【ROM焼き】SoftBank PANTONE5 107SH root2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SIM無しさん
SoftBank PANTONE5 107SH のroot化、ROM焼きに関する話題についてのスレです。

【前スレ】
【ROM焼き】SoftBank PANTONE5 107SH root01
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1352196268/

【関連スレ】
〓SoftBank PANTONE 5 107SH 2μSv/h
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1347175918/l50

現在専用root_toolにてS0024までroot化が確認されています。
(S0016以降は一時rootのみ)
2SIM無しさん:2014/03/30(日) 16:18:11.59 ID:hrU7Bl0F
【関連スレ】
〓SoftBank PANTONE 5 107SH 2μSv/h
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1347175918/

〓SoftBank PANTONE 5 107SH 3μSv/h(現行スレ)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1374060076/
3SIM無しさん:2014/03/30(日) 16:21:33.84 ID:hrU7Bl0F
112 SIM無しさん sage 2013/08/31(土) 00:15:59.19 ID:K8SLzMQc
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3013081/107sh
root化まとめこれで終わり
あとはmiyabiとかnandロック解除できればなぁ・・・
4SIM無しさん:2014/03/30(日) 16:24:27.77 ID:hrU7Bl0F
S0026でも一時root化可能との情報有
詳しく分かる方の情報求みます。

姉妹機種の205SHでもroot取れているみたいですね。

あと1の関連スレは初代を貼ったつもりでした、申し訳ない…
5SIM無しさん:2014/03/30(日) 21:32:53.47 ID:/r8Ki/3J
実機を家族にあげちゃったので、とりあえず基本的な流れだけ
1) run_root_shellでシェルスクリプト起動
--ここからシェルスクリプトの中で
2) /をrwでリマウント
3) /sbinのパーミッションを755にする
4) /sbinにsuをコピーしてオーナーをroot.root、パーミッションを6755にする(107sh以外の多くの機種はこれが通らない)
5) /sbinにbusyboxをコピーしてパーミッションを755に
6) busyboxの各コマンドを/sbinにリンクすればさらに使いやすく
みたいな流れでおk
suのバイナリは結構古いものを拾ってこないと動かないかも
SuperUserかSuperSUはあらかじめインストール済みの前提で
6SIM無しさん:2014/03/31(月) 00:37:26.91 ID:M6yFU0mW
行けました!ありがとうございます。
ttp://i.imgur.com/o9H3M8e.png
ttp://i.imgur.com/B0qZvPq.png

あとは永久とれれば完璧ですね
7SIM無しさん:2014/03/31(月) 07:12:28.18 ID:Yo87UcRo
miyabi解除まではbackdoorでできるんで
あとはNANDロックだけどうにかできればいい状態
8SIM無しさん:2014/03/31(月) 08:16:50.90 ID:OYzPfPEJ
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1281535720/374
9SIM無しさん:2014/04/03(木) 11:10:41.98 ID:SGaNslh0
あってるのかわからないのが超怖いけど
結構適当だけどunlock_mmc_protect弄ってみたらNANDロック解除出来たっぽい
10SIM無しさん:2014/04/03(木) 13:04:01.65 ID:fmNSj8iH
ttp://www1.axfc.net/u/3213267
他のアドレスわからないからS0024のみ対応
system書き込み出来るのは確認したけど
CWM無いからミスると即文鎮するんで使う人は注意してね
11SIM無しさん:2014/04/03(木) 15:08:22.73 ID:h72Tt7zY
一時rootとれたらsimロック解除できるのでしょうか?
それとも、全くべつもんだいなのかしら?
12SIM無しさん:2014/04/04(金) 05:22:06.20 ID:q5EV3sZo
>>11
解除方法公開されてないから無理でしょ
13SIM無しさん:2014/04/04(金) 11:10:00.44 ID:xVAln7+K
>>12
rootとれたら、何でもかんでもできるのかしらと思っていたので。
教えてくれてありがとう
14SIM無しさん:2014/04/04(金) 18:58:07.14 ID:/Loqntde
miyabi解除出来るだけで色々作業が捗るな
SDにsystem.img作ってマウントすればrootやり放題だし
NANDロック解除なんて要らなかったんだな
15SIM無しさん:2014/04/07(月) 01:32:20.46 ID:8G4ysD/G
CWM作ってみたけどrecoveryがプロテクトされてて焼けない…
16SIM無しさん:2014/04/11(金) 14:43:29.19 ID:xqR1Fsjj
S0026でもmiyabi解除出来る?
色々試してみたけど上手くいかない

あとこの機種はSuperSUは使えないのかな?
Superuserは問題ないんだけどsu変えてroot取り直したりしてもダメだった
17SIM無しさん:2014/04/11(金) 15:01:31.72 ID:GigPG7x0
>>16
たぶん出来ると思うけど
今↑にあるツールはS0024専用
S0026使ってるならちょっと協力して欲しい

SuperSU使うにはsystemのプロテクト解除してsu書き込むかsystem.img作ってそれをマウントするのが必須
miyabi解除が必須になるんでS0026じゃまだ出来ない
18SIM無しさん:2014/04/11(金) 15:21:00.58 ID:xqR1Fsjj
>>17
なるほど。ありがとうございます。
ちなみに0008、0016も持ってるので強力させて頂いたいです。
技術は皆無なので支給しか出来ませんが…
19SIM無しさん:2014/04/11(金) 15:48:33.80 ID:GigPG7x0
>>18
ありがとうございます

ttp://www1.axfc.net/u/3220412
簡易的な作業手順書いて入れておきましたが
必要なものはrun_root_shellとkallsymsprintの結果です
実行して収集をお願いします
20SIM無しさん:2014/04/11(金) 16:27:36.23 ID:yHKpBP2d
>>19
帰ったら早速やってみます!
21SIM無しさん:2014/04/11(金) 19:49:42.79 ID:z5T6Hy+J
shell@android:/ $ cd /data/local/tmp
cd /data/local/tmp
shell@android:/data/local/tmp $ chmod 755 install_backdoor
chmod 755 install_backdoor
shell@android:/data/local/tmp $ chmod 755 kallsymsprint
chmod 755 kallsymsprint
shell@android:/data/local/tmp $ chmod 755 run_root_shell
chmod 755 run_root_shell
shell@android:/data/local/tmp $ ./install_backdoor
./install_backdoor
Failed to open /proc/kallsyms due to No such file or directory.
SBM107SH (S0026) is not supported.
1|shell@android:/data/local/tmp $ ./run_root_shell
./run_root_shell
22SIM無しさん:2014/04/11(金) 19:52:14.55 ID:z5T6Hy+J
Device detected: SBM107SH (S0026)

Try to find address in memory...
Attempt msm_cameraconfig exploit...

Attempt fb_mem exploit...
You need to manage to get remap_pfn_range address.

Try copying kernel memory... It will take a long time.
Attempt get_user exploit...
Search address in memroy...
Using kallsyms_in_memroy...
prepare_kernel_cred = 0xc01c5fc4
commit_creds = 0xc01c6288
ptmx_fops = 0xc0eddbf8
Attempt acdb exploit...
SBM107SH (S0026) is not supported.

Attempt fj_hdcp exploit...

Attempt msm_cameraconfig exploit...

Attempt put_user exploit...
shell@android:/data/local/tmp # ./kallsymsprint 2>1 > kallsymsprint.txt
./kallsymsprint 2>1 > kallsymsprint.txt
23SIM無しさん:2014/04/11(金) 19:54:15.84 ID:z5T6Hy+J
kallsymsprint.txt
Failed to mmap due to No such device.
Run 'install_backdoor' first

何度もID変わってすみません、16です
とりあえずS0026を実行しました
同梱されていたrun_root_shellではエラーになったのでVpnFaker-V21-107SHに入っていたものと差し替えています
install_backdoorもダメですがとりあえず#にはなりました
24SIM無しさん:2014/04/11(金) 19:59:40.20 ID:GigPG7x0
>>23
ごめんなさい
get_essential_address抜けてたのでこれで再度お願いします
ttp://www1.axfc.net/u/3220540
25SIM無しさん:2014/04/12(土) 12:30:19.20 ID:YKbZ0l7Z
S0024用のmakerootsystemimg
ttp://www1.axfc.net/u/3221123
SDにsystem.img作ってそれを/systemにマウントしてrootで読み書きできるようにします


CWM作ってみたけどsthenoがどうしてもマウントできないので
安全策取ってsystem.imgに逃げたイマココ
これで終わりになりそう…
26SIM無しさん:2014/04/12(土) 13:56:19.13 ID:aXLHZwL3
お待たせしました。

shell@android:/data/local/tmp $ ./get_essential_address
./get_essential_address


Device detected: SBM107SH (S0026)

Try without fb_mem_exploit fist...

