【ROM焼き】au HTC J WiMAX ISW13HT root4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SIM無しさん
●HTC J (ISW13HT) : Valente (HTC速報Dev)
http://htcsoku.info/?page_id=592

前スレ
【ROM焼き】au HTC J WiMAX ISW13HT root3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1357589816/
2SIM無しさん:2013/03/13(水) 23:35:44.97 ID:QYV7X6Ou
はつにげと
3SIM無しさん:2013/03/14(木) 00:08:42.59 ID:6fRxFdC/
__,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |     こ、これは>>1乙じゃなくて
            ヽ -./ ., lliヽ       .|     イチモツなんだから
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ    変な勘違いしないでよね!
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
4SIM無しさん:2013/03/15(金) 08:43:26.04 ID:jhPKzvF6
組合員発見
5SIM無しさん:2013/03/15(金) 18:57:15.95 ID:NxRjba6i
Jupiter senseかなりいいんだけど
話題にならないのはなぜ?
6SIM無しさん:2013/03/15(金) 20:19:25.43 ID:pp52Qda/
1.9入れてみたよ
7SIM無しさん:2013/03/16(土) 00:41:41.06 ID:wHT4kEyl
面白そうだね。

メインで使ってるし、apk差し替えるぐらいしかしてなかったけど、
そろそろHK ROM焼いたり色々やってみようかなー
8SIM無しさん:2013/03/16(土) 00:57:58.65 ID:1lP3ufIC
1.20.970.1の初期の状態から何もせずに
2.05.970.3のRUUを焼くことはできるのでしょうか?
9SIM無しさん:2013/03/16(土) 12:04:26.38 ID:63djsu1Q
何もせずに?
10SIM無しさん:2013/03/16(土) 12:06:06.83 ID:33+0UN8x
念写とかそういうのだろ
11SIM無しさん:2013/03/16(土) 15:17:36.47 ID:1lP3ufIC
もとから入ってる壁紙とかって、どこに入ってるのでしょうか。
内蔵メモリの全部のフォルダを見てみましたがみつからず・・・。
12SIM無しさん:2013/03/16(土) 16:48:57.37 ID:MMUCLMMQ
カスタムROM焼くと再起動頻発しない?
標準ROM以外を焼くとしばしば電源キーでのスリープ解除時に再起動かかるんだが
13SIM無しさん:2013/03/16(土) 17:04:57.26 ID:nGKiQIvM
>>12
しない、やくまえにきちんとWipe出来てないと不具合多発。
おまじないていどだけど、まず手動でいろいろWipe、その後専用Wipeで一度、焼くときもフルWipelがお勧め。
14SIM無しさん:2013/03/16(土) 17:16:11.41 ID:JF/Enpav
>>13
ワイプの動作内容からそんなに何回もワイプする必要はないぞ
ロム焼く前にやればいいかと。
あと、焼いた後にrecoveryからデータリストアしたら
意味ないから気をつけて。

リストアはtitaniumからで。
15SIM無しさん:2013/03/16(土) 18:48:57.72 ID:nGKiQIvM
>>14
その通りなんだが、何度かやった方がトラブルが少ないから繰り返すだけ必要はないかもしれないが悪影響もさほどないからやってる。
実際そのほうがトラブルに遭遇しないからやってる。
16SIM無しさん:2013/03/17(日) 03:44:39.74 ID:L7TaGtCU
一晩神棚に祀ってから東を向いて焼けば失敗しないよ
17SIM無しさん:2013/03/17(日) 08:58:47.87 ID:RKcxVMVL
まず裸になります
18SIM無しさん:2013/03/17(日) 13:09:09.54 ID:J2chcm0c
>>11
/system/customize/resourceにあるよ。
19SIM無しさん:2013/03/17(日) 16:42:17.89 ID:I0eDhTcE
どなたかS-OFF、HK-ROM、softbank-simで、softbankメール運用されてる方いらっしゃいますか?通話もインターネット接続も出来たのですが、softbankメールだけが送受信できません。ご存知の方いらっしゃいましたらご教授よろしくお願いいたします。
20SIM無しさん:2013/03/17(日) 19:01:07.75 ID:u+QLharv
>>18
ありがとうございます!
21SIM無しさん:2013/03/17(日) 22:00:49.03 ID:ScYotTjP
WCDMA化のためにはS-OFFは必須?
22SIM無しさん:2013/03/18(月) 00:24:52.66 ID:X5YzR3Bd
>>19
HKROMじゃなくてbeta4だけど、SBメールできてるよ
23SIM無しさん:2013/03/18(月) 07:05:44.67 ID:xv2UAjCB
>>21
必須ではないよ
24SIM無しさん:2013/03/18(月) 07:12:41.04 ID:d36wVysH
RabiesShot_WINが無いみたいなんだが?
25SIM無しさん:2013/03/18(月) 07:46:05.52 ID:uVX2oI34
>>23
ありがとうございます。一応
SuperCIDは取得してるんですが。。。

まずはカスタムROM導入してみます
26SIM無しさん:2013/03/18(月) 08:12:49.64 ID:xv2UAjCB
>>25
SuperCIDとWCDMA化は別物だよ
27SIM無しさん:2013/03/18(月) 08:48:45.90 ID:wBg3sggL
>>22
ホントですか?
情報ありがとうございます。
senseの新しいのがいいかとこっちの
ROMにしたんですけど、まさか、
ソフトバンクメール使うことになるとは
思ってなかったので…
やってみます。ありがとうございました。
28SIM無しさん:2013/03/18(月) 10:03:00.82 ID:L8OjBSx8
k-9で絵文字が打てるようにlibemoji_docomo.soを入れて
propファイルを書き換えました。

でgoogle日本語入力で絵文字入力
しようとしたら、いくつのボタンが
空欄になってました。

そこで、事業者別絵文字選択を
ドコモにしてみたのですが、
全部のボタンが空欄になってしまいます。

解決法ご存じの方いらっしゃい
ませんでしょうか?
29SIM無しさん:2013/03/18(月) 10:08:20.24 ID:X5YzR3Bd
>>27
beta4もHKもSense4.1じゃないの?ちがったらすまん
30SIM無しさん:2013/03/18(月) 10:09:11.86 ID:X5YzR3Bd
>>28
エスパー発動すると、HKROMかbetaROMで、端末に国内キャリアの絵文字フォントがない。
31SIM無しさん:2013/03/18(月) 10:13:22.30 ID:RYwpIxg+
>>28
Google日本語入力はなぜか端末デフォルト状態で設定ドコモ絵文字にすると絵文字が表示されるから
解決策はlibemoji_docomoを消すかlibemoji_kddiにするかかね
共通絵文字のlibemoji_kddiがあれば一番いいんだろうけど
32SIM無しさん:2013/03/18(月) 20:48:35.35 ID:uVX2oI34
>>26
またまたありがとうございます
もっと勉強いりますね
33SIM無しさん:2013/03/18(月) 21:28:39.73 ID:/2u8gYHa
>Google日本語入力はなぜか端末デフォルト状態で設定ドコモ絵文字にすると絵文字が表示されるから
ISW13HT公式最新OTAでlibemoji_docomo.soを削除、propをオリジナルに戻しましたが
やはりgoogle日本語入力のボタンに表示されませんでした。

不思議なのは、事業者をKDDIにすると、絵文字は表示されないものの、ボタンに絵文字の説明は
表示されます。事業者をdocomoにすると、全くなにも表示されません。
34SIM無しさん:2013/03/18(月) 23:45:29.73 ID:+kFg7khI
0002でハマリ中で質問です。
「RUUを適用されると再起動します。」とあるけど、
DOS窓でfinishedと表示されてるが、HTCロゴのまま。
この状態で自分でOFFるのか、勝手にリブートするのかどっちですか?
35SIM無しさん:2013/03/19(火) 00:03:52.70 ID:+kFg7khI
過去スレ見たら、あった。
スレ汚しごめん。
36SIM無しさん:2013/03/19(火) 02:30:02.70 ID:zDgZ7g1X
>>33
一部が表示されて、一部が表示されないってことだろ?
だったらその絵文字のsoが古いか、googleIMEの不具合
37SIM無しさん:2013/03/19(火) 11:57:18.42 ID:Hz6CVY2O
参考程度に
Sense 4+でPo箱4.5突っ込んで使ってるけど、絵文字が空欄っす。
38SIM無しさん:2013/03/19(火) 18:00:30.56 ID:SS6pZJaW
>>37
そりゃそうなるよね。日本仕様じゃないんだから
39SIM無しさん:2013/03/19(火) 19:48:35.45 ID:mt3DpyIV
>>35
FacePalmでやればいいのに・・・
40SIM無しさん:2013/03/19(火) 20:41:48.08 ID:lelwlX5U
タワシに期待しないで
理想の輝きなんて
きっとできない
ポリッシャー
41SIM無しさん:2013/03/19(火) 21:15:25.98 ID:JVjFowjH
>>39
ありがとん。
USB3.0の64bit環境しか無くって、それが原因だったのかなと。
会社の廃棄PC持って帰ってきてやったら、すんなり終わったっす。
42SIM無しさん:2013/03/19(火) 21:26:00.29 ID:mt3DpyIV
>>41
無事に完了したようでよかったです。
43SIM無しさん:2013/03/20(水) 07:13:02.11 ID:cWGCVArv
>>29
4.1ですね。何を勘違いしてたんでしょうw
なんか以前は4.0だったと思っておりました。
で、無事にSoftbankメールが出来るようになりました。皆さんの情報のおかげです。
ありがとうございました。
(結局はAPN設定を一つしかしてなかったのが原因のようです。)
44SIM無しさん:2013/03/21(木) 17:29:38.25 ID:HsRsFxEc
http://www.imgur.com/cPBK6XX.png

HTC J
いいとこ
WiMAX
HTC Sense

悪いとこ
蓋が開けづらい
ホームボタンやメニューボタンが少し過敏。
(この前のアプデで治ったみたいだがアプデしてない。)
45SIM無しさん:2013/03/21(木) 17:30:09.12 ID:HsRsFxEc
誤爆
46SIM無しさん:2013/03/22(金) 21:05:05.01 ID:GeG5H9PY
Jupiter SenseとHTC速報のJupiter Sense Japanese pach焼いたんだけど、au3G掴まないんですけどどうしたらいいですかね?
47SIM無しさん:2013/03/22(金) 22:44:54.02 ID:vsCMbBuN
速報で直接聞け。
48SIM無しさん:2013/03/22(金) 23:30:31.97 ID:lIvbreE7
初期バージョンs-off状態でcwmのinstall zipから 2.05.970.3にアップデートすることは可能?
標準リカバリーでも可能?
49SIM無しさん:2013/03/22(金) 23:40:22.73 ID:GeG5H9PY
>>47
adbでちまちま入れたら出来ました。
スレ汚しすいませんでした。
50SIM無しさん:2013/03/23(土) 03:09:59.28 ID:9FGRRZ86
HK Custom ROM BetaでEメール使いたいから
↓のapk入れたんだけど、エラー(000)が出る。

au_mail.apk
emailprov.apk
EmojiDisplayProvider.apk
DEmojiProvider.apk

なんか足りない?
それとも前のROMから適当に持ってきてもダメなのか
51SIM無しさん:2013/03/23(土) 08:01:12.95 ID:sEAC9d//
速報さんのカスタムROMやっと入れることできました
やっと禿の黒SIMが使えるようになり感謝!

MMSを使えるようにとまずはSMSの無効をしようとしたら
できないんですね。
これはSMS自体消すしかないんですかね?
52SIM無しさん:2013/03/23(土) 10:47:34.54 ID:jCQBKkSJ
>>50
au mailをgmailに転送してさっさとgmailに移行してしまうのがJustice
53SIM無しさん:2013/03/24(日) 12:01:28.18 ID:cChNHX0F
>>11
OSに入ってます
>>15
オカルト信じるのもほどほどに
>>52
そういえばauメール無くなるんだよな
どうしような
54SIM無しさん:2013/03/24(日) 13:34:14.62 ID:HZtF/Pv0
>>52
受信は転送でいいんだけど、送信がなー
送信元偽装だと殆どの相手に届かないし。
55SIM無しさん:2013/03/24(日) 14:40:10.60 ID:VCKmbS6F
>>54
iPhone用のIMAP設定引っこ抜くのって対策されちゃったんだっけ?
俺は去年設定して今も問題なく使えてるけど
56SIM無しさん:2013/03/24(日) 20:48:26.49 ID:HZtF/Pv0
>>55
#5000はいけるっぽいんだが、
Androidから#5000へSMSする方法が見当たらん…
Mms.apk入れたりしてみてるんだが、何故かインストールできんわ
57SIM無しさん:2013/03/24(日) 21:08:37.76 ID:HZtF/Pv0
>>56
と、思ったら入れれた。
iPhone用の設定画面にも入れたからいけそうだわ。
58SIM無しさん:2013/03/25(月) 14:13:24.25 ID:mZAN9i3a
>>56
横レスだけど、デフォのアプリだと
「不明な宛先」と出て#5000宛てに送れないみたいね
連絡先/電話帳+というアプリならいけた
59SIM無しさん:2013/03/27(水) 08:24:27.68 ID:mvHi8aYf
Jupiter Senseめっちゃいいんだが、
電源周りちょっと弱い?
減り早くなったし、充電してても88%から増えない時がある。
60SIM無しさん:2013/03/27(水) 08:33:11.38 ID:up12Pbxh
deodexってどう読むの
ディオディクスでいいの?
61SIM無しさん:2013/03/27(水) 11:02:53.20 ID:3hsY0JOn
デオデオエックスだよ
自信もってね
62SIM無しさん:2013/03/27(水) 19:32:20.00 ID:CT8Tolhb
>>60
俺はディオデックスって読んでるな
63SIM無しさん:2013/03/27(水) 20:34:02.91 ID:edimRFv2
デ-オデックス
64SIM無しさん:2013/03/27(水) 22:40:53.03 ID:L3oxgb3w
デオデックスならわかるけど
ディオにはならんだろ
65SIM無しさん:2013/03/27(水) 22:52:11.28 ID:RpW8uY+l
エって強く読まないからィっぽくなる
66SIM無しさん:2013/03/27(水) 23:12:48.12 ID:H4Apaq0t
detox
d?it??ks
67SIM無しさん:2013/03/27(水) 23:47:57.15 ID:w5xIAo5C
>>66
日本語でおk
68SIM無しさん:2013/03/28(木) 00:05:59.36 ID:/DJsq9IK
発音記号が文字化けするな 似たような単語だと↓だから
ttp://ejje.weblio.jp/content/detox
あくまで発音に拘るならディがいいんじゃね
69SIM無しさん:2013/03/28(木) 14:07:17.96 ID:JoyZaZi2
デ・ デッ
  オ  クス


正確にはこうだ
70SIM無しさん:2013/03/28(木) 18:29:06.61 ID:Vw/MFbNp
英語で"e"を「エ」って発音することって稀な気がする。
71SIM無しさん:2013/03/28(木) 22:31:29.11 ID:NeBGHvl6
話題なさすぎてとうとうdeodexの読み方議論になっちゃった
72SIM無しさん:2013/03/28(木) 23:38:15.47 ID:+KNLzgt4
S-OFFのまま持ち込み機種変っていける?
73SIM無しさん:2013/03/29(金) 00:54:25.30 ID:8A2OiNE3
今バージョン2.06.970.4でまだ一度もrootを取ってない端末なのですが、速報の2.06.970.3の方法でroot取得までできるんです?
過去ログは2/28からの全部読んだけど同じような質問してる人いなくてよくわからなかった
74SIM無しさん:2013/03/30(土) 11:34:45.61 ID:v0wI2P9A
>>73
できない
75SIM無しさん:2013/03/30(土) 11:35:58.09 ID:8It/KYWa
>>73
出来ます
76SIM無しさん:2013/03/30(土) 12:18:26.55 ID:AjWd0oOh
どっちですか(´・ω・`)
77SIM無しさん:2013/03/30(土) 12:30:40.65 ID:vYGOfvo8
できますん
78SIM無しさん:2013/03/30(土) 21:32:50.73 ID:FXsShhPE
今日白ロム買ってきたばかりの初心者です。
S-offまで済ませましたがWCDMA有効化がうまくいきません。
香港ROMをexe版で焼いた後fastboot oem rebootRUUからHTCロゴの画面に入り、
香港のradio.imgを焼こうとするとhtc Jの画面のゲージが画像の7割程のところで途中で終わってしまいます(cmd側では完了したことになってる)。
http://i.imgur.com/4KGOVUV.jpg
これはちゃんと焼けてるんですか?
79SIM無しさん:2013/03/30(土) 23:03:35.79 ID:awXi4eef
>香港ROMをexe版で焼いた後

exeてことはRUUだよね?
もう一度radio焼く必要なくね?
80SIM無しさん:2013/03/31(日) 04:42:19.79 ID:7Ddc57Z6
>>78
Image Too Largeって出て図が見れません
81SIM無しさん:2013/03/31(日) 11:37:07.49 ID:98x7akBu
皆と違って逆にCDMAに戻らんようになったww
自作RUUのPK07IMG.zipにして行き来企んだんだが
元のauの2.05.970.3のradio.imgって33,022,976バイトで合ってるよね・・・
82SIM無しさん:2013/03/31(日) 11:38:48.95 ID:98x7akBu
番号は出るけどfalseとか繋がらん状態ですわ
色々選択しても一緒
プラスエリア駄目な遅FomaのWCDMA専用機になってもうたw
83SIM無しさん:2013/03/31(日) 11:58:09.59 ID:rW2UXdvI
公式RUUから抽出すればいいんじゃね?
84SIM無しさん:2013/03/31(日) 15:30:23.18 ID:rm6LWXj4
1台不要になったので売ろうと思っています
85SIM無しさん:2013/03/31(日) 15:31:00.53 ID:rm6LWXj4
RUUを当てることで、
アプリケーションが勝手に作ったディレクトリもすべて綺麗サッパリ消してくれるという認識で良いですか?
86SIM無しさん:2013/03/31(日) 18:23:05.90 ID:mxFUcbIB
あれ、この機種って、lteのsimで使う方法あるんだっけ?
iphone5のsim手にはいったもんで
87SIM無しさん:2013/03/31(日) 18:42:28.42 ID:87JxfYi5
だっけ?ってどういうことだよ
知ってたけど忘れたってことなら思い出せばいい
88SIM無しさん:2013/03/31(日) 19:46:44.65 ID:ukjhLgTr
カメラのシャッター音トグルをon/offできるapk使っているのですが、今配布されているアップデートは普通にできるのでしょうか? root化のみでs-offはしていません。
どなたかご存知でしたらご教示お願いします。
89SIM無しさん:2013/03/31(日) 20:03:04.73 ID:P8ZrwfZV
その程度の認識でrootとってるとかもう来るなよ。
そのままじゃできねーからもうカエレ。
90SIM無しさん:2013/03/31(日) 22:25:11.25 ID:98x7akBu
>>83
RUU_VALENTEからのでは駄目なのかな?
他に公式のって有るのかわからんでスマソw
91SIM無しさん:2013/03/31(日) 22:32:11.04 ID:OnC3HgCZ
>>79
念のために焼いてみたんですが…
やはりその必要はなかったですかね?
まあ今は手元にpcが無いのでまた今度試してみますね!
ありがとうございました!
92SIM無しさん:2013/03/31(日) 23:02:23.12 ID:0wjy0TU8
明日で4月だってのにSense4+は来ないわカーネルソース出さないわで
もうプンスカ(`ヘ´) プンプンですわ
93SIM無しさん:2013/03/31(日) 23:38:11.28 ID:8VQJ0rz9
>>88
できない
94SIM無しさん:2013/03/31(日) 23:42:10.17 ID:87JxfYi5
>>88
普通にはできない
9581:2013/04/01(月) 10:40:00.32 ID:3OUlwme9
ぶは、81のでWCDMA掴むですわwww
勿論香港?の方の35,591,168バイトのも掴むしw

RUU_VALENTE_WX_ICS_40_S_KDDI_JP_2.05.970.3
からのなのに間違ってますかね?
もぅ昔庭戻れないの・・・
96SIM無しさん:2013/04/01(月) 16:25:04.74 ID:KOP6/sRr
>>95
PCからじゃなくてZIP抜いて本体から当てればいいんじゃない
9781:2013/04/01(月) 23:15:26.36 ID:3OUlwme9
そうして自作RUUにしたはずなんですけどWCDMA化してますww
もっかいやってみますかね・・・
98SIM無しさん:2013/04/01(月) 23:32:01.82 ID:5bTkPoKz
2.06.970.4のアプデ前にSuperCID変更してたら
root権限取れたよな...

変更しなかった俺は馬鹿だった
9978:2013/04/02(火) 00:19:32.42 ID:dSmPdQXB
S-OFF後に香港RUUを当ててもそれだけじゃ優先ネットワークにWCDMAって表示されませんよね?
WCDMA Enablerをリカバリから焼いても表示が変わらない…
100SIM無しさん:2013/04/02(火) 00:46:36.82 ID:1RLCfFnZ
101SIM無しさん:2013/04/02(火) 00:47:52.24 ID:YHiKlEYd
>>87
お前には聞いてない
102SIM無しさん:2013/04/02(火) 07:04:52.47 ID:zDMpAEzT
よし、では俺に聞け
10381:2013/04/02(火) 10:47:30.65 ID:seDZIbRB
オチ着きましたw
SDって外部SDかよWWW

内蔵SDで一生懸命コピペ入替えてたアホだWW
外部SDにもWCDMAのPK07IMG.zip置いてたという
レアケースすまそWWW
104SIM無しさん:2013/04/02(火) 11:34:02.48 ID:02iWmNvE
>>103
真面目に考えた奴がバカみたいじゃないか
105SIM無しさん:2013/04/02(火) 11:37:44.88 ID:02iWmNvE
>>101
なんか俺に聞かれた気がする。それできるよ。
106SIM無しさん:2013/04/02(火) 14:38:50.38 ID:YHiKlEYd
>>105
そう。君を待っていた。
エスパー認定
で、どうやるの?
107SIM無しさん:2013/04/02(火) 15:03:04.82 ID:48ru50SW
>>103
元に戻そうと当ててたRUUが改変RUUだったってことか・・・
そりゃエスパーでも分からんだろw
108SD:nim:2013/04/03(水) 14:05:49.14 ID:Pkj2gMcr
いや当ててるツモリのは内蔵のほうw
たまたま外部
109SIM無しさん:2013/04/03(水) 14:08:05.97 ID:Pkj2gMcr
zipは普通内蔵と思い込んでたからw
徒労ひとり暴れスマンWW
110SIM無しさん:2013/04/05(金) 17:15:40.90 ID:YXfBBgw7
2.06.970.4
はroot取れないのですか?
111SIM無しさん:2013/04/05(金) 17:20:11.87 ID:C4gwE8vE
>>110
初めてなら無理
ダウングレードとかも方法がないからな
いろいろやってみたけどできないよ
112SIM無しさん:2013/04/05(金) 18:25:03.52 ID:6lJ7q9kR
root取る気が有ったならアプデ前に調べなかったのが悪い
113SIM無しさん:2013/04/05(金) 18:34:12.77 ID:C4gwE8vE
最近になってrootとろうとか思う可能性はないんだね
機種変したからとってみようと思ったんだけどね
114SIM無しさん:2013/04/05(金) 19:26:05.12 ID:PEG5hU6r
まあ、某茸の暴走電話帳みたいな問題児を凍結出来ないとかも無いし凍結の為にrootとる必要ないのはマシな所だな。
115SIM無しさん:2013/04/05(金) 20:04:21.92 ID:sD2kKEID
>>112
こういう奴って何を勘違いしているんだろう
116SIM無しさん:2013/04/05(金) 20:06:51.95 ID:gsyzA5S9
SBで使いたい
117SIM無しさん:2013/04/05(金) 20:14:10.83 ID:D9SYYNyB
S-OFFしてから2.06.970.3のRUUあてればいいだろ。
118SIM無しさん:2013/04/05(金) 20:34:00.95 ID:OYJtlTLq
>>117
あるならアップロードしてよ
119SIM無しさん:2013/04/05(金) 21:49:45.14 ID:Vru5I/Fq
うわあ
120SIM無しさん:2013/04/05(金) 21:50:13.90 ID:6lJ7q9kR
>>115
出荷時で最新版で販売されてるとでも思っているのだろうか
中古買ったならそういうのを調べて買わなかったのが悪い

自演っぽいのも沸いてるしなんなんだろう
121120:2013/04/05(金) 21:51:24.71 ID:6lJ7q9kR
安価は>>113
自演っぽいのは>>115
122SIM無しさん:2013/04/05(金) 22:04:03.47 ID:PEG5hU6r
うわぁ…ここまで長文を書かせ挙句安価修正までする熱意は何から来るんだろう…
123SIM無しさん:2013/04/05(金) 22:48:19.59 ID:6lJ7q9kR
うーん、昔から散々言われてるのに出来ないの?とか調べもせず書き込んじゃうからかな
124SIM無しさん:2013/04/06(土) 00:53:16.01 ID:4Ku+E71o
修理上がりで970.4で帰ってきてがっくりしたが、ダウングレードでroot
取れたよ。
2.06.970.4 からダウングレードで970.3へ落としてrootとり
再び970.4へあげる
一時rootとってmisc.imgのバージョン番号を書き換えRUUをあてる。
参考 http://livlyislandvicecity.blog.so-net.ne.jp/2012-06-10-1
 今ページが見れないのでキャッシュ http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:QFmjl5Yt4PgJ:livlyislandvicecity.blog.so-net.ne.jp/2012-06-10-1+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
と一時rootはツールキットか
http://gadget.takoweb.com/htc-j-root-unlock/
RUUは
http://htcsoku.info/htcsokudev/rudimentary-knowledge/ruu/
のPCで手動で行う方法でok
では、がんばれ!!
125SIM無しさん:2013/04/06(土) 02:15:29.29 ID:xxBk1KLG
>>122
俺もそう思う。
>>123
そう思うならスルーしろよ。
教えてくれよりも玄人面な書き込みの方が目障り。
126SIM無しさん:2013/04/06(土) 02:48:10.59 ID:yAmdGq+d
質問スレじゃねーんだからww
rootスレの末期はいっつも質問クレクレスレになるよなw
127SIM無しさん:2013/04/06(土) 08:51:44.98 ID:AMvZ/kM/
玄人面な書き込み云々以前に、過去ログ調べりゃすぐに出てくるものを聞くのをやめようぜっていう
Root取れるの?→取れないよ→Root取れるの?→取れないよ→Root取れるの? ってやり取り繰り返すほうが不毛じゃねえか・・・
128SIM無しさん:2013/04/06(土) 09:20:34.67 ID:TIzQ+lI/
124のように説明すれば終わるのにグダグダいう意味がわからない
それに取れるのを取れないというやり取りも意味がわからん
129SIM無しさん:2013/04/06(土) 09:24:59.11 ID:MZ6lmokh
調べもしないやつは要らないんだよ。
130SIM無しさん:2013/04/06(土) 11:55:54.03 ID:yAmdGq+d
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r100254502

こう言う輩が居るからHTC速報が最新版の改造方法解ってても公開しないんだろうよ
131SIM無しさん:2013/04/06(土) 15:39:42.73 ID:uk3/y5Sz
もっともな話に見えたが結局のところは宣伝かw
132SIM無しさん:2013/04/06(土) 20:47:41.99 ID:1cj8TTeW
>>117 >>124
ヒントや丁寧に教えてもらえて助かりました。ありがとうございました。
調べてはいたのですが明確にできるのかできないのかがわからなくて心が折れそうでした。
無事にrootも取れs-offもできました。

他の方へ
言葉が足らない質問で場が荒れてしまい申し訳ありませんでした。
133SIM無しさん:2013/04/07(日) 01:13:18.30 ID:lOYOD4Hx
>>131
HTCsoku_dev (HTC速報Dev)

【root化代行】HTC J ISW13HT au page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r10… #ヤフオク なんだこいつ・・・

