校則はなぜ公開されていないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
多くの学校の校則は、公開されていないにもかかわらず、
「自分で選んで入った学校なのだから校則にのっとって処分を
 受けても当然」
という主張がありますがどう考えますか?

前スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/999787405/l50
2名無しさんの主張:01/12/06 14:46
>>1
いずれ公開される方向に進むと思います。
マジレス。
32追加:01/12/06 14:47
学校選択制を導入した自治体では、基本的に情報公開を原則としている
ようですので、いずれそれが主流になる時代が来るかもしれませんね。
4名無しさんの主張:01/12/06 14:54
うんうん、偏差値以外にも、いろいろ選択基準があってもいいよね。

校則はそこの校風をある意味表すものだろうし
(読み取るのは難しいかも)
5名無しさんの主張:01/12/06 15:09
>>4
センセイたちは独自性をどう作っていくか、いろいろ苦労しているみたいですが、
「自分にあった学校に行く」ということが当たり前になれば、いま問題になっている
ことのいくつかは、だいぶ緩和されるような気がしますね。
6名無しさんの主張:01/12/06 15:12
>>1所沢逝け
7名無しさんの主張:01/12/07 02:28
別に隠してません、聞けばすぐに判ることです。

−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−
8名無しさんの主張:01/12/08 12:04
>>7
それは、ウソです。
隠しています。
−−−−−−−−−再 会−−−−−−−−−−−
9名無しさんの主張:01/12/08 12:21
>>7
学校HPで公開されているところはほとんど無いな。
都合が悪いことでもあるんだろ。
10名無しさん:01/12/08 13:35
まあ、直接電話なりで聞けば教えてくれるんじゃない?
11名無しさんの主張:01/12/08 13:40
私学だと学校説明会とかあるけど、その時に教えてくれるんじゃない?
12名無しさんの主張:01/12/09 02:30
しかし、入試の際に校則を気にする奴など少数派では?
13名無しさんの主張:01/12/09 03:05
学校説明会だけじゃなく例えば体験入学に行くとか
その学校に進学した先輩に聞くとか色んな方法あるんだから
それ聞きゃいいんじゃ?
と言うより受験する前にその学校のことよく調べないか?普通。
校則なんて一度行ってみりゃ大体わかるだろ。
14名無しさんの主張:01/12/09 03:11
現行の情報公開には問題があることは事実だが
だからって「知らなかった」で自己正当化ってのもおかしいと思う。
結論
どうしても我慢できないんなら校則のゆるいとこへ転校しなさい
15こらこら:01/12/09 03:41
使用人は分をわきまえなさい
校則なんか破れ。もしくは中から変えてしまえ。
17名無しさんの主張:01/12/09 14:01
>>10
何条もあるのに、電話で全部聞くわけにもいかないよ。
18名無しさんの主張:01/12/09 14:04
>>13
校則というのは、文章で書かれているものだろ。
それがなんて、一度行っただけでわかるんだ?そんな器用な中学生がいるかよ?

校則に都合のわるいことがなければ、公開できるはずだろ。
19名無しさんの主張:01/12/09 14:07
>>14
知らなかったんじゃなくて、現状の100%近い高校は校則を隠して
受験生を集めようとしている。
正しい情報を伝えないで勧誘するいんちき英会話の販売と同じである。
20名無しさんの主張:01/12/09 14:42
いや、俺は校則のゆるい中学校で苦労したから高校は厳しいところを選んだ。
校則がしっかりしていると楽だね、過ごしやすかったよ!
ちょっとばかりうるさいのを我慢さえしていれば、教師はみんな俺の味方になってくれる。
中学時代みたいに教師を味方につけるのに一苦労なんて事がなかったよ。
教師さえ味方についていてくれれば、いじめにあっても対処は楽だからな。
21名無しさんの主張:01/12/09 15:05
>>20
>教師さえ味方についていてくれれば、

