docomo with series P-01D part3 【root可】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SIM無しさん
コンパクトで使いやすいMy Fit スマートフォン
2011年冬モデルのP-01Dについて語るスレです。

◆スペック
 OS: Android 2.3
 CPU:MSM8255 1.0 GHz
 ROM:1GB
 RAM:512MB
 ディスプレイ:3.2インチTFT液晶
 解像度: ワイドVGA(480×800)
 カメラ:500万画素(CMOS)
 HSDPA:下り14Mbps対応
 連続通話時間:250分/連続待受時間:360時間
 フィットキー/フィットホーム/クイック手書き
 GPS/赤外線/ワンセグ/エリアメール/テザリング対応

ドコモ公式 http://www.nttdocomo.co.jp/product/with/p01d/
パナソニック公式 http://panasonic.jp/mobile/smartphone/docomo/p01d/

◆前スレ
docomo P-01D Part1 (実質Part2)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1320986759/

次スレはスレの消費速度とかを見ながら、
>>950>>970あたりを踏んだ人が宣言して立てて下さい。
2SIM無しさん:2012/06/26(火) 01:08:37.92 ID:RejikpeT
3SIM無しさん:2012/06/26(火) 01:09:09.54 ID:RejikpeT
■ FAQ
Q. root 取れる?
A. 取れる。

Q. エコナビ消しちゃった。
A. EconaviManagerごと消して端末初期化。ダメなら誰かからapkとodex一式(計4つ)譲ってもらえ。

Q. ダウングレードしたい
A. ベースバンドバージョンとの不一致とかでカナリリスキーなので非推奨。

Q. fastbootの入り方
A. adb reboot bootloader 又は音量上ボタン押しながらUSBケーブル繋ぐと入れる (docomoロゴで止まる)

Q. 非公式テザリング出来てる人いる?(APN書き換え)
A. できてる人はいるみたい。電源切ると戻っちゃうらしいけど
ttp://slashdot.jp/journal/545743/%5B%E3%81%99%E3%81%BE%E3%81%BB%5D-P-01D-%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%A7-%E4%BA%A1%E9%9C%8A%E3%81%8B%E3%82%89%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
ttp://slashdot.jp/journal/546393/%5B%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%84%E3%82%8D%5D-%E6%97%A5%E5%B8%B8%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96-%E3%81%84%E3%81%A4%E3%82%82%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB

Q. /dev/mtd から抜き取った生イメージが展開できない
A. 一工夫必要な模様。boot.imgとrecovery.imgの編集は>>4あたりを参照。
生イメージはcatとかflash_imageとかで直接焼き込む。fastbootでは絶対に焼かない(焼けない)。

Q. この端末、/systemをrwでmountするのって仕様?
A. パナだから仕方ない。
4SIM無しさん:2012/06/26(火) 01:09:40.52 ID:RejikpeT
part2より

379 名前:SIM無しさん[] 投稿日:2012/03/17(土) 20:57:38.95 ID:2J+OGcGY [2/3]
>>378
意外にもこの機種はfastbootが使えるみたいでそれを利用しました。(bootloaderにlockがかかっていない?)
ddで作成したパーティションのイメージファイルをfastbootを利用して、flashしたです。
このときにパーティションのeraseをし忘れると今度こそはadbもfastbootも繋がらなくなってしまい、完全文鎮化します。
ちなみにflash_imageを使う方法だと/以下にflash_imageが存在するので/systemや/dataのパーティションを書き換える際に失敗するリスクがあります。
もしこのときに失敗したらもちろん完全文鎮化になってしまいます。(adbもfastbootも無理)
ただしrecoveryはfastbootではflashできません。(boot.imgではないとかいろいろでて)
なのでAndroid MarketからRomManagerをダウンロードすると、/data/data/com.koushikdutta.rommanager/files以下にflash_imageというのが有ると思うのでそれを使えばできると思います。(元はCWMをrecovery領域に書き込むためのツール)
recovery_mはもともと何も書き込まれていないのでeraseするだけでいいです。
この機種はデペロッパー向けの機種といっても過言ではないと思います。
root化が簡単でfastbootも使えるし、bootloaderにlockがかかっていないのでパーティションの書き換えなどが簡単です。
カスタムROMも意外にも簡単に作れてしまうかもしれません。

496 名前:SIM無しさん[] 投稿日:2012/04/02(月) 01:07:02.88 ID:lgbaC4CH
fastbootのflashについて重大な勘違いをしていたようなので、追記します。
mtdから引っ張り出した.imgをそのままflashしてはいけないようです。
fastbootだとうまく展開できない恐れがあります。
私は一度mtdの.imgを展開させて、ファイルを書き換えてからyaffs形式でパッケージ化していたのでfastbootではうまく書き込めました。
しかしfastbootはmtdの.imgには対応していないので、.imgを書き込めてもそれを展開することができません。
一番簡単な対策はflash_imageを使うことですが、root化していないと使えません。
なのでfastbootでflashするときは一度mtdイメージを展開させてからそれをまたyafssでパッケージ化してから書き込んでください。

520 名前:SIM無しさん[] 投稿日:2012/04/09(月) 23:43:10.07 ID:/gSyMO6M
説明するのも面倒なので、
http://d.hatena.ne.jp/urandroid/20110419/1303284666
これを見ればわかるはず。
要はmtdイメージをkernelとramdisk(+α)に解体して、cpioで展開という感じ。
bootとrecovery以外はramdiskだけしか入ってなかったと思う。
パナのスマホはパーティションが多すぎてよくわからん。
ツリーの構成についてはまだ未知数なところが結構ある。
5SIM無しさん:2012/06/26(火) 01:10:20.13 ID:RejikpeT
-----
とりあえずテンプレここまで。
6SIM無しさん:2012/06/26(火) 05:34:34.38 ID:DPzLuZg9
root取れるんだ。はやく0円機種に成ってくれw
7SIM無しさん:2012/06/26(火) 10:09:23.93 ID:Oxzb9Bcy
>>1
8857 ◆WIN2KFIxcE :2012/06/26(火) 20:42:03.48 ID:iQ+WAW0Z
新スレおめでとうございます。
以前話していたCWMですが、画面表示がどうにもならないのですが
機能には問題ないのでとりあえずうpします。
recovery起動時にadb shellで即rootになれるようにしておきました。
バックアップ、リストア、update.zipの適用は問題なくできました。

https://dl.dropbox.com/u/2932477/recovery_p-01d_cwm_v1.zip
9SIM無しさん:2012/06/26(火) 21:37:33.03 ID:Z4vylMGs
29日から値下げ
0円くるね
10SIM無しさん:2012/06/26(火) 22:55:14.68 ID:RejikpeT
心の目ワロタwww
11857 ◆WIN2KFIxcE :2012/06/27(水) 14:47:51.93 ID:+qjMQNuc
リカバリの画面表示が崩れる件についてですが、
起動時にddsync.koというファイルをinsmodしているようです。
これが正しくinsmodできていれば通常リカバリのように
画面が崩れないのかなと思ったり。
ただこのddsync.koがどこにもなく、情報もないので
現状では手詰まり感が・・・。
この辺詳しい方よろしくお願いします><
12SIM無しさん:2012/06/27(水) 22:33:19.81 ID:oY6QmmA0
非公式テザリングをするブログを遡って読んだけど理解できない
手順をもっと噛み砕いて説明していただけませんか??
iijでwifiテザリングをしたいのです。
13SIM無しさん:2012/06/27(水) 23:12:37.07 ID:uAAibl8O
>>12
とりあえずブログの人に尋ねるのがいいと思います
14SIM無しさん:2012/06/28(木) 21:00:29.18 ID:jyGW5x7v
>>13
そうですね。。
返信あるか分からないけど聞いてみます。
15SIM無しさん:2012/06/28(木) 21:32:12.90 ID:S1eu9K5M
はじめまして。
近所で機種変が安くあるみたいなので買ってこようと思ってるんですが、
カスタムROMとか焼けないんですか?CyanogenMod とか何か。
ただrootとって、いらないアプリ消すだけじゃ、ちょっとなあと思ったもので。
16SIM無しさん:2012/06/28(木) 21:35:50.40 ID:JkcVvf02
>>15
とりあえず前スレ読んでこようか。
17SIM無しさん:2012/06/28(木) 22:06:59.96 ID:S1eu9K5M
>>16
ざっと見た。
CWM入るらしい。fastboot使えるらしい。ということでOK?
L-04CみたいにCyanogenModが動くと、すごく使える端末になりそうなんだけどな。
人柱にはなろうかと思う。
18SIM無しさん:2012/06/29(金) 02:26:33.08 ID:wguUmSUw
>>17
CyanogenModの移植まで手が回ってないというか、まだCWM Recoveryの情報収集&バシラーさん募集中って感じ。
ddsync.koってディスプレイのドライバだろうか‥
19SIM無しさん:2012/06/29(金) 13:10:41.32 ID:aL0KV9Na
前スレの821さんのように、0.62でルートとったあと何もいじらずにアップデートすれば
おkなんですか?
20SIM無しさん:2012/06/29(金) 13:15:28.23 ID:wguUmSUw
今root取るなら何もせずアップデートしてfastbootでroot取った方が無難な気が
21SIM無しさん:2012/06/29(金) 14:19:47.69 ID:JcQoIqlB
>>18
CM7を作っているのですが、パナがビルド環境を公開してくれないので困っています。
ManifestFileやビルドするときのパラメータ情報がないからビルドできない・・・
22SIM無しさん:2012/06/29(金) 14:37:43.33 ID:Yqk7BpXg
瞬殺で終了じゃないか 転売屋に買われて
23SIM無しさん:2012/06/29(金) 16:20:33.14 ID:VDCRSitw
そうだな。13時頃に見たときにはまだあったのにな。オンラインショップ。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/smart_phone/P01D.html
24SIM無しさん:2012/06/29(金) 18:32:45.91 ID:wguUmSUw
5000円ってそんなに安いか‥?
25SIM無しさん:2012/06/29(金) 18:33:33.14 ID:wguUmSUw
>>21
おぉ‥これは期待‥
26857 ◆WIN2KFIxcE :2012/06/29(金) 21:04:00.16 ID:B4YQqrAi
>>21
ぜひがんばってください。
テストなら協力できます。
27SIM無しさん:2012/06/30(土) 15:37:18.70 ID:i89rlsOC
前スレでsystemのイメージ上げてくれた方ありがとうございました。
感謝です
28SIM無しさん:2012/06/30(土) 15:51:57.30 ID:j/9aAXPU
昨日ゲットしたけどベースバンド最新、せっかくroot化しようと思ったのにガックリだ…
29SIM無しさん:2012/06/30(土) 15:57:30.07 ID:uNT5o5xv
>>28
>>20 は無理か?
30SIM無しさん:2012/06/30(土) 16:38:20.98 ID:o80pLfgw
ヒトバシラー希望者の方へ
オンラインショップ在庫復活しましたよ。5040円
色は白とマゼンタだけです。
31SIM無しさん:2012/06/30(土) 16:52:10.33 ID:iTweK2Y4
白こうたった
32SIM無しさん:2012/06/30(土) 17:13:13.90 ID:ZT2Svqcj
カバー追加で買ったから問題ない。
5250以下だと送料かかるから
カバー一個追加で実質300円くらいだな。
33SIM無しさん:2012/06/30(土) 17:14:49.43 ID:j/9aAXPU
>>29
まだ情報集めてる最中です、0.62じゃないと出来ないってのしか見てなくて。このスレ発見したの書き込んだ時なので>>20の意味がちょっと分かりません、もう少しググります
34SIM無しさん:2012/06/30(土) 18:21:34.00 ID:sS3a4SPE
0.65でもfastboot使えるからroot化可能。詳細は前スレに。
35SIM無しさん:2012/06/30(土) 19:00:52.08 ID:j/9aAXPU
>>34
thx!逝ってきます
36SIM無しさん:2012/07/01(日) 00:54:44.21 ID:JbV6ve8o
ベースバンドVer 0.65なら、ついでに最新版にアップデートしてから取得した方がいいと思うぜ!とか囁いてみる
37SIM無しさん:2012/07/01(日) 03:24:41.02 ID:KsHJiz60
wifiに繋がるけどネットに繋がらなくなった…
38SIM無しさん:2012/07/01(日) 03:27:42.69 ID:KsHJiz60
途中で書き込みしちまった、すまん
前スレ >>963 あたりを試しにやったけど変わらない
症状としてはwifiは繋がるけどアンテナのマークが白→水色?だかにならなくなった
原因がわからん!
39SIM無しさん:2012/07/01(日) 03:58:38.07 ID:JbV6ve8o
>>38
IPアドレス取れてる?
コンソールが繋がるならifconfigとかの結果晒してみ
40SIM無しさん:2012/07/01(日) 03:59:27.08 ID:JbV6ve8o
すまぬ、前スレの963の話見るとモジュール関係のトラブルか‥
41SIM無しさん:2012/07/01(日) 08:31:44.20 ID:X8l4iSdw
前スレのはwifiをONにすら出来なかったから、別物な気がするけど。
42SIM無しさん:2012/07/01(日) 15:56:43.76 ID:wpeiBwyV
tes
43SIM無しさん:2012/07/01(日) 16:03:56.34 ID:wpeiBwyV
>>8
recovery_p-01d_cwm_v1.zip
CWMリカバリー起動するものの
バックアップこころみると
SDマウントエラーでバックアップできないです
adb shellで即rootも??