4月6日 11時5分 Tweet Buttonから
http://twitter.com/HTCsoku_dev/status/320356542367023105
134117:2013/04/08(月) 00:41:45.40 ID:1yQFaY0E
>>132
謝る必要はないな
うまくいってよかった
S-OFFしてからではなくて一時root取ってだった
124のフォローに感謝
135SIM無しさん:2013/04/08(月) 08:30:38.60 ID:i8M/Swg2
[Android] au HTC J ISW13HTをWIN HIGH SPEED(WHS)に対応させる方法 - Toyojun.com
http://toyojun.com/tech/150_android-au-htc-j-isw13ht-win-high-speed-whs.html

これって今でも出来る?
136SIM無しさん:2013/04/08(月) 08:50:58.56 ID:eSKznLuW
WIMAXやWIFIで運用したほうが数倍メリットが有ると思うが・・・
137SIM無しさん:2013/04/08(月) 16:42:41.90 ID:BaTsYbYQ
root取って一番良かったこと。
自宅のプロキシサーバー経由で、2chがいつでも書き込めるようになったこと。
138SIM無しさん:2013/04/08(月) 17:16:59.19 ID:EnVqjcSr
>>137
あうも家のOCNも規制されたおいらが通りますよ〜orz
139SIM無しさん:2013/04/08(月) 17:39:45.30 ID:BaTsYbYQ
>>138
ごめんなさい...(気をつけよ...)
140SIM無しさん:2013/04/08(月) 17:49:20.06 ID:eHBsS8qL
WHSは不安定でほぼメリットないよ
136が言ってるようにWimaxやwifi運用が一番賢いやり方かと
141SIM無しさん:2013/04/08(月) 18:13:43.13 ID:nd9x7Qxe
あーぁ、やっちまったわ
ほぼ地面と平行にディスプレイ側からアスファルトに落としてしまってガラスが割れてしまった

これからhboot領域を破壊する作業が始まるぜ…
142SIM無しさん:2013/04/08(月) 19:41:01.80 ID:nd9x7Qxe
RabiesShotのwindows版って非公開になってるのか
楽しようと思ったがそんなに甘くはなかった
143SIM無しさん:2013/04/08(月) 23:00:41.92 ID:d+GTYBtg
簡潔な話、
ISW13HTのROOT取ってなんかすれば低価格SIMが使えるんだね?
144SIM無しさん:2013/04/09(火) 08:04:06.17 ID:U4FSc+5c
>>143
今のところ運次第
香港版買った人でもCDMA固定の報告あり
145SIM無しさん:2013/04/09(火) 08:31:19.82 ID:cfQuYhDz
>>144
香港なのにcdmaっておかしくない?
146SIM無しさん:2013/04/09(火) 20:40:30.38 ID:cL03rB0W
>>145
アメブロ HTC j z321eで検索してみて
147SIM無しさん:2013/04/10(水) 06:05:57.22 ID:SQO93Jqf
>>146
s-offでいけるんじゃない?
148SIM無しさん:2013/04/10(水) 08:19:56.11 ID:dtF+IUgy
>>147
う〜ん、s-offしたらいけると言ってる人もいますが、
グローバルモデルでもs-offしないといけないわけがないので、他に根本的な問題があると思うよ、Careerによってとか
スタートアップ時に何とかとか、電波状態によってとか、シムの接触がどうとか
propがどうとか
オレは、しょっぱな成功して、突然cdma固定になったその後数十回やり直したけど、無理で諦めてauでしばらく使用したあともう一度チャレンジすると、すんなり行った。
今すごく丁寧にスマホを扱っている
149SIM無しさん:2013/04/10(水) 09:20:49.98 ID:SQO93Jqf
>>148
なるほど。
一筋縄では行かない感じなんですね。
150SIM無しさん:2013/04/10(水) 14:41:16.49 ID:zU88yPMD
カーネル来たけどJBまだっすか
151SIM無しさん:2013/04/12(金) 16:04:00.48 ID:ERiwTksx
DirtyRacunのhbootアップロードしてほしいんだけどだめかな?
FacePalmでS-OFFしたはいいけど上部のDrityRacunって文字が欲しいんだ……
152SIM無しさん:2013/04/14(日) 17:32:10.34 ID:Z7kzfCne
こういう話題は荒れそうなんで報告だけ書いときます
cid変更&s-off済み、液晶割れの状態で修理通った

ただし、とある領域をなんちゃらした状態
基盤交換代の5,250は必要(安心サポート+加入)
153SIM無しさん:2013/04/14(日) 19:08:44.90 ID:BNfOLxje
既出
液晶割れてなければタダ のはず
154SIM無しさん:2013/04/14(日) 22:58:48.00 ID:BKXMEqdC
オークションで買ったのが970.4だった。
>>124の方法を参考にmisc.imgを書き換えて970.3にしたんだけど、
RUUあてようとするとbootloaderもバージョンが違うってはじかれた。
そんなわけないと、再びやったら、970.4に戻っててメインバージョンではじかれる。
改めてmisc.imgとりだして見てみても、970.3とは書いてある。

どなたか思い当たることありませんか。
155SIM無しさん:2013/04/15(月) 00:13:56.03 ID:Yndl7njz
釣りかもしれないけど
やれないなら手を出さなければいいと思います
本当の情報だと思うやつの気がしれない
156SIM無しさん:2013/04/15(月) 06:53:19.21 ID:x6jYXBhn
>>154
970.3 のHBOOTバージョンはHBOOT-1.17.0000と思われる。
したがってバージョンの確認をまずすること。
もしバージョンが違っていれば
RUU書き込み前に、970.3のRUUから抜き出したrom.zipの中にある
boot_signed.imgをadbがあるフォルダにコピーしてコマンドプロンプトより
adb reboot bootloader
fastboot boot boot_signed.img
として立ち上げればBootはHBOOT-1.17.0000になっているので
あとは
http://htcsoku.info/htcsokudev/rudimentary-knowledge/ruu/
のPCで手動で行う方法でok
と思う・・・・たぶん
違っているようならフォローをよろしくです>ALL
157SIM無しさん:2013/04/15(月) 12:28:34.31 ID:Ih88NmMR
と思う・・・・たぶん

って不確実な情報なんかいらねーよ
158SIM無しさん:2013/04/15(月) 12:38:56.33 ID:K1QCUYjR
>>157
HTCの開発者で仕様を作った人間でもない限り
確実な情報などxdaも含めて一つもない。
いわゆる職人なども、帰納法で結果を導き出してるのであって
Steve Kondikレベルの人間も含めて、完璧に把握している奴など
一人もいない。
159SIM無しさん:2013/04/15(月) 20:33:53.47 ID:z7X6c6Eg
>>157
じゃあお前が確かな情報にすればいいじゃん
お前の機体で
160SIM無しさん:2013/04/16(火) 05:40:27.42 ID:nMzHbYEt
jupiter使ってみたいけど、日本機能の対応状況ってTWportとあまり変わらないんだよね?
161SIM無しさん:2013/04/16(火) 06:01:10.54 ID:XXu3QtnO
日本機能なんて対応してないよ
162SIM無しさん:2013/04/16(火) 12:46:54.92 ID:fEWRha7M
>>37
http://iup.2ch-library.com/i/i0900005-1366083869.png

亀レスですけど、Pobox4.3ics改変でドコモ絵文字表示されます。

libemoji.docomo.so と
build.prop に 文言追加だけです。
163SIM無しさん:2013/04/17(水) 19:25:02.59 ID:2gjRvGX1
S-offしたいんだけど、コマンドプロンプトで打ち込んでも認識してくれない。

root取得済み香港ROMのunlock状態です。
164SIM無しさん:2013/04/17(水) 19:44:03.28 ID:IOvteB0W
>>163
ケーブル
165SIM無しさん:2013/04/17(水) 20:07:05.48 ID:2gjRvGX1
>>164
USBケーブルは繋いで、充電のみとデバックモードになるんだけど、問題あり?
166SIM無しさん:2013/04/17(水) 20:50:12.03 ID:zLX8bi/B
>>163
ドライバ
167SIM無しさん:2013/04/17(水) 22:36:30.63 ID:2gjRvGX1
>>166
HTC Driver installer
HTC BMP USB Driver
をインストールしてある。

HTC Syncはアンインストール済み
168SIM無しさん:2013/04/18(木) 12:47:35.24 ID:/1EKa/lj
adb.exeがあるとこが c:\android-sdk-windows\platform-toolsとしたら
cd c:\android-sdk-windows\platform-tools
169SIM無しさん:2013/04/18(木) 13:42:24.29 ID:y9/3OHwE
>>163
Fastboot
170163:2013/04/18(木) 16:45:12.65 ID:M/XUde5p
あ、、いろいろいじってたら音量下電源長押し起動でもfastbootできなくなった。

もう一度root取るところからやり直そうと思うんだけど、一度初期化したほうがいいの?
171SIM無しさん:2013/04/18(木) 17:11:54.37 ID:VsYTTqvM
>>170
その質問で確信した。インターネットでRootの取り方検索して始めからやりなおせ
172SIM無しさん:2013/04/24(水) 16:03:13.75 ID:8cMCTZ3S
結局ROMは香港の焼いてる人が多いの?
それともjbのやつ?
173SIM無しさん:2013/04/26(金) 01:26:27.18 ID:zWElcsHf
s-offやってみたけど、こんなに簡単に出来るんだね。FacePalmで。
ほんと先人に感謝です。
174SIM無しさん:2013/04/26(金) 12:03:58.32 ID:RKR5bAOE
>>172
香港ROMBeta4→JBジュピター1.8の順で運用中。
このピーキーなレスポンスが気に入って
1.9への変更はしていない。

俺にとっては大した問題ではないが、この状態で電源オフ中にUSB挿し込むと、勝手にリカバリモードで立ち上がるのが難点。
175SIM無しさん:2013/04/26(金) 14:16:17.61 ID:P2EGO8QQ
いえいえ、どういたしましてってことよ
176SIM無しさん:2013/04/26(金) 14:25:20.42 ID:3dPJaXYh
root取ってる場合、音量ボタンでマナーモードが解除できる機能をキルできますか?
誤操作の温床でしかないので無くしたいのですが
177SIM無しさん:2013/04/26(金) 17:30:46.26 ID:8wHOUBmb
だれかDirtyRacunのHbootアップしてくれないかな?
178SIM無しさん:2013/04/26(金) 19:08:20.74 ID:MNEa/jJu
2.06.970.4 をダウングレードしてからUnlockして運用してたんだけど、
急にホーム・メニュー・戻るキーが効かなくなってRUU当てなおしてみた。

特に変わったエラーもなくRUU適用が終わって安心してたら、
起動しようとしてもHTCロゴすら表示されなくなってたww
これは駄目なパターンかな
179SIM無しさん:2013/04/26(金) 19:26:39.55 ID:OYYNFFpk
>>178
PCに繋いでデバイスマネージャーにQHSUSB_DLOADが出てたら南無
180SIM無しさん:2013/04/26(金) 19:42:36.66 ID:MNEa/jJu
>>179
ヒントありがと、見事に逝ったわ。
181SIM無しさん:2013/04/26(金) 20:01:44.39 ID:8wHOUBmb
>>180
安心サポート入ってるだろうから、あーうー持ってけば基盤交換してくれるよ。
182SIM無しさん:2013/04/26(金) 20:13:18.64 ID:MNEa/jJu
>>181
ありがと!
別の事情でサポート使ったばかりだから、買い替え含めて考えるよ。
183SIM無しさん:2013/04/26(金) 21:50:37.85 ID:ZzlHrOLL
代理でWCDMA化してくれる業者とかいないのかな?
今からかえって仕事だととやるじかんがない.....
184SIM無しさん:2013/04/26(金) 22:09:07.00 ID:j2KvaKaF
>>183
ヤフオク
185SIM無しさん:2013/04/27(土) 09:11:08.98 ID:NAEyQXiT
iida ui移植したら気持ち良すぎわろた
186SIM無しさん:2013/04/27(土) 11:36:18.60 ID:8JkJGTb6
>>185
いやそれはない
187SIM無しさん:2013/04/27(土) 11:50:41.44 ID:E07SCG/X
iida ui試したときはプルンプルンしすぎてアニメーション切ってた。
188SIM無しさん:2013/04/27(土) 11:51:26.52 ID:43MAmuRA
JBが来ないとつまんない
189SIM無しさん:2013/04/27(土) 12:28:25.61 ID:NAEyQXiT
デフォのホームアプリ使いにくくない?
みんな何使ってんの?
190SIM無しさん:2013/04/27(土) 13:59:09.49 ID:HuFuMqkS
デフォのホームアプリ
191SIM無しさん:2013/04/27(土) 16:03:36.40 ID:ADqLp/mR
複数のandroid端末使ってるからnovaで統一してる。
192SIM無しさん:2013/04/27(土) 17:30:47.23 ID:TopZCFLl
Sense使いたいからHTCにした
193SIM無しさん:2013/04/27(土) 18:58:00.33 ID:n2Kehf6d
昔からSenseばっか使ってるので、この機種もSenseのまま。
194SIM無しさん:2013/04/27(土) 21:03:32.88 ID:JPEDQn2w
novaとapexを行ったり来たり。
195SIM無しさん:2013/04/28(日) 14:47:17.65 ID:XC1/R/GF
結局最新バージョンでroot化できんの?
196SIM無しさん:2013/04/28(日) 15:14:40.16 ID:9kVnxZZ0
>>195
ggrks
197SIM無しさん:2013/04/28(日) 22:23:16.60 ID:WS/BgQ87
出来ない
198SIM無しさん:2013/04/29(月) 14:14:15.78 ID:cNP7L7+x
2.06.970.4でroot取って使ってるけど、急にタスクボタン長押ししても履歴とかが出なくなった。直し方が分からんです。
199SIM無しさん:2013/04/30(火) 12:03:12.41 ID:/kQu9Co1
>>189
有料版Nova。昔セールで安かったときに買った。
200SIM無しさん:2013/04/30(火) 23:29:59.76 ID:NozyIbDG
DirtyRacun入れてwcdma用のPK07IMG.zip焼いたのに
CDMAからGSM/UMTSデュアルに変更できない(´・ω・`)
これ以上いったい何を焼けばいいのか
201SIM無しさん:2013/05/01(水) 00:03:13.06 ID:2pFoIMjZ
次の方どうぞ。
202SIM無しさん:2013/05/03(金) 20:19:56.08 ID:5wQsCCKo
魚でも焼いとけ
203SIM無しさん:2013/05/04(土) 21:19:54.33 ID:CQ0hyaJb
>>200
CDMA化のzip焼き忘れてるとか
204SIM無しさん:2013/05/04(土) 22:24:52.88 ID:jFizIIO+
>>200
DiryRacunのhbootなら手動でradio.img焼いた方が確実だと思うんだけど
205SIM無しさん:2013/05/05(日) 04:24:43.94 ID:z9OCu/2Y
>>203
wcdma化するのでcdmaは焼かなくていいと思ってました。
ありがとうございました。
本当に助かりました。
206SIM無しさん:2013/05/05(日) 06:56:13.97 ID:DF7otrrK
馬鹿な奴ほどこういう勝手な自己判断で変なことして後で文句言うよな
207SIM無しさん:2013/05/08(水) 15:59:06.36 ID:j1W3I3ey
誰かDirtyRacunのhbootをあげてもらえないだろうか……
208SIM無しさん:2013/05/08(水) 20:02:14.65 ID:NOVIpH1M
質問です。SystemUI.apkをデコンパイルして、コンパイルしたapkを使うと、「SystemUIは突然停止しました。」とでてきます。
デコンパイルしてなにも弄らずにコンパイルしてもエラーが出ます。Apk-Multi-Toolv1.0.11を使っていますが、なにか解決策ありませんか?
209SIM無しさん:2013/05/09(木) 02:24:20.16 ID:7Lqj+pBu
>>208
apktool使うとか
210SIM無しさん:2013/05/14(火) 00:29:28.02 ID:dLmQAc2Q
WCDMAenablerはSense 4+のportで使えなかったからfastbootでradio焼こうと思ったけどFailedになる。
S-OFFはできてるんだけどなぁ
211SIM無しさん:2013/05/14(火) 00:59:47.91 ID:a5o08SyL
>>210
FacePalm?
212SIM無しさん:2013/05/14(火) 01:08:03.73 ID:dLmQAc2Q
あ、公式hbootではできんのか。となるとDirtyRacunじゃないとダメなのか。
DirtyRacun hboot持ってないとするとWCDMAとSense 4+の両立は今のところ不可能か。
213SIM無しさん:2013/05/14(火) 01:09:25.95 ID:dLmQAc2Q
>>211
S-OFFはFacepalm。最近買ったばっかで、前使ってたEVO 3DもS-OFFしてそれっきりだからHTCは慣れてないんだ。
XPERIAはその点ヌルかったけどw
214SIM無しさん:2013/05/14(火) 07:30:45.73 ID:TBAXc2Sf
>>213
Xperiaは公式にAOSPとかあるからなぁ。
215SIM無しさん:2013/05/14(火) 07:54:49.04 ID:a5o08SyL
>>213
本来DirtyRacunやFacePalmによるSHIP S-OFFではfastbootからradioやhbootを焼くのは不可能
ところがDirtyRacunのhbootは独自に拡張(?)してそれを可能にしていた
SD直下にzipを置いて焼くかeng hbootを焼くかすればおk
216SIM無しさん:2013/05/14(火) 13:48:07.92 ID:NLU4s+FF
>>210
ship s-offならfastboot flashじゃ焼けないからruu.zip適当に作ってfastboot oem rebootRUUからのfastboot flash zipで焼くのがよい
217SIM無しさん:2013/05/14(火) 17:05:13.92 ID:dLmQAc2Q
>>214
S-OFFもないし、ブートローダーさえアンロックできればradioでもなんでも焼けるしね

>>215
ISW13HTのeng hbootは流出してないし、DirtyRacunのhbootは今配布されてないみたいだから直接flash radioはあきらめるしかないかな

>>216
やっぱそれが一番現実的っぽい。でも、RUU作ったことなんてないからイマイチわからんな。7zipで差し替えるだけでいいのかな。
なかなか自作RUUの情報がない
218SIM無しさん:2013/05/14(火) 17:24:02.63 ID:NLU4s+FF
>>217
RUUから引っこ抜いたzipに入ってるテキストファイル(名前忘れた。android_info.txtだっけ)を編集してradioだけにして、radioと一緒にzip化すればいい
219SIM無しさん:2013/05/14(火) 18:00:42.36 ID:dLmQAc2Q
>>218
サンクス。できたよ。SD経由でruu焼いた。見事禿のSIMを読み込んだ。
220SIM無しさん:2013/05/15(水) 18:58:57.68 ID:3IHCrIc4
なんか最近不安定だからファクトリーリセット的なことしたいのですが
root取ってる場合ってどういう手順でやるべきですか?
221SIM無しさん:2013/05/15(水) 23:08:25.67 ID:yE8DxMYF
焼き直したいのかただ初期化だけしたいのかによる
222SIM無しさん:2013/05/15(水) 23:10:32.38 ID:P5m3prrl
S-ONかS-OFFかにもよる
223SIM無しさん:2013/05/15(水) 23:42:48.31 ID:DGAA7efg
つーか、root取ってんならそんくらい自分で考えよーや…
224SIM無しさん:2013/05/18(土) 16:37:29.61 ID:yGffh0ww
facepalmで、最後のsu許可が出ない。
何か原因に心当たりある方いますか?
suはちゃんとはいってます。RUUのエラー誘発もしてます。
225SIM無しさん:2013/05/18(土) 18:39:05.32 ID:I/XGTQDG
>>224
日本語でおk
226SIM無しさん:2013/05/18(土) 19:59:06.34 ID:oeToROOF
>>224
HTCJ用じゃないとか?ICSモデル用のを使わないといけないですよ
227SIM無しさん:2013/05/18(土) 20:02:25.64 ID:Fp6zjT6+
カスタムROMのauアプリってどうすれば手に入りますか?
228SIM無しさん:2013/05/19(日) 21:38:32.12 ID:c7cvY1l8
>>225
できました、ありがとうございました
229SIM無しさん:2013/05/19(日) 21:39:33.57 ID:c7cvY1l8
>>226でした、失礼しました
230SIM無しさん:2013/05/19(日) 23:05:37.46 ID:F90UE35X
そういえば誰かau公式の状態のFMラジオのapk持ってない?
231SIM無しさん:2013/05/19(日) 23:13:19.86 ID:0zHjAkLd
>>230
つRUU
232SIM無しさん:2013/05/19(日) 23:55:30.86 ID:F90UE35X
>>231
その手があったか
233SIM無しさん:2013/05/21(火) 21:37:10.90 ID:ULPsNb73
1.31.970.1からアップデートするといくつになる?
いきなり最新になっちゃう?
234SIM無しさん:2013/05/22(水) 00:07:54.27 ID:t7T9Xivp
OTAなら最新になるよ。
昨日やったから間違いない。
HTCDevに各バージョンのOTAファイルが置いてあるよ。
235SIM無しさん:2013/05/22(水) 12:06:07.71 ID:6fJ5T79F
QHSUSB_DLOADやってもたワロス
236SIM無しさん:2013/05/22(水) 16:37:00.28 ID:38nab3Uc
>>234
HTCDevには無いだろw
HTC速報Dev?
237SIM無しさん:2013/05/23(木) 01:00:42.36 ID:DVnwFpf1
>>235
なんかUnlimited.IOにQHUSBになった時用のツールがあるっぽいから試したら?
QHUSBは何がトリガーで起きるかわからんから怖いな
238SIM無しさん:2013/05/23(木) 07:23:07.95 ID:W3ggPKzI
一度はRacunHunterで復帰できたんだけど、そこからRUUしたら途中でまたQHSUSBになっちまった。
だけど2回目はRacunHunterできなかった。電源長長押しが効かなくてbrickdetectで見つけられずアウツorz
239SIM無しさん:2013/05/24(金) 01:24:49.62 ID:0bDHHZGr
既出かもしれないが >>124 の方法でやっぱ出来た
mmcblk0p23を書き換えて戻したらruuが通ってダウングレードできた
240SIM無しさん:2013/05/25(土) 08:53:28.54 ID:oSN1X4PT
俺も出来た報告しようと思っていたけど規制かかってて書けなかった
ただfacepalmのs-offができない
多分>>224と同じ状態
s-offはそこまで必要ないから問題ないけどね
241SIM無しさん:2013/05/25(土) 10:02:01.95 ID:5+8vsYCg
・2.06.970.4のmmcblk0p23を書き換え
・RUUでダウングレード
・2.05.970.3にできたら既存の方法でSuperCID化
ここまでできたらFacePalmでS-OFFできるはずだよ
ちゃんとUNLOCK・root化した状態でFacePalm通してる?
242SIM無しさん:2013/05/27(月) 20:11:21.81 ID:sC6bYB8t
Jupiter SenseもJBのTW PortROMも、電波は通ってるけど3G回線掴まないんだけど・・・
何か足りないのか・・・?
243SIM無しさん:2013/05/27(月) 21:51:49.47 ID:5XoNRI+p
どこのSIM?
244SIM無しさん:2013/05/28(火) 01:55:26.84 ID:+CfrhSbh
IS04を買った時に契約した普通のKDDIの奴
245SIM無しさん:2013/05/28(火) 21:36:08.71 ID:+70X3Dnl
俺もJupiter Sense焼いた直後は掴まなかったけど、
再起動してしばらく待ったら掴んだぞ。
今も特に問題なし。
246SIM無しさん:2013/05/28(火) 21:40:04.23 ID:NQwR9q4d
>>244
ふ....普通?
247SIM無しさん:2013/05/31(金) 18:38:41.49 ID:dMUl6hlh
>>198
今更ながら同じく。

誰か教えて頂けないでしょうか?
248SIM無しさん:2013/06/01(土) 10:12:24.98 ID:HAc0T0nj
非rootで使ってたけど、今更ながらroot取りたくなってしまった。
2.06.970.4だけど、上の方にダウングレードからのroot化の方法がレスされているので、これから挑戦してみる。

ギャラクシーではroot化してたけどHTCは初めてなので緊張気味...頑張ってみる。。。
249SIM無しさん:2013/06/01(土) 14:54:12.80 ID:QNSz0arJ
銀河sはPC側のツールが豊富だったからなあ

fastbootとか慣れないだろうけどまあ頑張って
250SIM無しさん:2013/06/01(土) 17:57:13.64 ID:NDsZjrQS
>>248
HTC J 2.06.970.4 rootでググれば分かりやすくやり方乗ってる
251SIM無しさん:2013/06/02(日) 06:42:47.81 ID:pCGFQMY4
>>241
>>240だけど、超亀レスで申し訳ない
Dionが規制されてたもんで書きこめなかったんだ

なるほどな、多分2.06の状態でFacepalmしようとしたから出来なかったんだろうな
ありがとう、暇な時に2.05に戻してやってみるわ
252SIM無しさん:2013/06/02(日) 11:09:45.25 ID:CG9T/BG1
2.06.970.4relock後misc書き換えてRUUしたら文鎮になった
253SIM無しさん:2013/06/02(日) 11:33:06.60 ID:0vuw4Xuv
あちゃー
254SIM無しさん:2013/06/02(日) 17:31:12.97 ID:7Zuzwx+b
facepalmって以外と危ないのな
255SIM無しさん:2013/06/03(月) 12:49:10.79 ID:SYlpw8kM
よく調べなかった自分がいけなかったんだけど、facepalmはしてないんだ。
修理上がりで 2.06.970.4だったからDGしてunlockしたんだけど、S-OFFし忘れたのに気づいて2.06.970.4だと
DirtyRacunはダメだったなと思って
再度DGしようとRUU当てたら脂肪。

修理代が丸損になっちまったorz
256SIM無しさん:2013/06/06(木) 23:27:42.67 ID:sfH9/CTa
パズドラやLINE POP、LINE PLAYは、root化していると起動できないようだ

http://momorito.blog.fc2.com/blog-entry-68.html
上の方法を試してみたけど、suバイナリを消してしまって一瞬焦ったくらいで、
結局、起動できなかった(CWMからすぐ入れ直したけど)
257SIM無しさん:2013/06/07(金) 00:39:11.51 ID:dwVMZAfz
パズドラは有名だけど、今あるアプリまでroot禁止が増えると肩身が狭くなるな
258SIM無しさん:2013/06/07(金) 20:34:16.37 ID:DZKpzGbZ
>>256
その方法でパズドラとLINE POPは遊べてるけど、参照先の(2)はやってる?
259SIM無しさん:2013/06/08(土) 13:40:53.79 ID:BHGaExKK
>>258
(2)(3)と順にやったけど、LINE PLAYは起動しなかった。

Titaやその他のroot用アプリがインストールされているかも
参照しているって話を聞いたから、それなのかな
260SIM無しさん:2013/06/08(土) 15:26:10.22 ID:WRaAMOfO
>>259
http://koukentag.blog52.fc2.com/blog-entry-565.html
これならいけるでしょ
ICSだとGScriptLiteはエラーが出るからCommandRunnerおすすめ
261SIM無しさん:2013/06/13(木) 08:00:59.21 ID:2kNDiEwQ
>>256
kernel弄ってないか?
もしro.secureが0、 ro.debuggableが1だったら起動しないはず
262SIM無しさん:2013/06/13(木) 12:43:36.24 ID:0+AKCsgR
最近adb shellでdevice not found ってでる…
ドライバ入れ直してもダメだった
263SIM無しさん:2013/06/17(月) 15:06:41.34 ID:/4x5qzPI
機種スレから誘導されたんでこっちで。

この機種ってgreenifyで待機中のアプリ休止してくれない?
画面オンオフしても変わらんのだけど。
何の機種かは分からないけど、Tasker使ってて画面オンオフの認識しないとか言ってる人もいたから気になって。
264SIM無しさん:2013/06/17(月) 19:03:09.34 ID:TTxABHrt
>>262
俺も急にそうなった
仕方ないから普段使ってるWindowsからMacで作業したらうまくいった

なんでwindowsでうまくいかんのかは不明
265262:2013/06/17(月) 20:19:47.78 ID:l3KQAsmf
>>264マジか。Mac持ってないわ…
266SIM無しさん:2013/06/17(月) 20:39:09.41 ID:TTxABHrt
HTC devが死んでる
267SIM無しさん:2013/06/23(日) 11:15:59.18 ID:p8BemIyd
昨日BLUnlockやらroot化やらS-OFFやらまとめてやって結果としては成功したんだが、CWMからOTAどころModすら当てれないんだが、同じ症状の人いる?

