【ROM焼き】Arrows X/Z F-05D ISW11F(T-01D)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SIM無しさん
docomo Arrows X F-05D/au Arrows Z ISW11F のカスタムROMや
rootedの話題などなど。

*注意*

・root化、ブートローダアンロックしてしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。

またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは

・ブートローダーのバージョン
・ROMバージョン
・何をしてどうなったか?

など最低限の情報は書き込んでください。
小出し・後出しでは助言を得られません。

まるっとコピペ
2ああああああああああ:2012/11/14(水) 00:42:52.91 ID:4DbrXdUi
充電しました汗

設定のターゲットhostsファイルは/data/data/hostsになってます。

>コードを入力してからAdAwarを起動して、ファイルをロードして適用ボタンをタップして
hostsファイルをインストール、エラーなく終了したら〜

のところなんですが、ファイルをロードして適用ボタンというのはadawayのトップ画面の適用のことでしょうか?
それだと
@uploda.cc/img/img509f4a5a6a1cc.jpg
の画面が表示され、そのあと
Ahttp://uploda.cc/img/img509f4a6650d32.jpg
の画面が表示されます。
ファイルのロードとは、hostsのソースのファイルですかね。

さっきの間違えたコードで「hostsファイルを開く」を押すとなにも反応がありませんでした。
3SIM無しさん:2012/11/14(水) 00:46:57.23 ID:BSTI1EZr
>>2
うざい
4SIM無しさん:2012/11/14(水) 02:44:33.62 ID:6lVTubNt
fjsec_kernel_load_moduleの件でダメなのは、
ICSなF-01D(V08R31A)も同じなので便乗できればw

つーかメモリアドレスの調べ方が解れば、F-10D用の
f10dunlock_test31.cとかからforkすれば良いのかな?
5SIM無しさん:2012/11/14(水) 02:54:25.63 ID:AxyZm+hD
tsp_drvの替わりが見つからないとイカンのかな
6SIM無しさん:2012/11/14(水) 07:13:15.36 ID:hm0ds0JI
一応貼っとく。一時rootキット

ttp://upland.dip.jp/f05d_temp_root_kit_v02.zip
7SIM無しさん:2012/11/14(水) 08:58:45.38 ID:3YrtP7zo
>>3
スレ汚しで申し訳ないです、いましばらくのご猶予を・・・・

>>2
いちいち結果貼っていただくとチャットみたいになって他の方に迷惑ですので
そろそろコマンドの実行結果を見てある程度ご自身で判断願います。
IS12Fでやってみましたのでその結果を元に
su
mount -o rw,remount /system /system
mv /system/etc/hosts /system/etc/hosts.bak
なんかエラーが出たら中止
この状態でAdAwareを起動して、一番上(最新ですとか更新がありますとかの
所)をタップ
更新が始まって最後に、symlinkがありません作成しますかみたいに聞かれる
ので はい タップ
作成が終わってリブートするか聞かれるので、いいえをタップ
メニューのhostsファイルを開くでhostsファイルを開いて内容が入っていれば
終了
念のため
mount -o ro,remount /system /system
8SIM無しさん:2012/11/14(水) 12:22:22.54 ID:TAr/wZUU
>>3
あなたは親切ないい人だけど
>>2
スレを消費しまくって次スレを立てもせず
クレクレのゆとり教育の失敗作代表

こんなのが居ると知ってることでも教えたくないね
9SIM無しさん:2012/11/14(水) 12:29:24.82 ID:e6sVaLxE
自治厨房うざい
2もうざい
10SIM無しさん:2012/11/14(水) 12:42:36.98 ID:hm0ds0JI
今は静かにgoroh_kunを待とうよ…
前スレの最後の方で来てくれたのに、この流れは…
グダグダの流れはLSM解除出来てから好きなだけしていいから。
11ああああああああああ:2012/11/14(水) 20:05:57.90 ID:4DbrXdUi
>8
スレを立てれない人もいるよ
そんなあなたは詰め込み世代?
>9
ウザいならNGにできるよ
俺は8と9をNGにする。さよなら。
12ああああああああああ:2012/11/14(水) 20:29:41.57 ID:4DbrXdUi
>>7
今やってみてコードを打ちました。
ttp://uploda.cc/img/img50a37e973d8a5.jpg

そしたらsymlinkを作成しますか?
ttp://uploda.cc/img/img509f4a5a6a1cc.jpg
と表示されるので押したら
ttp://uploda.cc/img/img509f4a6650d32.jpg
このように表示されてしまいます。

↑の通りやってみたのですがダメでした。
s-onになってるみたいです。
13SIM無しさん:2012/11/14(水) 20:46:25.11 ID:tVhdrVIA
>>12
あー もしかしてリブートとかしました?
soffは効いているものとして書いたんで・・・・・・・・・
じゃ
su
soff
mount -o rw,remount /system /system
mv /system/etc/hosts /system/etc/hosts.bak
で試してください、さすがにそろそろ行くと思うんだけどな
14SIM無しさん:2012/11/14(水) 20:49:04.80 ID:s4dK9bSs
>>11
立てられなかったとしても、お前が消費しまくった結果なんだから
>>1
おつ!
ぐらい言おうよ
15ああああああああああ:2012/11/14(水) 21:07:13.27 ID:4DbrXdUi
>13
リブートはしました!
しないとsoffの時にエラーが出てしまうので
これはだいぶ前のコードですがこんな感じになりますので。

>>14
そうだな・・・
悪かった。
>>1はスレ立ててくれてありがとうございました!
16ああああああああああ:2012/11/14(水) 21:18:46.84 ID:4DbrXdUi
>>13
今やってみました!
コードも打ちました
ttp://uploda.cc/img/img50a38b4f47e3a.jpg

simlinkも成功したと表示されたのですが、「hostsファイルを開く」を押して、ファイルエディタと書いてあるアプリを選択したのですが、なにも書いてありませんでした。
ファイルが見つかりませんともorz
17ああああああああああ:2012/11/14(水) 21:23:32.75 ID:4DbrXdUi
>>13
失礼。
>>15の画像がはっていませんでした。
ttp://uploda.cc/img/img509f9d0cd619c.jpg
18SIM無しさん:2012/11/14(水) 21:44:27.85 ID:tVhdrVIA
>>16
おそらくやりたいこと出来ています、あとはAdAWareの使い方的な話なので
このスレの趣旨には合わないと思います
メニューのhostsのソースから適当に適用するソースを変更して適用して
みてください、それでダメなら私にはちょっと分かりません、このスレでは
lsm解除のお話が進んでいたりするのでこの辺にしましょう
でついでなんで、goroh_kunさんじゃなくて申し訳ないですが
F-05Dはtspdrvが無いようなので5さんの書いているようにその代わりに
なるものがないと難しい気がします、F01Dについてはtspdrvがあって
V08R31Aではwriteのロジックも変わっていないようなので、アドレスが
分かれば大丈夫かも、kernelのイメージが出せれば良いのかな
19ああああああああああ:2012/11/14(水) 22:02:39.09 ID:4DbrXdUi
>>18
分かりました。

最後にですが、hostsファイルを開く押してもファイルが見つかりませんと表示されてますが、
これは作られていないような気もするのですが。
20SIM無しさん:2012/11/14(水) 22:50:45.54 ID:BIhecoU3
>>17
画像見ると なんつ〜かメチャクチャだね
soff は failedで失敗してるし
次の mount は引数が足りんし
次の cp ではどうみても suが起動してるし
だいたい soffが失敗した時点で以降のコマンドがうまく動くはずがない
ってわかってないのかな?
21ああああああああああ:2012/11/14(水) 23:02:23.82 ID:4DbrXdUi
>>18
su
cat /dev/null > /data/data/hosts
ls -l /data/data/hosts
を打ったあとに
127.0.0.1 localhost
::1 localhost
を入力して保存できたので、AdAwarを起動し、ファイルをロードして適用ボタンを
押したらこんな画面が表示されました。
http://uploda.cc/img/img50a3a32ead4d9.jpg
しかし設定のターゲットhostsファイルは/data/data/hosts
になっています。順番がちがうんですかねorz

>>20
うん。それはだいぶ前のなんだ。
なおした所はかなりあった。
22SIM無しさん:2012/11/15(木) 02:04:41.26 ID:iCE5boLh
>>19
私がIS12Fで/data/data/hostsを消して試した時には作られたのですが・・・。
でそこは解決したようなので、21のほうですが設定メニューの設定にある
ターゲットhostsファイルは/data/data/hostsにチェックが入ってますか? 
そこにチェックが入っていてそのメッセージが出るようなら私には原因は
わかりません。
私はこの辺りまでにしておきます、スレ汚し失礼しました。
LSMの解除出来ると良いですね。
23SIM無しさん:2012/11/15(木) 10:18:46.73 ID:0SFwkx1j
>>16
消したんだものあるわけないでしょう

>>21
後出しイクナイ
それも昔の?w
なおしたって何をどう直したんだろう

多分根本的にわかっていないと思われ
あと、エスパーに頼り過ぎ
24SIM無しさん:2012/11/15(木) 11:42:49.49 ID:Pd4fyC4j
>>10
超同意、駄菓子菓子
既にgoroh_kun氏は去ってしまった可能性大かと

>>23
もう そっとしとけ…
25SIM無しさん:2012/11/15(木) 12:15:15.55 ID:Ofvvx7qK
>>2
V18R26A使ってるなら
あえてAdAway使わずに
そこらで対策用hostsひろって来て
コピーでいいんでないの?
26ああああああああああ:2012/11/15(木) 20:16:11.09 ID:b6gLLqp9
>>25
その方法ってどうやるの?
例えば拾ったhostsをスマホのテキストエディタで書き換えるのか、
hosts丸ごと取り替えるのか。
27SIM無しさん:2012/11/15(木) 21:21:35.60 ID:iZQopwyW
もう、いい加減にしろ。
/systemがrwでマウント出来たんだから、後はadawayのスレに行くなり自分で考えるなりしろ。
教える奴も同罪だ。
28SIM無しさん:2012/11/15(木) 22:04:11.49 ID:iZQopwyW
むこうでも暴れてたのか…
【Adaway】Android hostsスレ Part2【Adfree】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1340527416/
29SIM無しさん:2012/11/15(木) 22:14:37.18 ID:zMpZpAl2
向こうから来たんじゃないのか
30goroh_kun ◆AiupvGD4lo :2012/11/16(金) 02:34:05.56 ID:z+rN+cuW
お疲れ様です〜。

ls -l /dev/の結果教えてくださいませ!

/dev/hdcp

があれば、それがmmapでカーネルのメモリに届きますね。
31goroh_kun ◆AiupvGD4lo :2012/11/16(金) 03:28:36.96 ID:z+rN+cuW
F05D ICS版対応のつもり

/dev/hdcpにアクセスできるのが前提です

https://docs.google.com/open?id=0B8LDObFOpzZqc2psc2VFbllhb0E
32SIM無しさん:2012/11/16(金) 08:23:14.88 ID:1ThkokJo
降臨されても何も出来ない漏れ・・・
33SIM無しさん:2012/11/16(金) 09:45:19.37 ID:vK1W6pU1
>>31
実行すると以下のようになりますね…

shell@android:/ $ /dev/sh
/dev/sh
# /data/f05d_unlock
/data/f05d_unlock
fd = 3
00008000-00017000 r-xp 00000000 b3:04 16 /data/f05d_unlock
00018000-0001a000 rw-p 00010000 b3:04 16 /data/f05d_unlock
01e05000-01e06000 rw-p 00000000 00:00 0 [heap]
40080000-40091000 r--s 00000000 00:0d 1434 /dev/__properties__ (deleted)
4013a000-4013b000 r--p 00000000 00:00 0
beaea000-beb0b000 rw-p 00000000 00:00 0 [stack]
ffff0000-ffff1000 r-xp 00000000 00:00 0 [vectors]
00008000-00017000 r-xp 00000000 b3:04 16 /data/f05d_unlock
00018000-0001a000 rw-p 00010000 b3:04 16 /data/f05d_unlock
01e05000-01e06000 rw-p 00000000 00:00 0 [heap]
10000000-60000000 rw-s 58006000 00:0d 2615 /dev/hdcp
beaea000-beb0b000 rw-p 00000000 00:00 0 [stack]
ffff0000-ffff1000 r-xp 00000000 00:00 0 [vectors]
Killed
#
34SIM無しさん:2012/11/16(金) 10:22:38.34 ID:Hvuh5DLc
引数に0をつけてみんさい
35SIM無しさん:2012/11/16(金) 11:06:44.78 ID:vK1W6pU1
>>34
あぅ…ソース見たら引数参照してましたね ありがとうございます。
/data/f05d_unlock 0 でいけました。
/system rwリマウント、su導入して再起動後 su動作確認できました。
busybox、superuserの動作も確認。

>> goroh_kun様に最大の感謝を…
36SIM無しさん:2012/11/16(金) 11:11:29.05 ID:EPumlBjy
F05Dで行けたっけことは、ISW11F(AU端末)でもいけるのかしら?
37SIM無しさん:2012/11/16(金) 11:21:00.26 ID:fD+C0g74
>>36
いけるだろうけど、アドレスが一緒とは限らない。
38SIM無しさん:2012/11/16(金) 12:58:24.75 ID:IssgvKvC
申し訳ないんだけど、誰かバイナリUPしていただけないでしょうか?

お願いします。
39SIM無しさん:2012/11/16(金) 13:01:50.33 ID:1ThkokJo
goroh_kun様 
感謝感激です
4038:2012/11/16(金) 13:19:36.58 ID:IssgvKvC
ちょっと勘違いしてました。バイナリありました。

goroh_kunありがとう!
41SIM無しさん:2012/11/16(金) 13:43:08.95 ID:fcfvancy
>>36
ISW11Fのソース見ましたがhdcpはあるみたいなんでいける
かもしれませんがアドレスが合わないかもしれませんね。
引数0で実行して、go_ahead..とでなければ、引数無で実行すると
kernel.dumpというファイルが出きるんじゃないかと思います
これをみるひとが見ればアドレスが分かるのではないかと思ったり
42SIM無しさん:2012/11/16(金) 13:58:50.91 ID:mBWqwQkB
f05d_temp_root_v02.batの53行目あたりに
adb push f05d_unlock /data/local/tmp/
adb shell "chmod 777 /data/local/tmp/f05d_unlock"
を追加して

一時root取得の最後に
/data/local/tmp/f05d_unlock 0
mount -o rw,remount /system
を入れて実行

ここまででroot化完了

後はhttp://ayati.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/arrows-me-f-11d.htmlのSuperuserとBusyBox Installerをインストール

で合ってる?

カメラのシャッター音は消せたけど、最初のうちはカメラアプリだけ固まって撮れなかった。
43SIM無しさん:2012/11/16(金) 14:06:54.60 ID:vK1W6pU1
>>42
それでsystemのリマウントは出来るけど
su バイナリ入れないとね。
44SIM無しさん:2012/11/16(金) 19:42:41.22 ID:F5Ohuiuc
>>31
お疲れ様です。
/systemのrwリマウント、su設置できました。
ありがとうございます。
45SIM無しさん:2012/11/16(金) 20:59:24.86 ID:AtHJvMSn
ttp://hosted.androidsu.com/superuser/

SuperuserとBusyBox
どのバージョンがおすすめ?
46SIM無しさん:2012/11/16(金) 22:32:09.27 ID:V8cWP1Mv
安心して失敗できるな(笑)
ttp://dangun.iza.ne.jp/blog/entry/2928635/
47goroh_kun ◆AiupvGD4lo :2012/11/16(金) 22:51:09.45 ID:z+rN+cuW
どなたか、ISW11Fでf05d_unlock実行して出来上がるkernel.dumpをもらえたら見てみます。
48SIM無しさん:2012/11/16(金) 23:23:24.53 ID:AtHJvMSn
何回かroot化キット使っていたら
なんかチタニュウムでroot取れてないって言われるように・・・・・
でもshellからsu打つと#は表示される

よくわからなくなったからファクトリーリセットしてきまつ
4938:2012/11/17(土) 01:13:11.21 ID:/zX2eqaE
>>48
Superuserのデータ消してみた?
50SIM無しさん:2012/11/17(土) 01:14:22.10 ID:/zX2eqaE
名前欄古いのが残ってたorz
51SIM無しさん:2012/11/17(土) 01:46:55.88 ID:SKsVUEd3
>>49 消してます
とりあえず 一時rootが取れた所まで戻しました。
チタニュウムでも確認取れてます

ここからやってることが違ってるのでしょうか?
adb shell
su
adb push f05d_unlock /data/local/tmp/
chmod 777 /data/local/tmp/f05d_unlock
/data/local/tmp/f05d_unlock 0
mount -o rw,remount /system

ttp://ayati.cocolog-nifty.com/
を参考にしてsu-bin-3.1.1-arm-signed.zipの中のSUを
# mount -o rw,remount /system
# dd if=/data/su of=/system/bin/su
# chown root.root /system/bin/su
# chmod 06755 /system/bin/su
# ls -l /system/bin/su

Superuserを起動し、infoタブのsu binary欄をタップしても
バージョンアップできなかったので、再起動したら
チタニュウム上ではrootが確認できませんでした
(/dev/sh ・su では#は出る)

どこがおかしいのでしょう?
52SIM無しさん:2012/11/17(土) 03:37:20.67 ID:SKsVUEd3
すいません 何度かやりなおしている内に
なぜか4.0アップグレードでリセットしてたりしてるうちに
何故か普通に動くようになっていました。
結局何処が悪かったのか検討つきませんが
とりあえず普通に動いたので気にしないことにします
53SIM無しさん:2012/11/17(土) 12:05:07.92 ID:t+Y8/Edp
goroh_kunさんのおかげで快適になりました。
有り難うございます。

ただ、某クレ厨じゃないけど hosts書き換えても広告ウザイ。
/system/etc/ じゃないのかな?
54SIM無しさん:2012/11/17(土) 12:46:24.18 ID:W9edOsiQ
fjのomap4430搭載端末で汎用的に使えるかもしれないモジュール。T-01Dでしか確認していません。
http://www.mediafire.com/download.php?1914biqop1121wu

引数一つを適当に指定して実行してください。(ex. ./fjsec_unlock 0)
seg faultやbus errorが出まくります。
成功したら色々アドレスが出力されるので、それらを元にgoroh_kun氏作成のオリジナルなモジュールに
機種固有なアドレス等々、追加していってください。。
55SIM無しさん:2012/11/17(土) 15:45:01.47 ID:/zX2eqaE
F-05Dのhostsファイルを書き換えるとnavl_serverがクラッシュして
GPSアイコンが点きっぱになる問題のfix出来たんだけど、需要ある?

AGPSも掴めてるっぽい。
MVNOなSIMの人もAGPSを使えるようになると思う。
56SIM無しさん:2012/11/17(土) 17:35:13.05 ID:+22tWyBu
>>55
教える気があるなら書いてあげたら?
俺は広告のブロックはしてないし
GPSもつかってないから需要ないけど
57SIM無しさん:2012/11/17(土) 19:14:11.00 ID:ZPpxepB6
T-01Dの兄弟機の F-08D ICSでroot化を試みています。
default_security_ops等が無いので insmod経由でモジュールを読み込み reset_security_opsを呼び出す方法になると思い F-05D用と F-10D用の lsm_disabler.koを insmodした所
failed (Exec format error)となりました。
dmesgはそれぞれ下記の通りです。
F-05D版 : version magic '2.6.35.7 SMP preempt mod_unload ARMv7 '
F-10D版 : version magic '2.6.39.4 SMP preempt mod_unload ARMv7 '
should be '3.0.21-00002-OMAP-Android SMP preempt mod_unload ARMv7 '
ググってみたらカーネルのバージョンや version magicの値が違うのが原因だそうですが、私の方ではコンパイルが出来ません。どなたか、F-08D用にコンパイルをお願いできませんでしょうか?
ちなみに一時rootまでは出来ました。
ttp://www.neko.ne.jp/~freewing/android/docomo_f08d_root/
コンパイルして欲しい lsm_disablerのソース(シンボル名検索版)
ttp://pastebin.com/aXhhpcBi
58SIM無しさん:2012/11/17(土) 19:34:16.96 ID:W9edOsiQ
>>57
>>54は試されましたか?
seg faultやbus errorが発生しますが、あきらめずに何回か試してみてください。
うちでは10回くらい叩かないと解除できないこともありました。

isw11fやf-01dでの動作結果も報告欲しいな…
59SIM無しさん:2012/11/17(土) 20:12:06.28 ID:ZPpxepB6
>>58
レスありがとうございます。
再度実行してみたらあっさり通りました。(F-08D ICS)

# ./fjsec_unlock 0
./fjsec_unlock 0
security_ops = c0790f68
default_sec_ops = c073f164
current_sec_ops = c073f390("fjsec ")
go ahead..
current_sec_ops = c073f164("default")
Killed

おかげさまで永久root化出来て、チタニウムバックアップの動作を確認しました。
ありがとうございました。
60SIM無しさん:2012/11/17(土) 22:37:18.49 ID:/zX2eqaE
root取得キットを作ってみました。
おかしな所があれば指摘ください。

ttp://upland.dip.jp/f05d_root_kit_v01.zip


先ほど、ちょこっと触れたhostsファイルを弄くると
GPSがクラッシュする件の対策も同梱してます。

少し説明すると・・・
/system/etc/gps/config/GpsConfigFile.txt の書き換え
/system/etc/gps/config/SuplConfig.spl のリネーム
/system/etc/gps.conf の書き換え
が必要になります。

付属のテキスト内のコマンドではバックアップしてから
同梱の各ファイルを書き込んでいます。

手探りで見つけたので、不要な記述とかあるかも知れませんが
見た目、調子良く動いています。

試してみてください。
61SIM無しさん:2012/11/17(土) 22:51:53.56 ID:/zX2eqaE
readmeに古い記述が残ってたのとタイポってたのが見つかったんで
ファイルを差し替えました。

申し訳ないですが22:45以前にDLした人(5人位)は再度DLして下さい。
コマンドやファイルは変更していないので、特に問題はないと思いますが。。
62SIM無しさん:2012/11/17(土) 23:09:52.13 ID:7gDiSepS
昨日F-05Dの永久rootを取ってしばらく使ってみたのですが
電池が15%きる(充電してください表示が出る)と
突然systemがroot権限を連続で要求し続ける現象が発生します
同じような現象になっている人います?
63SIM無しさん:2012/11/17(土) 23:28:04.57 ID:SKsVUEd3
>>62
俺もなるよ
バッテリーの容量の少なさにsystemも嘆いてるんだよ
そっとしてやろうw
64SIM無しさん:2012/11/17(土) 23:29:14.40 ID:8eUufWMC
>>62
俺もですね。
アプリが強制終了したときとかにも。
65SIM無しさん:2012/11/18(日) 00:40:16.98 ID:s28v1l20
root取得キット ver.0.1.1
ttp://upland.dip.jp/f05d_root_kit_v011.zip

root取得.txtのコマンド内に間違いを発見したので訂正しました。
cat〜行のsuのpathが違っていました。

ごめんなさい。>ハマった人
66SIM無しさん:2012/11/18(日) 02:23:11.98 ID:oPpH7fo2
頂きました!
67SIM無しさん:2012/11/18(日) 09:35:39.44 ID:eHSLO4AA
一度一時ルート成功して以来、何度rootの再取得をしようとしても失敗してしまいます。
/system/xbin/su
が生成されなくなってしまいました。
「f05d_temp_root_kit_v02」と最新の「f05d_root_kit_v011」も試したのですが駄目でした。
この情報だけでも原因の分る方おられませんでしょうか?
後は駄目元で再アップグレードする位しか手は無いのでしょうか。
68SIM無しさん:2012/11/18(日) 10:21:19.02 ID:Q1Sfnoex
adb backupなり富士通のバックアップなり使ってバックアップしてシステムごと初期化してリストアすれば直るだろ
69SIM無しさん:2012/11/18(日) 11:22:59.48 ID:Ad+N0rs0
>>65

これでISW11FでもRoot化できるのかしら?
チタニュウムを使いたいから、アップデートしないで昔のままで使ってる。
70SIM無しさん:2012/11/18(日) 16:17:50.63 ID:s28v1l20
>>67
最初に一時rootを取得した後、後処理を適切に行ったでしょうか?
もししてないなら、/data 以下にゴミが残ってるかもしれません。

ひょっとして、今の状態で
adb reboot
adb wait-for-device shell "echo /data/rootkit/mkdevsh > /sys/kernel/uevent_helper"
の後、wifiをオンオフしたら/dev/shが出来てたりしませんか?

それでダメなら、rootキットのバッチファイルを書き換えれば復旧出来るかもです。

それでもダメなら、ファクトリーリセットで/data以下は初期化されますので
各キットが使えるようになると思います。
71SIM無しさん:2012/11/18(日) 16:23:44.89 ID:s28v1l20
>>69
ISW11Fを持ってないので試してませんが、
まず、一時rootが出来るか試して下さい。

一時rootが成功したら、
rootキット同梱のroot取得.txt
/data/rootkit/f05d_unlock 0
この行の最後の数字を色々変えてみると出来るかもです。
72SIM無しさん:2012/11/18(日) 17:48:28.38 ID:IxBcJUCt
>>71
キットに含まれるf05d_unlockは31でgoro_kunさんが上げてくれたものでしょうか?
だとすると引数は0以外は意味が無いかと、0を指定すると書き換えを実行、
引数無しだとkernel.dumpを作成だと思います。
また、このプログラムはアドレスをプログラム内に抱えています、なのでF05D
以外では動作しないかも、54さんが上げているプログラムは、アドレスを探して
自動で書きかえる様になっていますので/proc/hdcpと/proc/kallsymsが利用
可能であれば上手くいく可能性もあるかと。
私はIS12F持ちなんで、ソース見ただけで書いていて申し訳ないですが
73SIM無しさん:2012/11/18(日) 18:31:53.38 ID:3XDKIIIZ
>>58
F-01Dは /dev/hdcp無いから、そもそも使えんよ。
/dev/tspdrvで攻めないと…
74SIM無しさん:2012/11/18(日) 19:54:51.04 ID:s28v1l20
>>72
すみません。別のと勘違いしてたみたいです。

>>69
ってわけで、>>54のfjsec_unlockを使ってみてください。
75SIM無しさん:2012/11/18(日) 20:50:00.69 ID:IxBcJUCt
>>73
公開されているソース(V08R31A)を見てみましたが、ICS版のソースツリーには
hdcpが存在しているようですが実際には/dev/hdcpが無かったりします?
76SIM無しさん:2012/11/18(日) 21:14:28.67 ID:3XDKIIIZ
>>75
実機上には無いのよね…。

F-01D V08R31A ls -l /devの結果
http://pastebin.com/vyjS2g3r
77SIM無しさん:2012/11/18(日) 21:45:20.71 ID:3+Qhli1a
f05dでroot化成功して/system以下に書き込みできる様になったんだが、この状態で再起動してroot化できても/system以下には書き込み出来ないから、またf05d_unlock 0の後、mountし直す手順でいいんでしょうか?
78SIM無しさん:2012/11/18(日) 22:28:39.27 ID:IxBcJUCt
>>76
なるほど・・・・・
ソース見ただけじゃ駄目なんですねぇ

そうそう、72の/proc/hdcpは/dev/hdcpの間違いですので、みなさん気がついてて黙っていて
くれているのだと思いますが念のため。
79SIM無しさん:2012/11/18(日) 23:30:20.94 ID:fmyqPGw9
>>78
configs/android_4430_bacura_defconfig を見ると使ってないことが分かるよ

関連してだけど、公開されたF-05D用のソースに android_4430_shard_defconfig が入ってないんだよね
/proc/config.gz もないだろうし…
80SIM無しさん:2012/11/18(日) 23:50:53.60 ID:fmyqPGw9
連投スマン
bootイメージ見てたら、お尻の256バイトが署名っぽい?PKCS#1の文字も見えてる
イメージを書き換えると起動してこなくなる予感
81SIM無しさん:2012/11/19(月) 22:44:56.17 ID:YCdQNBWl
>>47
いまさらですが…
ISW11Fでf05d_unlock実行して出来上がるkernel.dumpです。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2682641

あと、以下試してみました。
139|shell@android:/data/local/tmp $ ./fjsec_unlock 3
./fjsec_unlock 3
security_ops = c07e5c70
default_sec_ops = c0786ce0
current_sec_ops = c0786f18("fjsec ")
go ahead..
current_sec_ops = c0786ce0("default")
Killed

参考になれば…
82SIM無しさん:2012/11/20(火) 00:57:13.67 ID:AyxXc8ZD
>>81
分かっていらっしゃるのかもしれませんが一応
下のコマンドは成功していると思いますので一時rootを取得して
rootでコマンドを実行すれば/systemをrwでmount出来るのでは
ないかと思います
一般ユーザでも書き換えは出来るのね
83:2012/11/20(火) 11:26:21.31 ID:1X40EPqF
ttp://upland.dip.jp/f05d_root_kit_v011.zip
上記ファイルを作った者ですが、、
hostsファイルを弄る人向け〜
は、不具合が見つかったので実行しないで下さい。
実行した人は、変更したファイルを削除して、リネームしたオリジナルファイルを元に戻してリブートすれば、実行前に戻ります。
84:2012/11/20(火) 11:34:13.22 ID:1X40EPqF
具体的な不具合の内容ですが、
Androidシステム(SysyemServer)のcpu使用率が上がりバッテリーを消費しまくる。
というものです。
それ以外は意図通りに動作してるっぽいんですが、cpuが1200MHzに張り付くのでバッテリーが持ちません。。

何か良い方法はないですかねぇ…。
85SIM無しさん:2012/11/20(火) 17:41:27.29 ID:Rwm8jbKX
>>84
元々必要な定義をhostsから削除しちゃっているのが問題なんじゃ無いの?
オリジナルの内容見てないから判断できないけど・・・
86SIM無しさん:2012/11/20(火) 18:28:58.75 ID:eU2l0GRV
すみません
ISW11Fなんですが、adb restore f10d.ab で聞かれる暗号化用/復号化用パスワードは何を入れればよいですか?
別スレ見てみたのですが、復元ボタンが押せませんorz
大文字と記号混じり5桁ですよね…?
87SIM無しさん:2012/11/20(火) 19:48:45.99 ID:A346ZOON
>>86
F-05Dで何も入れなかったと思う。
そのまま下のボタン押せませんか?
88SIM無しさん:2012/11/20(火) 20:27:13.07 ID:eU2l0GRV
すみません
ICS化のときと同じようにBatteryMixが生きてました;
89SIM無しさん:2012/11/20(火) 20:51:06.21 ID:eU2l0GRV
ISW11F
f05d_root_kit_v011でroot化しようとしていますが、uevent_helperの上書きのところで詰まっています

>端末をリブートします。
>続行するには何かキーを押してください . . .
>接続可能になり次第/sys/kernel/uevent_helperを作成します。
>/system/bin/sh: cannot create /sys/kernel/uevent_helper: Permission denied

/dataは再起動までは
>/dataのパーミッションの確認
>drwxrwxrwxになっていれば成功です。続行しましょう。
>失敗した場合は続行しても無駄ですので、原因を追究して下さい。
>drwxrwxrwx system system 1970-01-16 22:24 data
となっています

リブート直前
shell@android:/ $ ls -d -l /data/local
ls -d -l /data/local
drwxr-x--x root root 2012-11-20 19:10 local
shell@android:/ $ ls -d -l /data/local.org
ls -d -l /data/local.org
drwxr-x--x root root 2012-11-17 00:05 local.org
shell@android:/ $ ls -l /data/local/tmp
ls -l /data/local/tmp
lrwxrwxrwx shell shell 2012-11-20 19:10 tmp -> /sys/kernel/uevent_helper
shell@android:/ $ ls -l /sys/kernel/uevent_helper
ls -l /sys/kernel/uevent_helper
-rw-r--r-- root root 4096 2012-11-20 20:29 uevent_helper
shell@android:/ $ cat /sys/kernel/uevent_helper
cat /sys/kernel/uevent_helper
/sbin/hotplug

確認すべき点があればご教示ください
90:2012/11/21(水) 01:27:12.72 ID:DxYiQp3d
>>85
元々あるのは
localhost 127.0.0.1
だけですね。
もちろん削除してません。

あれから、色々追い込んでみたんですが、
どうやら、hostsに1行でも追加すると症状が出るようです。

なので、MVNOな人はhostsさえ弄らなければ、
この手順を実行すると3GでもAGPSが使えるようになると思います。
91:2012/11/21(水) 01:42:46.95 ID:DxYiQp3d
>>89
まず、f05d_root_kit_v011付属のf05d_unlockでISW11FのLSM解除は出来ないですよ。
そこをfjsec_unlockに置き換えてバッチやコマンドも編集してやるならOKです。
詳しくは、このスレにあります。

あと、adb接続して以下のコマンドを打ってみて下さい。

cd /data/rootkit
ls -l

/data/rootkit が無い場合は、バッチの作業ディレクトリが
ファイルを配置したフォルダじゃなかった可能性がありますね。

/data/rootkit と中のファイルが存在する場合は
なんらかのゴミファイルが残ってて、それに引っかかったか
転送がうまくいってなくてファイルが壊れているか等が考えられそうです。

ゴミが原因の場合、ゴミに引っかからないようにバッチを編集して
再度実行するとうまくいくかもしれません。

手っ取り早いのは初期化してから再度実行することです。
92SIM無しさん:2012/11/21(水) 02:09:27.08 ID:NF2xt0/m
F-05Dでroot取得済み。
バッテリー残り15%切ったあたりから/system/bin/shがsuを実行するようになった。
SuperUserで拒否したけどずっと続く・・・
充電すると止まったので関係があると思われる。
93SIM無しさん:2012/11/21(水) 04:15:23.82 ID:MsFnt9ik
必要もないのにroot権限要求するアプリはたまにあるから、デバッグ用コードの消し忘れとかだろ。
94SIM無しさん:2012/11/21(水) 13:05:46.44 ID:tv9UnwSs
>>91
LSM解除は
adb reboot
adb wait-for-device shell "echo /data/rootkit/mkdevsh > /sys/kernel/uevent_helper"
が成功したあとですよね・・・

とりあえず初期化してきます…
95SIM無しさん:2012/11/22(木) 00:52:21.08 ID:89e3Ag/Y
>>89

【ROM焼き】ARROWS X F10D/Z ISW13F 02
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1350945661/

こっちにもおんなじ事象っぽいのがありますね
方法はあるっぽいです
試してみてはいかがでしょうか?
96:2012/11/22(木) 02:33:35.86 ID:J1NA4T3W
root取得キット
ttp://upland.dip.jp/f05d_root_kit_v012.zip

変更点は
agps関連の記述の変更
動作環境のチェックを追加
その他、テキストの訂正
です。
97SIM無しさん:2012/11/22(木) 18:52:03.97 ID:rEZseqw+
このスレでどなたかroot取得キット実行後、野良アプリが
インストールできなくなった方、いますか?
例えばdev版2chmateのapkなど、タップ後インストール画面に
なったとき、「インストール」がタップできなくなるなどです。
「キャンセル」はタップできるのですが…。
あと、root取得キットで後処理まで済ませた後、再度キットを
走らせたとき、「完全な復元」画面で「データを復元する」も
タップできなくなります。
(前記と同じく「キャンセル」はタップできる)
98SIM無しさん:2012/11/22(木) 19:37:46.82 ID:cdtSybRA
>>97
セキュリティの提供元不明のアプリにチェックいれた?
99SIM無しさん:2012/11/22(木) 20:08:36.81 ID:tTQqEPXV
ステータスバーにステータス、グラフとかを表示する
オーバレイ系の常駐アプリを使ってるからだろ
100SIM無しさん:2012/11/22(木) 21:06:51.93 ID:rEZseqw+
>>98
チェック済みです
>>99
BatteryMixのバーを表示させてました
非表示にしてみたところ、ちゃんとタップできました
どうもありがとうございます!
101SIM無しさん:2012/11/23(金) 14:31:10.88 ID:4F10I8ad
>>96
このrootkitはISW11Fでも使えますか?

