきた同世代と比べられると、田舎ペースの仕事では使い物にならないと思う。
つまり、田舎のペースでは時間にうるさい都会ではやっていけない。
これも、井の中の蛙つまり世間知らずと言うのではないだろうか。

だから田舎の若者は上京したがるんじゃないかな。
125名無しさんの主張:02/08/24 15:55
>>124
うーむ、筋が通っているかも。
126名無しさんの主張:02/08/24 16:03
忙しさ:都会>田舎
人の良さ:都会<田舎

ペースてのは人それぞれだし、その環境に向き不向きもある。
だから一概に都会がいいとは限らない。
自分の合う環境に交わって、自立して生活できていれば、それはそれで社会人だと思う。
世間知らず=非社会人とは限らないのではないだろうか。
127名無しさんの主張:02/08/24 16:19
>>126
>>1をよく見ろよ。
社会人と世間知らずは別の話だよ。
長く社会人の話題が続いてたけど、今は世間知らずの話題になってるだけだよ。
128名無しさんの主張:02/08/24 17:59
教育専門板では、教師は社会人じゃないというのが定説だが、
どうだろうか。教師は世間知らずというのも定説だが、これも
どうだろうか。

個人的には、教師は堅い勤めだと思うのだが、要はしがらみの
中で我慢して生きる人間を「社会人」と呼びたいのではなかろうか。
楽な職業・チヤホヤされる職業・組織じゃない職業・面倒な取引先
や上司のいない職業は駄目だと言いたいだけちゃうかと。
(俺も教師・公務員は無愛想で非常識でマナーが悪いから嫌いだ
が、一応社会人であるとは考えているもので)
129名無しさんの主張:02/08/24 23:20
>>126
最後の1行を除けばあなたの言っていることに賛成です。
130名無しさんの主張:02/08/24 23:25
>>124
そーゆー意味では田舎の人は世間知らずかもしれぬ。
都会は何かとセカセカしてるし競争社会だからね。
しかし行政の知識や政治への関心度は田舎の人はかなり高いぞ。
都会の人のほうが関心低いと思う。
そーゆー意味では田舎の人は世間知らずではない。
131名無しさんの主張:02/08/25 00:00
「もう社会人だろうが!」「この世間知らずめ!」って昔の上司に散々
言われたなあ。「まだ学生気分が抜けないのか!」もそうだけど。
つまり、年長者が今時の若者に自覚を持たせるための用語。

でも、その歳で独りモンのあんたに言われたかねーよ、って上司だった。
「社会人」や「世間知らず」の定義も人により異なるが、「社会人度」や
「世間知らず度」の測り方はもっと差があるのだろう。
132名無しさんの主張:02/08/25 00:07
このスレを読んでいると、今の社会人という言葉の使われ方を
疑問に思うようになってきた。
「社会人1年生」ってよく言っているけど、
ということは社会人20年生、30年生がいるってことになる。
実力主義が叫ばれる中、陰でキャリア重視が根強く残りそうな気がする。
世間一般での、就職したら社会人という定義を廃止する必要が
あるんじゃないか?そう思うのはオレだけか?
133名無しさんの主張:02/08/25 01:54
>>131
少なくとも結婚が社会人の定義に入ってないのは確実だけどな。
134名無しさんの主張:02/08/25 02:07
うそつき経営者や偽装表示をするのも
りっぱな社会人
135名無しさんの主張:02/08/25 02:08
人生の墓場を何個用意したかが社会人かの基準だ。
136名無しさんの主張:02/08/25 02:08
>>134
社会人の知恵だよね。

脱税とか。
137名無しさんの主張:02/08/25 02:14
会社のために悪いことができる人

善人には社会人は勤まらんな
138名無しさんの主張:02/08/25 02:16
大分前に書いたが、
社会人じゃない人の定義を考えた場合、その残りが社会人って考え方もありなんじゃないのか?
139名無しさんの主張:02/08/25 02:23
2種類の社会人
@自分でお金を稼ぐ人。分別、マナーを心得、
井の中の蛙とならないよう自分を戒める者。
Aなんとなく卒業して普通のビジネスマン、含むサラリーマン
になって自分は常識人で世の中を知っていると思っている人。
そのわりに、リーマンでないひとを常識がないなどという人々。

140名無しさんの主張:02/08/26 02:47
世渡り上手=社会人
141名無しさんの主張:02/08/26 02:53
見て見ぬ振り+長芋のに巻かれる+恥知らず=社会人
=見ざる言わざる聴かざる=さるゲッチュ〜
142名無しさんの主張:02/08/26 02:55
うおー
なんだそりゃ、さすがに予想外
143名無しさんの主張:02/08/26 02:55
要領良く生きてる奴=社会人。
(ただし、最低条件:堅気)
144名無しさんの主張:02/08/26 02:57
社会人=会社に所属している人でしょう。
野球を見ると、プロ野球と社会人野球がある。プロと社会人と分けるところを見ると
、プロはある種自営業的だが、社会人というのは会社の組織に属していると受け取
れる。
145名無しさんの主張:02/08/26 02:59
社会人野球は高校野球とか大学野球との対比と思われわれは宇宙人だ。
146名無しさんの主張:02/08/26 03:07
>>144
じゃ〜しゃきゃいじんじゃないほうがいいじゃん
147名無しさんの主張:02/08/26 03:34
>>144
おいおい、プロ野球は野球で金を貰ってるからプロ野球だろ。
社会人野球は野球で金貰ってねぇだろ。
それに社会人野球って会社所属だけだっけか?
勝手にチーム作って登録してもいいんじゃねーの?
少なくともサッカーはそうだよ。
148名無しさんの主張:02/08/26 14:00
>>144
社会人野球っていうのがあれば「社会人落語」ってのもある。
社会人落語をしているのは会社に属している者だけではない。
退職した人も、学生だっている。
その定義は間違っているのではないか?という議論がずっと続いているんだが・・・。
149名無しさんの主張:02/08/26 14:34
>>133
おっしゃる通り。
社会人・世間知らずの話題から少しそれるけど
最近は「恋人がいる」「結婚している」というステータスが立派だと勘違いしている奴が多い。
だから「相手が好きだから」てのは別問題になってるケースが多い。
俺は結婚してもう13年目だけど、俺が若かった頃はそんなことなかったけどなぁ。
150名無しさんの主張:02/08/26 18:08
わはは、どうやら社会人って言葉が死語みたいだな
世間知らずってのも立場によって意味が違うし
151名無しさんの主張:02/08/26 21:08
>>149
でも結婚してることが社会人の最低条件と考えてる人けっこう多くない?
特に営業系で。
「結婚してないということはその人の人格に問題があるから、そーゆー人とは契約を結びたくない」とか。
先輩が上司に言われたらしい。
152名無しさんの主張:02/08/26 21:26
>>151
奴隷のボスは、部下を同じ奴隷にしたがるに決まってるじゃん。
153名無しさんの主張:02/08/26 21:58
リーマンだとそうゆう尺度があるのは確か。
でもそれをそうまでハッキリ言い切るその上司の方が
少々人格に難ありだな。
業務上の信念は、飽くまで自身の内面に留めておくべき。
周囲に漏らすのは幼児性?がある。
154ほぇほぇ:02/08/26 22:05
でもねー。
お金借りるときって、家族ある人と
そうでない人で差ついたりするってきいたことあるよ?
単身で身軽だといつでも逃げ出せるじゃん。

金貸し屋はケコーンしてるかどうかで人を差別すると思うな。
155名無しさんの主張:02/08/26 23:26
会社から逃げれないようにするためか
156西川のり子:02/08/27 01:09
>>154
他に家を借りたりするときもね。
金貸しは確実に差をつける。
家族がある人ならその家族の血縁もあるから
追い込める人が増えるからということです。
157名無しさんの主張:02/08/27 14:55
あげ
158名無しさんの主張:02/08/27 15:17
昔(明治以前、特に戦国時代)の意識では内助の功あってこそ出世ができる。
結婚できてこそ一人前(社会人)。

豊臣秀吉がそんなこと言ってたような気がする。
異本太閤紀参考。
159名無しさんの主張:02/08/27 16:53
>>158
おいおい、時代背景も結婚の意味も今と全然違うだろ(w
藩=会社、殿様=経営者、藩に仕える武士・足軽など=社員って感じ。
その頃は家禄制度、血筋じゃなく家系が途絶えると今で言う解雇。
家系を守るために家系が継げる男を産むことが最重要項目だった。
それに自由恋愛結婚もほとんどないだろ。

>昔(明治以前、特に戦国時代)の意識では内助の功あってこそ出世ができる。
秀吉個人がどう言ったか知らないけど、戦国の出世は手柄オンリー。

女も働くこの時代に、結婚してないと一人前じゃないって・・・・
お前あれだろ、結婚以外に自信持てることないんだろ?
仕事も標準以下の成績だから、結婚してない優秀社員に優越感を持つために
そんなこと言ってるんだろ(w

ちなみに俺は婚約者いるから。年内結婚な。
160名無しさんの主張:02/08/27 20:06
>>22
化粧しないで出勤するなんて…。
ナンセンスです。
あなたのバイトは接客業ですか?
それならその方は社会人の基本失格です。
女性にとって化粧は、外出前の整髪や歯磨きと同じくらい基本的なことです。
「化粧しなくても充分ルックスに自信がある」とは違いますよ。
161名無しさんの主張:02/08/27 20:31
>>160
「化粧しなくても充分ルックスに自信がある」
そんなセリフこの世のどんな女であろうと言わせない。
でも厚化粧は×
162158:02/08/27 20:40
>>159
私は男ではないよ。
44歳の一男二女をもつパート兼業主婦です。
年内結婚ですか。おめでとうございます。
163名無しさんの主張:02/08/28 00:19
金貸し屋 には元々平等精神は存在しないだろ
職業・収入・住居・外見 なんでも差別する
164名無しさんの主張:02/08/28 15:13
>>158>>162
まるで私のおかげで旦那は出世したのよって感じの言い方だな。

>>159
見事に間違えたな。
しかも意味なく自慢してるし。
クスクス。
165名無しさんの主張:02/08/28 15:52
結婚していることが社会人の条件なら
今の総理大臣は社会人じゃないわけか?
166名無しさんの主張:02/08/28 17:13
>>165
小泉さんは離婚でしょ。
つまり結婚の経験がある。結婚できる人格を持っている。
ここの人達が言っているのは、結婚ができない人は人格に問題があるから社会人の基礎ができてないと言いたいんじゃないかな?
167名無しさんの主張:02/08/28 18:21
>>結婚してる人
親に面倒見てもらいながら学生結婚してるのは社会人?

