Sony Mobile 次世代Xperia 総合スレッド Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SIM無しさん
未発売のXperiaシリーズに関する予想・噂・妄想を語るスレです。

Android、Windows Phone、ハイエンド、ローエンドなど全ての機種が対象。
日本版、海外版は問いません。

スレ乱立防止のため、発売後もまた次の世代のXperiaを語るスレとして再利用しましょう。

■前スレ
Sony Mobile 次世代Xperia 総合スレッド Part20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1350815592/
2SIM無しさん:2012/11/08(木) 06:09:12.85 ID:qc6Q4HYa
■今後の予定
2013/01 CES2013
2013/02 MWC2013
2013/05 GoogleI/O2013
3SIM無しさん:2012/11/08(木) 06:11:10.12 ID:qc6Q4HYa
4SIM無しさん:2012/11/08(木) 06:15:38.34 ID:qc6Q4HYa
最後のは
http://i.imgur.com/F9icS.jpg
でした。
5SIM無しさん:2012/11/08(木) 07:10:37.20 ID:ygAYoSoQ
Yugaも結局2012年モデルのシンプル系なデザインのまま行くのかよ。
6SIM無しさん:2012/11/08(木) 07:16:35.51 ID:lq++K1VA
■■′′′′′■■′′′′′′′′■■′′′′′■■                                ′
′■■′′′′′■■′′′′′′■■■′′′■■■■■■′■■′′′′′′■■■■■′′
′′■■′′′′′■■′′′′′′■■′′′′′■■′′′′■■′■■■■■′′′■■′
′′′■■′′′′′■■′′′′′■■′′′′′■■′′′′′′′′′′′′′′′′■■
′′′′■■′′′′′■■′′′′■■′′′′■■■■■■■′′′′′′′′′′′′■■
′′′■■′′′′′■■′′′′′■■′′′■■■■′′′■■′′′′′′′′′′′■■
′′■■′′′′′■■′′′′′′■■′′■■′■■′′′′■■′′′′′′′′′■■′
′■■′′′′′■■′′′′′′′■■′′■■′■■′′′′■■′′′′′′′■■■′′
■■′′′′′■■′′′′′′′′■■′′■■′■■′′′′■■′′′■■■■■′′′′
′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′′■■■′′■■■■                        ′
7SIM無しさん:2012/11/08(木) 07:16:50.47 ID:kkPA81Cy
やっぱり金属じゃなくてガラス系なのね
なんか林檎チックですぐ飽きそうなデザイン

もう少しコイツのように無骨さが欲しい

http://uproda11.2ch-library.com/369700yt8/11369700.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/369763TPF/11369763.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/369765Rpi/11369765.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/369764qaB/11369764.jpg
8SIM無しさん:2012/11/08(木) 07:28:59.57 ID:3FUDdv5e
このシンプル路線はSONYらしくないなー
9SIM無しさん:2012/11/08(木) 07:33:50.98 ID:Hav1KthX
NXと同じデザインで最新の端末出してくれ。
あれはMOMA行きしてもおかしくない良デザだと思う。
10SIM無しさん:2012/11/08(木) 07:39:24.16 ID:DLrNcN3R
TやTLは洗練されてるけど無骨でSONYらしいデザインだと思う
http://st.gsmarena.com/vv/newsimg/12/10/xperia-tl-pricing/gsmarena_001.jpg
11SIM無しさん:2012/11/08(木) 07:56:21.71 ID:2Qr4YuNN
正面から見たらどれも大して変わらん
12SIM無しさん:2012/11/08(木) 08:23:15.51 ID:3gWcwo/k
>>3
http://i.imgur.com/YczUB.jpg
http://i.imgur.com/wNmL3.jpg

下のが見やすい
加工したのかな?
質感厨なので期待してるw
バッテリーは本当に2500なんかね
13SIM無しさん:2012/11/08(木) 08:29:55.61 ID:lv1tqEsX
どれくらいの大きさなんだろう?
写真では判断出来ない
14SIM無しさん:2012/11/08(木) 08:39:14.46 ID:bur+DfG7
早くも各厨房が入り乱れ

金属厨
小画面厨
物理キー厨
arc厨
P厨
ion厨
プリズム厨
docomoロゴ厨
デフレ脳厨
防水厨
狭ベゼル厨
ジャパンディスプレイ厨
グロスマ厨
15SIM無しさん:2012/11/08(木) 09:02:10.94 ID:DLrNcN3R
そして、なんでも厨をつける馬鹿
16SIM無しさん:2012/11/08(木) 09:05:11.41 ID:pcRBWBeV
>>13
見た感じでは今docomoから出てる5インチのEluga Powerと同じくらいか。
あっちのが若干だけどベゼル狭いかな
17SIM無しさん:2012/11/08(木) 09:26:05.44 ID:iV4fi/yi
Xperia SO-01Bちゃん使っててそろそろ新しいスマフォの購入を考え始めてAXにしようかなと思っていたところに
こんなのが出ることを知って待ち一択になってしまった。
俺には必要ないかもだけどXperiaで高スペックってのは心が踊ってしまう
18SIM無しさん:2012/11/08(木) 09:32:21.52 ID:DhYTeTB1
俺はむしろAX行き確定したわ
arcデザインじゃないのはいただけない
19SIM無しさん:2012/11/08(木) 09:43:58.34 ID:bQMH04ug
あいふぉんににてる・・・。
ハズカシイ・・・。

でもきっと買ってしまう。
20SIM無しさん:2012/11/08(木) 09:48:27.13 ID:iV4fi/yi
スマートフォン向けFull-HD液晶モジュールの量産開始
− 5型 1080x1920画素 443ppi −
http://www.j-display.com/news/2012/20121004.html

yugaに搭載されるのってこれ?
21SIM無しさん:2012/11/08(木) 09:54:36.36 ID:3gWcwo/k
それhtc向けじゃないっけ
どのタイミングで量産されるのかよくわからないけど
22SIM無しさん:2012/11/08(木) 10:02:36.62 ID:iV4fi/yi
>>21
あー、そうなのか・・?
htcの新しいのみたら「440ppi」って書いてあるけど
上のとは数値が微妙に違うな
うーむ。
23SIM無しさん:2012/11/08(木) 10:14:14.04 ID:rfhL/aoK
このデザイン、裏面の反射具合からしてガラス使ってるように見えるな
背面ガラスで側面はアルミかな?
24SIM無しさん:2012/11/08(木) 10:15:26.42 ID:F6o/O+TJ
来年の7月にacroの二年が終わるんだが、その時までには出てるのだろうか?
出てなければHTCにするかもしれん
25SIM無しさん:2012/11/08(木) 10:21:14.74 ID:DzseV/TL
電源ボタン…
これこそまさにでべそ
26SIM無しさん:2012/11/08(木) 10:23:13.66 ID:DzseV/TL
端末デザインを見比べるとき、画面がついてるやつは無意識に補正かかるから、画面は真っ暗なやつで比較するべきだと思うの
27SIM無しさん:2012/11/08(木) 10:24:30.77 ID:rfhL/aoK
この形、そして裏面ガラス、側面アルミだった場合
露骨にとある端末に似すぎることになるから
サイドにめちゃダサいボタンをつけたとかな
28SIM無しさん:2012/11/08(木) 10:42:03.32 ID:rOvmtuCq
ソースにプロトタイプって書いてあるような
29SIM無しさん:2012/11/08(木) 11:00:25.08 ID:RbLVvQz1
スレ立て乙
yugaはすっげーシンプルだな
30SIM無しさん:2012/11/08(木) 11:03:30.29 ID:DYUZbhMr
厚いな
31SIM無しさん:2012/11/08(木) 11:04:28.19 ID:xlxuUuvL
ボタン嫌いじゃない
32SIM無しさん:2012/11/08(木) 11:41:45.30 ID:+n7QxmxE
デベソカメラ止めたと思ったら今度は乳首ボタンかよ!
33SIM無しさん:2012/11/08(木) 11:44:26.35 ID:bur+DfG7
>>32
1個だが確かに乳首デザインだな
34SIM無しさん:2012/11/08(木) 12:19:54.38 ID:/97hdosb
( ◎ )( ◎ )
35SIM無しさん:2012/11/08(木) 12:21:32.76 ID:xlxuUuvL
スピン加工のアルミボタンとかソニーっぽくていいと思うぜ
そういえばacroHDとNXは今月中にICSらしいね
36SIM無しさん:2012/11/08(木) 12:27:35.65 ID:Tr3By8DD
>>34
GJ
37SIM無しさん:2012/11/08(木) 12:36:17.45 ID:Dc1Fis0w
さすがにiPhone意識し過ぎだろぉ‥
38SIM無しさん:2012/11/08(木) 12:38:31.01 ID:iyW4M84A
>>37
同じ事思った
39SIM無しさん:2012/11/08(木) 12:43:58.33 ID:UBuW7t88
>>35
今更ICSとかdocomoゴミ過ぎだろ
40SIM無しさん:2012/11/08(木) 12:47:40.84 ID:I5DgmOYU
>>39
まだsonyがJB提供してないからな
41SIM無しさん:2012/11/08(木) 12:53:18.26 ID:UBuW7t88
>>40
JB関係無いだろ
あうのacroHDなんかとくっくにICSだし。
茸はアプデが遅すぎる
42SIM無しさん:2012/11/08(木) 12:55:04.37 ID:U/+D8BXg
冬モデルのS3αはすでにJBなのにな
43SIM無しさん:2012/11/08(木) 13:39:39.75 ID:b4XEHfAx
S3はスペック的にも余裕あるからな
44SIM無しさん:2012/11/08(木) 13:49:19.23 ID:kJqkZGtU
来年1月に出るVは4.1なんだろ?
45SIM無しさん:2012/11/08(木) 14:29:39.42 ID:QibZ+HCe
ドコモが早く出さないからAXの発売を待たずしてyugaの情報が次々に、、、
46SIM無しさん:2012/11/08(木) 14:49:00.26 ID:88v0UgH5
>>45

少なくとも俺の場合も発売日が11月1日だったらAX買ってしまってたな
yuga情報みたら待ち一択だろコレ
47SIM無しさん:2012/11/08(木) 14:52:35.12 ID:RbLVvQz1
docomoが先に発表して
発売はauから……
ってのどうにかして欲しいねばかきのこさん
48SIM無しさん:2012/11/08(木) 15:33:08.40 ID:N23RTEe5
>Yugaのリーク画像が来たよ!!
最高なデザインだぜ!!
49SIM無しさん:2012/11/08(木) 15:34:26.37 ID:N23RTEe5
>Yugaのリーク画像が来たよ!!
最高スペック&大型画面&薄型フラットデザインもうこれで決まりだな!!
50SIM無しさん:2012/11/08(木) 15:52:45.85 ID:/L78RXm5
今からAX買うとか情弱だろ
バッテリー容量少なすぎ
51SIM無しさん:2012/11/08(木) 15:58:39.12 ID:iV4fi/yi
AXの待受時間がカタログでもサイトでも暫定値から確定値に

暫定
連続待受時間 約270時間(LTE) 約380時間(3G)

確定
3G連続待受時間(静止時[自動])約 480時間
LTE連続待受時間(静止時[自動])約 350時間
GSM連続待受時間(静止時[自動])約 340時間
52SIM無しさん:2012/11/08(木) 15:59:33.27 ID:Bv/ns73F
53SIM無しさん:2012/11/08(木) 16:00:19.92 ID:Bv/ns73F
>>32
なるほど、これは乳首か
54SIM無しさん:2012/11/08(木) 16:02:13.59 ID:8jaaasLR
>>52
しかしAXより遥かにデザインはいいw
55SIM無しさん:2012/11/08(木) 16:06:58.64 ID:YQdGvhGH
画面もHD解像度とはかなり差があるな。
もはや印刷物レベル。

人間の目では識別出来ないから5インチフルHDは意味なしスペック
とかほざいてたメクラは死んどけ。
56SIM無しさん:2012/11/08(木) 16:14:01.09 ID:Za7qVWgG
デザインやスペックがいいだけに、個人的には大きすぎるのだけが残念だ
持ちやすければいいな

もし裏もガラスだと相当な重さになりそう
57SIM無しさん:2012/11/08(木) 16:14:20.84 ID:Bv/ns73F
実物見てないんだからメクラとは違うだろ
AppleのRetinaディスプレイの謳い文句を信じてる人が多いってだけ
58SIM無しさん:2012/11/08(木) 16:15:39.01 ID:8jaaasLR
>>56
Yugaの大きさはionぐらいとか言われてなかったか?
59SIM無しさん:2012/11/08(木) 16:16:33.52 ID:TAr4t0Vi
なになに?
ソニーはブラビアに続き、エクスペリアもモノリシックデザインにしたの?
60SIM無しさん:2012/11/08(木) 16:18:17.12 ID:/L78RXm5
電源がプラメッキだったら泣く
61SIM無しさん:2012/11/08(木) 16:21:08.17 ID:3gWcwo/k
電源ボタンの長押しはよく使うからあの位置は良いかもしれない
62SIM無しさん:2012/11/08(木) 16:26:36.35 ID:I1gVoy94
大画面が売りなのに大きさって。。。
63SIM無しさん:2012/11/08(木) 16:32:18.82 ID:Za7qVWgG
>>58
それだとGXとも同じくらいってことか
画面の割に意外と小さいね
64SIM無しさん:2012/11/08(木) 16:47:12.09 ID:J+njTRu9
写真越しでみても画面きれいだな
欲しくなってきた
65SIM無しさん:2012/11/08(木) 16:47:49.83 ID:Bv/ns73F
http://www.android-schweiz.ch/wordpress/wp-content/uploads/2012/11/Sony_Yuga5.jpg
UI一新されると書いてあったけど変わってないな

実際に発売されるときはUI一新してOSも4.2になるんかな?
66SIM無しさん:2012/11/08(木) 16:54:58.54 ID:r58N3YJt
AX発売遅くて良かったよ
Yugaも変なデザインではないし
VLと同時発売だったら
勢いで買って後悔するところだったわ
67SIM無しさん:2012/11/08(木) 17:10:27.68 ID:QibZ+HCe
どうせお前ら貯金いっぱいあるんだろ?
AXもyugaも買えばいいじゃないか!

日本企業に投資しようぜ。
68SIM無しさん:2012/11/08(木) 17:27:00.40 ID:qhpD25/1
>>27
その「ある端末」が、ソニーのデザイナーならこうするだろうという所からデザインされてる訳だが
69SIM無しさん:2012/11/08(木) 17:29:10.82 ID:/L78RXm5
今度のXperiaは乳首が付いてるなんて素敵じゃないか!
70SIM無しさん:2012/11/08(木) 17:30:09.23 ID:U/+D8BXg
また訴えられちゃうとか?
71SIM無しさん:2012/11/08(木) 17:34:36.59 ID:1GF8nUnM
ニプレス貼らなきゃ!
72SIM無しさん:2012/11/08(木) 17:38:21.71 ID:iqLjs5gu
ねえ今度こそテベソと言う呼び方を浸透させようとしてるやつに言いたいんだけど
位置的に乳首だよね?
まあそもそも電源ボタンなんだから出っ張ってて当たり前なわけだが
73SIM無しさん:2012/11/08(木) 17:40:01.77 ID:Bv/ns73F
>>72
お前体の側面に乳首あるの?
74SIM無しさん:2012/11/08(木) 17:43:50.97 ID:iqLjs5gu
>>73
向きの話までし始めたら体で例える事自体に無理が生じるだろ
75SIM無しさん:2012/11/08(木) 17:52:17.34 ID:D5rQph3V
コントラスト比や輝度が落ちても構わないので
ジャパンディスプレイが先日発表した超低消費電力の液晶を使った
スタミナスマートフォンを出して欲しい。

スタミナを売りにしてきたソニーなんだからスマホでもやってくれ。
76SIM無しさん:2012/11/08(木) 17:52:48.72 ID:/L78RXm5
じゃあイボでお願いします(^^)
77SIM無しさん:2012/11/08(木) 18:08:15.15 ID:DLrNcN3R
世界最高レベルの精細度651ppi、2.3型液晶ディスプレイ
https://www.youtube.com/watch?v=L7tx6_3cuJE
78SIM無しさん:2012/11/08(木) 18:10:51.56 ID:uFIx4+fR
よし、デベソカメラじゃないしフラット筐体だしスクエアボデー
プリズムがあれば完璧だったな。
79SIM無しさん:2012/11/08(木) 18:11:16.93 ID:iV4fi/yi
>>77
一見無駄な挑戦だけど・・・やっぱり無駄かもしれないw
実用化するしないに関わらずやってみることに意味があるのかもしれんけど
80SIM無しさん:2012/11/08(木) 18:34:46.33 ID:lrgWiKd/
Yugaのリーク画像見ててふと思ったんだけど、背面ガラスでarc形状って可能なの?
製品化出来るかどうかって意味で
81SIM無しさん:2012/11/08(木) 18:38:06.56 ID:vNKc+xPk
yugaいいね。電池は交換できるのか?
82SIM無しさん:2012/11/08(木) 18:43:58.63 ID:iqLjs5gu
>>80
強度がすごく落ちそう
83SIM無しさん:2012/11/08(木) 18:52:51.96 ID:axy1fU0A
落としたら一発で逝きそうだな
84SIM無しさん:2012/11/08(木) 19:10:25.99 ID:8eG//0bi
(`・ω・´)
85SIM無しさん:2012/11/08(木) 19:26:29.00 ID:tpQ7jEG/
電源この色のままは流石に出さないでしよ〜
86SIM無しさん:2012/11/08(木) 19:37:30.36 ID:PZ4n3R8m
次期Xperiaが欲しい
スペ的に今回のAXVLは出来損ないやわ
87SIM無しさん:2012/11/08(木) 19:40:04.24 ID:JbED3pfW
>>80
Yugaはarc形状ではなかったんじゃなかったった?
88SIM無しさん:2012/11/08(木) 19:40:34.21 ID:LvxZGt6T
おいおいJ蝶買うつもりだったが待ってみるかな
89SIM無しさん:2012/11/08(木) 19:41:10.52 ID:qnF//dWS
auの場合次期は夏?
90SIM無しさん:2012/11/08(木) 19:53:23.36 ID:PZ4n3R8m
Butterflyもちょっと見送るか
91SIM無しさん:2012/11/08(木) 19:54:42.55 ID:iqLjs5gu
>>85
NXのボタンっぽく加工したらこんなに目立たずに高級感出るぞ
実物はそういう感じなのかも
92SIM無しさん:2012/11/08(木) 20:08:22.59 ID:dYVvUAg6
>>90
バタフライ買っといたほうがよさそうな気もするけどな
というか最近のスマホはデザインだけで選んでもいいなw
93SIM無しさん:2012/11/08(木) 20:49:25.46 ID:890JxI4b
幅70mm以上かなー?
94SIM無しさん:2012/11/08(木) 20:49:40.18 ID:dYH9Sylp
>79
hmzとかに流用するんじゃね
95SIM無しさん:2012/11/08(木) 20:58:50.46 ID:/L78RXm5
>>95
67くらいじゃない?
96SIM無しさん:2012/11/08(木) 21:00:07.80 ID:kWndX13F
詳しいことは知らないけどプロジェクターとかヘッドマウントディスプレイのパネルは別物じゃないの?
HMZの有機ELパネルは0.7インチ1280×800だからドットピッチにしたら2098ppiにもなるし
97SIM無しさん:2012/11/08(木) 21:06:24.63 ID:PnmTkEfd
>>94
レー探じゃね?
98SIM無しさん:2012/11/08(木) 21:15:31.27 ID:iJzPBY+J
>>96
プロジェクター用のTFTは一般的に低温ポリシリコン(LTPS)ではなく、高温ポリシリコン(HTPS)です
HTPSはLTPSよりも高性能ですが、歩留まりが悪くて非常に高価です
99SIM無しさん:2012/11/08(木) 21:18:57.67 ID:3FLg3Udw
【本製品の概略仕様】
液晶モード 透過型 IPS
NTSC比 71%
コントラスト比 1000:1(Typ)
視野角 上下/左右 160度以上 (CR>100:1)
画面サイズ 対角 12.6cm (5.0型)
画素数 1080 x RGB x 1920 (Full-HD)
精細度 443ppi
外形寸法 64.3o(横) x 118.8o(縦) x 1.4o(厚)
画面輝度 500 cd/m2 (Typ.)
100SIM無しさん:2012/11/08(木) 21:26:19.89 ID:Rpo2PK0j
>>99
これ消費電力が改善されたとか
外でも見やすいとかが売りのディスプレイとは違う奴じゃん
101SIM無しさん:2012/11/08(木) 21:30:31.60 ID:tpQ7jEG/
>>91
なんにせよ、色だけどうにかしてくれれば買うんだけどな。

>>99
幅だけ見てあら、意外とスリム?
って思ったらこれ液晶だけの話か。1.4mmとか。電卓かよ。
102SIM無しさん:2012/11/08(木) 21:36:10.58 ID:UEAVwAYM
SXみたいな小型枠のリークまだ?
103SIM無しさん:2012/11/08(木) 21:37:43.49 ID:VFgwLr1U
小型はgoの後継で頼む
104SIM無しさん:2012/11/08(木) 21:46:21.27 ID:Hav1KthX
>>102
小さいのが欲しいならSXで良いだろ。
105SIM無しさん:2012/11/08(木) 21:48:17.11 ID:YBjFb5Jc
>>99
その仕様が確かなら兄弟機であるodinも似たような仕様だと思うし、俺はスルーだな。
コントラスト比2000:1 色彩:RGBW は必須。
dogoまで待つわ。
4.3インチのFHDも量産はまだなJDがdogo用4.6インチのパネル開発・量産する可能性は限りなく低いが・・・。
106SIM無しさん:2012/11/08(木) 22:11:17.24 ID:J9nnHBo1
107SIM無しさん:2012/11/08(木) 22:14:19.13 ID:YU6HEVw6
素直にPの後継を出せばいいじゃないか。
iPhone5いらないだろ、Pがあれば。
108SIM無しさん:2012/11/08(木) 22:15:30.20 ID:da+SO772
これを搭載してるXperiaっていつ頃出るだろう?

一部には量産開始は来年後半って噂もあるし、そうなると再来年の1〜3月くらい?
だったらyugaを買って1年後に機種変するんだけど

2013年夏〜秋くらいに出るんだったら待とうと思う
109SIM無しさん:2012/11/08(木) 22:17:43.66 ID:3gWcwo/k
>>99
DogoはHDって出てるし、無理難題な滅茶苦茶な話になってる
4.3インチのFHD量産なんてどこがやるんだよ
JDIが一番、微細化で進んでるのに。一生買わないと言ってるようなものだよそれ
110SIM無しさん:2012/11/08(木) 22:18:39.61 ID:N23RTEe5
>Yugaのリーク画像が来たよ!!
最高なデザインだぜ!!
111SIM無しさん:2012/11/08(木) 22:28:33.20 ID:Bv/ns73F
>>99
その横幅はどう考えてもあり得ないだろ
何が根拠か知らんが
112SIM無しさん:2012/11/08(木) 22:28:48.98 ID:jx18pinl
27年度売上高目標1兆円に引き上げ ジャパンディスプレイ 
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121108/biz12110821210043-n1.htm

日立製作所、東芝、ソニー3社の中小型パネル事業を統合し今年4月に発足したジャパンディスプレイは8日、
平成27年度の売上高目標を従来の7500億円から1兆円に引き上げる方針を明らかにした。

中小型パネル世界市場は、スマートフォン(高機能携帯電話)への買い替えや
新興国の伸びにより年率20〜30%の成長が続く見通しで、
同社はスマホやタブレット端末向けパネルの生産能力を2・3倍に増やす。
高微細化パネルや変形可能なフレキシブルパネルなどの製品も拡充する。

同社は米アップルのスマホ向けのパネル受注などが好調で、
初年度となる今期の利益も1桁半ばの利益率を見込むという。

27年までに行うとしている株式上場について26年にも、市場動向を見極めた上で、前倒しする。
113SIM無しさん:2012/11/08(木) 22:30:00.24 ID:d2FXmCs+
>>109
JDIが4.38インチFullHD開発して展示してるじゃん。
114SIM無しさん:2012/11/08(木) 22:30:04.95 ID:Bv/ns73F
Yugaじゃなくて液晶パネルだけの話か
早とちりすまん
115SIM無しさん:2012/11/08(木) 22:33:15.15 ID:UBuW7t88
auからは出ませんお疲れさまでした
116SIM無しさん:2012/11/08(木) 22:33:43.58 ID:3gWcwo/k
>>113
あー間違えた
現時点で量産しているところはないって事です

ついでに>>109>>105へのレス
117SIM無しさん:2012/11/08(木) 22:35:00.82 ID:oTbnMTNr
来年3月までに出るのは厳しそうだなぁ
MNPしたいけど無理か
118SIM無しさん:2012/11/08(木) 22:36:12.40 ID:UBuW7t88
>>117
バカだな
出る前にmnpしとけばいいだけだろ
119SIM無しさん:2012/11/08(木) 22:37:27.51 ID:gRFUT6xU
早くて来年夏以降でしょう
120SIM無しさん:2012/11/08(木) 23:02:07.96 ID:iJzPBY+J
>>105
OdinとYugaの液晶パネルが同じだとは誰も言っていない
つまり、OdinにPixel EyesとWhite Magicを採用することは可能であると


YugaとOdinとDogoらしきディスプレイの一部の仕様を知っています(知らない部分についても特定可能な情報有り)が、正式発表まで秘密です
121SIM無しさん:2012/11/08(木) 23:04:29.91 ID:rfhL/aoK
WhitemagicがないほうのFHD液晶はNTSC比71%かよ
GXとかに搭載されてるNTSC比100%の液晶から落ちてるな
122SIM無しさん:2012/11/08(木) 23:04:54.03 ID:96z1GBr1
液晶さんがここまで言うってことはつまりそういうことなんだろう
123SIM無しさん:2012/11/09(金) 00:02:14.86 ID:J9nnHBo1
124SIM無しさん:2012/11/09(金) 00:09:24.36 ID:t8m8LoGs
>Yugaのリーク画像が来たよ!!
ドコモの場合、ここから超絶マイナス補正が掛かる
125SIM無しさん:2012/11/09(金) 00:10:21.96 ID:ynMdAl96
>>120
まーた、お前はそういう期待を持たせる様な事を言うだろ〜・・・(´・ω・`)
126SIM無しさん:2012/11/09(金) 00:18:42.05 ID:WS6eSNm3
>Yuga
来年初頭だから1月発売もありうる
127SIM無しさん:2012/11/09(金) 00:31:41.50 ID:/tHtHrvv
>>123
これ載せたのが出るのはいつになるんかねえ
128SIM無しさん:2012/11/09(金) 00:32:34.76 ID:wmSXyXr7
Yuga、1Qってリークされてるけど、Dogoも1Qってリークされてるよね。
NEXTとWITHで2機種出るのかな?
129SIM無しさん:2012/11/09(金) 00:39:59.88 ID:hvIuAH/l
白魔法搭載してる方のFHDはNTSC比どんくらいなんだ?
ググり方が悪いのか見当たらんかった
130SIM無しさん:2012/11/09(金) 00:50:32.47 ID:GAa5Haao
なんでみんなWhite Magicって呼んでるの?
イノベーションビークルって名前があるんだからそっちで呼べばいいじゃん
http://jp.diginfo.tv/v/12-0206-r-jp.php
131SIM無しさん:2012/11/09(金) 00:54:09.40 ID:/tHtHrvv
>>128
Dogoは日本じゃ出さないでしょ
132SIM無しさん:2012/11/09(金) 00:58:05.79 ID:Nf/9phHY
Yuga出てもどうせ夏あたりにまた日本独自モデル出てNXと同じ運命辿るんだろ
133SIM無しさん:2012/11/09(金) 01:01:36.76 ID:AhCpBLsv
>>72
つまめないからビーチクではない。
134SIM無しさん:2012/11/09(金) 01:08:04.60 ID:AH0DVVD5
Sony Xperia Odinは出荷時にAndroid 4.2を搭載か
http://ameblo.jp/povtc/entry-11398650550.html
135SIM無しさん:2012/11/09(金) 01:16:12.01 ID:ZBAyTh9h
>>130
whitemagicとイノベーションビークルは別物だぞ
136SIM無しさん:2012/11/09(金) 01:19:48.03 ID:ZBAyTh9h
>>135
ごめん、勘違いしてた


