公共職業訓練ッて、必要?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
「再就職訓練にも「学級崩壊」」[2001年9月3日(月)朝日新聞]
雇用保険を貰いながら、再就職に向けて職業訓練を行うというのが、
公共職業訓練の建て前らしいが、スキームとカリキュラムが脆弱なた
め、本気で職業訓練を受けたい人には物足りなく、保険の受給が目的
の人には進度が速いとの事である。このため、教室内の雰囲気が悪く
不満が充満しているらしい。
ttp://www.ne.jp/asahi/kilim/cafe/clmn/clmn1.htm
雇用状況が悪化しているおりから、この事業の拡大を推進しているが、
費用対効果は適切に検証されているのだろうか。
ttp://www6.airnet.ne.jp/naishi/zakki/old/zakki0109.htm
私の周囲にはこの制度を利用して、希望どおりの就職をしたという話
しは聞かないが。そもそも、こういった制度は社会にとって必要なの。
2名無しさんの主張:02/06/15 12:06
朝寝坊の癖がつかないように、学校に行かせてるだけなの、
それ以上の深い存在意義はない。

−−−−−−−−−−−−−−−−これで終了−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3名無しさんの主張:02/06/15 20:13
公共の職業訓練には、雇用能力開発機構が実施しているものと都道府県が
実施しているものがあるようだ。
記事に出ていたものは、前者が実施しているものであるが後者も似たりよ
ったりが実情。
因みに、雇用能力開発機構とは特殊法人で、依然は雇用促進事業団と名乗
っていたが、政府によって廃止決定されたが、ゾンビの如く名称変更して
甦ったものである(猪●○樹談)。スゴイッ。
4名無しさんの主張:02/06/15 20:55
私は職業訓練受けて良かったと思ってるよ。
でも他のクラスの人たちは結構欠席してた。
5名無しさんの主張 :02/06/16 12:30
知り合いが言ってた事だが、高等技術専門校では出席率が悪くて途中で辞めさせら
れる者がいるみたいだ。自業自得とは思うが、突然明日から来るなと言われるのはど
うだろう。
ところが、辞めろと言われた者と同じくらい欠席してた女子生徒が修了していてみ
んなビックリしていた。何か特殊なうまいやり方があるのかと首を傾げてた。
6名無しさんの主張:02/06/17 21:14
>結構欠席してた。
卒業に必要な単位数とか履修科目数とかの規則はないのでしょうか?
7名無しさんの主張:02/06/17 21:46
はっきり言って、朝日のクソ記事は「民間はだめ」と言う意味なのに、
朝日のクソ記者は、雇用能力開発機構が悪者にしている。
なぜなら、小泉教を信ずる記者が多いので、小泉を悪者に出来ないから。
一番悪いのは「委託訓練」
民間の一般の専門学校に、「委託」させて、それを訓練とするもの。
8名無しさんの主張:02/06/17 21:48
一般の専門学校ったって、アビバみたいなもんに、「訓練」てつけちゃうから、
それが間違ってる。だいいち、少しぐらいスキルアップしたって、
企業が見向きもしない。
9名無しさんの主張:02/06/17 21:51
小泉内閣の思いつきで始めた「パソコン訓練を国民にうけさえさせれば
GDPは上昇し、景気回復する」という、国民をバカにしたような、
施策だ。これは内閣、与党の責任。
10名無しさんの主張:02/06/17 21:53
逆に頑張ってるのは、都道府県の「産業技術専門校」
小泉の民間好きから、縮小の一途で、就職できないと、難癖つけられ、
廃止の憂き目になるので必死だ。
11名無しさんの主張:02/06/17 21:56
小泉としては、民間をどうしてもバックアップしたいので、
雇用能力開発機構と、厚生労働省を標的にして、民間の学校は
目をつぶっている。クソ朝日の記事も非常に偏っていて
許せない。
12名無しさんの主張:02/06/17 21:57
そのパソコン訓練を民間専門学校が請け負っていると言うしくみだ。
13名無しさんの主張:02/06/17 21:59
クソ朝日も、>>1のくらし面の記事を書いたきり、本年度にはいり、
何も言っていない。やればやるほど、「民間の訓練機関」の
だめさ加減、いい加減さが浮き彫りになるからだ。
14名無しさんの主張:02/06/17 22:02
従って、
「民間の委託訓練」=いらないから早くやめろ
「公的機関の訓練」=もっと増やし、拡大すべき
              ただし受講生には厳しく
となります。

クソ朝日もキャリア官僚とマターリしてないで、少しは現場を取材したら?
15名無しさんの主張:02/06/17 22:04
というわけで

●●●●●●●●●●●●終了●●●●●●●●●●●●
16糞パンマン:02/06/17 22:56
 ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <糞、糞て言うなよー
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/youth/1022351801/l50
17名無しさんの主張:02/06/17 23:05
朝日は糞
18名無しさんの主張:02/06/17 23:16
俺昔職業訓練所に行ったが就職先ほとんどないよ。
たった5人しか就職できなかった。職業訓練所なんてやめとけよ
行くだけ無駄
19名無しさんの主張:02/06/18 20:25
委託先は民間の専門学校や各種学校かもしれませんが、それを企画・発注している
のは公的機関ですよね。
「産業技術専門校」ということは、群馬県の方ですか?
20名無しさんの主張:02/06/18 20:46
失業したらお世話になるかも
昔検索した時
ボイラー設置作業とか破砕とか
そんなん載ってたけど受けた人いる?
21名無しさんの主張:02/06/18 20:56
このスレ立てたの、朝日の人?
22名無しさんの主張:02/06/18 21:10
すみません、IT講習(職業訓練)は森前首相の頃に出されたモノじゃ
なかったですか?まあ、政権が代ったため小泉内閣で実施だったような...
間違ってたらごめんなさい。
23名無しさんの主張:02/06/19 20:44
近くにその施設あるけど、朝からゲートボールばかりやっている。結構、音うるさい。
夏場は、暑いせいか上半身裸の者もいる。
24名無しさんの主張:02/06/19 21:40
ITバブルが華やかりし頃、報道・マスコミ等によって、労働者にIT関連の職業訓練
を受講させ、旧来の産業構造からの転換を図れと盛んにアナウンスしてたが、職業訓練
制度の利用者の多くは定年退職者や結婚退職者などの一時帰休者らしい。
となると実効性があったのだろうか。
それと、雇用保険は給料の6〜8割を貰う代わりにアルバイトなどを禁止しているらし
いが、隠れて収入を得ようとする行為を職業訓練所に入れることで防止しようとしてい
るようだ。
それに、貰う方も職業訓練を受講することで貰える期間が延長されるので、たくさん雇
用保険を貰うために職業訓練を希望しているようだ。
となると、本人の適性や希望、それと失業率改善は二の次か?職業訓練制度を拡大させ
るとメリットのある人は誰?雇用保険料の値上げも考えているらしいけど。
25文責:名無しさん:02/06/19 22:42
メリットある人は・・・
ばらまきたい政治家でしょう
26文責:名無しさん:02/06/19 22:46
>委託先は民間の専門学校や各種学校かもしれませんが、それを企画・発注している
>のは公的機関ですよね。

ちがいます。予算が勝手に降りてきて、発注は公的機関だが、
実際の企画は民間がやってます。民間が出来る科目しか出来ないから。当然。
だから、民間は儲ければそれでよし。結局就職に役立たない物ばかりになる。
27名無しさんの主張:02/06/20 20:35
この間驚くべき資料を見つけた。ある県立の技術専門校では途中退学者が相次ぎ、
何と生徒が修了時は3名(定員20名と記載)に激減したらしい。これも学級崩壊?
更に、希望通り就職できたのは2名だとさ。
ところで、生徒が減少した場合、経費や先生の数も途中で減らされるのかな?
特に先生は、生徒が減った時に通常の仕事があるのだろうか。
先生の数がそのままで、給料もそのままなら生徒を早めに退学させた方が楽だろう
な。
28○○○はみた:02/06/21 20:15
公共の職業訓練施設の学級崩壊を見た。授業中に生徒は後ろ向きになってtalking。
先生は、教科書で顔を隠して読んでいるだけ。まあ、知識があやふやだから注意も
出来ないんだろうな。
29名無しさんの主張:02/06/22 08:45
つーか、受講者は、待機期間中にはじめた場合や
受講中に給付期間が終了しても
失業給付が出るから受けてるだけだろ。
ハロワの指示なきゃ受講しなきゃ給付制限かかるな

途中で受講者がいなくなるのはそれが理由だと思うが
30名無しさんの主張:02/06/22 12:46
なんだ、土木建設の公共事業たたきと同じレベル発想だな、
いかにも、世間知らない知らない公務員のたまり場か
つまらん。
31名無しさんの主張:02/06/22 13:33
職安なんてなくせばよい
政府が手を差し伸べる必要はない
失業者は路頭に迷って氏ね
32悪性旧生物:02/06/23 10:58
実際、何か身に付いたとか、就職に役立ったとかは、彼等にとっては
本音はどーでもいいことなのよ。

要するに、雇用保険を御旗に掲げて、組織の温存と、政治家の懐具合と、
機材納入企業と、ゼネコンを潤すための組織なのさ。
一昨年のKSDの村上議員の件は、ほんの氷山の一角。

本来の労働者と企業の橋渡しの役目としては、殆ど機能していない。
っていうか余って困る雇用保険の使い道に困って、○○病患者のこぶ
のような、いびつな団子状態に膨らんだ悪性腫瘍といってよい。

雇用保険を廃止し、すべて民間組織にして人材斡旋を成功報酬にする
ことが必要。
33名無しさんの主張:02/06/23 11:12
まあ、職業訓練生よりは、過去がイケてるものばっかし採るからなあ、民間企業は。
エリート大卒業したてとか、3年間のUNIX経験者で30以下とか、
スキルというよりは、実務経験で採る企業の塊だからなあ、日本の企業は。
40代超えると、半数以上がコネだから、結局のところ、職業訓練なんて意味ないんじゃないかなあ。
漏れも実務経験がほしくて同じ企業でなんとか半年以上がんばっているわけだが、
目に見える栄光っちゅうか、すんげーものをもたないといけないといった圧迫感があるから、
失業率がなかなか改善しないのよね、特にうちなーは。
34名無しさんの主張:02/06/23 13:56
>ちがいます。予算が勝手に降りてきて、発注は公的機関だが、
ある程度、関係者に近い方のご意見とも取れるんですが、文中の「予算が勝手に
降りてきて」とあります。この予算の原資は税金と思いますが。
なんだか、政策というものは実効性を軽視してるようで悲しいです。
35名無しさんの主張:02/06/23 14:56
>っていうか余って困る雇用保険の使い道に困って、○○
雇用保険料の値上げという記事もありますが。いかが何でしょう。
余っているのに、値上げとは。納得がいかないような...
36名無しさんの主張:02/06/24 06:31
どうしても、こういうスレは、叩きスレになるな。
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41名無しさんの主張:02/06/25 21:21
雇用保険は、税金などの国庫負担と、労働者及び使用者からの保険料収入で賄われている。
保険料収入は、労働者の月額給与に料率1.2%をかけた金額である。以前は、この雇用保険
財政は優良で、単年度決算では黒字となり1996年には積立額が4兆円にも達していた。
しかし、ここ数年来の単年度決算で発生する赤字補填に積立金が取り崩され残り僅かとな
った。このため、財源確保のため保険料率の引き上げが検討されている。
42祭りのあと始末:02/06/26 07:05
>41
保険料を値上げする前にすることがあるだろう。
過去、湯水ののように垂れ流してきたところへ行って回収してこい。
この上、どの面を下げて保険料値上げ国民にツケを回そうというのか。
これまで垂れ流した分を精査して回収し、無駄な施設やら人間やらを
整理して一旦10年くらい全廃にすることだ。
どうしても必要な組織なら自然発生的に生まれてくる。
 
43名無しさんの主張:02/06/26 07:35
定年退職やら結婚退職した「積極的な就職の意思」がない人間にも
満額の給付出してるからなぁ
44名無しさんの主張:02/06/26 18:54
まあ、朝日くらし面を見ると、いかに就職する気が無い奴が失業給付もらってるかが
よくわかる。6月4日の朝日なんか、不正受給を勧めてるし。ますます赤字になる。
45名無しさんの主張:02/06/26 18:57
>>43
結婚退職した奴に、保険満額出てるのは、朝日のせい。2度に渡り、
くらし面が「子連れの就職する気がなくても保険金払えゴルァ!!」って
煽ったおかげで、満額出るようになってる。
朝日のせいで、保険財政は赤字。
46名無しさんの主張:02/06/26 19:09
なんと、社会の公器たる朝日が、不正、脱税指南をしている!!!
6月4日付、朝日新聞くらし面には、次の不正人物(=プロ市民)の投書(匿名)が掲載
されています。

1.妊娠してるため、どうせ就職する気もないし、企業が取ってくれないのを承知で、
  就職出来るとうそをつき、雇用保険全額をせしめた神奈川県の主婦(41)

2.育休を取り、育休給付までたんまりもらって、復職する条件を反古にし勝手に退職、
  あげく虚偽の申告をして、保険をせしめた兵庫県の主婦(29)

3.教育訓練と失業給付は関係なく、失効させたのは自分のせいなのに、責任を他になすり
  つける愛知県の主婦(31)

特に、1.と2.は最悪だ。就職出来ないのに、虚偽の申告をし、不正・脱税に匹敵する
行為をしてるのに、朝日の記者は支持・さらに煽りを入れる。社会保険の財政が悪くなる
のは、これらプロ市民の仕業なのに、匿名で保護した上で、さらに煽る記事を掲載し社会不安に
陥れる朝日を許せません。血税でまかなわれている保険財政を、このような輩につぶされるのは
残念なことです。
47名無しさんの主張:02/06/26 19:15
朝日くらし面を見よ。不正受給の実例が記者により紹介され、奨励されている。
ここでおかしいのは、認定しない(方が正しい)職安を「ゴルァ、金出せ」って煽ってる。
なぜか不正受給者を支持してるんだよね。これでは無駄金を払ってることになる。
朝日は血税をなんだと思ってるんだ。
48名無しさんの主張:02/06/26 19:18
まずは、就職する気のない子連れ主婦の認定を止めよ!!
子連れで面接逝って、採用された例がない。
満額もらってほくそ笑んでる奴の方が多い。
49名無しさんの主張:02/06/26 20:00
いつの間にか糞スレになってる
50名無しさんの主張:02/06/26 20:06
ある技術専門校でコンピュータの基本について確認の意味で質問した時、要領を得ない説明を
延々とされ、休憩時間に持ち込まれた事があった。次の授業開始のチャイムが鳴っても先生が
来ないので職員室に行ったらプライオリティの高い仕事を始めたので自習と告げられ、自習さ
せられてしまった。そのうち教室内でサッカーボールを蹴る者がいたので注意して貰おうと再
度職員室に行ったら、上司と思し気人物と談笑していた。こう言う事を機に数人が学校に来な
くなったのは言うまでもない。
51名無しさんの主張:02/06/26 20:39
昨年度末のわが国の、国債と借入金及び政府短期証券を合わせた国の借金の残高
は607兆3122億円に達し過去最高との事である。現在1年間で約68兆9258億円ずつ
増加しているらしい。なんとかして欲しいものだ。
52名無しさんの主張:02/06/26 22:53
公共事業やめて、外務省や、国土交通関係はいらないね。
53名無しさんの主張:02/06/26 22:56
>50
作り話? さっぱりわけわからん
54名無しさんの主張:02/06/26 23:01
朝日の記事のせいで、糞スレになった。
55名無しさんの主張:02/06/27 18:58
子連れ認定はしない方向になってるよ。
朝日の記事を鵜呑みにするなって
56名無しさんの主張:02/06/27 19:37
55は間違い。ほんと子連れには甘くなった。
こんなになってて良いのかと思うほど。それほど朝日の記事が厚生労働省
に効いたとということ。朝日は現場は取材せず、官僚とマターリなので、
こういう税金の無駄遣いが発生する。
57名無しさんの主張:02/06/27 19:40
逆に朝日は、保険が国民の税金でまかなわれているという視点が、
全くかけている。そのため、現状も知らないのに、DQN失業者の
支持をするから、逆に他の国民に迷惑をかけていることになる。
58名無しさんの主張:02/06/27 19:43
子連れで企業へ逝って、面接して採用される國は、キタチョソだけ。
日本では無理だと思いませんか?
59名無しさんの主張:02/06/27 19:48
はっきり言って、子連れで採用する企業は無いでしょう。
「子供が熱だしたらすぐかえるから困る」とは、企業の採用担当者の率直な弁。
朝日はそれを知ってて煽った。国民の税金に多大な被害を与えることを知りつつ。
60名無しさんの主張:02/06/27 21:25
反応が早すぎ。。。(ワラ
61名無しさんの主張:02/06/27 21:38
57-58-59
同一ですが何か?
固まりになると読みにくいので、分けただけですが 何か?
62名無しさんの主張:02/06/27 22:56
>>60
こんなところにも朝日工作員が・・
煽る前に、不正受給煽り記事をなんとかしる。
63ネオ都知事(元・生徒):02/06/28 02:17
都立の技術専門校は失業者&DQN&身障の温床になっており、
税金や雇用保険の無駄使いなので廃校って事でいいですか?
就職率も低いし、訓練内容も時代錯誤だしよぉ。挙げ句に、
教えてる指導員や講師もスキル無い&やる気無いし。
64名無しさんの主張:02/06/28 02:23
転職板での関連スレ

職業訓練校&ポリテクについて 5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1021898018/
↑こいつらの発言聞いてると本当に「公共職業訓練ッて、必要?」って思ってしまいますよ。
65名無しさんの主張:02/06/28 06:14
就職した方が技術が身につくと言うくらい、訓練校のカリキュラムの内容は
レベルが低い。だから、卒業しても、実務に通用するわけがない。
当然、授業の雰囲気も職業訓練というよりも、余暇を持て余した年齢いった方々の
カルチャーセンターという感じ。学習したことをまめにテストするといった
こともないし、表向きは「職業訓練」だけど、本音は受給目的の人もいるんだろう。
いっそのこと受給制度を無くしてしまったほうが、真剣な人が増えていいんじゃないか?
ほんとに勉強する気があるんだろうかって人が確かにいる。



66名無しさん:02/06/28 09:23
子どもがいて働きたいと真面目に考えている女性もたくさんいるよ。
一部の不正受給とおぼしき女性をターゲットにして責めるのは
どうかと思うよ。ここの書込って男性ばかりなの?
保育園に入れたくとも待機児童が多くなかなか入れない。
無認可保育所の環境の悪さ、料金の高さ、あるいは
病児保育室の数が少ない等の問題はどうなるの。
子連れの女性が働くことができる環境が整っていないんだよ。
上記の書込を見たら世間を知らない、あるいは新聞で読んだものを
そのまま鵜呑みにしてしまう男性の一方的な偏見が窺えるよ。
67名無しさんの主張:02/06/28 10:13
>>66
整備されていない状態でどうやって働くの?
職業訓練を受けても状況が整わない限り働けないのなら受けるな。
68よしだ晶:02/06/28 10:31
公共職業訓練は雇用保険の期間をのばすんがもくてきにきまっとうやんけ
あとは仕事つく前に学生気分あじおうとったらええんや
しごとなんかきめるつもりないで

わしは訓練中ねーちゃん口説いてあそんどったがな(藁

69よしだ晶:02/06/28 10:33
>>65のチンカスへ

あほか? オノレは! あそこで勉強コク奴は間抜けや
勉強だけ出来てもアカンねんで

訓練は寝る時間や! ヴォケ
70 ハ(^^ゞ:02/06/28 19:31
>>69
kora>>> 死ね!!

う゛ぉけ!!
71名無しさんの主張:02/06/28 20:27
>一部の不正受給とおぼしき女性をターゲットにして責めるのは
>どうかと思うよ。ここの書込って男性ばかりなの?

朝日工作員派っ遣!!
だれが「一部」だゴルァ!!
ほとんどの奴が全額もらってるって朝日でも逝ってたぜ。
あの朝日くらし面「子連れ」記事も、女性団体「プロ市民」の
圧力で出来た記事。おかげで血税無駄遣いだ。
72名無しさんの主張:02/06/28 20:40
>>66
の子供を預ける環境に整備されてないのに、
「就職できなくてもハロワは税金しきゅうしる!!」

むちゃくちゃだ。子連れで就職できてるのは一部だ。
73名無しさんの主張:02/06/28 20:48
>>66
>子連れの女性が働くことができる環境が整っていないんだよ。
環境が整わず働けないことが分かっていて、税金を支給するのは
間違いだと思いますが。

>上記の書込を見たら世間を知らない、あるいは新聞で読んだものを
>そのまま鵜呑みにしてしまう男性の一方的な偏見が窺えるよ。
朝日新聞の記事こそ、世間を知らないと言いたい。朝日に記事にするよう
取り入り、「働けない奴(子連れ)に金を払え」と煽る方が世間知らずだ。
だから、その辺の事情を分かってて、わざと煽ったと言った方が正しい。
74名無しさんの主張:02/06/28 22:19
プロ市民は、もともと社会運動するのがお仕事で、本来就職の必要がない。
運動すれば、金が入るからね。
それなのに、その時だけベビーシッターに預けて、朝日を煽るなんて最低だ。
税金全額もらい終わってるし、挙げ句の果てに朝日では、偽名で保護している。
プロ市民こそ、血税吸血厨だ。
75名無しさんの主張:02/06/29 07:22
>>66
朝日のくらし編集部に、そのような事例が大量に発生しているのか問いたところ、
大変多いと、ハッキリ回答しています。だから一部ではない。
あなたも朝日の工作員なら、ウソつかないで潔く認めなさい。
76名無しさんの主張:02/06/29 08:24
政策の起案者が熟慮して、どんなに良い政策・制度を作っても、それを運用する者
や利用する者が不道徳であれば、システムは崩壊してしまうだろう。
雇用・能力開発機構は年間事業費3,700億円で4,678名の職員を要して実効性の低い
事業展開いることや、6月27日の佐世保重工業の1億5,000万円の不正需給などがその
一例ではないかな。
77名無しさんの主張:02/06/29 08:35
>>76
朝日工作員だな、お前。
政策の起案者が熟慮してるだあ?
政治家と官僚とマターリしているおまえこそ、ムネオといいたい。
国土交通関係に逝って、「税金無駄遣いマンセー」とでも逝ってこい。
78名無しさんの主張:02/06/29 08:44
いまは、利用者の方が偉くなっている。
だから、犯罪者もバレるまでは善人扱いさ。

この国は、犯罪者人権天国なのさ

そうさせたのも、政治家と官僚。政策起案者の責任だよ。
それならば、不法利用者を取り締まるように、組織を強くすれば
いいんだけど、起案者にはそういう頭はない。

キャリアは自らの出世の方が大事だからね。そういう出世にならない
ゴミ仕事はやらないんだそうだ。
79名無しさんの主張:02/06/29 08:56
>>68
修了時に未就職にして、更に30日分の雇用保険料貰いましたか?
この制度には、本当に驚きですね。就職決めないと更に貰えるんだもの。
80名無しさんの主張:02/06/29 09:40
>>79
そういうのは絶対にいらない。即時廃止すべきだ。
もっとも、誰でももらえるわけではない。厳しいぞ。

そういうずるいことを吹聴して鼓吹するのが、朝日くらし面のやり方。
81名無しさんの主張:02/06/29 09:50
>>66
おまえもずるして保険もらったんだろ。汚い奴だ。
82名無しさんの主張:02/06/29 12:40
>>79
 
 いつの時代の話してるの?
 今は、受給終了と同時に延長給付終了だよ、煽りは調べてからやりましょう
83文責:名無しさん:02/06/29 12:58
>>82
そのとおりです。
84名無しさんの主張:02/06/29 17:17
>>82

去年は貰えました。地域によって違うみたいだな。
貰えるものは貰っときましょう。
85名無しさんの主張:02/06/29 21:49
>>82
今年修了したが延長したぞ。
ギリギリまで職安は黙ってたが...
どうも隠していたみたいだった。
つーか、お前こそ調べてから言えよ。
都道府県によっても扱いがかわることだって
あるだろ。
偉そうに指摘するまえに、全都道府件に問い合わせろっての。
86名無しさんの主張:02/06/29 23:04
↑85
それは朝日のお勧めする、ずるい方法でもらったんだよ。
就職できないくせに。
税金吸血野郎が
87名無しさんの主張:02/06/29 23:05
85のような奴がいるから、保険財政は赤字になるんだ。
88名無しさんの主張:02/06/29 23:40
はっきり言って、職業訓練はいらない。
>>85は、氏んでよし! 金食い虫は、生きてる資格がねえ。
89名無しさんの主張:02/06/30 00:52
職業訓練はもっと受講する人間のレベルを考えて
きめ細かい訓練をして欲しい物です。
まず受講者のスキルをまるで無視した選考をなんとかしてほしい。
無駄が非常に多いよ。
90 :02/06/30 03:54
>>47
縮刷見たら逆のことが書いてあったんですが。



さて、本題に戻るとして、こんな記事。

転職支援訓練体験レポート
失業者はエンジニアになれるか?
第1回 失業者、エンジニアに目覚める
http://www.atmarkit.co.jp/fengineer/rensai/unemploy01/unemploy01.html
91名無しさんの主張:02/06/30 08:32
>>90
うそいうなよ。それは煽り2回目。
1回目の方の縮刷を見られたし。よく調べないで煽るなよ。
転職支援業者工作員だってお前のことは分かってるが。
92名無しさんの主張:02/06/30 08:34
1回目と2回目は1年ぐらい間がある。2回目は「すでに認定されてるのに、
なんで認定しないんだ」というスタンス。1回目の煽りで変わったところがあるので、
朝日は有頂天になっているのだ。
93名無しさんの主張:02/06/30 08:38
>職業訓練はもっと受講する人間のレベルを考えて
>きめ細かい訓練をして欲しい物です。
>まず受講者のスキルをまるで無視した選考をなんとかしてほしい。
>無駄が非常に多いよ。

そのとおりですね。まずそれには「本人が選択する」ことを止めた方がよい。
あまりにも利用者本位になってるので、本人のわがままが通ってしまう。


94名無しさんの主張:02/06/30 08:39
おめー朝日の回し者?
95名無しさんの主張:02/06/30 08:41
あんた縮刷版があるなんて、そーとーひまだな。
関係者だろ。
96名無しさんの主張:02/06/30 08:41
さげ
97名無しさんの主張:02/06/30 08:54
>縮刷見たら逆のことが書いてあったんですが。

おい、縮刷ってどんなことが書いてあったんだ?
ちがうんじゃないか? 脳内ソースじゃないのか
まちがいないんだったら、記事載せろよ。


                

>さて、本題に戻るとして、こんな記事。

>転職支援訓練体験レポート
>失業者はエンジニアになれるか?
>第1回 失業者、エンジニアに目覚める
http://www.atmarkit.co.jp/fengineer/rensai/unemploy01/unemploy01.html

ブラクラ貼るんじゃない。
普通の2ちゃんねらは、リンク貼っても行かないよ。
ヴァカじゃねーの(藁
98名無しさんの主張:02/06/30 09:01
結果、職業訓練は不要。俺もそう思う。
転職支援業者は単なる儲け。マスコミで宣伝してる程ではない。
ひとり100万円で、就職させる必要はないのだから、こんなにうまい
商売はない。

おわり。 
もう書かないから。 さよなら。
99名無しさんの主張:02/06/30 09:05
きめ細かくできない、予定通り就職できないと言うのは実施する側にも人的な問題が有るからです。
現在、上記で取り上げられている公共職業訓練には概ね一般行政職の公務員が携わっている場合が
多く専門家ではないのです。したがって、専門的な知識はもちろん教示スキルも不足している事が
ほとんどであり、訓練期間中に問題が発生しない事にだけ腐心しています。結果、受講者もそれを
見て、不心得な行動に出るものと思われます。一度、キチンとしたものに制度を作り変える必要が
有るように思います。
100名無しさんの主張:02/06/30 09:11
ヴァカが・・
101名無しさんの主張:02/06/30 09:13
偉そうに専門家ヅラするんじゃねーよ。
102名無しさんの主張:02/06/30 09:14
おまえのようなのがいると、
給付がもらえなくなっちゃうじゃねーか
103名無しさんの主張:02/06/30 09:23
>>99
おそらく、リクルート関連者の回し者。
転職支援制度と、職業訓練を結びつけろと、やたら主張をしていた。
このスレをみると、そういう方向に持って行きたがってる。
結局リクルートだって、金儲けじゃないでしょうか。
「儲からないところには、投資しない」これは企業の鉄則ですしね。
儲からない失業者には金をださない。


104名無しさんの主張:02/06/30 09:27
転職支援業者の現状は、結婚情報業者と全く同じ。
沢山サイトがあるから、しらべてみてください。
105名無しさんの主張:02/06/30 09:33
金(30万以上)だけ取って、全然紹介してくれない。
見合いすら出来ないってやつね。
106名無しさんの主張:02/06/30 09:50
公共職業訓練は必要と思います。ただ、現在のような雇用保険と密接に関係していると
様々な問題が出てくるので、奨学金のようなもの(長期で無利子だが、返済が必要)がい
いと思います。
又、公的機関も入学前には都合のいい案内をして、入学後レベルの低いカリキュラムの
実施のようなことも改めて、シラバスをキチンと提示すべきです。
中には人生を賭けて、職種転換をしようとしている方がいらっしゃるのも事実です。
107名無しさんの主張:02/06/30 12:04
職業訓練はあっていい物だと思うが、今の制度なら無駄だな。
授業料なんかは無料のままでいいと思うが、
雇用保険延長給付がDQNの温床を作ってるだろ。
108名無しさんの主張:02/06/30 12:50
>>97
>転職支援訓練体験レポート
>失業者はエンジニアになれるか?
>第1回 失業者、エンジニアに目覚める
http://www.atmarkit.co.jp/fengineer/rensai/unemploy01/unemploy01.html

ブラクラ貼るんじゃない。
普通の2ちゃんねらは、リンク貼っても行かないよ。
ヴァカじゃねーの(藁


この記事は、97にも分かるように要約(むずかしいぶんしょうをわかりやすく
すること)すると、職業訓練使えねーといった内容だと思うんですが…
109名無しさんの主張:02/06/30 12:53
結局叩くしか能がないのか、このスレは
110名無しさんの主張:02/06/30 12:55
それブラクラじゃねーじゃん
111名無しさんの主張:02/06/30 13:07
>109 つーかさー。なんか書くと「朝日の回し者」だって
書かれるだけじゃん。まともな議論にならんよ

↓ほれ、朝日だって書くんだろ
112名無しさんの主張:02/06/30 13:31
要約って難しい文章を簡単にすることだったのかぁ。
知らなかったなぁ。
113名無しさんの主張:02/06/30 16:31
自作自演ご苦労さん
114名無しさんの主張:02/06/30 19:04
>>106-107
で結論が出てるよ。

===========終了===========
115名無しさんの主張:02/06/30 23:40
失業手当額の抑制案、8月にも公表へ

 坂口厚生労働相は30日、札幌市内で開かれた雇用創出タウンミーティングで、
失業者に失業手当を給付する雇用保険について、手当額など給付水準を抑制する考えを明らかにした。
失業者の急増で深刻な財政難に陥っている雇用保険財政の一層の悪化を食い止めるためで、
8月にも見直し案を公表する方針だ。

 厚労相は「失業者の中には、(早く再就職できる能力があるのに)失業手当を目一杯もらってから再就職をする人もいる。
(そういう人が)早く再就職する体制を作らないといけない」と述べ、失業手当の給付日数や給付水準、失業認定の厳格化など、
給付のあり方を抜本的に見直すことを強調した。
さらに、財源が足りなければ、年内に雇用保険料を臨時的に引き上げる可能性にも言及した。

 雇用保険財政は、景気後退に伴って94年度から赤字が続いており、
2001年度も約3500億円の赤字になる見通し。
積立金は赤字分の穴埋めに取り崩しており、2001年度末には5000億円に減る見込みで、
現在の雇用情勢が続けば2003年度に枯渇する可能性が大きいと見られている。(読売新聞)
116名無しさんの主張:02/07/01 03:26
(問)雇用保険と職業訓練は切っても切れない悪循環の輪。
雇用保険を立て直し、職業訓練を充実させるには・・・?

(答)この2つの事柄は矛盾点ばかりなので不可能。

ただ、公務員である指導職員の給与を下げれば、不平等感が
少なくなり生徒も訓練中に悪態をつかなくなると思うのだが・・・。

生徒は指導担当職員を公務員としてみてるからさぁ、その人生
安泰モードを見てて腹立ってくるわけよ。
117名無しさんの主張:02/07/01 03:43
>>116
長期訓練は公務員じゃなくて専門学校で教えてもらったりするんだよー。
118名無しさんの主張:02/07/02 19:52
レベルの低いカリキュラム、cheapな教材・機材、高額なハコモノ、高給取りの職員。
そして就職出来ないなんて状況じゃ、公共職業訓練は必要ないな。厚労大臣も言ってるし。
119名無しさんの主張:02/07/02 22:07
頭悪いな。
120よしだ晶:02/07/03 20:22
おれ
税金もろてあそんドル感覚やったで
121名無しさんの主張:02/07/03 21:45
戸塚ヨットスクールの方が役に立つ
122名無しさんの主張:02/07/04 19:52
職員もやる気が無いみだいだ。
県立のある高等技術専門校の2年コースでは、入学時に19名いた生徒が卒業時に5名で
内3名が就職できたと言う資料を公表している。
こんな資料を公表すると言う事は、本当は廃止したいが何らかの理由でやらされていて
外圧による廃止を狙っているのか?
それにしても、民間ならこの職員はクビだろう。
123名無しさんの主張:02/07/04 20:13
>>122
クビって公表した職員が?
その技術校の職員が?
124名無しさんの主張:02/07/04 20:13
その技術校の職員→その技術校の職員全員に訂正
125名無しさんの主張:02/07/04 21:55
>>122
それでも就職率60%なんだよな、数字のアヤというか。
126民の声、神の声:02/07/05 22:36
もとの労働省がこういったシステムを作ったが、いまでは実態が時代にそぐわなく
なってしまっている前時代の遺物である。
エネルギー転換に伴う、三井三池の炭坑離職者の再就職のための施設として発足
した当時は、日本も高度成長期で充分機能していた?(かに見えただけ。)
労働省自体が弱小官庁であり、他の省庁からは『ドブさらい』専門といわれている。

それゆえ、主な仕事は持ち駒の雇用保険を利用して、他省庁や業界へのゴマスリが
中心で、法規制を盾に官僚の生き残りと政治家の財布の役目を果たしているだけ。
膨大な資金は関連業者にもばらまかれるが、当然、労災や失業者にはおこぼれしか
還元しないし、再就職支援などは熱心ではなく、二の次、三の次で、どうでもいいこと。
離職者を再教育して社会に送り出すという看板とは程遠い存在で、効果効率とは無縁。
離職者側自体にも問題は多いが、現状はまことに非効率で税金の無駄遣いでしかない。

いっそのこと、雇用保険を含めて外資系企業に一任し、効果効率論を導入し、成功報酬
方式とすれば、人材活用も活性化されかつ国としても節税にもなるだろう。
また雇用保険も納付額が減るとともに、受給額も増加し、より機能的になるだろう。
その為には、今までの因縁を断ち切るために、一旦数年は全廃してみることもいいだろう。
127名無しさんの主張:02/07/05 22:45
>>126

>その為には、今までの因縁を断ち切るために、一旦数年は全廃してみることもいいだろう。

賛成。
128名無しさんの主張:02/07/06 08:43
>>27
就職率:2/3で、67%⇒優良コース?
>>127
就職率:3/5で、60%⇒優良コース??

