■合格実績エサ型の塾■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
合格実績づくりしか考えていない塾の真実ってどうなん?
2資料1:02/01/04 08:16
某エサ型塾現役講師のメッセージ

○○○に通う生徒のみなさま、保護者のみなさまへのメッセージです。
まずおわびから。仕事であり不本意でありながらなかば詐欺の片棒をか
つぐような真似をしていることを反省しています。正直、いつもこんな
大量授業でできない生徒をできるようにさせられるとは思っていません。

また、講師の半分以上が夏前に入った素人同然の新人であることも隠し
ています。怒るべきところでも正直体力温存のため怒れません。教育と
いう面ではあきらかにマイナスでしょう。私も常に立派な教育者であり
たいと思っています。

しかしここではそんな人間は必要ないのです。顔すら浮かばない生徒の
家に営業電話することなんかしょっちゅうです。そもそも生徒の名前半
分もわかりません。授業当日に突然いれられ(初めて来る新人も然り)
40人も50人もいる状況では満足な授業なんか不可能です。ついてく
れば大丈夫といい続けるのも疲れました。うそはもうつかない、少しま
っとうな仕事探します。
31:02/01/04 08:30
資料1は、合格実績になりそうにないクラスへの手抜きの実態です。
>顔すら浮かばない生徒の家に営業電話することなんかしょっちゅうです。

これすげえうぜぇ。バカみたいに電話してくる塾うぜぇ。
何でなれなれしく「モナー塾だけど、木村拓哉君いる?(両方仮名)」みたいに
言われなきゃならないんだか。初対面の人間になれなれしい。うぜぇ。
大学行く気無いって言って電話を切るけど同じような塾から電話ばっかかかってくる。
最近はアラスカの大学に行くから、とか音大に行くから、とかキチガイのふりをしてみたり
断るバリエーションを増やして対応しているのだがもう疲れました。
最近は電話取るのも怖いです。何とかして下さい。
5名無しさんの主張:02/01/04 08:35
>>2
だから日本が負けていくんだよ
6名無しさんの主張:02/01/04 09:10
>>1
そりゃ、合格実績を作り上げる事でしょう。
プロセスとか興味とかはあんま関係ない。結果が最大にして唯一って思想が強いね。
それが良いのか悪いのかは判断しづらいな。
攻略本を見ながらゲームをクリアする感覚に似ている。
受験勉強自体が似たようなものといえば似たようなもの。
志望校に合格して何が得られるのか?=ゲームをクリアして何が得られるのか?
という命題は常に存在する。次のステージに進む為であれば攻略本=進学塾は
役に立つのだろう。十年がかりで二次方程式を自力で解明するのと参考書を片手に数分で
二次方程式を理解するのでは後者の方が時間的には圧倒的に有意義だ。
アインシュタインだって、もし力学の基本法則が解明されていない時代に生まれていれば
相対性理論まで到達できたとは思えない。歴史や文明ってのは人類発展のテキスト作り
みたいなものだ。ただそこから先、何をすべきなのかは自分で考えなければならない。
人生が永遠の暇潰しだとしても、暇の潰し方はその人の歩んできた過程に大きく影響される。
自己満足のキャパシティみたいなものだね。人間の寿命が長いと思う人はのんびり
過程を楽しめば良いし、短いと思う人は攻略本を駆使して時間短縮をすれば良い。
ゲームの場合だと、焦ってやるくらいならはじめからやらないって方法もある。
受験勉強についても同じ事が言えるのかどうかは、頭の悪い俺には答えを導き出せない。
結構役に立っている気もするし、壮絶な時間の浪費だった気もする。
7名無しさんの主張:02/01/04 09:17
合格実績づくり一筋=エサづくり一筋

合格実績にならない生徒(国民のほとんど)が飼い殺しにされてます。>合格実績エサ型の塾で
8>6:02/01/04 09:20
>結果が最大にして唯一って思想が強いね。

この「結果」という言葉が女子供だましに使われてきました!

それなら、合格実績にならない生徒の現在進行形で成績を上げる

という「結果」を出して欲しいものです!
9:02/01/04 09:23
最近、あわてて合格実績にならない飼い殺しクラスの

学校の定期テスト対策を始めたエサ型塾があります!

今まで、何十年もそんなことしなかったのに!
10名無しさんの主張:02/01/04 10:24
まともに教えれば伸びる生徒も放置されてるね。
3の生徒は完全に飼い殺しだもん。
11名無しさんの主張:02/01/04 14:37
>>8
つーか、それってどう宣伝すんの?
現在進行形の経過を宣伝文句にするのって結構大変だよ。
別に合格実績にとらわれずに指導する塾を選択すればいいじゃん。

・・・って何十年も言われつづけているけど一向に宣伝文句が変わらないのは
未だにあの宣伝文句が効果的だという事だろうか?
それよりも宣伝のみで塾を決める奴っているの?

宣伝方法に文句たれる前に、自分にあった塾探せ。
12名無しさんの主張:02/01/04 17:59
>11
塾に入ってからの「結果」を追及されるとやばいんだろうな
13仙介 ◆8tvVTlCU :02/01/04 18:02
 入塾試験がある。
私はそれを知って衝撃を受けた。塾は誰でも入れると思ってたから。
けど、意外と当然のことなのね。
14名無しさんの主張:02/01/04 18:11
>13
入塾試験で3より下を切ってる塾があったのは
塾の印象が悪くなって、長期的には生徒が入ってこなくなるから

それとは逆に、塾に入る前から優秀な生徒を集めると
他の生徒に、塾で成績が上がったような錯覚を見せることができるから
1514:02/01/04 18:16
クラス分けをするためというのもあるけど
結局、最初のクラス分けで、中位クラスや下位クラスに
振り分けられたらなかなか上に行けない
大量授業で、個々の生徒に手が回らないし講師も新人を充てる
16名無しさんの主張:02/01/04 18:35
            合格実績になる生徒【エサ】   合格実績にならない生徒【≒国民】

 1 人数       1(少数・実は特殊)      9(大多数・国民)
 2 国民偏差値    65以上            65未満
 3 志望校      難関私立〜公立上位       公立〜せめて公立
 4 授業料      安い(無料・特待)極高あり   高い
 5 お小遣い     もらえる(奨学金10万円等)  なし
 6 クラス      少数(別枠)          多人数(30〜60人のつくだに授業)
 7 刺激(ライバル) 学校以上の刺激         学校以下の刺激(注意!)
 8 校舎(教場)   本校              周辺校舎
 9 授業の質     高い(注力)          雑〜劣悪(+個別を勧める)
10 宿題       こなす             こなせない(親へのアピール色濃い)
17名無しさんの主張:02/01/04 18:36
11 割り当てる講師  教務力のある講師        新任や学生バイト(コロコロ変わる)
12 講師の力     難問が解ければ可+説明下手可  難問は解けなくて可+説明上手要
13 講師の在職期間  中長期             短期(コスト減と若い講師で人気取り)
14 講師の給料    高額              安い(高くなる前に解雇)
15 講師のやる気   出る              出ない(講師任せ)
16 講師の労力    楽(∵理解力ある)       大変
17 講師のストレス  小               大
18 経営者の認識   客寄せパンダ(赤字でも集めたい)金づる
19 生徒の集客力   ある(灘1名で100名集まる) ない(それで2以下の生徒をカット)
20 実績作りの受験旅 無理やり多校受験        なし
18名無しさんの主張:02/01/04 18:37
21 商売上      金になる            注力しても無駄(実績ほどのエサ効果なし)
22 会議の話題    中心(目標○○に何名合格!)  いかに退塾させないか
23 塾の印象     塾で成績が上がったように見える 普通〜悪い
24 カリキュラム   ついてくる           置き去り(それでも恩着せる)
25 親(教育熱)   うるさい            無頓着(塾に叱られ凹まされる)
26 冬期講習の時間帯 講師が元気な午前        講師が疲労する午後
27 こぶとりじいさん いいじいさん          わるいじいさん(こぶ…塾に凹まされる)
28 塾からの言葉   君たちはエリート        塾に通うだけでは成績は上がらない
29 顔と名前     ある              無名(一括)
30 通知表(内申)  無視可(塾は対策不要)     重要(塾は実力養成を主張)
31 成績・実力    上がるが生徒の能力に負う所大  ■我が子の成績はどうですか?■
19勉強小僧:02/01/04 21:07
正解はCMの後で・・・
20名無しさんの主張:02/01/04 23:25
図星
21名無しさんの主張:02/01/05 00:31
こういうことをマジメに考えずガキを塾に遣り、
合格発表のシーズンが終わってから、
日大や駒沢にしか受からなかったガキの不遇を憤る、
さいたまや千葉のバカ親が、バカなの。
22名無しさんの主張:02/01/05 07:27
さいたま 千葉 広島 福岡
23名無しさんの主張:02/01/05 08:36
ああいった所に金を出して行くような奴は落ちこぼれなの。
頭のいい奴は塾からスカウトされる。
授業料免除、試験料・入学費用塾持ち、その他報奨金あり
といった待遇でな。
大体塾なんざ行くべきじゃないね。
25名無しさんの主張:02/01/05 09:30
>23
エサ集め

>24
そう言いたい気持ちにさせたのが
日本のガン細胞=合格実績エサ型の塾
26名無しさんの主張:02/01/05 10:25
>>24
塾を否定してはいけない
これも日本の一つの産業として成り立っているんだからさ
塾にはもっと上手い広告を作って売上を伸ばしてもらいたいYO
27名無しさんの主張:02/01/05 11:55
上手い広告なんて要らないから
エサづくり一筋をやめれ
3の生徒は間違いなくカモなんだから
28 :02/01/05 12:01
秀英予備校は詐欺です
29名無しさんの主張:02/01/05 12:09
>>27
そう、広告で大衆をだます方法を探るよりも成績を上げる塾を真摯に目指すべき。
しかし、ここもと数十年、合格実績がエサになるという前提で膨張したのがエサ型
塾なんでどうだろう。親もいつまでもヴァカではないだろうし。。。
ってか、大学受験する人数は約100万人らしい。ソースは無し。
その100万人が全員1000円の参考書を1冊買ったとしたら・・・
その100万人の1割が1万/月の塾に通ったとしたら・・・
そう考えるとこの商売辞められないな。
31名無しさんの主張:02/01/05 15:04
>>30
層化の方がいい商売でっせ。
一人五冊は買ってくれまっせ。
一人五万はお布施してくれまっせ。
ソースは無しでっせ。
32名無しさんの主張:02/01/05 16:52
中3