単に、Pの液晶をwhitemagicと読んでた流れかと
137SIM無しさん:2012/11/09(金) 01:20:19.07 ID:EufFOicX
>>107
背面ガラスにして4Sに似てしまうくらいならPの正統進化版が欲しいねえ。
アルミならガラスよりは軽いし。
138SIM無しさん:2012/11/09(金) 01:21:58.68 ID:EufFOicX
139SIM無しさん:2012/11/09(金) 01:22:29.04 ID:hvIuAH/l
arcはチョコモじゃ2.3一番乗りだったから4.x系も一旦4.0に対応すれば以降スムーズなんかな
2.1から2.3への対応が案外早かったせいでアンドロイド慣れしたと勘違いした奴は多いはずだ
そして今年暮れから来年にかけてKLPでダブルスコア周回遅れするんだろうな
140SIM無しさん:2012/11/09(金) 01:39:41.15 ID:hX4IaW3x
>>137
背面全部ガラスになるのかな?
iPhoneは縦に伸びたけど背面ほぼアルミにして逆に軽くなったくらいだし
このサイズでガラスだと手が疲れそうだ
141SIM無しさん:2012/11/09(金) 01:55:10.19 ID:hFamepv9
縦に伸びたっていうか馬面だろ、あれは
142SIM無しさん:2012/11/09(金) 01:58:01.52 ID:/U2EvC5a
odin/yugaでexmor rsのらないかな。

ちゃんと撮る時は一眼からEye-Fiで飛ばしてるけど
さっと取り出して軽く撮ること考えるとやっぱスマホ自身の
カメラも性能いいのが欲しいと思う今日この頃。
143SIM無しさん:2012/11/09(金) 02:04:23.17 ID:EufFOicX
>>140
リークの画像が>>3だからね〜。5インチだと本体は結構な大きさになるし、それで背面も全面ガラスだからiPhone4(137g)以上になりそうで恐ろしい・・・
144SIM無しさん:2012/11/09(金) 02:26:40.69 ID:WS6eSNm3
>>143
ダンベル買って鍛えておけばいいだろ屑野郎
145SIM無しさん:2012/11/09(金) 02:35:30.40 ID:h3+/ePuX
>>140
アルミにして傷の報告が目立ってるね
買った時からついてるとか
それとサイズ的にアホンよりでかくても何ら不思議じゃないだろ
どうしてそうアホン基準でばかり考えるんだよアホ
146SIM無しさん:2012/11/09(金) 02:39:31.14 ID:lPstUbLl
Yugaの電源ボタンを端に配置してシャッターキーにしたら写真取りやすいだろうな
背面のガラス脆そうで嫌だなドラゴントレイルだったら安心して使えるんだけど
147SIM無しさん:2012/11/09(金) 02:40:38.50 ID:hvIuAH/l
ゴリラ2のサンプルをさわってる動画見たが
プラみたいにしなってペラッペラだったがやっぱり重いんかね
まあ、iPhoneまんまの部品構成 はやめてほしいわなあ
148SIM無しさん:2012/11/09(金) 02:41:47.29 ID:hX4IaW3x
>>145
いや、iPhoneは大きくなっても背面ガラスやめて軽くなったし
このサイズでガラスだとすると重そうだな〜ってだけで深い意味はないんだ
149SIM無しさん:2012/11/09(金) 07:44:09.29 ID:QQV1i3Ca
Yugaいいな。問題はいつ発売かだよな
150SIM無しさん:2012/11/09(金) 08:03:37.16 ID:1Eu8YCAG
まぁドコモ版では背面プラスチックになるだろうよ
151SIM無しさん:2012/11/09(金) 08:10:28.20 ID:hxB1HbJI
>>134
まあ、4.2だとしても所詮4.1.xのJelly Beanのアップデート版だろ?
なんか重要な新機能ってあったっけ?
152SIM無しさん:2012/11/09(金) 08:15:39.16 ID:PJDouBSn
ロードランナー
153SIM無しさん:2012/11/09(金) 08:42:12.70 ID:hFamepv9
>>151
Quick Settingというものが追加されたらしい
154SIM無しさん:2012/11/09(金) 09:37:10.18 ID:w9zRagfl
道後の発売予定っていつくらいとみてる?
155SIM無しさん:2012/11/09(金) 09:59:11.35 ID:T1clZIxk
ずっと見てるとかっこよく見えてくるね
iPhone4から買い換えたいな
156SIM無しさん:2012/11/09(金) 10:18:41.53 ID:mhgNKDXg
Yugaのディスプレイって、どうせFHDなだけで他の画面性能は従来のものよりはるかに劣るとかなんでしょ?
携帯のカメラにありがちな、画素だけ立派で写りは悪い、あれと同じなんでしょ?どうせ(´・ω・`)
157SIM無しさん:2012/11/09(金) 10:37:17.04 ID:Lu/6WgwA
なんか見た目Optimus Gみたいだな、秋モデルの
158SIM無しさん:2012/11/09(金) 10:37:53.70 ID:DJmWcOmJ
>>151
ホーム画面が回転するらしい。
あとOSがかなり省エネとか。
159SIM無しさん:2012/11/09(金) 10:40:13.88 ID:82dyNkAh
>>156
カタログ見た限りじゃ
視野角はIPS方式になり向上
輝度もGXやNXより向上
解像度向上

色域は低下

コントラスト比はどうなるか不明
応答速度も不明
色再現性も不明
160SIM無しさん:2012/11/09(金) 10:44:47.40 ID:82dyNkAh
Yugaの液晶がWhite magic非搭載のFHDだった場合だが
161SIM無しさん:2012/11/09(金) 11:10:24.04 ID:JN4Da/Y+
>>149
S(NX)と同じ流れなら、1月に発表2月に発売だな
162SIM無しさん:2012/11/09(金) 11:15:42.72 ID:m/SeALxF
Android 4.2って結局ロードランナー載ってんだっけ?
発表では何も言ってないんじゃ
163SIM無しさん:2012/11/09(金) 11:47:28.14 ID:w9zRagfl
由加よりも道後の発売が問題だよ!
4月発売あるかな・・・?
164SIM無しさん:2012/11/09(金) 12:41:47.37 ID:wmSXyXr7
>>131
Dogoは日本じゃ出ないの?
Dogoって名前なのに。

>>163
Dogo出ないらしい
165SIM無しさん:2012/11/09(金) 12:44:34.15 ID:E9ibcpI1
>>159
色域はどの程度低下するのかね?
166SIM無しさん:2012/11/09(金) 12:46:07.52 ID:mnxOud0h
>>164
今年向けの開発ネームは新幹線だったが日本で全部出たか?
167SIM無しさん:2012/11/09(金) 13:04:06.81 ID:qm/e3MXh
ntsc比100%→71% さんざん出てるし
一刻も早くFHDで出せ→だけどGXと同じntsc比100%で出せ(まだ量産してません)
→じゃあ出すまで買わない

これが延々と続いてる
ネガキャンもあるだろうけど馬鹿すぎる展開
168SIM無しさん:2012/11/09(金) 13:05:00.35 ID:hxB1HbJI
>>153
あー何か1画面で設定をいっぱい出来るってやつだっけ?

>>158
ほー、省エネなのか・・ホーム画面が回転・・ちょっと調べてこよう・・
169SIM無しさん:2012/11/09(金) 13:05:22.40 ID:OyIBgUGG
odinの語源って何?
170SIM無しさん:2012/11/09(金) 13:05:40.79 ID:4H9IwBdu
心配しなくてもお前らの目じゃどの液晶でもわからんだろ
171SIM無しさん:2012/11/09(金) 13:07:06.28 ID:ZBAyTh9h
ntsc比100%の液晶って、XperiaだとGXだけ?

arcの液晶はどれくらいなの?
172SIM無しさん:2012/11/09(金) 13:09:24.36 ID:VAmezA2e
>>169
オヂン
173SIM無しさん:2012/11/09(金) 13:11:31.88 ID:IwOs1sBc
>>169
斬鉄剣
174SIM無しさん:2012/11/09(金) 13:16:23.52 ID:82dyNkAh
>>171
NXもNTSC比100%だな
175SIM無しさん:2012/11/09(金) 13:17:02.09 ID:w9zRagfl
>>164
えっ・・・道後が・・・出ない・・・だと・・・?

んじゃAX買うかなぁ。。。
176SIM無しさん:2012/11/09(金) 13:22:09.34 ID:mhgNKDXg
SO-01BからYugaに変えたらさすがに画面性能でのデメリットはないだろう
楽しみだ
177SIM無しさん:2012/11/09(金) 13:23:04.72 ID:hxB1HbJI
>>169
北欧神話のオーディン
YugaやDogoの温泉とは名前がかけ離れているがその理由は憶測レベル?
Yugaの兄弟機だとかグローバルモデルだとか
178SIM無しさん:2012/11/09(金) 13:24:50.49 ID:m+faparM
ntsc比100%でも色温度が正しくないと意味ないよな
179SIM無しさん:2012/11/09(金) 13:34:33.13 ID:82dyNkAh
GXの色温度は6500kと測定されたiPhone5より黄色いからガッカリしたな
180SIM無しさん:2012/11/09(金) 13:36:38.91 ID:Lu/6WgwA
あいぽんが青いんだよ
181SIM無しさん:2012/11/09(金) 13:37:06.24 ID:82dyNkAh
ミス
iPhone5じゃなくiPadだわ
182SIM無しさん:2012/11/09(金) 13:48:12.02 ID:TM+E8HpE
>>169
起源は韓国<丶`∀´>ニダ

え?語源?
183SIM無しさん:2012/11/09(金) 14:12:29.26 ID:/SaBuCK8
>>164
Dogoが日本で出ないソースあったか?
むしろサイズ的にacro系統として日本発売がありそうなんだが。防水防塵だし。
184SIM無しさん:2012/11/09(金) 14:34:48.43 ID:fbH+DDVD
SXの液晶はGXほどキレイじゃないな
やっぱNTSC比なのか
185SIM無しさん:2012/11/09(金) 16:08:29.61 ID:WS6eSNm3
yugaの一択
186SIM無しさん:2012/11/09(金) 16:10:34.42 ID:L4xMBfp/
yugaでかすぎるからパスだな
4.3インチプリズムはよ
187SIM無しさん:2012/11/09(金) 16:11:34.69 ID:V+uw8eQg
NX、SX、acrohdも100%だろ。いい加減にggrよw
NTSCだけで比べるよりppiの方が体感差がある
ppiが同じくらいなら画面がデカイほうが綺麗に感じる
スペックが異なるなかで単純比較しても意味がない
188SIM無しさん:2012/11/09(金) 16:26:40.06 ID:LF612+bF
誰かyugaの情報まとめてくれないかな?
189SIM無しさん:2012/11/09(金) 17:33:05.53 ID:Wp7yAKY5
そんくらい自分でやれ
190SIM無しさん:2012/11/09(金) 17:43:02.19 ID:bb+8b72D
>ppiが同じくらいなら画面がデカイほうが綺麗に感じる

ppi同じで画面サイズが違ったら解像度が違うんだから
綺麗に感じるとかじゃなくてソースの再現能力そのものが違うんだが
191SIM無しさん:2012/11/09(金) 18:40:09.84 ID:qm/e3MXh
これだけ細かくハードにおける仕様にケチつけられるメーカーもないね
4.3でプリズムとか、すでに出てるやつ買えばいいわけで。

いちいち要望に応える形で細かくカスタマイズしてたら間違いなく倒産する
ただでさえ赤字なのにw
プリズムとか他社じゃ利益圧迫を理由に真似するところないだろう
192SIM無しさん:2012/11/09(金) 18:47:29.62 ID:/SaBuCK8
>>191
いや、落書きコーナーだからみんな好き勝手言ってる訳で
193SIM無しさん:2012/11/09(金) 18:51:10.85 ID:T5cBIDgW
194SIM無しさん:2012/11/09(金) 20:20:33.04 ID:vfqdj3SS
yuga、ionと同サイズってことで俄然興味が沸いてきた
年明けが待ち遠しいわ
195SIM無しさん:2012/11/09(金) 20:24:30.94 ID:eoH9VL4z
道後に住んでるけどyuga買うわ
196SIM無しさん:2012/11/09(金) 20:50:17.27 ID:txCdw4cA
yugaってauで出ないの?
197SIM無しさん:2012/11/09(金) 20:53:44.09 ID:eQ4ag72m
iPhone推しの庭じゃ出ないんじゃね?
iPhone販売のノルマ達成しなきゃならんし
198SIM無しさん:2012/11/09(金) 21:07:28.23 ID:hX4IaW3x
>>194
ベゼルがかなり細いのかな
あのサイズで収まるなら確かにいいね
199SIM無しさん:2012/11/09(金) 21:16:17.05 ID:Gj9wn34u
docomoは今焦ってるはずだから春モデルの発表も早くするかも。
よそでは春モデル発表してるところもあるし
200SIM無しさん:2012/11/09(金) 21:35:18.52 ID:L4xMBfp/
発表はまだだろ
大体次の情報がある程度リークされてからだし
201SIM無しさん:2012/11/09(金) 21:46:50.02 ID:Gj9wn34u
そんな冷たいこと言わないで。
202SIM無しさん:2012/11/09(金) 21:52:03.72 ID:IAJOAQl9
どうせAXが出たらすぐリークくるよ
203SIM無しさん:2012/11/09(金) 21:58:42.78 ID:apjJGJp8
j蝶にするかyugaまで待つか...早く来てくれyuga...
204SIM無しさん:2012/11/09(金) 22:00:00.52 ID:rCxBB7ai
>>164
2012年モデルでもAobaは日本国内での取り扱い無かったわけで・・・

Dogoが防水防塵というならXperia acro Sの後継機のような気がするし
「そのもの」は出ないんじゃないかなあ・・・

#ドコモ向け改変モデルは知らない。
205SIM無しさん:2012/11/09(金) 22:31:25.21 ID:WS6eSNm3
5インチという事で倦厭している人もいるかもしれんが
yugaの本体サイズはそれほどデカくないぞ
ベゼルをかなり削ったから
206SIM無しさん:2012/11/09(金) 22:49:33.94 ID:ynMdAl96
odinにwhitemagic入ってるパネルが付くか、付かないか

リークはよ
207SIM無しさん:2012/11/09(金) 23:03:55.35 ID:T5cBIDgW
au kddi facebook 最新情報

http://www.uohere.com/viewer/viewer.php?id=2191352447051

あなたのfacebookの記事と写真を電書しましょう! http://www.uohere.com
UOHEREは、あなたのネットの資料を読みやすく電子書籍に作成
するツールです。何度でも無料!あるブロガーがUOHEREで電書を作りまし
た!! UOHEREを使えると、ブログの文章が綺麗にレイアウトされてIPAD、IPHONEば
かりでなく、IPAD miniでも読みやすくようになります
208SIM無しさん:2012/11/09(金) 23:12:16.86 ID:RFYwAUeU
デザインと持ちやすさにはこだわってほしい
209SIM無しさん:2012/11/09(金) 23:14:04.13 ID:/XjsxRyv
>>206
間に合わない
210SIM無しさん:2012/11/09(金) 23:26:27.08 ID:LY8mV1ni
>>104
買い替えが来年の夏だからSX買うわけにもいかんし PもLTE対応してないからな
だいたいガラケー機能がいらんから海外版を使う予定でいる

デザイン的にはP が最高だと思ってる
211SIM無しさん:2012/11/09(金) 23:27:26.39 ID:hxB1HbJI
>>206
それってこの間のイノベーションビークルってやつのことだよね?
この間のインタビューでも実用化はまだで
出展もプロトタイプでこれから営業かけていく
来年には量産したいみたいなことを言ってるぐらいだからさすがに間に合わんだろ。
212SIM無しさん:2012/11/09(金) 23:33:07.71 ID:3Bb0B6PE
>>205
でも角張っているからかなり持ちにくそう
213SIM無しさん:2012/11/09(金) 23:40:32.01 ID:4H9IwBdu
>>196
auはガラスマ機能付けたゴミみたいなXPERIAしか出さないよ
214SIM無しさん:2012/11/09(金) 23:44:21.63 ID:Apchr+gq
http://www.android-schweiz.ch/wordpress/wp-content/uploads/2012/11/Sony_Yuga71.jpg
http://i.imgur.com/F9icS.jpg
言うほどベゼル狭くないぞ
画面デカいから相対的に狭く見えるが、絶対値はVと大して変わらんだろ
215SIM無しさん:2012/11/09(金) 23:46:00.32 ID:DhVluEKt
>>124
確かに。トドメにBCGのように一生消えない刻印(NTT docomo Xi)が入る。
216SIM無しさん:2012/11/09(金) 23:46:08.31 ID:ZrIE1hEF
>>214
せまえ
217SIM無しさん:2012/11/09(金) 23:58:04.16 ID:KHXq7+k5
>>214
こうやって見るとホント印刷みたいな画面だな
218SIM無しさん:2012/11/10(土) 00:05:52.50 ID:8ms0h+yf
>>214
上で出てた5インチの液晶だとすると、ベゼルは左右合わせて4ミリくらいでionと同サイズだよな?
とてもそこまで狭くは見えないんだが
219SIM無しさん:2012/11/10(土) 00:09:45.63 ID:S/nbb9M/
>>218
同じサイズってソースはそもそもどこなんだ
持ってみた感じそう変わらんとかそんなもんじゃねーの
220SIM無しさん:2012/11/10(土) 00:14:07.41 ID:KbW8IZsp
Exmor RSはまだまだ先か
221SIM無しさん:2012/11/10(土) 00:21:16.01 ID:y9vnogRV
>>214
上下対象でダサい
222SIM無しさん:2012/11/10(土) 00:29:54.52 ID:5HzlIepU
などど意味不明な
223SIM無しさん:2012/11/10(土) 00:30:57.33 ID:KbW8IZsp
供述をしており
224SIM無しさん:2012/11/10(土) 00:57:17.19 ID:+VbWa9li
>>195
最寄りのドコモショップまで20キロはあるやろ。。。頑張れや
225SIM無しさん:2012/11/10(土) 00:58:02.65 ID:f0uwqMJR
SX後継高機能アルミ製端末まだー
226SIM無しさん:2012/11/10(土) 00:58:43.22 ID:7suxHkKi
GX後継高機能アルミ製端末まだー
227SIM無しさん:2012/11/10(土) 01:06:23.34 ID:ToI59g5m
NX後継高機能プリズムアルミ製端末まだー
228SIM無しさん:2012/11/10(土) 01:10:18.92 ID:z2oGJrLk
>>225-227まとめてくたばれ
229SIM無しさん:2012/11/10(土) 01:14:42.70 ID:Ec3fDr3/
でも個人的にはプリズム入れてほしい。
プリズムだけでXperiaって分かるようなXperiaの代名詞になれると思うんだけどな。

BMWとかAudiとか1発でSONYって分かるような。
昔のSONYのミニコンとかカッコよかったもんな。
230SIM無しさん:2012/11/10(土) 01:20:12.87 ID:YVSREuvZ
NTTドコモ facebook 最新情報
http://www.uohere.com/viewer/viewer.php?id=2191352453941

あなたのfacebookの記事と写真を電書しましょう! http://www.uohere.com
UOHEREは、あなたのネットの資料を読みやすく電子書籍に作成するツールです。
何度でも無料!UOHEREを使えると、facebookの記事,写真とビデオが綺麗にレイアウトされて
IPAD、IPHONEだけでなく、IPAD miniでも読みやすくなります。
231SIM無しさん:2012/11/10(土) 01:24:50.28 ID:sb7GM91G
やっぱwhitemagic搭載機欲しいなぁ春は無理なのかな(´・ω・`)
232SIM無しさん:2012/11/10(土) 01:32:39.66 ID:6HSv3Rig
NXデザインとその派生型のUやP最高だったな
持ちやすさ考慮して丸くするとか高級感のために裏面までガラス貼って重くするとかそんなの求めてない
233SIM無しさん:2012/11/10(土) 01:39:34.75 ID:mC4xh8QW
Sのリーク画像が出た時にここでボロクソ書かれてたけどなー
発表後もプリズム余計だやめろ的な。
あとNXは微妙に重いよ
234SIM無しさん:2012/11/10(土) 01:51:34.90 ID:k1c6sqgb
NXは格好良かったなぁ。
LTE付いてなかったから買わなかったが、買っときゃ良かったかなと今でも
ふと思ってしまう。
235SIM無しさん:2012/11/10(土) 01:56:32.07 ID:rQLW7Yt2
フルプリズムスマフォって斬新だと思うけどな。いくらするんだろう?
236SIM無しさん:2012/11/10(土) 01:57:55.12 ID:ni8MIcft
フルHDでクアッドコア新Xperiaは来春auからも出るよね?
237SIM無しさん:2012/11/10(土) 01:58:33.15 ID:AtgNsivf
>>235
なにいってんの?
238SIM無しさん:2012/11/10(土) 02:03:24.13 ID:T0NXkswb
arc以上に反り返らせたモデルがほしい

これくらい
http://i.imgur.com/ZwQGJ.jpg
239SIM無しさん:2012/11/10(土) 02:07:15.22 ID:XQmVahEy
NXは持ちにくかったような記憶があるんだけど
240SIM無しさん:2012/11/10(土) 02:15:11.68 ID:XWgOai12
>>239
arcからの機種変更で発売日に買ったけど特に持ちにくいということはないよ
握るような持ち方をしないからかもだけど
241SIM無しさん:2012/11/10(土) 02:29:20.02 ID:RNzTjoGO
>>224
道後は松山市だからそんな田舎じゃねえよ!w
242SIM無しさん:2012/11/10(土) 02:30:19.64 ID:tloU3mqZ
NX使ってるが、arcよりデカいから地味にきついな。
まあGXなんてお話にならず、Yugaなんて論外。

どうしてこうデカいのしか出さないのか。
243SIM無しさん:2012/11/10(土) 02:34:42.86 ID:Ufp6F4tX
>>242
ハイド乙
244SIM無しさん:2012/11/10(土) 02:34:44.21 ID:5hcaOdF8
>>238
猫画像貼れば可愛いと思われると思ったら大間違いだ!
愛犬家で嫌猫派の俺もいる!
245SIM無しさん:2012/11/10(土) 03:25:14.00 ID:8ms0h+yf
>>238
反ってるようであまり反ってないだろ!
246SIM無しさん:2012/11/10(土) 04:14:22.95 ID:jNY0cfmW
>>242
SX買えよチビ
247SIM無しさん:2012/11/10(土) 04:18:41.67 ID:gcIlvZTN
yugaはでかいっちゃでかいんだろうな
持ち難いかも知らんが、ちっこいのよりでかい方が女ウケいいんだよな、これが
248SIM無しさん:2012/11/10(土) 04:41:25.33 ID:aYs2jM+K
夏のGX花火大会の次は、
リークから発売まで冬のyuga 温泉祭りだ
249SIM無しさん:2012/11/10(土) 06:06:45.37 ID:+VbWa9li
>>229
個人的にはおもちゃっぽくてダメだったなぁ。プリズム。
そもそもAndroidがソフトキーになった時点でプリズムにするメリット無いしな。
250SIM無しさん:2012/11/10(土) 06:32:17.23 ID:y9vnogRV
そうだね。ソフトキーあるのにプリズムって意味ないよね。
プリズム厨はそれでもプリズム欲しがるけどね
251SIM無しさん:2012/11/10(土) 07:34:34.84 ID:dFwZkr1Y
>>242
典型的小画面厨だな
252SIM無しさん:2012/11/10(土) 07:42:30.31 ID:XWgOai12
プリズム自体がタッチキーなら最高だった
プリズムより物理キーのメタル仕様を引き継いでほしい
arcを今でも弄ってるけどやっぱり鍍金は見劣りする
253SIM無しさん:2012/11/10(土) 07:49:12.47 ID:JvDEVRuM
>>242
てか、NXサイズが丁度いいというなら今度AXが出るじゃん。
254242:2012/11/10(土) 07:50:04.55 ID:JvDEVRuM
あ、NXすらデカイっていう主張か・・ならSXだな・・
255SIM無しさん:2012/11/10(土) 07:56:43.71 ID:Ec3fDr3/
>>252
PやUは新しいプリズム使ってるから、プリズム自体がタッチキー
256SIM無しさん:2012/11/10(土) 08:34:56.68 ID:XWgOai12
>>255
そういやそうだった
カラーにもなったからアレはアレで完結した感がある
257SIM無しさん:2012/11/10(土) 08:56:31.72 ID:KjTs3s5b
そのうち大画面系推しは収束するだろ
5インチですら耳に当てて話すの笑っちまうし
まあ小さすぎてもアレだが
258SIM無しさん:2012/11/10(土) 09:02:11.89 ID:rurLPqBg
UはプリズムのLEDの色変えたりできたんだよな
259SIM無しさん:2012/11/10(土) 09:03:05.66 ID:y9vnogRV
うるせーなだったらU買えばいいじゃないか
260SIM無しさん:2012/11/10(土) 09:28:34.48 ID:kp7miAGl
久しぶりにXperiaのCM観たけど、相変わらず酷いのな
女が宇宙でクルクル回って「この感覚がXperia」ってやつ

これを流用したほうがいいだろ
https://www.youtube.com/watch?v=ywUrekw_sHQ
https://www.youtube.com/watch?v=YzR3m4lKZK8
261SIM無しさん:2012/11/10(土) 09:44:45.10 ID:jNY0cfmW
>>259
うるせーなら黙ってNGしとけや
262SIM無しさん:2012/11/10(土) 09:52:54.78 ID:CjTu1TYg
>>260
かっけぇ
いいセンスだ
263SIM無しさん:2012/11/10(土) 10:12:14.06 ID:CjTu1TYg
264SIM無しさん:2012/11/10(土) 10:16:44.33 ID:FA+rTYPE
相変わらずキチガイじみてるなぁ