優良コースをPRするために資料を公表してるの?でも、何か変。
こんな状況でも、職員達の給与削減や定数削減はやらないのか?
129名無しさんの主張:02/07/06 13:48
雇用保険の料率を1.2%から1.4%へ値上げを検討中。
早ければ、今年度中にも実施。しかし、公務員は元々雇用保険に未加入なため
彼らには影響無し。
130名無しさんの主張:02/07/10 19:25
県立のとある高等技術専門校の1年訓練コースの入校前説明会では「上級シスアド程度の知識がないと就職
できません。」との説明がなされ、なるほどと思い入校した。
ところが、入校当初に購入させられた教科書は初級シスアドやパソコン/Word/Excelの入門書ばかり。
授業は、説明会で説明していた職員が初級シスアドやパソコンの入門書を読むだけで、しかも質問が出る
と40分程度の休憩となってしまう。授業が再開されてもまともな回答が得られない。
このペースで上級シスアドは合格できるが不安である。
あと9ヶ月あるが、人生にとって無駄にはならないだろうか。
131名無しさんの主張:02/07/12 04:53
県斡旋の専修学校が行う講義を受けていますが
就職に結びつくとは思えません。(その間、失業手当ももらえる)
自身は失業手当給付期間が長い中で暇つぶしで受けて
いる感じです。
あくまでも感じで暇つぶしではないと言い切りたいですが
その側面がないとも言えず。
132名無しさんの主張:02/07/14 13:21
↓を読むと、公共職業訓練は必要無いと思う。
>>http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1021898018/l50
とても、実務で役立つ技術は教えて貰えそうにないし、職員(公務員?)の失業対策に見えてくる。
考えてみれば、実務経験の無い者や実務から離れて長い期間の経ている者の技術など
産業界で役に立つはずが無い。
133名無しさんの主張:02/07/14 13:53
>>132
貼ってあるリンク先の連中は何様のつもりなんだろうな?

正直、税金の無駄とはこういうことを言うのかと思った。
結局、失業者の再就職支援ではなくて職員の雇用になってるだけだと思う。
どうせ、その職員も民間の役立たずリストラ組の連中なんだろうなぁ。
そりゃ、実務レベルの職業訓練など出来るわけもない。
134名無しさんの主張:02/07/14 14:05
>>126
>エネルギー転換に伴う、三井三池の炭坑離職者の再就職のための施設として発足
とありますが、三井三池というのは一私企業と思うが、そのためだけに出来た制度
が未だに存在しているとの解釈でいいのかな。
本当だとすると、恐ろしい現実だな。
135名無しさんの主張:02/07/14 16:43
炭坑離職者のためっていうのはホントらしいが三井三池だけのためかどうかは?
まあ、三井三池は派手な事件だったから記憶に強く残ってるんじゃないの?
リアルでは知らないからわかんないけど、組合関連ですぐその話が出るよ。
136名無しさんの主張:02/07/14 22:22
>>134
雇用保険受給資格者証に職業訓練時の「寄宿手当」の欄があるのは、そういう経緯で発足した名残なのかな?
もっとも、今でも支払われているのかも知れませんが。
137名無しさんの主張:02/07/14 23:29
>>133
こういう無駄な制度があることまだ知らない人が多い。
自分の税金が無駄に使われてることを考えるとマジ腹が立つ。
138名無しさんの主張:02/07/15 19:28
職業訓練開始当初から、教科書の朗読しかしない職員が、最近自分の授業を外部講師に
割り当て始めた。意味も無い授業から開放されたと思ったのも束の間、この講師も同様
に朗読タイムとなっている。板書も一切無く、自習と何ら変わり無い。
これでは、単に人が変わっただけで内容は何も改善されない。不思議なのは、外部講師
に割り当てた時間は何をしているのだろう。いつも、職員室にいるが。
139名無しさんの主張:02/07/15 20:57
>>138
職員はその間寝てます。それでも給与が払われています、税金でな。
140名無しさんの主張:02/07/15 21:01
うるせー
別に悪いことしてるわけじゃないからいいんだよ!
それが許されるシステムなんだから部外者からとやかく言われる筋合いはない!
141名無しさんの主張:02/07/15 23:58
>>140
失業者だからと適当に教えて、税金から給与をもらってるのは十分悪いことだと思います。
142名無しさんの主張:02/07/16 23:23
age
143名無しさんの主張:02/07/17 19:37
↓信じがたい余りに酷い惨状だ。
>>5, >>27, >>28, >>50, >>63, >>122, >>130, >>138
受講者の意識も低いが、行政サービス提供者の意識も低いな。
彼らは、不況になろうが給与の削減等がなく、リストラもなく暢気なもんだ。
144名無しさんの主張:02/07/17 19:59
>>143
給料は国家公務員が下がれば間違いなく下がるよ。
がんばってもがんばらなくても変わらないならモチベーションも下がりそうだなと少し思った。

143にあげられた内容の一部はただの憶測(思いこみ)も混じってる気もするけど。
145名無しさんの主張:02/07/18 00:56
age
146名無しさんの主張:02/07/18 19:42
担任のレベルが低いと、訓練生活は非常に楽だ。
暑い!と言えばすぐにエアコンの効いた教室に移れるし、質問をすれば長〜い休憩時間に
してくれる。更に読書や内職もし放題。
147名無しさんの主張:02/07/18 20:18
このスレッドや関連のスレッドを通読すると、全く無用のものと言わざるを得ない。
モラールやスキルの低い職員、モラルと意欲の低い受講者などが多く見受けられる。
しかし、事業主はどう考えておられるのだろう。こうした立場の方々の意見が無いと
判断しにくい面もある。ご意見を伺いたいと思う。
それとも、全く期待しておられないのか?
148名無しさんの主張:02/07/18 23:18
俺が仮に事業主だったら、補助金が出ても修了生を雇うことはしないな。
実務が出来ないのに、能書きが多そうだから。
149名無しさんの主張:02/07/18 23:27
とりあえず、>>146みたいな奴は雇いたくないことは確かだ。
150名無しさんの主張:02/07/18 23:29
>>1さんは、世の中のことがわかっていない、くさったビジネス
系の男です。
151名無しさんの主張:02/07/19 01:26
元ヒッキーの俺から言わせてもらえば職訓に意義はあったYo
毎日、決まった時間に起床して学校に逝く。
生徒も色々な年齢層の人がいて社会勉強になった。
何より人と話せるようになったのが大きい。それまで他人と口きけなかったから。
おかげで社会復帰できたよ。
152名無しさんの主張:02/07/20 06:59
age
153名無しさんの主張:02/07/20 11:57
法律などや、次のスレッドを見ると、
「職業訓練校&ポリテクについて 5 」:908
>>126 さんの言う通り不必要と思える。直ちに全廃が適当。
法律的には、雇用促進事業を目的とした雇用促進事業団は一旦廃止されている。
しかし、間髪を入れず労働者の能力開発を目的とした雇用能力開発機構を立ち上げている。
しかも、経営責任は全く取らず、役職者や職員をそのまま移行させている。
その上、保養施設などの不良債権化したハコモノを都道府県や民間に移管しようとしている。
154名無しさんの主張:02/07/20 17:32
age
155名無しさんの主張:02/07/21 03:14
以下のリンク先は、東京都の公式HPにある職業訓練修了生等のアンケート結果報告なんだけど、
経済板の君たちもこのデータ(詳細が無い…何故?)を見ると、やっぱり税金の無駄だと思うよねぇ?


受理求人票調査 http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2002/04/60C44404.HTM#4-2
修了生実態調査 http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2002/04/60C44404.HTM#4-3
修了生追跡調査 http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2002/04/60C44404.HTM#4-2

HPでは、この3つの調査には何故か「調査報告書」へのリンクがついて無い・・・謎だ。
156前レス訂正:02/07/21 03:15
157名無しさんの主張:02/07/21 13:04
調査機関が、別の機関であるから若干信頼性が高いかも知れないが、
実態はもっと悪い(離職率など)可能性もある。
ある都道府県では、職業訓練実施校が自ら追跡調査をしたと称して資料を出している。
こうした場合、恐らく不都合なものは拡大解釈されて数字を操作している可能性もある。
住民サービスの方に目を向けた拡大解釈なら良いが、実施機関の保身に向けた拡大解釈
は、困ったものだ。
158名無しさんの主張:02/07/21 18:55
職員が訓練修了間近に「自筆でも良いから就職届を出せ」と
しつこく言ってくるのは、数字を操作する為ですね。
159名無しさんの主張:02/07/22 01:35
age
160名無しさんの主張:02/07/22 01:37
あげ
161ダメデブ:02/07/22 03:46
いづれにせよ、少ない金で学べるという点では職業訓練校って重宝するよね。
でも、やたら手続き的なのが気に食わないんだよな。
失業保険の給付期間を伸ばすために来るやつらばかりという理由で
何日以上出席せないけんとか、遅刻したら失業手当がちょっと減るとか、
あと、問題なのが、これを受けたからといって転職試験が有利になるわけじゃない
ってことだよね。結局は本人がそれができるとアピールするしかないってことなんだよね。
これだったら、何からの資格をアヒールしたほうがいいと思うんだよね。
情報処理だとか、英検だとか、そーゆーのを取るための職業訓練させたほうがよっぽどましだ思うよ。
特に、英検1級だとかソフトウェア開発技術者とか、技術士補の講座とかを
学ばせたほうがよっぽど役に立つと思うよ。現に、転職市場は経験者の塊なんだから
162名無しさんの主張:02/07/22 22:36
age
163名無しさんの主張:02/07/23 19:13
講師です。
自分が実務経験がある内容を教えていて
「この辺が実務で役に立つポイントです」
ということを交えて講義しますが
「就職なんてしません」
という返事が平気で返ってきます
まじめに切羽詰って頑張っている人もいるので
一概に「公共職業訓練がいらない」とはいえませんが
せめて本当に就職したい人たちに集まって欲しいです。
愚痴ってしまいました。
すいません。
164名無しさんの主張:02/07/23 19:45
県立の高等技術専門校で修了の要件といって技能照査という試験をやられた。
試験の難度は情報二種くらいで問題量は10%増し位で難しいと思った。
まず、驚いた事は訓練生日誌に実施日を2/X(mon)と2/X(tue)に実施したことにして記載しなさい
と指導された事だ。実際はこれより一週間も後なのに。しかも、全員成績が悪かったせいか全員に
3回も同じ問題をやられた。ただ、問題用紙は使いまわしをしているせいか実施年度の所が切り貼り
してあるのが分かって笑えた。一番驚いたのは、出席日数不足で辞めたと思っていた女の訓練生も
受験した事だ。そして、この女も含めて修了した。この程度の試験で貰った修了証書にはどんな価
値があるのか?
これも、 >>158 と同じなのか。
165名無しさんの主張:02/07/23 21:05
>>164
俺は都立の技術専門校生だったけど、修了試験と称して技能照査をやったよ。
あれは形だけの試験だね。学科の問題内容は数年前の使い回しっぽかった。
技能もなんてこたぁーない、適当に訓練を受けていれば誰でも出来るような物。

当然、全員合格で東京都技能士補の称号をGet!!。しかし、社会での価値はゼロ。
俺も含めて修了生の多くが、修了式の帰りに証書を捨ててました。

マークシートだから機械で正誤判定・集計してるんだろうけどさ、
あんなイカサマの試験を実施・採点するために税金使ってんじゃねぇーよ!!

166名無しさんの主張:02/07/25 19:44
入校前説明会で、上級シスアドまで学習すると説明していた職員の授業は、相変わらずテキストの
朗読だけであるため、いつ頃から授業を進展させるのか聞いたところ3時間も言い訳に費やされて
しまった。この頃、自分の授業コマを外部講師に割り当てて担当時間も少ないのに更に授業と関係
ない話しで潰されてはかなわない。このままでは折角の1年コースが全くの無駄になってしまう。
この職員には、やる気も基礎的な知識も見られない。クラスの真面目な方がかなり怒っていた。
167名無しさんの主張:02/07/25 20:39
>当然、全員合格で東京都技能士補の称号をGet!!。
でも、公的な効力があって何かの役に立つかも知れないよ。調べてみたら?
だって、「補」があるんだったら、それがとれた「技能士」と言う資格が
あるんじゃないかな。
168名無しさんの主張:02/07/26 19:04
>>167
東京都技能士補とは・・・
DQNにこれが公的資格であり、この称号を得ることが訓練の最終目的と思わせて
入校→修了させるためにある、餌みたいなもの。

この証書の世間での効力は紙くず以下である。
169名無しさんの主張:02/07/27 00:24
>167
当たり前の事ですが、
誰でも取れるような資格に価値などありません。
誰も欲しがらない資格も価値がありません。
取るだけ無駄。
170名無しさんの主張:02/07/27 09:15
>>169
失敗しようのない簡単な試験内容なので、ある意味強制的に東京都技能士補になってしまう罠。
171名無しさんの主張:02/07/27 20:09
age
172名無しさんの主張:02/07/28 01:28
age
173名無しさんの主張:02/07/28 01:59
技能士というのは、技能検定という試験の合格者に
与えられる称号のこと。
技能照査に合格すると、受検資格の一つの実務経験
が短縮されるんだけどね。
技能検定は国家試験で、技能の評価試験としては
一番まとも。
174名無しさんの主張:02/07/28 02:20
>>173
訓練修了後に技能検定受けて国家資格である2級なり3級の技能士を取りたい奴が、
東京都技能士補を持っていれば受験資格の実務経験が短縮されるメリットがあるが、

国家資格である技能士の検定を生涯おそらく受けないであろう、生徒達(訓練修了後
に訓練内容とは関係の無い職に就く生徒)にまで税金を使って技能照査を受けさせて、
修了時に東京都技能士補の称号を半ば無理矢理に与えてしまわれるのは、いかがなものか。

このような全員プレゼント状態のバラマキ資格だから、希少性が薄らいでしまい社会での
効力が発生しないのも致し方ないのかな?
175名無しさんの主張:02/07/28 12:50
技術専門校に行っている人から聞いた話しだが、技能照査の採点の手伝いをした時、
得点が1桁や10点、20点と余りに低いと驚いていた。しかも、同じ問題用紙で3回も
試験をしたが、得点が良くならなかったと言い、その勉強のしなさに嘆いていた。
このような訓練生にも証書が全員プレゼントされたのかな。
しかし、証書を受け取った訓練生はどう思ったか、また、発行した職員は何を考えて
いるか気持ちを聞いてみたいと少し思った。
176名無しさんの主張:02/07/28 14:22
公共職業訓練って、どうしても必要と思います”!!。
177名無しさんの主張:02/07/28 19:50
公共職業訓練をやるなら、授業料を徴収してやれば良いと思います。
そうすれば、カリキュラムの充実していない施設の淘汰、就労意識の低い受講生の
排除が可能と考えます。
受益者負担と言う視点からも、モラルハザードの防止と言う視点からも税金などを
一切投入すべきではありません。
178名無しさんの主張:02/07/28 22:43
>>177
いいこと言った。
179名無しさんの主張:02/07/30 08:34
age
180名無しさんの主張:02/07/30 10:26
>>http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1004955836/l50
こんなスレッドもあります。
結局、日本て労働者の見方のふりをして結構裏では私利私欲を追求している者が
多いと思いました。
ところで、「ものつくり大学」はどうなったのでしょうか。労働族議員に逮捕者
を出しましたが、あれは職業訓練ではないのかな?(文科省管轄)
181名無しさんの主張:02/07/30 11:08
あれはただの学校法人(普通の大学)じゃなかった?
単に財団法人(社団かな?)が絡んでただけで。
182名無しさんの主張:02/08/02 00:29
age
183名無しさんの主張:02/08/02 22:51
age
184名無しさんの主張:02/08/03 22:03
age
185名無しさんの主張:02/08/04 13:45
普通に考えると、公共職業訓練も第三者機関による評価を受けて実施・改善すれば
良くなると思う。
しかし、>>164 , >>165のようにその基となるデータが操作されては適切な判断は
出来ないだろう。
186委託調査研究機関名:2ちゃんねる研究所:02/08/04 22:58
>>185
以下のリンク先にある、東京都公式HPにある職業訓練修了生等のアンケート結果を見る限り、
第三者である委託調査研究機関は、行政にアンケート結果の報告をしっかり上げているようです。

よって訓練修了間際に就職届の提出を生徒に煽り、最終的には反強制的に自筆記入させ見せかけの
就職率ageを行い、何も改善する気のない公務員が怠慢なだけと当調査機関は結論付けた。

受理求人票調査 http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2002/04/60C44404.HTM#4-2
修了生実態調査 http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2002/04/60C44404.HTM#4-3
修了生追跡調査 http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2002/04/60C44404.HTM#4-4
187名無しさんの主張:02/08/04 23:14
職安の支持により公共訓練を受けると、最大2年まで失業手当が受けられる。

失業給付は、普通の人だといくら多い人でも330日が限度。

よって、失業者が公共訓練を受けることが出来るということは、
よだれが出るほど、おいしいことになる。
188名無しさんの主張:02/08/06 21:04
>>186
いくら就職率が良いと言っても、見せ掛けではどうしようもありません。
現時点では失業率・数とも改善の兆しはないようですし、効果があるのか不明です。
やはり、公共職業訓練は一度全廃が必要ですね。
189名無しさんの主張:02/08/07 19:37
都立の技術専門校の話題が出てますが、そんなにすごいところなんですか。
それと、どんな事やってるんですか?
190名無しさんの主張:02/08/08 22:29
>>189
訓練中は寝てます。
休憩中はナンパしてます。
191名無しさんの主張:02/08/09 05:47
学校帰りは飲みに行っています
192事実:02/08/09 06:46
あそこはジジババのカルチャー施設です。
193名無しさんの主張:02/08/09 08:10
194名無しさんの主張:02/08/09 20:25
>>163
職業訓練は、基本的には就職意欲の有る者に実施すると聞いていますが、
入学の基準はないのでしょうか。
スレの上の方を読むと、修了の基準はあるが適切ではないと読めるんだが。
195名無しさんの主張:02/08/10 00:09
age
196名無しさんの主張:02/08/10 14:01
age
197名無しさんの主張:02/08/10 21:36
age
198名無しさんの主張:02/08/11 12:49
>職安の支持により公共訓練を受けると、最大2年まで失業手当が受けられる。
この場合、修了後就職しないとどうなるのですか。お金返すの。
199名無しさんの主張:02/08/11 19:05
>>198
んなこたぁーない。
自分の払った血税も含んでるのだから、有り難く貰っておけ。
200名無しさんの主張:02/08/12 13:00
>>190 - 192
>あそこはジジババのカルチャー施設です。
ジジババがナンパし合うのですか。
若い人いないの?なんか、魑魅魍魎として恐ろしい所と思えます。
201名無しさんの主張:02/08/13 13:23
age
202名無し:02/08/14 00:20
もしかして、もう出ているかもしれないけど、
失業者が増えてから、雇用関係の
財団・社団法人がやたらと増殖しているような
気がします。それらをなくして一本化できないものでしょうか。

あと、こんなの見つけました。
ttp://www.pp.iij4u.or.jp/~era/index.sht
203名無しさんの主張:02/08/14 00:27
著しく外出かもしれませんが、
公共職業訓練って役人の実績作りのためにあるとしか思えん。
204 ::02/08/14 00:57
>>203 お役人も失業するようなシステムには
絶対にならないだろうしね・・・・。
それどころか、失業対策の天下り先が
どんどん増えて・・・・。
205名無しさんの主張:02/08/14 16:09
>>153
>>180
↑の様子じゃ、恐らく無くならないでしょう。すぐに形を変えて復活もします。
それに、一本化も無理でしょう。なぜなら、実働部隊よりも、天下りのための
役員・理事などのポスト数がこそが彼らにとっては重要なのですから。
ここは、やはり問答無用で全廃が適当と思われます。
206名無し:02/08/17 00:58
もう、とっくに出てるかもしれないけれど
【教育訓練給付制度厚生労働大臣指定講座】って
どうしてモトの授業料がこんなに高いの??
207:02/08/17 01:26
ttp://www.tokyo-kfk.or.jp/somu/gaiyou_1.htm
中身よく見てないけど、東京勤労福祉協会っていう財団も
なんだかなぁ。不用じゃないの?
208名無しさんの主張:02/08/17 13:08
>>206
現在、助成される金額が、受講料の80%以下で上限が30万円となっているからでしょう。
37.5万円にすると、上限の30万円まるまる助成されるから、最初に受講料有りきになると
思われます。
209名無しさんの主張:02/08/20 01:26
age
210名無しさんの主張:02/08/22 19:08
雇用・能力開発機構や都道府県が民間に委託している職業訓練が見なおされる事になった
らしい。再就職率の低さが原因と言われているが、実効性の低いものの淘汰は歓迎される。
しかし、自らが実施しているものには手を付ける気配は無い。数字的には委託訓練よりも
再就職率が良いかららしいが、そのまま信用して良い数字なのか。
職員の給与を含めた費用対効果から言うと、実効性はこちらの方が低いと思われるが。
211名無しさんの主張:02/08/23 06:41
>民間に委託している職業訓練が見なおされる事になったらしい
就職に通用するレベルのカリキュラム内容でもないし、生涯学習って、
どうしても就職する必要のない生徒が対象となるだろうから就職率が良いわけがないし、
所詮趣味講座的なものだって国も黙認してたわけではないの?







212名無しさんの主張:02/08/24 23:19
age
213名無しさんの主張:02/08/25 17:20
>生涯学習って、どうしても就職する必要のない生徒
『労働者の適応性を増大させ、及び転職に当たつての円滑な再就職に資するよう』と
なっており、立前としては訓練の必要性のある者が対象となっております。
しかし、他のスレッドや掲示板から類推すると全く違ったものとなっていて、すごく
無駄だと思います。受給者にも自己責任を求めたい気持ちで一杯です。
214名無しさんの主張:02/08/25 17:52
http://www2u.biglobe.ne.jp/~gojcp/xyz5.htm
これが職業訓練の実態。
215名無しさんの主張:02/08/25 18:05
>214
普通、学校と言うものは教育担当と事務担当に分かれていて、教育担当はそれ相応の
資格を有した者が配置されると思うが、当該のスレに出てくる役職名(課長など)を見
ると一般の事務系の組織と同じ発想で体系化されているように見える。ところで、この
課長は人に物事を教えた経験があるのかな?
216名無しさんの主張:02/08/25 18:13
>>214
このHP読むと、神奈川も東京も同じような感じだな。
217名無しさんの主張:02/08/26 21:53
age
218 :02/08/26 22:21

◆イヌで毒ガス実験 アルカイダの記録ビデオ、多数発見
http://www.cnn.co.jp/world/K2002081900117.html
◆対テロ訓練学校からミサイルなど押収 ニューメキシコ州
http://www.cnn.co.jp/usa/K2002081900090.html
◆西ナイルウイルス、米西部でも見つかる
http://www.cnn.co.jp/science/K2002081901649.html
◆死亡者16人に、西部州でも初感染の例 西ナイルウイルス
http://www.cnn.co.jp/science/K2002082400662.html
219名無しさんの主張:02/08/28 19:50
夏休みが終わり訓練が再開されたが、ある職員の授業は初級シスアドの過去問のコピー
の配布に終始している。その後の解答の説明は覚束ないし、結構辛い授業となっている。
そのせいか教室の雰囲気が非常に悪い。授業が始まっても教室に入らない者、テニス
や球技に勤しむ者が多い。後半年あるがこの先どうなるのかとても心配である。
220  :02/08/29 22:59
>>211
医療事務講座に来ている生徒って
就職できなかったらお嫁に行こうって
雰囲気。
何だかそんな人に失業手当に通所手当まで
出して、自前ならウン十万かかる講習を受けさせて
いいのかね。
又、そもそも医療事務に公共訓練しても
そんなに求人ってあるのかね。
221名無しさんの主張:02/08/31 09:05
このスレッドを読むと公共職業訓練制度自体は、時代にミスマッチであり不必要と思われる。
また、最近、生涯能力開発給付金や中小企業雇用助成金の不正受給なども報道されている。
雇用側も労働者側もこうした公的なものに頼り過ぎているようだから、一掃して無駄を排除
して欲しいものだ。
ある程度、自己責任や競争原理の甘受というのもやむを得ないと思う。
222名無しさんの主張:02/08/31 10:30
>>221
一部のミスマッチを全てと論ずるのはどうかと。
223名無しさんの主張:02/08/31 14:48
この件での税金の無駄使いを正すように、小泉総理にメールを出しておきました。
224  :02/08/31 16:12
>>206
電車に乗ると英会話関係のポスター花盛り。
そこには教育訓練費の30万円給付が
大きく書いてある。
これをかなりあてにしての生徒集めに専門校が
しているかと思うとすっきりしない。
こんなのに国の金を使うべきではないよ。
225名無しさんの主張:02/08/31 16:30
公共職業訓練の科目を見ていると、技術専門校関係では、塗装科、溶接科や建築科などのものが多く、
委託訓練関係では、OA関係、医療事務や情報処理関係が多い。いずれにしても、これだけ数多くの
職業訓練を実施しているにも関わらず、失業率(数)が改善しているとは余り聞かない。
どちらも、実施する側の都合(出来る範囲)によるメニューに見えてくる。
現在、どう言った知識、技能・技術を習得すれば就職しやすいのでしょうか。折角、公金を使うので
あれば費用対効果の良いものを実施して欲しいと思います。
226名無しさんの主張:02/08/31 18:15
定員割れで再募集の科や、人気のないガテン系の科に応募して受給延長を狙うのが通の失業者。
よって、この種の科で勉強しようという香具師は間違えです。
真面目に訓練を受けて再就職したい香具師は、間違ってもこの種の科に応募しないように。
そもそも、この種の科は失業者のマターリ場なのです。このことは、職員の間でも暗黙の了解です。
227名無しさんの主張:02/08/31 19:03
>>225
そりゃ失業率は改善しないよ。
失業者数に比べて訓練生数が少ないんだから。
費用対効果は訓練生の就職率で判断しなきゃ。
228名無しさんの主張:02/08/31 19:08
>>227
東京都の場合、技術専門校修了生の就職率は50%程度。

以下、東京都公式HPより転載
受理求人票調査 http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2002/04/60C44404.HTM#4-2
修了生実態調査 http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2002/04/60C44404.HTM#4-3
修了生追跡調査 http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2002/04/60C44404.HTM#4-4
229スレタイにレス:02/08/31 23:37
必要なんでしょ、きっと。
すくなくともお役人連中にとっては。
230名無しさんの主張:02/09/01 08:42
公共職業訓練の費用対効果は、就職率、定着率及び受講科目にどれだけ関連性のある職種に就いたかなど
で判断する事が必要であると思います。それに、これらの資料は実施側に都合の良い解釈は含まれないと
言う事が前提です。
既出であるが、就職率67%と比較的健闘しているなと思っていたら、修了生3名(定員20名)、更に訓練科目
に関連のある職種に就いたもの1名では、資料になりません。
231名無しさんの主張:02/09/01 12:43
■職業訓練校ってどうよ■
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1022226811/
公共職業訓練は不要。



232明日から:02/09/02 20:51
委託訓練ってヤシを受けます。
ちなみにオフィスソフト関係。
どうなりますことやら。
233名無しさんの主張:02/09/03 19:52
相変わらず初級シスアドの既出問題集のコピーの配布のみの職員がいるが、
キチンと授業をして欲しいと思う。問題の解説といえば、本当は本人が理解
出来ていないんじゃないかと思うような説明しかしないし。質問をすると
20〜30分の長期の休憩になってしまうので勉強が進まない。
ただ、空調の効いた教室での授業はこの時期にはありがたいが。
234名無しさんの主張:02/09/03 20:35
>>232
ご参考までに
>>職業訓練校&ポリテクについて 6
>>http://school.2ch.net/job/kako/1027/10273/1027350889.html
235名無しさんの主張:02/09/03 21:19
税金の無駄です即刻制度の廃止を
236 :02/09/03 23:05
>>235
自分も専門学校系で3カ月講座を受けているが
この制度は無意味だと思っています。
そう思いながら勤めるより失業手当をもらった方がに
甘えさせてもらっています。
一方、専門学校にこの制度で儲けさせているのも納得しない。
237名無しさんの主張:02/09/04 20:22
今日、居眠りを職員に注意されて怒っている人がクラスにいた。
日頃、知的興奮を全く覚えない聞くに絶えない授業ばかりなので、その気持ちも分らなくはないが、
少し嫌だなと思った。
それに、普段は全然注意されないのに不思議だなと思っていたら、見廻りがあったそうな。
やはり、指導は上手くやっている様に、表面的には取り繕っているみたいだ。就職出来なかったら、
個人の就業能力が低いと言う理由で済まされそうで今後は少し心配だ。
238名無しさんの主張:02/09/04 20:22
更に、ご参考までに
>>職業訓練校&ポリテクについて7
>>http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1029461370/l50
239名無しさんの主張:02/09/04 20:54
>>237
抜き打ちで視察すればいいのにな。
これでは避難訓練と一緒。
240 :02/09/07 06:05
>>236
3ヵ月講座の入校式で貴方達に1人100万円位かかっているので
真面目に受けてねと念を押された。
20人いるから2000万円か。
これだから専門校がこの利権に群がるんだね。
少子化で専門校としてはこんないい儲け話を
逃す手はないもん。
失業者様、様だよ。
241名無しさんの主張:02/09/07 06:13
3ヶ月で100万円というと半年ではそれ以上!?!
半分は独学みたいな講座内容でふざけんなと言いたい。
金かかってるならもう少しカリキュラム内容を考えて欲しい。
242名無しさんの主張:02/09/07 06:21
>>241
100万のうち職員の給与はいくらだ?
243名無しさんの主張:02/09/07 14:11
>>242
補助金の話じゃないのか?
244名無しさんの主張:02/09/07 16:58
>>240
本当かな。大学の授業料より高いよ。
245名無しさんの主張:02/09/08 09:44
訓練生には、雇用保険給付金、受講手当て及び通所手当てなどが支給される。
しかし、原資となる保険料は、保険期間にも依るが本人が受給した給付金の
約3ケ月分で十分ペイできる金額である。
従って、出来るだけ長期間の公共職業訓練を選択して給付延長をした方が得
と言う事になる。雇用保険の資金が潤沢ならばこの制度の温存もやむを得な
いが、税金を投入している現在は即刻廃止した方が良い。
更に、給付(訓練)期間中にアルバイトをしたり、申請では公共交通機関を利
用としておいて、マイカーで通所する不心得者もいる。モラルハザードを助
長している。
246 :02/09/08 10:44
>>245
内訳までは言われませんでした。
失業手当(雇用保険給付金)+通所手当(¥600)
+通勤費+専門校への支払い分+(職安事務関係費)
の合計かな。
しかし、そうなると例えば失業手当7000円/1日だと
7000×30日×3ヵ月=63万円
にそれだけでなってしまうし。
240より
247名無しさんの主張:02/09/10 19:26
最近、情報処理関係の過去問題をまるごとコピーして配布する講師がいる。
問題集を購入すると費用が掛かるので、その分助かるのだが、解説をして
欲しいと思う。解答までコピーして配布のみでは、ただ教室を借りている
だけに過ぎない。この講師は、授業の事前準備をしないのかと少し思った。
248名無しさんの主張:02/09/10 20:12
労働関係にも、色々ありますね。
>>http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1004955836/577
249名無しさんの主張:02/09/10 21:47
>>248
たしかにいろいろある。だがスレ違いだ。
250名無しさんの主張:02/09/15 12:30
●知県のOA○○○○科の担任は、実習中にPCが不調になるとすぐに若年者コースの担当者
を呼びに行く。すると、若年者コースの担当者はPrintSpoolを操作したり、Service(Demon)を
起動・停止したりConfigurationを編集したりして修理していく。その間、担任は何もせずにい
る。自分では直せないのだろうか。因みに、この担任は学科の時は、エアコンの効いた教室で
教科書を朗読するだけである。
251名無しさんの主張:02/09/15 12:36
公務員は最低限の仕事しかしない生き物なんだよ。
その怠け者どもに、世間の常識並みの働きを期待しようとしたら
「脅すか」「圧力」かけるしかない、これ本当。
法的な知識で理論武装するもよし、市民運動家であることを装ってもよし
それができ無い人は、共産党や創価学会にでも頼むしかないよ。
252名無しさんの主張:02/09/15 15:42
役人の役人による役人の為の制度であるからして…