今受験生の中学3年生です。
自分の通っている塾がまさにあてはまっているので
(合格実績エサ型)かなりショックです。
全体で8000人近く塾生がいる内の200人ぐらいが難関国私立校
受験科と称され、各校舎で5番以内ぐらいのものが
希望制で 決まった校舎に集まります。
(希望といっても「行け行け」うるさい)
ここは1年間同じ先生であるのに対し、普通科の方はひどくて、
コロコロと年間5人以上は変わります。(1年の時に通っていたから・・)
久々に戻ったら講師のあほさ加減に嫌になりました。
おまけに特待制度もあって、ろくに授業料なんか支払っていません。
なんか大学受験課の案内までくるんだけど・・
こんな塾 早くやめたくなりました。
(発表出る前に退塾したい位だけど、特待になった人は辞められないし・・・)
めちゃくちゃ長文ですみません・・・・
33名無しさんの主張:02/01/05 17:02
>>32
講師によって学習能力ってそんなに変わるんかいな?
おいらはあんま気にしなかったけどね。所詮は自分がやるかどうかだし、強いて言えば
テキストの良し悪しかな?塾講師なんてわかんねー問題の答えを引き出す道具だったよ。
そっから先は自分が理解するかどうかだろ?
ただテキストが悪いと結局不十分にしか理解できない、または範囲を網羅できていない
事があるからそこは大切。
34仙介 ◆8tvVTlCU :02/01/05 17:08
 塾は新しい出会いを見つけられるところである。
って以前小論文に書いたら、「常識的な意見を書きましょう」と書かれた。
かなり不快になった。以上。
35名無しさんの主張:02/01/05 18:55
>>34
俺に良く似ているな。俺は理系だったので文学的な文章を書いたら
「もっと論理的な文章を書きましょう」と言われた。
情感溢れる文章を書いたって良いじゃん(藁

なんだったっけかな?
確か地球環境についての小論文で結論に
「ガガーリンは人類初の宇宙飛行で宇宙から地球を見て『地球は青かった』と言った。
我々はこの緑豊な地球を破壊してはならない。」ってな文章を持ってきた時だと思う。
このくらいの遊び心は大目に見ろってね(藁

模範解答通りに書いたら独創性ってどうやって判断するんだか。
36名無しさんの主張:02/01/06 01:05
>>33
俺は全く反対意見ね。
講師が全てを決める。
テキストは同じものを使っても講師による成績の上がりかたには
雲泥の差がある。
37名無しさんの主張:02/01/06 01:12
だから、小学生や中学生とは違い
少しは物事が分かるようになった高校生や浪人生は
予備校の授業を「講師」で選ぶようになる。
38名無しさんの主張:02/01/06 01:16
だらしない生徒A+成績上げない講師B
だらしない生徒A+成績を上げる講師C

自分でやる生徒D+成績上げない講師B
自分でやる生徒D+成績を上げる講師C

どちらの場合でも、講師Cに教えてもらうに越したことはありません。
「所詮自分がやるかどうかだし」は昔からのエサ型塾の女子供
だましの屁理屈に使われていますね。
39名無しさんの主張:02/01/06 02:00
>>38
成績が上がるかどうかを、生徒次第であり
講師の差に関係がないことにすれば
講師を次々に変えてもクレームが出ないし
校舎間の差をゴマカスことができるからだろう。
40名無しさんの主張:02/01/06 07:07
やっぱ子供の成績は講師(先生)の影響が大きいよ。
特に小中学生。
不得意科目でも講師が変ると得意科目に変ったりするんだから。
41名無しさんの主張:02/01/06 10:46
>>40
それは優等生じゃない普通の奴の話しだろ
出きる奴はどんな教師がついても教えればできるようになるよ
42名無しさんの主張:02/01/06 11:03
>40
うん。できる奴は、塾に通わなくてもラ・サール位受かるしね。

難関私立と言わないまでも、講師の優劣に関係無くできるように
なる生徒はどうだろう…。数%ではないかなあ。
43名無しさんの主張:02/01/06 12:07
>>40
俺は特別不得意な教科なんてなかったから良くわからん。
良い教師に巡りあえると授業は楽しくなるけど、別に成績が増減したわけでもない。
興味がある水準までしか勉強なんてしなかったけどね。
それで自分の望む大学に入れたし、望む仕事に就けた。
勉強ったってねぇ・・・例えば現国なんて本読んでるだけでほとんど満点とれるじゃん。
俺は理系だったけど、あんな簡単な教科はなかったね。なんせ日本人だったから。
漢文はちんぷんかんぷんだったけどね。なんせ日本人だったから(藁
純粋な暗記分野は得意だったにも関わらず嫌いだったな。だから勉強しなかった。
理解できるものだけやってもほとんどの大学は楽勝で入れるよ。
まあ、理解すると勝手に覚えちゃうものは一杯あるからね。
44名無しさんの主張:02/01/06 13:10
>>40
おまえの言う苦手科目が得意科目に変わると言うのは
今まで40点前後だったものが60点前後に変わることなんだよな
はっきり言ってちょっとできても意味無いんだよ
凄く良くないとね
45名無しさんの主張:02/01/06 17:29
>43
特殊な例を出しても、成績を上げる講師に教えてもらう
重要性を否定できないよ。
高校生や浪人生は、○○の英語、○○の古文、というように
講師の重要性を知るようになるんだから。
46名無しさんの主張:02/01/06 17:42
予備校の人気講師の授業を受けて
目から鱗が落ちた
という受験生は多いね。

それと不得意科目が得意科目に変るという>>40の意見を
>>44のように解釈するのはどうかと。
毎回30点しか取れてなかった生徒を、半年で
毎回70点取れるようにする講師もいるんだから。
その講師が教えてなかったら、永久に30点台。
講師の当たり外れは大きい。
47名無しさんの主張:02/01/07 07:48
            /■\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ( ´∀`)<とりあえずワッショイ!!
          ( つ┳つ  \_________
          ヽ )||丿
          .(_)|__)
           ⊂§⊃
        //   §
ピョ-ン!!     //
    ヽ``^' /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
48名無しさんの主張:02/01/08 16:31
>>45
○○の英語を過信して落ちた奴が死ぬほど知っている。尤もその講師のテキストは
死ぬほど分厚かったが。テキストだけなら興味深かったね。
あのテキスト量を完全にものにできれば合格できそうなもんだ。その講師がいなくても。
つーか勉強する気がない奴は大学受験すんな。専門学校行け。
嫌いな科目を好きにするって言っている時点で既に大学行く意味ないよ。
大学ってのは勉強好きが更に専門領域まで学ぶ欲求を昇華させるところ。
それ言うと大学職員の先輩が困るんだけどね。「受験者が減るだろ!」ってね。
49名無しさんの主張:02/01/09 03:44
>>48
>嫌いな科目を好きにするって言っている時点で既に大学行く意味ないよ。

48の意見に概ね賛成なんだけど、この部分は「高校生について」はそう思う。
50名無しさんの主張:02/01/09 15:30
あのー これは正直に書きますけど、エサ型塾に通った生徒
(5が一つもない生徒)に関して、私が知っている限り
成績が上がったという話を聞いたことがありません。その逆に
あの子が、あんな下の高校に行ってしまったという話は沢山しっています。
そして、いつも聞く話は、塾に入る前から優秀な生徒の話ばかりで
成績の悪い2や3の生徒が、塾に入ってから、ほとんど4になったとか
二つ5が増えたという類いの成績が上がった話を聞いたことがないです。
成績中下位のほとんどの生徒の成績が上がっていないというのは事実です。
51名無しさんの主張:02/01/09 16:32
>>50
そうかな?俺は小学校の時4教科はオール4だったけど、塾に通っていた結果、
中学校行ったら5が二つ増えたよ。国語と社会
確かに小学校と中学校で評価方式の違いというのもあったけどね。
更に高校では5つになった。現国・地理・生物・数学・物理
中学時代は塾には通ってなかったんで(夏期講習は3年の時ちょっとだけ受けたけど)
小学校の時に通っていたエサ型塾のお陰でしょ?
ちなみに塾に通う前の小学校の時の成績は4教科で4433。飛躍的な進歩だね。
あれは間違いなくエサ型塾だったし、俺は間違いなく吹き溜まりクラスだった。
5段階あるクラスの一番下とその上を行ったり来たりだったからね。
それとも俺の努力の結果か?えへへ・・・
52名無しさんの主張:02/01/09 18:32
塾へ行く奴なんてほdどが周りが行くから自分も行くという程度のものだろ。
学校でも騒いでいるだけの奴等が塾へ行ってまじめに勉強するとは思えん。
まして成績が上がるなんてありえない。
53名無しさんの主張:02/01/11 03:15
生徒に手をかければやっぱり成績は上がるよ。
上がらない生徒の方が少ない。

エサ型塾は、合格実績にならない大量クラスについては
成績が上がらないことにしておきたいんだろうね。
54名無しさんの主張:02/01/11 03:20
51みたいに、エサ型塾の大量吹き溜まりクラスでも成績が
上がる奴はいる。でもほとんどいない。
合格実績づくり一筋なんで、合格実績にならない生徒の
クラスは、講師は安月給、講師のやる気もないんだって。
これはマジ。
51の成績が上がったのだったら、まともに教えてもらえば
まだ上がったはずだよ。
5551:02/01/11 03:37
>>54
そうかもね。でも苦しんでまで勉強をやる気はなかったからそんなもんでしょ?
56名無しさんの主張:02/01/11 04:48
小・中で塾行く奴のほとんどは
最終的に「えっ?」という感じ。