やっぱ、いじめられっこなんだね。
まあ、そんなこと威張っていえるようなことでもないだろ。
一生、そうやって犬になって暮らせよ(ワラ
22名無しさんの主張:01/12/09 15:09
>>21
威張っちゃいないヨ。楽だったという事実をお知らせしているだけさ。
君こそ教師を敵にまわすしか能がなかったんだろう?
23名無しさんの主張:01/12/09 15:23
厳しい校則マンセー!
躾や教育の一助となるし、なにより安心して学校に通える環境を作り出すのに不可欠である。
>>20のような意見が出てきても当然であろう。
24名無しさんの主張:01/12/09 16:30
>>20
俺も。厨房時代先行どもが生徒に媚び売って治安は乱れまくりだった。校舎内を
自転車が走ってたり(ワラ、廊下で「盗んだバイクで走り出す〜」と弾き語りしてる
DQSナルシストがいたり、歩き煙草がいたり。いじめなんて日常茶飯事、雌はやりマン&
シンナー。先生は全く注意しなかった。だから虐められない程度に勉強して高校は厳しい進学校に
入ったら楽々。友達も一杯できたし彼女も出来た。勉強も出来た。なんとか国立大学にも
入れた。やっぱり、先生が違えば違ってくるよね。そういえば中学校の頃は校長は女だったし、
全体的に若い先生が多かった。だから弱弱しかったのかもしれん。年配のヴェテラソ教師マンセー。
25名無しさんの主張:01/12/09 17:32
>>23
いや。20は、教師をみんな自分の味方にするために校則が必要と書いている。
なんか、ひねくれてないか?
26名無しさんの主張:01/12/09 17:34
>>22
残念でした。教師との関係は良好だった。
進学校は校則なんてほとんど関係ないよ。
27名無しさんの主張:01/12/09 17:37
>>24
自分の子どもも公立中に入れるのか?
28名無しさんの主張:01/12/09 17:43
>>27
いや、出来れば治安の(・∀・)イイ私立に入れたい。でも将来小中学校が
地域別に強制的に編入されるのではなく、じゆうにえらべるようになったら
公立でもよいと思う。
29名無しさんの主張:01/12/09 19:42
校則が厳しいのが良いか悪いかはともかく、別に校則がどんなにたくさんあっても
苦にしない人間は全く苦にしない。
俺は>>20とは逆に中学が校則に厳しい学校で高校が緩い学校だったが
はっきり言ってどちらも大して変わらなかった。
というより何が校則だったのかも覚えていない。
破る価値のある校則がなかったって事かもね。
30名無しさんの主張:01/12/09 19:57
>>28に禿同
やはり公立の中学校は治安が悪くて、しかも教師どもが保安の役割を果たしていない事が多いからな。
かといって同級生の多くは風向きばかり窺って、肝心な時には屁の役にもたたん屑どもだから、
いったん荒れ始めると真面目な生徒やおとなしい生徒にとっては地獄と化すよな。
だから、選べるようにでもならなきゃ公立には子供を行かせたくない。
31仙介 ◆8tvVTlCU :01/12/09 20:04
 校則? んなもん文章化すると堅苦しくなる。
実際、「それっぽいの」を規制するだけ。
その「それっぽいの」の判断は、各学校の教師による。
ただ、私の高校の近くにスカートを膝丈以上にしなければならない高校があるが、
そこは可哀想だったなー。
32名無しさんの主張:01/12/09 20:09
>>30
生まれて初めて激しく同意されたよ。感激(TДT)!!
33名無しさんの主張:01/12/09 22:25
>>31
罪刑法定主義否定派?
34名無しさんの主張:01/12/10 14:02
>>24
それは、校則の問題ではないな。
教師が「出席停止」などの手続きを怠っていることが問題。
35名無しさんの主張:01/12/10 14:03
>>31
明文化してないと、エコヒイキや不公平の原因になる。
>>31 膝丈以上に?だったらパンツも校則で禁止だ!
37名無しさんの主張:01/12/10 15:57
「女子はノーパン、ノーブラ」という校則きぼんぬ
38名無しさんの主張:01/12/11 15:21
あげ
39名無しさんの主張:01/12/11 15:55
高校は自由でいいんでないの?
そのかわり単位がとれなきゃ留年、
授業を妨害すれば退出、学習意欲のないやつは
退学にすればいい。
義務教育終わればもう大人なんだし、衣服なんかの
決まりまでいちいち口出す必要ないんじゃないの?
結局、本人にかかってくることなんだし、
そんな生活態度まで面倒みる必要はないと思う。
私学ならいざしらず、公立は税金でまかなわれているのだから
そんなとこにまで予算をさく必要無し!
教師も生徒も親も甘えすぎ!
40名無しさんの主張:01/12/11 16:01
こういう考えは大嫌いだが、今時、親と学校の関係は「契約関係」
にあるのでは? 何か問題があれば責任問題。責任の所在を明確に
させる事を余儀なくされる。然るに、その前提として「校則」は一つの
「契約約款」みたいのもので、「これを守ってもらえないければ、その
生徒を退学させる事の出来る権利が生ずる」みたいなもので。
段々と、公開せざるを得なくなってなってくるんじゃないか?
41名無しさんの主張:01/12/11 16:06
>>39
でもそんな退学退学逝ってたら、日本はDQNパラダイスになっちゃうよ
42名無しさんの主張:01/12/11 16:07
>>40
同意。学校の活動で事故が起きることもあるし
やっぱそういう考えは必要になってくると思う。