日本は役人天国
253名無しさんの主張:02/09/15 18:40
>>http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1019055604/l50
役人ばかりではありませんよ。
254名無しさんの主張:02/09/15 18:40
VBAの授業を開始してから、約1カ月になるがこの授業は役に立つのか疑問だ。
40歳代や50歳代及び主婦の方々には、目新しいカリキュラムに見えるようである。
しかし、内容はセルの値の合計値の計算など非常に簡単なものばかり。
しかも、メソッドやプロパティの説明は一切無し。メソッドを使えばすぐに且つスマート
に出来るプログラムも非合理的なアルゴリズムで書かせている。初心者でも無駄な
操作をしてるなと分かるソースコード。本当に仕事に役に立つのか疑問だ。
255名無しさんの主張:02/09/16 08:55
色々なことが出てます。有益な情報も多いように思う。
『失業者のための職業訓練』
>>ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/index.htm
256名無しさんの主張:02/09/16 09:16
失業者や学卒者を対象としたポリテクや都道府県立の専門校の他に、
働きながら「認定職業訓練校」で学ぶ制度があります。
前者は、既出の通り余り役立たない様ですが、後者はどうでしょうか。
257名無しさんの主張:02/09/16 09:22
役所のアリバイ対策としてのみ必要
258名無しさんの主張:02/09/19 19:47
最近、ネットワーク演習という授業が始まりましたが、やはり教科書の朗読の時間となっています。
以前の他の授業もそうだったので危惧はしていましたが。困ったことに、この講師はネットワーク
には余り詳しくは無いようです。ルータ、ブリッジ、ハブの説明が教科書に書いてあるだけの説明
で、具体的にどう使用するのか質問した人がいましたが、シドロモドロになっていました。
聞く所によりますと、この講師は、シスアドはもとより二種の資格も持っていないようです。
受講生の中には資格取得者もいるというのに。
259名無しさんの主張:02/09/19 19:47
かなりクラス内の雰囲気が悪くなって来た。
とても大の大人の集団とは思えないほどだ。しかし、担任は
うまく指導しているかのように取り繕うのに
ひっしだ。苦情などが出ると長い休憩と空調の効いた教室での授業にして苦情が
ろていしないようにしているが、そうした事も生徒に見透かされている。
しばらくは、おとなしく静観することにした。後半年あるから。
260名無しさんの主張:02/09/19 21:49
>>258
>シスアドはもとより二種の資格も持っていないようです。
世間一般の認識では逆の言い方をすると思うが。単なる揚げ足取りスマソ。
261名無しさんの主張:02/09/21 08:54
23億6千万円+10万円≒税金の無駄
ポリテクなどを運営する雇用・能力開発機構が所有している宿泊施設「いこいの村」
がその地域の町に10万円で売却されるという事だ。赤字による営業停止から売却と
なった訳だが、建設費用も購入費用も税金だ。雇用・能力開発機構は相変わらず、
こう言った事を繰返している。そうした無駄を省いて実効性のある職業訓練を実施
できるように、施設、カリキュラム及び職員のレベルを改善して欲しいものだ。
262名無しさんの主張:02/09/21 13:02
>>261
繰り返してるは表現がおかしいと思うが。
元々建設したこと自体が無駄であって、
不動産価値から建て壊し費用などを引いた額で売却してるだけだろ。
不動産価値が高いところは地方自治体が買えず、
かといって利用者がいて壊したくないというのでもめてるらしいが。
263あぼーん:あぼーん
あぼーん
264大人の名無しさん:02/09/21 17:00
30過ぎて服飾専門学校に通っていたとき、職業訓練の授業が
校内で始った。なぜか、同じ教室で洋裁の実習を受けるのだが、
職業訓練は無料、私はもちろん授業料などを払っている。
先生は訓練生の世話ばかり(基礎ができていないため、ささいなことでも
教えなければならない)。なんか、金払っているほうがないがしろに
されているようで釈然としなかったよ。訓練生も最初のうちは熱心な
人たちだったが、回を重ねるごとに授業中のお菓子を食べたり、出席簿に
名前書いたらサボったりととても真面目とはいえない人たちが増えていたよ。
税金使って教えても身につかないし、ましてや、たった3ヶ月くらいで
仕事になるとは思えなかった。
265名無しさんの主張:02/09/21 17:23
>>259
所詮、職員は保身だけを考えているから表面的には取り繕うが中身が無いため、
見透かされますよね。そのため、真面目にやろうとしている人が割を食う事に
なりますね。
266名無しさんの主張:02/09/21 18:22
>不動産価値から建て壊し費用などを引いた額で売却してるだけだろ。
訳のわからない日本語だ。
267名無しさんの主張:02/09/22 10:21
>>261
の他にも、雇用・能力開発機構は次のような無駄を繰り返している。
>>ttp://www.yomiuri.co.jp/08/20020915ig90.htm
この助成事業は、以前は各都道府県の労働関係のセクションを窓口としていたが、当該機関の必要性を
増加させるために整理統合という形で当該機関に一本化したという経緯がある。
又、雇用促進住宅なるものを建設・運営している。さすがに今は新規に建設はしていないようだが。
268名無しさんの主張:02/09/22 12:05
>>267
無駄っていう言い方は変だと思うが。
269名無しさんの主張:02/09/23 08:22
>>259
指導方法の改善などはしないのでしょうか。担任の考えとしては、半年なり1年間
見てみぬふりをすれば時間が解決するとでも思っているのでしょうか。
それにしても酷いと少し思います。
270   :02/09/24 23:39
女性とのちゃんぽん講座受講中。
女性は休憩中は旅行やどこかへ食べに行く話ばかり。
再就職する気あるのかよ!!!
271名無しさんの主張:02/09/26 19:39
科目内容が酷いと、生徒は計画的に半日単位で遅刻/早退する。
と言うのは、1日欠席すると失業給付金が不支給となるためのアイディアらしい。
上手いやり方だと思ったが、何となく納得できない。
日ごろ、この職員は授業や指導が手抜きだから今となっては何の言えない模様。
露骨に授業中に後向いたり私語をする人もいる。
しかし、職員は何も注意できないでいる。全く迷惑な話しだ。
272    :02/09/27 07:56
女性は手当て延長を狙って受講している気配濃厚。
(男性もないとは言えぬが女性よりは悲壮感がある)
どうも受講終了後はお嫁に行こうかなという感じ。
女性にズバッとその質問はしないが、男性としては
釈然としない。
273名無しさんの主張:02/09/27 20:06
かねてから授業内容に不満を懐いていた人達が新たな行動に出た。
とにかく聞くに耐えない授業を改善する様に文書で申し入れをしていた。ただ、
うまく真意が伝われば良いが、そうでなければ残り半年間はお互いに気まずいだろうと思った。
ひとまずは静観だ。担任は空調の効いた教室での授業など不満解消に腐心していたが、今回は不満が
ろていしたようだ。
しかし、クラス内には給付目的のグループもあるので、しばらくはそちらにも注意が必要だ。
274名無しさんの主張:02/09/27 20:07
↑の職員は、朗読だけの授業のため以前にも朗読中に別の人から指摘されていた。
シスアドの過去問をコピーして配布する事で、本人は授業改善をしたと思っていたらしい。
解答の解説ができていないから、いつかはこうなると思ってはいたが。
275名無しさんの主張:02/09/29 12:14
確信は今まで無かったのだが、最近新たな事実がわかった。それは、
とても信じ難い事が、OA○○○○科の担当職員がBlind Touchが出来ないという事。
上手く誤魔化していた様だが、ExcelVBAをやりだして判明した。プログラミングを生徒に
披露せずに、説明も無くコピーの配布だけだから誰もプログラム出来ず、デバッグに
労力を費やしているが、それを職員が手伝うときに指先が覚束なかったためそう思った。
しかし、文法の説明もせずアルゴリズムの説明もせずいきなり練習問題を解けと言うのは無謀と思う。
276酎暴:02/09/29 12:24
いや、企業側が経験者優遇な以上、訓練所は必要だろ。
ここ出て経験ありも恥ずかしいけどな。
277名無しさんの主張:02/09/29 12:51
10月1日から雇用保険料が1.2%→1.4%へ引き上げが行われる。更に、失業認定も
「企業訪問」など具体的な活動が条件となる。
当たり前のことだが、今までこの制度の運用自体が甘過ぎたと思う。
それと、職業訓練を絡めたため現在の職業訓練は給付目的あるいは給付延長目的の
手段となっている。
278祭り開催(´∀`〉ワショーイ ◆eeX9Gj7w :02/09/29 12:52
スレ住人の皆様、失礼します。お祭りの告知の為にカキコさせて頂きます。ご容赦下さい。
詳しくは↓までお願いします。皆様の参加をお待ちしております!ワショーイ!

!2ちゃんねら〜でつなぐ全国吉野家の旅ボリューム2
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1032941361/

1 :1 ◆V2iQbFcg :02/09/25 17:09
 前回、テレビサロン板で大反響だった全国吉野家の旅を今度こそ、
 
 24  時  間  で  制  覇  し  ま  せ  ん  か  ?

 別に今回は24時間テレビに対抗するわけじゃありませんが、
 もう一回やってみましょう。 
 28日(土)18:00スタート〜29日(日)18:00終了
 今回はきっちり24時間で全国制覇できるのか・・・
 合言葉は「逝けるとこまで逝く!!」です。お邪魔致しました。
279名無しさんの主張:02/09/30 08:51
公共職業訓練受講者の多くは、失業給付金を受給している。中には、給付が目的の
者も多く批判が多い。しかし、受給者からすれば例え僅かでも保険料を支払ったと
言う意識が働き、貰うのが当然と言う者もいる。それならば、給付目的の者と離転
職者とを分けて訓練を実施すれば良いと思う。給付目的のコースは、ボランティア
などを義務付け給付水準も最低賃金レベルし時間給にする。一方離転職者のコース
は、定期試験を課すなど入校後もその能力毎に峻別し受講率もほぼ100%を求めるな
どして実効性を上げるなどすれば良いと思う。いずれにしても、前の給与の6〜8割
などとするのは適切ではない。何故なら、その給与水準の就業能力がないために離
職になったのだからである。
280名無しさんの主張:02/09/30 09:35
神奈川県藤沢高等職業技術校の話はこちらでどうぞ>
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1017931232/l50
281名無しさんの主張:02/10/01 06:41
受講コースのレベルを上げれば、給付目的の人は入ってこないと思う。
受講者を選別することになってしまうが、就職に直結させる機関なら事前に
試験を受けさせるとか、レベルチェックをするべき。
対象年齢の幅が広いことと誰でも受けられるというのが給付目的の訓練意識の
薄い人や、受講レベルのカルチャーセンター化を起していると思う。
就職に向けるのか、それともカルチャーセンターとして利用するものなのか
訓練校の目的をはっきりさせて講座のカリキュラム内容を設定して欲しい。

282    :02/10/03 05:29
3ヵ月講習も2ヶ月終わり、生徒は緊張はすっかり取れて
女性はますますカルチャー教室気分。
こんなんでいいのかね。
いいんでしょう。
馴れ合い社会だもんね。
283名無しさんの主張:02/10/03 08:15
日本の社会保障制度は
昭和36年に達成された国民皆保険、皆年金制度を機軸としています。

ここで・・ですが・・と・いうことは・・、昭和36年ぐらいに、
年齢が59歳ぐらいだった人は、ほとんど年金を支払っていないということに
なります。
昭和36年といえば、今から、約40年ぐらい昔、、
現在100歳ぐらいの老人は年金なんてものは、い〜〜っっさい、払っていないのです。
もう亡くなりましたが、名古屋のキンさん、ギンさんは、年金なんてのは
払っていないのです。テレビで「ありがたや〜、ありがたや〜」
なんてよくいってましたが、それもそのはずだったのです。w




284名無しさんの主張:02/10/05 08:36
公共職業訓練の実効性を低下させているのは、給付金目的の受講者だけとは限らない。
OA○○○○科の事だが、黒板転記や読書会のような授業を行う職員や講師がいることも事実である。しかも、
事前に授業の準備をして来ないため、転記ミスやスラスラと読めない事が多い。更に、質問をすると「私は知り
ません。」とか「〜じゃないかと思います。」など教える知識があるのか疑問を持つ事すらある。
実習にしても、これから何を勉強するのか話しをしないでいきなり問題集と思われるもののコピーを配布してや
りなさいとだけ言う。そもそも、実習の手本を示さないので誰も出来ない。ブラインドタッチをしているところ
を見たこともない。
これでは、場所の提供を受けているだけと何ら変わらない。当事者としては、給付金を支払っているから文句を
言うなという事だろうか。
285名無しさんの主張:02/10/05 09:10
担任のスキルや指導能力に疑問を持つ事が多い。突然、ExcelVBAを遣り出したかと
思うとこの2週間位は全く遣らない。どうやら、生徒から説明するように求められた
様だ。そのため中断となったらしい。このため、テキストを読むだけの授業になって
いる。しかし、その授業も広く浅く、少しかじっては、また次のところを学習する為
上手く身に付かない。いずれにしても手落ちのないよう準備をじゅうぶんにしておい
て欲しい。
286名無しさんの主張:02/10/05 12:18
雇用保険財政が破綻寸前まで悪化!
今年度は、取り敢えず補正予算で破綻しないように手当てするとのことだ。
来年から失業手当の給付が5割(最低)に引き下げられるらしい。更に、再就職した
人には『再就職手当』を拡充して行くとのことだ。
公共職業訓練を受講している人の中には、給付延長目的の人が多いから良いと思う。
出来れば、給付の最低額はもっと低い方が良いと思う。何故なら、賃金(ベースアップ)が
上がらない現時点では、給付金の方が高いことがあるからだ。
287名無しさんの主張:02/10/05 13:00
かってな行動をする者が増えた。担任の授業内容に不満があるから、
とうぜんとも思われるが、自家用車で通校したり遅刻・欠席が甚だしい。しかし、
うまくクラス運営を出来ない職員が担任だと本当に雰囲気が悪い。これ以上、
ひどくならないことを願うしかない。
ろこつに態度に示す者もいるが、周りはそのおかげで気まずい思いを
していることを本人は気づかない。
288lll:02/10/05 16:25
今やめさせられそうです。うつになりました。入院してます。
ドライアイにもなってしまって。調停でなんとか慰謝料はもらえないだろうか。
いやがらせがあまりにもひどく根負けしてしまって、、、
県知事か、受講指示をだした職安所長(国)とどっちを相手にすればよいか?
精神障害者としてみられて差別がはなはだしい。
会ってもくれなくなった。
まだ、精神保健福祉手帳もらってないんだぞ〜!
今、精神保健センターなどで、偏見をなくす行政もしているのに、、、
とりあえずソーシャルワーカーさんなどと相談中。
うつはこころの風邪のようなもの、休校願もみとめられず、、明らかな人権侵害
さて、結末はどうなるのだろう。
でもきっちりボイラー技師はとったもんね〜、へっへ〜んだ
ご助言お願い申し上げます
289名無しさんの主張:02/10/05 16:33
>>288
職業訓練校に休校なんて制度があるのか?
出席日数が足りなければそれまでじゃないのか?
入院の理由が骨折だろうと手術だろうと鬱だろうと。
普通の学校・会社じゃないんだから。
いかないで給付金もらおうとでも思ってるの?

鬱になった理由が職業訓練校にあるならば調停するのもいいんじゃないの?
まあ、そう簡単に認められないと思うけど。
福祉手帳を持ってないことはむしろマイナスではないの?

っていうか、あなた本当に鬱?
別のお病気のような気もしないでもないけど。
290名無しさんの主張:02/10/05 20:44
>>288
は、隔離の方向でお願いします。
291名無しさんの主張:02/10/05 21:00
こんな制度なくしてしまえっ
292名無しさんの主張:02/10/06 01:07
存在の意義をかんじないのだが
293名無しさんの主張:02/10/06 12:14
公共職業訓練に休校(休学)と言うものはありません。
そもそも、失業とは就職意思はあるが職に就けない状態を言い、その障壁が就業能力の不足による場合、
公共職業安定所の指示により公共職業訓練の受講となります。
従って、病気やケガなどによる自己の都合により直ちに職に就けない場合は、受講指示は取り消され
コースによっては退校となります。
場合によっては、診断書などにより所定訓練時間に対して受講時間が80%を満たさない事が判明した時点で
受講指示が取り消される場合もあります。
294名無しさんの主張:02/10/06 23:38
この制度は意味がないようですね
295    :02/10/09 07:52
訓練に20代かなり前半の人もいますね。
仕事は3年は勤めなければと言う教え?もあるが
22歳から勤めれば25歳、18歳から勤めれば21歳までは
勤めて、将来を見極め辞めるなら分かるが
直ぐに辞めちゃうのじゃない。
そんな人に手当てを出してまで訓練する必要はないと思う。
296名無しさんの主張:02/10/11 22:30
>>293
 でもその一方で、正当な理由(何が正当かは難しいけどね)で訓練に参加できない場合は
 補講措置を訓練施設側の判断で実施する事も可能である。
 ただし、訓練施設はそれを実施する際、開発機構に報告をするとか云々っての聞いた事あるぞ。
 まだ、ポリテクとかならやれるかもしれんが、痛く先じゃ人件費が発生するからやりたがらんわね。
 金さえ貰えりゃ良い見たいな痛く先が多い昨今だから苦情も多そうだ。
297名無しさんの主張:02/10/12 00:55
はぃっ
この制度廃止
298名無しさんの主張:02/10/12 01:31
>>296
まあ、就職するための制度だから修了しても就職できる見込みがなければ
(ドクターストップがかかったとか)補講を行う義務も理由もない。
聞いた話によるとせいぜい1数時間足りないくらいまでしか補講はしないみたい。
絶対にしないところもあるみたいだしね。
普通に考えて正当な理由なんて思いつかないしな。
299K市より愛をこめて@:02/10/12 17:21
「雇用機構」主任が収賄 県警、容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021012-00000023-nnp-kyu
300kemei:02/10/12 17:22
自民党の山崎拓幹事長は、女性記者がお好きなことで知られる。
だが、亀井静香前政調会長も負けてはいない。
なんと、女性番記者限定の"水着懇談会"を行ったというのだ。
 10月4日午前。場所は、東京・青山にある高級会員制
クラブのプール。亀井氏の呼びかけで参加したのは、
フジ、テレ朝、テレ東の3人の女性番記者だった。
 ある事情通が、その一部始終を振り返る。
「亀井さんは、相変わらず激ヤセ状態でした。
小さめのトランクス型の海水パンツ姿で登場。
女性記者たちの水着姿を見るや、
"えッ? ビキニじゃないの"と、冗談交じりに話していました」
 あれ、これってセクハラじゃないの?
 鼻の下をなが〜く伸ばしている亀井センセイの顔が目に浮かぶ。
 ある全国紙政治部デスクは呆れていう。
「その後、他社の男性番記者を交えて懇談をやったそうです。
要は、懇談でもなんでもなく、女性番記者をプールに誘って
遊んでいたってことでしょう。
実をいうと、亀井氏は政調会長時代にも同じことを
やっているんです。性懲りもなく、
ウィークデイの昼間からよくこんなことをやってるもんですね」
 一緒に水着で泳ごうなんて、
明らかに馬鹿にされてる証拠ですよ」
 余計なお世話ではありますが、
少しは真面目にやったらどうですか。

301K市より愛をこめてA:02/10/12 17:22
福岡県警捜査二課と福岡東、博多両署は十一日、厚生労働省の外郭団体「雇用・能力開発機構」(本部・横浜市)福岡センター発注の二つの施設改修工事をめぐり、業者から数十万円を受け取ったとして、
302K市より愛をこめてB:02/10/12 17:23
収賄容疑で同センター主任技術役、広末俊秀容疑者(53)=福岡県篠栗町津波黒=を、贈賄容疑で防水塗装工事会社「東洋建工」(同県春日市)社長、河村普剛容疑者(44)=同県春日市須玖南五丁目=をそれぞれ逮捕した。十二日、同センターなどを捜索する。
303K市より愛をこめてC  :02/10/12 17:24
同機構は、廃止された旧雇用促進事業団の事業を引き継ぐ形で一九九九年十月に設立した特殊法人。職員は、雇用・能力開発機構法で準公務員である「みなし公務員」とされており、刑法の適用を受ける。
304K市より愛をこめてD :02/10/12 17:25
調べでは、広末容疑者は二〇〇〇年四月ごろ、同センター発注の「川崎勤労者体育センター」(同県川崎町)と「香春町勤労者体育センター」(同県香春町)の屋根改修防水工事について、
305K市より愛をこめてD :02/10/12 17:26
東洋建工が下請け受注できるよう元請け業者に働きかけた見返りに、福岡市博多区内の飲食店で河村容疑者から数十万円を受け取った疑い。二人は容疑を認めているという。
306名無しさんの主張:02/10/12 17:35
>>299
基地外ウザイぞ。
まとめて改行してからコピペしろ
どうせ他のスレにもこれから書きに行くんだろ、学習しろ
307E:02/10/12 17:36
県警によると、両工事で東洋建工はいずれも下請けに入り、受注額は計一千数百万円。
308F:02/10/12 17:39
こちらも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021011-00000132-jij-soci
厚労省外郭団体幹部を逮捕=施設工事で業者から現金−福岡県警
309ふん:02/10/12 17:42
>306御忠告ど゛ーも めんどくさいからもうやんない
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311名無しさんの主張:02/10/12 18:46
>>310
自分で電話しろよ。
住民集めて抗議しろよ。
312都立某技術専門校(=キャリアカレッジ)修了生:02/10/13 00:06
修了生実態調査とかいうアンケートが来たけど、これって真面目に答えるべきなのかな?
正直、訓練内容に関していえば悪い評価しか出来ないんだけど・・・いいのか?
それに、このアンケートが本当に今後の職業訓練に反映されるのか疑問だな・・・
まぁ、どうせ能無し公僕のする事だ。仕方ない、適当に書いて出してやるか。
313    :02/10/13 11:52
失業手当の制度が変更されるようだが
訓練の制度も変更を。
例えば30歳から60歳までの人しか受けられなくするとか。
314さがみ野かしわ台:02/10/13 12:14
座間宿舎の管理主事は管理者としても資質がないね。
管理能力・事務能力なし。
人格もなし。
元、公僕だから仕方がない。
雇用振興協会東京支部も、
民間企業のリストラ者を採用した方がいいと思う。
元公僕を天下りさせている体質は、
今になっても改まらない雇用能力開発機構・雇用振興協会の感覚は、
社民党の拉致問題の認識と同じである。
だから、「河辺(こうべ)」みたいな管理主事が登場する。
座間宿舎は、最悪だ!
厚生労働省・坂口大臣!
管理主事を変えてください。(国民の声)
彼は、雇用促進住宅の意義を全く理解していない。
もっと、現役の労働者が住みやすい環境にしないと。
座間宿舎の2/3以上は年金生活者である。
少しも、雇用振興に役に立っていない。
(6号棟住民)
315名無しさんの主張:02/10/13 12:45
>>312
真面目に回答して頂いて結構です。
不適切な部分は、当方で拡大解釈して統計資料にさせていただきます。
316名無しさんの主張:02/10/13 13:03
中々OA○○○○科の職員の実力が上がらない。以前に訓練生から読書会は止めて欲しい
との要望があったのに相変わらずだ。多少板書する様になったが今度は転記ミスが多い。
それと、データベースの話しの中で、チェックポイントファイルとジャーナルファイルに
ついて質問したら、いきなり休憩になり次の時間INTERNETで調べたと思しきプリントを
持ってきて読んでいた。
この職員の授業を受けていると、習っていると言う雰囲気にならない。ただ、場所の提供を受けて
いるだけのような気がしてならない。
317名無しさんの主張:02/10/13 13:34
>>296
>補講措置を訓練施設側の判断で実施する事も可能である。
本当でしょうか。委託訓練の場合、訓練時間と訓練生の数によって委託契約を行います。
この委託契約は当然訓練開始前に実施されるので不可能と思われます。
また、途中退校などにより訓練生数の減少の時には減額されるとの記載はあるが増額に
ついては聞いたことがありません。
318名無しさんの主張:02/10/13 13:35
職業訓練をしなくても出来る仕事ありました
独立も簡単らしい。
でも、これそもそも、犯罪だろ?
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/5104/002.html
319名無しさんの主張:02/10/13 13:50
>>314
「独立行政法人等の保有する情報の公開に関する法律」が平成14年10月1日から施行
されています。
どうぞ、そちらへ。
320ななしにゃん ◆DEP4IVx7X6 :02/10/13 14:25
>>318
隙間産業なんていって、ホントに隙間を探してるにゃ〜ん。
でも犯罪にゃ〜ん。
321名無しさんの主張:02/10/14 08:38
○知県のOA○○○○科では、ここ2週間くらい試験対策と称して座学ばかりだ。
初級シスアドの過去問のコピーをひたすら本番さながら2時間30分かけて解く。
その後、自己採点である。当然、正解率の分析や解説は無い。
そもそも、この資格は業務独占資格でもないのにこんなに時間を費やして、しかも
即結びつくとも思えないものにこんなに時間をかけても意味あるのだろうか。
クラスの中には既取得者もいるというのに。
なんだか、職員の手抜きの授業のように思える。
322名無しさんの主張:02/10/14 09:11
【失業保険】TBSベストタイム さいたまの出来婚主婦【不正受給】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1034307049/l50
323名無しさんの主張:02/10/19 12:17
雇用助成金を不正受給
緊急雇用対策の一環として、中小企業を対象に支給している助成金を不正に受給した
として、雇用・能力開発機構の岐阜センターが岐阜県内の3事業所に計1,840万円を返還
させた。
手口は、給与台帳の虚偽記載による雇用人員の水増しや架空の新規事業で備品の領収書を
偽造していたらしい。
324名無しさんの主張:02/10/20 12:53
完全に学級崩壊が進展している。訓練の中身が無いから仕方ないが。
特に先週の出席率は酷かった。欠席すると給付金が出なくなるので、
うまいやり方(半日単位で遅刻/早退)をしていて、1/3〜半分位の生徒しかいなく、
酷いと思った。ここまでして給付金受け取って、好き勝手しても、担任は色々言い訳して
露呈しないように、また保身に走っている。
しかし、他のクラスの人にはバレテいるようだ。誰が見たって異常だと思う。
325    :02/10/20 17:24
>>321
○知県で当方が受けている○○○○○etc科でも
目標資格は違いますが同じです。
不利益をこうむるといけないので具体科名は書けませんが。
326名無しさんの主張:02/10/20 17:41
>>324
いい大人が集まった場所で学級崩壊って担任のせいだけとも言い切れないような。
校則作って縛り付けるのか?
そんなアホな連中に勉強させても意味ないよな。
327名無しさんの主張:02/10/21 00:11
>>317
 だから必要と認めた場合には実施可能ということであって、
 委託訓練先も機構も彼らから見れば一人のために無駄な事はしないって事ね。

 俺は訓練内容が募集時と余りに違うのとDQN放置でまともな内容じゃなかったから
 委託先と揉めて、機構に相談したらそういうのもアリという回答を得た。
 でも、委託側に全面的に非が無い限りは無理であるという回答だった。
 最初は機構の担当者アホそのもので放置プレーで5ヶ月やられ、担当者責任者が
 変わって、やっと仕切りなおし、委託訓練先の糞ったれは1年近く前の事だから
 詳細は覚えていない。これで逃げたか位だから、結局銭さえ貰えりゃ良いみたいな
 奴らがお得なだけだよ。さっさと廃止して欲しいものである。
328名無しさんの主張:02/10/26 12:59
かなり深刻な状況になってきた。以前担任に文書で申し入れをしていた人達が、
とうとう校長に投書をしたようだ。さすがに、この行動には担任も、
上手く誤魔化せずいるようだ。今後、何かあるかも知れない。この人達の考え方・行動は
人それぞれであるからやむを得ないが、クラス内はバラバラである。
露骨に授業内に教室を出る者もいるようになってしまった。
しかも、担任のシンパと思われる人達の行動も変わって来た。今後どうなる事やら。
329    :02/10/26 15:08
職業訓練を止めて、その費用を失業手当増額に回して欲しいね。
その方が平等性が出るんじゃないの。
そもそも訓練受講者は手当てをもらいという図式が気にくわない。
330名無しさんの主張:02/10/26 18:43
OA○○○○科の担任は、読書会の学科と目標のない実技ばかりしているが、
指導能力の向上のためという理由で、2週間くらい研修に行っていた。
研修終了後、早速授業があったが相変わらずの読書会と休憩時間と授業時間の区別の
ない実技だった。このため、訓練生も自由に教室の出入りをしている。
しかし、この研修の費用も税金と思われるが無駄ではないだろうか。
331    :02/10/27 18:06
委託訓練先はしようもない授業をしていながら
皆さん、税金を使ってやってもらっているんですから
面倒なことにならないように授業の方は真面目に出席をと
講師がね。
そういうなら準備もしっかり且つ、プロフェッショナルな講義を
してくれよな。
休みたくなるような授業は止めてくれよな。
332名無しさんの主張:02/10/29 19:42
クラスの雰囲気が重い。投書の一件から、校長が頻繁にクラスの人と話しをしている。
これから何か動きがあるかも知れない。
それと他の人達まで、色々と意見を言うようになった。聞いていると一部は単なるワガママ
と思えることも言っている。
それに比べて、担任は相変わらず読書会をしている。そのためグループで早退/遅刻をしている
者もいるのに注意もしない。「パワーアップして来ます」などと言って2週間も研修に行ってい
たのに。
後5か月あるが、どうなってしまうのだろう。
333名無しさんの主張:02/10/30 20:13
最近、通所手当ての確認ということで入校時に申請した経路の定期券の確認が
行われた。これは、担任からの締め付けだろうか。授業中に執拗に質問する人が
いたり、授業中に携帯使用している人がいたりするからか。
以前に不正受給して見つかってしまった人もいるからやむを得ないが。
今後は、どうなることやら。
334名無しさんの主張:02/11/03 12:34
授業に不満を持っている人達の申入書と投書により、完全に生徒の言いたい放題
になっている。
さほど熱心ではない人が、「会社や実務で役に立つ実習をして下さい」と不満を
担任に言っていた。なるほどと思ったが、話しのオチが「デジカメの使い方を知ら
ないので、授業でやって欲しい」と言うのには呆れた。
そんなの程度は、自分で勉強すれば良いと思うが。
335名無しさんの主張:02/11/11 00:52
規則正しい生活
通学
共同作業
336名無しさんの主張:02/11/12 08:42
失業者の増大からセーフティーネットと称して、職業訓練の拡充が図られようと
しているが、本当に必要なのだろうか。
と言うのも、訓練科目に、金属○○、板金○○とか溶接○○と言ったものが多い
から疑問に思う。実際、就職口は確保されているのか。
それとe-Japan計画との整合性はあるのか?
まあ、IT関連職業訓練もWordやExcelレベルで終わってしまったが。
337名無しさんの主張:02/11/13 01:48
今まで一般事務職のバイトで働いてきましたが
職業訓練校に通って技術を身に付けたいと思っています。
言い訳になりませんが、住民税、国民年金等を滞納しています。
これだと公的職業訓練校に入学する事は出来ないのでしょうか?
義務を全うせずに見返りを求めるのはドキュソ極まりないとは
分かっていますが、、現在の分は払えてもなかなか滞納分までは手が回りません。
東京都の夜間の職業訓練校に通いたいと思っているのですが。
338     :02/11/13 13:44
>>336
それに限らず職種転換で再就職をと言ったって
45歳を過ぎたら金属○○とか板金○○や
電気工事等々での出直しは無理じゃない。
一方、求職者にも取得資格が電気工事士がある人もよくおり
整合性の件は矛盾だらけ。
339:02/11/13 14:51
>>337さん
そんな事全然気にすることありませんし、関係ありません。ただ夜間の訓練は、
ほとんどありませんよ。それに出席日数が8割切ると強制的に退学になるし、
なかなか通うのも大変ですよ。
雇用保険に加入してる職場で半年以上働いてから、昼間の訓練を受ける方が良いと思います。
訓練時間が全然違いますし、就職に対するホローも違います。
東京都の職業訓練校のホームページを見て検討してみて下さい。
340名無しさんの主張:02/11/13 18:45
>>339
レスありがとうございます。
派遣社員として社会保険に入ろうと思います。
1年位働いて昼間の職業訓練校に通う事にします。
341名無しさんの主張:02/11/13 21:21
ええ話や
342HIV:02/11/16 01:10
要するに国民をカモにしている所
男は建設のタコベヤ 女は風俗に沈め
オールドエコノミー資格を取らせ
ゼネコンの予算の無い現場に名簿を流す
ここの関係のものは何でも
役人のこずかいか 革命の犠牲(共産党)に
しかならない。
改革無くして成長無し 
ここにいくら予算をつぎ込んでも無駄だ

結局 
343   :02/11/16 01:12
>>342
結局おまえは支離滅裂なバカ
344名無しさんの主張:02/11/17 12:27
先ごろ通所手当ての確認をされた。クラスの中の数名が引っ掛かって呼び出された。
どうも勝手に通所経路を変更していたようで、指導を受けていた。
日ごろ、授業内容に不満を言っていた人も含まれていたが、この時はさすがに神妙
にしていた。所が、キチンと手続きをしたにも関わらず担任が届出を職安に回付し
忘れていた件もあった。これでまた勢いがまし生徒は言いたい放題で、周囲が大迷
惑。所で、この職員の不手際により無駄になった通所手当ての補填は誰がやるのだ
ろう。
345名無しさんの主張:02/11/17 19:12
>>344
俺は、校が補填すれば良いと思う。
346名無しさんの主張:02/11/17 19:56
スネカジリのお前には不要>1
347名無しさんの主張:02/11/24 00:02
保全
348名無しさんの主張:02/11/24 09:57
良質で安価な職業訓練は、必要であると思います。
349名無しさんの主張:02/11/24 11:07
○知県のOAシステム科は、非常にホットである。
申入れ、投書によりクラス内は言いたい放題やりたい放題になっており、クラス運営、授業は立ち往生
なのだが、こうした状況に業を煮やした年配の方が生徒を諌め様と注意した。しかし、生徒同士で口論と
なってしまった。この事態を担任が見て見ぬふりをしたため、この年配の方が退校願を直接校長に提出
したらしく、今休まれている。同席しようとした担任に席を外すように言っておられた様で相当腹に据
えかねる状況だったのだろう。このクラスは出席率も悪く、修了はどうなるのだろうか。

350名無しさんの主張:02/11/24 14:05
>>349
あらゆる面において、税金の無駄遣いだな。
351名無しさんの主張:02/11/25 23:43
この書き込み○知県のOAシステム科に見られたらどうすんの?