よほどの勉強好きじゃないと持続はせんね。
57名無しさんの主張:02/01/13 18:57
>56
そうそう。どうして成績が上がらないエサ型塾で我慢したの?
と言いたくなる。
58資料2:02/01/13 20:08
授業に関しては、役員サイドとしてはトップクラスの生徒運営が重要課題であり、
その他のクラスは未経験同然の教師に任せているのが現状です。未経験で、且つ研
修なども殆ど行われていない教師に授業運営・カリキュラム作成・ゼロからの生徒
把握を一任するわけですから、我慢ができなくなった生徒自信が一気に退塾してい
きます。学力をつけてからの入塾が望ましいという本末転倒な流れを作り出してい
るのです。
59名無しさんの主張:02/01/13 20:18
トップクラス:その他のクラスの人数比は

1:9 2:8 んなもんですかね。
60  :02/01/13 20:19
>>56
親が教育熱心なほど、ガキは冷めてるか、
途中で嫌気が差すパターンが多いね。
本当に頭のいい奴は普段塾にも行かないで
みんなと昼夜遊んでる奴だったりする。
一体いつどこで勉強してんだ!よみたいな。
61名無しさんの主張:02/01/13 20:47
今は個別指導塾のほうが人気あるよ。
給料の安いバイトの素人講師使うなら、
個別の方が効果が上がるし、結局生徒が集まっていい。
62  :02/01/13 20:51
>>61
俺もそんな塾なら行きたかった。
1回昔通ったけど、塾での人間関係に疲れて
1週間でやめた。学期の途中からだったから馴染めなかった。
まぁ結果的には予備校の短期講習などを駆使して、
そいつらより良い高校に入れたわけだが。
63名無しさんの主張:02/01/13 22:36
>今は個別指導塾のほうが人気あるよ。

塾は成績を上げる所と考えれば、流れとして必然でしょうね。
正直な話、成績を上げる作業は、生徒1人でも大変。

塾が真面目に頑張れば、1年で3の生徒もオール4位になります。
64名無しさんの主張:02/01/13 22:52
>>59
実は、トップクラスの生徒の方が大人数で授業できるんだよね。
大人数でやっちゃいけない「その他のクラス」が、大量生産型
なんで、成績が上がらないんだと思う。
65名無しさんの主張:02/01/13 23:39
「個別」はバカが行くところ、という一般認識があるよなあ。
ていうか俺もそういうイメージ。
兄が個別塾でバイトしてたけど……正直、通わない方がいいよ
って言ってた。すげえいい加減らしい。個別だから成績が
上がる、というのはあまりに安直な幻想だって。
まあ、バイトで授業を回す限り、それは仕方がないんだろう。

俺も兄も塾は集団塾(このスレで言うところの「エサ塾」)。
でも、上のクラスの人数が少ないってことはなかったな(それって
単に流行ってない塾じゃないの? 流行ってないってことは
授業が下手なんだろう。上位クラスにしろ下位クラスにしろ
成績は上がるまい)。
成績は上がらなかったよ。もともとオール5に近かったから
もう上がりようがないしね。
塾は学校ではしてもらえない受験指導をしてもらいに行くところ
って思ってた。まあ実際、塾に通わないと、合格できなかった
であろうことは間違いないしね。
6665:02/01/13 23:44
後段、わかりにくくなっているので書き直し。

俺も兄も塾は集団塾(このスレで言うところの「エサ塾」)。
成績は上がらなかったよ。もともとオール5に近かったから
もう上がりようがないしね。
塾は学校ではしてもらえない受験指導をしてもらいに行くところ
って思ってた。まあ実際、塾に通わないと、合格できなかった
であろうことは間違いないしね。

ところで、このスレでは、上のクラスは人数が少ないことに
なってるけど、そんなことはなかったな。
それって 単に、流行ってない塾なんじゃないの?
流行ってないってことはきっと授業が下手だからだろう。
だから成績が上がらなかったんじゃない?
67名無しさんの主張:02/01/14 05:31
>上のクラスは人数が少ないことになってるけど、

なんか勘違いしてないかい?優秀な生徒は少ないっつーことだろ。
通知表の1〜5の人数比も1と5が少なく、3が一番多いでしょ。
塾内の構成比も、合格実績になる生徒と、それ以下のクラスの人数比は
1:9位になるんじゃないの?
68名無しさんの主張:02/01/14 05:43
ここを読んでる保護者の子供も、エサ型塾に通っているなら
十中八九、成績は上がってないと思うよ。
5の生徒ではなく4以下の生徒ね。
そうだ!そうだ!と思う保護者や生徒は、>>16 >>17 >>18
の表を見ると、成績が上がらない理由がなんとなくわかりますね。
合格実績にならない生徒は、飼い殺しなんですから。
69名無しさんの主張:02/01/14 07:10
あの手の合格率、就職率を謳い文句にしてる塾(学校)とかって、
成績優秀者でかつ塾(学校)が就職斡旋を行った、ごく一部の生徒の
中の割合でしょ。
全校生徒が1000人いても、上に当てはまる生徒が1人しかいなくて、
その1人が合格しちゃえば100%。
って仕組みじゃなかったっけ?
70名無しさんの主張:02/01/14 07:13
71名無しさんの主張:02/01/14 10:16
で 京都のエサ塾って どこよ?
7265:02/01/14 10:41
>67
ああ、そういう意味でならその通りだね。

いや、このスレには、16とか、
「中下位クラスはタコ部屋に押し込めて上位クラスは
スイートルームでぬくぬく」みたいなことを言ってる人も
いるじゃん?

そりゃ、あんたの行ってたその塾が二流三流の塾だから
上位の生徒が集まってないだけであって
君の成績が上がらないのも自明だヨ、てことを言ったわけ。
(思うに、二流三流の塾の、いかがわしい広告に
騙されてしまうのは、やはり成績の良い子供は少ないの
カモ)
73名無しさんの主張:02/01/14 12:01
馬鹿の僻みスレか・・

塾にいっても成績が上がらんような馬鹿は中国で低賃金労働でもしてろ(w
74名無しさんの主張:02/01/14 16:50
>「中下位クラスはタコ部屋に押し込めて上位クラスは
>スイートルームでぬくぬく」みたいなことを言ってる人も
>いるじゃん?

そんなエサ型の塾もあるだろうね。
エサ型塾っていうのは、金儲け一辺倒、エサづくり一筋の塾なんだから。
7574:02/01/14 16:59
>>73
合格実績づくり一筋の塾が、一流だと世間に勘違いされていたんだよ。
金儲け一辺倒が一流ね。一流の学校と一流の塾は違う。一流の学校は、お布施する
4以下の生徒がいない点に着目すべきね。
その上で、

>思うに、二流三流の塾の、いかがわしい広告に
>騙されてしまうのは、やはり成績の良い子供は少ないのカモ

これは、
エサ型塾にだまされてお布施してしまう成績の悪い子供(ほとんどの子供)
は、多かったのカモ

というのが、現実をより正確に表現していると思うよ。
76名無しさんの主張:02/01/14 23:17
>>71
>で 京都のエサ塾って どこよ?

合格実績で生徒を集める塾→合格実績作り一筋?→エサ作り一筋?
→我が子の成績は上がってるのか?(特に4以下の生徒)

各親子が警戒しないといけませんね。
77資料3:02/01/15 02:32
●●館は素晴らしい塾なのです。
まず第一に集まっている生徒が素晴らしいのです。
1を聞けば10を知るような優秀な生徒が、
過去問や業者テストで競争を煽るだけで
1人で5、6校は難関、中堅校実績を稼いでくれる存在になるのです。
過労で倒れそうになり妙なことを講師が口走っても、
単なるジョークと受け流せる余裕があるのです。
そして本質は理解できていなくても点だけは取ってくれるのです。
さらには成績が伸びず合格できなかった他の生徒のクレームに対する
免罪符にもなってくれるのです。
●●館の自慢はなんといっても過去の実績で広く集めた
もともと成績のいい生徒たちなのです。
78資料4:02/01/15 09:09
>何しろ、「進学塾」は、「入れてナンボ」ですからね。

これからは「4以下の生徒」については、「成績を上げてナンボ」で
「進学塾」を評価していかないといけませんね。 なんせ、高いお金を
払うのですから、成績が現在進行形で上がらない ことには、お金の払
い甲斐がありません。メドは半年でしょう。

そして、特に「2と3の生徒」は、要注意ですね。 エサ型の塾では、
これらの生徒は合格実績に使えませんから、本気で 成績を上げてやろ
うとはつゆほども考えていません。「塾もビジネス ですから…」の先
にあるのは、こういうことです。 塾の会議では、「いかに塾をやめさ
せないか?」ばかりが話し合われて きました。「2と3の生徒」は、
完全な「お布施要員」と位置づけられ ていたのですから、いつまで経
っても成績が上がらないはずです。 (ちなみに国民で一番多いのが3
の生徒。)

最近のエサ型塾の「個別」強化の動きは、成績が上がらない生徒(ほ
とんど全員) の塾離れを防ぎつつ、更にお金を取ろうというものです。
「ほとんど全員」の内容は、合格実績に使えない生徒のことです。 金
儲け一辺倒を徹底させれば、合格実績にならない生徒なんて、商用価
値 はありませんから、塾の評判を落とさないことを条件に、徹底して
手抜きするということです。
79名無しさんの主張:02/01/15 13:41
>>思うに、二流三流の塾の、いかがわしい広告に
>>騙されてしまうのは、やはり成績の良い子供は少ないのカモ
>
>これは、
>エサ型塾にだまされてお布施してしまう成績の悪い子供(ほとんどの子供)
>は、多かったのカモ
>
>というのが、現実をより正確に表現していると思うよ。

いや、それが違うんだよ。
成績の良い子供(家庭)は、広告を鵜呑みにしないで、
口コミ情報も重視するから、
二、三流「エサ塾」の広告の上っ面には騙されないわけ。
「エサ塾」に通う成績上位の子が、意外に少ないことに
気づいたことはない?(学校の上位10%を「成績上位」と
定義するとして、「エサ塾」の生徒に占める「成績上位」は
5%にすぎない、とか)
広告宣伝を一切しない、口コミで紹介された生徒しか相手にしない、
上位生専門の塾があるんだよ。これは本当。知らなかっただろう
けど。
80名無しさんの主張:02/01/15 17:41
>>79
>広告宣伝を一切しない、口コミで紹介された生徒しか相手にしない、
>上位生専門の塾があるんだよ。