-mount /sdcardもエラーでます
factory resetは動作確認できました

44857 ◆WIN2KFIxcE :2012/07/01(日) 17:07:28.18 ID:A+1R3GON
>>43
さっき確認したんですが
入れるファイルを間違えてました。
明日までにv2をupします。
4543:2012/07/01(日) 17:26:16.75 ID:wpeiBwyV
>>44
>明日までにv2をupします。
おお!!
よろしくお願いします
46857 ◆WIN2KFIxcE :2012/07/01(日) 17:48:41.96 ID:A+1R3GON
実機で確認したバージョンと差し替えます^^;
https://dl.dropbox.com/u/2932477/recovery_p-01d_cwm_beta2.zip

画面表示をどうにか・・・。
カーネルから攻めるべきかと思うのですが、
なにしろUT-VPN(めっちゃ楽)しかコンパイルしたことがないので
気長にお待ちください(´・ω・`)
47SIM無しさん:2012/07/01(日) 17:59:58.05 ID:gQ9YY7oS
l-07cスレの宣伝に乗せられてオンラインで買ってしもた
48SIM無しさん:2012/07/01(日) 18:38:58.52 ID:KTHpLluz
誰かfastbootで書き込み可能だということが確認できたsystem.imgをうpしてくれませんか。
dumpした際にsystem.imgを破損させてしまい、書き込み不可になってしまいました。
4943:2012/07/01(日) 19:39:39.05 ID:wpeiBwyV
>>46
>recovery_p-01d_cwm_beta2.zip
ありがとうございます
バックアップ、リストア確認できました

画面表示等、がんばってください
50SIM無しさん:2012/07/01(日) 20:46:11.87 ID:Ya9soDYq
http://d.hatena.ne.jp/naba_san/20120624/1340494416
を見てV0.65でroot化できました。
51857 ◆WIN2KFIxcE :2012/07/01(日) 21:56:16.54 ID:A+1R3GON
>>48
fastbootからは現状焼けてないです。
私のリカバリさえ焼いておけば
fastboot erase systemした後でも
前スレで上がっていたboot.imgで
音量↑押しながら電源ONでfastbootに入って
fastboot boot boot_root.imgすれば
reboot recoveryでrecovery入れるんで復旧できます。
52SIM無しさん:2012/07/01(日) 23:11:55.00 ID:VodKxQGt
*#*#4636#*#*で3G通信切ったのに、電源入れ直すと設定が戻ってやがる…
どうやって3G切れば良いんだ…
53SIM無しさん:2012/07/01(日) 23:44:15.83 ID:JbV6ve8o
>>52
デタラメなAPN設定してみたらどうなる?
54SIM無しさん:2012/07/01(日) 23:52:37.38 ID:KTHpLluz
>>51
そもそもの文鎮化の流れとしては、
root取って邪魔なアプリを消しまくった(ここでランチャーを全て消してしまった)→初期化した
→/system/appにランチャーがないのでロック解除した後は操作不可→userdataをeraseしたので、そのせいでadbは使用不可
→PC側でできることはfastbootだけ
という流れになっています。
さらに復旧時にsystemも破壊してしまうという・・・
とりあえずどうにかしてuserdataの中のadbの設定をONにしないとその方法は使えないです。
55857 ◆WIN2KFIxcE :2012/07/02(月) 00:08:42.86 ID:8+vhy8tu
>>54
recoveryはオリジナルのものですか?
そうだとするとどうにもできないですね。。。
前スレでfastbootからsystemを焼いた人がどうやったのか
個人的にも知りたいです。
56SIM無しさん:2012/07/02(月) 00:13:53.77 ID:9BXUtbxC
>>55
CWMは焼いています。
systemが完全消滅&userdataの設定によりadbは使用不可という絶望的な状況です。
ボタン操作によるrecoveryの入り方も不明だし・・・
考えたのですが、
adbがONのuserdataを焼く→起動→adb reboot recoveryで起動→CWMで復旧
でいけそうですか?
もしいけるのなら誰かadbがONになっているuserdataをください。
もうこれしか希望がありません。
お願いします。
57857 ◆WIN2KFIxcE :2012/07/02(月) 00:28:23.29 ID:8+vhy8tu
fastboot boot 前スレのrootimage でdocomoロゴで停止するはずなので、
そこでadb reboot recoveryしてやればrecoveryに入れるはずです。
systemが空だと/dataは読みに行かないはずなので、
adb有効/無効は関係ないと思うのですが。
58SIM無しさん:2012/07/02(月) 00:33:42.23 ID:9BXUtbxC
>>57
試してみましたがダメでした。
いくら試してもadbが繋がりません。
59SIM無しさん:2012/07/02(月) 00:37:07.03 ID:Xg0PVdUg
ぶっちゃけた話、キー操作で fastboot が立ち上がるようなので、CWM Recovery がなくても
boot.img さえ好きに弄くり回せば何とでも対処できそうな気はする。(問題はその技量があるかどうか。俺は rebuild するのが限界‥)

要点としては、ホームのAPKが消えちゃってて全く操作が出来ないって事なのかな。
adb さえ繋がれば、ADW Launcher でも何でも適当に突っ込めば復帰しそう。
60857 ◆WIN2KFIxcE :2012/07/02(月) 00:39:23.78 ID:8+vhy8tu
>>58
fastboot boot〜してます?
stockのboot.imgではadb reboot recoveryできないはずです。
61SIM無しさん:2012/07/02(月) 00:46:38.01 ID:9BXUtbxC
fastboot boot root-boot.rebuild.img
で起動していますが、adbは一切繋がりません。(PC側のドライバも調べたのですが問題なし)
CWMも同じようにやってみましたが起動不可&adb不可でした。
62SIM無しさん:2012/07/02(月) 00:48:29.18 ID:Xg0PVdUg
>>58
何をやらかして、何を試したのか、少し詳しく説明して頂けますか?

>>56
userdataもsystemも、fastbootで焼こうとしたらどっちもmtdイメージ展開して
yaffsで詰め直す必要があるので、たぶんsystem焼いた方が早い気がするなぁ。
# >>55でも言及のある通り、その詰め直しというか展開の手順がよく分からないのがもどかしい‥
63857 ◆WIN2KFIxcE :2012/07/02(月) 01:00:23.88 ID:8+vhy8tu
>>62
そのyaffs2がうまくいかないんですよね…
64SIM無しさん:2012/07/02(月) 01:03:59.09 ID:9BXUtbxC
とりあえずuserdataとsystemのmtdさえあればなんとかなりそうなんで誰かうpしてくれませんか?
バックアップに失敗していたらしく、両方とも使えない状態です。
お願いします。
65SIM無しさん:2012/07/02(月) 01:25:35.42 ID:Xg0PVdUg
>>64
mtdでも構わないのなら一式送りますが、ROMのバージョン合ってるのか不安だなぁ。

‥と思っていつもの鯖に転送しようとしたら容量オーバー。どうやって送ろうか‥
6643:2012/07/02(月) 01:26:00.06 ID:0ihaGNa7
>>64
素人なんでよくわからないのですが
どう作業したファイルがいるのでしょうか?
自分でもできるなら今から初期化しますが
67SIM無しさん:2012/07/02(月) 01:37:09.48 ID:Xg0PVdUg
>>64
> バックアップに失敗していたらしく、両方とも使えない状態です。
バックアップしたROMはfastbootじゃ使えませんよ?(送ろうとしてるROMもfastbootじゃ焼けないはず。)

>>66
CWM Recoveryでバックアップしたイメージ送ったら幸せになれるんじゃないかな。
6843:2012/07/02(月) 01:45:03.48 ID:0ihaGNa7
67>>
>CWM Recoveryでバックアップしたイメージ
それでいいなら、用意します>>64
69SIM無しさん:2012/07/02(月) 02:06:00.25 ID:5UIvdCMQ
>>53
spmodeでもmoperaでも変わりません。
一応、ネットワークモードをGSMにして、*#*#4636#*#*からGSM Onlyを選択したら、
アンテナマークがグレーになり、上に×が付いたので切れたんじゃないかと思いますが、これで合っているのか良く分かりません。
70SIM無しさん:2012/07/02(月) 02:17:31.15 ID:Xg0PVdUg
>>69
いまいち何がしたいのか分からないんですが、データ通信じゃなくて3G接続そのものを切りたいんですか?
# データ通信の事だと思ってAPNって書きましたけど、SIMカード抜いた方が早い気が‥
http://www5216u.sakura.ne.jp/p01d/20120702/3g_data.png

>>64
mtdイメージ
http://www5216u.sakura.ne.jp/p01d/20120702/p01d_mtd.rar
たぶん昼までに消します。


↓動画の作者さん、あなたは預言者ですねwwww

『危機に瀕する日本』第1巻: 文化略奪と歴史歪曲に関する一考察
http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU#t=00m20s
「GALAXY NEXUS」も米国で販売差し止め 再びAppleが勝利
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/30/news006.html

72SIM無しさん:2012/07/02(月) 06:50:57.41 ID:9BXUtbxC
皆さんありがとうございます。
とりあえずmtdやCWMのイメージなどいろいろと試してみたいと思います。
systemは現状状態のものをそのままで、userdataについてはadbが使える状態の物をお願いします。
73SIM無しさん:2012/07/02(月) 07:36:33.54 ID:9BXUtbxC
思い切ってCWMをbootに焼いてみたところ、何とか起動して、adbも使えるようになりました。
ただrecoveryだと使えるコマンドが限られますね・・・
74SIM無しさん:2012/07/02(月) 07:36:51.00 ID:Xg0PVdUg
>>72
もう消していい?
75SIM無しさん:2012/07/02(月) 07:37:50.05 ID:Xg0PVdUg
>>73
思い切った事するなぁ‥でも新しい解決法かもしれない。
adbが動くならADW Launcherでも/system/appに突っ込んでみたらどうかな。報告期待してます。
76SIM無しさん:2012/07/02(月) 08:07:00.61 ID:9BXUtbxC
>>74
ありがとうございます。
早速systemにflash_imageで焼いてみたのですが、0x0db0300でエラーが発生して正常に書き込みできませんでした。
userdataでも0x030000でエラーが発生して正常に書き込みできず・・・
容量がでかいからflash_imageじゃ対応できないのかな?
やはりあの時systemを消すんじゃなかった。
systemが生きていれば現状で文鎮化脱出できたはずなのに・・・
それとCWMの操作方法がいまいちわかりません。
誰か教えてくれませんか?
お願いします。
77SIM無しさん:2012/07/02(月) 08:25:35.71 ID:Xg0PVdUg
> 容量がでかいからflash_imageじゃ対応できないのかな?
CWMでadbが接続出来てるなら、
# cat /mnt/sdcard/system.img > /dev/mtd/mtd1
とかやるとどうなりますか?(userdataはmtd4)

コマンドが異様に少ない件はbusyboxでも突っ込めば対処できる気がする。
(もしくはbusyboxが立ち上がる所まで持って行けないとか、そういうレベルですか?)
78SIM無しさん:2012/07/02(月) 08:49:50.24 ID:9BXUtbxC
>>77
catの方は試したのですがダメでした。(ddも同じ)
コマンドが少ない件ですが、rebootしたら問題ありませんでした。
fastbootもflash_imageもcatもダメとなると後はnandwriteぐらいかな?
どちらにしろmtdダンプは使えないということですね。
とりあえずCWMを使ったsystemのダンプかtarで固めたやつをあげてくれる心優しい人を待ちます。
みなさんお願いします。
79SIM無しさん:2012/07/02(月) 09:19:57.07 ID:9BXUtbxC
今わかったんだがmtdダンプはもしかしたらJFFS2ファイルシステムなのかもしれない。
NANDに焼かれているのは確かにYAFSS2の.imgだが、MTDの特性上NANDから一度メモリに展開した後にMTDを/dev/mtdに提供するためにJFFS2ファイルシステムを用いmtdとしてパッケージ化していると思われます。
簡単な流れとしては
NAND(YAFFS2)→Memory(YAFFS2で展開)→MTD(Memoryの/System以下をJFFS2でパッケージ化)
もしこの考えが正しければ、MTDをJFFS2で展開後、YAFFS2で再度パッケージ化したらfastbootで焼けるのでは?
80SIM無しさん:2012/07/02(月) 10:55:36.06 ID:c0Dkj9Dr
>>79
期待。
CWMを導入するには、前にあがってたimgをFlashtoolで焼けば良いのかな?
これでroot化はどうすれば?
81SIM無しさん:2012/07/02(月) 13:47:25.84 ID:5UIvdCMQ
>>70
すいません…
確かに自分で文章見直して見たら、意味分からないですよね…

目的は3G接続そのものを切ってwifi運用したいんです。

確かにsim抜けば解決するんですけど、契約時に加入させられたiコンシェルなどのサービス取り消しをしないといけないので、
simを抜いたらそれが出来なくなる気がして、まずは3G通信を完全に切る事から始めようと思ったんです。
82SIM無しさん:2012/07/02(月) 16:46:53.32 ID:Xg0PVdUg
>>79
MTD関係調べてたらJFFS2がヒットしまくってたのはそのせいか‥ちょっと試してみます。
(あと自環境だとyaffs2make.cのビルドが通らないので、そっちの情報も調べてくれると‥yaffs2multiに入ってるutilのコードなんですが)
83SIM無しさん:2012/07/02(月) 16:55:50.50 ID:Xg0PVdUg
>>80
文鎮化されても困るので、ヒントだけ残しておきます。
shell root だけなら、手順というか必要なモノは前スレに上がってます。
# どのイメージの話してるのか分からないけど、さっき上げたファイルはFlashToolじゃ多分焼けませんよ?

>>81
> simを抜いたらそれが出来なくなる気がして、まずは3G通信を完全に切る事から始めようと思ったんです。
何を危惧してるのかよく分からないんですが、それってデータ通信切るだけじゃダメなんですか?

> 確かにsim抜けば解決するんですけど、契約時に加入させられたiコンシェルなどのサービス取り消しをしないといけないので、
解約月にSIM刺してspモード上から操作するか、あるいは my docomo とかのID発行してもらって
(あるいはspモードのマイページ上から自力で発行して)PCからspモードごと解約するとか。方法はいくらでもありそう。

とりあえずGSMに切り替えて通信は切れてるようなので、3Gが切りたいなら>>69の手順でも問題ないと思います。日本にGSMのキャリアなんて居ないはずだし。
84SIM無しさん:2012/07/02(月) 16:58:13.29 ID:Xg0PVdUg
>>83 (自己レス)
×flashtool
◎fastboot
CWMはこのスレに上がってますけど、これもfastbootじゃ焼けないんじゃないかな。
85SIM無しさん:2012/07/02(月) 17:25:44.70 ID:9BXUtbxC
>>84
CWM等のbootイメージはfastbootでも何とかなることが最近わかりました。
systemイメージ等については調査中です。
86SIM無しさん:2012/07/02(月) 17:33:37.84 ID:Xg0PVdUg
>>85
とりあえずsystemのtgz固めるからちょっと待ってて
87SIM無しさん:2012/07/02(月) 17:42:21.86 ID:J0rQKXnV
>>81
解約なら全部ドコモショップでできるよ。
補償お届けなんかドコモショップでないと解約できないしね。

だからSIM抜いても良いと思うんだけど。
88SIM無しさん:2012/07/02(月) 17:50:50.31 ID:Xg0PVdUg
89SIM無しさん:2012/07/02(月) 17:52:10.86 ID:Xg0PVdUg
書き忘れましたが、>>78さん落としたらお返事下さい。残容量がカツカツなので、お返事頂いたら消します。
90SIM無しさん:2012/07/02(月) 18:06:33.35 ID:9BXUtbxC
>>89
ありがとうございます。
落としたので消していただいてもいいです。
91SIM無しさん:2012/07/02(月) 20:03:26.44 ID:zGL0OIrf
>>89
はう、出遅れた。
CWM入りkernel、ありましたら、もう一度よろしくお願いします。
92SIM無しさん:2012/07/02(月) 20:55:10.94 ID:zGL0OIrf
>>83
うっかり、使い慣れたflashtoolを使おうと思ってしまいました。
やっぱり、どれをどう焼いたらいいのかわからないので、だれかテンプレに整理してくれるのに期待。
文鎮化は怖いです。
自分のやりたいことは、とりあえずCWM導入とroot化の二つ。
カスタムROMとかは、その後で良いと思ってます。

93SIM無しさん:2012/07/02(月) 21:24:56.63 ID:Xg0PVdUg
>>91
乗り遅れたも何も、ヒトバシラーさんの実験向けに上げてただけなんですが‥
# というかflashtoolってペリア専用のツールですよね?