352名無しさんの主張:02/11/28 23:31
このスレをリンクしている香具師ハッケソ
ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/
353名無しさんの主張:02/11/30 13:14
>>349
僅かな雇用保険料を支払ったことを権利としているtaxeaterが横行しているようだ。
taxpayerとしては、一度その光景を覗いて見たい気もする(悪趣味かな?)。
354名無しさんの主張:02/12/01 12:53
先ごろ、雇用保険料の問題が報道されていたが、この失業給付と公共職業訓練とを
連携する必要があるのだろうか。
訓練したところで、就職先が確保されなければ意味がないと思う。
ならば、失業給付のみの方が良いと思う。公共職業訓練を実施する主体にかかる経費
を浮かす事ができれば、保険料を値上げせずにより多くの失業者に給付が可能となる
と思う。
355名無しさんの主張:02/12/01 13:05
つーかレベル低すぎ
356名無しさんの主張:02/12/01 14:11
>>354
労働供給力の生産性向上に資するならば、いいと思うけどね。
つまり訓練の内容次第ってことでは。
357名無しさんの主張:02/12/05 22:04
age
358名無しさんの主張:02/12/07 17:16
>>349
その○知県ってどっちよ、俺はその片方在住だけどさ。
年配のオッサンは何を求めてその半年の訓練に応募したのだろうね?
退校届けを提出できるってことは、金には困って無いってことじゃないかな?
差し迫って急いで就職する必要が無い人なんでないか?と
退校しても訓練に通った扱いで1年制限も食らうのだから一時の感情だけか?
とも思うわけですわ。
確かに今の状況を諌め様として他の連中と口論になった事や、訓練が訓練にも
なって無いことに対して腹を据えかねているのもわかるが、座ってりゃ教えて
もらえるという期待を多分にしていなかったのだろうか?
実際、授業に対する資料とかがあるわけだから、他がなにしようが、キチンと
通って自分で勉強する選択だってありだと思われる。
ま、現場を見たわけで無く一連の書き込みを読んでなので申し訳無いのだが・・

ちなみに俺は去年似たような腐れ訓練3ヶ月(委託)で馬鹿が邪魔ばかりするから
ストレスが貯まりすぎて持病が再発して途中で寝込んで日数不足で修了不可だった。
だけどそれなら自分の勉強の時間にするべと、後半辛いのを耐えて最後まで参加したよ。
その結果は無職1年と8ヶ月だけどあの時の努力はきっとどこかで活きると信じてる。
359お山の狸:02/12/08 05:01
>358 殿
>年配のオッサンは何を求めてその半年の訓練に応募したのだろうね?
  *
わしも年配のオヤジなんやけど、訓練受ければ新たな展開もあるだろうと思ったんじゃねーかな。
  *
>退校届けを提出できるってことは、金には困って無いってことじゃないかな?
>差し迫って急いで就職する必要が無い人なんでないか?と
  *
きっとブチ切れたんじゃろ。切れたらもー金の問題じゃーねんだよ。年配ちゅーのは元居た職場では、それなりの
格ちゅーわけで、若い兄ちゃんが言うこと聞くのは当たり前だと思うちょるのよ。だけど、現実はそー甘くはないのよね。
わしも最近訓練受けとったんじゃけど、年配者は一生懸命やってるのに、若いのは授業中もうるさい。
ジジイが注意しても誰も言うこと聞かん。結局、腕力ないから駄目なんじゃの。
わしはクラスの代表やっとったんで、あんまり度を越えてると、しゃーないから注意したんじゃけど、
歯向かってこねーんだなこれが、逆らってくれれば、公然と締めれるんのにな、まったく面白くねー奴等だったよ。
結局、オッサンは切れたのと己の無力さが情けなかったんじゃねーかな。
  *
>退校しても訓練に通った扱いで1年制限も食らうのだから一時の感情だけか?
>とも思うわけですわ。
  *
そりゃー、あんたの言うとおり一時の感情だわな。
  *
>確かに今の状況を諌め様として他の連中と口論になった事や、訓練が訓練にも
>なって無いことに対して腹を据えかねているのもわかるが、座ってりゃ教えて
>もらえるという期待を多分にしていなかったのだろうか?
  *
もちろん、甘い考えだよ。わしも、そーだったけど。
世の中いろんな奴がいるから、訓練校は面白れえんだよ。せっかく就職できた会社、
倒産しちまったから、また、行きてえもんだよ。ちなみに、わしは、クラスでも落ちこぼれレベルじゃったけど、
技能照査受かって(7、8人落ちたぞ)、役に立たない「技能士補」もらったし、皆勤賞ももらったで。
年配者が人生考え直すにゃーいい期間だった。年齢を越えた友達もできたし。
訓練校、様さま、だったよ。
360名無しさんの主張:02/12/08 12:46
>>358
検索エンジンによる検索結果では、
愛○県
名古○、岡○、一○、窯○、高○、東三○高等技術専門校
高○県
高○、中○高等技術学校
が検索されました。
361名無しさんの主張:02/12/08 13:40
OA○○○○科の中には、すごい人達がいる。
1年コースを受講しているのだが、訓練時間中はほとんど自分自身の勉強に時間を
使っている。聞く所によると、訓練は給付金の受給が目的で、民間の夜間の専門
学校に通っていると言っている。事実、民間の専門学校の方がレベルが高いとも
話している。
しかし、担任よりも知識や技術に長けているため、担任は放任状態となっている。
362名無しさんの主張:02/12/09 06:26
直接HPに訴えたら?
ナンならメールでここのページ教えてあげるか?
ここでいろいろ言っていても解決にならないと思われ
363      :02/12/09 07:53
>>329
age
入校試験等で選別をされるが、学校のさじかげんひとつって言うのも
気にくわない。平等性からいえば学校なり委託訓練廃止し
失業手当増額なり延長が私の意見。
>>360
愛○県、名古○や一○高等技術専門校は私の領域だ。
私も言いたいことはあるが沈黙。

一方、失業手当に解雇か自己都合かで差があるが
感じとして50歳位を過ぎ且つ、20年位以上の勤務をした人は
差はなくしても良いんじゃない。
プロ野球のFAじゃないが
新たな人生を歩む選択肢を持たせてあげるためにね。
364名無しさんの主張:02/12/14 22:46
     ..
   ∧∧
   /⌒ヽ) 職業訓練うけましたから、大丈夫です。
  i三 ∪ と言ったら、冷たい視線が刺さった。
 ○三 |
  (/~∪
  三三
  三  
三三 
365名無しさんの主張:02/12/14 23:00
我々職人は適当な知識で仕事している
時々訓練受けた人が入ってくるが
正しい知識を持った人が多いと思う
所詮3年位で一人前になる
正しい知識を広めて下さい
366名無しさんの主張:02/12/17 10:31
>>365
なかなかしみじみしました。
367名無しさんの主張:02/12/17 14:35
ドイツの研究で
職業訓練と精神的なケアではどちらが再就職に
効果があるか調べたそうだ。
それによると
精神的なケアのほうが自分に自信がついて
はやく再就職できたらしい。

というわけで職業訓練は不要。その分の金を
いのちの電話にでも援助するのに使ったほうがいい。
368名無しさんの主張:02/12/17 18:34
>>367
職業訓練を受けてもその道(受講した科目)に生まれながらにセンスが無くて、
社会に出てもダメ=再び無職になる香具師もいるからな。
精神的ケアの方が俺も重要だと思う。
369名無しさんの主張:02/12/17 19:23
>>368
向き不向きを考えて訓練を選べばいいんじゃないか
精神的ケアは必要だと思うが、かなり訓練所でも
やってるみたいにきくぞ 先生とか
仲間も出来るみたいだし
メールなんかもあるから連絡とりあうのも
煩わしくなく出来るんじゃないか
まあ俺も行ったことないんで無責任な書き込みだが
370名無しさんの主張:02/12/22 13:13
職業訓練は必要と思う(雇用側がやれば良い)。
しかし、公的機関が現在のような実効性の低いことをやっているから
批判が多いのだと思う。
また、一部では、給付金目的となっており、自ら給付金が目当てだと言って
いる人もいる。
371名無しさんの主張:02/12/22 13:29
>>370
雇用側がやるんでは心のケアの方に問題はでないか
まあ競争の無い共感でいい方に向けばいいが
情報をもらいすぎて狡くなるのは問題だと思うが
372名無しさんの主張:02/12/23 09:35
>>369
精神的ケアは、訓練校では難しいと思われます。訓練校には、その分野に長けた
専門の職員がいる訳でもないですし。一般職の公務員が訓練を実施してる訳です
から。ましてや、委託訓練ともなりますとなおさらです。
373名無しさんの主張:02/12/25 20:18
2003年5月から給付の見直しがされる。
  失業手当ての給付率の下限:60%→50%
  給付日額の上限額:10,608円→8,040円
  自己都合離職の給付日数の最長:180日→150日
  教育訓練の給付率:80%→40%
  教育訓練の給付上限:30万円→20万円
労働者(失業者)には、痛みを伴う施策が矢継ぎ早に出てくるが、実施する側の
リストラがないのは不思議だ。
374名無しさんの主張:02/12/29 13:13
教育訓練の給付や公共職業訓練は、何を習得したかより
出席(受講)率80%が基準になっているため、給付目的が
多くなるのだと思う。
特に公共職業訓練受講中は、給付される金額も多額になる
ので、有料化してみてはどうだろう。
375名無しさんの主張:02/12/30 12:25
現在の、社会保険方式では歳出や使い方に歯止めが掛からないので、
税方式にして別の組織(財務省)からのチェックが厳しくなれば良いのでは。
376名無しさんの主張:02/12/31 22:14
>>374
たったそれだけの判定基準しかないから、
IT系の訓練に主婦、妊婦、年金までのつなぎ野郎なんてのが横行してんだよな。
朝きて6時間拘束(極端だけど寝ていたっていいし、内職したって良いし)で
一定金額支給だもの、根本的にここが間違いだわな。
妊婦なんて出産したら仕事できねーし再就職も糞も無い。出産費用稼ぐ為に
座学系訓練に来てる位。真面目に訓練受けたい奴から比べるとこの手の連中の
為にレベルを落とされるのが一番苦痛だよ。

377      :03/01/01 07:09
>>376
当方が受けた委託訓練にもやはり妊婦はいた。
80%の出席率を維持できるように上手いこと休んでいた。
又、自分で「この訓練に来ることは本来出来ないのです」がと
病気持ちを公的には隠して来ていることを雑談で
言っている人がいた。
即ち、座学訓練で療養しているみたい。
療養もどきの人に税金で暇つぶしをさせるとは。
378名無しさんの主張:03/01/01 11:58
>>377
病気療養で受給している場合って自分で自分の首を絞めているって
気がついてないんだろうね。
金目的でそんなことできるならそれこそハロワに不正受給だから調査しろって
内容の調査依頼書を期日をつけて叩き付けてやれよ。

こちらとしてはそう言った連中のためにレベルを下げられているという事を
全面に出して早期ではなく大至急改善しろっとて捻じ込まないと、機構にしても
ハロワにしても簡単に数ヶ月放置するような連中だからね。
379名無しさんの主張:03/01/01 14:14
訓練科が定員割れをしている場合、年金までの繋ぎだろうがなんだろうが
入校させなければならないというのも事実。
役所(公的機関)の場合、予算ついたら消化しなければならないから。
民間のように、決算重視にしなければ効果の測定は不可能と思う。
380あぼーん:あぼーん
あぼーん
381名無しさんの主張:03/01/03 14:55
>>376
元々、指導する側のレベルもそんなもんじゃなかったのかな。
内容のないものを恰も立派なものに吹聴するのは彼らが一番得意と
する分野だと思う。指導員のスキルも提示してあれば別だけど。
特にIT関係では良い話は聞かない。
382名無しさんの主張:03/01/03 15:48
>>377
出席率80%って、週5日制だと毎週1日休んでも良い勘定ですよね。
いいな〜、それで給付されるんなら。
383山崎渉:03/01/07 16:22
(^^)
384名無しさんの主張:03/01/09 22:30
ここで取れる技能士補って役に立つの?
崎渉 死ね!山崎渉 死ね!山崎渉 死ね!山崎渉 死ね! :03/01北チョン /09 22:糞ウヨ=無職=引篭り=粘着23
異常可北チョン 糞哀想だねうし)(糞^糞ウヨ=無職=引篭り=粘着糞^北チョン 糞) 北チョン キ異常モイうもないヒッきこもりの人キー渉 死ねに対して
糞何渉 死ねか得策は無い)(^糞^) 渉 死きこもりの人ねで34 名糞ウヨ=無職=引篭り=粘着前:ッきこキモイ 人 死ねと
もりの人キー 糞名無しさんの主張 糞ウヨ=無職=引篭り=粘着ッキー異北チョン 常 :03/01/0北チョン 9 21渉 糞ねッキー :38 人 死ねと
引き北チョン こ糞もりの人はどん糞なこ渉きこもりの人 死ねと人 死ねと糞でも糞ウヨ=無職=引篭り=粘着いいから 人 死ねとキモイ
手にさ渉 死ねれた 死異常ねいそキモイうですがるのでッキー 無視してやってください。
ばいば山崎渉いヒッキー 35 名前:きこもりの人名無しさんの主張 :03/01/09 21:41 らしている渉 死異常ね奴が下げてい。 キモイつき上がるので無視してやってください。
ばいばい異常ヒッキー 35 名前異常:名無しさんの主張 :03/01/0キモイ9 21:41 らしている渉 死異常ね奴が下げてい。 キモイつき上がるので無視してやってください異常ヒッキー 35 名前異常:名無しさんの主張 :03/01/0キモイ9 21:41
荒異常主張 :0異常渉 死糞ね3/01、マジキモイ荒異常主張 :0異常渉 死糞ね3/01、マ糞ウヨ=無職=引篭り=粘着ジキモイ
荒らしている渉 死異常ね奴が下げてい。 キモイつき上がるので無視し糞ウヨ=無職=引篭り=粘着てやってください。
ばいばい異常ヒ北チョン ッキー 35 名前異常:名無糞ウヨ=無職=引篭り=粘着しさんの主張 :03/01/0糞ウヨ=無職=引篭り=粘着キモイ9 21:41
荒異常主張 :0異常渉 死糞ね3/01、マジキモイ↓↓↓ヒッキー 35 名前:名無しさッキー んの糞ウヨ=無職=引篭り=粘着主張
:03/01/09 21:41 糞ウヨ=無職=引篭り=粘着
荒らしている渉 死キ糞ウヨ=無職=引篭り=粘着異常モイキモッ北チョン キイ1 :名無糞糞キモッ異常キイ糞前:85[] 投稿糞前:85[] 異常
386名無しさんの主張:03/01/09 22:36
立たないと思う。

みんな受講期間中に他の公的資格の勉強してるよ
387名無しさんの主張:03/01/09 22:43
>>384
技能死補=税金で学校行って遊んでました、という証拠になる糞資格。
公的資格ではないので、社会では役に立たない。
社会経験の無い中卒DQNを宥めるためにあるようなもの。
388名無しさんの主張:03/01/10 00:51
なんだ。よかったよ技術校辞めて就職して。かなり悩んだよ
389名無しさんの主張:03/01/10 22:16
>>387
技能士補は、技能照査なる試験を合格して取得できる公的な資格。
上位の技能士試験の受験にあたって、多少の科目の免除などの利点がある。
390名無しさんの主張:03/01/10 22:37
>>389
技能士って技術士の親戚?
391 :03/01/10 23:10
1 名前:河村普剛 本日のレス 投稿日:03/01/10 23:06 HOST:dhcp-ubr1-0032.csf.ne.jp
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除依頼理由:[個人情報/誹謗中傷]
削除対象アドレス:
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1024105734/301-309

削除理由・詳細・その他:
書き込まれている本人です。2月に判決出て執行猶予になります。仕事にも影響しますので何卒宜しくお願い致します
392名無しさんの主張:03/01/11 01:12
>2月に判決出て執行猶予になります

なんでもう分かるの?
393名無しさんの主張:03/01/11 13:22
>>389
上位の技能士試験を受けない香具師には無用の産物。
よって、2003年取得してはならないドキュソ資格(1)に認定。
それに訓練校で行う技能照査って、事前に解答をほとんど教えてくれるし。
394名無しさんの主張:03/01/12 13:11
>>390
全く違います。
技術士はコンサル系、技能士は作業系で役立つ。1字違いで大違い。
395名無しさんの主張:03/01/13 13:59
欧米諸国の公共職業訓練(公共職業訓練各国比較)
ttp://www.works-i.com/pdf/wu_11-2.pdf
396名無しさんの主張:03/01/13 14:39
雇用保険と労災保険で、こんな物造ってるね。
勤労者リフレッシュセンター『スパウザ小田原』
神奈川県小田原市根府川583−1
施主:雇用促進事業団、竣工:平成9年1月
工費:約455億円 
397名無しさんの主張:03/01/16 00:20
技能照査は合格しても無駄なので、皆で不合格になりましょう。
そうすると指導員の評価が下がり、指導員が飛ばされます。
398名無しさんの主張:03/01/17 11:32
>>393
職業能力開発促進法によると、民間の事業所(都道府県知事による認定)でも
技能照査の実施は可能(第26条の二)。
技能照査の内容も、主管課のチェックを受けるため比較的難しい。
ただし、公的機関の技術専門校は実施主体もチェックする側も公的機関のため
このチェック機能に実効性があるかは不明。
399名無しさんの主張:03/01/17 22:17
不要に一票。
400名無しさんの主張:03/01/18 00:00
知能テスト受けさせて募集していてはねぇ
401山崎渉:03/01/18 22:53
(^^)
402名無しさんの主張:03/01/20 11:22
>>397
指導員は、公務員(みなし)なので飛ばされても待遇は変わらない。
また、評価についても上司が自身の保身を考えて下げたりはしない。
それに、解答を教えるくらいなら書類上は合格にして上部に提出されている
可能性もある。
よって、自分自身のために少しは努力して合格した方が良いと思います。
あえて、不合格と言う記録を公文書上に残す必然性は無いと思います。
403名無しさんの主張:03/01/22 18:44
>>400
本当ですか。ちなみに、何という訓練科?
404名無しさんの主張:03/01/29 19:52
現在のような公共職業訓練は不必要であると思います。
職業訓練に係る経費、失業給付の受給と二重に行政サービスを享受していることは
公平性に欠けると思うからです。
法律でも自助努力を謳っている訳ですから、公共職業訓練を受講するなら失業給付は
給付しない、或いは職業能力の向上は個人で手立てする場合失業給付とすれば良いと
思います。
405名無しさんの主張:03/01/30 20:58
>>396
似たようなのが 261 にも出てる。
406名無しさんの主張:03/01/30 21:17
企業に新人訓練補助金か何かを与えて、
積極的にお試し雇用させるとか。

あ、一人も本採用しない馬鹿が出るか…だめぽ
407名無しさんの主張:03/01/31 10:25
公共職業訓練よりも、>>406 のように仮採用してそこで新人研修を実施し、
成果の上がったものを本採用という形の方が、真剣さが出ると思う。
個人に縛りなりノルマなりが無いと、給付金の受給目的が多くなる。
408名無しさんの主張:03/01/31 21:22
総務省によると、2002年の年間平均の失業率は5.4%と過去最悪だったらしい。
'02年12月の完全失業者数は、331万人で前年12月より6万人位少ないらしいのだが。
また、「雇用のミスマッチが拡大している」と総務省では分析しているが、
何がミスマッチなのだろう。
それにこのミスマッチと言う分析を、総務省は厚生労働省と連係しているのだ
ろうか。公共職業訓練のメニューは相変わらずなので、ミスマッチ解消も効果の
期待が出来そうもないが。
409名無しさんの主張:03/02/02 12:52
職業訓練は、労働者の新たな就業能力を引き出すべきものと思うが、
現在では、本当に努力しようとしている人とそうでない人に、悪い
意味での平等感を与えている。
やはり、メリハリをつけて欲しい。
410名無しさんの主張:03/02/02 14:59
1つの例で「ビジネス事務科」という訓練だけど、
1月6日簿記3級の講義開始、20日簿記2級の講義開始、
31日工業簿記の講義開始、前職が営業事務の僕にはきついっす。
遅刻したら報告書、休むとなったら報告書+証明書、
「難しすぎるので辞めたいです」と言えば「ペナルティーとして
失業手当お支払いできません。あなた3級くらいわかりませんか。」
だって。じゃあ通うしかないでしょう。手当てもらえりゃわからなくても
いいかって感じ。最初はやっぱり真剣だったけど(w
411 :03/02/02 15:33
職安の存在価値もいろいろあるけど、
職安は基本的に
労働社会保険をきちんとつけないところは
求人登録ができない。問いう点は評価してもいいと
思うけどね。最近は違法雇用がまかり通っているから。
412:名無しさんの主張:03/02/06 10:28
クラス内で不満が溜まってきているようだ。
午前か午後しか登校しない人が大分増えた。半分位しかいない時もある。
413名無しさんの主張:03/02/09 12:38
2月6日のニュースステーション見て、更に驚いた。
>>261, 396 意外にも新たなハコモノ投資(500億円)をしているものだな。
これらの無駄と職業訓練の無駄を無くしたら、どれだけの失業者が
保険料の値上げをせずに給付を受けられるのだろう。
414名無しさんの主張:03/02/09 13:11
>>406 どこかの地方で、企業と結託して補助金騙し取った公務員がいました。
因って、そのアイディアも食い物にされる可能性ありです。
415名無しさんの主張:03/02/13 19:54
OA関係の1年間訓練コースも残り1か月余りとなったが、この時期になって
○○概論とか基礎的な学科が始まった。本来なら4月の入校当初
にやっておくべきものと思う。
そのせいか、大学の講義のように生徒が受講するしないを自らきめて
遅刻・早退を繰り返している。半分位しか出席していないとさすがに
教室はガランとしている。
416名無しさんの主張:03/02/21 01:57
age
417あぼーん:あぼーん
あぼーん
418名無しさんの主張:03/02/23 12:43
先日OA○○○○科では、1年間の訓練の総括ということでアンケートが実施
された。この1年間いろいろなことがあったので、みんなたくさん意見を書いて
いた。給付金目的と表明していた人達もいろいろ書いていたようだが、どんな
ことを書いたのかとても興味深い。
419名無しさんの主張:03/02/23 13:20
最近、テレビ番組や週刊誌で雇用能力開発機構の資産の売却について報道
されている。確かに、数億円を投じたモノが\1,050円や\10,500円での売却は、
どうかと思うが、この時期に何故報道するのだろう?
420名無しさんの主張:03/02/25 19:48
今日の午前は、担任の学科だったため教室内に空席が目立ち半分位の
出席だった。欠講した人達は何をしているのだろう。
それにしても何故この修了目前にして、数学の基礎を始めるのだろう。
単なる訓練時間埋めとしか思えない。
421名無しさんの主張:03/02/25 20:33
雇用保険受給中に職業訓練を受けている場合、80%以上の出席率を求めら
れるのですが、この基準を達しない事が判明した場合はどうなるのでしょう
か。
月の半ばでこの事実が判明した場合、給付金はその日まででしょうか。或い
は、その月分は、1カ月分丸々給付されるのでしょうか。
422名無しさんの主張:03/02/25 21:26
>420
>単なる訓練時間埋めとしか思えない。

どの期間の訓練かわからないけど、この時期は就職活動が一番。
あまり重要な授業をやっても出られない人が多いと無駄です。
朝一で買った就職情報に履歴書出したり、面接がある人は
緊張でそわそわしてるし、落ち着いて勉強なんかできません。

内定出ちゃえば出ちゃうで緊張感ゼロで遊んじゃうし・・・
423名無しさんの主張:03/02/25 22:22
>>421
あぼ〜ん(=強制退校)
424あぼーん:あぼーん
あぼーん
425名無しさんの主張:03/03/02 12:30
>>423
退校は分かったのですが、月末まで在籍できるのかどうか知りたいと思いまして。
給付金の金額が変わってきますので、どうなのでしょう。
426名無しさんの主張:03/03/02 12:57
>>377
現在、妊婦の失業に関する取り扱いはどうなっているのでしょうか。
知り得る範囲では、失業とは直ちに職に就きたいが何らかの理由で職が得られない
状況を言うので、直ちに職に就けない場合は失業とみなされないと思っていました。
427名無しさんの主張:03/03/02 15:04
ギャオス
428名無しさんの主張:03/03/06 21:58
age
429名無しさんの主張:03/03/06 22:53
介護関係の3ヶ月間委託訓練も、残すところあと1ヶ月弱。
相変わらず、教室では中年男女が私語を止めず、机にお菓子を広げて
遠足気分です。
でも、進む方向も決めてない方が大部分。また税金や雇用保険が泡と消えました。
大きな子どももいる、いい大人が情けない限りです。こんな人が子どもに何を伝えられる
のでしょうか?

一つ確認できたこと。それは、

「ダメな奴は何をやってもダメ」
430名無しさんの主張:03/03/07 18:09
介護関係の講習を選んでおきながら、おむつ交換なんか
やりたくないってさ。
どうせ、時間つぶしなんだから。
431名無しさんの主張:03/03/08 12:56
1年間のOA○○○○科も残り1週間余りとなった。
ココで身に付いたものは、WordとExcelくらいだった。でも、ワープロ検定は
3級止まり。
プログラミング言語の授業と称して、VBAやJavaをやったがVBAは、素人が見ても
無意味なコーディングだった(週末に通っているカルチャーセンターの受講生に笑
われた)。
Javaにおいては、文法の説明すらなくテキストのコードをそのまま入力しただけ。
クラスの中には給付金目的と言っていた人がいたが、その方が良かったみたいだ。
中には、夜間の専門学校通って資格を取っていた。
432名無しさんの主張:03/03/08 13:39
>>422
1年コースですが、就職できそうな人は5人位(16%と低調)。
欠席、遅刻/早退にしても就職活動ではありません。それに、妊婦も
いるとか。
433名無しさんの主張:03/03/08 13:41
女の子と中高年齢者ばっかしだよね。
これ行くことで3ヶ月の給付制限が外れてウマー
434名無しさんの主張:03/03/09 12:19
435花粉がつらいし気持ちも思い:03/03/11 23:29
4月から練校に通う者ですが入校前に失業給付がきれます。。。
就労して支給日の繰越しした方、又は詳しい方いっらしゃいますか?
心配なので誰かお願いします。。
436名無しさんの主張:03/03/16 13:11
いろいろあったOA○○○○科もやっと終了になる。
1年間大変なこともあった。訓練生同士の確執や指導員とのバトル。
その割には、知識や技術と言った点では何も習得すべき事はなかった。
世間一般では経験できないことが多かった。反面教師にして今後は
がんばりたい。
437名無しさんの主張:03/03/16 13:32
>>435
転職板が詳しいから行ってみれば?
438名無しさんの主張:03/03/20 23:16
>>314
雇用促進住宅座間宿舎の管理人の首部(こうべ)は、
あれは、「悪」だ!
439名無しさんの主張:03/03/23 12:38
↑、時々出てくるけど、何があったの?
でも、スレッド違いだ。
440名無しさんの主張:03/03/23 13:10
>>433
のようなものばかりならば、この制度は不必要と思う。
441名無しさんの主張:03/04/05 12:24
この給付金を受けながら最長何年訓練を受けることが出来ますか。
442名無しさんの主張:03/04/13 13:05
>>441
少なくとも、2年間はいけそうです。
443山崎渉:03/04/17 13:22
(^^)
444山崎渉:03/04/20 01:51
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
445名無しさんの主張:03/05/11 15:22
保守age
446名無しさんの主張:03/05/14 07:49
職業訓練は手当ての延長があるから受けているだけではないのか。
447山崎渉:03/05/22 03:47
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
448山崎渉:03/05/28 10:35
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
449名無しさんの主張:03/06/08 06:54
職業訓練は失業者の利権?
450名無しさんの主張:03/06/08 08:25
↑ それと役所と雇用・能力開発機構の利権
公務員は、雇用保険料支払ってないんだよね。
451ton:03/06/21 13:22
職業訓練で、パソコン基礎の講習を担当しているものです。
私も今のままなら、訓練いらないかなと思います。たとえば。。。
2002年4月から予算がぐっと少なくなったせいか、大手の専門学校
が訓練から手を引いたようです。(小さいところが悪いとは言いたくな
いですけど、職業訓練なので就職についてのお話とかがあるんですけど、
そんなところが、あきらかに質が落ちてると思います。)
おまけに年齢制限(45歳以上59歳までが優先)なんてあるので、講習は
おじさん、おばさんの宝庫です。(^_^;)。その中に、明らかに、”仕事
する気はないけど、申し込んだら通った”って方が何人かおられます。
また、リピーターも。態度はものすごく悪いです。パソコンを私物化す
るなんてあたりまえ。”勝手にソフトをインストールするな”といって
も言うことなんか聞きゃしない。”自由に使っていいです”と”私物化”
の区別、わかんないみたい。まじめな人もいますが、その実態はひどい
ものです。”講師の質。。。”もあるかもしれませんが、私自身訓練を
受けたことがあるので、(そのときは年齢に制限がなかったので24歳か
ら62歳まででした。)その時の事を思うと、目を覆いたくなる光景がひ
ろがっております。おじさん、おばさんのパソコン教室でしかないのな
ら、いらないですね。
452名無しさんの主張:03/06/21 23:09
>>450
>公務員は、雇用保険料支払ってないんだよね。

ホントか?だったらとんでもない。
453名無しさんの主張:03/06/22 03:15
>ホントか?だったらとんでもない。

ん?
失業給付そものもないんじゃなかったか?
454名無しさんの主張:03/06/22 05:43
要するに「職業訓練」なんてのも「実力主義」と同様、リストラや賃下げ、
新規差採用抑制の「いいわけ」のための「都合のいいとこ取り」だろ
パソコンだって仕事で使う機能はほんの一部、必要な部分だけ会社で教えた
方が効率がいい。
会社が人を育てることを怠り教育費を削れば我々個人の負担が増えるだけ
「せっかく教えたのに辞められちゃかなわない」という意見もよく耳にするが
自分の会社にも他の会社で教育を受けた人が来るんだから同じこと
職業訓練でおぼえたって「実務経験がない」と難クセつけて断られるだけだ
だろうしね
まぁクソ経営者と天下り役人の利害が一致したってことだろうな

「これからはグローバルな視野で・・」<--> 外人は雇わない
「当社は完全実力主義で・・」    <--> なぜか募集年令25歳迄
「これからは即戦力が必要で・・」  <--> 相変わらず青田買いはつづく
「実力評価から年俸制を導入し・・」 <--> 言ってる人間を超えることは
                      ない。おまけに年功序列維持
「どこに行っても通用するような
 スキルを磨き・・」        <--> 言ってる本人は終身雇用

と矛盾攻撃ビシバシ!

                      
455名無しさんの主張:03/07/12 11:26
就職率の低い学科は廃止するのが当然だけれども、ポリテクでの訓練は、
大学の学生に教えている先生が暇な時間を潰してやっているから、
そう簡単にはできない罠。
学科を潰したところで先生が暇になるだけだし、それで先生に支払う給料が
減るわけでもない。
456名無しさんの主張:03/07/12 11:28
>>454
法律で経験者、未経験者の制限や年齢の制限などを厳しく罰すれば
よいのです。
457山崎 渉:03/07/15 12:06

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
458あぼーん:あぼーん
あぼーん
459山崎 渉:03/08/02 01:31
(^^)
460山崎 渉:03/08/15 13:44
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
461名無しさんの主張:03/08/24 13:27
失業給付とか通所手当とか合わせると、だいたい一日当たり
いくらくらい貰えるのですか。最高と最低を出来れば教えて。
462名無しさんの主張:03/08/24 23:40
自分も去年飯田橋の委託訓練の販売士会計科に行ったがはっきり言って婆のカルチャースクール化していた。毎日平気で遅刻する白髪頭の婆はいるし、こいつら再就職する気有るのかと疑問に思った。自分は今社員としてやっているが、あの3ヶ月は無理無駄な期間だった。
463名無しさんの主張 :03/09/07 13:29
保守age
464名無しさんの主張:03/09/14 13:37
少なくとも次の施設は、必要なさそうだ。
東●都立の技術専門校
●知県のOA○○○○科
神●川県藤沢高等職業技術校
神●川能力開発センター
●葉県の長生・芝山・館山・障害者高等技術専門校
465名無しさんの主張:03/09/28 12:46
>455 学科を潰したところで先生が暇になるだけだし
ンッ、職員の定数は減らないの?
466名無しさんの主張:03/10/19 12:15
>126
三井三池炭鉱の労組は、最近無くなりました。
報道で知った事だけれど、すごく政治的影響力有ったんですね。
467名無しさんの主張:03/11/29 14:30
相変わらず学級崩壊は進行中か?
そのせいか、IT関連のコース数は減少してるな。
468名無しさんの主張:03/12/20 01:18
>>464

おまえも、必要なさそうだ。
469・・・:03/12/21 17:26
手に職を付けておくのは良いと思います。
470名無しさんの主張:03/12/28 13:11
手に職とは、どんなのが役に立ちますか?
WordやExcelの操作程度では、余り役に立たないと思います。
471・・・:03/12/28 19:58
えっ、つっこまれるとは思わなかった。。。
美容師とか、看護師とか、保育師とか。
くらいしか思いつかない。
472名無しさんの主張:04/01/01 14:08
>>471
やはり、そういった職種ですよね。でも、訓練校の科目名を見てると、
OA●●●●とか、電気●●とか、自動車●●とかが多いんですよ。
美容師とか、看護師とか、保育師とかに成れるコースがあるなら、私も入りたい。
となると、公共職業訓練ッて、不必要?
473名無しさんの主張:04/01/01 16:27
公共職業訓練で戦闘訓練がないのは何故?
自衛隊に入れないよ!
474名無しさんの主張:04/01/03 13:43
銭闘訓練(失業給付+受講手当+通所手当)は、十分やってる。
475あぼーん:あぼーん
あぼーん
476名無しさんの主張:04/01/10 10:40
銭盗訓練は、厚労省の役人などの方が凄い。
●●労働局による裏金作り、労金の簿外資金など金額が失業者の給付額を
大幅に上回っている。
また、業者による、教育訓練給付金の搾取もある。
477名無しさんの主張:04/01/16 11:01
雇用3事業は要らないな。

カネを負担させられる会社が気の毒。
478名無しさんの主張:04/01/23 13:41
【社会】雇用保険無駄遣い、職能校廃校で29億円施設取り壊し

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074622639/l50


479名無しさんの主張:04/01/24 23:16
大阪府の修成建設専門学校でやってるCAD技能科16日間コース
で今教えてるTODOKOROって女の講師?が酷い

480名無しさんの主張:04/01/25 12:51

そもそも、>>1 の記事は、大阪が始まりじゃなかったか?
481名無しさんの主張:04/01/27 17:52
ビデオ講義にして予備校 に委託しよう
482名無しさんの主張:04/01/31 07:36
1年以上のコースには有益なのが多い。
電気工事とか自動車整備とか。
483名無しさんの主張:04/01/31 09:19
1年以上のコースは、誰でも入れますか。給付金も支給されますか。
484482:04/01/31 14:09
>>483
定員以内なら、誰でも入れます。でも、若年者向けと条件が書いてある科は、【おおむね】30歳未満が対象です。
でも、定員割れなら、30歳後半くらいまで大丈夫。あと、定員割れでも、筆記が0点だったり、面接でチンチン踊りをすれば、当然失格です。
給付金は、普通の条件を満たしていれば、1年間、延長給付が受けられます。通学した日は、それに追加で手当てが500円くらいでます。交通費もでます。
485名無しさんの主張:04/02/07 09:56
公共の職業訓練は、本当に必要か?
同じような職種でも、それぞれの企業や組織でその重要度や内容が
異なるだろう。それを、最大公約数的にやっても実効性は低いのでは?
他のスレッドでも言われているが、多くは延長給付目的の様である。
特にOA系はその傾向が強いと思う。
486名無しさんの主張:04/02/07 18:45
>>485
電気工事科での1年間は、社会復帰にあたって、とても有意義でした。感謝。
487名無しさんの主張:04/02/07 20:51
60の爺がごろごろいたそうだ。金もらえるカルチャースクールだそうだ。
488名無しさんの主張:04/02/07 21:15
もっと実用性に配慮したものにしてくれ
489名無しさんの主張:04/02/08 13:59
>>487
給付金目的で、ねじ込んで来る人がいることも事実。
490名無しさんの主張:04/02/21 18:52
1年間の訓練終了まで後1か月となったが、やること無くて
ほとんど自習時間で先生も教室に来ない。
交代で、計画的に体調不良で遅刻・早退してます。
491名無しさんの主張:04/03/14 13:58
漫然と出席さえすれば給付されるという制度が問題だと思う。
何らかの評価制度があり、合格した場合にのみ給付金の返済義務が無く
不合格の場合は、全額あるいは一部を返済する制度にしたらいいと思う。
もっとも、教える側の質の問題もあると思う。
このスレッドを読んでると、どうもOA系のコースは教える側にも問題が
あるように思える。
492名無しさんの主張:04/03/14 14:07
大学が補助金をもらって社会人を受け入れ職業訓練の
ための講座を開いているのを知ってるが、はっきり言おう。
100%無駄。何の役にも立たない。
教員自身がそう断言している。
大学の「経営学」の講義のひとつかふたつを聞いて、
経営の仕事につけるなんて思ってる人はこの世にいない
だろう。でもそんなことをまじでやっているのだ。
これが役人というものです。
493名無しさんの主張:04/03/14 14:12
>>492
凄い話だ。ちなみに、従前の職業訓練は失業者に対して行っているもの
だが、大学が行っている職業訓練の受講対象者はどういった人達でしょう。
失業者にまじめに、経営学を説いているのならご指摘のとおり無駄だろう。
494名無しさんの主張:04/03/14 16:56
経営学ってなに
495名無しさんの主張:04/03/16 11:14
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス

ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。

金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://2314.fem.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
496名無しさんの主張:04/03/22 22:02
>492-493
本当に無駄かどうか。
ヤフーなどの検索サイトで、
「職業訓練」と入力してごらんよ。
大学委託で、転職に成功した人のホームページもあるから。
しかも、年収1000マン以上だってよ。
君らこそ、現実をしらないんだけだろ。
役人を肯定する訳じゃないけど、彼らは彼らなりに、
調査・研究してるみたいだしね。
「これが役人というものです。」なんて、ちゃんと君なりに調べてから、
カキコしたらどうだい?
もちろん、みんながみんなそうじゃない(就職に成功?)ってのは、
当然のことだけどね。
そんなのは、一流大卒でもいろんな人がいるから、あたり前だろ。
人の価値観もそれぞれだしね。
一概に、勝ち組なんてカテゴリーは本当はつくれないでしょ。
実際、本当の金持ち(本当の勝ち組)は働かなくてもいい訳だしね。
もちろん、職業訓練受けてる人みんなが、そうだって言ってるわけじゃないよ。
すぐ、あげあしとる人が、ここにはいっぱいいるからね。

結論、知ったかぶりはやめましょう!