こういうスタンスのしっかりした塾を、エサ塾とは言わないよ。
「お布施要員」を大量に抱え込むという「ぎまん」がないじゃん。
8179>80:02/01/15 18:14
いや、はじめから
エサ塾とは言っていませんが。
そう読めてしまいましたか?
失礼しました。
82たぬきランニング:02/01/16 01:01

        ,――、  ,――、
        /  ヽ ヽ  |
       |   ノ _.ム ノ
        \/ ̄ ̄ ̄  ̄\
        /    \金 /|
      《洲川  (・) (・) |||
      (6洲川……□⌒●□|||
       J|洲派フ ≡  ≡ |||フ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        \ /  )3  | < 危ない!!! 危機!!! 危ない!!! 危機!!!
        \______/    \_________________
        /`―' \
       //|__|l |
      //  |たぬき|L二つ
      U  / ̄ ̄|
         | ̄ ̄/
          \\
         / /\\
        ⊂二/   | |
             U
■合格実績エサ型の塾■http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834899&tid=a2a39g3jbcbc0sa5a8a557bfa4nbdna2a3&sid=1834899&mid=1&type=date&first=1
83名無しさんの主張:02/01/16 01:02
84名無しさんの主張:02/01/16 11:24
>83 エロサイト
85名無しさんの主張:02/01/16 13:35
根本的な疑問ですが、
通知票が2とか3ばっかりの生徒が、
本当に、いわゆる「エサ」(難関校への合格実績)というやつに
つられて入塾なんてするんですか?
(あるいは、したという方の声が聞きたいです)

これが1〜2ランク上の学校を目指してというのなら、
まだわかりますが。
86名無しさんの主張:02/01/17 06:31
>85
入ってる入ってる。3が塾に入らないと人数は集まりませんって。
87名無しさんの主張:02/01/17 06:35
>>85
2と3の生徒だからこそ、エサに釣られるんじゃないの。
どちらかというと、その子の親が・・・
88名無しさんの主張:02/01/17 06:45
親が両方東大の、これまた子供全員東大に行った家庭を知ってるけど、
どちらかというと地味で、融通のきく塾に入れていた。
        
その親に直接話を聞いたのだが、忙しいすぎると、自分で勉強する時間がなくなるので、
その地味な塾で、さらに回数を減らしてもらったと言っていた。
主に、受験用の問題を貰うのが目的だったらしい。
8985:02/01/17 10:49
>86,87
果たしてその2やら3の生徒は、「エサ」=難関校(あるいはそれに準ずる
学校)への合格実績につられて、入塾したのでしょうか?

そんな生徒がいるとは思えないのですが……いても極少数では
ないかと思うのですが。

もし、つられて入塾したという2やら3やらの方がいたら、
どういうつもりだったのかがぜひ聞きたいです。
90名無しさんの主張:02/01/17 12:13
>>85
成績は2,3で他に何も取り柄が無い奴なら、
そういう実績を他からかに宣言する塾に入ることで優越感を周りに
誇示できると考えるのではないでしょうか。
91名無しさんの主張:02/01/17 12:21
>>89
中学受験に限定してですが、
親は、自分の子に可能性があると思ってる気配濃厚です。
塾がそういう説明をします。偏差値40の子が70になって有名校に入った等々。
実際、なかには、中学・高校受験では驚異的に伸びる子もいるんです。
小学生の塾選びはおおかた親なので、塾の甘言に乗せられる親は
限りなくいると思います。
92名無しさんの主張:02/01/17 14:41
私が体験した餌づくりテク

・高校受験のとき行ってた塾

 トップクラスの成績の奴は,受験ツアーに参加させられる.志望校受験の
 時のための「リハーサル」だそうだ.志望校よりもよっぽどレベルの高かった
 高校(ラ・開・な,etc)を受験させられてる奴も居た.そういうとこに受かる
 奴は受験料を出してもらえる.格下の連中(含俺)は自己負担.しかし,
 修学旅行気分なので親を説得して参加する奴がほとんど.マイナー塾のくせに
 元々出来の良かった数人のおかげで,数字だけ見るとエリートの大集団に見える.


・大学受験の時「近所に在った」予備校

 こっちはもっと直接的.上のマイナー塾のお陰で進学高校に入り難関国立大に
 受かった.そしたら,高校の近所の予備校から封書が届いた.「名前を使わせて
 下さい」だと.もちろん「入校」すると礼金がもらえる.うちの高校の生徒は
 大勢受取ってて,高3の2月に大学決まってるのに予備校に入る奴が結構居た.
 うちの高校を重点的に狙って生徒名簿をかき集め,合格情報を仕入れたようだ.

う〜ん,ちくり板向けか?いや,公然の秘密だし板違いになるか.藁
93名無しさんの主張:02/01/17 23:37
>>92
そんなことしてんだ・・・
9485:02/01/17 23:48
>90
そんな考えでもって生徒が塾に大量に流れ込むとは
ちょっと思えないのですが……
そういう生徒も少しぐらいいるかもしれない、ということまでは
否定しませんけど……

>>91
中学受験は地域によってかなり異なりますが、
そういう地域もあるであろうことはとても理解できます。
ただ、やはり高校受験以上について、
声を聞きたいですね。
95名無しさんの主張:02/01/18 00:28
合格実績エサ型の塾ってのは
高校生や浪人生対象の予備校ではなく
というか、高校生や浪人生には、エサがあんまり効かないでしょ?
だから、小中学生対象の学習塾で
猛威を奮っているビジネスモデルだと思うよ。
96名無しさんの主張:02/01/18 09:27
>>78
>そして、特に「2と3の生徒」は、要注意ですね。 エサ型の塾では、
>これらの生徒は合格実績に使えませんから、本気で 成績を上げてやろ
>うとはつゆほども考えていません。

そうなんだろうね。エサ型に中1から通っていた3の子。
現在中3になりますが、成績は上がりませんでした。親がエサ型塾の
信者で、無理やり通わせてたみたい。
9785:02/01/18 10:31
>95
これは私へのレスなのでしょうか……?(ちょっと自信がないのですが)

>高校生や浪人生対象の予備校ではなく
>というか、高校生や浪人生には、エサがあんまり効かないでしょ?
これは
>ただ、やはり高校受験以上について、
>声を聞きたいですね。
への返信なのでしょうか……?
もしかしたら、私は「中学受験」とは小学生対象、「高校受験」とは中学生対象と認識していますが、そのへんの認識が異なるのでしょうか……?
私へのレスであるとすれば、おっしゃりたいことがよくわかりかねますので、再度のレスをお願いしたいです。

それともこれは、92さんが「高校生や浪人生対象の予備校」の「餌づくり」の実体を明らかにしたことに対する反論(?)のようなもので、私とは関係がないのでしょうか……?

いずれにしても、難関校への合格実績に惹かれて集まってしまうという2や3の子、あるいはその親は、何を思って通っているのか・通わせているのか、実際に通っていた・通わせている方の声、聞いてみたいです。
(96さんは、その文中に例として上げている子の、詳しい事情をご存じでしょうか? その子の場合は親の都合であるようですが、親は何を考えているのでしょうか?)
98名無しさんの主張:02/01/18 10:43
>難関校への合格実績に惹かれて集まってしまうという2や3の子、
>あるいはその親は、何を思って通っているのか・通わせているのか、
>実際に通っていた・通わせている方の声、聞いてみたいです。

多分、親自身、エサ型塾を理解できてないと思います。
下手すると親もエサ型塾へのお布施経験者なので、どんな塾がよくて
どの位成績が上がるもんだというメドもわからず、チンプンカンプンなんですよ。
99名無しさんの主張:02/01/18 10:51
それとか、宿題プリントや教材、ガイダンスなどのハードで満足してしまうんでしょうね。
子供の頭の中を鍛えてもらうというソフトで満足しなければいけないのに…。
100100:02/01/18 17:47
100
101名無しさんの主張:02/01/19 09:50
塾で成績が上がらない生徒

塾をよく休む。遅刻する。
知恵が平均より遅れている。
恋愛沙汰ばかり考えている。
極端なわがまま。

これらがなければ、普通成績は上がりますね。
10285:02/01/19 12:31
>98
理解してるしてないはともかく……、
広告で「実績」として提示されているのは難関校なんですよね。
で、下位生が、それに引き寄せられて入塾するんですよね。
このへんがわからないのです。
頭の良い子が、下位校への実績にはつられません。
逆に、下位生は、難関校への実績につられるのでしょうか?
(むしろ、臆する効果すら生みそうに思えます)
できれば、つられた方の生の声が聞いてみたいです。

>>99
入塾後の話ではなく、入塾前の話が聞いてみたいのです。
103名無しさんの主張:02/01/19 17:48
>広告で「実績」として提示されているのは難関校なんですよね。
>で、下位生が、それに引き寄せられて入塾するんですよね。
>このへんがわからないのです。

こぶとりじいさんの「わるいじいさん」の心理なんだろうな
104名無しさんの主張:02/01/20 08:19
>>102
>できれば、つられた方の生の声が聞いてみたいです。

恥ずかしくて出てこないだろうね。成績が上がらなかったのは、
てめーの頭が悪かったからとエサ型塾に凹まされてるし。。。
合格実績の前にうな垂れさせられるんだよ。
105名無しさんの主張:02/01/20 08:22
>103
すいません、意味が分かりません。

実例をご存じの96さんにもう一度出てきてほしいと思うのですが……
106105=85です:02/01/20 08:24
>104
2chは匿名掲示板ですし、社会世評板はIDも出ませんし、
そのへんは大丈夫ではないかと思います。
107104:02/01/20 08:27
もともと成績が良かった生徒で作られた合格実績が
水戸黄門様の印籠のように機能するわけさ。
108104:02/01/20 08:33
>>105
103ではないけど、
エサ型塾の合格実績になった(なる)生徒…鬼にコブを取ってもらった良いじいさん
自分も合格実績になれると思ってエサ型塾に通って成績が上がらず凹まされる生徒…コブをつけられる悪いじいさん
ってことでは?
109名無しさんの主張:02/01/20 09:07
エサ型塾の構図って・・・

http://www.joyu.to/report/locus/8702.html#02

と同じだろ?
11085:02/01/20 14:22
>107
「もともと成績が良かった生徒で作られた合格実績」が、
どうして
「水戸黄門様の印籠のように機能」してしまうのかが知りたいのです。