ISW11Fでroot取れた方はいらっしゃいますか?
できた方は詳しくやり方を教えて欲しいです。
102goroh_kun ◆AiupvGD4lo :2012/11/23(金) 18:36:55.42 ID:CVNG+JZp
>>97
/data/local
を元に戻しました?
野良apkはインストール時に
/data/local/tmpディレクトリに一度一時ファイルを作るはず
103:2012/11/23(金) 19:00:20.45 ID:QEhOUHEq
>>102
お世話になります。
root取得キットを配布している者です。

root取得キット付属の「後処理」をしたとの事なので
/data/local /data/local/tmp は問題無いはずです。
何かエラーが出てて無視してなければ・・・ですが。

>>100 にあるようにBatteryMixの問題だったようです。
104SIM無しさん:2012/11/23(金) 19:48:29.48 ID:G0Y79yYW
>>102-103
お世話になっております
お察しの通り、rootキット関係なく、私の単純な設定ミスでした
(ステータスバーの表示絡み)
現在まったく問題なく動いています
お二方、どうもありがとうございます!
105SIM無しさん:2012/11/24(土) 11:25:34.11 ID:G1wxG5ZG
以下のような状況の方いますか。
・アプリがrootを要求してもSuperuserアプリが起動せずにそのアプリが
root権限を取得できてしまう。
・ステータスバーの電波状況アイコンが緑にならず白のまま。
106SIM無しさん:2012/11/24(土) 11:28:42.44 ID:G1wxG5ZG
>>105です。
root取得キット実行後の話です。
root取得後に初期化も行っていますが、これらの状況がどの時点から
起きたのかは記憶があやふやです。
107SIM無しさん:2012/11/24(土) 11:37:40.25 ID:jp5FZ/Pk
>>105
Superuserの再インストールしてみるとか
あと、凍結しているアプリを解凍してみるとか
108SIM無しさん:2012/11/24(土) 12:47:48.42 ID:lfvO43/M
>>105
Superuserって普通そういう動きでしょ
「アプリAがroot権限とろうとしてるけど?」って問い合わせて
一度[許可]すると アプリAは[許可]なんだってことを記憶して
次からアプリAは顔パスで許可される
それがヤならSuperuserの設定変えるなりデータ消すなり・・・
109SIM無しさん:2012/11/24(土) 13:22:56.84 ID:G1wxG5ZG
>>108
>>105です。
端末初期化後に一度もSuperuserからの問い合わせなくTitaniumなどの
アプリがroot権限を取得できてしまうという意味です。
SuperuserからSuperSUに換えたところ解決に至りました(端末アプリでsuして
確認)。
110SIM無しさん:2012/11/24(土) 19:39:01.56 ID:7tpWIMat
f05dでroot済みでバッテリー100段階表示に成功した人いるんでしょうか?ぐぐっても、それらしいのがでてこないので。
111SIM無しさん:2012/11/24(土) 23:22:01.60 ID:G1wxG5ZG
>>105です。
電波状況アイコンが白のままになるのは
チタでシステムデータを復元した以降で
あることがわかりました。
でも、数が多すぎてどのシステムデータ
が関係しているか突き止めるのは無理そ
うです。
112SIM無しさん:2012/11/25(日) 00:46:38.90 ID:XtyrTmvs
T-01Dでとれた方いますかね?
113SIM無しさん:2012/11/25(日) 02:44:40.61 ID:WelU549C
>>112
はーい。取れました。※fjsecunlock使用

キットのSUバイナリがSuperSU用?だったので
ちと手間取りましたが。
114SIM無しさん:2012/11/25(日) 02:51:06.27 ID:V2XKghoM
テザリングAPNをmopera.netに変更できた。
framework-res.apkだけだと駄目だったんで、framework.odexも変更したら行けた。
テザリンクAPN名の部分を全部mopera.netに置換したらokでした。

需要があるかわからないけど一応報告まで。
115SIM無しさん:2012/11/25(日) 03:07:26.16 ID:6AOQbFRa
Arrowsをルーターにして他端末からVPNにアクセスするときに重宝する・・・のか?
116SIM無しさん:2012/11/25(日) 03:19:53.94 ID:V2XKghoM
>>115
その通り、テザリング時にpptp通したかった。
117SIM無しさん:2012/11/25(日) 03:23:49.23 ID:CrRRNh0k
>>111
> 電波状況アイコンが白のまま

これ、PHOTON本スレでも前にでてたけど
rootとってるひと、とってないひと両方いた
Googleサービス系アプリや「設定」アプリなんかのデータをクリアしてもダメみたい
アロでなってる場合にどうなのかわからないけど

au Motorola Photon ISW11M 36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1348587653/605,607
605  SIM無しさん [sage]  2012/10/10(水) 05:37:31.85 ID:/Vh6YWzT [1/2] 
rootでシステムアプリ凍結してるとGoogle Playでダウンロードするときに
「ネットワーク接続の待機中」ってでてダウンロードが始まらないことが多い
ふつうにダウンロードできるときもあるんだけど
どのシステムアプリのapkを指定して解凍すれば直るのかなorz

607 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2012/10/10(水) 09:20:17.66 ID:O5XprzqJ
>>605
rootとってないけど俺もなる。
auに調べてもらったところ前例がないので他のアプリの干渉じゃ無いかと思うけれど事例として上に報告はしとくって内容だった。
googleplayにも調べてもらったが同様の回答だった。
報告して同じ症例が複数の人で起こってるとわかったら本格的に調査に動いてくれるかもな。

au Motorola Photon ISW11M 37
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1351135575/250
250 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2012/11/18(日) 16:42:20.59 ID:azMLazG+
過去スレにもあったが、うちのコは3Gアイコンがグレーのままで
マーケットからアプリをDLできなくなる症状が慢性化してるっぽい
ブルーにならないと有料アプリはAPK Downloaderでもだめだし
Yahooメールも同期できず、ロケスマの追加マップもDLできない
118SIM無しさん:2012/11/25(日) 09:26:53.04 ID:1kX4Wgsd
>>117
>>105です。
情報ありがとうございます。
私の場合実害はアイコンの色だけです。
電波状況に合わせてアイコンの形状は
変化しているようですし同期も出来て
います。また、有料アプリのダウンロ
ードも出来ました。
なにかの拍子に原因が判明することを
期待してそれまで我慢して使おうと思
っています。
119SIM無しさん:2012/11/25(日) 11:10:25.22 ID:sYnlMwT0
>>110
電池アイコンもアンテナアイコンもCRTスクリーンオフも出来ますよ

特に新しい方法が必要とかではないので誰も書かないだけだと思う。
120SIM無しさん:2012/11/25(日) 11:51:06.59 ID:1kX4Wgsd
チラ裏ですが、root取得キット実行後の端末初期化で/data/rootkitが
消えてもよいように、以下を実行しておくとよいかと思います。
--------------------
cat /data/rootkit/f05d_unlock > /system/xbin/f05d_unlock
chmod 755 /system/xbin/f05d_unlock
echo /system/xbin/f05d_unlock 0 > /system/xbin/soff
chmod 755 /system/xbin/soff
121SIM無しさん:2012/11/25(日) 11:59:31.88 ID:XtyrTmvs
>>113
詳しく教えていただけませんでしょうか。
122SIM無しさん:2012/11/25(日) 12:43:43.42 ID:XtyrTmvs
スレ汚失礼しました。

以外に、簡単に取れるものなのですね。

それとfjsec_unlockを同梱した
>>96氏のrootkitをブログで記載したいのですが大丈夫なのでしょうか。

fjsec_unlockを作成した>>54氏がいたらいいのですが・・・。
123SIM無しさん:2012/11/25(日) 13:28:09.02 ID:fM9L9so1
>>122
root取得キットのreadmeに沿ってたらイイんでね?
アフィサイトはダメってなってたよ。
124SIM無しさん:2012/11/25(日) 14:24:03.85 ID:I4BHhKmf
昔からあるネタだけどrootkitって名前は色々OUTだよね
せめてrootedkitとか・・・
125SIM無しさん:2012/11/25(日) 14:45:16.00 ID:XtyrTmvs
>>123
れどめに書いてあるとおりアフィサイトではありません。
rootkitの配布をさせていただきますが、fjsec_unlockは・・・。

それと別件なのですが
T-01Dで/systemをrwに出来ないのですがどうしたらいいのでしょう。
126SIM無しさん:2012/11/25(日) 15:05:34.38 ID:fM9L9so1
>>125
> T-01Dで/systemをrwに出来ないのですが

それってfjsec_unlockが成功してないって事ですかね?
恒久rootになってない状態?
127SIM無しさん:2012/11/25(日) 15:08:10.30 ID:XtyrTmvs
>>126
adb shellからT-01Dに入って最初は$ですが
suで#に入れるのを確認と、rootアプリは動いていて再起動しても問題ないので
恒久rootだと思うのですが・・・。
128SIM無しさん:2012/11/25(日) 15:10:20.40 ID:fM9L9so1
>>124
紛らわしいという意味ではNGかもしれませんが、実害が無ければ問題無しという気もしますね。
何か実害ってあるのでしょうか?
129SIM無しさん:2012/11/25(日) 15:13:43.52 ID:fM9L9so1
>>126
それなら/systemに書き込めてますよね。
fjsec_unlockを実行したあと、
mount -o rw,remount /system /system
とやってもダメなんですか?
130376 ◆vIHXMTVMKI :2012/11/25(日) 15:14:41.29 ID:PSf/KkmH
>>54です。とりあえず昔のコテで。
拙作のfjsec_unlockは改変、配布とも制限しませんのでご自由にお使いください。

ただ、T-01D/F-08D、ISW11Fでは一発でlsmを解除できないことが多いので
使い勝手が悪いと思います。
各機種のopsアドレスに個別対応したエラーを吐かないunlockモジュールも一応
用意してるので、興味がある方はggってみてください。
131SIM無しさん:2012/11/25(日) 15:18:11.66 ID:fM9L9so1
なろほど、そういう事でしたか。
キット化するなら各機種用のfjsec_unlockを使った方が良いですね。
132SIM無しさん:2012/11/25(日) 15:34:19.19 ID:XtyrTmvs
>>130 376 ◆vIHXMTVMK氏
ありがとうございます。

自前のアップローダーにうpと共に
ブログの方で配布いたします。

>>129
root取得.txtをやった後だとrw出来、マウントも出来ましたが
再起動するとrwに出来なくなりますね・・。

これはtemporary rootなのでしたか。
133SIM無しさん:2012/11/25(日) 15:38:31.41 ID:I4BHhKmf
>>128
・乗っ取りアプリでコケにされた警察
+必死にrootkitやキーロガーとかお勉強
+最近スマホでも不正アプリが横行しているらしい
+2chを悪の巣窟と思っている
+スマホでrootkit?
=スマホ乗っ取りか!(゚Д゚)
≒警察暴走でタイーホ
↓あれ?乗っ取りじゃないの?
↓誤認逮捕とかもう無理
↓改竄しているんだから電磁記録(ryでいいんじゃね?(゚Д゚)
↓別件タイーホ
↓警察の威信は守られた!w

コケにされた後の警察の暴走っぷりはいつも通りだろうから
作者とかが巻き込まれなければ良いのだけど・・・と心配になっただけ

まぁ、リスクをどう考えるかなので
作者な方々がokならそれで
134SIM無しさん:2012/11/25(日) 16:07:08.42 ID:SKZq0n0j
>>125
俺も 同じ状況
F-08Dですが、adb shell suで #になります
その後、fjsec_unlockを実行したあと、PCからはマウント出来て
このままの状態なら、端末からもrwでマウント出来てます

PCから切り離して再起すると端末からrwでマウント出来ません
ESファイルエクスプローラー rootエクスプローラー

どちらもマウントエラー

この状態だとSuperSuのバイナリーアップデートも出来ません (;´д`)トホホ
135SIM無しさん:2012/11/25(日) 16:18:50.81 ID:gSNtsAMf
>>132
通りすがりですが
root化と/systemのrwマウントは別物です。
/systemのrwマウントに関しては、kernelのメモリを変更する方法なので
root化するキットに起動時に自動実行するような機能が組み込まれていな
ければ、再起動時に毎回プログラムを実行する必要があります。
136SIM無しさん:2012/11/25(日) 16:52:48.49 ID:fM9L9so1
少し整理したほうが良さそう・・・

PCから切り離してリブート後に/systemをrwに出来ない人は
/sytemをrwでマウントする前に、端末エミュレータ等で
fj_unlock 0(←成功した数字)を実行した後
mount -o rw,remount /system /system
とやってもダメって事ですか?
137SIM無しさん:2012/11/25(日) 16:54:09.92 ID:fM9L9so1
>>136
タイポった
×fj_unlock 0(←成功した数字)を実行した後
○fjsec_unlock 0(←成功した数字)を実行した後
138SIM無しさん:2012/11/25(日) 17:57:11.62 ID:E1OE0OdG
>>119
ありがとうございます!ググりなおしたらそれらしいサイトが見つかりました。ただ機種が違うので成功できるかどうか分かりませんが、やってみます。
139SIM無しさん:2012/11/25(日) 17:57:26.49 ID:SKZq0n0j
>>136
F-8D

fjsec_unlock 0 何度か実行で成功したら PCからはマウント出来る
PCでマウントした状態なら 端末からもrwでOK 

PCから切り離したら、端末のみだとrwにならない読み取りのみw

何かsystem内のファイルを書き換えたいときはPC接続でADBでシステムを
PCからマウントしないと・・・ 面倒だ

>>130

当方 F-08Dです

くぐっても見つかりません

くぐり方のヒントをお願いします m(。_。;))m ペコペコ…
140SIM無しさん:2012/11/25(日) 18:27:57.04 ID:fM9L9so1
>>139
では、端末内でfjsec_unlockを実行した結果、失敗するということでしょうか?
(端末エミュレータやコネクトボット等、アプリからの実行のことです。)

それとも、mountのみうまくいかない状況でしょうか?
141SIM無しさん:2012/11/25(日) 22:54:37.40 ID:tYKnnDkC
スレタイにあるから一応聞いてみるけど、
カスタムROMってどうなってるんですか?
CMなどの有名どころはだめらしいんだけど。
142SIM無しさん:2012/11/25(日) 23:15:05.37 ID:Fq4TT0CN
誰も作らないからない
143SIM無しさん:2012/11/26(月) 11:44:54.69 ID:wHfLfqY8
>>140への返信が無いね。
結局、/systemを書き込みマウント出来ないって騒いでた人は
端末上でfjsec_unlockをやってなかっただけ?

もしそうなら、お礼と詫び位書いたらいいと思うね。
144SIM無しさん:2012/11/26(月) 11:54:34.99 ID:2sfBKaNP
礼も詫びも要らないから、報告だけしてくれ
145SIM無しさん:2012/11/26(月) 21:34:46.95 ID:SkkCM5L2
>>140
端末上でfjsec_unlockをやりました

でも、その時は、rwでマウント出来ますが再起動したら、また読み取りのみです

何が悪いのかな?
146SIM無しさん:2012/11/26(月) 21:35:57.78 ID:SkkCM5L2
>>145
追記
TitaniumとかDroidWallとかは正常に動作してます
147SIM無しさん:2012/11/26(月) 22:13:26.05 ID:b9qBTD1n
>>145
>>135を読んだ?理解できた?

何が悪い?と聞かれたから俺はこう答えておくぞ。
「何も悪くない、そういうもんだ」
148SIM無しさん:2012/11/26(月) 22:19:32.14 ID:SkkCM5L2
>>147
出来ないの? それで普通なの?w

過去にいろんな端末root化したが初めてだわ F-11Dでも普通

たたき売りしてたので買ったが、もうあきらめるわ

ありがとうございました

ネクタンや、noteのROM焼いてる方が面白いね
149SIM無しさん:2012/11/26(月) 22:39:37.39 ID:wHfLfqY8
なんか痛い人ですね。
150SIM無しさん:2012/11/26(月) 22:47:06.27 ID:zT7mOhUt
で、でたー!人を馬鹿にする書き込みをすれば解答を教えて貰えると思ってる奴wwwwwww
151SIM無しさん:2012/11/26(月) 23:18:55.88 ID:Q0Yz99+g
未だにlsm解除とroot化の区別もつかないで、普通なの?とかアホすぎだろ
152SIM無しさん:2012/11/26(月) 23:30:55.84 ID:2sfBKaNP
>>148
過去にいじった端末はLSMがなかった時代のものだろ。
今の端末はカーネルを独自コンパイルでもしないかぎりLSMはついて回るよ。
でも殆どの場合、独自カーネルだとガラスマ機能は使えなくなる。
どっちがいいかは個人の判断だな。
153SIM無しさん:2012/11/27(火) 08:19:13.67 ID:DdhpZNGe
再起動ごとにconnect botでコマンドうちゃいいだけじゃん
154SIM無しさん:2012/11/27(火) 09:38:10.25 ID:hn89LOLC
>>153
毎回やるなら install-recovery.sh に書いたほうがいいと思うが
155SIM無しさん:2012/11/27(火) 10:29:36.02 ID:KGC0qYgO
書けるか?
156SIM無しさん:2012/11/27(火) 10:37:40.82 ID:KGC0qYgO
やっと書けた。

まず >>ま 乙

で、hostsいじっただけなら特に不具合は無かったよ
GPS関係?

LSM解除は
Android Terminal Emulatorの
初期コマンドに
su
/data/rootkit/f05d_unlock 0
mount -o rw,remount /system /system
exit

入れておけば楽ちん
157SIM無しさん:2012/11/27(火) 11:02:37.34 ID:QbidPwjX
ISW11Fでroot化できた方、いらっしゃいますか?
現在の私の理解では、
>>96
こいつのroot
158SIM無しさん:2012/11/27(火) 11:04:24.02 ID:QbidPwjX
ISW11Fでroot化できた方、いらっしゃいますか?
現在の私の理解では、
>>96
こいつのrootkitを利用して、f05d_unlockの部分を
>>54
こいつのfjsec_unlockに置き換えてやればいいってイメージですが
それであってますでしょうか?
159SIM無しさん:2012/11/27(火) 11:12:00.77 ID:hn89LOLC
11に対応したやつがブログにうpされてるよ
160SIM無しさん:2012/11/27(火) 11:26:08.16 ID:QbidPwjX
>>159
どこのブログでしょうか?
教えて下さい。
161SIM無しさん:2012/11/27(火) 11:35:53.77 ID:hn89LOLC
>>160
このスレでもアドレスは公開されていないようなので、ヒントだけ。
T-01Cでカスタムカーネルを作って公開してくださっている376氏のブログです。
162SIM無しさん:2012/11/27(火) 11:47:08.33 ID:QbidPwjX
>>161
ググってはいるんですが見つからないです。
キーワード、何で検索したらいいんだろ・・ ><
163162:2012/11/27(火) 11:58:18.91 ID:QbidPwjX
>>161
ありがとうございました。
無事に見つけることができました。
これから早速試してみます!!
164SIM無しさん:2012/11/27(火) 11:59:55.05 ID:ar9IqqKX
>>158
「こいつ」とはずいぶんな言い方だね。
165SIM無しさん:2012/11/27(火) 12:56:50.35 ID:m9hiV8wU
isw11fでroot化を試していますが
adb shell "mv /data/local /data/local.org"
このフォルダを削除するところで
権限がなくて拒否されているみたいです。
dataフォルダの権限は取得出来ているので
dataフォルダ内へのrootkitの転送は成功しています。
data/localフォルダの権限は
drwxr-x--x root rootとなっています。
解決策はありませんか?
166SIM無しさん:2012/11/27(火) 13:20:29.77 ID:ar9IqqKX
権限の問題ではなく、 /data/local.orgが既に有るとかじゃないですか?
もしそうなら、まずは /data/local.orgをmvするといいと思います。
167SIM無しさん:2012/11/27(火) 13:40:09.27 ID:m9hiV8wU
$ ls -l -d /data/local.org
drwxr-x--x root root 2000-01-01 09:02 local.org

localもlocal.orgも同じように権限を持っていないようです。
削除もしくは移動をしたいのですが下記の表示で拒否されていまいます。
failed on '/data/local' - Permission denied
168SIM無しさん:2012/11/27(火) 15:51:59.25 ID:fwoXe2vD
ISW11F(ICS)
初期化してもうまくいかないなぁ

>adb push mkdevsh /data/local/tmp/
>adb shell
$chmod 777 /data/local/tmp/mkdevsh
mkdevshが777で出来ているのを確認
$mv /data/local /data/local.org
$mkdir /data/local
$ln -s /sys/kernel/uevent_helper /data/local/tmp
$exit
>adb reboot
>adb shell
$echo /data/local.org/tmp/mkdevsh > /sys/kernel/uevent_helper
/system/bin/sh: cannot create /sys/kernel/uevent_helper: Permission denied になる

/data/kernel
drwxr-xr-x root root 2012-11-27 15:31 kernel
/data/kernel/uevent_helper
-rw-r--r-- root root 4096 2012-11-27 15:32 uevent_helper

なので、adb reboot直後のadb shellがroot権限持ててないとechoで上書き出来ないんじゃ?
それとも起動直後の微妙なタイミングで出来ちゃったりするのかなぁ
f10d.ab使ってるのが駄目ってことないですよね?/dataいじれてますから

>>165
/dataが読み書き可能になっている状態で
mv /data/local /data/local.1とかにするとよいかも
mv /data/local.org /data/local.2とかにするとよいかも
あとでroot取れたら/data/local.なんちゃらを消す、で
169SIM無しさん:2012/11/27(火) 16:25:50.84 ID:JKZ8ZTva
lnが成功してるなら、リブート後に/sys/kernel/uevent_helperが751のshell.shellで起動するはず
file existとかperm denyとか、lnの時にいわれてない?
170SIM無しさん:2012/11/27(火) 16:52:51.96 ID:m9hiV8wU
>>168
できました
ありがとうございます
再起動してからのechoがうまくいきませんね
一応コピーしてアップしときます。

端末をリブートします。
続行するには何かキーを押してください . . .
接続可能になり次第/sys/kernel/uevent_helperを作成します。
/system/bin/sh: cannot create /sys/kernel/uevent_helper: Permission denied
続行するには何かキーを押してください . . .
/sys/kernel/uevent_helperが期待通りに作成されたか確認
-rw-r--r-- root root 4096 2012-11-27 16:45 uevent_helper
続行するには何かキーを押してください . . .
171SIM無しさん:2012/11/27(火) 17:01:40.02 ID:JaUKblSx
>>154
kwask お願い!!!
172SIM無しさん:2012/11/27(火) 17:26:50.31 ID:hn89LOLC
>>171
kwskもなにも、ぐぐればわかると思うが・・・
/system/etc/install-recovery.sh
173SIM無しさん:2012/11/27(火) 17:47:20.61 ID:QbidPwjX
ISW11F(ICS)
現在root化を実施中ですが、168さんと一緒でうまくいかないです。
$ln -s /sys/kernel/uevent_helper /data/local/tmp

この時は、file existとかperm denyとか言われずに普通に
成功しているように見えるのですがrebootすると

adb shell "ls -l /sys/kernel/uevent_helper"
-rw-r--r-- root root 4096 2012-11-27 17:36 uevent_helper
となってしまいます。
そして
adb wait-for-device shell "echo /data/rootkit/mkdevsh > /sys/kernel/uevent_helper"
/system/bin/sh: cannot create /sys/kernel/uevent_helper: Permission denied

といった状態です。
174168:2012/11/27(火) 18:06:57.85 ID:fwoXe2vD
>>169 言われてないと思います…

途中から
shell@android:/data $ ln -s /sys/kernel/uevent_helper /data/local/tmp
ln -s /sys/kernel/uevent_helper /data/local/tmp
shell@android:/data $ cd local
cd local
shell@android:/data/local $ ls
ls
tmp
shell@android:/data/local $ ls -l
ls -l
lrwxrwxrwx shell shell 2012-11-27 17:55 tmp -> /sys/kernel/uevent_helper
shell@android:/data/local $ cat tmp
cat tmp
/sbin/hotplug
shell@android:/data/local $ ls -l /data/local.org/tmp
ls -l /data/local.org/tmp
-rwxrwxrwx shell shell 648486 2012-08-07 08:17 mkdevsh

>adb reboot
>adb wait-for-device shell "echo /data/local.org/tmp/mkdevsh > /sys/kernel/uevent_helper"
/system/bin/sh: cannot create /sys/kernel/uevent_helper: Permission denied
>adb shell
shell@android:/ $ cd /data
cd /data
shell@android:/data $ ls
ls
opendir failed, Permission denied
255|shell@android:/data $ ls -l
ls -l
opendir failed, Permission denied
255|shell@android:/data $ ls -l /data/local
ls -l /data/local
opendir failed, Permission denied
1|shell@android:/data $ ls -l /data/local/tmp
ls -l /data/local/tmp
lrwxrwxrwx shell shell 2012-11-27 17:55 tmp -> /sys/kernel/uevent
_helper
shell@android:/data $ ls -a -l /sys/kernel/
ls -a -l /sys/kernel/
drwxr-xr-x root root 1970-01-01 09:00 debug
drwxr-xr-x root root 2012-11-27 18:01 digestmanager
-r--r--r-- root root 4096 2012-11-27 18:03 fscaps
drwxr-xr-x root root 2012-11-27 18:01 ipv4
drwxr-xr-x root root 2012-11-27 18:03 mm
-r--r--r-- root root 36 2012-11-27 18:03 notes
drwxr-xr-x root root 2012-11-27 18:03 slab
-rw-r--r-- root root 4096 2012-11-27 18:01 uevent_helper
-r--r--r-- root root 4096 2012-11-27 18:03 uevent_seqnum
shell@android:/data $ cat /sys/kernel/uevent_helper
cat /sys/kernel/uevent_helper
/sbin/hotplug
175168:2012/11/27(火) 18:22:46.80 ID:fwoXe2vD
タイムスタンプからすると、OSが起動した時点で
-rw-r--r-- root root 4096 2012-11-27 18:01 uevent_helper
が作られており、権限がないのでecho で上書きが出来ないのかな?

/log/powerNEW.logの最後
[12/11/27] 18:01:57 @10 Started from init.
[12/11/27] 18:02:47 @10 Power ON
[12/11/27] 18:02:52 @10 SIM exist. Detail:READY
[12/11/27] 18:02:52 @10 SIM doesn't exist. Detail:UNKNOWN

/log/recorder/recorder_00.logのリブート直後
121127_180157 0 start recorder
121127_180157 0 ro.startup.kind = 9
121127_180202 0 (mlog ok) no:5
121127_180240 0 screen_toggled: 1
121127_180242 0 USB connected
121127_180246 0 am_create_activity: {1103601928,2,android/com.kddi.android.uim.UimPinAuthenticate,null,null,null,276824064}
121127_180246 0 Displayed android/com.kddi.android.uim.UimPinAuthenticate: +122ms
121127_180252 0 am_finish_activity: {1103601928,2,android/com.kddi.android.uim.UimPinAuthenticate,app-request}
121127_180253 0 am_create_activity: {1105053376,3,com.teslacoilsw.launcher/com.android.launcher2.Launcher,android.intent.action.MAIN,null,null,268435456}
121127_180311 0 Wi-Fi ON
121127_180313 0 Wi-Fi OFF
WiFiのON/OFFは電源投入後勝手にやられるようです
176SIM無しさん:2012/11/27(火) 18:45:54.30 ID:JKZ8ZTva
tmp芸でググればわかるけど、initが動作するタイミングでchownされるはず
>>81さんは出来てるみたいなので穴は潰されてはいないと思うけど…
177SIM無しさん:2012/11/27(火) 19:49:27.70 ID:UsIoD1pE
>>176
81さんは$でコマンド叩いてるような・・・・
ISW11Fで成功例がないとするとinitが塞がれたのかもしれませんね。
実際ISW13Fでは塞がれたみたいですし。
178SIM無しさん:2012/11/27(火) 22:34:40.06 ID:JKZ8ZTva
f10dスレ2の101辺りから試してみるのはどう?
179SIM無しさん:2012/11/28(水) 09:56:01.00 ID:XxWY8z9K
>>178
f10dスレ2,読んでみたけど、結局うまく行かないままで
終わってませんか?
どこか見逃してるかしら?
180SIM無しさん:2012/11/28(水) 11:26:28.82 ID:XnanEdPE
F-05D ICSでroot取得は

root_kitのbatを走らせた後 adb shellから root取得.txtをコピペ

次回からは root取得.txt 内の再起動後は以下を adbかターミナル系にコピペ

mvnoだろうとdocomoだろうとhostsをいじるのは相応の代償有り

でオケ?
181SIM無しさん:2012/11/28(水) 11:26:50.20 ID:0fEXseKQ
>>176
/data/local/tmp芸 でぐぐってみました
一番上の候補を見てみたら…リリース時期的に駄目になったかもですね
182SIM無しさん:2012/11/28(水) 14:36:47.90 ID:qpgXlpMH
>>180
いいと思う。
俺の場合、後処理.txtもやってる。
それと>>120もやってる。
183SIM無しさん:2012/11/28(水) 16:58:07.28 ID:XnanEdPE
>>182
かしこいな
コマンドsoffだけで済むね
184SIM無しさん:2012/11/28(水) 21:36:31.16 ID:qpgXlpMH
>>183
それと、kitに付いてるsuはSuperSU用みたいだよ。
185SIM無しさん:2012/11/29(木) 01:09:02.43 ID:csI0eatO
ISW11Fの方でroot化完了した方いますかね?
186SIM無しさん:2012/11/29(木) 01:53:08.69 ID:cmaI3/Pq
>>185
あのさぁ、200レス弱くらい読めるよね?
187SIM無しさん:2012/11/29(木) 02:26:14.20 ID:jtGnBb+B
アンテナ変更ってSystemUI.apkでおk?
188SIM無しさん:2012/11/29(木) 08:07:11.13 ID:5tzz1yft
>>186
あのさぁ、読めない奴って読めるよね?
189SIM無しさん:2012/11/29(木) 09:25:42.24 ID:pNEiYxOl
>>186
出来たようなことも読めるけど、そういう人のコピペも$だったり

本体初期化してもやっぱり ln -s /sys/kernel/uevent_helper /data/local/tmp まで成功して
リブート後の /sys/kernel/uevent_helper 作るのは失敗するんですよね…
tmp穴は半年前くらいに塞がれたみたいな情報もあるし、ちょっとおあずけ状態です
190SIM無しさん:2012/11/29(木) 10:35:55.51 ID:gmI72wtG
/data/fontsをリネームしておいて、/data/fontsにlnして再起動はどうかな?
191SIM無しさん:2012/11/29(木) 10:51:41.89 ID:O2ItRw06
状況報告してくれる人には感謝なんだけど
バージョンの違いによって可否もあるから
環境も併せて書いてくれると嬉しいなぁ、なんて。
192SIM無しさん:2012/11/29(木) 10:53:50.45 ID:gmI72wtG
fontsはsystemユーザが作りにいってるぽいから駄目そうだ
193SIM無しさん:2012/11/29(木) 11:01:13.33 ID:gmI72wtG
netdへのsymlink攻撃もisw13f特有の事情で失敗してるかもしれないじゃない
やってみる価値はあると思うよ

あとはpackages.xmlとVpnFakerを使うやつ

f05d_unlockを改変してroor自体を取りに行かせることも可能だろうけど、
どこまで許されるのだろうか…
194SIM無しさん:2012/12/01(土) 15:30:34.63 ID:EhaCI/97
adawayで無効化してhostsを戻して再起動
gps使い終わったらadawayで有効化でまた再起動

面倒だ
195SIM無しさん:2012/12/01(土) 16:48:17.23 ID:9tVdnO2/
376氏のHPに新しくアップされたものでisw11fもroorいけるのかな?
196SIM無しさん:2012/12/01(土) 22:26:06.51 ID:/jgU0HGB
>>114
odex側のテザリング関連ってどのファイル?
197SIM無しさん:2012/12/02(日) 00:17:33.59 ID:OHwRhj/a
>>195
ダウンしてやってみたけどうまくいかない。
やり方が間違ってるのかな?
うまく行った方、いらっしゃいますか?
198SIM無しさん:2012/12/02(日) 00:43:24.40 ID:xqtDepT1
>>197
どんなエラーメッセージが出てます?
199SIM無しさん:2012/12/02(日) 20:51:28.95 ID:OHwRhj/a
>>198
やり方が間違ってるのかも・・
まず、f05d_root_kit_v012.zipを入手して、f05d_root_v012.batを
adb shell "mkdir /data/local"
の部分まで実行しました。

adb push isw11f_helper /data/rootkit/
でrootkit配下に配置。

adb shell "/data/rootkit/isw11f_helper"
で実行しました。
出力アラームは、
1)Segmentation fault (core dumped)
2)Bus error (core dumped)
3)pathcing...
  done!
Killed
4)already patched? check uevent_helper.
Killed
この4種類です。
3),4)が出た後で、
adb shell "ls -l /sys/kernel/uevent_helper"
で確認しましたが、
-rw-r--r-- root root 4096 2012-12-02 20:49 uevent_helper
になってます。

やり方が違うのかなぁ・・・
200199:2012/12/02(日) 20:55:51.48 ID:OHwRhj/a
追記
adb shell "/data/rootkit/isw11f_helper"
の後に、chmodで777に変えてあります。
201SIM無しさん:2012/12/02(日) 21:30:29.24 ID:xqtDepT1
>>199
とりあえずISW11Fでも動いてそうです。
3)(もしくは4))の後に
$ cat /sys/kernel/uevent_helper
してみてください。何をすればいいか、どうしておけば良いかが分かると思います。
202SIM無しさん:2012/12/02(日) 21:57:34.60 ID:ah4kBKsJ
F05D ICSのroot化をまとめたサイトあんまりないな
誰か手順まとめてくれ!
203SIM無しさん:2012/12/02(日) 22:19:20.48 ID:C8KxN1NP
え?
204SIM無しさん:2012/12/02(日) 23:10:04.37 ID:6uA6ibSq
>>201
$cat /sys/kernel/uevent_helper
/sbin/hotplug
では駄目ですよね?
mkdevshが出て来ないと?