ちなみに一連の作業は2.06.970.4から2.05.970.3にDGしてやってて、OTA当てれないから今も2.05.970.3のまま。
268SIM無しさん:2013/06/23(日) 14:05:33.93 ID:h+E3pobc
>>267
なにがしたいのかわからん
269SIM無しさん:2013/06/23(日) 21:45:31.23 ID:p8BemIyd
>>268
ようは2.06.970.4のOTA当てたい
270SIM無しさん:2013/06/23(日) 21:52:04.67 ID:rri0QmoM
>>269
純正のシステムとリカバリー書き戻してから正式な方法で普通にあてれば
271SIM無しさん:2013/06/24(月) 06:43:44.57 ID:pFPtp29X
W-CDMA化してMVNOのsimで運用してるんだけど消費電力めっさ多い気がする
s-offしてradio.img書き換えただけなんだけど消費電力対策ってなんか必要だったりする?
272SIM無しさん:2013/06/24(月) 07:40:36.91 ID:bpj0jx2m
>>271
そうか?
アプリか何か入れて測ってみてる?
MVNOの楽天SIMと、電話もOKの銀シムとどっちも運用経験あるけど変わらんきがする
273SIM無しさん:2013/06/24(月) 07:42:13.76 ID:bpj0jx2m
追記
>>271
ブローヴちゃんパッチ済み前提の話、すまん
274SIM無しさん:2013/06/24(月) 07:52:38.18 ID:pFPtp29X
正確に測ったことないんだけど体感時間で何もしないで1日持たない感じかな

CDMAの時にWHS化した時も消費電力が上がった気がするけど
その時と同じくらい電池持ち悪くなった気がする
275SIM無しさん:2013/06/24(月) 07:53:44.08 ID:pFPtp29X
framework.apkは編集済みです
276SIM無しさん:2013/06/24(月) 08:28:52.75 ID:3eoOmH9S
>>274
単に電池が寿命ってことはない?
俺root/s-off済みで基本的にau運用だけど、10ヶ月で電池新品に代えたら、
感覚的には電池保ち2倍くらいになったぞ。
277SIM無しさん:2013/06/24(月) 10:41:22.09 ID:4vC9NQMm
充電0%で電源が切れたあと、充電しながら電源を入れたら、
しばらくCWMの画面にしか行けなくてビックリした。

このあと10分くらい充電して、再起動したら普通に起動できたけれど
278SIM無しさん:2013/06/24(月) 12:45:30.41 ID:uapQukO7
>>276
バッテリーのヘタリ具合も疑ってみます
ありがとうございます
279SIM無しさん:2013/06/24(月) 12:57:22.68 ID:1WgDSOPF
>>271
単純にdocomoの電波が弱いエリア・建物とか?
FOMAプラス掴まないから安定してないとかはないですか?
280SIM無しさん:2013/06/24(月) 13:01:09.41 ID:uapQukO7
>>279
たまに途切れることもあるけど9割以上は接続状態になってるし
電波が弱いとかはないと思います
281SIM無しさん:2013/06/24(月) 17:12:47.82 ID:vAZRg2XZ
>>277
俺のもそうなる
そういうものだと思って気にしないことにしてる
282SIM無しさん:2013/06/24(月) 21:38:55.57 ID:bpj0jx2m
>>277
よかった、俺だけじゃなかったのか・・・
283SIM無しさん:2013/06/26(水) 13:35:16.07 ID:fQblMCLL
俺もだよ
SIMはIDEOS200日使ってるけどauのSIMは指したくないからなあ
機内モードwifi運用のときよりは明らかにはやい
284SIM無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:A6t6fs9s
docomo MNNOなら使えるんだけど
docomo純正SIMだと使えないのな
285SIM無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:fomhf/8r
家帰ったらSense5のポートROM入れてみるでござる
286SIM無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:KXLExrzp
以前trickdroid10.2.1焼いてみたらwifiが繋がらなかったでござる。
287SIM無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:nCsBIUgQ
sense5ってホームもアイコンもあっさりしすぎてて微妙だぞ
4のほうが見た目はいい。
ZoeやBlinkFeedは素晴らしいけどそれ使えないなら良いところなしだ
288SIM無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:MUrUXqJi
音量ボタンとホームキーでスリープ復帰させたいんだけど
他の端末と同じファイルいじればできるのかな
289SIM無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:fikgwcFL
ちょっと教えてください
何がトリガーか分からないけど、使ってるとリンク画像の様に
パネルの一部分を認識しなくなってしまいます
再起動で直りますが暫く使ってるとまた発生します。
対処方法をご存知でしたら教えてください
環境はZ321e_HTC_J_HK_Custom_ROM_Beta4_2.18.708.2_JPでW-CDMAです
ttp://i.imgur.com/bftkbRQ.png
290SIM無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:TnLy9arJ
スリープ解除のときに画面さわってるとホームボタンの上が云々のやつじゃね?
291SIM無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:fikgwcFL
>>290
それ何ですか?
とレスしようとして先にググる先生に聞いてみたら本スレの1週間前のレスに答えがあると教えられましたw
教えていただきありがとうございました
292SIM無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:BP5+hKst
HK ROM焼くとFMラジオが海外の周波数になるって問題
まだ解決してなかったけ?
293SIM無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:zh9+VlSg
まだしてないな。
公式のapk誰か上げてくれれば解決
294SIM無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:BP5+hKst
>>293
公式のapkってstockROMに入ってるやつじゃいかんのか?
295SIM無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:xThDLIUC
>>287
WiMAXがSense5にポートされるならお布施してでも使いたいぞ俺は
今時二周型落ちのJを第一線で使ってるのはWiMAXの利便性に縛られてるからなんだ
296SIM無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:4CqUsOLQ
電池持つしカメラ綺麗だしサクサクだしWiMAX乞食出来るしホントに名機だよな


アプデさえ早ければ
297SIM無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:CNxJU2ld
再起動する度、Googleマップが6.10.0になるので、
手動でapkファイルをインストールして、6.8.1にしているんだけれど、
他に良い方法ないかな?
298SIM無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:CVpoE482
そろそろアップデートもおちついたし、他の端末みたいに
ワンクリックでroot化できるツールとか作ってくれる神いないかなぁ(他力本願w)
299SIM無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:vqE870xM
>>297
俺の場合はマップじゃないけど標準A2SDでSDカードに移動しとくと
再起動の度に未インストール状態になるな
300SIM無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:OSVH3LzU
ワンクリックができないのはHTCの仕様じゃないかな。
公式でアンロックをサポートしてるけど、ちゃんと手順を踏まないと出来ないようにしてるってことで
301SIM無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:1vakTnmK
ワンクリックでroot,unrootキボン
他力本願
302SIM無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:dt4P58Ms
はいはいパズドラ厨ね
303SIM無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:OA4qr/n2
最近入手したんでRabiesShot使ってみたんだけど
http://imepic.jp/20130713/025800
のところでつまづきます
HTCjのリカバリー画面が出たあと、ビックリマークに変わったところで何か手動で操作するんですか?
ここ1週間いろいろ調べても、始めたら終わりまで待つだけのようなんですが…
304SIM無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:pjEYfCi9
USBケーブルはHTCの使ってる?
305SIM無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:OA4qr/n2
>>304
HTC純正が無いのでソニエリ純正や他メーカーの同梱されてたものを取っ替えひっかえ試してました
HTC純正は他メーカーにない何かがあるんですかね…

ドライバーも変えたり、無効にしてみたりRUUも落としなおしてみたりしました
306SIM無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:azqZvaw1
みたところつながってないな・・・。
307SIM無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:88/2vr9x
俺がはまったのはUSB3.0のハブ使ったことだな
ハブじゃなくて、USB3.0対応のポートでも多分だめ
USB2.0のポートじゃないといけない
308SIM無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:OA4qr/n2
>>307
3.0だとダメそうというのも見ました

ThinkPad X201s Win7 64bit
X61 vista ul 32bit
それぞれの内蔵2.0USBポート使ってます
309SIM無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:88/2vr9x
通常起動時にadb接続できてるかどうかは確認してみた?
310SIM無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:OA4qr/n2
>>309
adb shell を叩いて#確認okでした

PCからRUUしたり、直接SDからRUUも試したんですが結果変わらずです…
311SIM無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:pjEYfCi9
>>305
ケーブルではないっぽいね。
俺は古いノートでubuntuからやったわ。
312SIM無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:OA4qr/n2
>>311
ubuntuからやった時はリカバリー画面のに変わったあと
どんな感じで進んだか覚えてますか?
参考までに教えていただけると助かります
313SIM無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:E1g4w8Sh
どんだけがんばっても
禿iPhone5 nano黒SIMを認識しないのであきらめた・・・
S-OFFしてradio書き換えれば、禿のは認識すると軽い気持ちでいたよ
314SIM無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:DBPhbXF1
>>313
RUU焼けば
315SIM無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:E1g4w8Sh
いやいいです
316SIM無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:2+bX0od7
s-offして2.06.970.4に上げた後に
速報さんとこのSIMフリー化焼きした端末で
ヤマダ電機のアプリが会員情報登録で弾かれるんだけど通し方分かる方居ますか?

ソフトウェア情報の電話番号が0000...と表示されて正しく認識されてないのが問題なのかと思ってるんですけど的外れでしょうか??
書き換え方も調べたけど分からず。。。

他の端末では会員番号とか問題なく通るのでradio書き換えたからってのは間違いないと思っているんですが
317SIM無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:qxKgZYqb
>>316
あるかもなそれは。
WCDMA化もう一度するか、手書きで電話番号書けば?
318SIM無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3srXDMyQ
>>316
速報さんとこのradio.img適用RUUって、 2.06.970.4でもいけるの?

おれも適用しようかと思ってたとこなのですが。
ヤマダのアプリ以外は問題なさそなら、今夜にでもやってみようかな。

ちなみに、元のCDMA radioに戻すのって、CWMでバックアップしといたやつに戻すのでOKですかね?
319SIM無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:p8fWJaTs
ソフトバンクで電話番号0000…だと、SMSの送信とMMSのwifi送受信ができないよ。

だれか電話番号の手入力方法知ってたら教えてplz。
320SIM無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:YV1gWvcG
>>319
ん?俺コレでSB銀シムだけど電話番号出るぞ。どこか手順間違えたんじゃないか?
321SIM無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:5f3lemUN
速報ROM+W-CDMA化パッチ+銀SIMで普通にSMS使えてる
設定画面を見ても電話番号は表示されてる

その代わり?Multitouch Visualizer系でマルチタッチを確認すると
2点までは認識でき、3点以降は認識できずそれまで認識してた2点も止まるっていう謎現象が・・・
322SIM無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:wMKlufZG
>>321
HTCジェスチャーにチェック入ってるとか?
323SIM無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:5f3lemUN
>>322
あうあう
その通りでした
サンクス
324SIM無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:yb7NnLdQ
>>316 です。
>>318
いけた。元のCDMA radioのはRUUから抜いたradio.imgをflashでいけてると思ってる。
auの電波掴むところまでは確認しましたけど、
通信はしてないです。

>>319
Wi-Fi接続は初期設定時点でエラーで出来なかったけど
3GでならSMSとMMSは3Gで送れてる。

>>320-321
何度やってもauSIMの時は電話番号出てるけど
radio焼いてSIM抜くと「不明」になって、SBのSIM挿すと「000...」になる
もしかしてEnablerの方法でやってたりします?
以前Enablerでやって、何かの拍子にauもSBも掴まなくなって困ったことが有ったから
s-offしたしradio焼いたんですけど、そっちのがいいのかなぁ・・・・
Vodafoneの赤SIMだからってのは関係ないですよねぇ??
325SIM無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:lEtK6mXr
>>324
ドコモのSIMでも0000...の番号しか見たことがない。
ちゃんと番号表示される例ってあるの?
326SIM無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:JE1SY23y
>>325
んー、普通にPortROMのbeta4焼いて、そのあとにenablerしただけ
327SIM無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:K9dNdb5G
何故かわからないけど、LMT launcherってNexus専用アプリだと勝手に勘違いしてた。この機種でちゃんと動くんだね。
色々いじってセッティングしてみよう。
328SIM無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Mp5iRJSv
HK ROM焼いた端末だとau market使えないのって既出?
ダウンロードの手前まではいくんだけど
通信失敗
通信できません。もう一度接続を行い ますか?

って出てインストールできない
au-oneID設定アプリも試してみたけどSIMが入ってないとかで蹴られた
(もちろんSIM入ってます)
329318:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:OtUFuTPg
>>324
アク禁で報告遅くなったけど、RUUから抜き出したradio.imgでRUUパッケージ作って切り替えできるようになりました。サンクスです。

で、日曜まで海外に行ってたんだけど、電波は掴むんだけど「APNが設定できません」みたいなメッセージで、結局3G通信できずでした(通話はできた)。通信事業者のメニューも消えてたので手動APN設定もできず…orz
#予備で持ってったDesireでなんとかなったけど。

イオンsimかなんか買って試してみます。
330SIM無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:P14wwxVm
今ひとつ、s-offとアンロックの違いが分かってない。
s-offでlocked状態だと、
出来ないこととは具体的に何?
331SIM無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:NEatJusj
au_ID通ってなきゃmarket使えないなんて、当たり前すぎてroot以前の知識。
s_offが何か分からないなんて、調べ足り無さすぎる。
332SIM無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:/sYnJKfd
s-on,s-offが何の略か考えるんだ!
333SIM無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:5W2kBGpu
s-on masayoshi
334SIM無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:UZXEjGWQ
s-offtbank
335SIM無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:TndpvESN
そん!そふ!
336SIM無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:ansmC0md
書き方が悪くて申し訳ないが、
わからないのはアンロックの方。
337SIM無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:jWzhvtDe
・アンロック → ROM焼き機能の制限を解除すること
・s-off → ROM焼きの際に実行される署名のチェックを無効化すること

アンロックしてないとROM焼き前のチェックなんぞそもそも実行されないので、
s-offしてても何もできない。

アンロックかつs-onの場合、「正しい署名」付きのROMイメージなら焼ける。
野良ROMイメージは焼けない。
338SIM無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:M4TmOtos
>>337
ありがとうございます。
するとロックかつS-ONの状態では、
RUUで前のバージョンに戻すこともできないということでしょうか?
339SIM無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:fPeuUyWx
SEUSみたいなノリで適当にRUUしたら死亡した
340SIM無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:l2+oeMKc
RUUはいわゆる「ROM焼き」とは異なる手段でROMを書き換えてるんで、アンロックは関係ない…
と言いたいけど、チェックが入るためむしろアンロック状態だと失敗するらしい。
ただしこのチェックはs-offだと回避可能。

まとめると
s-off → ロック状態に関わらずRUU適用可
s-onかつロック → RUU適用可
s-onかつアンロック → RUU適用不可
341SIM無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:1wIJABAg
>>340
ありがとうございます
342SIM無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:6zHcjx37
そろそろ4.1のカスロム出て欲しいなぁ
343SIM無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:oat6SQlg
>>342
もうでないだろ
344SIM無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:w9F3Tl09
プラスエリア対応可したやついる?
HTC速報にのってたやつ
345SIM無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Kz4CFKTe
SB運用だからなぁ・・・俺には関係ないからやってないわ
346SIM無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:bmRXEPNj
ソフト的に対応させてもband19にハード的に対応してないのでは?
347SIM無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:2t/eYSPp
Dti490円simで使ってる自分には恩恵はありますか?
348SIM無しさん:2013/09/01(日) 04:15:54.44 ID:qVM5q8Eq
>>347
なんか知らんけど、Hってのがついてメチャ早いわ
あ、OCN980LTEの方だけどね
349SIM無しさん:2013/09/01(日) 12:38:23.06 ID:WeXk0pg5
jupter sense と速報パッチ使ってWCDMA化したらau LTE SIMで3G通信出来るのね。
APNはLTE.NETのやつで。

au3GSIMは怖くて試せん
350SIM無しさん:2013/09/01(日) 14:27:13.89 ID:8GcblBjA
>>349
それマジ?できればスクショ撮ってほしいんだけど
351SIM無しさん:2013/09/01(日) 18:34:32.13 ID:JMGhDldz
S-OFF状態で
速報のW-CDMA radio.img RUU適用。 ROMはJupiter Sense 1.9

Docomo(MVNO) FOMA SIM(DN03)

imgur.com/LNuuoO2
imgur.com/oZJzgI7

au LTE (SOL21のやつ)

imgur.com/Vz5rCzK
imgur.com/hiG9RhP

au 3G(au IC Card Ver.001)

imgur.com/m5ZQXeq

auの3GSIMは当然とは思ったがLTEのSIMだとCDMA2000ネットワークに つながるとかびっくり。
352SIM無しさん:2013/09/02(月) 00:01:38.44 ID:ZbVQ88VC
>>351
手伝うぜ


S-OFF状態で
速報のW-CDMA radio.img RUU適用。 ROMはJupiter Sense 1.9

Docomo(MVNO) FOMA SIM(DN03)

http://imgur.com/LNuuoO2.png
http://imgur.com/oZJzgI7.png

au LTE (SOL21のやつ)

http://imgur.com/Vz5rCzK.png
http://imgur.com/hiG9RhP.png

au 3G(au IC Card Ver.001)

http://imgur.com/m5ZQXeq.png

auの3GSIMは当然とは思ったがLTEのSIMだとCDMA2000ネットワークに つながるとかびっくり。
353SIM無しさん:2013/09/02(月) 00:12:08.93 ID:QNPETBxv
ところで、JのOCカーネル持ってる人いる?
クレクレになるけど欲しい...

お願いエロい人
354SIM無しさん:2013/09/02(月) 02:11:14.42 ID:tMZ2WQZ+
>>351
Jupiter SenseでWiMAXは使えそう?
WiMAX Enablerとかあったけどできないかなぁ
355SIM無しさん:2013/09/03(火) 21:21:30.44 ID:xUgPk6T2
Jupiter Senseになんかアップデートきたな
356SIM無しさん:2013/09/03(火) 21:28:13.38 ID:xUgPk6T2
と、思ったら1ヶ月以上前のシステムアップデートだったorz
357SIM無しさん:2013/09/04(水) 22:27:39.18 ID:OLYF7BtB
WiMAXは無理。入れれば意味はすぐ分かる。
358SIM無しさん:2013/09/05(木) 22:48:21.48 ID:3/mjziqn
プラスエリア対応ってことでやってみた

JAPAN Bandは出たんだけどsimの電話番号が表示されない…
音声発信の確認はできた

S-OFF ストックROMだとこれで正常なのかな?
359SIM無しさん:2013/09/05(木) 23:23:19.03 ID:oh3ArV/e
なんでJupiterで3G掴むのに純正ROMでauLTEsim使えないんだろ?
原因がわかればLTEsimでも3GとWiMAX両方使えるようになるとかないかな
360SIM無しさん:2013/09/07(土) 10:52:07.59 ID:ioRXnmMk
Super-CID,S-OFF完了済の環境でHK Beta4+WCDMA Enabler焼いても
docomoSIM(MVNO)が使えない……
DEV速報の記事だとEnabler適用後の起動で再起動かかるってあるけど、再起動なんかしなかったなあ
361SIM無しさん:2013/09/07(土) 11:01:48.72 ID:ioRXnmMk
CDMA auto(PRL)からWCDMA preferredに変更できてないだと……
これってS-OFFしてたら変更出来ると思ってたんだけど違うの?
362SIM無しさん:2013/09/07(土) 11:13:53.61 ID:baQ69Ozp
>>360
radio.img焼けばいいのでは?
363SIM無しさん:2013/09/07(土) 12:43:22.64 ID:fLGaKEtq
俺も。
最初は出来てたんだが、なんかの拍子に出来なくなった。
soffして、radioのruu焼いても無駄だった。
364SIM無しさん:2013/09/07(土) 13:01:12.32 ID:dLihqWbx
apn設定してないだけとかな気がするし、エリア設定海外にすればいいだけだと思うけど
365SIM無しさん:2013/09/07(土) 13:37:36.16 ID:swGk1kPC
>360
自分も似たような症状出たけど、RUU適用からやり直したら復活した。

ちなみにアンロック・s-off状態なら、root化の手順は飛ばして良い。
あとHK化後の再起動・ログインはしてる?
366SIM無しさん:2013/09/07(土) 14:22:25.17 ID:/gQaddZM
突然俺のJちゃんが3Gつかまなくなった・・・半年ほど無問題だったのに。
367SIM無しさん:2013/09/07(土) 14:58:29.24 ID:ioRXnmMk
>>360
radio.img焼いてBaseBandのバージョン変わったの確認したけどだめだ。

>>365
念のためrelockとかしてたけど不要だったのか。
HK化後のログインって初期設定してホーム表示までってことでおk?

RUU適用からやり直してみる!
368SIM無しさん:2013/09/07(土) 15:31:50.90 ID:/gQaddZM
RUU焼く→beta4焼く→WCDMA化
で前回WCDMAできたのにできない。なぜだorz
369SIM無しさん:2013/09/07(土) 15:35:50.68 ID:fLGaKEtq
>>364
エリア設定を海外にすると瞬時に戻るのよ。
cdmaに。
370SIM無しさん:2013/09/07(土) 15:45:00.87 ID:ioRXnmMk
>>364 >>369
俺も同様にCDMAにしかならないんだよね。
念のため、RUU焼いた状態でauSIMでauつかむのを確認した。
もう一度RUU→beta4→radio.imgを試す……
371SIM無しさん:2013/09/07(土) 16:47:48.62 ID:cun4prYR
CDMAからWCDMAに切り替わらなくなる話はしょっちゅう話題になるけど未だに原因不明だよね…

自分はroot取る前のau純正状態でその状態になったら修理行きになった…
一回そのまま戻されてauショップの店員が気まずそうにしてたな。

そしたらハードウェアバージョン変わって帰ってきたので何かあるのかね。

その後unlockしたらFelica自動ロックされるしこの機種不安定だよな。
372SIM無しさん:2013/09/07(土) 20:13:55.38 ID:/gQaddZM
あれ、俺もauのSIMなら使えた。
なんだこれ、前回のWCDMA化と同じ手順踏んでるのにCDMAでしか使えん・・・
373SIM無しさん:2013/09/07(土) 21:42:37.41 ID:ioRXnmMk
RUU→beta4→radio.img焼きしたものの、WCDMA preferredに切り替えできず。
CDMA auto(PRL)に強制的に戻るので、WCDMAの電波すらつかめない……
同様の症状の人がいるけど、上手く行く人もいるってことはハードウェアバージョンに
よるんだろうか?
ちなみにうちのは0002。

ところでradio.imgは速報さんとこの「台湾/香港版ベースバンドファイルRUU」をRUUと
して焼いてるけどそれで間違いないよね?
374SIM無しさん:2013/09/07(土) 21:48:12.52 ID:XzuzPUfu
>>373
beta4でWCDMAパッチ当てて3Gで使ってる
ハードウェアバージョンは0002
375SIM無しさん:2013/09/07(土) 22:22:56.55 ID:ioRXnmMk
>>374
beta4+WCDMAEnablerでもだめだ。
もう諦めろってことかこれは……
376SIM無しさん:2013/09/08(日) 06:12:57.13 ID:OGhetNWR
香港ROM(BETA4)、root権限取得済み、ブートローダーアンロック、supericd化、s-on、Simフリー
という状況においてJBにアップデートするにはどういう方法が最善?
377SIM無しさん:2013/09/08(日) 09:46:44.68 ID:fZ3GkW7r
>>375
俺もだめ。
ちなみに俺の場合、SIMの電話番号が表示されてない。
SIMから情報がとれない→WCDMA preferredにできない、と思ってる。
SIMはb-mobile、BIC SIMどちらもだめ。
378SIM無しさん:2013/09/08(日) 10:27:27.97 ID:/0/pwOh6
>>377
俺もSIMの電話番号表示されてないというか「不明」だな。認識してれば0000……になる気もする。
あと、RUUのみでやったとき、「SIMがないからCDMAモード固定ね」的なメッセージも出たから、
SIMから情報とれないからWCDMAできない説は納得できるな。問題は、同じ手順でできる人
できない人がいることだが
379SIM無しさん:2013/09/08(日) 11:36:24.33 ID:50aVIXSZ
TW ROM 3.04.709.1でバッテリーが充電されない問題に見事ぶち当たった…
380SIM無しさん:2013/09/08(日) 11:39:15.09 ID:/0/pwOh6
気になったんだけど、beta4にWCDMA Enabler焼いた後、設定>バージョン情報以下から見える
ベースバンドverってどうなる?
381SIM無しさん:2013/09/08(日) 13:35:30.16 ID:/L83+Kpl
1.53.30.0905
382SIM無しさん:2013/09/08(日) 13:52:58.11 ID:/L83+Kpl
関係しそうな情報を全部挙げとく。IIJ mioで使えることを確認済。

[ハードウェア情報]
ハードウェアVer … 002

[ソフトウェア情報]
ソフトウェアの番号 … 2.18.708.2
HTC SDK APIレベル … 4.24
HTCエクステンションVer … HTCExtension_403_1_GA_25
カーネルVer … 3.0.8-01728-gb844514/root@ABM012#1/SMP PREEMPT
ビルド番号 … 2.18.708.2 CL106048 test-keys

[HBOOT]
VALENETE_WX PVT SHIP S-OFF RL
CID-11111111
HBOOT-1.17.0000
RADIO-1.53.30.0905
OpenDSP-v29.1.0.45.0622
eMMC-boot
Aug 6 2012,21:07:46
383SIM無しさん:2013/09/08(日) 14:00:12.70 ID:ajQTajM1
>382
auのSIMのままradio.imgを焼いて、IIJmioに差し替えた感じですか?
384SIM無しさん:2013/09/08(日) 14:11:43.87 ID:tQVuwk9X
この機種使ってる奴らって
乃木坂ヲタなの?
\(^o^)/アメイジング
385SIM無しさん:2013/09/08(日) 14:42:59.15 ID:fZ3GkW7r
>>383
あ、俺もそこ気になってた。
radio焼くタイミングとSIMの出し入れって関係あんのかな?

ちなみにおれは、
・au SIM入れたままradio焼く
・hbootから再起動
・android起動→電波つかまない→電源OFF
・MVNO SIMに入れ替えて起動
です。
386SIM無しさん:2013/09/08(日) 15:01:29.24 ID:/L83+Kpl
いつもSIMは抜いて焼いてる。
というか普通抜かないか。
387SIM無しさん:2013/09/08(日) 15:33:40.25 ID:9r8KQVHU
APN変わってパケ死するかもとか考えないの?
度胸の問題か財布の問題か知能の問題か
388364:2013/09/08(日) 15:51:21.60 ID:ozfuCZfd
>>369 >>370
俺の場合auROMで使ってるから何とも言えんが、radio.img当ててモバイルネットワークのとこの設定を海外にしてAPN設定(mopera)するだけで動いたぞ。
ROMが違うとダメなのか?
389SIM無しさん:2013/09/08(日) 17:07:01.93 ID:xi+U9sNU
>>388
そもそも海外に変更できなくて困ってる
390SIM無しさん:2013/09/08(日) 17:29:54.49 ID:03KWhN/U
Jupiter Senseに、速報のradio.img焼いたけど、W-CDMA使えんな

使えるは香港版beta4くらいだな。beta2でもWCDMAは使えん。
なんでだろ
391SIM無しさん:2013/09/08(日) 17:48:53.47 ID:/0/pwOh6
>>381
そこは元のバージョンのままなのか。差し替え効いてHK版のverが出ると思ってた

今までできてた方法が何故かできなくなったのか、俺(達)のやり方が悪いのか。
あとRUUやbeta4焼く段階からradio当てるまでずっとSIM抜いてたけど、それがいけないのか。
諦めきれずにまた何度もやり直してる……

スレ汚し申し訳ないがついでに、速報のradio.img焼くときはRUUにして焼いていいんだよね?
392SIM無しさん:2013/09/08(日) 18:01:38.98 ID:/0/pwOh6
進展あったので一旦報告。
RUU+radio.img+おまじないでDTISIM刺したところDoCoMo/SBの通信事業者を捕まえた。
ただ、「このauICカードはこのネットワークへの接続を許可しません」のエラーで接続はできない。
これから再検証して、結果報告します。
393SIM無しさん:2013/09/08(日) 18:29:15.68 ID:/0/pwOh6
3Gつかんだので報告。ただ、この方法が正解だったのかは不明。
やった手順としては、RUU→radio.img→速報さんのプラスエリア対応
この時点で>>391となった。
auICカード云々言われたので、その状態にbeta4+radio.img焼いたら繋がった。
beta4で使いたかったし結果的には意図する状態になって満足だけど、できた理由は不明です。

あとはアンテナピクトをなんとかしたい。docomoSMS化けるらしいしSMSオプション付けるのもなあ……
394SIM無しさん:2013/09/08(日) 20:14:21.74 ID:5Z7fDbCR
>>393
xposedを使えばよろし。Jupter senseで使えてる。
395SIM無しさん:2013/09/08(日) 20:55:13.64 ID:fZ3GkW7r
>>393
おー!やったね。

俺も家帰ったらやってみます。
なんで、おしえて。

RUU→radio.imgって、純正RUUのことだよね?
純正でWCDMA化してから、HK ROMに焼き直すってことでいいのかな?
396SIM無しさん:2013/09/08(日) 21:19:50.37 ID:/0/pwOh6
>>394
Xposed+DocomoSimPatcherでいけました!