>>166
離婚は、「結婚ができない人は人格に問題があるから〜」に当てはまるんじゃないのか?
結婚前にわかってれば結婚してなかったよ!
ってのが離婚だろ?
168名無しさんの主張:02/08/28 18:31
離婚のほうが社会人うんぬんなら問題あるんじゃないか?
169名無しさんの主張:02/08/28 20:14
>>167,168
>仕事も標準以下の成績だから、結婚してない優秀社員に優越感を持つために
>そんなこと言ってるんだろ(w
これが正解かと。。
170149:02/08/28 22:39
>>159
同感です。
でも最近多くない?
彼女が居ればor結婚してれば、いない奴より優れていると勘違いしてる奴。
息子にはそうなってほしくないが。
171名無しさんの主張:02/08/28 22:43
日経新聞読んでれば、世間知らずにはならないだろう
172名無しさんの主張:02/08/28 22:51
世間知らずって自分は世間知らずじゃないと思ってる人のこと
でしょ。
173万能者:02/08/28 22:51
俺はなんでも知っている
174名無しさんの主張:02/08/29 00:04
>>172
あんた、ソクラテス?
175名無しさんの主張:02/08/29 00:11
>>167
離婚にも良い離婚悪い離婚があると思う。
悪い離婚:不倫、家庭内暴力 etc
良い離婚:お互いの価値観を認め合って別れること、離婚しても交流はもつこと、子供に両方の交流を許可すること。(例:灰谷健次郎作「少女の器」、明石家さんま&大竹しのぶ)

案外結婚してみて初めて気がつくことて結構あると思う。
結婚前に全てわかるなんてむしろ珍しいだろう。
だから離婚した夫婦に人格に問題があると決めつけるのはあまりにもナンセンス。
良い離婚の方はお互い社会人だと思う。
166さんの言い方をすれば社会人の基礎ができている。
まぁ離婚しないに越したことはないんですけどね。
176名無しさんの主張:02/08/29 00:24
>>172
なんとなく言っていることわかる。
慢心は井の中の蛙だね。
177名無しさんの主張:02/08/29 00:30
漏れの考えだと、現代の意識からすれば

社会人:ある程度安定した身分を保証されてて、金を稼げる人
社会を知ってる人:金儲けの才能がある人
世間知らず:自分で金を稼げない人
178名無しさんの主張:02/08/29 00:33
>176
172が分かるのか?
じゃあ世の中の本当に世間知らずではない人間は全員
自分を世間知らずと思っているってことか?
違うだろ。

新聞や会社やその他いろいろの事でどのくらい世間を知っているかは大体自分で分かる。
179名無しさんの主張:02/08/29 00:37
こういうのは単純に判断できるもんじゃない。
誰が同見ても世間知らずって人はいるけど
簡単に自分の基準で人を見ちゃいけない。
今はそういう自分の基準でしか人を見られない人間が多すぎる。
だから正当な評価ができないんだ。
180名無しさんの主張:02/08/29 00:44
181満を持しての俺の意見を聞け:02/08/29 00:58


社会人・・・学生じゃない人

世間知らず・・・おしのびで城下に下りた殿様に似てる人

182名無しさんの主張:02/08/29 01:27
社会人・・・・・自分自身で収入を稼ぎ、自立している人。

世間知らず・・・2ちゃんねらー
183名無しさんの主張:02/08/29 17:43
>社会人・・・学生じゃない人

>社会人・・・・・自分自身で収入を稼ぎ、自立している人。

このスレの流れから、そういう発想が出るのが不思議だ。
184名無しさんの主張:02/08/29 22:30
>>179
そうなんだよね。
世の中自分を基準にする人間が多すぎる。
さらにそれを他人に押し付ける人間もいる。
何が基準なのかがわかればありがたいんだけどなぁ。
でもわかってしまうと「個性」という言葉が消えてしまいそうな気もする。
185名無しさんの主張:02/08/29 22:32
>>182
じゃあお前は世間知らずか。
俺もかもしれないけど。
天動説マンセー。


へたに周りにあわせてばっかだと自分を見失うよ。
187名無しさんの主張:02/08/29 23:36
>>22
そいつは完璧世間知らずだね
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189名無しさんの主張:02/08/29 23:39
暇だから死語でもかたろうか。じゃぁ、俺から行くね。

ナウイヤングのアベックがディスコでフィーバー(Vサイン)
190名無しさんの主張:02/08/29 23:53
社会人=ビジネスマナーに習熟し、面接などで社会経験アリとされるひと
それ以外=学生、主婦、フリーター、ヒッキー、猫
191名無しさんの主張:02/08/30 11:42
就職活動をすると2・3歩社会人に近づくと思う
192名無しさんの主張:02/08/30 12:07
バイトも正社員も雇用形態が違うだけで、仕事をしていることには違いない。
バイトでも正社員と同じ仕事で、厚生年金や保険を取られることあるし。

社会人=仕事している人
193名無しさんの主張:02/08/30 12:16
>>190
猫ってなんでつか。
194名無しさんの主張:02/08/30 13:52
>>192
その結論はヤバいんじゃないか?

まず一つは、以前仕事をしていたが、都合上仕事を失った人とか
専業主婦だとか、いろんなタイプの人間がいる。
それと仕事をしている人が全員社会人とするならば、
昨今の不祥事などをしでかした人や、裏で万引きやひったくりなどの犯罪を
しているが表ではビジネスマンをしている人はどうなる?

社会人ってそんな簡単な定義ではないと思う。
195名無しさんの主張:02/08/30 17:08
社会人になるためには目と耳だけではなれない
経験が必要
だから就職は大事
196名無しさんの主張:02/08/30 17:34
過保護、ゲーマー、童貞、処女 

     ↓
世間知らずがかなり多い!!
197名無しさんの主張:02/08/30 19:00
>>196
童貞、処女って、単に人生経験少ないんだろ…。
198名無しさんの主張:02/08/31 01:35
>>196
だから世間知らずってことでしょ。

たまーに「俺、今○○歳だけどさ、今まで好きになった人いないんだよ。だから付き合ったこともないんだよね。」
って奴がいるけど(恋愛相談の掲示板でよく見かける)、これ本当なのかな?
きれいごとのような気がする。
199名無しさんの主張:02/08/31 01:50
就職すると社会の実情と責任がわかる。
フリーターにはわからない世界。
200名無しさんの主張:02/08/31 01:52
>198
それのどこがきれいごと?
単なる人生経験不足に見えるけど。
201名無しさんの主張:02/08/31 02:06
>>199
ちげぇよ。
ちゃんとわかってんだよ、フリーターは。
分かってるからこそ、定職付かずにフリーターやってんだよ。
202名無しさんの主張:02/08/31 02:10
できれば、一度日本の外側からみてみるといいよ。
社会常識の中にはうそも多い。
しかし、どこの国でも通用するようなことはたぶん本当なんだろう
という推測はできる。

ところでどのくらい経験値をつむと社会人として認められるんだろう?
普通に就職して>>199のいうような段階に達した時点がそうなのかな。
すなわち、実際に社会に対する責任を持ち、それを自覚すること。
しかし、さらに経験を積むとあの頃は世間知らずだったなーと思う。

203名無しさんの主張:02/08/31 02:48
>>199
違うと思うなぁ。
就職している人はフリーターの本当の実態(生活から精神的なものまで)を
全て熟知しているだろうか?
何故フリーターはフリーターをやっているのか?
それを知らずに糞だとかドキュソとか言うヤツが多いが、
そういうことを言う時点で、そいつは世間を知らないと思われる。
そんな簡単な定義じゃないんだって、社会人とは・・・。
204名無しさんの主張:02/08/31 02:59
日本はサラリーマンが多いし
サラリーマンが優遇されてるし
サラリーマンがバイトやパートや請負の取りまとめをするので
サラリーマン世界の「掟」が「常識」になるのはある意味やむをえない。

でもな、はたから見てたら、否、内側から見ても逝かれてる「掟」が
多いから欧米に出しぬかれることになったんじゃないのかなあ?
205名無しさんの主張:02/08/31 03:02
>>199
だいたい会社に就職しないと大人として認知されないのがおかしい。
会社なんて利益追求団体だから、倫理に反する汚い事もやる。
生きるために汚れ役も敢えてやるのが大人と言う考えもあるが…
206名無しさんの主張:02/08/31 03:03
ダシ抜かれてるのか?
ダシの入ってない味噌汁はまずいぞ。
207名無しさんの主張:02/08/31 03:04
とにかく糞なリーマンが多いよ
208名無しさんの主張:02/08/31 03:18
いいサラリーマンがタバコをポイ捨てしたり
空き缶を投げ捨てたり、携帯かけながら運転したり、
指示器を点灯させなかったりして。
就職したら社会人だなんて、笑わせてくれるよ!
209名無しさんの主張:02/08/31 03:39
>>208
学校行ってなくても、在籍してれば学生だろ?
家事してなくても結婚して働いてなければ専業主婦だろ?
そんなもんだよ。
210名無しさんの主張:02/08/31 04:05
>>209
社会人って何かに属しているものでもないからな〜。
211名無しさんの主張:02/08/31 04:10
>>210
じゃあ、定義なんてないんじゃん!
212名無しさんの主張:02/08/31 04:11
最近、こわれてきてるやつ多いね
信号で止まってたら後ろから抜いて赤信号つっきって行ったおやじ
社会人なんだろな〜
社会人って言葉もう意味ナインじゃない
213名無しさんの主張:02/08/31 05:07
社会人のくせに...というネガティブな意味でなら
まだ意味があると思われる。
214名無しさんの主張:02/08/31 05:41
前々から思っていたけど、社会人という言葉死語にしたらどうか?
この言葉、高度経済成長期の会社万歳の時期の言葉だよ。
これからは仕事に就かない人も多数出るだろうから。無職の人を社
会に属していないと見るわけには行かないし。
会社に属している人を指すなら、はっきり会社人といった方がわか
りやすい。
215名無しさんの主張:02/08/31 14:49
>>214
死語になったとしてもなぁ、
中年がその言葉を一番使うからなぁ。
「社会人」って言葉は就職前の学生にとってはある意味プレッシャーだよ。
216名無しさんの主張:02/08/31 20:22
217名無しさんの主張:02/09/01 13:42
・結婚してるけど友達がいない
・独身だけど友達が多い(ただし独身は自分の意思だとして)

どっちが立派かな??
218名無しさんの主張:02/09/01 13:44
いや、別に・・・
219名無しさんの主張:02/09/01 13:45
>>217
友達の質によるから一概には答えられないんじゃないか?