わらっちゃうよ、君らには。
497名無しさんの主張:04/03/25 00:29
職業訓練校に通って卒業した。
概ね30までの科だったけど、
社会人経験して入ってきている人で、とっても頑張っている人がいたし、
入りたい所に就職も決めていた。
自分にとっても実技経験を積んで資格が取れるので
就職が有利だった。
チャンスを貰えて感謝している。






498名無しさんの主張:04/03/25 01:17
★☆★web・キャッシング スタートキャンペーン★☆★

ホームページによるお申し込みを始めました。これを記念して
融資基準大拡大キャンペーンを実施中。
・当社では、審査・ご連絡時に貴方のご指定番号にしか連絡
いたしませんので、ご融資後のクレームがまったく無く、再融資率
が抜群に高い会社です。
・登録 都1ですが、短期高利・紹介屋では絶対ありません。
http://www.daily333.com/
携帯から  http://www.daily333.com/i/
499名無しさんの主張:04/03/25 09:50
sage
500名無しさんの主張:04/03/31 00:04
みんな訓練しようよ(・∀・)ニヤニヤ
501名無しさんの主張:04/03/31 00:20
【オイオイ】美形だから有罪を無罪にした【ざけんなよ】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1058032203/

>道路で無免許、スピード違反を起こした男性(17)を
>婦警が「凄くカッコいいから」という理由で一緒に携帯で写真を撮ったり
>キスをして貰ったりして、男性が見逃してもらった事が明らかになった。
>身内の暴露で婦警はその事実を認めているものの、事件を起こした男性は今だに見つかっていない。
502名無しさんの主張:04/03/31 11:00
就業に企業を協力させないと意味は無い
503名無しさんの主張:04/04/04 20:09
この春にOA系の1年の訓練終わったけど、あまり勉強にはならなかった。
先生は、ビジュアル系は苦手と言ってPowerPointもまともに教えてもらえな
かったし、何冊かの教科書は手もつけなかった。
後半は、HomePageの実習と言っては何をやっても良かった。Webサーバーに
登録しないHomePageの実習はワープロの練習と変わらない。
504プ−次郎:04/04/04 21:28
CAD講習申し込みに行ったら「卒業してもすぐ就職できる可能性低い」と
グッバイワ−クの職員に言われたので、訓練校のビル管理コ−スの試験を受けに行ったら、
教室の黒板に「ビル管理の求人率は低い」と書いてあった。
じゃあ何で募集してるんだよ。
職員の食いブチ確保が見え見えじゃねえか
505名無しさんの主張:04/04/05 01:15
公務員を臨時雇いばかりにした方が早い。
506名無しさんの主張:04/04/10 10:28
★☆★ 堅実にお客様の立場になってのご融資 ★☆★

お客様に納得していただける当社の3つの特色

1.お客様のお支払計画をきちんと相談した上でのご融資
2.20万円以上のご融資は金利を21.5%まで引き下げます
3.支払い日5日前までにご連絡いただいたお客様には、
  支払い2回に1回はお支払いジャンプ制度でご融資。
                  失業保障制度もスタート。
       http://www.life-a.com/
携帯から  http://www.life-a.com/i/
507名無しさんの主張:04/05/01 11:00
「小泉改悪」
後世の歴史家は、小泉政権を「改悪」のひと言で
総括するであろう。

1)骨抜き
2)丸投げ
3)先送り
4)責任転嫁
5)哲学無し
6)現状認識不足

こうした結果が招いた「改悪」。
当然の帰結である。

508名無しさんの主張:04/05/03 09:38
>ヤフーなどの検索サイトで、
>「職業訓練」と入力してごらんよ。
新手の宣伝か?専門学校の宣伝サイトばっかり。
509名無しさんの主張:04/05/03 18:01
http://www.jyouhou.ne.jp/j/index.cgi?anorio
裏技裏情報エリートは入手した情報をi-modeのパケット通信料より安く
メールでお送りするメールマガジンです。情報の内容は
「人生生活において、知っていると得をする情報」
すべてです。その他、多くの一般人が知らないこと、
裏情報、裏技をノージャンルでお送りします。
(内容は懸賞の裏技,携帯電話iモード裏技など多種多様。
 伊東家の食卓の裏ワザと比べ物にならない高レベルです
510 :04/05/05 00:55
在職者向けのキャリアアップ講習会の存在を知っただけでも意味があったと思います。
511  :04/05/05 00:56
>>507
でもみんな小泉さんに投票するんですよね。
漏れがやってる方法。
とりあえずウチュのふりして精神科に逝く。

アッパー系の向精神薬をイパーイと
診断書&障害者手帳(この2つが重要)を
医者からもらう(診断書高いんだまた)。
んで
それもって役所で生活保護の申請しに行く。
担当のシヴィアな質問攻撃には
思いっきり支離滅裂な受け答えで攻略して
(;゜q ゜)ポカーン とさせつつもまんまと同情まで勝ち取り
月々の生活保護費 大体14マソ円ゲト。
どうよ。
てか
みんなやってみ。
まぁ
アドバイスがあるとすれば
どこまでプライドを忘れられるか、
あと、
民生委員のオバハンが家に来るようになるので
そこでけっしてボロを出さないこと。
バイトしないこと(バレたら減額確定)。
それと
ぼるじょあ丸出しの品物を
家の中に無防備に(人目につく所に)置かないこと
だいたいこれくらいのポイントさえきっちり守っとけば
毎月漏れのようにタダで10マソ前後好きに使えます。
513名無しさんの主張:04/05/09 09:07
>すぐ、あげあしとる人が、ここにはいっぱいいるからね。
>結論、知ったかぶりはやめましょう!
>わらっちゃうよ、君らには。
大学が補助金を受ける場合、文部科学省からのものと厚生労働省からの
ものがあるが、指摘のコースは厚生労働省からの失業対策のものですか?
514  :04/05/17 04:46
515 :04/05/17 13:07
「職業訓練校ではたいしたことをやらない」という人がいる。
しかし、たいしたことすらできない人もかなりいる。
516名無しさんの主張:04/05/29 09:29
給付期間の延長が他の手段で出来るのならば、公共職業訓練は不要。
給付金貰いながら、夜間の専門学校通っている人が結構いた。
そちらの方が、勉強になると言っていたし、就職も出来た。
そもそもワープロや表計算程度で直ちに就職には結びつかない。
まあ、特殊な技能を修得するコースは少し違うのかも知れんが、
OA系は特にいらない。
517名無しさんの主張:04/05/31 00:00
やれやれ、3ヶ月でイラレにフォトショにCGIにタグにDW、ビルダーと全部覚えるの不可能だろ。
518名無しさんの主張:04/06/05 09:19
>517
ある意味羨ましい。
1年間、WordとExcelばかりやらされて、しかもマイナーな資格試験だけでは
もっと意味ないと思う(ほぼ誰でも合格するようなもの)。
それに受験させられた資格、誰も知らない。結局、職には結びつかなかった。
519名無しさんの主張:04/06/05 10:42
「福祉政策研究の掲示板」

http://www.geocities.jp/i2s2i2w/index.html

社会保障に関心をもつ方に活用していただければ幸いです。
どうぞお気軽に。
520名無しさんの主張:04/06/06 13:45
>516
>たいしたことすらできない人
は、>>316 のこと。
521名無しさんの主張:04/06/21 23:18
雇用機構係長を再逮捕=再就職支援事業で収賄−福岡

 再就職支援事業をめぐる雇用・能力開発機構福岡センターの汚職事件で、同センター係長田口吉一容疑者(59)が贈
賄側のパソコン教室経営者らから2百数十万円を受け取っていたことが新たに分かり、福岡県警捜査2課などは21日、
同容疑者を収賄容疑で再逮捕した。
 同課はわいろは同容疑者から要求し、受け取った総額は800万円程度に上るとみている。 (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040621-00000360-jij-soci
522名無しさんの主張:04/06/27 11:27
未だに、WordとExcelばっかりの訓練は必要か?
実際、仕事でWordやExcelを駆使してる人はわざわざこれらの訓練を
受けた人たちなのだろうか。本当に駆使してる人は独学の人の方が多
いと思うが。
523名無しさんの主張:04/06/30 20:22
OA関係の職業訓練には、少なからず問題があるようだ。
何を職業訓練として教えるのかが不明確のように思える。
PCの操作程度で、職に結び付くとも思えんが。したがって、
カルチャーセンター化し易いのだと思う。よって、費用対効果が悪い。
そもそも、教える側のスキルとしてどの様な技術を持っているのか?
524名無しさんの主張:04/06/30 22:43
>>523
教える側のスキルは、CCNAとオラクルマスター・ゴールドでしょうか。
525名無しさんの主張:04/07/04 15:03
職業訓練を公的機関として実施するのならば、技能の伝承が民間だけでは
困難なものや、個人の努力だけでは困難な業務独占資格の取得が可能なも
のだけで良い。
パソコン教室程度のものに、1年や半年間の時間をかけて公金を使うのは
勿体無いと思う。
526名無しさんの主張:04/07/10 08:50
>>524
教える側にスキルは、特に要りません。Word、ExcelやPPの操作程度ですから。
以下に該当すれば良い。
 都道府県の訓練施設は、地公採用試験合格した者。
 雇用・能力開発機構と刑務所の訓練施設は、雇用・能力開発機構の
 大学校を修了した者。
527名無しさんの主張:04/07/17 09:51
前の職業と関係なく、訓練所で受講したコースのスキルで就職できる人の
割合はどれくらいなのだろう。
このスレッドを見ていると、ほとんど無い様な気がした。
528名無しさんの主張:04/07/19 10:01
以前に、非常にhotな情報提供をしていたOA関連の科は
どうなったのだろう。
余りの酷さに、もしや無くなった(廃止)のだろうか。
まあ、無駄なものは止めてもらった方が良いとは思うけど。
529文系卒36歳ハゲ:04/07/19 21:05
販売/営業から、CADでの設計(金型)に就職決まりました、
もともと機械いじりが好きだったので訓練内容はすぐに理解できました。
ホントに興味とやる気があれば、未経験でも十分スキルアップし、訓練内容を
就職に繋げる事ができると思います。

採用担当の人にいかに好印象を与えるか、という意味では販売の経験はとても
役に立ちました。
530名無しさんの主張:04/07/19 21:06
531名無しさんの主張:04/07/27 10:06
公的支援を伴う事業は、やはり無駄なものと必要なものは峻別して欲しい
ところだ。
公共職業訓練も、ただ縮小・廃止だけでなく国全体の将来などを考慮して
メリハリをつけてべきである。
単にPCの操作程度のコースは、応募状況が良いかも知れないがスキルの
集積に貢献し難い。
一方、大工技能者などの技能系は応募状況が悪いようだがスキルの集積が
見込まれる(年齢を考慮する必要はある)。

ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/07/070507_.html
うまく連携して、公金を効率的に使える施策はないものだろうか。
532名無しさんの主張:04/07/29 20:09
>>130
無駄になるのでは
533名無しさんの主張:04/07/29 21:52
>>529
>文系卒36歳ハゲ


笑ったwwwwwwwwww


534名無しさんの主張:04/07/30 17:08
(`∀´)ハゲ!!!
535名無しさんの主張:04/07/31 09:01
>>532
>>無駄になるのでは

無駄になったようです。
>>166
536名無しさんの主張:04/08/04 10:35
転職@2ch掲示板とも併せて読むと、建設・建築・生産現場などの高度(多
能的)な技能者を養成するコースは、需要と供給の面から民間には少ないの
で必要かも知れない。
OA関連は民間への委託で十分と思われ、訓練校内での訓練は、経費・内
容の点から見て不要。特にPC関連は、その操作だけを習得するような場
合、新しい機材が必要になり、職員および機材が固定化してしまう公的機
関では無駄だと思う。
537名無しさんの主張:04/08/07 10:13
役に立った訓練コースを教えてください。
コース名、訓練期間、就職の成否などを添えて。
538名無しさんの主張:04/08/11 14:34
もはや、本来の使命を終え必要なさそうである。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1089548141/
539名無しさんの主張:04/08/11 17:02
高卒は職業訓練受ける資格ないからな
540名無しさんの主張:04/08/11 18:09
低学歴な連中でも税金を払っている以上、
公費で職業訓練する必要があると思う。
身につくかどうかは知らない。
541名無しさんの主張:04/08/11 21:00
もっと専門的に高度な技術を低年令のうちから学べるようになる必要があると思う。各種専門学校がドイツやイタリア、フランスのように門徒を広げ、年令や授業料などを改善すれば高校中退や無職の未成年の救済になる。
542名無しさんの主張:04/08/11 21:19
実戦経験がある人が改めて訓練を受けるのが効果的なのである
543名無しさんの主張:04/08/11 21:30
そんなことは当たり前だのクラッカー。ひよこはにわとりを生めないが、成長すればにわとりにはなる。そして卵も生産する。ひよこを育てられないヤツはいつまでも生産できない。
544名無しさんの主張:04/08/13 14:29
これ以上手厚くするのは、どうかと思う。
また、>>503のような職員を増長させておくのも、どうかと思う。
545名無しさんの主張:04/08/15 09:28
時代に即した制度にするためにも、一度全廃が必要であると
思われる。そして、必要と思われるものを峻別して訓練科目
として立ち上げてほしい。
546ヨン様(本物):04/08/15 12:41
職業訓練で公務員講座やってくれないかなぁ。
547名無しさんの主張:04/08/15 12:43
>>546

もうすぐソ連の公務員のようになるぞ。お前は阿呆か?
548ヨン様(本物):04/08/15 12:51
お金が無ければ作ればいいじゃない。政府なんだから。
549名無しさんの主張:04/08/21 10:26
給付金目的の人が多すぎる。
教える側の方も、知識や技能が実践的でなく会社では
役に立たないレベル。
費用対効果からすると、公的なものは止めて欲しい。
特に、パソコンの操作程度(Word, Excel)のものから廃止。
550名無しさんの主張:04/08/22 09:36
>>541
>もっと専門的に高度な技術を低年令のうちから
課程によって若年者コースもあるが、専門的なものは無い。
どのコースも基礎から教えると謳っているが、逆に言えば
基礎的レベルしか教授できないと言う事だ。
551名無しさんの主張:04/08/27 18:32
日本版デュアルシステムは、どうでしょうか。
実際の仕事と職業訓練が連携していて、従来よりも
効果が有りそうですが。
参加されている方、ご意見を聞かせて下さい。
552名無しさんの主張:04/08/28 09:06
>>529
>もともと機械いじりが好きだったので訓練内容はすぐに理解できました。
良いケースだと思う。本来、興味があればやる気も出るし結果に結びつく
だろう。
しかし、受給延長を目的とした者が多く集まるOA関連は廃止すべきだと
思う。
553名無しさんの主張:04/08/31 13:55
いらないでしょ
554名無しさんの主張:04/08/31 13:58
まだましですよ。
仕事中に彼女にメールしたり、デートの下調べで残業したり会議中に居眠りばかりしてる教官がいるんですよ。
おまけに教え子に手を出したりしてる・・・・。
555名無しさんの主張:04/09/04 09:08
OA関係の科だが、毎日WordとExcelを実習しているが、半年も訓練する
コースだと日々の内容がかなり薄くなる。
講師も、与えるテーマが少ないせいか、美味しいお店の話などをして、
時間調整を頻繁に行う。主婦の方や当面就職しなくても良い人には良
いかも知れないが、本当に勉強しようと思ってると意味無いなと感じ
る。
556名無しさんの主張:04/09/05 09:47
現在、300箇所を越える公共職業訓練施設があるようだ。
+-----------------------------+----+
|都道府県及び市町村運営 | 215|
+-----------------------------+----+
|国及び雇用能力・開発機構運営 | 87|
+-----------------------------+----+
これらの施設には、どれくらいの職員がいて、どのような実効力が
発揮されているのだろう。
でも、数的に多すぎると思う。
557名無しさんの主張:04/09/07 20:09
訓練施設多すぎるな。
ある程度は必要だろうが、こんなにあるとは思わなかった。
558名無しさんの主張:04/09/18 10:59:17
公的資金を投入して職業訓練を実施するのであれば、
人手不足の分野やこれから成長すると思われる分野に
して欲しい。
社会的弱者を装ったプロ市民や漫然とした訓練内容し
か提供出来ない実施主体のための浪費は即座に止めて
貰いたい。未だにOA関連などと言ったPCの操作程度の
コースが多いのが理解に苦しむ。
559名無しさんの主張:04/09/20 10:20:00
>>554
どの地域でしょうか?
560名無しさんの主張:04/09/23 10:45:02
もともと就職する意思の無い人達に、なぜ失業給付金を支給するのだろう。
明らかに延長給付の人達が、入所できる仕組みは改めるべきと思う。
失業給付を受けた者、延長給付を受けた者、これらの就職状況などをきちんと調べてほしい。
561名無しさんの主張:04/09/26 14:08:49
既に、「職業能力開発促進の基本理念」を遂行できる状況とは思えないので廃止が順当である。
562名無しさんの主張:04/10/02 09:28:54
9月末修了の打上げに参加。しょーじき最悪でした。
いい大人が30人近く揃って、そのうち2人しか就職決まってないと。
沢山受けて落ちてるんじゃないんですよ、決める気がないらCー。
もうね、アホかと、バカかと。
何が失業保険もらってマターリだと。お前ら全員首くくって氏ね。
社会のゴミである失業者のくせに、会費4000円の打上げやってんじゃネーYO!!
お前の事だ!このヴァカ!!
563名無しさんの主張:04/10/02 09:38:50
曲沼美恵曲沼美恵曲沼美恵
564名無しさんの主張:04/10/02 22:32:29
>>562講師がさえんとこはその傾向強い!言動と行動が違う奴はろくでもねぇーまぁ生徒になめられんようにするのもいいけど、しっかり教えんと評判わるなるぜ講師の指導力それによっても生徒やる気なくすと思う
565名無しさんの主張:04/10/03 11:17:10
今月から社会保障関連の税が増税されることなどから、社会的弱者を装った
parasitic wormは、そろそろstamp outすべき時期じゃないだろうか。
実施側も実効性の低いものしか提供できない様だし。
566名無しさんの主張:04/10/04 12:40:34
四国ですよ
567名無しさんの主張:04/10/09 08:59:24
10月から職業訓練始まったけど、
既に通所方法でもめそうな気配の人がいる。
568名無しさんの主張:04/10/10 11:07:16
>>566
すると、これまでに出てきた○知県とは、四国にある○知県のことか。
569名無しさんの主張:04/10/10 12:42:45
求人を見てると正社員なんかは専門的な能力と即戦力を要求されてるから、
高度成長期と同じような職業訓練を受けたからと言って即就職できるとは
限らないだから、気休めにしかならないよ。
570名無しさんの主張:04/10/11 09:57:41
職業訓練を受けても即就職できないのならば、なぜこの制度が従来のまま
残存しているのだろう。
571名無しさんの主張:04/10/11 10:13:15
>570
 官僚が利権を守るためにやってると思う。
572名無しさんの主張:04/10/15 15:17:10
>>568
違いますよ。○知県ではありませんよ。
573名無しさんの主張:04/10/15 17:04:47
去年は給付のためにきっちり利用させてもらいますた。
週真ん中の3日は休んでも証明書出さなくていいので、出席率がギリギリ8割下回らないように
休んでますた。
今年からは全然関係ない公務員です。ちなみに去年受講したときにはすでに合格していたので
いい小遣いかせぎになってよかった。
574名無しさんの主張:04/10/16 16:23:09
9月に、OA関連の訓練終わったけど半年の間で就職できた人は、
約30人の内パートとかも含めて8人位。
>>573、の様なやり方がやはり一番かと思う(受給延長目的)。
OA関連では、まともに就職できやしない。
575名無しさんの主張:04/10/16 21:38:20
リフトとか造園、建設系の訓練どうよ キャリアアップどうよ?
576名無しさんの主張:04/10/23 08:59:13
OA系の職業訓練が10月から始まり通っている。しかし、授業中は
とてもにぎやか。説明をほとんど聞かずに操作して間違えて、講師
を呼んでいる。まあ、説明も余り上手ではない事もある。6カ月あ
るが、この板などに出ているハズレ組かも知れない。
577名無しさんの主張:04/10/24 10:51:32
>>575
公的な資格が、訓練を受講して訓練内に実施される試験で取得できる。そう言う意味では良いと思うけど、
仕事の内容が大変だと思うよ。就職はできるようです。
↑関連は、訓練は楽のようだけど仕事は結局パート程度。ほとんどは受給延長に使ってるみたい。
578名無しさんの主張:04/10/25 20:39:22
55以上のガテン系希望の爺は面接きびしくやってくれ、安全面など余計な気使ってペースがみだれるだけだ
579名無しさんの主張:04/10/30 09:37:01
>>578
上の様なコースは、どうしても定員確保が難しいため就職意欲の低い人達が多く入所するようです。
580名無しさんの主張:04/10/30 11:06:34
>>579しかしその訓練の関連の職につくきもないのに爺たち何故応募する下手なくせに、やりたがるのは迷惑だぞ
581名無しさんの主張:04/10/31 10:33:48
>>580
そのとおりだと思います。しかし、現在の制度ではやむを得ません。
そもそも”職につくきもない”のであれば、失業認定されないはずが世の中の情勢や
仕組みにより認定されている状況です。OA関係ですと、妊婦さんも入所できる状況
ですから。更に、OA関係では、カルチャーセンター化して学級崩壊まで進展してま
す。
582名無しさんの主張:04/10/31 20:01:31
とにかく爺は遠慮しろ 訓練中は年の差は関係ない ようは次の職の為にいかに訓練して技術を磨くんだから、暇潰しの爺は訓練中はおとなしくしろ
583名無しさんの主張:04/11/03 10:20:42
やはり全廃が必要かと。
個人が努力しなくてもよい制度はもう不要。
584名無しさんの主張:04/11/03 23:53:31
思うに、訓練よりもハローワークの求職情報の充実や職員の対応にもっと力をいれれば訓練うける人も減る。ハローワークの職員は平均事務的すぎる
585名無しさんの主張:04/11/06 09:29:07
確かに、求職情報の充実は必要であるし、指摘の様に求職者への適性などを
考慮した指導が必要であると思われる。
職業訓練を受講させるにしても、事務的に直近の訓練コースしか受講指示を
しないために、>>582, >>580の様な意見が出てくる。
それにしても、退職があらかじめ予見される定年者や結婚退職者などは、本
来の趣旨から反しているので無料の職業訓練は不要だと思う。
586名無しさんの主張:04/11/06 16:45:40
>>585同意、訓練は必要かもしれないが、あくまで転職の為の目的なので定年退職者に対する面接は慎重に行ってほしい授業中俺はもう年だから年金・・・て話はうざい
587名無しさんの主張:04/11/07 11:20:11
>>584
ハローワークは、平成17年度から官民競争入札に掛けられる模様。
588名無しさんの主張:04/11/07 20:05:24
>>587入札制度になるとどう変わるんですか?
589名無しさんの主張:04/11/07 20:18:47
>>588
有料でLECが資格を取らせてくれるらしいですよ。
590名無しさんの主張:04/11/13 10:58:49
有料になっても、キチンと就職ができたり、資格が取れたりした方が良い。
無料だが、就職もできず、資格も身内のみしか知らない関連団体の資格取得
では話にならない。
もっと、公金を有効に使ってほしい。
591名無しさんの主張:04/11/21 11:47:29
>今日は無事修了式を終えてこれでプータローに逆戻りです。(いやいや一応主婦
>かな?)
などと言う様な職業訓練制度は、税金のムダだと思う。
始めから就職意欲が、無いのだから。
592名無しさんの主張:04/11/21 11:50:45
>>591
むしろ公務員の人件費のほうが税金の無駄では?
職業訓練を受ける人は頑張ってますよ。
593名無しさんの主張:04/11/22 15:19:57
>>592受けたい訓練があるから、受給者じゃないけど応募しようか迷ってます!このままじゃマズイから自信付けようかなと 選択中
594名無しさんの主張:04/11/23 10:31:36
>>592
確かに一理ある。
兵○労働局は20,000万円、広○労働局は17,000万円のほか、富○、香○労働局で
裏金作りが発覚している。
不適切に受給延長を求める者がいることとを合せて考えると、そもそもこう言っ
た事務事業がなければ発生しない事案である。一層、この制度の全廃が妥当と思
われる。
595名無しさんの主張:04/11/23 18:12:01
やはり、雇用保険受給者の方が選考に受かる確率のが高いのかな?
596名無しさんの主張:04/11/25 21:58:08
爺の暇つぶしに流されて我慢した訓練生活終了、現時点では爺に対する順応性位しかプラスになってない気がする(しまった入校前に戻りたい)かなりネガティブな気持ちだ。
597名無しさんの主張:04/12/11 09:05:12
>>595
コースの趣旨などによる。
いわゆる緊急セーフティネット関連の職業訓練は、前提が雇用保険受給者だから。
598名無しさんの主張:04/12/11 10:44:16
職業訓練校は生徒が習いたい事が習えない。
それは先生の能力が低くて教える事ができないから。

特にパソコン関係に弱く、工場仕事の教育が主。
いまどきの日本では就職できないような科目ばかり。
大して役に立たないから、中国人でも通わないかもしれない。
599名無しさんの主張:04/12/12 11:22:12
>>598
ある程度やむを得ないと思う。
そもそも、職業訓練校はエリート養成校ではなく失業者のための施策。
今後は、NEETなどの対策も視野に入ってくると益々そういった状況が
強まると思われる。
問題なのは、そういったレベルであることを最初から告知していない
ことにあるのでは。
600名無しさんの主張:04/12/23 11:34:36
>爺の暇つぶしに流されて
主婦になるともっと凄いよ。
OA関連だと、以前に何回も似たような講座受けてること自慢してる人多い。
その割りに、ワープロ程度も満足にできない。ホント、税金のムダだ。
601名無しさんの主張:04/12/23 22:19:21
俺は職訓行ってよかったと思ってるよ。
ただ、行ってる以外の時間は自分でもしっかり勉強しとかないと
正直つらいものあるね。
俺としてはむしろそこで知り合った人間関係のほうが大事だった。
その人のコネで一応就職したから。今でも付き合いはあるしね。
602名無しさんの主張:04/12/24 09:21:16
訓練所におけるプロ市民の所業には、すごいものがある。
申込み時は職安を通じて受講指示予定で手続きを行い、いざ入所時は失業給付より旦那の被扶養者の方が
社会保障などの点で有利であると自分で計算して、わざと認定日に出頭せず給付打ち切りにしたと言う事
らしい。
しかし、訓練所には入校手続きが完了しているのでカルチャーセンター気分で通うつもりだった様だが、
校則や様々なノルマが課せられ、そのことにキレて途中でやめて行った主婦がいた。
この人に対する職員の指導が甘かったため、当然クラスの別の人までわがままを言い出し雰囲気は非常に
悪い。
やはり、就職意欲のない者は何らかの方法で排除して欲しい。中には、真剣に勉強して就職しようとして
いるのだから。
603名無しさんの主張:04/12/25 10:45:46
職業訓練は、必要だと思う。実際、現在の学校教育では多くが社会に出てから
の能力を満足に身に付けさせているとは思えないから。
しかし、職業訓練も本来の姿を見失っているようにも思える。受給延長目的化
してるきらいがある。それに、個人の職業観念について公的機関が主導という
のも、少し疑問を持つ。
604名無しさんの主張:04/12/25 12:11:05
この講座受講したら、仕事に生かせますか?と聞いたら
それは無理といわれました。
じゃあ、何のための講座?
605名無しさんの主張:04/12/25 13:06:43
職業訓練校は、昔は役に立っていたが、今はほとんど役に
立っていないように思う。
教える側が世の中の流れにまったく付いていけない・・・

先生が失業しないように、生徒を募集している気さえする。
本気で再就職をさせたいなら、先生を入れ替えるべきだ。

若くて能力の高い先生なら、失業給付目的で学校に通う
不届きな輩が減り、生徒のレベルも授業レベルも上がるだろう。

失業対策としてどんなにお金を注ぎ込んでも、無駄金になるだけ。
税金の無駄。日本社会の悪いところが集約している気がする。
606名無しさんの主張:04/12/26 11:07:57
最近は、20歳代でも延長給付目的で受講する者も居るので、
授業レベル上げても効果は薄いと思う。
特にOA関連は、技能習得が訓練結果によるものか個人の
趣味に依るものかは判別できない。
607名無しさんの主張:04/12/26 13:21:51

>先生が失業しないように、生徒を募集している気さえする。

ボーナスつきの形を変えた生活保護受給者ってこと??
608名無しさんの主張:04/12/29 09:23:51
>>607
直ちには誤りとは言えない模様。
以前は、雇用促進事業団としてポリテクなどの運営と共に保養地などの
建設・運営をやっており批判を浴びた。
平成11年位(?)に、現在の名称に変更したが全く事業内容は変わらない。
存続のために色々画策する体質はそのまま。
609名無しさんの主張:05/01/03 13:31:43
>>605
それじゃ、公的職業訓練は不要ですね。
610名無しさんの主張:05/01/08 11:27:40
>>605
>>職業訓練校は、昔は役に立っていたが、今はほとんど役に
>>立っていないように思う。

現在、職業訓練の必要な分野とはどの様なものでしょう。
整理するためにも、全廃して新たな枠組みを再構築してはいかがでしょう。
611名無しさんの主張:05/01/09 10:18:09
>>606
少なくとも俺は助かったよ。疑いもなく給付延長狙いで行ったけど。
一応基本的な知識は身に付けたし。
サーバー系がどんなものかも大体分かったし。
それだけで仕事できるかっていえば出来ないけどねえ。
また、訓練ではVB系言語を主にやった。
自分で暇なときJava言語を独学でやった。
今はJavaで仕事してる。
故に訓練自体がが完全に役に立ってるかはちょっと微妙だ。

まあ、俺が職についたのは職訓に一緒に通った友人の紹介だし、
職訓がなければ俺は一生無職だった可能性が結構高い。
今後職訓がどうなるかはしらんが俺はあってもいいと思う。
ただ、自分で勉強しないとぬるま湯そのものだとは思うけどね。
612名無しさんの主張:05/01/09 10:42:41
職業訓練校の職員には絶対必要。生徒は単なる雇用保険の無駄遣いというより
職業訓練校のため、貰える金が減らされている。
613名無しさんの主張:05/01/09 12:54:49
職業訓練校の教職員って
ものすごく暇
勤務時間中に寝るのは止めて
614名無しさんの主張:05/01/10 09:49:15
>>611 - 613
なおの事、公共職業訓練は不要だ。
615名無しさんの主張:05/01/11 23:32:35
ポリテクや訓練校に行った人間なら誰もわかるが、無駄な分厚い1回も使わないような資料を強制的に買わされる
あれは雇用促進開発機構の金儲けであって授業で使うことなどほとんどない
全くの無駄な物を騙されて買わされている様な物だ

それを作ってる雇用促進開発機構のボンクラには税金から給与が出る
失業保険という貴重で財源すらすくない、まじめに働いてる人間の血税からだ

あの厚生労働省天下り裏金、悪の巣窟、諸悪の根源である雇用促進開発機構をさっさと解散させろ
全職員を解雇すればいいのだ
あの無能で社会的に役に立たないボンクラ講師・職員どもはホームレスと成り果てるだろう

世の中に通用しないボンクラが教えゴミカスが学ぶ
糞以下の社会的に何の役にも立たないどころか害さえある伏魔殿を更地にしろ


616名無しさんの主張:05/01/11 23:32:55
ポリテク行って、厚生労働省天下り伏魔殿雇用促進開発機構の作った教科書を
騙し買わされ6ヵ月無駄な時間を過ごして結局失業保険も就職もない状態におかれてかわいそうに

ポリテク行っても就職できません、なんの役に立つ教育も受けられません
社会的評判は極めて低く職歴にも学歴にもなりません
ただ雇用促進開発機構の存在意義のために通うだけで騙されているのです
617名無しさんの主張:05/01/11 23:34:14
必死だ(ry
618名無しさんの主張:05/01/11 23:34:34
ポリテクに行ける人間は、親に寄生している奴か、早期退職で退職金ガッポリの奴か
結婚もしないで適当に生きてきた人間ぐらいしか行けないんだよ。

安い失業保険・訓練手当でどうやって生活できるんだ?
現時点でポリテクに行ける人間も限られてるんだよ

だからいつも定員割れ、ババァとジジイと引きこもりしかいない
教えてる講師も社会で通用しないチンカスゴミ

619名無しさんの主張:05/01/11 23:35:36

とりあえず、雇用促進開発機構を社会保険庁と同様解散させて全職員を解雇することから始めましょう
620名無しさんの主張:05/01/11 23:36:48
ぼくの肛門も解体されそうです
621名無しさんの主張:05/01/12 02:25:00
>>615
>>616
その被害者意識と嫉みの癖からして、
もしかして、こちらのご○身ですか?