>>395
ありがと!
純正RUU→radio.img→プラスエリア→beta4→radio.img
手順としてはこんな感じだけどなんでいけたのか正直わからん……
397SIM無しさん:2013/09/08(日) 21:23:11.31 ID:6IDQ2ai6
>>393
xposeの日本人の作ってくれたやつでも大丈夫。
398SIM無しさん:2013/09/09(月) 05:14:24.14 ID:+x5JzZj1
速報さんの通りにプラスエリア化を試してみたんだけどJapan Bandは表示されず…対応できてるんだろうか
399SIM無しさん:2013/09/09(月) 06:09:16.95 ID:Bd0sAIqV
俺もauとbeta4試したけど出なかったわ
環境の違いなのかわからんけど
400SIM無しさん:2013/09/09(月) 06:53:33.72 ID:+x5JzZj1
>>399
Japan Band出なくてもプラスエリアには対応できてたりはしないんかな…
今度山行くから試してみる
401SIM無しさん:2013/09/09(月) 09:33:46.99 ID:fgM4g8ed
そういえば掴んでるバンド/周波数って表示する方法あるんだっけ?
402SIM無しさん:2013/09/09(月) 21:46:28.12 ID:GQnqa5jx
台湾radio.img焼いたら電池の減りが速いような…
香港radio.imgとバージョン一緒だけどファイルサイズ違うのは何なんだか。
403SIM無しさん:2013/09/09(月) 22:07:13.98 ID:fgM4g8ed
再起動したらCDMAモードにしかならなくなったんだがwwwなんだこれwww
404SIM無しさん:2013/09/09(月) 22:30:13.25 ID:fgM4g8ed
なんかJapanBandの表示消えてたから再度プラスエリア化の手順したら治った
そもそもプラスエリア化しないと使えないってのが解せない……
405SIM無しさん:2013/09/09(月) 23:07:29.38 ID:cXGTU1Vt
流れぶった斬るけど
build.prop書き換えでオンスクリーンキー化しようとしても無理だよね?
2.06.970.4でRoot化するとソフトキーによるアプリ履歴表示が出来ないから試したいんだけど、
ro.なんたらかんたらを1にしても駄目だ...
406SIM無しさん:2013/09/09(月) 23:56:04.16 ID:VmNfE263
今までうんともすんとも掴まなかったドコモの電波が
プラスエリアのおまじないすることによってあっさり掴んだわ
407SIM無しさん:2013/09/10(火) 00:00:51.67 ID:fgM4g8ed
>>406
プラスエリアは手順に組み込んだ方がいいかもね。やってみてよかったよ
ただ、現在再起動するとプラスエリアが解除されることがあるようで困ってる。
そういえば起動のたびに「ユーザエリアを準備中」って出るからそれが原因かなと。
まあSDにp24plusとp25plus持ってればshellから書き戻して再起動するだけなんだけどね。
408SIM無しさん:2013/09/10(火) 00:06:56.67 ID:0PqcsaBT
>>405
qemu.hw.mainkeys=0 追加は?
409SIM無しさん:2013/09/10(火) 00:08:20.27 ID:VugU/mvg
>>403
同じ現象が起きた
410SIM無しさん:2013/09/10(火) 00:11:28.55 ID:0PqcsaBT
>>409
とりあえずプラスエリアやり直したら治りました。>>407にも書いたけど、SDなりにファイル持って
おけば端末内で完結できるし当面様子見します。
しかし同じタイミングで同じ現象も気になる。プラスエリアしたら改善した件も含めて。
411SIM無しさん:2013/09/10(火) 00:20:59.28 ID:VugU/mvg
>>410
書き込み見て自分も再起動してみたらCDMAに、そしてプラスエリア化のやつやったらgsmに戻った。でもプラスエリア掴まない…前もプラスエリア化のやつやってるんだけどJAPANBANDが出ない、なんでだろ
412SIM無しさん:2013/09/10(火) 00:32:45.88 ID:0PqcsaBT
>>411
もう一回プラスエリアしてみて?JAPANBAND出ると思う。
413SIM無しさん:2013/09/10(火) 00:46:12.87 ID:VugU/mvg
>>412
もう一回コマンドプロンプトからプラスエリア化やってみたら、今度はgsmネットワーク選べなくなった…
ついでにAPN設定が消えてた
414SIM無しさん:2013/09/10(火) 00:49:50.78 ID:0PqcsaBT
>>413
あー何度かやったけどそうなった気もする。もう一回やってみて?
あとSIM抜いて端子ふきふきした。これが関与してるかは不明だけど。
415SIM無しさん:2013/09/10(火) 00:52:52.61 ID:VugU/mvg
もう一度再起動したら元にもどりました。(mvnoのSIMが使えるがjapanbandが出ない状態)
>>411はちょっと誤解があるかもしれないけど、前にプラスエリア化試した時もjapanbandが出なかったということです。どうしたら出るんだ…
>>412
色々アドバイスありがとう!端末だけで完結するやり方ってどうやればいいんんかな?聞いてばっかりでごめん
416SIM無しさん:2013/09/10(火) 01:01:24.58 ID:0PqcsaBT
>>415
JAPANBAND出なかったのはさっきのおかしかった時だけだなあ。radio.imgは変えてるんだよね?
端末完結はSDにp(24|25)plus入れて、AndroidTerminalとかからプラスエリア化の作業するだけだよ
このへん自動化しようと思ったんだけど、プラスエリア化→再起動直後に/dev/block/mmcblk0p24と
p24plus比較したら内容違っててよくわかんなくなってるとこ。
417SIM無しさん:2013/09/10(火) 01:07:16.79 ID:VugU/mvg
>>416
私はs-offできなかったから、香港ROMをあててwcdmaenablerを適用する仮SIMフリー化でやりました。それがよくないんだろうか…
仮SIMフリー化→セルスタ問題解決→プラスエリア化試行の順番です

なるほど本体にコマンドうてるアプリいれとくってことか。しょーもない質問ばっかりしててすまん、ありがとう!
418SIM無しさん:2013/09/10(火) 04:35:49.32 ID:VugU/mvg
s-offしようとして、soffbin適用してsupersuで許可したあとにadbコマンドでブートローダー起動させるはずなのに、その時だけコマンド打ち込めなくて、手動でブートローダー起動させるとs-onのままという感じ…
どうしたらうまくいくんや…
419SIM無しさん:2013/09/10(火) 08:02:25.71 ID:/QdAgDV8
>>408
それだ。roなんたらじゃなかったw

その行追加して再起動しても無理なんだよなぁ...
420SIM無しさん:2013/09/10(火) 08:03:39.20 ID:W7zd6R26
氏ぬ〜
421SIM無しさん:2013/09/10(火) 08:41:51.62 ID:w5a6YyB2
422SIM無しさん:2013/09/10(火) 10:52:44.19 ID:3ymFmIXx
>>421
htcsokuって書いてる時点で察するべき
423SIM無しさん:2013/09/10(火) 11:52:01.63 ID:FGbrx+NQ
バックアップしたp24書き込み再起動→WCDMA→再度p24plus書き込み
でとりあえずCDMA固定は直るんだけど、プラスエリア化された目安の
「JAPAN Band」が出てこないな・・・Cellular 800と2100しか出ない
424SIM無しさん:2013/09/10(火) 13:52:19.09 ID:0PqcsaBT
p24だけ書き込んでp25書き込んでないとか……さすがにないかwww
425htcsoku ◆bA5DC/u1ok :2013/09/10(火) 14:45:12.92 ID:y0VRt3FT
>>416
内容が変わるのは正常なのでご安心を
426htcsoku ◆bA5DC/u1ok :2013/09/10(火) 14:53:11.79 ID:y0VRt3FT
後、私が適当に作ってたJ向けのSense5をベースに台湾のフォーラムの人が手を加えた奴が>>421ですねw
元ROMはコレです。
http://www.androidfilehost.com/?fid=23060877489998224

でも、日本のフォーラムに中国の人が作ったZ321e用Sense 5ROMが書き込まれたみたいなのでSense5はそっち使うと良いかも
http://android.slateblue.tk/viewtopic.php?f=13&t=120

自分のはわりかし適当でアプリ落ちたりしてるようですし(笑)
427SIM無しさん:2013/09/10(火) 14:54:40.85 ID:0PqcsaBT
>>425
正常でしたか。ありがとうございます。
内容変わらない前提で、もし変更ありならプラスエリア化失敗or解除→再書き込み→reboot
っていうスクリプトを起動時に走らせようかと思ってました。
現状は何度か再起動しても問題ないので次なったとき対策考えます。。
428SIM無しさん:2013/09/10(火) 17:16:46.51 ID:FGbrx+NQ
htcsokuさん好きです
429SIM無しさん:2013/09/10(火) 17:29:17.32 ID:FGbrx+NQ
>>424
速報さんの記事がこうなってるから?
自分も最初p24だけしか書き込まなかったので出てこなかった

># dd if=/p24plus of=/dev/block/mmcblk0p24
># dd if=/p24plus of=/dev/block/mmcblk0p25
430SIM無しさん:2013/09/10(火) 17:41:14.77 ID:YEpvUKyu
箱に緑シールの端末にプラスエリアの奴やっても一向にJAPAN Bandが出ないですね
mmcblk0p25はp25plusに直しましたが
431SIM無しさん:2013/09/10(火) 20:09:46.41 ID:FGbrx+NQ
ただこのおまじないのおかげで安定して
WCDMAを掴めるようになりましたのでうれしいです
432SIM無しさん:2013/09/10(火) 21:44:29.67 ID:0PqcsaBT
>>429
そうそう。そこで引っかかる人もいるかなって。