まあだんだんとそうなってくるだろうね。
いいことではないと思うが。
43名無しさんの主張:01/12/11 16:10
>>41
しかし税金でそんなやつらのために学校を運営するのもどうかと
思うが、、、
4440:01/12/11 16:14
そうのうちに、公立でも学校間での差別化が進み、校区と言う考えが
薄れてくる。学校は少子化のおり、生徒集めに躍起になる。その学校の
アピール事項と「契約約款」である「校則」とをパンフレット化させ、教員
は営業活動。「うちの学校は私服、髪型自由! 今入るとハワイ行きの
修学旅行がもれなく着いて来ます!」とかね。
45名無しさんの主張:01/12/11 16:17
そんな奴ら(DQN)って言うのも、みんながみんなってわけじゃないでしょ?
TV・雑誌やらのニュース(マスコミ)に煽られすぎ。
マスコミは少年犯罪や学校関連の不祥事が起こるとすぐにかぎつけるから。
オレら視聴者はそれに対して敏感になりすぎなんだよ。

良いところを見ようとしないで悪いところばかり見て。
ってゆーか、悪いことばかり特集されたり報道されたり。
勝手に視聴者の心に根付かせちゃってるし。

って俺は擁護派的意見みたい・・・一つの意見として聞き入れてくれ。
あぁ・・・マジレスしちゃった鬱山車脳
46名無しさんの主張:01/12/11 16:22
今のガッコがどんな状況かもドキュン高校がどんなのかも
知らないけど、やる気のないヤツはやめてもらったほうが
いいと思うけどなぁ。ましてや授業のじゃまするヤツなんて
もってのほかだと思うけど。
47名無しさんの主張:01/12/11 16:31
私立は月謝などで生徒から金巻き上げて経営してるからまだとして・・・
公立は税金で経営してるからなぁ・・・BR法制定してもらいましょうか?
48名無しさんの主張:01/12/17 14:50
ぐらすのすち
49名無しさんの主張:01/12/17 14:52
受験案内に校則をのせればいいとおもう。
そうすれば自分とあわない校則がある学校は受験しない。
事前に知らせもせず入学してから校則違反というのは詐欺に近い。
50名無しさんの主張:01/12/17 16:38
チョン公が多いなら事前に教えてほしい。
51名無しさんの主張:01/12/17 17:33
>>49
まあ、実際は校則で学校選ぶ様な事はないと思うが、少なくとも
事前に公開することによって、入学後のトラブルは回避できるだろうね。
んで入学の時に「校則に逆らいません」ってな誓約書書かせるとか。
52名無しさんの主張:01/12/17 17:34
53名無しさんの主張:01/12/17 17:36
54名無しさんの主張:01/12/18 00:02
校則ワッショイ
55名無しさんの主張:01/12/21 14:49
>まあ、実際は校則で学校選ぶ様な事はないと思うが
いや、都市部など学校の多いところでは複数の進学先候補が出てくると思うので、
校則が公開されていたら最終決断資料になりうると思われますが
5651:01/12/21 15:28
>>55
東京都では「校区」の考え無くし、学校間の差別化を促進させている
地区があるらしいね。首都圏の様に密集して学校が存在する所では
あるかもしれないね>校則で学校を選ぶ事
57名無しさんの主張:01/12/21 15:55
ほぼ、異論はないようだね。
東京都の教育改革で、都立高の特色を出すことを進めているので、
公開されるようになるでしょう。
5851:01/12/21 16:16
ところで、現在入学前に「お宅の校則見せてくれ」と言ったら、見せて
くれるのか? >公立&私立
もし、見せてくれないとすると、どういう権限で見せられないのか?
59名無しさんの主張:01/12/21 16:18
>>58
学校に言わなくても在校生に「生徒手帳見せろや、ゴルァ」で見ることが
できるかと。
60名無しさんの主張:01/12/21 17:05
>>58
見せないよ。
当事者以外に公開できませんと言ってくる。