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/rights/1098490860/
622アシッド:05/01/12 02:30:24
>>618
>教えてる講師も社会で通用しないチンカスゴミ

確かに疑問を感じる時は多々あるね オレは職業訓練指導員なんだけど
話しがカミ合わない時がある。
623名無しさんの主張:05/01/15 09:38:22
>結婚もしないで適当に生きてきた人間ぐらいしか行けないんだよ。
OA関係だと、主婦多いよ。毎日、授業中でもお茶してお菓子食べて
帰りにグループで喫茶してね。いずれにしても、すぐに就職が必要な
人では無いけどね。もっとも、公共職業訓練を受講した程度では、就
職なんか出来るわけない。
624名無しさんの主張:05/01/15 11:56:16
授業も受講者もレベル低いからなー
そのままじゃ、むりだろ
就職訓練を受けるというよりも、出席して生活費に困らないようにする為に行くところかな?
で、家に帰って自分で勉強する
625名無しさんの主張:05/01/15 23:30:19
必要ない

税金の無駄
626アシッド:05/01/16 02:00:45
>>625
臨時講師のお小遣いですw
627名無しさんの主張:05/01/22 10:25:53
パソコン・アビバが、産業再生機構による私的整理がなされるようだ。
これらと同様の分野(OA何がし)をやっている公的職業訓練も整理すべ
きだろう。
税金で運営しているから公共職業訓練も継続されているだけで、費用
対効果を考えると必要ないと思う。
628名無しさんの主張:05/01/22 14:58:35
>>627
そうそう、能力開発も労働者自身が
自己負担すべきだよね・・・。
629名無しさんの主張:05/01/23 11:15:08
費用は自己負担すべきであると思うし、
失業(雇用)保険は、保険制度なのだから受給した人とそうでない人は
保険料に区別をすべきだと思う。
公共職業訓練も、受給する人を主な受講対象としていること自体如何
なものかと思う。
630名無しさんの主張:05/01/23 16:25:27
つまり

公共職業訓練校の教職員は無能だから

まったく無駄と考えていいわけですね?

税金の無駄だから不要なのですね?
631名無しさんの主張:05/01/24 22:57:19
>>630
有能な者と無能な者がいるんじゃないですか?
無能な者を解雇する仕組みがない・・・。
632名無しさんの主張:05/01/24 23:11:53

ホームレスのおじさん達と入れ替わっても、何の問題もない気がする

交代が4月だったら、生徒は誰も気付かないかも
633しげる ◆dz9zyODV/w :05/01/24 23:19:35
競走原理の働かない甘い制度が作られるその原因が
自分さえよければというすべての国民の意識下にあることは間違いない。
634名無しさんの主張:05/01/24 23:35:48
>>633
漏れもそう思う。

公共職業訓練校の教職員を首にし民営化したところで、
おこぼれ目当ての学校、企業や人が存在する事実が情けない。
635名無しさんの主張:05/01/24 23:37:38
>>632
よっぽどひどい学校なんだね。
どこ、そこ?

ホームレスのおじさんの中にも、
元経営者で、ホームレスで身を隠しているとか、
いるよ。
636名無しさんの主張:05/01/24 23:39:02
訓練を受ける生徒への給付金額より
教える先生への給料が遥かに多いという深刻な問題がある罠
637名無しさんの主張:05/01/24 23:40:15
大○
王○
638名無しさんの主張:05/01/24 23:59:41
>>636
別にいいんじゃないの?
再就職して稼げばいいじゃん。

過去に君が払った雇用保険より、君自身にたくさん
給付されていたという事実もある・・・・。

赤字拡大だぁ〜〜〜。
639名無しさんの主張:05/01/25 00:05:51
ちょっと思うんだけど、

世の中、たった数年で年商数億の企業経営者になる者もいれば、

人生で自分が支払う雇用保険よりも多くの受給もらい、
離職を繰り替えす無能者もいる。

幼少からの教育が間違っていた、誤っていたことに
議論の余地はないと思うが、

無能者が多い事実は、国が赤字になって当たり前だといえる。
640名無しさんの主張:05/01/25 00:12:28
>>638
せんせ必死スギ
641名無しさんの主張:05/01/25 00:14:31
専門校の講師は民間じゃ
とても雇ってもらえないだろうな
642名無しさんの主張:05/01/25 00:24:48
漏れの担当は、離職者相手の訓練は少なく、企業相手のセミナー
ばかりを担当しているが、たまに引き抜きの話がくるなぁ。
どこまで本気かは知らんが。

漏れみたいな中途でも欲しがるのは、まぁ、
人材難の中小企業ばかりですが。

Oracleなどのベンダーの認定も持ってるんでね。
給料たくさんもらって、勉強させてもらってるよ。

教室という、時間外に自由に使える環境もある。
しかも仕事という名目で勉強ができる。

あいや〜、雇用保険ばんざい。

>>641
君、就職大丈夫なの?
ヒューマンスキル低そうだけど。
643名無しさんの主張:05/01/25 01:07:33
昼寝してても1000万円プレーヤー
644名無しさんの主張:05/01/25 02:26:27
経営者やってて昼寝してても1日1000万円入ってくる者と、

失業してて、公務員が妬ましくてここで愚痴って、ボヤいているヤツとは、税金を支払う額も違うし、
社会貢献度が違うのかな。

儲かってる会社社長が言ったら、もっと正論が立つし、みんなついてくる気がするんだけど。

無職で、暇で、稼ぎもなくて、雇用保険もらってて、雇用情勢も厳しくて、ここ来ているヤツ多い?
でもまぁ、うちの会社には公共職業訓練は関係ないね。
645名無しさんの主張:05/01/25 12:52:00
日本の企業の経営者で昼寝してて金が入ってくるような人はほんの一部だろ

自宅や土地は全部銀行融資の担保に入ってて、事業が失敗したら丸裸
ハイリスク

訓練校のアホ講師はノーリスク
646名無しさんの主張:05/01/25 12:58:31
ホームレスの方が実社会知ってるから
先生としての能力に勝ってると思うが
647名無しさんの主張:05/01/25 15:54:33
公務員って税金払ってないよな。
払ってるつもりの税金は税金なんだから。
648名無しさんの主張:05/01/25 16:46:49
アホ講師です。

妬み性のある無職者に刺される高リスク。
うぉ〜〜。こわぁ。
649名無しさんの主張:05/01/25 16:49:46
職業訓練受けてる無職者よりホームレスの方が
実社会知ってるかも。
650名無しさんの主張:05/01/25 16:55:58
企業が実務経験者しか求めないのに何の役に立つんだか。
一時の資格ブームも実務の裏付けがなきゃダメだし。

所詮、やってますってポーズ。予算欲しさ。
651名無しさんの主張:05/01/25 17:04:17
○一般的な知識・学歴度
ホームレス << DQN訓練生 << ぼけ講師

○収入
ホームレス << DQN訓練生 << ぼけ講師

○社会に対する不満度
2ちゃんねらー >> ホームレス >> DQN訓練生 >> ぼけ講師

○社会的マナー
2ちゃんねらー << ホームレス << DQN訓練生 << ぼけ講師

○刺される危険度
ホームレス << DQN訓練生 << ぼけ講師

○失業のリスク
ホームレス = DQN訓練生 <<<<< ぼけ講師

ふぉっふぉっふぉ。がっはっは。
まぁ、どっちも、せいぜい、がんばれー。
652名無しさんの主張:05/01/25 17:16:36
アホ講師です。

予算?
もうこんなにいらないって感じーー。
給料減ってもいいから、DQNは来ないでよって感じー。

資格?
あたしには関係ないじゃんって感じー。
どうせDQNばっかなんで、思いっきり馬鹿
やった方がマシじゃーんって感じー。

生徒はもっと「終わってるぅーー」なんだからーーー。

仕事?
こんなヤツら相手にしてて楽しいわけないじゃん。
やりがいなんてあるわけないじゃん。まぁ、せいぜい、
エステに通って、残りは将来に備えて貯金しとこーって感じーー。

あたしの仕事、つぶしたがってるみたいだしーー。

実家金持ちだから、どうでもいいって感じー。
金持ちと結婚して辞めるって感じー。

ここ読んでたら、そんな気になるって感じー。

もっと税金せしめてよっって感じー。
653名無しさんの主張:05/01/26 00:59:16

訓練校も社会保険庁も同じようなもんだろ?

無駄な事やって給料をせしめてない?

年金保険料と失業保険の違いだけなんでないの?
654名無しさんの主張:05/01/26 07:15:15
DQN相手の訓練は、確かに無駄かもな。
655名無しさんの主張:05/01/26 19:59:15
DQNな受講生に教えるのって、かなりの高コストだよね。
費用(労力)対効果でいうと・・・。

低コストな受講生もいるけど。そんな受講生ばかりだったら、
どんなに幸せなことか・・・・・。
656名無しさんの主張:05/01/26 20:01:14
警視庁四谷署は30日、朝日新聞東京本社地域報道部員脇本慎司容疑者(44)=東京都
渋谷区神宮前2丁目=を強制わいせつ容疑で逮捕した。

 調べでは、脇本容疑者「賊」は同日午後11時50分ごろ、新宿区の路上で、帰宅途中の女性に
強姦目的で背後から抱きついて倒し、胸を触った疑い。女性にケガはなかった。通りかかった
男性が、無様にも逃げ出した脇本容疑者「賊」を鮮やかに「殴る、蹴るして」取り押さえ、四谷署に引き渡した。

http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/mass/1096601032/l50

http://www.asahicom.com/asahistory.htm

しかしこの事件は笑い事じゃ済まされない。誰も助けに来なきゃ
最悪の事態も連想させる。「騒がれたので殺した・・・w」
こんな例は幾らでもある。
657名無しさんの主張:05/01/26 23:10:05
ようするに
DQNとDQNが生産性に乏しい工程を経て
金儲けしているということか?
658名無しさんの主張:05/01/27 00:49:20
いいなー
昼寝してて1000万プレーヤーか
659名無しさんの主張:05/01/27 02:14:14
DQNが講師になってる以前に、DQNじゃないちゃんとした
人が講師になる仕組みはないのかね?

受講生がDQNだから、仕事に魅力ないのもわかるけど。
660名無しさんの主張:05/01/27 02:16:17
[(1996〜7年) 第121回BIE総会における投票における警察と特定企業の利害関係について ]

「2005年度開催・愛地球博覧会」のBIE総会の投票会場として××××ホテル・◎●○●ホテルが選考会場の候補に上がり、
選考会場の条件の一つにホテル近郊の治安・安全の問題が挙げられた。
当時の栄地区の治安悪化の原因として[ クラブ・○×△ー!×▽$# ]と[▼▽・○◎●×]が付近治安悪化の原因として
問題になっていた、双方の店は法律で禁止されている18歳以下がクラブ・ディスコに出入りしていて風営法違反の状態が野放し状態、
そのため当時・愛知県知事が愛知県警本部長をはじめとする愛知県警幹部に双方を取り締まるよう要求したが、[ クラブ・○×△ー!×▽$# ]は
警察のそのような動きを知って業務改善をしたが、[▼▽・○◎●×](の「株」●×▽グループ(×△社長を初めとする)×××観光グループ系幹部は
県警本部長他愛知県警幹部と何らかの利害関係にあったらしく、●×▽グループの×△社長は警察幹部に事業の推進の為にそれなりの事を警察幹部にしているとしてたかをくくっていた、
当時の愛知県知事の取締りの訴えを愛知県警幹部が特殊な利害の為に聞かないため、当時の内閣総理大臣に愛知県知事が嘆願をし
内閣総理大臣の命令で警察庁副長官が愛知県警に直接乗り込み陣頭指揮をしてを捕まった
[▼▽・○◎●×](えた。実際愛知県警以上の権力が動いて捕まったのは×△社長と別の人間が身代わりに刑務所に入った。
「ちなみに当時の夜の業界で愛知県警の面子は丸つぶれと言われた」
現在、この慣例的な警察幹部の付き合いは今も続いているらしく、実際は暴力団の資金源になっている企業舎弟の有力企業と「船でのクルージング・ゴルフ・etc」
などで色々と親交が有り警察の情報が付き合いと称しかなり漏れる。
警察幹部の幹部が退職後に行く、暴力団の資金源になっている企業舎弟の有力企業や・
パチンコ関連の景品取引組合や不動産関係役員・風俗関係役員etcなどの天下りの為には必要な関係。
661名無しさんの主張:05/01/27 02:46:44
求められるスキルや技能が高度化して講師の能力が追いつかない
講師資格の5年更新・入れ替えの仕組みでも作らないと無理

一般社会でも十分通用する優れた人間が教えなければ
授業を受けて → 時間を潰して → お金を受け取って → 無職
という悲しい連鎖が毎年繰り返されるだけ、何の価値も無い

勝ち組みは、出席して、友達を作って、当座の生活費を貰って、
学校の講義と別の勉強を家で独学した香具師なんじゃないか?
662名無しさんの主張:05/01/28 09:21:11
勝ち組って、職業訓練を受講する必要のない人じゃない?
失業してもすぐに就業する人。経営者として登用されるとか。
663名無しさんの主張:05/01/28 09:22:24
>>661

>勝ち組みは、出席して、友達を作って、当座の生活費を貰って、
>学校の講義と別の勉強を家で独学した香具師なんじゃないか?

ぷっ。世間、知ってるのかよ。
664名無しさんの主張:05/01/28 15:19:54
>>661
>講師資格の5年更新・入れ替えの仕組みでも作らないと無理

確かにそのとおりだと思うけど。
こういった学校などは資格について色々言うけど、この程度の資格では
そもそも社会で通用しているのだろうか。講師の資格とは?講師の資質とは?
665名無しさんの主張:05/01/28 15:46:05
DQNが教えてDQNが通う
税金がDQNとDQNに費やされる




リアル賽の河原の石積み
666アシッド:05/01/28 16:05:14
>>664
>講師の資格とは?講師の資質とは?

www どんなもんだろうね オレですら講師の免許持ってるくらいだからなw
667名無しさんの主張:05/01/28 21:38:36
>>666
じゃぁおまえ、説明してみせろよ。
ついでに所属もいいなさい。
668名無しさんの主張:05/01/28 21:39:39
>>666
もしかして、資格もってたけど
落とされた組か??
669アシッド:05/01/28 22:41:18
>>667
はぁ? なにを説明すれば良いのかな?

>ついでに所属もいいなさい。

はぁ? 免許持ってるって言っただけだよw 職業訓練指導員だよ。
670アシッド:05/01/28 22:42:42
>>668
勤めてるわけじゃないよ 臨時講師だよ 講師として呼ばれた事ないけど orz
671名無しさんの主張:05/01/29 01:29:08
一日の給与はいくらですか?
672名無しさんの主張:05/01/29 02:05:08
>>669
君が答えるべきなのは、講師としての資質とはなにか、だな。

臨機応変な回答ができない様子をみると、コミュニケーションスキルは
かなり低そうだなぁ。各種スキルが低くても免許が取れるということが
よくわかりました。

あんまり、同業の評判下げるなよ。

by同業のアホ講師
673アシッド:05/01/29 02:23:32
>>671
だから呼ばれたことないから orz
職訓じゃないけど一回の講義で10万くらい貰えるって聞いたよ 
方々の組合とかに呼ばれた場合ねw
674アシッド:05/01/29 02:25:46
>>672
>臨機応変な回答ができない様子をみると・・・

>じゃぁおまえ、説明してみせろよ。

これだけでなにをどう説明しろと言うんだ?
675名無しさんの主張:05/01/29 09:25:01
>>669
その免許は、どうやったら取得できますか。それと、難しいのでしょうか。
でも、委託訓練とかの制度がある位だから、その免許なくても講師は務まる
みたいなのだが。なぜなら、委託先のすべての講師がその免許を取得してい
るとは考えられないもの。あまり認知されていないだけかな?
676アシッド:05/01/29 11:23:17
>>675
>その免許は、どうやったら取得できますか。それと、難しいのでしょうか。

まず 自分の職業の技能検定の一級を持ってる事が条件だね
あとは38時間講習受けて試験に受かればOK。

>その免許なくても講師は務まる みたいなのだが。

>>673でも書いた感じだけど
免許を持ってないと講義料を3万とかに抑えられちゃうW

>委託訓練とかの制度

??? 昭和53年改正の「職業訓練施設の設備を図り、専修学校及び各種学校等他の
適切な施設に訓練委託ができる」ってヤツのことか?

>委託先のすべての講師がその免許を取得してい るとは考えられないもの。

専修学校及び各種学校等他の適切な施設だから呼ぶ前に免許の有無は調べるんじゃない?
組合とかに呼ばれた場合は関係ないと思うけど 免許がなかったら講義しちゃダメな
わけじゃないからね。
677名無しさんの主張:05/01/29 12:23:06
>>674
じゃぁ、なんで自分で意図的にレスつけてんだよ。ぼけっ。
678アシッド:05/01/29 20:03:52
>>677
なにが?
679名無しさんの主張:05/01/30 01:25:15
>>678
せめて、もうちょっと機転を利かして欲しいな。
あまり賢そうではないなぁ。おまえ。
680アシッド:05/01/30 01:45:54
>>679
バカだよ 中卒だもんw
681千人斬り ◆zCclCLYD0. :05/01/30 02:20:51
あっアシッドーー

くっくちからキノコが出てきちゃったよぉーー

どちよ

どちよ
682千人斬り ◆zCclCLYD0. :05/01/30 02:24:41
治ったからもおいい・・
683名無しさんの主張:05/01/30 10:27:17
>>672
>君が答えるべきなのは、講師としての資質とはなにか、だな。

>臨機応変な回答ができない様子をみると、コミュニケーションスキルは
>かなり低そうだなぁ


よく他人を罵倒するタイプのようですな
講師としての資質に欠ける感じ
684名無しさんの主張:05/01/30 11:16:04
>>683

このスレの書き込みの大半は、
罵倒や中傷合戦のようだな。

正しい人格の人間が集まらないスレなんて、
閉じたら?

685名無しさんの主張:05/01/30 12:34:15
>>1は正論
この仕組みは年度末の道路工事みたいなもんかな?
686名無しさんの主張:05/01/30 22:22:43
>>685
今は、就職率や応募の悪い科は潰しているらしいよ。
687名無しさんの主張:05/02/01 09:56:03
>>686
そうとも言えない。名称を変更して復活させてるよ。
688名無しさんの主張:05/02/01 12:08:02
>>687
ゾンビのような観察力だなぁ。事情通?
689名無しさんの主張:05/02/01 12:21:34

訓練コース情報検索
http://course.ehdo.go.jp/CO1101.htm

独立行政法人 雇用・能力開発機構
http://www.ehdo.go.jp/

職業訓練ひろば
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/index.htm


東京などの一部を除いて、役立ちそうな教科は無い気がします
東京でさえほんの一部を除けば、時代錯誤で就職でき無そうな教科がほとんど
教師の能力が追いつかないからではありませんか?
690名無しさんの主張:05/02/01 12:36:08
>>687 >>689
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・) 同志が数名いる予感
691名無しさんの主張:05/02/01 13:03:54
あっちのスレと意見が食い違ってるような。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1105374557/l50
692名無しさんの主張:05/02/01 13:53:59
同じである必要はないわけだが
693名無しさんの主張:05/02/01 14:22:05
>>692
みんなわがままだってこと?
694名無しさんの主張:05/02/01 14:33:33
>>689
雇用にありつけない者は、時代に変化を読み、
自分の能力を追従させる努力をしてきたのだろうか?

大卒でも、就職にありつける時代ではない。
自己責任が大きく求められる時代である。

職業訓練も、応募者が簡単に受講できる時代も終わるだろう。

教師の技術レベルが上がれば、生徒の能力は上がるのだろうか?
訓練の技術レベルが上がれば、生徒の能力は上がるのだろうか?

職業訓練の高度化が、訓練に追従できない、能力のない失業者の
ふるい落としにならないことを願うばかりである。

応募者のふるい落としをしなければ、教師のレベルや
カリキュラムのレベルもあがることはないだろう。
695アシッド:05/02/01 14:51:34
>>687
東京シニアワークから東京しごとセンターになったりねw
696名無しさんの主張:05/02/01 15:21:46
職業訓練校は社会保険庁と同じようなもの
無駄な組織はすぐに廃止しよう
697アシッド:05/02/01 15:26:53
無駄? キミも関係者になったらそんなこと言わなくなるよw
698名無しさんの主張:05/02/01 15:30:37
講師の年収1200万
699アシッド:05/02/01 15:35:01
サラリーマンより多少 多いだけだろ? 少ないと言いたいのか?
700名無しさんの主張:05/02/01 17:50:24
とある職業訓練校の教師たち、
学校に止めてる車見たけど、オンボロだったなーー。

年収1200万ってホント?
どこ隠してんだ?
701sage:05/02/01 17:59:43
>>696
この文面を読む限り、ハロワの顧客である失業者への社会保障も、
政府の赤字、次世代の国民への負担に貢献するばかりで、
不採算の極み、すなわち無駄である。

現世代の失業者を甘やかす公共職業訓練の廃止とあわせ、
ハロワのサービスも廃止すべきだ。自分は失業してもかまわない。

失業者の妬みなんかに付き合ってられねーーよ。

by年収380万のアホ講師
702名無しさんの主張:05/02/01 18:02:48
>>701
まぁ、そう怒るなよ。

696も自分への利益や社会保障の話になると、
手のひらを返しゴマすりヤローになるのは
バレバレな訳で。
703名無しさんの主張:05/02/01 18:40:28
>>696
この人も自体も、この世、あるいはこの国からいなくなることが、
実は世の中にとって良いことだという言い分にも聞こえる。

国家の財政赤字、高齢化社会。悪化する失業率。デフレ。

払っている税金より、頂戴した社会保障の方が多いんでしょ?

物事は、無駄を省けば良いというものではないはずである。
704名無しさんの主張:05/02/01 22:11:25

社会保険庁の次のターゲットは、「独立行政法人 雇用・能力開発機構」だ!!

マスコミで批判キャンペーンが起きるようみんなでがんばろう!!
705名無しさんの主張:05/02/01 23:03:33
東京都の訓練校は非常勤以外の教職員の身分は都の職員じゃなかたっけ?
だから都の職員と同じ給料・同じ待遇では?
706名無しさんの主張:05/02/02 00:27:07
職業訓練校の講師って、都道府県の公務員ですよね。
公務員って、年収1200万もあるの?
707名無しさんの主張:05/02/02 00:36:10
>>704
存続の条件、あるいは廃止の条件は提示されてるよ。
おまえ情報遅すぎ・・・。

http://www.gyoukaku.go.jp/news/h16/news1224.html
708名無しさんの主張:05/02/02 00:51:01
「独立行政法人 雇用・能力開発機構」との関係はどうなってるの?
709名無しさんの主張:05/02/02 00:52:54
職業訓練校の講師(地方公務員)と「独立行政法人 雇用・能力開発機構」との関係ね
710名無しさんの主張:05/02/02 00:53:59
私は、ある意味、廃止には反対ではないが、

>>704の議論は、ねたみ一心の廃止一点張りで、本当の意味での行政の
効率化や、行政のあり方など、まったくもって考えを持っている様子が
ない。

彼には、廃止を要求する以外に、仕事の効率化を目指すという知恵は
無いのであろうか。もちろん、組織を廃止すれば実現・改善できること
もあるだろう。失われるサービスもあるだろう。

廃止せずとも、実現できる理想もあるのかもしれない。
その議論がまったくない。

「公共職業訓練って、必要?」という疑問を投げかけながら、
本来あるべき姿、目指すべき姿の議論がほとんどないという
この掲示板が露呈している事実は、

まったく持って、成長力を失った日本人の創造性の
低さを示すものである。

# 平均学歴は上がっていても、
# 教育水準の実質は伴っていない。

君が、自分自身の言論に責任をもって廃止を望むのなら、
いっそのこと、君の頭の中で計算している期日までに廃止がないのなら、
政府を転覆させるテロ(一揆)でも計画してはどうだろう?

日本経済は混乱し、今以上に失業者があふれることは必死である。

ここは、世論すら操ることのできない小者の集まりという気がする。
711名無しさんの主張:05/02/02 01:04:17
ちと、訂正

誤・・・その議論がまったくない。
正・・・それらの議論がまったくない。

物事は、いろいろなアイデアや意見を挙げて、
メリット、デメリットの両方を具体的に明示しながら、
さまざまな方向性を議論するべきであるはずで、

説得力のない感情論のみで言っている様子を見ると、日本人の
無教養、あるいは負け犬の遠吠えという恥をさらしているような
気になってしまう。

もうちょっと教養を積んで成長しましょうよ。>>704
712名無しさんの主張:05/02/02 01:04:52
>>710の言っている事は理解できるけど

>政府を転覆させるテロ(一揆)でも計画してはどうだろう?
>日本経済は混乱し、今以上に失業者があふれることは必死である。

この2行は飛躍しすぎ。
ではどうすべきかということで、議論を進めるべきではないでしょうか?
713名無しさんの主張:05/02/02 01:07:40
これはあなた自身にも言える事ではないですか?

>>711
>説得力のない感情論のみで言っている様子を見ると、日本人の
>無教養、あるいは負け犬の遠吠えという恥をさらしているような
>気になってしまう。
>もうちょっと教養を積んで成長しましょうよ。>>704
714名無しさんの主張:05/02/02 01:14:04
せめて、707の行革案に対して、賛否や問題点を
指摘できるぐらいの議論をして欲しいなぁ。

廃止を決議できるのは、法律を作ることのできる国会議員たちである。
マスコミを扇動し、世論を味方につけたいがための政治家を動かす
手も、もちろんあるだろう・・・。

政治家たちを納得させられるだけの理論武装が無い状態では、感情論のみ
の理解不能な攻撃性の露呈とも誤解される可能性があるわけで・・・。
715名無しさんの主張:05/02/02 01:18:07
>>714
ある意味正しい
しかし、中々手の届かない上の方の実現しがたい構造を提示して
自分の利権保持を謀るというのは、やや説得力に欠ける
716名無しさんの主張:05/02/02 01:19:59
これは公務員というか日本の腐敗の構造そのものを壊さないと無理なんじゃね?
717名無しさんの主張:05/02/02 01:22:26
707, 711, 714 です。

>>713
すまねぇ・・・。

私の真意ではないが、極論もたまには書かないとな。
社会保険庁、次は○×、なんて読んでると、
はぁ!?アホかと思うよ。。。。

職業訓練の実態を、ホントに知ってるのか??
718名無しさんの主張:05/02/02 01:34:05
>>715
行革案が読めないのは、本人に読む意思がない、本気で行革に
取り組む意欲がない、もしくは教養が無いだけではないだろうか?

お前ら、本気で改革したいと思ってんのか?
と、いいたくなる・・・。
719名無しさんの主張:05/02/02 01:34:57
>>717
712 713 715なんだけど
俺は(随分前)職業訓練受けて、心の底から感謝してる。
(訓練の授業は直接役に立たなかったが得るものはあった。
教科のせいか、トップレベルの大卒の生徒も何人かいた)

その時の担任の先生や生徒仲間とも未だに付き合ってるよ。
そんな人多いと思うけど。

でも今はどうしようもなく酷いらしいね。
720名無しさんの主張:05/02/02 01:43:22
こんなところにも学力低下の影響があるのか・・・
721名無しさんの主張:05/02/02 01:43:56
>>719
ということは、あの頃はむごかったけど、
今は良くなってるという学校もあるということ。

全国レベルでの集計から比べれば、ミクロな提示。
722名無しさんの主張:05/02/02 01:47:29
オレがいる学校と比べると、
ここの意見、突飛に見える。

ほかの学校って、そんなにひどいの?
723名無しさんの主張:05/02/02 02:02:30
昔は良くて、今は悪く、とか、今は良いけど、昔は悪かった、
ってのは、実はあまり関係ないね。

そのクラスごとで全然雰囲気変わるね。

ビジネスマナーの教え方1つで、クラスの雰囲気や印象、就職率まで
ガラリと変わる。陰気なクラスもそれなりには明るくなる。

技術的に有能な者が集まったクラスが、就職率が高いとは限らない。
技術習得より、ビジネスマナーを教えた方が、実際には就職への近道
だったりもする。

どんなに実践的なことを教えても、その道に就業できるのは年齢や
経験で限定されるものだしね。

未経験の者に、技術系分野の実践的なことを教えても、評価される
ことはない。たとえその道に進んでも本人にとっても不幸な場合が多い。
正しいキャリアアドバイスが重要。
724名無しさんの主張:05/02/02 03:03:29
出席して日数分きっちりお金を貰う以外価値なし
教師は不要
725名無しさんの主張:05/02/02 04:08:22
クロちゃん39歳、年収700万円、退職金3000万円、年金月々30万円
726名無しさんの主張:05/02/02 08:51:26
>>724
おっ、荒んでるねぇ〜。
727名無しさんの主張:05/02/02 09:07:08
景気が悪くなると、創造的な意見より、
破壊的な意見が増えるね。
728名無しさんの主張:05/02/02 09:12:26
腐った根性の人って、鍛え甲斐がありそうね。
729名無しさんの主張:05/02/02 09:17:10
雇用保険需給の常連さんって多いの?
なんか、そんな感じ。
730名無しさんの主張:05/02/02 09:24:19
雇用保険の需給を受ける期間が長くなると、
個人の市場価値って下がる?上がる?

やっぱ、下がるのかなぁ。
731名無しさんの主張:05/02/02 10:54:47
>>726-730
訓練校へ出勤後、一人で書いてません?
732名無しさんの主張:05/02/02 15:07:20
>>686, >>687

名称を変更して、担当者と分野(職種)の変わらない訓練科目は、何らかの理由(マイナス要因)
で名称変更を余儀なくされたものが多い。
しかし、継続している訓練科目と言っても、noisy minorityの要望によって継続させられて
いる場合もある。もちろん、積極的に産業構造に対応しようとしているコースも設定されてい
るが、最近は少ない様である。
733名無しさんの主張:05/02/02 17:53:58
訓練コース情報検索
http://course.ehdo.go.jp/CO1101.htm

独立行政法人 雇用・能力開発機構
http://www.ehdo.go.jp/

職業訓練ひろば
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/index.htm

ここん中の教科で役立ちそうなのは2〜3割くらいか?
734名無しさんの主張:05/02/02 19:01:29
>>733
役に立たないの具体的に教えてください!