>>92
> 文鎮化は怖いです。
rootなんか取らずにそのまま使われる事を強くお勧めします。
94SIM無しさん:2012/07/02(月) 21:33:28.24 ID:zGL0OIrf
>>93
flashtoolはXPERIAで使い慣れていたので、今の今までまさか専用ツールだったとは知りませんでした。申し訳ありません、悔い改めます。
実はP-01Dに手を出したのは昨日で、まだ1度しか電源を入れていません。
申し訳ありません。もう出てきませんので、ROMに徹します。
CWMが入って、root取れたら良いなと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
95SIM無しさん:2012/07/02(月) 21:35:41.62 ID:UsWwhd74
きもい
96SIM無しさん:2012/07/02(月) 22:15:47.92 ID:Xg0PVdUg
>>79
yaffs2とjffs2とmtdの関係が分かる資料ってありませんか?
# yaffs2とjffs2の絡みが見えてこない
97SIM無しさん:2012/07/02(月) 22:58:26.87 ID:9BXUtbxC
>>96
http://code.google.com/p/firmware-mod-kit/source/browse/trunk/trunk/src/jffs2/unjffs2?r=263
unjffs2ができるスクリプトです。
yaffs2については資料がたくさんあるんだが、jffs2の資料はあるもののandroidでの実績などの結果が見当たりませんね。
なぜパナはjffs2よりメリットが高いyaffs2を採用しなかったのか謎です・・・
もうパナのやってることのすべてにおいて理解できないよ。
98SIM無しさん:2012/07/02(月) 23:35:03.87 ID:8tZJYTya
P-01DにminiUIMカードをAmazonとかで売ってるアダプタに入れたものを
挿して使うことって出来ますか?
使ってる方とかいたら注意点とかあればお願いします
99SIM無しさん:2012/07/03(火) 00:17:17.22 ID:V82LIvMd
>>89
そのsystemのバージョンは何ですか?
一応文鎮化からは脱出できましたが、ベースバンドバージョンの違いからくるエラーがかなり発生しているのですが・・・
100www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/07/03(火) 00:33:37.10 ID:fnuRGjYh
>>99
mtdもtgzも、rarでパックした時にコメント付けておいたんですが‥
-----
◎モデル番号
P-01D

◎Androidバージョン
2.3.4

◎ベースバンドバージョン
M7630A-ABBQMAZM-4.1.3010 V0.65 [Jul 04 2011 08:00:00]

◎カーネルバージョン
2.6.35.11-perf

◎ビルド番号
07.0105.0065
-----

# トリ付けときます。
101SIM無しさん:2012/07/03(火) 00:39:36.17 ID:BNWfXhJV
>>100
コメント見れないやつは放置でいいと思うよ
102SIM無しさん:2012/07/03(火) 00:39:41.76 ID:V82LIvMd
>>100
最新のバージョンでしたか・・・
どうりでモジュールの読み込み時にエラーが発生したのですね。
さらにお願いですが、その最新バージョンのboot.imgをうpしてくれませんか?
何度もすいません。
恐らくこれが最後になると思います・・・
103SIM無しさん:2012/07/03(火) 01:42:38.77 ID:fnuRGjYh
一昨日・昨日あたりのスレの流れから見て、このまま渡し続けてスレ的に何かメリットがあるのか、ちょっと疑問に感じています。
ログ見てると、>>91みたいに全く関係ない人がdumpイメージ落としまくってるみたいだし、
ここでのやり取りが常態化した結果、使い方も分からない素人が文鎮化させまく事考えると‥うーん。

>>102
という訳なんですが、個人的に渡すのは全然構わないので、捨てアカで構わないのでアドレス晒して貰えませんか?
# 今月からバラ撒きが始まったらしいし、住人の層が変わったのかなぁ‥こんな事になるなら、このスレ立てる時にroot分けておけば良かった。

あと yaffs2 の件について、jffs2の言及があるまで、oob領域がdump出来てないだけなんじゃないかなと思ってました。
私も素人なので変な事しか言えないんですが、その点についてご意見というかアドバイスがあれば教えて頂けませんか?
# jffs2形式でmtdイメージの展開に成功されました?
104SIM無しさん:2012/07/03(火) 03:44:29.84 ID:sr8A+J97
>>103
前は碌な話題もなかったしメリットはあります。

文鎮化させた人に責任を感じる必要は無いですよ。
105SIM無しさん:2012/07/03(火) 07:19:39.64 ID:V82LIvMd
>>103
kenzi262あっとgmail.com
にお願いします。
ROM焼き行為は自己責任の上でやらないといけないのでそれが素人であろうと文鎮化させたことに責任なんて感じる必要はないと思います。
106SIM無しさん:2012/07/03(火) 07:56:19.76 ID:V82LIvMd
ちなみに>>88さんのsystemのtarのおかげでfastbootの条件がやっとわかりました。
fastbootでsystem等のyaffs2形式のパーティションを焼くにはmkyaffs2imageで
mkyaffs2image -c 4096 -s 128 (ディレクトリ) (名前).img
で生成されたものをflashすれば正常に起動できました。
107www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/07/03(火) 08:20:34.98 ID:fnuRGjYh
>>105
ddで抜き取ったmtd一式を送りました。
mtdから詰め直したfastboot用boot/recoveryも同梱してます。
108857 ◆WIN2KFIxcE :2012/07/03(火) 11:32:52.05 ID:hQBcJSMd
最近ちょっと忙しくてこれもN-04Cも
実機があるL-07Cも触れてないです。
しかしfastbootでsystemが焼けるとなると、
いよいよカスタムROMですかね。
とりあえずCyanogenModのソース落としてきます┌(┌ ^o^)┐
109SIM無しさん:2012/07/03(火) 12:31:21.97 ID:fnuRGjYh
SDカードの空きが0byteなのに気付かず、
どう頑張ってもnanddumpがエラーで通らないなーとか2週間くらい悩み続けてた俺が通ります。
110www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/07/03(火) 18:46:33.49 ID:fnuRGjYh
ペリア用のadbdとか、CyanogenModのrecoveryとか、P-01Dのrecovery kernelとか組み合わせたらこんなのが出来ました。
http://www5216u.sakura.ne.jp/p01d/20120703/mtd6.rebuild.cwm-recovery.test4.img

kernelがP-01Dのマンマなので、CWM Recoveryとしての機能は全く未確認ですが、
/systemのマウントなしにadbからshとbusyboxが動くので、文鎮からの復旧用(?)に使えるかもしれないので、
ネタという事で上げてみます。手持ちのP-01Dを高級文鎮にしたい人はどうぞw
# ファイルにtest4って書いてますが、857氏のv1/beta2とかと間違えて焼かないように気をつけて下さい。
111SIM無しさん:2012/07/03(火) 18:59:47.18 ID:fnuRGjYh
ん‥ちゃんと確認してなかったけど、beta2も /system/bin/sh じゃなくて /sbin/sh 経由で shell 動きますね。
あんまり存在意義ないかも‥
112SIM無しさん:2012/07/03(火) 21:07:54.72 ID:srg2f/DU
今北。
今の所はペリアみたいに公式強制初期化ツールみたいなのは無くて、メディアスみたいに文鎮化したら即終了ってことでいいのかな。

どのくらい危険度たっぷりの地雷なのか馬鹿でも分かる様に自称エロい人は注意喚起ヨロwww

裏蓋はドコモショップ店員に外させたほうが良いくらい固いの?
自分で壊してペッキリイったらいやだな。
113SIM無しさん:2012/07/03(火) 22:03:07.47 ID:X67JDsSU
ずっとフタも開けずに使ってろよ
114SIM無しさん:2012/07/03(火) 22:57:07.03 ID:V82LIvMd
ちょっとやりたいことがあるので、初期ROM(V0.62)を持っている人がいれば、userdataを除いたパーティションダンプを
kenzi262あっとgmail.comに送っていただけませんか?
CM7を構築するためにどうしても初期ROMが必要なんです。
お願いします。
115www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/07/04(水) 05:16:27.46 ID:/6y7ZL1e
キー操作でrecovery立ち上げる方法って報告されてませんでしたよね?
これで立ち上がるみたいです。

電源ON⇒ (バイブ振動直後) 音量下キー長押し

※ 電源入れる前から音量下キー押してると、前スレ>>381で報告のあった
Qualcomm CDMA Technologies MSM とか言うワケの分からないデバイスが認識されて起動しません。

fastboot が音量上で立ち上がりますし、これで文鎮化した時にbootへrecovery焼いたりせず済みますね。
116SIM無しさん:2012/07/04(水) 09:29:52.00 ID:IZTqkBYK
>>115
おつ!
>電源ON⇒ (バイブ振動直後) 音量下キー長押し
確認できました
117SIM無しさん:2012/07/04(水) 10:26:25.56 ID:AuesX7cg
この端末は受話音量大きいですか?
教えてエロい人><
118SIM無しさん:2012/07/04(水) 11:32:56.24 ID:uTPK/cTi
0.65のroot取得まとめみたいなのってまだないですか?
wikiは.062のやり方しかのってないみたいで。
119SIM無しさん:2012/07/04(水) 12:41:35.54 ID:6Mjn/2eZ
新規0円、機種変5040円、しかも月サポ5万あり

これは買いですか?


ドコモスマートフォン P-01D機種変更5,040円!
しかも当店なら伝説のメガネケースSH-10Bと月々サポート最大52,584円のオマケ付き。
数量限定、無くなり次第終了です。大阪市住吉区 携帯電話の阪口電化
120SIM無しさん:2012/07/04(水) 12:42:23.67 ID:/6y7ZL1e
1. Android SDK と ADB ドライバを入れる。
2. どっからP-01D用の boot.img を入手してきて中身書き換える、boot.rebuild_no-rosecure.img みたいな名前で保存する。
3. fastboot boot boot.rebuild_no-rosecure.img
4. adb shell から shell root が使えてウマー

というわけでwikiへのまとめは頼んだ>>118
121SIM無しさん:2012/07/04(水) 13:10:49.60 ID:fLp5CSfR
>>119
とりあえず月サポはもうなくなった
122SIM無しさん:2012/07/04(水) 14:27:30.05 ID:/nvBhuZY
>>121
セットで買わされるSH-10Bの月サポでしょ。それをオマケと呼ぶには語弊ありすぎだけど。
123SIM無しさん:2012/07/04(水) 15:29:57.24 ID:6Mjn/2eZ
>>121
P-01Dは終わったけどSH-10Bは2191円×24の月サポありですよ。

>>122
買わされるって言ってもSH-10Bは一括0円だから月サポだけがついてウマーですよね?
124SIM無しさん:2012/07/04(水) 15:40:43.59 ID:zEPQ0uDU
>>123
3MB使えば最低料金維持できない程度の月サポなら
コスト的にはパケ定額と月サポなしの基本契約と同じじゃないか?
125SIM無しさん:2012/07/04(水) 15:50:34.94 ID:fLp5CSfR
>>123
01Dを買って、直後に10Bにタダで機種変て事?
そんなうまい話あるか?
10Bは別回線で契約するんじゃないの?
で、パケホ付けて月サポあげる、と

要は2回線維持が条件
126SIM無しさん:2012/07/04(水) 15:59:56.11 ID:/6y7ZL1e
心の目が見えない貴方でも安心。焼いたら死にます。
http://www5216u.sakura.ne.jp/p01d/20120704/mtd6.rebuild.cwm-recovery.test11.cm-ics_based.key-fix.img

# とりあえず動いてる気はするけど、エラー吐きまくってて挙動が怪しい‥sd-ext非対応。
127SIM無しさん:2012/07/04(水) 18:33:39.69 ID:uTPK/cTi
うーん・・・できん
端末認識してるはずなのに waiting for device
って止まる
128SIM無しさん:2012/07/04(水) 18:39:28.15 ID:uTPK/cTi
0.65にアプデとかしないで普通に xperiaでrootやってりゃよかったぜ・・・
129SIM無しさん:2012/07/04(水) 20:21:31.63 ID:uTPK/cTi
fastbootモード 電源後 音量上 で起動
fastboot boot boot.rebuild_no-rosecure.img
で突っ込む 勝手に電源落ちる
ここから先ができんのです・・・
130SIM無しさん:2012/07/04(水) 20:37:39.27 ID:Sav+ZHCN
コン無しドコモオプのみ0円でもらってきた
何して遊べばいい?
131SIM無しさん:2012/07/04(水) 20:50:49.27 ID:/6y7ZL1e
>>129
落ち方にもよりますが、bootに使ったイメージが合ってないのかも。
132SIM無しさん:2012/07/04(水) 21:06:55.73 ID:uTPK/cTi

downloading 'boot.img'...

OKAY [ 0.999s]

booting...

OKAY [ 0.133s]

finished. total time: 1.134s
電源きれる

の後にadb shell
えらー:でばいす のっと found
となって先にすすまないっす・・・
いろいろimgたましてるけどダメっす

何か見落としあるのか・・・
133SIM無しさん:2012/07/04(水) 21:34:58.05 ID:/6y7ZL1e
>>132
adbドライバ入れてないorデバッグモードになってないんじゃね
134SIM無しさん:2012/07/04(水) 21:42:11.22 ID:uTPK/cTi
ビルド07.0105.0065

基本的な流れとして
携帯立ち上がった状態でデバッグモード

コマンド立ち上げ
adb reboot bootloaderでモード移行

fastboot boot叩く フィニッシュまで表示される。
この時携帯電源落ちる 1分くらいしたら勝手に起動

adb shallうつけど$

無理なのかimgがダメなのかわかんね・・・
135SIM無しさん:2012/07/04(水) 21:54:57.19 ID:/6y7ZL1e
>>134
イメージがおかしい気がする。間違えてリカバリ用のイメージとかをfastbootで投入してない?
136SIM無しさん:2012/07/04(水) 22:14:58.47 ID:uTPK/cTi
何が間違ってたのか不明ですが
別PCに変えてはじめからやるとできました・・・ご迷惑おかけしました。
137SIM無しさん:2012/07/04(水) 22:19:18.82 ID:ceQ1Eydu
PCによってはdevice not foundってなるのってほんと困るよね
138SIM無しさん:2012/07/04(水) 23:09:01.41 ID:PCiN0nBJ
その状態でぺリアのtoolあてたら
いけるだろ
139SIM無しさん:2012/07/05(木) 00:03:31.78 ID:NQutNe3Z
とりあえずおめでとう、お疲れさま。

cwm-recovery の表示崩れの件、色がおかしいのとか画面が4分割になってる件は
framebuffer の読込(get_framebuffer ?)が上手くできてないようです。
# cm-icsから直接ビルドした分は4分割にならないけど、色が相変わらずおかしい。修正方法よく分かんね。もういいや
140SIM無しさん:2012/07/05(木) 00:07:42.53 ID:iS8tfa26
>>139
>cm-icsから直接ビルドした分
ってどれ?
141 ◆zjPi1wHAKk :2012/07/05(木) 00:21:38.57 ID:NQutNe3Z
142 ◆zjPi1wHAKk :2012/07/05(木) 00:28:01.19 ID:NQutNe3Z
あ、この辺を参考にしました。

http://www.koushikdutta.com/2010/10/porting-clockwork-recovery-to-new.html

そのままビルドするとキー操作がうまくいきませんが、配列自体は recovery_keys.c の変更で対応できます。
あと Enable back key にならないとうまく選択操作ができないので、recovery.c も少し触りました(かなり強引‥)。
今は bootable/recovery/minui/graphics.c と睨めっこしてます。
143 ◆zjPi1wHAKk :2012/07/05(木) 00:30:52.54 ID:NQutNe3Z
おまけ。stock recovery とのログの比較 (/cache/recovery/logより)

----- 色おかしい(cwm-recovery.test11) -----
framebuffer: fd 3 (480 x 800)
CWM-based Recovery v5.5.0.4