つまり
echo /data/rootkit/mkdevsh > /sys/kernel/uevent_helper
が成功ないと駄目ですよね?

/data/local/tmp穴が塞がってた場合はどうすれば…
205SIM無しさん:2012/12/02(日) 23:42:04.69 ID:OHwRhj/a
>>202
え?
まとまってるなにも・・
ISW11Fと違って過去ログにばっちりと書いてあるじゃん。
羨ましいぐらいに・・
206119:2012/12/02(日) 23:49:53.65 ID:OHwRhj/a
>>201
adb push mkdevsh /data/local/tmp/
をやった後で
$ chmod 777 /data/local/tmp/mkdevsh
$ echo /data/local/tmp/mkdevsh > /sys/kernel/uevent_helper
こうやったら
/system/bin/sh: cannot create /sys/kernel/uevent_helper: Permission denied
って結果になった。
リブートした後じゃないとダメなのかな?と思ってリブート後にもecho
やったけど、結果はかわらず。

やりかた間違ってるのでしょうか?
207SIM無しさん:2012/12/03(月) 00:03:35.86 ID:pTE7P8Ms
>>204
readmeに書いてある通りなんですけど、helperを実行、patching...doneで
uevent_helperに/data/local/tmp/mkdevshを直接書き込むはず。
なのでリブートとかechoとか必要ないのですが、そうですか、書き換わってませんか…

T-01Dだと、
・/data/local/tmp/mkdevshを777にしておく
・patching...doneかalready patchedが出るまで〜helperを実行
・wifiのon/off
で/dev/shが出来上がります。
208119:2012/12/03(月) 00:12:17.13 ID:xAOY7aEJ
>>207
すいません。
う一度試したみたら、
$ cat /sys/kernel/uevent_helper
 cat /sys/kernel/uevent_helper
 /data/local/tmp/mkdevsh
となりました!!!
$ /dev/sh

#
に変わりました!!!
これって、成功ですよね?
続けてやってみます!!!!
209119:2012/12/03(月) 00:23:50.07 ID:xAOY7aEJ
>>207
無事にroot、とれたみたいです!!!
Titaniumにてroot権限の項目にチェックが入り、OKとなりました。
これでroot状態担になったと思われます。
本当にありがとうございました。
感謝します!!!
210119:2012/12/03(月) 07:53:52.07 ID:xAOY7aEJ
ISC版でroot取れたので、電池表示100%化を考えてますが、
いじるファイルは昔と同じframework-res.apkで
いいのでしょうか?
それとも、systemuUI?
211SIM無しさん:2012/12/03(月) 08:59:33.98 ID:q7X7t10k
>>209
ISW11F(ICS)でroot化出来たのですか!!
root化の流れをまとめて頂けると助かります
212SIM無しさん:2012/12/03(月) 09:12:48.30 ID:76og4ny4
え?
213SIM無しさん:2012/12/03(月) 09:33:32.19 ID:hBnHTnpX
>>210
他のICSと同様
framework-res.apkとSystemUI.apkに分けて入ってる
214SIM無しさん:2012/12/03(月) 10:18:28.07 ID:bTCnS7Df
>>211
このスレの直近のレス見てわからんのなら手は出さない方がいいよ。
215SIM無しさん:2012/12/03(月) 10:27:21.01 ID:q7X7t10k
>>214
助言ありがとうございます。
>>209
私のisw11f(ics)でも無事導入出来ました。
216119:2012/12/03(月) 10:39:23.00 ID:JVexrs7g
ISW11F(ICS)で成功しました

mkdevshを/data/local/tmpに入れて777に
/data/rootkit/isw11f_helperを2〜3回やってパッチあて
/sys/kernel/uevent_helper が /data/local/tmp/mkdevsh を指しているのを確認
WiFi ON/OFFで/dev/shが出来ました(ここまでリブートなし)

SuperSU、BusyboxInstaller、setCPU動作確認済みです
これでクロック上げられる〜

長い間ありがとうございました
217119:2012/12/03(月) 10:41:13.86 ID:JVexrs7g
尚、起動時、auなのでsuチェックが走ります
不正なプログラムが〜と出るので、ホームボタンを押して応答します
218SIM無しさん:2012/12/03(月) 15:21:56.91 ID:xAOY7aEJ
>>213
framework-res.apkとSystemUI.apkに分けて入ってるってことは、
両方いじらないとダメなんですねぇ。
なんだか面倒ですね。
面倒だけど・・ やってみるか。
219SIM無しさん:2012/12/03(月) 18:11:32.89 ID:bTCnS7Df
UOT使ってみたらいいんじゃね?
220218:2012/12/03(月) 20:39:50.16 ID:xAOY7aEJ
>>219
勉強のためにと思って色々やってみたけど・・
結局わからなかったんで、UOT使ってみた。
あっさりとできちゃった。
221SIM無しさん:2012/12/03(月) 20:54:46.57 ID:GpKCsRsi
昨日、SystemUI.apkを弄ってバッテリー100段階に成功しました。

GBだとframework-res.apkだけど、ICSはSystemUI.apkなので、間違えないように!
222218:2012/12/03(月) 21:02:02.36 ID:xAOY7aEJ
>>221
お使いの機種は、ISW11Fでしょうか?
よりしければ、どこをどのように変えたか後学のために教えていただけませんでしょうか?

あと、どなたかISW11FにてSUチェックをしているファイルがわかる方いませんか?
バイナリエディタでいじればいいってのは覚えているのですが・・
対象ファイルを忘れてしまいました。
お分かりの方、是非教えてください。
223SIM無しさん:2012/12/03(月) 21:54:03.42 ID:GpKCsRsi
>>222
私が使っているのはF-05Dですが、バッテリー100段階にするには、SystemUI.apkを改造するだけなので機種は恐らく関係ないと思います。
基本は、SystemUI.apkを一度デコンパイルして、その中にある/drawableに100段階表示用のXMLを2つぶち込んで、/drawable-hdpiに100段階表示用のpngをぶち込んで、またコンパイルし直すだけです。

私が使ったのは、Bic-APKTool v1.2.1です。日本語で操作できる点とHPに機能が詳しく書かれているので助かりました。他にも参考になるHPがあるのでやってみたら如何でしょうか。
224SIM無しさん:2012/12/04(火) 14:27:49.08 ID:uezSn0PN
>>194
tasker使えばなんとかなりそう。

2chMate 0.8.3.17 dev/FUJITSU/F-05D/4.0.3
225SIM無しさん:2012/12/04(火) 15:10:30.14 ID:sOW3W/Zy
>>224
ワンクリックでも面倒は面倒
再起動の時間がいやだなぁ
226218:2012/12/04(火) 15:25:56.73 ID:9pwBICl5
ISW11Fですが・・
ステータスバーの右上の時計のところに、日付(12/04)を追加表示
させたいのですが・・
やっている方いらっしゃいますか?
framework-res.apkをいじらないといけないと思いますが、
参考になるHPとか知っておられる方、教えて下さい。
227SIM無しさん:2012/12/04(火) 17:33:07.87 ID:uezSn0PN
>>225
例えばマップ起動時に自動で以下をtaskerにやらす。
・/system/etc/hostsをバックアップ。
・adawayが退避してるhostsを/system/etc/hostsに上書き。
・適宜chownとchmod。
・/etc/init.d/network restartで反映
マップ閉じた時には上と逆をやらす。

ワンクリとか再起動は要らないのでは?
228SIM無しさん:2012/12/04(火) 23:30:15.82 ID:sOW3W/Zy
/etc/init.d/network restart
に相当するコマンドが見つからない
229SIM無しさん:2012/12/04(火) 23:55:55.05 ID:CmlGjMX1
素人考えだけど、データ通信のoff/onでできないのかな?
230SIM無しさん:2012/12/05(水) 01:53:57.77 ID:pFpnJQhc
>>228
申し訳ない。
linuxと同じかと安易に考えてた。

ていうか、俺の端末hosts戻してもgpsが
機能しなくなった。orz

2chMate 0.8.3.17 dev/FUJITSU/F-05D/4.0.3
231SIM無しさん:2012/12/05(水) 08:44:49.66 ID:YhOC1RCf
isw11fでrootとったがswapとかzramを使う方法はないのかな
232SIM無しさん:2012/12/05(水) 08:50:50.99 ID:xTiRoVXy
>>231
カーネルレベルでの処理が絡むから
カスタムカーネルの作成が必要かと
233SIM無しさん:2012/12/05(水) 09:05:08.50 ID:Q1wVqvNH
ケンタッキーのおじさんか?
234SIM無しさん:2012/12/05(水) 16:29:03.73 ID:2ng1Ejms
違う方に書いちゃったのでw

ISW11F
setCPUでhotplugにしておいてガツガツ使うとしょっちゅうハングアップします

interactiveだといい感じ
アプリ立ち上げのストレスが減ります

ホッカイロ&電池半日に戻るけど、外付けバッテリー持ち歩く人なので、しばらくこれで行けそうな感じ
235SIM無しさん:2012/12/06(木) 14:22:57.51 ID:bYupURD4
isw11f(ics)
busybox導入でswapを有効にできました。
ICSになってからメモリ不足でまともにマルチタスク出来なかったけど
swapを有効にするとまともに動くようになりました!
ちなみにmicrosd(class10)にswapファイルを作ってます。
あとはトーチライトの輝度を撮影時の輝度と同じぐらいに変更できれば満足できる機種になるのですが..
236SIM無しさん:2012/12/06(木) 20:53:23.04 ID:3Cr4Zfqb
ISW11Fルート化纏めブログに書いたんだが忍法帖が修行中とかで
リンクが張れないw
そんな仕組みがあるとは知らなかったわ。
237SIM無しさん:2012/12/07(金) 10:50:02.49 ID:nWSQcTRY
スクロールキャッシュって無効にできるんかな?
238SIM無しさん:2012/12/07(金) 12:16:35.98 ID:ZcdQnLJS
>>236
是非まとめ見たいです
239SIM無しさん:2012/12/07(金) 12:44:23.23 ID:dHX8d/Ow
>>237
ん〜、無効にしてるけど余り効果のほどを感じないな
240SIM無しさん:2012/12/07(金) 12:59:29.95 ID:AAc1Jq/z
>>236

これのこと?

blogs.yahoo.co.jp/yama_soft/8012550.html

かくいう自分も忍法帳のせいでアドレス貼れないんだけど…
241SIM無しさん:2012/12/07(金) 14:41:00.16 ID:+9FqjVko
>>236
アメブロで見つけたけど、あってるかな?
242SIM無しさん:2012/12/07(金) 15:20:07.85 ID:OK6NH/dW
>>240
違うが内容は似てる。
そこ知ってればもう少し楽にできたなw

>>241
多分正解。
伊藤博文ってフザケタ名前の纏めがそう。
243SIM無しさん:2012/12/07(金) 15:25:55.57 ID:JJqSvGtk
>>239 どのような方法で無効化しましたか?
それとどのアプリで試しかを教えていただきたいです
244SIM無しさん:2012/12/07(金) 18:35:59.13 ID:dHX8d/Ow
どんな方法と言われても、framework.odexをいじったとしか
ソフトは2chmateで体感()で変化を感じない
245SIM無しさん:2012/12/07(金) 21:44:07.04 ID:0qkycusP
リンク貼れないなw

ISW11Fルート化を手記に纏めておいた。
試行錯誤しながら完成し、完成後に纏めたので
完璧に正解かは自信もないが、おそらくOK。
先人に感謝の気持ちを込めて貼ります。
ameblo.jp/taishi00001/entry-11421548838.html
246SIM無しさん:2012/12/07(金) 23:12:43.02 ID:lg8EJmJ9
>>245
F05Dの手順もこれ使える??
探してもICSの解説サイトなくてさー
247SIM無しさん:2012/12/08(土) 00:30:15.55 ID:YVb+/riD
>>265
全部●○コピーはできないね
そもそもF-05Dのをたたき台にして
IS11F用にしたものだし
そもそもここの最初の方(1-100くらいまで)とreadme.txt見て
やってる事が全く理解できないなら
手出すもんじゃないよ
248SIM無しさん:2012/12/08(土) 00:31:41.48 ID:YVb+/riD
↑ごめんアンカーミスった
>>246 だわ
249SIM無しさん:2012/12/08(土) 01:50:28.68 ID:OOqkWLaw
>>246
05Dなら原本そのままでできないか?
失敗して復旧出来ずにドコモショップに行くとかバカしないなら挑戦すべし。
250SIM無しさん:2012/12/08(土) 10:22:28.08 ID:BPhYYKl+
F-05DにBRAVIA Engine2入れたらcosmic flowがぬるぬるになったわ
251SIM無しさん:2012/12/09(日) 00:54:33.44 ID:qH4o9QBG
>>250
面白そうな事してるね
CWMからいれたの?
252SIM無しさん:2012/12/09(日) 01:26:30.03 ID:Ec/An4aw
sqlite3で
/data/data/com.
.android.providers.settings/settings.db
をいじる
253SIM無しさん:2012/12/09(日) 01:29:48.71 ID:Ec/An4aw
途中送信してもたorz

そのdbを弄ると、色々出来る。
フライトモードで青歯オンに出来たりagps切ったりバッテリ15%警告切ったり。
254SIM無しさん:2012/12/09(日) 01:32:33.87 ID:Ec/An4aw
/data/data/com. .android.providers.settings/database/settings.db
です。

酒入ってて少しボケてるようだ。。
255SIM無しさん:2012/12/09(日) 17:17:14.28 ID:hUAABsnt
ISW11F Root化まとめ
http://blogs.yahoo.co.jp/yama_soft/7824335.html
http://ameblo.jp/taishi00001/entry-11421548838.html

是非次スレでテンプレ化希望

アンロックのファイルが違うけど
両者で実行している内容に何か違いはあるの?
256255:2012/12/09(日) 17:30:54.13 ID:hUAABsnt
失礼、>>255は記事へのURLが間違ってました。正しくは↓

ISW11F Root化まとめ
http://blogs.yahoo.co.jp/yama_soft/8012550.html
http://ameblo.jp/taishi00001/entry-11421548838.html
257SIM無しさん:2012/12/09(日) 20:24:40.77 ID:qH4o9QBG
BRAVIA Engine2 入れた人
入れ方まとめて欲しいわ

build.propに
ro.service.swiqi2.supported=true
persist.service.swiqi2.enable=1
追加してZIPの中身をpushしたんだけど
これだけじゃ動かないのね
258SIM無しさん:2012/12/09(日) 23:13:14.55 ID:4xdYSXLg
>>255
アメバの方のブログ主だが、/systemを書き換え可能にする手間が違うだけだな。

アメバ式だと以下

root取得
adb 接続して以下のコマンドを入力実行します。
コピペ推奨
ISW11F用に変更済み。

-----ここから-----
/dev/sh
chmod 777 /data/local
/data/rootkit/f05d_unlock 2
mount -o rw,remount /system /system
chmod 777 /system/xbin
cat /data/rootkit/su > /system/xbin/su
chown root.root /system/xbin/su
chmod 6755 /system/xbin/su
chmod 755 /system/xbin
sync;sync;sync;
exit

-----ここまで-----

引き続きマーケットで SuperSU もしくは、Superuser をインストールして下さい。
必要に応じて busybox をインストールして下さい。
以上でroot取得は完了です。


再起動後は

su
/data/rootkit/f05d_unlock 2
mount -o rw,remount /system /system

で再度/systemに書き込む事が出来ます。
259SIM無しさん:2012/12/10(月) 15:12:26.51 ID:YUiwbeP0
以前チタでシステムデータを復元するとステータスバーの電波状況
アイコンが緑にならず白のままになってしまうと言っていたものです。
原因は不明ですが、チタで復元するときにLSM解除を行っていたのが
何かしら影響していたようでした。LSM解除を行わずに復元すること
で現象が起きなくなりました。チラ裏ご容赦。
260SIM無しさん:2012/12/10(月) 15:45:48.95 ID:fKSe/qgZ
戻しちゃダメなシステム関連を戻しちゃってんだろ。
261SIM無しさん:2012/12/10(月) 21:39:04.78 ID:YUiwbeP0
>>260
それが現象発生後にLSM解除せずにチタ
のバッチからユーザーアプリとシステム
アプリのデータを削除すると色が緑にな
るようになることから/systemに何か書き
込んだせいとも言えないような気がしま
す。
262SIM無しさん:2012/12/11(火) 12:26:27.32 ID:5s7MD89/
F-05DのICSをrootにしたんだけど
setcpuで周波数変更が出来ない。
NXエコ絡みかな
263SIM無しさん:2012/12/11(火) 12:44:52.82 ID:DPj4Sy5O
NXエコとクロック変更アプリは両立出来ないと思うよ
264SIM無しさん:2012/12/12(水) 00:04:16.04 ID:YPE1MwRe
ステータスバーの時計のところに日付を出したいんだけどうまくいかない。
frameworkをいじるんだろうけど・・ どこをどうしたら良いか知ってる方いませんか?
265SIM無しさん:2012/12/12(水) 11:43:18.55 ID:IXAx15j5
その程度のことなら Migiued+ でも使えばいいのに
266SIM無しさん:2012/12/12(水) 12:18:19.39 ID:AG3bYhb0
最初からそんな妥協案採用?
せっかくrooedなのに?
強制アプデあるから文鎮リスクもほぼ無いのに?
267SIM無しさん:2012/12/12(水) 12:57:34.70 ID:keC9zSk3
なんでそんなに喧嘩腰なの?
ググるつもりがないなら既存のAPRを使ったほうがいいと私も思う
268SIM無しさん:2012/12/12(水) 14:10:33.09 ID:IXAx15j5
>>266
そんなツマらんこというヒマあったら
あなたがframeworkのいじり方教えてやればいいのに
269SIM無しさん:2012/12/12(水) 14:35:59.24 ID:VR/u+C1w
>>267
APRって何?
270SIM無しさん:2012/12/12(水) 14:48:18.70 ID:keC9zSk3
APuRike-syonだよ、いわせんな恥ずかしい
271SIM無しさん:2012/12/12(水) 15:46:06.20 ID:IXAx15j5
んふっ Applicationとおぼえてた私まで恥ずかしくなってきたw
272SIM無しさん:2012/12/12(水) 20:43:13.39 ID:wcjHMpCC
ISW11F起動時suチェック回避をブログに載せておく。
ここに書き込もうと思ったら長すぎてかけませんでした。

ttp://ameblo.jp/taishi00001/entry-11421548838.html
273SIM無しさん:2012/12/12(水) 22:53:12.64 ID:YPE1MwRe
>>265
あんまりアプリを駐留させたくないんですよ。
メモリを圧迫するからさ。

誰か、frameworkのいじり方教えて!!
274SIM無しさん:2012/12/12(水) 23:02:39.06 ID:YPE1MwRe
>>272
見せていただきました。
ちょっと私の意図してるのとはちがってるけど。
SUチェックを入れてるプログラムってなんなのですかね?

バイナリでそいつを書き換えればチャックを通るはずって聞いたこと
あるんですけど・・
275SIM無しさん:2012/12/12(水) 23:21:42.40 ID:wcjHMpCC
>>274
それが解れば楽なんだが。
解らなくて対処療法的なやり方を取りました。
276SIM無しさん:2012/12/13(木) 08:29:31.94 ID:6E2sEsud
>>274
チャックを通るのは別の物
277SIM無しさん:2012/12/13(木) 11:09:54.22 ID:FKLIBMHC
IS04用のroot取得キット作ってた者ですが、
あちらでは以下の3つが su チェックをやってました。

libkddisecure_jni.so
libsecurecheck.so
libandroid_servers.so

su と sudo 、 /system が ro マウントか等のチェック用文字列が入っています。
ISW11Fの実機では確認できてませんが、多分似たような処理をしてると思います。
grep とか使って sudo なんて文字列が含まれてるファイルを探してみると良いと思います。
278SIM無しさん:2012/12/13(木) 15:52:53.61 ID:l6+PkrvE
>>277
ファイルは発見出来て書き換えも挑戦したんだが、失敗してICSリカバリー中w
libandroid_servers.so
libchromium_net.so
libkddisecure_jni.so
だと思うんだけどsuの部分は過去の事例が同じで簡単なんだがro書き込みの部分が
結構違って試行錯誤してたら起動ループになっちまった。
ここは他力本願とするしかないな。
279SIM無しさん:2012/12/13(木) 16:33:36.90 ID:l6+PkrvE
>>275
解ったが簡単じゃなかったです。
訂正します。
280277:2012/12/13(木) 17:03:41.43 ID:7sB/PeBi
>>278
とりあえず system の ro 判定してる部分を、
data rw など、他のmount状態を変更することがないものに
置き換えれば行けると思うんですが、、

うちにはF-05DはあるがISW11Fがないので、
比較してる文字列側がどうなってるか
バイナリエディタの画面でもキャプって貰えれば何かわかるかも。
281SIM無しさん:2012/12/13(木) 19:07:54.65 ID:l6+PkrvE
>>280
ヘルプ助かります。

三枚撮ってみた。
忍法帖の関係でリンク貼れない。
HTTP付けてね。

//i.imgur.com/FRb7X.jpg
//i.imgur.com/Ka7nx.jpg
//i.imgur.com/Zs6tN.jpg

手間取らせます。
282SIM無しさん:2012/12/13(木) 19:22:08.69 ID:l6+PkrvE
忍法帖うざいな。
毎日何個を何日か書けば上がるんだろうか。
ArrowsとsPCのJane両方だから余計に面倒くさいw
283274:2012/12/13(木) 20:03:47.62 ID:S6Cr61wL
Boot時の「不正な〜」をでなくするだけなら、
「libkddisecure_jni.so」をいじるだけで良かった。
バイナリエディタで「su」を検索、「au」に書き換えればOKでした。
PCに持ってくるのが面倒だからHexEditorを使って直接書き換えました。
284277:2012/12/13(木) 20:27:20.10 ID:7sB/PeBi
>>281
★libchromium_net.so
アップしてもらった個所はエラーメッセージのテキストで処理はしてないですね。
他に関連しそうな文字列がないか、念のため再チェックお願いします。

★libkddisecure_jni
★libandroid_servers
この二つは以下の文字列でやってますね。

/dev/block/platform/omap/omap_hsmmc.1/by-name/system /system ext4 ro,relatime,barrier=1,data=ordered 0 0

これは mount コマンドで得られる結果と完全に文字一致してるので、
これより短い文字列を mount の結果から拾って使えば良いと思います。

proc /proc proc rw,relatime 0 0

とか。桁が足りない部分は 00 ヌルコードで埋めてくださいね。

>>283
余談ですが、昔は俺も au に書き換えるようにしてましたが、
Marijuana氏のISTweakを使うようになってから、
auコマンドが実在するので、大文字の SU に変えるようにしています。
285SIM無しさん:2012/12/13(木) 20:39:43.87 ID:l6+PkrvE
>>284
画像はオリジナルのファイルから撮りました。

おそらく貴方が作成された04用のzipファイルからヒントを頂き、私も大文字SUでやってます。

procもヒントから考えてやってみて変化なく、ファイル削減したら起動ループw
0で埋めればいいのかぁ。
スペースで埋めてた。
286SIM無しさん:2012/12/13(木) 21:21:36.24 ID:l6+PkrvE
>>284
アドレスありがとう。
おかげで出来たようです。
数日様子を見て問題なければ公開しますね。
//i.imgur.com/9n4VC.jpg
287SIM無しさん:2012/12/13(木) 21:26:36.32 ID:l6+PkrvE
>>286
アドレス×
アドバイス○
288277:2012/12/13(木) 22:00:44.81 ID:7sB/PeBi
>>286
うまくいって良かったです。
おなじ富士通東芝製ってことで
色々流用できることもありそうだし、
また情報共有しませう。
289SIM無しさん:2012/12/14(金) 02:49:07.36 ID:ASEp/X1r
全然やり方わからなくて泣きそうになりながら半日かけてやったらなんとかroot化できた。
多分かなり間違ってる点もあるけど参考になればと思って手順書く。
因みにICSのF-05D


Android SDKをインストール
ttp://smartgoods.me/2011/10/special_android_sdk_install/
android4.0.3もインストールしなければならないかは不明

ここでキットダウンロード
ttp://www4.atwiki.jp/f-05d/pages/44.html#id_c4af55d8

ここでドライバDL。adb_usb.iniについては詳しく見ておく
ttp://spf.fmworld.net/oss/driver/f-05d/data/download.html
ここ参照
ttp://phpjavascriptroom.com/?t=mobile&p=android_usb_adb_driver
これに注意
ttp://blog.collab-it.net/2011/08/androidusbusb.html

キットに従って進める

終わったら

ADB Shellを起動

1,「コマンドプロンプト」で、「adb.exe」と入力し実行

2,android本体の「アプリケーション」から、「開発」の中の「USBデバッグ」のチェック

3,USBケーブルで、androidを接続

4,「コマンドプロンプト」で、「adb shell」と入力し実行

そこに「root取得」のコードをコピペ

SuperuserをDL
290SIM無しさん:2012/12/14(金) 07:25:17.44 ID:fgOgJZgd
>>289
何を今更?
病気?
291SIM無しさん:2012/12/14(金) 08:20:30.95 ID:HK3I25YE
「たぶんかなり間違ってる」と思うなら、間違いないと自信が持てるまで、手順と称したものをここに書き込むべきじゃないよ。
開発中で手探り状態のものならまだしも、基礎の基礎みたいな内容だし。
292SIM無しさん:2012/12/14(金) 10:11:38.62 ID:PQs/t2NG
自称上級者ならともかく、大多数は『手順』に沿って忠実に行うから、
手順が誤っていたらつまらないところで躓いたり文鎮作ったりする
良かれと思って書いてくれたのはわかるけど、
次回からは初期化状態から『手順』で間違いなく行けるのを確認してからお願いします
293SIM無しさん:2012/12/16(日) 03:52:37.45 ID:qgxc+nd7
ASEp/X1r「どやっ☆」
294SIM無しさん:2012/12/16(日) 09:45:13.34 ID:igi2I2L9
ISW11F用に編集したファイルをアップし直しました。
それに伴い、文章も大幅に変わってしまったのでブログも書き直し。
auのsu回避も安定してるので掲載。
スレの先人に感謝です。

ttp://ameblo.jp/taishi00001/entry-11428102592.html
295SIM無しさん:2012/12/16(日) 09:54:05.81 ID:igi2I2L9
リンク貼れたw
296:2012/12/16(日) 15:02:02.67 ID:RPgdlE4E
ブログ拝見しました。
> 偉大な先人の許可が頂けるならroot取得までを1つのbatファイルに編集しUPするんだが、

全然OKです。っていうか、是非お願いします。

あと、偉大な先人ってほどでは無いですよ。私は。
297SIM無しさん:2012/12/16(日) 17:59:20.10 ID:JERe8gkN
Androis Phoneは直そう
298SIM無しさん:2012/12/16(日) 22:07:06.04 ID:igi2I2L9
>>296
許可ありがとうございます。
1つのbatファイルの件、努力します。
batからshファイルをpushしてrootで実行。
shでの条件分岐とか出来るのか?
とか不安は有りますが挑戦してみます。
最悪は2個になりますがw

>>297
あんな前半に!!
速攻なおします。
何事も無かったかの様に修正!!
299274:2012/12/17(月) 01:45:37.95 ID:+8dRx+wq
ISW11Fだけど富士通HPのISCアップデートファイルって
新しくなってない?
ISW11F_TO_SP_ICSA.enc → ISW11F_TO_SP_ICSB.enc
になってるみたいだけど・・
どこか変わったのかな?
300SIM無しさん:2012/12/17(月) 02:33:54.69 ID:+8dRx+wq
ステータスバーの日付表示やってみた。
うまくいったのはいいのだが・・
日付と時間を2段表示にするとめちゃくちゃ文字が小さいな。
老眼気味のおじさんには辛いよ。
301SIM無しさん:2012/12/17(月) 04:29:53.38 ID:hby3iu0r
ISW11Fでroot化、UOTを使ってバッテリー100%表示、ステータスバーのアイコン、文字色変更などをしました。
時計の文字色を変更したいのですが、どうしたら良いでしょうか?
services.odexのバイナリ変更すればいいという記事を見たのですが、ISW11Fの場合どこを書き換えればいいのかわかりません。
302SIM無しさん:2012/12/17(月) 07:55:34.02 ID:+8dRx+wq
ISW11F
ルートとったら、パズドラが動かなくなった・・
なんでだろ?
303SIM無しさん:2012/12/17(月) 08:13:49.32 ID:Od5d+e1i
>>302
suだかsuperuserだかの存在チェックしてるらしいよ
304SIM無しさん:2012/12/17(月) 11:10:01.66 ID:MaCAEpMS
rootedは弾かれるね。
俺がパズドラで遊んでた時は起動時だけroot外して(unrootするツールを使って)遊んでたよ。
305SIM無しさん:2012/12/18(火) 02:59:07.32 ID:YYsToLgh
f05d_root_kit_v012のSuplConfig.splをリネームだけってまずくない?
CPU50%に張り付く原因だと思う。

ファイルをコピーすればCPU元にもどった。

そのままだとGPSつかまないので内容を一部変更した。
<slphost_fqdn> supl.google.com
<port> 7276

<msisdn>とかは海外を指定してるけど無視していいんじゃないかと思う。
2.3の時は0123とかだったと思うし。

adawayは別の3.2で使ってたんだが、時間がたつとアプリが異常終了するから使うのをやめた。
なのでhostsをいじってどうなるかわわかりません。
306SIM無しさん:2012/12/18(火) 07:25:10.32 ID:kM7j/rEW
ちゃんと説明書いてあるだろ。
それと、リネームとセットでgps.conf入れ替えしてるぞ。
307SIM無しさん:2012/12/18(火) 21:46:39.68 ID:OeaICbNz
>>305
確かに SuplConfig.splはmvしてるだけ
に見えるね。mvnoな人じゃないから
俺はこの辺いじってないけど。

2chMate 0.8.3.20 dev/FUJITSU/F-05D/4.0.3
308SIM無しさん:2012/12/19(水) 02:20:40.48 ID:WmaTkAKI
hostsいじったり戻したりに疲れたから
avast! Mobile Securityのfire wallに
ちまちま入力
それも疲れた
309SIM無しさん:2012/12/19(水) 07:21:07.73 ID:SAONrSGT
お前ら今までありがとう。
銀河ノート2に乗り換えました
310:2012/12/19(水) 09:42:05.93 ID:RLHEitFg
SuplConfig.spl は意図的にリネームだけしてます。
そのかわりにsuplサーバはgps.confに記述してあります。

私の環境では、この状態でシステムプロセスが暴走するのはhostsを弄った場合だけでした。
311SIM無しさん:2012/12/19(水) 12:38:26.07 ID:HGrftcWQ
ロット(2012-02製造)によって違うとか…

SuplConfig.splなし
システムが暴走し再起動しても治らなかった

SuplConfig.splオリジナル
システムの暴走無し
外に持ち出すも衛星を捕まえない
WiFi有で時間をかけて10mまでだった

SuplConfig.spl改
WiFi有で90sぐらいかかって4mぐらいまで

暴走の原因が他のアプリや設定かとUpdate+FRを数回繰り返してる
root取得以外はWiFiオンのまま
hostsはいじってない
OSMonitorはadbからインストールいてる
暴走がなくなるまでMVNOの設定はしていない
312SIM無しさん:2012/12/19(水) 17:23:52.61 ID:WmaTkAKI
hostsを変更せずに広告のブロックが出来れば
解決する可能性があるが
FIREWALL系はIPアドレス入力だから
同一サーバーだと丸ごとブロックされる

誤爆してきた
書き直し
313SIM無しさん:2012/12/19(水) 19:34:08.34 ID:pHm+NsOk
ドコモならhostsをいじらなくてもFilterProxyで広告ブロックできるだろ
314SIM無しさん:2012/12/19(水) 21:10:28.41 ID:RLHEitFg
それ、基本的にデフォブラウザにしか効かないでしょ?
315SIM無しさん:2012/12/19(水) 21:11:45.00 ID:pHm+NsOk
試してから聞けよ
316SIM無しさん:2012/12/19(水) 22:34:35.86 ID:RLHEitFg
はい。試してません。
説明文にそうあったもので…すんませんでした。
317SIM無しさん:2012/12/19(水) 23:35:42.95 ID:qdnTFA9I
ISW11F一時rootまでのBATファイル。
最終的にはSupersuやBusyboxのインストールやau su回避まで纏めてしまう予定ですが
年末なので中々時間が作れずに居ます。今回はbatのみの変更です。
長くて貼り付けられないので後半のみ

adb shell "chmod 777 /data/local/tmp/mkdevsh"
pause
echo isw11f_helperをrootkit配下に転送し777に。
adb push isw11f_helper /data/rootkit/
adb shell "chmod 777 /data/rootkit/isw11f_helper"
echo 次に進みます
pause
cls
:LOOP
echo ***************************************************
echo [1] : adb shell "/data/rootkit/isw11f_helper"を実行
echo [2] : 1が成功したので次に進む
echo ***************************************************
SET NUM=""
   set /p NUM="番号を選択してください >"
   if "%NUM%"=="" goto ERROR
   if "%NUM%"=="1" goto helper
   if "%NUM%"=="2" goto END
:ERROR
cls
echo ***************************************************
echo 1か2の数字を入力してください。
echo ***************************************************
pause
cls
goto LOOP
:helper
cls
adb shell "/data/rootkit/isw11f_helper"
echo ***************************************************
echo ↓*の付いたメッセージは成功のメッセージではない。
echo.
echo ****pathcing...
echo ****done!
echo ****Killed
echo.
echo ↑*は成功と誤解しないためです。
echo.
echo 上記と同じ表示が出ましたか?
echo.
echo ***************************************************
echo [1] : pathcing...を含むメッセージが出ました。(*無し)
echo [2] : それ以外のメッセージでした。
echo ***************************************************
SET NUM=""
   set /p NUM="番号を選択してください >"
   if "%NUM%"=="" goto ERROR
   if "%NUM%"=="1" goto END
   if "%NUM%"=="2" goto helper
:END
echo お疲れ様でした
echo root取得txtを読み進めてください。
echo 後処理txtもお忘れ無く。
echo 何かキーを押すと終了します。
pause
318SIM無しさん:2012/12/19(水) 23:46:49.16 ID:qdnTFA9I
くっそ
いきなり修正。
終盤の変更が必要です。
ERROR2の処理が必要でした。

echo ***************************************************
echo [1] : pathcing...を含むメッセージが出ました。(*無し)
echo [2] : それ以外のメッセージでした。
echo ***************************************************
SET NUM=""
   set /p NUM="番号を選択してください >"
   if "%NUM%"=="" goto ERROR2
   if "%NUM%"=="1" goto END
   if "%NUM%"=="2" goto helper
:END
echo お疲れ様でした
echo root取得txtを読み進めてください。
echo 後処理txtもお忘れ無く。
echo 何かキーを押すと終了します。