242 SIM無しさん sage 2012/11/10(土) 02:30:19.64 ID:tloU3mqZ
NX使ってるが、arcよりデカいから地味にきついな。
まあGXなんてお話にならず、Yugaなんて論外。

どうしてこうデカいのしか出さないのか。

243 SIM無しさん sage 2012/11/10(土) 02:34:42.86 ID:Ufp6F4tX
>>242
ハイド乙

246 SIM無しさん sage 2012/11/10(土) 04:14:22.95 ID:jNY0cfmW
>>242
SX買えよチビ

251 SIM無しさん sage 2012/11/10(土) 07:34:34.84 ID:dFwZkr1Y
>>242
典型的小画面厨だな

253 SIM無しさん sage 2012/11/10(土) 07:49:12.47 ID:JvDEVRuM
>>242
てか、NXサイズが丁度いいというなら今度AXが出るじゃん。
265SIM無しさん:2012/11/10(土) 10:26:30.15 ID:gcIlvZTN
うおー、bond phoneかっけー
まじ日本で出てたら買ってた

これからのソニーは国際企業らしく、海外CM直輸入でいって欲しいよな
さり気なく世界のソニーアピールとか、ぜってー若者ウケするぜ
266SIM無しさん:2012/11/10(土) 10:33:42.57 ID:XWgOai12
空間にスクリーン投影できるようになったらFRISKサイズでもいいよ
267SIM無しさん:2012/11/10(土) 10:38:33.60 ID:N11jM7JQ
もうプリズム搭載スマフォは期待しない方が良いのかな?だとしたらガッカリだよ。
268SIM無しさん:2012/11/10(土) 10:42:34.40 ID:kp7miAGl
>>265
T格好いいよね
スカイフォール本編もソニー製品だらけらしいけど、このCMも良い
https://www.youtube.com/watch?v=mcABeDWdWH0
269SIM無しさん:2012/11/10(土) 11:16:10.90 ID:jNY0cfmW
>>268
ソニー製品だらけなのはスカイフォールに限らずSPEの映画すべてに言えることだよ
270SIM無しさん:2012/11/10(土) 11:29:30.59 ID:7suxHkKi
>>263
この感覚が「ダサい」
271SIM無しさん:2012/11/10(土) 11:58:16.99 ID:O2CbcGeq
>>263 
懐かしい感じがして悪くないけど
272SIM無しさん:2012/11/10(土) 12:01:10.38 ID:z2oGJrLk
>>263
ヒドイな、作ったヤツ頭オカシイ
273SIM無しさん:2012/11/10(土) 12:14:40.79 ID:jNY0cfmW
LEDダンスはすごくよかった
エクスペリアがCMに登場しないことを除いて
274SIM無しさん:2012/11/10(土) 12:36:03.84 ID:pcmFGubw
色域ってあまり詳しくないから調べたら、色域は広すぎても良くないらしい
広色域ってデジカメなどで撮影したものならその恩恵を受けられるが
ウェブ上のコンテンツの多くはsRBG以下にしか対応してなくて
むしろ広色域対応のディスプレイだとほとんどのコンテンツの色が正確に表示されないとか
275SIM無しさん:2012/11/10(土) 12:46:14.77 ID:k1c6sqgb
>>274
色域とカラープロファイルを勘違いしてないか?
大は小を兼ねるで、AdobeRGB対応のモニターでもsRGBの表示できるぞ。
Andoridでもさすがに高色域のパネルに対応してんじゃないか?
276SIM無しさん:2012/11/10(土) 12:55:19.74 ID:j0OMY+JL
スマホでAdobeRGBのような広色域なんて対応する訳ないし、対応するメリットもない
AdobeRGB対応のモニタで、adobeRGBモードのままブラウジング等をすればオーバーサチュレーションになって発色がおかしくなる
277SIM無しさん:2012/11/10(土) 12:58:42.55 ID:G9V/sHTi
>>274
やたらと色温度高いディスプレイと、カラープロファイルまともに扱えないWindowsで表示したコンテンツと色が違うって話じゃないよな?
278SIM無しさん:2012/11/10(土) 13:05:49.74 ID:so+GQZjU
>>263
かっこいいじゃねぇか。
ただ映画っぽいボンド版よりこっちのが好きだな。
279SIM無しさん:2012/11/10(土) 13:20:10.60 ID:k1c6sqgb
>>276
AdobeRGBは色域の話するための出しただけなんだが?
どこに「対応しろ」って書いた?
280SIM無しさん:2012/11/10(土) 13:28:23.30 ID:pcmFGubw
EIZOのサイト見た限りでは、adobeRGB対応のディスプレイでも色域変換機能があるものなら良いらしいが
NTSC比100%のGXにそんな機能あるのかな
281SIM無しさん:2012/11/10(土) 13:35:33.80 ID:j0OMY+JL
>Andoridでもさすがに高色域のパネルに対応してんじゃないか?
えっ...こう言ってるじゃん だから、sRGBのWebやその他諸々のコンテンツからして広色域への対応が必要ないと書いてるんだが
将来的にAndroid搭載機で一眼で撮った写真の画像編集やDTPでもやりたいの?
282SIM無しさん:2012/11/10(土) 13:39:30.70 ID:so+GQZjU
一眼で撮った写真は見たいな。
ちゃんと表現できるなら高解像度で色域が広い方が綺麗だし
いいに決まってるんだから、プロファイル埋め込んだ画像を使う
ようにコンテンツ側も対応していくといいなー
283SIM無しさん:2012/11/10(土) 13:47:28.50 ID:pcmFGubw
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_01/

広色域=高画質という誤解
液晶ディスプレイの色域をチェックするうえでは、必ずしも「広色域=高画質」とはいえない点も重要だ。これは誤解している人も多いのではないだろうか。
色域は液晶ディスプレイの画質を図るスペックの1つなのは確かだが、色域だけで画質が決まるわけではない。広色域の液晶パネルから実力を引き出すには、それをドライブする制御系の優劣が問われる。
要するに、色域は単に広いだけではなく、用途に応じて正確な「色」を出せることが大切なのだ。
広色域の液晶ディスプレイを検討するときは、色域変換機能の有無をチェックするとよい。色域変換機能とは、Adobe RGBやsRGBといった目的の色域に合わせて、液晶ディスプレイの色域をコントロールする機能だ。
例えば、Adobe RGBカバー率が高い広色域の液晶ディスプレイであっても調整メニューでsRGBモードを選択すると、画面に表示される色がsRGBの色域に収まるようになる。
実際のところ、色域変換機能(Adobe RGB色域/sRGB色域に両対応)を備えた液晶ディスプレイは、まだまだ少ないのが現状だ。
しかし、フォトレタッチやWeb制作など、 Adobe RGB色域/sRGB色域の正確な発色が求められる用途では、色域変換機能は必須といってもよい。
広色域をうたいながら色域変換機能を持たない液晶ディスプレイの場合、正確な発色が必要な用途では、広色域がマイナスに作用するケースも出てくる。
こうした液晶ディスプレイは、基本的に液晶パネル本来の色域にRGB各色8ビットのフルカラーをマッピングして表示する。
よって、sRGB色域の画像を表示すると、発色が鮮やかになりすぎてしまうことが多いのだ(sRGB色域を正確に再現できない)。
284SIM無しさん:2012/11/10(土) 13:49:51.10 ID:pcmFGubw
素人だけど、この文章読む限りはNTSC比100%のディスプレイで変換機能がない場合、ウェブコンテンツなどは過剰発色になるってことであってるかな?
285SIM無しさん:2012/11/10(土) 13:53:56.99 ID:j0OMY+JL
>>282
いや、AdobeRGBって商業印刷で使われるもので、一般用途じゃ完全にオーバースペックだよ
パネルそのものもコストがかかるし、正確な発色の為にキャリブレーションも必須
スマホのような違いの分かりづらい小さい画面で、編集機能もPCに比べれば乏しいし、転嫁される価格にメリットが見合わない
286SIM無しさん:2012/11/10(土) 13:56:08.79 ID:so+GQZjU
画像にプロファイルを埋め込めるんだけど、ブラウザやOSでその
プロファイル毎に適切に処理でき、かつディスプレイで表現できるなら大丈夫だよ。
287SIM無しさん:2012/11/10(土) 14:00:20.07 ID:k1c6sqgb
>>281
GXがNTSC100%だから、状況にあわせてプロファイルを替えるような対応を
してるんじゃないか?って書いたんだよ。
あと、WebもsRGBの画像しか扱ってないわけじゃないぞ。
PCのプラウザとか、普通に高色域の画像扱えるし。
288SIM無しさん:2012/11/10(土) 14:00:23.61 ID:so+GQZjU
>>285
オーバースペックってのは同意しかねるな。
コストに見合わないのでは、って指摘はそのとおりだと思うがねぇ。
289SIM無しさん:2012/11/10(土) 14:01:57.87 ID:6HSv3Rig
小画面しか興味ないから次の4.0インチサイズの発表以外は何も期待してないって人結構いるでしょ
Xperia以外で小さめのサイズ出しそうな会社ないし

Galaxy S3 mini とかいうのはゴミだったし
290SIM無しさん:2012/11/10(土) 14:02:03.58 ID:k1c6sqgb
>>286
だな。
291SIM無しさん:2012/11/10(土) 14:14:06.98 ID:2uHE93Sp
次期Xperiaフラッグシップ機のフルHD液晶凄すぎ
文字鮮明すぎてビビッたわ
ttp://www.android-schweiz.ch/wordpress/wp-content/uploads/2012/11/Sony_Yuga71.jpg
292SIM無しさん:2012/11/10(土) 14:15:34.00 ID:NC4x2K53
そういや有機EL搭載の噂があったけど
音沙汰ないまま有機ELがオワコンになりそうだな
来年でるとされるサムスンの五型スマホも液晶だし
293SIM無しさん:2012/11/10(土) 14:19:16.47 ID:pcmFGubw
イマイチ分からんけど、GX側に切り替え機能があるなら問題ない
画像側のプロファイルを処理出来るなら問題ないってことかな

前者の切り替え機能についてはあるのかどうか分からない
画像のプロファイルについてはandroidの各ブラウザでどの程度対応してるのかってことか
294SIM無しさん:2012/11/10(土) 14:33:17.58 ID:j0OMY+JL
>>287
AndroidのICCプロファイルの対応は不完全じゃん
AdobeRGBはまだ扱えないし、Webでのプロファイル埋め込みAdobeRGBの対応なんて、全体から見れば極少数なのに重箱の隅をつつくようなことを言われても
295SIM無しさん:2012/11/10(土) 14:41:04.81 ID:sb7GM91G
http://www.j-display.com/news/2012/20121018.html
これ乗せてきたら買うわ
296SIM無しさん:2012/11/10(土) 14:50:02.13 ID:ShuO1TKr
WebのコンテンツってsRGB対応がほとんどでAdobeRGB対応はまだ少ないって聞いたがな
NTSC比100%はオーバースペックどころか、適切な色を表現出来ない場面が多いだろ
ジャパンディスプレイの仕様にNTSC比71%と書かれていてスペックダウンと言われていたが
スマートフォンで閲覧するものではむしろジャパンディスプレイの方がマシな可能性がある
297SIM無しさん:2012/11/10(土) 14:50:53.98 ID:AtgNsivf
>>295
これが乗る頃にはExmor RSでSoCも次世代だろうな
その方がいい
298SIM無しさん:2012/11/10(土) 15:09:51.28 ID:1SSADcre
>>291
なんの驚きもないのはおれだけ?
ケータイのカメラで撮った写真をフツーのスマホ(arc)で見てるからかな。
実物みれば感動するのかも知れないけど。
299SIM無しさん:2012/11/10(土) 15:30:19.91 ID:K5MlwpxR
結局ソースが対応してなきゃどうしようもないな
対応してないからsRGBの色で表示されるならまだしも再現性が落ちるなら71%でいいわ
300SIM無しさん:2012/11/10(土) 15:32:42.80 ID:fvAD1sLx
>>294
どう不完全かどうかは知らんが、完全対応すれば全く問題ないわけだ。

てか、2013年にもなろうとしてるのに、「sRGB以上は必要ない」ってw
301SIM無しさん:2012/11/10(土) 16:29:28.40 ID:nK+4czkq
ついにシェア世界第3位ですね
2位1位と差が開きすぎてるけど、大きな一歩だ
302SIM無しさん:2012/11/10(土) 16:42:19.84 ID:lwOzikZb
>>292
FPD International で4.5インチHDでRGBWのパネル展示してたよ。
303SIM無しさん:2012/11/10(土) 16:48:38.80 ID:EnIOHdpl
>>301
詳しい記事みたいからソースくれさい
304SIM無しさん:2012/11/10(土) 16:49:49.05 ID:KbW8IZsp
>>303
ttp://lh4.ggpht.com/-AdJE8BiDsYU/UJ36xiCUZsI/AAAAAAAAwUY/0dhmB6aFYLE/s1600-h/image%25255B10%25255D.png

あくまで今年の7月〜9月における出荷台数で見たシェアだからな。
305SIM無しさん:2012/11/10(土) 16:56:52.94 ID:j0OMY+JL
>>300
コストの折り合いが付けば普及したって構わないと思ってるよ

2013年にもなってと言ってるけど、デスクトップですら広色域モニタが高価格故に普及していない
その上、一般向けの用途じゃメリットも少ないのにモバイルでsRGB以上の色域を必要とすると考える方がおかしいわ
306SIM無しさん:2012/11/10(土) 16:59:08.35 ID:EnIOHdpl
>>304
ありがとう
サムチョン圧倒的だな

iPhoneは廃れ行く運命だからSONYがこのままの勢い維持すればいずれは2位だからがんばってほしいわ
307SIM無しさん:2012/11/10(土) 17:09:49.47 ID:6HSv3Rig
最近は古い部品集めて作ったガラクタみたいなのもXperiaのナンバーで海外で売ってるからな
308SIM無しさん:2012/11/10(土) 17:09:56.43 ID:7tjVSRT8
>>263
だっせせせせせえ!
いい加減、感覚推しやめろよ‥
309SIM無しさん:2012/11/10(土) 17:12:05.02 ID:s1n98oa4
先にSONYが滅ry

てか、やっとその他扱いから脱したか
310SIM無しさん:2012/11/10(土) 17:18:30.34 ID:A+U5D+2/
>>307
日本でガラケーが担ってる需要を海外だとローエンドスマホが代わりに埋めてるからな
311SIM無しさん:2012/11/10(土) 17:19:49.50 ID:jNY0cfmW
>>309
円安になればそれなりに業績回復すると思うよ
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-06/08/content_25600910_2.htm
今日本企業が全部ダメダメなのはある程度仕方ない
312SIM無しさん:2012/11/10(土) 17:49:23.06 ID:940oHWpv
この感覚が「減収」な訳で
313SIM無しさん:2012/11/10(土) 18:34:05.71 ID:JvDEVRuM
あくまでイメージ押しのPV作るなら
少なくとも誰もがやったことがある事柄で「この感覚」って言ってもらえないと
超人技だったり体験したことがある人が限りなく少ないことで「この感覚」と言われても
全くピンとこない
314SIM無しさん:2012/11/10(土) 18:36:31.19 ID:7h9/D87G
その未体験感覚がXPERIAにはある
といった意図じゃないか?
315SIM無しさん:2012/11/10(土) 18:37:32.21 ID:la+ODGdN
と言うか同じシーンなのに無駄に長いしダサい
キャッチコピーと映像も噛み合ってないし弱い
316SIM無しさん:2012/11/10(土) 18:39:30.56 ID:gcIlvZTN
ま、あのクルクルCMを実際作ってるのはCM作成会社なんだろうね
317SIM無しさん:2012/11/10(土) 18:39:37.07 ID:la+ODGdN
>>314
そのコンセプトならまだYoutubeのスーパープレー動画を寄せ集めた方がマシ
318SIM無しさん:2012/11/10(土) 18:46:32.70 ID:gcIlvZTN
>>314
その未体験感覚を上手く視聴者に伝えるためのCMなんだけど、発想がズレてるんだろうな
319SIM無しさん:2012/11/10(土) 18:46:58.09 ID:kp7miAGl
そもそも、PSしかりソニーの日本向けCMがセンス無い
久しぶりに良かったのが海外verを流用したVAIO duoのCM
https://www.youtube.com/watch?v=hEL4RP9ygrY
320SIM無しさん:2012/11/10(土) 18:52:08.21 ID:F51aA/9K
いやまずXperiaの名前がexperienceから来てて今までに感じたことのない経験をってことだからcmの意図はあってるだろう
最近の端末はarcフォルムばっかりでどこが未体験なのかさっぱりわからんが
プリズムみたいなのはxperiaらしかったよ
321SIM無しさん:2012/11/10(土) 18:54:12.95 ID:k1c6sqgb
>>305
コストの折り合いが付いてるから売ってるわけで…。
NTSC100%のスマホはGXだけじゃないぞ。
322SIM無しさん:2012/11/10(土) 18:54:46.79 ID:gcIlvZTN
同じ未体験シリーズのコイツと比べると、なんつーかワクワクしてこないっつーか
勿体ねーっつーか

http://www.youtube.com/watch?v=CSmUbwppa5w&feature=relmfu

だが、ペリアの海外CMはかっけえ
323SIM無しさん:2012/11/10(土) 18:54:52.33 ID:JvDEVRuM
>>314
それだったらやっぱり「この感覚」というフレーズじゃなくて
素直に「未体験感覚」という言葉を使ってもらいたかった。
「この感覚」という言葉だと「知らんがな」としか言えないw
324SIM無しさん:2012/11/10(土) 18:58:23.43 ID:7suxHkKi
未体験感覚を訴えるなら最強スペックを用意しないとな
325SIM無しさん:2012/11/10(土) 19:01:02.96 ID:XBSwU7Gr
見た目も性能もソフトウェアも普通だよね
「この感覚が」とか言われても何のことやらって感じ
326SIM無しさん:2012/11/10(土) 19:01:41.87 ID:SA63PGga
変なイメージビデオみたいなのばっかり作ってないで、素直に商品の魅力を伝える努力をしろよ
327SIM無しさん:2012/11/10(土) 19:01:49.48 ID:hv9JVYLK
>>314
GXの時のCMで海パンのガチムチ達がぶつかり合うCMがあったよね(`・ω・`)
どういう未体験感覚なんだ
328SIM無しさん:2012/11/10(土) 19:02:20.52 ID:gcIlvZTN
最強ならodin様の出番かね
yugaもなかなかだけど、それを更に上回るスペックで出てきてくれることを期待せずにはいられない
329SIM無しさん:2012/11/10(土) 19:07:37.22 ID:8PiRNv8u
arc形状の次はガラスなのかね
330SIM無しさん:2012/11/10(土) 19:08:33.57 ID:6drSYh9A
初期不良で交換の場合って、本体のみ交換?
箱とか付属品とかも一式で交換してくれる?
もちろん一式全部自分のほうはそろってるってことだけど。
331SIM無しさん:2012/11/10(土) 19:09:38.41 ID:mC4xh8QW
>>326
Xperia Goみたいな生活シーンを取り入れた宣伝の方が良い
海外じゃ普通にやってる

Xperia go - Made to Resist
http://www.youtube.com/watch?v=8sx5n6gPeYs&feature=plcp
 ↑
これがベスト

ちなみにタイの人が作ってるXperia Goの説明ビデオ
SonyXP - &#3619;&#3637;&#3623;&#3636;&#3623; Sony Xperia Go
http://www.youtube.com/watch?v=6B5kdObZpMA
こういうのが、日本のソニーには全くない件
宣伝が下手クソすぎる日本のソニモバ
332SIM無しさん:2012/11/10(土) 19:09:49.43 ID:EUA6UcnD
ぺリアのCMいまいちね
まだNEXUS7のがいい
333SIM無しさん:2012/11/10(土) 19:12:04.06 ID:Y8cMhUg+
au Xperia VL SOL21 by Sony Mobile part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1352058876/901-1000

926 :SIM無しさん:2012/11/10(土) 18:54:39.48 ID:Hh/LqrGW
>>923
YugaとOdinは完全に別物で、Yugaはdocomoの春モデルです(1月〜3月発売)
Odinの発売時期は4月〜6月と思われます
2機種のディスプレイ部品は共通ではありません
Pixel Eyes+White Magic Displayの可能性があるのはOdinだけです
来年はPixel Eyesがメインであることはジャパンディスプレイのインタビュー記事で明らかになっています
Odinが2013年の主力機種なのでauからも発売される可能性があります
YugaはOdinのプロトタイプか廉価版という位置付けでしょう
334SIM無しさん:2012/11/10(土) 19:18:10.42 ID:7suxHkKi
最近はSONYならではの尖った性能がない
イメージやブランド商法にも限界がある
最強スペックで奇抜なデザインこそがSONY
335SIM無しさん:2012/11/10(土) 19:18:40.01 ID:JvDEVRuM
>>333
ソースも何もないレスを貼られても・・
336SIM無しさん:2012/11/10(土) 19:20:00.74 ID:EUA6UcnD
なんでP発売しなかったんだろ
お財布つけときゃデザイン込みでバカうれしたろうに
337SIM無しさん:2012/11/10(土) 19:27:34.29 ID:j0OMY+JL
>>321
その色域を活かすためにキャリブレーションやらなにやら必要になってくるんだが
ただ広色域なら良いというわけではない
色域が広くとも発色が正確でなければ何の意味もない
そういう点を詰めていくとコスト高で割に合わないっていってるんだよ
338SIM無しさん:2012/11/10(土) 19:34:54.77 ID:6HSv3Rig
cmそんな深く考えて見ないけどあの大気圏突入してそうな意味分からない映像見てもXperiaを買いたくなると思えない
339SIM無しさん:2012/11/10(土) 19:37:23.25 ID:y9vnogRV
SONYってガラケーの時は奇抜なデザインだったけど、スペックは最強じゃなかっただろ昔から
340SIM無しさん:2012/11/10(土) 19:45:05.03 ID:oTJOcm4l
>>330
基本は本体のみ
341SIM無しさん:2012/11/10(土) 20:00:20.02 ID:jNY0cfmW
342SIM無しさん:2012/11/10(土) 20:44:53.27 ID:PXAJ7kbU
今やってるGalaxyみたいなCMが好き
かなり購買意欲そそられるわ

……ただし、Galaxyと出た時点でただでも欲しくなくなるが
343SIM無しさん:2012/11/10(土) 20:52:47.58 ID:rQLW7Yt2
サイドキーをプリズムに出来ないかな?
344SIM無しさん:2012/11/10(土) 20:55:21.11 ID:QFOBnsX3
これ良く見るとクリア素材で覆われてるよね?多分、本体全体がプリズムなんだよ。もちろんフローティングではない。
345SIM無しさん:2012/11/10(土) 20:59:01.13 ID:6HSv3Rig
galaxyだから欲しくないって言っとけば多数の人の共感得られるとか思ってる奴が嫌いだし
そうでなくても韓国製を避けてる俺はそうでない人よりも偉いみたいな態度も惨めだし
どちらでなくてもいちいちそれを言うやつって馬鹿なんだろうな
346SIM無しさん:2012/11/10(土) 21:02:24.47 ID:kp7miAGl
韓国関連を持ち上げて叩かれるのが怖いから枕詞として使うのかな
そうだとしたら村社会と同じだよな
347SIM無しさん:2012/11/10(土) 21:04:10.54 ID:+VbWa9li
プリズムか。中高生の頃ならテンション上がったかもしれないけど今はオモチャっぽくしか見えないな。。。
348SIM無しさん:2012/11/10(土) 21:05:18.90 ID:G3L0T0kd
春モデルで防水なのってゆが?道後?オーディン?
349SIM無しさん:2012/11/10(土) 21:07:52.60 ID:K5MlwpxR
>>346
ああそれわかるわ
2chで韓国系を褒める場合は必ずマイナスな部分を付け加える
じゃないとなにかと面倒な流れになるし
350SIM無しさん:2012/11/10(土) 21:09:37.15 ID:aYs2jM+K
>>345 こういうねちっこい文章を書くねちっこい奴はイヤだ
351SIM無しさん:2012/11/10(土) 21:13:46.06 ID:k1c6sqgb
>>337
>キャリブレーションやらなにやら必要になってくるんだが

なんかずれてるなぁ…。
キャリブレーションはすればそらぁ良くなるに決まってるだろ。

>とコスト高で割に合わないっていってるんだよ

割に合うか合わないか、エライ人が考えて各社導入してるんだろうに…。
お前さん、当然いくら違うか 今の時点で知ってて言ってるんだろうね?
知らずに「割に合わない」と言ってるなら滑稽すぎるw
具体的な数字の話、全然でてきてないけどもしかして今から調べるの?
352SIM無しさん:2012/11/10(土) 21:14:21.65 ID:6HSv3Rig
言い過ぎたごめん
353SIM無しさん:2012/11/10(土) 21:15:27.99 ID:F51aA/9K
郷に入っては郷に従えって言葉も知らないのか
354SIM無しさん:2012/11/10(土) 21:17:23.50 ID:T0NXkswb
アチチアチ
355SIM無しさん:2012/11/10(土) 21:18:06.69 ID:c/set7RM
【速報】スマホ世界シェア ソニー3位 大躍進
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352531490/
356SIM無しさん:2012/11/10(土) 21:18:44.29 ID:ncfi/EyD
>>348
予想だけど>>12の画像で充電の接点らしきものが見えるから防水
接点は非防水のGXにはなくて防水のacroHD,AXにはある
357SIM無しさん:2012/11/10(土) 21:19:36.03 ID:dDX0Q8K1
リークには防水非対応と書いてあったが
358SIM無しさん:2012/11/10(土) 21:19:36.74 ID:K5MlwpxR
結局現状のandroidだとNTSC比100%の画面でsRGBの画像や動画を移すと正確に表示されないことが多いってのは間違いないんだろ
359SIM無しさん:2012/11/10(土) 21:23:01.12 ID:ncfi/EyD
>>357
そうか
じゃあ>>356はなかったことにしてくれ
360SIM無しさん:2012/11/10(土) 21:27:17.83 ID:+VbWa9li
>>356
>>348
>>12(Yuga)のどこに接点が見えるんだ?
Dogoは防塵防水っていうリークがあったね。
361SIM無しさん:2012/11/10(土) 21:29:46.15 ID:ncfi/EyD
>>360
二枚目のAndroidなんちゃらってロゴの下辺り
362SIM無しさん:2012/11/10(土) 21:36:11.40 ID:ncfi/EyD
これと同じ場所
http://i.imgur.com/Jm6hU.jpg
363SIM無しさん:2012/11/10(土) 21:45:25.15 ID:+VbWa9li
>>361
おう。。。確かに。
364SIM無しさん:2012/11/10(土) 21:59:44.52 ID:y9vnogRV
>>345-346
チョンコロ乙
365SIM無しさん:2012/11/10(土) 22:07:55.08 ID:UCGIxcrw
防水なのか。。。