DQN仲間とかならいやだぞ。
220名無しさんの主張:02/09/01 17:23
自分の意思で独身やってる人って何気に人望ある人が多いと思う。

例:上杉謙信、エリザベス1世
221影樹:02/09/01 17:35
>>217
結婚しているしていないは別。
結婚云々は、人間的魅力には全く関係ない。

結局は、恋愛感情を友情よりも大切に
している人のほうが人間的魅力ありますね。
222影樹:02/09/01 17:37
あと数年もすれば
働かなくても軽蔑されない時代になる。

この点で日本はヨーロッパよりも20年くらい
おくれているわけだから。
223名無しさんの主張:02/09/01 17:44
社会人、少なくとも既婚者。
20過ぎただけのDQNや、売れ残りを社会人とは呼ばない
224名無しさんの主張:02/09/01 21:32
そしたら、小泉(独身)は社会人じゃないよな。
225名無しさんの主張:02/09/01 21:41
話が>>165あたりまで戻っているぞ!223さん!
226名無しさんの主張:02/09/01 23:25
>>221
>結局は、恋愛感情を友情よりも大切に
>している人のほうが人間的魅力ありますね。

そうかな? 逆だと思うけどな。
友達>彼女>家族じゃないのかな。
219に警告しとくけど俺が言ってるのはDQN仲間のことじゃないからな。
227名無しさんの主張:02/09/01 23:31
失恋は自分のレベルを上げる。
良い恋をすればするほど。
人格がすばらしい人と恋をすればするほど。
228名無しさんの主張:02/09/02 03:45
話がずれてきてますよ。
229名無しさんの主張:02/09/02 11:21
ブックオフとかブックマーケットとか
そーゆー系の社員て世間知らずが多そうなきがする。
230名無しさんの主張:02/09/03 13:59
社会人になるのは難しい
231名無しさんの主張:02/09/04 11:58
日本の政治家は世間がわかってるのか?
国内の状況を見てみろよ。
海外に援助なんかしてる場合か?
232名無しさんの主張:02/09/04 13:16
たしかに、道でタバコなどポイ捨てするサラリーマンは
社会人として認めたくないからなぁ。
233名無しさんの主張:02/09/06 00:01
「社会人」
それは、こころにもないことを、
表情に現し、語れる人のこと。
そういう技法を、自覚せずとも、自然に振る舞うことのできる人をいいます。
「世間知らず」
それは、そうした社会人の振る舞いに、違和を感じてしまう人のこと。
こころにもないことを、
表情に現し、語れることに、不自然さ感じてしまう人のことです。
234名無しさんの主張:02/09/06 00:02
>>233
で、違和感を感じたままに、態度に出しちゃうのはDQNって
ことでよろしいか?
235名無しさんの主張:02/09/06 02:28
やっぱ島の人は世間知らずみたい。

http://tokyo.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1028676577
236名無しさんの主張:02/09/06 03:05
>>235
お前、言い返されるぞ!
「じゃ、テメーは島のこと全て知ってんのかよ!!」ってね。

しまった、コピペに反応してしまった・・・。
237名無しさんの主張:02/09/06 14:26
>>235
島の人て言ったっていろいろいるべ。
都会に出てないと世間知らずって言いたいのか?
238名無しさんの主張:02/09/06 14:27
もしくは電車がない所に住んでるのは世間知らずなのか?
239名無しさんの主張:02/09/06 14:39
>>233
中々的を得てるね。
自分の「感情」を打算的にコントロール出来る人、って感じかな。
240名無しさんの主張:02/09/06 15:09
>>239
的を得ているかな?

233の定義だと、宗男は誰よりも立派な社会人ってことになるぞ。
241名無しさんの主張:02/09/06 15:13
>>239,240
え?
>>233ってただの皮肉だと思ってたけど。
242名無しさんの主張:02/09/06 15:45
240だけど、
オレはちゃーんと233は皮肉だってわかってるぞ。
239にそれを教えてあげただけだぞ!
243名無しさんの主張:02/09/07 15:06
うーむ、深い…
244名無しさんの主張:02/09/07 23:58
233です。
皮肉ではありません。
「社会人」の定義です。

ただし、人はどこでもいつでも「社会人」であるとは限らない。
人はどこでもいつでも「社会人」であるということは、実はない。
「社会人」として振る舞うことが要請される時と場面があるという、理解があっての
前提です。
「社会を成り立たせる」ためには「技法」が必要です。
「社会」はそうした「技法」、それによる行為の集積によって、始めて成り立ちます。

それがない時、そこに、実は、「社会」はないのかもしれない。
「ない」のに「ある」と、錯覚しているのかもしれないということを、
理解する必要があります。
245名無しさんの主張:02/09/08 00:10
「社会人」なんて言葉があるのは日本だけなんだよな
246名無しさんの主張:02/09/08 00:20
>245
233=244です。
そうかもしれませんね。
でも、私は日本の国境線の外側に棲んで、それを確認したことがない。
ぜひ、確認してみたいという気持でいっぱいです。
ご意見には、同感です。
247名無しさんの主張:02/09/08 01:14
「社会人」と「成人」は、ちがう。
248名無しさんの主張:02/09/08 11:45
社会人を英語で言うと何て言うの?
249名無しさんの主張:02/09/08 19:04
>>248
social person ←嘘

対応する言葉はないんじゃないかな。
250名無しさんの主張:02/09/08 22:00
>>248
そんなもんないんじゃないの?

ちなみに
中国語で言うと?
フランス語で言うと?
ドイツ語で言うと?
251名無しさんの主張:02/09/08 22:15
税金を納めてるのが社会人かな
252名無しさんの主張:02/09/08 22:31
強いモノにまかれ、弱いモノは徹底的にイビル大人かな!?
253名無しさんの主張:02/09/08 23:44
>>251
税金を納めているのが社会人?
タバコや空き缶をポイ捨てしたり
コンビニ店員に向かって傲慢な態度をしている
納税者も多いのだが、
それでも社会人と言えるのか?

そんな簡単な定義じゃないんだって、社会人とは。
254名無しさんの主張:02/09/08 23:47
社会人とわ?
255名無しさんの主張:02/09/08 23:48
一回はやっとかねぇと
256名無しさんの主張:02/09/08 23:49
>>251
>そんな簡単な定義じゃないんだって、社会人とはそんな簡単な定義じゃないんだって、社会人とは

そうだとは思うけど、あんたの意見は何よ?
257名無しさんの主張:02/09/11 11:59
電車の中で電話話してる奴は社会人失格
258名無しさんの主張:02/09/11 13:40
社会人
学校を卒業して定職につき社会の一員となった人。
定職がなくなると社会のゴミにランクダウンする。
世間知らず
世間の言う一般常識という幻想が理解できない人。
259名無しさんの主張:02/09/11 17:34
>>258
未だにそんな程度の定義しか考えられないのか?
>>253を読んで下さい。
260名無しさんの主張:02/09/12 00:58
「社会人」なんて言葉、
無くしてしまった方が、きっと世の中よくなる。

オドシ文句だよね。便利な言葉。
「お前は社会人としてなってない!!」と言えば、
言われた方が悪いと、この国では相場が決まっている。
強引で、人権侵害もはなはだしい。
根拠が無い上下関係の、悪しき象徴。

個人はどこへいった。アホクサ。


261名無しさんの主張:02/09/12 01:02
「お前は学生としてなってない!」
「お前は主婦としてなってない!」
「もっと子供らしくしろ!」
いくらでもあるだろ。
お前が意識しすぎ。
262名無しさんの主張:02/09/12 01:05
では、社会人とはなにか?


周りの人とそれなりにうまくやってける人かなぁ…。
職場の環境が変わってもうまくやってけなくちゃダメだよ。
263名無しさんの主張:02/09/12 01:10
そんな程度の定義と言ってる人もいるけど、
そんなもんだと思うけどな。

要は、子供・学生以外は皆社会人。
意識し過ぎてるから変に定義づけしたいだけだろ。

「お前は社会人としてなってない!!」
無理に定義づけした対象外に対してもこの言葉を使う。
結局は、対象外も社会人と見てるからこそこの言葉が出てくるはずなんだが。
264名無しさんの主張:02/09/12 01:15
「学生」・・・試験やテストなどの点数によって、自分の実力が評価される者?

「社会人」・・・第三者によって、自分の実力が評価される者。


と、大学で教養科目の非常勤講師を兼任してる某企業の社長が言ってました。
265訂正:02/09/12 01:20
「学生」・・・試験やテストなどの点数によって、自分の実力が評価される者。

「社会人」・・・第三者によって、自分の実力が評価される者。


と、大学で教養科目の非常勤講師を兼任してる某企業の社長が言ってました。
266名無しさんの主張:02/09/12 01:31
社会人とは、
1、税金を納めていること
2、既婚者の(もしくは付き合ってる人がいる)男性
3、正社員(フルタイマー)
4、酒・タバコが嗜める
5、飲み会で溶け込める
6、えこひいきができる
7、DQNに理解がある
8、真面目君を批判する
9、ゲームやアニメを卒業してる
10、愛より正義より金
267:02/09/12 06:09
世の中何事にも責任を持ってやる事が社会人!簡単だろ。
これだけ覚えてこの板は

              〜終了〜
268名無しさんの主張:02/09/12 15:28
>>266
俺は6から下は全部該当してない。
アニメがダメなの?
俺、ジブリ大好きなのに。
269名無しさんの主張:02/09/12 16:33
>>268
266を鵜呑みにしない方がいいよ。
9は、ゲーム・アニメ制作会社の人間を否定しているし、
4・5は266が喫煙者で酒飲みだから、自分に都合のいい定義付けをしているだけ。
8は真面目君を否定しているし、2はかなり人格を侵害している。
言い出したらキリがないなぁ。266はカスですわ。
270名無しさんの主張:02/09/12 16:45
>>268-269
おいおい、どう見てもネタだろ。
2だけでも女は全員社会人じゃなくなるんだぞ。
1.3から引退して働いてない老人も社会人じゃなくなるんだぞ。

1〜3だけでも成人人口の半分以下になっちまった。
271名無しさんの主張:02/09/12 17:32
>>270
もちろんネタだろうが
働いてない老人は社会人とは言わないんじゃないか?
272名無しさんの主張:02/09/12 19:30
>>268>>269
俺もカミさんもアニオタだけどさー、さすがに↓みたいな奴は勘弁して欲しい。
http://www2.big.or.jp/~uks/neta_log/020908a.html