しかし、どうやら(恥ずかしくてということはないと思うのですが……
匿名掲示板ですし)実体験者がいる様子はありませんね。
残念なことに。
ここはやはり、せめて実体験者を知り合いにお持ちらしい96さんに
お話を伺いたいのですが、どうでしょう>96さん

>>108
すいません、やはり理解できません。
それでは例え話になってないように思います。
どうせなら、105さんご自身に解説していただければと思いますが……
111名無しさんの主張:02/01/20 18:38
>>110
>「水戸黄門様の印籠のように機能」してしまうのかが知りたいのです。

親子が、合格実績にハハーッとひれ伏すという心理の原因かあ・・・
学歴コンプレックスかなあ

まあ、この心理をエサ型塾に手玉に取られて、いいように翻弄されてきた
のは事実ですね。
112名無しさんの主張:02/01/20 18:45
>110
真似すれば成績が上がると思って、エサ型塾に通ってみたのに
成績が上がらないってことだろうね。>こぶとりじいさん


113名無しさんの主張:02/01/21 00:15
>親子が、合格実績にハハーッとひれ伏すという心理の原因

人のサガとしか言いようがないのでは?
ひとむかし前より、ひれ伏さなくなってきてはいますね。
114名無しさんの主張:02/01/21 00:28
>111
「学歴コンプレックス」があるから、
通知票に2や3しかないような子が、難関校への実績を見て、塾を選んでしまう
……ということでしょうか。
やはりどうも、あまりにも飛躍があるように思えてなりません。
学歴コンプレックスというものの存在は知っていますが、だからといって、
あまり出来の良くない子たちが、名門校進学の夢など抱いて押し寄せてきたり
するものなのでしょうか。

他の方も、煎じて言えば「わからない」というものばかりのようです。

とりあえず、実例をご存じらしい96さんを待ってみることにしたいと思います。

>>112
なるほど、例え話の意味は、分かったような気がします。
115名無しさんの主張:02/01/21 04:04
>あまり出来の良くない子たちが、
>名門校進学の夢など抱いて押し寄せてきたり
>するものなのでしょうか。

上から数珠つなぎになってるんでしょうね。
116名無しさんの主張:02/01/21 10:13
学校の過去問題で定期テスト対策するのをどう思いますか?
これでは、平均点近辺の生徒が5〜10点上がるかもしれないけど
いつまで経っても90点以上取れるような学力がつかないのでは?
117名無し      :02/01/21 10:33
塾生じゃなくて、冬期講習とか受けに来ただけの外部生も合格者数に
混ぜてるし…
118名無しさんの主張:02/01/21 10:44
一概に言えるものではないだろう。
毎年問題を作り直すまめな学校もあれば、
毎年同じ問題を出すいい加減な学校もある。
前者の学校ならば大した効果は見込めないが、
後者の学校だと劇的な成績向上があるだろう。
119名無しさんの主張:02/01/21 23:57
>>118
確かにそうですね。
でも、過去問題対策で形だけ成績を上げても
実力テストになると、見合った偏差値が出てきません。
例えば、内申は5に上がったのに実力テストの偏差値が60を割ったり
します。

おおよその目安
内申5なら、偏差値63以上くらい
  4なら、偏差値56〜62くらい
  3なら、偏差値45〜55くらい
12051:02/01/22 00:10
>>119
俺は勉強をしなかったので、実力テスト以外の定期テストは点数が低かった。
121名無しさんの主張:02/01/22 00:28
俺も勉強をしなかったので、実力テスト以外の定期テストは点数が低かった。
122名無しさんの主張:02/01/22 00:39
>>120
51も今読んだけど、120は、まだ成績が上がる生徒だったね。
良い師に出会ってれば、もっと上に行けたはず。
123名無しさんの主張:02/01/22 14:16
ていうかおそらく自分に合った塾に通えたことが
大きかっただろうな。
もともとキャパシティも大きかったのだろう。
概して、中位以上の生徒は集団塾が、中位以下の生徒は
個別塾が向いていると思う。

でも、51自身も言っているとおり、小学校と
中学校の通知票はそのまま比較できるものでは
ないからなあ。
「上がった」と言っていいものかどうか。
とはいえ「もっと上がりますね」とか無責任に言ってる奴は
なお信用ならないが。(w
典型的な悪徳塾のセールストークだな。今時騙される
奴もいるまいが
124名無しさんの主張:02/01/22 14:17
成績が上がるかどうかは
生徒を教える講師の組み合わせで決まる
12551:02/01/22 14:27
>>122
そんなに勉強したって仕方ないじゃん。
高校の時なんて本読むのに忙しくて、おちおち受験勉強をやる暇なかったよ。
126名無しさんの主張:02/01/22 14:31
>「もっと上がりますね」とか無責任に言ってる奴は
>なお信用ならないが。(w
>典型的な悪徳塾のセールストークだな。今時騙される
>奴もいるまいが

エサ型塾としては、成績が上がらない生徒を大量に抱え込んで
おきたいから、こういうことを言うんだろうなあ・・・
127名無しさんの主張:02/01/22 14:50
>概して、中位以上の生徒は集団塾が、中位以下の生徒は
>個別塾が向いていると思う。

線引きが間違ってるよ。
合格実績に使えない生徒は、エサ型塾に行くべきではない。
なんせエサづくりしか考えてないんだから・・・。
3の生徒なんて完全に飼い殺しだよ!
128名無しさんの主張:02/01/22 15:59
中学受験なんか、有名私立高と合格率高い塾て癒着してる。
試験前日に試験内容がもれていて、合格率が高い塾なんかは前日に
生徒に試験内容とほとんど同じ試験問題をやらせたりしている。

あれっこれ昨日やった問題じゃんなんてことでそこの生徒が大量
に受かってしまうわけだ。
こういうことって昔から全然取り上げられないね。
中学受験自体、数が少ないわけだからかな。
129名無しさんの主張:02/01/22 18:57
>>128
これは、いづれ大きな問題にしなければならないでしょうね。
130名無しさんの主張:02/01/22 20:14
>126
ちなみに、俺が言ってるのは122ね。

>127
俺が言ったのは「エサ型塾」じゃなくて「集団塾」ね。
131名無しさんの主張:02/01/22 20:21
塾で体罰を受けた方、居られますか?
132名無しさんの主張:02/01/23 00:33
>130
私も中位以上だったら「集団塾」でなんとかなると思います。
でも、4以下の生徒については、1クラス20名以内が望ましいですね。
エサ型塾は、ここに大量授業を導入するから成績が上がらないんだと
思います。5の生徒なら50人60人でもいいのですが…。
133132:02/01/23 00:39
>131
私は、中学以降ないです。
134名無しさんの主張:02/01/23 00:45
これは資格取得予備校とかビジネス専門学校にも言える。
就職難が一段と厳しくなってくるから
職探ししてる人は自然とそういう就職予備校に足が行く。
企業とか役所とかと結託するようになって
そこで教えることをこなせば難なく仕事に就けるって寸法。
135名無しさんの主張:02/01/23 07:55
私立との癒着で作り上げた合格実績があるんだあ・・・
136名無しさんの主張:02/01/23 08:11
そろそろ合格実績作りの受験ツアーが正念場を迎えるけど
99%の小中学生が全く無関係だよね。
137名無しさんの主張:02/01/23 13:42
おいおい、本気にする奴が出てきたじゃないか。
少しは自分の目で見て自分の頭で考えて見ろ。
138名無しさんの主張:02/01/23 14:23
>132
ほとんどの集団塾では、
上位生を集めたクラスは特別扱いで、
授業時間も多ければ授業料も高くなってるから、
50人60人も集まることは
まずないんじゃないかな。
不景気だし。

>128
「有名」私立中では、そういうことはないですね。
中堅どころの私立中ならその手の話は掃いて捨てるほどありますが
(高校の話で良ければ、実は公立でも)。
もっとも、「有名」をどう定義するかにもよりますが。
139名無しさんの主張:02/01/23 18:41
>「有名」私立中では、そういうことはないですね。

試験問題作成者の個人的な行動を監視できていなんだから
そう言い切ることはできんでしょう。
140名無しさんの主張:02/01/23 19:53
合格実績づくりがたけなわになるんだけど

エサ型塾で、合格実績になりそうにない

4以下の中学3年生ってどんな授業を受けているのだろう。

こんな指摘がなかったから、少なくとも今までは、いい加減

でしたよね。
141名無しさんの主張:02/01/24 00:23
難関私立を受験するんだったら
学校の定期テスト位対策なしで全科目満点取れ、と言いたい。
できない言い訳する奴がいるんだよ。無視してるとかね。
142名無しさんの主張:02/01/24 00:30
むしろこの時期になると、難関校を受ける奴には
することがあるまい。
バカの皆さんにこそテンヤワンヤだろ。
143名無しさんの主張:02/01/24 01:34
142よ、言ってることは当たっている

しかし、エサ型塾が言ってはいけないことがあるはずだ
バカの皆さんの方が、国民には多いんだ
そんなバカの皆さんの「お布施」でエサ型塾は支えられているんだよ

テンヤワンヤだなんて失礼なことを・・・
142がエサ型塾の人間でないならスマン
144名無しさんの主張:02/01/24 01:45
ていうか「エサ型塾」の定義がいまいちわからん
だいたい総合すると、

1 広告宣伝は、難関校への合格実績を大々的に掲げるのみ。
2 でも生徒は上位生だけでなく中下位生まで集める。

の2点が条件か?
人によっては「集団塾」と同じ意味で使っているようだが……
145名無しさんの主張:02/01/24 09:45
エサ型塾っつーのは、やっぱり
>>16 >>17 >>18の表の性格を持ち合わせている塾だろうね。


146145が見にくいので:02/01/24 09:50
         ◆塾の国日本で国民の学力低下の一因となってきた塾経営の表(Ver.5.6)◆
            合格実績になる生徒【エサ】   合格実績にならない生徒【≒国民】
 