61名無しさんの主張:01/12/21 17:28
学校の選択もあるけど
行く行かないとゆー選択の参考にもなりうるだろ。
62名無しさんの主張:01/12/21 17:31
くっだらねー時代遅れの校則をいつまでも存続させてるとゆーことは
管理者たちが因循姑息&やる気のない豚野郎である証左なのだから
行かないで大検でも受けた方がマシと考える者も多かろう。
63名無しさんの主張:01/12/21 17:32
>>62
ついでにいえば、そこから競争原理によって、くだらない校則にこだわる
学校は淘汰されていくんだろうな、最後には。
64名無しさんの主張:01/12/26 23:46
65名無しさんの主張:01/12/26 23:59
んで淘汰されたくないから公開しないと。
楽して稼ぎたいのは人情だしな。
66名無しさんの主張:01/12/27 00:06
>>1
あのな〜おまえ・・・・
普通、公開されていないと言うのは機密扱いされてるものを言うのだよ。
これはそこの生徒や先生に聞けばすぐに判ることだよな!
先輩の話しを聞いたり進路指導の先生に聞けば判るぞ
それとも自分で調べもしないで隠してると言ってるのかね
67名無しさんの主張:01/12/27 00:28
>>66
公開されているとこなんてあんのか?何処よ?
東京なんか何百も高校あるから先生も把握してないぞ。
68名無しさんの主張:01/12/27 23:47
>>1
あのな〜おまえ・・・・
普通、公開されていないと言うのは機密扱いされてるものを言うのだよ。
これはそこの生徒や先生に聞けばすぐに判ることだよな!
先輩の話しを聞いたり進路指導の先生に聞けば判るぞ
それとも自分で調べもしないで隠してると言ってるのかね
69名無しさんの主張:01/12/28 00:44
重箱の隅つつき厨房発見!
70名無しさんの主張:01/12/28 17:27
>>68
「公開」と「機密」の言葉の意味も知らないのか?
知ったようなこと書くな。バカもの。
71名無しさんの主張:01/12/28 21:43
入った後でギャフンなんてボッタクリバーと同じだ。
積極的に説明責任を果たすべし。
72名無しさんの主張:01/12/28 23:37
どうもこのスレには
聞きもしない、調べもしないで
電波のごとく勝手に自分の頭に入ってこなければならないと思っている
自己中馬鹿がいるようだな・・・

一言、「茶髪、金髪は禁止ですか?」と尋ねることもできない
社会不適応人間はどこに行っても通用しないだろう。
73名無しさんの主張:01/12/28 23:43
>>72
公開されていないんだから聞きようがないだろ。バカ。
74名無しさんの主張:01/12/28 23:59
なんか>>72を見ていると
普段我々が常識だと思っている論理体系がぶっ壊れたような
何か異質で意志疎通不能の触れてはならいものに触れてしまったような
感覚に襲われるよ

以前精神分裂症の患者と話したことがあるのだが
話してることがめちゃくちゃなんだよね
7574:01/12/29 00:00
間違えた
なんか>>73を見ていると
普段我々が常識だと思っている論理体系がぶっ壊れたような
何か異質で意志疎通不能の触れてはならいものに触れてしまったような
感覚に襲われるよ

以前精神分裂症の患者と話したことがあるのだが
話してることがめちゃくちゃなんだよね
76名無しさんの主張:01/12/29 00:13
>>75の粘着質な文章と、
簡単なレス番号つけのミスも起こすようなのを
みていると、こいつも相当精神を病んでいるな。
たぶん前科のあるボッタクリバーの経営者だろう。
7774:01/12/29 00:25
ちょっと整理してみると、この会話で患者さんは次のような論理を組み立てたことになる。
 前提1=自分は学校の校則を知らない。
 前提2=自分は聞いていない。
 結論=学校が校則を公開してない。
 それからもう一つ。
 前提1=学校が校則を公開してない。
 結論=学校に聞くことができない。