:ERROR2
cls
echo ***************************************************
echo 1か2の数字を入力してください。
echo ***************************************************
pause
cls
goto helper

pause
319SIM無しさん:2012/12/19(水) 23:58:03.40 ID:qdnTFA9I
だめだぁぁ!!
呑んでやっちゃダメだな・・・。
スレ汚し申し訳無い。
再再修正。
ERROR2の場所が違います。

echo ***************************************************
echo [1] : pathcing...を含むメッセージが出ました。(*無し)
echo [2] : それ以外のメッセージでした。
echo ***************************************************
SET NUM=""
   set /p NUM="番号を選択してください >"
   if "%NUM%"=="" goto ERROR2
   if "%NUM%"=="1" goto END
   if "%NUM%"=="2" goto helper

:ERROR2
cls
echo ***************************************************
echo 1か2の数字を入力してください。
echo ***************************************************
pause
cls
goto helper

:END
echo お疲れ様でした
echo root取得txtを読み進めてください。
echo 後処理txtもお忘れ無く。
echo 何かキーを押すと終了します。
pause
320SIM無しさん:2012/12/20(木) 00:01:27.21 ID:qdnTFA9I
修正うぜぇぇ!な人はブログに0.0.2のzipへのリンク貼っておきました。
連投うぜぇぇ!な人は・・・ごめんなさい。
321SIM無しさん:2012/12/20(木) 00:36:46.87 ID:PdKJ02Nx
気にすんな
322SIM無しさん:2012/12/20(木) 18:19:58.00 ID:l89GfxiY
root解除バッチもセットだったらなお良いのだけど
別の手順でroot化した端末で走らせるとまずいことになるのかな
323SIM無しさん:2012/12/20(木) 20:14:06.59 ID:XxCEf+Ls
>>313
お前 コノヤロー!
出来たじゃ無いか

次もこんなことしやがったら
お礼 書いちゃうぞ コノヤロー!
324SIM無しさん:2012/12/20(木) 20:22:39.86 ID:PgF70Lot
>>323
今書けよw
325SIM無しさん:2012/12/21(金) 02:02:25.84 ID:iSPJ1j2P
>>322
root済みなら走らせても意味ないし。
ちと意味が分からない。
326SIM無しさん:2012/12/22(土) 09:06:34.44 ID:DOKhw8MG
>>323
ブラウザ以外のアプリには効かないよね?
327SIM無しさん:2012/12/22(土) 09:19:41.16 ID:DOKhw8MG
ごめん間違い。
wifiで試してたから効いてなかったみたい。
328SIM無しさん:2012/12/22(土) 09:27:48.13 ID:DOKhw8MG
やっぱりFilterProxyはブラウザ以外の
アプリには効かない。
Adawayが効いてただけだった。
329SIM無しさん:2012/12/23(日) 22:49:46.19 ID:JPFEycBb
ICS成ってから音量が下がった気がしてるんだが、みんなはどう?
rootedで音量いじくれるアプリ捜してみたが見つからないしなぁ。

せっかくrootedだし音量(アンプ?)の設定を規定以上に出来ないかなとか
考えてます。
せめて依然と同じ位になればなぁ。
でも一介の著者な私には荷が重い・・・。

音量系をコントロールしてる部分が解れば・・・とか思ったりしてるんだが
詳しい人居ないかな?
330SIM無しさん:2012/12/27(木) 11:38:16.27 ID:wMJzTa71
クリスマス中書き込みが無かったがARROWSのroot取ろうとしてる皆さんはリア充を満喫していたのか
331SIM無しさん:2012/12/27(木) 11:40:02.40 ID:7Rc5hAvt
rootを取ったら彼女が出来ました
332SIM無しさん:2012/12/27(木) 14:08:44.75 ID:pDlh46dh
F-05Dはhosts以外特に問題ないんで書き込みも少ない。
ISW11Fは、我慢して使い続けてる人が減ったので書き込みが少ない。
333SIM無しさん:2012/12/27(木) 15:58:45.73 ID:bCmelfCm
やっと最近スマホを手に入れて、固有のシステムのことはさっぱりなんだけど
hostsを書き換えるにはルートを取るしかないんだよね?
じゃあDNSやproxyは変更できない?
自宅鯖やルーター経由にできればなんでもやりたい放題になるんだけど
そんな単純な話じゃないのかな、やっぱり
334SIM無しさん:2012/12/27(木) 23:58:36.87 ID:OfT7qUMS
>>333
Wifiの詳細から設定できる
FirefoxはシステムのProxyと別にも設定できるよ
335SIM無しさん:2012/12/28(金) 00:21:38.71 ID:HsdVKp6c
>333
root化すればhostsを書き換える事自体は出来ますし、広告のブロックも出来ますが、
弊害としてGPSがつかえなくなり、GPSが使えなくなる対策をするとシステムプロセスが暴走したりと、
実用上hosts書き換えは諦めているのが現状です。
336SIM無しさん:2012/12/28(金) 06:30:50.50 ID:smZf6/Bf
>>335
GPSが使えなくなる対策って何?
root化時のmvnoな人向け限定手順と勘違
いしてなくね?
337SIM無しさん:2012/12/28(金) 07:22:10.43 ID:HsdVKp6c
hostsを書き換えた場合な話だよ。
v011からv012になった流れを読めばわかるよ。
338SIM無しさん:2012/12/28(金) 07:43:56.56 ID:smZf6/Bf
>>337
v012で廃止されたhostsを弄る人向けの
ことか、ごめん了解。
339SIM無しさん:2012/12/28(金) 14:33:35.74 ID:MVBm6zE/
だから hostsを書き換えずに広告ブロックするために
>>313のFilterProxyって方法で解決するけど
リストを入力するのが面倒
340SIM無しさん:2012/12/28(金) 14:55:13.95 ID:xsne18IU
ScreenOff時CPU196にするだけで待ち受けの電池もちがめちゃくちゃ良くなりました。root化情報アリガトウ。
341SIM無しさん:2012/12/29(土) 02:37:14.27 ID:Mo2P0Dwv
>>339
インポートするだけだろ
342SIM無しさん:2012/12/29(土) 18:48:43.48 ID:1GQ3Ybo1
>>341
都度コピペって方法が面倒

指定済みファイルから読み込みとか
どっかからlinkならうれしいな
343SIM無しさん:2012/12/29(土) 19:53:42.67 ID:YtM0wXFj
>>341
どこかにおすすめテンプレないかな
344SIM無しさん:2012/12/29(土) 20:49:55.87 ID:Mo2P0Dwv
>>342
だからインポート機能あるだろ
345SIM無しさん:2012/12/30(日) 22:21:53.48 ID:W8TWPnLC
この機種はcmwをインストールできるの?
やり方を教えてください
346SIM無しさん:2012/12/30(日) 23:08:57.90 ID:7Z0bfV6G
>345
やり方ですか?

1.XDAで、使えそうなcwmのimageを拾ってくる。
2.この機種に合わせてカスタマイズする。
3.ddで突っ込む。(出来るか不明)
4.動くようになるまで1.〜3.を繰り返す。

以上。
347SIM無しさん:2012/12/30(日) 23:20:17.79 ID:4bjM5thL
>>346
手順ありがとう。だがしかし
俺には2が無理だろうなと思い、そっとこのスレを閉じた
348SIM無しさん:2013/01/01(火) 20:27:23.04 ID:5O0vUFfY
とりあえずあけおめ
349SIM無しさん:2013/01/01(火) 21:26:16.45 ID:jMUwfdoJ
あけましておめでとう。
350 【末吉】 【1303円】 :2013/01/01(火) 21:28:09.22 ID:fo0zs+d0
あけおめ
351SIM無しさん:2013/01/02(水) 11:55:58.46 ID:qxJI5CWZ
あけおめ。
ヒトバシラーさんにお年玉。
http://builder.clockworkmod.com/
352SIM無しさん:2013/01/04(金) 11:47:17.54 ID:U6ORnsej
AdAwayからAdblockに乗り換えた。GPS復活できたしブラウザ以外のアプリの
広告も消せたしで快適。FilterProxyで試行錯誤してたはなんだったのか。
チラ裏すまそ。
353SIM無しさん:2013/01/04(金) 18:24:38.33 ID:U6ORnsej
再びチラ裏すまん。
Adblockの吊るしのフィルタでは結構漏れがあって駄目だった。
で、ProxyDroid+FilterProxyでやり直した。今度こそ大丈夫そう。
・ProxyDroidはFilterProxyだけバイパスするように設定。
・FilterProxyの設定ファイルにAdAwayで使ってたホストをテキストエディタを使って移植。
354SIM無しさん:2013/01/10(木) 23:32:15.02 ID:AtayLEhw
ちょっと聞きたいんだがICSにアプデしようと思ったらバージョン上げてくれと表示される。
だからバージョンを2012/04/10版のV17R25Bから2012/10/15版のV20R29Aにあげようと思ったらアプデできなかった
調べたらCamera.apkというファイルを改造してるとダメみたいなんだ。
それでバックアップしていたapkをそのまま入れ替えようと上書きボタン押したら書き換えできないみたいな表示がされたorz
なんでか分かる??
355SIM無しさん:2013/01/11(金) 00:24:51.62 ID:L/ksLlVp
>>354だが、書き換えはできた。ただapkを戻してもソフトウェア更新失敗する。
カメラシャッター音とかの/system/media/audio/ui/camera_click.oggも元に戻さないとダメなのか?
356SIM無しさん:2013/01/11(金) 01:20:31.33 ID:F1SX75D5
>>355
リカバリーモードから無理矢理アップデートできるぞ
357SIM無しさん:2013/01/11(金) 07:28:35.18 ID:D52UWMpY
>>355
>>46

2chMate 0.8.4/FUJITSU/F-05D/4.0.3
358SIM無しさん:2013/01/12(土) 19:14:51.83 ID:gSsEPtMN
ISW11Fです
root化関連で素朴な疑問
ファクトリーリセットすれば購入時、厳密には4.0.3非rootに戻るもんですか?
事前に丸々コピー取っておいて、再度root化して、丸々戻せば現状に戻りますか?上書きできないファイルとかディレクトリとかありますか?
adb backupを戻して本体設定しなおしでも現状に戻りますか?

してみたいのは、フォント書き換え、完全なバックアップ、/dataのアプリのデータ吸い上げなんですけど。
unix,linuxはわかるけど、android特有な制限がわかってなくって。
359SIM無しさん:2013/01/12(土) 19:46:07.08 ID:jMv8IvFd
>>358
recoveryからアップデートファイルを適用させれば完全に非rootな状態に戻せるし、例えsystem弄って壊しても初期状態に復旧可能。
フォント書き換えは、F-05D フォント変更でググればわかる。バックアップの件はadb backupとTitanium使えばいい
360SIM無しさん:2013/01/12(土) 19:48:01.54 ID:iOU5jXxu
>>358
FRしても/System/は初期化されないから無駄、というかRoot化後のFRは危険
SDカードにICSアップデートファイルいれてリカバリーモードからアップデートすれば非Root状態に戻すことは可能
再起動ループ文鎮状態になっても上記の方法で復帰可能、Root化の痕跡も無くなる
ICSでRoot化のリスクは減ったと思う
361SIM無しさん:2013/01/12(土) 20:36:41.07 ID:6sDHzbUz
>>358
4.03にした手順と同じ事を再度行えば非rootedです。
362SIM無しさん:2013/01/12(土) 22:01:32.70 ID:gSsEPtMN
>>359
>>360
色々ありがとう。
とりあえずリスク低そうね。

>>361
これって、アップデート前後の差は、root化したファイルだけだから、そこだけ元に戻る理屈でいいのかな?

root化→adb backupかTitaniumでバックアップ→アップデート→FR(初期化)→root化→リストア
で完全に元通りになるわけかな?
逆に言うと、今がサクサクでなく、もっさもっさとか、メモリ妙に食ったり、妙にタスクいたりした状態まで戻ってしまう理屈かな?

アプリとか結構いれてるせいで、メモリ監視してて大体80MB前後なのよ。
アップデートで初期化しなかったからかもなんだけど、初期化の恩恵受けるにはこつこつアプリ入れ直すしかないかな。
363361:2013/01/12(土) 22:38:23.45 ID:GzH1Za4A
>>362

>root化→adb backupかTitaniumでバックアップ→アップデート→FR(初期化)→root化→リストア
だがもう少し細かく説明すると。

1)2.3.5から4.0.3にアップデート
2)root化
3)バックアップ→4.0.3にアップデート手順を再度行う
3の操作が完了した時点で1が完了した時点と同じ状態。
3の操作の後FRしてroot化してリストアで完全に元通りと言う認識で有ってると思う。
その為だけにTitaniumに金払ったわ俺は。

>逆に言うと、今がサクサクでなく、もっさもっさとか、メモリ妙に食ったり、妙にタスクいたりした状態まで戻ってしまう理屈かな?

これは正しくもあり間違いでもある。
現状のもっさいの原因が4.0.3にバージョンアップ後一度もFRをしていない事が原因なら答えは否だし。
常駐させているアプリが多数有ってもっさりしているなら当然リストアするともっさりに成るわな。

通常起動状態で24時間以上使用した状態でも私は120MB位は空きがあるなぁ。
SWAPファイルとか使ってるからカモ知れないが。
364SIM無しさん:2013/01/12(土) 22:59:22.42 ID:gSsEPtMN
>>363
>これは正しくもあり間違いでもある。
了解。そこは手間掛けてどうかなって感じか。Titanium有料だしなぁ。

とりあえずFRしてないせいか、TSUTAYAが復活します。(どっちのバージョンかまでは覚えてないけど)
やっぱり、TSUTAYAまで復元しそうだな。
root化して無効化不可アプリを殺しまくる方が精神的に楽か。

あと、バックアップ〜リストアなんだけど、アプリ単位で、
・FR→インストールして上書きリストア→データ、設定とも復元
・FR→インストールせずリストア→データ、設定とも復元するが、
ランチャーにもインストール後と同様、アイコンが並ぶ?
サービスなども、インストール後と同様、機能する?
要は、リストア自体(adb restore や、Titaniumの)でインストール行為をしてくれるのか、
Android側で /data/data/配下にあるアプリのManifest全部舐めてどうにかしてくれるもの?
365SIM無しさん:2013/01/12(土) 23:13:31.27 ID:GzH1Za4A
>>364
adb backupは使った事がないから分からないが、Titaniumはインストールも含めてやってくれる。
んでGooglePlayのアプリリストの同期もしてくれるから楽かな。
366SIM無しさん:2013/01/12(土) 23:14:24.64 ID:GzH1Za4A
アンカミスw
367SIM無しさん:2013/01/13(日) 22:40:45.24 ID:DB6YHFqo
ICSにしてから初期化するとunrootされるんだな
PCがないとリストアできなくて困る
368SIM無しさん:2013/01/14(月) 02:11:36.67 ID:kSVAi+bj
>>367
icsへバージョンアップするとrootは解除
されるけど、再度root取得した後は初期
化してもrootは解除されない。
369SIM無しさん:2013/01/14(月) 10:21:36.99 ID:eyD3KpEC
>>368
じゃあ昨日初期化した後に解除されてたのは何だったんだよ
370SIM無しさん:2013/01/14(月) 10:39:00.20 ID:pTM+QKYe
>>369
なにに文句言ってるのか知らないが、バージョンアップとアップデートを混同してないか?
OSのバージョンを変更するのがバージョンアップ、ビルドを更新するのがアップデート。
バージョンアップはシステムファイルが置き換えられる=root解除される
アップデートは必要なファイルだけが置き換えられる≒root解除されない
371SIM無しさん:2013/01/14(月) 10:40:26.15 ID:YRhlyL8H
初期化したって言ってるけど、factory reset、system updateのどっち?
解除されるっていうのも、具体的にどういう状態になってるの?suのパーミッションが落ちたとかなの?
372SIM無しさん:2013/01/14(月) 11:29:35.63 ID:kSVAi+bj
ただ単に初期化で/data/rootkitが消えた
だけとエスパー。
373SIM無しさん:2013/01/15(火) 00:45:00.95 ID:RH4Dtk3s
F-05D ICS root kit ver.0.1.2 でroot化したのですが、
ファイルシステムへの書き込みに失敗してしまいます。

root化はできてますが、失敗しているのでしょうか。
以下コマンドを実行しました。

/dev/sh
chmod 777 /data/local
/data/rootkit/f05d_unlock 0
mount -o rw,remount /system /system
chmod 777 /system/xbin
cat /data/rootkit/su > /system/xbin/su
chown root.root /system/xbin/su
chmod 6755 /system/xbin/su
chmod 755 /system/xbin
sync;sync;sync;
exit
374SIM無しさん:2013/01/16(水) 02:06:06.88 ID:AtZ7UDyz
久し振りに来たんだけど、rootedICSで新たな不具合あった?
375SIM無しさん:2013/01/17(木) 00:56:39.63 ID:Mc5IAGqy
>>373
どのコマンドを入れた時にどんなメッセージが返ってきてるか解らなきゃ答えようがない。
376SIM無しさん:2013/01/17(木) 00:58:09.26 ID:Mc5IAGqy
>>374
ないと思う。
377277:2013/01/19(土) 07:43:55.58 ID:7QDlMDYg
>>373
再起動したらf05dアンロックコマンドほやり直しだが、そこは見落としてないか
378SIM無しさん:2013/01/25(金) 13:13:32.50 ID:SXEdn05U
ふと思い立って昨日の夜中にroot化に成功。

>>373
それはroot取得完了の画面で、ファイルシステム書き込みにはその後
まとめwikiに書かれているコマンド(ICSの方)コピペでいいんじゃないの?
自分はそれでいけたけど
379SIM無しさん:2013/01/26(土) 16:10:51.14 ID:zshsRgLR
root権限必要なアプリがいくつかあったからroot取ったけど、
titaniumってアプリのバックアップ以外でメリットあるかな?
ROM焼きとか興味ないけど。
アプリはappbackupで十分かな
380SIM無しさん:2013/01/26(土) 21:59:07.08 ID:JY/r7b3P
rootが取れない…
環境は整ってるんだがなんでだ…
/dev/shを作成でちゃんとできてるのに
各種ファイルを転送後、/dev/shを作成します。
mkdir failed for /data/rootkit, File exists
2895 KB/s (648486 bytes in 0.218s)
2874 KB/s (91980 bytes in 0.031s)
3001 KB/s (336191 bytes in 0.109s)
1 KB/s (1261 bytes in 1.000s)
0 KB/s (57 bytes in 1.000s)
failed on '/data/local' - Permission denied
mkdir failed for /data/local, File exists
mkdir failed for /data/local/tmp, File exists
failed to copy 'mkdevsh' to '/data/local/tmp/': Is a directory
Unable to chmod /data/local/tmp/mkdevsh: Not a directory
続行するには何かキーを押してください . . .

これであってるのかわからない、誰か教えてください。
381SIM無しさん:2013/01/26(土) 22:45:07.52 ID:rIlB57gl
以前失敗または中途半端にツールを走らせたんじゃないの?
以前のゴミが残ってるね。
復旧方法はあるけど、表示されてるメッセージの意味も分からないようだから、
ファクトリーリセットして最初からやり直すのがいいんじゃね?
382SIM無しさん:2013/01/26(土) 23:59:05.97 ID:JY/r7b3P
とりあえずFRしてきます。
ありがとうございます
383SIM無しさん:2013/01/27(日) 00:04:38.97 ID:86tVx3b7
どうでもいいけどzergRushのv4って軽度のトロイが検出された
v3は大丈夫だけど。
384SIM無しさん:2013/01/27(日) 04:57:39.81 ID:H75cDaIt
PCでならハッキングツールとして検出されるのは随分前からだけど。
385SIM無しさん:2013/01/27(日) 23:21:20.46 ID:VDRmQ2/x
最近win8機新調したんだがISW11Fのadbドライバって署名されてないみたいだな
win8だと色々面倒くさいとだけ言っておく
386SIM無しさん:2013/01/28(月) 00:48:53.85 ID:skB8omAk
そうなのか。意外。
8はあまりに使いづらくて元から華麗にスルーするつもりでしたが、参考になりました。
387SIM無しさん:2013/01/30(水) 21:26:57.27 ID:46K6Ulme
ISW11F_root_kit_v0.0.2.zip
ICSでroot化成功

・再起動後wimaxがONになってびびった。
・adb接続時スリープがかかると再起動する?たまに画面触りながら実行した。
・「au su回避.txt」cp 使えなかったので dd でコピーした。
388SIM無しさん:2013/01/30(水) 21:42:36.86 ID:1aaGjNVT
>>387
su回避はバックアップの為のmvがストレージ跨いでるから失敗するね
同じディレクトリでリネームのが良いかも
cpコマンドはbusyboxインストールしないと使えない
389SIM無しさん:2013/02/02(土) 23:58:18.39 ID:wpToHqGi
後処理で消せばFRしなくていいのかそういえば
390SIM無しさん:2013/02/04(月) 15:33:46.43 ID:dDfYjWwc
ISW11Fのroot化考えてるんだけど、前スレにあった

>昨日F-05Dの永久rootを取ってしばらく使ってみたのですが 電池が15%きる(充電してください表示が出る)と突然systemがroot権限を連続で要求し続ける現象が発生します

これって起きる?
391SIM無しさん:2013/02/04(月) 18:09:22.99 ID:1hVgf7Q/
>>390
俺のでは起きてない
392SIM無しさん:2013/02/04(月) 19:16:27.85 ID:2sHwnY/v
>>390
ISW11Fは起きないな
393SIM無しさん:2013/02/05(火) 12:04:44.01 ID:xW1UtCoJ
クロックアップしたくてroot化したけど
他にどんなことしてる?
394SIM無しさん:2013/02/05(火) 14:09:21.31 ID:KIN46/5+
>>393
バックアップとカメラ無音化
クロックアップが目的だったからそれ以外はおまけだな
395SIM無しさん:2013/02/05(火) 14:56:19.71 ID:IopmfJ1C
>>393
全アプリの広告ブロック。
396SIM無しさん:2013/02/05(火) 14:57:50.34 ID:vYF15deQ
クロックアップならカスタムカーネル作らないと無理だけど。
ってか、カーネルイメージの書き込み出来たっけ?
397SIM無しさん:2013/02/05(火) 15:06:54.83 ID:MHmsqWC4
>>395
kwsk
398SIM無しさん:2013/02/05(火) 15:12:11.23 ID:7TDWYjj0
>>397
つ adaway もしくは filterproxy
filterproxyの方はroot要らなかった気もするけど・・・
399SIM無しさん:2013/02/05(火) 16:25:06.10 ID:IopmfJ1C
400SIM無しさん:2013/02/05(火) 18:09:30.76 ID:MYkwonl5
>>398
>>399
:-)
401SIM無しさん:2013/02/09(土) 14:23:01.88 ID:0HJbvDLw
ISW11F_root_kit_v0.0.2.zip

[1]:adb shell "/data/rootkit/isw11f_helper"を実行

を行うと

already patched? check uwvent_helper.
Killed

と表示されます。
ここから先へ進めません。どうすれば良いでしょうか?
402SIM無しさん:2013/02/09(土) 22:05:12.65 ID:e89Rqq/N
>>401
すでにパッチが当たってるんじゃない?
その状態で/dev/shしてもダメなのかな?
違ったらゴメンネ。
403SIM無しさん:2013/02/09(土) 22:21:55.63 ID:6gYeoK8i
ISW11Fだけど、rootとったはいいんだがsuチェック回避失敗してるみたいで不正なアプリケーションガーって出るんだけど、バックキー押せば普通に使えるんだけどなんか問題あるかな?
404SIM無しさん:2013/02/09(土) 22:30:00.29 ID:kLE+cWdK
>>403
>>387-388参照
キット内に書いてある方法ではmvで失敗する
busyboxインストールしてcpコマンドとか活用すれば出来るよ

不正なアプリケーションの検出はされても多分問題ない
検出回避してもブックパスとかはダメなままだし
405SIM無しさん:2013/02/12(火) 03:28:47.38 ID:sSzVL3yh
この前無事成功
でも>>390の要求し続けるってやつ俺もなってるんだけど
406SIM無しさん:2013/02/13(水) 06:32:46.37 ID:Q32gnIVG
http://i.imgur.com/wSfE5Ok.png
やっとフォント変更できたわ
これでブラウザも汚い中華フォントじゃなくなった
407SIM無しさん:2013/02/13(水) 23:40:24.64 ID:G8EhGpEw
su回避して不正なアプリケーションってのはなくなったけどau Marketが起動しない…。
408SIM無しさん:2013/02/15(金) 01:57:53.26 ID:YCnfPstZ
T-01D ICSをrootedにしたんですが、
dビデオ見れないのでunrootしたいんです。
初期化以外の方法ってあるんでしょうか?
409SIM無しさん:2013/02/15(金) 02:27:27.78 ID:rZk+J0I5
>>408
リカバリーモードからicsのアップデートのパッケージあてたらいけませんでしたっけ?
もうf-05dやら手元にないから確かめることできないのですが…。
いけなかったらごめんなさい。
410SIM無しさん:2013/02/15(金) 02:28:50.18 ID:zHSexS01
root取ったらアホーズZでもナビリルートしますか?
411SIM無しさん:2013/02/17(日) 02:07:13.84 ID:5zBiYmfi
結局、テザリング時のAPN固定を解除した猛者はいないのかなぁ
412408:2013/02/17(日) 04:25:46.01 ID:X+rXT1wL
>>409
教えてくれたやり方で出来ました〜
ありがとー
413SIM無しさん:2013/02/17(日) 21:10:06.19 ID:y2sDYQ0D
414SIM無しさん:2013/02/19(火) 22:50:02.15 ID:WgVSP19l
suバイナリアップデータってしちゃいけないのかな?
415SIM無しさん:2013/02/19(火) 23:37:19.16 ID:nlGZXEIl
ISW11F_root_kit_v0.0.2内のmvの件うかつでした。
同じディリクトリでの移動に変更しエラーは出ないようにしました。

後、少し説明不足気味だったので2行だが初期の説明を追加w
ダウンロードURLは同じはず。
久しく初期化して一括バッチ化がええなぁと思ってしまった。
416SIM無しさん:2013/02/19(火) 23:47:14.98 ID:DkKiztSr
>>415
アップデート乙です
417SIM無しさん:2013/02/22(金) 01:37:34.55 ID:6f/P3gxq
T-01Dでadaway使ってるんだけど
GPSを使うときいちいち再起動してたんだけど試しにadaway無効にして再起動なしでGPS status立ち上げたら普通に使えた、広告も表示されるけど
その後adaway有効にして再起動せずデータ通信オン・オフで広告カットされてGPSは測位不能になった
以前からこんな挙動でしたっけ?
418SIM無しさん:2013/02/22(金) 11:20:19.35 ID:txRq0/38
誰かF-05Dの永久root化のやり方を詳しく
教えてください。お願いします。
一応ADBのところまでは完了してるので
その先からどうすればいいか教えてください。
どうかお願いします。
419SIM無しさん:2013/02/22(金) 12:31:05.19 ID:EhhaC/8A
ググった方が早い

ここは文字のみ
サイトは画像と詳細な説明つき

ググることすらできないお子様ならとっとと帰った方がいい

サイトで理解できなければここでも理解できない

∴あきらめろ



以上
420SIM無しさん:2013/02/22(金) 13:20:46.07 ID:JucAdlsb
素晴らしい回答
421SIM無しさん:2013/02/22(金) 13:24:04.79 ID:txRq0/38
まさに素晴らしい
422SIM無しさん:2013/02/22(金) 13:25:05.12 ID:txRq0/38
「ゆえに」を使うなんて素晴らしい
423SIM無しさん:2013/02/22(金) 14:01:15.90 ID:JucAdlsb
あれ?
キレてんの?
424SIM無しさん:2013/02/22(金) 14:11:12.75 ID:gMEUkMx6
あれ?
オコなう?
425SIM無しさん:2013/02/22(金) 16:01:05.02 ID:txRq0/38
たのむよー
426SIM無しさん:2013/02/22(金) 16:07:45.22 ID:txRq0/38
adbはちゃんとインストールしたのに
root kitだと
「完全な復元」画面で「データを復元する」を
タップしてください。
'adb'は内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイル
として認識されていません。
リストアが完了したら次に進んで下さい。
.
「完全な復元」画面が出ない場合はadbの
バージョンを確認して下さい。
.
続行するには何かキーを押してください...

ってでます
完全な復元
っていうのがでないんだけど〜
あとadbは最新のやつだけど誰か教えてくれませんか?
お願いします。
427SIM無しさん:2013/02/22(金) 16:35:17.70 ID:6O6SwagP
>>426
キレてんの?
428SIM無しさん:2013/02/22(金) 16:41:31.13 ID:txRq0/38
>>427
きれてない
429SIM無しさん:2013/02/22(金) 16:50:00.66 ID:Gvu6JrzD
>>426
path
430SIM無しさん:2013/02/22(金) 17:04:18.85 ID:8EY1Ma5A
明らかにADBのインストールが完了してないじゃないかw
431SIM無しさん:2013/02/22(金) 17:32:09.06 ID:oMM/99KL
PC側の画面を見ているに100円
432SIM無しさん:2013/02/22(金) 17:34:44.67 ID:txRq0/38
>>430
デバイスマネージャーでみるとADBで
認識してるし
http://i.imgur.com/JKfLR5n.jpeg
433SIM無しさん:2013/02/22(金) 17:38:22.18 ID:bowLhs1+
430の言いたいことは、PATHをしっかり通してインストール完了ってことだろ
434SIM無しさん:2013/02/22(金) 17:41:03.68 ID:bowLhs1+
435SIM無しさん:2013/02/22(金) 18:06:22.85 ID:txRq0/38
pathっていうのしらなかったー
>>429
>>430
>>433
>>434
まじでありがとう
436SIM無しさん:2013/02/22(金) 18:36:29.99 ID:bowLhs1+
「内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
でググればPATHの問題だって分かるだろ
もう少し自分で調べて下さい、山本さん
437SIM無しさん:2013/02/22(金) 18:41:56.70 ID:txRq0/38
>>436
ありがとう
438SIM無しさん:2013/02/22(金) 18:43:04.21 ID:R/GayNS4
このレベルの無知にrootとらせちゃって良いの?
自分が何やってるか全く理解してないってのに。
439SIM無しさん:2013/02/22(金) 18:44:52.29 ID:txRq0/38
>>438
大丈夫F-05Dはメインとしてつかってないから
440SIM無しさん:2013/02/22(金) 18:48:49.90 ID:R/GayNS4
メインとして使わないのはどうでもいいが他人に迷惑かけるなよ?
なんかトラブルおきてもドコモに持ち込むなよ?
最近rootedだと起動しないアプリ増えてるけど文句つけるなよ?
441SIM無しさん:2013/02/22(金) 19:07:42.75 ID:bowLhs1+
>>438
あぁ、確かに
アドバイスしないほうが良かったかもしれない
ミスった

>>439
rootとってノーガードになってデータ盗まれそうだから、
知人に迷惑がかからないように、電話帳データ等は消してから使いなよ
googleのアカウントも切断した方がいい
つーか、乗っ取られて悪いことに使われそうだから通信機能すべてオフのまま使おう
442SIM無しさん:2013/02/22(金) 19:33:49.45 ID:txRq0/38
>>441
大丈夫
ファクトリーリセットしたから
443SIM無しさん:2013/02/22(金) 19:37:45.71 ID:txRq0/38
>>440
rootとったら保障受けられないのはしってるよ
444SIM無しさん:2013/02/22(金) 19:41:33.19 ID:txRq0/38
これってXperiaのROMを導入できる?
445SIM無しさん:2013/02/22(金) 20:55:05.40 ID:Wv2Vtdcx
オイこのレベルだぞ
アドバイスした連中責任もって何とかしろよ
446SIM無しさん:2013/02/22(金) 21:21:52.00 ID:bowLhs1+
ごめんなさい
今となっては今後無視することくらいしか出来ません
たぶんこのレベルならまたどこかでつまづいてくれると思う
447SIM無しさん:2013/02/22(金) 21:36:03.33 ID:txRq0/38
ごめんなさい最後におしえてください
root取得の準備はできたのですが、
root取得のときにpathはどこにあてれば
いいんですか?
448SIM無しさん:2013/02/22(金) 21:44:45.28 ID:txRq0/38
できたー
449SIM無しさん:2013/02/22(金) 21:46:08.18 ID:gJVLeiWt
共有に入ってから何事かと追っかけてみたらただのキチだった…w
450SIM無しさん:2013/02/23(土) 00:45:45.48 ID:XD0WAlCB
RomManagerつかって
ROM焼きできないの?これ
451SIM無しさん:2013/02/23(土) 02:17:31.54 ID:3dy9uPkK
hostos書き換えてもGPS使えてCPUもMAXに張り付かなくなった
条件が今一つ解らないけど
GPSオンでGPS Ststus起動→
測位不能→
adaway無効→
再起動せずadaway起動→
adsway有効→
再起動せずデータ通信オフ・オン→
あれ?広告表示されてる→
データ通信オン・オフ、オン・オフ→
広告消えてGPSも作動中→
OSmonitorでCPUが196000まで落ちてるのを確認
どっかに不具合でるのかな?
明日は休みだしこのまま様子見てみる
452SIM無しさん:2013/02/23(土) 11:52:20.18 ID:AQNSgt4L
SuperSU使ってるけどパズドラの時に自動でsuを外して欲しいよ
su外したまま電源切るとどうなるかな
453SIM無しさん:2013/02/24(日) 06:56:52.80 ID:+HL13gkk
SUチェック回避できて起動時の不正なアプリガーがでなくなった
454SIM無しさん:2013/02/24(日) 09:04:15.19 ID:HiSiQjNF
>>452
/system/xbinにsuをsmにコピーしておく。
万が一suアンインストール中に再起動かかったら以下で対応。

sm
/data/rootkit/f05d_unlock 2
mount -o rw,remount /system /system
455SIM無しさん:2013/02/24(日) 20:44:37.09 ID:Q/4acCf5
root化しました。ISW11F
最初は、au su回避ができなく(mvができない)、警告画面出てあせったけど、
SuperSU/Superuser 入れてのsuコマンドが正しいrootなのね。

バックアップしないで、えいやでやったけど、なんとかなった。
adb backup -shareで32GBのSD込みだったみたいで。

いくつか質問。
/data/rootkit/f05d_unlock 2 は、remountするためのメモリ(?)のパッチで、
OSの再起動毎に毎回必要ですか?(OSブート時のmountで戻るため?)

mvnoな人向け.txt はISW11Fは関係ない? mvnoの意味がわかからない
456SIM無しさん:2013/02/24(日) 20:47:27.44 ID:Q/4acCf5
>>455
続き
root化後、3日位は、割り込み(ボリュームやホームボタンなど)が数分きかない
(CPUがなんかずっとやってて CPUMonitorMiniで100%状態 migiued+で秒が進まない位)状態だった。
ICS直後の最適化と言われる物みたいなのが走ってたのかな?
今はAntutuCPUマスターでperformance/conservativeあたりで、300〜や600〜とかで
きびきび動いてます。

うちの端末、GPSは衛星は1〜4個補足してるみたいだが、場所計測しない
(データ処理をしない?)やつなんです。本来修理出しなんでしょうけど、
なんとかするものありますか?
AngryGPSは補足数少し増えるだけで効果なしっぽい。

backup.abは、「24バイトのヘッダ+zip その中にtar」と、goroh_kun氏が
書いてたけど、zipではないっぽい。詳細わかれば教えて下さい。
457SIM無しさん:2013/02/24(日) 20:55:32.78 ID:Q/4acCf5
>>456
最後に。
root化後、adb backup -all した場合、restoreでroot化状態に戻る?
458SIM無しさん:2013/02/24(日) 22:32:33.22 ID:C7qpRxtI
>>454
その手があったの忘れてたw
ありがとう
459SIM無しさん:2013/02/24(日) 22:34:42.62 ID:Q7sdizc4
T-01Dでadaway有効状態でGPS使用する手順の覚え書き
1:GPSオフ状態でadawayを無効
2:GPSオン
3:一度GPS statusなどで測位状態にする
4:adawayを有効
5:データ通信を何度かオン・オフ
以上
3は必要ないかも
460SIM無しさん:2013/02/24(日) 23:04:36.75 ID:MSHgSu7K
>>459

おおっ!F-10Dだけど同じ手順でいけたよ。
ありがとう!