Try to find address in memory...
Attempt msm_cameraconfig exploit...
Detected kernel physical address at 0x00208000 form iomem

You need to manage to get remap_pfn_range address.

Try copying kernel memory... It will take a long time.
Attempt get_user exploit...
Search address in memroy...
Using kallsyms_in_memroy...
Essential address are:
prepare_kernel_cred = 0xc01c5fc4
commit_creds = 0xc01c6288
remap_pfn_range = 0xc02087f8
vmalloc_exec = 0xc0212934
ptmx_fops = 0xc0eddbf8
27SIM無しさん:2014/04/12(土) 13:59:58.68 ID:aXLHZwL3
shell@android:/data/local/tmp $ ./install_backdoor
./install_backdoor
Attempt acdb exploit...
SBM107SH (S0026) is not supported.
Attempt put_user exploit...
install_mmap: success
shell@android:/data/local/tmp $ ./run_root_shell
./run_root_shell
shell@android:/data/local/tmp # ./kallsymsprint 2>1 > kallsymsprint.txt
./kallsymsprint 2>1 > kallsymsprint.txt

www1.axfc.net/u/3221165
28SIM無しさん:2014/04/12(土) 14:01:46.93 ID:aXLHZwL3
直リン貼れませんでした、すみません
kallsymsprintの中見たけどチンプンカンプン
29SIM無しさん:2014/04/12(土) 14:09:57.92 ID:aXLHZwL3
S0016行きます

Device detected: SBM107SH (S0016)

Try without fb_mem_exploit fist...

Try to find address in memory...
Attempt msm_cameraconfig exploit...
Detected kernel physical address at 0x00208000 form iomem

You need to manage to get remap_pfn_range address.

Try copying kernel memory... It will take a long time.
Attempt get_user exploit...
Search address in memroy...
Using kallsyms_in_memroy...
Essential address are:
prepare_kernel_cred = 0xc01c5fac
commit_creds = 0xc01c6270
remap_pfn_range = 0xc0208794
vmalloc_exec = 0xc02128d0
ptmx_fops = 0xc0eddbf8
30SIM無しさん:2014/04/12(土) 14:10:51.17 ID:rT4XfK3/
>>28
ありがとうございます
バッチリアドレス取れてます
あとで追加したファイルupしますね
31SIM無しさん:2014/04/12(土) 14:11:44.53 ID:aXLHZwL3
shell@android:/data/local/tmp $ ./install_backdoor
./install_backdoor
Attempt acdb exploit...
SBM107SH (S0016) is not supported.
Attempt put_user exploit...
install_mmap: success
shell@android:/data/local/tmp $ ./run_root_shell
./run_root_shell
shell@android:/data/local/tmp # ./kallsymsprint 2>1 > kallsymsprint.txt
./kallsymsprint 2>1 > kallsymsprint.txt

www1.axfc.net/u/3221172
32SIM無しさん:2014/04/12(土) 14:17:58.37 ID:aXLHZwL3
S0008は以前に出ているから必要ないかな?
とりあえず無事アドレスは取れたみたいでよかったです
よろしくお願いします

これ以上協力出来ることがあるか分りませんが、必要な事があったら声かけて下さい
33SIM無しさん:2014/04/12(土) 14:28:39.08 ID:rT4XfK3/
>>32
S0008も対応する場合は各種アドレスが必要です
お手数ですが実行頂けますか
34SIM無しさん:2014/04/12(土) 15:28:50.44 ID:rT4XfK3/
ttp://www1.axfc.net/u/3221210
とりあえずS0016とS0026追加してみました
これでmiyabiとNANDの解除もできるはずですがどうでしょう
35SIM無しさん:2014/04/12(土) 16:14:21.56 ID:aXLHZwL3
>>34
素早い対応ありがとうございます!
後ほど試してみます。
最後にS0008の結果です

Device detected: SBM107SH (S0008)

Try without fb_mem_exploit fist...

Try to find address in memory...
Attempt msm_cameraconfig exploit...
Detected kernel physical address at 0x00208000 form iomem

You need to manage to get remap_pfn_range address.

Try copying kernel memory... It will take a long time.
Attempt get_user exploit...
Search address in memroy...
Using kallsyms_in_memroy...
Essential address are:
prepare_kernel_cred = 0xc01c5fac
commit_creds = 0xc01c6270
remap_pfn_range = 0xc0208794
vmalloc_exec = 0xc02128d0
ptmx_fops = 0xc0eddbf8

shell@android:/data/local/tmp $ ./install_backdoor
./install_backdoor
Attempt acdb exploit...
SBM107SH (S0008) is not supported.
Attempt put_user exploit...
install_mmap: success
shell@android:/data/local/tmp $ ./run_root_shell
./run_root_shell
shell@android:/data/local/tmp #

www1.axfc.net/u/3221234
36SIM無しさん:2014/04/12(土) 16:36:35.40 ID:rT4XfK3/
ttp://www1.axfc.net/u/3221254
S0008対応しました
バージョン番号違うだけで中身S0016と一緒ですね
37SIM無しさん:2014/04/12(土) 16:40:35.18 ID:YKbZ0l7Z
ttp://www1.axfc.net/u/3221260
dbファイル間違ってたので入れ換えました
ちょっと焦った
38SIM無しさん:2014/04/12(土) 18:25:24.24 ID:aXLHZwL3
16から。
shell@android:/data/local/tmp $ ./install_backdoor
./install_backdoor
Attempt acdb exploit...
SBM107SH (S0016) is not supported.
Attempt put_user exploit...
install_mmap: success
shell@android:/data/local/tmp $ ./reset_security_ops
./reset_security_ops
success!
shell@android:/data/local/tmp $ ./run_root_shell
./run_root_shell
shell@android:/data/local/tmp # ./unlock_mmc_protect
./unlock_mmc_protect
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
Found mmc_protect_part!
6 partitions are fixed to readable.
1 partitions are fixed to writable.
shell@android:/data/local/tmp # ./unlock_mmc_protect_all
./unlock_mmc_protect_all
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
Found mmc_protect_part!
0 partitions are fixed to readable.
9 partitions are fixed to writable.
39SIM無しさん:2014/04/12(土) 18:28:53.90 ID:aXLHZwL3
サブ端末なので文鎮覚悟でとりあえずGガイド番組表アンインストールしてみたところOKでした
再起動すると戻るのかな?
再起動後に他のアプリも試そうとしたところsystemNG出ました
40SIM無しさん:2014/04/12(土) 21:15:38.95 ID:ENwBnPZD
>>39
恒久化してるわけではないので
再起動するとmiyabiとNANDロックが戻ります
自動で解除するにはVpnFakerやスクリプト仕込んだりが必要です
41SIM無しさん:2014/04/12(土) 21:28:36.22 ID:ENwBnPZD
>>39
あと単にロック解除でシステムアプリ削除をした場合
再起動しても戻りません
安全策としては>>25のようなシステムが必要です
42SIM無しさん:2014/04/12(土) 21:59:42.73 ID:aXLHZwL3
>恒久化してるわけではないので
>再起動するとmiyabiとNANDロックが戻ります
やはりそうですよね。