ご愁傷様!
78名無しさんの主張:01/12/29 00:26
>>74-75
論破されたから、関係ない中傷で誤魔化しているんだろ。
情けない。
宅間と同じだ。
79名無しさんの主張:01/12/29 01:02
校則知る方法なんかいくらでもある
学校の説明会で質問しよう、そこへ進学した先輩に聞いてみよう、
先生に進路相談のとき調べてもらおうetc
知らないってのは校則破る言い訳にはならないと思う
80名無しさんの主張:01/12/29 04:29
自主的に発表しない情報があると情報公開していないってテレビ式論理だな。
こういう人たちが自分たちの知識がないのを学校のせいにするんだろうな。
81名無しさんの主張:01/12/29 04:42
>>80
一理あるけど、校則の書いてある書類が
学校に生徒の人数分埋まってるとはとても思えないんだけど。
それで全員に入学までに調べて理解しろってのはムリがあると思う。
生徒手帳にでも載せてくれれば解決しそうな気がするけど。
82名無しさんの主張:01/12/29 05:15

いまは、ネットがあるからHPで公開できるハズだよな。
83名無しさんの主張:01/12/29 08:52
与えられないと(=公開してないと)何にも出来ない。電話一本で済む
のに自分で聞くという行為も恥ずかしくって出来ず、公開してないせい
にする。しかし集団になるととたんに凶暴性を発揮して、自分は強い
人間だと錯覚する。
こういう世代なんだね、今は。こいつらが社会に出てくるのかと思うと、
ぞっとするよ。

会社「君、この仕事をやってくれ」
ドキュ「そんな仕事するって、会社説明会で聞いてません」
会社「細かい仕事内容まで、いちいち説明なんかしてられんだろ」
ドキュ「では、その仕事のマニュアルを見せて下さい」
84名無しさんの主張:01/12/29 13:54
>>83
一番下の4行ってほんと?
85名無しさんの主張:01/12/29 15:06
>>84
それ教師の残業拒否の例だな
86名無しさんの主張:01/12/29 16:15

一般社会に出たことのない教師がよく使う例えだな。
学校と会社は目的が異なるのを知らないのか?

>>83の会社

>>83「君、俺と2人で飲みに行こう。残業の命令だ」
女性部下「そんなの聞いてません」
>>83「細かい仕事内容まで、いちいち説明なんかしてられんだろ。いやならクビだ。」
87名無しさんの主張:01/12/29 16:24
>>83
求人票には、職業安定法などの労働法に基づいて職種や業務内容などを
あらじめ公開または説明しいるけどなあ。
正式の求人票はマイカー通勤の不/可まで記載されている。
そんなことも知らないのは職業経験がないんだろ。
8883:01/12/29 17:15
>>87
ハァ? おまえ本当に社会人か?
>>83は例え話をしただけ。まあ実際にそういうドキュソもいるがな。
おまえ求人票本当に見たことあるの? 求人票にそんな細かい業務内容まで
書くわけ無いだろ。大体、求人票に書いた事以外、仕事してはいけないんじゃ、
担当を変えたり人事異動なんて出来ねえだろ? まったくド素人が。
俺は人事担当で、年中求人票を職安に提出しているが、今まで一度も雇用契約で
ミスったことはない。
89名無しさんの主張:01/12/29 19:47
>>88
87じゃないけど、マイカー通勤書いてあるぞ。
ハローワークでコンピュータ検索してごらん。左の中段にしっかり表示されている。
おまえが一番はずかしい。
9089:01/12/29 20:01
>>88
つか、もしかして新卒の求人関係の仕事やってる教師か人事?
だとしたら書いてないのかもな。それは見たこと無い。
ハローワークで一般向けに出しているのは「マイカー通勤」が書かれているし、
詳細な業務内容も書かれている。ウソだと思うなら自分で確認してこい。
一般向けの求人業務はやったことないだろ?知ったかぶりはやめなさい。
9183:01/12/31 09:53
誰がいつ、マイカー通勤のことを問題にした?
業務内容の詳細の話してんだろ?
だからさ〜、求人票にその社員が将来就く可能性のある業務内容を全て書ける訳
ないだろ? それに詳細ったって、コピーやお茶くみ、会議資料の作成やその会議名
まで書くの? 馬鹿じゃね〜のか? おまえら>>89-90
それにこの不景気、新卒なんて採ってね〜よ。中途採用の求人票ばかり書いてんだよ。
92元旦:02/01/01 14:02
>>83 ドキュ「そんな仕事するって、会社説明会で聞いてません」
>>87 あらじめ公開または説明しいるけどなあ。
>>83 求人票にそんな細かい業務内容まで書くわけ無いだろ。
9383:02/01/01 14:08
>>92
で?
9492:02/01/01 14:10
>>93
反応はやすぎ^^;
まあ騙りか何かなんだろうけどね。
95法務部:02/01/01 15:00
>>91
なに1人で熱くなっているんだ?
勤務に関しては「労働基準法」にルールが書かれているから通常そんなトラブルは発生しない。
世間知らずもいいとこだな。
96法務部:02/01/01 15:01
>>95
あと、本人が押した労働契約や承認した労働協約もね。
9783:02/01/01 16:55
>>95-96
いや、そんなに熱くなってるわけじゃない。
>>83読んでみて欲しい。自分で何も出来ず、人から与えられないと
何も出来ないドキュソが増えてくることに、憂鬱を感じているだけ。
その一例(架空)を示したら、何だか煽られちまって。求人票の
問題に発展したわけさ。
ところで、雇用契約書に業務内容をどこまで詳細に表記すればいいのか
労基法で決ってるのか?
労働協約の内容は組合と協定した就業規則が書かれているんだよな。
業務内容までは書かれていないはずだぜ?
98パリサイ:02/01/01 19:57
ところで素朴な疑問なんですが、校則が公開されている
学校に入学後、在学中に校則の内容が不利益に変更された
場合はどうするんでしょう?
99名無しさんの主張:02/01/01 23:18
自分のポリシーと折り合いがつかないなら
辞めれば良いだけのこと
そこにとどまろうとするから葛藤が起きる。不満が募る。
自分が進んで学びに行くのだから
ポリシーが違うのなら辞めろ
100名無しさんの主張:02/01/01 23:50
バリサイ・・・・
101名無しさんの主張:02/01/01 23:55
宣誓