手順3は必要無さそうですね。
461SIM無しさん:2013/02/25(月) 13:16:39.64 ID:j68GH/hj
>>456
rootと全く関係のない話でスレ違いになるが
> GPSは衛星は1〜4個補足してるみたいだが、場所計測しない
4個以上捕捉しないと場所計測できないものだよ
4個でも計測できない場合がある

もしGPS Status & Toolboxで確認しているなら画面の更新頻度を低くする
あとはGPS Viewerなどの処理が重くないアプリを使ってみることを勧める
それでも改善しないならハードの問題だからrootとってもどうしようもない
https://play.google.com/store/apps/details?id=site.mkandroidapplications.gpsviewer
462SIM無しさん:2013/02/25(月) 15:34:37.90 ID:CMm6rBnU
>>461
最低3個で側位できる。(時間が掛かるし、衛星の位置によっては誤差が大きいけど)
4個以上で3D測位(高度が入る)な。
463SIM無しさん:2013/02/25(月) 16:07:52.51 ID:Tc6xQCmh
>>461
GPSは 衛星は ってどっちだよ
464SIM無しさん:2013/02/25(月) 16:15:34.54 ID:r4Pyo7A9
>>461
4個以上捕捉するときもあるし、3個
捕捉していればGPSとして機能する
機種によってGPSの捕捉に難あるのは仕様
465SIM無しさん:2013/02/25(月) 17:55:25.90 ID:j68GH/hj
ROM焼きスレなのにどんだけみんなGPS好きなんだよ
>>462>>464
そりゃ原理的には高度捨てて3つで測位できるとしても実際に3つで2Dでfixされるの超レアじゃん
>>463
それは俺に言われても
466SIM無しさん:2013/03/04(月) 22:18:11.50 ID:cP/9pOJp
なんかroot取った後でSuperSU入れようとしたらエラーでたんだけど何これ、他のアプリ入れようとしてもなる
467SIM無しさん:2013/03/04(月) 22:20:24.89 ID:cP/9pOJp
再起動したら出なくなったスマソ
468cant:2013/03/05(火) 00:03:44.81 ID:qPigXxFg
完全な復元のところでデータを復元するをタップして『復元を開始します』って端末側に表示されるんだけど、
そのあと、なにも切り替わったりしないんだけど、解決策しってる人教えてください!
ちなみにコマンドプロンプトの画面はnow unlock your device and confirm the restore operation
で問題なし。
469SIM無しさん:2013/03/05(火) 15:11:03.09 ID:XjLfYCmI
関係ない事だけど、初期化したあとに表示される標準の壁紙って本体の色と同じになってるよな
470SIM無しさん:2013/03/05(火) 15:11:36.21 ID:XjLfYCmI
ふと思ったんだけどさ初期化したあとに表示される標準の壁紙って本体の色と同じになってるよな
471SIM無しさん:2013/03/05(火) 15:13:25.18 ID:XjLfYCmI
誤爆スマソ
472SIM無しさん:2013/03/05(火) 17:10:32.72 ID:HWLXWBMX
>>468
まず名前を入れないこととageないことから覚えようね
473cant:2013/03/05(火) 23:49:43.91 ID:24YYavQS
なにいってんの?
474cant:2013/03/05(火) 23:52:51.22 ID:24YYavQS
そんなのどうでもいいんだよ いちいちそんな質問に関係ないこと返してこなくていいから
どんだけ、暇なんだよ
475cant:2013/03/05(火) 23:56:19.56 ID:24YYavQS
なんでネット上にはこういうのがいるのかなw
リアでは滅多にいないぞ(がいじ以外)
ひきこもりでネットでしか言えないからかなぁ?
476cant:2013/03/06(水) 00:00:10.13 ID:24YYavQS
他の皆さんいるかわからないけど、荒らしてる感じになっていてすみません。

>>472はおそらくなんかまた違うところで返してくるぞ。
477 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/03/06(水) 00:43:39.71 ID:+yObLNee
ID:24YYavQS
sage進行のスレでsageるのは基本中の基本だろ

2chは初めてか?肩の力抜けよ
478cant:2013/03/06(水) 10:52:20.82 ID:OktW0n43
>>477
きたよ。こういうやつw
俺は調べてもわからないことがあったから質問しただけ、sageなんなら早くこのスレやれろやw
管理者じゃなくてできないんならまだスレは続いてんだからイチイチすねたこといってんじゃねぇよ
479cant:2013/03/06(水) 10:53:32.20 ID:OktW0n43
どんだけひねくれてんだよ・・・
480SIM無しさん:2013/03/06(水) 11:01:18.19 ID:F79lmuwb
>>478
日本語でおk
481SIM無しさん:2013/03/06(水) 11:13:09.02 ID:Gl00wuNp
ほっとけよ
こういう奴は相手するだけ無駄
482cant:2013/03/06(水) 11:33:56.17 ID:OktW0n43
>>481
だな。てか回答ないからここにいるのやめるわ
483SIM無しさん:2013/03/06(水) 12:28:08.72 ID:N6M0TLsp
>>482
こういう奴ってお前のことなんだけど^^;
484SIM無しさん:2013/03/06(水) 12:46:14.30 ID:V/8z8iLG
※ここはrootスレです
485 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2013/03/06(水) 14:18:57.11 ID:OuViZNJL
cantはNG word推奨だな

てか荒らしを構うのも荒らしだったな
スマソm(_ _)m
486SIM無しさん:2013/03/06(水) 22:12:39.39 ID:0DaVOaVQ
今日のアプデ誰か試した?
487SIM無しさん:2013/03/06(水) 22:59:32.26 ID:10AFuKVf
試したら死んだよ
488SIM無しさん:2013/03/06(水) 23:57:29.06 ID:WIVYNF4n
今日のアプデって?
それとなんか俺だけだかわかんないんだけど、アプリとかでのシャットダウンのボタン押したら逆に再起動するんだけど…
489SIM無しさん:2013/03/07(木) 06:37:16.87 ID:vk2OCG4q
さらにサクサクにヌルヌルになったみたいだけど、
root化出来ないんだったら今のままでいいか。
490SIM無しさん:2013/03/07(木) 09:42:33.67 ID:4YRIilru
F-05Dでアップデートした端末、rootは維持できてる?
リカバリからのsystem updateで元のバージョンに戻せる?
491SIM無しさん:2013/03/07(木) 10:33:24.48 ID:0z0joq+W
アプデ失敗で死亡した
492SIM無しさん:2013/03/07(木) 11:03:16.78 ID:4YRIilru
>>491
system updateにはたどり着けない?
493SIM無しさん:2013/03/07(木) 12:04:54.20 ID:0z0joq+W
>>492
何度かやってたらリカバリーモード入れました。
ボタンの効きが悪かったのかな…ありがとうございます。
494SIM無しさん:2013/03/07(木) 12:37:16.39 ID:EagSE77O
このアップデートってroot対策なのかな?
495SIM無しさん:2013/03/07(木) 21:17:52.24 ID:S54VIe7r
F-05D Android4.0(未アップデート)なのですが

SuperSUのアプリの所にADB shellというのがあればroot化できているのでしょうか?

今日初めてroot化したので確認方法がわかりません...
496SIM無しさん:2013/03/07(木) 22:01:17.42 ID:opmbgCyj
root必須アプリでもインスコしてみたら。
497SIM無しさん:2013/03/08(金) 03:40:14.91 ID:9BnmtBZR
root化してたら今回のアプデは失敗するってことでオケ?
498SIM無しさん:2013/03/08(金) 04:25:37.21 ID:F1m+maAd
ISW11Fの通知領域に照度調整バーとか付けたいけど、難しい。

なかなかうまく行かない・・・。

もし付けれた人とかいたらSystemUI欲しいわ
499SIM無しさん:2013/03/08(金) 10:28:00.18 ID:/FwyGfQP
>>497
root kitでroot化したままアプデしたけど何ら問題なかったよ
ちなみにF-05D。
壊れたら買い替えればいいじゃん。
500SIM無しさん:2013/03/08(金) 22:14:06.20 ID:9BnmtBZR
特に何もなくアプデ完了。
ちょっと電池持ち良くなったな。
あと、スクロールの引っかかりも無くなったような気がする。
501SIM無しさん:2013/03/08(金) 23:56:28.21 ID:B1Q4mFi0
同じくアプデ完了。
root化されたままをチタとsuで確認。

ところで本スレの失敗報告は何なんだろう?
502SIM無しさん:2013/03/09(土) 01:11:15.47 ID:d5viCTo+
他の機種だけど /system/app のファイルを削除したままアップデートで文鎮とか
framework 書き換えたまま(ry
なんてのは聞いたことあるけど・・・
失敗例がどんな状態でアップデートしたか判れば回避できるかもね
503SIM無しさん:2013/03/09(土) 07:16:36.99 ID:d5viCTo+
再起動の度に必要な「fjsec_unlock 0」も普通は1〜3回で通るけど
ナンカの拍子で数十回やっても通らなくなった
適当にスクリプト組んだら1回目で通った・・・
後1回 fjsec_unlock すればよかったのか・・・

せっかく作ったんで置いとく
適当なんで解る人は駄目なトコ直してください
ーーー ここから ーーー
#!/bin/sh
while :
do
message=$( { /data/rootkit/fjsec_unlock 0 2>&1; } )
#echo start
#echo ${message}
echo .
if [ "${message}" = 'Killed ' ]; then
echo ${message}
break
fi
sleep 1
done
echo good-luck!
ーーー ここまで ーーー
504SIM無しさん:2013/03/09(土) 12:15:56.88 ID:xjMHalsg
487だが、

>>502
まさにこれだった。UOT kitchenでバッテリー表示書き換えてたんだよね。
あと充電中にアプデした。

症状はバッテリー入れると緑ランプ点灯→画面なにも映らず再起動だった。

メール消えたのは痛いが、ドコモ持って行ったらタダで修理してくれると言ってくれたよw
いい店だw
505SIM無しさん:2013/03/09(土) 16:18:20.27 ID:jyZn/W+j
>>503
f-05d以外の端末でもf05d_unlockのver.3なら一発なんじゃね?

アップデートしたf-05dはセキュリティ関連のアドレスは変わったのかな?
だとしたら、f-05dはfjsec_unlockを使うしかないけどね
506SIM無しさん:2013/03/10(日) 03:13:09.04 ID:NfxC3D8E
さっきアプデしたら>>504と同じ症状で文鎮化したわ
frameworkは置き換えて無いけど充電中にアプデはしたかも
白ロムmvnoなんだけど、終わったかな?
507SIM無しさん:2013/03/10(日) 09:16:30.61 ID:COGCnEB3
リカバリ入れるならICSから戻せると思うぞ。
アーカイブは残してるか?
508SIM無しさん:2013/03/10(日) 09:33:01.74 ID:7jofp6ko
>>506
>>46
509SIM無しさん:2013/03/10(日) 10:53:49.83 ID:NfxC3D8E
>>507,508
ありがとう。
緑ランプ点灯→すぐに再起動でカバリーモード入れませんでした
失敗しても戻せると、安易にアプデかけたのが失敗だったかも
510SIM無しさん:2013/03/10(日) 13:04:58.74 ID:FQYEHNPh
>>509
バッテリーを一度外して暫くしてから取り付けてみるとか

dlはドコモsimで更新はiijsimだったけど普通に出来た
バッテリーは半分で充電はしてなかった
充電に問題があるのかな
511SIM無しさん:2013/03/13(水) 20:53:58.86 ID:JmBanG54
temp_root_kit_v02使って一時root取ろうとして
/data/data/com.android.settings/a: No such file or directory
になるんだけど何か前準備必要だっけ?
3月6日のアプデしてるからかな
512511:2013/03/13(水) 23:17:31.65 ID:JmBanG54
色々やってみたけど上手くいかなかったから,
System UpdateでV08R31Cに戻してroot取ってV09R32Bにアップデート
f10d.abはV08R31Cじゃないと使えないのかも
513500:2013/03/14(木) 00:01:36.17 ID:T4Rb2yV+
俺の勘違いだった。
root化した状態でV09R32B にアプデしたら確実に死にます。
しばらくバッテリー外してもリカバリーモードすら起動できなくなる。
514SIM無しさん:2013/03/14(木) 01:22:26.59 ID:e7MhS1OW
>>513
rootedで普通に更新できたよ
別の問題じゃないか?
515SIM無しさん:2013/03/17(日) 08:19:13.83 ID:orrYuN57
root取ったこれらの機種で、
SIMアンロックされた方っていらっしゃいますか。
516さげ:2013/03/22(金) 00:38:36.67 ID:eFYiJ1+d
F-05D V08R31C bmobile
mvnoで標準テザ使えそうなので報告.
moperaと違って置換+tether_dun_apnの変更だけでは上手く行かなかったので別の方法.
↓の一カ所だけ書き換えて,今のところ期待した動きです.
つうか,MVNOのSIM判別できるようにすればいいのに・・・.
今までグロXPERIAばかり使ってたから,これ情報なさ過ぎて使えんと思ってたけど,しばらく使えそう.
root化頑張った方々に感謝!

.method protected isDcmSimReady()Z
.registers 10
〜中略〜
.line 5162
const-string v6, "000" ##440から000に適当に変更
517SIM無しさん:2013/03/23(土) 01:59:38.15 ID:1af+bVFB
ゲットしてきた
こいつってサムチョンのおでんみたいに改造(root, ROM flash)を記録するようなモノ入ってます?(後で外装交換とかしたい)

SIMロックってサンドボックスなアレなのでは
X10(SO-01B)の時は海外のよくわからんところに"解析"依頼したし
518SIM無しさん:2013/03/23(土) 02:06:56.73 ID:a8L2BhiJ
ISW11FにCW10とか入らないのかな
519517:2013/03/23(土) 11:21:43.82 ID:lgOmn8x/
甘ちゃんなこと言ったが無事rootは取った
b-mobileなのでroot kitのAGPS有効作業しようかと思ったんだが、
"ただし、hostsファイルに一行でも追加するとAGPSの動作自体は
期待通りっぽいのですが、systemプロセスが暴走し
バッテリーを消費しまくりますので、ご注意下さい。"
つまりこれはあれかAdAway共存できないってことか
520SIM無しさん:2013/03/23(土) 13:30:35.78 ID:QNDf42eA
この機種は元々hosts弄るとGPSが死ぬ。
キットのオマケをやると、GPSが死ぬことはなくなるが、hostsを弄るとシステムプロセスがCPU食いまくる。
正解はいずれにせよ、hostsを弄らないこと。
521SIM無しさん:2013/03/23(土) 13:53:06.04 ID:xU5xRtvG
>>519
>459
522519:2013/03/24(日) 06:58:54.31 ID:H3Is0CUn
ふむふむ… みんなありがとう

こいつもSO-01Bみたいに永く使っていけるように頑張るわ
523sage:2013/03/25(月) 20:50:09.43 ID:0s+fZ8gb
こちらの皆さんのおかげで、無事にisw11fをroot化できました!
root化できたので安兎兎cpuマスターにてオーバークロックしたいのですが、
やり方が分かりません・・・
どなたか教えていただけませんか?
524SIM無しさん:2013/03/25(月) 22:46:56.36 ID:XUWySo6f
オーバークロック可能なカスタムカーネルを作らないとオーバークロック出来ないんだよ。

そして、この機種にはカスタムカーネルは存在しない。
以上、ご理解いただけたかな?
525SIM無しさん:2013/03/29(金) 14:12:08.60 ID:RRaruCJa
誰かNX!エコのアイコンくれない?
526SIM無しさん:2013/03/29(金) 20:09:24.44 ID:pVSPcQB0
戻るキー長押しでアプリキルっていうのISW11Fの方で作ったんですが、需要があればうpします。
まぁ、ググって見つけたサイトを参考にしただけなんですけど・・・
527SIM無しさん:2013/03/29(金) 20:18:35.33 ID:PHUhGItx
>>526
是非、お願いします
528526:2013/03/29(金) 21:19:50.66 ID:pVSPcQB0
なんかスレ使いづらいのでブログ作りました。
そっちをググって探して下さい。
529526:2013/03/29(金) 21:53:33.31 ID:pVSPcQB0
連投すみません。
readme.txtに書き込み忘れたんですが、開発者向けオプションの一番下でON/OFF切り替えれるようにしてます。
530SIM無しさん:2013/03/30(土) 09:41:00.03 ID:ni8RslNz
一晩探したけどブログ見つかりません…
まだgoogleに反映されてないのかなぁ?
ISW12F 開発者向けオプション アプリ終了 でググってるんですが
531SIM無しさん:2013/03/30(土) 09:41:53.65 ID:ni8RslNz
おっとISW11Fです
532sage:2013/03/30(土) 10:02:14.27 ID:uQ2j2Vru
バックキー長押しでアプリキル 【ISW11F】
533SIM無しさん:2013/03/30(土) 11:07:20.73 ID:ni8RslNz
ありがとうございます
534526:2013/03/30(土) 18:05:27.04 ID:XCXP2gHR
ブログが見つからなかった方には本当に申し訳なかったです(汗
あんまり宣伝みたくするのは不快かなと判断したためです、本当にすいません。
>>532
532さん、ありがとうございます。
535SIM無しさん:2013/04/01(月) 10:19:55.41 ID:Pzl36sFk
キット使ってできたんだけど、su回避のコマンド打つと、ディレクトリーがないとかでできないんだけど…
536SIM無しさん:2013/04/01(月) 10:52:13.95 ID:Pzl36sFk
途中で再起動したら起動時にループするようになった…
537SIM無しさん:2013/04/01(月) 11:27:23.96 ID:JddDccpJ
ヘルプを求めるなら、何をやってどうなったのか、最初から最後まで詳細に書け。
情報小出し馬鹿はスルー。
538SIM無しさん:2013/04/01(月) 12:01:45.82 ID:Pzl36sFk
ttp://ameblo.jp/taishi00001/entry-11428102592.html
ここのブログの内容通りにやってbatファイルの中身は成功しました。
で、su回避のコマンドを打ったんだけど、「※原本の保存」以下のコマンドが失敗して、no directoryとか出てきてできないから一旦再起動してみようって思って、再起動かけたら、ARROWSのロゴの部分で再起動するようになりました。
539526:2013/04/01(月) 16:05:38.20 ID:vDa//gE7
>>538
mvコマンドが使用できないからcatなどで代用しましょう。
あと、cpコマンドもbusybox入れないと使えないかもしれないのでこちらもcatなどで代用したらどうでしょう
ロゴの部分で再起動ということなので一旦電源を切り、再度電源を入れなおして
adb wait-for-devices shell ですかさず
su
stop
/data/rootkit/f05d_unlock 2
mount -o rw,remount /system /system
でゴニョゴニョ
とかすればいいのでは?
540526:2013/04/01(月) 16:23:15.93 ID:vDa//gE7
あ、違うな、mkdir出来てないのか?
うーん、どのコマンド打ってどうエラーが出たのかわからないとダメだなー
541SIM無しさん:2013/04/02(火) 09:06:32.00 ID:IA4I7+ur
>>538
すまない。
今晩にでも再チェックします。
542SIM無しさん:2013/04/02(火) 09:20:02.63 ID:IA4I7+ur
>>538
少しみてみたがv0.0.2を使ってるよね?
0.0.2だと出ない予定なんだが。
543538:2013/04/02(火) 10:41:11.53 ID:MoATgGvQ
リカバリーから再アプデして、なんとか起動できるようにはなりました。
ご迷惑をお掛けしてすいませんでした。
544SIM無しさん:2013/04/02(火) 21:08:23.64 ID:b7rCulgK
>>534
ファイル消えてませんか?
545SIM無しさん:2013/04/12(金) 00:30:31.17 ID:AHmF2E+t
すげー今更なんですが、F-05Dが不調でファクトリーリセットしたら
rootKitが使えなくなり困ってます。

/data/data/com.amdrpd.setting/a: No such file or directory

となり 確かにファイラーで覗くとファイルが見えません
ADBでSUで見るとファイルはあるので、フォルダのパーミッションが
おかしいのかと思うのですが、変更方法がイマイチわからず
手詰まりです どなたか解決方法がお分かりでしたら
教えてください
546SIM無しさん:2013/04/12(金) 06:13:48.68 ID:LfB6pUZ2
com.android.settings
547SIM無しさん:2013/04/12(金) 11:16:20.24 ID:ZrdnZ/Jy
FRしただけでsu残ってるなら
/data/rootkit/ に必要なファイルを配置して適切なパーミッションにするだけでしょ。
548SIM無しさん:2013/04/13(土) 00:26:08.88 ID:rPo6Gn07
>>547
545です
ありがとうございます
解決しました
549SIM無しさん:2013/04/13(土) 00:42:07.78 ID:Y6EN/szC
550SIM無しさん:2013/04/15(月) 22:34:09.84 ID:7yETob2/
画像の圧縮低い方が体感速度上がるね
551SIM無しさん:2013/04/16(火) 18:04:29.28 ID:FHhNMPBj
今回のアプデなんだけど、普通にやってもだめなんだね
誰か成功した人いる?
552SIM無しさん:2013/04/17(水) 22:08:45.31 ID:3aujnjjO
root穴は埋められちゃったの?
良うpみたいだから残念
助けてえらい人!
553SIM無しさん:2013/04/18(木) 23:23:25.69 ID:1LiijBl2
なにも考えずにアプデして再起動ループ
>>504の症状と同じでロゴすらでねぇ(;´Д`)
554SIM無しさん:2013/04/18(木) 23:38:26.13 ID:5h/Wjtm2
>>553
リカバリーモードに入れるなら復旧できるんじゃない?

ISW11Fの最新フォームはroot穴塞がれてるみたいだな
root保持出来た人居る?
555SIM無しさん:2013/04/18(木) 23:46:43.69 ID:5h/Wjtm2
最新ファームね

俺の場合systemUIやframework.odexを差し替えた程度ならドロイド君が転けてアップデート失敗だけで済んだ
どんな環境で再起動ループにまでなったの?
556SIM無しさん:2013/04/18(木) 23:56:58.44 ID:1LiijBl2
rootkit使ってroot化〜後処理までしました
他には>>156くらいですね

そして現在再起動すらせず沈黙&充電も受け付けず
電池少なくてアプデ前に充電してたからかな
557SIM無しさん:2013/04/19(金) 07:39:53.70 ID:oaXwN8RG
>>556
最新ファームはroot対応しないから完全に文鎮化する。リカバリーも出来ない。
558SIM無しさん:2013/04/19(金) 10:25:27.00 ID:kVwXqWmZ
>>557
ほんとかよ〜?、こえーなー
おいらもドロイド君がビックリマークで転んでたけど、
それはラッキーだったってこと?
559SIM無しさん:2013/04/20(土) 03:36:07.66 ID:Na8WTNhI
F-05DでICS+rootから最新ファームにして安定してるよ。
更新できない人が不思議なぐらい。

まぁ最近はsim無しでweb閲覧とかでしか使ってないが。
560SIM無しさん:2013/04/20(土) 07:57:37.91 ID:E5tUITLU
root化して電池消費確認にBatteryMonitorWedget使ってんだけどこれ使いはじめて端末がスリープしたままのブラックアウト?になるんだけど
SD周りにバグでもあるんかね?
561599:2013/04/20(土) 09:20:44.80 ID:SZr1oA4w
すいません。
>>559 これ嘘です。
562SIM無しさん:2013/04/20(土) 12:02:56.29 ID:gtaG8mxz
>>561
559だがそんなに嫌なら機種変しろよ…
俺もメインはSC-03Eにしてるし。
563SIM無しさん:2013/04/20(土) 17:39:04.77 ID:mhkKEuN+
11Fをroot化して、DroidWall、AFWall+、Android Firewallを試してみたんだけど、どれもwifiは通信ブロックできて、3Gはブロックできない事象が発生してる…。
同じ症状の人いない?
あと、wimaxの通信ブロックはできないんですかね…
564SIM無しさん:2013/04/20(土) 22:16:00.99 ID:T2H6bHUf
既出な気がするが…
インターフェイス名がpsu0だからだよ。
あとはggr
565SIM無しさん:2013/04/21(日) 16:30:47.49 ID:8X3jXAOB
docomoもauも最新ファームでは、rootedできないのか。
566SIM無しさん:2013/04/22(月) 03:41:13.42 ID:/7nmbUtx
V09R32Bでもroot取れるようになれば・・・
567SIM無しさん:2013/04/22(月) 23:25:38.84 ID:yoG2+9zk
>>566
そうなればありがたいよな。
アプリ起動は速くなるし、良アプデだし
568SIM無しさん:2013/04/23(火) 00:48:28.38 ID:Pw5hqytm
>>567
一度ICSイメージでroot取得してアップデートすれば出来るんじゃないか?
バックアップとか色々面倒だけど。
手持ちのはroot状態からアップデートして動いてるよ。
569SIM無しさん:2013/04/23(火) 15:08:32.09 ID:ZcQIVhLs
simなしでトランスミッター使えないのかなー。
sim入れた状態でFMTをチタでバックアップ→Sim抜いて書き戻し→グレーアウトからタッチできるようになるが動かない←いまここです。
570SIM無しさん:2013/04/24(水) 01:37:18.48 ID:EvGBIDLf
>>568
おぉ、けどバックアップがめんどくさすぎるな。
欲を言えばISW11Fのカスタムカーネルほしいもんだ…。
571SIM無しさん:2013/04/27(土) 09:43:03.16 ID:yXySY4u0
>>568
>一度ICSイメージでroot取得してアップデート

これ、具体的にどうやってやるの?
572SIM無しさん:2013/04/27(土) 10:10:05.54 ID:yXySY4u0
いろいろ調べてたら気づいたんだけど
>>299からさらに _ICSC.enc に変わってるね
573SIM無しさん:2013/04/27(土) 10:20:52.13 ID:RXFSWw6+
isw11f
574SIM無しさん:2013/04/27(土) 10:24:02.37 ID:RXFSWw6+
isw11fはroot状態から今回のアップデートできるけど、アップデート後はroot穴塞がれて
root化できない・・・

今回のアップデートは凄く良かったので、この状態でroot化したいのです!

エライ人お願いします!
575SIM無しさん:2013/04/27(土) 10:26:57.92 ID:RXFSWw6+
因みに、au回避しているとroot状態からのアップデートはできませんでした。
576SIM無しさん:2013/04/27(土) 13:42:47.45 ID:I9TfofHI
>>574
root状態からアップデートすると、非rootに戻るってこと?
577SIM無しさん:2013/04/27(土) 14:44:41.38 ID:37MxvpkO
俺はroot状態ではアップデート失敗したわ
仕方ないからリカバリモードでイメージからアップデートしたがその後はroot取れないな
578SIM無しさん:2013/04/27(土) 15:46:38.49 ID:RXFSWw6+
>>576
そのとおりです。
579SIM無しさん:2013/04/27(土) 16:18:29.63 ID:naVsWgIP
ICSB.encでV25R45AにしてFRで初期購入状態にしたISW11Fでやってみたが
rootkitでroot権限のみ取得した状態でケータイアップデートは成功、suは/System/xbinに残るがsuperSUはSUバイナリを認識せず
/data /system共にRWリマウント不可能、V27R47Iではrootkitで/dataのパーミッションを777に変更出来ない
au検出の不正なアプ(ryが残るだけの非常に残念な状態になった
580SIM無しさん:2013/04/27(土) 16:33:48.87 ID:naVsWgIP
仕方ないのでICSB.encでV25R45Aに戻した
フォント差し替えとAdawayでhosts更新してからunrootしてアップデート、そのまま非rootで使ってる
システムUIやFramework.res等はFJI11.2013.0222.143428に更新されてて引き継ぎ不可
ああ、rootedアプリと時計ICS色とバッテリー100%表示が恋しいぜ
581SIM無しさん:2013/04/27(土) 18:42:03.96 ID:RXFSWw6+
>>580
まったくだよ〜 せっかくroot取得してFasterFixをインストールしたら、
GPSがすこぶる調子良くなったのに・・・GPS補足が爆速になったのに
FasterFixが恋しい
582SIM無しさん:2013/04/29(月) 20:04:49.72 ID:z4uNMT5p
diagのenableファイルは、どこにあるか分かる方いますか?
583SIM無しさん:2013/04/30(火) 07:42:24.91 ID:UNcSPNwm
今回のアプデは、どんなにエライ人でも穴開通はできないかも・・・
584SIM無しさん:2013/04/30(火) 12:28:23.51 ID:wlYiQH0/
俺はもうアプデのことは諦めた
setCPUの最低ラインを300から600に上げて我慢する
585SIM無しさん:2013/04/30(火) 14:13:10.00 ID:/SqPsYf7
>>584
600に上げるのとは次元が違う快適さだよ。rootはとれないけどアップデートして満足してる。
586SIM無しさん:2013/05/01(水) 17:42:20.60 ID:C/JXdhaX
誰か〜〜〜〜root化できる神はおらんか〜〜〜
587SIM無しさん:2013/05/02(木) 10:10:54.10 ID:iRjfyK8v
>>584
オイラは1008まであげてるよ
ココまで上げてもバッテ持ちにはほとんど影響していない


>>585
rootも取ってないのに
なぜ、root取った端末より快適と云える?
588SIM無しさん:2013/05/02(木) 15:12:02.68 ID:5h5iHddH
>>587
1008まで上げるとV27R47Iと同じくらい快適になるの?

そしたら、戻してまたroot化しようかな〜
589SIM無しさん:2013/05/02(木) 16:17:08.12 ID:O/au8npa
>>587
アップデートする前はroot取ってた。
使う時はクロックの最低を最大と同じにしてたけど、引っかかる感じがあったけど、アップデート後は引っかかりが全くないよ。
これが普通なんだろうけど。
590SIM無しさん:2013/05/02(木) 16:19:55.67 ID:O/au8npa
>>588
止めた方がいいよ。
まあ、戻せるから自分でやってみた方が納得できるかも。
私はアップデートした方が数倍快適だと思うよ。
rootが必要なら仕方ないけど。
591SIM無しさん:2013/05/02(木) 17:05:26.72 ID:SDfA87E7
AdAwayとかswap確保とかいろいろいじりまくったからroot戻そうとすると初期化必須だからなぁ…
まぁトラブル起きたら素直に最新版にするだろうけど。
592SIM無しさん:2013/05/02(木) 17:17:26.29 ID:iRjfyK8v
>>588
お前ホントにroot取ってたんか?
クロックもいじらず、何してたん?
593SIM無しさん:2013/05/02(木) 17:39:36.20 ID:5h5iHddH
>>592
電池をもたす為に上を下げたことしかなかった〜(笑)

そっか〜下を上げれば動きが良くなったんだね〜

マラソンアプリを使うからFasterFixが使いたくてroot化してた。

gps.confを修正できれば、V27R47Iの方がいいんだけどね〜
594SIM無しさん:2013/05/02(木) 19:00:06.37 ID:O/au8npa
>>593
下を上げても対して変わらんよ。
DISK I/Oが悪かったから、余りクロック関係ない。ディスクアクセスが発生したら、同じ
595SIM無しさん:2013/05/03(金) 00:14:35.48 ID:NH9OWULS
>>587
>>585
普通に下600に上げたアップ前より、弄らない(弄れない)アップ後の方が快適って解釈出来ないか?