防水のは使いにくいから嫌いだ
366SIM無しさん:2012/11/10(土) 22:13:03.91 ID:KjTs3s5b
買わなきゃいいじゃん
367SIM無しさん:2012/11/10(土) 22:31:39.58 ID:G3L0T0kd
道後は防水すか、サンクス。
メモリ2Gならもうこれで決定するよ。
368SIM無しさん:2012/11/10(土) 22:36:31.58 ID:+VbWa9li
>>367
Dogoは今のリークだと1GB。ただし、変動の可能性あり、となってるね。
369SIM無しさん:2012/11/10(土) 22:42:33.24 ID:XBSwU7Gr
>>357
前スレでも貼ったけど

米欄に防水ってリークされてる
http://s.ameblo.jp/povtc/entry-11380080971.html
370SIM無しさん:2012/11/10(土) 22:45:35.28 ID:rurLPqBg
まあ所詮全部公式発表じゃないわけだ
371SIM無しさん:2012/11/10(土) 22:52:41.03 ID:a+ahEPSy
>>369
コメント欄のリークは10月15日の時点で
「デカくて薄くて四角い防水端末」って言いあててるな
372SIM無しさん:2012/11/10(土) 22:54:09.52 ID:EUA6UcnD
最近のリークは正確だからなぁ
373SIM無しさん:2012/11/10(土) 22:54:15.29 ID:rNkJHt0H
しかしぺリアってなぜにこうも情報ダダ漏れなのか。
374SIM無しさん:2012/11/10(土) 22:58:34.01 ID:XBSwU7Gr
>>371
ぱおぱおブログのXperiaについての記事のコメント欄のリークが的中するのは毎度のこと
375SIM無しさん:2012/11/10(土) 23:01:46.66 ID:G3L0T0kd
>>368
えええええええええええええええええええ!?
ぺリアで防水で2Gのは出ないの!?
376SIM無しさん:2012/11/10(土) 23:03:10.51 ID:a+ahEPSy
>>374
へえ
リークって海外サイトが多いと思ってたら日本でもあるんどな
377SIM無しさん:2012/11/10(土) 23:35:12.03 ID:+VbWa9li
>>375
Yugaちゃん。
Dogoもまだわからんよ。
378SIM無しさん:2012/11/10(土) 23:40:29.88 ID:G3L0T0kd
楽しみだなぁ。
発売は2月頃?アクロHDは三月だったけ?
379SIM無しさん:2012/11/10(土) 23:42:42.15 ID:j0OMY+JL
>>351
モバイル向けは何もしないと特に発色が不正確なんだよ
AnandtecのGalaxyNote2等のレビューで液晶も比較されてるから見てこい
わざわざ広色域のパネル搭載したところで、発色が不正確なら何の意味もない
先にやることがある
デスク向けパネルですら高止まりしているのに、高コストの詳細明示が必要か?
それから一体何に使うつもりなの?今の所用途がないだろPC向けですら、仕事で必要に迫られた人間以外に普及していないのに
そもそも放送向けのNTSC面積比が100%で、100%なのはカバー率じない sRGB側ヘの言及もない
この書き方のパターンだとsRGB領域から、NTSC側に色域がシフトし部表示できない色が出てくる可能性もある
380SIM無しさん:2012/11/10(土) 23:57:15.27 ID:S/nbb9M/
落ち着いて書け
381SIM無しさん:2012/11/10(土) 23:59:50.77 ID:gcIlvZTN
>>368
Android4.2はメモリ2G必須らしいし、流石に1Gはないんじゃね?
ひとまずスルーするところだよ、そこは
382SIM無しさん:2012/11/11(日) 00:00:33.45 ID:XBSwU7Gr
必須な訳ないだろ
383SIM無しさん:2012/11/11(日) 00:03:29.41 ID:1rYgWn0d
上で書かれてたけどAndroidってプロファイルに対応していないんでない?色再現の問題もあるし、広色域なんて必要ないよね
https://groups.google.com/forum/?fromgroups=#!topic/android-developers/Ifnsdbkqxqo
384SIM無しさん:2012/11/11(日) 00:03:58.09 ID:k1c6sqgb
>>379
>何もしないと

「何もしない」ってのがそちらの前提条件なんだな。

>高コストの詳細明示

”割高”というんだから当然価格を知ってないとおかしいだろw
385SIM無しさん:2012/11/11(日) 00:13:47.22 ID:+LbxHgJc
>>384
モニタ単体で飛び抜けて安いU2410ですら、広色域でない
パネルの2倍近い価格なんだぞ?
逆にモバイル向けになった途端に、何故その価格差が埋まるのか聞きたい

さっきも書いたがプロファイルも非対応のAndroid環境下で一体何に使うの?完全にオーバースペックでしょ
386SIM無しさん:2012/11/11(日) 00:23:18.07 ID:vJI5bJ3J
yuga = SO-02E ?
387SIM無しさん:2012/11/11(日) 00:23:43.31 ID:EeAziFlS
優雅ではなく由加
どごではなく道後
ってホントなのかい?
388SIM無しさん:2012/11/11(日) 00:24:12.60 ID:7JmAL55n
ググったらsRGB=NTSC比72%なんだな
ジャパンディスプレイは71%だからsRGBに近い色域か
カバー率が知りたいところだけど
androidでは広色域にすると再現性の低下を招くようだから
ジャパンディスプレイはむしろ良いのかもしれない
389SIM無しさん:2012/11/11(日) 00:53:30.02 ID:3gHN6lny
yugaシャッターボタンが復活してるのもいい感じだね
390SIM無しさん:2012/11/11(日) 01:05:27.54 ID:ns05lGUp
次から次に色々出てくるかわなにがなんだかもうわからないよ
春先にdocomoから発売されるであろう機種はどれですか?
ガラスマだったら最悪SIMフリー買うよ
391SIM無しさん:2012/11/11(日) 01:12:54.29 ID:5kzx5idA
yugaは春先よりも早く出そう
392SIM無しさん:2012/11/11(日) 01:17:42.06 ID:ns05lGUp
>>391
それ買えばいいんだな
393SIM無しさん:2012/11/11(日) 01:21:06.72 ID:SH55W47u
>>385
結局価格を知らずに「割高」だと言ってたのか…。

プロファイルが対応してないのになぜNTSC100%のパネルを採用するのか?
おそらくドライバで調整してsRGBが弱い部分(本来の発色を再現していない部分)を
強調してより自然に近い発色をするようにしてるんだろう。
(レグザフォンも100%のパネルを使ってるが同じようなことしてると思われ。)
NTSC100%はメリットが無いだとか発色がおかしくなるとか言ってたが、
そんなことは無い。
てか何のメリットも無しにそんなパネル使うわけ無いじゃん。
394SIM無しさん:2012/11/11(日) 01:23:23.75 ID:J26Ac140
>>381
本当ですか?スペック要求し過ぎではないの?
395SIM無しさん:2012/11/11(日) 01:26:05.41 ID:GYRUHbRF
んなわけねえだろアホか
396SIM無しさん:2012/11/11(日) 01:27:11.60 ID:CKyq0Gbp
auはVLの次に何が来るの?
397SIM無しさん:2012/11/11(日) 01:45:40.05 ID:OH8llYD7
>>394
うそだよ
398SIM無しさん:2012/11/11(日) 02:11:30.37 ID:Y7+R+w6P
道後じゃね
399SIM無しさん:2012/11/11(日) 02:21:19.20 ID:md+mlB4d
Seems like there will be some change to Dogo specs.
Though this is not 100% confirmed info, it may well be accurate.
Still, as with all rumor - take it with a pinch of salt.

The RAM will be 2GB like Yuga/Odin and not 1GB as previously rumored.

Screen remains same - 4.6 inch 720p with Sensor on lens technology

Battery is removable like V, 2000mAh +

And it's going to be water/dust resistant.

So basically a bigger, beefier Xperia V.
400SIM無しさん:2012/11/11(日) 02:22:29.67 ID:XzM5hUUd
>>396
ガラケー機能付いたXPERIAって名前付いてるだけのゴミ端末
401SIM無しさん:2012/11/11(日) 02:29:20.17 ID:vJI5bJ3J
正解!!


391 :SIM無しさん:2012/11/11(日) 01:12:54.29 ID:5kzx5idA
yugaは春先よりも早く出そう

392 :SIM無しさん:2012/11/11(日) 01:17:42.06 ID:ns05lGUp
>>391
それ買えばいいんだな
402SIM無しさん:2012/11/11(日) 02:38:13.58 ID:+LbxHgJc
>>393
価格に関しては推測だが、そちらも安価だという根拠あるの?
メリットに関しても勝手な妄想だよね?
こちらに根拠を求めるなら、そっちもソースのある情報出した方が良いんじゃないの?

そもそも
> Andoridでもさすがに高色域のパネルに対応してんじゃないか?
ってところに突っ込んだんだが、対応していないのは事実じゃん
403SIM無しさん:2012/11/11(日) 02:45:11.86 ID:KVjUBTUG
>>399
ついに防水で電池交換可能になるのか。
ただ出るのは夏ぐらいだろな。
404SIM無しさん:2012/11/11(日) 02:52:55.65 ID:fLYR/3ng
フラッグシップはどれになるんだろ
405SIM無しさん:2012/11/11(日) 02:59:59.93 ID:SH55W47u
>>402
安価だなんて一言も言ってないが?
割高だと連呼するなら当然お前は値段を知ってなけりゃいけないって話。

>メリットに関しても勝手な妄想だよね?

ん〜、それ意外考えられないんだがお前の妄想ではメリットは何一つ無いのに
倍の値段もするパネルをソニーや東芝や富士通は搭載してるわけだ?w

>対応していないのは事実じゃん

OSでは対応してないようだね。
だからといって、「メリット無しに広色域パネルを載せてる」と考えるのは
明らかに妄想ですよ。
406SIM無しさん:2012/11/11(日) 03:03:58.14 ID:KVjUBTUG
いいかげんうぜーよ。
407SIM無しさん:2012/11/11(日) 03:14:23.26 ID:4Fnv4Rw8
ドコモやソニーには
情報管理部リーク課みたいな部署があるの?
408SIM無しさん:2012/11/11(日) 03:23:51.35 ID:+LbxHgJc
>>405
いい加減スレ違いだからこれで終わるが
こちらも広色域パネルのメリットが皆無とは言っていない
sRGB主体の現状では、メリットはそれほどないといっているまで
それなのに最初はAdobeRGBを使用している場面が、多々あるかのような書き方をして
OSとして対応していないと分かったら、ドライバレベルで調整とか言いだして自分でもトーンダウンしてるのわかるだろ?

それからメーカー側は消費者にアピールできれば、実際に効果が大きいかどうかは関係ないのだから採用するメリットはある
409SIM無しさん:2012/11/11(日) 03:25:00.79 ID:NwwG5o4F
>>403
Dogoは第一四半期だよ。
410SIM無しさん:2012/11/11(日) 05:12:00.94 ID:SH55W47u
>>408
>メリットが皆無とは言っていない

メリット無いとはじめに(>276)キミは言ってるがね…。
キミのその後の書き込みを読むと「あれ?メリットあるかも…。」と思うようになったようだが
それは別にいいよ。
だけど”割高”だというならメリットと値段を比較しなきゃいけない。
パネルの値段も知らないくせに「割高だ」と連呼するのはおかしいと俺は言ってるわけだよ。

>AdobeRGBを使用している場面が、多々あるかのような書き方をして

一言も言ってない。
「AndoridでAdobeRGBのプロファイルに対応してるんじゃないか?」と疑問形で書いただけで、
「使用している場面が多々ある」と言ったなんてお前の妄想だw

>OSとして対応していないと分かったら、ドライバレベルで調整とか言いだして自分でもトーンダウンしてるのわかるだろ?

OSで対応してないのは知らなかったが、「それならじゃぁドライバでやってるんだな」って
ことで、トーンダウンも糞もって感じなんだが…。
逆にドライバで対応してると分かって各社がどのように高色域パネルを利用してるのかが
はっきりして(>393)トーンアップしたくらいだよ。
「メリットが無い」→「メリットあるかも」とトーンダウンしてるのはキミの方だと思います。
411SIM無しさん:2012/11/11(日) 06:26:16.00 ID:+xLrEYnT
DogoとYugaってどっちが早いの?道後1月、由加3月って感じか?
412SIM無しさん:2012/11/11(日) 06:35:14.23 ID:BTuYzqNE
メモリに関してはAndroi4.2がというより
クアッドコアなら2Gじゃないと活かしきれないんじゃないか?
413SIM無しさん:2012/11/11(日) 07:42:14.03 ID:cJy9baVb
>>412
どういう理屈か詳しく
414SIM無しさん:2012/11/11(日) 07:47:23.75 ID:XzM5hUUd
>>413
無知をあんまりいじめるなよ
415SIM無しさん:2012/11/11(日) 07:53:07.48 ID:1tuHIdNa
arcからの機種変だと回線もXiに変更する事になるね。
http://juggly.cn/archives/74626.html
でもyugaとかdogoとかが出てくるであろう夏だとこれ間に合わないよねどうしよう・・・
416SIM無しさん:2012/11/11(日) 08:05:35.42 ID:BTuYzqNE
>>413
いや、仮にクアッドコアが必要なアプリとか使うなら
自然と必要メモリも高いものが多いんじゃないかなと思っただけ・・
417SIM無しさん:2012/11/11(日) 08:07:57.83 ID:OH8llYD7
発想はあんまり間違ってない
418SIM無しさん:2012/11/11(日) 08:11:36.87 ID:JSzHoCew
全然見当違い
419SIM無しさん:2012/11/11(日) 08:12:11.71 ID:4Fnv4Rw8
ユガは3月には買えそうだね
420SIM無しさん:2012/11/11(日) 08:17:03.88 ID:yU+yypBL
フラッグシップはOdin?
5月?
421SIM無しさん:2012/11/11(日) 08:19:36.56 ID:+LbxHgJc
>>410
276で書いた通りadobeRGB程の広色域に対応するメリットはない
sRGBの不足色域を補う程度なら意味があると言ってるんだが

>>AdobeRGBを使用している場面が、多々あるかのような書き方をして
>
>一言も言ってない。

じゃあ、なんでadobeRGB が殆ど使われていないって言ったこちらに対して>>287

>あと、WebもsRGBの画像しか扱ってないわけじゃないぞ。
>PCのプラウザとか、普通に高色域の画像扱えるし。

このレスが出てくるの?

それから、adobeRGBに最適化されたディスプレイでsRGBに最適化された画像を見た時、派手な色合いになるという致命的なデメリットは無視なの?
>>393ではそんなことないっていってるけど、実際にこの問題はあるんだが
コストの話は根拠不明確と片づけられても構わないが、これは無視できないだろ
PC用広色域モニタはそのほとんどがIC積んで、sRGB←→adobeRGBの変換をさせてるがそんなことをモバイルでもやらせる気か?
422SIM無しさん:2012/11/11(日) 08:23:50.29 ID:Ye9Lpauj
>>421
まだ続けんの?
423SIM無しさん:2012/11/11(日) 08:25:51.97 ID:6rkS2ICa
うぜーんだよ他所でやれや
424SIM無しさん:2012/11/11(日) 08:42:17.76 ID:8q/UnUKE
でアウからはどれ出してくれるの?
425SIM無しさん:2012/11/11(日) 08:50:25.26 ID:Ek/yznAh
>>424
でますん
426SIM無しさん:2012/11/11(日) 10:06:49.38 ID:+xLrEYnT
>>415
夏っていってたっけ?
427SIM無しさん:2012/11/11(日) 10:09:39.22 ID:5kzx5idA
言ってない
yugaは遅くても春
428SIM無しさん:2012/11/11(日) 10:47:59.43 ID:+tpIhKMy
yugaはグロスマだよね?
でサインはかっこいいのかな?
買っちゃうよ買っちゃう
429SIM無しさん:2012/11/11(日) 10:54:10.15 ID:2EqqN5ui
yugaはガラスマでodinがグロスマじゃなかったっけ?
430SIM無しさん:2012/11/11(日) 11:15:22.63 ID:yU+yypBL
全機種1GRAM?
431SIM無しさん:2012/11/11(日) 11:15:29.08 ID:4Fnv4Rw8
GX買い損なった俺は春一番のユガに気合入ってきたからね。
432SIM無しさん:2012/11/11(日) 11:20:22.29 ID:7JmAL55n
>>430
それはないだろと思いたい
433SIM無しさん:2012/11/11(日) 11:25:46.18 ID:yhZuSbXt
意地っ張り同士の意地の張り合いとかほんとどーでもいい
434SIM無しさん:2012/11/11(日) 11:27:12.65 ID:HDRhMYyk
>>430
2013年モデルでもXperia Eあたりは
ローエンドってことらしいし512MBだろう。

#2012年のローエンドなXperia Jは国内取り扱いなかったし
#Xperia Eもきっと出ないけど。
435SIM無しさん:2012/11/11(日) 11:27:45.70 ID:yWESBMK1
デザイン的にはyugaってのよりacro系統のがすきなんだけど
Dogoってのはそっち?
436SIM無しさん:2012/11/11(日) 11:30:58.37 ID:BzAXRJe8
1300万画素のExmorRSの出荷時期が来年3月なんだけど
春モデルに間に合うかな。
437SIM無しさん:2012/11/11(日) 11:47:05.85 ID:Q53ISUqj
>>436
間に合わないって言われてるじゃん
バカなの?
438SIM無しさん:2012/11/11(日) 11:51:16.62 ID:QAn9okQS
>>428
yuga=odinでyugaは日本版、odinは欧米版らしいよ。
って事はyugaはV→AX見たいにガラ機能カスタマされんじゃねえかな・・・
439SIM無しさん:2012/11/11(日) 12:08:22.97 ID:+tpIhKMy
>>438
それは困るぜ
SIMフリー買うかな
440SIM無しさん:2012/11/11(日) 12:57:31.77 ID:VSfcxYWo
>>436
3月出荷かー難しいな
来年の夏モデルでFHD安定稼働と併せて
購入が望ましいかもな
441SIM無しさん:2012/11/11(日) 13:06:26.71 ID:Im/R3sK4
今時RAM1Gだったら論外過ぎるな…
442SIM無しさん:2012/11/11(日) 13:25:08.74 ID:SH55W47u
>>421
>じゃあ、なんでadobeRGB が殆ど使われていないって言ったこちらに対して

言葉のとおりだよ。
PCのブラウザでは高色域のコンテンツを扱う環境が整ってると言ってるだけ。

>sRGBに最適化された画像を見た時、派手な色合いになるという致命的なデメリットは無視なの?
>sRGB←→adobeRGBの変換をさせてるがそんなことをモバイルでもやらせる気か?

だから、東芝もソニーも富士通も、ドライバーレベルでsRGBをNTSCの色域使って拡充
してるんだろう(adobeRGBに変換してるわけじゃない。)ってさっき言ったじゃん。
キミの目にはGX、NX、レグザフォン、アローズの高画質パネルを使ってるモデルは致命的に
画質悪いんだねw

キミ、さっき>408で「いい加減スレ違いだからこれで終わるが」って言ったよな?
これで終わるんじゃないのかよwww
約束守りましょうね。
443SIM無しさん:2012/11/11(日) 13:47:26.83 ID:F8UfAhp/
お前も大概にしろ うぜーんだよ しね
444SIM無しさん:2012/11/11(日) 13:50:19.46 ID:pbD/xgsY
>>441
ここに限らず色んなサイトでも2GBと出てるのに
何か意図でもあるのか?

てかキャリア端末じゃなければHD解像度にRAM1GBでも十分だけどな
445SIM無しさん:2012/11/11(日) 14:15:41.38 ID:cJUNU04R
メモリ1GBの防水ローエンド端末でないかな
446SIM無しさん:2012/11/11(日) 14:19:41.90 ID:+LbxHgJc
>>442
何で急にPCブラウザの話になってるの?誰もそんな話してなかったのに


ドライバレベルで変換なんて出来るわけないだろ プロファイルも読めないのにadobeRGBとsRGBをどう判別するんだよ
仮に変換していたとしても、sRGBをNTSCの色域使って拡充してどうするんだよ
発色がおかしくなるだけだろ もうちょっと広色域液晶の現状を勉強してから来いよ
それに上でWindowsがsRGB adobeRGB間の変換が出来ずに、専用IC使ってモニタ側で変換してるってわざわざ書いてやってるだろ
これらの機能をソフト側に組み込むなら、MacのようにOSレベルでも対応していないと無理


ちなみに俺にはその三社の液晶はおかしくは見えない なぜなら、ドライバレベルで変換処理なんて施していないから

書き込みに関しては余りにもおかしな事言ってるから、看過できなかっただけ
447SIM無しさん:2012/11/11(日) 14:20:43.28 ID:cJUNU04R
一行たりとも読んでないけど
怖い人たちがいるな……
448SIM無しさん:2012/11/11(日) 14:31:33.37 ID:fLpHs29Z
式網の癖に色見の話になるとうるせえのがいるんだよ2chでは。
449SIM無しさん:2012/11/11(日) 14:39:30.16 ID:+HwvmsTM
でも実際差があるのかは気になるな
NTSC比の違う液晶が混在する今は余計に
450SIM無しさん:2012/11/11(日) 14:55:48.94 ID:+ywAeblB
>>438
YugaとOdinは別物でどっちも海外展開する
TとTXみたいな姉妹機の関係
Yugaの国内版はmaki

らしい
451SIM無しさん:2012/11/11(日) 16:24:51.37 ID:NwwG5o4F
>>445
AXでいいじゃん
452SIM無しさん:2012/11/11(日) 16:32:48.67 ID:Ar+2HgJP
そろそろどっちかスルーしろよw
いつまでやるんだ
453SIM無しさん:2012/11/11(日) 16:36:58.53 ID:JSzHoCew
耳が腐ってるくせに音の話で発狂するのもいるよね
454SIM無しさん:2012/11/11(日) 16:41:59.46 ID:6Bi67+bF
>>451
白ロムが二万くらいで買えないじゃん
455SIM無しさん:2012/11/11(日) 16:49:44.13 ID:zlmTkg/O
>>454
しばらくしたら3万くらいにはなるでしょ
456SIM無しさん:2012/11/11(日) 16:51:11.87 ID:7JmAL55n
>>449
anandtecかDisplaymateがXperiaのディスプレイ測定してくれたらいいんだがね
あそこはGalaxyとかHTC ONEとかiPhoneとかネクサクとか
メジャーな端末しか測定してくれないのがなー
457SIM無しさん:2012/11/11(日) 16:51:53.11 ID:NwwG5o4F
>>454
防水白ロムならgoかactivは?
あ、メモリ少なかったっけかな
458SIM無しさん:2012/11/11(日) 17:04:11.31 ID:vJI5bJ3J
>>345
在日の叫び?
459SIM無しさん:2012/11/11(日) 17:13:00.47 ID:EwiDD6Gv
>>443
理解できないからってそれはないんじゃないか?
別段スレチって訳でもな







スレチよくない!!
460SIM無しさん:2012/11/11(日) 17:17:26.98 ID:tuYH7Ei2
>>458
チョンなんだろ
言わせんな
461SIM無しさん:2012/11/11(日) 17:22:51.56 ID:xZMeI28e
>>458
<丶`∀´>

こいつで間違いない
462SIM無しさん:2012/11/11(日) 17:24:14.94 ID:3ZvKvREE
流れぶったぎってすまん
よくわかってないんで教えて欲しいんだが、
結局フラッグシップモデルはyugaじゃなくてodinの方なの?

情報が錯綜してて頭がこんがらがってしまった
463SIM無しさん:2012/11/11(日) 17:27:12.23 ID:vJI5bJ3J
>結局フラッグシップモデルはyugaじゃなくてodinの方なの?
兄弟機だからスペックはそんなに変わらんだろ
464SIM無しさん:2012/11/11(日) 17:27:56.02 ID:yU+yypBL
>>462
俺はOdinがフラッグシップだと思う
DogoはTじゃないの?
465SIM無しさん:2012/11/11(日) 17:33:22.70 ID:dlevyqw3
yugaが毎年Q1に出てるフラッグシップ的な位置なんじゃないの?
odinはQ2ってどっかで見たが
466SIM無しさん:2012/11/11(日) 17:34:42.05 ID:0dVtB1yg
どれがフラッグシップかなんて
ガラ機能論争より不毛な話題だな
スペックがリークされる前ならまだしも
467SIM無しさん:2012/11/11(日) 17:37:29.20 ID:3ZvKvREE
みなさんレスありがとう
あ、ていうかyugaとodinは発売時期違うのね。無知な質問で申し訳なかった

でもとりあえずこのスレのおかげで買い換えはもう少し粘ってみる決心がついたよ
468SIM無しさん:2012/11/11(日) 17:39:31.61 ID:3ZvKvREE
>>466
ごめん
情報ないとはいえやっぱり気になったもんで
469SIM無しさん:2012/11/11(日) 17:57:47.08 ID:cJy9baVb
普通に考えたら後から出るやつの方がいいわな
470SIM無しさん:2012/11/11(日) 17:58:41.50 ID:1tuHIdNa
yugaは夏だと思ってたけど春なのか。
それじゃあXiライトプランに間に合う・・・のだろうか・・・
arcからの乗換えはyugaにする人が多いんだろうなぁ
dogoも気になるけど・・・
471SIM無しさん:2012/11/11(日) 18:11:27.07 ID:4Fnv4Rw8
5インチ液晶は現時点で2種類あるようだけど、画質に関しては同じと思っていいのかな?
472SIM無しさん:2012/11/11(日) 18:13:08.60 ID:0dVtB1yg
分かりません
473SIM無しさん:2012/11/11(日) 18:14:37.12 ID:ocAUl9wN
俺はodinにすべてをかけている。

whitemagic有でコントラスト比2000:1のパネルであると

大塚社長マジで頼むわ
474SIM無しさん:2012/11/11(日) 18:21:19.84 ID:k94RqbLD
ram2GBはフルHD端末に必要だろう
どのくらいメモリ占有するかはJ蝶でわかるのはありがたいな
まあ、ドコモ端末の場合はプリインと凍結不能な毒々茸アプリに備えて多い方が安心だ
475SIM無しさん:2012/11/11(日) 18:29:20.50 ID:FNt5VMVn
なるべくグロスマ仕様で5インチフルHDをドコモから
出たら買う
476SIM無しさん:2012/11/11(日) 18:32:25.61 ID:dlevyqw3
グロスマだろうが何だろうが糞茸はいらんプリインぶち込むだろうけどな
477SIM無しさん:2012/11/11(日) 18:38:06.69 ID:4Fnv4Rw8
ほとんど同じ時期に二種の五インチ液晶を出すということは
双方に一長一短があるということなのか、或いは単に開発製造上の
都合で先に出す方はいずれなくなるということなのか?
478SIM無しさん:2012/11/11(日) 18:43:21.72 ID:Ek/yznAh
>>477
HTCがまずは実験台ですw
479SIM無しさん:2012/11/11(日) 18:47:24.95 ID:CyEQ9uD1
GX持ちだがDogoだろうがYuga,Odinだろうが安心して待てるからGX買っておいて良かったわ。これからAX買おうとしてる人達は大変だなw
480SIM無しさん:2012/11/11(日) 18:55:35.66 ID:mzctvkIK
>>479
ここGXスレじゃないよ
481SIM無しさん:2012/11/11(日) 19:01:00.12 ID:T2nQ9xkm
auからは出ない覚悟はしといた方がいいの?
482SIM無しさん:2012/11/11(日) 19:10:58.30 ID:CyEQ9uD1
>>480
うん。知ってるよ。
483SIM無しさん:2012/11/11(日) 19:32:54.54 ID:lFw6HNN2
>>301
だね
つい最近まで土台にすら立っていなかったのにな。円高なのによく頑張った
484SIM無しさん:2012/11/11(日) 19:49:39.82 ID:eCraYVc6
他が一気にシェア落としているだけだけど
地盤築いて維持できただけでもかなりのものか
485SIM無しさん:2012/11/11(日) 20:01:17.07 ID:md+mlB4d
Yuga specs so far
- 1080p 5inch Screen with White Magic & Sensor on Touch and Mobile Bravia Engine 2 + Digital Touch
- 2GB RAM 1.5GHZ APQ8064 Quad core
- Water/Dust Resistant IP55/57
- 13 Megapixel Exmor RS Camera, Cybershot Superior Auto Mode, HDR video
- 2400mAh Battery
- Shatter Proof Glass* front and back
- Clear Audio+
- 4G LTE
- 32 GB ROM + Micro SD expansion


The 6" hybrid will launch in Q2. Yuga will launch end Q1 in some markets and globally by early Q2.