主観でしか物事言ってない。「寿司が食いたいから寿司屋にさせてくれ」
って言ってるようなもの。
273名無しさんの主張:02/09/13 10:52
アニオタ=鉄道マニア 
この方程式成り立つ?
274名無しさんの主張:02/09/13 11:09
大学時代、学内でも、ぴか一カワイコちゃんだった娘が
アニオタとケコーンしてしまった。
たぶん、毎晩コスプレとかで楽しんでるんだろう…鬱だ
275名無しさんの主張:02/09/13 11:21
>>273
成り立たない
むしろ対立
276名無しさんの主張:02/09/13 11:26
元マイクロソフトの日本支社長だった人は鉄道オタだったな。
企業のトップでアニオタの人はいないだろう?いるのか?
277名無しさんの主張:02/09/13 11:29
>>273
第三者から見れば人種的にタイプは同じだと思う。
どちらも謎の世界。
278名無しさんの主張:02/09/13 11:31
個人の気持ちを尊重できない奴は社会人じゃないね。
もちろん良識が含まれてなくては駄目だけどさ。
279名無しさんの主張:02/09/13 11:31
>>277
人種違うよ。
アニオタは電波系、ひっきー系、油汗系の巣窟だが
電車オタは、痩せ型が多いし、出歩くし、ちょっと理屈っぽい普通の人が多い。
280名無しさんの主張:02/09/13 12:40
(・∀・)カスッ!(・∀・)カスッ!(・∀・)カスッ!
281名無しさんの主張:02/09/13 14:01
アニオタ:デブで眼鏡をかけていて、何が入っているのか不明のショルダーバッグと紙袋をさげている。
電車オタ:デブで眼鏡をかけていて、何が入っているのか不明のリュックを背負って首にはカメラを下げている。
282名無しさんの主張:02/09/13 15:39
>>278
それは定義として認められるね。
283名無しさんの主張:02/09/14 13:57
ビル・ゲイツがヲタというのは本当ですか?
284名無しさんの主張:02/09/14 14:37
>>283
そんなこと世界中の人間が知ってること。
学生時代は超やばくて友達が一人もいなかったとか。
でもそんな過去を持っていても世界有数の資産家になるんだもん。
すごいよな。
285名無しさんの主張:02/09/15 13:16
鉄道オタク、
あいつらが電車撮ってる時の態度は本当に非社会人。
その電車に乗る人がいるのに、「まだ乗るなよ!写真撮ってるだろ!撮り終わるまで待てよ、邪魔だな!」
とかなんとか叫ぶ奴がかなり多い。
全くもってジコチューだ。
乗る人にとってはただの交通手段なのにな。

鉄道オタクよ、
周りのことをちゃんと考えてくれれば、何が趣味だろうと俺は文句は言わんよ。
286名無しさんの主張:02/09/15 13:47
ついでに踏切入ってまで写真撮ってる奴もね。
お前達モラルってものはないのか!!
287名無しさんの主張:02/09/18 15:44
そろそろ「社会人」という言葉のあり方について
マスコミに送ってみるか!
金輪際、「社会人」「社会人1年生」などという言葉の
使用を中止してもらうようにしなければ!
288名無しさんの主張:02/09/18 17:46
>>266こいつの陸津だと公務員や自営業者やフリーランスは非社会人なのか?
289名無しさんの主張:02/09/18 23:17
>>288
視野の狭いカワイソウな奴なんだよ。放っておいたれ!
290名無しさんの主張:02/09/19 10:47
>>289
でも、よくよく考えると、
中小企業の60〜80代の取締役・相談役・社長・会長の価値観って、
せいぜいこんなもんだと思う
291名無しさんの主張:02/09/19 11:44
>>287
いやいや、逆に制度化しようよ、社会人認定試験。
試験に合格すると免許証を交付。
違反すると切符を切られ、免許取消しされたら高校からやり直し。
無違反者は5年毎更新。
292名無しさんの主張:02/09/19 13:11
>>291
その案は現実的には無理だけど、現実になってもダメだと思う。
そういう免許制などにすると蔑視したりするヤツが現れる。
293名無しさんの主張:02/09/19 15:04
>>290お前の会社痛いな!
294290:02/09/19 15:42
>>293
今オイラは会社を辞めて、フリーランスのライターを細々とやってるよ。

でも、田舎の親戚とか旧友の話とか聞くと、ホントに>>266みたいな感覚の

頑固ジジイが幅を利かせていることがよくわかる。
295名無しさんの主張:02/09/19 16:12
>>294そりゃ頑固爺じゃなくてただの馬鹿だろ!
296名無しさんの主張:02/09/19 17:46
田舎者は266みたいな考え方が多いんだよな。
特に長いこと東京に行ったことない奴が。
俺はこれを世間知らずと言いたいね。
297名無しさんの主張:02/09/19 19:23
「世間知らず」という問題は結局、実際「世間知らず」であるか否かではなく、
周りから「世間知らず」と思われる(見られる)か否かで困ってるんじゃないか?
298名無しさんの主張:02/09/19 20:17
自分を社会人と言い張ったり、
他人を世間知らず呼ばわりする人ほど
世間知らず
299名無しさんの主張:02/09/19 20:41

社会人・・・「お前は社会人か?」と聞かれて、「そうだ」と言える人。

世間知らず・・・「お前は世間知らずか?」と聞かれて、「そんなことない」と言えない人。
300名無しさんの主張:02/09/20 16:21
>>299
はぁ??
301名無しさんの主張:02/09/20 16:22
>>300
いや、そのまんまじゃん。
302名無しさんの主張:02/09/20 20:16
「世間知らずの例」
実際アメリカに行ったことも無いのに他人の意見(ワイドショー等)だけで
「欧米に比べて日本は遅れてる」とか「アメリカはOOだ!」と言ってる奴。
つまり、自分の経験や勉強・読書などの能動的なものではなく、メディアなどにより受動的に知り
知ったような気になってる奴。
303名無しさんの主張:02/09/21 00:05
>>302
本もメディアじゃないのか
304名無しさんの主張:02/09/21 00:24
>>303
本は自分で買ったり図書館で借りたりなど「自発的」に行って、数時間かけて読む。
テレビはつけたままで「受身」でものの数分で情報が得られる。

この違いが大きい。
305名無しさんの主張:02/09/21 00:29
>>304
本やネットの情報だけで知ったかぶるのも、それはそれで世間知らずではないか?
306名無しさんの主張:02/09/22 00:19
>>281
これ見ると、アニヲタも鉄ヲタも同類だと思う
ttp://www.dengeki.jp/~aska/Intro.html
ttp://www.newopto.co.jp/etc/index.htm
なんか、あまつさえ、企業ページ内だし
つーか、そういう企業なのか
ttp://www.newopto.co.jp/oldexhibition.htm
307名無しさんの主張:02/09/22 14:06
俺は今大学3年ですが、就職した友人達に見下されます。
例えば、大学を入学1ヶ月もせずに中退して、市役所の臨時職員になって上司にえこひいき
しまくって正職員に昇格した奴や、
理論的思考の持ち主で高専卒業して県外にSEとして就職した奴、
高校時代にろくに勉強せずタバコで停学くらって卒業後、週休二日というだけで
工事会社に就職した奴、
中学卒業後、勤務時間が不規則な塗装工に就職した珍走やDQNに憧れてる奴。
俺は心理カウンセラーになりたいので資格取る為に大学院に行く必要があるのだが、
今でも彼らに学生である事で見下されています。
こんな、学生を見下す人間を「社会人」というんでしょうか?
もし、大学院まで行くとしたら、後4年は見下され続けなければなりません。
ちなみに俺と彼らは四国のある県出身で、俺は現在大阪に住んでいます。
308名無しさんの主張:02/09/22 17:58
>こんな、学生を見下す人間を「社会人」というんでしょうか?
そうだよ。
あんたも社会に出て、社会人になれば分かるよ。
309名無しさんの主張:02/09/22 18:28
>>299
自分から「はい、私は世間知らずです」なんて言い切る奴がいるかよ。
310名無しさんの主張:02/09/22 18:43
日本で言う「社会人」って何でこんなにレベルの低い人間ばっかりなんだ?
海外の大学、私はアメリカだけど、行くと院卒と学卒ではっきりした差別あるよね?
当時、私は院卒のぺーぺーだけど、必ず相手が挨拶の時に握手をしてくれたんだよ。
というより握手を求めてきた。学卒の上司は握手求められなかったり、
お茶のみ話でも加われなかったりで、上司が大変すねていたのを覚えている。5年ほど前の話しだけど、
印象としてアメリカらしいと感じたし、会社での地位と社会的地位は日本とここまで違うのかと感じたよ。
たしかに博士だとドクターだもんね。
あの中村修二氏だって、客員研究生だった頃は修士だけしか持ってなくて、博士号を持ってなかったから
周りから冷やかしとかバカにされてばかりだったし。
とにかく日本は遅れすぎてる。このまま低学歴が偉そうにしてる国だと、勉強する子供が居なくなり
学力低下が進んで日本は滅びるのは火を見るより明らか。
テレビ見ても、低学歴のタレントや素人が高収入なんだから勉強するのもバカバカしくなるな。
欧米だと、タレントなんてインテリが中心なのに。
311名無しさんの主張:02/09/22 18:50
学生さんは社会人には出来ないようなギリギリの事出来るからいいよね。
俺も学生に戻りたい・・
312名無しさんの主張:02/09/22 18:53
>>311
そうやって、学生に「さん」付けするのもバカにしてるの?
313名無しさんの主張:02/09/22 19:01
「さん」付けするのは一般的な通称だから。
バカにしてるって感覚じゃないよ。
314名無しさんの主張:02/09/22 19:09
ホントに日本て遅れてるよねぇ。
私も火星に2年ほど留学してたんだけど、向こうでは日本の学歴が
通用しなかった。
やっぱり国が変われば色々と違うもんだなぁ。
315名無しさんの主張:02/09/22 19:15
火星留学って…レベル低っ。
あんなまだ未開の惑星にわざわざ留学するヤシの気がしれない。
316名無しさんの主張:02/09/22 19:38
>>308
何で?オレ、学生のことを見下したりしないし、
かといって自分の事を自分で持ち上げたりもしない。