>あと単にロック解除でシステムアプリ削除をした場合
>再起動しても戻りません
それについては大丈夫です、ROMが少ない機種なので減らす目的でやっただけですので。

miyabiとNANDロック以外についてはS0016で永久rootとれました。
ありがとうございます。
他のバージョンも後程また試してみます!
43SIM無しさん:2014/04/13(日) 00:48:19.08 ID:XYj+SRNc
NANDロック解除出来てるんだから
miyabiとロック無効化したkernel焼けばいいんだよねもう
recoveryにCWM焼いてみた限りじゃロックかかってないみたいで普通に起動出来るし
44SIM無しさん:2014/04/13(日) 19:43:00.93 ID:ko42wPyl
>>25のツールはS0016じゃ使えないですか?
試してみたけど上手くいきませんでした
45SIM無しさん:2014/04/13(日) 19:44:12.71 ID:XYj+SRNc
>>44
先にこれでVpnFakerインストやってください
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3013081/107sh
46SIM無しさん:2014/04/13(日) 19:52:31.94 ID:XYj+SRNc
あとは>>25のファイルを>>37のに置き換えれば使えると思います
47SIM無しさん:2014/04/13(日) 20:04:31.35 ID:XYj+SRNc
書いてて混乱してきたのでファイル更新してみました
ttp://www1.axfc.net/u/3222533
48SIM無しさん:2014/04/15(火) 01:24:26.03 ID:PBA12vZz
CWM入りbootイメージ
動作確認はS0024でのみしています
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3223893
49SIM無しさん:2014/04/15(火) 02:26:07.68 ID:PBA12vZz
unlock_security_moduleでも解除出来るようになってたのでオマケとして置いときます
ttp://www1.axfc.net/u/3223946
50SIM無しさん:2014/04/15(火) 15:40:13.16 ID:MA05Rk/q
ありがとうございます!

その後S0016にてsystem.img化成功しました。
SuperSUも無事使えております。
暫く時間がないのでちょっと遅くなりそうですが、他のビルドも検証させて頂きます。
51SIM無しさん:2014/04/15(火) 22:55:20.12 ID:PBA12vZz
目標のCWM出来上がったのでもうこれ以上の更新は不要かな
52SIM無しさん:2014/04/16(水) 00:01:46.25 ID:OmFaPiaF
本当にありがとうございます。
感謝感謝です。
折角なので使い倒して色々とご報告をしていこうと思います。

先程S0008にてsystem.img起動確認しました。
あとはs0024のみですね!
53SIM無しさん:2014/04/16(水) 08:33:09.48 ID:WcSfoYwJ
電源オフの状態から、リカバリーモードに入れる方法って、この端末はやっぱりないのでしょうか?

あればすごく安心して遊べるのですが。
54SIM無しさん:2014/04/16(水) 13:09:18.91 ID:yqPKjyTN
S0026でもできますか?
55SIM無しさん:2014/04/16(水) 16:58:42.16 ID:OagCJia2
>>53
無理なんでbootにcwm組み込んでます

>>54
プロテクト解除はできるはずなんで
あとは試行錯誤ですよ
56SIM無しさん:2014/04/18(金) 11:58:05.89 ID:OdWeBe9p
S0026でmiyabi&NAND解除まで出来た様に見えますが、再起動後にはやはりunrootされてしまいました
VpnFakerも上手く導入出来ないままなのでS0026は今のところ一時rootまでですかね
system.imgも作れるんですが再起動したら読み込めなくなる為使用不可な状態です
57SIM無しさん:2014/04/18(金) 14:24:52.45 ID:AczdVwX8
>>56
VpnFakerのonBootに頼っているのでインストできてないとsystem.imgの処理ができないです
まぁonBootの処理をsystemに置いて実行するようにすれば
system.img要らなかったりもしますけが
リスクかでかいのでやってない状態です
cwm動けばどうにかなりますが。。。
58SIM無しさん:2014/04/18(金) 15:04:08.15 ID:8TgY+XSQ
そもそもどこがダメで永続できないのでしょうかねぇ

VpnFakerは途中で処理が止まってしまうので何度やっても導入出来ませんでした。
59SIM無しさん:2014/04/18(金) 17:38:55.64 ID:AczdVwX8
VpnFakerが使ってる脆弱性のパッチ当たって塞がれてるせいで入らないだけです
なので他の方法使うしか無いです
60SIM無しさん:2014/04/18(金) 20:03:54.61 ID:OdWeBe9p
>>59
そうですか。
うむぅ、ここまでかな
折角ここまで来たので全ビルド永続させたいんですが…
61SIM無しさん:2014/04/19(土) 00:19:59.50 ID:iCyxp4zq
単純にroot永続させたいだけなら
/system/etc/init.qcom.post_boot.sh
あたりにonBootの中身を追加すればいいと思います

ただミスると文鎮するのは当然なので
まずは>>48をrecoveryパーティションに焼いてCWM起動するかテストしてみてください
問題なく動くようであればbootパーティションに焼いて好き放題出来るようになります
62SIM無しさん:2014/04/19(土) 00:24:56.50 ID:iCyxp4zq
ちなみにcwm入りbootで普通に動くのであればもうsystem.imgする必要もありません
バックアップを取っておいて緊急時は戻せばいいだけです
63SIM無しさん:2014/04/22(火) 19:38:40.20 ID:QY4fEDJe
>>48で上げて頂いたcwmを使ってみようと思ったのですが詳しくないので焼き方等何方か教えてもらえませんか?
64SIM無しさん:2014/04/22(火) 22:30:13.34 ID:fOoap1Tr
>>63
まず>37のでtemproot取得unlock_mmc_protect_allで全パーティションのプロテクトを解除します

その後は念のためバックアップを取っておきましょう

dd if=/dev/block/mmcblk0p8 of=/sdcard/mmcblk0p8
dd if=/dev/block/mmcblk0p9 of=/sdcard/mmcblk0p9
dd if=/dev/block/mmcblk0p11 of=/sdcard/mmcblk0p11

boot_cwm.imgを/data/local/tmpに置いて

dd if=/data/local/tmp/boot_cwm.img of=/dev/block/mmcblk0p9

これでリカバリにcwm入りbootが焼かれます。

adb reboot recovery

これでリカバリモードで再起動しますので、
Softbankロゴが出てる間に音量ボタンを連打するとCWMに入れるか確認してください。
問題が無ければもう一度通常起動をしてから
adb reboot recoveryで今度は何もボタンを押さず通常起動が出来るか確認をします。
問題なく起動できた場合miyabiとmmc_protectが解除された状態のカーネルで起動します。

ここまでで問題ないようであれば本格的にbootに焼いてしまって問題ありません

再起動をしてから最初と同じようにtemproot、unlock_mmc_protect_allで全パーティションのプロテクトを解除し
dd if=/data/local/tmp/boot_cwm.img of=/dev/block/mmcblk0p8
これでcwm入りbootを焼いて終わりです。

あとはcwmからバックアップを取って、ダイレクトにsystem弄って大丈夫です
最悪再起動ループになった場合はボリュームキー連打でcwm起動からリストアで復旧できます
65SIM無しさん:2014/04/23(水) 08:48:15.07 ID:IEkdxKF8
>>64
詳しくありがとうございます。

system.imgを構築している環境を解くにはimgを削除するだけで良いのでしょうか?
S0016の端末から始めようかと思いとりあえず元に戻そうとSDをフォーマット(←多分ここが間違い)したところ、PANTONEロゴで止まってしまいました。
この時はまだadbで接続出来る状態で、リカバリ領域にcwmのインストールがOKでした。
その後bootに書き込もうとリセットした(←これもダメ?)後からSoftBankロゴから進まず。
どうやら文鎮になってしまったようです。