Yuga will be sold in UK,rest of Europe, Japan, Asia, Australia, Middle East, South America, Russia.
Odin is for USA, Canada and few other markets.
486SIM無しさん:2012/11/11(日) 20:07:33.50 ID:CDT2h+AC
with white magicだと?
487SIM無しさん:2012/11/11(日) 20:10:38.50 ID:lFw6HNN2
>>485
画面がデカイのにバッテリーが少なすぎるな。
488SIM無しさん:2012/11/11(日) 20:17:09.15 ID:/WSGnWGM
>>485
6"hybridってどういう意味?
489SIM無しさん:2012/11/11(日) 20:17:17.70 ID:1tuHIdNa
>487
whitemagicが本当ならあまり問題にならないんじゃないか
490SIM無しさん:2012/11/11(日) 20:43:45.02 ID:lJb5TUZu
庭から出てくれー
491SIM無しさん:2012/11/11(日) 20:48:18.53 ID:QUVVGxoO
白い魔法ってなんだよ
492SIM無しさん:2012/11/11(日) 20:54:51.88 ID:XzM5hUUd
>>490
庭からはガラケー機能付いたゴミ端末が出ます
493SIM無しさん:2012/11/11(日) 20:56:23.13 ID:somhOxpB
auは1年後だろwwww
やる気無さすぎww
494SIM無しさん:2012/11/11(日) 20:58:09.96 ID:VSfcxYWo
>>345
在チョンか遠まわしに人権訴えてるんだろ
495SIM無しさん:2012/11/11(日) 20:58:26.99 ID:lJb5TUZu
>>492
まだ希望はある(震
496SIM無しさん:2012/11/11(日) 20:59:15.64 ID:5OPYoxWQ
Exmor RSくるのか
497SIM無しさん:2012/11/11(日) 21:00:11.99 ID:XzM5hUUd
>>495
じゃあずっと待ってると良いと思うよ。
庭はガラケー機能絶対付けるから
498SIM無しさん:2012/11/11(日) 21:04:42.01 ID:/WSGnWGM
Exmor RS載るのか
ドコモ念願のiPhoneキラー成るか
499SIM無しさん:2012/11/11(日) 21:06:05.23 ID:3gHN6lny
yuga最強じゃねぇーか
早まってAX買っちまうとこだったぜ
500SIM無しさん:2012/11/11(日) 21:08:19.73 ID:AEhpiAoL
Yuga何グラムになるんだよ
501SIM無しさん:2012/11/11(日) 21:27:10.78 ID:FNt5VMVn
auオタうっせえよ。お前らは型落ちガラスマペリア
待ってろ
502SIM無しさん:2012/11/11(日) 21:33:46.91 ID:ak43ONSX
>>345
恥ずかしい奴
503SIM無しさん:2012/11/11(日) 21:34:14.75 ID:QZGDsCql
>>479
AX買って、クワッドxperia待っときます
504SIM無しさん:2012/11/11(日) 21:36:18.36 ID:QZGDsCql
取り合えずAX買って、yuga待っときますわ
505SIM無しさん:2012/11/11(日) 21:38:45.93 ID:pbD/xgsY
>>487
2020mAhのhtc蝶が電池持つっていうんだから、余裕だろ
506SIM無しさん:2012/11/11(日) 21:40:13.76 ID:pbD/xgsY
てか、3月なのかよ・・・待たされるの長すぎワロタw
507SIM無しさん:2012/11/11(日) 21:40:52.29 ID:odMf46Qe
>>485のスペックなら余裕で3月まで待てる
508SIM無しさん:2012/11/11(日) 21:43:00.37 ID:PTsF4qzu
yuga5インチなんでしょ?
大きすぎだわ
509SIM無しさん:2012/11/11(日) 21:43:57.28 ID:odMf46Qe
WhiteMagic搭載で2400mAhバッテリなら余裕すぐる
5インチいってもGXと同サイズみたいだからな
510SIM無しさん:2012/11/11(日) 21:44:02.40 ID:lJb5TUZu
yuga=odinってマジ?
511SIM無しさん:2012/11/11(日) 21:51:20.90 ID:pbD/xgsY
1月のCESはDogoとかいうやつが発表で、Yuga、odinあたりは2月のMWC発表か?
リーク通りならDogoが日本で出るか謎。1Qのフラッグシップとか言われてたはずなのに
512SIM無しさん:2012/11/11(日) 21:54:40.01 ID:zlKvNqmL
yugaとj蝶...悩む
513SIM無しさん:2012/11/11(日) 22:25:40.93 ID:ak43ONSX
tes
514SIM無しさん:2012/11/11(日) 22:27:34.81 ID:GyiwA7pm
yugaはまたオンスクリーンキーなの?
515SIM無しさん:2012/11/11(日) 22:33:37.91 ID:+ywAeblB
>>510
違う
516SIM無しさん:2012/11/11(日) 22:44:33.86 ID:3t6aEQi6
>>509
GXやionと同サイズってのはどこの情報?
本当なら絶対買うんだが
517SIM無しさん:2012/11/11(日) 22:45:15.05 ID:iBrhbKM8
AX買っといた方がよさげだな
5インチなん操作しにくすぎる
518SIM無しさん:2012/11/11(日) 22:48:02.07 ID:+ywAeblB
片手持ちしたいなら5インチは無理だろうな
俺も片手持ちに拘ってたけどYugaが余りに良さそうで揺らいできた
519SIM無しさん:2012/11/11(日) 22:53:59.63 ID:ocAUl9wN
俺、手大きい方だけどそれでも5インチは片手操作厳しい?

身長184センチ 足29センチ
520SIM無しさん:2012/11/11(日) 22:56:32.64 ID:md+mlB4d
The Odin is slightly smaller dimensions but barely.
Same CPU. s4 Pro quad core 1.5ghz 2gb ram.
Both will have exmor camera sensor and do 1080p hdr video.

Only real difference I could see was the battery elements resistance of the yuga
and the yuga has something called digital touch that wasn't listed for the odin.
Not sure what that is.
Yuga will be the flagship.
521SIM無しさん:2012/11/11(日) 22:56:36.13 ID:cJy9baVb
通話できるBluetoothペン買うしかないな
522SIM無しさん:2012/11/11(日) 22:57:41.97 ID:N2BiAV2H
次期フラッグシップSony Xperia Yugaの追加情報がリーク、防水や防塵に対応へ
http://ameblo.jp/povtc/entry-11402213703.html
ソース元
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?p=33954480
523SIM無しさん:2012/11/11(日) 22:59:40.99 ID:Q53ISUqj
>>519
足の大きさから推測させようとすんなw

俺も手大きい方でGX片手で使えてるんだよな、でもリングストラップのお陰でさ
だから個人的にはストラップの位置で片手で使えるかがかかってくる
524SIM無しさん:2012/11/11(日) 22:59:58.02 ID:lJb5TUZu
>>522
ってことはauで出るかも
525SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:00:32.11 ID:1tuHIdNa
背面もガラスかー・・・また指紋や油汚れが目立つのかね
Apple製品によく見られるような梨地のが出てこないのは何でなんだ?
Appleに訴えられんのか?
526SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:05:33.36 ID:9a/K5vnQ
>>516
ttp://rbmen.blogspot.jp/2012/10/hdxperiayuga-c660x.html?utm_source=2ch
同サイズじゃなくてあまり変わらないだな
さすがに横幅は5mmくらいは広くしなきゃ無理そうだけど
縦幅は同じくらいにできるんじゃね
個人的な推測だけど
527SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:08:17.92 ID:iBrhbKM8
デカい上に重いのか…。
いい加減まともなもん作ってくれよSONY。
528SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:08:34.37 ID:3t6aEQi6
>>526
おぉありがとう
横がどれくらいになるかだな…
無理して片手で使おうとせず両手で使うかな
529SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:09:28.34 ID:UxdJpKGL
>>525
梨地ってなに?
530SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:11:04.09 ID:sv86ojX0
問題は大きくなったのに角張ったデザインで持ち難くなっている事が予想される点
531SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:11:22.86 ID:cJy9baVb
小型タブレットと思うことにする
532SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:13:56.12 ID:vJI5bJ3J
りんげるサボらず更新しろ
533SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:15:57.38 ID:JSzHoCew
>>529
梨の皮のように、表面にびっしり細かい毛を生やすことだよ
534SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:17:10.73 ID:Q53ISUqj
>>533
良い肌触りそうだな、リッチな手触り
535SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:17:32.76 ID:AEhpiAoL
ガラスだと?
何グラムになるんだよおいおい。。
536SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:19:25.21 ID:UM3ov4ly
もうJ蝶にしようと思ってたのにこれ見なきゃよかったー
またスマホ買えないのか・・・
537SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:25:56.93 ID:PNUaFf3J
AXて残念な子な気がしてきた。

デザインといいメッキといいタイミングといい
538SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:29:22.38 ID:Q53ISUqj
>>537
いや、残念な子でしょどう考えても
本人が納得して買うならいいけどね
539SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:30:40.59 ID:wBKTf9cQ
AX以上に残念なのがGX
540SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:32:54.47 ID:mzctvkIK
いやいつものことだろ
今更何いってんだよww

acro出たときarcざまあ
NXでたときacroざまあ
GXでたときNXざまあ
AX出たときGXざまあ
yuga出たときAXざまあ 今ここ
dogo出たときyugaざまあ
541SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:33:55.66 ID:9a/K5vnQ
ドコモとauのVのモックみてきたけどメッキが使われてるのはドコモの青だけだった
542SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:35:29.77 ID:iBrhbKM8
yugaはかなりのキワモノだからGXよりも残念になりそうだが…
543SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:35:31.10 ID:pbD/xgsY
残念なのはHTC蝶をのぞく冬機種全部に言えることだな
544SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:36:16.02 ID:sv86ojX0
>>540
確かに無限ループだな
545SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:37:44.37 ID:Q53ISUqj
>>542
背面ガラスはなかなかキワモノになりそうな予感だよなw
気に入って買った人はあまり被らなくてよくて良いと思うんだが。あとはdocomo版でdocomoがどこまでデザインに口出すかだな
546SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:38:08.52 ID:4z8+YtVX
>>540
dogoははたしてそうなるだろうか・・・
547SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:42:18.68 ID:nz20jmaG
>>485が本当なら余裕で待つ
スマホ本命ついにきたか
548SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:42:28.97 ID:3j4kz1iA
そりゃ表にも裏にもディスプレイの中にもドコモドコモドコモドコモってなるさ
549SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:43:33.44 ID:YEUFKKxH
カーボン削り出しとかにならんかな
550SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:44:14.90 ID:N5l5Mve4
確実に前面下部のスペースにdocomo xiロゴが入る。
それかSONYロゴを下に移動して上にdocomo xiロゴを入れる
551SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:45:25.00 ID:tGFcW1wn
ガラスだと一度たりとも落とせないね
552SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:47:05.44 ID:+ywAeblB
acro出たときarcざまあ←×
NXでたときacroざまあ←×
GXでたときNXざまあ←○
AX出たときGXざまあ←△
yuga出たときAXざまあ←○
dogo出たときyugaざまあ←×
553SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:47:22.55 ID:sv86ojX0
>>549
カーボン削り出しって何???
554SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:49:30.23 ID:SH55W47u
>>446
これで終わりってのは嘘だったのねw
終われない奴がそんなこと言うもんじゃないよ。

三社の液晶はおかしくは見えないならお前が言って「色がおかしい」云々は
矛盾してるね。
555SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:49:42.87 ID:kdq8lWWV
Xperiaの何がダメなの?
今日見て来た中では一番デザイン良かったんだけど
あとガラスって?
556SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:50:17.29 ID:5OPYoxWQ
ガラスだと白と黒しかカラー出ないかな?
557SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:50:38.15 ID:CKyq0Gbp
グロスマペリアで一番成功したのはarc?
558SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:51:35.99 ID:mzctvkIK
>>552
新参おつ、
559SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:52:07.43 ID:Q53ISUqj
>>552
これに同意だわ
必ずしもざまぁにはならない
560SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:53:19.50 ID:+ywAeblB
>>558
2011年夏からずっとおるが
561SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:54:01.96 ID:mzctvkIK
>>559
お前>>538っていいながらそれはないわ
562SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:55:34.64 ID:GYRUHbRF
主観で○△×いくらでも変わるじゃねえか
563SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:56:20.91 ID:3gHN6lny
しかしあれだな
主観的意見でいろいろ難癖つけれるもんなんだな
564SIM無しさん:2012/11/11(日) 23:59:47.81 ID:mzctvkIK
>>560
ならarcがバカにされてたの知ってるだろ
元々arc発売のときにacroが発売されることも発表があったしそれ承知でarc買ったんだっていう書き込み沢山あっただろ

あとこれはスレでの流れの話であって損をしたかどうかはユーザーによるんだから実際にざまあ状態だったかは別だぞ?
565SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:00:25.02 ID:3Hptkxij
>>561
ブレてるか?

主観で変わるってのは確かにそうかもしれないけど>>552は基本的なスペック面で数ヵ月の差なのにSoCが一世代違うとかそういう部分で判断して付けてるのがわかるから同意しやすいいい格付けだと思うが
566SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:00:44.46 ID:iBrhbKM8
日本で出るのか分からないけどdogoが一番期待できるかな
じゃなけりゃAX
567SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:04:06.51 ID:22FThSKj
arcはacroが出ることが噂されてて……だったし
NXはどちらかというとacroHDが控えててだったな
568SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:04:13.88 ID:7OSrvcyp
NX、GXは期待を裏切るハズレ端末だったからなぁ
569SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:06:16.57 ID:3Hptkxij
>>564
その基準で言うと全部がざまぁになるじゃん、新しいものを買うヤツはいつだって直近のモデルをバカにするんだから
>>552はそういう基準でつけてないことを○△×から読み取ろうよ
読み取ったら少なくとも新参だとは思わないと思うが
570SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:06:26.44 ID:UReg+swD
NXはS3プロセッサでハズレだったし、GXはS4だけどデザインが絶望的に終わってたし。なんだよあのデベソカメラは
571SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:07:35.50 ID:n+gXWO6u
J Butterfly の液晶は Japan display のもの?
Yugaのディスプレーの参考用に見に行こうかと
572SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:09:49.06 ID:XkzsxJ1o
嫌なら他の機種に換えれば良いのに変な人が多いね
573SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:09:52.94 ID:wOItikWz
>>569
俺が書いたものを理解せずそれを改変してものを理解しろってw
まあいいよスレチだし 絡んで悪かったな
574SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:10:45.50 ID:OseP7TK4
NXというか、Sはかなり評価高いけどなぁ
海外のガジェットサイト見てても、全部が高評価与えてる
575SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:11:34.88 ID:WLHCl6do
>海外のガジェットサイト

www
576SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:12:27.40 ID:zwty2gxk
>>574
S持っているが、タッチセンサーさえマトモだったらメインに使ってたな…
577SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:13:09.28 ID:EL2o2Bv3
>>571
JDIの物だけどyugaに載るものとは違う可能性がある
578SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:15:22.58 ID:3Hptkxij
>>571
SHARPのCGシリコン5インチフルHDとジャパンディスプレイ混ざってるみたい
579SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:16:01.67 ID:OseP7TK4
>>575
なぜ草生やす
端末評価してる大きなサイトはあるよ
サムスンがスポンサーのサイトとかもあるけどそこでも評価されてるw
580SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:16:03.44 ID:22FThSKj
NXというかSというかは、デザインがうりになったのかもしれないけど
よりそのデザインがしっかりしたPやUに後ろからやられた感はあると思う
581SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:20:08.42 ID:3Hptkxij
>>573
ざまぁって言われてたか言われてないかの基準で全部が言われる運命だから全部にざまぁってかいたんでしょ?
そんなのいつだって言われるもんなんだから誰だってわかってるけど、じゃあそのスペック面などの内訳を考えたときに必ずしもホントにざまぁな端末なのかをもちろん主観ではあるけども付けた内容に同意してるわけ
二つの書いたものの基準点が違うんだから話が合うわけないよね
582SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:20:38.53 ID:OseP7TK4
>>580
PやUの方が微妙だろ
Pは液晶が良くないし省電効果もバッテリーが少ないせいで相殺されてるし
UはRAMが512MBだし
583SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:25:10.86 ID:22FThSKj
>>582
いやデザインの話……

>>581
○やら記号じゃなくてそう思う、そう思わない、チョット思うって書けばわかり易かったんじゃないですか
584SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:27:33.38 ID:7fZ/rYPs
arcのデザインそのまま中身yuga仕様ならバカ売れするだろうなぁ
585SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:32:23.20 ID:ISUQiLLn
>>559
arc持ちだがacroが出てもなんとも思わんかった。むしろワンセグ、おサイフ、赤外線なんてなくていいと今でも思ってる。
586SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:34:01.00 ID:dPjMBk6l
Yuga防水か。。。Odinは日本向けじゃないのか

諦めて寒チョソのギャラクチョソノート2を買うわ。。。
587SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:35:01.16 ID:3Hptkxij
>>583
スマン、俺同意した側であり直接書いたわけではないんだ
>>585
でしょ?そういう人かなり多かったハズなのにざまぁざまぁと浮かれてるうるさい人多かったよね
588SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:39:57.84 ID:XeJraDYO
>>587
今となってはacroのほうが残念だしなぁ
589SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:42:20.78 ID:n+gXWO6u
arcのデザインは中味のパッケージにとっては相当なデメリットだと思われる。
Yugaがアークでなくてもいいと思う。
590SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:42:48.60 ID:hwtC4Kt3
>>554
どこがどう矛盾してるんだよ ついにまともに答えられなくなってるじゃねーか
広色域で色域変換機能を持たないディスプレイは、sRGBの画像を閲覧した時色合いがおかしくなるのは明白 勉強して来いって言ってるだろ

> http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_01/
> 広色域をうたいながら色域変換機能を持たない液晶ディスプレイの場合、正確な発色が必要な用途では、広色域がマイナスに作用するケースも出てくる。
> こうした液晶ディスプレイは、基本的に液晶パネル本来の色域にRGB各色8ビットのフルカラーをマッピングして表示する。
> よって、sRGB色域の画像を表示すると、発色が鮮やかになりすぎてしまうことが多いのだ(sRGB色域を正確に再現できない)。

そして、OS側で変換機能を持たないWindowsやAndroidにおいては用ICを用いてハード側で処理してやらないとならない
おかしいのは、お前のドライバレベルで処理しているという勝手な妄想
591SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:43:07.30 ID:rtl0VpGu
それよりもxperiaの7インチはよ
nexus7使ったらもう7インチは手放せないわ
592SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:43:11.78 ID:22FThSKj
>>587
あっ+ywAeblBと同一人物ではないのね
これはすまんこ

だとしたらまあ、どれもざまあって外野が騒いでるだけだよねえ
593SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:44:18.24 ID:b4+v3lzM
Yugaが防水防塵ってまじかよ
594SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:46:38.53 ID:3Hptkxij
>>591
nexus7手放さなければいいんじゃないか?w
でも最新OSすぐ降ってくるし真面目に長〜く使えるものだと思うよnexus7
595SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:50:01.57 ID:6lJZgnmh
タブレットはもうNexus以外いらんな
596SIM無しさん:2012/11/12(月) 00:53:00.85 ID:qOLK2Enh
いつまで液晶のはなししてんねん
597SIM無しさん:2012/11/12(月) 01:13:02.46 ID:KwbYcSGF
Yugaいらないわ
さて困ったぞ
598SIM無しさん:2012/11/12(月) 01:18:01.84 ID:AoqqjPY4
>>584
ないない
599SIM無しさん:2012/11/12(月) 01:18:34.62 ID:P0UkJMsV
5インチペリアが次買う候補に入ってるんだけど
どれに当たるのかな?やっぱodin?
600SIM無しさん:2012/11/12(月) 01:40:19.48 ID:alu9jZRR
液晶話まじウザイからやめてくれ
601SIM無しさん:2012/11/12(月) 01:48:35.94 ID:X6sBj2sg
>>539
何故?
俺はまだGX買おうか迷ってる。
誰かアドバイスを・・
602SIM無しさん:2012/11/12(月) 01:52:25.74 ID:F3w9ygHm
俺は液晶の話については興味あるけどな
結論出してほしいわ
603SIM無しさん:2012/11/12(月) 01:55:00.13 ID:nGDftrzq
どうせお前らの腐った目じゃどの液晶でもわからねーだろ
604SIM無しさん:2012/11/12(月) 01:56:00.97 ID:cmzqWInv
実機を自分で見て決めろしか
605SIM無しさん:2012/11/12(月) 01:59:03.60 ID:alu9jZRR
>>601
今更GXはやめた方がいいよ
マルチバンド対応してないし買ったやつはなぜ?て感じ
GXスレがなぜあんなに盛り上がってるのか不思議
606SIM無しさん:2012/11/12(月) 02:01:30.42 ID:sPK0Uslq
伝言メモのっけてくれよ。
607SIM無しさん:2012/11/12(月) 02:02:14.14 ID:GRrLqgEv
確かに今買うのはやめた方がいいけどGXスレが盛り上がるのは不思議でもなんでもないだろ
608SIM無しさん:2012/11/12(月) 02:02:26.55 ID:EL2o2Bv3
俺も今買うならGX買うわ
理由はデザインと画面の大きさ
基本スペック同じだし
対応周波数はAXの方が有利らしいけどインドアでwi-fi使うことの方が多いからどうでもいい
609SIM無しさん:2012/11/12(月) 02:05:40.26 ID:n+gXWO6u
自分もGXと迷ってた口だけど、
Yugaとこれだけの差があると3月まで待つことに決めた。
610SIM無しさん:2012/11/12(月) 02:07:24.45 ID:sPK0Uslq
ガラスって排熱大丈夫か・・・?
611SIM無しさん:2012/11/12(月) 02:09:07.00 ID:8Ne7zAGL
結論なんてとうに出てる

androidはICCプロファイルの対応が不完全
NTSC比100%の液晶でそのままsRGBを表示すると発色過多になる
ウェブ上のコンテンツはsRGBが多い

むしろ上の二人はなんでネチネチと議論してのか分からん
612SIM無しさん:2012/11/12(月) 02:10:30.11 ID:AoqqjPY4
>>610
大丈夫に決まってるだろ
613SIM無しさん:2012/11/12(月) 02:11:20.19 ID:zshnPi28
子供のケンカと一緒
最後に自分が言って終わらないと気が済まない
614SIM無しさん:2012/11/12(月) 02:11:48.81 ID:X6sBj2sg
みなさんありがとう。
GXを迷ってる理由は画面サイズ大きいのが欲しいからだけ。
でもGXのデザイン出べそと言われても好きなんだわw
615SIM無しさん:2012/11/12(月) 02:13:56.74 ID:c/mKjBXJ
>>610
スマホで排熱って火傷したいの?
616SIM無しさん:2012/11/12(月) 02:15:34.42 ID:Urv/Xuud
>>614
Yugaの方がでかいで
617SIM無しさん:2012/11/12(月) 02:18:15.82 ID:zVaUIrsN
ガラスとか重そうだな
iPhone4Sみたい

GXは軽くて薄いからいま買うのもありかもよ
618SIM無しさん:2012/11/12(月) 02:18:38.23 ID:hwtC4Kt3
>>611
その通りなんだけど、それを指摘するとメーカーがドライバレベルで対応させてるとか訳の分からないことを言い出すんだもの
619SIM無しさん:2012/11/12(月) 02:20:44.92 ID:NsfUy2rn
>>399
これは期待
620SIM無しさん:2012/11/12(月) 02:31:07.11 ID:8Ne7zAGL
>>618
ならあとは実際目で見て確かめればいい
幸いにも海外のサイトではメジャーなスマホ、タブレットの再現性は測定されていて
新型iPadがほぼ完璧な再現性のようだから
量販店にでもいってGXorNXと新型iPadで比較すれば一目瞭然
色が違ってたらNTSC比100%の弊害が出てる可能性がある
違ってなきゃ問題ない
モバイルブラビアエンジンは切ってね

はい結論
おしまい
621SIM無しさん:2012/11/12(月) 02:33:24.37 ID:mWWLNE9l
>>528
htc j butterflyが71mmでgxが69mmだから、同じサイズなら2mmしか変わらんね
622SIM無しさん:2012/11/12(月) 02:43:01.78 ID:hwtC4Kt3
>>620
それは全部順を追って俺が説明してきた事そのものじゃん
Anandtecの事も書いたし、後はDisplaymateなんかも参考になる
有機ELの消費電力の高さを示したものや、太陽光下での視認性、N7やKindleのパネルの比較もあるから見てみると面白いかも

で、上の記述は概ね合ってるけど、一点違う

> 色が違ってたらNTSC比100%の弊害が出てる可能性がある

これが起こるのは、広色域ディスプレイでAdobeRGBに最適化されている場合
実際はsRGBに最適化されているので、派手な色合いとはならない

つまり、論理上モバイル環境においては、最低限sRGBの色域がカバーできていればNTSC100%のものとそれ以下のものでも差はない
623SIM無しさん:2012/11/12(月) 02:49:55.98 ID:iPEMxmnp
yugaはアークデザインじゃないのかぁ
624SIM無しさん:2012/11/12(月) 03:00:22.57 ID:sPK0Uslq
ウザいを通り越して気持ち悪い。
625SIM無しさん:2012/11/12(月) 03:04:56.52 ID:46xQfcYH
新手の荒らしだな
626SIM無しさん:2012/11/12(月) 03:06:59.43 ID:v4CVhBou
24金でXperia P作るらしい。
http://www.xperiablog.net/2012/11/11/limited-24k-gold-edition-xperia-p-is-one-special-prize/

欧州の賞も何かとってたよね。
一文字のネーミングになってから今年はかなり機種を出してきたけど、13年は純粋にハイスペな2代目のPを出して欲しい。VAIOみたいにね。
これ1代で終わるのはもったいないよ。
627SIM無しさん:2012/11/12(月) 03:07:52.53 ID:Nec4KqcG
参考になるけどなぁ
これ理解してないと、ディスプレイどれが良いのか分からなくね?
628SIM無しさん:2012/11/12(月) 03:15:04.23 ID:j0M7/8tS
ほざけ
629SIM無しさん:2012/11/12(月) 03:17:34.56 ID:8Ne7zAGL
>>622
ああその通りだわ
すまん
630SIM無しさん:2012/11/12(月) 03:18:38.48 ID:GRrLqgEv
>>626
おもしろいな
631SIM無しさん:2012/11/12(月) 03:25:12.31 ID:XclNOdJu
最近の流れに従ってYugaがNFC/Felica両対応チップ載せてきたら、もう最強じゃないですかー
632SIM無しさん:2012/11/12(月) 03:30:35.16 ID:UsEmz5vx
Quote:
> Well from the documents I saw it said dragon glass with front and back shatter proof film.
> And from the hands on my contact had he said it was glass front and back.