学生を見下すのは社会人として恥ずかしい行為だ。
31764歳:02/09/22 19:40
>>316
甘ちゃん坊やはだまってろ
318名無しさんの主張:02/09/22 19:44
>>315
いや、でも。
結構世界観とか変わるよ。
太陽からの距離1.524AUの世界はね。
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320名無しさんの主張:02/09/22 19:47
>>310
欧米欧米って
アメリカだけだよ
321名無しさんの主張:02/09/22 19:51
>>317
お前が甘ちゃんだっての!
戦後やら高度経済成長やらでいかにも自分は苦労しました、日本に貢献しましたって
態度やめろ!
お前みたいな団塊の世代がいるから、日本はダメになったんだよ!
老人は市ね!社会のゴミだ!
今のお前に何ができるんだ?肉体労働はできそうもないし、脳みそが保守的になってるから
知的労働もできないだろな。
どうせやることといったら、若者に説教して優越感に浸る事だけだろ?
非合理的で邪魔なんだよ!とっとと首吊って市ね!
あと、お前の財産は全て国債の返還にあてろよ。お前らが国債を増やしたんだからな!
322名無しさんの主張:02/09/22 19:54
>315
北朝鮮留学・・っていうネタならどう?
323名無しさんの主張:02/09/22 19:55
たとえばそこいらの社会人が自分の研究を海外発表できるだろうか?
9割方はできないであろう。低学歴の社会人のうち9割は本質的にカスなのだ。
先端的な研究を行う基礎学力も、その頭の性能としての学習能力も、
あるいは学習意欲さえもないにも関わらず、
自らの日々のルーティンワークを「社会の厳しさ」と勘違いし、
挙句に遥かに能力の高い院生に嫉妬心からかそのルーティンワークを
「行う能力のない」と決め付けるきらいがある。
実際は院生はそれだけ価値のある人間であるからその能力を
低学歴と同じことを「やらない」あるいは「任されない」だけであって、
「出来ない」のではないのである。まぁ、出来ないのも中にはいるが、そういう奴は
博士後期で落とされることが多い。
324名無しさんの主張:02/09/28 05:22
就職してる人を社会人と俗に言うのは、
就職するといろんな人間関係に遭遇して影響されて自分が鍛えられるからなんだよ。
その人間関係で「本物」と巡り合えるとその人はすごく成長するんだよ。
よく「環境は人間を変える」と言うからね。
学生でもその人によっては様々な人間関係に遭遇する人もいるだろうけど、それは本当にまれ。
でも就職する方がより広くより多様な人間関係を経験するのはまぎれもなく真実。
もちろん「本物」に出会えるかどうかは運だけど、
でも俺は「本物」に出会ってその影響を受けるとかなり立派になれると思う。
そんな人が社会人だと思う。
社会人とはただ単に税金払ってるからとか自活してるからとかではなくて、人格で決める用語なんじゃないかな?
はっきりと定義するのはとても難しいけど、一言で言うと、社会人=大物かな。

ちと酔ってるからマトモな文章になってるかな? 1さん、ごめんね。
325名無しさんの主張:02/09/28 05:50
社会人=公務員以外
世間知らず=公務員
326名無しさんの主張:02/09/29 03:39
>>325
なんとなくそれはわかるよ。
この前の夏、市役所に住民票を取りに行ったら、あいつら高校野球を見ながら仕事してた。
それでもクビにならないんだよな。
公務員はクビにならない安心感があり、かつ競争がないから人間が腐るんだよ。
327名無しさんの主張:02/09/29 03:46
俺の友人は、高校時代は珍走などDQN行動ばかりやって、推薦でFランク大学に入ったものの
1ヶ月しないうちに辞めた後、縁故で市役所の臨時職員になって上司にえこひいきやって
正職員の公務員に昇格しましたが、どうでしょうか?
これでも、社会人・世間知ってると言えますか?
328名無しさんの主張:02/09/29 03:48
>>324
本物とか関係ないよ。変わるきっかけは色々さ。
329名無しさんの主張:02/09/29 04:01
職人世界は人間関係とか
駆け引きとか
大変だけど
社会人ではないような
気がする
経験上そう思う。
330名無しさんの主張:02/09/29 04:12
今、日本国内の国際結婚率って5%くらいらしいな。
首都圏だとこれが10%くらいに跳ね上がる。
という事は、新生児の5%前後はどこかの国とのハーフと
いう事になってくる。
331社会人は結婚してますか?>330:02/09/29 04:58
>http://members.tripod.co.jp/esashib/jyunkin01.htm
>わたしは34歳の神奈川県民です。
>父母の願いは絶対に関東近辺の人との結婚だった。何度も、埼玉県人と見合いを
>重ねてきたが、うまくいかなかった。
>あせった両親は、わたしが30代を過ぎた頃から、「山梨県人でもいいから早く
>相手を見つけなさい」と言うようになった。
> 本人も周囲も気を揉むうちに、隣の「チベット浮豆販売会社」の食堂で、「運命の人」と
>出会い、まさしく電撃的に結婚式と相成ったのだ。
>http://hayawasa.tripod.com/nagano06.htm
>新婚旅行後、札幌でわたしは、高速で小樽に向かい、
>まず稲穂小学校時代の恩師の家を弔問した。 
>恩師宅を訪れたわたしは、家に入るなり、
>両脇、両肘と頭を床につけて合掌する五体投地の礼拝をして仏壇を激しく揺らせ、
>周囲を呆気にとらせた。
>次に訪れた小樽文学館でもわたしは一悶着を起こしてまわりを困惑させた。

332名無しさんの主張:02/09/30 05:15
社会人にとって大切なことは割り切ること
333名無しさんの主張:02/10/05 01:59
age
334名無しさんの主張:02/10/05 22:19
おやおや。
335名無しさんの主張:02/10/06 08:41
逆の視点から『社会人』ってどんな人かを考えてみるのもいいのでは??
例えば、『社会人と比べて学生って何か?』とか・・・
336名無しさんの主張:02/10/06 08:45
世間知らずは一般的に、苦労の経験が無い人をねたんで自称苦労人が自分の偉さを主張する時に使われます
社会人とは社会的な人のことです。
337ななし:02/10/06 08:47
テストです。
338名無しさんの主張:02/10/06 12:12
>1
坂上がりが出来たらみんな社会人です。
339名無しさんの主張:02/10/06 18:27
age
340名無しさんの主張:02/10/26 19:29
社会世評板にいる人が(以下略)
341名無しさんの主張:02/10/27 00:10
社会人=変に分別臭く説教好きで、二言目には「税金払ってねえヤツが
    偉そうに語るな」で、学生を小馬鹿にしてる割りには、誰かの
    受け売りのような凡庸な意見しか言えなくて、苦労話と言えば
    自分の劣悪な労働環境と自分の周りにいるキチガイまがいの
    DQNの話しかなくて、アニメやゲームや漫画を読まないことに誇り
    を感じてる。

というのが2ちゃんで出会う「自称社会人」もしくは「大人」の人物像。
    
342名無しさんの主張:02/11/04 18:59
「社会人」って、単に世の中の理不尽を素直に受け入れただけの人を指すような気
がする。
343名無しさんの主張:02/11/04 23:58
>>342
そうなるだろうね、ホント気に入らない言葉ですよ、「社会人」って。
344名無しさんの主張:02/11/05 00:03
議員の奴隷
役人の奴隷
上司の奴隷
得意先の奴隷

まあ、オレのようにネットでしか
偉そうにいえない奴のの総称かな
345名無しさんの主張:02/11/05 00:22
>>344
まあ、オレのようにネットでしか
偉そうにいえない奴のの総称かな


あんただけじゃないよ

俺も奴隷さ
346名無しさんの主張:02/11/09 12:33
「社会人」の他に、「実社会」という意味での「社会」という言葉も良く分からな
い。
法を逸脱した社会規範の存在を容認しているようで。
347名無しさんの主張:02/11/09 12:42
なんかへましたときだけ出てくる
たぶん偉い人。
348名無しさんの主張:02/11/09 13:05
実はただの「会社人」
349名無しさんの主張:02/11/09 13:15
>>346
深いですね。たしかに意味が分からない言葉だ…「実社会」
すると「法を逸脱した社会規範」で生きる人間も「社会人」なのか?

ますます分からない。単に就職したら社会人、学生でないから
社会人、納税しているから社会人であるという定義はあまりにも
短絡的であり、その定義を使う者こそ「社会」を理解していないのではないか?
350名無しさんの主張:02/11/10 04:12
>>326
一般企業も不祥事を多数起こしていますが何か?
351名無しさんの主張:02/11/10 12:28
352      :02/11/10 12:31
 まじで社会人=会社人と考えているDQNが多いな。

 我々がここで日本語を使っている以上、社会人=日本国民と(ややずれるが)
考えていいのでは?

 つまり社会人としてふさわしい行為とは、日本国民として税をおさめ、
まわりの環境に配慮をし、かつできる限りの範囲ないですみやすい日本を
つくる人と努力しようとする人と思うが(自分勝手な解釈だが)
353名無しさんの主張:02/11/10 16:24
「社会」とは、非民主主義国家日本の裏の法律。
354名無しさんの主張:02/11/10 21:15
>>352
ところがね、