他2台は失敗できないな…
一番お気に入りのイエローだったのでちょっと残念。
66SIM無しさん:2014/04/23(水) 09:22:37.81 ID:H9B+eTho
>>65
system.img化は/data/local/tmpにあるautoexec.shで処理をしています
adbが繋がる状態であればこのファイルを削除かリネームすれば解除されます

reboot recoveryでcwm起動は成功したのでしょうか?
mmcblk0p8に書き込みをしてない状態であればまだ文鎮はしてないはずです

とりあえずセーフモードで起動できるか試してみてください
電池を抜くなどで完全に電源を切って
電源を入れてから音量のDOWNキーをずっと押し続けた状態でいると
左下にセーフモードと出て起動が出来ると思います
67SIM無しさん:2014/04/23(水) 14:14:52.96 ID:8/qd4LSa
>>66
ご返信ありがとうございます。
昨夜色々試したのですが音量キーを押そうが何しようがSoftBankロゴのままでしたので見込み薄です…
電源は入りますが電池抜かないと切れません
一応帰宅後もう一度あがいてみます(笑)
68SIM無しさん:2014/04/23(水) 21:21:32.39 ID:TMpuulPP
帰宅し、早速もう一度試しました。
が、やはりadb認識せず。
SoftBankのロゴのまま電源も切れないです。
これぞ文鎮!という状態でした(笑)
69SIM無しさん:2014/04/23(水) 21:30:05.69 ID:H9B+eTho
念のため再度の確認にはなるのですが、リカバリでの起動テストはちゃんとされましたか?
リカバリパーティションでの起動テストでフリーズした場合は
電池とSD抜けば起動してきたのでちょっと不思議に思ってます
70SIM無しさん:2014/04/23(水) 21:56:20.13 ID:TMpuulPP
リカバリ領域にインストール、起動確認は出来ていました。
ただ、この時既にadbは使えるもののPANTONEロゴで止まる状態でした。
その後bootに書き込もうとadbにて再度miyabi解除作業をしようとした際、上手く認識しなかった為、端末で電源OFF→ON
この後からPANTONEロゴが出なくなりadbも認識しなくなった次第です。
71SIM無しさん:2014/04/23(水) 22:12:53.86 ID:H9B+eTho
そういう経緯でしたか
私はテスト時にリカバリへ何度も起動するしないイメージ焼いて戻してを繰り返したりもしましたが
文鎮しなかったもので…
bootに焼いて問題なかったのでアップしたので、おそらく大丈夫と踏んでたんですけど
system.img解除についてを記載忘れていました申し訳ないです
72SIM無しさん:2014/04/23(水) 22:55:44.14 ID:TMpuulPP
いえ、こちらこそ適当に処理してしまいましたので…
復旧出来れば一番ですが多分難しいのではないかと思います。

とりあえずS0008もsystem.img作成済みなので気をつけて扱おうと思います。
73SIM無しさん:2014/04/24(木) 19:51:28.31 ID:XR+lnMkt
S0008にてrecovery、boot共に成功したみたいです!
mmcblk0p8に書き込みした後はmmcblk0p9は元のファイルに戻しておいたほうが良いのでしょうか?
74SIM無しさん:2014/04/24(木) 23:47:45.02 ID:6RmNz566
ソフトウェアアップデートする時以外は戻す必要ないです
recovery直接起動する方法がない機種ですので

一応アップデートする時はroot化やkernel弄った状態でのアップデートは何が起こるか予測付かないので
sdcardに取ってあるバックアップで戻してからやってくださいね
75SIM無しさん:2014/04/25(金) 00:22:41.27 ID:hooqhTdw
すみません、boot_cwm.imgとパターンロック(指リスト)って関連ありますか?

S0026にてrootになり、お陰様でtitanium等も動き、
mmcblk0p8にboot_cwm.imgを焼いてreboot recoveryしたのですが何事も無く起動してしまった感じでした。
で、その後問題なかったのですが、何を思ったか「オールリセット」実行してしまいました。
再起動でSOFTBANKで止まり、文鎮化と思いきや、何度か再起動時にボリュームやらなんやら押しまくっていると
ドロイドくんが2つ?現れ(画面はバグっている様)、正常に起動しました。
するとオールリセットされた様なのですが、パターンロックだけはかかったままでして、
以前設定していた指リストをなぞると何故か解除出来ません。
もちろんデバッグチェックできませんし、adbも動きません。
もしやboot_cwm.img内の指リストが関係しているのかなと思いまして、、いかがでしょうか?

文鎮化は2個め(もうひとつはS0026で仮root後VpnFaker導入後ロゴで文鎮化)です。
76SIM無しさん:2014/04/25(金) 00:28:26.28 ID:hooqhTdw
>75です。書き間違えました。
mmcblk0p8ではなくmmcblk0p9(リカバリ)に焼きました。
77SIM無しさん:2014/04/25(金) 00:38:22.93 ID:ML7JSGA1
>>75
セーフモード起動でもダメでしょうか?
PANTONEロゴまで進むのであれば
電源を入れてから音量のDOWN押しっぱなしのままでセーフモードになるはずです
78SIM無しさん:2014/04/25(金) 00:50:30.90 ID:ML7JSGA1
もしかしたらオールリセットでリカバリを起動しようとしてるかも
電池抜いてから音量キー連打でCWM入れるかもしれません
79SIM無しさん:2014/04/25(金) 01:14:39.46 ID:ML7JSGA1
ちょっと試してみた所同じ状態に出来ましたので考え中…
CWMが起動できれば可能性があるのですが
起動できないとショップに行って解除してもらう以外に方法無さそうです
80SIM無しさん:2014/04/25(金) 02:38:29.73 ID:ML7JSGA1
どうやらmmcblk0p20にフラグが入ってるようで
CWMをリカバリに焼いてある状態ではこれが初期化されないのでオールリセットでロック解除されないようです
CWMが起動できるのであればこのmmcblk0p20を焼けば解除できます
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5016062.zip.html

あとは初期値やバックドアみたいなのがあるような気がしますけど
ショップでやってもらわないと無理だと思います
81SIM無しさん:2014/04/25(金) 02:49:40.95 ID:ML7JSGA1
ext4でマウントしてみたら
com.android.providers.settings
com.android.providers.settingsex
というファイル見えたので削除するだけでも解除されると思います
設定はあるのにパターン設定がこっちに保存されてないのかが不思議ですけど…
82SIM無しさん:2014/04/25(金) 20:58:59.00 ID:pj0YMFui
>>75です
とても詳しくありがとうございます
セーフモードになるのですがやはりパターンロックがかかったままで解除できません。
音量キー連打でも何故かCWMにも入れないです。
後はショップ、、てことは終了ですね。サブ機だったのであきらめます。
すみませんオールリセットなんかしたために…
まさかパターンロックで終わるとは
83SIM無しさん:2014/04/27(日) 18:42:45.59 ID:27TPsNWP
CWMの機能には問題ないですが、
失敗していないかと心配になるので画面がカクカクするのは心臓に悪いですね(笑)
使えている&自分では直せそうにないですし、作者様が厳しいと仰っているので直すのは難しいんでしょうかねぇ
84SIM無しさん:2014/04/27(日) 21:44:03.99 ID:27TPsNWP
S0026にてCWM導入出来ました!
ありがとうございます。

その後rootedしようとrun_root_shellから、と思ったのですがbackdoorでエラーが出て#出来ませんでした。
何がいけないんでしょうか…?
85SIM無しさん:2014/04/27(日) 21:56:12.90 ID:6CvSPgAQ
>>83
他の機種でも特別なハックとかしてないみたいで原因がよくわからないです
adbさえ入れれば復旧出来るってことで放置です放置
mmcblk0p〜類をddでバックアップしておいて緊急時は直焼きする派なんで

>>84
kernelが違うのでエラーします
リカバリからSupersuをインストールしてしまうか
device.dbの変更が必要です

手っ取り早いのは古いdevice.db置いてサーチ再登録させてしまう方法です
ttps://github.com/android-rooting-tools/android_device_database/blob/master/device.db?raw=true
この辺で置き換えてみればいいと思います
86SIM無しさん:2014/04/28(月) 02:23:40.16 ID:orHZHgLD
これCWM起動用にbin/_shとbusybox使っていますよね?
rootだと起動出来ないアプリ用にとSuperSU入れてみたのですが多分上記2つを見ているのか起動できませんでした
boot.imgの時はその方法で起動出来ていたのでboot.img環境に戻そうと思ったのですが、
CWMからリストアを選択後、
Warning No file_contexts
と出てそのままフリーズしてしまいました
これはバックアップが上手く取れていないという事ですか?
87SIM無しさん:2014/04/28(月) 02:26:50.45 ID:orHZHgLD
bin/_sh→_suでした、失礼しました
88SIM無しさん:2014/04/28(月) 08:16:54.33 ID:CVfEjPbb
>>86
起動後に/bin/_su消してみたらどうでしょ?
多分お手軽