俺もroot取って色々弄ったけど、その努力がアホ臭くなるくらいアプデ後は快適。
596SIM無しさん:2013/05/03(金) 10:11:38.90 ID:lXaQPY89
unrootしてアプデしてみたが快適だな
597SIM無しさん:2013/05/03(金) 10:41:57.84 ID:cVugmVPC
>>595
587はアスペ
598SIM無しさん:2013/05/03(金) 16:49:55.55 ID:7WyCOrQC
う〜〜〜んV27R47Iでroot化したい・・・

だれか頑張ってください。
599SIM無しさん:2013/05/07(火) 10:04:39.65 ID:iPS5lAPW
これが最後のアップデートになるのかな。
ならば誰かroot化頑張って下さい。
NTFSのドライバー入れたい。
600SIM無しさん:2013/05/07(火) 17:57:43.02 ID:Iln2z2NG
他人に任せてる時点で…
601SIM無しさん:2013/05/08(水) 23:13:02.64 ID:AFrQuBMV
ISW11FでhostsいじるとGPSが死ぬっていうけど、死ぬって、衛星を全く補足できなくなるってこと?
俺のはadawayでhostsいじってるけど、GPSは使えてるっぽいんだが…
602SIM無しさん:2013/05/09(木) 00:09:38.25 ID:dfSvgum/
>>601
アシストが使えなくなるから測位に時間がかかるだけかな?
603SIM無しさん:2013/05/09(木) 09:57:07.30 ID:7YAnCNmA
systemがroot権限要求し続けるようになるのは何なんだろう
電池新しいのに交換したから電池関係ないと思うんだけど
604SIM無しさん:2013/05/09(木) 10:01:00.25 ID:U30Juvex
f-10d.ab使えなくなってるから最新verではroot無理だし新しい脆弱性見つかんないと無理だろうな
605t-01dユーザーさ:2013/05/11(土) 16:44:10.40 ID:I5HsLjqe
t-01dは更新きてないのでまだrootは取れます
606SIM無しさん:2013/05/11(土) 21:14:38.02 ID:Qy50OH2a
t-01dもいつか更新されるのだろうか
607SIM無しさん:2013/05/16(木) 16:19:13.89 ID:WCbRCDiD
おっ、TwitterでV27R47Iでのroot化維持の情報があるな
修理中だから帰ってくるのが待ち遠しくなった
608SIM無しさん:2013/05/16(木) 22:07:53.70 ID:OLl7Bd2k
お、マジか
期待したい
609SIM無しさん:2013/05/17(金) 16:42:09.96 ID:S3TdH17w
LSM解除プログラムとやらを公開した人と
それを使って成功した人がいるぽいね

ワクテカしながら気長に待つか
610SIM無しさん:2013/05/17(金) 18:44:02.27 ID:S3TdH17w
と思ったらやり方の公開キテター
皆も急いでfi01氏のつぶやきをググれ

ところで、
>1. System UpdateでビルドV25R45Aにする

とあるが、ICSB.encを持ってないと最初から詰み?
611SIM無しさん:2013/05/17(金) 18:53:28.01 ID:evk0Xt63
>>610
ICSA.enc(V23R41K)でもいいんじゃね?
ICSB.enc(V25R45A)含め新規でroot取れるファームのシステムリカバリー持ってなかったら詰み

ああ…早く修理から帰ってこい俺のISW11F
612SIM無しさん:2013/05/17(金) 19:02:24.33 ID:S3TdH17w
>>611
うわーAの方も自宅のPCにも残ってなさそう。早く自宅に戻って確認してぇ

今V23でroot取得済みでもだめ?
リカバリーした直後からじゃないと作業を始められないのかな
613SIM無しさん:2013/05/17(金) 19:30:40.15 ID:JAYBauss
ICSB.enc
1.11 GB (1,200,357,408 バイト)
CRC32: F056A0B5
MD5: 06B2C02A869878C615E1BE26670F4090
SHA-1: 7D3E6D4EC94ADAFFE7516BD29BFACD97B55E43D1

復元を使って戻したんだけどあってるかな?
614SIM無しさん:2013/05/17(金) 19:31:28.37 ID:evk0Xt63
>>612
まだV23R41Kならいけるかも試練
fi01氏はV25R45Aでアプデ後のroot保持の準備をしてICSC.encからV27R47Iに更新、そのままrootedにしてるから
/dataが弄くれるうちにVpnFaker等を入れとくように、V27R47Iだと無理だからね
615612:2013/05/17(金) 22:10:06.60 ID:s4Jx5Y02
>>614
そうなのか、首の皮一枚で助かってるかんじだな
自信ないからもう少し事の展開を見てから試してみる
616SIM無しさん:2013/05/18(土) 22:52:16.00 ID:IlVFAp7n
神様
ISW11F_TO_SP_ICSB.enc
めぐんでいただけないでしょうか・・・
617SIM無しさん:2013/05/19(日) 00:03:11.36 ID:lJ6/NdWA
ICSB持ってたけど容量でかいな
618SIM無しさん:2013/05/19(日) 00:10:16.22 ID:Hgq4faTd
>>617

fast-uploader.com

こことかにあげてもらえたら助かります。
619SIM無しさん:2013/05/19(日) 03:16:22.34 ID:1Zxid8Bj
同じく「ISW11F_TO_SP_ICSB.enc」をダウンロードしたいです。
620SIM無しさん:2013/05/19(日) 14:09:26.56 ID:lJ6/NdWA
621SIM無しさん:2013/05/19(日) 14:12:12.31 ID:lJ6/NdWA
ちょい急ぎだったからダウンロード期限1週間にしてもた。
622618:2013/05/19(日) 16:19:29.16 ID:Hgq4faTd
>>620

神は実在した!

さっそく頂きました。本当にありがとう。
623SIM無しさん:2013/05/19(日) 16:26:59.72 ID:Hgq4faTd
>>613

620氏のファイルだと、

1.11 GB (1,200,357,408 バイト)
CRC32: 631C657F
MD5: 6FCFB4227D0604E6364D8E9BE9E99045
SHA-1: 442CE566DB53A89AF9F11EE78C06D27744633F56

だね。
624SIM無しさん:2013/05/19(日) 16:38:25.88 ID:X7DyUbaY
なんで公式からダウンロードしないの?
625SIM無しさん:2013/05/19(日) 17:09:23.63 ID:Hgq4faTd
>>624

公式にまだ
ICSB.enc
ある?!
URL教えてほしいです。
626SIM無しさん:2013/05/19(日) 20:10:06.92 ID:lJ6/NdWA
俺のは前に公式から落としたものだけど落とす度にMD5とかSHA-1変わるの?
627SIM無しさん:2013/05/19(日) 20:30:17.67 ID:a5kd8CiZ
>>626
変わったらだめじゃね?
628613:2013/05/19(日) 20:39:26.36 ID:UnAwJGRl
>>626
何ヶ月も前のを復元したやつだから復元ミスで変わってるのかも
そちらのを使わせてもらいますね
629SIM無しさん:2013/05/19(日) 20:43:44.23 ID:InlqeDzv
事前に俺が2012/12/10に保存してたICSB.encも>>623と同じハッシュ値だな
630SIM無しさん:2013/05/19(日) 21:21:58.51 ID:lJ6/NdWA
>>629
ならよかった。

チタでいろいろバックアップ取り終わってICSB入れなおすけど緊張
631SIM無しさん:2013/05/19(日) 22:59:21.21 ID:1Zxid8Bj
公開されたV27R47Iでのroot取得方法の手順でやってみたものの
adb shell /data/local/tmp/fj_hdcp_helperで失敗している模様。
再起動後に_suがnot foundとなってしまいます。

ログ
D:\ISW11F\test>adb shell /data/local/tmp/fj_hdcp_helper
mmap address=0x10000000
Found uevent_helper at 0xc0790d74
Changed uevent_helper to "/data/local/tmp/autoexec.sh"(0xc0790d74)
Killed

D:\ISW11F\test>adb shell "ls -l /sys/kernel/uevent_helper"
-rw-r--r-- root root 4096 2013-05-19 22:55 uevent_helper

D:\ISW11F\test>adb shell cat /sys/kernel/uevent_helper
/data/local/tmp/autoexec.sh

これは正しい状態なのでしょうか。。。
632SIM無しさん:2013/05/20(月) 00:26:34.36 ID:WQFR7iJR
fi01氏、yahooブログの人の解説を見てやってみたが
> adb shell /data/local/tmp/fj_hdcp_helper
の後のコメントが>>631と同じになって
再起動後のroot自動取得がうまく効かない

fc2ブログの人の解説では
$ cd /data
のあとの作業でアクセス権がないと叱られる

基本的なところ見落としてるのかな
633SIM無しさん:2013/05/20(月) 00:38:50.48 ID:aO65CPZ8
>>631-632
同じく
adb shell /data/local/tmp/fj_hdcp_helper を実行した際のログが同じ
_suで#になれるんだけどadb rebootで再起動するとnot found
package.xml内でVpnFakerは入ってるんだけども、どこか見落としてるのかな
V27R47Iでrootedに出来た方、チャート書いていただけると助かります
634SIM無しさん:2013/05/20(月) 07:57:43.98 ID:dt+XoZMW
>>631-633

# /data/local/tmp/busybox cp -p /data/local/tmp/VpnFaker.apk /data/app/VpnFaker.apk
# chmod 644 /data/app/VpnFaker.apk

あってるかわからないけど、これでVpnFakerインストールできて
root維持できたよ。
635SIM無しさん:2013/05/20(月) 22:03:26.58 ID:WQFR7iJR
うまくいかない人は、 > adb shell _su 0 id をやる前に1〜2分待つといいかも
なんちゃらdenyだったかな、それが返ってきたときにはもう少し待てばrootが通る

not foundなんちゃらが返ってきたときはそれ以前に何か失敗してる
636SIM無しさん:2013/05/20(月) 22:41:21.50 ID:aO65CPZ8
>>634-635
ありがとう!root維持できました
http://i.imgur.com/kdNSWP3.png
Not Foundの原因はVpnFaker.apkをインストールしていないというマヌケな理由でした
637SIM無しさん:2013/05/23(木) 23:10:26.33 ID:hie4Axus
未だにうまくいかない…
ビルドバージョン上げたり下げたりの繰り返し
VpnFaker.apkとVpnDialog.apk入ってるのにアプリリストにないし
638SIM無しさん:2013/05/24(金) 08:30:11.69 ID:TXl4Kl+1
>637
# /data/local/tmp/busybox cp -p /data/local/tmp/VpnFaker.apk /data/app/VpnFaker.apk
# chmod 644 /data/app/VpnFaker.apk
639SIM無しさん:2013/05/24(金) 11:40:06.81 ID:dVi3/GiU
>>638
/data/appに書き込むのか
ありがとう
640SIM無しさん:2013/05/24(金) 12:33:12.27 ID:dVi3/GiU
アプデ後の/dev/shでroot権限取れてそこから
# mount -o rw,remount /system /system
て書き込んだら権限がありませんて怒られた
しばらくはV25で我慢する…
641SIM無しさん:2013/05/24(金) 14:40:47.19 ID:1C0wp4BR
>>640
/system以下はfj_hdcp_unlock_V27R47IでLSM切らないとR/Wでマウントできないはずだが…
642SIM無しさん:2013/05/24(金) 15:53:12.89 ID:kzbjobqj
V27R47Iにアップデートしたらアプリ一覧に有るVpnDialogで以下を実行
au
/data/local/tmp/fj_hdcp_unlock_V27R47I
mount -o rw,remount /system /system
mount -o rw,remount / /

SuperSUでsuバイナリを入れたら以下を端末エミュレータ初期コマンドに登録
su
/data/local/tmp/fj_hdcp_unlock_V27R47I
mount -o rw,remount /system /system
mount -o rw,remount / /
これで再起動後も端末エミュレータを起動するだけで/system書き込み可能に
643SIM無しさん:2013/05/25(土) 13:06:35.66 ID:niKWQMw0
>>642
再起動してもPCにつなげなくてすむから便利だな
これを機にSuperUserからSuperSUに乗り換えた

V27R47Iとroot化の組み合わせが可能になって
やっと完成形を迎えたというのにここも本スレも過疎ってるね
それだけ多くのユーザーが既に離れていったんだろうな
644SIM無しさん:2013/05/25(土) 14:27:25.91 ID:hKtpWoKZ
V27R47Iのroot取得を諦めV25でのroot取得で我慢してる弱情者がいる(俺)
645SIM無しさん:2013/05/25(土) 17:18:46.23 ID:9ocmPP5W
>>644
俺も大差ないと思う。かなり思考錯誤したしICSBファイルを使ったリカバリーも繰り返したよw

俺なりの解釈なので正しいかどうか分からないけど、丁寧に解説をして下さったお三方
fi01氏、yamameso氏(Yahooブログ)、ベリコ氏(fc2ブログ)に感謝しつつ
俺のやった手順をメモしておきます。
3人の解説はそれぞれハンドルネームでググれば見つかるはず。
fi01氏、yamameso氏のが自分には分かりやすかったのでベースにした。

注意点として、VpnFaker.apkをインストールする際、 /data/appにコピーするコマンドが抜けていたので
>>638を参考に付け加えた。
(5/25現在、fi01氏のほうは加筆訂正済みだが2行目のアクセス権の変更が抜けてる。念のため実行)

また、V27R47Iにした後のLSM解除コマンドがfi01氏のほうは
>adb shell _su 0 /data/local/tmp/fj_hdcp_unlock
になってるが、ここはyamameso氏に習って
>adb shell _su 0 /data/local/tmp/fj_hdcp_unlock_V27R47I
とした(fj_hdcp_unlockはそもそも解説の中ではpushで配置してないので下段で正しいと思う)

無事にLSMを解除するところまで進んだら、そこからは>>642を参考にsuとSuperSUをインストール
最後にベリコ氏のsuチェック回避のファイルをいただいてぶち込んだ
ベリコ氏のところには何やら興味深げなカスタマイズ法がたくさん書いてあるので今後参考にさせていただきたい。
646SIM無しさん:2013/05/28(火) 02:02:25.36 ID:+UpJsbCJ
yamameso氏のページを参考にしつつroot化したら、3gとwimaxが繋がらなくなった\(^o^)/
wifiはかろうじて繋がる…
なにか足りないのかな…
647SIM無しさん:2013/05/28(火) 14:31:26.95 ID:+UpJsbCJ
とりあえずV25R45Aに戻してもう一度最初からやってみるか…
648SIM無しさん:2013/05/28(火) 18:59:29.50 ID:+UpJsbCJ
んー、とりあえずいろいろおかしくなったので、V25R45Aでファクトリーリセットをした後に、root化を実行
手順通りにやればrootはとれた
けど、「autoexec.sh」を動かすと、それ以降3Gが死ぬっぽい。wimaxは大丈夫だった
アイコンは3Gって出るし、バーも青いんだけど、なぜか繋がらなくなる
「libandroid_servers.so」「libkddisecure_jni.so」も配置し、su回避もしてるんだけどな…
俺だけなのかな…orz
649SIM無しさん:2013/05/28(火) 20:05:12.05 ID:TwdNHwWF
>>648
俺はその症状は再現しなかった
エディタで書き換えるときに改行コードは確認した?

645の方法ならautoexecの書き換えは要らないから
そっちを試してもいいんじゃね
650SIM無しさん:2013/05/28(火) 21:40:07.75 ID:+UpJsbCJ
>>649
改行コードは問題ないと思う
puttyで修正したので…
もう埒が明かんので、autoexec書き換えはやめてsuバイナリをぶち込んだらあっさりうまく行ったw
651526:2013/05/28(火) 21:45:28.72 ID:noavaL+f
やることなくて結構暇してきたんですけど、何かリクエストとかありますか?(欲しい機能とか)
出来る範囲なら手を出してみたいです。
652526:2013/05/28(火) 21:48:20.16 ID:noavaL+f
あと、僕の配布したファイルを利用して不具合とか出てたら報告下さい。

よろしくお願いしまーす
653SIM無しさん:2013/05/28(火) 22:09:09.61 ID:TwdNHwWF
>>652いろいろ乙
su回避、CRTモニタ風アニメ、アクションバー下部化、長押しで閉じる
いずれも個別に導入して問題は出てません

スクロールキャッシュ無効化と、その記事に書いてあったbuild.propの書き換えも試しましたが、
これをしても2chmateのHWアクセレーションONでガクガクなのは改善しないのかな

リクエストとしては、にわかに話題のXposedのモジュール開発などどうでしょう
手軽に改変できるみたいで今後もいろいろ出てきそう
654526:2013/05/28(火) 23:57:07.98 ID:noavaL+f
>>653
早速のレスありがとうございます!!
なかなか楽しそうなので調べて挑戦してみたいです。
来週くらいまでテストなのでそれが終わったら本格的に手をつけてみます。
それとスクロールですが、今のところ僕も2chmateでカクついて悔しいので改善の余地を探してみます。
655SIM無しさん:2013/05/31(金) 23:54:02.31 ID:66kiFLkB
Xposed入れたらできたけどパズドラが起動しない…どうすればいいですかね?
それとISW11FにCWMやカスタムROMって入れられないですか?
656526:2013/06/01(土) 00:06:11.89 ID:WMb4R6NO
>>655
Xposedで出来たって何がですかね?
今後の参考にしたいんですが、教えていただけたら嬉しいです。

パズドラはsuperSUを使って一時的にunrootすると起動出来るとかなんとか(自分はやったことないですが

CWMやカスタムROMは入れる入れない以前に作られてすらいないのでは?
657SIM無しさん:2013/06/01(土) 01:21:41.89 ID:/V7qtdp4
>>656
Xposedモジュール入れたらちゃんと動いたってことです。
(TweakboxやAppSettingsなど)
一時unrootしてパズドラを起動させたんですけどXposed有効にするまではできてて
有効にしたらunrootしても起動しなくて、しばらくXposedは諦めました。

そうですか、ありがとうございます。
658526:2013/06/01(土) 01:34:54.14 ID:WMb4R6NO
>>657
あ、モジュールが動いたってことですか。
ご自身で作ったってことかと勝手に勘違いしてました(笑)申し訳ないです。

パズドラは確かですが、/system/app/内にSuperuser.apkがあるか。
/system/bin/、/system/xbin/、などの場所にsuがないかを確認してたような気がします。

あと、adbd insecureをインストールしてると動かないかもですね。
これは自信がないですが、もしインストールされているならアンインストールしてみてはどうでしょう?
659SIM無しさん:2013/06/02(日) 09:42:16.52 ID:CJ8HsJqm
F-05DはもうROOT化できない流れ?
660526:2013/06/02(日) 23:11:29.85 ID:eoJiFQlC
>>659
rootedのままアプデしたらF-05Dはいけるんじゃないんですか?
上の方にそう書いてありますよ
661SIM無しさん:2013/06/02(日) 23:49:15.90 ID:+wi9+fRP
>>658
suやSuperuser.apkなどはすべて確認しました。
すいません、adbd insecureってどこに入ってますか?

でもXposed入れてなければパズドラは起動するんでいいんですけど、
モジュール適用したままパズドラやりたいですね、はい。
662526:2013/06/03(月) 00:36:06.38 ID:NhpIS2xK
>>661
adb insecureってアプリがあるんですけど、まぁ入れてないなら関係ないですね。

うーん、そこまでいくと分かんないですねー。
お力になれず申し訳ないです。
663SIM無しさん:2013/06/03(月) 21:19:22.14 ID:JwtuYLbW
いまさらこの機種に機変しました(・∀・)
使いやすくて気に入りましたがなんだかgooglemapがきたないような…
これまではl-01dだったので解像度は同じなのですが(´・ω・)
なんか読み込み終わりきらないような感じ
詳細地図はきれいなんですが、200m位が一番きたない感じっす
みなさんはいかがですか?
664SIM無しさん:2013/06/03(月) 21:25:45.89 ID:KflZUPDJ
>>663
スレチ
此方へどうぞ
auなら
au ARROWS Z ISW11F by FUJITSU Part150
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1367093925/
docomoなら
docomo ARROWS X LTE F-05D Part54
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1364892743/
665663:2013/06/03(月) 22:01:32.91 ID:H72JVuy2
申し訳ない('A`)間違いました
誘導ありがとう
666SIM無しさん:2013/06/04(火) 11:23:44.42 ID:R/kso5//
root化して再起動したらブートループしてしまうんですが・・・
どうすれば・・・
667SIM無しさん:2013/06/04(火) 11:43:18.58 ID:nJfDhx/I
リカバリモードで初期化すれば?
668SIM無しさん:2013/06/04(火) 11:45:51.12 ID:R/kso5//
>>667
初期化してもroot化は解除されないですか?
669SIM無しさん:2013/06/04(火) 11:49:48.13 ID:N7MHRyHk
復帰方法ならリカバリーモードで起動して、
アップデートファイルを使った巻き戻しをするかファクトリーリセット。
その片方もしくは両方でまっさらな状態に戻る

質問が大きいので、root化の仕方についてはよく読めとしか
670SIM無しさん:2013/06/06(木) 12:37:11.57 ID:ZSgkma5e
>>662
あ、思い出しました、あのアプリはビルドV25のrootedで頑張ってるので入ってないですよ
V27でのrootを諦めたって言ってた俺です

いえいえ、でもXposedのモジュール作成頑張ってください。
671SIM無しさん:2013/06/07(金) 06:47:16.16 ID:hUzPylCg
クレクレで申し訳ないのですが、ISW11Fのソースコードをお持ちの方、どこかにソースをアップしてもらえないでしょうか?
672SIM無しさん:2013/06/07(金) 13:33:54.07 ID:dOeaGjp+
>>671
お前は何を言っているんだ
673SIM無しさん:2013/06/07(金) 14:59:35.06 ID:eUjJQ2SP
F-05D/ISW11Fのbootloaderアンロックする方法って確立されてるんだっけ
674SIM無しさん:2013/06/09(日) 20:13:06.12 ID:8SIYHmGS
System app Cleaner、マップやらのプリインストール物の更新を
system側に入れ直すものなんだけど、処理すると、au marketやらEメールが
不具合出したり、起動しなくなったりで。何度も旧バージョンをインストール
し直してアップデートし直し。やっぱりこれ使うべきじゃなかったかな。
ICSBから再度やり直します。

V27の一度目のroot化は、ARROWSZ_ISW11F_V27R47I.zip
後に、remount用「端末エミュレータ」用に、/data/local/tmp に
fj_hdcp_unlock_V27R47I とか手動で入れた状態。
675SIM無しさん:2013/06/19(水) 06:35:38.24 ID:1GUfSpCW
>>655
自分もXposed入れてるけどSuperSUで一時的にSuperUserを無効にしただけで起動できた
>>674
更新されたEメールとauMarketをチタでROMに統合したけど特に問題は無かった、古いdalvik-cacheは消しとくように
676t-01dユーザーさ:2013/06/20(木) 06:06:10.62 ID:FAWjmFSp
また、更新きてるよ?
677SIM無しさん:2013/06/20(木) 12:03:07.43 ID:JRegMcjx
>>676
またお前か
678SIM無しさん:2013/06/25(火) 19:39:35.46 ID:wGvAHgZ8
新しいのになったらroot 取れなくなった。
root kit ver .0.1.2 のbat ファイルを使ったんだけど
/data のパーミッションがdrwxrwx--x になっちゃう。
root がたいせつな人はアップデートはまだやめたほうがいいかも。
679SIM無しさん:2013/06/25(火) 19:58:32.38 ID:VmpTlcR6
やっちまった。
アプリがクラッシュしまくるようになったので端末を初期化したがなおらず。
ICSのアップデートを富士通からDLして再度OSアップデートしたららめでたく
なおったが、あらためてroot化しようとしらf05d_root_v012.batで失敗。
もしやと思ってビルドバージョン見たら最近リリースされたやつ(V11R40A)
に変わってた。orz
680SIM無しさん:2013/06/27(木) 07:32:10.95 ID:+OqWgjqZ
ソフトウェア更新を自動でしない設定で、しかもソフトウェア更新アプリの起動トリガーも全部止めてたのに、勝手に更新開始して失敗して固まってやがった。
一度リカバリーモードに入れば、とりあえず回復するのはわかってるんだけど、これがなかなかリカバリーモードに入れない。
メニューとバック押しっぱで電源も押しっぱ→一旦電源入り、長押しだから電源切れる→ここで電源押しなおし、電源だけすぐはなす→めでたくリカバリーモード入り。
このやり方でほぼリカバリーモードイケルで。
681SIM無しさん:2013/06/27(木) 20:05:00.11 ID:ulAkw3iZ
どこかにf05d_to_sp_ics1.encおちてないかな?
682SIM無しさん:2013/07/08(月) 22:28:29.65 ID:2pLoBIbg
www6.gigafile.nu/v3/?ecf66e3e1220ee6cb3f30886c04ae15c
朝には削除する予定なのでお早目に。
683SIM無しさん:2013/08/07(水) 16:15:10.95 ID:Izfybh09
T-01Dの標準ブラウザーのフォントを変えるにはどうすればいいですか?
684SIM無しさん:2013/08/07(水) 17:00:13.05 ID:7wC6/8cf
好きなフォントをDroidSansJapanese.ttfにリネームして同名ファイルと差し替え
685SIM無しさん:2013/08/07(水) 19:35:49.62 ID:d9LC3R8Q
>>684
ありがとうございます
686SIM無しさん:2013/08/08(木) 02:06:26.41 ID:c+nAi8Jx
誰かT-01Dのソースコードとrecoveryのダンプイメージ持っている方いませんか?
何となくアップデート時の写真を見たのですが、T-01C世代のアップデートとは背景諸々が違うことに気づき
もしかしたらSD Downloaderがブートローダーパテからrecoveryパテへと移行したのではないかと思い、
.encファイルをちょっと解析してみたいのですが、実機を持っていないため他の人に頼るしかない状態です。
どちらか片方だけでも良いので、どこかにうpしていただけませんか?
よろしくお願いします。
687SIM無しさん:2013/08/09(金) 16:50:51.05 ID:pIUzkQ8f
F-01D rootする方法ないかな
688SIM無しさん:2013/08/10(土) 15:59:33.36 ID:52ZFgLc/
無駄な物を消す為に05dのrootを取ったのですが、ディスプレイのパネルのメーカーが
どこなのか気になったので調べたいのですが、情報はどこのディレクトリに有るのでしょうか?
689SIM無しさん:2013/08/10(土) 21:22:28.06 ID:8SLgw78t
起動直後にdmesg見れば良いよ
690SIM無しさん:2013/08/12(月) 20:27:50.88 ID:TgxbaGFi
isw11f安かったら買ったんだけど
root取れると思ってたけどダメだったから
ISW11F_TO_SP_ICSB.encを誰かくれませんか
お願いします
691SIM無しさん:2013/08/13(火) 13:31:56.57 ID:yyLYYD/1
通信を制御したくてAndroid Firewallを入れてるのですがこのアプリで通信が遮断
出来てる方はいますか?root権限を取得した状態で、
以下の様にカスタムスクリプトを記述してますが

IPTABLES -A androidfirewall -o psu+ -j androidfirewall-3g || exit

遮断出来ません。
692SIM無しさん:2013/08/14(水) 11:22:20.96 ID:InOAKJLH
f05d_to_sp_ics1.encってもう手に入らないですかね?
どこにも落ちてないっぽい
693SIM無しさん:2013/08/14(水) 15:40:09.90 ID:o36kejjz
最新のビルド番号で05-dのシステムをマウント出来てる方はいますか。
どの様な手順で行えばいいのか教えて下さい。

>>692
持ってるから上げてもいいですが、変な国に設置、運営がされてなくて登録、ログイン不要で
上げられて、アップする期日が指定できる。以上の条件を満たしてるローダを教えて下さい。
694SIM無しさん:2013/08/14(水) 22:48:42.18 ID:Stzsxe8w
>>692
まだあるよ、もちろん本家で…!
でもリンク先は、何故か中華の掲示板に書いてあったと言う不思議。

って、書いちゃうと本家のファイルは消されるのかなぁ…?

巻き戻したい時もあるんだから、一度公開したファイルは、しばらく上げていて欲しいのだが。。。。
695694:2013/08/15(木) 12:42:12.64 ID:fIDcePjz
手配中の物です!

F05D_TO_SP_ICS2.zip

ttp://spf-dl.nefficient.jp/fujitsu/update/nttdocomo/f-05d/update2/top/data/0601/F05D_TO_SP_ICS2.zip

こいつのURLがヒントになって下記のファイルを発見!
発見した後で、中華掲示板で見かけて…俺の苦労って…orz


F05D_TO_SP_ICS1.zip

ttp://spf-dl.nefficient.jp/fujitsu/update/nttdocomo/f-05d/update1/top/data/1012/F05D_TO_SP_ICS1.zip

どぞ!
…ってか、メーカーが削除するまでテンプレ入りで!!!

でもでも、それよりもF05D_TO_SP_ICS2のroot化を頑張って欲しい(希望)
696SIM無しさん:2013/08/15(木) 22:52:44.67 ID:04w+u2fv
おーありがとう
つか大丈夫削除されないでしょうw
697SIM無しさん:2013/08/16(金) 00:04:09.23 ID:aV3SNnDn
最新V11R40Aの状態からリカバリーモードでf05d_to_sp_ics1.enc焼いたら何になるの?
V08R31C、V09R32Bどっち?
698694:2013/08/16(金) 02:11:45.67 ID:sqb0aNvT
>>697
聞く前に、やってみたら?
自分で試せない奴は、ROM焼きスレに居るべきではない!
699694:2013/08/16(金) 02:16:49.55 ID:sqb0aNvT
>>696
最近にF-05Dをゲットしたんで、諦めきれなかっただけで、たまたまメーカーに残っていて、ヒットしただけなんで…、
お礼を言われると、努力が報われます。ええ。。
700SIM無しさん:2013/08/18(日) 08:37:49.22 ID:JVaAtMAB
機種変更して F-05Dが白ROMになったので、root化試してみました。
F05D_TO_SP_ICS1.encを使ってアップデートを行うと、V08R31Cになり
f05d_root_kit_v012を使って、すんなりと root化出来た。
アプリとか消えるかと思ったら全部そのまま残るのですね。

早速パズドラをいろいろいじくっていたら、起動しなくなってしまったが;
701SIM無しさん:2013/08/18(日) 10:01:23.04 ID:S9TXh/mH
ん?アップデート前は何だったの?V11R40A?
702SIM無しさん:2013/08/18(日) 12:44:03.53 ID:JVaAtMAB
>>701
最新版のV11R40A
703SIM無しさん:2013/08/18(日) 20:29:23.95 ID:c27Y9ZIP
>>702
ヒントサンクスです。やっとroot化できました。
自分は消えたメール復元のみが目的だったのですが、やっぱり中にちゃんとありましたー。
ドコモが「絶対出来ません」「消えたモノは元に戻りません」とか嘘八百並べたれたれましたが、自らの道へ進んで成功でした。
メール復元意外で少しだけ気になるところを治して使いやすくしようと思います。
これでSPモードメールとおさらばです。
704SIM無しさん:2013/08/19(月) 00:02:24.52 ID:fpIFIGRL
最新版以外でも、無限起動地獄は大丈夫なの?
705694:2013/08/19(月) 23:15:48.44 ID:XH5bjmRC
>>703
メールの復元って、やったことないんだけど、消したデータってのは具体的に何処にあるの?

俺は最近この機種をゲットしたんで、f05d_to_sp_ics1.enc探しに旅に出て、やっと弄れる環境を手に入れたAndroid初心者なので、
すっごく興味がありますが、root化したら急にいろいろ世界が広がって、何が何処にあるのか勉強中なので、宜しくお願い致します。

ちょうど、ドラクエで船を手に入れたは良いが、さて何処へ行けば良いんだ?状態(笑)


>>704
root化を選ぶか、最新ファームを選ぶかの2択!
無限起動地獄は、root化すればログなどをたどって、何が原因か特定できるのでは?(不明)

docomo回線を使わない人は、root化を選ぶかな?
いやいや、docomo回線を使ってても、root化は弄れる人はしたいはず!!

MVNOを使ってテザリングがしたかったんで、どぉ〜してもroot化したくて、f05d_to_sp_ics1.encを頑張って探したんで、
今までf05d_to_sp_ics1.encが手に入らなくて諦めてたんなら、少し試してみませんか?

リカバリーモードのSystem Updateで、f05d_to_sp_ics1.enc と f05d_to_sp_ics2.enc は簡単に入れ替えられる事ですし!!
(環境の再構築は、多少手間ですが…。)
706SIM無しさん:2013/08/20(火) 00:46:15.71 ID:EGSF+A9f
root化しないとMVNOセルスタ対策とMasterKey対策のパッチが当てられないので
707SIM無しさん:2013/08/21(水) 00:51:54.13 ID:PHyPI0Vc
旧ファームでrootを取って最新ファームにアップデートすればrootを維持できるんじゃなかった?
708SIM無しさん:2013/08/22(木) 18:04:05.34 ID:RXzIo7cD
ダウングレードしてルート取得は成功するけどそのあとアップデートしてルート維持が何回やってもできない。

最新版で一時ルートだけでも簡単にとれない?
一時ルートとかよくわからんけど。

greenifyだけでいいから端末最新版で使いたいー
709SIM無しさん:2013/08/22(木) 22:34:12.46 ID:JyHd7J2P
そういや、修理帰ってきたらビルドV12R41Aってなってんだが
最新ってV11R40Aじゃないの?
710SIM無しさん:2013/08/22(木) 22:34:48.44 ID:JyHd7J2P
本スレと誤爆ったごめん
711SIM無しさん:2013/08/22(木) 22:48:31.66 ID:MVDSNe2b
最新でルート取れるようになるまであと何日くらい?
712SIM無しさん:2013/08/23(金) 13:24:57.56 ID:91SzeIwJ
>>711
もうできるっちゃできる
713:2013/08/23(金) 14:18:53.57 ID:h5xFDEWU
お久しぶりです。「ま」です。
F-05D最新アップデートでroot未取得の方がいらっしゃったら協力いただけませんでしょうか?
今、弄れるF-05Dが手元に無いもんで・・・

まず、adbで接続して
ls -l /data/local

ls -l /data/local/tmp

mkdir /data/local/tmp/test1
を実行して、その結果を貼っていただけませんか?