 1 人数       1(少数・実は特殊)      9(大多数・国民)
 2 国民偏差値    65以上            65未満
 3 志望校      難関私立〜公立上位       公立〜せめて公立
 4 授業料      安い(無料・特待)極高あり   高い
 5 お小遣い     もらえる(奨学金10万円等)  なし
 6 クラス      少数(別枠)          多人数(30〜60人のつくだに授業)
 7 刺激(ライバル) 学校以上の刺激         学校以下の刺激(注意!)
 8 校舎(教場)   本校              周辺校舎
 9 授業の質     高い(注力)          雑〜劣悪(+個別を勧める)
10 宿題       こなす             こなせない(親へのアピール色濃い)
11 割り当てる講師  教務力のある講師        新任や学生バイト(コロコロ変わる)
12 講師の力     難問が解ければ可+説明下手可  難問は解けなくて可+説明上手要
13 講師の在職期間  中長期             短期(コスト減と若い講師で人気取り)
14 講師の給料    高額              安い(高くなる前に解雇)
15 講師のやる気   出る              出ない(講師任せ)
16 講師の労力    楽(∵理解力ある)       大変
17 講師のストレス  小               大
18 経営者の認識   客寄せパンダ(赤字でも集めたい)金づる
19 生徒の集客力   ある(灘1名で100名集まる) ない(それで2以下の生徒をカット)
20 実績作りの受験旅 無理やり多校受験        なし
21 商売上      金になる            注力しても無駄(実績ほどのエサ効果なし)
22 会議の話題    中心(目標○○に何名合格!)  いかに退塾させないか
23 塾の印象     塾で成績が上がったように見える 普通〜悪い
24 カリキュラム   ついてくる           置き去り(それでも恩着せる)
25 親(教育熱)   うるさい            無頓着(塾に叱られ凹まされる)
26 冬期講習の時間帯 講師が元気な午前        講師が疲労する午後
27 こぶとりじいさん いいじいさん          わるいじいさん(こぶ…塾に凹まされる)
28 塾からの言葉   君たちはエリート        塾に通うだけでは成績は上がらない
29 顔と名前     ある              無名(一括)
30 通知表(内申)  無視可(塾は対策不要)     重要(塾は実力養成を主張)
31 成績・実力    上がるが生徒の能力に負う所大  ■我が子の成績はどうですか?■
 
注)エサ・金づる等の言葉はそのように認識する塾経営者の真意を表現するもので、親子を侮蔑しようと
するものではありません。また表は特定の塾を攻撃するものではありません。
147社会人 ◆NLwLxWRE :02/01/24 10:06
合格実績に使えない生徒の成績が上がらない塾と言えるかも。
148名無しさんの主張:02/01/24 10:24
いやそれがあまりにもゴチャゴチャしすぎてるから
エッセンスというか定義の部分をね、わかりやすくさ。
149名無しさんの主張:02/01/24 10:34
>>148
144の条件に、
3 成績中下位生への手抜きが観察される。実際、成績もほとんど上がらない。

を加えるのはどうでしょう。

150名無しさんの主張:02/01/24 17:13
「エサになる生徒しかハチマキを締めないという謎」

これをどう思います?
151名無しさんの主張:02/01/24 20:40
エサ型の塾とは

合格実績に使える生徒が合格実績に使える難関校に合格するために通い、
それに使えない生徒が学校の成績を上げるために通う塾ということでどうか?

後者の学校での成績が上がらないのは、そいつ多少の成績を上げる程度の才能は
あるのだが、周りの同じ程度の才能をもっているたいてい奴も塾に通っているため、
塾の効果が相殺されてしまい、効果があるように見えないため。

義務教育における塾の効果をもう少し肯定的に見るべき。
152名無しさんの主張:02/01/24 20:56
相対的に勝つことを宣伝に使い

集めた生徒は相対的に勝たない

という二枚舌だな。
153151:02/01/24 20:58
>>152
とっても簡潔にまとめてくれましたね。
頭良いね。塾行ってた?
154名無しさんの主張:02/01/24 23:55
>152
そういやそうだ…。>エサ型塾
155名無しさんの主張:02/01/24 23:56
146のはあれもこれもと欲張りすぎて、これでは、
もはや当てはまる塾は存在しなくなってしまっていると思う。
もっとシンプルにまとめた方がいいというのに同意。
156名無しさんの主張:02/01/25 01:57
外から見た特徴という点では、すでに>>144で完成されているのかな?
157社会人 ◆NLwLxWRE :02/01/25 17:16
大衆を憎悪し、エリートからの
報復攻撃の遺書を書きつらね
祖母を殺したあと飛び降り自殺した「朝倉泉」に、
悪影響を与えていたのも「合格実績エサ型の塾」だった。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/9776/izumi/

158社会人 ◆NLwLxWRE :02/01/25 17:49
特に、「X学園」については
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/9776/izumi/i_x.html

彼の、エリートと大衆と、出来る生徒と出来ない生徒と、人間をランク
別に分ける考え方ですね。これは塾が大きくかかわっていると思うんです。
彼の行っていた塾は、これは異常なくらい熱心で、その熱心さが私には不
気味に思われるくらいでした。高校受験のためのX学園なんですけど。彼
のエリートという言葉は、恐らくこのX学園からきたんだと思うんです。
159名無しさんの主張:02/01/25 18:50
>157・158
エサ生徒に対する教育も良くないということね。
160 ◆INvmtss. :02/01/26 01:39
こういうのは、「エサ塾生の凶悪犯罪率」「エサ塾生以外の凶悪犯罪率」を比較しないと意味がないと思うぞ。

ていうか、「エサ塾」からの自衛は意外と簡単であることに気が付いた。ちょっと長くなるが書いておく。参考にしていただけるとありがたい。

まず(1)広告を見る。いわゆる難関校、すなわち例えば東京なら開成、桜陰、日比谷およびこれらに準ずる高校への合格実績のみが、大々的に語られているだけなら危ない。※ ただし、単に上位生のみを相手にしている塾である可能性もあり、即断は出来ない。
そこで、(2)実際に問い合わせてみる。ここで、中下位生も含めて募集をしているようならばもう決まりである。広告への掲載がないということは、すなわち合格させる対象となっていないと考えられる。
にもかかわらず募集を行っているということは、入学したとしても合格させるための指導を行う気はないということを意味している。
まだ間に合う。君が上位生であったとしても、その塾への入学申し込みはキャンセルするべきだ。そういう塾は、効率と利潤が追求され、指導はその次でしかないからだ。

なお、上記(1)においては、そこで掲げられている合格実績が、卒業時在籍生のみのものなのか、講習などの一時在籍生を含むものなのかどうかを確認すべきである。
広告のどこかに断り書きがあるはずである。何の断り書きがないようならば、水増しされた合格実績である可能性が高いと思われる。
また、実績は、公立高校へのそれに着目した方が、より正確である。私立高校は(日程が重複しない限り)何校でも受験できるが、公立高校は原則として1校のみしか受験できないからである。

ちょうど現在は受験シーズン。合格実績を掲げた折り込みチラシなどがさかんに出回る時期であるが、これは悪徳「エサ塾」を見抜くには絶好の時期でもあると言える。
我々は、どうしても難関校への合格実績にのみ、目が行きがちだが、ここで落ち着いて、中堅校や下位校が、同じ広告でどう扱われているかをよく見てみることが、悪徳「エサ塾」に捕まらないために大事なことである。
161名無しさんの主張:02/01/26 02:48
>>160
合格実績に盲目的にひれ伏す親子に、読んで欲しい投稿ですね。
162名無しさんの主張:02/01/26 07:16
>>160
いろんなところで160のコピペを見かける…。
賛同者が多い証拠だろうな。
163名無しさんの主張:02/01/26 17:32
つまり、生徒を「広告に使える生徒」と「広告に使えない生徒」に分けるんだ。
164名無しさんの主張:02/01/27 00:37
>>157
全部読んだ
イズミは、犯罪に走ったが、犯罪に走らないまでも
同じような精神構造をもった生徒を増産してる塾があるな
165164:02/01/27 00:49
>>158
------------------------------------------------------------------------------------------------
そして、土曜日にも出て来い、日曜日にも出て来いとなりまして、そのお
金を取るわけじゃないんです。だから、あまり恨みがましいことを言えた
義理じゃないんですが、まあ、何て言うんですかね、その熱心なこと。
『出来るクラスだけなんですけれども。』
------------------------------------------------------------------------------------------------

大衆を馬鹿にする歪んだエリートの養成をしているのがX学園なんだけど
下の最後の『』を読むと、やっぱりエサ型塾だと分かるね
166名無しさんの主張:02/01/27 01:52
>163
塾側の生徒の分け方や、スタンスはその通りです。
決して、親子には言いませんけどね。
167名無しさんの主張:02/01/28 00:04
社会板でもそうだけど、学歴ネタやってんのは
合格実績エサ型の塾で洗脳された朝倉泉みたい
な奴なんだろうな…。
逮捕された中学生、塾帰りに再び襲撃

 東京・東村山市でホームレスの男性を襲って死亡させたとして中学生3人が
逮捕されましたが、塾帰りに仲間数人を誘って男性を襲っていたことが警視庁
の調べで新たにわかりました。

 この事件で、警視庁は傷害致死の疑いで中学2年生4人を取調べ、14歳の
3人を傷害致死容疑で逮捕、13歳の1人を児童相談所に通告しました。4人
は調べに対し、「前の日に図書館で騒いでいたのを注意され、仕返ししようと
思った」などと供述しています。
 
 4人は事件当日、この男性ともめた後、一部の生徒が塾に行くために、いっ
たん現場を離れました。その後、塾帰りに別の生徒数人を誘い、再び男性を襲
っていたことが新たにわかりました。警視庁は犯行に加わった別の数人の特定
を進めています。
 
 「とても大きな衝撃を受けております。同時に大変申し訳なく思っておりま
す。心からおわび申し上げます」(逮捕された少年たちの通う中学校の校長)
 
 市の教育委員会は28日、臨時校長会を開くことにしています。
----------------------------------------------------------------------------------------------------