>日本国民として税をおさめ、まわりの環境に配慮をし、
>かつできる限りの範囲ないですみやすい日本をつくる人と努力しようとする人

こんな努力していても例えばタバコ・ゴミのポイ捨てをするとか、
迷惑駐車するとかする人がいるからね。
そんな人はたとえ納税していても「社会人」なのだろうか?
355名無しさんの主張:02/11/10 21:35
企業で不祥事起こした人は社会人?
356名無しさんの主張:02/11/10 21:37
>>354-355
それは社会人の風上におけないHITO
357名無しさんの主張:02/11/10 21:42
でも「俺は納税をしているぞ!」などとヌカす。
それでも社会人?
358名無しさんの主張:02/11/13 22:16
「大人」という言葉も良く分かんねえなあ・・・。
359名無しさんの主張:02/11/23 23:12
age
360名無しさんの主張:02/11/26 23:03
>>358
doukan!
361名無しさんの主張:02/11/27 21:19
あと、「人間としての成長」も。
362・・・:02/11/27 22:17
会社人が多いね。
363名無しさんの主張:02/12/02 20:14
オバサンってなんであんなにジコチューが多いんだろ?
社会に出てないとあんな風になるのかな?
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365名無しさんの主張:02/12/03 00:31
age
366109 ◆0LJoTnjeHM :02/12/03 00:35
常識が通用する人のことを社会人といいます。
これは、親くらいしかおしえてくれません。
親が常識はずれだと子供も間違いなくじょうしきはずれです。
そのことを指摘する義務は誰にもないので、一生そのままです。
気をつけましょう。
367名無しさんの主張:02/12/09 22:35
死語を使ってる奴は世間知らず。
当たり前のことなんだけどね。
368名無しさんの主張:02/12/20 21:36
日本は会社主権。
369まる。:02/12/20 22:35
日本では
一般的な使用例は、社会人=常識人になるんじゃないか?
厳密に言うと資本主義社会で、自活で社会システムに順応した生活を暮らしてる人かな。
370名無しさんの主張:02/12/20 23:13
社会人を社会的な人とすると、社会人=理解の関係を築こうとする人
371名無しさんの主張:02/12/20 23:23
会社人
372名無しさんの主張:02/12/21 21:26
リーマンが社会人という言葉を使うとき
たいてい、それは会社人のことを指す。
373名無しさんの主張:02/12/21 21:28
とりあえず、「真剣10代しゃべり場」に出ている連中の意見に
「世に中そんなに甘くない」「社会を知らないやつめ!」「世間知らずなお子様だな」
と貶して笑う人間は社会人の素質あり。
374名無しさんの主張:02/12/21 22:07
社会人=企業人
375名無しさんの主張:02/12/22 01:16
>>1
仕事上で理不尽な人間関係に耐えている人間のこと。
376セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :02/12/22 01:37
社会人という言葉は死語にすべきでしょう。
377名無しさんの主張:02/12/22 01:38
じゃ
社会マン
378名無しさんの主張:02/12/22 01:44
>>377
女性もいるんですけど。
379名無しさんの主張:02/12/22 01:45
実態は
茶会人でちゅ。
380名無しさんの主張:02/12/22 01:48
381名無しさんの主張:02/12/22 01:48
>>378
じゃ
社会パーソン
382名無しさんの主張:02/12/22 01:49
>>378
サラリーマンだってサラリーウーマンとはいわないだろう
383名無しさんの主張:02/12/22 01:50
社会者
384名無しさんの主張:02/12/22 01:55
社会ピープル
385名無しさんの主張:02/12/22 03:59
俺、工業高校出身で7割強の奴は就職して、それぞれ1割ずつ大学・短大・専門学校に
進学するんだが、卒業してすぐに就職した奴と会うと、会うごとに態度が偉そうになってる。
「俺は大学に行く事が当然と思ってる世間の若者と違って、自分で金稼いでるんだ!」て
態度がむき出しになってる。
まあ、彼らの仕事は工場の製造ラインや工事業だけど。一部に電力・鉄道会社に就職した奴もいるが
そんな奴は高校時代と変わらない、むしろ、高校時代より目が輝いてるな。
でも、就職した奴の大部分はDQNカーに乗ってたり道端にゴミや唾を吐くような奴でこんな奴も
社会人なのかと不思議に思う。しかし、奴らは自分の事を社会人だと思ってるみたい。
386名無しさんの主張:02/12/23 19:29
>>378
じゃ
奴隷
387名無しさんの主張:02/12/23 22:02
オマエラくだらないね。
代わりの言葉なんて要らない。
とりあえず社会人という言葉を排除することが先決だ!
388名無しさんの主張:02/12/26 11:37
社会保険料払ってる人
389名無しさんの主張:02/12/26 12:15
>>388
社会保険料なんて誰でも払ってるじゃん。
390名無しさんの主張:02/12/26 12:30
>>389
国民年金払ってない人多いんじゃないの?
391名無しさんの主張:02/12/26 12:33
あぁ、そんな非国民もいたね。
392名無しさんの主張:02/12/26 12:36
1)「社会」の構成員であること
2)「社会」に対する責任や義務を自覚し、それを怠らない者

の条件を満たす者だと思う。年齢とかは関係なく。
1)の条件は子供だろうとなんだろうと構成員なわけだから意味がないけど、2)については
納税等のことはもちろん、(現)社会における常識やマナーといったモノもきちんと理解、把
握し、それを実践するということも含まれそうだ。
393名無しさんの主張:02/12/26 12:36
>>388
いい加減に安易な発想はもうやめてくれないか!
保険料を払えば誰でも社会人か?
385の言うような
>DQNカーに乗ってたり道端にゴミや唾を吐くような奴
は社会人か?
これまで何回もその疑問が出てきているだろ!!
だから「社会人」などという言葉はいらない。
人間を勘違いさせるだけのものだから。
394名無しさんの主張:02/12/26 12:40
社会を構成する個人=社会人
395名無しさんの主張:02/12/26 12:42
>>394
それが最低条件であることはよくわかるのだが、
「社会人らしい行動」とか「社会人1年生」などという
言葉が世に氾濫している。

社会を構成する個人なら家族も一つの社会だし・・・
396名無しさんの主張:02/12/26 13:02
>>393
法律上の国民の義務満たしてればそれでいいんじゃないの?
こういう奴は社会人で、こういう奴は社会人じゃないとか・・あんまり意味のない区分けだと思うけど。
社会人という言葉に限ったことじゃないけど、そうやって人間を区別する考え方の方が問題だと思うけど。
そもそも人間なんて、みんな大して変わらないと思うけどなあ。
どんな立派な人だって叩けばホコリが出るし、どんな極悪人だっていいところは必ずあるし。
397名無しさんの主張:02/12/26 13:08
>>396
だからこそ社会人という言葉がいらないと思うわけよ
398名無しさんの主張:02/12/26 13:10
>>396
正しい。

労働の義務、納税の義務をきちんとやってりゃとりあえず社会人。
ただし、犯罪者はその限りではない。(極悪という単語について)
399名無しさんの主張:02/12/26 13:18
>労働の義務、納税の義務をきちんとやってりゃとりあえず社会人。

それが間違っていると思うわけよ。
現代において、働きたくても働けない、納税したいけどできない環境下で
過ごしている人がたくさんいるわけだ。
納税については、脱税している人はどうなるんだ?
一応税金を納めているが脱税している人は?
「社会人」の定義なんて曖昧なもんだ。だからこそこんな言葉は
必要ないと強く主張し続けているのだが。
400396:02/12/26 13:23
みんなこまかいなあ・・
401名無しさんの主張:02/12/26 13:26
定義が曖昧だと言葉は存在してはいけないのかね?
そういう考えは間違っているし、正しい考えとも思えないが。
402名無しさんの主張:02/12/26 13:26
>>400
勘弁してほしい。
何故なら前にも書いたように、社会人という
つまらない言葉のおかげで人間は勘違いをしているから。
403名無しさんの主張:02/12/26 13:27
>>401
存在してはいけない。
何故なら何度も書いているように、
人間が勘違いをするからだ。
404名無しさんの主張:02/12/26 13:28
あなたは勘違いを何ひとつ犯してないといいきれるか?
何が勘違いか、なんてそんな簡単に判断できるものか。
それこそ社会人としては勘違いもはなはだしい
社会は勘違いと曖昧なことだらけだよ。
405名無しさんの主張:02/12/26 17:29
結局社会人って何ですか?
このスレをまとめてください。
そしてそれを元に私が大学で発表します
406名無しさんの主張:02/12/26 17:58
>>405 社会的な人だ
407名無しさんの主張:02/12/26 18:09
>>399
脱税してる者は社会人じゃないよ。まあ「まともな社会人ではない」といってもいいけど、
じゃあ「社会人のウチじゃん」とかのレスは勘弁だし、税金を半分払ってて残りの半分
を脱税してる場合のことを「一部でも*払ってる*から」というのも勘弁だ。こういうのを
一般的に「揚げ足取り」と言う。
408名無しさんの主張:02/12/26 18:11
>>407 では農業者の6割と自営業者の4割は社会から排除でよろしいですね?
409名無しさんの主張:02/12/26 18:29
私の考えといたしましては、社会人とは自分の考えや言動や振る舞いに
責任を取り、法やマナーを守り他人への迷惑にならないように配慮し
納税や労働などの国民としての義務を果たせるように努力し
次の世代に対してしめしが付く態度を取り
人によっては権力者になった場合は、被支配者である民衆の生活や将来の
保障に責務を必ず果たし国の社会の発展に貢献することと思っていますが。
間違っていたらすいません。
410名無しさんの主張:02/12/26 18:36
社会人という言葉を扱ってるのに社会という言葉の定義がされてないね
社会って何?
411名無しさんの主張:02/12/26 21:53
412名無しさんの主張:02/12/27 00:12
>>411
しゃかい-じん ―くわい― 【社会人】


(1)学校や家庭などの保護から自立して、実社会で生活する人。「卒業して―となる」
(2)社会を構成している一人の人間。
(3)俗に言うサラリーマン、そこらへんの小汚いおやじ。
413名無しさんの主張:02/12/27 00:13
しゃかい ―くわい 【社会】

〔福地桜痴による society の訳語〕
(1)
(ア)生活空間を共有したり、相互に結びついたり、影響を与えあったりしている人々のまとまり。また、その人々の相互の関係。「―を形成する」「―の一員」「全体―」
(イ)同種の生物の個体間の相互関係や、それらのまとまり。「ニホンザルの―」
(2)同じ傾向・性質、あるいは目的をもつ人々のまとまり。「上流―」「都市―」
(3)(自立して生活していく場としての)世の中。世間。「学校を卒業して―に出る」
(4)「社会科」の略。
(5)ズボンの前ファスナー。男性が性器を出して小便をするときに出す場所。
414名無しさんの主張:02/12/27 00:15
>>412
(3)はどこから…
415名無しさんの主張:02/12/27 00:18
言葉の説明じゃなくて「社会」の定義を求めてるの
416名無しさんの主張:02/12/27 00:18
DELL120HD8メガ→2メガ詐欺告訴への道
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1040914587/

417名無しさんの主張:02/12/27 00:18
所得税を払ってる人=社会人。
社会人なら道にタバコやゴミをポイ捨てしたり、ツバ吐いたりイジメやってても、
公共の福祉に気を使ってる学生より上。
まさしく、拝金主義の残骸だな。
418名無しさんの主張:02/12/27 00:20
>>417
それが常識としてまかり通っているのなら、
やはり「社会人」という言葉は不要だ。
419名無しさんの主張:02/12/27 00:27
両手を目の高さにおいて顔の幅にとって、そこから両手を前に移動させながら
「お前はこういう人間だ。視野が狭いんだ」って言う社会人がいるんですが、
社会人は視野が広い人間ですか?
420名無しさんの主張:02/12/27 00:30
>「お前はこういう人間だ。視野が狭いんだ」