CWMのバックアップはエラーせずに正常に出来てますか?
こちらではリストアも問題ないので
あとはSDカードのマウントに失敗しているくらいしか思いつかないです
89SIM無しさん:2014/04/28(月) 08:52:06.50 ID:HHgUDlLd
その後リストア出来ました
USB繋いだままだとダメだったみたいです、お手数おかけしました(汗)

_suとbusybox消してもダメなんですよね
再起動後は戻るのでそのあたりがいけないのかな
だとするとCWM入boot.img自体がNGですかねぇ
90SIM無しさん:2014/04/28(月) 09:41:33.62 ID:CVfEjPbb
CWMが原因ということであれば
mmcblk0p9に標準のbootを焼いといて通常起動したいときはリカバリーで起動するという方法があります
何をチェックしてるかはアプリ次第なのでそれで起動出来るとも限りませんけど
91SIM無しさん:2014/04/28(月) 09:57:12.19 ID:CVfEjPbb
_su削除したCWMイメージ
ttp://www1.axfc.net/u/3232181
入れてたけどbootやcwmで使ってませんので削除
ちなみにSupersuを削除してパズドラは起動出来たので起動可否はおそらくアプリ次第です
92SIM無しさん:2014/04/28(月) 14:48:08.84 ID:p4qVUZkT
>>91
ありがとうございます。
帰宅後試してみます。
93SIM無しさん:2014/04/28(月) 20:34:21.39 ID:orHZHgLD
_su削除のCWMにて無事起動確認しました、ありがとうございます!
94SIM無しさん:2014/04/28(月) 20:47:53.85 ID:RG/eykYG
パス通ってないし使えないのにチェックしてるのか…
95SIM無しさん:2014/04/28(月) 21:46:43.81 ID:orHZHgLD
みたいですね…
パズドラ、スクフェスは_su無bootでOKです
DeviceFakerは使えませんでした
96SIM無しさん:2014/04/30(水) 20:59:10.05 ID:I3PEtqzQ
お陰様でrootedを満喫させて頂いております!
とりあえずスクショ無音とバッテリー変更成功致しました。
本当にありがとうございます。
ttp://i.imgur.com/ARhHDUY.png
97SIM無しさん:2014/05/06(火) 11:47:57.78 ID:3ZbhATmU
これsimロック解除や4.1化出来るようになればいいのになあ
98SIM無しさん:2014/05/11(日) 15:23:17.98 ID:J68o2YqE
こちらの機種でLink2SDのリンク貼れている方はいますでしょうか?
PCにてSDを分割しましたが、Link2SDで第二パーティションを認識しません。
フォーマット方法も全て試し、SDも2枚使ってみましたがダメでした。
ちなみにぽいどでは使えている為、やり方に問題はないと思っています。
機種の問題で使えないという事はあるのでしょうか?
99SIM無しさん:2014/05/15(木) 21:24:18.18 ID:3zn7CkFv
>> 98
「ls -l /dev/block/vold/」を試してみると吉。
ファイル(253:nとか。nは数字)が3つ見えていれば、kernelはsdカードのパーティションを
認識できていると思われ。

Link2SDで思い出したのだけれど、nand-lockが外れたので、Xposedは使えるように
なったし、Link2SDな手法(debuggerdに仕込み)も使えるように。(install-recovery.shは
だめっぽい)
無効化してもゾンビのごとく復活する某movieアプリも無事消去。
nand/miyabi-unlockの起動とinit-scriptsの起動時実行を仕込んで、いい感じに。
100SIM無しさん:2014/05/15(木) 22:14:19.64 ID:hENrfnfl
>>98
シャープ機は基本的にSDの第二パーティション認識しません
101SIM無しさん:2014/05/16(金) 19:48:40.41 ID:7MNi/COf
>>100
sthenoっすね。vfat探して、読み書きでしょうか。
stheno、initではなくvold.fstabでmountってとこに、意味あり?
102SIM無しさん:2014/05/16(金) 19:56:26.33 ID:KyLXoc2v
>>101
dmesgで見ればわかると思います
ドライバ自体が第一パーティションしか見つけてくれないのでマウント出来ません
他のシャープ機でもだいたい同じです
10398:2014/05/16(金) 20:04:58.36 ID:p3i9ohG/
皆様ありがとうございます。
あの後色々調べまして、Sharp端末が第二パーティションを認識しない、までは行き着きました。
005SHやIS05を参考に、ext3やext4でファイルを作成して試してみています。
今のところ認識されていませんが…
autoexec.shがなかったので自分で作り入れてみたりしましたがダメでした。
あまり知識がないので色々足掻いてみています(笑)

>>99
ls -l /dev/block/vold/ですね、良い情報ありがとうございます。
あとで試してみます。
10498:2014/05/16(金) 20:05:49.14 ID:p3i9ohG/
皆様ありがとうございます。
あの後色々調べまして、Sharp端末が第二パーティションを認識しない、までは行き着きました。
005SHやIS05を参考に、ext3やext4でファイルを作成して試してみています。
今のところ認識されていませんが…
autoexec.shがなかったので自分で作り入れてみたりしましたがダメでした。
あまり知識がないので色々足掻いてみています(笑)

>>99
ls -l /dev/block/vold/ですね、良い情報ありがとうございます。
あとで試してみます。
105SIM無しさん:2014/05/16(金) 20:07:16.35 ID:p3i9ohG/
すみません、2回書き込みしてしまいました。
申し訳ないです。
106SIM無しさん:2014/05/16(金) 20:14:59.11 ID:p3i9ohG/
早速試してみました。
ls -l /dev/block/vold/
brw-rw---- root root 253,0
とだけなので、1つしか認識されていなそうですね。
107SIM無しさん:2014/05/17(土) 23:08:06.47 ID:mSlSwarQ
何度もすみません、98です。
他SHARP端末の情報を参考にSDにext2〜4のファイルをSDに、
/sdcard/.rootkit
/data/local/mnt
/data/sdext2
を作成
autoexec2.shを/data/root/に作り情報を元に書き込みしましたが認識しませんでした。
どこか書き直しすれば何とかマウント出来そうだと色々試してみているのですが上手くいきません。
何方かお力添え頂けないでしょうか。
108SIM無しさん:2014/05/17(土) 23:55:38.32 ID:BoFXzWk1
system.imgの方法でしょうか
何をしたいのかはっきりしないですが
sd-extのイメージを作ってマウントするサンプル置いときますね

root状態での作業です

#512MBのイメージを作る
mkdir -p /sdcard/.rootimg
dd if=/dev/zero of=/sdcard/.rootimg/sd-ext.img bs=1M count=512
#フォーマット
make_ext4fs /sdcard/.rootimg/sd-ext.img
#/sd-extにマウントする
fsck_msdos -p /dev/block/stheno
mkdir -p /data/local/mnt/sdcard
mount -o utf8,rw -t vfat /dev/block/stheno /data/local/mnt/sdcard
mount -o rw,remount /
mkdir /sd-ext
mount -o ro,remount /
mount -o loop,sync -t ext4 /data/local/mnt/sdcard/.rootimg/sd-ext.img /sd-ext
109SIM無しさん:2014/05/18(日) 19:04:31.89 ID:k+8zxLvQ
返信ありがとうございます。
こちらのブログと
ttp://is05-style.seesaa.net/article/313678557.html
こちらの書き込み
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1352469247/134
を参考にさせて頂き、imgをマウントさせようとした次第です。

>>108に書いて頂いた通りにも試してみたのですが上手くいきませんでした。
# mount -o loop,sync -t ext4 /data/local/mnt/sdcard/.rootimg/sd-ext.img /sd-ext
open backing file failed: No such file or directory
とエラーになってしまいます。
今までの様にautoexecファイルを作り記述してみたりもしましたがダメでした。
110SIM無しさん:2014/05/18(日) 19:27:24.78 ID:lkf/LVu9
>>109
No such file or directory
なのでファイル存在してるかチェックして下さい
111SIM無しさん:2014/05/18(日) 19:47:38.40 ID:lkf/LVu9
ddが単位受け付けないみたいなのでこれでファイル作って再度チェックしてみてください
dd if=/dev/zero of=/sdcard/.rootimg/sd-ext.img bs=1048576 count=512
112SIM無しさん:2014/05/18(日) 19:55:48.69 ID:k+8zxLvQ
失礼しました、ファイル名が違っていました。