われわれ99及びその同調者中、自動車運転免許証所持者におきましては、
道路交通法を納得の下に車両等の運転を許されているものであります。
従いまして、われわれは車両等の運転時において、たとえ1khの速度超過、
たとえ1秒の駐停車禁止違反といえどもこれを絶対に犯さず、道路交通規則は
これを絶対的に墨守し、もしこれを破ることがあれば、ただちに運転免許証を返上し、
「二枚舌」「御都合主義」等の批判はこれを甘んじて、国外追放されることを
ここに御約束いたします。

                         平成14年1月1日 規則絶対厳守連盟一同
102名無しさんの主張:02/01/02 00:00
>>99
ポリシーじゃないよ。
選択して入学後に変更になった場合だよ。
103名無しさんの主張:02/01/02 00:11
>>102
つまり、目指すところの方針に合意できなくなったってことだろ
会社と一緒じゃない。自分で選ぶんだよ
辞めるか、受け入れるか
104名無しさんの主張:02/01/02 00:14
>102
君達が日頃蔑んでいる中年以上が学生だった時には、
闘って制服廃止を勝ち取ったのだが、98や102に
それができるかな?味方がいないからといって
闘う気も無いならそのまま泣き寝入りしな。
105名無しさんの主張:02/01/02 03:46
そんな学校数えるほどしかねーだろ。
106名無しさんの主張:02/01/02 04:00
まだ私企業と公共リソースの区別がつかないバカがいるんだね。
107名無しさんの主張:02/01/02 04:16
>>103
会社はいくらでも転職が可能。
学校は、年単位、学歴に影響する。容易ではない。

>>104
「泣き寝入り」や「闘い」は教育ではない。説得と納得の現場である。
安保闘争時代の時代錯誤的なことが通用する時代ではない。
108名無しさんの主張:02/01/02 04:43
>>107
一緒です。キッパリ
>会社はいくらでも転職が可能。
いくらでもできませんし年齢制限やキャリアの影響、その他のリスクは常にあります。
学校でも代えようと思えばできないこと無いし、後から学校に行く人もいます。