----- 正常に表示される(stock) -----
framebuffer: fd 4 (480 x 800)
144139:2012/07/05(木) 01:29:55.95 ID:iS8tfa26
>>141
mtd6.rebuild.cwm-recovery.test11.cm-ics_based.key-fix.img
ネガネかえずに
バックアップ、リストアできました
ありがとうございました
145SIM無しさん:2012/07/05(木) 01:33:49.52 ID:NQutNe3Z
>>144
報告ありがとう。実は他のROMでもちゃんと動くのかカナリ心配だったんだ。
146SIM無しさん:2012/07/05(木) 09:28:31.00 ID:x6ZcubWY
頻繁にアプリを強制終了しないといけなくなるんだけど
これは何が原因なのかな?
147SIM無しさん:2012/07/05(木) 10:53:00.30 ID:P2jcCYqW
>>125
昨日契約してきました。

結論から言うと1回線でOK


1.P-01Dに買い増し、5040円支払う

2.その直後にSH-10Bに買い増し、一括0円なので無料

3.SH-10Bの月々サポート2000円ちょっとが今月から2年はじまる
148SIM無しさん:2012/07/05(木) 12:04:30.49 ID:lhAyOKjU
うますぎる

俺もやりたいわ
149SIM無しさん:2012/07/05(木) 13:41:58.95 ID:oE1+oM3E
マジで?
0円機種に月サポとかどこの店よ。
150SIM無しさん:2012/07/05(木) 13:59:03.22 ID:93t+SbDr
>>149 アキバのテルル。
151SIM無しさん:2012/07/05(木) 18:45:44.44 ID:wXZrcW1u
6日に大阪のヤマダでP01-Dが機種変一括0円やります。先着50名?だったかな。
152SIM無しさん:2012/07/05(木) 20:09:10.68 ID:STG/Lc8a
docomo onlineshopで買ったら0.62だった
153SIM無しさん:2012/07/05(木) 20:28:05.62 ID:x6OW2BNz
売ってるのはみんな62でしょ
154SIM無しさん:2012/07/05(木) 21:15:58.44 ID:7L1Gytqn
今日オンラインショップから届いたけど、俺のはV0.65だったよ。
ちなみに色は白。製造は2012年4月。
155SIM無しさん:2012/07/05(木) 21:27:41.57 ID:DZb7sA9Q
この機種、機内モードにしないとSIM挿してなくても電波掴もうとするからwifi運用でも電池持ち悪いね
でも機内モードにするとwifiオンに出来なくて使えない...
設定ファイルとかいじって機内モードにしてもwifi切らないようにする方法ってある?
156SIM無しさん:2012/07/05(木) 21:30:58.92 ID:x6OW2BNz
ごめん

てか、そんな最近のロットまであるんだw
157SIM無しさん:2012/07/05(木) 22:16:52.87 ID:NVgSP/YH
>>156
6月に買ったのは6月製造だったよ
在庫処分で安いんじゃなくて増産して安くしてるみたいだな
158SIM無しさん:2012/07/05(木) 22:22:53.90 ID:x6OW2BNz
2月に買ったけど10月製でしたw

3月ぐらいまでしか作ってないのかと思ってたよ
159SIM無しさん:2012/07/05(木) 22:22:55.19 ID:deZdTJoZ
その店舗をぜひ教えてくれたまいよ
160SIM無しさん:2012/07/05(木) 23:19:28.55 ID:xz3qJhIf
DSでSIMロック解除して
SBプリぺが使えた方居ますか?
161SIM無しさん:2012/07/06(金) 00:32:30.02 ID:9MrSSAhK
この機種ぞうさんしたって誰が喜ぶんだ・・・?
162SIM無しさん:2012/07/06(金) 00:38:00.94 ID:bjKqA/Se
>>161
カスタムROM移植したくて実験機が欲しいヤツとか、買ってすぐにオクに出してを繰り返してる乞食とか。
163SIM無しさん:2012/07/06(金) 02:50:03.14 ID:Kjjpem+p
P-01DのCM9とか出たら嬉しいけどなー
164SIM無しさん:2012/07/06(金) 04:33:25.74 ID:LrJzj2lE
http://genuine51.blog112.fc2.com/blog-entry-3620.html
v0.65なんだが、ここ参考にしてやったんだけど、ちっともrootとれねえ…

165SIM無しさん:2012/07/06(金) 05:27:18.13 ID:13J+HOjt
こんな機種弄って楽しいだなんて変態すぎるな。
女に自慢した所で持てないぞ。

鼠携帯のp5dでも持ってたほうが鼠好きの娘に同じ趣味と可愛がってもらえる。
166SIM無しさん:2012/07/06(金) 05:50:47.54 ID:bjKqA/Se
framebuffer の件、関連しそうなファイルのメモです。

・ドキュメント:
(kernel.tar.gz)/kernel/Documentation/fb/framebuffer.txt
・関連しそうなファイル:
(kernel.tar.gz)/kernel/drivers/staging/msm/msm_fb.c
(kernel.tar.gz)/kernel/arch/include/arm/fb.h
(kernel.tar.gz)/kernel/arch/arm/fb.h
(cm-ics)/bootable/recovery/minui/graphics.c

試しに graphics.c に GGL_PIXEL_FORMAT_RGB_565, RGB_888, RGBA_8888 を
追加してみたけど変わらず色がおかしい。(やっぱりちゃんとコード読まなきゃダメか‥)
167SIM無しさん:2012/07/06(金) 05:51:26.65 ID:bjKqA/Se
>>164
読んでみたけど、その手順はVer 0.62までにしか対応してないです。
168SIM無しさん:2012/07/06(金) 07:42:46.29 ID:wuFxkqJX
>>165
値段が違う値段が

安いから買ってんだよ
169SIM無しさん:2012/07/06(金) 09:35:45.83 ID:Tqx9xauF
デザインこのままでメモリ倍増して新機種出ないかな・・・
170SIM無しさん:2012/07/06(金) 18:11:27.52 ID:0RxW+7VG
http://
>>164
>>50は参考にならない?
171SIM無しさん:2012/07/06(金) 18:22:32.06 ID:TUJv7mnq
パナドライバインスト ドライバまだ使うから捨てるな
SDKインスト

そのページの下の方の立ち上げるだけの簡単なお仕事の zip解凍
run起動
携帯再起動
立ち上がるとbootingドライバインスト要求される ここで再仕様
インストするとそのまま作業始まる 待て

終わったらバックアップするか しないか聞かれる

shift+右クリックでコマンド立ち上げ
adb shell 入力 # で成功
xperia2011 の adb.exeを
Android SDKのadb.exeと入れ替える

これでウマー完了
172SIM無しさん:2012/07/06(金) 18:23:22.68 ID:TUJv7mnq
携帯再起動→ 自動的に携帯が再起動する
173SIM無しさん:2012/07/06(金) 21:20:08.95 ID:vC5R+U6R
インストール前のapkは中身弄ることは出来るんだが、インストール済みのアプリっていじったりすることできないのかな?
174SIM無しさん:2012/07/06(金) 21:27:34.15 ID:bjKqA/Se
>>173
何がやりたいの?
175SIM無しさん:2012/07/06(金) 21:29:49.52 ID:vC5R+U6R
>>174
インストール済みのアプリ弄れるんならそれでプリイン消しちゃったり入れたアプリで不満なところがあったら自分で手直しとか出来るじゃん
176SIM無しさん:2012/07/06(金) 22:39:32.17 ID:bjKqA/Se
>>173, >>175
何がやりたいのか、具体的に説明して貰えないだろうか。

>>173
・インストール前のapkって何?
 (野良apkとか、Googleマーケットにあるapkをroot機から抜き出したりして入手したやつ?)
・中身弄るってどういうこと?(例えば、CommuniCaseにspモード対応パッチ当てるとか?)
・インストール済みアプリをいじるってのは、インストール前のapk弄るのと何が違うの?

>>175
・CWM RecoveryとかTitanium Backupじゃダメなわけ?
・手直しって具体的に何がやりたいの?spモードメールで受信したメールを編集したいとか?
177857 ◆WIN2KFIxcE :2012/07/06(金) 23:15:33.77 ID:ZzvaEJsZ
>>173,175
APKToolでぐぐれ APK Multi-toolかな?
プリイン消すならチタだね。
178SIM無しさん:2012/07/07(土) 05:12:02.39 ID:yUSmiGLi
512mbの機種弄ったって今更感たっぷりだけどな。
179SIM無しさん:2012/07/07(土) 06:30:00.12 ID:WCbmKllP
>>178
これから0円購入の携帯乞食が大量流入してくる予定です
180SIM無しさん:2012/07/07(土) 14:21:31.00 ID:Bunbn1xj
カスロム入れたx10よりガクモサwwwwwwwwww
181SIM無しさん:2012/07/07(土) 17:12:03.42 ID:WCbmKllP
>>180
カスタムROMとstock ROM比較するとか愚の骨頂だろ
182SIM無しさん:2012/07/07(土) 17:29:40.32 ID:Bunbn1xj
数年前のx10にさえ負ける糞スマートホン(笑)
183SIM無しさん:2012/07/07(土) 17:30:21.09 ID:aXoDockc
はいはい、Pの作り込みは甘いですね、そーですね
184SIM無しさん:2012/07/07(土) 17:57:48.58 ID:2n7mv7UH
>>182
まさか、今更そんなものに金を払った
んじゃないよな?
185SIM無しさん:2012/07/07(土) 20:08:23.53 ID:yUSmiGLi
逆に何を期待してこの機種買ったのやら。

おいらは液晶割れた前機種の代替機代わり。
乞食すらスルーする不人気機種だけどな。スペックも低いし、高価買い取りも無いし、月サポも消えた。
186SIM無しさん:2012/07/07(土) 20:32:28.55 ID:bgnZwqwg
去年の夏モデルの平均的なスペックだからなぁ
root取ってプリインアプリ消すだけでそれなりの動作してると思うけど
187SIM無しさん:2012/07/07(土) 21:52:11.41 ID:aXoDockc
おれの場合は、とりあえず遊び用に買っておいて、8月ぐらいの新機種で機種変、ぐらいの考えだけど
188SIM無しさん:2012/07/07(土) 22:24:09.87 ID:JKiWhG8b
フル充電から完全放置して一日持たずに電池切れたのにはワロタ
189SIM無しさん:2012/07/07(土) 22:54:58.58 ID:zzo0hg6k
>>188
あら?!
うちのは、充電して3時間たつが
まだ100%だよ、こっちが壊れてるのか??
190SIM無しさん:2012/07/07(土) 23:12:08.05 ID:aXoDockc
SIM入れてないとWifi環境で完全放置しているだけで、超高速でバッテリーが消えてくよ
191SIM無しさん:2012/07/07(土) 23:14:31.44 ID:Bunbn1xj
バッテリーの電圧が消えた・だと?
192SIM無しさん:2012/07/08(日) 00:19:47.80 ID:MzxqS/x8
>>190
情弱乙
どうせなんか暴走してんだろ
止めたらSIM抜いてWiFiで丸一日持つぞ。
193SIM無しさん:2012/07/08(日) 00:37:45.05 ID:C/S3KvkR
foma有効にしておくだけでエコナビ関係なくがんがんバッテリ減って逝くな。
正直エコナビよりfomaぶった切るトグルスイッチ用意したほうが良かった。

あと輝度最低にしても他の機種寄り眩しくないか。
ペリアだとかなり暗く出来るよ。日中見えないくらいなほどに。
パナ使い向けに馬鹿除けで見えなく成るほど暗く出来なくされてるのかなあ。照度センサ付いてるんだからちゃんと夜間はもっと光量下げたほうが確実にエコに成ると思うのだが。
194SIM無しさん:2012/07/08(日) 09:41:12.46 ID:/YhyV7Sk
カバーがかたくてはずれなくて、いっそぶっ壊そうかと思ったが、嫁がやったらアッサリはずれた
なんなの?('A`)
195SIM無しさん:2012/07/08(日) 09:49:15.96 ID:5fOzp3Ca
ブキ乙
196SIM無しさん:2012/07/08(日) 10:05:04.33 ID:UMLTiPb8
仮想嫁乙
197SIM無しさん:2012/07/08(日) 10:07:03.92 ID:8HB8DbqC
お前ら何を言っているのだ?
俺のはSIMさして電源いれて放置しても、1週間は電池残ってるぞ。
198SIM無しさん:2012/07/08(日) 11:18:33.48 ID:UMLTiPb8
>>197
それは異常すぎる
199 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/07/08(日) 11:30:14.63 ID:j2liZnia
>>194
俺も最初すっげぇ格闘したわ。
ゆっくりやろうとしたら一生外れない

一瞬だけグイッって力入れるんだ。
毎回パキッって音するけど気にすんな。
慣れたら余裕。
200SIM無しさん:2012/07/08(日) 11:46:59.38 ID:1+f5+JDZ
大阪の阪口電化で買ってきた。

5040円支払って52,584円の月サポゲット!
201SIM無しさん:2012/07/08(日) 11:51:56.20 ID:4L+NC6m/
阪口電化行きてー
202SIM無しさん:2012/07/08(日) 12:16:46.29 ID:UMLTiPb8
wikiのroot関係書き足したよ。
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/40.html
203SIM無しさん:2012/07/08(日) 12:37:01.89 ID:IeCdjzlc
>>199
慣れるまでは
拝むようにして手のひらで
挟んで開けるのがオススメ
204SIM無しさん:2012/07/08(日) 14:44:30.65 ID:C5WuTswB
こんなゴミを延命するなよwww-
205SIM無しさん:2012/07/08(日) 15:17:21.74 ID:SIn3Che+
ルートとれなければゴミかもしれんが、
ルートとれたら結構使えると思うんだがな。
206SIM無しさん:2012/07/08(日) 15:39:19.75 ID:VcBMyncf
× ルートとれたら結構使える
○ ルートとる遊びには使える
207SIM無しさん:2012/07/08(日) 16:31:58.64 ID:C5WuTswB
クソスマホwwwwwwwwww
208SIM無しさん:2012/07/08(日) 16:48:24.12 ID:5fOzp3Ca
>>207
で、お前はわざわざそんなゴミのスレにまできてなにやってんの?
209SIM無しさん:2012/07/08(日) 17:18:47.84 ID:UMLTiPb8
どこのスレから遠征してきたんだか‥あっちこっちでステマして失敗してるギャラチョンあたりか?
210SIM無しさん:2012/07/09(月) 06:52:49.91 ID:nwiZI18/
【ROM焼き】docomo Xperia ray SO-03C root6
211SIM無しさん:2012/07/09(月) 08:43:31.51 ID:uDEUOmpd
>>210
おつ。
212SIM無しさん:2012/07/09(月) 09:54:35.60 ID:L+924ox7
>>210
カスやろーだな
213SIM無しさん:2012/07/09(月) 12:03:56.37 ID:uDEUOmpd
こういうのは同じペリア持ちとして正直迷惑。
214SIM無しさん:2012/07/09(月) 17:23:14.44 ID:Fu41Rvab
V0.62のroot化で詰まってます。

WAITING FOR DEVICEかdaemon not running. starting it now daemon started successfully
の表示で止まってしまいます。
調べると、ドライバが認識されてないと途中で止まる事があるらしいのは分かりました。
パナの公式からP01DのドライバをDLしてあるのですが、何が原因なのでしょうか?