その後試した結果
ioctl LOOP_SET_FD failed: Device or resource busy
の様になりました。やはりマウントされません…
113SIM無しさん:2014/05/18(日) 19:59:11.71 ID:k+8zxLvQ
>>111の件ですが受け付けなかったのでバイトで計算し、
dd if=/dev/zero of=/sdcard/.rootimg/sd-ext.img bs=1 count=536870912
にて512MBを作成しました。
また、003/005SHのろだから2GBのext4ファイルも拝借して試していますがどちらも失敗に終わっています。
114SIM無しさん:2014/05/18(日) 20:03:26.70 ID:lkf/LVu9
>>113
108に書いた手順通りやってますか?
途中sthenoの手順省いたり/sdcardからマウントしようとするとそのエラーが出ます
115SIM無しさん:2014/05/18(日) 20:06:01.28 ID:lkf/LVu9
ttp://i.imgur.com/nI2bEop.png
このようにこちらではエラーが一切出てませんので手順をよく確認して下さい
116SIM無しさん:2014/05/18(日) 20:21:08.14 ID:k+8zxLvQ
ttp://i.imgur.com/O3dc5gR.png?1
もう一度1から試してみます
117SIM無しさん:2014/05/18(日) 20:39:55.77 ID:lkf/LVu9
手順的にはあってるのにbusyということであれば
再起動してみたりあとはbusyboxのmount使ってみたりするといいなどがあるようです

あとは他に何かでimgファイルが使われてるかもしれませんので
mountで状態確認してみてはどうでしょうか
118SIM無しさん:2014/05/19(月) 19:55:00.63 ID:kFlOUrs8
busybox mount -o loop,sync -t ext4
で試したところ第二パーティションとして認識されました!
ありがとうございます!!
119SIM無しさん:2014/05/19(月) 20:21:57.73 ID:kFlOUrs8
ところで今は直にマウントしていますが、autoexecを通すのとの違いは何でしょうか?
色々と情報を集めていたのですが、皆様autoexec.sh自体に書き込んだりautoexecにリンクを貼っておられたので…
120SIM無しさん:2014/05/19(月) 23:03:19.19 ID:K6TaLVoh
autoexecは自動実行の仕込みじゃないかと
この機種だとinit.dは呼ばないはずなのでpost_boot改変でもしてみればいいと思いますけど
121SIM無しさん:2014/05/19(月) 23:12:39.86 ID:kFlOUrs8
あ、すみません。
自動マウントされないからautoexec.shを使うんですね、失礼しました
122SIM無しさん:2014/05/21(水) 20:17:50.70 ID:i+U5It5i
>>120
すみません、無知なもので…
init.qcom.post_boot.shを眺めてみましたが分かりませんでした。

上記方法でマウント、再起動すると再度マウントしてもリンクがなくなってしまいますね。
試しにimgファイルにGmail等移してみましたが再起動するとアプリ自体を再インストールするまで復帰できませんでした。

/data/dataがパンパンで常に警告が出ているのでSDに追いやれば、と思っていますが中々思った通りにはなりませんねぇ…
123SIM無しさん:2014/05/28(水) 08:12:27.82 ID:ZLyv8Dfp
何度も失礼します。
暫く自動実行出来るよう、色々試していますが上手くいっておりません。
adb shellからであればbusyboxで通りますが、post_bootに買いたりautoexec通したりしますとダメみたいです。
何となく、busybox mountにしないと通らないのが問題なのでないかと思うのですが、busybox付けないでmount出来ないのは何故でしょうか…
124SIM無しさん:2014/05/28(水) 08:19:02.02 ID:Mh2PRN+A
試してないですけどpost_bootの処理じゃ早すぎるのかもしれませんね
system.imgの場合はあるスリープで時間置いてからマウントさせて
zygote殺してソフトリブートさせてたのでこの辺がヒントになるかもしれません
busyboxはsystem.imgの場合でも使ってたので必須なんじゃないでしょうかね
125SIM無しさん:2014/05/28(水) 19:12:44.15 ID:ZLyv8Dfp
ありがとうございます。
うーん、なるほど。
一応post_bootで
mount -o utf8,rw -t vfat /dev/block/stheno /data/local/mnt/sdcard
は適応されていまして、/data/local/mnt/sdcard内でSDの中は見られる状態にはなっています
あとは最後のmount -o loop,sync -t ext4さえ何とかなれば良いのですが…

>>115で上げて頂いた画像ではbusyboxは使用されてないようですが、107SHとは別の機種ですか?
126SIM無しさん:2014/05/28(水) 19:40:45.94 ID:Mh2PRN+A
busybox使うのに何か抵抗でもあるのでしょうか
>>25が参考になるとは思うのですが
127SIM無しさん:2014/05/29(木) 13:22:47.70 ID:KHMaQiFL
何とか自動マウント上手くいったかもしれないです
post_bootからリンクさせて、さらにsreep10を付けたら認識されるようになりました
やはり処理が早かったのかもですね、ありがとうございます

ですが、自動起動させてもやはりimgファイルに移動したアプリが再起動後ごっそり消えてしまいます
フォーマットの問題か?と思いext3で作ろうとしましたがコマンドが認識されません
mkfs.ext3やtune2fs -jが使えないみたいです
128SIM無しさん:2014/05/29(木) 18:37:15.45 ID:d+UEP2x9
アプリが認識されないのはよくわかりませんが
ためしにマウント後にzygote殺して認識するか試してみたらどうでしょ
Link2SDがどういう事してるのかよく知らないのでダメならダメで終わりですけど

ROM内にmkfsなんてもともとありません
Linux環境等でimg作って引っ張ってくるしかないです
129SIM無しさん:2014/05/29(木) 21:26:42.58 ID:KHMaQiFL
試してみます。
img内のapkが消えているわけではなさそうです
リンク側が認識されていない、という事でしょうか…?

もう少し色々弄ってみます
130SIM無しさん:2014/05/30(金) 23:45:19.45 ID:rRXjeNU5
link2sdの動きを追いかけてみるのが吉。
ttp://kuri65536.bitbucket.org/streao3/article.html%3Ftyp=updates&id=id00414&ext=.html
ヒント;debuggerd、install-script.sh
link2sdが弄った箇所で、imgをmountするscriptを起動するようにして、
imgをmountの後に、link2sdがmountするpartitionをzygoteが上がる前に
mountしてやればokだと思われ。
自分は、sdcardがvfat以外を扱えない(sthenoの呪い?)のがわかって、
107shにはlink2sdを入れるのをやめました。
131SIM無しさん:2014/05/30(金) 23:47:35.40 ID:rRXjeNU5
> install-script.sh
< install-recovery.sh
132SIM無しさん:2014/05/30(金) 23:56:48.02 ID:rRXjeNU5
連投スマソ。本家のhow it works。
ttp://www.link2sd.info/description