あなたは、自分から学校に行く人ではなく、学校に行かされてる人です。
イヤなのに行く必要は無いのです。
目的と目標があるなら利益と不利益を考えて選択できるはずです。
自分の進路に責任を取らないから周りや環境のせいにするのです。
109名無しさんの主張:02/01/02 05:03
>>108
107だけど、おれは一応有名大学卒で、1度転職経験済みだが・・・・
職歴のキズよりも、学歴のキズの方が重大であるこということだ。
つまり、現在新卒の就職が極めて困難だということがいいたいんだよ。
確かに「生涯学習」の時代でもあるから、後から学校に行くのもありだが、
その前に就職するのは容易ではないよな。
110名無しさんの主張:02/01/02 05:05
109訂正
×あるこということだ
○あるということだ
111名無しさんの主張:02/01/02 05:10
自分から学校に行く人ではなく、学校に行かされてる人は
自分の進路に責任を取らないから周りや環境のせいにする
目的と目標があり利益と不利益を考えて選択できる人は
自分の進路に責任を取らないから周りや環境のせいにしない
自分の選択に責任をもつ
112名無しさんの主張:02/01/02 05:35

目的と目標があり利益と不利益を考えて選択できる人は
自分の進路に責任を取るから周りや環境のせいにしない
自分の選択に責任をもつ
113名無しさんの主張:02/01/02 07:12
>>98
素朴な回答ですが、最初に校則に「校則の改正」についての記述があるかどうか
確認すればよいのでは?
「この校則は事前通告なしに変更される事がある」って書いてあれば危険とかね。

・・・とか書いてみる。
114名無しさんの主張:02/01/02 11:32
>>98
「在学中に校則の内容が不利益に変更」の「不利益」ってどういう意味?
企業だと雇用は契約であって労働条件や処遇(賃金等)がその契約条項に明記
されている。
生徒と学校も契約なのだろうか? 学力修得の対価として授業料を払う、という
図式であれば、「不利益」とは授業料を払っているにもかかわらず、正当な学力の
修得が出来ない、という意味になるのかな?
校則は企業で言えば就業規則。就業規則の変更は労働組合、若しくは労働者の過半数
の代表の合意が必要。校則も生徒会幹部若しくは生徒の過半数の合意が必要、と
いう制度を設けるべき、と言いたいのか? それとも未成年だからPTAに権限を
委ねる?
115名無しさんの主張:02/01/02 12:47
いっそのこと、校則は全国共通にするというのはどう?
そうすれば不公平がなくなるよ。
116名無しさんの主張:02/01/02 12:52
>>115
これから公立でもすすめようとしている学校間の「差別化」においては
受け入れられんだろ。
117パリサイ:02/01/02 13:44
>>104
いえ、校則に従うべき根拠が「校則の内容は公開されている
(ないしは事前に知りうる)以上、これを承諾して入学して
いるはずである。」とするなら、在学中に校則が変更された
後、これに従わない生徒を処分することの根拠はどこに求める
のだろう・・・と思ったのです。

ところで、
>君達が日頃蔑んでいる中年
私はそのようなことはしませんし、そもそも私自身が子ども
から見れば「中年」と呼ばれかねない年なんですが・・・
118パリサイ:02/01/02 13:46
>>113
「校則の変更」について書いてない学校に入学した後で校則が
変った場合はどうしましょう?

・・・とか言いわけしてみる。

>>114
「不利益」という表現は適切ではなかったようです。
「在学中に校則の内容が自分の容認できないような内容に
変った場合」と捉えて下さい。
簡単に言えば、在学中に「茶髪禁止」や「バイク禁止」など
と校則が変更されたような場合です。
この場合、「事前に公開されていた」わけではないですし、
「次年度に入学してくる生徒から適用する」というのも混乱
するだけでしょう。
かといって個人的には、校則を生徒自身にきめさせるという
考えにも抵抗があるのです。
119名無しさんの主張:02/01/02 14:15
そーいえば昔は流行りモノは何でもかんでも禁止されたなぁ。
今になっても当時の大人の心情は理解できんよ。
ただ根底には「恐れ」があったのではとボンヤリと思ふ。
120名無しさんの主張:02/01/02 14:16
>>115
とんでもない。それこそ、ニュース板にあったような国連騒ぎを起こすようことになりかねない。
だいたい、そんな国どこにもないだろ。
121114:02/01/02 14:31
>>118
(別に煽ったわけではないので、あしからず。)
よく考えると「バイク通学禁止」なんて「不利益」の部類に入るかもね。
地方で数10kmもの通学をしてる生徒が、途中から禁止にされても
困るわな。サラリーマン化してきている学校法人は、世の流れに沿って
杓子定規に右へ習えと、校則を変えられてしまう可能性大だしね。
そういう観点では、ある程度民主的かつ客観的に校則を監視する組織が
必要なのだろうか、なんて考えたもので。
122113:02/01/02 14:42
>>118
書いていない場合は、民主主義的にその点をねちねち責めて付け加えさせる。
どさくさにまぎれて「生徒代表者との協議の上」とか盛り込む事ができれば勝ったようなもの。