>>430
緑シールだけどできてるよ
433SIM無しさん:2013/09/10(火) 22:45:44.10 ID:VugU/mvg
>>429
やっぱりこれは24を25に直すんですか?
434SIM無しさん:2013/09/10(火) 22:53:46.38 ID:FGbrx+NQ
直さないとp24plusがp24とp25の両方の領域に書き込まれちゃう
435SIM無しさん:2013/09/10(火) 23:13:09.10 ID:0PqcsaBT
>>433
# dd if=/p24plus of=/dev/block/mmcblk0p24
# dd if=/p25plus of=/dev/block/mmcblk0p25
~~~~~
速報さん見てたら記事の方修正してやってください
436SIM無しさん:2013/09/10(火) 23:27:44.17 ID:VugU/mvg
>>434
>>435
ありがとう!おかしいと思いつつそれを指摘するコメントが低評価たくさんくらっててどっちなんだろうってなってました
でもそれでやってみたもののまだJAPANBANDは出ず…一度cdmaに戻してからやり直したほうがいいのかな
437SIM無しさん:2013/09/10(火) 23:28:16.53 ID:4zw5mzpJ
HTC速報がROM焼きスレでなぜ叩かれてるのがよく分からんが、
いいROMを作り続けて欲しいね。

かくいう私もプラスエリア化がうまくいかない
438SIM無しさん:2013/09/10(火) 23:31:38.91 ID:FGbrx+NQ
今いろいろとradio落としてきたので試してみます
439SIM無しさん:2013/09/10(火) 23:39:19.28 ID:zxWis1bA
>>431
同じく。ほんとに有り難い。
440htcsoku ◆bA5DC/u1ok :2013/09/11(水) 00:11:15.19 ID:Bf/nZtZ0
>>435
oh....大変申し訳ない
直してきます
441SIM無しさん:2013/09/11(水) 00:18:36.00 ID:FtXkczBW
>>440

ついでに聞きたいんだが
Jupter senseのパッチってSystemUI.apkって何書き換えてるん?

Sense5のカスロム突っ込む時に参考にしたいんだが。
442SIM無しさん:2013/09/11(水) 00:21:49.71 ID:rMS1f6Du
>>440
仮SIMフリー化の場合はプラスエリア化できないのでしょうか?何度やってもjapanband出ません…。
443htcsoku ◆bA5DC/u1ok :2013/09/11(水) 00:45:29.38 ID:Bf/nZtZ0
>>441
ちょっと覚えてないですね
framework-res.apkにau3Gのapnを入れてau3G出来る様にしたってぐらいしか記憶にないw
すいません><

>>442
そんな事は無いはず
>>435通りやりましたかね
444SIM無しさん:2013/09/11(水) 01:16:19.42 ID:rMS1f6Du
>>443
はい、間違いなく>>435をやり通しました…もう一度やってみます
445SIM無しさん:2013/09/11(水) 13:30:51.55 ID:JWsfsEIY
>>426
のROMをFomaプラスエリアで遣おうとしたけど、香港radioだと、SIMカード認識されんな
446SIM無しさん:2013/09/11(水) 22:22:12.88 ID:9bcZo/Ww
>>426
そういうことだったのか、わざわざありがとう。
どこからもDL出来ないと思ってたら近日公開って書いてあるんだな
447SIM無しさん:2013/09/11(水) 23:34:53.84 ID:5MAYvihN
S-ON、bootloaderUnlockedでROMはbeta4、
ここからS-OFFにするにはどうしたらいいですか><
448SIM無しさん:2013/09/11(水) 23:55:40.90 ID:IdZoi5S/
FacePalm
449SIM無しさん:2013/09/12(木) 12:10:41.61 ID:hbEYbGqx
数日使ってみたけど、バッテリの減りが思ったより早い以外は快適。
BIC SIMに乗り換えようかな

>>447
そこまでできてるならもう一歩じゃん。S-OFFは>>448の方法とか速報さんとこに載ってるよ
ググれって言うの好きじゃないけどそっち参考にした方が確実だし早い
450SIM無しさん:2013/09/12(木) 22:27:35.58 ID:Lbti2E4H
>>449
アンテナピクト対策のパッチ当てた?
451SIM無しさん:2013/09/12(木) 23:17:31.11 ID:hbEYbGqx
>>450
Xposed+DocomoSimPatcherを使ってる
auで使ってたときは3Gがグレーアウトしてた気がするんだけど、3GorHが常時点灯してる
気がするんだよね。でももしかしたらauでもこのくらいの持ちだったのかもしれない……
452447:2013/09/12(木) 23:54:47.75 ID:kAUW7Mu1
>>448,>>449
ありがとうございます!!
FacePaimを何度使用しても駄目だったので、auROMでないとS-OFFは無理なのかと思いましたが、
softbin3がJB未対応の物を使用していたのが原因でした。

おかげさまで>>421のROMでS-OFFできました
453SIM無しさん:2013/09/13(金) 10:02:06.31 ID:aeUPO09r
>>451
DocomoSIMPatcherだとセルスタンバイが見かけ上解決されてるけど
明らかに電話待機の消費量大きいから解決されてないような…

音声通話出来るSIMと消費量が違いすぎる。
454SIM無しさん:2013/09/13(金) 10:19:15.87 ID:6r+Vt3qd
>>453
あーやっぱり見せかけ上なのか。
音声SIMないから比較のしようがないんだけど、検証してみたいところ。
455SIM無しさん:2013/09/13(金) 11:48:57.22 ID:aeUPO09r
>>454
ブローヴちゃんさんのパッチだとそうだけど
ひまづぶしさんのパッチに入れ換えてモード0だと何かマシになってる気がする。

どっちも2時間位しか試してないが前者は5%位減ってて後者は1%しか減ってない感じ。
456SIM無しさん:2013/09/13(金) 12:06:39.14 ID:6r+Vt3qd
>>455
まさにブローヴちゃんの使ってた。ひまつぶしさんの入れてみるわ
457SIM無しさん:2013/09/13(金) 12:10:20.24 ID:6r+Vt3qd
バッテリ88%の状態でXposedパッチ入れ替えて再起動→USB刺した途端100%になったよありがとう!!www
458SIM無しさん:2013/09/13(金) 15:50:50.49 ID:d5p39RkV
supersuを無効果にした状態で再インストールしたらsu バイナリがーってなった。
これってどうしたらいいのですか?
459SIM無しさん:2013/09/13(金) 18:53:51.67 ID:k68XjOsu
beta2の情報が少なくて聞きたいのだけど、焼いただけだとCDMA何ですか?WCDMAenablerは使えないのですか?
460SIM無しさん:2013/09/14(土) 13:25:18.83 ID:Qnl3jmW4
>>426のSense 5 ROM入れてみたが、KDDIは認識するが3G通信できなかった。
しばらく待つか焼き直せばできたのかもしれんが。
それよりもSense 4から変わりすぎてて使いにくかった…。

そういえば絵文字共通化後のlibemoji_kddi.soは出回ってないのかね。
久しぶりにぐぐってみたが古いのしかなかったわ
461SIM無しさん:2013/09/14(土) 15:10:37.48 ID:n11TZHTj
>>460
まず第一に、apnが入ってないからデータ通信できないと思う。
framework-res.apkをバラしてkddiのapn突っ込んでみたらどうかな。
それでも繋がらないならlibril関連入れ替えてみるとか。
462SIM無しさん:2013/09/16(月) 06:07:41.77 ID:9yFCYLQa
アンテナピクト問題でググるとすぐ出てくる対策方法で
試しても一日ほど時間が経つとまた元に戻ってしまう人いない?
まぁ再起動すれば直るけど
463SIM無しさん:2013/09/16(月) 16:29:44.57 ID:m8vZj67/
落として液晶割ってしもたorz。
透明な梱包テープで破片散らないようにする予定ですが、他にいいものとかある?
464SIM無しさん:2013/09/16(月) 17:41:52.87 ID:4IGzNXQb
W-CDMA化した状態で台湾行ってきたがちゃんと中華電信繋がったわ。

当たり前っちゃ当たり前なんだが一応報告。
465SIM無しさん:2013/09/16(月) 22:15:52.27 ID:jle1m1uS
>>463
液晶保護シートでも貼ったら
466SIM無しさん:2013/09/18(水) 14:16:06.62 ID:2u98EB44
最高クロック落とすと意外に電池持つね。これ。

1.1GHz位で調度いいや。
467SIM無しさん:2013/09/18(水) 15:19:07.69 ID:U3Rrn0B3
中国語読めなくて、よくわからん(汗)
>>426の最新版はインストール後にOTA?
ワンセグやおサイフは使える?
468SIM無しさん:2013/09/18(水) 20:14:11.22 ID:x1LKpRB3
Jは800MHzで十分
ガクつくときは1GHzに上げればいいし

OCってどこぐらいまで上げれたっけ?
469262:2013/09/21(土) 16:45:21.28 ID:20wXqagH
>>462
俺もなる…なんで?
470SIM無しさん:2013/09/21(土) 18:01:31.68 ID:AePTAeAS
アプリ履歴をAOSPのやつにできないかな?
471SIM無しさん:2013/09/23(月) 14:10:38.99 ID:Q3IndKhI
新品2.06.970.4を970.3にdgしてroot取ってS-OFFまでできたんだけどOTA通知が来てた
これ適用してまた970.4にしたらrootの再取得って難しいかな?
472SIM無しさん:2013/09/23(月) 18:47:31.98 ID:6PXfTJH6
>>471
余裕。
473471:2013/09/23(月) 19:50:32.82 ID:v/oown1T
>>472
端末初期化しなくてもroot取れるかな?
アプリ環境再構築するのは避けたいんだけど
474SIM無しさん:2013/09/23(月) 20:18:30.33 ID:kKu7lSk/
そんなことも対処してない、
調べてないからわからない、
対処するのも面倒くさいなんて、
そんなのがこの手のスレいちゃあかんだろ・・・
475SIM無しさん:2013/09/23(月) 21:41:21.86 ID:14gAbcrU
DirtyRacunのHBOOT持ってる人いないですか?
RUU当てたら通常のに戻ってしまったので、もう一度あの表示を見たいと思ってるのですが誰か配布してくれませんか?
476SIM無しさん:2013/09/23(月) 21:45:14.69 ID:AQVYQPfC
>>124はキャッシュも消えてるし、グクッても970.4をdgしてroot 化までの記事しか見つけれんかったんよ
もう少し調べてみるわ
邪魔してすまんかった
477SIM無しさん:2013/09/24(火) 10:17:41.79 ID:4vcJ475e
>>473
余裕。
478SIM無しさん:2013/09/25(水) 04:52:09.82 ID:6JXIlXU6
どなたか教えてください
titanium backupのデータリストアのため
root取得試みていますがうまくいきません。
ソフトウェアバージョンは 2.06.970.4です
HTCJrootkit_v3.1を利用しています
runme.batを実行し端末上で「データの復元を開始」をタップしてすすめましたが
link failed File existsの表示がされず
ADB server did'nt ACK
failed to start daemon
error: protocol faile となり失敗してしまします
adb shellと手打ちしてみましたが動作しません。
root取得testのため SIMとSDは付けていません
あと、今回はtitaniumのデータリストアだけが目的なので
一時root取得の状態でレストア作業後リブートするつもりですが問題ないでしょうか?
479SIM無しさん:2013/09/25(水) 06:22:12.15 ID:SxR7qcNz
>>478
version落とす必要があるとおもわれ
480SIM無しさん:2013/09/25(水) 12:25:53.89 ID:gl/9uHHe
>>478
ツールに頼ってねぇでまずADB接続しろよ阿呆
481SIM無しさん:2013/09/25(水) 12:27:56.28 ID:6JXIlXU6
>479
とりあえず最初から全てやりなおしてみましたところ多少進展しました。
手順は http://htcsoku.info/htcsokudev-news/au-valente-s-off-root-newest-2069704/
を参照しています。

現状は手順4のRUU適用の際に
failed 90 hboot pre-update please fllush image again immediately
と最後にでてたのでバージョンダウンに失敗しているかと思われます

mmcblk0p23 は手順2で抜き出してStirlingというエディタでバージョン番号を書き換えました
ROM.ZIPはRUU_VALENTE_WX_ICS_40_S_KDDI_JP_2.05.970.3〜.exe実行し
temp、から抜いてます。

とりあえず 仕事終わったあとにファクトリリセットしてもう一回ためしてみます。
追加で質問なんですが
「一時rootの取得」の手順はrunme2.batの実行までとの解釈であってますでしょうか?
482SIM無しさん:2013/09/25(水) 12:37:00.35 ID:6JXIlXU6
>>480
阿呆なのでツールに頼ってるんです、すみません。
もうちょっと調べてみます
483SIM無しさん:2013/09/25(水) 13:34:24.72 ID:RSVCFwlY
>failed 90 hboot pre-update please fllush image again immediately
>と最後にでてたのでバージョンダウンに失敗しているかと思われます

訳すと"直ちにもう一度イメージを焼いてください"だから
fastboot flash zip rom.zip
を2回するんじゃない?
484SIM無しさん:2013/09/25(水) 13:55:29.59 ID:9X6r/yp7
ダティラクンのhboot持ってるんだけど吸い出し方がわからない
485SIM無しさん:2013/09/25(水) 17:00:31.70 ID:8Cn9Fy0d
そう言えばこの端末のHBOOTのブロックわかってないよね?
486SIM無しさん:2013/09/25(水) 17:56:11.07 ID:xzq+FV5H
態々書いてないだけで改造して情報公開をやってる人はみんな知ってるよ
487SIM無しさん:2013/09/25(水) 21:34:30.78 ID:g5F3aay7
>>484
dd if=/dev/block/mmcblk0p18 of=/storage/ext_sd/mmcblk0p18
お願い出来ないでしょうか。

後、詳しい方これであってますでしょうか?
488SIM無しさん:2013/09/25(水) 21:53:35.94 ID:YdYHDehP
Jupter sense 1.9
速報パッチ
香港radio
xposed+datasimpatcher

これでexciteのSIM使ってみたけど
13時間使って途中15分程弄った感じで
バッテリー残量75%。

セルスタ発生してるか微妙な感じだよの…
489462:2013/09/26(木) 02:56:00.17 ID:NS63rlE+
490SIM無しさん:2013/09/26(木) 03:46:05.17 ID:z3YWa9uI
あのほんともうバカと言ってもいいんで
root化でまじで行き詰まってるんで。
おかしいところがあったら何がおかしいか言って下さい

@HTCのバージョンは2.05.970.3。USBデバッグにチェック入れます。
http://imepic.jp/20130926/119920

Asu.zipをストレージに移す
http://imepic.jp/20130926/120240

BHTCJrootkit_v3.1のrunme.batを起動
http://imepic.jp/20130926/120440

Ccmdが立ち上がり、適当にキーを押すと次のような画面が表示される。
http://imepic.jp/20130926/120590

Dスマホで復元する
http://imepic.jp/20130926/120730

E復元終了して適当にキーを押す
http://imepic.jp/20130926/120890

Flink failed File existsと表示されまくったのでrunme2.batを起動
http://imepic.jp/20130926/121050
http://imepic.jp/20130926/121230

G復元する。
http://imepic.jp/20130926/120730

H復元終了して適当にキーを押す→再起動される→キーを押す 
http://imepic.jp/20130926/121390

※なぜかエラーが発生してる

Irunme2.batを起動したままSpoof-CID.batを起動
http://imepic.jp/20130926/121570

でキーを押すがファイルを抽出できないとか言われて詰む
http://imepic.jp/20130926/121970


もうずっとこれ
なんでこんなエラーが発生するのか謎すぎるんですけど
ほんとにもうギブアップです。無理です。
バカなんで。どっかおかしいとこや原因あったら教えてください。
491SIM無しさん:2013/09/26(木) 06:13:22.77 ID:d8FhSUoN
Android SDK入れ直してみ。
492SIM無しさん:2013/09/26(木) 09:33:02.67 ID:EBKlpeI1
>>490
 1.runme.bat側のCMDは放置(終了は2.が行う)
 2.runme2.batは別のCMDにて起動
    "Spoof-CID.bat"の実行を促されたら放置
 3.Spoof-CID.batも別のCMDにて起動
 作業完了後、放置CMDはxにて終了させる
なお、操作順は CMD→端末 にて行う
493SIM無しさん:2013/09/26(木) 11:11:28.76 ID:z3YWa9uI
>>491
入れなおしても駄目でした
>>492
まさにその通りにやってます

ていうか、そもそもrunme2.bat(H)の時点でおかしいんですよ
Hで、

一時root準備が出来ました。再起動します。
起動後不安定状態になります。

SuperCIDに書き換える準備をします。
<<起動後>>(壁紙のみの表示)何かキーを押してください。

って出ますけど、普通に再起動されて壁紙状態になってないんですよ
http://imepic.jp/20130926/390930
これって一時rootにさえできてない感じですかね?

2.06.970.4からダウングレードする時も、一時rootとりましたけど、
その時はまさに壁紙だけの状態(アイコンも表示されない)になったんですけど
ちなみにその時はこのツール使わないで一時rootとりました。
ていうか adb shellすると
shell@android:/ $
だし。
ツール使わない方がいいんですかねこれ
494SIM無しさん:2013/09/26(木) 11:35:52.09 ID:Rba0ARvH
ツール使わなくても大丈夫な脳みそあるなら自分でやった方がいいのでは?
495SIM無しさん:2013/09/26(木) 12:59:48.95 ID:unO6EK7e
復元は二回出てこないか?
496SIM無しさん:2013/09/26(木) 13:39:27.71 ID:z3YWa9uI
もうツール使えないんで手動でやりました
とりあえず、superCIDとアンロックはできたんですけど
これから完全root取得するわけですよね?
497SIM無しさん:2013/09/26(木) 13:41:39.01 ID:z3YWa9uI
ていうか
もしかしてもうこれってroot化できてます?
http://imepic.jp/20130926/487810
498SIM無しさん:2013/09/26(木) 13:41:51.52 ID:4AUutMyd
知らんわ
確かに復元二回出てくるのにそれ書いてないな。
499SIM無しさん:2013/09/26(木) 13:51:24.82 ID:z3YWa9uI
@アンロック後、再度一時root化

Ahttp://imepic.jp/20130926/497020

これでいいんですかね?
Aでなんかおかしいとこあります?入力の仕方とか
500SIM無しさん:2013/09/26(木) 15:08:43.85 ID:4ZQ+JFco
root権限取得でそんな悩むようなとこあったっけ…
501SIM無しさん:2013/09/26(木) 15:40:36.47 ID:K7yPCuWO
これがrootedかどうかもわからんのにrootとってどーすんだ。
ていうか、アンロックできてるならなんとでもなるだろ…
502492:2013/09/26(木) 16:59:40.97 ID:tDDedOc0
>>490 >>497
497 でroot化されている状態ですよ。
503SIM無しさん:2013/09/26(木) 18:42:43.00 ID:fMDikEon
キャリア表示をKDDIから他の表示に変えたい場合どこのファイルをいじればいいのでしょうか?
504SIM無しさん:2013/09/26(木) 22:03:53.89 ID:SzazSgxJ
あー最初、全く同じ状態で詰んだことがある
どうしたんだっけな…
確か、バージョン見てダウングレード出来てると思ってたら出来てなかった状態でずっとやってたやうな
バージョン表記だけ変更されてて実際は変わってない状態という奴
505SIM無しさん:2013/09/27(金) 09:38:25.26 ID:QWqOshlS
rootcheckerとかroot確認アプリとかroot無いと動作しないようなアプリ突っ込んで試せばいいのに
506SIM無しさん:2013/09/27(金) 20:14:08.89 ID:bpSSTuzh
何が起きてるのか何となくわかった。
Root化キットに含まれる全ての *.cmd ファイルの先頭行に

@ECHO OFF

と書いてあるはずだけど、その次の行に

cd /d %~dp0

を書き加えてみそ
507SIM無しさん:2013/09/27(金) 20:17:31.15 ID:bpSSTuzh
すまん
(1)*.cmd じゃなく *.bat だった
(2)先頭行に @ECHO OFF が無いファイルもあるが、その場合 先頭行に @cd /d %~dp0

因みに今時居ないと思うけど、Win9xな人はこれやったらアカン。
508478:2013/09/29(日) 14:29:34.95 ID:sEkv8Wx3
昨日、最初から全部やりなおしてできたので一応報告
super CID化済 / BOOT unlocked / rootまで確認してtitanium 動かせました
現状は S-OFFしていない
Relockしてないので最新2.06.970.4は未更新という状態です

とりあえずここまま使えそうですが
S-OFFと、relock して update するかこのまま使うか検討します。


#念のため、490は別の方です
509478:2013/09/29(日) 14:46:25.78 ID:sEkv8Wx3
バッチファイルはどうもうまくいかなかったのでbatは未使用です。
ということでゴミになったれぐざふぉん捨ててきます。
510SIM無しさん:2013/10/03(木) 21:48:35.58 ID:6+8HWit6
2.06.970.4のmmcblk0p23を書き換え

RUUでダウングレード

2.05.970.3に

HTCJrootkit_v3.1でSuperCID化ができない(cid: KDDI_801のまま)

なんですけど、アドバイス頂けませんか?
511SIM無しさん:2013/10/05(土) 23:52:15.43 ID:t+mw89bK
ダウングレード失敗してるよ
参考にしたサイト以外のサイトを見てやり直してみ
512SIM無しさん:2013/10/06(日) 11:30:20.28 ID:gR6LS5Gt
KingSense焼いてみた人いますか?
使用感とか聞きたいです
513SIM無しさん:2013/10/06(日) 12:27:03.73 ID:u+eTLRkH
電話は試してないけどほかは何ら問題ない
514SIM無しさん:2013/10/06(日) 12:55:33.43 ID:eVDZ0tiq
ジュピターセンスなら最近焼いたよー
515SIM無しさん:2013/10/06(日) 18:12:29.14 ID:bPSq6+a0
再起動したらIMEがデフォに戻った
516SIM無しさん:2013/10/06(日) 20:55:06.46 ID:YDabkIli
>>515
IMEを本体に移してみ
517SIM無しさん:2013/10/06(日) 23:16:59.34 ID:teMcv5lb
>>516
また機会があればやってみるわ。
今はtrickdroid試してる。
518SIM無しさん:2013/10/07(月) 04:11:46.34 ID:vDzVFCT5
なんか最近連絡先が重いのか
電話掛かってきても相手の名前が出ないことがあって
困るんだけどなんなんだろ?
519SIM無しさん:2013/10/07(月) 07:21:23.10 ID:OmW6jkkU
>>518
キャッシュ・メモリクリーナーアプリ入れた?
ホワイトリストに連絡先いれてないとかじゃない?
520SIM無しさん:2013/10/07(月) 12:21:06.64 ID:vDzVFCT5
>>519
確かにAndroidAssistantってのを入れました。
これで無視にしたらいいのかな?ありがとう。
設定試してみます。
521SIM無しさん:2013/10/07(月) 19:20:25.34 ID:cc4Yh1EY
root化してからIEEE802.11aのWi-Fiに繋がらなくなったんだけどなんでだろ
522SIM無しさん:2013/10/07(月) 19:49:46.61 ID:oMqoCVMX
>>521
接続エラーになってるんじゃね?
523SIM無しさん:2013/10/13(日) 23:56:07.91 ID:WjGvwFTs
初心者丸出しな質問ですみません。WCDMA化してスマホ電話SIM刺して運用したいと思うのですが、このスマホ電話SIMでsmsの送受信はできるのでしょうか?
ビーモバイルのページにある対応確認端末にISW13HTの表記がないので、そもそもこの端末でスマホ電話SIM自体が使えるのかどうかも疑問ではあるのですが。
524SIM無しさん:2013/10/14(月) 00:01:49.30 ID:pxOmfoH2
すみません、自己解決しました。
525SIM無しさん:2013/10/14(月) 00:02:07.19 ID:2cf/vvZS
>>523
そこまで阿呆だと無理なんで諦めて富士通製品でも買ってきましょう
526SIM無しさん:2013/10/15(火) 01:34:01.72 ID:yc3MT2Gs
済みません、この端末で、画面を全く使わずに
adbコマンドライン上だけでtemprootをとる方法は無いでしょうか?

速報さんの方法はadbバックアップ手法なので、端末上で
承認ボタンが押せないと使えず、ちょっと困ってます、、
527SIM無しさん:2013/10/15(火) 02:04:02.06 ID:3zpkcy+R
ない
528SIM無しさん:2013/10/15(火) 17:45:40.98 ID:kfT6TRoa
>>526
タッチパネルが壊れているの?
529526:2013/10/15(火) 20:56:34.48 ID:TqbJnOys
>>528
タッチパネルが映らない&反応しない端末です。

元々使っていた端末(水濡れ、HTCロゴループ化)のメイン基板を、譲ってもらった
別端末(画面破損)へ移した所、MHLやADB経由で画面が確認できる状態まで復旧しました。

データも残ってそうなので、なんとか復旧をと試みたのですが、画面操作不可で
パターンロックが解除できず、sdcardがマウントされない為、temproot経由でロック解除やパーティション読み書きを
試みようかな、と考えた次第です。
#PCから操作するツールも反応せず。
#パターンロックは変えていないので、画面さえ反応すれば
#temprootも不要なのですが。
530SIM無しさん:2013/10/15(火) 21:37:06.46 ID:icFCPQrx
>>529
2.06.970.4ならrun_root_shellでいけるよ
531SIM無しさん:2013/10/21(月) 01:17:49.40 ID:8vORYADn
速報さんの所を見ながらroot化をしようとしているのですが、RUUを入れる際にbootloader(Fastboot)起動時windows8 64bit版が端末を認識しません。
どうすればbootloader起動時に端末を認識してくれるでしょうか?
ちなみにこの時デバイスマネージャーでは!マークがついています。なお端末通常起動時は正常に認識しておりADBコマンドも通ります。
532SIM無しさん:2013/10/21(月) 01:19:15.84 ID:lW30iFi1
>>531
HTC Sync Manager入れたら解決
533SIM無しさん:2013/10/21(月) 08:37:24.34 ID:3Gxyj1z7
>>531
既にroot取得済みだけど同じ症状だ
win7 64bit→win8 64bitにして環境も整えたんだけどfastboot起動すると認識されない
syncもドライバ単体も試した
534SIM無しさん:2013/10/21(月) 08:42:17.49 ID:8vORYADn
>>532
レスありがとうございます。もちろんそれは最新版を入れてありまして、だから端末通常起動時にはwindowsでもちゃんと認識してますしADBコマンドも通るんですよ。
それで端末をそのままUSBで繋いだままにしてADBからbootloaderで起動させると、デバイスを認識しなくなってデバイスマネージャーに!マークが現れるといった状況です。
535SIM無しさん:2013/10/21(月) 08:45:48.55 ID:8vORYADn
>>533
一緒ですね。windows8 64bitで認識できてる方いるといいのですが。
536SIM無しさん:2013/10/21(月) 09:22:03.28 ID:OsZZuWbg
USB3.0のポートだとダメな事が有るとか?
537SIM無しさん:2013/10/21(月) 11:47:40.64 ID:NTDico3M
>>531
PCをテストモードで起動させたらいいんじゃ?
538SIM無しさん:2013/10/21(月) 12:12:25.91 ID:iblT+Y5S
>>537
出先なのでID変わってるかと思いますが>>531です。
テストモードというのを詳しく教えて頂けませんか?
セーフモードの事でしょうか?
539SIM無しさん:2013/10/21(月) 12:50:22.53 ID:Re7WqIqu
>>538
セーフモードみたいなものと捉えてもいいかも
コマンドプロンプトで“bcdedit /set??testsigning on”と入力して再起動
ドライバが認識されたら“bcdedit /set??testsigning off”と入力して再起動すればOK
540SIM無しさん:2013/10/21(月) 19:35:06.90 ID:8vORYADn
>>539
レスありがとうございます。
今仕事から帰ってきてテストモードについて調べてみました。
windows8を使い始めてまだ日は浅いですがこんなモードがある事を始めて知りました。
近いうちに試してみようと思います。
541SIM無しさん:2013/10/23(水) 19:05:44.57 ID:V004nLH3
CWMからSystemやDataの復元ができない
マウントしたりアンマウントしたりしてもエラー
いみわからないです
542SIM無しさん:2013/10/23(水) 20:20:42.42 ID:GRDiUfdB
だれかnls_utf8.koクレンメス
543SIM無しさん:2013/10/26(土) 00:04:21.48 ID:lCBD+kEf
この機種やっぱセルスタンバイどうしようもないな。
ベースバンドとの相性なんだろうな。これ。

3Gに限ればKDDIとdocomoとSoftBankどれも使える貴重な機種なんだがな。惜しい。
544SIM無しさん:2013/10/26(土) 00:50:04.94 ID:9PDmKBsx
えふのじさんのおかげでLTESIMでも使えるよ
545SIM無しさん:2013/10/26(土) 03:57:04.17 ID:VfvrHMxS
プラスエリア化がうまくいかない
546SIM無しさん:2013/10/26(土) 08:13:17.18 ID:9PDmKBsx
それはあきらめた
547SIM無しさん:2013/10/29(火) 01:13:24.92 ID:xw8ID8E5
えっ、LTESIM使えるの?
548SIM無しさん:2013/10/29(火) 01:33:13.39 ID:mDp6k0WN
俺のも何故かプラスエリア化したらDTIの読み込んだよ
549SIM無しさん:2013/10/30(水) 02:04:13.90 ID:OLYkeA8z
プラスエリア化は失敗してるけどDTIのLTESIM使えてるで
550SIM無しさん:2013/11/05(火) 22:55:48.94 ID:eCFIYzwz
過疎ってんな
551SIM無しさん:2013/11/06(水) 01:03:03.28 ID:XJ0f1fAX
この機種でCIFSマウントに成功してる人いる?
クッソ便利だけど日本語ファイルが文字化けして読み込めない
552SIM無しさん:2013/11/06(水) 08:22:32.67 ID:kmxhmqvH
>>550
もうネタが電池くらいしかないしな
553SIM無しさん:2013/11/06(水) 16:44:19.67 ID:cVxNkQES
最近液晶割れのJを5000円で買ったんだが、これevo3Dと比べたら全然カスロムとかカスタムカーネルないな
最近kitkatでたからさらにサクサクになると思ったんだが、オーバークロックカーネルも出回ってないみたいだな
自分にそんなの作る知識なんてないから言えないけど知識がある人は是非作って欲しい
554SIM無しさん:2013/11/06(水) 16:52:32.32 ID:50v36xl3
>>553
日本人?
まず日本語を勉強した方がいいよ
そのあと探せばあるから
555SIM無しさん:2013/11/06(水) 17:18:14.54 ID:M6RpSq+w
>>554
そんなに日本語おかしくないような…
556SIM無しさん:2013/11/06(水) 17:47:22.40 ID:cVxNkQES
>>554 ならオーバークロックカーネルのリンク貼ってくれよ
ちょうど探してるんだ
カスロムはそりゃ調べたけどHTC速報が紹介してるのぐらいしかないじゃん
557SIM無しさん:2013/11/08(金) 22:08:42.37 ID:zJI8qPRN
htcj の最新バージョンをroot化するためにhtc速報の記事を参考に進めてるんだが仮rootをとった後にmmcblk0p32を取り出すためにCMDで抜き出したんだがそのmmc~の場所が分からないから教えてもらえないだろうか…?
取りあえずsystem32を探したんだが無かった cmdなんてつかわないからよくわからない
C:\Windows\system32>adb shell
root@android:/ # dd if=/dev/block/mmcblk0p23 of=/sdcard/mmcblk0p23
dd if=/dev/block/mmcblk0p23 of=/sdcard/mmcblk0p23
2045+0 records in
2045+0 records out
1047040 bytes transferred in 0.049 secs (21368163 bytes/sec)
root@android:/ # exit
exit

C:\Windows\system32>adb pull /sdcard/mmcblk0p23 mmcblk0p23
5270 KB/s (1047040 bytes in 0.194s)
558SIM無しさん:2013/11/08(金) 22:49:50.26 ID:BGocYIA/
sdcard
559SIM無しさん:2013/11/08(金) 23:51:57.45 ID:+MybSC52
普通にエクスプローラで検索かけたらいいんちゃう…
560SIM無しさん:2013/11/09(土) 09:51:36.99 ID:xniZLC4a