インストール方法を見ると、P-01DとパソコンをUSBケーブルで接続すると、
Android Composite ADB Interfaceを認識し、ドライバのインストール画面が起動します。
と書いてありますが、自分は接続してもドライバのインストール画面が出て来ません。
これはもうインストール出来ているという事なのでしょうか?
215SIM無しさん:2012/07/09(月) 17:41:35.25 ID:b/Qn6ryH
端末の方でUSBデバッグを有効にしてる?
216SIM無しさん:2012/07/09(月) 17:46:27.66 ID:Fu41Rvab
>>215
はい、しておりますです。
217SIM無しさん:2012/07/09(月) 18:08:33.82 ID:4G76T+5W
使おうとしてる解除ソフトは何?
218SIM無しさん:2012/07/09(月) 18:11:44.59 ID:4G76T+5W
一気に聞くべきだった。
1,windowsのデバイスマネージャでAndroid ADB Interfaceは正常に認識されてる?
2,使おうとしてる解除ソフトは何?
219SIM無しさん:2012/07/09(月) 18:56:15.04 ID:u2UlQkc3
3.XPERIA用を使おうとしてるなら、adb.exeコピーした?コピーの方向あってる?

部活の先輩も同じ感じで、↑で解決したんで。
220SIM無しさん:2012/07/09(月) 20:30:04.89 ID:Fu41Rvab
>>217
色々とありがとうございます。
とりあえずこちらのサイト様の通りに一通りやったという現状です。

http://genuine51.blog112.fc2.com/blog-entry-3620.html

デバイスマネージャを確認したのですが、Android ADB Interfaceという項目はありませんでした。
認識されていないということでしょうか?

adbの置き換えはファイル名はadb.exeではなくadbというものでしたが、
Android SDKのadbをDooMLoRD_v4_ROOT-zergRush-busybox-su.zip内のadbの上からコピーしました。
221SIM無しさん:2012/07/09(月) 20:51:53.53 ID:4G76T+5W
Android Phoneの中にAndroid Conposite ADB Interfaceが無ければ
うまくドライバをインストールできてない。

デバイスマネージャの中に黄色い印が付いたP-01Dという項目が無いかい?
それを開いてドライバを当てなきゃ駄目だよ。
222SIM無しさん:2012/07/09(月) 21:26:54.39 ID:Fu41Rvab
>>221
色々とやってみたら無事インストールでき、
Android ADB Interfaceは正常に認識されるようになりました。
ありがとうございます。

しかし相変わらずWAITING FOR DEVICEです。
adbの上書きですが、もしかしてAdbWinApi.dllやAdbWinUsbApi.dllなども上書きしないといけないんでしょうか?
223SIM無しさん:2012/07/09(月) 21:42:19.74 ID:4G76T+5W
もちろん。セットだよ。
224SIM無しさん:2012/07/09(月) 23:37:14.06 ID:4G76T+5W
root化したい人柱さん、いませんか?
225SIM無しさん:2012/07/09(月) 23:44:54.20 ID:2LA0zVmq
いません!!
もう帰ってください><
226SIM無しさん:2012/07/09(月) 23:50:15.08 ID:4G76T+5W
はい、じゃあ寝ます。
おやすみ。
227SIM無しさん:2012/07/09(月) 23:56:01.44 ID:u2UlQkc3
>>225
え、あ、ちょっ、追い払っちゃ駄目でしょ!
228SIM無しさん:2012/07/10(火) 00:30:27.67 ID:2sa9afId
ベースバンド Ver.0.65 でもroot取れるのに、
わざわざ古いバージョンでroot取るのってなんか理由あるの?
229SIM無しさん:2012/07/10(火) 01:35:44.18 ID:rf3hAK1n
ちょっと聞いていい?
ググって調べてROMのイメージのバックアップは取れた(mtd0.bin〜mtd22.binとdata.tgzとsystem.tgzが出来た)んだけど。

これを書き戻して最初の状態に戻す手順ってどこかに公開されてるのかな?
どこもバックアップまでの話で、戻し方が見つけられなかったんだ。
230 ◆zjPi1wHAKk :2012/07/10(火) 01:48:26.22 ID:2sa9afId
>>229
たぶん俺その日記書いた人なんだけど‥

mtd は boot と recovery を除いて展開手順がよく分からない。
(前スレで報告してくれた人がいるから使えるだろ、とりあえず取っとけ状態。)

mtd じゃなくて system.tgz から mkyaffs2 使って system.img を作った人がいるみたいだから、
書き戻すならそれ使うとよさげ。wiki にはその辺の情報も投下してある。何で誰も纏めてくれないの‥
231SIM無しさん:2012/07/10(火) 01:55:02.93 ID:2sa9afId
追記

CWM Recovery の導入手順を把握してるなら、こんな方法もあるよ。
・編集済みの boot.img 使って本体を shell root で立ち上げる
・shell root 上から mtd0.bin(boot) とか mtd6.bin(recovery) をバックアップ
・そのまま flash_image で recovery に CWM Recovery を焼き込み (逆に標準へ戻す時は mtd6.bin をそのまま書き込むとOK)
・CWM Recovery でバックアップ取れば、system.yaffs2.img みたいなファイル名で fastboot でも使えそう(未確認)なイメージが出来上がってる。

ちなみに /system を mtd のバックアップから書き戻してもうまく起動しなかった(Ver 0.65)。手順が悪かったのかなぁ
232SIM無しさん:2012/07/10(火) 02:03:23.19 ID:rf3hAK1n
わざわざ詳しい解説ありがとう。
でも、もとに戻す方法が自分的にハッキリしてないと、ちょっと怖くて色々弄れないなぁ。
バックアップの例みたいに、コマンドの羅列で一発とかだと楽なんだけど……。
233SIM無しさん:2012/07/10(火) 02:08:58.77 ID:rf3hAK1n
うーん。スレの頭とかも読んでみたんだけど。
ddコマンドで1つ1つ書き戻すんじゃダメなのかな?
文鎮からの復帰ではなく、起動は正常にしている状態から初期状態に戻したいだけなんだけど。

さすがにLinux系OSは勝手が違う(汗
234SIM無しさん:2012/07/10(火) 02:20:46.71 ID:2sa9afId
>>232
fastboot使えば本体ROMに焼き込まずboot.imgが起動させるので、
>>231の手順を間違えなければ、「ほぼ元の状態」には戻せる。(NANDレベルでは戻せないと思う)
戻す手順はこんな感じ:
・CWM Recovery でバックアップしたイメージを丸ごと復元
・CWM Recovery を標準リカバリに戻す (shell root から「flash_image recovery mtd6.bin」)

>>233
ポカミスしてる気もするので改めて確認するつもりだったので、このスレじゃまだ報告してなかったんだけど‥
ddとかcatでmtd1.binだったかな?systemの書き戻しを/dev/block/mtdblock1?に対してやってみたんだけど、
どっちも起動しない‥/dev/mtd/mtd1?に書き戻そうにもエラーが帰ってきてうまく書き込めないし。。

今一番安全なのは、たぶん mtd6.bin のバックアップを取った上で CWM Recovery を導入、
真っ先にシステムのバックアップを取って、イメージ一式を厳重に保管しておく方法かなぁ。
/system の中身弄った程度なら、バックアップから幾らでも元に戻せるし(bootとか触らなければ、って意味)。
# mtd6.bin で CWM Recovery から 標準の recovery へ書き戻せる事は、flash_image で確認してる。
235SIM無しさん:2012/07/10(火) 02:24:06.49 ID:2sa9afId
>>234
最初の1/3と最後の1/3の書いてること殆ど同じ内容だけど、寝ぼけてただけだから気にしないで!><
236SIM無しさん:2012/07/10(火) 02:31:33.48 ID:rf3hAK1n
こんなド素人丸出しの俺に付き合ってくれて感謝。
良い人だー。

CWMリカバリーってのは、このスレで話に出てるv2ってやつかな?
んで、flash_imageはstock ROM内にある、と。
237SIM無しさん:2012/07/10(火) 02:37:54.41 ID:2sa9afId
>>236
v2かtest4かな。flash_imageはその通り‥のはず。
238SIM無しさん:2012/07/10(火) 02:42:33.81 ID:rf3hAK1n
test4のほうはコメントで動作未知数って感じだけど、動くと思って良いのかな?
239SIM無しさん:2012/07/10(火) 02:44:15.35 ID:2sa9afId
>>238
俺がHow to片手にビルドしました。初めては優しくしてね‥(謎
240SIM無しさん:2012/07/10(火) 02:55:35.14 ID:2sa9afId
>>238
すみません真面目に書きます。
うちではとりあえず動いてるけど、画面の色がおかしい。
ログ上ではクラスファイルが足りないってメッセージが大量に出る(本体画面には出てこないと思う)。
機能面では sd-ext に非対応。そんな感じ
241SIM無しさん:2012/07/10(火) 03:02:33.54 ID:rf3hAK1n
v2はうまく行った感じだけど、test4はなんかうまく操作できませんでした。
とりあえずrecoveryは書き戻せることがわかったので、色々やってみます。
親切なお方を寝不足にするのもアレなんで、今宵はここまでで。
感謝感謝。
242SIM無しさん:2012/07/10(火) 03:16:07.18 ID:2sa9afId
自分で上げといて間違えた‥。
>>126に上がってるtest11が>>240で書いたやつですね。
test4はキー操作できない古い版でした(消しときます)。

おやすみん
243SIM無しさん:2012/07/10(火) 13:34:47.12 ID:tpW8coYi
rootとか難しい話してるところすみません。まだ未所持です
この機種ってSIMが横向き入れで初体験な入れ方のようだけど
SIMアダプターにつけたminiUIM入れて使うと壊れやすかったりとか危険ですか?
もしくは横向きだから直接miniUIMにセロテープで耳でもつけて入れるとか出来ますか?
お願いします
244SIM無しさん:2012/07/10(火) 14:13:33.58 ID:03xWnS88
>>243
アダプターにしっかり固定したうえで
セロテープで耳付けて使ってます。
245SIM無しさん:2012/07/10(火) 15:27:40.14 ID:2sa9afId
>>243
スレタイの通り、root関係の話題はこのスレの趣旨じゃなく「ついで」なので、
その手の書き込みで話題に割り込みとか、あんまり気にしなくていいと思います。

本体未所持との事なので念のため書いておくと、SIMµSDカードスロットが同じ位置にあるのが懸念事項かなと。
何も考えずに挿入すると、microSDのスロットとmicroSIM変換アダプタの凹凸が引っかかって危ないかも。
>>244の人がコメントされてるように、ちゃんと固定して抜く時の事考えておかないと本体壊しかねない気が。
246243:2012/07/10(火) 16:26:15.83 ID:tpW8coYi
>>244>>245
ありがとうございます
しっかり固定とmicroSDのスロット位置にも注意することでこの機種検討してみます
247SIM無しさん:2012/07/11(水) 00:13:02.04 ID:D6apzaDD
>>223
セットで置き換えたら無事root化出来ました。ありがとうございました。
248SIM無しさん:2012/07/11(水) 02:06:41.87 ID:z32p4QSF
オープン信号マップベータ版を入れて電界強度計代わりに使いたいんだけど、
ちゃんと動くでしょうか?
249SIM無しさん:2012/07/11(水) 03:12:20.38 ID:kxAxgO83
このスレさぁ・・・

もっとこう・・・

普通にスマホとして使う話題ないんすか・・・?
250SIM無しさん:2012/07/11(水) 04:21:54.19 ID:S6RkvQ1x
じゃあ自分から話題提供すればいいじゃない
251SIM無しさん:2012/07/11(水) 04:54:59.83 ID:0BzBMonG
・root
・乞食速報
・質問
・相談

何でもありスレだと思ってたよ
252SIM無しさん:2012/07/11(水) 04:55:46.79 ID:0BzBMonG
>>248
Wi-Fi Analyzerじゃだめなの?
253SIM無しさん:2012/07/11(水) 06:09:22.00 ID:wD3/EwX1
ぶっちゃけ、ウェブとマップと音楽とmp4再生ぐらいしか使わないもの。
何も困ってないからネタが無い。あれこれ試したけどpcのほうが使い勝手よかった。
レッツノート不要ってほどではない。

パナ的にはエルーガ期待してるけどね。0円叩き売り待ちwww
254SIM無しさん:2012/07/11(水) 08:30:46.81 ID:OtFFwjjK
マイクロusbカバーは
引っこ抜けば簡単に取れるのね
usbカバーいらない派の俺にとっては
いい作りだ
255SIM無しさん:2012/07/11(水) 08:31:59.53 ID:OtFFwjjK
着せ替えカバー安売り情報が知りたい
256SIM無しさん:2012/07/11(水) 09:05:47.67 ID:PhyDxLHq
>>252
携帯の外部アンテナの取り付け位置を変えようと思って
基地局からの電波が良い場所を探したいのです

docomoのandroidで値段が手頃だけど動くかわからないので
257 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/07/11(水) 09:52:13.41 ID:NHkklBkw
>>254
いいこと聞いたわ。
俺も外した。
固定されてなかったんだな。
258SIM無しさん:2012/07/11(水) 11:04:35.87 ID:4vFrXpT7
>>255
純正のカバー840円だよ
259SIM無しさん:2012/07/11(水) 11:23:44.91 ID:f5PT5Z2h
お前ら何色のカバー着けてんの?
260SIM無しさん:2012/07/11(水) 12:37:53.57 ID:0BzBMonG
買った時のマゼンタのマンマ
261SIM無しさん:2012/07/11(水) 21:25:30.56 ID:F6ZAWtdE
プリイン 削除しまくって DataとWIFIもOffにしたら
1日で5%しかバッテリー減らなくなった。
ちゃんと待ち受けできてるのか 心配だ
262SIM無しさん:2012/07/11(水) 21:36:06.74 ID:P3xV93M8
>>261
家電話とかから掛けてみたら?
263857 ◆WIN2KFIxcE :2012/07/11(水) 21:36:22.93 ID:47wT7ww0
>>261
あるある。
264SIM無しさん:2012/07/11(水) 22:00:37.49 ID:F6ZAWtdE
自分で電話かけるなんて 負けた気がしていやなんだ
このまま 1週間も耐えれば 鳴ることもあるだろ たぶん。
しかし 保有してる端末の中で 一番の扱いにくさなのに
スレの雰囲気は ダントツにいいな〜 ここくると安心するわ
265SIM無しさん:2012/07/11(水) 22:40:07.27 ID:8xj2s+V0
>>261
俺は同じような感じで、6日もった。
電話しないなら、もっといけるだろw
266SIM無しさん:2012/07/11(水) 22:58:10.56 ID:kxAxgO83
俺なんて電源切ってたら一ヶ月後もバッテリー残ってた
267SIM無しさん:2012/07/11(水) 23:11:36.73 ID:xP4n5R7P
>>255
新宿のヤマダでいくつか100円で売ってた。
ただアクセサリー棚の最上段なんで手が届かない。物理的に
268SIM無しさん:2012/07/11(水) 23:15:25.03 ID:KB00mA3/
純正100円だったら違う色ほしいな
269SIM無しさん:2012/07/11(水) 23:27:53.58 ID:IKji8v2P
いつもバグって起動時間14662日とかになってるぜ
270SIM無しさん:2012/07/11(水) 23:38:34.80 ID:Ytb0t4hI
>>269
パレットui v1.66(プリイン)だとどうも頻発する模様。
最新にすれば取り敢えず直る。
まあ最新版でもってどうも時間周りにバグが有るような…