・・・とかそそのかしてみる。
123パリサイ:02/01/02 16:04
>>121
>ある程度民主的かつ客観的に校則を監視する組織が
>必要なのだろうか
私は、校則は基本的には学校の裁量に属するものである
が、それだけに校則の合理性の担保や、校則の拘束力の
程度などが問題になるのではないかと思います。
なので校則の問題に関しては、学校側の処分と法的解決
との間に、もうワンクッション入れる意味で何らかの監視
機関があった方がいいような気もします。

>>122
それほどの力量を持った学生さんがたくさんいれば
日本の将来は安泰だ。

・・・とか楽観してみる。
124113:02/01/02 16:37
>>123
あまり知恵つけさせると所沢高校のようになりそうだ。

・・・とか危惧してみる。
125114:02/01/02 17:55
>>123
俺は学校関係者ではないので、校則がどこまで教育指針に拘束されているのかは
分からないけど、今の時点では少なくとも「学校の裁量」の配下にある様に思える。
ただ、世の中段々権利主張が強くなり出して来ると、どうしてもそれを抑えようと
する力が働くもの。未成年というまだ十分に分別がつかない人間を育成する場に
おいて、拘束を生徒達に自己運営させる事には基本的には反対だけど、抑えつける
力を客観的にセーブする機構は、必要になってくるのかなあ、なんて思ってる。
126名無しさんの主張:02/01/02 23:41
受け身の人ほど不満をもらす

いつも文句ばかり言っている人がいる。
自分の仕事に対する文句、恋人に対する文句、自分の住んでいる町に対する文句
自分の学校に対する不満、自分の教師に対する不満、
いま付き合っている友人に対する不満、家の家族に対する不満、
とにかく不満、不満なのである。
そんなに不満ならその学校を辞めればいいではないかと思うが
辞めようとはしない。
そんなにその友人が嫌ならその人と付き合わなければいいではないかと思うが付き合いを止めない。
そんなに不満なら現在のアバートを変えればいいではないかと思うが引っ越しはしない。
私はだいたい人の不満とその人の受け身の態度とは正比例するものと思った。
私は若い頃からいろいろな企画をすることが多かった。
いろいろな企画をするとその参加者はだいたいにおいて受け身の順に不満が高い。
それは何か不満なことがあっても、
不満なことを決して変えようとしないからである。
不満を表明しながらもそのことにしがみつく。
127名無しさんの主張:02/01/07 16:05
電話して聞け、って言う人、そんなことして入学予定者が
入学確定後の1ヶ月くらいの間に入れ替わり立ち代わり電話して
「校則ではこれはどうなってますか?」などと細々聞いていたら
学校の運営に支障を来すと思うが。

「校則110番」みたいに専門の職員を常駐させてくれるんだったら
わかるけどね。
128名無しさんの主張:02/01/08 04:51
>>127
そりゃ学校側の問題だろ。
聞くほうが遠慮することじゃない。
電話が煩雑になるんなら学校側も学校案内に校則の抜粋でも載せるなり対策はある。

校則を聞いても教えなければその時点からは問題になるだろうが。
129名無しさんの主張:02/01/08 08:49
聞いても教えてくれないと言うのが、このスレの趣旨だと思うが。
130名無しさんの主張:02/01/08 09:44
>>128
だから最初から入学案内なり、パンフレットなりに要約をまとめておくとか、
校則FAQみたいなものを設けたほうが効率がよい、ということになって、
結局は「自分で聞け」という話からは遠ざかっていくような気が。
131名無しさんの主張:02/01/09 00:07
>>129
聞いてもいないのに自分のところに情報が来ないのを校則を公開していないと
勝手に言いまげているだけだと思うが。
132名無しさんの主張
自分から学校に行く人ではなく、学校に行かされてる人は
自分の進路に責任を取らないから周りや環境のせいにする
目的と目標があり利益と不利益を考えて選択できる人は
自分の進路に責任を取らないから周りや環境のせいにしない
自分の選択に責任をもつ