I am assuming that it is dragontrail glass.
The same was used on the Xperia active, it is almost indestructible

https://www.youtube.com/watch?v=F92CvRflk18
633SIM無しさん:2012/11/12(月) 03:38:44.38 ID:BIpFD545
>>621
71か…何か片手でいけそうな気がしてきた
頑張って70くらいにして欲しい
634SIM無しさん:2012/11/12(月) 03:53:31.06 ID:7OSrvcyp
>>608
画面が大きいのが欲しいならGXなんか買わずにyuga待ちでしょ
AXとyugaが控えてるのに今更GX買うメリットはない
635SIM無しさん:2012/11/12(月) 04:11:56.65 ID:TDGgJw3y
>>632
やりすぎでしょこれw

>>485
これのソースってどこ?whitemagicってまだ生産間に合わないんじゃなかったの?
636SIM無しさん:2012/11/12(月) 04:18:27.40 ID:TDGgJw3y
すまん気にしないでくれ。希望的観測だったみたいだな
637SIM無しさん:2012/11/12(月) 04:22:19.83 ID:GRrLqgEv
>>634
axはまだしもyugaは時期が違い過ぎるだろ
どれだけ待たせるんだよ
638SIM無しさん:2012/11/12(月) 04:38:27.80 ID:n4y8tzHx
バッテリーの着脱の可否は明言されていないんだね
可能だったら多分購入することになるのだが…
acroの時に購入を見送ることになった決定的な要因がコレなんだよね
気にしない人もいるだろうけど「外せると嫌だ」という人は
少数派だと思うし是非着脱可能にしてほしいな
639SIM無しさん:2012/11/12(月) 04:44:36.95 ID:DuZE4iCm
auからもXperia yugaを出してください!
640SIM無しさん:2012/11/12(月) 05:54:08.28 ID:n+gXWO6u
apple に土下座したau からは出さないで下さい。
641SIM無しさん:2012/11/12(月) 05:59:23.88 ID:nGDftrzq
>>639
auからはガラケー機能付いたXperiaって名前付いてるだけのゴミ端末が出ます。
642SIM無しさん:2012/11/12(月) 06:08:41.70 ID:AoF3PHFx
消せないクソプリインアプリが多すぎるドコモwwww
643SIM無しさん:2012/11/12(月) 06:10:08.65 ID:6X3nDIP/
グローバルフォンって何が魅力なの?
644SIM無しさん:2012/11/12(月) 06:15:13.75 ID:nGDftrzq
>>643
ガラケー機能なんて今の時代不要でしかないだろ
特に赤外線とか何のためについてんのか意味わからねーから。
645SIM無しさん:2012/11/12(月) 06:17:06.71 ID:/XgiVYRE
>>638
内蔵でFAだったと思うけど。

日中は会社で充電しっぱなしにするからバッテリー交換とかしないし、休日外出する時も待機時間が長くて操作する事があまりなくなるから朝から晩まで普通に持つ。
いざという時のためにモバイルバッテリーもあるけど殆ど使ったこと無いや。

そんな俺の場合、端末落としたときにバッテリーが外れて電源断になることがあるというデメリットしかないから内蔵で全然構わないということに最近気づいた。
646SIM無しさん:2012/11/12(月) 06:24:40.85 ID:YzJWW7MR
auから出たほうがいいだろ
Xiはエリアは狭いし速度は出ないしで使い物にならん
647SIM無しさん:2012/11/12(月) 06:26:29.82 ID:vt30PBui
どうせならボンドモデルのTやれよと思うけど、防水じゃないから無理か
https://www.youtube.com/watch?v=Yg8aYw-ODyk
648SIM無しさん:2012/11/12(月) 06:28:46.27 ID:n+gXWO6u
jbutterfly っていくらなの、
yugaも同等の値段になるでしょ。
GXが7万くらいで、それよりどれだけ高くなるんだろう
649SIM無しさん:2012/11/12(月) 06:33:17.89 ID:GRrLqgEv
>>647
そもそもbondは暴れまくるんだからgoじゃないと壊れちゃうよな
650SIM無しさん:2012/11/12(月) 06:38:38.44 ID:cQTkgdql
auで頼む
651SIM無しさん:2012/11/12(月) 07:04:55.56 ID:QBYkX6SR
>>539
まだGXの方が遥かにマシ
グロスマいらね
GXはごろー氏のおかげでいろいろ遊べるし、スモールアプリはおろかちょこっと手を加えたらトライバンドも可能w
652SIM無しさん:2012/11/12(月) 07:36:47.06 ID:H1pHiCEC
>>590
だから、ドライバレベルかICで処理してるかしらんが色変換してるんだよ。
お前のいう「色がおかしくなる」は間違いってこと。

お前「高色域パネルは色がおかしくなる」

「GXやレグザフォン、アローズも高色域だけど?」

お前「俺にはその三社の液晶はおかしくは見えない」
653SIM無しさん:2012/11/12(月) 07:48:24.16 ID:5QsWjkdg
いつまでやってんだ
頭悪いの?
654SIM無しさん:2012/11/12(月) 08:08:42.63 ID:n+gXWO6u
GXはもう過去の遺物、役割は終わった。
655SIM無しさん:2012/11/12(月) 08:14:48.21 ID:Vye/TtGu
昨日の流れからいうと、yugaはwhitemagic採用端末でodinは国内発売はされない。


で合ってる?
656SIM無しさん:2012/11/12(月) 08:19:49.29 ID:mrOEcyCr
odinわありがとうございます、日本直販です
657SIM無しさん:2012/11/12(月) 08:29:43.89 ID:hwtC4Kt3
>>652
>>622読んでる?sRGBに最適化されてるんだよ だから、色はおかしくならない

もし仮にわざわざICを乗っけて変換してるとしてもそれは意味がない
プロファイルが読めず判別の出来ないOS下では以下のようになる

広色域パネルAdobeRGBモードでのsRGB準拠画像(発色が不正確)→変換→正しい発色のsRGB準拠画像
広色域パネルの利点のAdobeRGB準拠画像(発色が正確)→変換→地味で不正確な発色のsRGB準拠の画像

モードの切り替えの出来ないパネルでは、こうなってしまい広色域パネルをわざわざ用いても効果は薄い
658SIM無しさん:2012/11/12(月) 08:41:57.74 ID:Vd7NAtRl
しつけーんだよ池沼
659SIM無しさん:2012/11/12(月) 08:51:01.16 ID:lz2Djf5S
もうお前ら自分で液晶パネル作れよ
660SIM無しさん:2012/11/12(月) 09:00:09.49 ID:nGDftrzq
auで出して下さい厨と液晶厨死ね
661SIM無しさん:2012/11/12(月) 09:01:03.93 ID:Cxlma4m7
ついに温泉で使える防水端末が出るのか
662SIM無しさん:2012/11/12(月) 09:13:28.74 ID:n+gXWO6u
スマホ厨は電子レンジ、冷蔵庫なくても最新最強スマホ買うのか
663SIM無しさん:2012/11/12(月) 09:28:34.46 ID:6X3nDIP/
>>660
同意
うざい
664SIM無しさん:2012/11/12(月) 09:34:37.80 ID:D0OnRjZa
ログ流すだけの奴らもうざいんだが
黙ってNG突っ込んで静かにしてろ
665SIM無しさん:2012/11/12(月) 10:01:58.68 ID:Slf2vWux
AXは尿液晶じゃなかったらなぁ
666SIM無しさん:2012/11/12(月) 11:26:30.75 ID:nQfmIRW9
リーク画像、マイクロUSBなくね?
667SIM無しさん:2012/11/12(月) 11:32:28.98 ID:Zc47v8Ob
yugaとdogoはどう違うの
668SIM無しさん:2012/11/12(月) 11:35:52.00 ID:n+gXWO6u
>>664が一番ウザイ。スマホしゃぶって黙ってろ。
669SIM無しさん:2012/11/12(月) 11:39:36.95 ID:JTWkuO4O
>>664
だな
はっきり言ってドコモとauがどーのだの
>>552みたいな下らない話よりはマシな話だ
670SIM無しさん:2012/11/12(月) 11:43:57.34 ID:Urv/Xuud
あれがウザいこれがウザいと感想を書くだけのレスが一番要らんわ
671SIM無しさん:2012/11/12(月) 11:48:58.32 ID:QBYkX6SR
>>651
ガラスマいらねの間違え・・・orz
>>654
そりゃー、次世代的にYuga/Odinだわな。>>651>>539に対しての事。
672SIM無しさん:2012/11/12(月) 11:51:49.39 ID:8L1MMP+N
元からどうでも良い話しかしてないもんな
技術的なことには頭が追いついてこないんだろ
673SIM無しさん:2012/11/12(月) 11:54:36.06 ID:JvUf70zo
道後はいつ頃出る予想?
来春?
4月くらいには出るの?
674SIM無しさん:2012/11/12(月) 11:57:21.80 ID:JvUf70zo
てか、道後も1GBのRAMなのか・・・?
675SIM無しさん:2012/11/12(月) 11:59:11.73 ID:sRhjY+5K
そもそもYugaも含めてRAMが1GBって話どこから出てきたん?
676SIM無しさん:2012/11/12(月) 12:00:10.96 ID:vkgDPOdF
>>672
このスレの話題なんてほとんどが過去に語り尽くしたことだしな
ドコモとauの比較、Xperiaのどれが残念、グロスマ厨ガラスマ厨などなど他にも沢山
リークが来たとき以外はその話題をループされてるだけ
NTSC比の話は比較的語られてこなかったが
同じような話題ループされてる方が楽しい連中が多いようだし仕方ない
677SIM無しさん:2012/11/12(月) 12:01:19.08 ID:JvUf70zo
RAMが1Gなら、AXでいいんだよなぁ・・・
678SIM無しさん:2012/11/12(月) 12:02:22.69 ID:Hwrt15yt
WhiteMagicやインセルだと騒ぐのに、色合いに関しては無関心とか理解に苦しむ
679SIM無しさん:2012/11/12(月) 12:11:28.50 ID:sRhjY+5K
WhiteMagicはどちらかといえばその省エネ仕様に期待している人が多いんじゃね?
680SIM無しさん:2012/11/12(月) 12:15:14.20 ID:vkgDPOdF
>>677
いろいろ情報がリークされてるが
だいたいのところはRAM2Gと言ってると思う
681SIM無しさん:2012/11/12(月) 12:24:41.39 ID:sWqjDgOc
この記しつけたところってステレオスピーカーだったり?
それとも片方マイクかな
http://i.imgur.com/0hXAr.jpg
682SIM無しさん:2012/11/12(月) 12:26:43.14 ID:OseP7TK4
最近のリークですでにハイスペ3機種とも2GBで統一されてる

リンゲルブルーメンてブログ、昨日のリークを載せてて
来年初頭発売予定とか書いてしまってる。それだと1月にも発売されるかのような印象だけれど
昨日のリークの内容からだと、日本他一部地域が1Qの終わり頃発売(=3月後半?)。
ああいうブログ記事のミスで、勘違いが生まれるんだろうねぇ
683SIM無しさん:2012/11/12(月) 12:32:22.55 ID:MwFGrLvQ
>>678
電池喰いで反応悪くても色再現性が高い方がいいの?
俺は省電力とタッチ精度向上に比べたら優先度は遥かに低いけど。
684SIM無しさん:2012/11/12(月) 12:32:38.92 ID:7fZ/rYPs
>>681
この前面レイアウトのどこにDocomoXiロゴが入るんだろうな・・・・いやだな
685SIM無しさん:2012/11/12(月) 12:33:02.65 ID:QvL41zEz
>>681
俺も気になってた。しかしステレオスピーカーだとすると受話口と普通のスピーカーが共通になるんだよね。これも防水にしたがための影響なのか
686SIM無しさん:2012/11/12(月) 12:35:48.75 ID:FkpqQmhW
>>684
SONYのところでしょ。
687SIM無しさん:2012/11/12(月) 12:38:47.15 ID:Hwrt15yt
>>683
なんで色再現性が高いと電池食いになったり、消費電力があがったりすることになってんの?
688SIM無しさん:2012/11/12(月) 12:39:49.05 ID:sWqjDgOc
>>683
え?なんでその2択なの?
689SIM無しさん:2012/11/12(月) 12:40:08.07 ID:Hwrt15yt
同じ事言ってた...
電池食いじゃなくて、パネル感度な
690SIM無しさん:2012/11/12(月) 12:43:27.44 ID:sWqjDgOc
>>685
まぁステレオスピーカーだと嬉しいけど
ステレオスピーカーだとしてもどのみちスマホのスピーカーなんて糞だしね
691SIM無しさん:2012/11/12(月) 12:44:59.67 ID:QBYkX6SR
>>682
しかしフラグシップのNX(S)もGX(TX)も日本先行発売だよな
俺はNXと同じ2月にはくると思う(Yuga)
692SIM無しさん:2012/11/12(月) 12:46:43.28 ID:QvL41zEz
>>690
まあね。縦持ちで使うと意味ないし…
693SIM無しさん:2012/11/12(月) 12:48:22.68 ID:QBYkX6SR
>>690
PLAYのステレオスピーカーは良かったぞ
ベース音まで普通に聞こえるのがびっくりした
694SIM無しさん:2012/11/12(月) 12:49:54.53 ID:X84Gt1it
Dogoは1GBでYuga/Odinは2GBじゃなかったか?
695SIM無しさん:2012/11/12(月) 13:01:56.60 ID:OseP7TK4
昨日のレスすらも読む気がないなら
どのスペック情報も信じない方が良いと思うわ
そもそも最初からどれも確証のないリークだし
696SIM無しさん:2012/11/12(月) 13:02:46.33 ID:/uhsj0pH
>>693
え? どうせイヤホンで聴くんだからステレオスピーカーとかついてたら意味ないじゃん。
まさか本体のスピーカーで音楽聴くなんていうバカなことする人いないよね?
697SIM無しさん:2012/11/12(月) 13:18:29.09 ID:QBYkX6SR
>>696
アプリ音とか全然違うぞ
音楽はZでOpen SLなGMMP使ってFlac、10Pro+luneで聞いてる。一応GXにもGMMP+Flacで入れてる。
698SIM無しさん:2012/11/12(月) 13:18:34.09 ID:JvUf70zo
>>680
>>682
Oh...ありがd。
まだまだリーク情報だものね・・・。

ここまでX10で来た身としては、AXで妥協すべきではないような気がして仕方なくなってきた(´・ω・`)
699SIM無しさん:2012/11/12(月) 13:21:57.78 ID:X84Gt1it
>>695
昨日のレスでRAM2GBと言ってたのは>>444のお前だけだろ。
ソースも出さないしな。
それにリークにしても信頼度の違いはあるだろ。
お前俺がパッと作ったblogで何かリークっぽい記事書いたら信じるのか?
700SIM無しさん:2012/11/12(月) 13:23:52.93 ID:QBYkX6SR
とりまYugaのベンチはRAM2GBだった
701SIM無しさん:2012/11/12(月) 13:25:55.28 ID:AbegJ1xd
ID:X84Gt1it
702SIM無しさん:2012/11/12(月) 13:39:21.69 ID:pRN6GEVH
yuga or odinだな
俺は一刻も早く欲しいから来年初頭に出るyuga一択だな
703SIM無しさん:2012/11/12(月) 13:46:54.55 ID:OseP7TK4
>>699
なぜ>>444なのか意味がわからないが
昨日のタレこみ
>>399 dogo 
>The RAM will be 2GB like Yuga/Odin and not 1GB as previously rumored.

他に>>485>>520>>522 Yuga、Odin
704SIM無しさん:2012/11/12(月) 13:56:22.02 ID:9iydLYag
いい加減docomoロゴ見慣れてどうでもよくなってきたわ。
まぁ無い方が嬉しいのはその通りだけど
705SIM無しさん:2012/11/12(月) 14:02:37.95 ID:22FThSKj
昔の大文字のヤツのほうが好きだわ
706SIM無しさん:2012/11/12(月) 14:04:56.99 ID:ipI6C3ho
光り輝くエッチングはかんべんしてほしい
707SIM無しさん:2012/11/12(月) 14:05:24.47 ID:n+gXWO6u
Yuga の液晶はwhite magic 付きか否か あいまいみたいだけど
708SIM無しさん:2012/11/12(月) 14:37:44.16 ID:sRhjY+5K
>>707
大方の予想だと付く付かないという前に「間に合わない」
709SIM無しさん:2012/11/12(月) 14:39:53.45 ID:8PHG2Pkx
こうなるのか
http://i.imgur.com/sCawG.jpg
710SIM無しさん:2012/11/12(月) 14:49:35.30 ID:FkpqQmhW
11月下旬発売予定のHTCバタフライに使われている液晶が10月量産開始だから
ホワイトマジック付きも年明け早々から量産できれば2月下旬や3月には間に合うんだよな。
711SIM無しさん:2012/11/12(月) 14:57:00.10 ID:lkJmDcqm
新しいのは3月頃には出てくるのかな。
AXに行ってしまいそう。
712SIM無しさん:2012/11/12(月) 15:29:49.89 ID:6X3nDIP/
3月決定なのか?
713SIM無しさん:2012/11/12(月) 15:33:46.97 ID:957ggsHM
決定(笑)
714SIM無しさん:2012/11/12(月) 15:53:26.60 ID:gstxt6Xt
とりあえずAXもVLもスルーしとくのが良さげ
715SIM無しさん:2012/11/12(月) 16:32:52.07 ID:ZH4JwzGa
>>698
AXはスペックよりもOSだな。。。
ICSとjellybeanは体感のヌルサク度が全然ちがう。
アップデートの可能性はあるとはいえDOCOMOだけにいつくるか分からんのが痛い。
716SIM無しさん:2012/11/12(月) 16:36:09.97 ID:ZH4JwzGa
>>709
FOMAの時もそうだったけどキャリアロゴの強制は半年から一年くらいでなくなった。
来年のXperiaから強制外れるといいな。
717SIM無しさん:2012/11/12(月) 16:42:57.20 ID:JvUf70zo
>>715
あ、そうだ・・・JBへのアップデート確定でもないんでしたよね・・・・
718SIM無しさん:2012/11/12(月) 17:09:59.25 ID:nlXu47Fr
>>709
これはやだなぁ
719SIM無しさん:2012/11/12(月) 17:26:33.27 ID:9KE1EDwo
Xperiaは液晶だんだんデカくしてってGALAXY路線ですか?
720SIM無しさん:2012/11/12(月) 17:27:34.36 ID:2QZEGKDv
5インチの波に乗れない‥orz
721SIM無しさん:2012/11/12(月) 17:28:34.92 ID:GRrLqgEv
>>715
VのROM焼けばいいんじゃね
>>719
sxでたばっかじゃん
722SIM無しさん:2012/11/12(月) 17:29:40.56 ID:9KE1EDwo
>>721
生産終了じゃん
723SIM無しさん:2012/11/12(月) 17:34:22.08 ID:GRrLqgEv
>>722
だから?
Xperiaの方向性として最近のモデルでも小型画面のやつがあるよと言ってるんだけど
724SIM無しさん:2012/11/12(月) 17:40:54.92 ID:nQfmIRW9
3.2インチtipoもあるし3.5インチUもあるし6インチも出るしXperiaはかなり幅広いんだが
725SIM無しさん:2012/11/12(月) 17:43:14.81 ID:9KE1EDwo
>>723
でもSX→V→Yuga/Odinって大きくなってるよね?方向性は大きい方にいってると思いますが?
726SIM無しさん:2012/11/12(月) 17:44:30.43 ID:OseP7TK4
フラッグシップが大型化してるということを書いてるのではないかな?
727SIM無しさん:2012/11/12(月) 17:47:53.46 ID:OseP7TK4
>>725
と思ったら違ったか
その3つはカテゴリーが異なるから比較できない・・・
728SIM無しさん:2012/11/12(月) 17:48:48.99 ID:XclNOdJu
それじゃあ次に小型機種が出たら、方向性が小さい方にいってることになるな
729SIM無しさん:2012/11/12(月) 17:51:04.57 ID:3Hptkxij
>>725←こういう頭の固いバカってキモすぎてゾッとするわ
730SIM無しさん:2012/11/12(月) 17:51:52.28 ID:nQfmIRW9
僕はXperia史上最高端末はPでもionでもなくUだと思います
あれが至高
731SIM無しさん:2012/11/12(月) 17:52:37.84 ID:Jdnnl2by
>>730
ionだな
732SIM無しさん:2012/11/12(月) 17:54:46.66 ID:JvUf70zo
まだ現役で戦えるX10が髪機やねん(´;ω;`)
733SIM無しさん:2012/11/12(月) 17:56:37.06 ID:GRrLqgEv
>>725
arcが出たあとはデカイ画面路線でminiが出たあとは小さい画面路線だといいたいの?
単にずっと幅広いラインナップを取り揃えてて時代の変化に応じてラインナップが更に幅広くなったって言ったほうが適当だと思うけど
734SIM無しさん:2012/11/12(月) 17:58:13.06 ID:22FThSKj
名前的にはionが一番かっこよかった
しかしどのへんがionなのかさっぱりわからん
735SIM無しさん:2012/11/12(月) 18:27:21.90 ID:pRN6GEVH
yugaは1月濃厚
736SIM無しさん:2012/11/12(月) 18:40:31.79 ID:cQTkgdql
あう頼む
737SIM無しさん:2012/11/12(月) 18:43:41.79 ID:cQTkgdql
yugaが初スマホっていいと思う?
738SIM無しさん:2012/11/12(月) 18:44:10.28 ID:g4W8AOKL
SO-02E楽しみ^^
739SIM無しさん:2012/11/12(月) 18:45:54.79 ID:OXEoU+3A
宮城県民の自分としてはgagaに期待しているのですが
何か情報ないんですかね?
740SIM無しさん:2012/11/12(月) 18:50:10.41 ID:cJTSxvsK
yugaがXperiaNexusだったらカードスロット無いって落ちがありそう。
いくらスペック良くてもスロット無いと買わないな。
741SIM無しさん:2012/11/12(月) 18:52:44.37 ID:cQTkgdql
>>740
xperia nexus出ねーよ
情弱が
742SIM無しさん:2012/11/12(月) 18:57:20.89 ID:CksvkP7l
まだあのNexusのリーク信じてる奴いたのかよ
743SIM無しさん:2012/11/12(月) 19:02:12.42 ID:g4W8AOKL
ソースは2chの今後のdocomoの発売機種一覧みたいな書き込みだったけど
docomoを知ってる日本人からしたら突っの見所あり過ぎでワロタ
744SIM無しさん:2012/11/12(月) 19:03:46.61 ID:n+gXWO6u
yuga は一月濃厚とかホラふくでね〜〜
745SIM無しさん:2012/11/12(月) 19:10:45.60 ID:GwQaBgX1
yugaはauから出ないの?
746SIM無しさん:2012/11/12(月) 19:14:30.16 ID:mWWLNE9l
>>725
日本で発売されてるのは
フラッグシップ:x10→arc→nx→gx→yuga
小型:ray→sx
ガラスマ:acro→acro hd→v
の3ライン

スマホ全体に言えることだが、フラッグシップラインは大型化してる
747SIM無しさん:2012/11/12(月) 19:15:54.94 ID:mWWLNE9l
>>746
あっ、yugaはリーク通り日本で発売されるとしてね
748SIM無しさん:2012/11/12(月) 19:31:10.64 ID:cC88JK7g
nexusは来年のAndroid5.0(仮)と同時発表で5インチ5モデル同時発表とかされて
そのなかにソニーnexusがあることを祈るしかない
749SIM無しさん:2012/11/12(月) 19:31:35.47 ID:v0wbTmWq
>>710
そう考えると、yuga whitemagic搭載パネル可能性大だね〜
750SIM無しさん:2012/11/12(月) 19:35:32.99 ID:DmHsOs+p
>>746
そのフラッグシップとやらのラインで良かったのはarcまでだな。
751SIM無しさん:2012/11/12(月) 19:36:07.15 ID:nQfmIRW9
752SIM無しさん:2012/11/12(月) 19:41:24.98 ID:yavpcQeD
>>743
そもそも2chに書いてあったのって、だったらいいなぁっていう妄想じゃなかったっけ?
予想だっけ?
なんにしてもリークじゃなかった気がする
753SIM無しさん:2012/11/12(月) 19:41:46.80 ID:cQTkgdql
あうyuga出て
754SIM無しさん:2012/11/12(月) 19:45:24.61 ID:g4W8AOKL
>>752
リークじゃないね
755SIM無しさん:2012/11/12(月) 19:46:43.52 ID:g4W8AOKL
>>751
yugaないじゃん
756SIM無しさん:2012/11/12(月) 19:47:40.27 ID:cQTkgdql
>>755
まじだwww
757SIM無しさん:2012/11/12(月) 19:53:26.38 ID:6X3nDIP/
auからは出ないみたいだね
758SIM無しさん:2012/11/12(月) 19:56:01.68 ID:cQTkgdql
>>757
どこ情報だよ
759SIM無しさん:2012/11/12(月) 20:01:31.09 ID:9u0ILme1
DogoとYugaのタッチセンサー基板はカラーフィルタ基板ではありません(Pixel Eyesではない)
Odinのタッチセンサー基板はカバーガラスではありません(カバーガラス一体型タッチパネルではない)
YugaとOdinの共通部分はイノベーションビークルからPixel Eyesを除いたものかもしれません
760SIM無しさん:2012/11/12(月) 20:07:18.82 ID:Tfa04IA/
ID:cQTkgdql
黙って型落ちガラスマペリア使っとけ
761SIM無しさん:2012/11/12(月) 20:12:48.91 ID:cQTkgdql
auでyuga出ないかなー
762SIM無しさん:2012/11/12(月) 20:13:53.69 ID:g4W8AOKL
でません
763SIM無しさん:2012/11/12(月) 20:16:04.45 ID:3Hptkxij
>>761
出ねぇよ情弱
764SIM無しさん:2012/11/12(月) 20:17:03.65 ID:cQTkgdql
auのyuga欲しい
765SIM無しさん:2012/11/12(月) 20:34:29.93 ID:v0wbTmWq
Pixel Eyesってそんなにほしい機能か?