271SIM無しさん:2012/07/12(木) 00:44:29.99 ID:3M2fzFLZ
俺palette uiアンインストールしてLauncherProだけどたまになるぜ
272SIM無しさん:2012/07/12(木) 07:10:49.66 ID:nhAUb9Zf
>>264
スレの雰囲気悪くしてやろうか〜グヘヘェ(謎
273SIM無しさん:2012/07/12(木) 07:43:13.13 ID:E6PzBE/Z
遅いスレは荒らしが見向きもしないか荒らししか住んでないかのどちらかになるからな
274SIM無しさん:2012/07/12(木) 09:35:28.81 ID:ep28Wvye
rootは簡単に取れるがもしものunrootの為の純正ROMは自分で作るしかないのか。どこかに落ちて、ないよね?
275SIM無しさん:2012/07/12(木) 11:34:49.67 ID:e8mP7PeA
>>274
unrootするより、新規0円で新しいの買えよw
276SIM無しさん:2012/07/12(木) 11:52:52.16 ID:d8mLIqc0
で?
277SIM無しさん:2012/07/12(木) 16:38:57.68 ID:ulDdNCtw
なんか機能バージョンアップが来てる??
278SIM無しさん:2012/07/12(木) 16:50:25.22 ID:ulDdNCtw
と思ったら「お客様のソフトウェアは最新・・・」とのメッセージで完了

root塞がれると思って焦ったわ
279SIM無しさん:2012/07/12(木) 17:21:54.94 ID:nhAUb9Zf
fastbootが塞がらなければ何とでもry
280SIM無しさん:2012/07/13(金) 00:00:14.86 ID:VufJGePy
>>90
私もsystem.imgを吸い出したのですが、破損していたらしくてsystemのダンプファイルをいただくことはできませんか?
お願いします。
281 ◆zjPi1wHAKk :2012/07/13(金) 07:15:11.51 ID:yLsJEmVl
>>280
やっぱりこっちに来たか・・

ROMのバージョンとベースバンドのバージョン、メールアドレス晒せば、心優しい人が送ってくれるかもしれませんね。
(たぶん吸い出したのはsystem.imgではなくmtd1のdumpだと思いますが。)

あと、送ったイメージをどうやって焼くつもりなのか気になるところ。
282SIM無しさん:2012/07/13(金) 08:46:11.83 ID:gM8F7k1a
そもそも弄る前に振るイメージバックアップが基本だから、
素直に修理に持ち込んで金取られていたい目見たほうがいい。

rootは馬鹿には無理。
283229:2012/07/13(金) 13:49:13.62 ID:2hpufpnm
色々切り貼り&混ぜこぜして、PCに接続してバッチファイル実行一発でROOT化できるセットを作ってみた。
自分でやったらうまくいったんで公開しようかなと思うんだけど、要る人居る?
もちろん失敗して文鎮になっても自己責任だが。
284SIM無しさん:2012/07/13(金) 14:06:40.61 ID:6bTTi42Q
>>283
どんな事してるか興味あるから欲しいな
285229:2012/07/13(金) 15:02:48.61 ID:2hpufpnm
286SIM無しさん:2012/07/13(金) 15:10:01.34 ID:0R9tCD/L
>>285
ありがとう貰った、これって最新パージョンにアップ済みでも使える?
287SIM無しさん:2012/07/13(金) 15:11:52.58 ID:2hpufpnm
俺のヤツはベースバンドが
M7630A-ABBQMAZM-4.1.3010 Ver.0.65 [Jul 04 2011 08:00:00]
だけど、これって最新?
ちなみに、数日前に秋葉のテルルで買った。
288SIM無しさん:2012/07/13(金) 15:55:40.11 ID:yLsJEmVl
>>285
>>282(>>280)の件もあるので、ついでにmtd0.bin/mtd6.binとsystem.tgzを吸い出すようにしてみてはどうかと
289SIM無しさん:2012/07/13(金) 16:34:40.30 ID:bGRdD2nR
>>287
最新だよ
290SIM無しさん:2012/07/13(金) 16:59:16.99 ID:2hpufpnm
切り貼り&混ぜこぜしてるだけなんで、俺がやらんでも良いような気がするがw
とりあえず同じURLに更新版アップしてみた。

しかし、今までGALAXY Nexus使ってたからサイズのギャップが凄いな。
コレ弄った後にGALAXY Nexus手に持つと「デカっ!」とか思う。
291SIM無しさん:2012/07/13(金) 17:17:43.86 ID:0jsg2pyt
>>290
ありがとう、頂いた
自分もGalaxyNexus持ってるけど、サイズギャップ激しいよな
間にSO-01Bを挟むと丁度よく3段サイズに…
292SIM無しさん:2012/07/13(金) 18:18:45.04 ID:2hpufpnm
俺はNexusの前はDELL Streak 001DLで、そのさらに前はIS01だったからな。
P-01Dと並べるのが怖いw
293SIM無しさん:2012/07/13(金) 20:33:37.22 ID:TjF0xTa8
アプリ消しすぎて文鎮化した・・・
さわってるうちに間違えて初期化してしまい、USBデバックオンにできず、
通常の起動だと端末情報保存のエラーで先に進めない(´;ω;`)
294SIM無しさん:2012/07/13(金) 20:34:30.75 ID:yLsJEmVl
バックアップを/dataに格納するとなると空き容量がそれなりにいるなぁ。気をつけないと
295SIM無しさん:2012/07/13(金) 20:35:26.58 ID:yLsJEmVl
>>293
ようこそバーボンハウスへ
‥じゃなかった、fastbootの実験台ですね
296SIM無しさん:2012/07/13(金) 20:46:43.79 ID:398VMy9x
似たことしてるやつがいるなw
まあ、俺のより高機能みたいだからそっちの方を使った方がいいな。
一応貼っとく。
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/135918
297SIM無しさん:2012/07/13(金) 20:58:27.60 ID:qx0kLQ7/
>>293
fastbootでcwmを焼いてやればadbが繋がるようになる。
そこから/systemをマウントして適当なホームアプリの.apk入れてやれば動くだろう。
298 ◆zjPi1wHAKk :2012/07/13(金) 21:08:29.86 ID:yLsJEmVl
299SIM無しさん:2012/07/13(金) 21:14:10.37 ID:2hpufpnm
>>294
bootloaderモードだとSDカードがリードオンリーなのと、すでにガッツリ使ってる環境をroot化するってのを想定してなかった(ファクトリーリセット直後にroot化することを想定していた)んで。
たしかにちょっと容量的に不安だわな。

>>298
俺のはソレとDooMLoRD_v4_ROOT-zergRush-busybox-su.zipのミックス。
300SIM無しさん:2012/07/13(金) 21:23:23.53 ID:398VMy9x
>>298
そうだよ

>>299
大元は全く同じだねw
301SIM無しさん:2012/07/13(金) 21:38:19.11 ID:yLsJEmVl
>>299-300
なるほど‥

自分で作ったものwikiに貼り付ける勇気が無くて困ってたんだ。
代わりに二つともwikiに貼り付けちゃってもいい?
302SIM無しさん:2012/07/13(金) 21:41:43.79 ID:2hpufpnm
>>301
もうちょっと待ってくれれば、sdカード保存版できるけどw
303SIM無しさん:2012/07/13(金) 21:51:30.91 ID:2hpufpnm
ありゃ駄目だ。
bootloaderモードで/mnt/sdcardをremountしようとしたら
mount: can't find /mnt/sdcard in /proc/mounts
って怒られた。orz
というわけでSD保存版は無し。

あー。やっぱりLinuxは勝手が違う。
304SIM無しさん:2012/07/13(金) 21:53:36.37 ID:yLsJEmVl
>>303
bootloader モードで SD カードってマウントできるの?
bootloader モードじゃなくて recovery モードの仕様だと、
そもそもマウント先が /mnt/sdcard じゃなくて /sdcard だったような気が(シンボリックリンクじゃない)。

あと boot.img を転送してからの通常起動だと、少し時間置いてからじゃないと
/mnt/sdcard がマウントされない(本体に表示が出るまで待たなきゃいけない)。
305SIM無しさん:2012/07/13(金) 21:57:04.50 ID:2hpufpnm
ああ、bootloaderモードじゃなかったわ。
root権限付きのboot.imgでの起動直後だ。
306SIM無しさん:2012/07/13(金) 21:57:20.57 ID:398VMy9x
>>301
ここでいろいろと揉んで決定版を作ってからの方がいいんじゃない?
俺のはいくらでも改造してもらって構わないよ。
307SIM無しさん:2012/07/13(金) 22:04:39.98 ID:TjF0xTa8
>>297
(´;ω;`)flash_imgが分からずflashで焼いたら
更にひどいことになったんだ。285さんのブート上書きして最悪の状態は脱出したけども・・・
flash_imgもcwmも.apkもどこにあるの・・・

bat叩くだけでry
308SIM無しさん:2012/07/13(金) 22:16:06.47 ID:yLsJEmVl
>>307
おいおいおいおいおい‥バージョン一致してないboot焼くとか冗談だろう。。

>>305
あーなるほど。(でも read only?)
adb wait-for-devices の直後にpause入れて、ユーザーにマウント確認させたらどうかな。
309SIM無しさん:2012/07/13(金) 22:53:05.95 ID:yD7hCCSn
この機種、近くのDSで、新規・機種変0円らしいんですけど

タダなら貰っといて損はないかと思うのですが、何か
デメリットありますか?

しかし何で機種変もタダなんでしょう?ドコモの意図が分かりません・・・
310SIM無しさん:2012/07/13(金) 22:59:43.53 ID:p+AcRUcA
ヒント:ボランティア募集
   :在庫スペースの確保
311SIM無しさん:2012/07/13(金) 23:02:28.26 ID:yLsJEmVl
>>309
毎月定額が上限まで行く人なら、特にデメリットは思い当たらないなぁ。
今使ってる機種が月々サポートの対象なら、適用月に気をつけた方がいいかもしれないけど。

ドコモの意図としちゃ、素人に「スマホがタダだよ!」って配りまくって、パケ代で収益上げたいんじゃない?
# ガラケーとの二台運用ならともかく、単体で使う人はコレで満足する人とそうじゃない人で分かれそうだし、ガラケー層のギャラ3とかの販売にも間接的に繋がりそう。
312SIM無しさん:2012/07/13(金) 23:03:23.17 ID:F2a8Ag+6
>>309
今、ガラケならパケホ代が上がる

今、月サポ付きならそれがなくなる
313SIM無しさん:2012/07/13(金) 23:06:47.73 ID:yLsJEmVl
結論:ガラケー運用の人はMVNOと契約してウマー
314SIM無しさん:2012/07/13(金) 23:13:22.62 ID:zxMgzp/Y
ご愛顧割はひとつの回線につき1ヶ月に1回しか使えないから
1ヶ月以内にもっといい機種がご愛顧割になった場合に機種変更できない可能性もあるよ!
315SIM無しさん:2012/07/13(金) 23:14:34.30 ID:p+AcRUcA
>>309
確かに条件によるよ、うちの近くの量販店でもタダだが、オプション入れとか、パケホ入れとか
結局バリュー 非SPモードのひとは余計は契約しちゃう可能性あるよね。
316SIM無しさん:2012/07/13(金) 23:23:03.00 ID:F2a8Ag+6
つまり、不良在庫の機種なんてただで捌いても、維持費で回収できるって事

全員が全員Wi-Fi運用したり、転売したりしない限りね
317SIM無しさん:2012/07/13(金) 23:29:54.14 ID:yD7hCCSn
>>310-316

たくさんの方からレス感謝です!!

今ガラケ使いで、PocketWiFi持ってるんで、WiFi端末と割り切って
明日ウマウマしてきます。
オプション条件あったら翌日解約ってことでw

ありがとうございました!
318SIM無しさん:2012/07/13(金) 23:42:55.39 ID:yLsJEmVl
> オプション条件あったら翌日解約ってことでw
詳しく知らないけど、下手な事するとブラックリスト載るんじゃなかったっけ‥?
319SIM無しさん:2012/07/13(金) 23:51:00.78 ID:yD7hCCSn
>>318

えっ?MNP以外でもブラックリスト乗るんですか?

オプション外すの、どれ位待てば良いのでしょう?
320SIM無しさん:2012/07/13(金) 23:57:29.63 ID:F2a8Ag+6
>>318
ないない
いつも店出たら即解
>>319
キャリアの解約さえしなきゃ平気
もし、店からのCBがあるなら条件満たさないと出ないよ
321SIM無しさん:2012/07/13(金) 23:59:20.51 ID:bGRdD2nR
スレチだから買い増しスレで聞いてください
322229:2012/07/14(土) 00:05:20.58 ID:OSAyiW4i
>>308
SDカード書き込み版、出来た。
結局、指摘の通りマウントに時間が掛かっていたので、マウントされるまで待つ処理を入れた。
同じURLのファイルを更新してある。

これで「SDカードが入っていない場合に対処したほうが」とか言われたら拗ねるぞw
323 ◆zjPi1wHAKk :2012/07/14(土) 00:17:24.03 ID:VcZWXLd1
>>322
お疲れさまw
さっきwiki更新しておきました。アドレス同じなら修正は必要なさそうですね

>>319-321
そうなのか‥変な話振ってすまそ。
324SIM無しさん:2012/07/14(土) 00:20:34.32 ID:/ITzW7FL
>>322
もし、SDの空きが足りなかったらどうなるのっと
325 ◆zjPi1wHAKk :2012/07/14(土) 00:27:22.60 ID:VcZWXLd1
>>324
ちょまwww
326SIM無しさん:2012/07/14(土) 00:28:32.51 ID:OSAyiW4i
>>324
ファイルが書き込めなくて中途半端なバックアップが作成されるだろうね。
さすがにSDの残り容量が230MB切ってる状態で使ってるヤツなんぞのためにセーフティを掛ける気は無いぞw
/dataは元々340MBしかないから、230MBのバックアップは厳しいだろうということで対処したが。
327SIM無しさん:2012/07/14(土) 00:35:33.83 ID:OSAyiW4i
今、ざっと計算しなおしたら、バックアップに必要な容量は235MBくらいだった。
250MBくらい空いてりゃ安全ラインだと思うけど。
328SIM無しさん:2012/07/14(土) 00:46:18.88 ID:VcZWXLd1
>>327
その程度の条件なら楽勝だろwww










って言いたいけど、実はおれ前科者なのよね・・(>>109
329SIM無しさん:2012/07/14(土) 00:47:10.26 ID:/ITzW7FL
>>326
了解

近く使わせてもらいます
330SIM無しさん:2012/07/14(土) 11:38:45.88 ID:kNwZklR9
画面何気なく見てたら保護フィルム貼ってあるんだな
今まで気づかなかった
331SIM無しさん:2012/07/14(土) 12:18:50.72 ID:vLbrOcBj
5000円くらいで売ってたから買ったけど
プレインストのアプリのアップデートしてたら容量オーバーしてぶっ壊れた