いるね、そういう奴・・・
そいつこそ視野が狭いよ。
421名無しさんの主張:02/12/27 00:51
いわゆる「社会人」が学生や若造によく言う言葉
「世の中そんなに甘くない」
「世の中は過程より結果がすべて」
「社会はお前らが思ってるより厳しいぞ」
「これからの時代は〜だ」
「そんな事で社会を渡っていけると思ってるのか!」
「日本経済を支えたのはこの俺だ!俺を舐めるな!」
「日本を経済大国にのし上げたのはこの俺だ!」
「(他人を持ち出して)この人はこんな人だ。だからこんな結果が得られたんだ!」
他にあるか?
422名無しさんの主張:02/12/27 01:06
今の若いやつらは〜オレらがガンバってるから今の裕福な暮らしがあるんだ!
フリーターだのプーだの仕事もせずに夜遊びばかり、たまには朝早くから街の掃除でもせい!
文句ばかり一人前で、骨のある奴は一人もおらん!
423名無しさんの主張:02/12/27 01:26
学生の溜まり場らしいな、ここは。

いいか社会にでたらそんな屁理屈は通用せん!よく憶えておけ
424名無しさんの主張:02/12/27 01:48
>>423
社会で理不尽な目に遭ってる社会人ですか?
弱い立場の人間に説教して優越感に浸ってる暇があるんだったら、自分を磨く
ようにしたらどうですか?
425名無しさんの主張:02/12/27 01:59
>>424
まったく屁理屈が多いな、学生君は。

屁理屈なんか通用しないんだよ社会にでたら。
理屈どおり動くなら誰も苦労はせんのだよチミィ
社会ってーのはな、理屈にあわん苦労を合えて食らう事でお金をもらうもんなんだ。
わかったか!
426名無しさんの主張:02/12/27 02:12
>>425
だから何?あんたが言う屁理屈な考えを持ってたって、外には出さないよ。
むしろ、外に出したら自分の首に危険が迫る事なんてみんな分かってる事だろ。
そんな常識持ち出して威張って恥ずかしくない?ヤレヤレ・・・。
しかも資本主義に毒されたかわいそうな人間だな。
427名無しさんの主張:02/12/27 02:13
>>426
425はたぶん釣り。君釣られてるよ。
釣っていうほどのこともないよ。ネタだよ。

>>421 のあとにわざわざこんなこと書いて引っかかるやついねーだろ。
文体もわざとらしいしさ
429名無しさんの主張:02/12/27 02:16
あちゃーメアド欄に書こうとしてミスった。
すまん、すきなだけアホにしてくれ・・
430名無しさんの主張:02/12/27 02:24
>>425>>428みたいな人間がいるからイジメとか引きこもりが増えるんだよ!
社会人だからって偉いわけじゃないんだし。自営業者や教師だって立派な人もいる。
431名無しさんの主張:02/12/27 02:25
もういいよ、あやまるよ・・・
432名無しさんの主張:02/12/27 02:33
深夜に2chで説教垂れてる社会人も何だかなぁ
433名無しさんの主張:02/12/27 02:35
>>431
死ね!
434名無しさんの主張:02/12/27 02:40
自分が社会でうだつが上がらないからって、匿名性のある掲示板で
学生を叩いて優越感に浸る社会人って可哀相だな。
結局、いじめと変わらないし。いい年して、社会的弱者の学生や若者
を叩いて恥ずかしくないか?
435名無しさんの主張:02/12/27 02:41
もしかして2chビュワーつかってる?
うちのマシンには入ってないからつい皆ブラウザでみてる気になるんだよね。
ねたでスレよごししてすまんかった。まったくおっしゃるとおり
ろくな人間じゃないね、俺も・・
436名無しさんの主張:02/12/27 02:46
>>430
自営業や教師は社会人だとおもうけど?
437名無しさんの主張:02/12/27 02:56
社会人=所得税を納めてる民間企業人
438名無しさんの主張:02/12/27 02:58
まあ、あえて聞きたい。
「社会人」になるために必要な要素って何ですか?
439名無しさんの主張:02/12/27 03:36
臨機応変に物事を諦めずに最後までこなす人、責任感の強い人。
440Paulo Ze:02/12/27 07:58
もともとの定義はともかく、
今のところでは社会人は学生やフリーター
と、そうでない自分を差別化するために使われて
る言葉だな。

なにがどう、”社会”人なんだろな。アハハハハ


441名無しさんの主張:02/12/27 08:24
>>435
同意。
ナンダカンダいっても、所得税払っていないと、社会人として認められない。
442名無しさんの主張:02/12/27 08:32
>>441
スズメの涙ほどしか払ってない奴より遊んで沢山金使う学生の方が
デフレ解消に役立っててマシだよ
443名無しさんの主張:02/12/27 09:39
日本に真の社会人っているのか?
444名無しさんの主張:02/12/27 10:52
>>438 他者を理解しようとすることだよ、そして君の態度を理解した相手側と君の間に社会が生まれるのだよ
445名無しさんの主張:02/12/27 11:39
>>438
自立心、自律心、公共心
446名無しさんの主張:02/12/27 11:42
>>445 そんなの関係ありません そのイデオロギーはどこで仕込まれたの? 
447名無しさんの主張:02/12/27 13:47
俺は女は世間知らずくらいの方が魅力があると思う。
例えば20代で世間知らずな女は大抵美人。
周囲がチヤホヤするから自分を研ぎ澄ます必要が無かったからだと思う。
逆に若いのにそうでない女は、美人でないのが多い。
世間の荒波にもまれ表情に険がある。
本人に罪はあるとは限らないが、うちの会社では後者はお断りしている。
だから「世間知らず」は男が女に対して思う場合、良い意味である事も
あると思う。
あとタバコやガムのポイ捨てが社会人の欠格事項みたいに言う人がいるが
確かに立派な行為ではないし、厳密には脱法行為なんだが
酔った時の自転車の運転や立小便をする人、風邪で咳やくしゃみをしている時に
公共の場に出る事とかする人と同列なんじゃないかと思う。
その辺をはじくとかなり減るのでは?
1回やったら失格なら。
448名無しさんの主張:02/12/27 13:56
タバコのポイ捨てが社会人失格になる訳無いと思う。
違法駐車した事がある(もちろん摘発の有無に関わらず)人は
社会人失格なのだろうか?たぶん違うと思う。
それと同じ。
449名無しさんの主張:02/12/27 14:02
社会人って言葉を使う奴は要するに、既成の事実を持って他者を見下したいだけなんだろ?
450名無しさんの主張:02/12/27 14:37
社会人になれないヤシが自分がなれないからって社会人をクサしてるスレはここですか?
451名無しさんの主張:02/12/27 18:54
>>450
いいえ。真面目な社会人が不真面目な社会人の醜態により足を引っ張られているので、
不真面目社会人を叩くスレです。
452名無しさんの主張:02/12/27 20:30
>>449
その通りである。
453名無しさんの主張:02/12/27 22:26
理不尽な人間関係に耐え、休みもなく長時間働く事が立派だという風潮ってありません?
454九弐八:02/12/27 22:29
>>453
ちょっとしたことで仕事をやめたり、仕事に対して目的意識を持てずに単なる賃金という対価のみのために働くやつよりはマシです
職業とはすべからく聖職であり職務に邁進することは尊いことだよ
455名無しさんの主張:02/12/28 08:22
自分が「社会人」であることを威張ってる人って、エリートとか医師や教師を
直接会って長期間付き合って話もしていないのに「世間知らず・挫折に弱い・理屈っぽい・保守的」
と批判する奴多すぎ。
結局、大多数の意見=善、少数の意見=悪、という事でしか判断できないんだから、
行ってる本人が世間知らずだし頭が固い。
456名無しさんの主張:02/12/28 08:32
>>455 教師とエリート・医師を同列に持って来る事自体非常識
教師なんて歯科医師・獣医師・薬剤師・・のずっと下にくるんだから。
 
457名無しさんの主張:02/12/28 08:37
>>456
社会人=民間企業勤務者
非社会人=非民間企業勤務者(公務員・医師・薬剤師・大学教員他)
458名無しさんの主張:02/12/28 08:40
>>457 おまえアホか?
医師・薬剤師・大学教員のどこが非民間企業勤なんじゃ?
459名無しさんの主張:02/12/28 08:59
民間企業というのは、会社ということ。
病院や学校は非民間企業。
とにかく、営利目的団体ってこと。
460名無しさんの主張:02/12/28 09:08
>>459
企業の持ってる学校・病院でもだめなのか?アメリカなんて病院も株式会社だけど
それと薬剤師は民間だよ
461名無しさんの主張:02/12/30 11:24
要するに日本で大多数な民間企業のリーマンに
常識を会わせろってことだろ。
462名無しさんの主張:02/12/30 15:09
会社人と非会社人の分類だと思ふ
463名無しさんの主張:03/01/04 00:37
>>461
ハッキリ言うと能無しにスタンダードを合わせろって事?
464名無しさんの主張:03/01/04 00:43
社会人=公園で寝ている人

世間知らず=ヒッキー
465山崎渉:03/01/07 16:21
(^^)
466名無しさんの主張:03/01/07 16:21
>>山崎渉(^^)

  あんた何がしたいの?
467 :03/01/14 01:43
荒らしたいんでしょうが
468山崎渉:03/01/18 23:16
(^^)
469あぼーん:あぼーん
あぼーん
470名無しさんの主張:03/01/28 13:33
高卒は社会人と呼んではいけないよな。
471名無しさんの主張:03/01/28 13:50
>>470
その根拠は何?
「社会人」の定義と同時に説明して下さい。

・高卒は社会人と呼んではいけない理由
・社会人の定義
472名無しさんの主張:03/01/28 14:54
4月から新社会人ですが、カラオケって断ってもO.Kですか?
473名無しさんの主張:03/01/28 16:07
>>471
社会人の定義は良く分からないが、高卒の件は煽りなんだから無視しなって。
俺はこの前テレビで「光麺」の売り上げを見て、社会人100人分位社会に貢献
してるなぁって思ったよ。
474あぼーん:あぼーん
あぼーん
475名無しさんの主張:03/03/09 10:57
>472
断る理由による
476名無しさんの主張:03/03/17 01:38
学生 主婦 医師 学者 職人 農業 老人アーチスト フリーター全ての人種=社会人しかし リーマンは 会社(企業)=社会とはき違え負け惜しみの選民意識が強い。社会=世間のこと
477名無しさんの主張:03/03/17 01:42
あらゆる 全ての職でリーマンだけは お山の大将 井の中の蛙 勘違い野郎 多いな 「こんなの社会じゃ通用しない」とぬかすリーマンは 社会の部分を企業と言い換えてほしいね!
478名無しさんの主張:03/03/17 01:46
社会人とは働いてる人の総称でもある。 リーマンは こんなの社会じゃ通用しないと言わずに こんなの企業じゃ 通用しないにしる!
479名無しさんの主張:03/03/17 02:04
>>472
今時カラオケなんてやらないんじゃないの?
480名無しさんの主張:03/03/17 14:02
>>478
正確には「こんなの『うちの企業では』通用しない。」が正しい。
転職するとよくわかるが、「世間の常識≠自分の会社の常識」を自覚できない人って
結構多い。
481名無しさんの主張:03/03/17 14:18
>>476-477には同意。
>>478には同意できない。
働いている人の総称を社会人というならば、
476に記述の学生はどうなるのだろうか?