How it works:
Link2SD mounts the second partition of your SD card
as /data/sdext2 and makes OS mounts it at boot time.
...
Depending on what you select, Link2SD moves apk file,
dalvik-cache (.dex) file and lib files (.so)
to SD card's second partition and creates symbolic links
in original directories.
133SIM無しさん:2014/05/31(土) 00:10:41.82 ID:ez8+avGb
あと、/system/binと/system/etc/がrw(107shだと、miyabi/nand-unlock)に
なっていないと、link2sdは起動scriptがうまく仕込めない、はず。
system.imgの起動、もしくは、boot時にmiyabi/nand-unlockだと、rwになるので、
link2sdも起動scriptの仕込みは、うまくいくかな?
134SIM無しさん:2014/05/31(土) 00:18:42.74 ID:yZWHWRmS
色々とありがとうございます!
先ほどext4マウントの後にkillall zygoteを追記したところ、再起動後でもリンクがされていました。
今のところ不具合なく認識されているように思えます。
再起動の時間はかかりますし、今後何か不具合が起きる場合もあるかもですが…
本当にありがとうございます。
135SIM無しさん:2014/07/11(金) 02:44:07.04 ID:um0MxsxE
人柱覚悟でこれのsimフリー品買ってみようかと思ってるのですが…
その端末でroot取ったらsimロック解除方法分かったりしますでしょうか?
136SIM無しさん:2014/07/11(金) 05:53:54.51 ID:4iwL8AF/
解除してあるやつからmmcblk抜いて
ロックされてる機種に焼いてどうなるか動作を見てみる方法はあるけど
解除方法はたぶん分からない
予測のレベルだと他機種から解除アプリ持ってきて
やったんじゃないかなっていうのがあるけどね
137SIM無しさん:2014/07/11(金) 08:50:50.02 ID:r/v7BSmw
なるほど…
SHSimControlAppの移植は上手くいかなかったんですよね
138SIM無しさん:2014/07/11(金) 09:03:45.07 ID:5chsnaYU
誰も移植なんて試してないんじゃないかな
手持ちに機種無いからROMダンプでもあればためしてみたいけど
流れてないしね
139SIM無しさん:2014/07/11(金) 23:37:03.97 ID:um0MxsxE
>>138
あ、いえやってみてダメだったんです
140SIM無しさん:2014/07/17(木) 20:45:06.61 ID:kiQ4OaeM
SHSimControlAppの移植はNCKコード入力画面が出せないからエラーで落ちる
どちらかと言えば102SHと104SH用のsharp_ste辺りの改変のがいけそうな気がする
141SIM無しさん:2014/07/23(水) 22:09:01.50 ID:3NKvGIMK
どっちもlibが足りないからそのまま動かそうとするとエラーで落ちるはずだが
142SIM無しさん:2014/08/05(火) 00:06:19.40 ID:STBQX1sc
135です。
simフリー版を手に入れてみました。
今のところ読めないsimには出会っていないので大丈夫そうです。
これを移植さえできれば!!と思いますが中々どこが違うのか分からずです。
とりあえずmmcblkを他の端末に移植してみましたがダメでした。

何方かご協力、情報を願えませんでしょうか。
143SIM無しさん:2014/08/05(火) 03:27:31.63 ID:GHLECqRh
>>142
入手実験乙です。
協力できそうなことがあればお手伝いしますよ。

ただパーティション移植でダメとなると
専用のツールやっぱり必要そうですね
nvやefsアクセス方法はさっぱり見つからず個人的には詰んでたりします
144SIM無しさん:2014/08/05(火) 08:50:50.34 ID:njMZq95E
>>143
simフリー端末のリカバリにboot.imgを焼いてみました。
やはりsim解除のままでしたので、mmcblk8、9は関係なさそうですね。
145SIM無しさん:2014/08/05(火) 21:01:05.59 ID:xi/7/kR2
こちらの機種でmmcblkが何に使われているかの確認コマンドはどうしたら出ますでしょうか?
/proc/partitionsやls -l /dev/block/platform...等試したのですがboot等の情報が出ませんでした
146SIM無しさん:2014/08/05(火) 21:16:28.40 ID:q+Tj0cDt
>>144
p8,p9はブートなのでSIMロックには関係無いです

SIMの認識についてはp1(radio)やp5(RFArea)、
あとはNVやEFSやMISCパーティション等、通常マウントされない部分に制御のフラグがある可能性があります。
mmcblkで読めない部分にフラグがある場合はもあるので、その時はこの方法ではお手上げです。

各パーティションをddで吸い出し、バイナリを比較確認をやってみて
それで怪しい部分が簡単に見つかれば一番楽なんですけどね
147SIM無しさん:2014/08/05(火) 22:01:50.85 ID:xi/7/kR2
なる程…、無知で申し訳ないです。

他のmmcblk入替してもCWM入れてれば文鎮化は防げそうでしょうか
大丈夫そうなら入替えてみようかと思うのですが。
148SIM無しさん:2014/08/05(火) 22:29:42.35 ID:q+Tj0cDt
ブートローダーがどこのパーティションに入ってるか分からないので、
systemやdata以外の書き換えは文鎮覚悟が必要ですよ。

CWMが起動出来ないような状態にさえならなければ、いくらでもやり直しは効きます。
どこまで改変して大丈夫かはわかりません

下手に焼くより、どのパーティションにどれだけ差異があるか確認をしたほうがいいです。
149SIM無しさん:2014/08/05(火) 23:10:47.48 ID:q+Tj0cDt
ちょっと検索してたらMR SIMとか気になるものが出てきたので情報収集中
もしかしたら?な気がします
150SIM無しさん:2014/08/06(水) 15:21:09.19 ID:07awd+Nd
MR SIMって下駄のやつでしょうか。

mmcblkは24まであるみたいですが、各番号が何に使われているかはどう調べたら良いでしょうか。
151SIM無しさん:2014/08/06(水) 20:39:22.01 ID:07awd+Nd
経過報告です。

p1、p2、p3、p5、p6は入れ替えしても変化なしでした。
その都度戻していたので組み合わせ、とかになると分かりませんが…

解除端末のバックアップを他へ移植してみましたがこちらも変化なしです。
152SIM無しさん:2014/08/12(火) 13:51:46.78 ID:Usj5QVzZ
その後ほぼパーティション総入れ替えも試してみました。
どのmmcblkかはまだ分かっていませんが普通のmicro simさえ読まなくなったので今は戻しています。

他機種の情報も集めつつsystem以外のファイルを眺めていますがまだ何も掴めていません。
007SHや102、104SH辺りがヒントになれば、と思ってはいますが…
何か他に試すアテはありませんでしょうか。
153SIM無しさん:2014/08/12(火) 18:46:15.80 ID:w/z4dmUo
何も材料がありませんし
102などの方法はlib不足で試せまん
154SIM無しさん:2014/08/13(水) 15:06:41.25 ID:xQbbURJJ
sim unlock期待してます!
155SIM無しさん:2014/08/17(日) 02:36:02.64 ID:sTPA3hIl
やっと全ビルドで比べられたのでご報告です。

p5、14、15、18、23
上記以外は同じビルドであればsimフリー機も同一でした。
p23はsimフリーのみFFで埋まってます。
他は端末ごとに全て違いました。