>>557
/はandroidのroot。
/sdcardはandroidのsdcard。
561SIM無しさん:2013/11/09(土) 12:24:15.58 ID:ecyI56sg
皆さん教えて頂きありがとうございました。
無事にroot化とS-OFF作業を終える事ができました。ガラパゴス端末なんで正直rootとってもあまりやる事はありませんが活用しようと思います。http://i.imgur.com/z6o21jO.jpg
562SIM無しさん:2013/11/09(土) 15:30:23.42 ID:MHDEnSm0
質問でスミマソ
4.1romインスコしてスマパス使えてる?
SUアプリ対策はするとして
563SIM無しさん:2013/11/09(土) 18:51:37.62 ID:xniZLC4a
>>561
とりあえず香港ROM焼いて不要なアプリ消す
564SIM無しさん:2013/11/11(月) 15:01:25.05 ID:/2Qr+fgP
LTEsim入れて使えてることがこんなに便利とは思わなかった。
余ってるauLTEsim使って無料通話&157通話&家族無料Cメール、MNP番号取得用電話にしてる
565SIM無しさん:2013/11/11(月) 15:49:03.46 ID:UbOL2Vw/
auのLTEsim挿して、WiMAXと3Gどちらも使い回せますか?

どちらか片方しか有効に出来なくて頓挫してた頃から
情報追ってないもんで。
566SIM無しさん:2013/11/11(月) 16:12:42.47 ID:/2Qr+fgP
WiMAXは初期の頃に情報出てたろ
APN入れたら使えるとかどうとか

まあ自分は通話とCメールオンリーなので検証してない
567SIM無しさん:2013/11/15(金) 23:31:45.05 ID:oqkJXmKC
今XperiaとかNexus4だとかで賑わってるプラスエリア化、
この機種でも簡単にできたのでお伝えしておく
568SIM無しさん:2013/11/16(土) 01:50:58.41 ID:h9SJOInO
アンテナが対応してないんじゃなかったっけ
569SIM無しさん:2013/11/16(土) 08:06:45.86 ID:3afC9A9i
HTL22欲しいな
最後のbeats audio機だしバラマキでやすくなってるから、機種変したい
570SIM無しさん:2013/11/16(土) 10:27:51.41 ID:HDVrLYYq
>>568
JAPAN Band追加されて、成功もした
あとは掴んでるか確認しに行くだけかな
571SIM無しさん:2013/11/16(土) 10:43:31.56 ID:7jfK4Eum
ソフト的に対応させてもband19にハード的に対応してない
572SIM無しさん:2013/11/16(土) 11:21:05.70 ID:HDVrLYYq
あ、Band19じゃなくてBand6ね
勘違いさせてごめんよ
573SIM無しさん:2013/11/16(土) 11:45:55.71 ID:zEO1TpNE
Band6じゃ意味ないのでは?旧800帯ですよね?
間違ってたらすまぬ
574SIM無しさん:2013/11/16(土) 11:51:23.32 ID:zEO1TpNE
自己解決
Band19はBand6内包してたんだね
3GのFOMAプラスエリアなら問題ないのか
失礼しました

でもこのネタって使えたって報告ないよね
>>571の書いてるようにソフトだけでは対応できないのかもな
575SIM無しさん:2013/11/16(土) 11:53:12.42 ID:HDVrLYYq
だからそれを検証しに行くって書いたじゃん
まあ待っててよ
576SIM無しさん:2013/11/16(土) 12:11:22.45 ID:zEO1TpNE
いつどこまで行くの?
気をつけていってきて下さい
結果楽しみにしてます
577SIM無しさん:2013/11/16(土) 14:03:59.72 ID:hvEQ6sXG
>>576
よく読め 検証しに行くなんて書いてないから いつものように消えていく釣りだ
578SIM無しさん:2013/11/16(土) 14:05:26.84 ID:/itIguL8
QPST Configuration で Phone が Unknown になってうまくいかん
579SIM無しさん:2013/11/16(土) 14:20:34.19 ID:HDVrLYYq
今月末に大分の山奥にいきます
その時一緒にNexus5とiPhone5SとZUltraとPhotonも持って行きます
Photonはすでにそのエリアにて、プラスエリア対応確認済みです
580SIM無しさん:2013/11/16(土) 14:23:29.20 ID:HDVrLYYq
要するに、そのエリアがどのバンドを掴むかってのは
iPhone5SやNexus5でわかるという感じです
581SIM無しさん:2013/11/16(土) 14:44:57.52 ID:HDVrLYYq
582SIM無しさん:2013/11/16(土) 14:45:37.91 ID:/itIguL8
もしかしてKDDI ROM + SIM UnlockだからUSB ENGモードにならんのかな
583SIM無しさん:2013/11/16(土) 16:47:45.41 ID:OUwZ0kel
誰か標準か香港ROMのOCカーネルください!!!

お願いエロい人
584SIM無しさん:2013/11/16(土) 16:54:58.16 ID:rtQrd3ie
>>583
他で探せよ 何度もウザイ
585SIM無しさん:2013/11/16(土) 20:32:53.13 ID:3afC9A9i
たぶんないから自分でビルドして作るしかないね
586SIM無しさん:2013/11/18(月) 21:50:41.91 ID:aRvfyLrd
2chMate 0.8.5.4/HTC/HTC J Z321e/4.1.1

誰かkitkatのカスロム作ってくれないかなー(チラッチラッ
587SIM無しさん:2013/11/19(火) 14:31:32.67 ID:PvWLMp8w
ひっそりとバージョンアップ来てるwwwwww
588SIM無しさん:2013/11/19(火) 19:51:49.97 ID:tE89XdEI
またマイナーアップデートかよ...
特に用がないなら見送ってもいいな
589SIM無しさん:2013/11/19(火) 23:08:52.30 ID:LghQmWqS
KingSenseJ焼いてみたけどテザリングが通常で出来ん…

HTC Sense5系のROMってないよなぁ。Sense4系は今一つ好きになれない。
590SIM無しさん:2013/11/20(水) 09:38:38.85 ID:mQjWUMgM
UpdateしようとするとCWMリカバリーが起動して、failedになるんだけどどうしたらいいの?
591SIM無しさん:2013/11/20(水) 09:42:51.37 ID:m4KVy4pd
>>590
純正に戻せ
592SIM無しさん:2013/11/20(水) 09:57:25.13 ID:EfkV82Bc
>>590
そのまま出来るわけないだろ。そんなんでroot化するなよ。
前回か前々回のアプデ時に速報devが書いてくれてるから自分で調べろ。
593SIM無しさん:2013/11/21(木) 21:36:20.86 ID:m6TiEvw7
バージョンの記述があるファイルを抜き出しバージョン情報を変更するために
mmcblk0p23を保存しようとしてるのですが

root@android:/ # dd if=/dev/block/mmcblk0p23 of=/sdcard/mmcblk0p23
dd if=/dev/block/mmcblk0p23 of=/sdcard/mmcblk0p23
/sdcard/mmcblk0p23: cannot open for write: Read-only file system

と出て どこにあるかわかりません
この後にも 
# exit
 adb pull /sdcard/mmcblk0p23 mmcblk0p23
の コマンドも実行してます
mmcblk0p23はどこにあるのでしょうか?
594SIM無しさん:2013/11/21(木) 22:58:07.72 ID:MYgTYNZy
以下、ここはコマンドの使い方を教えるスレになります。
595SIM無しさん:2013/11/21(木) 23:01:21.29 ID:2uL7doDk
普通にドライブ全体からサーチすればファイル見つかるだろ
596SIM無しさん:2013/11/21(木) 23:12:13.41 ID:m6TiEvw7
Cドライブ SDの中 ISW13HTの中
mmcblk0p23で 検索したけど 出てきません><
597SIM無しさん:2013/11/21(木) 23:21:29.32 ID:zFVs4xLA
> root@android:/ # dd if=/dev/block/mmcblk0p23 of=/sdcard/mmcblk0p23

of=/sdcard/mmcblk0p23.img にしてみては?
598SIM無しさん:2013/11/21(木) 23:34:07.49 ID:1tKs0+Vs
ソフトバンクの銀SIMで使おうとしています。
音声通話は出来たのですが、MMSを設定しようとしてAPN追加しているのですが、保存ができずに困っています。
どうやらandroid4.0以降のバグらしのですが、皆さんはどう回避されました?
599SIM無しさん:2013/11/22(金) 00:23:09.69 ID:mQTJjrMB
よくありがちなのが、CWMで作業中SDカードマウントしてないのに
SDカードに書き込もうとしてるあれ
600SIM無しさん:2013/11/22(金) 00:53:43.68 ID:3ufkAivt
>>598
ホンダ初期化とapn設定を何回かやったらいけた
601 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/22(金) 00:54:28.29 ID:3ufkAivt
ホンダって・・・
本体ね
602SIM無しさん:2013/11/22(金) 05:48:51.43 ID:7VebF1pS
>>593
一時rootちゃんと取ってるのか?
603SIM無しさん:2013/11/22(金) 07:07:54.78 ID:tARDfpZ3
>>600
ホンダスレをいつも荒らしてるん?
604SIM無しさん:2013/11/22(金) 07:55:30.49 ID:6o8cmaQd
>>600
ありがとうございます。
初期化はfactory resetのことですか?
605SIM無しさん:2013/11/22(金) 13:38:23.16 ID:vNhHpB+8
>>597
root@android:/ # dd if=/dev/block/mmcblk0p23 of=/sdcard/mmcblk0p23を
root@android:/ # dd if=/dev/block/mmcblk0p23 of=/sdcard/mmcblk0p23.imgにして
やってみましたが ダメでした
of=/sdcard/mmcblk0p23.img だけでも ダメでした

>>599
マイコンピューターで HTC STORAGEとSDカードの中身が見えてる状態だとマウント
してるよね?

>>602
root@android:/ # になってれば 一時rootとれてるのかな?
確認方法教えてちょ
606SIM無しさん:2013/11/22(金) 14:13:22.75 ID:Djvd/TdC
>605 >>593 ここの過去ログを初めから読み返すこと。
>>557->>560
等にヒントあり

adb shellにて
shell@android:/ $ ←非root状態
shell@android:/ # ←root状態
607SIM無しさん:2013/11/22(金) 15:47:46.92 ID:vNhHpB+8
>>606
SDカードのルートフォルダーに出るはずなんですよね?
それが見つかりません
あと shell@android:/と書いてますが
root@android:/ #
↑自分のはここがrootになってます
一時rootがとれてないってことですか?
608SIM無しさん:2013/11/22(金) 15:51:01.38 ID:qWplio01
pcにマウントしたらダメだろ...
609SIM無しさん:2013/11/22(金) 15:54:53.81 ID:vNhHpB+8
>>608
てことは
PCがからみると 一応認識はしている
でも 中が見れない状態が正常てこと?
610SIM無しさん:2013/11/22(金) 16:11:06.07 ID:yargEyOx
>>609
デバッグモードONで、充電のみにしておけばいい
611SIM無しさん:2013/11/22(金) 16:37:21.22 ID:vNhHpB+8
>>610
(TдT) アリガトウ
先に進んだ!
612SIM無しさん:2013/11/22(金) 19:46:34.67 ID:mQTJjrMB
やったね!
613SIM無しさん:2013/11/23(土) 00:36:56.45 ID:QVu3BEOX
おまいら、さすがに甘やかしすぎだろ。
614SIM無しさん:2013/11/24(日) 04:16:30.53 ID:9rkzwzha
アプデ来たからこういう質問くるのは分かってた
だから先に答えておいてこれから来るであろう質問厨にスレ>>1から読み返せと言ってやるのが目的だと予測
まぁ次別の質問で来たらlinuxでも勉強してコマンドの基礎知識でも鍛えてろって追い返すけど
615SIM無しさん:2013/11/24(日) 04:49:36.16 ID:QGsScAQc
スピーカってまた5x7インチ?
国産スピーカは全くつかないからちょっと困る
616SIM無しさん:2013/11/24(日) 04:50:32.89 ID:QGsScAQc
セクース
617SIM無しさん:2013/11/24(日) 14:07:40.90 ID:Jx5y1iPF
S-OFFをやってたら どうもうまくいかない
条件はそろってる 

adb reboot bootloader
fastboot oem rebootRUU
fastboot flash zip rom.zip
ときて
FAILED (remote: 92 supercid! please flush image again immediately)
と エラーまでは出た
fastboot oem boot

ここから

adb push soffbin3 /data/local/tmp/
↑ これは反応ある
C:\android-sdk\platform-tools>adb push soffbin3 /data/local/tmp/
356 KB/s (4751 bytes in 0.013s)
でも次が 反応がない
adb shell chmod 744 /data/local/tmp/soffbin3
↑これ入れても 反応なし
C:\android-sdk\platform-tools>adb shell su -c “/data/local/tmp/soffbin3″
sh: “/data/local/tmp/soffbin3″: not found
となる
本当なら 最後のコマンド入れたら SuperSUの画面出るみたいなんだけど
出ない どこが悪いのだろう?
618SIM無しさん:2013/11/24(日) 21:13:21.08 ID:S2NEHIKV
反応はあるだろ not found って。。
619SIM無しさん:2013/11/24(日) 21:49:08.83 ID:RAIwsTa3
そらchmodは標準出力に何も出さんし、"/data/local/tmp/soffbin3"なんてパスは存在しないから、not foundで当然だわな
最終行のエラーがミソ。確かに分かりづらいわ。
620SIM無しさん:2013/11/24(日) 21:57:44.86 ID:Jx5y1iPF
>>619
じゃ どこに出力されます?
621SIM無しさん:2013/11/24(日) 22:12:31.93 ID:7bVcMC/r
linuxでも勉強してコマンドの基礎知識でも鍛えてから来い
622SIM無しさん:2013/11/24(日) 22:38:47.45 ID:Jx5y1iPF
>>621
上で読んだようなかっこいいこと言ってますね
言わなくてもわかります 教えることができないのですね
素直にわからないと 言いましょう
自分は わからないと素直に 言ってます
623SIM無しさん:2013/11/24(日) 22:48:28.67 ID:kPiO5J2q
全角スペースをNGに突っ込むことってできたっけ?
624SIM無しさん:2013/11/24(日) 23:13:56.09 ID:Kze+O+PY
>>617
>please flush image again immediately
答え書いてあるじゃん
625SIM無しさん:2013/11/25(月) 00:40:23.11 ID:9xg2A+Tx
>>620
chmodは何も出力しねーよ
強いて挙げるなら $? 見て終了ステータス確認するぐらい
ちゃんとプロンプト返って来てんだからエラーなく処理終わってることぐらい分かるだろうに、出力に拘る意味が分からん

>>622見て答える気無くしたのだけど、>>617はちょっとLinuxのCUI操作かじったぐらいじゃ問題点分からなさそうだからヒントだけ書いておく

sh: “/data/local/tmp/soffbin3″ : not fount

ってのは、読んで字のごとく “/data/local/tmp/soffbin3″ っていうのがない
/data/local/tmp/soffbin3ってのはあるんだろうな

# ls “/data/local/tmp/soffbin3″
“/data/local/tmp/soffbin3″ : No such file or directory
# ls "/data/local/tmp/soffbin3"
/data/local/tmp/soffbin3

>>624
顔真っ赤にしてんなよ、FacePalmでのS-OFF時はその時点で一端ブートさせるだろうよ
626SIM無しさん:2013/11/25(月) 02:24:22.66 ID:y5JMaLym
速報を参考に、2.06.970.4から2.05.970.3へバージョン下げようとして、
mmcblk0p23を抜き出してエディタで開いたら、
全部0の羅列のみでデータが入っていませんでした。
何が原因でしょうか…?
627SIM無しさん:2013/11/25(月) 18:09:39.88 ID:XQXK3gvV
>>624
そこがなかなか理解できないんだよな
>>625
せっかくヒントくれたのに 申し訳ない
ピンとくるものがない
linuxもコマンドも知らない無知のおじちゃんには敷居が高かったかな
アンロックするのにも 夜6時頃から 夜中12時ぐらいまでPC
にらめっこで 5日かかったよ
行き詰まっては ググり わからなければググりでな
なんやかんやでみんな優しいよな
おっし! 違う方法とかググり直してまたチャレンジしてみるよ
ちなみにSuperSUはアプデしたらいけないんだな
なんだか文句ばかり言って受け付けてくれなくなったw
こんだけ無知だと 文鎮化も遠くないな
長くなったけど まじ 産休^^
628SIM無しさん:2013/11/25(月) 18:13:25.45 ID:HeL+Ibhb
囲み文字が全角になってんだよ言わせんな恥ずかしい
629SIM無しさん:2013/11/25(月) 18:39:40.29 ID:T0ZjHkbd
おまいら意外と情弱だな
ガキの俺でもできたぜ
630SIM無しさん:2013/11/25(月) 21:24:06.31 ID:9nMipCym
S-OFFなんて今さらどうでもいいから、カスロムの話題をくれや
631SIM無しさん:2013/11/25(月) 21:31:40.49 ID:ORw2TVG4
chmodはpermissionの変更でlsはファイル/ディレクトリの表示
こんなの知らなくてもググれば出てくる
自分で考えない,理解しようとしない,すぐ諦める
二度とチャレンジしないのが正解
あとアンロックは自己責任
何があってもサポートに相談なんかしないように
632SIM無しさん:2013/11/25(月) 22:35:20.40 ID:K/NYaT3f
済んだ話題にいつまでぐだぐだ言ってんだ。
633SIM無しさん:2013/11/25(月) 23:07:01.40 ID:XQXK3gvV
おいちゃんも 頑張ったで!
色々と 教えてくれたみんな
(TдT) アリガトウ

http://uploda.cc/img/img5293591b602fa.jpg
634SIM無しさん:2013/11/26(火) 02:50:42.97 ID:+KciYGAt
英語も読めないウンコちゃんだから何も教えなかったらぶっ壊して更にくっさい質問ふっかけて来てただろうな
解決してよかったと思われ

ところで2.07.970.7のromはまだ出回ってないよね
はやくアップデートしたいがここはひたすら待つのみか…
635SIM無しさん:2013/11/26(火) 18:56:26.14 ID:VFaaSHOn
>>633
おっさんよかったな
636SIM無しさん:2013/11/26(火) 23:46:22.43 ID:V6YduCXW
>>633
おつかれ
637SIM無しさん:2013/11/28(木) 02:58:08.24 ID:XNtOEx+/
LTESIMを使って
通話と3G通信とWiMAXって使うことできますか?
638SIM無しさん:2013/11/28(木) 17:54:36.30 ID:zhq3iNTi
Sense4+(台湾ポートROM)焼いてから
Jupitar SenseのJapanese Patch焼いてもau3G通信できない...
何かいい策ある?
639SIM無しさん:2013/11/28(木) 18:46:30.06 ID:ZFb9BxhS
>>638
3GSIMならRUUから引っこ抜いたradio.img焼けば行けるはずだけど
640SIM無しさん:2013/11/29(金) 15:22:35.00 ID:NhCHbwXc
>>639
あ、KingSenseJだったw

Radio.img焼いて優先ネットワーク設定を「CDMA Auto(PRL)」にしてもau3G掴まないんだよなぁ
641SIM無しさん:2013/11/29(金) 19:17:40.22 ID:mVHHH7Fw
これからrootとろうと思ってる。手順だけ確認させてほしい。
superCID化→ブートローダーUnlock→root化→S-OFFの手順でいいんだよな?
642SIM無しさん:2013/11/29(金) 19:26:09.81 ID:WTgoZa0V
問題ないのでちゃっちゃとやっちまおう。
643SIM無しさん:2013/11/29(金) 19:34:42.93 ID:mVHHH7Fw
ありがとう。しばらく格闘してみる
644SIM無しさん:2013/11/29(金) 22:07:08.07 ID:AkHJ11je
>>640
CPA設定したのか?
645SIM無しさん:2013/12/01(日) 11:47:34.39 ID:A/ybIn7/
Xposedがアップデートして
再起動しても
最新版のXposedが動作していません
になって動かないんだけど
この機種は使えない?
もちろんrootはとってる
646SIM無しさん:2013/12/01(日) 11:59:50.81 ID:un3rBT/l
すみません
自己解決しましま
647SIM無しさん:2013/12/01(日) 15:22:53.22 ID:DuoGSSnT
2.07にアプデしちゃったけど2.05にダウングレードするのは今まで通りのやり方でok?
1次rootまではとれたが、数値を書き換えるべきファイルが探しても見つからなくてな。今回のアプデでできなくなったのかと思った
648SIM無しさん:2013/12/03(火) 19:02:58.41 ID:sl2O6i7M
リロックを行うコマンドは

fastboot oem lock

またUNLOCKEDするには コマンドで戻せる?
649SIM無しさん:2013/12/03(火) 22:18:36.75 ID:0ZwWuN0W
できる fastboot oem lock
無理 fastboot oem unlock
650SIM無しさん:2013/12/07(土) 00:39:23.84 ID:CATHNNQV
QHSUSB_DLOADになっちまったよ……
651SIM無しさん:2013/12/09(月) 00:41:00.43 ID:uGZIYb/i
画面割ってしまったわ
relockedじゃ安サポ通らないよな?
652SIM無しさん:2013/12/09(月) 00:48:32.62 ID:VpwaVbM0
tako @tako0910
ValenteWXのCM10+は多分もうやらないけど、evitaulからvilleにカーネル移植するプロジェクトがあって、
それがVilleのSense4+カーネルベースなので、ValenteWXの4+ソースあればSense5/4.2.2カーネルが作れるかなと感じた、
やらないけど。
653SIM無しさん:2013/12/09(月) 11:31:21.21 ID:1g2Rqqi0
root化してOCN使おうと思ったけど、無理。手順通りやってもroot化出来ない...自分のスキルの無さに涙目です。

誰かroot化して下さい...
654SIM無しさん:2013/12/09(月) 12:11:16.93 ID:/iz6ks4a
>>653
1. どこ見てやってんのか
2. 実際やった手順
3. 使ったツールのダウンロード元
4. どこまでうまく行っている(と思われる)のか
5. どこからうまく行っていない(と思われる)のか
6. 手順実行時に出力されたログ全部

これだけ書いたら気が向いたときにフォローしてやる
655SIM無しさん:2013/12/09(月) 14:51:45.48 ID:vYH1PVAb
>>651
心配ならRUU使えば?
もちろんフルリセットされるからバックアップ必須だけど
656SIM無しさん:2013/12/09(月) 14:58:22.46 ID:ZvAo0xSU
>>651
基板まで割っちまいなよ
657SIM無しさん:2013/12/10(火) 00:07:14.10 ID:Z88U016q
>>653
速報に詳しく書いてあるやん
あれの通りにやるだけやで
スキルとか関係ない
658SIM無しさん:2013/12/10(火) 01:07:09.47 ID:ePu0UlAn
価格とか見てて思うのだけど電池パックが80%位なのにいきなり落ちちゃうのは結構な確率で出てるんだね。
みんな電池を買い直して持ち直してるみたいだけどいくらなんでもおかしくね?
バッテリー周りのプログラムがいかれてるとしか思えないのだが。
659SIM無しさん:2013/12/10(火) 23:47:36.01 ID:rEfRFyMv
windows8でfastboot時だけデバイスを認識しなくなるのはどうしてなんだぜ?
660SIM無しさん:2013/12/11(水) 17:11:52.84 ID:vIe/77AG
661SIM無しさん:2013/12/12(木) 08:18:54.01 ID:IoUITPu7
>>658
俺の場合完全にバッテリーの寿命
買い換えたらなんの問題もなくなった
そして家族のもう1台に旧バッテリー入れたら同じ症状になった
auショップに持ってって「デモ機残ってたら電池入れ換えて試したい」って言えばやらせてくれるとこある
662SIM無しさん:2013/12/13(金) 00:15:19.17 ID:rU7KS7w2
xposedがアップデートされてセルスタンバイパッチ使ってる時の電池持ちが良くなったような…気がする。

それでも1%/hは減るなぁ…
663SIM無しさん:2013/12/13(金) 21:00:42.50 ID:OhA3eEUu
2.06.970.4ても無音カメラパッチ使えるな
664SIM無しさん:2013/12/16(月) 00:50:29.36 ID:krsOqzcA
hbootの領域バックアップしたいのですが、
cat /emmc/proc
をしてもhbootがありません。どの領域をddで取り出せばいいのでしょうか?
665SIM無しさん:2013/12/16(月) 16:34:41.93 ID:6XxIFtxZ
root取ってるんだけど、この間のアップデートしても大丈夫なの?
666SIM無しさん:2013/12/16(月) 20:04:33.31 ID:USUJleL6
RUUしてから更新したけど問題なく扱えてるよ
667SIM無しさん:2013/12/19(木) 00:01:29.86 ID:IISCKAOR
ttp://jvn.jp/jp/JVN53768697/index.html
ttp://jvn.jp/jp/JVN53768697/113349/index.html
標準ブラウザおよびWebViewコンポーネントに、罠の仕掛けられたサイトを開くと
ブラウザに記録してるパスワードをぶっこ抜かれたり、端末情報見られたり、
アプリを勝手にインスコ&起動されたりする脆弱性があるらしい。

11/19に珍しく2.07.970.7へのupdateがあったが、アレはこの問題の対策だったらしい。
とりあえずこのスレの住人の多くは諸般の事情でUpdateできない奴が多いと思うが、
Chrome/Firefox等のWebViewを使わず独自レンダリングしてるブラウザに避難しる。
668SIM無しさん:2013/12/19(木) 03:46:11.92 ID:qH1cob+c
となると、どのブラウザがいいのかしら
webviewとかワケワカメな人間にとってはどれがいいのか分からない
669SIM無しさん:2013/12/19(木) 09:12:20.12 ID:h1FhGH+g
BlinkエンジンのGoogle Chrome
GeckoエンジンのFirefox
PrestoエンジンのOpera Mobile Classic
有名ドコロだとこの辺じゃない?

WebKitを独自改良してるDolphinはどうなんだろうね
Sleipnirはアウトのはず
670SIM無しさん:2013/12/20(金) 22:31:15.35 ID:TthdVJS9
くれくれで申し訳ないが
jupiter senseでW-CDMA運用したいから
誰かradio焼けるHBOOTか
W-CDMA適用できるRUUうpしていただけませんか?
671SIM無しさん:2013/12/20(金) 23:54:44.04 ID:2lRatqq3
>>664
自己解決しました
672SIM無しさん:2013/12/21(土) 08:55:31.22 ID:n6q3kQVo
>>664 さん
HBOOTの領域をご教授ねがいます。
 mmcblk0p18
でよろしいのでしょうか?
673SIM無しさん:2013/12/21(土) 12:19:47.00 ID:fO0f4vzI
>>672
教示
674SIM無しさん:2013/12/21(土) 13:30:46.93 ID:Nh7W3edJ
>>673
どっちでもいいらしい
675SIM無しさん:2013/12/21(土) 14:15:28.92 ID:xJYDc1la
>>674
きょう‐じゅ〔ケウ‐〕【教授】
[名](スル)
1 学問や技芸を教え授けること。「書道を―する」
2 児童・生徒・学生に知識・技能を授け、その心意作用の発達を助けること。
3 大学や高等専門学校・旧制高等学校などで、研究・教育職階の最高位。また、その人。「大学―」

きょう‐じ〔ケウ‐〕【教示】
[名](スル)《「きょうし」とも》知識や方法などを教え示すこと。示教。「御―を賜りたい」

どっちでもいい理由を100字で述べよ
676SIM無しさん:2013/12/21(土) 15:38:33.46 ID:+OGnf3LB
>>673 >>674 >>675
別スレ立ててマジで議論対象にした方がよくないですか?

HBOOTの領域を教えて下さい。
 mmcblk0p18
でよろしいのでしょうか?

おねがいします。
677SIM無しさん:2013/12/21(土) 16:48:55.95 ID:fO0f4vzI
>>676
元はお前が火種だ
678SIM無しさん:2013/12/21(土) 18:51:00.23 ID:czMxBAS6
>>676
抜き出してバイナリ見ればわかる
679SIM無しさん:2013/12/22(日) 15:44:20.30 ID:tVDj6wOd
>>672
過去ログに
  mmcblk0p18 は "adsp" との記述が有りますよ。
680SIM無しさん:2013/12/24(火) 22:05:02.87 ID:5FmZYBUl
HTC速報見ながらJに台湾ROM焼いてSIMフリーにしたのまではいいんだがFriendstreamのツイッターにログインできないんだ
仕様になっちゃうのかな
わかる人いない?
681SIM無しさん:2013/12/24(火) 22:06:40.50 ID:GpT5WI6i
すまんfriendstream使ってないからわからない
682SIM無しさん:2013/12/24(火) 23:33:59.09 ID:zeycvDZs
この機種緊急速報という名のニュースが1日5通くらい来てうざい
JupiterSenseなので、止め方もない模様 つらい
683SIM無しさん:2013/12/25(水) 23:09:25.19 ID:R5BwYSVa
みなさん、HTC速報のISW13HT(Version 2.06.970.4)のS-OFFまでの手順について (HTC速報Dev)
ってやつ見ながらSIMフリー化してるんでしょうか?

ISW13HTでMVNOの格安SIMを使えるようにしたくて色々調べているのですが、素人じゃ難しいのでしょうか。
684SIM無しさん:2013/12/25(水) 23:34:06.49 ID:p9FmlpjU
「素人」を理由に何もやらない奴には無理。
どんな玄人だって初めは素人だ。
685SIM無しさん:2013/12/26(木) 00:16:20.10 ID:R/7b3Kyw
格安SIMって全部ドコモだろ
ドコモ端末使えよ馬鹿
これだとプラスエリアつかえねーだろ
686SIM無しさん:2013/12/26(木) 00:22:07.01 ID:dvcvoQx4
プラスエリア使えるよ
687SIM無しさん:2013/12/26(木) 07:18:02.85 ID:CuHg3JQz
>>685
【マイナー周波数】スマホでプラスエリア Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1384055708/
688SIM無しさん:2013/12/26(木) 23:15:16.03 ID:yF150jgU
プラスエリアはこのスレの上の方に出てるじゃん
わざわざqpstなり使わんでもいいわけよ
689SIM無しさん:2013/12/27(金) 00:58:39.29 ID:/6W6B/Wp
QPSTでのものは
p24,p25書き換え技とは訳が違う
690SIM無しさん:2013/12/27(金) 01:13:39.89 ID:zcyc1Eyl
>>689
どう違うの? ちょうど知りたかったんだわ
qpstの方はわかるが、p24,25が何をやってるか分からん
691SIM無しさん:2013/12/27(金) 13:59:40.97 ID:WUB9EpIQ
香港romでパズドラ起動させている方おられましたら手順などを教えていただけないでしょうか
現在のバージョンからrootで起動できなくなり
devicefakerやrootswich、supersuからrootの放棄などしましたが起動しませんでした
692SIM無しさん:2013/12/27(金) 16:22:04.11 ID:WUB9EpIQ
>>691
/system/build.prop のro.product.model=HTC J Z321eをro.product.model=ISW13HTに書き換えたら起動しました
失礼いたしました
693SIM無しさん:2013/12/27(金) 16:38:09.93 ID:9ZzEYPZC
>>692
au Marketの偽装もそこ書き換えればいけるから、パズドラもそこをチェックしてるのかね
694SIM無しさん:2013/12/27(金) 18:17:12.52 ID:W5pPp/CK
今は2.05.970.3で、遅ればせながら最近root化とS-OFFをしました。
今更auからこの機種にJBのアプデが来るとは思えないのでJBのカスタムromを入れてみようと思うのですが、
JBのカスタムromはJupiter SenseとTW Port ROMの2つ、香港ROMはICSという理解で合ってるでしょうか?
695SIM無しさん:2013/12/27(金) 18:41:45.59 ID:Y3qnlFj/
king
696SIM無しさん:2013/12/28(土) 02:28:30.32 ID:Ny5lYGQ1
p24、p25でやってるんだがプラスエリア化できない
697SIM無しさん:2013/12/28(土) 10:40:35.74 ID:+Vm3Py2N
2.07.970.7に上げたいんだけど、適用の仕方って2.06.970.4の時のを参考にすればいいの?
698SIM無しさん:2013/12/28(土) 12:00:22.54 ID:OCp8fL9f
>>695
ありがとうございます!
KingSenseJですね。Sense5も使ってみたいので、早速焼いてみます。
699SIM無しさん:2013/12/29(日) 05:55:19.49 ID:7EBKyy6z