よろしくお願いします。
714SIM無しさん:2013/08/24(土) 16:13:04.03 ID:3oUGIOUl
>>712
最新を直接ルート化?
バーダウン、ルート化、バーアップはだめなんだよな?
715SIM無しさん:2013/08/24(土) 22:31:43.35 ID:1w08SoWa
>>714
なんだその略語は
716SIM無しさん:2013/08/25(日) 01:43:19.86 ID:0jfKsgs3
>>714
最新を直接ルート化はむりだな…
バーダウン、ルート化、バーアップで出来るよ
オレは何度も失敗してあきらめたけど
717SIM無しさん:2013/08/25(日) 01:44:49.78 ID:0jfKsgs3
あぁ最新を直接ルート化する方法を聞いてたのか
718SIM無しさん:2013/08/25(日) 22:33:31.18 ID:Ut37LFJt
最新版がルート化できてセルスタも解決したみたいだし、そろそろ買い時か?
719694:2013/08/25(日) 23:09:24.98 ID:5pBu2b1s
セルスタって、解決策ってどこにあります?
720694:2013/08/25(日) 23:25:19.79 ID:5pBu2b1s
なんだかんだで、F05D_TO_SP_ICS1を手に入れてから、やっとroot化!!

で、テザリング問題とか、いろいろやりたいのだが、F-05D固有の情報って、何処かに纏まっていない?
721SIM無しさん:2013/08/26(月) 00:07:53.68 ID:sJyVqZaK
>>719
f-02eスレ
722694:2013/08/26(月) 00:55:07.74 ID:LSag+m+I
>>721
ありがと!
確認した♪
723SIM無しさん:2013/08/26(月) 13:40:52.94 ID:SVp6RrTQ
テザとセルスタも対策出来て本当にありがたい
このいつまで経っても掴まないGPSはどうにもならないかな?
724SIM無しさん:2013/08/26(月) 13:52:52.66 ID:aHeUyUQ4
うわっ、gpsに欠陥あったのか。自転車乗りの俺としてはだめぽ、
725SIM無しさん:2013/08/26(月) 13:55:37.91 ID:aHeUyUQ4
念のため聞くけど、gps status 入れてるよね?
726SIM無しさん:2013/08/26(月) 14:01:06.43 ID:SVp6RrTQ
入れてるけど効果ないなー下手すりゃ5分は掴まないし・・・
727SIM無しさん:2013/08/26(月) 14:34:46.08 ID:aHeUyUQ4
機種名とgpsで、不具合の予測検索でるね、gpsオンで通知音が鳴り止まないとか、いろいろやってくれてる。
728SIM無しさん:2013/08/26(月) 21:30:01.58 ID:WlKiaxhJ
>>713
親に渡してるので勝手に変更できない

渡す前にrootのまま最新にしたらlsm解除できんかった
お手上げ状態だったのでics1のrootで親に渡してある
このまま更新して確認は出来るけどics2新規は厳しい(>_<)
729526:2013/08/26(月) 23:56:08.18 ID:ig/lXjgD
run_root_shellを試した人っていないんですか?
730SIM無しさん:2013/08/27(火) 00:00:55.28 ID:nE746peA
GPSがダメダメと聞いて、一挙に買う気失せたわ。LTE対応で安くてルート取れて4インチ前半て、何がいいんだろ?
731694:2013/08/27(火) 07:41:15.10 ID:pDrlQTcv
>>723
DoCoMoサーバから、googleのサーバへ接続先を変更してもダメかい?
使用回線はMVNOだけど、かなり良好で問題ないんだけど…、何が問題なのかな??
732SIM無しさん:2013/08/27(火) 09:59:40.25 ID:51qccEt4
変更の仕方を教えてあげて!僕ちゃんにも
733SIM無しさん:2013/08/27(火) 10:17:52.01 ID:br6MzIV8
rootkitにテキストついてるでしょ。
734SIM無しさん:2013/08/27(火) 11:19:54.22 ID:bvcjIGzu
mvnoな人向け.txtに書いてある内容ってコマンド実行するだけなら
systemプロセスが暴走するって事は無いの?
735SIM無しさん:2013/08/27(火) 18:51:59.35 ID:sYdwz74u
>>732
で、どうなった?
736694:2013/08/27(火) 21:42:01.05 ID:pDrlQTcv
>>734
え?
トンチンカンな質問だな、、、そもそもやっていることは、全てLinuxコマンドなんだから見れば理解できるでしょ!?

一応、説明しといてやるけど…
gps.confって言う、GPS動作の定義ファイルで、どのサーバを見に行くか書いてあるけど、それを置き換えているだけだって!
普通のAndroidはgoogleサーバなんだけど、ドコモは何でも自前でやろうとするから、docomo機はdocomoサーバになってる。
それを正しているだけどさ〜

なに、systemプロセスが暴走って…、エヴァの見過ぎじゃないの?
737SIM無しさん:2013/08/27(火) 22:28:59.98 ID:br6MzIV8
この機種はgps.confを置き換えるだけじゃダメで、
他のファイルも触ってますね。
ただ環境によってはsystemプロセスの暴走はありえますよ。
738526:2013/08/27(火) 22:55:10.39 ID:1UzY/EFB
あの・・・、F-05D使ってる人で、run_root_shellを試してくれた人いないんでしょうか?
あれならverupで穴を塞がれてなければ、最新verでも一時root取れるんじゃないかと。
僕は実機持ってないので、持ってる方で余裕がある人は報告お願いします。
739SIM無しさん:2013/08/27(火) 23:07:03.55 ID:XiX0/Fou
>>738 実機テスト済み
残念ですが塞がれてます。rootで遊びたければics1をお使いください
740526:2013/08/27(火) 23:32:25.08 ID:1UzY/EFB
あー、しっかり塞がれてるのかー。
>>739さん、報告ありがとうございます!
741SIM無しさん:2013/08/28(水) 12:08:46.96 ID:mqOguEjQ
いきなり最新版で一時ルート取る方法ってある?
電源切ったらルート無効でおけ
742SIM無しさん:2013/08/28(水) 15:25:11.69 ID:ZTgvEb/P
>>741
現状ありません。ics1からのアプデでsuが消されるわけではないので、段階を踏むしかないかと
743694:2013/08/28(水) 23:24:36.16 ID:fbqKOvxZ
>>741
それは無理!

だから頑張ってics1を探して、リンク先を書き込んだので、最新版なら使ってよ。
「メニュー」+「バック」+「電源」で、ics1が書き込めるから!
744SIM無しさん:2013/08/29(木) 00:49:27.93 ID:5TdBwaxW
で、ics1でルート取ったあと、最新版に出来てるんだよね?
745SIM無しさん:2013/08/29(木) 08:15:24.58 ID:aTbPVHy6
>>744
できますよ、アプデ後はLSMが解除できなくなるので/systemへの仕込みは慎重に
746SIM無しさん:2013/08/29(木) 09:28:19.30 ID:NR3thQVb
オレ何回やっても
ダウングレード→ルート→アップデート
ができない
誰か詳しく教えてくれorz
747SIM無しさん:2013/08/29(木) 09:31:02.91 ID:NR3thQVb
>>743
リンク先ってどれですか?
前バージョンのアップデータもってます

あ、俺ARROWS Zです
748SIM無しさん:2013/08/29(木) 10:09:20.22 ID:sVu6PD1A
>>747
>>694はF-5Dのだよ

>>1から読んで分からないなら実力不足と理解してあきらめな
749SIM無しさん:2013/08/29(木) 11:33:04.66 ID:Z1il6zkj
>>745
danke.、このところ値段もジリ高なんで、さっき尼で注文したわ。
750SIM無しさん:2013/08/29(木) 12:49:33.30 ID:4pOi4gA1
これってRoot取得後でもリカバリーモードからf05d_to_sp_ics1.enc焼けば
Rootの痕跡まで綺麗さっぱり消せちゃうの?
751SIM無しさん:2013/08/29(木) 13:44:26.82 ID:eWAnNWJ4
>>750
そうなりますねぇ。バレづらいというのは確かな気がします
752SIM無しさん:2013/08/29(木) 13:52:19.64 ID:4pOi4gA1
そうなんだ、エクスペリア以外でもこう言うのあるんだね
ゆくゆくはヤフオク行きだから、あんまりRootとか取らないけど
綺麗さっぱり消せるのならやってみよっかな
ありがとね。
753SIM無しさん:2013/08/30(金) 04:30:51.19 ID:EGnCNIVK
ダウングレード→ルート→アップデートなんだけど
ルート取った後ルーとキットのA-GPS設定や
xposedモジュールでテザとセルスタパッチ当てた後からアップデートしても大丈夫かな?
754SIM無しさん:2013/08/30(金) 08:12:18.05 ID:amsbg6JH
>>753
xposedはシステムパテのbin/app_processを書き換えます。
システム改変後にアプデすると文鎮化する話もあるので、encファイルで復旧できるようにしてから試してみては?
755SIM無しさん:2013/08/30(金) 09:02:02.92 ID:ZmPN6TFM
rootのままアプデ出来るならrootの状態でunlock_security_moduleを使用すれば、最新verでもLSM解除出来るのでは?
756SIM無しさん:2013/08/30(金) 11:08:32.19 ID:btgEtHlO
>>755
それができないので、ics1を維持しないと/systemが書き換えられない…
757SIM無しさん:2013/08/30(金) 11:19:38.68 ID:EGnCNIVK
>>754
そっか、あぶないよねもうアプリとか全部設定しちゃったから焼き直しになると
結構面倒なんで、しばらくこのまま使って気に食わなかったらバックアップしてやってみっかな。
ありがとう
758SIM無しさん:2013/08/30(金) 11:27:55.28 ID:8B1J/ZHW
ここrootの関係でV08R31Cのまま使ってる人もいそうなのでちょっと質問
電源OFFにしてUSBケーブルで充電すると必ず電源が入って起動するんだけど
このビルドは電源OFF充電出来ない?
759SIM無しさん:2013/08/31(土) 00:51:55.22 ID:CvZiKmss
ルート取得後のバージョンアップってここにある手順でいいの?
何かAndroid OS 2.3.5からAndroid OS 4.0.3へバージョンアップするためのOSバージョンアップ用書き替えパッケージ
って書いてあるんだけど・・・
http://spf.fmworld.net/fujitsu/c/update/nttdocomo/f-05d/update1/top/
760SIM無しさん:2013/08/31(土) 01:40:51.16 ID:hd849szi
t-01dにcwmをインストールする方法ってありますか?
純正だと動作が重いのでもっと軽いのを入れたいです
761694:2013/08/31(土) 05:11:43.90 ID:vIbxiFbb
F-05Dって、CWMを入れれるの?
762SIM無しさん:2013/08/31(土) 09:26:19.10 ID:oKNkDPJj
>>761 >>760 cwmは個々の機種専用なので誰かが開発しない限り無い
763SIM無しさん:2013/08/31(土) 09:28:28.32 ID:oKNkDPJj
>>759
駄目。どこかに落ちてるics1を入れてからroot、その後端末でアプデ。
過去ログに流れあると思うけど
764SIM無しさん:2013/08/31(土) 10:09:19.54 ID:CvZiKmss
>>763
どうもありがとう、端末でアプデってDocomo純正SIM必須だよね?MVNOのSIMじゃ無理っぽ・・・
765SIM無しさん:2013/08/31(土) 10:11:07.36 ID:vvrbTyZH
えっ?
766SIM無しさん:2013/08/31(土) 12:31:08.18 ID:Gjxlcrcp
>>764
アップデートにSIMは要らないんじゃ?
アップデートに必要なデータをSDの直下にぶち込んで、例の手順で行けるでしょ?

俺間違ってるのか?
767SIM無しさん:2013/08/31(土) 12:43:38.92 ID:6coukPyK
アプデパッケージだとroot取得したままのアプデは難しいんじゃ・・・
ISW11Fの方と一緒でVpnFaker入れてるならパッケージからのアプデで良いと思うけど
768SIM無しさん:2013/08/31(土) 12:47:09.04 ID:vvrbTyZH
の方、ってなんだよ?
769SIM無しさん:2013/08/31(土) 13:18:53.23 ID:6coukPyK
root取得の際のアップデートの話ですけど何かおかしかったですか?
770SIM無しさん:2013/08/31(土) 14:24:34.60 ID:sAvzbBY4
ARROWS Zの質問です
ダウングレード→root→アップデートまでやったんですが
そのあとルート取得できませんでした。

また最初からやり直しするしか方法はありませんか?
Vpnfakerは入っているんですが…
771SIM無しさん:2013/08/31(土) 15:43:17.32 ID:Uw64Goov
通信の遮断を05dでAndroid Firewallを使用して正常に出来てる方はいますか?
772SIM無しさん:2013/08/31(土) 22:50:17.14 ID:vvrbTyZH
>>770
何回やっても同じでは?
773SIM無しさん:2013/09/01(日) 03:33:33.38 ID:KQPq7tGP
夕方届いたんだが、ホームやバックがハードキーとは知らなかったぞ。固くて押しにくいのなんの。ソフト化できるアプリをいくつか試して、virtual button bar ってのを入れた。
774SIM無しさん:2013/09/01(日) 09:32:25.51 ID:wHkbvuaX
諸説あるみたいなので、改めて聞きます。v11r40a→v08r31c→ルート化でしばらく使ってますが、やっぱり最新版にしたくなりました。ics2.encをブートローダーから焼けば、rootは維持できますか? simはmvnoです。
775SIM無しさん:2013/09/01(日) 10:26:12.63 ID:mkMJzJnx
>>774
encファイルはシステムパテ、ベースバンドを書き換えるものです。
それで察してくだしあ
776SIM無しさん:2013/09/01(日) 11:03:32.79 ID:KQPq7tGP
つまりroot維持は出来ないってことね。設定→端末情報→ソフト更新 でも同じだな。
とすると、>>712の できるっちゃできる は何を指してるのかな。vpnfakerとやらが鍵なのか?
できるといいつつ、俺はあきらめた、みたいなカキコばかりで、ようわからん
777SIM無しさん:2013/09/01(日) 11:26:47.98 ID:mkMJzJnx
>>776 763に書いてある
ics1でsuを埋め込んで端末アプデでrootは維持できるってこと。
自分のもその状態
778SIM無しさん:2013/09/01(日) 11:28:04.48 ID:mkMJzJnx
>>776 連投スマソ
vpnfakerはf05dでは関係ない
779SIM無しさん:2013/09/01(日) 12:38:30.12 ID:KQPq7tGP
>>777,778
レスさんくす。今、ics1入れてroot取ってある状態なんだけど、「端末アプデ」とは、>>774の言うやり方じゃなくて、設定→端末情報→ソフトウェア更新 でやれということね?
mvnoなんで出来るのかわからんけど、まぁやってみるか。
780SIM無しさん:2013/09/01(日) 14:23:50.10 ID:KQPq7tGP
なんか騙されたつもりでやってみたけど、wifiで繋いであっさり出来たわ。mvnoとか関係ない。
781SIM無しさん:2013/09/01(日) 15:13:53.25 ID:KQPq7tGP
しかしこの機種、cpuクロックの浪費が酷いな。docomo系のアプリはほとんど凍結してるけど、エディタでポツポツ文字入れてるときも、90%が最高速の1.2G、10%が800Mで動いてる(cpu spy)。何が悪さしてるんだろ。セルスタ云々以前の問題だよ、単に富士通の技術力か?
782SIM無しさん:2013/09/01(日) 16:22:39.10 ID:malv3ydm
>>776
ARROWS Zは最新版でもルート維持できるよ
俺は何回も失敗してるからあきらめたけど
783SIM無しさん:2013/09/01(日) 17:42:35.74 ID:KQPq7tGP
どうにも変なので、top -n 1 したら system_serverとやらが49%もcpu食ってる。
gps.confを見直したけど、間違いはない。やむなくics1に戻したら、cpu spyは正常化。
ルートは期待に反して解除。いらないアプリは凍結されたままなので、このまま使うかと思ったら、
例のボタンソフトがルートじゃないと動かない。で、困った。
みなさんは、どういうconfigでこの機種使ってるの? 長々スマソ。
784SIM無しさん:2013/09/01(日) 17:53:10.95 ID:mkMJzJnx
>>783
めんどくさいのでチタで凍結だけ。特に不都合ない。
gpsは使わないので変更なし。build.propもノータッチ
785SIM無しさん:2013/09/01(日) 18:24:21.05 ID:Ikz+g508
この機種ってLINEとかSIPとかの変にバッテリー食うアプリ入れてない
デフォルト程度の状態で待ち受け1時間でどの位減っていきます?
2%も3%も減っていっちゃうのかな
786SIM無しさん:2013/09/01(日) 19:41:07.08 ID:fMiBsU1+
VpnFakerはF05Dでは関係ないみたいなレスあるけど、使えるはずですよ。
ISW11Fと同じ手法が使えると思います。
787SIM無しさん:2013/09/01(日) 19:47:48.08 ID:fMiBsU1+
>>786
LSM解除出来ていないから無理ですね、失礼しました
788694:2013/09/01(日) 22:27:26.70 ID:oSEiAAlQ
>>781
富士通のは、NX!エコで、常時CPU速度を抑制してやればバッテリーの持ちも良いですよ!
今すぐエコで、お好みに設定して下さい。
私は、CPU部分以外は全て外してあります。
そして常時エコ設定で、幸せになれるかと!!
789694:2013/09/01(日) 23:07:23.65 ID:oSEiAAlQ
>>785
デフォルトで使うものじゃないよ!
とにもかくにも、ドコモアプリは止めましょう!!
790SIM無しさん:2013/09/01(日) 23:18:18.06 ID:eCx6IefP
>>788
そうなの?エコはちっともエコじゃないってカキコをどっかで見た気がしたんで、速攻、凍結してたけど。今、6つばかり解凍してみたけど、アプリ一覧に出てこないや。orz
791694:2013/09/01(日) 23:28:32.46 ID:oSEiAAlQ
>>790
アプリのecoってやつは、駄目!
あいつ自体が一番エコじゃない。
だから、それでOK!!

NX!エコってのは、設定の中にあるシステムに組み込まれているやつ。
792SIM無しさん:2013/09/02(月) 00:11:05.89 ID:v/k87eIi
>>791
これはまじ。
でもアプリ二つの並列処理でかなり重くなる
793SIM無しさん:2013/09/02(月) 00:17:33.20 ID:FA9DvtKb
no-frills cpuだと成功って出ても実際は変わってないな。カーネルが受付けないから、なに使ってもだめなのかな?
794SIM無しさん:2013/09/02(月) 00:27:17.33 ID:MZGBy82V
>>785
昨日の夜、wifi/3Gデータ offで、6時間で100→88だったかな。
795SIM無しさん:2013/09/02(月) 00:28:40.01 ID:MZGBy82V
>>791
やってみた。エコcpuにすると、max600MHzになるね。
796694:2013/09/02(月) 00:33:33.46 ID:p2Y/knMK
>>795
そそ、それでOKだよん♪

機種が違うけど、NX!エコの設定方法が詳しく書いてあった。
ttp://ameblo.jp/nankanon/entry-11475028745.html
自分とほぼ同じです。
通知バーに、【今すぐエコモード】のON・OFFを出したいときは、通知バーを出して入れ替えたい表示を長押しして入れ替えて下さい。
FMトランスミッタか、WiFiテザリングなんかと入れ替えると良いかも!(お好みで)

あとdocomoアプリは、ほとんど凍結してやると、
MVNOで3Gと同期だけやってるけど、1時間で2〜3%程度の消費かな。
797SIM無しさん:2013/09/02(月) 10:37:29.01 ID:MZGBy82V
結局、ルート取ってないといろいろ不便なんで、ics1を焼き直して再度ルート化した。
mvnoな人向け.txtをやると、再び system_serverが暴走したんで、gps.conf他を書き戻した。
で、v20に上げようか迷ったが、/systemのrw化ができなくなるので断念。
gpsは掴みは悪いけど、一応使えるレベル(静止して40秒くらい)。
no-frills cpuが効かないので、694氏オススメのnx!エコを常用、600MHzでも特にもっさり感はない。

購入後1日半、なんとか使える環境になった。このスレの皆さんには随分お世話になり、ありがとうこざいました。
798SIM無しさん:2013/09/02(月) 11:46:37.70 ID:a7KhOwJv
俺のF-05Dは2台ともリカバリーモードからics1を焼いただけなのに
再起動ループに陥って、もうファクトリーリセットしようが
ics1を焼きなおそうがics2を焼きなおそうが一切復活しなくなった
修理で2台とも外装交換とV12R41Aになって帰ってきたから良いけどもう怖くてできねぇよ
799SIM無しさん:2013/09/02(月) 22:28:45.55 ID:5+e3DqWJ
過去ログに、戻るキー長押しでアプリをキルできるアプリの話があったけど、どっかに落ちてないですか?
800SIM無しさん:2013/09/03(火) 21:46:19.84 ID:8RbaPVAO
フル充電で11時に外出、3gとgpsを常時on、画面は点けたり消したりで半分くらい。
行きの電車でターミナルでごにょごにょ、現地について時々マップで現在地表示しつつ30kmほど移動、帰りの電車で、撮った写真なんかを見てたら、5時少し前に電源ダウン。
今までのideosだと30%くらい残ってる感じだけど。もう少し伸ばせないかな。
801694:2013/09/04(水) 02:31:24.69 ID:yzLNWbaM
iPhone5用の黒SIMで、mmsの送受信が上手くいったって人はいませんか?
802SIM無しさん:2013/09/04(水) 12:46:33.06 ID:EuuAQ8/G
自分はNFC水色SIMだからなあ...
803SIM無しさん:2013/09/04(水) 15:16:20.93 ID:TqTcD+zw
T-01D F-08D にアプデ来てる
自動更新になってないか注意
804SIM無しさん:2013/09/04(水) 15:48:53.21 ID:Ov5SiHBK
じゃぁ近いうちにF-05DにもV12R41Aくるな
805694:2013/09/04(水) 20:17:23.40 ID:yzLNWbaM
>>802
水色SIMは、何の問題なく公式メーラーでmmsをWiFi受信も出来るよね。
黒SIMで運用したいのだけど、LTEすら掴みやがらないし、mmsも上手く受信できない。(何故か送信は問題なし)
806SIM無しさん:2013/09/04(水) 20:24:30.84 ID:GNiCO/f+
807SIM無しさん:2013/09/04(水) 20:59:38.96 ID:r7bGLm3Y
>>803
MasterKey問題の公式対策パッチなら興味を示すところだけど、ただroot塞ぎにしかならんならパスだわ
808SIM無しさん:2013/09/04(水) 21:39:45.34 ID:a2yK5OPb
rootedならXposedでMaster Key Dual Fix当てるだけで対策できるしな
809SIM無しさん:2013/09/05(木) 01:03:51.03 ID:pg6sxUcA
>>807
Blueboxのとこのバグなら1つはパッチ当たったよ。
810SIM無しさん:2013/09/05(木) 07:44:51.87 ID:uzkSEBVV
>>805
水色SIMは公式メーラーでいけるからねー。でもこっちもLTE掴まないから困ってる。しかもたまに掴んだりするからわけがわからない
811694:2013/09/05(木) 08:51:29.91 ID:WMI/UzQb
>>810
水色は、たまに掴むのか…、黒はダメダメでした。
*#*#4636#*#*
で、LTEオンリーにしてもダメでした?
黒は、そもそも電話番号すら、設定の端末情報に出てこない不思議なSIMなので、何が問題なのか切り分けがし難くく諦めました。

結局、みまもりケータイも、mms受信は公式メーラーで行けるので、
みまもりSIM3円運用回線+F-05D+WiFiメイン(データ通信)で使ってます。

SoftbankのSMSは、網内は無料だし、mmsもWiFi接続では無料なので、急ぎのメールはsmsで、
急ぎ以外のメールはmmsで自宅に居るときにゆっくりと観覧&返信しています。

何の為にLTE対応機にしたか分からなくなったけど、格安の機体だから良しとしています。
812SIM無しさん:2013/09/05(木) 13:04:16.81 ID:Pg/JX3yK
>>811
まあ水色でももちろん4G契約は必須ですがねw
そもそもLTE onlyにしようとしてもW-CDMA preferredに強制的に変更させられるんですよね...なのにもかかわらずたまにSIMさしてみるとLTE掴んだりしててわけがわからないという...
813SIM無しさん:2013/09/05(木) 23:45:24.80 ID:dv+QYx1Y
GPSをonしたときに一々出る許可の画面て、出ないようにできないかな?
814SIM無しさん:2013/09/06(金) 00:08:51.93 ID:gq9l3+If
GPS衛星の掴みがよええ
815SIM無しさん:2013/09/06(金) 01:02:09.91 ID:3+fNySoM
ほんとだねぇ。nexus 7なら5秒かからないところで、延々、40秒以上も計測してる。
816SIM無しさん:2013/09/06(金) 18:29:11.46 ID:5z40lpm1
最新版からバージョンダウン→root取得→バージョンアップでroot取ったけど、初期化されないから最新版でrootを取れないか模索する必要性がなかった。
817SIM無しさん:2013/09/06(金) 22:09:47.63 ID:5z40lpm1
>>816
と思ったらバージョンアップ後は/systemに書き込めなくなってた
818SIM無しさん:2013/09/07(土) 01:27:22.35 ID:p80LGXcw
そう、それがネック。俺はルート後最新版への更新を見送ってる。
819SIM無しさん:2013/09/07(土) 22:21:13.79 ID:FoLtczH/
simなしでもFMトランスミッタ有効に出来たら車載で余生を送れたのに・・・・
結局ホコリをかぶりながら放電してるだけのモノになってしまってる。
820SIM無しさん:2013/09/08(日) 01:46:48.51 ID:kFPYiKoL
解約済みのSIMは駄目なの?10枚くらい転がってるんだけど
821SIM無しさん:2013/09/08(日) 08:47:32.24 ID:bViwtgNf
/systemのbuild.propいじってナビゲーションバー出したけどメニューボタン?のところが空いてて見た目が悪いw検索ボタンを消すかメニューボタンを表示する方法を知っていたら教えて下さい
822SIM無しさん:2013/09/08(日) 20:22:37.56 ID:bViwtgNf
google nowってインストールできる?
823SIM無しさん:2013/09/08(日) 21:13:04.51 ID:CbjTRNGx
>>822
それはAndroid4.1からでしょ
824SIM無しさん:2013/09/08(日) 21:41:01.59 ID:FfH8/3et
>>806
v08のf-05dにこれ入れたら無限再起動になったぞ。v27に対応とか書いてあったから当然ちゃ当然か?
825SIM無しさん:2013/09/08(日) 21:53:08.60 ID:ar+rBXgW
>>824
ISW11F用だし
826SIM無しさん:2013/09/08(日) 22:04:48.26 ID:2/oJLhmU
戻るキー長押しに機能を割り当ててるアプリもあるのによく使う気になるな
827SIM無しさん:2013/09/09(月) 03:48:03.98 ID:ljdpvmoA
>>826
ON/OFF切り替えれるし、いらないならオフで、使いたいときはオンにすれば良いから
入れておくくらいなら別に良いんじゃね
てか、そういうこと言うならもっと便利な機能何か追加してくれよ
828SIM無しさん:2013/09/09(月) 14:06:21.02 ID:6NQyCoRr
>>817
ric対策が必要っぽい?俺は実機持ってないからなんともいえないんだけど
829SIM無しさん:2013/09/11(水) 18:24:31.99 ID:sXsAazGk
T-01Dの最新verでroot取れないんだが....
830SIM無しさん:2013/09/11(水) 19:32:51.14 ID:jSIAI82G
F-05Dではまだアプデは来てない・・

クレクレにしても相手の立場くらい考えろw
831SIM無しさん:2013/09/13(金) 15:25:29.92 ID:cGDsrlIa
rootを取得したらファイアウォールは何を入れるのがお薦めですか?
832SIM無しさん:2013/09/13(金) 16:59:11.08 ID:jhXd0TK9
>>831
自分で調べて納得いく奴を入れればいい
833無職のフリーたー:2013/09/13(金) 20:43:09.73 ID:GygDntLm
結局v27r47iでのroot取得はICSB.encがないとダメなんですかね?優しい方ダウンロードさせていただけないでしょうか?
834SIM無しさん:2013/09/13(金) 21:22:36.53 ID:ltF2rWIs
>>833
個人的にあれくださいのあれをクリック
http://abcberico.blog.fc2.com/?no=28
835SIM無しさん:2013/09/14(土) 12:49:51.29 ID:MOWa7p9O
ターミナルをインスコしてbashを入れたんだけど、.bashrcはどこに置けばいいの? homeもないし、/etc/passwdもないんでよくわからん。
836SIM無しさん:2013/09/14(土) 18:31:05.27 ID:OQf0aVWK
T-01DのV09R40Aのアップデートファイルどこかでダウンロードできないでしょうか?
837SIM無しさん:2013/09/14(土) 20:12:40.41 ID:DCPxECz4
ボケかましてすまん。cd ~ して、そこに置きゃいいわな。
838526:2013/09/14(土) 20:48:34.43 ID:XI8kLu+1
本日の日付変更するくらいに現在配布してるファイルの配布を辞めます。
急な話で申し訳ないですが、ご了承下さい。
二次配布などはやめてください。

また面白い事が出来たら復帰するかもしれませんが、そのときはそのときです。
でわでわ。
839SIM無しさん:2013/09/14(土) 21:47:23.23 ID:NxugOFWE
どうでもいいけど、でわ はあかん。
840SIM無しさん:2013/09/14(土) 22:07:40.86 ID:L6XAo1Yo
gpsとadawayの相性が悪いんで、gpsがonかoffかでhostsを書き換えたいんだけど、gpsをon/offする部分ってどっかにスクリプトになってないのかな?
841SIM無しさん:2013/09/15(日) 00:19:27.54 ID:MFPSxfaH
playストアが勝手にマップのバージョンアップ(6→7)するの、止められないかな。
nexus7(4.2)だと自動更新を許可する、のチェックを外しとけばいいんだけど、
こいつ(4.0)だと、そういうボックスが表示されないですよね?
842SIM無しさん:2013/09/15(日) 00:56:26.00 ID:WY1U/o1S
マップの7はウンコだもんな
俺のは兄弟機のT-01Dだけど、普通に地図表示したまま移動すると
6はちゃんと現在地を追いかけるのに7だと測位の感覚が長くなって
数百メール毎ぴょんぴょんジャンプしてくる有様で徒歩だと意味がなくなる
843526:2013/09/15(日) 02:33:38.00 ID:PdcOz9Px
>>839
すいませんでしたw
844SIM無しさん:2013/09/15(日) 07:51:58.03 ID:5F89KnJR
>>842
それってgpsの測定間隔を広げて節電してるのかな。
ルート検索とかで、機能アップしたところもあることはあるけど、俺的には、
拡大縮小のボタンがないのが一番困るね。ピンチするとすぐ回転しちゃうし。
845SIM無しさん:2013/09/15(日) 10:50:21.79 ID:w/dUqTJ3
要望が多けりゃ戻すって言ってるから送りまくれ
846SIM無しさん:2013/09/15(日) 11:39:53.12 ID:IH1l8Wbj
google+を拒否ってるもんで、フィードバックできない。
847SIM無しさん:2013/09/15(日) 11:55:43.49 ID:IH1l8Wbj
>>840、だれかわかる人いない?
gpsに関係ありそうなscript抽出したいんだけど、
# find / -type f | xargs grep -l -i "gps"
てやると、バイナリも出てきて収拾つかんわ。
848fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2013/09/15(日) 13:24:40.91 ID:iIcd6bNL
>>847
navdをchrootさせて、ストックのhostsファイルを読ますのが良いですよ。
849SIM無しさん:2013/09/15(日) 17:56:55.87 ID:vs4hoCWb
うーん、lddもないし敷居が高そうだなぁ。
850SIM無しさん:2013/09/15(日) 18:27:53.10 ID:I2zghfvY
とりあえす、navdとhostsだけ移してみた。ライブラリー不足でエラーなのはわかってるけど、試しに chrootすると navd permission denied 。rwxr-xr-x になってるのになんで?
851fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2013/09/16(月) 07:46:09.15 ID:NI6jSGvS
>>850
linkerとライブラリが無いと起動できないですよ。
あと/procと/devも要りますね。
852SIM無しさん:2013/09/16(月) 10:43:40.45 ID:U8LmIuKT
ますます困難。w
大人しくadblock使っときます。アプリの更新通知とか余計なことするからやなんだけど。
853SIM無しさん:2013/09/19(木) 20:25:39.36 ID:zUkVsElg
filter proxyってどう?
854SIM無しさん:2013/09/22(日) 15:41:33.26 ID:TmtQT2yZ
ネタがないね。build.propで変えるといいとこある?
debug.sf.hw=1 は変化なしだった。画面がムダに縦長なので、qemu.hw.mainkeys=0 でナビバー出してみた。ハードボタンより使いやすいね。
855SIM無しさん:2013/09/24(火) 22:22:53.89 ID:PlCl31B2
F-05D(root)さっきいつのか知らんソフトウェアアップデートしたら文鎮化したwww
856SIM無しさん:2013/09/24(火) 23:08:16.41 ID:FFRr/KR7
アプリを変更したり設定を変えたりしたら、放置中のdeep sleep比率が96%になった。
バッテリの持ちがだいぶよくなったぜ。
857SIM無しさん:2013/09/25(水) 10:57:08.54 ID:fhoyULlq
>>856
具体的に教えていただけませんか?
858SIM無しさん:2013/09/25(水) 11:10:52.26 ID:kIOc944B
root取ってdocomo系、富士通系のアプリ全削除は最初からやってて、この時点でdeep sleep 87%。
sipフォンのアプリをpush系に変えて94%、build.propをいじって96% てなとこです。あ、富士通系のnx!エコは適用中。
859SIM無しさん:2013/09/25(水) 11:53:45.26 ID:meN6UzD7
>>858
ありがとうございます。
この機種電池以外は不満が無いので、長く付き合いたいと思います。
860SIM無しさん:2013/09/25(水) 17:12:57.02 ID:Il+zuzoe
ですね。悪評が蔓延したお陰でw 値段も安かったし、自分も満足してます。
861SIM無しさん:2013/09/26(木) 11:15:48.53 ID:kORxx/mR
F-08D V05R11A root化済みを 最新版V07R13AにUpdateしたいのですが
そのままOTAしてroot維持されますか?
862SIM無しさん:2013/09/27(金) 00:45:22.01 ID:Tn/Sfqzg
F-05D、V11R40Aにて/systemに書き込めたよ。
863SIM無しさん:2013/09/27(金) 01:27:19.09 ID:bixhFBVw
ホント? どうやったか kwsk。
864SIM無しさん:2013/09/27(金) 01:36:38.08 ID:Tn/Sfqzg
>>863
F05D_TO_SP_ICS1でリカバリしてV08R31Cの状態でrootを取って、
念のため、OTA RootKeeperとかでsuバイナリのバックアップを取ってからOTAでV11R40Aに更新。
リカバリからF05D_TO_SP_ICS2使っての更新は/systemが再構築されてroot消えるからダメ。
これで、root取った状態のV11R40Aが出来上がる。