働いている人が社会人と言えるのなら、
そのような人らはそれに合う行動をしているのだろうか?
ゴミ・タバコのポイ捨て、迷惑駐車などに代表される
社会の迷惑ものになっているのも知らないで・・・
482名無しさんの主張:03/03/17 17:12
>>481
まるで>>476に示される人種がゴミ・タバコのポイ捨てや迷惑駐車
をしない、あるいはそうした行為をする人の率が少ないかのような
物言いだな。
483名無しさんの主張:03/03/18 21:30
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/987828646/159
自分に気に食わないことは、なんでも削除させる大学教授もいるね。......
484あぼーん:あぼーん
あぼーん
485あぼーん:あぼーん
あぼーん
486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487名無しさんの主張:03/05/18 23:34
age
488あぼーん:あぼーん
あぼーん
489名無しさんの主張:03/05/27 21:21
実は何を隠そう、あの希代の殺人鬼オウム「麻原」と「裏社会のフィクサー」
として悪名高い、競売妨害容疑で逮捕、先日は、武富士一大企業恐喝にて逮捕
された『大塚万吉』とは、密接な係わりがあるのである。
それは、オウムはもともと大塚万吉を頼っていたという事実がある。
一時期、上祐や青山などの幹部のテレビ出演の殆どを仕切っていた事はあまり
知られていない事である。オウム東京総本部を家宅捜索した捜査関係者は、
各テレビ局から送られてくる出演依頼書の紹介欄の殆どに『大塚万吉』が
書かれているのを見て仰天した。オウム帝国を裏で操っていたとも言われる男だ。
あの地下鉄サリン事件の犯行も、もともと本当は大塚も知っていたのではないか
と言う疑惑まで出ている。
他では、大塚の事を『企業恐喝のプロ』とまで呼んでいるジャーナリストも多い。
私達はこの事は事実であると考えている。在日朝鮮人(日本名)を趙万吉という。
在日朝鮮人の裏社会では知らぬ者がいないほどの大物であるからである。
地下鉄サリン事件は、単なる、一テロ事件ではなく、日本の政治、経済、宗教、
社会全般を破壊しようとする巨大な陰謀の一つの現れである。
さておき、ジャーナリストで思い出したのだが、武富士を執拗に追いかけている、
東京アウトローズの『山岡俊介』が上げられる。
この山岡俊介と大塚万吉とは実は深い係わりがある。山岡が出している、メルマガの
東京アウトローズでは、そのネタ元的存在と知られている他、企業恐喝も共謀している
という事実まであるくらいなのだ。「どんでもないやつらですよ」とあるジャーナリストが
笑っていた。
社会の破滅を図ろうとする巨大なカルト組織化を目指すグループの頭目である大塚万吉。
そして、その手先となってヨタ記事をタレ流す山岡某。
警視庁の幹部の間でも論議されているくらいだ。何はともあれ、こんな奴らが、跋扈する事を
断固拒否する世の中になってもらいたいものだ。
490名無しさんの主張:03/05/27 21:28
アルバイトも社会人なんだろうな。
491あぼーん:あぼーん
あぼーん
492名無しさんの主張:03/05/29 22:32
>>490
日本ではサラリーマンだけが社会人です。それ以外は世間知らずです。
493名無しさんの主張:03/05/29 22:38
>>492
サラリーマンは社会的な生活をしているのかな?
社会の規律を守っているのかな?
494名無しさんの主張:03/05/29 22:40
>>493
社会人=社会の規律をすべて守る人、ってわけじゃねーな
495名無しさんの主張:03/05/29 22:42
社会人とは、社会を構成する全ての者を指す。老若男女な。
君たちが言ってるのは、会社人ではないのか?
496名無しさんの主張:03/05/29 22:44
>>1
赤ちゃんも社会人ですが、何か
497名無しさんの主張:03/05/29 22:45
>>495
今の日本じゃ社会人は社会の多数派を構成するものだろ。
498名無しさんの主張:03/05/29 22:47
>>494
守って当然じゃないのか。
サラリーマンならゴミ・タバコをポイ捨てしてもいいわけか?
初耳だねぇ。
499名無しさんの主張:03/05/29 22:48
>>495
そのとおり!
「社会人一年生」なんて言葉はチャンチャラおかしい!
500名無しさんの主張:03/05/29 22:50
>>498
意味不明。
「社会人=社会の規律をすべて守る人でない」
をどうトンデモ論理を使うと「ルールを守らなくてYよい」になるんじゃ?
501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502名無しさんの主張:03/05/29 22:57
>>500
社会人なら社会の規律を守ることができて当然だろ。

そういう意味で考えたら、サラリーマンは社会人といえるかな?
503名無しさんの主張:03/05/29 23:00
>>502
何が社会の規律かを決めるのはサラリーマンなんだよね〜
道徳関係は別として。
504名無しさんの主張:03/05/29 23:01
>>502
しゃかい-じん ―くわい― 2 【社会人】

(1)学校や家庭などの保護から自立して、実社会で生活する人。
「卒業して―となる」

ってだけ。
505名無しさんの主張:03/05/29 23:03
>>504
ならフリーターも社会人?
506名無しさんの主張:03/05/29 23:04
>>504
すぐに辞書で調べるというのは、
自分の考えが全く無いという証明!
507名無しさんの主張:03/05/29 23:04
>>503
間違っているね。
何を寝ボケたことを言っているのだろうか・・・
508名無しさんの主張:03/05/29 23:07
>>505
保護から自立してればそうじゃない。
509名無しさんの主張:03/05/29 23:10
>>507
そう?民間企業のこと知らないと世間知らずっていわれるじゃん。
510名無しさんの主張:03/05/29 23:23
>>509
>民間企業のこと知らないと世間知らずっていわれるじゃん。

その認識のことを「世間知らず」という。
511名無しさんの主張:03/05/29 23:39
>>510
レッテル張りだけじゃなく説明してちょ
512名無しさんの主張:03/05/29 23:43
サラリーマンってそんなに世間を知ってるのだろうか?
単にひどい就労状況の下にいて、苦労を知った気になってるだけじゃないの?
その道を選択したのは自分なのに
それって単にバカが悲劇のヒロインぶってるのと変わらん気がするんだが
513名無しさんの主張:03/05/29 23:47
>>512
君のいう世間って何なのだ?
まず話はそこからだ。
514名無しさんの主張:03/05/29 23:55
>>513
512じゃないけど、そういうところがなんだかな〜と。
公務員や医者や弁護士や学生に対する批判として
「世間知らず」という言葉を使うことはあっても、
サラリーマンに対して世間知らずという言葉は
使われない。なぜかな?
515名無しさんの主張:03/05/29 23:56
フリーランスのジャーナリストやカメラマンやライターは
社会人じゃないの?
自営業は社会人じゃないの?

516名無しさんの主張:03/05/29 23:58
>>514
サラリーマンって公務員や医者や弁護士や学生に比べて多種多様だからだろ。
517名無しさんの主張:03/05/29 23:59
>>515
自分の頭で考えろカス
518名無しさんの主張:03/05/30 12:46
サラリーマンが「世間知らずじゃない」というのは常識か?
オレはそうは思わないけどな。
もしそれが常識ならリストラなんてなかったはずだけどな。
519名無しさんの主張:03/05/30 12:54
リーマンも世間知らずといえば世間知らずだけど
社会の大多数はリーマンだから
多数決の理屈でリーマンの常識が世間ってことになるんじゃないの。
520名無しさんの主張:03/05/30 12:56
>>516
多種多様っつったって個人個人でやる仕事はそんなに多種多様じゃないだろ
あくまでサラリーマンってくくりが大きいだけで個人個人の仕事自体はそれぞれ
限られてると思うんだが
>>518
同意
会社の中でぬくぬくしてたから急に解雇されると不安になって電車に飛び込むんだ

サラリーマンもかなり世間知らずだぞはっきり言って
むしろそれを自覚してないだけタチ悪い気がする
だからリストラされて発作的に自殺しちまうんでは?
521名無しさんの主張:03/05/30 13:40
逆に世間を知ってるのは、マスコミに追いかけられ続け、
おべっか使いに囲まれてる芸能人だったりしてな。
522名無しさんの主張:03/05/30 17:29
このくそ暑い中、背広着てる人
523名無しさんの主張:03/05/30 20:00
>>520
> サラリーマンもかなり世間知らずだぞはっきり言って
> むしろそれを自覚してないだけタチ悪い気がする

だね。サラリーマンを批判しても世間知らずって言い返されるのがオチだし。
524あぼーん:あぼーん
あぼーん
525名無しさんの主張:03/05/30 20:07
PGなのに、背広きてカタカタやってるひと。
526高卒PG:03/05/30 21:02
呼んだか?
527名無しさんの主張:03/05/30 21:03
>>520
>多種多様っつったって個人個人でやる仕事はそんなに多種多様じゃないだろ

>サラリーマンに対して世間知らずという言葉は
>使われない。
これはサラリーマン全体じゃなくて個々のサラリーマンについて「世間知らず」という表現が使われないってことかな?
それならばそんなことはない。単に職業全体に比べて個々のサラリーマンの話題などメディアにでないだけだろ。

(サラリーマン全体についてなら、他の職業に比べて多種多様だから一括りで論じられることが少ないってことだ)
528あぼーん:あぼーん
あぼーん
529名無しさんの主張:03/05/30 21:09
社会人とは、社会人だから、社会人らしく振舞おうとする人。
世間知らずってのは、暗黙の慣習みたいなものを知らない、またはそれに染まっていない人。
530あぼーん:あぼーん
あぼーん
531あぼーん:あぼーん
あぼーん
532あぼーん:あぼーん
あぼーん
533あぼーん:あぼーん
あぼーん
534名無しさんの主張:03/08/10 20:23
>1-529
大変参考に参考になりました

自分は世間知らずのフリーターなんですが
社会人らしくなれるようにがんばります
535あぼーん:あぼーん
あぼーん
536名無しさんの主張:03/08/22 10:19
537名無しさんの主張:03/08/22 10:20
こんな人達 → 社会人とはこんな人達
538名無しさんの主張
社会人って立派な人を指す言葉なんでしょうか???