有料でも良いのでrootしてくれる業者はないですかな?
700SIM無しさん:2013/12/30(月) 10:09:33.35 ID:Nbaqh96q
>>695
無事にAndroid4.1.2+Sense5化ができました。機種変したみたいな気分でワクワクです。>>695さんありがとうございました。
http://imgur.com/qqVVZr8.png

ただ、降ってきたOTAのインストールのしかたがわからないです。install nowを選んでも再起動しても何も起きないし。
まぁ、radio書き換えたりしながらボチボチ触ってみます。
701SIM無しさん:2013/12/30(月) 17:59:11.07 ID:uPzdO4dI
全機能が使えるAndroid4.1・4.2・4.4のカスタムROMはまだ出ていないの?
エロい人が作ってほしいな よろしくおねがいします。
702SIM無しさん:2013/12/30(月) 19:47:01.12 ID:EgsNPMIE
2.07。2.06と同じ方法でダウングレード成功しました
703SIM無しさん:2013/12/30(月) 19:47:51.11 ID:EgsNPMIE
ので今からroot→ROM焼き→MVNO又はソフトバンクじゃヒャッハー!
704SIM無しさん:2013/12/30(月) 20:39:43.74 ID:I593OonZ
>>700です。OTAできました。
developerさんにメールでサポートしてもらって、中国ロケールしかなかったBlinkfeedを日本対応させることもできました。
Sense5は初めてなんで、当分これで楽しもうと思います。
http://imgur.com/AVx1xLL.png
705SIM無しさん:2013/12/30(月) 21:49:22.22 ID:mGhW4+6i
>>704
その辺のことを詳しく聞きたいな?
よろしく!
706SIM無しさん:2013/12/30(月) 22:06:51.72 ID:EgsNPMIE
速報さんのrootkitでroot取れたのになぜかリカバリが純正のまま…
RUUやってもっかいroot取り直すか
707SIM無しさん:2013/12/30(月) 23:28:47.07 ID:cr0SrzTc
>>704
Bluetoothは使えますか?
708SIM無しさん:2013/12/30(月) 23:32:57.51 ID:I593OonZ
>>705
もしかして「私が結構頑張って、ちょっとだけサポートしてもらった」ように読めました?いや、私は単なるクレクレ君で、何もしてないんです。こんなメールのやりとりでした。

私: kingsense jを使い始めたんだけどいいね!ところでblinkfeedが中国ロケールしかないみたいなんで、日本のも追加してもらえるとうれしいな。
開: おぅ、これ使えや (添付ファイル DeviceManagement.apk)
私: ありがとう。でも/system/app/にあったやつと置き換えてパーミッションを書き換えただけでは動かないんだけど、どうすればいいの?
開: 設定→アプリ→DMのデータを消せ
私: おぉ、できたよ。ありがとう!
709SIM無しさん:2013/12/30(月) 23:36:35.49 ID:I593OonZ
>>707
今やってみましたが、使えないですねBluetooth。
ONにしようとすると、「ONにしています…」がしばらく続いてOFFになります。
710SIM無しさん:2013/12/31(火) 00:50:00.00 ID:/nsLplOO
>>709
再起動してもダメかな
俺も続こうと思ってたけどbluetoothが使えないとなると二の足を踏んでしまう
711SIM無しさん:2013/12/31(火) 00:52:18.48 ID:ZmLC008l
>>707です
>>709
試して頂きありがとうございます、Bluetooth使えないのは自分だけじゃないみたいですね。
これからのアップデートで改善されるのかな?
712SIM無しさん:2013/12/31(火) 01:13:01.82 ID:ZmLC008l
>>710
自分のは再起動してもBluetoothはつかえませんでした
kingsenseJ三日程使っていますがそれ以外は結構安定しています。
713SIM無しさん:2013/12/31(火) 01:25:07.74 ID:/nsLplOO
>>712
サンクス
再起動してもだめなのか…
開発元は把握してるのかな
メール送れば これ使えや ってBluetooth.apkをくれたりしないかしらw
714SIM無しさん:2013/12/31(火) 02:04:11.97 ID:/nsLplOO
KingSenseのページみたら

?牙
FM收音机

が別枠で表記されてたからBluetoothが動かないのは開発元も承知してるのかな
715SIM無しさん:2013/12/31(火) 08:23:05.75 ID:m8jSAY12
>>708 ありがとう。developerさんにメールって作者のkinghunkiさんですか?
何度も同じDeviceManagement.apkクレクレするのも申し訳ないので
どこかにアップしてくれれば嬉しいですね。

>>707
Bluetooth KingSense 2.0.0から使えるみたいに本家フォーラムでは
書いているが
すでにOTAは2.0.1まで来ているよう
説明によると2.0.0焼いてから2.0.1だそうだ
716SIM無しさん:2013/12/31(火) 08:33:37.33 ID:NLjUC2Lb
>>715
kinghunkiさんから送ってもらったDeviceManagement.apkです。どうぞ。
https://www.dropbox.com/s/gsqolnkksutn0fm/DeviceManagement.apk
717SIM無しさん:2013/12/31(火) 08:52:52.60 ID:m8jSAY12
UP早速ありがとうございました。

今本家見たけど、情報間違ってました。
バージョン2.0.0はZ710E用のROMでした。
抜か喜びさせてすみません。
718SIM無しさん:2013/12/31(火) 09:07:19.88 ID:/X5UoKoZ
Bluetoothの件は昨晩メールで問い合わせました。回答来たら情報シェアします。
719SIM無しさん:2014/01/01(水) 09:59:08.12 ID:NYiFiu/g
KingMIUIのBluetooth.apkをKingSense Jに移植とかできないものかね
720SIM無しさん:2014/01/01(水) 13:19:38.87 ID:YN1OC4JN
あれ、KingSenseJってau3G通信できたっけ?
721SIM無しさん:2014/01/01(水) 15:03:23.08 ID:TcJ0WZtc
CDMAのAPNを適当にセットすると使えました。
722SIM無しさん:2014/01/01(水) 23:52:11.04 ID:+4zwwki9
Blinkfeedに関しては調べてたら多言語のがあるそうな
個人ブログのコメントで書かれてた
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=42185461&postcount=134
723SIM無しさん:2014/01/02(木) 12:07:25.40 ID:LCMQ/mz4
>>719
KingMIUIのBluetooth.apkをそのままKingSenseJに突っ込んでみましたがダメでした。
724SIM無しさん:2014/01/02(木) 12:24:22.60 ID:w9PfEjkV
モジュールの問題じゃないの?
725SIM無しさん:2014/01/02(木) 14:48:02.69 ID:I/bGgUR8
king Senseって確かデータ通信できないんだよな…そこが一番痛い
726SIM無しさん:2014/01/02(木) 21:08:10.63 ID:D+XHgOWU
>>723
deodex化しないと多分ダメだと思う
727SIM無しさん:2014/01/02(木) 22:05:01.74 ID:FzztJIMl
>>699
ヤフオクでやってくれる人いるみたいだよ。
728SIM無しさん:2014/01/03(金) 20:06:39.24 ID:x5WQsMHO
KingsenseJ、au3G使えてますよ〜
729SIM無しさん:2014/01/04(土) 01:12:21.40 ID:r4edszm4
>>728
うーん、普通にインストールしたつもりなんですが、au3Gが使えない状態です。
CDMAなんでAPNは関係ないと思うんですが、何か特殊な事されました?
730SIM無しさん:2014/01/04(土) 01:27:40.96 ID:PltYGnC7
>>729
>>721の方法なんですが
設定→モバイルデータ→CDMA Option→Access Point Namesに適当なAPNを設定して有効にしておくだけで使えてます。

APNの内容はなんでも良いみたいですがこのROMではこの設定を入れておかないと3G掴んでくれないみたいです。トリガ的な?
731SIM無しさん:2014/01/04(土) 04:25:58.36 ID:vSsSxxe2
>>729
数日前に焼いて試したけど、>>730が言うように本当適当な文字列入れるだけで通信できたよ。
入れないと通信できなかった。

>>730
ついでなんで。
更新かけてもOTAがエラーでて困ってたんだけど、上で困ってた時はなんかした?
アップデート後のversionが空白だったからなんかおかしいんだと思うんだけど。
732SIM無しさん:2014/01/04(土) 05:09:46.47 ID:r4edszm4
>>729
>>730
ありがとうございます!無事通信出来ました、まさかこんな事だったとは・・・。

そして別件ですが、1.0.2から3.0.1にOTAアップデートかけてもバージョンが1.0.2のままでした。
ちゃんと62MB?くらいのファイルがDLできていて、zipも解凍してみたら問題なくできて中身もあり、手動でインストールもしてみたんですがそのままなんで、アップデートでバージョン番号の更新を忘れてるという理解でいます。
でもBTは使えないままです。取り急ぎ報告までに。
733SIM無しさん:2014/01/04(土) 13:13:26.80 ID:ThVPRLdY
>> 732
KingSenseJ 1.0.2 と KingSenseS 3.0.1 とは別物ですよ。
(HTC J(Z321e))用 と (HTC Senseton)用 のハズ
なので、適用できない?、間違っていたらゴメン。
734SIM無しさん:2014/01/05(日) 16:55:57.43 ID:ALBBpJIu
ROM焼きJ民はJVN53768697のような4.2以降対応みたいな脆弱性はどうやって対応してる?
やっぱりFirefox、Chrome、Operaを使うしかない?
735SIM無しさん:2014/01/06(月) 01:39:49.34 ID:UwAKWeY7
JavaScriptでアレコレできてしまうという脆弱性だから、
JavaScriptを切ってしまうという手もある。
が、素直にChromeとか使った方が良い。
736SIM無しさん:2014/01/10(金) 00:18:02.11 ID:ZQmZ0BWv
kingsensejの3.0.0来てるね
737SIM無しさん:2014/01/10(金) 01:35:57.53 ID:i5h68TRv
1.0.2はOTAバグったまま放置プレイの悪寒
738SIM無しさん:2014/01/10(金) 03:10:02.67 ID:UYPe0sf6
起動時、暗所だと目に優しくないんで黒背景にしようと思ったんだけど
最初のロゴ画像ってどこにあります?
ブートアニメーションに含まれるのかと思いきやそうでもなく
739SIM無しさん:2014/01/10(金) 06:29:30.05 ID:LYURIaNk
740SIM無しさん:2014/01/10(金) 08:39:38.34 ID:UYPe0sf6
>>739
参考になりました
ありがとうございます
741SIM無しさん:2014/01/10(金) 09:35:40.94 ID:YvSFbEjk
Kingsense J 3.0.1のOTAはダウンロードできるけど適用できないな。
sdcard/myHUB内にダウンロードされたKingSense_OTA_3.0.1.zipをカスタムリカバリから焼いてみたけどダメだった。
1.0.0→1.0.2はこのやり方でいけたんだけどな。
742SIM無しさん:2014/01/11(土) 12:30:51.86 ID:YmeiiHMx
>>736
焼いてみたけど、やっぱりBluetoothは使えないな。サイトでは使えるって書いてあるんだけどな。
入れるつもりのなかった中国語TWRPまで入ってしまったよ。fastbootで元のTWRPを入れても戻らないのはなぜだ…
743SIM無しさん:2014/01/11(土) 23:05:32.73 ID:0wkINe5r
誘導されました〜
バッテリ切れの警告音消す方法教えてください
root済みです 
744 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2014/01/11(土) 23:49:04.45 ID:F8grHORf
rootとってるんだからファイル差し替えればいいんだろう。
745SIM無しさん:2014/01/12(日) 05:54:37.04 ID:kdcB+hqt
>>742
内蔵ストレージにTWRPのカスタムUIファイルあるからそれ消したら戻るよ
746SIM無しさん:2014/01/12(日) 06:15:37.87 ID:E2+bVD1J
>>745
ありがとう戻せたよ!
WipeとかRestoreとかの中国語を覚えてしまいそうだった…
747SIM無しさん:2014/01/12(日) 19:33:52.47 ID:wMmgfUMz
>>744
ファイル名教えてください
748SIM無しさん:2014/01/12(日) 21:12:15.92 ID:vd2Cv9Sa
ソフトウェアverが2.07.970だから2.05のRUT当てられないんだけど、
supercid化しなきゃいけないの?
749SIM無しさん:2014/01/12(日) 22:33:12.47 ID:qspjb1PN
>>747
おこちゃまは寝る時間だよ
750SIM無しさん:2014/01/12(日) 23:28:31.97 ID:wMmgfUMz
>>749
答えられない=知らない
人には聞いてません
751SIM無しさん:2014/01/13(月) 00:26:43.98 ID:fmMvupH3
本スレへ帰れ。
752SIM無しさん:2014/01/13(月) 05:42:01.84 ID:krPuJNGo
>>750
こういう事いったら教えてもらえないのわからんのか
自分で自分の首絞めてることを理解しろ
753SIM無しさん:2014/01/13(月) 06:17:49.11 ID:IE8A26+v
>>752
ぶつぶつ言うだけで
教えないのは理解した
754SIM無しさん:2014/01/13(月) 14:46:11.86 ID:TAq4Oz99
アホすぎワロタ
755SIM無しさん:2014/01/13(月) 16:34:35.85 ID:Ia1F2yQ1
rootスレは質問スレじゃねえんだよ
756SIM無しさん:2014/01/13(月) 17:21:13.91 ID:02UqJ/7E
ru.zipインストールした後何したらいいかわからないお
757SIM無しさん:2014/01/14(火) 02:45:17.47 ID:b3JkCaNu
とりあえず窓から投げればいいんじゃないかな
758SIM無しさん:2014/01/16(木) 00:37:14.67 ID:OpwzSp8T
KingsenseJの1.0.2はコンパスもオカシイ?
マップであらぬ方向を指してます。
759SIM無しさん:2014/01/16(木) 00:47:17.65 ID:LqUwmT1i
3.0.0は問題なし
760SIM無しさん:2014/01/16(木) 01:39:02.65 ID:1W41KwCV
この端末まだまだ楽しめるな
買って良かったわ
761SIM無しさん:2014/01/16(木) 18:23:49.81 ID:Hs/na0Bn
背面が適度にネットリしてるから持ちやすい
良い機種だよな
762SIM無しさん:2014/01/17(金) 01:02:23.29 ID:UAwh37Za
KingSenseJ 3.0.xの人教えてください
KingSenseJ 3.0.xのAndroidバージョンっていくつですか?
Senseのバージョンはいくつですか?
763SIM無しさん:2014/01/17(金) 07:24:59.73 ID:quzO/3vk
>>762
3.0.0はAndroid4.1.2とSense5.0です
764SIM無しさん:2014/01/17(金) 20:11:04.29 ID:UAwh37Za
>>763
ありがとう
4.2になってればKingSenseにしようかな〜と思ったけどダメだったか
765SIM無しさん:2014/01/18(土) 17:10:30.47 ID:vc/4zs/G
今更ながら白ロムを入手root化をしようと思ってるのですが
現在2.05.970.3のRUUは入手できないのでしょうか?
ttp://www.androidfilehost.com/?fid=9390214368362234249

他に入手サイトあります?
766SIM無しさん:2014/01/18(土) 19:02:36.84 ID:cDa/wNj5
速報さんのリンクから入手できたよ
767SIM無しさん:2014/01/18(土) 20:57:03.61 ID:rD3QWtPB
kingsensejってCPUクロック固定できない?
setcpu使ってもkernel tuner使っても、ある程度時間が経つとmax・minともに1512Mhzになっちゃう
768765:2014/01/19(日) 07:55:51.47 ID:PiIBd3Ul
>>766
速報さんのリンクからダウンロードできなかったら方法がありませんよね

リンク切れじゃないのですが、ダウンロードできません
769SIM無しさん:2014/01/20(月) 15:00:43.57 ID:MUfb1cvF
770SIM無しさん:2014/01/22(水) 10:44:16.77 ID:4V6g5wkY
s-offしなくてもzipインストーラで香港ROMインストールできないかな
771SIM無しさん:2014/01/22(水) 18:48:08.00 ID:kxCCmHp9
工場出荷前状態に戻すとソフトウェアの番号も戻りますか?
772SIM無しさん:2014/01/23(木) 00:08:41.14 ID:3xcStuHZ
p24/p25の方法とNVRAMの特定のビット書き換えって、結果として何か違いはあるの?

>>771
戻らない
773765:2014/01/23(木) 07:33:11.41 ID:GGL9Ua5L
root取るとTwonkybamでnasne見れないんですね
774SIM無しさん:2014/01/24(金) 17:12:40.07 ID:bJDpyK2v
kinsensejでp24plus, p25plusが成功してる人っている?Japan Band出ないんだが。
775SIM無しさん:2014/01/25(土) 02:15:44.66 ID:7bgpeGV0
>>768
今試しにダウンしてみたが普通にできたぞ
ブラウザのキャッシュ消すとか普段使わない別のブラウザ使うかしてリトライしてみたら?
776SIM無しさん:2014/01/25(土) 22:05:56.43 ID:DtPhGCDi
auのLTE SIM使って3G通信すんのってAPNの設定てどうすんの?そこで詰んだ
777SIM無しさん:2014/01/26(日) 00:17:02.03 ID:2qtgtUau
3gは使えない。WIMAXだけにしとけ
778SIM無しさん:2014/01/26(日) 00:25:16.35 ID:/izUlYC+
auROMじゃなきゃ使えるよ
逆にWiMAX使えなくなるけど
779SIM無しさん:2014/01/27(月) 17:53:32.52 ID:ccRFzzwr
jupiter senseの1.9ってもう落ちてないんですか?
http://www.osfun.tw/2735
ここいっても1.8までしかないんですが
780SIM無しさん:2014/01/27(月) 23:14:10.02 ID:UZb7alTq
今試したら1.9にリンク貼られてて普通にDLできたよ。
781SIM無しさん:2014/01/28(火) 01:15:47.22 ID:uyyqZh9c
>>575
結果報告まだなの?
782SIM無しさん:2014/01/28(火) 08:29:46.33 ID:PLPyqcge
kingsensejの3.0入れたんですが、
インストールして再起動後、「ティラリン」って音がした後ずっと画面黒いままなんですが。
これって何分くらい待てばいいものなんです?
783SIM無しさん:2014/01/28(火) 10:23:34.81 ID:z8IQRr5J
ジュピセンはauSIM挿してる時緊急通知がうざいほどくるからやめた
784SIM無しさん:2014/01/28(火) 20:51:17.45 ID:OM7TVHzU
>>782
それってリカバリから焼いただけなんじゃない?
785SIM無しさん:2014/01/28(火) 21:21:04.36 ID:PLPyqcge
>>784
そうです。
え?焼くのとインストールって違うんですか?
焼いてから、さらにまだやることがあるんですか?
786SIM無しさん:2014/01/28(火) 21:46:47.02 ID:OM7TVHzU
http://cielsomer.blog.fc2.com/blog-entry-468.html
KingSenseJ 1.0.0だけど手順は同じだよ。
787SIM無しさん:2014/01/29(水) 00:08:41.97 ID:g1ixaMkw
rom.zip
三度目の正直とは良く言ったものだね。
心が折れそうになった。
788SIM無しさん:2014/01/29(水) 17:50:36.80 ID:ZUwC3Pst
ふうぅ、ダウングレードからSIMフリー化、アンテナピクトまでやっと終わった。
次は何をしようかしら?
789SIM無しさん:2014/01/29(水) 18:08:48.37 ID:q6NzJSvf
JAPAN Bandは掴まない
790SIM無しさん:2014/01/29(水) 18:09:32.10 ID:q6NzJSvf
>>781
JAPAN Bandは掴まない
791SIM無しさん:2014/01/30(木) 19:13:51.05 ID:lgirLG4M
2.07.970.7にしたらrootできなくなるな
792SIM無しさん:2014/01/30(木) 20:35:10.77 ID:PDTYZvhw
できますが
793SIM無しさん:2014/01/30(木) 21:05:09.06 ID:GqVnfoh+
できたよ
794SIM無しさん:2014/01/30(木) 21:21:29.98 ID:yeQluTiM
できるね
795SIM無しさん:2014/01/30(木) 22:29:33.79 ID:lgirLG4M
確かに
頑張れば 出来たw
796SIM無しさん:2014/01/31(金) 03:34:22.34 ID:/snh6+hI
やり方書いてくれてるわけだし頑張る必要なんてない訳だが
797SIM無しさん:2014/01/31(金) 16:14:46.21 ID:gCOIFgK5
SIMフリー化済みなんだけど、softbank4cのSIMカードでも使える?(パケットは二段階)
パケットは遮断したいんだけどおかんモードなら大丈夫かな?変なapnにつながってパケ死怖い
798SIM無しさん:2014/01/31(金) 19:02:45.60 ID:MYCx51Ym
Softbank4cってのが何なのか知らんが
銀青黒、プリ、ミマモリは使えた

繋がるの怖いならAPN全部消しとけ
799SIM無しさん:2014/01/31(金) 19:17:32.47 ID:gCOIFgK5
>>798
すまん4s
800SIM無しさん:2014/02/02(日) 13:02:20.16 ID:79DjWZYJ
800
801SIM無しさん:2014/02/03(月) 06:18:52.74 ID:vMiFlLZK
おかんモードって何なの? そのバカっぽいネーミングは
802SIM無しさん:2014/02/03(月) 13:41:16.55 ID:cBb1SPGn
「おかんモード」とは、おかん(母)に渡してもパケ漏れ大丈夫ということからついた名前のようです。
803SIM無しさん:2014/02/04(火) 21:29:00.44 ID:URW4+5dr
前スレあたりでHKROM+プラスエリア化してつかってたけど
今日SMS対応SIM届いたので差し替えてみた。
受信はするけど送信できないな…
build.propいじらないといけないんだっけ?
804SIM無しさん:2014/02/04(火) 21:53:45.98 ID:URW4+5dr
連投すまん
docomoSIMはSMSダメなんだっけか……残念
805SIM無しさん:2014/02/08(土) 15:40:00.00 ID:RkXJ0OQG
誰か助けてくれ〜
x64で使えるDIAGモード用ドライバってどうやればインストールできるんだ?
この辺のを落としてみたけど、手動で指定しても見つからないと言われてしまう
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=832240
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=697487
806SIM無しさん:2014/02/08(土) 20:07:01.77 ID:KOFqsFpK
kingsensej 3.0.0をcwmで焼いて、au3gSIMで使ってみてるけど、バッテリーステータスが75%より上になると充電スピード落ちるし消費もかなり激しい…
bluetoothはオンにならない
通話、3gデータ通信、wifi、smsは問題なくできる
807SIM無しさん:2014/02/09(日) 01:46:53.37 ID:ICSUcnrG
香港ROM焼いてsimフリー化した後にAndroid4.1ROMを焼いたら
simフリー化は解除されちゃう?
808SIM無しさん:2014/02/09(日) 01:47:35.88 ID:MmGrUSuu
香港ROM焼いてsimフリー化してからAndroid4.1のROMを焼いたら
simフリー化は解除されちゃう?
809SIM無しさん:2014/02/09(日) 10:18:01.15 ID:3NXHhRI9
recovery.img kie.nu/1Fak
CM11 for J kie.nu/1Fam

CWMの方は細かい問題はあるが動く
CM11は/systemのマウントに失敗して起動しないけど、fstabとかinit.rc直せば動くはず
人柱よろしく
810SIM無しさん:2014/02/09(日) 18:28:20.42 ID:H3oA2iIr
>>809
ありがとうございます、早速試してみます
811SIM無しさん:2014/02/09(日) 18:55:13.49 ID:I7lpOCMM
文鎮化が怖くて焼けない
812SIM無しさん:2014/02/09(日) 21:23:16.74 ID:9ihijlRS
>>809
おお、ありがとうございますありがとうございます

>>811
仮文鎮になってもあらかじめバックアップとっといてCWMさえ動けば大丈夫だよ
フォント変にいじった時もROM焼き失敗した時も
813SIM無しさん:2014/02/10(月) 00:16:53.00 ID:I/fQbPOu
simフリー化とAndroid4.1を両立したROMってないの?
814SIM無しさん:2014/02/10(月) 01:11:16.02 ID:Wo1fRGOh
815SIM無しさん:2014/02/10(月) 17:02:28.26 ID:p9gJ5xHo
ないですおわり
816SIM無しさん:2014/02/13(木) 21:45:25.56 ID:SN7TDErG
このスレではkingsenseとJupitersenseどっちが人気かね?
817SIM無しさん:2014/02/13(木) 22:11:46.22 ID:1LfGYVD7
CM11の人柱
818SIM無しさん:2014/02/14(金) 16:31:18.74 ID:/OALrFTT
ジュピセン焼いたら3g回線使えなくなっちゃったんだけど
3g使いたい時はどうすればいいのこれ?
ジュピセン使ってる人は、常にwifiとかでネットやってんの?
819SIM無しさん:2014/02/14(金) 18:02:49.11 ID:WoGBZf4Z
速報パッチで解決
820SIM無しさん:2014/02/14(金) 19:10:53.10 ID:/OALrFTT
どのパッチのことですか?
japanese patchってやつですかね?
これやったんですがやっぱり使えないんですが
それとも使い方が悪いんでしょうか?
cmwからインストールしてるんですけど。
821SIM無しさん:2014/02/14(金) 19:18:00.76 ID:/OALrFTT
CWM起動→ install zip from sdcard 選択 → choose zip from sdcard 選択 → jupiter sense 1.8.zip 選択 → インストール →再起動

→CWM起動→ install zip from sdcard 選択 → choose zip from sdcard 選択 → jupiter japanese patch.zip 選択 → インストール

これでダメでした。
なんか別の手順踏んだり、他に導入する必要なものがあったりするんですか?
822SIM無しさん:2014/02/14(金) 20:57:04.67 ID:dUAAqdMw
バレンタインのプレゼントに起動するROMいかが
CM11 kie.nu/1F_D
recovery.img kie.nu/1F_H
823SIM無しさん:2014/02/14(金) 21:46:10.94 ID:GJB5JV8Z
人柱してきます
824SIM無しさん:2014/02/14(金) 22:50:15.75 ID:yqDgzxaK
人柱中
825SIM無しさん:2014/02/14(金) 22:55:06.16 ID:yqDgzxaK
ヌルヌルしてるねー、ってハードウェアキー効かないのね...これからか
826SIM無しさん:2014/02/15(土) 00:12:02.97 ID:5iXkKHog
ベンチマーク(antutu)は16412まで回った、kitkatの恩恵デカイです
827SIM無しさん:2014/02/15(土) 11:17:54.38 ID:g4KzLMML
 
828SIM無しさん:2014/02/15(土) 11:23:53.48 ID:lpSuETKM
>>826
JB(Kingsense)でも16600まで出てるみたいだよ
http://cielsomer.blog.fc2.com/blog-entry-468.html
829SIM無しさん:2014/02/15(土) 20:47:50.96 ID:6gURZXHY
SIMフリーにしてからパズドラやってみようとしたら起動しなかった。
他の方もそうですか?
久々にやってみようかと思っただけだから出来なくても問題ないけど
他にも出来ないアプリがあるのかなー、と思いまして。
830SIM無しさん:2014/02/15(土) 22:08:32.28 ID:DdXeuxy/
>>829
過去スレにあったはずで

詳しい方にお聞きしたいのですが
カスタムROMは、おサイフは使えるのでしょうか?
使える物、使えないものあればご教授願えないでしょうか?
831SIM無しさん:2014/02/15(土) 22:14:12.16 ID:ZpZbCnJ4
過去スレになかったっけ
832SIM無しさん:2014/02/16(日) 02:34:48.13 ID:uArvxJFv
全ては過去スレにあり…とな?

>>829
ヒント:アプリ側が特定ディレクトリに存在するsuバイナリを探している
また、とあるファイルよりセキュリティーレベルのチェックをしている
833SIM無しさん:2014/02/16(日) 08:55:46.45 ID:R4oFNwAr
>>829だけど
過去スレをどう見るのかすらわからない。
とりあえず出来ないってことで認識しとく。
834SIM無しさん:2014/02/16(日) 08:59:09.34 ID:u5TtoHmz
そんなレベルでサポートかなぐり捨ててroot化だのSIMフリーだのやって何に使うんだよ
835SIM無しさん:2014/02/16(日) 09:00:23.79 ID:R4oFNwAr
過去スレって前スレじゃなくてココのか。
自分で出来ないから結局出来ないや。
ありがとうございました。
836SIM無しさん:2014/02/16(日) 09:02:48.73 ID:R4oFNwAr
格安simが使いたかったんよ。
837SIM無しさん:2014/02/16(日) 09:24:25.77 ID:z0jCdssE
この程度の雑魚でもrootやってんだな。
838SIM無しさん:2014/02/16(日) 11:36:37.28 ID:a2CoczGR
どなたか>>821について教えてください。
839SIM無しさん:2014/02/16(日) 13:36:48.45 ID:KieLUWZ9
APN設定で適当なの作れ
840SIM無しさん:2014/02/17(月) 04:08:41.71 ID:XvDcCuVq
kingsensej使ってる人に質問なんだが
タッチパネルの操作がおかしくなったりしない?
具体的には長押ししながら他の部分をタップしたりすると長押しが途切れたり
2本の指が反応しなかったりするんだが……
電源落としても治らないし再起動しか治せない……
ちなみに3.0.0ね
841SIM無しさん:2014/02/17(月) 15:29:28.22 ID:dthUG2Ci
それバッテリー交換すれば治るかも
通常ロムだけどバッテリーへたって似たような症状出たことある
842SIM無しさん:2014/02/18(火) 00:08:10.56 ID:kHO1pkdJ
>>841
バッテリーですか。たしかに初期と比べると持ちが悪くなったかもしれません。
一応充電しながらやっても改善は見られなかったからバッテリーじゃないと思ってました。
交換して様子見てます。
843SIM無しさん:2014/02/18(火) 03:25:56.70 ID:bpmUI1fj
844SIM無しさん:2014/02/18(火) 08:58:24.08 ID:PDAIz2Xn
>>818についてどなたか教えてください
ジュピセン使ってる人はどうやって3g回線使ってるんですか?
845SIM無しさん:2014/02/18(火) 10:51:49.28 ID:b3OH8o4k
おま環
846SIM無しさん:2014/02/18(火) 15:45:32.70 ID:PDAIz2Xn
あの、なんでこんなに誰も触れないんですか?
まるでタブーか何かといったような
似たような質問してる人が前にもいたみたいですけど、誰も答えてませんよね。
もしかして、ジュピセンでモバイルネットワーク利用するのって不可能なんですか?
ジュピセン使ってる人は、wifiとかでしかネット使ってないとか?
ジュピセンでの3g回線の利用は誰もわからないんですかね?
847SIM無しさん:2014/02/18(火) 17:19:09.12 ID:6YMQUhZE
>>846
適当なAPN作っても解決しないの?
848SIM無しさん:2014/02/18(火) 22:16:55.64 ID:kDw0YLqH
自分に都合のいいレスが付かないからってそういうのはウザい。
台湾ROMなんだから仕方ないだろう。
849SIM無しさん:2014/02/19(水) 11:08:11.49 ID:aKz/g4fF
誰もレスつけないってことはつける必要ないと思ってるからだろ
黙って純正ROM使っとけボケナス
850SIM無しさん:2014/02/19(水) 11:24:39.99 ID:NI7uqdo7
htc速報にある
ISW13HT_HTC_J_TW_Port_ROM_JB_Beta2_3.04.709.1_JP
を焼いたのですが、auアプリが全くないためEメールが使えなくなりました。
しかもau系のアプリをインストールしようとしてもインストールされません。
このromでEメールを使うのは不可能なんでしょうか?
カスタムromにauアプリをインストールさせる方法はないんですか?
851SIM無しさん:2014/02/19(水) 11:25:39.53 ID:NI7uqdo7
下方のスレが落ちてるみたいなんであげます
852SIM無しさん:2014/02/19(水) 11:31:28.21 ID:aTkCMPfn
>>840
充電中はタッチ途切れが高確率で起きてる
通常使用中は特に問題はないけど
853SIM無しさん:2014/02/19(水) 15:03:39.36 ID:NI7uqdo7
http://www38.atwiki.jp/htcevoroot/m/pages/21.html
この通りにやってみましたがダメでした。
これはHTC EVO WiMAX ISW11HTですが。

カスタムromでキャリアメール使ってる人はいないのでしょうか?