んで、fi01氏のunlock_security_moduleをgitから落としてきてNDKでビルド。
バイナリを/data/rootkit/にコピーしてパーミッションを変えて実行権限を与える。
USMを実行してLSM解除。

この手順で行けたよ〜。
865SIM無しさん:2013/09/27(金) 01:39:06.88 ID:B6AteyR+
>>861
rootは維持されるけど、unlockできなくなって/systemに書き込めない、ってのがこれまでなんだが、>>862 は本当なのかえ?
866SIM無しさん:2013/09/27(金) 01:40:43.23 ID:Tn/Sfqzg
つか、これ見ると三ヶ月前にはサポートデバイスに追加されてるっぽいんだけど、なんで今まで誰も試さなかったん・・・?
https://github.com/fi01/unlock_security_module/commit/5529e41412476197a9f9aa50bd0cb6787079b904

それとも、このサポートデバイスってのは意味が違うんかな・・・
867SIM無しさん:2013/09/27(金) 01:56:52.16 ID:JgKvk7wD
>>864

> んで、fi01氏のunlock_security_moduleをgitから落としてきてNDKでビルド。

ここが未知の領域だなぁ。いっそビルドしたバイナリを上げてよ。
868SIM無しさん:2013/09/27(金) 02:14:44.63 ID:Tn/Sfqzg
>>867
どうぞ。一応ソースは公式のままで手は加えてないよ。
https://www.dropbox.com/s/x63nfxthwvu7znm/unlock_security_module
869SIM無しさん:2013/09/27(金) 02:35:58.19 ID:0BBpIt/X
NDKでビルドが未知の領域って・・・
870SIM無しさん:2013/09/27(金) 02:39:12.87 ID:JgKvk7wD
ヒャッホー、サンクスベリマッチョ!
これをいままでの f05d_unlock の代わりに使えばいいのね?
明日、さっそくやってみる。仕事何時に終わるかなぁ。
871SIM無しさん:2013/09/27(金) 14:36:11.57 ID:iohMRGbv
f05dはsystemいじって文鎮化させてもオリジナルリカバリから復旧できるんだよね?
カスタムリカバリはないのかな
872SIM無しさん:2013/09/27(金) 14:55:13.85 ID:eG6yVimY
F02EやF04Eがこれみたいにオリジナルリカバリから文鎮復旧出来るなら買うのになぁ
873SIM無しさん:2013/09/27(金) 15:04:30.17 ID:iohMRGbv
文鎮にしてもリカバリから復旧できますか?
その際データはどうなりますか
874SIM無しさん:2013/09/27(金) 15:07:38.22 ID:6gUkjdBv
>>873
リカバリすると/systemが再構築されて直る。
でも直らない場合もある。
そういう俺も普通に使ってたら勝手に再起動入ってブートループしちゃって、リカバリしても直らなかった。
875SIM無しさん:2013/09/27(金) 15:09:35.70 ID:iohMRGbv
リカバリで復旧できないっておしまいかよ
怖いね
876SIM無しさん:2013/09/27(金) 16:48:58.14 ID:MathgC88
そういう場合はハード不良の可能性が高いから普通に修理に出せば何事もなく返ってくる
877SIM無しさん:2013/09/27(金) 17:11:18.96 ID:Tn/Sfqzg
>>876
俺の場合は発生当時まだ契約中だったし、root化もしてなかったからその場で交換対応だったけど
root化してたらDSには持ってけないな・・・
大体今は機種変しちゃったしな・・・
機種変しててもハード不良なら変えてくれるんだろうか・・・?
878870:2013/09/27(金) 22:06:55.00 ID:fUPaKJtv
rootedなV08から >>868氏のバイナリで、unlockできることを確認、で、設定から
ソフト更新したんだけど、「更新に失敗しました」となって、bootできなくなっちゃった。
sdに焼いたics1.encでリカバリーはできて、とりあえず復旧したけど、再挑戦するか考え中。
最新ROM、root化してあると更新に失敗するワナが仕掛けてあるとか、ないよね?
前は、確かに出来たんだけど。皆さん、どうですか?
879SIM無しさん:2013/09/27(金) 23:13:15.61 ID:iWnunsUP
>>878
>>868だけど、ソフトの更新ってのはPlayStoreの更新?
それともドコモアプリケーションの更新?
880SIM無しさん:2013/09/27(金) 23:17:12.45 ID:iWnunsUP
>>878
あ、もしかしてLSM解除した状態でOTAで更新しようとしたってこと・・・?
881SIM無しさん:2013/09/27(金) 23:45:08.92 ID:yWlaDjAd
>>879
v08からv11へupするための、設定→端末情報→ソフトウェア更新 のことです。
882SIM無しさん:2013/09/27(金) 23:50:58.38 ID:yWlaDjAd
>>880
binを実行して(ロック解除の)動作確認してから、ソフト更新したので、仰るとおり、解除状態のまま、OTA updateしたことになりますね。失敗した原因はそれですか?
883SIM無しさん:2013/09/27(金) 23:52:35.92 ID:iWnunsUP
>>881
>>878を見た感じだとOTA更新の前にUSM使ったの?
だとしたらそれはまずいんじゃない?一応カーネルモジュールを外してるわけだし。
884SIM無しさん:2013/09/27(金) 23:54:35.01 ID:iWnunsUP
>>882
>>883でも言ったけど、一応LSMってカーネルモジュールだから、それを非正規の方法で外した状態でシステムの更新を掛けるのはまずいんでないの・・・?
やったことないからそれが原因かは知らんけど。
885SIM無しさん:2013/09/28(土) 00:02:10.31 ID:gR+kfdZr
レスありがとうございます。
原理がよくわかっていないもので、、、

更新失敗の原因を指摘いただいたので、再度、やりなおしてみます。
886SIM無しさん:2013/09/28(土) 00:49:34.72 ID:HAeFlFUY
で、unlockしない状態から、ソフト更新をやり直しました。
結果、「失敗」の表示すら出ず、緑ランプ点灯とバイブレータブルブルを
ひたすら繰り返す状態に・・・ おまけに今度は、ics1.encでのリカバリーも
効かず、完全文鎮化です。

よくみると >>855にも似たようなカキコが。。
今の最新ROMには何かが仕掛けられているのでは??
皆さん、お気をつけを。
887SIM無しさん:2013/09/28(土) 01:15:19.73 ID:Fstkt5zI
>>886
あれま・・・、ご愁傷様です・・・
うちでは色々試行錯誤するのにバージョン上げたり下げたり、OTAも使ったりしてるんだけど、今のところ失敗はないなぁ・・・
>>874>>876あたりでも話が出てるけど、ハード不良の可能性もあるやもしれんよ。
888SIM無しさん:2013/09/28(土) 01:32:39.70 ID:lui5aFmI
>>886
初期化してないだけで書き換えは成功してたりしないよな
889SIM無しさん:2013/09/28(土) 02:52:43.93 ID:JJ7ae9T6
>>887, 888
9月初めに同じ手順で、v11→v08→ルート化→v11 した時は普通にうまくいったんですがねぇ。
今回、更新時に画面を見てたら、1/7から順に7/7まで進んで、一見正常に書き込めてるように
見えてましたけど、そこから再起動で、立ち上がらずに、、
リカバリーモードも試みましたが、起動しません。
890SIM無しさん:2013/09/29(日) 21:10:55.66 ID:GAaZsrtK
ホームのどのページにもググル窓が居座ってるんだけどどうやれば消せますか?
891SIM無しさん:2013/09/30(月) 02:28:41.67 ID:iN3K32OC
2台目が到着、例によって、ダウンしてルート化、あれこれ設定を終えたとこ。
もう、最新版へのうぷは怖くてできないな。
892SIM無しさん:2013/10/01(火) 00:45:54.86 ID:w4I+2HFw
もしかして、修理すると入ってる非公開の最新ファームってroot化防止のためじゃね?
修理後に最新ファームになったはずなのに、また修理した時に古いファームになってたら明らかにroot化が目的だし。
893SIM無しさん:2013/10/01(火) 02:16:33.92 ID:Is1pxqD+
>>890
Google検索を凍結または無効化。無効化してもブラウザとかの検索そのものはできる。
894SIM無しさん:2013/10/02(水) 21:51:06.46 ID:LdwZG7sP
895SIM無しさん:2013/10/03(木) 10:36:00.02 ID:R1F8LIfT
MVNOでのアンテナピクト、セルスタ問題を解決するXposedモジュール
pqovopq.seesaa.net/article/353288334.html

を、ここの報告に載ってる改変箇所に対応させてF-05Dモード作ったんだけど需要ある?
いまんとこうちのV11R40Aでは楽天ブロードバンドLTEのSIMで3Gを掴むようになった。
okwave.jp/qa/q8048897.html

一応人様の改変物でライセンスには詳しくないから需要ないなら非公開でと思ってる次第。
リンクは修行中って怒られたorz
896SIM無しさん:2013/10/03(木) 11:52:27.97 ID:1SSCQYTC
f-02e用で間に合ってる。
897SIM無しさん:2013/10/03(木) 12:43:32.45 ID:XgAwFmR4
確かにF-02E用のセルスタとテザパッチが使えるからな・・・何か違いがあるのかな?
A-GPS使えるようになるモジュール作ってくれたら需要あるよ!特に俺に
898SIM無しさん:2013/10/03(木) 13:25:09.12 ID:QVYsotSy
>>897
a-gps 使えるだろ。angry gps 入れろ。
899SIM無しさん:2013/10/03(木) 13:29:28.97 ID:R1F8LIfT
>>896
>>897
F-02E用のが既に有るのね。
知らんかったもんだから頑張ってXposedモジュールコンパイルしちゃったよorz
違いは・・・どうなんだろう。F-02Eのがどういう処理してるのかわからんからなぁ・・・
うちのはすでに有るパッチにokwaveで出てた手法を組み込んだだけだけども・・・
A-GPSのモジュールは俺も欲しいけど、いかんせんそこまでの技術力がないんだな。これが。
つか、A-GPSはrootkitに入ってるmvno向けの処理ではダメなん?
900SIM無しさん:2013/10/03(木) 13:29:38.29 ID:6ZUJK1n0
>>895
その内容だと、f02eパッチに含まれてるので、公開しても需要ないかと。
あっちはテザ対策もしてあるし
901SIM無しさん:2013/10/03(木) 13:31:44.16 ID:6ZUJK1n0
>>899
ちなみにf02e用も同じくひまづぶしさんパッチをベースに5番だけ書き換えるようにしてる
902SIM無しさん:2013/10/03(木) 13:33:43.95 ID:R1F8LIfT
>>901
ああ、そうなのorz
んじゃ何にも変わんないやんorz
903SIM無しさん:2013/10/03(木) 13:47:19.36 ID:6ZUJK1n0
>>902
ビルドできる技術を身につけただけでも有益ですよ。色々解析して役立つモジュールをつくりましょ
904SIM無しさん:2013/10/03(木) 18:13:51.56 ID:ebUxBmRr
>>899
rootkitのmvno向けは地雷。入れるとcpu100%なって電池爆減り。w
大人しく angry gps 使うのが吉。
905SIM無しさん:2013/10/03(木) 21:30:55.43 ID:R1F8LIfT
>>904
ま、まじですか・・・
ついこの間MVNO運用になったもんだからセルスタ問題パッチの話題とか全然知らなくてさ・・・
rootkitの方もやるとこだったよ・・・
906SIM無しさん:2013/10/03(木) 21:44:27.06 ID:SiSno4Lf
>>894 を参考に、アプリの凍結を調整した。放置時のdeep sleep比率が98%になった。
907SIM無しさん:2013/10/03(木) 21:46:47.80 ID:SiSno4Lf
>>905
やってもすぐ戻せるから、試してみれば? ここでそれ言ってるの俺だけみたいだから、なにか固有の事情があるだけかもしれない。
908SIM無しさん:2013/10/03(木) 22:14:10.62 ID:R1F8LIfT
>>907
さすがに>>904の100%を聞いてしまっては戻せるとしてもやる気起きんです・・・
あんまり端末に負担掛けたくないし・・・
おとなしくangry gps使っときます。
909SIM無しさん:2013/10/04(金) 01:17:38.94 ID:uxZQEd8H
angry gpsで、見晴らしのいいところなら数秒で7-8個の衛星掴める。けど、そこからがこの端末は長いね。結局、40-50秒かかる。
910SIM無しさん:2013/10/08(火) 01:07:27.09 ID:n/AZD5Ng
こいつのLTEって、対応してる周波数はどれなの?
2G/800M/1.5G/1.7G ?
911SIM無しさん:2013/10/08(火) 13:12:33.22 ID:OgWXN2Ch
2.1G帯だけ
912SIM無しさん:2013/10/09(水) 11:43:03.52 ID:f7ZQJWWj
端末のLTE対応は、
2011冬 2.1G
2012冬 2.1G/1.5G、一部が800M
2013冬 2.1G/1.7G/1.5G/800M
ていう感じかな。
2015年からは700M帯も開始予定。
913SIM無しさん:2013/10/11(金) 10:11:48.57 ID:m9wHZW0p
かなり今さらだけど、ics2ではroot化できなかったのね。仕方ないからics1に戻したけども。

android bootloader fujitsuってググったら面白いもんが出てきたけどわかんね
914SIM無しさん:2013/10/11(金) 10:41:09.25 ID:9xhUnzNL
>>913
ics1でroot取ってotaしてusm使えばics2でroot生活出来るよ。

俺はググっても面白いもの出て来なかったよ・・・
915SIM無しさん:2013/10/11(金) 13:17:53.36 ID:m9wHZW0p
>>914
おーそうなんか。でもics2ってroot対策をキツくしただけじゃない?
ics1のままでもいい気がして…

bootloaderの件だけど>>913のアレでググって一番上にでるpdfに第1ローダーとか云々書いてあってヒントになりそう
916SIM無しさん:2013/10/11(金) 13:19:22.76 ID:8bYOP4f/
>>915
無限再起動のbug fixだよ。症状でなきゃics1でok
917SIM無しさん:2013/10/11(金) 14:43:01.64 ID:0yMZ4AIl
>>915
なんか最新版のが精神衛生上いい気がする。
個人的にねw

読んでみたけど、ブートの流れが書いてあるだけで、別段核心に触れる記述はなかったよ。
内容的には、署名で書き換えを検知してるからブートローダーの書き換えは不可能って感じ。
918SIM無しさん:2013/10/11(金) 14:53:50.39 ID:m9wHZW0p
>>916
なるほどバグ修正版か。サンクス

>>917
んーそうか、カスrom行けそうだと思ったんだがなあ
919SIM無しさん:2013/10/11(金) 16:47:11.03 ID:+aHq1+e0
>>914
usmって何ですか?
すみません
920SIM無しさん:2013/10/11(金) 17:28:08.08 ID:0yMZ4AIl
>>919
Unlock_Security_Moduleのこと。

アプデするとシステムに書き込めなくなるのは、Linux Security Module(LSM)ってのでシステムへの書き込みが妨害されるから。
(正確はf05d_unlockでLSMが外せなくなった。)

usmを使うとV11R40AでもLSMを解除する事が出来る。
921SIM無しさん:2013/10/11(金) 18:35:29.75 ID:+aHq1+e0
>>920
ありがとうございます
922SIM無しさん:2013/10/14(月) 23:08:44.42 ID:ekn9KiOn
Unlock_Security_ModuleをT-01Dに使うにはどうすればいいですか?
923SIM無しさん:2013/10/21(月) 14:40:15.33 ID:ntQnT57c
V27R47Iのroot化したいのですが、どなたかICSB.encをダウンロードさせていただけませんか。
924SIM無しさん:2013/11/06(水) 14:00:27.96 ID:p1M/kTmW
ちょっとした不具合あったんで、ics1を入れてroot取り直そうと思ったんだけど、batファイルを起動したあと、「画面ロック解除」とか「完全な復元」の画面が全く出ない。
これって何が原因かわかります? ADBのバージョンは 1.0.31 です。29じゃないと保証されないとかあるのかな。
925SIM無しさん:2013/11/07(木) 00:36:02.69 ID:u8GYy34i
結局、何が悪さしてるのかわからないので、工場リセットしてroot取って設定しなおした。
926SIM無しさん:2013/11/08(金) 21:11:44.50 ID:8mH7yhkm
>>924
開発者向けオプションのUSBデバッグのところにチェック入れてなかったんじゃない?
927SIM無しさん:2013/11/09(土) 22:17:17.13 ID:WsWkYv+z
CyanogenMod焼いてみたいなあ…
928SIM無しさん:2013/11/09(土) 22:28:08.89 ID:UCGs9xNs
>>926
入れてあったよ。
929SIM無しさん:2013/11/09(土) 22:41:48.93 ID:hnqdcWUM
どなたかICSB.encください。
お願いします
930SIM無しさん:2013/11/10(日) 01:33:01.47 ID:vJ0OWaeD
>>927
それができたらすごく楽しめるけどね
931SIM無しさん:2013/11/10(日) 18:02:18.84 ID:Q4IfwI0g
fi01氏のGitHub見てICSB無しの特攻をかまそうかと思います

勝算はあると思いますか?
また、新しいアプデは来ると思いますか?
932SIM無しさん:2013/11/10(日) 20:24:23.35 ID:iTc5FtTv
://docs.google.com/file/d/0B4LkgtPIfpOGUU9OazR2THEzTkE/edit?usp=drive_web
933SIM無しさん:2013/11/11(月) 00:03:15.97 ID:W/4EVlcb
助かりました
ありがとうございます!
934SIM無しさん:2013/11/11(月) 00:33:37.14 ID:fcHfbYU0
神のようです。
935SIM無しさん:2013/11/11(月) 01:25:36.08 ID:S/xiff8J
よう、じゃなくて紛うことなき神だ
936SIM無しさん:2013/11/11(月) 18:10:15.31 ID:S/xiff8J
いただいたICSBで後ろ備えも万端になったので満を持してV27アプデした
……と思ったらもらったICSB焼いてしまったwww

今FRからやり直してます
ミスっても気軽に構えてられるんだからICSBさまさまやでぇホンマ
937SIM無しさん:2013/11/11(月) 18:27:22.68 ID:Hfs2aHfs
isw11fのroot奪取したのですが、/system のマウントができないので どなたかご教授ください…
ttp://www4.atwiki.jp/f-05d/pages/44.html
上のサイトの
su /data/rootkit/f05d_unlock 0 mount -o rw,remount /system /system
をやってみたのですがESファイ ルエクスプローラで マウント失敗してしまう…
938SIM無しさん:2013/11/11(月) 18:52:17.90 ID:5E47XgBP
教授を勝手に差し上げることは出来ません。
939SIM無しさん:2013/11/11(月) 21:35:40.50 ID:HHiEbp+l
SuperSU入れた?

isw11fなのに何でf05d用の方法でやってんだとか思ったけど基本的には構造って同じなんだっけか
940SIM無しさん:2013/11/11(月) 21:51:34.73 ID:6viMR2Ce
ISW11Fならfi01氏のVpnfakerを使用する方法の方が確実じゃない?
必須のICSB.encは>>932が上げてるし
941SIM無しさん:2013/11/11(月) 21:58:48.36 ID:S/xiff8J
fi01氏って未だに>>638の2行目抜けてるのかね
気付かず飛ばして2回も失敗しとる……
これからやり直すけど今日中に終わってほしいなぁ

コマンドプロンプトからからならauか_suでrootになれるんだけど、
VpnDialogからはPermission Denind言われるorz
942SIM無しさん:2013/11/12(火) 00:41:26.27 ID:Pv9E8XZA
結局失敗した……
こんな具合なんですが、どこがまずいのやら……
ttp://i.imgur.com/yfugMFm.png
ttp://i.imgur.com/5SC9NcQ.png
943SIM無しさん:2013/11/12(火) 22:54:23.10 ID:DULuhxgy
情弱ながとってたメモが参考になれば

基本ここの通り ://gist.github.com/fi01/5597558
違うのは4か所加筆があった

1に
/sdcard/external_sd/prgにICS1C.encを置いて
リカバリ(メニュー+バック+電源) SystemUpdate
encは消えるのでPCに残しておく

3と4の間に
/data/local/tmp/busybox cp -p /data/local/tmp/VpnFaker.apk /data/app/VpnFaker.apk
chmod 644 /data/app/VpnFaker.apk

9に
ケータイアップデートではなく
/sdcard/external_sd/prgにICS1C.encを置いて
リカバリ(メニュー+バック+電源)
SystemUpdate

最後に
VpnFaker.apkのインスト失敗solidexplorerを使って入れた
superSUを入れた

たぶんつまづいた所を加筆したんだと思う
944fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2013/11/13(水) 00:00:01.30 ID:oBsJTyLq
9950697の脆弱性を使えばfj_hdcp_helperが使えるだろうから、
V27R47Iで直接rootが取れるんじゃないかな。
945SIM無しさん:2013/11/13(水) 16:36:00.40 ID:YKLsnxNY
V23R41Kなんだが、V25にアップデートするにはISW11F_TO_SP_ICSBを
どこに置けばいい?
System updateができない。
946fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2013/11/13(水) 18:09:18.14 ID:yRUB8oA1
まとめをtwitterの方に書きましたが、やはり9950697を使ったらV27R47Iで直接rootが取れました。
947SIM無しさん:2013/11/13(水) 20:24:08.72 ID:qrapMbR6
遂にv27でもroot奪取してしまわれたのか、恐ろしいお方じゃ……
今後は畏敬の念をもってfi01閣下とお呼び致しまする
948526:2013/11/14(木) 01:00:00.01 ID:MjEKTP7r
>>946
ISW11F、V27R47Iにて動作確認しました。

手順通りコマンド入力し、system権限取れました

そこからrun_root_shellでroot権限奪取成功しました。

ありがとうございます。
949526:2013/11/14(木) 01:03:07.25 ID:MjEKTP7r
ICSB必要なくなったので、公開やめました
950SIM無しさん:2013/11/17(日) 15:11:35.97 ID:6wTbL0P9
T-01Dでテザリング(mvno)しようと思い
custom_settings.xmlを書き換えようとおもったのですが
custom_settings.xmlがありません
どうすればテザリングできますか?
951SIM無しさん:2013/11/18(月) 00:21:56.47 ID:vdn6c5RM
V27から直取得の快哉の声が聞こえんな
凡人には出来ない?
952SIM無しさん:2013/11/18(月) 01:10:46.22 ID:Wu73hDlz
朗報だけど如何せんもうユーザーが残ってない
953SIM無しさん:2013/11/18(月) 17:17:19.24 ID:N70C5yW+
本スレには随分居るのに……
954SIM無しさん:2013/11/18(月) 17:59:53.34 ID:ft4afcFk
一つ前でも特に不具合ないしな。下手にいじって文鎮化のリスクを侵すこともないし。
955526:2013/11/18(月) 19:03:37.84 ID:Dn36Pjji
>>951
出来ましたって言ってるじゃないですか。
956SIM無しさん:2013/11/18(月) 20:28:10.97 ID:N70C5yW+
>>955
あなたを凡人と言っていいのか悩む
957526:2013/11/18(月) 20:44:11.99 ID:Dn36Pjji
>>956
凡人です、いや人並みですらないですよw

折角fi01さんが手順を公開してくれたのですし、挑戦してみましょう。
まぁ、自己責任ですけどね……
958SIM無しさん:2013/11/21(木) 07:28:43.96 ID:liopMBX/
今更だけど、Googlemapようやく表示がきれいになったね
長かった…
959SIM無しさん:2013/11/24(日) 18:18:06.55 ID:DWuJmbxM
誰かT-02Dでrootを取ってくれる神はいらっしゃいませんか・・・
960fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2013/11/24(日) 19:47:03.94 ID:fvhts61j
>>959
この機種は兄弟機はないのでしょうか?
このスレでやるのが良いかどうか分からないので、もし可能なら
Twitterの方へお願いします。
bootイメージさえ取れればrootが取れると思うのですが、とりあえず
全く情報が無いと解析しようが無いので/systemをtarで固めた物は
用意出来ますか?
961SIM無しさん:2013/11/24(日) 21:45:15.73 ID:DWuJmbxM
>>960
返信ありがとうございます!(Twitterの垢がないためすいません)
WikipediaではF-10Dの兄弟機種(下位機種)となっているようです。(T-01DはSoCがTI社製の為、exploitの流用ができなさそうです)
とりあえずshell権限でアクセスできる範囲内で/systemを固めてみました。
/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name以下のブロックデバイスにはshell権限ではアクセスできないため
パーティションは抜けませんでした。
参考になるかわかりませんが、パーティション構造は、
aboot:abost:appsst1:appsst2:appsst3:boot:cache:dic:fota:fota2:fsg:grow:kernellog:misc:mmdata
modem:modemst1:modemst2:pad:persist:persist2:recovery:rpm:sbl1:sbl2:sbl3:ssd:sst:system:tombstones:tz:userdata
となっています。
/systemのtarは後でURLを張ります。(回線が遅いんですいません・・・)
ちなみにls -l /devの結果も/systemのtar玉と一緒に同梱してあります。
962SIM無しさん:2013/11/24(日) 22:25:31.65 ID:DWuJmbxM
/systemのtarです。
www1.axfc.net/u/3097530?key=t-02d
963fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2013/11/24(日) 23:39:23.61 ID:fvhts61j
>>961
ダンプありがとうございました。
明日中身を調べてみようと思います。
多分JDBを使う事になると思うので、JDKを入れておいて下さい。

あと一点確認をお願いします。
/system/etc/usf_post_boot.sh があるので、ここが使えると楽が出来そうです。
この結果はどうなりますか?
adb shell ls -l /data/usf
964SIM無しさん:2013/11/25(月) 00:24:49.84 ID:kfqjetgM
>>963
adb shell ls -l /data/usfの結果は
/data/usf: No such file or directory
となります。
965SIM無しさん:2013/11/25(月) 00:47:37.77 ID:FBQ5WwaB
素直な人だな、ls -l usf* ってやって。
966SIM無しさん:2013/11/25(月) 12:01:13.66 ID:xbRcqwPU
Windows用root化ソフト「Kingo Root」がAndroid 4.3のroot化に対応
http://getnews.jp/archives/462216

これ、どこの端末でもroot取れるよって謳い文句だけど、
これでこのスレの端末のroot取れるんですかね?
967fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2013/11/25(月) 12:19:02.13 ID:2Frdx94q
>>964
goroh_kunさんが見つけてくれた方法でカーネルダンプを取得してみましょう。
ちょっと実行に時間はかかりますが、これを実行すると /data/local/tmp/kernel.dump
というファイル(32MB)が出来ると思うので、それを上げて頂けませんか?
www1.axfc.net/u/3098024.zip
968SIM無しさん:2013/11/25(月) 12:20:37.18 ID:zgH+UzOa
やってみれば?
969fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2013/11/25(月) 12:53:26.11 ID:2Frdx94q
>>964
ダンプツールを差し替えました。
こちらでお願いします。
www1.axfc.net/u/3098038.zip
970SIM無しさん:2013/11/25(月) 16:08:38.32 ID:kfqjetgM
>>969
実行しましたが、kernel.dumpが正しく出ていないのか、0byteになります。
ログは、
oabi_utime(): ret =-38 errno=0(Success)
となります。(実行権限は777と755両方でやりました)
971fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2013/11/25(月) 18:21:58.13 ID:NWWzvpRE
>>970
駄目でしたか。残念。。。
今日は作業出来そうも無いので、別のやり方を考えてみます。
972fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2013/11/26(火) 18:39:01.01 ID:x3PuzAlG
うまくダンプが取れるところまで出来るか分かりませんが下記を試して頂けませんか?

system権限を取得。
www1.axfc.net/u/3099166.zip

system権限からbootのダンプを取得
www1.axfc.net/u/3099167.zip
973SIM無しさん:2013/11/26(火) 21:38:30.55 ID:SO1oK/n1
>>972 system権限は取得できましたが、bootのダンプはできませんでした。
system@android:/ $ /data/local/tmp/getroot.sh
link failed File exists
system@android:/ $ cat /sys/kernel/uevent_helper

となり何も出力されず、wifiや画面のon/offをやってもダンプは生成されませんでした。
974fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2013/11/26(火) 22:33:22.14 ID:x3PuzAlG
>>973
system権限は取れましたが、property/.tempは修正済みのようです。

次はこちらをお願いします。
www1.axfc.net/u/3099389.zip
975SIM無しさん:2013/11/26(火) 22:50:46.63 ID:SO1oK/n1
>>974
$ cat /sys/kernel/uevent_helper
/data/local/tmp/dumpboot.sh
となっているため、脆弱性は使えているみたいですが、肝心のダンプファイルが20byteしか生成されませんでした。
何回か繰り替えしましたが、同じでした。
976fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2013/11/27(水) 02:05:22.82 ID:yiFrrNs/
>>975
もう少しでダンプが取れそうです。

ダンプを行うスクリプトに問題がありました。
/data/local/tmp/dumpboot.shを下記の内容に差し替えて下さい。

#!/system/bin/sh
cd /data/local/tmp
./busybox test -f ./boot.img.gz && exit 0
./busybox dd if=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/boot | ./busybox gzip -c > ./boot.img.gz

差し替えたら失敗したダンプを削除して下さい。
rm /data/local/tmp/boot.img.gz
977fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2013/11/27(水) 08:15:10.34 ID:7wxO1tdo
>>975
ダンプファイルboot.img.gzが出来ていれば、ダンプスクリプトdumpboot.shが
実行されているのは間違えないので、あとはスクリプト次第だと思います。
ダンプスクリプトはroot権限で実行されるので、ダンプファイルのオーナーも
rootになっているはずです。
その辺りも確認してみて下さい。

もし>>976でも上手くダンプが出来ない様ならダンプスクリプトを試行錯誤
してみて下さい。
uevent_helperが設定済みならダンプスクリプトの修正とダンプファイルの
削除を行えば、スクリプトが再実行されます。

あとは上手くダンプが取れない場合はLSMによりブロックされている可能性も
あります。
その場合はスクリプトの最後に
dmesg > /data/local/tmp/dmesg.txt
を追加して内容を確認してみると良いと思います。
978SIM無しさん:2013/11/27(水) 08:17:09.48 ID:R9lDJU7A
>>976
ダンプ成功しました!
www1.axfc.net/u/3099809?key=t-02d
979fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2013/11/27(水) 08:41:47.89 ID:yiFrrNs/
>>978
お疲れ様でした。
ダンプの内容を確認しました。
ツールの方を対応させますので、しばらくお待ち下さい。
980fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2013/11/27(水) 12:26:08.74 ID:Lz+/qjMI
>>978
カーネルダンプから求めたアドレスを定義してツールをビルドしました。
www1.axfc.net/u/3099872.zip

使い方:
1. 準備
 install_backdoorを実行
2. LSM解除
 unlock_lsm_fjsec
3. 一時ルートでシェルを起動
 run_root_shell
4. 最後に後始末
 install_backdoor -u
981SIM無しさん:2013/11/27(水) 13:09:34.50 ID:R9lDJU7A
>>980
root化・LSM解除ともに成功です!
本当にありがとうございました!
ラーメン奢りたい気分です!
後、気になる点があるのですが、suを/system/xbinにインストールして永久root化したのですが
adb接続中に突如切れて、"device is offline"が頻発します。
もしかしたら私の環境が悪いだけかもしれないので、root化・LSM解除が原因とは言い切れませんが・・・
982SIM無しさん:2013/11/27(水) 17:44:03.42 ID:R9lDJU7A
追情報です。
abootを解析していたところ、"oem unlock"に反応することがわかったのでrootシェルで
"reboot bootloader"を実行し、fastbootに移行後、"oem unlock"をやってみたところ、ブートローダーのアンロックができることがわかりました。
まだ何も確認をしていないのでアンロックができたとは言い切れませんが・・・
983fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2013/11/27(水) 18:22:38.31 ID:gmBj/sPt
>>981
お疲れ様でした。
offlineはいつ頃から発生でしょうか?
再起動しても発生するならrootと関係ないかも知れませんね。

>>982
え!?本当ですか?
getprop ro.boot.authorized_kernel
この結果はどうでしょう?
lockedならtrue、unlockedなら未設定のはずです。
984SIM無しさん:2013/11/27(水) 18:59:06.83 ID:R9lDJU7A
>>983
どうやらケーブルが悪かったようです。
別の物に変えたら直りました。
"oem unlock"は受け付けてはいるようですが、アンロックまではできていなかったようです。
985SIM無しさん:2013/11/27(水) 19:14:15.08 ID:R9lDJU7A
fastbootでもチェックできることがわかったのでやってみました。
"fastboot oem device-info"
の結果が
...
(bootloader) Device tampered: false
(bootloader) Device unlocked: true
OKAY [ 0.000s]
finished. total time: 0.000s
でした。
tamperedというのがよくわかりませんが、解除されているようです。
アンロック前のdevice-infoの結果は持っていないので最初から解除されていたかもしれませんが。
986fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2013/11/27(水) 19:33:05.49 ID:sKAWJOIK
>>985
おお、良い感じですね。
tamperedはlockedで署名不一致なイメージでブートしようとすると
セットされるはずです。
fastbootから署名なしカーネルが起動出来たら神機ですね。
987fi01 ◆w.f0Q9VCUk :2013/11/27(水) 19:43:35.85 ID:fphfvM5O
お礼を忘れていました。
すみません。

このスレと直接関係の無いT-02Dでスレを占領してしまっているにも
係わらず、静かに見守って下さる住民の皆様、ありがとうございます。
今のrun_root_shell並びにbackdoor_mmap_toolsはISW11Fでもsystem権限が
無くてもroot&amp;LSMが解除出来るようになっています。
これからrootを取りたい方は使ってみて下さい。
988SIM無しさん:2013/11/28(木) 16:18:58.44 ID:ibJ9b02S
保守
989SIM無しさん
関係のないT-02Dの為にrootを取ってくれたfi01さんとそれを見守ってくれた皆さんありがとうございます!
さらに追記ですが、兄弟機種である101Fでもfastbootを試してみました。
するとtamperedとunlocked共にfalseでした。
どうやら再起動すると"unlocked=true"が"unlocked=false"に変わってしまうようです。
恐らく何処かでセキュリティが掛かっているせいで、設定が保存されていないようです。