塾帰りらしいけど、どこの塾なんでしょうね?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/9776/izumi/
ここのX学園のような歪んだエリート意識を植え込んで
ホームレスを虫けらのように馬鹿にする教育をしていた可能性はないかな?
169 ◆INvmtss. :02/01/28 04:55
>>167-168
個人的な感想だが、根拠のない憶測をもとにした噂話を流そうとするのは頭の悪い行動であり、自分(と自分の言説)の価値を下げるだけなのでやめておいた方がよいだろう。

それはともかく、>>163は端的ながら非常に鋭い指摘だと思う。
塾というのは固定客が存在しない。せいぜい数年で卒業である。弟・妹が存在したとしても、昨今せいぜい一人である。したがって広告は非常に重要と言える。「広告」を「口コミ」と言いかえてもいい。
広告に使えるか、使えないかは、極めて重大な問題であろう。広告に使える生徒が重視され、広告に使えない生徒が軽視されるのは当然だ。
自分(か自分の子供)が、その塾にとって、広告に使える生徒なのか、そうでないのか。今はこれを判断するのに最適の時期である。もうすぐ、合格者を一覧に掲載したチラシが折り込まれてくる。
どこの高校への合格者をチラシに入れるか? これを見れば、その塾のスタンスは一目瞭然だ。
自分(か自分の子供)が行きたいと願う高校は、合格者氏名の一覧が載っているか? 日比谷・開成・桜陰・+準ずる高校のみの合格者が載っているのか?
見分けるのは、非常に簡単なことである。

ただ、「板違い」との指摘が出ているようなので、もうここに書くことは自分は止める。確かに「社会・世評」ネタでもあるが、「学歴」板か「学校・教育」板の方がより適っている。スレを移すべきだしあちこちに同じスレがあるのは無駄でありマナー違反だ。
>>162によればあちこちにコピペがあるそうだが、これも同じ理由で迷惑だ。せいぜい1度、リンクでも貼っておけばいいことだ。
170名無しさんの主張:02/01/28 08:43
>根拠のない憶測をもとにした噂話を流そうとするのは頭の悪い行動であり、

いや、そうとばかりは言えないと思いますよ。
ホームレスは、学歴がないし、社会的な弱者なんだけど
そういう人間を、蔑視、軽蔑するのは、エサ型塾であるX学園が
行っていました。そういった塾での教育の延長上に、ホームレスの人命を軽くみる
中学生が生まれたのではないかと考えるのは、憶測ではなく、当然の読みです。
私も、どんな塾に通っていたのか興味がありますね。
塾名というより、エサ型の塾ではないかという点です。
171 ◆INvmtss. :02/01/28 10:26
そう憶測するのは自由だし、君があくまで「塾名というより、エサ型の
塾ではないかという点」(「どういう塾の生徒かという点」ではなく)に
関心を覚え、その他の塾の可能性を排除したい気持ちを抱くの理由は知らない
が(私などはむしろ問題生徒は「エサ型塾」では「腐ったミカン」として
入学お断りや退学させられることがほとんどだから、低学力の生徒でも受け入れる
ような個別塾の生徒である可能性が高いと思うが、これも憶測だ)、いずれに
せよ「教育・先生」板の方がこのネタにはより適っている。そちらに
立てるべきだろう。
どうしてもこちらの板の人間を呼び寄せたければ、
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/994767240/
あたりにでもリンクを張ればよいことだ。
172名無しさんの主張:02/01/28 17:21
>170 で言われてるように
子供達に歪んだエリート意識を植え込んで
勉強させるエサ型塾があるもの事実です。
こんな塾に通っていたのであれば、塾に法的に問えませんが
責任があります。

しかし、>171で言われているように
低学力の生徒でも受け入れるような個別塾
に通っていたとも考えられます。
悪影響を及ぼす教育(歪んだエリート意識の植え込み)
がなされていないなら、塾に社会的責任はないということになります。
塾はいい迷惑です。

塾が、公害の原因を垂れ流していた場合に限り、社会問題です。
173参考スレッド:02/01/29 07:35
合格実績にならない生徒(金づる生徒)に対する待遇について

=====逝ってよし!!浜学園=====
http://life.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1010411453/
174名無しさんの主張:02/01/29 11:12
結局、「広告に使える生徒」以外は金づるか。。。
>>168のリンク先にある「x学園」を読むと、広告に使う生徒へ
の教育も日本の害になるようなエリート意識を植え込んで勉強させてるし
「広告に使えない生徒」の成績は上がらないし。ろくでもないよ。
175社会人 ◆NLwLxWRE :02/01/29 18:52
日本を駄目にしてるのは、「歪んだエリート教育をやってる塾」じゃないかな。
塾の影響力は、世間が考えているよりずっと大きいからね。

社会板にも生息してるけど、学歴板やお受験板で、低学歴や社会的な弱者を蔑視する
学歴基地外は、どこで培養されたか調べてみるとエサ型塾に辿り着く。
下のような環境で、感化されやすい生徒が「人間破壊者」になって出てくるんだよ。

=浜学園スレから引用=

夏期講習などコース別特訓はM灘だけが本館、残りは全部8号館。
なんでかと聞くと「アホがうつる。」ですと。
生きてる世界が違う。ですと。
あんな講師に教えられるから親も子もいかれるんだよ。
176社会人 ◆NLwLxWRE :02/01/29 18:58
>>172
>塾が、公害の原因を垂れ流していた場合に限り、社会問題です。

塾が、学歴基地外が出てくる教育(公害)をしても何ら規制でき
ないしね。公害の垂れ流しだったと言える。
177名無しさんの主張:02/01/29 20:00
別にいいけど……

妄想の垂れ流しはやめない?

せっかくのスレの信頼度がガタ落ちだよ。
178名無しさんの主張:02/01/29 23:35
でもさあ
歪んだエリート意識を植え込んで
勉強する時のエネルギーにしている塾はあるよ

これは妄想ではない!
179名無しさんの主張:02/01/30 09:23
そこが妄想だとは思わないが、
「例の事件の犯人は……」に飛躍するのは、
明らかに妄想だよ。

少なくともこのスレでは、やめようよ。
せっかく最近、役にたつ良いカキコが増えてきてるのに。
180名無しさんの主張:02/01/30 11:26
>>179
>せっかく最近、役にたつ良いカキコが増えてきてるのに。
そうだね。 ◆INvmtss氏はもう出てこないのかな…。
181名無しさんの主張:02/01/31 07:48
 
        ∧_∧   ________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)/ ̄/ ̄/ < 漏れは合格実績にならないので、エサ型塾で
      ( 二二二つ / と)   \ 成績を上げてもらえませんでした。ランク下げて受験します。
      |    /  /  /    \___________________________
  __  |      ̄| ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\          \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||           ||
182名無しさんの主張:02/01/31 09:17
そういう塾に通わせたりしてどんどん勉強させないと受からないような
大学試験が問題なんじゃないかと、思うんですけど。
183名無しさんの主張:02/01/31 18:54
>>182
「とんどん勉強させないと受からない大学試験」と、
「エサ型塾で4以下の生徒の成績がほとんど上がらないという飼い殺し問題」
は、別物。
184名無しさんの主張:02/02/01 07:17
age
185名無しさんの主張:02/02/01 17:49
無理やり受験ツアーに引っ張り回して
合格実績作りをやってる塾がありますね。
灘中の合格発表の地域別合格率の表を見ると

・岡山県
・奈良県
・福岡県
・鹿児島県

にエサ型塾がありませんか?
http://www.kcc.zaq.ne.jp/nada-h/nyuusisiryou2002.htm
186 ◆INvmtss. :02/02/02 01:09
>>180
もう来ないこともないけど。
あちこちに同趣旨のスレを乱立させるのは行儀が悪いかなと。
塾の話なら「教育・先生」の板だと思うし。あっちにも同名スレはあるし。
まあそれよりも、別にコピペしてくれるのは自分は構わないんだけど、
コピペの人は、ただのageとか、スレに書き込んでる人の
知性を疑わせるような糞AAを貼るとか、あるいは>>162みたいなことを
書くぐらいなら、「どこそこにコピペしたよ」とでも報告してくれたら
ありがたいわな。
とりあえず2カ所だけは見つけたけど。
187名無しさんの主張:02/02/02 01:39
そうか?
見事なAAが多いと思うが。
俺は、その上の知性を感じる。
長い文章だけでは
厨房もうんざりだろ。
188名無しさんの主張:02/02/02 01:40
とりあえず塾の講師のバイトは給料(・∀・)イイ! ぞ。
俺は週4日で月収60万あったわ。えへへ
189名無しさんの主張:02/02/02 02:09
>見事なAAが多いと思うが。
>俺は、その上の知性を感じる。

うーん、世の中は奥が深い。
190名無しさんの主張:02/02/02 02:18
>>188
60万はすごいな
教えるのが上手い+難関クラス+高学歴
の三拍子揃わないと、そこまでもらえないはずだが
揃ってるのか?
191ノストラダマス:02/02/02 02:20
>>188は嘘。
バイトでそんなに貰える訳ないだろ。
だいたい、塾講よりカテキョの方が待遇良いし。
塾講やる奴はそういうのが好きな奴だけ。
192名無しさんの主張:02/02/02 03:28
60万ではなくて6万の間違いと思われ
193名無しさんの主張:02/02/02 04:22
塾は結果が全て。
合格実績の数字で選ぶこと。(ただし水増しとかねつ造されていないデータ)
194通信簿3くらいの友達を観察すれば分かります:02/02/02 07:12
>塾は結果が全て。
>合格実績の数字で選ぶこと。(ただし水増しとかねつ造されていないデータ)

と、考える親子が多いから、合格実績エサ型塾の経営者は
合格実績作り一筋=エサづくり一筋になってきましたね。

そんな塾では、合格実績にならない通信簿4以下(大体の目安)の生徒は飼い殺しに
されてることが多いんですよ。(参照>>2

だから、現在進行形で成績が上がるという「結果」を、出してくれないでしょ。
「結果」はいつも、本校に集められた、もともとできる優秀な生徒の
結果である「他人の結果」ですよね。もう、こんなのに、だまされてはいけないんです。