薄型化と感度が高くなるってだけだよね?
766SIM無しさん:2012/11/12(月) 20:35:37.13 ID:UReg+swD
>>765
最高やん
767SIM無しさん:2012/11/12(月) 20:39:34.01 ID:MheS+hZp
>>765
感度がいいから感圧センサー載せなくても細いペンでかけるようになる
768SIM無しさん:2012/11/12(月) 20:40:41.09 ID:9iydLYag
Yugaはグロスマでdocomo単体にして、
あとあとガラ機能載せてdocomoauに出すんじゃねーの
769SIM無しさん:2012/11/12(月) 20:44:39.33 ID:R+Ny3pn/
yugaもGXみたいに上と下間違えそうなデザインだな。
770SIM無しさん:2012/11/12(月) 20:45:52.67 ID:sJ+KqgbH
アフィリエイトのガラケーサイトだけで月25万かせいできたけど
そろそろスマホ向けにもサイト作りたいからyugaでたら買うと思う。

3月まではガラケーサイトとバイトの月40万で生活していくしかない。
771SIM無しさん:2012/11/12(月) 20:49:50.12 ID:w8JKZOGH
Yuga!yuga!
772SIM無しさん:2012/11/12(月) 20:56:26.59 ID:UsEmz5vx
A few new rumors about 2013 lineup

C660X Yuga - 2GB RAM, APQ8064, 5 inch 1080p, 2800mAh battery, water/dust resistant.32GB ROM, 2mp CMOS front camera

C650X Odin - Same as Yuga but no water resistance, smaller battery

C550X Dogo- APQ8064, water/dust resistant,720p display

C360X - MSM8960/8260A S4 krait, 1 GB RAM, 720p Display

C210X - S4 Krait Dual MSM8227/8627, 1GB RAM, 720p Display

C160X - Xperia E Dual - MSM7227A 1 ghz, 480x320 res, 512MB RAM, Dual Sim

C150X - Xperia E - Same as E Dual, single sim variant

Xperia E/E Dual will ship with ICS 4.0.4, all others will ship with Android 4.1/4.2

Yugaのバッテリ容量に変動あり?
773SIM無しさん:2012/11/12(月) 21:02:23.10 ID:ubvqtvR4
どんどん上がっていくなwww
774SIM無しさん:2012/11/12(月) 21:02:27.11 ID:cC88JK7g
Yugaが2013acroで、ここで召喚が春のグローバルフラッグ湿布か
775SIM無しさん:2012/11/12(月) 21:02:39.92 ID:dZlrE/Fa
yugaの後にodinが夏くらいに発売になるならyugaを買うか悩みそう...
776SIM無しさん:2012/11/12(月) 21:04:13.82 ID:XclNOdJu
2800mAhとか流石に引くわー
777SIM無しさん:2012/11/12(月) 21:09:43.97 ID:RPaivegE
1日持ちゃいいから
変に容量増やすより薄く軽く小さくに注力してほしいわ
778SIM無しさん:2012/11/12(月) 21:12:45.60 ID:n+gXWO6u
>>759 ってことは
Yuga にはwhite magic 機能搭載と理解していいですか?
779SIM無しさん:2012/11/12(月) 21:14:15.29 ID:3Hptkxij
>>778
そうなるのはまだ早いです
780SIM無しさん:2012/11/12(月) 21:23:14.51 ID:nGDftrzq
>>721
海外ロム焼いてもLTEになってからそのままじゃ電波つかまねぇよ
ベースバンドだけdocomo焼いてもなつかえねぇよ
781SIM無しさん:2012/11/12(月) 21:56:51.53 ID:DuZE4iCm
auからXperia yugaを出してください!
782SIM無しさん:2012/11/12(月) 22:03:08.36 ID:Yqma5aFL
>>772
これいつ情報?
783SIM無しさん:2012/11/12(月) 22:05:33.90 ID:wLDOS78J
>>772
防水厨と言われようが、yugaに防水付いて俺歓喜
784SIM無しさん:2012/11/12(月) 22:08:16.38 ID:xfyLftyJ
5インチが気になるが少し待ってみるか〜
785SIM無しさん:2012/11/12(月) 22:10:32.07 ID:HUe8mXdh
じゃあ、俺も待ってみようかな
786SIM無しさん:2012/11/12(月) 22:14:49.28 ID:QemRKR6o
寸法まだ?
787SIM無しさん:2012/11/12(月) 22:15:11.23 ID:w8JKZOGH
海外のはマシなの出るのかな?
788SIM無しさん:2012/11/12(月) 22:24:23.56 ID:/XgiVYRE
防水防塵って実際のところそんなに有難いものなの?
防水に関しては入浴時に使うとか想像出来るけど、防塵ってのはどういうシーンで有難いものなんだ?
工事現場なんかで働いてる人とか?
789SIM無しさん:2012/11/12(月) 22:28:10.75 ID:4P64zWE7
防水にしたら勝手に防塵にもなったってだけじゃねーの
790SIM無しさん:2012/11/12(月) 22:32:42.31 ID:CRHaxyS4
おまえ。。。温泉でもつかえるんだぞ?

カメラとか
791SIM無しさん:2012/11/12(月) 22:32:42.80 ID:mrOEcyCr
>>788
防水防塵があれば細かいゴミが入り込んで故障の原因になりにくいのかなーとか。
逆に廃熱が悪くて故障を引き起こさないともkがいらないけど。

そういえば昔液晶にゴミが入り込む不具合とかあったな。三菱のDだったかで
792SIM無しさん:2012/11/12(月) 22:37:23.50 ID:lsfq7GN5
>>790
濡れたらタッチパネルがまともに使えなくなるがな。

だから物理キーじゃなきゃダメだって・・・
793SIM無しさん:2012/11/12(月) 22:38:40.72 ID:Hrv9ym0i
我慢できるならAXはスルーが賢そうだな
yugaが出たら劣等感半端なさそう
794SIM無しさん:2012/11/12(月) 22:40:31.71 ID:m2W3BRRq
>>788
再起動がひどいからDS行ったらSIMのホコリで接触不良かもって、エアーで掃除したら治った。
多分それらに良いのかも?因みに今持ってるのは防水だけ。
795SIM無しさん:2012/11/12(月) 22:41:46.50 ID:AoqqjPY4
>>792
いや普通に使えるんだけど
物理キー厨はもういいよ
796SIM無しさん:2012/11/12(月) 22:42:05.47 ID:v96CMq1f
スマホごときで劣等感とかwww
797SIM無しさん:2012/11/12(月) 22:44:12.20 ID:v4CVhBou
これ見てるだけでわくわくするw 横ベゼルが太くなるのは最小限にしてもらいたいね。
http://www.youtube.com/watch?v=ItE8Yq1VHUs
798SIM無しさん:2012/11/12(月) 22:47:49.04 ID:6X3nDIP/
>>758
ggrks
799SIM無しさん:2012/11/12(月) 22:51:23.17 ID:SXY0t8GB
>>798
なんだこいつ
800SIM無しさん:2012/11/12(月) 22:52:49.65 ID:cQTkgdql
>>798
auから出ないって何処に書いてあんだよ
801SIM無しさん:2012/11/12(月) 22:56:23.42 ID:cZqnwGt1
モノリシックデザインにしてくれよ。
802SIM無しさん:2012/11/12(月) 22:56:45.34 ID:H1pHiCEC
>>657
>sRGBに最適化されてるんだよ だから、色はおかしくならない

だからぁ、前にも言ったが、高色域使ってsRGBの発色の悪い部分を
拡張して発色よくしてるんだよ。
それがGXをやレグザフォン、アローズがやってるであろう最適化な。
お前、わざわざ高色域パネル使ってsRGBの表示しかしてないと持ってるの?w
803SIM無しさん:2012/11/12(月) 23:00:32.24 ID:RPaivegE
デカイノヤダーならAXの方があってるだろうし
ただのツールなんだから単に自分の使い勝手良さそうなの選びゃいいだけでしょう
804SIM無しさん:2012/11/12(月) 23:04:19.71 ID:UsEmz5vx
>>782
>485と同じ人からの今日の情報
805SIM無しさん:2012/11/12(月) 23:08:08.36 ID:hxCayofc
やっぱりソニーはスペック厨の時が一番輝いてると思う。

今回のyugaはスマホで初めてのスペック厨じゃね?
このスペック番長っぷりに期待が高まってくる。
806SIM無しさん:2012/11/12(月) 23:10:12.71 ID:ch9s9siM
出す頃には他のメーカーがCortex-A15チップ搭載のスマホ出しそうだけどな。
807SIM無しさん:2012/11/12(月) 23:11:05.22 ID:22FThSKj
ぶつりきー
はーどきー
そふときー
808SIM無しさん:2012/11/12(月) 23:11:44.08 ID:3Hptkxij
>>806
だな
tegra4とサムスンのヤツくらいしか思い付かないけど
809SIM無しさん:2012/11/12(月) 23:18:51.79 ID:wR0wlWc9
>>802
意味不明な事言うのもいい加減にしろ
パネル色域外になったものは、色域内でもっとも近い色になるだけ sRGBの色域カバー領域が増えている広色域パネルでは、特殊な処理をする必要なしに、狭い色域のパネルでカバー範囲外だったものも正しい色が表示される
そもそも、広色域パネルで拡張するのは、十分に足りている緑方向の領域で広色域パネルを用いたところでsRGBの色域カバー率はほとんど変わらない

> お前、わざわざ高色域パネル使ってsRGBの表示しかしてないと持ってるの?w

何度もそう書いてるだろ
おまえの大好きな変換処理をしていても、結局はsRGB相当の狭い色域に落とし込まれて意味がないのは、>>657でも書いてるだろ
都合の悪い事無視するなよ
810SIM無しさん:2012/11/12(月) 23:19:57.52 ID:hxCayofc
もうどうせならpixel eyeもどーんとのっけて欲しかった。

スペック番長で突っ走れよ。
811SIM無しさん:2012/11/12(月) 23:26:10.54 ID:Slf2vWux
Xperiaってネーミング飽きたから他の名前を用意しろや
812SIM無しさん:2012/11/12(月) 23:28:52.23 ID:n+gXWO6u
とりあえず、バタフライの液晶を見てみよう。
813SIM無しさん:2012/11/12(月) 23:29:03.22 ID:wOItikWz
Airepx
814SIM無しさん:2012/11/12(月) 23:42:24.87 ID:/uhsj0pH
Viuadx
815SIM無しさん:2012/11/12(月) 23:43:17.08 ID:LlsnciV0
防水=風呂OKだと思ってる人多いけど基本的にNGだよ
風呂OKの防水端末って出てるっけ?
816SIM無しさん:2012/11/12(月) 23:45:02.50 ID:H1pHiCEC
>>809
やっとお前も>393で言ったことが多少理解できるようになったかw

>十分に足りている緑方向の領域で

足りてないから広色域が存在するわけなんだが?
お前の理論ではadobeRGBの存在そのものが必要ないってことになるんだが。

>sRGBの色域カバー領域が増えている広色域パネルでは、特殊な処理をする必要なしに、狭い色域のパネルでカバー範囲外だったものも正しい色が表示される

この解釈、根本的な部分がいろいろ間違ってるような気がするw

>結局はsRGB相当の狭い色域に落とし込まれて意味がない

お前の中ではGXもレグザもアローズも高いパネル使ってNTSC比72%相当のパネルと同じ色しか出してないんだなw
817SIM無しさん:2012/11/12(月) 23:45:12.89 ID:lsfq7GN5
>>815
goやactiveなら問題無いかと
818SIM無しさん:2012/11/12(月) 23:47:21.19 ID:FvL8z/uc
色域のはなしとかキモいんだが、他所でやってくれ
819SIM無しさん:2012/11/12(月) 23:59:18.91 ID:65qNpHje
yugaがグローバル仕様の日本向けモデルならauからは期待薄か
820SIM無しさん:2012/11/12(月) 23:59:36.39 ID:wR0wlWc9
>>816
>広色域パネルで拡張するのは、十分に足りている緑方向の領域で広色域パネルを用いたところでsRGBの色域カバー率はほとんど変わらない

何でこう書いてAdobeRGBが必要なくなるんだよ
sRGBの色域カバー率って書いてるだろ 人間の目に比して、表示色域が狭いなんて話はしていない 文盲が

>この解釈、根本的な部分がいろいろ間違ってるような気がするw

間違っているって言うならどこがおかしいかきちんと書けよ

>お前の中ではGXもレグザもアローズも高いパネル使ってNTSC比72%相当のパネルと同じ色しか出してないんだなw

何度同じ事を言わせるんだよ それに今回もまともに答えてない
変換処理を挟むと結局、sRGBの色域内しか使わないって事を指摘してるんだが
821SIM無しさん:2012/11/13(火) 00:02:17.06 ID:nf3wPINt
>>811
VAIO phone
822SIM無しさん:2012/11/13(火) 00:08:22.95 ID:cn7JeGQh
なんで延々と同じことをループしながら喧嘩してんのw
823SIM無しさん:2012/11/13(火) 00:13:29.01 ID:c6+2Ee/J
色も大事だけど
空気を読む方がもっと大事だと思うの
824SIM無しさん:2012/11/13(火) 00:13:36.97 ID:OKdQwl4p
>>822
負けず嫌いのバカだから
825SIM無しさん:2012/11/13(火) 00:14:43.91 ID:9GbJp+/x
オタクはこれだからね
そんなんじゃ一生童貞のままだぞ、マジで
826SIM無しさん:2012/11/13(火) 00:18:25.51 ID:+CPmQ2I0
このスレに居る時点で…
827SIM無しさん:2012/11/13(火) 00:21:35.36 ID:9GbJp+/x
>>826
たかだか掲示板に書き込んだぐらいで、あんなのと一緒にスンナw
828SIM無しさん:2012/11/13(火) 00:25:00.52 ID:P7reWn6U
参考になるから続けてくれ
嫌や奴はIDをNGにすれば見なくてすむだろ
829SIM無しさん:2012/11/13(火) 00:25:15.56 ID:E+5Dw+Id
一般人からしたら同類なんで安心していいよ^^
830SIM無しさん:2012/11/13(火) 00:31:05.84 ID:9GbJp+/x
色域?の話を続けるにしても喧嘩は良くないな
後、もうちょっと要点絞って書いてくれよ
何言ってんのか意味わかんね
831SIM無しさん:2012/11/13(火) 00:32:42.60 ID:cn7JeGQh
参考ねぇ。噛み合ってない会議を聞いてるような気分だわ。
加えて罵り合いになってるから性質が悪い。
832SIM無しさん:2012/11/13(火) 00:39:11.32 ID:heECUwdW
色基地外のようなやつは技術系によくいるタイプ
技術の細かいところを話だすと止まらない。
こういうやつは理系の研究者としては大成しない。
もちろん文系の研究者にも経営者にも、指導的な立場にも不向き。
根性と粘着気質で二流の技術屋としてはまあまあ。
833SIM無しさん:2012/11/13(火) 00:39:41.64 ID:rsTcwTpx
>>820
>sRGBの色域内しか使わないって

こんな馬鹿にネガキャンんされて広色域パネルに合わせて調整したエンジニアは涙目だなw

>どこがおかしいかきちんと書けよ

ここ→「狭い色域のパネルでカバー範囲外」
834SIM無しさん:2012/11/13(火) 00:43:12.46 ID:ULeoPzNR
てかせっかく二人で完結してる議論なんだからNGぶっこめばいいじゃん
むしろ>>822-831みたいなちょっかいこそ
最小限で収まってた議論を広めてるわけだし
835SIM無しさん:2012/11/13(火) 00:43:41.69 ID:CJRO/HCE
androidはICCプロファイルを読み込めない

ウェブ上のコンテンツはsRGBが多いから使い道が少ない

NTSC比100%の液晶でsRGBを表示すると色合いがおかしくなる
→相手:メーカーが独自に変換してるから問題ない
→こちらの返答:そうすると、結局sRGBの狭い領域しか使わないし、AdobeRGBの発色は不正確になるからせっかくの広色域パネルも宝の持ち腐れになる

これがこちらの主張
煽りは自重する すいません
836SIM無しさん:2012/11/13(火) 00:46:02.11 ID:rsTcwTpx
>>830
ID:wR0wlWc9
「NTSC比100%の広色域パネル使ってるGXもレグザもアローズも、NTSC比72%のパネルのものと同じ表示しかしてない。
無駄に高いパネルを使ってる。」

俺は100%の広色域パネルに合わせて発色が良くなるように調整されてると言ってるんだが、これが納得いかないらしい。
837SIM無しさん:2012/11/13(火) 00:46:18.19 ID:BbXJov6O
俺も色域には素人ながら興味がある
素人だからはっきり言って流れについていけないが
その二人が理性的になって結論を出してくれると良いと思うぞ
838SIM無しさん:2012/11/13(火) 00:48:12.77 ID:9GbJp+/x
ただ否定するだけじゃなくてさ
じゃあ、何がいいのって話をしてほしいんだが
839SIM無しさん:2012/11/13(火) 00:48:14.73 ID:CJRO/HCE
>狭い色域のパネルでカバー範囲外
ここがどうおかしいか分からないから、もうちょっと詳しく頼む

それから、こちらが一番ほしいのは、上で書いた変換処理を挟むとsRGBの色域しか使わないことになることと、AdobeRGBの発色もおかしくなることへの返答
840SIM無しさん:2012/11/13(火) 00:51:56.19 ID:CJRO/HCE
>>836
sRGBの発色が正確になるように調整すると、AdobeRGBの発色が不正確になる
逆も然り だから、PC向け広色域モニタはAdobeRGB sRGBの二つのモードを持っている
Xperia etcにはそれがない
841SIM無しさん:2012/11/13(火) 00:53:34.72 ID:r69vgZoJ
>>781
auに言えよゴミ死ね
842SIM無しさん:2012/11/13(火) 00:59:54.72 ID:rsTcwTpx
>>840
>AdobeRGBの発色が不正確になる

検証してないが、理屈で言えばそうだよ。
だがそれは理屈で言えば通常の低色域のパネルでも同じ。
広色域パネルではsRGBで弱い部分(具体的にはG)の発色を拡張してるんだろうってのが>393の話な。
まる一日かかってやっとお前が理解したってだけの展開…。
すげぇめんどくせぇ…。
843SIM無しさん:2012/11/13(火) 01:01:59.51 ID:WvT7WW0D
まだやってたのかw
長期戦すぎだろ
844SIM無しさん:2012/11/13(火) 01:02:51.73 ID:CJRO/HCE
>>838
NTSC100%のメリットは少ないから、NTSC71%でWhiteMagicやインセル、オンセル式タッチパネルを搭載するものがあるなら
色のことは悩まずに後者を選んだ方が良いよって事が最終的な主張です
845SIM無しさん:2012/11/13(火) 01:03:12.02 ID:9GbJp+/x
じゃあ、俺らはどんなXperiaが出てくるのを待てばいいんだよw
あれはダメー、これはダメーとかどーでもいいからよ、頼むわ
846SIM無しさん:2012/11/13(火) 01:05:05.76 ID:9GbJp+/x
>>844
おっけ、おっけ
つまりyugaにWhiteMagic載ってきたら買いってことだな
ありがとさん
847SIM無しさん:2012/11/13(火) 01:05:06.43 ID:laCA5/MX
アホな俺にはまだよくわからんけど
sRGBは色域的には小さい(特にG)
だからNTSC比のパネルを使ってsRGBでは再現出来ない色を出してるってこと?

んで疑問だけどsRGBの画像をプロファイル対応せずに正確に拡張できるもんなの?
848SIM無しさん:2012/11/13(火) 01:06:43.92 ID:cn7JeGQh
>>846
早くて夏だと思うぞw
849SIM無しさん:2012/11/13(火) 01:10:33.50 ID:0cIxsyPI
春モデルなら良いが、夏モデルになったらまた他社比で半周遅れだな。そのころには目新しさないな
850SIM無しさん:2012/11/13(火) 01:13:08.72 ID:y335hUqq
マジでスペック厨は来年中に4GB4GB暴れ出しそうだな
851SIM無しさん:2012/11/13(火) 01:24:24.47 ID:CJRO/HCE
>>842
>広色域パネルではsRGBで弱い部分(具体的にはG)の発色を拡張してるんだろうってのが>393の話な。

ほとんどのパネルは、sRGBのG方向の色域をsRGB規格分は満たしているので拡張の必要がありません
また、プロファイルが読めないので、Green方向のみ独自規格で拡張すると、sRGBの画像データにも余計な変換処理が入ってしまい正確な色が出ません
sRGBの画像は拡張されたG部分に相当するデータを持っていないので、正確な拡張のしようがないのです
具体的な発色としては緑が強くなりすぎます
852SIM無しさん:2012/11/13(火) 01:24:57.86 ID:WYc2GNb2
とりあえずハードウェア板やCG板で勉強してこいや
853SIM無しさん:2012/11/13(火) 01:25:51.47 ID:lSzAjMNq
>>850
4コア4GBとか完全にPC級だな…
854SIM無しさん:2012/11/13(火) 01:28:02.71 ID:CJRO/HCE
>>847
上でも書きましたが、sRGBの画像は、sRGBの色域内で表現できる色のデータしか持ち合わせていません
だから、G側を拡張しても意味がありません
855SIM無しさん:2012/11/13(火) 01:36:18.19 ID:3kqqiQM3
>>851
>sRGB規格分は満たしているので拡張の必要がありません

sRGB規格分を満たしてても不十分だから広い色域のパネルがあり、各社
それを採用してるんだろうが。
お前は何もメリットないのにわざわざ高いパネル使ってると思ってるようだがなw

>sRGBの画像データにも余計な変換処理が入ってしまい正確な色が出ません

sRGBを再現するという意味ではそうだよ。
ただ、sRGBが自然界の色を正確に再現してると思ったら大間違い。

バカの相手は疲れたので寝ます…。
856SIM無しさん:2012/11/13(火) 01:37:18.71 ID:+CPmQ2I0
結論ついたっぽい?
857SIM無しさん:2012/11/13(火) 01:39:17.16 ID:WvT7WW0D
>>855
敗走乙
負け惜しみの捨て台詞カッコ悪い
858SIM無しさん:2012/11/13(火) 01:41:56.86 ID:K2o2G8qb
つまりこういうことか?
とある製作者がsRGBの画像をネットに挙げる
それを製作者の意図通りにsRGBで表現出来るディスプレイが再現性が高いといわれる

しかしソニーはsRGBを正確に表現することより
より人間の色域に近い色を、プロファイルなしで再現しようとしたと

んで散々争ってるのがその色がどうなのか
片方は正確な色が出ないだろうと主張し
片方はわざわざソニーがやってるんだからsRGBよりは実物に近い色だろと

これで合ってるよね?
じゃあ憶測じゃなくそれを証明する方法はあるかね
859SIM無しさん:2012/11/13(火) 01:44:31.30 ID:lSzAjMNq
実物見るしかない
860SIM無しさん:2012/11/13(火) 01:44:57.06 ID:CJRO/HCE
>sRGB規格分を満たしてても不十分だから広い色域のパネルがあり、各社それを採用してるんだろうが。
>お前は何もメリットないのにわざわざ高いパネル使ってると思ってるようだがなw

勿論そうです 人間の目と比較してsRGBの表示できる色域は狭い
だから、AdobeRGBなどのより広色域の規格が出てきたわけです
しかし、これには表示する画像側の対応も必要であり、現状のsRGBが主体の環境では効果が薄い上
何度も書いているように、プロファイルが読み込めて、sRGBとAdobeRGBの切り替えが出来ないと発色がおかしくなります

>sRGBを再現するという意味ではそうだよ。
>ただ、sRGBが自然界の色を正確に再現してると思ったら大間違い。

sRGBが自然界の色を正しく表現しているとは思っていませんし、それは今回の話とは関係ありません
861SIM無しさん:2012/11/13(火) 01:47:11.45 ID:+CPmQ2I0
>>855
くやしいのうwwwくやしいのうwww
862SIM無しさん:2012/11/13(火) 01:49:43.59 ID:GlAJWrjQ
おれも分かってきた
ソニーが何のメリットもなくNTSC比100%の液晶積んでるわけないじゃないか
というのが根拠なのね

TVでもそうだがぱっと見綺麗に見せるために超発色にしてるじゃん
再現性なんて糞かもしれん
863SIM無しさん:2012/11/13(火) 01:50:29.49 ID:+clpV9ws
2コア4スレッド3.3GHzの俺のPCも凌駕される日も近いというのか…

でも発熱の多さだけは負けません。
その人が発する熱の大きさは生きる力に比例するんだよ!って有名なスポーツ選手がゆってた
864SIM無しさん:2012/11/13(火) 01:51:41.78 ID:CJRO/HCE
つまりこういうことか?
とある製作者がsRGBの画像をネットに挙げる
それを製作者の意図通りにsRGBで表現出来るディスプレイが再現性が高いといわれる

あってます

しかしソニーはsRGBを正確に表現することより
より人間の色域に近い色を、プロファイルなしで再現しようとしたと

これは相手の憶測による主張であるとともに、間違っています

上でも書いた通りsRGBはsRGBの色域内で表示できるデータしか持ち合わせていません
その色域を越えた拡張をしようとすれば、根拠のない適当な色付けをするしかないからです
865SIM無しさん:2012/11/13(火) 01:54:11.16 ID:c6UviMXq
色が濃い方が綺麗!って風潮があるからね
現実の色と比較なんてほとんどの人はしないから
メーカーも現実の色無視で超発色にしてる可能性はある
TVは調整できるけどスマホはそういう機能ほとんどない
866SIM無しさん:2012/11/13(火) 02:18:29.42 ID:CJRO/HCE
正直に言うと、上でも言われている通りメーカーは色域になんか全く注意を払っていないと思います
以下のデータを見ると、気にしているのは iphone5、iPad3以降のAppleぐらい

http://www.anandtech.com/show/6386/samsung-galaxy-note-2-review-t-mobile-/8
http://www.displaymate.com/Surface_RT_ShootOut_1.htm

広色域がどうとか言う前に、sRGBにおいて正確な発色となるようキャリブレーションするのが先かなと
867SIM無しさん:2012/11/13(火) 02:21:05.69 ID:/ZAViMbI
どんだけくどいんだよ死ねよ
ディスプレイのすれ探して移動しろよ死ねクズ共
868SIM無しさん:2012/11/13(火) 02:25:40.98 ID:c6UviMXq
もう結論出たからいいわ
ICCプロファイル対応せずにより自然に近い発色にしてる
それはソニーがわざわざNTSC比使ったところから察しろよ