えーっとわりとマジで聞くけど、こういうものなの?これ
332SIM無しさん:2012/07/14(土) 12:28:15.59 ID:Iz4LTK4Y
> プレインストのアプリのアップデートしてたら容量オーバーしてぶっ壊れた
ぶっ壊れる報告は初めてだな
333SIM無しさん:2012/07/14(土) 12:48:40.16 ID:DNQqIVDH
>>322
いただきました
初心者なため、バッチ流して途中で何かあったら怖いので、
バッチ内の行を1行ずつ確認しながら実行
問題なく無事に終わり、rootも取れました、ありがとうございます
334SIM無しさん:2012/07/14(土) 15:50:08.11 ID:QC1M8Ren
>>330
飛散防止保護フィルムのこと?
ちなみに取説P.13で「剥がすな」って書いてある。
335SIM無しさん:2012/07/14(土) 15:56:06.55 ID:QC1M8Ren
>>331
俺の場合は全部アップデート掛けて残り66MBくらいだったけど。
ここ1週間で66MB分も増えたのか??
336SIM無しさん:2012/07/14(土) 16:08:40.33 ID:N9JEG68Z
>>331
ブリック?それとも爆発でもしたのか?
337SIM無しさん:2012/07/14(土) 17:33:24.37 ID:QC1M8Ren
ブリックって何かと思ったら「煉瓦」のことなのな。
「文鎮」以外の言い方、初めて見たぞw
338SIM無しさん:2012/07/14(土) 18:26:07.58 ID:YFGJAqbc
おいおい...
マジか?
339SIM無しさん:2012/07/14(土) 19:43:22.47 ID:Iz4LTK4Y
>>337
普通にフルブリックとか言うだろ?
(元に戻す見通しが立たない状態を指して。)
340SIM無しさん:2012/07/14(土) 20:38:43.40 ID:OP/S5MGI
>>331
壊れはしなかったが、プレインストアプリのアップデートだけで内蔵ストレージが埋まったな
341SIM無しさん:2012/07/14(土) 20:45:34.66 ID:N9JEG68Z
>>337
PSPの頃はそう言ってた
>>340
あるある
プリインのアプデは全部消したよ
342SIM無しさん:2012/07/14(土) 20:49:38.72 ID:QC1M8Ren
>>339
「フルブリック」でググッた結果、出てきたのはPSPとWiiの山盛り。どうも携帯ゲーム機とかではそう言うみたいだね。
Android界隈でその単語はあまり見かけないな。

ところで。
俺、今、Holo LauncherとHolo Lockerってアプリ使ってるんだけど、これ、結構良いよ。
ICSそっくりのランチャーと、JBそっくりのロック画面。
343SIM無しさん:2012/07/14(土) 20:54:40.03 ID:QC1M8Ren
>>340
俺のヤツは、SDのカードにext3パーティション切ってそれをマウントして、
そこに/dataを(シンボリックリンクを張って)移動してるから、容量は楽勝。
アプデ含めて60本くらいアプリ入ってるけど、内蔵ストレージの残りは200MBある。

手順まとめようとしたんだけど、なんか今の環境をクリアして再現しようとしてもハングしてうまくいかないでやんの。orz
なんでだー。
344SIM無しさん:2012/07/14(土) 22:07:16.46 ID:/4124GhP
>>342
brick androidでググると腐るほど出る
345SIM無しさん:2012/07/14(土) 22:15:49.70 ID:QC1M8Ren
>>344
brick単体でググった件数の1/10くらいだね。
「普通」かどうかは微妙なところ。
346SIM無しさん:2012/07/14(土) 22:44:41.98 ID:/4124GhP
そりゃbrickはレンガって言う一般名詞だからな、文鎮と一緒

てか、素直じゃないやつ
347SIM無しさん:2012/07/14(土) 23:10:39.21 ID:eKAOAPIl
>>343
おお、それいいね。
頑張ってくれ。
348SIM無しさん:2012/07/14(土) 23:21:31.81 ID:OP/S5MGI
>>347
link2sdとか、そんなあたりを調べてみるといいよ
349SIM無しさん:2012/07/14(土) 23:35:00.73 ID:QC1M8Ren
やってることはLink2sdと同じだよ。
ただ、自動起動スクリプト1個とシンボリックリンクいくつかで設定できて、一度設定したら自動的に外部パーティションにインスコされていくようになるから楽ではある。
350SIM無しさん:2012/07/15(日) 00:12:51.58 ID:5nFAE9x5
>>343
起動遅くならない?
351SIM無しさん:2012/07/15(日) 01:28:21.66 ID:adRwxo8i
これ裏蓋どうやってはずすのん?
352SIM無しさん:2012/07/15(日) 01:43:44.18 ID:xilInLEX
rootとったP01Dで、カメラ無音化(ちょっとだけチッって音がしますけど)できたのでチラシの裏的に。
/system/media/audio/ui/camera_click.oggを無音に。

Apk Managerを使ってカメラ.apkをデコンパイルして
cam_focus.wavとかを無音に差し替えてコンパイル→サイン。

チタニウムでカメラアプリ削除してから、コンパイルした方をインストール
したらできあがり。
353SIM無しさん:2012/07/15(日) 01:47:50.61 ID:xilInLEX
はまったポイントとしてはjava入れてpath通すんだけどpath通したあと、
apk managerを再解凍しないとちゃんと認識しなかったりとか色々。
(AndroidSDKはなくてもいけるっぽい?自分は入ってましたけど)
そして、ちゃんとカメラアプリバックアップとっとかないと痛い目に合うと思いますです。
354SIM無しさん:2012/07/15(日) 01:50:28.94 ID:xilInLEX
たぶんカメラアプリ差し替えたままとかだとソフトウェアの更新とか失敗するのでお気をつけくだしー。

参考:F05Dカメラ無音化とかapk manager デコンパイルとか。
あんまり情報がなかったので、とりあえず的に。

追伸:P01Dの製造が2012年6月付けのがあって最近まで作ってたんだなぁ・・・と。
355SIM無しさん:2012/07/15(日) 01:54:00.55 ID:hMOVMt78
ペリアみたいにxml弄ればさっくり無音って感じじゃないのね。apk埋め込みか。
無音apk配布してさっくり上書きが楽なのかもな。
356SIM無しさん:2012/07/15(日) 05:57:42.44 ID:vAIsUL54
>>350
測って比べてないんで不明。
遅くなってるとしても、容量とトレードオフなんで我慢かなー。
357SIM無しさん:2012/07/15(日) 06:04:32.65 ID:vAIsUL54
>>351
手のひらの上にカメラ側が下になるように置いて、
反対側の手で挟むように押し付けつつその手を上にズラす。
とかどうかな?
358SIM無しさん:2012/07/15(日) 09:32:58.95 ID:9alJ7xj+
>>351
IDEOSみたいに、両手の平で挟んで、気合い入れてずらす
359SIM無しさん:2012/07/15(日) 09:39:24.65 ID:H028ulRn
rayスレにもあったけどさ、
実力と実績ある方に、P-01Dを1ダースずつプレゼントしたらどうですかね?
これで、思う存分改造してください、カスタムROMを完成させてくださいって。
自分は、cyanogenmod7を入れて欲しいだけどな。
360SIM無しさん:2012/07/15(日) 09:43:16.68 ID:n8HfpHKw
こんな田舎メーカーが「とりあえず作ってみました」みたいな
ハンパなゴミいらないよ
361SIM無しさん:2012/07/15(日) 10:20:00.09 ID:Ns9Nzu/Y
いらないんならわざわざ来んなアホ
362SIM無しさん:2012/07/15(日) 12:37:08.48 ID:o/q86OFq
そういえばさ。
この機種、おサイフの対応が「トルカのみ対応」って表示になってるじゃん?
いったいどこまで使えるのかさっぱり分からないんだが。
363SIM無しさん:2012/07/15(日) 14:49:17.99 ID:XAZjW7X3
>>359
そんな楽しい企画があったのか‥
機会があればバージョンごとの比較とかしてみたいかも。
364351:2012/07/15(日) 15:37:58.28 ID:adRwxo8i
>>357-358
試してみたけど、無理でした。ほんとに外れないorz
ショップに行って開けてもらいます
365SIM無しさん:2012/07/15(日) 15:55:39.10 ID:+b7C7ccC
ゴミはどこまでも不便なんだな
366SIM無しさん:2012/07/15(日) 16:09:22.66 ID:vAIsUL54
それで貴方の自尊心が満足するなら別にゴミでも構わんよ。
俺らにとっちゃお宝なんだけどな。
367SIM無しさん:2012/07/15(日) 16:17:08.36 ID:aON2WFn7
でも、root取らずに使ってる人は凄いと思う
368 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/07/15(日) 16:26:07.57 ID:N4iA0v9t
root取らなかったらマジでゴミだな。
異常に重いし。
rootしていろいろ設定したら電源持つしちっちゃいし神だわ。
369SIM無しさん:2012/07/15(日) 17:08:07.69 ID:zT6z8qSJ
バッテリーの保ちがいいコンパクトな
ガラケーを探していたオレにとっては神機
370SIM無しさん:2012/07/15(日) 17:09:29.66 ID:H028ulRn
>>369
これ、ガラケーじゃないけど。
これをガラケーみたいに使うという意味かな?
371SIM無しさん:2012/07/15(日) 17:55:45.27 ID:XAZjW7X3
バーコードで書籍管理するには丁度いい気がした。
372SIM無しさん:2012/07/15(日) 18:20:04.09 ID:54k8ilG2
>>362
要は電子クーポンだけ
>>369
ガラスマでしょ
373SIM無しさん:2012/07/15(日) 19:03:39.35 ID:aON2WFn7
小さいしサブ機でガラケー替わりにはいいかもね
もちろんroot前提になるが…
374SIM無しさん:2012/07/15(日) 19:07:19.53 ID:zT6z8qSJ
Oh...言葉が足らなかったので 突っ込まれてる。
電池保ちがいい電話がほしかっただけ。
メールも必要ないので、ガラケーですら無かったね
375SIM無しさん:2012/07/15(日) 19:57:31.65 ID:54k8ilG2
これ電池持ち良くないけど?

てか、ガラケー買えよ
376SIM無しさん:2012/07/15(日) 20:02:34.14 ID:jxmnu3RP
>>375
ルート取っていらん物外してメール、通話だけだと軽く2日は持つ、ほとんどメールだけだと3日も行けそう。
377SIM無しさん:2012/07/15(日) 20:14:19.50 ID:zT6z8qSJ
前に誰かが書いていた1日5%ってのは本当
下手したら最近のガラケーよりも 使える
378SIM無しさん:2012/07/15(日) 21:47:40.44 ID:9+HaWbgq
>>351
セロハンテープとかを蓋の端につけて
それで蓋を横に引っ張りつつ、
反対の手で蓋の真ん中あたりを押しながらやると外し易い。
379SIM無しさん:2012/07/15(日) 21:59:22.34 ID:9alJ7xj+
droidwallでspモードだけ通しておくと、通話とメールだけで一週間待機はもつね
ガラケー並みに持つというのは言い過ぎではない
まあroot前提なのは確かだけど…
380SIM無しさん:2012/07/15(日) 22:02:06.23 ID:y2rNZujP
両手で、しっかり挟んで、竹とんぼを飛ばすときの要領で
手をずらすと、パカッって感じで外れるヨ
381SIM無しさん:2012/07/15(日) 22:16:08.78 ID:3Crip3DX
>>380
これだな。俺もこの方法。
ただし、しっかりではなく、滑らない程度に挟んで。
382SIM無しさん:2012/07/15(日) 22:32:54.06 ID:vAIsUL54
>>380
おれもそんな感じ。
383SIM無しさん:2012/07/15(日) 22:37:36.61 ID:vAIsUL54
>>347
……で。
/data内のディレクトリをシンボリックリンクでSDのext3パーティションに逃がすのは、
ファクトリーリセット直後にしか成功しないことが判明。
すでにアプリが入った状態でやると、何やっても失敗する。orz
384SIM無しさん:2012/07/15(日) 22:46:19.18 ID:hMOVMt78
爪折れ怖いからドコモショップで店員に蓋外させてる。
設計が悪いに尽きるな。エルーガではこんな機種でて来ないようだけど。
385SIM無しさん:2012/07/16(月) 01:05:43.37 ID:ZSrql8z2
>>383
何をしたいのかよく理解できてないんだけど、DalvikVMとかがアクセスし続けてるんじゃ。
CWM Recovery とか no-secure な recovery で、adb 経由でどうにかできない?
386SIM無しさん:2012/07/16(月) 01:51:29.70 ID:brBgm2Di
>>385
やってるのは、例えば/data/appなら

/system/ext(SDのext3パーティション)にappディレクトリを作成(mkdir)

/data/appを/data/app.oldにリネーム(mv)

/data/appをシンボリックリンクで/system/ext/appに(ln -s)

/data/app.oldの中身を/data/appにまるごとコピー(cp -a)

/data/app.oldを削除(rm -rf)

これを6ディレクトリ分(app・app-private・dalvik-cache・local・backup・tombstones)繰り返して、端末を再起動掛けてるだけ。
コピー自体はエラーなく終了しているから、ファイルがロックされているってことは無さそうなんだけど……。
で、再起動掛けるとアプリが死んでるという。

ちなみにnon-secureなboot.img(root化で使ってた奴)から起動してシェルスクリプトで一括実行してるけど。
387SIM無しさん:2012/07/16(月) 02:01:09.35 ID:brBgm2Di
ちなみに、 /system/etc/install-recovery.sh を作成して、
中身を

#!/system/bin/sh
if [ -e /dev/block/mmcblk0p2 ]; then
[ ! -e /system/ext ] && mkdir /system/ext
/system/bin/mount -t ext3 -onosuid,nodev /dev/block/mmcblk0p2 /system/ext
fi

って感じにして、ファイル属性755で置いておくと、
SDカード内に第2パーティション(ext3)が存在すれば、起動時に/system/extに自動でマウントするようになる。

あとはこれにシンボリックリンクを張れば、
張ったファイルやディレクトリはSDのext3パーティションに作成されるという寸法。
388SIM無しさん:2012/07/16(月) 04:00:02.76 ID:ZSrql8z2
>>386-387
解説ありがとう。やりたい事はよく分かった。

> で、再起動掛けるとアプリが死んでるという。
そのアプリが死んでる状況ってのがよく分からんのだけど、
原因の見当はついてないの?(シンボリックリンクが破損してるだとか)
389SIM無しさん:2012/07/16(月) 12:51:24.38 ID:brBgm2Di
>>388
シンボリックリンクは全部生きてる。
リンク先のフォルダも存在しているし、中身にファイルも揃ってる。

でも、ランチャやドロワーのアイコンはSDカードっぽいマークの灰色アイコンに変わってて、タップしても起動しない。
壊れてるとしたら/data/app内の.apkファイルとかなんだろうけど。
390SIM無しさん:2012/07/16(月) 13:00:01.51 ID:TLK4AZGr
>>389
いろいろな機種でSDへ逃がす設定で使って来たけどやっぱり不具合は多い、ほとんど再起動で何とかなるレベル。
結果としては標準状態で不要ソフトを削除、標準機能でSDへ移動できる物だけを移動する方向で使うようになった。
391SIM無しさん:2012/07/16(月) 13:24:33.73 ID:MhNUVvV3
ルートとんなぬても削除できるのうにしてくれよ
392SIM無しさん:2012/07/16(月) 14:56:10.60 ID:ZSrql8z2
>>389
Launcherが立ち上がるタイミングの問題かもしれんなぁ。
再起動してフォルダやファイルが存在してるって事は、install-recovery.sh も正しく実行されてるって事でいいのかね。
393SIM無しさん:2012/07/16(月) 15:06:52.82 ID:brBgm2Di
>>392
install-recovery.shが実行されているのは何度も確認してるので、そこは抜かり無い。

今さっき手動でやったらうまくいったっぽいけど……。
タイミングかなぁ? でも一度駄目になると再起動しても変化しないし。
394SIM無しさん:2012/07/16(月) 15:56:31.95 ID:ZSrql8z2
>>393
> でも一度駄目になると再起動しても変化しないし。
タイミングだと思う。ランチャーは何使ってるの?
395SIM無しさん:2012/07/16(月) 15:57:04.92 ID:ZSrql8z2
あ、ランチャーというかホーム画面って言った方が適切かもしれない。
396SIM無しさん:2012/07/16(月) 15:58:45.05 ID:brBgm2Di
テスト環境はdocomo Palette UI。
今、常用している環境だとHolo Launcherだな。

さっき手動で成功した時はPaletteUIだったけど。
397SIM無しさん:2012/07/16(月) 17:29:38.00 ID:brBgm2Di
うむ、なんか出来たっぽい。

バッチ一発で自動的にやらせようとするとうまくいかないが、1つ1つ手作業でやる分には成功率100%。
アプリが入ってる状態からでも、状態を崩さずに移行可能だ。

知りたい人が多ければまとめてみるけど。
398SIM無しさん:2012/07/16(月) 21:35:56.07 ID:jemDbj9c
別にroot化してもDocomoのメール使えるよね?
Gmailだけなら泣けるんだけど
399SIM無しさん:2012/07/16(月) 21:38:26.94 ID:BV0GK47X
>>398
お前はrootをなんだと思ってるんだ
400SIM無しさん:2012/07/16(月) 22:11:50.31 ID:aSTBR58M
昨日、1980円で機種変してきた!