エサ型塾に通う通信簿3くらいの友達が、成績が上がってるかどうか観察してみると
ほとんど上がってない友達ばかりだということに気が付きますよ。
195名無しさんの主張:02/02/02 12:23
>194
>エサ型塾に通う通信簿3くらいの友達が、成績が上がってるかどうか観察してみると
その前に、まずは「エサ型塾」の判別法を書け。
でないと観察のしようがないぞ。

それより、>>2ってどう見ても捏造文書にしか見えないんだけど……
文章も設定も下手すぎ。コピペした人(194氏)は信じてるの? 出典はどこ? 2ch? どこのスレ?
もうちょっと良くできた文書なら、信じようもあるけど……。
内容的には必ずしも外れでもないのかもしれないけど、あの文章じゃなあ……。
(プ)と思う人が大半だと思うぞ。
しかし、俺の方がよっぽど上手に同趣旨の文書を書けるぞ、あれじゃ。
196名無しさんの主張:02/02/02 16:41
>195
ねつ造にしか見えないという「妄想」を、読者に押し付けよう
とするのは良くない。

文章の上手下手の問題にすり替えるのも良くない。

内容は、某エサ型塾の飼い殺しの実態を告発したものだ。>>2
197名無しさんの主張:02/02/02 19:09
>>196
禿げい(激しく同意)
198名無しさんの主張:02/02/02 19:53
このスレには初めて書き込むので、流れてと違ったらごめんなさい。
うちの娘が、大学生の時、塾講のバイトをしていました。
その塾では、バイトでない先生の常勤はゼロ。3人ほどが交代で、
本部から巡回に来ていて、他は全部大学生のバイトでした。
本部からの巡回の先生は、TOPクラスだけを教えています。
コンビニのように時間制の交代制で、引継ぎ日誌を記入して帰るそうです。
      
本部はバリバリの進学塾で、今の時期には勝利の赤いバラが廊下の壁一杯に
貼り出されるようなところです。本部はほぼ全員が常勤の先生。それも
本部のTOPクラスの授業は、精鋭の先生が集められています。
こんな塾ですが、合格実績は、次の年の塾案内パンフに盛り込まれ、
支部全域に新聞の折込み広告が入ります。
        
こういうのをエサ塾と言うのでしょうか。
でも内部的には、TOPクラスの子はそうそう数がおらず、
都市部に集中してる面もあり、支部のある郊外地域では
なかなか良質な生徒が集まらないそうです。
塾の経営者の立場になれば、仕方のない面もあるのでは、と思います。
199195:02/02/02 23:25
>196=197
>内容的には必ずしも外れでもないのかもしれないけど、
って、書いたじゃん。
読んでくれよう。
200名無しさんの主張:02/02/02 23:27
  今だ!200ゲット!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
201名無しさんの主張:02/02/03 01:29
>>198
>本部はバリバリの進学塾で、今の時期には勝利の赤いバラが廊下の壁一杯に
>貼り出されるようなところです。本部はほぼ全員が常勤の先生。それも
>本部のTOPクラスの授業は、精鋭の先生が集められています。
>こんな塾ですが、合格実績は、次の年の塾案内パンフに盛り込まれ、
>支部全域に新聞の折込み広告が入ります。

問題の所在は、本部と支部のサービス内容(ソフト面)は、全くの別物なのに
塾ユーザー(親子)に同じように見せようとする点、見えてしまう点でしょう。
支部からの難関私立合格者は一人もいないはずなのに、支部にも本部で作った
合格実績を貼り付けて、エサにしてますしね。

本部と支部が同じサービスを提供してくれているんだと、という「親子の錯覚」
に支えられているのが、エサ型塾と言えます。
(問題集などのハード面だけ本部と同じ物を提供しているにすぎない。)
ですから、支部は一般的に成績が上がらない、優秀な生徒を抽出するための
ろ過装置でしかないと捉えるのが、エサ型塾の正しい理解でしょうね。
202名無しさんの主張:02/02/03 07:56
>>201
支部=優秀な生徒を抽出するろ過装置
厳しい指摘ですな
203名無しさんの主張:02/02/03 18:00
>>201
その他の錯覚として、他人の難関私立合格で、自分が頭がよく
なると錯覚してしまうね。
204名無しさんの主張:02/02/03 23:19
>203
そうなんだ……
バカだね、そんなんだから騙されるんだろうな
205名無しさんの主張:02/02/04 13:56
>>203
このスレを見てエサ型塾の欺瞞に気づいたとしても、
個別塾の欺瞞には気づかないんでしょうね、
こういう人は……。
やはり頭が悪い人には、ひとつひとつ、きちんと
教えてあげないといけないでしょうね。
206Yahooより:02/02/09 10:09
難関校に入った人数を比較するのってナンセンスじゃありませんか?

私の回りを見ても、
「あの子ならどこの塾へ行っていても合格してたに違いない!」
と思える子がみな合格してます。
そして○○塾に通っていてとても優秀なのに
落ちてしまった子もたくさんいます。

他の塾から○○塾へ移ってから
成績急上昇なんて話は一度も聞いたことないし。

だからみんな前年の実績を見てたくさんの人が入り、
その中に元々が優秀な子供達がいっぱいなので多数合格!
そして次の年もその実績を見てさらに人が集まる・・・。

合格者数=指導力って訳じゃないと思います。
合格者数/受験者数の割合を見ても、近所の小さな塾となんら変わりないって感じです。

指導力を見るという点では
御三家に何人合格ということじゃなくて、
入ってからどれくらい成績を伸ばしてくれるかと言う点を知りたいと思います。
207名無しさんの主張:02/02/09 10:50
Yahooより、って書いてあるってことは、いつものコピペ職人さんの
お仕事でしょうか。
としたらここで書いても仕方がなさそうですが、少しだけ。

「御三家」って書いてあるってことは、中学受験を意識している
のだと思いますが、中学受験をするような子が、もっと「成績が上がる」
のは無理でしょう。
>「あの子ならどこの塾へ行っていても合格してたに違いない!」
>と思える子がみな合格してます。
それは、子供に対する過大評価の産物で、よくあることです。
実際には、そんなに甘いものではありません。
>そして○○塾に通っていてとても優秀なのに
>落ちてしまった子もたくさんいます。
中学受験とは、そういうものです。

思うに、高校受験の話とごっちゃにしてしまっているのでは?
何を言いたいのか、推測はできるのですが、論旨が混乱しているのが
もったいないです。
208名無しさんの主張:02/02/09 10:53
>>207
某有名大学大学院生いわく
塾なんてどこでもよかっただとさ!
209207:02/02/09 11:17
>208
そんな「友達の友達が」風の話を、
しかも具体的な内容は全く無しに
言い捨てられても、
なんとレスをしたらいいのか……
210名無しさんの主張:02/02/09 14:56
電話で勧誘する塾はDON
211名無しさんの主張:02/02/10 00:03
実際、賢いやつは塾なんて関係ないよ。
なんか知らんが、自分で勉強のネタを探してくる。
大学に行って生き生きしだすやつとかね。
一方、妙に塾情報とか、
学校のネームヴァリューにこだわっていたやつは・・・
あと、そういう子は
えさがた塾からも現れるよ。
なんか塾の経営方針の罠にはまった人たちの
被害者スレなのかな。
だったらスレ違いだ。
どうかいい塾に頼って生きてください。
212名無しさんの主張:02/02/10 09:09
>211
賢い奴もエサ型塾から悪い影響を受けることが多い。
変なエリート意識を植え込んで競争をさせるから
子供の性格を歪ませているんだよ。

213名無しさんの主張:02/02/10 09:43
定説=病気
定説=ザ・グル
それはサイババの勝手なんですよ!
214名無しさんの主張:02/02/10 10:17
頭のいい人なら、初めから自分の必要とする・必要としない塾を
消費者の目で冷徹に見極められるんだけどね。
このスレは、それができないバカを教導するスレ。
だから、エサ型塾だけでなく、個別塾とかの悪い点も
きっちり書き込んでいくべきなんだろうね。
215名無しさんの主張:02/02/13 09:58
モノ(宿題や教材)は
たくさんもらってくるけど
頭をよくしてくれないよね
216名無しさんの主張:02/02/13 23:33
いや、頭の良い悪いは本人の素質だろ(w
塾は技術を身につけるところだよ。
217合格実績エサ型の塾:02/02/15 03:29
 
5段階  【  1  】  【  2  】  【  3  】  【  4  】  【  5  】
10段階 【1】 【2】  【3】 【4】  【5】 【6】  【7】 【8】  【9】 【10】
偏差値  20~25 26~35 36~39 40~44   45~49  50~54 55~59 60~64   65~68  69~85
占有率  3%  4%    9% 15%  19% 19%  15% 9%    4%  3%
                              
     ↑               ↑   塾信者ゾーン       ↑      ↑  ↑
         見捨てられ地帯         飼い殺し地帯(大量授業)  (準お宝)(お宝生徒)
     ┝━━━━━━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━━━━━━━┿━━━━━━┿━━┥
                                     88彡ミ8。   /)
                                    8ノ/ノ^^ヾ8( i ))) この辺で実績作り!
                                     |(|  ∩ ∩|| / / <塾の話題はいつもココ!
                                    从ゝ__▽_.从 / 講師も高給!報償金も! 
                                     /||_、_|| /  生徒にはお小遣い・・・    
                                    / (___)   無料でも歓迎!   
                                   \(ミl_,_( しかも受験ツアー代援助!  
                                     /.  _ \「おまえら!エリートだろが!」    
                                   /_ /  \ _.〉怒鳴っておだてるテク!
                                 / /   / / 歪んだエリート意識で  
                                 (二/     (二)  勉強の動機づけ! 
218名無しさんの主張:02/02/23 05:14
つるっPage
219名無しさんの主張:02/03/21 07:59
エサに群がるから商売になる
220名無しさんの主張:02/03/21 11:11
〜ある会議での幹部の発言〜
 
「いいか。女は実績にならん。男だけ。男だけとにかく面倒みろ。
あと下のクラスはなるべく他にやらせろ。
一、二年もバイトにまかせろ。
実績を稼ぐことだけ考えろ。中途半端な連中はいらん。」
 
221名無しさんの主張:02/03/21 11:54
三流塾でしょうな……
1、2年で稼がないと(←いろいろな意味で)3年に上がったときにつらいよ
222名無しさんの主張
中途半端はイラン