もし使っていたらどうやったか教えてください。
特にauの方
お願いします。
854SIM無しさん:2014/02/19(水) 16:13:42.06 ID:aKz/g4fF
>>853
deodex化すれば使えるんじゃないかな。詳しい手順は出先だからすまんググってくれ
855SIM無しさん:2014/02/19(水) 21:33:12.85 ID:hwW2vHg9
今更ですが、root化~Soff~simフリー化~アンテナピクト対策まで
してmvnosimで問題なく動いてます。残るプラスエリア対応で、japanbandがでません。
p24plus,p25plusの方法でやってますが、書いてある以外のコツとかあるのでしょうか?
それとも他の方法でないとできないのでしょうか?

スレをみなおしましたが、出来た方、諦めた方、様々でした。
simの抜き差しのタイミング等アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。
856SIM無しさん:2014/02/19(水) 22:20:24.47 ID:Oc0tQmVa
純正、速報ロムbeta4でやっても日本バンド出なかったから諦めたけど
cm11焼いたら普通に表示さたから基準がよくわかんねぇわ
857SIM無しさん:2014/02/20(木) 00:21:42.87 ID:NM4doafp
速報さんが書いたとおりにやってもJAPAN band掴まねぇ
香港ROMじゃイカンのか?
858SIM無しさん:2014/02/20(木) 02:17:55.95 ID:ykKN/2h0
>>852
ふむふむ 情報提供ありがとうございます。

やっぱ端末側に問題なのかな。
修理から治った直後にやらんで、様子見てからのほうがよかったかなぁ。
859SIM無しさん:2014/02/21(金) 02:11:08.41 ID:XRr3vEsM
>>857
HTC速報のプラスエリア化記事、肝心な所で誤植してる
p25plusとすべきところをp24plusとミス
860SIM無しさん:2014/02/21(金) 02:40:47.63 ID:xy14LzdF
>>859
それでやっても出ないんだよね
861SIM無しさん:2014/02/21(金) 06:40:53.48 ID:tn27Bm/r
おれも速報の色々やったけどうまくいかなかった
ひょっとしてSIMの種類が関係するのかなと邪推してる

んでQPSTで無事できた
こっちのほうが王道ぽい
862SIM無しさん:2014/02/21(金) 08:20:48.08 ID:k+3Cklww
>>861
Diagモード用のドライバはxdaとかで落ちてたやつをそのまま使えた?何か書き加えた?
863SIM無しさん:2014/02/21(金) 18:43:53.95 ID:tn27Bm/r
>>862
そのままでいけた気がするけど昔すぎて忘れた
スマン
864SIM無しさん:2014/02/21(金) 20:47:56.55 ID:iDwUdOVo
cm11って、デバッグモードONにしても反応しないけど、他に何かすることあるの?
865SIM無しさん:2014/02/21(金) 22:06:56.47 ID:pWMmxokZ
S-off済みの端末に香港ロム+wcdma enabler いれて ソフトバンクsimで通信してると 一時間ぐらいで圏外になるんですが、原因わかる方 いらっしゃいませんか?
866SIM無しさん:2014/02/21(金) 23:57:42.47 ID:xy14LzdF
cm11でFeliCa使えるとかすごいことになってきてるな
867SIM無しさん:2014/02/22(土) 00:39:45.28 ID:XeXFLVq9
>>862
ちょっと思い出した
ドライバはそのままで構わないけど
DIAGモードにするのがちょっとコツがいったと思う
機種名とQPSTとかでググればいいんじゃないかな
868SIM無しさん:2014/02/22(土) 05:53:32.80 ID:Caye4Cet
>>867
ありがとう。
DIAGモードにするやり方はわかってるんだけど、xdaから落としてきた64ビット用のドライバを指定してもインストールされないんだ。
パソコン変えたりして試してみるよ。
869SIM無しさん:2014/02/23(日) 03:34:28.23 ID:MrUNJk+R
kingsenseをau3gで使ってて、試しにcm11焼いてみたあとkingsenseに戻したらsim認識しなくなった
どこまで戻って焼き直ししなきゃいけないんだ‥
870SIM無しさん:2014/02/23(日) 06:33:26.91 ID:GvY3cFku
>>869
CM11焼いて、default.propにこの修正加えて起動すれば直る
github.com/kbc-developers/android_device_htc_valentewx/commit/4c4fe5396d1f035a24eb1bdeff115cc18e60aaf4
871SIM無しさん:2014/02/23(日) 08:28:26.16 ID:oiPXlhYA
cm11ってGoogle Play 使える?
872SIM無しさん:2014/02/23(日) 11:27:47.23 ID:4zrUARc6
cm11を探したけど見つからない・・・
one-sをベースに自分でビルドしてる?
873SIM無しさん:2014/02/23(日) 11:28:59.32 ID:hBAkwzxr
>>872
このスレ内に上げてくれてる人がいるだろ
874SIM無しさん:2014/02/23(日) 11:32:04.22 ID:oiPXlhYA
>>871
解決できたわ すまん
875SIM無しさん:2014/02/23(日) 22:36:50.44 ID:GvY3cFku
スレのはだいぶ古いけどな
誰かが最新のコードでビルドしてくれれば
3G、WiFi、SDカード、各種センサー、Felicaが使える
876SIM無しさん:2014/02/24(月) 21:42:34.51 ID:9+h6pJ3n
>>865
俺もよくなるよ。 再起動すると、*#*#4636#*#*でWCDMAが選択できなくなるわ。
もう一度 イネーブラーやるといけるけど、根本的に何かおかしい。
誰か教えて。
877SIM無しさん:2014/02/25(火) 02:31:11.56 ID:WuUVxV+Q
LTE settingのバンドを下手に触ったらCDMA固定になってしまった
CWMでリストアしようとしてもerror while restoring /system
どーすりゃいいんだ・・・
878SIM無しさん:2014/02/25(火) 10:28:10.86 ID:X/X+x3D4
S-OFFしてるならradioを書き換えて起動し再起動、
またradioを書き戻すという作業をすると戻る場合がある
879SIM無しさん:2014/02/25(火) 21:50:47.70 ID:Qsuw+yTN
環境作れないんで誰かcm11ビルドしてください
880SIM無しさん:2014/02/25(火) 22:04:59.81 ID:tTN53D2/
環境作って下さい
881SIM無しさん:2014/02/25(火) 22:15:55.93 ID:OAqgoVKt
>>876
プラスエリア対応すると いけるときがあるよ!
882SIM無しさん:2014/02/25(火) 22:50:26.23 ID:nc2xxg6g
転載
タッチキー修正
2014/2/25
CM11: kie.nu/1HIS
recovery.img: kie.nu/1HIU
#valentewx

人柱してくる
883SIM無しさん:2014/02/25(火) 22:55:15.27 ID:6oUUYA3d
環境自動構築スクリプトの需要ありそうだし作るか

タッチキー、3G、WiFi、SDカード、各種センサ等々修正完了
そろそろ実用できる感じ
CM11: kie.nu/1HIS
recovery.img: kie.nu/1HIU
884SIM無しさん:2014/02/25(火) 23:33:23.62 ID:L6zI9u0M
カスROM入れると扱いがぞんざいにならね?
メイン機はroot取るだけにしてる。
885SIM無しさん:2014/02/26(水) 02:45:11.58 ID:afg2iTwQ
>>870
ありがとうございます
886SIM無しさん:2014/02/26(水) 03:03:21.80 ID:XxG40TRA
>>883
ありがと!入れてみた。
Google垢を登録してもPlay Storeからアプリのダウンロードができないのは俺だけ?
887SIM無しさん:2014/02/26(水) 03:07:28.22 ID:afg2iTwQ
>>870
修正してみたけど、
通信サービスはありません|KDDI
で通信も通話も不能です…
888SIM無しさん:2014/02/26(水) 07:22:28.52 ID:mLBtY21P
>>886
同じ現象が起こったけど、CWMで/dataとか/cacheのクリアして
もう一回gapps焼いたら治った。原因不明

>>887
>>883焼いたら治るかも
889SIM無しさん:2014/02/26(水) 09:40:00.76 ID:Qfa33GBo
おサイフエラー吐いて使えないね
890SIM無しさん:2014/02/26(水) 09:49:49.22 ID:MrLfeWLy
>>888
ID変わったと思うけど886です。ありがとう。俺も何かいじったり再起動してるうちにダウンロードできるようになったよ。
つい数ヶ月前に4.1.2のカスロムを入れて喜んでたのに、まさか4.4.2を入れられるとは!作っていただいた方々、ホントにありがとうございます。
1時間ほど触ってみて解決していないのは、(1) サードパーティー製も含めカメラアプリが使えない、(2) 警告メッセージが出た後にmicroSDを突然認識しなくなる(再起動すれば認識する)、の2点くらいかな。

元々SIMフリー化してサブとしてMVNO SIMで使ってるけど、普通にAPN設定をすればちゃんと使えたし、しばらくこれを常用してみるよ。
891SIM無しさん:2014/02/26(水) 12:07:46.32 ID:afg2iTwQ
>>888

ありがとうございます。
いろいろ焼き直しやってみて、データ通信はできるようになりましたが通話はNO SERVICEのまま…
テストモード見る限りsimの電話番号は認識してるのであと一息なんだと思いたい
892SIM無しさん:2014/02/26(水) 12:54:00.19 ID:afg2iTwQ
CM11 20140223版
テストモードで優先ネットワークをEvDo onlyとCDMA autoを交互に何回か変えてたら、CDMA autoの時にデータ通信、音声通話供に可になった
simはauの3g,wimax契約

こちらの他の不具合としてはパソコンと接続しても認識しない、カメラ接続不可くらい

これで安定してくれれば常用できそうです rom開発者のみなさん、アドバイス下さった方々本当にありがとうございます
893SIM無しさん:2014/02/27(木) 21:00:05.76 ID:w7o8hoz5
CM11、2日間常用してみたけど安定してた
通信通話もできるし、後はカメラ、WiMAX、ガラケ機能ぐらいか
894SIM無しさん:2014/02/27(木) 21:24:28.49 ID:jrpL1aYM
>>893
おれも>>890と同じでマイクロSDのアンマウントエラー(?)が出るんだけど、出てない?
895SIM無しさん:2014/02/28(金) 00:33:58.73 ID:pABnWA9Y
>>894
勝手にアンマウントされることはなかったよ
powerampだけ音楽フォルダの探索で失敗したけど
896SIM無しさん:2014/02/28(金) 07:12:58.49 ID:cXywY6Te
プラスエリア化しても WCDMA繋がって 一時間ほどすると 通信できなくなるわ。 なんでやろ?
897SIM無しさん:2014/03/01(土) 18:33:24.58 ID:d018n0zR
CM11をCWMで焼こうとしたんだけど
> set_metadata_recursive : some changes failed
> E:Error in /sdcard/cm-11-20140223-UNOFFICIAL-valentewx.zip
> (Status 7)
> Installation aborted.

ってなるんだけど何が原因なんだ?
898SIM無しさん:2014/03/01(土) 18:42:44.57 ID:fnG4FLcs
>>897
CWMが古そう
899SIM無しさん:2014/03/01(土) 20:20:23.29 ID:fnG4FLcs
FeliCa対応版作ったのでどうぞ。
cm-11-20140301-UNOFFICIAL-valentewx.zip
http://www.androidfilehost.com/?fid=23329332407575208
900SIM無しさん:2014/03/01(土) 20:47:41.81 ID:oN5L2WZE
いただきます
901SIM無しさん:2014/03/01(土) 21:17:33.90 ID:oKFcovXA
とりあえず頂きます。ありがとうございます
902SIM無しさん:2014/03/01(土) 21:24:34.91 ID:pfoAx6mS
お礼は3行以上で
903SIM無しさん:2014/03/01(土) 21:36:48.59 ID:IzsfCWBP
ありがとう
ございます
ありがたく
頂戴します
904SIM無しさん:2014/03/02(日) 07:40:39.14 ID:hA0DIlw+
>>898
その通りだった、すまんw
タッチリカバリーは個人的に必要ないから焼こうとしてなかったw

今のところのCM11の不具合?としては
・通話中に相手の声が聞こえない
・画面点灯時に一瞬明るくなる
・カメラ等のいろんな機能が使えない

こんなものかな?
905SIM無しさん:2014/03/02(日) 09:23:10.80 ID:tRL1vGB/
まさか4.4入れられるようになるとは
ありがたや

ただスリープ時も電池の消費はんぱないな
906SIM無しさん:2014/03/02(日) 09:46:43.79 ID:wUrR5DBk
>>904
上の方でも何回か出てたけど、おれもマイクロSDを読みに行くときに(毎回ではないけど)「マイクロSDが突然取り外された」ってエラーが出るわ。その後は本当にマウントされてない状態になってる。
再起動するとまたマウントされてるけど。
907SIM無しさん:2014/03/02(日) 20:05:35.22 ID:t+oaEGVV
おすすめのカスタムromを教えてください。

まだs-offしてないのですが、これってやった方がいいんですか?
908SIM無しさん:2014/03/02(日) 20:22:34.67 ID:hA0DIlw+
>>907
ないですおわり
909774:2014/03/02(日) 21:45:25.55 ID:Su+npQ3k
>>907
エロエロ遊んでストックに落ち着く
910SIM無しさん:2014/03/02(日) 21:53:00.50 ID:t+oaEGVV
cwmのreboot system now をやってもロゴループしてしまい起動できなくなってしまいました。
cwmはつかえます。
どなたか直し方を教えてください。
911SIM無しさん:2014/03/02(日) 22:00:27.93 ID:t+oaEGVV
root access possibly lost. fix? とでてしまいます。
yesを選択→htcのロゴが出る→もう一度再起動→cwmが起動する
のループです。
912SIM無しさん:2014/03/02(日) 23:24:10.49 ID:ckAyfY/1
cwmが使えるなら何かrom焼くなりNandroidをリストアするなり、どうにでもできるだろ
913SIM無しさん:2014/03/03(月) 19:32:22.68 ID:c12VTklz
911です。
>>912さんありがとうございました。
kingsensejを焼いたらなんとかなりました。
ちなみにこれってキャリアメールが使えないんですか?
どうやったら使えるようになるんですかね。
914SIM無しさん:2014/03/04(火) 07:35:47.51 ID:VRkTV2DV
>>913
ググレカスそして死ねハゲ殺すぞ



この方法じゃダメなん?
HTTP://pastebin .com/CSmGRtDD
915SIM無しさん:2014/03/04(火) 17:27:09.33 ID:nhsi8tVM
romを焼くと 前回使ってたTitanium Backupのバックアップで
アプリとデータの復元はできないの?
916SIM無しさん:2014/03/04(火) 17:31:11.43 ID:/zzFYMTO
>>915
できるに決まってんだろ。できないなら何のためのバックアップだよ。


システムアプリは戻さない方がいいよ。
917SIM無しさん:2014/03/04(火) 17:44:21.79 ID:nhsi8tVM
>>916
SDのバックアップフォルダー指定しても
一括処理の復元のところの数が0なんだよね

システムアプリは戻さないほうが良いんだね
(・o・)ゞ了解!
918SIM無しさん:2014/03/05(水) 18:21:24.84 ID:DTU0Zhqq
キャリアメールを使う方法
@ユーザーエージェントを変更できるブラウザをダウンロードする
あらかじめユーザーエージェントをiphoneにする
Awifiを切って3gにする
B連絡先/電話帳+で#5000あてに本文"1234"で送る
C送られてきたurlに飛ぶ
DEメール利用設定(リアルタイム受信設定)を選択
E指示に従い設定する
Fしばらくすると#5000からurlが送られてくるので、そこに飛ぶ
G文字列からpasswordをコピー
HExchange ActiveSyncで以下のように設定する
・ユーザー名 → 自分のメールアドレス
・サーバー → sync.ezweb.ne.jp
その他の箇所はデフォルトのまま
I認証に成功したら終了
長文スマソ
919SIM無しさん:2014/03/06(木) 00:45:49.20 ID:JQWLvA0x
kingsensej3.0.0のカメラとギャラリー、その他いろいろが不安定ですね。
これを使用している方はどのように対処していますか?
920SIM無しさん:2014/03/06(木) 03:31:50.01 ID:WBp7I4P1
>>913
試してないけどこういうことでしょ?
前に同じ事思ったんで調べたんだよね
apk群は純正から引っ張ってくれば問題なかろう
http://oneofis05users.seesaa.net/article/281349991.html
921SIM無しさん:2014/03/06(木) 08:32:54.68 ID:Y5FSkAyx
>>919
KingsenseJ 1.0.2に戻した
922SIM無しさん:2014/03/08(土) 08:53:42.79 ID:x3LW/uu7
>>897
同じエラーが出るから悩んでたけど速報さんのradio.imgを焼いたらエラーがでなくなった
http://htcsoku.info/htcsokudev/2012device/valentewx/simfree-mod/
既に報告があるように電話すると相手の声が聞こえないね
スピーカーに切り替えると問題なく聞こえるけど
923SIM無しさん:2014/03/09(日) 02:19:20.95 ID:rQNI2uQj
ocしたいんだけどカスタムカーネルないのか
調べても出てこない
setcpuの設定も反映されない
924SIM無しさん:2014/03/10(月) 23:16:23.90 ID:QYg6It7W
dloadの復旧方法はまだ確立されないんか
ペリアみたいに配線いじってなんとかならんかね
925SIM無しさん:2014/03/11(火) 01:26:48.73 ID:NmE77MUP
>>924
emmc_recoverつかえないの?
926SIM無しさん:2014/03/11(火) 10:25:51.67 ID:ypGLG1J5
>>925
やりかた正しいかわからんが、-r試してもだめだった
ラクーンハンターとかも試したんだけどね
927SIM無しさん:2014/03/12(水) 06:55:20.24 ID:A24+24G2
S-offして、wcdma enabler使っても、すぐ圏外になってしまう。
何かやり方間違ってるのかな?
どうしたらいいの?
誰か助けて!
928SIM無しさん:2014/03/12(水) 09:06:22.17 ID:xsQsHsfR
>>927
S-OFFしてるなら台湾/香港版ベースバンドRUUを当てればいいじゃん。
929SIM無しさん:2014/03/12(水) 17:05:22.09 ID:A24+24G2
>>928
ありがとう!
速報さんのサイトにあるPK07IMG(2).zipを RUUとしていれて見たけど、30分間ぐらい放置すると、圏外になって通信できなかったよ。

今までの手順は以下の通り
s-cidに変更→dirty racoon windowsを使用して s-off → cwm recoveryに入れる → wcdma enablerを入れる → plus area化適用 → 一度通信できたが、10分程度で圏外になる →PK07img(2)をフラッシュ → 通信できたが 30分程度で圏外になる。
930SIM無しさん:2014/03/13(木) 02:05:27.98 ID:SkVyPraw
>>926
Racunhunter当ててしまってemmc_recoverで書き込めなくなった時
jetとかいう他端末用のツールで復活できたよ
931SIM無しさん:2014/03/13(木) 07:35:12.41 ID:vbO2K0rV
イヤホン差した時のbeats audioのホワイトノイズが気になる
これカスタムロム焼けば消える?
932SIM無しさん:2014/03/13(木) 10:41:30.96 ID:Tm9I/9ah
>>931
beats audio切れよ
933SIM無しさん:2014/03/13(木) 13:33:19.37 ID:xn4ezAPO
画面が壊れて操作できない状態でUSB接続を可能にすることできますか?
934SIM無しさん:2014/03/13(木) 20:00:37.11 ID:AFMH9kQq
USBホストって対応してたっけ?してればマウス繋いで云々
935SIM無しさん:2014/03/13(木) 20:59:48.36 ID:/aUP9IMi
>>932
ありがと。切ってもうっすら聞こえるんだよね
まぁcm11も面白そうだしもうちょい色々弄ってみる
速報さんに感謝
936SIM無しさん:2014/03/14(金) 00:04:41.49 ID:6oMVOTCo
>>935
いや、CM11は速報さんではないんだが
937SIM無しさん:2014/03/14(金) 04:21:19.01 ID:mVBykmI1
>>934
ありがと。やってみる!
938SIM無しさん:2014/03/14(金) 06:52:55.97 ID:MUgXsvzh
USBホスト機能はないょ
939SIM無しさん:2014/03/15(土) 00:08:08.47 ID:fWd4O9qy
>>933
何のROM?Sense系なら4+以降じゃないと対応してないよ?
940SIM無しさん:2014/03/15(土) 23:39:14.19 ID:Izw0v8ps
>>918
B連絡先/電話帳+で#5000あてに本文"1234"で送る
の意味がよくわかりません。
Cメールの事ですか?
でもCメールで宛先を#5000にすると
不明な宛先
と返されるんですが。
941SIM無しさん:2014/03/15(土) 23:45:51.71 ID:fWd4O9qy
>>940
その方法はJではできないよ、正しくは#5000ではなく00090000だ
942SIM無しさん:2014/03/16(日) 06:36:28.21 ID:dgHvRG2v
いわゆる「かんたんログイン」ができるブラウザあるじゃん?
焼く前にそのブラウザをデータごとバックアップとって、
純正ロムにジュピセン焼いてデータごと復元したら
端末情報変わっちゃったからなのかかんたんログインできなくなっちゃったんですよ。

でアカウントのパスとか忘れちゃったから新しいアカウント取り直してまたかんたんログイン設定しなおして
今度はhtc速報にある香港ロム焼いたんです
ロム焼きしたからまたログイン設定しなおしかと思ってたら
なぜかそのままで大丈夫で。
そこから台湾ロム、またジュピセンって焼き直しても、設定変わることなかったんです。

で純正ロム焼いたら、最初にジュピセン焼く前の設定に戻ったんですけど。

これってどういうことですかね?

純正ロムだけが別で、その他カスタムロムには共通する情報的なのがあるんですか?
943SIM無しさん:2014/03/16(日) 17:18:21.58 ID:7pDJKkOE
>>940
連絡先/電話帳+っていうアプリがplayストアにある
944SIM無しさん:2014/03/16(日) 18:03:41.83 ID:WdQE7saB
945SIM無しさん:2014/03/17(月) 17:37:31.79 ID:zfmFN5nR
2.05.970.3で今頃初めておサイフ使おうとしたらロックとか抜かすんで
あぁ修正アプデのことか→環境そのままOTAは当然止まりw
RUU初期化やら面倒・・・

ったらストアからおサイフケータイアプリ&Webプラグインあぷりだけなのかよwww
元々入ってたの凍結解凍で駄目だったから騙されたわww
946SIM無しさん:2014/03/17(月) 21:46:56.24 ID:lns4aEne
にほんごで
947SIM無しさん:2014/03/18(火) 22:43:15.78 ID:GWByj8wl
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが

htc速報氏のHKROMbeta4だと、SDにインストールしたものが再起動後にはなぜか消えている
Jupiter Senseだと再起動後になぜかIMEがhtc inputに戻される

これらの現象が発生した方いませんか?
また解決方法がありましたら教えていただけませんか
948SIM無しさん:2014/03/19(水) 06:40:02.14 ID:PcidZdCx
SDに移動したアプリのショートカットが消えてるよ
949947:2014/03/20(木) 11:39:30.84 ID:ul90EA+k
すみません
>>947のIMEがデフォルトに戻るのは、ATOKのよくある質問に入ってました
他のHTC機のCM10.1や10.2では発生してなかったのでてっきりJupiterのROM固有の問題だと思ってました
失礼しました
950SIM無しさん:2014/03/20(木) 13:08:40.39 ID:8xcwIotI
>>949
情報ありがとう。俺も同じ現象で悩んでたんだけど、結局「再起動ではなく電源off→on」でも発生するならどうしようもないってことだな…
951SIM無しさん:2014/03/20(木) 23:43:17.50 ID:/8AIxo7i
>>941
00090000宛てにSMSメール送ったら

 設定切り替え用の宛先番号が変更になりました。
 お手数ですが「00090015」宛に再度SMSを送信してください。

ってきました。なので00090015宛てにSMSメール送ったら

 iPhoneからの機種変更設定が完了しました。
 この端末はスマートフォン/ケータイ用の設定となっております。

って返ってきたんですが。
>>918さんのCが言うにはURL書いてあるっぽいですけど、はってありませんでした。
何か間違ってるんでしょうか?
952SIM無しさん:2014/03/20(木) 23:44:34.43 ID:/8AIxo7i
あとrom焼いたら

SIGNALCID 24200

みたいなのが何回も届いてきてうざいんですけど。
もう100通くらいきてます。
これどうにかできないんですかね?
953SIM無しさん:2014/03/21(金) 02:12:52.15 ID:kD0Hqi3Q
はい
954SIM無しさん:2014/03/26(水) 21:10:58.69 ID:AKBH7Q94
どなたか>>951-952についてわかる方いませんか?
教えてくださいお願いします。
955SIM無しさん:2014/03/27(木) 20:14:46.34 ID:itkSloAM
2.06.970.4付属のカメラ(4.0.2219232265.445614.416687)用シャッター音設定出現MODを作ってみました。
mega.co.nz/#!gMpilLTR!bJnZGlfDVDlXPLeHR618fyTuJcAHJWPgWVdIJxJtRcU
>>954
キャリアメーラーの仕様が変わって昔のやり方ではできなくなったっぽいね
956SIM無しさん:2014/03/28(金) 01:29:48.92 ID:4J7nN9bO
人柱頼んだ
957SIM無しさん:2014/03/28(金) 01:42:29.14 ID:GDe+ioY2
>>951
>>943
少しくらい読もうね
958SIM無しさん:2014/03/30(日) 14:06:51.35 ID:bkMZtxen
今更だけどカメラ画質100%のやつに入れ替えたら結構マシになった感
動画の音はどうにもならんのが悔しいけど
夜カメラとして貴重だしサイズとかプラスエリアとかまだまだやれるね
959SIM無しさん:2014/03/31(月) 01:33:15.00 ID:Me/SQ2KT
シャッター音無効に関してはSense4+のカメラアプリでいいんじゃね?とは思うけどどうなの?
960SIM無しさん:2014/03/31(月) 15:55:49.85 ID:DVfOqRSd
ltesettingでラジオバンドいじったらsim読み込まなくなっちまったオワタ
961SIM無しさん:2014/04/04(金) 12:22:54.49 ID:mOLcRBxJ
CM11のカメラ修正を全裸待機中
情弱のためヒトバシラー以外の協力はできないのが辛い
962SIM無しさん:2014/04/09(水) 06:28:38.04 ID:ObXQKZUw
銀シムじゃMMSとかネット、出来ないのね。。simフリーにした後に知った絶望感
963SIM無しさん:2014/04/09(水) 07:04:32.40 ID:t2+GuA5n
へぇ〜そうだったのか
それは大変だったね

まあ銀SIMで使ってるけど
964SIM無しさん:2014/04/09(水) 08:49:26.57 ID:ObXQKZUw
>>963
え、契約そのまま使うとパケ死するはず
965SIM無しさん:2014/04/12(土) 17:14:15.90 ID:rN2TNWkE
966SIM無しさん:2014/04/12(土) 18:04:19.14 ID:NOpnmPjb
>>965
正座して待つ。
967SIM無しさん:2014/04/12(土) 20:02:51.00 ID:fS3Dfe9g
wktk
968SIM無しさん:2014/04/12(土) 20:14:19.41 ID:J66K/ckQ
おぉ、待ってる!
ん?sc?ここ(net)に書いたら転載されてんだよね?
969SIM無しさん:2014/04/12(土) 20:20:16.09 ID:aZj+vF6u
全裸待機開始しますた
970SIM無しさん:2014/04/12(土) 20:47:56.19 ID:acNK6mE2
おぅ、俺も脱いだぜ
971 ◆173210.tWA :2014/04/12(土) 20:54:03.23 ID:rN2TNWkE
全裸待機しないであっちに書き込んで。
972SIM無しさん:2014/04/12(土) 21:26:31.40 ID:7KTThrT8
スレッドがどこにあるのかわからん
助けて
973SIM無しさん:2014/04/12(土) 21:49:12.62 ID:J66K/ckQ
いや、こっちに書いたやつ勝手に全部転載されてんだろ
974SIM無しさん:2014/04/12(土) 22:07:58.26 ID:BPbPQ6iM
他のファイルもそうだけど何で誘導してんの?
975SIM無しさん:2014/04/16(水) 00:08:03.91 ID:pTxVXQgH
何故わざわざscなのかと
976SIM無しさん:2014/04/19(土) 21:42:28.15 ID:Eu0K48xr
scに次スレ建ってるけどどうするの?
977SIM無しさん:2014/04/19(土) 21:45:03.53 ID:Eu0K48xr
scに次スレ建ってるけどどうするの?
978SIM無しさん:2014/04/19(土) 22:24:23.13 ID:5D8N3Xh/
タラコの金儲けにつき合う必要はねぇだろ
979SIM無しさん:2014/04/19(土) 23:24:00.71 ID:tzhN2uM3
あいつはどちらかというと、名声というかそういうものを欲しがってるよな。
Jimは借金があるという噂もあるが、確かに金を稼ごうとしている。
どっちも自分勝手な管理人がいるのは変わらんな。
980SIM無しさん:2014/04/20(日) 01:39:23.01 ID:nis+diMq
あいつに名誉なんてあるわけねえじゃん
2chと縁を切りましたよで訴訟から逃げ回って今更転載サイトなんて作って権利主張とか馬鹿じゃん
JIMはトオルとかジェンヌみたいなクズ共を追い出したしな
981SIM無しさん:2014/04/20(日) 10:02:10.58 ID:u4WRH2mW
>>977
いやそもそも此処は2chだけど、scは似て非なる物ですし
982SIM無しさん:2014/04/20(日) 19:37:36.00 ID:tij0P1b2
いきなりすまんのだが
テンポラリファイルがすぐに3ギガとか溜まって2ちゃんメイトの更新が出来なくなったりするんだ
どうなってんだろ
983SIM無しさん:2014/04/20(日) 20:47:30.25 ID:KqCWaCAD
溜まりすぎワロタwwwwwww
画像とか見過ぎなんじゃないの?
設定→サムネイル・画像で設定変更しる
984SIM無しさん:2014/04/20(日) 20:59:35.24 ID:tij0P1b2
>>983
しかもすぐ貯まるんだよ 
そんなすぐ貯まるかね、、、 そんな見てないのになぁ
985SIM無しさん:2014/04/20(日) 21:09:39.79 ID:EPM82Fyq
>>965>>971>>976>>977
工作員さん、たらこはもう逃げにはいってるよ
はやくお前も逃げないとトカゲの尻尾になっちゃうよ
986 ◆173210.tWA :2014/04/20(日) 21:32:01.74 ID:KqCWaCAD
>>984
設定によっては分からんよ。まあまずは確認。

>>985
俺工作員でもscのボランティアでもないし、こっちにも書き込んでるんだなあ。
987SIM無しさん:2014/04/20(日) 22:39:55.01 ID:qb7jEaxo
>>986
scでがんばってよ
別に君いらないし
988SIM無しさん:2014/04/21(月) 09:39:32.15 ID:UNGjQaV7
>>986
別にsc好きならそっちでいいけど、いちいちnetにそれ書き込むのはうざいから別スレでやってね。
989SIM無しさん:2014/04/21(月) 09:44:52.88 ID:cl1ZDG9W
>>985
>>987
どっちなんだよお前らw
990SIM無しさん:2014/04/21(月) 15:25:56.23 ID:+S/V++nT
>>984
標準ギャラリーのサムネイルのキャッシュじゃないの?
HTCアプリのテンポラリファイルのことならそうだと思うけど
991SIM無しさん:2014/04/22(火) 00:57:29.16 ID:Qiv4DV5y
次スレ建てときました

【ROM焼き】au HTC J WiMAX ISW13HT root5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1398095767/
992SIM無しさん:2014/04/22(火) 01:25:34.60 ID:C1vowfAX
↑ 乙
993SIM無しさん:2014/04/22(火) 01:46:37.22 ID:Y7+0PWQx
>>991
ROM専も絶対にscには行くなよ、
次スレは>>991
994SIM無しさん:2014/04/22(火) 02:04:12.11 ID:CISunSAM
>>990
そうなのかな
ありがとうございます
995SIM無しさん:2014/04/22(火) 03:08:15.73 ID:43uYLiCV
嫌儲湧いててわろた
996SIM無しさん:2014/04/22(火) 07:28:31.61 ID:ZOD0D2af
この雰囲気で.net使う奴いないだろw
黙って>>986のことを無視してればよかったのに
997SIM無しさん:2014/04/22(火) 09:29:23.92 ID:Y7+0PWQx
こんな所にもscサイドの火消し君か
時給いくら?
998SIM無しさん:2014/04/22(火) 13:56:05.42 ID:zAGsIpuo
たらこについていく奴なんかいるの
999SIM無しさん:2014/04/22(火) 15:17:36.37 ID:maJ3spw5
sc勢もnet勢も単発ばかりで気持ち悪いな。
1000SIM無しさん:2014/04/22(火) 15:29:06.81 ID:cLoDejsb
10011001
ご希望の端末は予約数が1000台を超えました。
もう受付できないので、新しい販売店を探して下さいです。。。