735名無しさんの主張:05/02/03 00:15:14
>>723
>昔は良くて、今は悪く、とか、今は良いけど、昔は悪かった、
>ってのは、実はあまり関係ないね。
そのとおりだと思う。
職業訓練法が出来た頃の職業訓練は、矯正施設的な意味合いも持たされていた
ようだ。現在は、産業社会に対して積極的に関わろうとする部分もあるが、
若年者の比較的長いコースが減って、離転職者用の短いコースが増えているか
ら、実体は失業者の援護措置の一環としての位置付けであろう(技能や知識の
習得が目的ではない)。
今も昔も、社会的な評価は余り良いとは言えない。今後もこの評価は変らない
のではないかな。
736名無しさんの主張:05/02/03 00:53:39
>>725
クロちゃんってだれ?
個人情報流して良いの?
737名無しさんの主張:05/02/03 01:13:40
無駄なものは無駄
訓練校の無駄講師を全部クビにしたら、失業者への給付金が激増する
失業者から搾取しないように
738名無しさんの主張:05/02/03 01:25:16
>>737
おっ、荒んでるねぇ〜。

739名無しさんの主張:05/02/03 01:42:29
TVタックルとか見てると、もう日本はダメな気がしてきました。
訓練校に英会話が勉強できるコースって、どこかにありませんでしょうか?
先々を考えると海外と接触できる職場に就職したたほうがよいのではないかいと思っています。
もしご存知でしたら教えてください。
740名無しさんの主張:05/02/03 01:42:35
>>737
こういうヤツほど、矯正という名の、速やかに社会復帰を
果たせる教育を受けさせるべきなのかもしれない。

たとえ失業したとしても、速やかに次の就業を果たせるだけの
コアとなる職業経験、職業感の育成が肝要かと。

再就職を目的としない不正受給、受給の長期化による就業の先延ばしに
よる労働力の空白、労働者の市場価値の低下は、日本の経済にとっても
かなりの損失に思える。

国家の経済的な成長なしでは、失業率の改善はないだろう。
741名無しさんの主張:05/02/03 01:53:30
うーん、訓練校行ったたっつーだけでDQN認定してしまう俺は変?
742名無しさんの主張:05/02/03 01:56:48
ワーホリ逝けば?職業訓練校じゃ無理ぼ
743名無しさんの主張:05/02/03 02:14:12
失業してから慌てて職業訓練に頼ることを考えるのではなく、
就業している間こそ、将来のことを考えたキャリアアップや
職業スキルのレベルアップが重要だと私は思う。

今の高校生や大学生は、将来の仕事について真剣に考えている。
市場価値の差は歴然と開くばかりであるのかもしれない。

企業などにおいても十分な企業内教育が施されており、それに加え、
ある程度の高度な技術レベルの外部教育、職業訓練等を受講すること
により、その成果が効果的に発揮される者もいる。

しかし、残念ながら、まったく成果が期待できない者もいる。

それにしても、まったく成果が期待できない者向けの、
初歩的なコースって多いね。

今まで何も勉強してこなかったオバタリアンに、
いきなりITを教えても・・・・(^^;;

応募者の差別化も必要かもね。
744名無しさんの主張:05/02/03 02:26:41
32歳以下は完全ゆとり世代だからしょうがない
745名無しさんの主張:05/02/03 09:25:46
社員給与、昨年は4年ぶり増 パート労働者1千万人超す

ttp://www.asahi.com/job/news/TKY200502010227.html

厚生労働省が1日発表した04年の毎月勤労統計調査(速報)によると、
ボーナスを含めた正社員など一般労働者1人当たりの給与総額は、月平均で
前年比0.2%増の41万2888円で4年ぶりに増加した。常用労働者数
も同0.4%増と7年ぶりに増加に転じた。景気回復傾向が、わずかながら
も賃金や雇用に反映した格好だ。しかし、パート労働者が1000万人を
超え労働者全体の4人に1人になるなど、不安定雇用形態が増している。
746名無しさんの主張:05/02/03 19:31:54
たしか全講師に占める割合の40%近く50歳代の講師がいて、日本の産業構造が変わって
今の就職ニーズにあう教科にしなくてはいけないのに、講師の入れ替えができないから
講師の雇用を守る為に無駄を承知で、昔ながらの教科を続けてるんじゃなかったっけ?
747名無しさんの主張:05/02/03 19:49:42
必要なし
駄目が上にいる限り利用されるだけ
上が嘘つきで裏切り陰口ガンガン当たり前
なに貢献する?w
汁婆向けとかやったほうがいいんじゃね?w
便所掃除のしかたとか奴隷の正しきなりかたとか?w
駄目人間でいい人ぶってるやつらがいい給料貰って
若者が安月給で働く必要全くなし
年金だって貰えね〜のにアホらし
748名無しさんの主張:05/02/03 20:53:29
よっぽどランクの低い学校にいったんだね。

40%近くが50歳代ということは、10年以内に4割の講師が
自動消滅する。雇用側は何の痛手や恨みも買わずに、問題を解決
できるわけか。
749名無しさんの主張:05/02/03 20:58:14
月収の平均が41万ということは、
労働者の平均年収は500万ぐらいが平均ってこと?>>745

もしかして、水準以下?>>746,>>747
750名無しさんの主張:05/02/03 21:01:26
 /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \   寒さが峠越して少し楽になった         。
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF..。   ∧__,,∧  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  ( ´・ω・`) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二

751名無しさんの主張:05/02/03 21:10:30
ライブドアや楽天の社長のように、独立して仕事すれば
いいだけのことじゃない?>>747

どこの会社も、気に入らない人がいるのは仕方ないよ。
どちらかというと、747の文章を読んでいると、能力がなくて、
仕事に恵まれていないような印象を受けてしまう。
752名無しさんの主張:05/02/03 21:13:01
↑行間を読めないドキュソ出現〜ヽ(´ー`)ノマンセー
753名無しさんの主張:05/02/03 21:53:47
>全講師に占める割合の40%近く50歳代

これは地場産業がかなり落ち込んで、人口減少が平均を
上回る地方の自治体の職員の年齢構成とほぼ同じだね。
こういう自治体が2年以内に財政再建団体に転落すると見られている。

通常でも地方の市町村役場は50代職員の占める割合は
35%程度となっており、彼らの給与と退職金支払いが大きな
負担となって、破綻が予測される原因となっているようだ。

日本社会崩壊の根幹部分の問題はどこも共通しているというべきか・・・
754名無しさんの主張:05/02/03 22:02:07
>>753
数年前の上場企業と同じ状況なんだよな。
早期退職制度ぐらいあってもいいと思うんだが。

>>752
皮肉を書いてすまなかったな。
私の行間も読まれてはいないようである。
755名無しさんの主張:05/02/03 22:08:12
私が定年する頃には、退職金など歴史の彼方に
消えてしまっているだろう。

こればかりは、どうしようもない・・・・。

徴兵対象の主力であった大正時代に
生まれなかっただけ、幸せか。
756名無しさんの主張:05/02/03 22:09:55
>>753
こういう組織が5年間で職員の10%削減、10年間で15%削減とか言うんだよな。
実質不要な人間を補充しないだけで、何もやらないということなんだけど。
民主党が公務員を削減しますっていってるのがこれ。
757名無しさんの主張:05/02/03 22:42:35
  ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
そうだったのか。。。。。。。。。
758名無しさんの主張:05/02/04 00:12:38
             , ...、_  ,., - ''  ̄ ̄ ̄ ̄ '' - 、 _____
          ミ ' ' " 、 /             " ,.. --"',''''-、
          <ヽ / 7                ヽ、"ヽ| /
          丶 、/      、    ,       丶/ | /
           ヽ |     丶  ヽ,, ....... ,' 、  '     ヽ /
             〉     ● /,, ___,..ヽ ●     〈
            |       / (      ) \       |
            l      /   ヽ 、.  ''   ヽ      l
            |      (      Y      )     i
           /       ヽ, ,..,- '""'-..,, ,, /       |
           {       ::;;;;ヽヽiーーーi '' /;;;;:       }
          /        ::;;;;;;ヽ、_____,, .. ';;;;:::        丶
          /        ::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::         ヽ
         /          :::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::          ヽ
        /            ::::::::::::::::::::             ゝ
        /                               ヽ
       /                                ヽ
      丿                                 丶
      /                                   ヽ

┌──────────────────────────────┐
│      一匹の熊がこのスレに興味を持ったようです              │
│                                                │
└──────────────────────────────┘
759名無しさんの主張:05/02/04 00:28:18
>>753
>これは地場産業がかなり落ち込んで、人口減少が平均を
この板の分野に限らず、公的機関は新規採用を絞っているから↑の状況に近い
所が多いです。公的機関は実効性のあるリストラをしないから年配の人ばかり。
したがって、新たな分野に踏み出せないし高コスト。
>>749
50歳代じゃないから分からないけど、40歳代(前半)で約740万円です。
760名無しさんの主張:05/02/04 01:25:55
インテリジェンス年収査定申し込み
ttps://entry.inte.co.jp/STF02D01.asp
761名無しさんの主張:05/02/04 01:27:35
インテリジェンス 職種・年齢別平均年収
ttp://tenshoku.inte.co.jp/saishin/heikin/
762名無しさんの主張:05/02/04 01:32:04
職種別 平均年収トップ10
ttp://tenshoku.inte.co.jp/saishin/heikin/hei_009/index.html
763名無しさんの主張:05/02/04 11:20:03
65%が年収に不満、理由は「成果が評価されないこと」
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/ques/335508
764名無しさんの主張:05/02/04 17:33:42
左翼マスコミに洗脳される哀れな日本人
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1098777564/

●日下部和彦容疑者(23)→朝日新聞配達員、全裸で女性を追い掛けたとして、公然わいせつの疑いで逮捕
●森賢一(31)→朝日新聞北鎌倉販売所勤務、女子児童(12)の胸を触ったとして県迷惑防止条例違反容疑で逮捕
●稲田照彦(20)→朝日新聞セールスマン、現住建造物等放火の疑いで緊急逮捕
●脇本慎司(44)→朝日新聞東京本社地域報道部員、強制わいせつ容疑で現行犯逮捕
●鍋谷督成(39)→朝日新聞整理部記者、大麻取締法違反(所持)の疑いで現行犯逮捕
●渡辺和彦(29) →朝日新聞松本支局員、住居侵入の現行犯で逮捕
●内藤好之(57) →朝日新聞学芸部記者、器物損壊の現行犯で逮捕
●古屋聡一(30) →朝日新聞経済部記者、傷害の現行犯で逮捕
●戸田不二(55) →朝日新聞旭川支局記者、道交法違反(酒酔い運転)の現行犯で逮捕
●山川幸生(30) →朝日新聞社会部記者、女子中学生にいかがわしい行為をし、強要の疑いで逮捕
●藤芳浩(39) →朝日新聞広告第五部次長、女性の前で下腹部を露出。公然わいせつで現行犯逮捕
●永島学(31) →朝日新聞外報部記者、都迷惑防止条例違反(粗暴行為の禁止)で現行犯逮捕
●山田遣人(29) →朝日新聞記者、取り締まりを受け、交通切符処理されたが反則金を納めず、出頭にも応じなかった
●西村章(60) →元朝日新聞社部長、 都迷惑防止条例違反(粗暴行為の禁止)で現行犯逮捕
●奥村恒彦(60) →朝日新聞嘱託、覚せい剤取締法違反(所持)の現行犯で大阪府警が逮捕
●渡辺秀実(21) →朝日新聞販売店員、新聞勧誘のため訪れ、会社員の顔を殴り重傷を負わせた
●松岡善隆(52) →朝日新聞販売店長、軽トラックで身体障害者をはねて殺害し逃げる
●西川至人(32) →朝日新聞専売店配達員、女性会社員(32)を強姦の疑いで緊急逮捕
●中村富生(68) →朝日新聞販売店経営、法人税法違反(脱税)罪で浦和地裁に在宅起訴
●川井真澄(24) →朝日新聞販売店従業員、会社員、谷森○さん(23)の首を絞めて殺害
765名無しさんの主張:05/02/04 17:37:12
    / ̄\ \ アーカヒガサンサンオハヨーサン…
   /     \ \
   |        |  \.               .| さぁ、今日も良質な電波を飛ばして
  |         |   |               | 愚かな日本人を洗脳しなければ・・・。
  |          |   |              |
 |     __/ |匚 ̄ ̄|┐ [冊冊]     V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ○=<     |  ̄|7/ |    ||       ∧_∧
 |      ̄ ̄\ |   |ノ(_了  ||  i    (@∀@-)
  |          |   |  | ̄ ̄ ̄ ̄厂||几ァ⊂ 朝⊂)||
  |         |   |  |⌒||⌒||⌒||⌒|  ̄\| _ / |
   |        |  /   |_||_||_||_|___|┘   |
   \     / /   ( )( )( )( )  └───┘
     \_/ /    ========
         ̄     //  //  |  \\
             //   // ̄ ̄| |   \\
            //    //    | |    \\
          //     //   / \    \\
        / \     //      ̄ ̄     / \
         ̄ ̄ ̄   / \
766名無しさんの主張:05/02/05 09:21:42
>>743
>それにしても、まったく成果が期待できない者向けの、
>初歩的なコースって多いね。

失業給付制度も、とにかく受講すれば給付と言う仕組みであるから、
訓練校側のコース設定もいい加減だし、受講者側も単に出席するだけ
になってしまっている。
費用もかなり掛かることや、雇用保険も赤字になっていることから
こうした公共職業訓練制度は廃止あるいは抜本的に変えた方が良い
と思う。
767名無しさんの主張:05/02/05 09:29:21
>>http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1105374557/484
こうした人達もいますから。早急に、制度の改善が必要だと感じます。
768名無しさんの主張:05/02/05 12:39:46
>>766
職業訓練を受講しないと失業給付もらえないんですか?
769名無しさんの主張:05/02/05 15:35:07
>>766
思うだけで終わりにするなよっ。
770名無しさんの主張:05/02/05 16:17:49
作業服系の仕事って人が余りまくってるんだから、訓練科目全廃でいいだろ
それに仕事しようと思えば、学校で時間潰さなくても派遣会社に行けばいいし
771名無しさんの主張:05/02/05 16:31:35
文句があるんだったら、訓練校なんて、いかなきゃいいのに。
誰も行かなくなれば、社会的に不必要だということの証明になる。
772名無しさんの主張:05/02/05 17:17:57
そうだね、社会保険庁みたいに国民のほとんどがこんな無駄な組織は廃止した方がいい
っていうくらいの認識を持つようになるまで、がんばらないといけないね。
773名無しさんの主張:05/02/06 00:09:14
769,772です。

>>772
おっ、なかなか関心できる意見がでてきたな。

攻め側が甘いうちは、守り側が優勢になってしまう。
石原元行革大臣も首になったぐらいだからな。

しょせん、組織が長続きしたところで、私には、
退職金すら与えられることはないだろう。

早期退職する無能に財源を喰われ、おのれらの再就職が厳しい
年代を迎えるところでの組織の解体がありえるぐらいなら、

まだまだ自分の能力のあるうちに、
この国の将来のために、再編・廃止の
議論は望むところである。

byアホ講師
774名無しさんの主張:05/02/06 00:57:51
>>771
多くの人は、行かない(行っていない)と思う。就職意欲が低いにも関わらず受給
目的や延長給付目的の人が行っているから問題なのである。また、そういう人達
に限って何度も給付受けようとしている現状もある。
さらに、それに呼応してか実施側も役に立つのか不明なレベルのカリキュラムの
提供に止まっているいることも問題。
775名無しさんの主張:05/02/06 04:10:46
通りすがりで失礼
>>773
>組織が長続きしたところで、私には、退職金すら与えられることはないだろう。

なら、なぜ内部からなんとかしようとしないのかが非常に疑問。
内部の腐った状況をリークしまくって、無能な人間達を早く追い込んだ方が自己利益に叶うだろう。
776名無しさんの主張:05/02/06 13:37:37
>>775
行革断行評議会からも提示されている中期目標を読まれていますか?
はっきり言えば、ここの議論は2年ほどの遅れがある。

リークしようと思っても、今のうちの職場の場合は、職員の意識が
かなり前向きでクリーンなので、リークするべき話題がない。残念。

見るも無残な施設もあるようだが・・・。

リークしたところで、実際に負担がかかるのは、まだ前向きさを
失ってはいないまじめで有能な人間である。

無責任な者ほど、自分の利益しか考えない・・・・。
777名無しさんの主張:05/02/06 13:53:00
>なら、なぜ内部からなんとかしようとしないのかが非常に疑問。
>内部の腐った状況をリークしまくって、無能な人間達を早く
>追い込んだ方が自己利益に叶うだろう。

自ら解決できない無能を嘆き、外で愚痴などこぼすなど、
愚か者の証明である。

リークに追い詰められる前に、問題を改善するべき行動を
起こすことが重要。
778名無しさんの主張:05/02/06 13:55:42
つまり先送りして失業者に寄生する生活を続けますって事?
779名無しさんの主張:05/02/06 14:11:11
>>778
政府や行革断行評議会の見解を読んでいると、

職業訓練不要論は、職業訓練必要論に、残念ながら
押されている模様である。

廃止・民営化の議論、必然性・不要の検証も着実に進んでいる
ようですし、まずはじっくり見守ってればいいんじゃない?

かなり厳しい目標なので、最近、将来性を悲観して、辞めて
転職する職員がかなり多い。
780名無しさんの主張:05/02/06 14:19:27
>>778
対価分以上の仕事をすればいいことじゃん。
781名無しさんの主張:05/02/06 14:21:48
高給取りの地方公務員がやる仕事じゃないわな
782名無しさんの主張:05/02/06 14:23:49
もうすぐ田舎県を中心に財政再建団体へ転落する自治体が続出するそうだから
自然淘汰されるんじゃない?
783名無しさんの主張:05/02/06 14:25:39
なんだ×2。地方公務員??
話がかなり混乱しているなぁ。
784名無しさんの主張:05/02/06 14:27:34
彼らも脳味噌持ってるんだろうから、破綻するのを待って仕方なく改革するんじゃなくて
日頃から悪癖はすぐに改革していかないからこういう組織が蔓延ってるんだな、日本は。
785名無しさんの主張:05/02/06 14:28:31
講師は地方公務員ってここに書いてあった
786名無しさんの主張:05/02/06 14:31:27
今後は、こういう形態も増えるんじゃない?
ttp://www.nogata-cc.ac.jp/100
787名無しさんの主張:05/02/06 14:43:25
「高等技術専門校」や「産業技術専門校」は、
都道府県営の施設で地方公務員。

職業能力開発促進センター(ポリテクセンター)は、
独立行政法人 雇用・能力開発機構が運営している施設。
職員は公務員じゃないが、公務員みたいなもの。

どっかで雇用能力開発機構の廃止をって叫んでいる議論があったが。
マスコミも叩いているし、行革断行評議会や国会などでも賛否が
議論されている・・・。

技術専門校は都道府県の自治体とみなさんで議論してください。
廃止論があるのかどうかは、自治体ごとに異なるかもしれません。
788名無しさんの主張:05/02/06 14:50:55
某県の技術専門校の講師は、大卒の指導員なのに、
待遇や給料は高卒扱いなんだとさ。かわいそうに。

都道府県によってかなり差があるのらしい。
まっ、税金で給料が支払われているのは変わらんが。

税金や雇用保険を使うんだから、投資額以上の
効果・成果は必要だわな。

どうすれば投資額が減り、効果・効率が上がるのかといった、
具体的な案や議論があったら前向きといえるかもな。
789名無しさんの主張:05/02/06 14:52:42
数的にはほとんど都道府県の技術専門校だろ
790名無しさんの主張:05/02/06 15:01:11
>>789
なんだ、あっちへの愚痴じゃないわけね。
一緒にするなよ。
791名無しさんの主張:05/02/06 15:10:15
雇用能力開発機構がつぶれても、技術専門校はつぶれないだろう。
マスコミが取り上げているのを見ることも少ない。
792名無しさんの主張:05/02/06 15:18:47
技術専門校の方が役に立たなそうな学科が多くないか?
793名無しさんの主張:05/02/06 15:20:48
ちょっと話は変わるが、、、

ttp://www.asahi.com/business/update/0206/016.html
794名無しさんの主張:05/02/06 15:26:02
>>792
地方自治体は貧乏なんだからしょうがない。

雇用能力開発機構の時限立法とは異なり、
地方公務員は定年まで雇用が保障されている。
795名無しさんの主張:05/02/06 15:30:26
>>788
>某県の技術専門校の講師は、大卒の指導員なのに、
>待遇や給料は高卒扱いなんだとさ。かわいそうに。
採用試験区分がその分野で入庁したのじゃないかな。中には院卒でも、
この採用試験区分によって俸給がきまるから。でも、仕事の内容はその程度だから
いいんじゃない。
実は問題はここにもある。公務員は一度採用されるとリストラはない。
今までの担当科目を見直そうとしても、人員の問題で再配置が進まない。
したがって、公的機関は従来からある科目を名称の変更程度でリニューアルした
雰囲気で継続せざるを得ない。
>>746, >>756が指摘しているとおり。残念。
796名無しさんの主張:05/02/06 15:34:40
>>793
どの部分を指摘してるのか判りかねるが

複数企業や複数の職業を経験した事のある人間の方が
企業としては有用なケースが多いんじゃないか?
ただし、上司の社会経験や能力が低いと冷遇されるだろうが。
797名無しさんの主張:05/02/06 15:36:37
何気に良スレだな
798名無しさんの主張:05/02/06 15:41:52
>>795
ちゃんと矛先を書いておかないと、
「あっち(機構)」と「そっち(都道府県)」では、
抱えている問題も解決法も異なるなぁ。
799名無しさんの主張:05/02/06 15:45:13
一般の認識では、あっちもこっちも同じ
詳しい区分を知ってる人なんか、組織内部の人間でもない限り知らない
800名無しさんの主張:05/02/06 15:54:53
>>799
まぁ、そうなんだが、、、

文句を言われるほうは、A社への不満を、
B社にぶつけているような気持ちになる。

○菱自動車の車の不満を、○ヨタのお店に
ぶつけても、ねぇ。

車であることには変わりないが、○ヨタを指差して
言っても改善されることはない。
801名無しさんの主張:05/02/06 16:00:29
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/01/news072.html
より抜粋。

--------------------------------------------------------------
一口に名誉毀損といっても、実際はいくつかに分類することができる。
名誉毀損の法律上の定義は「公然と事実を摘示し、人や企業の名誉を
毀損すること」。事実を摘示せずに公然と他人を侮辱した場合は
「侮辱」、虚偽の風説を流布するなどして人の信用を傷つけた場合は
「信用毀損」と呼ばれる。また、特定の発言を指して名誉毀損であると
主張しても、それが「公共の利害に関する事実であり、公共の利益を
図る目的で行われ、さらに真実であると証明された場合」は不成立に
なる。
--------------------------------------------------------------

この掲示板では、公共の利益という目的・名文があり、
組織名などを挙げた誹謗・中傷が行われているが、

対象を誤って実名を挙げたとすれば、
信用毀損に当たる可能性がある。
802名無しさんの主張:05/02/06 16:02:29
>>800
先生ともあろう方が、問題のすり替えをしてはいけない
三菱とトヨタの違いではない、同根の問題

>>1 スレタイは
公共職業訓練ッて、必要?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1024105734/

別の議論にしたいなら、次スレを分割すべき
・・・その必要はないと思うが
803名無しさんの主張:05/02/06 16:07:42
実名を挙げた名誉毀損も、公共の利害に関する事実は、
言論の自由が認められる。

しかし、いくら区別がつかないとはいえ、対象の実名を誤れば、
「真実」も真実ではなくなり、信用毀損の可能性が生じてくる。
804名無しさんの主張:05/02/06 16:08:15
>>801
おかしいと疑問に思う事があっても、議論してはいけないし
考えてもいけないというような事を仰ってるわけでしょうか?

あなたはどこの国の人ですか?
805名無しさんの主張:05/02/06 16:17:30
おかしいと疑問に思う事があって、801のような
議論がでてきた訳だな。理屈はわかる?>>804
806名無しさんの主張:05/02/06 16:18:56
詭弁
807名無しさんの主張:05/02/06 16:20:11
>>791
>雇用能力開発機構がつぶれても、技術専門校はつぶれないだろう。
こちらもつぶれないだろう。今の法人名に変更する時も、施設、職員、役員も
含めて、一度廃止したことになっている(雇用促進事業団)。
しかし、何も変わらない。しかも「しごと館」も作れちゃうくらいだから。
808名無しさんの主張:05/02/06 16:21:16
三菱の不祥事をトヨタにぶつける馬鹿はいない
809名無しさんの主張:05/02/06 16:23:41
801,804 です。

807のような発言は合法と認められるでしょうから、
誤解なく。>>804
810名無しさんの主張:05/02/06 16:24:03
>>807
これまでとこれからが大きく異なる状況が迫っているのが日本。
晒し者的に取り上げられて、ある日突然あぼーんって事はあり得る。
811名無しさんの主張:05/02/06 16:27:25
>>810
無駄だから公民館から自治体職員を全員引き上げて
ボランティアで運営しようと決めちゃった自治体があるな
一昔前まであり得ない事態
812名無しさんの主張:05/02/06 17:43:45
「技術専門校」等における事実を挙げて、「雇用・能力開発機構」の
名誉毀損を行った場合、信用毀損(罪)になるのでご注意を。

「ポリテクセンター」や「雇用・能力開発機構」の事実を挙げて、
「地方公務員」や「都道府県の訓練校」の名誉毀損を行った場合、
信用毀損(罪)となるのでご注意を。

民間委託訓練の場合、委託元がどこなのか気をつけましょう。
区別が付かなくとも、それらはまったく異なる【組織】だったり
します。

真偽と誹謗・中傷の対象には気をつけましょう。

名誉毀損に当たる発言であっても、真実であり対象も正しければ、
それは公共の利益として認められます。

名誉毀損不成立の条件を801の発言から拾い上げると、

・公共の利害に関する事実であること
・公共の利益を図る目的で行われていること
・さらに真実であると証明された場合

これらの条件のない言論の自由(名誉毀損)は、
名誉毀損罪が成立する可能性があるので気をつけましょう。

発言を放置したなどという理由で2ch管理者に法的な責任が
及ぶということがないように気をつけましょう。

「発言が削除されない」=「違法性がまったくない」

という訳でもありませんし。
813名無しさんの主張:05/02/07 21:07:01
         . -‐- .,.'  ̄ ` . _,.-―- 、__,,....ィ
        ,/ ´            ヽ i    ヽ  '-、
        /                    \ l  ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
      /                    ` 、‐ ' 'z_ l ,>-‐''    ,/
      i              人 l、     ヾ    `´     //
      /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /  / パトラッシュ、疲れたろう。
     "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj           人   僕も疲れたんだ。
      i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
     ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~何だかとても眠いんだ。
      /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!  パトラッシュ・・・
    /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
   〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
 i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
  /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
 i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
|   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
814名無しさんの主張:05/02/08 21:52:06
>>780
>対価分以上の仕事をすればいいことじゃん。
雇用能力開発機構の役員報酬及び職員給与は、約36,024,618千円/(平成15年度)で、
施設数は80ヶ所を超える。
さて、効果は如何に。
費用対効果のほどは?
>>807
平成16年3月から独立行政法人となったため、主務官庁からの廃止は困難と思われる。
815名無しさんの主張:05/02/09 00:32:11
>>814
オレも不満なのだが、実は、自分の賃○より遥かに
大幅に高い数値なんだよな。それ。やってらんない。
816しげる ◆dz9zyODV/w :05/02/09 00:34:33
さあさあ、愚痴期間はもうお終い。
不要なものはすべて廃止。
まとまれよ。
817名無しさんの主張:05/02/09 00:34:41
職員の大半は、平均以下なのよ。

818名無しさんの主張:05/02/09 00:35:36
おっ、しげる、ここにも来ていたか?
「世直し2ちゃんねらー」頼むぞ。


819名無しさんの主張:05/02/09 00:45:53
どうせ自分は賃金は遥かに安いし、行革で「まな板の鯛」の
状態のようなので、まぁ、焼くなり煮るなりお好きなように。

競争力と創造力のある日本の将来の方が大切。

職○の大多数は、行革には前向きで、実際に役割や使命が
残されるかどうかは別として、賃○よりも、やりがいのある
仕事を求めているようです。
820しげる ◆dz9zyODV/w :05/02/09 00:56:42
>>817
平均っていくら?
>>818
まとまれよ
>>819
やりがいのある仕事にはリスクが伴うものだな。
821名無しさんの主張:05/02/10 11:59:33
>>791
都道府県立の職業能力開発施設の運営等に関わる費用などの資料が無いため、
判断は出来かねる。
822名無しさんの主張:05/02/10 12:40:23
不倫の問題はありませんか?
823名無しさんの主張:05/02/10 18:42:38
>>822
意味がわかんない。
824名無しさんの主張:05/02/10 18:48:14
援助交際って何でダメなの?
1 :名無しさんの主張 :04/10/05 01:12:45
ソープやデートクラブは黙認なのに、個人でやるのはダメ?
世界では売春も合法化されるような動きがあるらしいし。
「援助交際はダメ」と主張する根拠って何だろ。
法的な根拠じゃなくて、社会通念的に。

病気になるかもしれない、犯罪に巻き込まれるかもしれない、貞操を守るべき、
とかは置いといて。それは風俗でも一緒じゃん。

援交はダメっていう人は、風俗もなくしたほうがいいと思ってるの?
「なんで援交がダメなの?」って問われたら、なんて答えたらいい?

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1096906365/l50
825名無しさんの主張:05/02/11 10:56:22
>>821
都道府県立の方が、設置数が多いようですね。このスレッド中には、210ヶ所を
超えると書いてありました。それに、担当する職員は、すべて公務員と言うこと
ですね。問題点のような記述も多くありました。
ひょっとすると、こちらの運営の方がまず問題のように思えます。
826名無しさんの主張:05/02/13 10:56:58
>>787
>技術専門校は都道府県の自治体とみなさんで議論してください。
>廃止論があるのかどうかは、自治体ごとに異なるかもしれません。
確かに、自治体ごとの対応になるのであるが、根拠となる法律は同じで
あるから(職業能力開発促進法)、それらの法律の見直しが必要である。
また、雇用能力開発機構と重複している業務は、どちらか一方にすべき
である。
827名無しさんの主張:05/02/14 08:59:47
>>826
廃止でもどっちでもいいのですが、もしも残す方向であれば、
サービス競争を行って、質の高い方を残して欲しいものです。

>>821
の意見って、公務員っぽいね。
828名無しさんの主張:05/02/14 12:15:02







内情がネットで暴露されて、仕事がなくなると怯えている人が書き込んでいるスレはここですか?
829名無しさんの主張:05/02/14 13:19:20
>>827
質の高いサービスの判断が難しい。
受給側からすれば、楽で長期間が良いと判断するだろう。
知識・技能を修得したいとする側からすれば、就職する場合に直ちに有利となる
しかも高度な知識・技能の付与がなされるものが良いと判断するだろう。
もちろん、両方が両立しているコースが良いと思うがコストが掛かると思う。
830名無しさんの主張:05/02/14 20:38:33
教師の質を上げないと
民間で募集すれば、東京で2人、地方なら3人の教師がひとり分の給料で雇えるかも
募集かければ志望者が殺到するんじゃない?
831名無しさんの主張:05/02/14 22:33:32
>>830

募集をかければ、確かに志願者は殺到すると思います。
しかし、一人分の給与は約800万円ですから、東京で二人、地方で三人は
やはり無理と思います。その程度であるならば、結局講師の質は上がらな
いと思います。
重要なのは、如何に講師の新陳代謝がスムーズに行われるかがポイントと
思います。
832名無しさんの主張:05/02/15 01:50:54
質は上がるだろ?
PC関係などの講師は東京でも400万で十分雇える。
皮肉な事に失業率の改善に貢献する。
833名無しさんの主張:05/02/15 02:13:12
工場労働関係って、派遣行けばいいんだからいらないよ
他の科目をもっと増やせばいいのに
834名無しさんの主張:05/02/15 13:12:31
ワークシェアってやつね
ヨーロッパじゃ、公務員は失業対策だからな
835名無しさんの主張:05/02/15 15:18:25
>>831
でも50歳以上の講師の比率が多いなら、1000万円プレーヤーがごろごろいると思うけど
836名無しさんの主張:05/02/15 17:11:34
>>834
妙案かも知れない。人件費総額が同じに抑えれば良い訳だから。
それなら、一人一人のパフォーマンスが低くても数で勝負。
837名無しさんの主張:05/02/15 20:47:44
でもエクセルやアクセスを教えれない人間に300万円も給料払う必要はないよね
838名無しさんの主張:05/02/16 00:53:13
公共職業訓練制度についての意見ならば、受講者側の状況も検証が必要と思う。
別の掲示板では、不適切な受給について書かれている。
839名無しさんの主張:05/02/16 04:10:55
講師は全員契約社員でいいよ
受講者に科目や講師を選ばせれば、効果も上がるしコストも下がる
840名無しさんの主張:05/02/16 13:14:01
>>837

ExcelやAccessがある科目ということは、OA関係の訓練ですか?
よその板でも、この関係の職業訓練はレベル低いと言っていた。
841名無しさんの主張:05/02/16 14:16:27
PC操作は今や携帯電話と変わらないくらい身近なものになったが、今でも20代30代で使えない人間は多い。
これだけで就職に繋がるわけではないが、これができないことでチャレンジできない人達が多いのも事実。
講義の数が多ければ、習熟度に合わせてクラス分けしてより実践的な授業が可能になる。
842名無しさんの主張:05/02/16 23:26:49
でも、
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1105374557/582
の様なことを考えると、余り低レベルな職業訓練はいかがなものかと。
ある程度の自助努力と自己責任が必要ではないでしょうか。
843名無しさんの主張:05/02/16 23:34:02
その前に「高度な職業訓練」って、具体的に何がありますか?
ご存知なら、その教科のURLを50くらい貼ってみてください。
2レス使えば賄えますから。
844名無しさんの主張:05/02/17 11:56:05
>>258, >>284
などの以外の訓練であることは、間違いない。
845名無しさんの主張:05/02/17 12:59:34



天下り先

雇用・能力開発機構へ1608億円


846名無しさんの主張:05/02/18 15:17:29
以前に書かれている状況が、目の前で繰り広げられている。
妙に訓練科名が符合するのだが、同じ科なのか。
847名無しさんの主張:05/02/19 09:02:05
当方でも、類似した状況がやはりある。
通所届けを公共交通機関にしておいて、自家用車で来たり、遅刻/早退なら
受給されるのを良いことに、興味のない訓練は休んだりと。
この間は、興味のない訓練時間に別の教室に行って携帯している人もいた。
しかし、職員は見て見ぬふりを決めている。反面教師と思って頑張っては
いるが、気持ちが萎えてくる。
848名無しさんの主張:05/02/19 10:49:50
>>847
注意しなくていいのか尋問してみれば?
849名無しさんの主張:05/02/19 16:40:44






「高度な職業訓練」って、具体的に何がありますか? ご存知なら、その教科のURLを50くらい貼ってみてください。




850名無しさんの主張:05/02/19 17:21:24
>>849
職業訓練に満足している「まとも」なヤツは、訓練終了後は
就職して充実した生活を送っているでしょうし、2ちゃんねるに
粘着するような暗い気質の人は少ないんじゃないですか?

「便所の落書き」場に、まともな発言を
書きに来る健常者はいないって。

満足した人は、受講後に職業訓練なんぞに
粘着・固執なんかしない。
851名無しさんの主張:05/02/19 17:31:30
えー?学校だってさ?
 `ー‐―V―――――――――――――――――――――――――――――
           ;:'´ (   ホホホ、学校でっすって・・・・
        _....._{{ 〃`ー―――――V―――――――――――――――――――
      , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、        (   学校なんても(ny
    /  ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、   _....、、、、`ー――――V―――――――――――‐
.   ,'   ,'´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-<´ ,     `ヽ.      ______        ..._
    ,'   .i  /|. /.| { i,  i,  }.  }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、    ,..-‐-、),...._
   ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ.l ./ ,!  ,,`ヾ:、 ':,  ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
   ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙レ__,〃_/リ  !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ',  / //`''} }.'; ',
    ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ  |
     | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ   __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、   __`彡 ノ
.     ',|!!、    r‐┐   ` ノ' /,イ  !   __ , ⌒'/!| |  !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h.   ._: ´ ソ).(
      'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´ !  !、  ー'  ノイ ! | | !、  !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
      ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
   ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、  !  ! !   | `>-、 | |、 ________∧______
  /\\    ',   }   //`ヽ|  ',.!゙、 !// ゙!/  ! ( キャハハハハハハ
852名無しさんの主張:05/02/19 17:37:42
           ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  ほら見て見て〜
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i  あれが噂の職業訓練生だよ〜  
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐
853名無しさんの主張:05/02/19 17:37:54
>>850

>「便所の落書き」場に、まともな発言を 書きに来る健常者はいないって。

(´-`).。oO (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
854名無しさんの主張:05/02/20 01:11:36





「高度な職業訓練」って、具体的に何がありますか? ご存知なら、その教科のURLを50くらい貼ってみてください。





855名無しさんの主張:05/02/20 02:00:09
>>854
きみの主観で探せばいいんじゃない?
右翼派の主観と世間の主観が一致しているとも思えんけど。

50科も知ってるヤツいるのか?
856名無しさんの主張:05/02/20 02:11:45
2ちゃんねる
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B
------------------------------------------------------------------
前述の「反感」に多少通じるところがあるが、「自分は○○(この中には
著名人の名前・企業名などが入る)を正しく評価できる」と言わんばかり
に、もったいぶった言い回しで著名人批判や企業批判を繰り広げる利用者
も多い(逆もまたしかり)。こういう輩は2ちゃんねるにだけに生息する
わけではないが、匿名掲示板ならではの度が過ぎた批判も多々ある。その
内容は、的確な批判からネタ的な批判、あるいは「軽蔑」や「嫉妬」が歪
んだ方向に向かったものまで様々である(一般的な「批判」とはやや毛並
みが異なる、と解釈してもよい)。上記の「政治的な事件・事柄〜」での
批判と違うのは、政治思想等があまり絡んでこない点が挙げられよう。む
しろ、クレーマーの延長・肥大化とも解釈できる。
------------------------------------------------------------------
ここも、なんだか百科事典の説明どおりの典型だなぁ。
857名無しさんの主張:05/02/20 09:38:54
雇用・能力開発機構って、ここと関係あるの?
858名無しさんの主張:05/02/20 12:55:32
>>857
関係あるんじゃないの?
スレ全体を眺めてみたら?