しかしmmcblkの書き換えだけではエラーのままなので、他に書き換えがやはり必要そうですね。

怪しそうな所が分かれば1つずつ確かめてみるつもりですが、全く検討つかないです。
156SIM無しさん:2014/08/20(水) 02:18:48.25 ID:t7JIdlDF
SH-05Eや06EでDiagモードが使えるような事をみたので、
これ応用してNV書き換えなんていけないかな?とか考えてます。
init.rcがどーのこーのよく分からないので試行錯誤中です。
157SIM無しさん:2014/08/20(水) 02:39:29.21 ID:pXiu7+Yq
ウチもdiagは散々探したけど生えてこないんで悩んでますよ
sys掘ってそれっぽい所見つけて値投げても反応ナシ
158SIM無しさん:2014/08/29(金) 07:52:05.45 ID:3MGYZ40E
もしかしたらkernelで無効化されてるのかな
159SIM無しさん:2014/08/30(土) 21:04:00.35 ID:CztIwGA9
diagモード入ってNVのバックアップが取れれば書き換え箇所分かるかもなんですがね…
160SIM無しさん:2014/08/31(日) 02:00:21.33 ID:pdDY4sUi
考えてるのはdiag入って
そこからATコマンド投げて102方式通用するかのテスト
ダメならnvm眺めてみる方向
161SIM無しさん:2014/09/04(木) 19:34:27.94 ID:KsXtfl7J
ダメだ、diag入れない…
162SIM無しさん:2014/09/08(月) 17:27:27.75 ID:oa9ksyEP
フリー端末買ったほうが早いか
163SIM無しさん:2014/09/08(月) 19:15:48.45 ID:aD121QIq
それはそうなんですが…
折角解除済み端末あるなら他も解除してみたいんですよね
164SIM無しさん:2014/09/08(月) 21:06:52.82 ID:zlZxWK08
>>163
暇なの?
165SIM無しさん:2014/09/08(月) 21:21:05.94 ID:oBMp7rQA
やること無いって意味では暇
166SIM無しさん:2014/09/08(月) 22:04:11.92 ID:aD121QIq
>>164
ただ単に何故かこの端末に愛着があるだけです
時間はある方ではないです…
167SIM無しさん:2014/09/10(水) 19:13:13.23 ID:MUt3rK6o
ぜひ達成してほしいです!
168SIM無しさん:2014/09/14(日) 16:23:45.10 ID:To2DUM88
その後いかがでしょう
169SIM無しさん:2014/09/14(日) 16:38:24.58 ID:Gu/dxOFJ
sh01dか104shのROMダンプでもない限りできること無し
170SIM無しさん:2014/09/14(日) 21:28:33.42 ID:Gu/dxOFJ
ttp://www1.axfc.net/u/3319883/107sh
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5313243.png
ついカッとなってDIAG強制的に生やすKernel作ってみた
HTCのドライバを無理やり当ててNV吸うくらいはできるの確認
文鎮こわい
171SIM無しさん:2014/09/15(月) 11:12:45.52 ID:rtsvMj8j
ありがとうございます!
このimgはbootとして焼けばいいのでしょうか
172SIM無しさん:2014/09/15(月) 11:14:01.85 ID:rtsvMj8j
あ、サイズ見たら違いそうですね
すみません
173SIM無しさん:2014/09/15(月) 11:16:52.24 ID:rtsvMj8j
、、、と思ったらbootでしたか
何度もすみませんでした
174SIM無しさん:2014/09/15(月) 11:54:58.26 ID:rtsvMj8j
リカバリに焼いてNV確認できました!
これから全部吸い出して比較してみます
ありがとうございます
175SIM無しさん:2014/09/15(月) 12:14:02.33 ID:XPdbmyQ8
でもこれだとNV弄れるだけでATコマンド投げれないみたいなんだよね(´・ω・`)ショボーン
176SIM無しさん:2014/09/16(火) 01:50:19.14 ID:Wbd4a2mG
比較してみてるんですが難しいですね…
吸い出したデータ上げれば何かわかるでしょうか?
177SIM無しさん:2014/09/16(火) 01:54:30.50 ID:UvDKpWXV
見ないとなんともわかりませんハイ

何か分かるとも限りませんけど
NVとEFS吸ってみたなら
WinMergeなんかで比較してみればいいんじゃないでしょうかね
178SIM無しさん:2014/09/26(金) 21:45:07.41 ID:QR0mM+Lk
もう見てても分からないからnvバックアップ取って丸っと入れ替えてみようかと思ってます
文鎮にならなきゃいいけど…
179SIM無しさん:2014/09/28(日) 03:20:08.56 ID:eG9uoMAb
まぁ文鎮覚悟でいくつか書き換えても再起動すると戻るわけなんで
素直に例のapkなり用意して動くようにしたほうが手っ取り早いと思います
180SIM無しさん:2014/09/28(日) 09:37:54.04 ID:eG9uoMAb
ttp://www1.axfc.net/u/3330126/sh
弄ってみたけど動かねーってことでネタダケ
181SIM無しさん:2014/09/29(月) 19:12:21.70 ID:8ITt9+mk
imei以外の総書き換えしてみましたがロック解除は出来ないようでした、残念。
とりあえず文鎮にならなくて良かったです。
182SIM無しさん:2014/10/01(水) 00:42:20.14 ID:FSWj8CtZ
007SHでphone.apkの書き換えしてロック解除出来たって書き込み見たんですが、
phone一緒に持ってくればいけたりしないのかな…

NVMが解除出来ればもう少し足掻くんですがねぇ。
183SIM無しさん:2014/10/01(水) 00:51:46.47 ID:qc0pactf
そもそもROM入手出来ないとまず手のつけようが無い
184SIM無しさん:2014/10/29(水) 13:40:48.81 ID:ckCdQ19K
SIMフリー義務化が始まったらこれもSIMフリー化するんだろうか・・・
それとも新モデルだけなのかなぁ
185SIM無しさん:2014/10/30(木) 01:35:00.82 ID:EBwY8WHs
新モデルにはロック解除が義務だけど旧モデルは義務じゃなさそうだよね
この機種でも出来るようになればいいのに
186SIM無しさん:2014/11/08(土) 23:30:16.02 ID:SZBpK3uj
シャープが解除ツールを出してくれればいいんだろうけど
187SIM無しさん:2014/11/11(火) 10:08:56.14 ID:scGtkMWc
ドコモのROM移植すれば公式解除ツールが使い放題
188SIM無しさん:2014/11/17(月) 00:06:14.67 ID:/II4k8bW
root、cwmと揃って折角弄り放題なので、これを機にandroidのビルド等も勉強したいです
全くの初心者からcwmビルドくらいまで勉強するのに良い参考サイト等ありますか?
189SIM無しさん:2014/11/17(月) 00:36:40.95 ID:VUKz7doO
基本はやっぱりwiki読むことです
http://wiki.cyanogenmod.org/w/Development
http://wiki.cyanogenmod.org/w/Doc:_porting_intro
読んでとりあえずビルドが通る環境作ってみてはどうかと

他に勉強するのにいいサイトとしてはxdaだと思います
他機種のビルド手順なんかを参考に読んでみるといいです
190SIM無しさん:2014/11/17(月) 00:41:48.42 ID:VUKz7doO
あとgithubを検索して近い機種のをぱkr
参考に利用するといいです
191SIM無しさん:2014/11/23(日) 00:33:16.17 ID:q0THslvW
SHSimControlAppの移植が出来ないかと試行錯誤中…
SH-05Eのrom焼いてみたら起動しなかった、そりゃそうだろうけど
要は落ちなきゃいいんじゃないかと思うけど上手くいかないもんですね
192SIM無しさん:2014/11/23(日) 22:10:01.27 ID:hwqbFaMk
Phone.apkをバラしてみるとsbm機ではjp以下で色々設定してるのに、茸ではdunのみと非常にシンプル。
でも、jp以下を削ってもエラー吐くし上手くいかないね。
193SIM無しさん:2014/11/23(日) 22:34:11.31 ID:q0THslvW
関係ありそうなのはPhone、flameworkあたりでしょうかね?
色々バラしてみます
194SIM無しさん:2014/11/23(日) 22:35:04.65 ID:q0THslvW
flamework→framework
195SIM無しさん:2014/11/23(日) 22:52:50.54 ID:rw2iuWGl
バラす云々の前にdmesgとlogcat
196SIM無しさん:2014/11/29(土) 09:59:02.89 ID:xNcavBGB
俺ゲームやらないからシングルコアで十分
197SIM無しさん:2014/12/02(火) 17:45:37.06 ID:/nbyzybD
この機種swap塞がれてる?
198SIM無しさん:2014/12/07(日) 10:27:18.56 ID:WTPpBVfw
スマホは普通、インターネット中でも電話を受けることが出来るのですか?
ちなみに この107SHは どうですか?
199SIM無しさん:2014/12/08(月) 07:33:06.34 ID:VpBAUUyz
>>198
出直してこい。
200SIM無しさん:2014/12/09(火) 20:49:35.74 ID:m6MUTBDM
埼玉在住基地外ネットストーカー

どっからどう見ても重度の知的障害者

スモウライダー こと 阿部

ちなみにスモウライダーと言い始めたのは渋野である

埼玉基地外ハードゲイ落武者 木島とはホモの関係

死刑確定
201SIM無しさん:2014/12/09(火) 21:21:03.07 ID:m6MUTBDM
埼玉在住基地外ネットストーカー

どっからどう見ても重度の知的障害者

スモウライダー こと 阿部

ちなみにスモウライダーと言い始めたのは渋野である

埼玉基地外ハードゲイ落武者 木島とはホモの関係

死刑確定
202SIM無しさん:2014/12/09(火) 22:06:26.14 ID:m6MUTBDM
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:04:48.11 ID:Z0JOcKrU
SoftBank PANTONE5 107SH のroot化、ROM焼きに関する話題についてのスレです

つうても何のことだか分からん
俺だけではないと思うが
マニア限定のスレなのか?
204SIM無しさん
>>203
ここはroot関連専門です

わからないのであればこのスレには用がないってことですよ