なんて憶測もいいとこ
あほくさ
869SIM無しさん:2012/11/13(火) 02:28:38.02 ID:+CPmQ2I0
せっかくバカでも理解できるようになったのにw
うるさいならNG入れとけ
870SIM無しさん:2012/11/13(火) 02:34:06.14 ID:/ZAViMbI
スレチを棚に上げるとか
完全に荒らしだな
871SIM無しさん:2012/11/13(火) 02:35:08.01 ID:3tkwDZuP
NGいれたら済むだろ
確かにウザいけど構う方もウザい
872SIM無しさん:2012/11/13(火) 02:36:37.23 ID:c6UviMXq
スレ違いじゃねーよw
次世代端末に載る可能性があるジャパンディスプレイがNTSC比71%だったからこういう話題になってんだろ
アホすぎw
873SIM無しさん:2012/11/13(火) 02:37:03.53 ID:fLLnnpR8
もう結論ついたから騒ぐ必要もない
874SIM無しさん:2012/11/13(火) 02:39:50.65 ID:uMoIQZkl
>>870
頭わるくね?
875SIM無しさん:2012/11/13(火) 02:41:50.85 ID:WvT7WW0D
>>870
馬鹿だろ
876SIM無しさん:2012/11/13(火) 02:45:16.79 ID:9GbJp+/x
結局もう片方はiPhone推ししてーだけだったか
ま、そんなとこだろうと思ったよ
林檎は日本に法人税支払わないからダメ、選考外
877SIM無しさん:2012/11/13(火) 02:48:48.90 ID:fLLnnpR8
別にiphoneを押したいわけではないです
自分はPC向けサイトを余すところなく表示してくれるのが、理想なのでAndroidしか使ってません
ディスプレイの色再現という観点から見ると、ここ最近のiPhoneは優れているというだけです
878SIM無しさん:2012/11/13(火) 02:49:46.97 ID:E+SMAlDt
auからもXperia yugaを出してください!
よろしくお願いします!
879SIM無しさん:2012/11/13(火) 02:50:37.68 ID:m+sr2h4V
>>876
お前がこの流れでそういう結論に至ったとは笑えるわ
880SIM無しさん:2012/11/13(火) 03:18:40.12 ID:rV5z+7Qr
5インチで背面ガラスなら150グラム行きそうだな
881SIM無しさん:2012/11/13(火) 03:18:49.26 ID:he5mGlmQ
>>878
あうはガラスマしか出さないって社長が言ってただろ
SIMフリー買えばいいじゃん
882SIM無しさん:2012/11/13(火) 03:54:07.04 ID:gNdDb05p
クアッドで軽くできるのは電池持ち改善されるであろうMSM8974からだろうな
でも、性能的にはAPQ8064のCPUクロックが多少上がる程度だろうから面白みはないな
クアルコムは多コアGPU頑張れよって気はするがAndroidの方が対応してないかな?

nexus10も結局GPUはシングルコアっぽいし
883SIM無しさん:2012/11/13(火) 04:12:49.72 ID:fLLnnpR8
884SIM無しさん:2012/11/13(火) 05:01:20.01 ID:+VKLN4C5
海外版ってLTE使えるの?
無いならこれから相当使える機種が絞られてくる
885SIM無しさん:2012/11/13(火) 06:39:43.27 ID:Yi00cyaw
>>788
俺のarcスピーカー部分に砂鉄入って音割れまくり
886SIM無しさん:2012/11/13(火) 07:24:23.87 ID:r69vgZoJ
>>885
土方乙
887SIM無しさん:2012/11/13(火) 07:24:37.98 ID:3kqqiQM3
>>877
ID:fLLnnpR8=ID:CJRO/HCE

うわぁ、こっちが寝たからって「もう結論ついたから騒ぐ必要もない」って
ID変えて一人二役してるw
888SIM無しさん:2012/11/13(火) 07:27:03.92 ID:r69vgZoJ
てかね、素人目に見て液晶がなんであれ単体で見て何がわかる?
なんもわかんねーだろ。
液晶の話しどうでもいい
889SIM無しさん:2012/11/13(火) 07:33:17.10 ID:3kqqiQM3
>>858
>んで散々争ってるのがその色がどうなのか

散々争ってるたのは>393以降何度もそのことを言ってるのに、全然理解してくれなかったから。
その論点んで言い争えてたなら良かったんだがそれ以前の話だったんだわ。
なのですげぇ疲れた…。
890SIM無しさん:2012/11/13(火) 07:34:47.57 ID:fLLnnpR8
>>887
もう結論付いたから騒ぐ必要もなくなったと言ったんだけど
なんで一人二役の認定になるの?

そもそも君もID変わってる上に、変換して正確な発色がでるというのは完全に間違いだったのは君も認めたじゃん
891SIM無しさん:2012/11/13(火) 07:35:37.06 ID:fE+PSv9m
YUGAは何月発売?
F-12Cが虫の息でAX買っちゃいそう
892SIM無しさん:2012/11/13(火) 07:42:30.92 ID:+CPmQ2I0
>>889
くやしいのうwww
つかよく出て来れたなおまえww
893SIM無しさん:2012/11/13(火) 07:43:44.66 ID:Rhxa/i+6
正直ぺリアに関連付けてる部分はさておき、そうじゃないとこはここでやるなよ、と。
894SIM無しさん:2012/11/13(火) 08:19:04.05 ID:WvT7WW0D
>>889
しつけぇw
頭おかしいだろ
895SIM無しさん:2012/11/13(火) 08:21:32.48 ID:aHXPfQOX
>>858が勘違い
896SIM無しさん:2012/11/13(火) 08:25:26.52 ID:fLLnnpR8
>>888
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fsissis.tistory.com%2F27&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_chr= →AMOLEDの色域はG側においてNTSCの色域とほとんど同じ=XperiaのNTSC比100%の液晶と似ている

上の色域を見れば分かると思いますが、もし、ソニーがsRGBをNTSCの色域に拡張していた場合
AMOLED搭載機と似たような不自然で派手な発色となります
ところが、個人的に確認した範囲ではそんな派手さはないので、変換はしていないと考えるのが妥当だと思います
897SIM無しさん:2012/11/13(火) 09:27:47.41 ID:m+sr2h4V
>>889
もう必死すぎだろ
898SIM無しさん:2012/11/13(火) 09:31:19.34 ID:320di7o7
Xperia Yugaが気になってここに来たんですけど、次世代Xperiaを語る本スレってどこですか?
899SIM無しさん:2012/11/13(火) 09:43:00.64 ID:rVdis1cC
>>898
このスレ>>1から見てこいよあほ
900SIM無しさん:2012/11/13(火) 09:45:12.94 ID:rVdis1cC
ID:3kqqiQM3は最早まともに反論出来てないな
901SIM無しさん:2012/11/13(火) 09:48:36.22 ID:nYSfVudz
>>881
yugaがauで出るかどうかは別として……

今出てるリーク情報が正しいとすれば、yugaってガラスマの可能性高いんじゃないの?
Odinの日本向けバージョンで、防水防塵なんかも追加しているらしいし。
赤外線・Felica辺りはまだ分からんけど。

それとも日本向けバージョンとして機能追加してるくらいじゃガラスマと言えないモンなの?
902SIM無しさん:2012/11/13(火) 09:56:05.34 ID:5htxVG7u
>>884
LTE対応の海外版が出たとしても、日本のキャリアに合うのはBand 1 (2.1GHz帯、docomo・au・SBM)とBand 3(1.8GHz帯、イー・アクセスのみ)くらいだから微妙だな
1.5GHz帯や700/800/900MHz帯は全滅
903SIM無しさん:2012/11/13(火) 09:59:01.15 ID:QT9gnoUv
>>901
最新のリークだと
yugaはグローバルモデル
odinはアメリカ、カナダで発売される

もしauで出るとしたらV→VLみたいにローカライズされたモデルだな
904SIM無しさん:2012/11/13(火) 09:59:49.44 ID:CVlrdayc
>>901
俺的にはソフト弄くらなきゃいけない物を別に積んだらガラスマと思ってる
905SIM無しさん:2012/11/13(火) 10:09:29.85 ID:IWWUyadT
>>904
なら日本で出るのは全部ガラスマじゃないの
906SIM無しさん:2012/11/13(火) 10:10:49.91 ID:awQNaFFK
>>901
GXみたいな存在かもな
防水、防塵だけではまだグローバルスマートフォンだが
Felicaがついてたらガラスマかな
907SIM無しさん:2012/11/13(火) 10:12:31.30 ID:IWWUyadT
FeliCaは絶対つくだろうねえ
908SIM無しさん:2012/11/13(火) 10:31:27.11 ID:D7gLXIoW
NFCを使える機会がない
909SIM無しさん:2012/11/13(火) 10:34:31.58 ID:CVlrdayc
>>905
大雑把に言うとそんな感じ
キャリア主導からメーカー主導に変わらない限り本当のグロスマが日本国内で正式に発売されることはないと思う
910SIM無しさん:2012/11/13(火) 11:03:25.53 ID:5htxVG7u
NFC→FeliCaの差し替え程度じゃガラスマとは言わないだろ
FeliCaなしでNFCだけ付いても今の日本じゃ使い道ないからな
AXみたいな両対応がベストだが
911SIM無しさん:2012/11/13(火) 11:10:01.97 ID:dICt/gFc
なんだかんだで防水も非接触ICもガラ機能じゃなくなったな
912SIM無しさん:2012/11/13(火) 11:28:48.00 ID:+uS9fE5H
日本のほうが進んでいたというのか……化物め
913SIM無しさん:2012/11/13(火) 13:30:47.21 ID:G2ul8+a/
なんでまた色域の話になってるんですかねぇ…
914SIM無しさん:2012/11/13(火) 13:35:01.44 ID:ftNIc0gF
RGBをNGにすれば解決
915SIM無しさん:2012/11/13(火) 13:55:40.74 ID:r3I2dFSJ
それはアメリカなんかで既に言われていた事だな
ジャップが作っている携帯の機能・サービスは便利すぎる、何故我が国では導入されていないのか。的な発言も度々出てるよ

実際に外人の知り合いに携帯一つで(というと語弊はあるが)自販機、コンビニ、飲食店、ネット通販の会計が出来るってやってみせると
ジャップすげええええええって反応をする

ガラパゴスはガラパゴスなりにサービス提供側・利用側双方に利点があるから進化を続けていった機能だしね
916SIM無しさん:2012/11/13(火) 13:56:59.00 ID:ftNIc0gF
いいもの作ったのに、国全体で営業がダメだからこうなる
917SIM無しさん:2012/11/13(火) 14:01:46.84 ID:r3I2dFSJ
営業がダメっつーか
既得権益を守ろうとする保守的な人間が多いのが問題
縄張り意識が強くて既得権益を脅かされそうになったら後発を叩き潰すのが日本だし

競争社会じゃなくて談合社会だからどうしても後手後手になったりガラパゴス化してしまう

勿論、談合社会だからこそ実現出来た事案や成長できた分野もあるから
談合その物を悪と断じる事はしないが
918SIM無しさん:2012/11/13(火) 14:05:39.43 ID:cXhh4Tm/
自分でジャップとか言って恥ずかしい奴だな
不快
919SIM無しさん:2012/11/13(火) 14:35:44.54 ID:r69vgZoJ
>>918
ぶっちゃけ在日チョンコロの方がくらしやすい国だし仕方無い
920SIM無しさん:2012/11/13(火) 15:20:24.51 ID:aAybEwHH
今どきジャップなんてまともに教育受けてたら言わないけどね
921SIM無しさん:2012/11/13(火) 15:22:29.33 ID:E/bAkDUC
ジャップと言われても気にしないが朝鮮人と言われるとぶん殴りたくなる
922SIM無しさん:2012/11/13(火) 15:28:06.12 ID:e+coiERP
NFCがFelica並に使える日なんて来ないですしおすし
923SIM無しさん:2012/11/13(火) 15:32:34.37 ID:WvT7WW0D
いやジャップと言われたら気にしろよ
924SIM無しさん:2012/11/13(火) 15:51:09.90 ID:TBid042C
結局x10→arc→GX見送り→yuga待ち
の人いる?
925SIM無しさん:2012/11/13(火) 15:56:50.34 ID:xCmvQUiH
auからは出ない
926SIM無しさん:2012/11/13(火) 16:08:15.73 ID:LHA6qmJT
>>924
俺。でも、もう来年まで待てないからGXに傾いてる。
927SIM無しさん:2012/11/13(火) 16:12:12.48 ID:TBid042C
>>926
GX発表時は高速通信が不完全だったから見送ったけど
最近、その辺がどうでもよくなってきたのは確か
yugaは待つだけの価値なさそう?
928SIM無しさん:2012/11/13(火) 16:13:30.16 ID:wASidWem
あなたのfacebookの記事と写真を電書しましょう! http://ppt.cc/edL6
UOHEREは、あなたのネットの資料を読みやすく電子書籍に作成するツールです。
何度でも無料!UOHEREを使えると、facebookの記事,写真とビデオが綺麗にレイアウトされて
IPAD、IPHONEだけでなく、IPAD miniでも読みやすくなります。
929SIM無しさん:2012/11/13(火) 16:14:11.43 ID:IWWUyadT
iPhone 4(現在使用中)→NX見送り→GX見送り→AX見送り→Yuga待機(今ここ)

Xperia以外にも色々目移りしつつ待ち続けたけど、結局満足行く機種が出ずに今に至る
930SIM無しさん:2012/11/13(火) 16:17:18.90 ID:LHA6qmJT
>>927
待つ価値はあると思う。でも俺は待てないw
931SIM無しさん:2012/11/13(火) 16:19:20.06 ID:qsuLJtb6
x10→arc→NX→GX→NX→yuga待ち
932SIM無しさん:2012/11/13(火) 16:24:33.59 ID:nYSfVudz
>>903
最新リークだとそうなのか
グローバル=Ordin 日本=yugaまでのしか知らんかったわ
933SIM無しさん:2012/11/13(火) 16:54:09.31 ID:Rhxa/i+6
とりあえずyuga待ちだけど、場合によっては夏〜秋待機もあるかな、と
934SIM無しさん:2012/11/13(火) 17:21:22.18 ID:JlrIZxkJ
毎年それ言ってるよね
935SIM無しさん:2012/11/13(火) 17:29:27.89 ID:wcOjdXHE
white magic はバタフライには載らない、yuga には載ると
推測。タイミング的に
936SIM無しさん:2012/11/13(火) 17:43:29.14 ID:ldwa3GvL
hayabusaとは何だったのか
937SIM無しさん:2012/11/13(火) 17:45:02.63 ID:TAc06B93
>>936
過ぎ去るのも速かったな
938SIM無しさん:2012/11/13(火) 19:00:05.08 ID:yfXtsD7k
>>924
X10→arc→GN→GX見送り→AX見送り→YUGA予定
939SIM無しさん:2012/11/13(火) 19:05:09.57 ID:/ZAViMbI
x10見送り→arc見送り→NX見送り→GX見送り→AX見送り→yuga見送り→見送り予定
940SIM無しさん:2012/11/13(火) 19:09:14.73 ID:+spiQ1Tq
>>924
X10→arc→NXを余裕で見送ってray→GX見送り→AX見送り→yuga予定
941SIM無しさん:2012/11/13(火) 19:13:28.28 ID:MYaBaXB1
海外掲示板経由でdogoの情報リークしたねー。

前からの噂どおりで特に変わった部分はなかったけど。
942SIM無しさん:2012/11/13(火) 19:18:18.74 ID:JlrIZxkJ
>>930
もうGX生産終了したから安心して待とうぜ
943SIM無しさん:2012/11/13(火) 19:30:36.08 ID:FgIJl6Ql
DogoとYuga/Odinが同じAPQ8064搭載とは意外だなあ。単純にサイズが大きいほど高性能にという訳ではないから、こういうのを用意してくれるのはありがたい。
http://ameblo.jp/povtc/entry-11403260705.html
944SIM無しさん:2012/11/13(火) 19:37:33.51 ID:KYR9CEqW
arc使ってて、yugaは二年目に入る頃の登場っぽいから機種変予定。
でもみんなけっこう頻繁に買い換えてるんだね。
金持ちだな・・・
945SIM無しさん:2012/11/13(火) 19:39:21.10 ID:MYaBaXB1
yuga、バッテリー2800mAhは確定かな
946SIM無しさん:2012/11/13(火) 19:43:32.05 ID:iAN49DEH
>>924
X10→arc→NX見送り→GX見送り→AX見送り→yuga予定
947SIM無しさん:2012/11/13(火) 19:48:35.69 ID:2I0K0mB4
X10見送り→X10mini見送り→mini見送り→U見送り→SX見送り→tipo dual使用中→E dual見送り予定
948SIM無しさん:2012/11/13(火) 20:12:15.98 ID:otaEQfrv
1月のCES2013で発表されるとするなら3月発売が濃厚だな。
949SIM無しさん:2012/11/13(火) 20:20:39.11 ID:aXfDF2ZB
値段どれくらいになるんだろ?
950SIM無しさん:2012/11/13(火) 20:21:27.55 ID:8vvHoEpV
8万弱くらいじゃね
951SIM無しさん:2012/11/13(火) 20:27:27.46 ID:otaEQfrv
FHDは電池消費激しいし微妙だと思ったが、2800あれば十分だろうな。
・・・十分だよな。。。
952SIM無しさん:2012/11/13(火) 20:28:40.16 ID:xCmvQUiH
AXスルーしてる奴、ここに集まってるんかいな?
953SIM無しさん:2012/11/13(火) 20:29:33.00 ID:aXfDF2ZB
電池はモバブ買えばええんでね?って思ってるのは俺だけだろうか
954SIM無しさん:2012/11/13(火) 20:32:53.32 ID:MYaBaXB1
whitemagicなら電池の心配は過度にしなくていいんじゃない?
955SIM無しさん:2012/11/13(火) 20:38:35.82 ID:TBid042C
結構待ってる仲間がいて安心した
ってか、中に全部見送ってる奴が何人かいてワロタ
956SIM無しさん:2012/11/13(火) 21:07:46.58 ID:qP8fjPmb
yugaはでかすぎてパス。

俺はたぶん、8月位にはでると思うdogo買う。サイズもAX位でしょ
957SIM無しさん:2012/11/13(火) 21:12:58.11 ID:FxunfXU6
>>956
それマジ?
958SIM無しさん:2012/11/13(火) 21:15:51.65 ID:V1UkW9iy
>>924
X10→arc→arcS→NX見送り→GX見送り→AX見送り→yuga予定
959SIM無しさん:2012/11/13(火) 21:19:01.30 ID:FQe8uEpf
庭出してくれ
960SIM無しさん:2012/11/13(火) 21:20:16.29 ID:ftNIc0gF
>>924
X10→Yuga待ち
961SIM無しさん:2012/11/13(火) 21:27:57.23 ID:v0/pC+uD
スルーしてるってことはLTE機を使ったことないってことだから分からないんだろうけどXiはマジで遅い
au LTEとどっちも使ったことあるけど3Gとの切り替えにも差がある

3キャリアのLTEをAndroidで比較、平均速度もつながりやすさもauに軍配――MMD研究所調べ
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1211/13/news120.html
962SIM無しさん:2012/11/13(火) 21:36:35.41 ID:3kqqiQM3
>>892>>894>>897
ID:CJRO/HCEはIDE変えたのでもう二度と出てこれないみたいだねw
963SIM無しさん:2012/11/13(火) 21:48:08.79 ID:CSZiTzQt
今日初めてAXとVL触ってきたけど、
あのスペックであれだけヌルヌルなら初のソニー製クアッド2GJBスマホなYugaはけっこう期待しちゃっていいのかな?
AXはドコモホームで設定ロックかかってたからソニエリホーム触れなかったけど、
VLで触ったら良い感じだったな。
てか知らなかったけどスモールアプリって、
AXだけでVLには無いのね。
964SIM無しさん:2012/11/13(火) 21:52:55.16 ID:Pai28nO4
>>963
発売の早かったVLは後からアップデートでスモールアプリに対応するみたいよ
965SIM無しさん:2012/11/13(火) 21:53:36.52 ID:J9nraQmH
次にauで出るのっていつ頃なんでしょ?
1年後だったらさすがにVLにしたいのだが
966SIM無しさん:2012/11/13(火) 21:53:57.79 ID:dkC6BKUw
>>961
速度は10Mも出れば十分だな
それより月額料金、機種変代の安いXiプランがコスパ良く魅力的に見えるぞ
967SIM無しさん:2012/11/13(火) 21:54:39.22 ID:fLLnnpR8
>>962
妄想お疲れさま
ID:rsTcwTpxとID:3kqqiQM3でなんでID変わってんの?
968SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:00:01.51 ID:3kqqiQM3
>>967
反応はやっ!
一日中張り付いてるかよ…。(汗)

>なんでID変わってんの?

radikoが受信できなくなったからモデルの電源入れ直しただけ。
お前みたいに別人格を演じたわけではないってのはレスみればわかるだろw
969SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:00:41.55 ID:+CPmQ2I0
>>962
負け犬さんちーっす
970SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:02:59.22 ID:3kqqiQM3
>>967
>ID:+CPmQ2I0

いろいろ大変だなw
971SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:04:15.59 ID:XI0A5cI4
>>952
S005で放置中の回線が年明けで2年になるので・・・

#ionもあるから誰でも割外してでもYuga待つけど。
972SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:04:29.08 ID:BhqraOv8
どっちもカスってことで
973SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:04:50.72 ID:wASidWem
sony フェイスブック 11月 最新情報
http://ppt.cc/nldC
974SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:04:58.20 ID:+CPmQ2I0
IDEにモデルの電源www
顔真っ赤wwww
975SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:06:50.06 ID:2p+uVXNQ
■ スペック

コードネーム: Odin / Yuga
OS: Android 4.2 Jelly Bean
CPU: Qualcomm Snapdragon S4 Pro APQ8064 Quad-core 1.5GHz
GPU: Adreno 320
RAM: 2GB
ROM: 32GB
サイズ: 幅約72mm
重量: 不明
ディスプレイ: 5インチ JDI IPS LTPS ディスプレイ
解像度: 1920×1080 Full-HD
UI: The new 2013 Sony Xperia UI
カメラ: 12MP(Odin) 13MP(Yuga) (背面 CMOS “Exmor R or EXmor RS) LEDフラッシュ付 2MP(前面)
ネットワーク: LTE / W-CDMA / GSM
パケット通信: LTE, HSPA, EDGE
通信: 通信: WiFi 802.11 a/b/g/n Bluetooth 4.0
センサー: GPS, Gセンサー, デジタルコンパス, 近接センサー, 光センサー, NFC
外部端子: microSD, microUSB, miniHDMI, 3.5mmオーディオジャック
バッテリー: Li-Ion or Li-Poly 2370mAh(Odin) 2400mAh(Yuga) (バッテリー交換不可)
その他: クリアオーディオ、Mobile Bravia 2、xLOUD 対応
976SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:07:40.49 ID:3kqqiQM3
>>896
原文見たら思いっきりハングルのページじゃん。
こんなページ、どんな日本語のキーワードで検索したら引っかかるんだ?

自演や複数IDで使いわけてまで執拗に食らいついてくる理由がわかったよ。
977SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:09:55.39 ID:fLLnnpR8
>>968
どこで別人格になってんの?
書くなら技術のことについて書けよ 相手にするのも馬鹿らしいわ
978SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:11:45.92 ID:s3AHP3sp
>>975
ウチのパソコンのスペック越えてるかもw
979SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:13:14.77 ID:+8FlqhjP
これかはら5インチ前後が主流になるの・・・?
4インチぐらいが丁度いいんだけど
980SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:13:35.20 ID:3celo8Yb
>>976
氏ね キチガイが
981SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:14:04.94 ID:3kqqiQM3
>>977
顔真っ赤ですよw
ID変えたり携帯使ったり、大変だねキミ。

で、さっきのサイト、どうやって検索したの?
982SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:15:09.55 ID:O4TS3At8
Xi割?が終わるからYugaは2年で2万弱になるといいな
983SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:16:35.39 ID:srE/Eo58
これからスマホ買い替える香具師は5インチでオーケーならYuga一択じゃね?
984SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:18:47.55 ID:xVkdz/kV
ポゴピン充電こい
985SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:20:07.01 ID:fLLnnpR8
>>981
妄想が好きですね
AMOLED NTSCの画像検索で出て、グラフが大きかったから選んだだけだが
986SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:20:21.19 ID:lSzAjMNq
バッテリ交換不可なのが唯一で最大の問題だな
987SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:20:37.22 ID:9jJaLoxu
韓国語を使いこなす人

じゃなくて日本語を使いこなすリアル在日韓国人が書き込んでるんだろうね
恐ろしいことだ
変に丁寧な言葉使ったと思ったら煽り口調になったり
988SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:22:46.00 ID:As90tVIa
バッテリー取り外し不可ってシステムファイルの入れ替えミスったときにブートループ陥ったらどうすりゃ良いの?
989SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:25:19.31 ID:qsuLJtb6
貧乏人ばかりで泣けてくるスレだな
990SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:26:59.07 ID:s3AHP3sp
>>988
電池切れ待つ
991SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:28:34.24 ID:YXXo+j7s
3kqqiQM3
xperiaに関係ない話して、煽るだけなら他行け
992SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:28:36.68 ID:otaEQfrv
往生際悪すぎワロタw
993SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:30:29.19 ID:+CPmQ2I0
>>981
誰がどう見てもお前が一番顔真っ赤w
994SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:33:57.60 ID:n25luxzK
>>924
ガラ→X1→arc→yuga待ち
(X10じゃないよ)
995SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:34:19.70 ID:WvT7WW0D
>>981の言ってることの方が正しいと思うがなにか?
てかぽまいら頭おかしいだろ(藁
もうね、アボガドバナナかと
一々屁理屈捏ねてるやつのせいでスレが荒廃してる気ガス
結論なんかもう出てる罠
996SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:36:33.85 ID:3kqqiQM3
>>985
「ID:+CPmQ2I0」=「ID:fLLnnpR8=ID:CJRO/HCE」

お疲れ様。
出没の時間帯、キーワードが同じですよw
ID:fLLnnpR8は今日だけじゃなく昨日も日が変わる前にID変えてる
からレスは凄く追いにくいのに、こんなに極端に一報に肩入れ
するのは明らかに不自然ですよ。

はいはい妄想妄想w
997SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:36:51.46 ID:BhuPO+DR
DogoはGXと同じ画面サイズか
淵が狭くてGXより小さかったらdogoにするけどGXと同じくらいだったらyuga買うわ
998SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:38:23.17 ID:XIZrKf6+
>>996
外野から見ててもお前の完敗
二度と出てくんじゃねー
999SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:38:45.09 ID:3kqqiQM3
>>998
また新規IDw
1000SIM無しさん:2012/11/13(火) 22:39:27.87 ID:3kqqiQM3
>>998
つまり、広色域パネル使ってるメーカー全否定ってわけねw
10011001
ご希望の端末は予約数が1000台を超えました。
もう受付できないので、新しい販売店を探して下さいです。。。