潰せって言ってる過激な厨房もおるよ。
公務員ネタの常連さんかも。

雇用能力開発機構って、TVみてたら、
高い箱物作った組織だと思ったけど、
職業訓練校やってたんだねぇーーーw
859名無しさんの主張:05/02/21 14:20:23
>>858
>高い箱物作った組織だと思ったけど、
 スパウザ小田原  総工費約455億円---売却済(約440億円の損失)
 しごと館(京都府) 総工費約581億円---初年度経費約25億円(毎年約20億円を見込む)
のことですよね。
860名無しさんの主張:05/02/21 20:25:42
>>859
おぅ。なるほど。
マスコミもあんな建物が出来た後に報道して、
計画中から叩けなかったのかねぇ。

計画から着工まででも、10年以上はかかってると
思うんだけど、その頃はまだバブル期かぁ。

マスコミなら、それぐらいの情報は持っていたはず。

まぁ、バブル期にマスコミがバブルに浮かれた報道など
していなければ、倒産せずに済んだ会社も多いだろうし、
不良債権も、もっとはマシだったかも、とも思う。

失業して苦しんでいる自分も、時代の流れが読めなかった
と責められれば、言い訳できん。
861名無しさんの主張:05/02/22 03:47:54


>マスコミなら、それぐらいの情報は持っていたはず。


( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) モッテイタハズ ダッテ

マスコミのせいにするとは、さすが言う事が違う
失業者じゃなくて、お仲間の人なんじゃないの?
862名無しさんの主張:05/02/22 16:27:23


失業者のふりをしてマスコミに責任転嫁 → 雇用能力開発機構への批判を逸らすってこと?
863名無しさんの主張:05/02/23 01:14:51
>>861
>>862

誘導に引っかかってくれてありがとう。

おかげで昨日だけでもたんまりと稼がせてもらった。
さらばじゃ。
864名無しさんの主張:05/02/23 01:43:56
社会保険庁とあんまり変わらない組織のような希ガス?
865名無しさんの主張:05/02/23 11:44:26
>>858
地方自治体が運営している職業訓練校の方が、圧倒的に数が多い。
各自治体の財政状況にもよるが、こちらのリストラの方が優先事項の
ようにも思える。こちらにも交付金が交付されているのだから。
866名無しさんの主張:05/02/23 17:53:52
雇用能力開発機構が叩かれれば俺が儲かる。
都道府県の訓練校が叩かれれば俺が儲かる。
ウホッ。どんどん叩いてね。

公共職業訓練が潰れても、君たちは結局は恵まれないままだよ。
いやー。機構さん、クレマーさん、ご馳走さま(^^;;
867名無しさんの主張:05/02/23 21:45:08


>地方自治体が運営している職業訓練校の方が、圧倒的に数が多い → 雇用能力開発機構は数が少ないから、そのままにしようってこと?

仲間を売るのか?
868名無しさんの主張:05/02/23 23:49:01
>>865
>>867

ぎゃははっ。わらえる会話だなぁ。
世論さまさまだ。マスコミマンセー

869名無しさんの主張:05/02/24 12:51:37
>>821
訓練生一人当たりに掛かるコスト計算のためにも、公表して欲しいと思う。
自治体あるいは機構が行う事業と、民間が行った場合の事業の費用対効果を比較するためにも。
870名無しさんの主張:05/02/24 23:09:12
職業訓練講師の賃金を下げる→費用対効果上昇
訓練期間を減らし、定員を増やす→費用対効果上昇
訓練の品質をさげ、定員を増やす→費用対効果上昇
能力のある者だけに受講を許可する→費用対効果上昇
訓練効果のない者の受講を認めない→費用対効果上昇
就職しない者から受講料を回収する→費用対効果上昇

結局、投資価値のない失業者は敗者なのか。
871名無しさんの主張:05/02/24 23:12:26
知的水準の低い2ちゃんねらーの受講を認めない→費用対効果上昇に加え、国民性の品位向上
872名無しさんの主張:05/02/24 23:22:31
公共職業訓練の廃止→雇用保険の財務向上
雇用保険期間の延長→失業期間の長期化と失業者自身の市場価値低下

懸念事項)
知的水準の低下→低水準クレーマーの増大→国家体制崩壊の可能性増大
国家体制崩壊の可能性増大→日本経済の信用失墜、株価暴落
株価暴落→経済水準の低下→失業率・賃金の低下

結局、貧乏人はもっと貧乏になる。
873名無しさんの主張:05/02/24 23:30:57
公共職業訓練の廃止→民間訓練の参入

民間訓練の参入→雇用保険の財源投入→民間訓練の賊公務員化・腐敗化

俺が一番理想だと思うのは、、、

民間訓練の参入→受講者の個人負担化→自己責任の増大

結局、能力のないヤツは生き残れない。
874名無しさんの主張:05/02/24 23:32:37
ぜひとも、他の廃止論者のビジョンを伺いたいもんだなぁ。
恨み辛み以外に、ビジョンがあるようには思えんが。
875名無しさんの主張:05/02/24 23:35:06
職業訓練の受講料を受講者負担にすれば、
職業訓練の評価も間違いなく上がる。
876名無しさんの主張:05/02/24 23:44:15
無能職業訓練関係者の存在と無能クレーマーの存在→議論の平行線

2年半もかけて結論にすら達していないこのスレの現状を見る限り、
両者ともに無能であることがよく解る。
877名無しさんの主張:05/02/24 23:45:07
いや、ネット上のぐだぐだ議論で結論だせってそりゃ無理だろ。
878名無しさんの主張:05/02/25 00:52:34

失業者の増大=無能講師?の不労所得?の温存?
879名無しさんの主張:05/02/25 14:38:45
つーか、こういうトコのお世話になりますたって
無能者であることのアピール以外の何物でもないだろ
880名無しさんの主張:05/02/25 17:32:55
受講料個人負担の議論停滞=無能講師の存在安泰
881名無しさんの主張:05/02/25 17:53:29
>>870 の第6項目には、賛成する。
直ぐにでも実施できそうな対策だと思う。
882名無しさんの主張:05/02/26 10:22:09
廃止はともかく、都道府県立も機構も本来の事業規模に大幅に縮小して
みたら良いと思う。以前に書き込まれていた弱者を装ったプロ市民の話
もあることだから、「就職しない者から受講料を回収する→費用対効果
上昇」も必要だろう。
883名無しさんの主張:05/02/26 19:56:58
企業が求める就職可能な教科へ変更する必要もある。
講師を民間の専門学校から派遣すると、実践的な組織に生まれ変わるのでは?
東京などを除くほとんどの自治体で人件費が大幅に節約できる。
884名無しさんの主張:05/02/26 23:17:11
>>883
民間の専門学校の講師の実践的かというと、
かなりの疑問があるのだが。

885名無しさんの主張:05/02/27 11:33:43
講師にランクをつけ、受講者の支持率投票や就職成功率を年棒に反映させる。
全員フリーランスの講師にして、講師のやる気と質を向上させる。
成績の悪い講師とは契約の更新をしない。
組織の質が大きく上がり、現状より遥かに安いコストで運営できるようになるだろう。
886名無しさんの主張:05/02/27 12:57:41
>>855
ちょっとは馬鹿でも若くて色気のある講師の
人気があがる 間違いない
887名無しさんの主張:05/02/27 13:01:22
受講者個人の利益と企業の利益は異なるもので、

受講者からの評価が高いからといって、
企業からの評価が高いとは限らない。

受講者への指導も厳しく行わないと就職率は上がらないだろう。

企業側から評価される受講生をどれだけ輩出できたか?
という項目の方が重要だろう。
888名無しさんの主張:05/02/27 13:04:40
受講生への便宜を図ればコストが下がるというものではない。
これはかなりの勘違いである。

企業側・雇用者側から評価される労働者をどれだけ
生産できるかのほうが重要である。
889名無しさんの主張:05/02/27 13:08:14
1.受講者側の視点
2.雇用者側の視点
3.訓練校側の視点

いつも2が抜けている。「ま抜け」である。
890名無しさんの主張:05/02/27 13:17:22
うーん。たしかに。

1と2の間にギャップがなければ、
これほど失業率が悪いはずもない。

この溝を埋めるのが3の役割だともいえるな。
891名無しさんの主張:05/02/27 14:54:25
公務員に企業の欲しがる実践的な人材育成ができるかな
892名無しさんの主張:05/02/27 14:56:36
>全員フリーランスの講師にして、講師のやる気と質を向上させる。

これがいいのは間違いないな
893名無しさんの主張:05/02/27 17:51:38
やっぱり派遣で働いてるくらいな技術専門校で技術身につけたほうがいいのかなと思う今日この頃


894名無しさんの主張:05/02/27 20:32:51
技術専門校で高度な技術を身に付けたいのですが、どこを受講すればいいですか?
895名無しさんの主張:05/02/27 20:48:27
やりたいことがあるところを受講すれば
896名無しさんの主張:05/02/27 21:43:08
派遣なんてぽりてくいかだからね。
897名無しさんの主張:05/02/27 21:58:01
ここで言われている職業訓練とは、失業状態から雇用されるために、就業能力を
身につけるためのものであるから、受講生のニーズだけで運営されるべきではな
いと思う。
他のスレッドでも書かれている様な話しは、特有の話し半分としてもとても就業
能力を高める運営とは読めない。お客様相手のカルチャーセンターではないので
ある。
ところで、こうした施設で就業能力を本当に身につけたら、希望どおりの就職が
あるのかと言う疑問も残る。それに、雇用されてからの評価は良いのだろうか。
就職先が、明確でないと受講生の目標が定まらず士気が低下すると思う。
898名無しさんの主張:05/02/27 22:50:29
企業の求めている能力を身に付けれる教科、求人票が多い職種中心に組織の変革をすべきでない?
こういうのは実践的でなければ意味が無い。
899名無しさんの主張:05/02/28 00:39:48
>>897
とても意義のある疑問だと思います。

施設側で想定している能力を受講者全員が習得できるかというと、
私はかなり疑問に感じます。東大卒のような勉強家が揃っている
訳ではないでしょうし。

目標はそんなに難しくもなく、ちょっとした努力で身に付けることが
でき、そして企業側からも評価される能力を適切に学べることが大事
だと思います。
900名無しさんの主張:05/02/28 00:45:29
>>897
現状の失業率を見る限り、企業側が求めている能力を十分に
有している人材や、あるいは備えられると想定できる人口は
かなり少ないのかもしれません。

果たして、企業側が求める能力を備えるだけで、
失業率は改善し、景気は上向くのでしょうか?

そこにも、必ずといって良いほど、弱肉強食の
競争があるような気がします。

目先の技術の能力よりも、ビジネスモデルの想像力や
実現力の方がもてはやされるような気がします。
901名無しさんの主張:05/02/28 00:52:26
>>891
あなたも一緒にまともな議論に参加しましょうよ。

無能公務員叩きに熱中していても、ビジネスは成功しませんよ。
無能公務員はほったらかしておいて、カモにすればよいのです。
902名無しさんの主張:05/02/28 01:02:08
無能公務員はほったらかしておくのではなく、葬り去るべきではないでしょうか?
903名無しさんの主張:05/02/28 01:07:56
>>902
そこまで粘着しなくても、淘汰されるって。

葬り去ろうと息巻いても、ストレスをためる分だけ、
あなた自身が不幸になるだけだって。

そのうち、ストレスで癌になっても知らないよっ。
公務員は1代限り、子供の世代まで幸せとは限らない。

30年もすれば、長期雇用と一時雇用の比率は50:50になる。
財政難の行政とて、定員が確保できる時代ではないはずだ。
904名無しさんの主張:05/02/28 01:11:57
ストレスが溜まるのは別の人たちでは?

>30年もすれば、長期雇用と一時雇用の比率は50:50になる。
>財政難の行政とて、定員が確保できる時代ではないはずだ。

えらく遠くの訳のわからない話を持ち出して粘着しないで下さい
905名無しさんの主張:05/02/28 01:16:30
>>904
ちょっと不気味に驚いた点を2つ。

1.レスが早すぎる。なんでっ!?監視されてる?
2.私が粘着だと勘違いされた。
906名無しさんの主張:05/02/28 01:18:01
>>905
ちょっと不気味に驚いた点を2つ。

1.レスが早すぎる。なんでっ!?監視されてる?
2.私が粘着だと勘違いされた。
907名無しさんの主張:05/02/28 01:19:56
>>906
ちょっと不気味に驚いた点を2つ。

1.レスが早すぎる。なんでっ!?監視されてる?
2.私が粘着だと勘違いされた。
908名無しさんの主張:05/02/28 01:20:23
>>907
ちょっと不気味に驚いた点を2つ。

1.レスが早すぎる。なんでっ!?監視されてる?
2.私が粘着だと勘違いされた。
909名無しさんの主張:05/02/28 01:20:55
>>908
ちょっと不気味に驚いた点を2つ。

1.レスが早すぎる。なんでっ!?監視されてる?
2.私が粘着だと勘違いされた。
910名無しさんの主張:05/02/28 01:21:56
そのうち、ストレスで癌になっても知らないよっ。
911名無しさんの主張:05/02/28 01:22:36
>>910
良い友達になれそうだっ。
912名無しさんの主張:05/02/28 11:01:06
>天下り先
>雇用・能力開発機構へ1608億円
913名無しさんの主張:05/02/28 11:59:22
>>903
>そこまで粘着しなくても、淘汰されるって。
本務についてはそうかも知れないが、それ故に組織防衛能力は
ずば抜けている。何らかの形で必ず存続される。
914名無しさんの主張:05/02/28 15:04:16





社会保険庁だけで終わらせてはいけない

雇用・能力開発機構も似たようなもんだ


915名無しさんの主張:05/02/28 15:37:02
>>875
>職業訓練の受講料を受講者負担にすれば、
今のところ、職業能力開発促進法(昭和四十四年七月十八日)(法律第六十四号)
の第二十三条(職業訓練を受ける求職者に対する措置)によると、無料とされている
ので法改正しないと無理です。
なお、同条では失業給付の延長についても書かれているのでこの条文を触ると、
延長給付が無くなるかも知れません。
916名無しさんの主張:05/02/28 17:31:50
現在無職か派遣で20代なら訓練校に入ったほうが正社員になれる確率はアップします
917名無しさんの主張:05/02/28 17:39:16
派遣で働いていたとき派遣先の企業に訓練校出身の正社員がいてうらやましかったなーー
918名無しさんの主張:05/02/28 17:48:37
>>916
ホントか?信じていいのか?信じちゃうぞ?ホントにいいのか?
919名無しさんの主張:05/02/28 17:50:00
918 誰が考えたってそうに決まってる
920名無しさんの主張:05/02/28 17:55:15
>>919
そっかぁ〜 俺が考えたらそうじゃないって結論になったけどね
信じちゃうぞ〜訓練しちゃうぞ〜みんなも訓練だ〜これでフリータは減るぞ〜
921名無しさんの主張:05/02/28 17:59:49
918 しっかりした目標をもって訓練したらたぶんそうだと私もも思います。
922名無しさんの主張:05/02/28 18:18:31
つーか、企業が見るのは身に付けた職能よりも職に対する意識の高さだと思うが
今日び社会人としての最低限のマナーや意識が欠如した若者が多い中で
採用側もそうした困ったチャンに頭を悩ますようになってきてる
何でもいいから、何かをやり遂げた実績をもって自らをアピールする一点において
職業訓練は悪くないと思うぞ
923名無しさんの主張:05/02/28 19:03:02
3年前俺がプーしてたとき会社の人事課で働いていた優秀な兄きにぶらぶらしてるんやったら訓練校で技術を身につけて来いといわれそのとおりにしていまでは兄貴に感謝している。
924名無しさんの主張:05/02/28 19:28:53
職業訓練て何を学ぶの?
ホントにそれだけで就職できるの?
925名無しさんの主張:05/02/28 19:30:41
コンピュータ関係はあまり意味がないかも。
926名無しさんの主張:05/02/28 22:33:27
916-921は、タイムスタンプからすると一人の書込みの予感がする。
このスレッドの過去のレスポンスを見たら少し違和感がある。

因みに、私の知る限りでは別の派遣会社から他の派遣会社に変わっただけ
と言う事例も複数ある。

>>925
特にOA関係の訓練は、ほんとに意味ないかも。
927名無しさんの主張:05/02/28 23:45:09
>>926
訓練校の講師が自分の職を守ろうとして、自作自演をたまーにしてる気がする。
時には失業者、時には受講生、時には・・・
928名無しさんの主張:05/03/01 09:05:19
訓練校いってもむだっていってるひとの9割がIT関連のコースに行ってた人だとおもいます。
929名無しさんの主張:05/03/01 09:38:29
>928  いまごろわかったんですか?
930名無しさんの主張:05/03/01 11:01:49
公共職業訓練を受けても、キャリアメークや学歴ロンダリングにならず、
単なるモラトリアム。
大手の企業においては、やはり学歴で処遇されるので、訓練校修了では、
それ以前の学歴のままであるから、待遇もいまいち。中には、職業訓練
の受講で優秀な技能を身につけた人もいるが、待遇にはあまり反映され
ない模様。
931名無しさんの主張:05/03/01 12:41:26

社会保険庁の次はここだな
さっきTBSのインサイトで社会保険庁なみに議論沸騰してますた
しごと館

932名無しさんの主張:05/03/01 16:06:34
933名無しさんの主張:05/03/01 19:00:54
オマエラ過度な期待持ち杉
低学歴&ロクな職能も身に付いてない、放っといたら犯罪者にしかならんような
カスに対するセーフティネットなんだからいいじゃん
934sage:05/03/01 20:20:09
社会保険庁って、結局、どういう形で
まとまりそうなんだろう?
935sage:05/03/01 20:26:31
私のしごと館 Job Job World

http://www.shigotokan.ehdo.go.jp/jjw/top.html

こういうの、結構、好きだったりなんかして。
936名無しさんの主張:05/03/01 20:39:29
http://www.pref.nagano.jp/xsyakai/agegisen/
ここはほんとに勉強になったなーー。
937名無しさんの主張:05/03/01 22:56:53



天下り先

雇用・能力開発機構へ1608億円



938名無しさんの主張:05/03/02 00:54:49
>>937
天下りした人物は責めないの?
組織名を挙げる割には臆病だ。
939名無しさんの主張:05/03/02 00:59:26
気が小さい
気が弱い
被害妄想で被害者意識が強い

もうそれだけ人生負け組
就職しても勝手に自滅するパターン
940名無しさんの主張:05/03/02 01:36:02

天下り先 、雇用・能力開発機構へ1608億円 、組織そのものが腐ってる予感
941名無しさんの主張:05/03/02 09:39:22


879 :名無し専門学校:05/03/01 16:06:17
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/f_syokunou/koukyou.html


880 :名無し専門学校:05/03/01 22:35:05
>>879
http://www.pref.osaka.jp/nokai/H17bossyuu.pdf


942名無しさんの主張:05/03/02 14:08:01
25歳 2流私立大文系卒で最近製造関係の企業に面接に行ったのですがせめて訓練校で学んでたら採用してもと思ったんだけどね。文系で未経験だとちょっときびしいね。といってことわられました。
943名無しさんの主張:05/03/02 14:20:27
訓練校について調べてみたらここにきたんですけどあまりひょうばんよくないみたいですね。大卒なのに落ちるとは、、、
944名無しさんの主張:05/03/02 16:56:30
今の時代文系大卒よりも手に職があったほうがいいなと思う。大手企業はいっても上司にゴマすり嫌われたらおしまい。ミスすればペナルティボックスに入れられ尋問の嵐。40すぎたら窓際、リストラにおびえる毎日。やがてストレスで病気になりTHE END.
945名無しさんの主張:05/03/02 16:58:01
大手企業にはいっても勝ち組はほんの一握りか。
946名無しさんの主張:05/03/02 19:44:13

社会保険庁の次はここ
947名無しさんの主張:05/03/02 20:14:41
>>946
社会保険庁の次の次は?
社会保険庁の次の次の次は?
948名無しさんの主張:05/03/02 22:53:55
なんかここ、雇用能力開発機構を
呪っているヤツいないか?

なんていうか、その、
さっきから殺気を感じるんだ。
949名無しさんの主張:05/03/03 01:57:41
もうそろそろTVタックルとたかじんのそこまで言って委員会でやりそう
950名無しさんの主張:05/03/03 02:07:56
雇用機構=厚生労働省の権益拡大のため。

予算と時間と労力の無駄だ。
正直この機構はなくてもいいはず。
代わりに社会保障費に全額つぎこむべき。


951名無しさんの主張:05/03/03 17:19:43
TV番組でとりあげてくれるのはいいけど、
現場のにとって、改革や新しい形態の創造への
士気が向上する内容をキボンヌ。

現場を○菱のディーラー状態にさせるのだけは
止めてほしい。

TV報道の宣伝効果があるのはうれしいが、
八つ当たり気味の勘違いした客が増えるのも
ちょっと弱ったなぁ、って気になる。

勘違いした客が増えても困るし、
全廃ってのもいいかもね。

職業訓練、自己の能力開発は自己責任・自己負担で!
ご利用は計画的に!ってとこかなぁ。
952名無しさんの主張:05/03/03 22:27:52
いまさらになってTVで取り上げたところで、
天下りや福祉施設建設に関った責任者は引退している。

報道を見ても、叩かれている現役職員を可哀相に思いながら、
無事に引退できてホッとしていることだろう。
953名無しさんの主張:05/03/03 22:39:53
「報道ステーション」のホリエモンに対する外国人のコメントより

「既得権益を持っている人は、お金を持って変化を求める者を嫌うんだよ。」

だがしかし、この市場は金持ちがよだれを垂らして狙って
いるとは思えない。狙っているのは、国家からのオコボレ
狙いなのだろう。

オコボレ狙いの民間企業も、やがては....

954名無しさんの主張:05/03/03 22:42:15
イギリス、アメリカでは職業訓練を受けた人が就職できなかったことを
理由に訓練校を相手に裁判を起こしている。
そのうち日本でも誰かやるだろな。
955名無しさんの主張:05/03/03 22:46:58
http://www.asahi.com/business/update/0303/112.html
------------------------------------------------------------
堀江氏は「放送は一方通行で今後先細りする。ブランド力や多くの
視聴者をもつ今のうちにIT(情報技術)事業で成功しなければ、
10年後にはビジネス機会を失う。(高速大容量通信が普及した)
今がチャンスで、ここ1〜2年が勝負だ」と自らのインターネット
事業との相乗効果が求められていると指摘。「映画がテレビに追い
抜かれたのがいい例だ」と述べた。
------------------------------------------------------------

なかなか、良いこと言うなぁ。
ビジネスモデルの創造力が大事である。

956名無しさんの主張:05/03/03 22:48:08
>>954
やれば良いんでない?
どうせ行政が払うんだろ?
957名無しさんの主張:05/03/03 22:51:25
>>954
マクドナルドを訴るという、訴訟王国と呼ばれたアメリカのように
品位を下げるのもなかなか良いアイデアだと思う。

今の日本は、恥のレベルが低下しており、それを世界に
知らしめるにはとても良い事例だと思う。
958名無しさんの主張:05/03/03 22:58:32
行政&無職者のレベル低下→世界市場からの評価失墜
→国家の経済価値の低下→国民の生活水準の低下
959名無しさんの主張:05/03/03 22:59:07
結局は、無能な貧乏人がもっと貧乏になる。
960名無しさんの主張:05/03/03 23:12:36
>>代わりに社会保障費に全額つぎこむべき。

社会保障を増やし、日本の歴史市場、物量的に甘えきった
国民を甘やかすには良い考えだ。

公務員も失業者も国家に保障ばかりを求め、一度は世界的な評価を
下げ、競争力もない、そして自らの努力をしない貧民国家に成り下
るのも良い手だと思う。

日本の世界的評価を引っ張っているのはごくごく僅かな人たちだ。

国家の生活水準が下がらなければ、夢を持って努力をする世代が
生まれてはこないだろう。
961名無しさんの主張:05/03/03 23:16:09
どうでもいいんじゃない?
勝てば官軍負ければ賊。
だから将来テロで大暴れしてやればいいんだ。
962名無しさんの主張:05/03/03 23:19:59
テロの勃発→社会不安の増大→株価の暴落
→市場価値・企業価値の低下→企業倒産の増大
→失業者の増大

総理大臣が、英断を持って遠き将来のために、
近未来の混乱を招く不安のある国策を
実現できない理由がそれであるのだろう。
963名無しさんの主張:05/03/03 23:22:57
>>960
自助努力の為には他人をこの世から抹殺し
自分で懸命に努力すればいい。

他人死ね。
あっ。そういえば関東大地震が起こるかもしれないし。
楽しいね。東東京の連中が多数死傷したりして。
964名無しさんの主張:05/03/03 23:30:45
>>963
自分のために、他人をこの世から抹殺するってのは関心できないな。

太平洋戦争直後のように、国民全員が守るべきすべてを失って、
努力できるようになる姿が理想なんじゃないか?

当時の日本国民には、まだまだ日本魂があった。
今の日本人にはそのような魂は残されていないのか。
965名無しさんの主張:05/03/03 23:50:33
>>964
アホか???
俺さえよければそれでいいの。
ちなみに俺が戦後すぐにいたら
腹いせに行幸してた天皇暗殺してるよ。
966名無しさんの主張:05/03/03 23:58:02
俺がアホなら、お前はキチガイだというのが読者の評価だろう。
967名無しさんの主張:05/03/03 23:59:29
>>965
公僕クラッカーが正体を現したなっ。
968名無しさんの主張:05/03/04 00:15:18
>>965

こういうスレに粘着してうろついているということは、
失業者or職業訓練利用経験者ですか?

論破されると法外な手段に出てしまうようでは、
ちょっと心配してしまいます。

社会や組織内でも信頼を得ることも難しいでしょうし、
顧客から信用されることも難しいでしょう。

失敗を重ねて、社会を恨んでも当然の人生になりうる
可能性が高いような気がします。

正しい人間関係を築きましょうよ。

人から信用されないようでは、仕事で成功することも
難しいと思います。
969名無しさんの主張:05/03/04 00:25:57
>>965
ネット上では荒んでしまっても、
まだまだ取り返しはつきます。

実社会では健全に生きる努力をしましょう。

幸いなことに、あなたの書き込みは、あなた自身の意思と発言で
あることに、実社会のあなたの周りは気づきません。

あなたはまだ、社会的な評価を失ってはいないのです。
もしも違っていて、すでに手遅れの人生だったら、ごめんなさい。
970名無しさんの主張:05/03/04 00:38:36




第68章 勤労者の保険財源が惜し気もなく注ぎ込まれる ― 2070に上る福祉施設の実態 雇用・能力開発機構 
http://www.the-naguri.com/kita/kita70.html


971名無しさんの主張:05/03/04 01:09:47
>>969
既に手遅れですけどね。
家財道具一式もって物価安い東南アジアに逃げたいです。
あれば教えて。
>>970
その通り。
恐れ多くもみんなの保険料頂戴して訓練しても
資格は取れたが何もならんかった。
意味ないし罪悪感すら感じる。
既存の大型免許の方がよっぽど役に立つ。

単なる厚労省の予算取り。税金の無駄。
とりあえず将来俺の生命保険で償うか(藁)。
972名無しさんの主張:05/03/04 03:08:32


天下り先

雇用・能力開発機構へ1608億円

973名無しさんの主張:05/03/04 19:24:26
なんかここ、雇用能力開発機構を
呪っているヤツいないか?

なんていうか、その、
さっきから殺気を感じるんだ。
974名無しさんの主張:05/03/04 20:11:51
1年前訓練校の評判を掲示板で見て行くのやめようと思ったけど今になって思うと行ってよかったと思う。この掲示板に書かれていることをまに受けていたらいまごろどうなっていたのか想像すると恐ろしいです。
975名無しさんの主張:05/03/04 22:34:19
半年前訓練校の評判をスレッドで見て、そんな事は無いだろうと思って通って見たら、更にすごかった。
公共交通機関の届出で、自家用車通学した者二人が辞めるはめになった。出席時間が足りなくなって修了
3週間前で辞めた人有り。しかし、もう一人の公共交通機関の届出をしながら自家用車で通っている者は
うまくやっている。それは、病気通院や就職活動の例外規定を毎日適用して貰う事だ。この人の通学は、
たった2駅区間だけどね。結局、まじめにやるよりうまくやる方が良いという事しか勉強にならない。
まぁ、最初からWorkやExcelなどのコースはどうかとは思ってはいたが。
976名無しさんの主張:05/03/04 23:59:32
入所試験が無意味なくらいに応募者層の低い下級コースの宿命。
977名無しさんの主張:05/03/05 00:57:08
これって元々は太平洋戦争の復員兵の失業対策用職業訓練が進化したもんじゃないの?
違ったかな?
978アシッド:05/03/05 01:03:40
そうだよ 復員軍人・戦災者・引揚者などの多くの失業者に対する失業対策として発足した。
979名無しさんの主張:05/03/05 02:06:03
今は、フリーターとその親御さん世代がお世話となっている感がある。
980名無しさんの主張:05/03/05 02:09:02
>>975
社会的信用のない労働者たち。

信用できる雇い主からの正規雇用に恵まれない、
無責任労働者層に多そうな雰囲気ではあるな。
981名無しさんの主張:05/03/06 12:17:37


本日の読売新聞一面トップ記事は、☆西武・堤問題☆
☆日本放送・ライブドア問題☆を抑えて、★「雇用保険3事業」★

ネットでもトップ記事http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050306it01.htm
982名無しさんの主張:05/03/06 14:53:58
>>978
歴史あるんですね。このスレッドの途中では、炭鉱労働者の為との書込みあったけど
更に古いんだ。それじゃ、もうこの施策終わっても良いように思う。
983名無しさんの主張:05/03/06 21:37:36
最初に出来たのは中央職業訓練所だっけか?
それが今は、一般大学の大学院にあたる課程をもつ大学校に成長し、
全国に分校が10校も・・・
もはや職業訓練というか普通に高等教育機関。
984名無しさんの主張:05/03/06 21:39:01
池田●作(当時22歳)
http://domo2.net/bbs/image/1102513869.jpg
強姦事件
http://domo2.net/bbs/image/1102652954.jpg

上記を見れば、池田●作が在日朝鮮人二世だということがわかる。
そして、在日朝鮮人二世が操る、創価学会を母体とする公明党が【在日外国人への参政権付与】を
声高々に叫んでいるということは・・・?
導き出せることは一つ。 
池田●作は在日朝鮮人に選挙権を与え、将来的に朝鮮人を日本へ流入させ
日本を裏側から掌握してゆくつもりだろう。

★いま話題の、人権保護法案(在日保護法案?)ちょっとでも悪口をいうと糾弾されます。
☆(人権擁護法案の問題点)
●言論の自由が大幅に制限される。(マスコミはもちろんのこと、ネット上のブログや掲示板すらも対象となっているため)
●言論の自由を保障した憲法違反の可能性が高い。
●裁判所の許可すら必要ともせずに立ち入り検査を許している。(警察を上まわる権限)
●人権侵害を審査する委員に特定のイデオロギーを持った人間が混入する可能性が高い。(宗教団体、同和団体、在日団体、外国人など。それでは中立性が保てるはずがない)
●人権侵害をしているという対象がはっきりしていないために、解釈次第で何でもできる可能性がある。
●言論の自由を侵害するような法律や機関はアメリカのADLのように単なる圧力機関と成り果てる可能性が高い。
 (ttp://rerundata.hypermart.net/adl/adl01.htm
●だいたいこの法案の発起人が北朝鮮系銀行に3兆円をご進呈しやがった野中とその腰巾着一党、創価系や部落解放同盟などの息のかかった議員連中。
 要するにそういった圧力団体がこれ以上叩かれないようにするためにしましょうっていうのが見え見え。
 こんなものが通ってしまったら全く創価問題や朝鮮問題が議論すらもできなくなる。
そうなったらカルトも圧力団体も野放しになることになり言論の自由どころの騒ぎじゃない。
985名無しさんの主張:05/03/06 23:39:52
>>983
>もはや職業訓練というか普通に高等教育機関。
高等教育機関?違うでしょ、syllabusや出口を見るとやはり職業訓練。
入校偏差値みると48〜50位だから、地方の工学系よりはましかも知れないのに、
残念。
986名無しさんの主張:05/03/07 01:24:46
>>982
>>983
>>985
なんか、機構と都道府県とごっちゃになってないか?
さらに、職業訓練と大学校までごっちゃになってる。

987名無しさんの主張:05/03/07 09:12:46
>>986
>さらに、職業訓練と大学校までごっちゃになってる。
大学校は、職業訓練の一つですけど。同じ職業能力開発促進法によって、
規定されている区分で、長期課程などと言うだけ。
988名無しさんの主張:05/03/07 09:59:42
もうすぐ訓練校も大卒じゃないとうからないじだいがくるかもしれないなー。バブルのころに就職したかった。
989名無しさんの主張:05/03/07 17:42:59
↑ 入校には、学力は余り関係の無いような気がします。
定員割れていたら、追加募集もやってるくらいですから。
確実なのは、学歴が無いとやはり就職活動において選択肢が狭まるような気が
します。
990名無しさんの主張:05/03/08 00:37:04
>>989
学歴が無いと・・・??
間違いない。
991名無しさんの主張:05/03/08 00:40:50
高卒より大卒・短大卒の方が有利。

学費が安いうちに、高卒で大学校に行けそうな
ヤツは行っとけっ。

専門学校行くよりも、理系にしては、かなり割安。
罪もない学生の利害が失われる前に、卒業しとけっ。
992名無しさんの主張:05/03/08 09:32:06
>>991
>専門学校行くよりも、理系にしては、かなり割安。
理系とは幅が広く大風呂敷を広げた事になるが、所謂工学系なら学費安くて良いと
思う。就職する時の待遇もそこそこ。ただし、長期課程(4年制)のみ。
2年課程の所は、出口と待遇が余り良くない。中には、2年課程修了して職業訓練校
と言うパターンもあるから。
993名無しさんの主張:05/03/09 00:05:42
就職する時の待遇はちゃんと大卒として扱われるよ
専門課程(2年) + 応用課程(2年)の大学校でも。
就職先も悪くない。しかもすぐ決まる
994名無しさんの主張:05/03/09 08:49:17
ポリテクとしては、就職率が存続に関わるっしょ?
だから就職しやすい人を採ると思うよ
995名無しさんの主張:05/03/09 09:44:53
今日の新聞では、「職安システム」の無駄について報道されている。
やはり、国の事業経費は大きいと感心してしまった(5年で340億円の無駄)。
最近、この関連の無駄に関する報道が多いような気がする。
996名無しさんの主張:05/03/09 09:57:46
予算獲得のためには、ノルマ分の人数はいろんなコネを使って、企業にもぐりこませているよ。
入学でも修了後の就職でも、職安に縁故のある奴が有利だよ。
うまい受給の仕方押しててもらったり、良い求人を優先的にまわす。
そいつが「あそこ行きたい。」といえば企業に圧力かけてでも、求人票出させたり、求人票の求
人数を水増しさせたり、先に応募した優秀な求職者をはじき出してでも、縁故の人間は希望
企業に就職させているよ。




997名無しさんの主張:05/03/09 10:15:38
998名無しさんの主張:05/03/09 10:18:14
ハローワークをとおして京都 滋賀の訓練校に村田製作所の中途採用の求人がきてたやつ。
999名無しさんの主張:05/03/09 11:44:37
公共職業訓練ッて、必要?U
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1110071501/

続きは、↑でどうぞ。
1000名無しさんの主張:05/03/09 11:56:33
1000なら国会で追求される
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。