液晶の左上にある二つの丸いの何?

インカメかと思ったけど、この機種無いし。
401SIM無しさん:2012/07/16(月) 22:14:22.67 ID:C3PZQ93G
今日、機種変ゼロ円だったから買ってみた
でも、箱から出してない
402SIM無しさん:2012/07/16(月) 22:33:00.70 ID:V5MbL3bM
>>285で105.65のroot取れました、ありがとうございました
出力されたバックアップはどうやって使うのっと
>>400
光センサーと近接センサー
403SIM無しさん:2012/07/16(月) 23:21:33.41 ID:jemDbj9c
>>399
使えないんですか?
404SIM無しさん:2012/07/16(月) 23:26:41.34 ID:brBgm2Di
フツーに使えるよ。安心すれ。

>>399
ちなみにauのキャリアメールはroot化してると使えないんで、仕方ない質問ではある。
405SIM無しさん:2012/07/16(月) 23:35:36.30 ID:brBgm2Di
>>402
ttp://d.hatena.ne.jp/naba_san/20120704/1341421656
↑ここの「元の recovery を焼く」の手順でmtd0.binを焼けばrecoveryが出荷時状態に戻せる

mtd6の使い方は俺は知らん。
406SIM無しさん:2012/07/16(月) 23:47:16.25 ID:V5MbL3bM
>>405
サンキュー

おかしくなったらやってみるわ
407SIM無しさん:2012/07/17(火) 00:24:10.06 ID:2YDlFWEK
手持ちのウォークマンが三時間しか電池持たないのだけど、代替え機になりそうですか?

408SIM無しさん:2012/07/17(火) 00:39:06.60 ID:e8ORwoOc
>>405-406
あれ‥recoveryはmtd6じゃなかったっけ‥
って記事書いた本人が変な事に気付いてしまった。
409SIM無しさん:2012/07/17(火) 00:43:23.21 ID:e8ORwoOc
mtd0の件、記事修正しました。参考にしてる人いたらごめん。
410SIM無しさん:2012/07/17(火) 08:54:18.19 ID:4ig68s87
>>407
カタログ上、2000分連続再生可能らしいので余裕ではないでしょうか
411SIM無しさん:2012/07/17(火) 09:00:38.98 ID:2YDlFWEK
>>410
ありがとう、残り物を探してみます、0円残ってるといいな♪
412SIM無しさん:2012/07/17(火) 09:22:34.94 ID:AnTqqmA4
テザリング規制回避成功した(要root)
エラーメッセージもなく、再起動しても有効
413SIM無しさん:2012/07/17(火) 09:49:03.20 ID:L+VPUQFp
>>409
了解
system.tgzってのはなんに使うのっと
>>411
音は良くないと評判だからね
414SIM無しさん:2012/07/17(火) 10:59:37.73 ID:6jp5rgpm
>>411
都内なら、新宿ヤマダが金曜まで機種変ゼロ円だった
歌舞伎町の方ではなく、国道20号の方ね
415SIM無しさん:2012/07/17(火) 11:19:55.58 ID:eja/jB2N
>>412
ついに来たか。
手順がまとまったら公開よろしく。
416SIM無しさん:2012/07/17(火) 12:06:21.75 ID:HPgXjmYr
この高度な書き込みが続くなか恐縮ですが

vo.62から65にアップデートできません
DSに聞くと最初はWiFiではムリとのことでした
パソコンにダウンしてSDカードからでも失敗しましたとでます
SPモード契約しないとできないのでしょうか?
simなしのwifi運用です
417SIM無しさん:2012/07/17(火) 12:27:02.14 ID:L+VPUQFp
>>416
無理だと思うよ

ついでに言うと上げる価値ないよ
418SIM無しさん:2012/07/17(火) 12:45:43.27 ID:e8ORwoOc
>>413
system.tgz はこのスレにも報告あるし、wikiにも書き込み引用してあるよ
419416:2012/07/17(火) 13:04:24.53 ID:HPgXjmYr
>>417
ムリなんですか、新しい方が良いかと思ったんですが…
ありがとうございます!
420SIM無しさん:2012/07/17(火) 13:45:07.61 ID:L+VPUQFp
>>418
>>230あたりの話かな

ちょっと見てきます
421 ◆zjPi1wHAKk :2012/07/17(火) 14:09:36.72 ID:e8ORwoOc
>>420
>>230では>>418と同じ事書いたね。問題の書き込みは>>106

>>416
知り合いにでも頼めばよいかと。居ないなら、送料さえ負担してくれたらアップデートして送り返すけど。
422SIM無しさん:2012/07/17(火) 15:03:28.66 ID:L+VPUQFp
それやるぐらいなら、DSで頼めばやってくれると思うよ
423SIM無しさん:2012/07/17(火) 15:19:44.09 ID:kthGfW/J
そうそう。
ドコモショップで「ファームウェアのアップデートお願いします」って言えばやってもらえるはず。
わざわざ他の人に頼む必要は無いよ。
424SIM無しさん:2012/07/17(火) 15:28:28.24 ID:6JEA115o
>>416
>SPモード契約しないとできないのでしょうか?
SPモードで
SIMさえいれておけば、UpDateできるよ
SPモード契約はなしでも繋がるよ
もちろんAUみたくへんな課金も発生しない
425SIM無しさん:2012/07/17(火) 16:23:49.18 ID:vHYdtF5+
>>285をもとにroot化中だけどエラー出るー( つω;`)
http://i.imgur.com/uxp8d.jpg
426416:2012/07/17(火) 16:26:14.32 ID:HPgXjmYr
>>421
めちゃくちゃ親切な方ですね!
そこまでお手間をとらせても申し訳ないので、でもありがとうございます
427SIM無しさん:2012/07/17(火) 16:28:22.02 ID:4ig68s87
>>425
ドライバちゃんと入ってる?
428416:2012/07/17(火) 16:37:14.68 ID:HPgXjmYr
>>422-424
DSでアップデートお願いして言われたのが416の文です
その時はsim無し(店員さんは問題なしと)結局できず言われた結論は
最近のバージョンはwi-fiでupdate出来るが、このバージョンはSP経由じゃないと無理と

でももっと詳しい人なら出来るかもですね
simもって違うDSに行ってみます
429SIM無しさん:2012/07/17(火) 16:54:58.58 ID:vHYdtF5+
>>427
入ってる、最初本体だけで繋いだらドライバ検索しきれなかったんで改めて指定したら認識された。なのでその後run_me.bat実行したらドライバ再検索もすんなり行ったよ
430SIM無しさん:2012/07/17(火) 16:56:29.29 ID:JYRbB6fJ
>>425の後もエラーがずっとループしてる感じ、ここで止めたらマズイよね
431SIM無しさん:2012/07/17(火) 17:23:22.10 ID:hjYR2CBu
>>430
それだけの情報じゃよく分からないが、そもそもP-01Dと繋がって無いみたいなので
大丈夫だと思う。
432SIM無しさん:2012/07/17(火) 17:24:08.48 ID:lEU1XG6v
>>429
adb_usbをメモ帳で開いて最後に0x04c5と追記

これで認識するはず
433SIM無しさん:2012/07/17(火) 17:26:44.73 ID:lEU1XG6v
>>432
これ間違い。すまん
434SIM無しさん:2012/07/17(火) 17:32:37.22 ID:optBSg7K
>>412
wktk
435SIM無しさん:2012/07/17(火) 17:53:39.28 ID:JYRbB6fJ
>>431
本体をPCに接続、ドライバ入れる→本体外して>>285実行、本体接続後ドライバ自動検索してプログラムが進む→ふと画面見るとエラー出てたのでスクロール戻ると>>452になってた→そのまましてるがエラーループなのか>>425の画面はもう出ない
436SIM無しさん:2012/07/17(火) 18:05:16.28 ID:kthGfW/J
>>425の画像もう見れねー(苦笑)。
バッチ作った本人がコメントできないってのはどうよ?

いや、解決したならいいんだけど。
437SIM無しさん:2012/07/17(火) 18:16:24.54 ID:qgkT4NAO
>>435
3つめのアンカーが未来レスになってるんだけど、425の間違いって受け取っていいよね?
438SIM無しさん:2012/07/17(火) 18:19:53.94 ID:kthGfW/J
おお、リロードしたら403離脱w
なんだったんだ?

まあ、それはさておき。
うん、>>425の画像の状態ならまだ何も端末に変更が加わってないはずだから、端末の電池抜いてやれば元に戻るはず。
もしかしたら古い版かもしれないので、念のためrootkitを同じURLから再ダウンロードして試してみてくれ。
439SIM無しさん:2012/07/17(火) 18:34:51.84 ID:kthGfW/J
それはさておき。
前々からちびちびと実験していたSDのext3パーティションに/dataを移動するヤツ。
文鎮対策込の完全版が出来たっぽい。今、チェック中。
440SIM無しさん:2012/07/17(火) 18:37:12.11 ID:JYRbB6fJ
>>437
そうですスミマセンw
441SIM無しさん:2012/07/17(火) 18:37:41.22 ID:6JEA115o
>>439
おつ!
待ってまーす
442SIM無しさん:2012/07/17(火) 18:38:34.47 ID:vHYdtF5+
>>437
そうですスミマセンw

>>438
分かりました、再度ダウンロードして試します
443SIM無しさん:2012/07/17(火) 19:23:16.48 ID:hjYR2CBu
再起動したときのドライバがきちんとインストールされてるか確認してね。
444SIM無しさん:2012/07/17(火) 19:23:27.52 ID:JYRbB6fJ
>>438
上手くroot化出来ましたー!
445352:2012/07/17(火) 19:24:17.04 ID:CJOI+am7
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/368313.zip
期限7/31まで
pass:○○camera.apkの○○の英字全部 小 文字で

差し替えだけだから不具合ないと思いますけど、あったりするのかもしれない。
場合によって早期終了したりもします。
446 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/07/17(火) 20:05:11.64 ID:JZ4nWGCD
なんでpass伏せるの?
447SIM無しさん:2012/07/17(火) 20:08:53.74 ID:kthGfW/J
厳密には違法コピー品だから。
448SIM無しさん:2012/07/17(火) 20:18:06.55 ID:vHYdtF5+
なら上げるなよな…
449SIM無しさん:2012/07/17(火) 20:21:39.82 ID:optBSg7K
>>445
ありがと、DLさせてもらった
パスが判らない人はさわらないほうがいいよね。
450SIM無しさん:2012/07/17(火) 20:34:46.27 ID:hjYR2CBu
>>445
ありがとう。
だけど中のReadmeとファイルの関連性が分からん。
しばらくromに徹します・・・
451SIM無しさん:2012/07/17(火) 20:36:06.82 ID:kthGfW/J
>>448
それ言い出したら、root化だって「利用許諾違反」だな。
何も出来なくなるぞ。
452SIM無しさん:2012/07/17(火) 21:41:56.08 ID:hjYR2CBu
>>450
自己レス

やっとわかった。camera_click.oggは自力で無音にしなきゃならんのね。
上手くいきました。
453352:2012/07/17(火) 21:51:17.88 ID:6AI1c5LM
>場合によっては早期終了します
察してください
>446
察してください
>447
厳密に言わなくても違法だと思います(著作権的に)

アップロードしたものは「参考資料」で、readmeは
その作り方です。れどめに書いてあることやると最終的にできあがるものです。

apk分解して思ったんですが、野良ファイルは色々と危なそうだなぁと思ったので
できる限りご自身でやってもらったほうがいいなぁと思って作ったれどめなのですが
それを書くのを忘れてました。

apk managerつかえばframework-res.apkの書き換えでバッテリーアイコンの差し替えやテザリング機能を
使えるようになるかもーっていうのもあったので。
454352:2012/07/17(火) 21:56:49.78 ID:6AI1c5LM
>452
自分のレスのやつの中途半端な続きだったりするので
camera_click.oggを無音にしてからっていうのも書き忘れました・・・。

バッテリーアイコンの100%表記差し替えでも頑張ってきますわ・・・orz
455SIM無しさん:2012/07/17(火) 21:59:11.71 ID:D5WYdRNq
今日一括0円で売ってたわ
誰も買ってなかったけど
456SIM無しさん:2012/07/17(火) 22:57:01.84 ID:8fN2eUr2
スマポとしてはunkなのは事実。
だが、root取ってIIJmio辺り入れて運用するなら、おもちゃとしては悪くない。
457SIM無しさん:2012/07/17(火) 23:01:07.88 ID:1e1YDoF/
これ、たっちの感度はどうれすか?
いいですか? 悪いれすか?
458SIM無しさん:2012/07/17(火) 23:03:31.47 ID:kTBPVBid
>>451
Googleの誰かがrootは自己責任で発動できる権利って言わなかったか?

Wikipediaのandroidのroot化の項にかいてあるんだけど
459SIM無しさん:2012/07/17(火) 23:05:41.88 ID:kTBPVBid
>>457
かなりいいよ。
acroHD使いだが親戚のプレゼントに買って設定したんだけど、acroHDより上。

今度親戚に会うのが8月なんだが、>>445は間に合わないな……残念。
460SIM無しさん:2012/07/17(火) 23:07:03.91 ID:8hDh6yC2
>>416
ダウンロードしたファイルが壊れてるんじゃないの?
もう1回ダウンロードしなおしてやってみ
461SIM無しさん:2012/07/17(火) 23:35:22.19 ID:bCyudP6q
>>445のパスワードって、rootとった人でないとわからないですか?
462 ◆zjPi1wHAKk :2012/07/17(火) 23:41:04.76 ID:e8ORwoOc
>>422-423
言われて気付いたw

>>451
つ、釣られないぞ!!
463SIM無しさん:2012/07/18(水) 01:16:22.83 ID:GUq+e70f
一昨日、1円で買ってきた。初Androidです。

最初は特に何も感じなかったが、このスレとか参考に
見よう見真似でroot化できてから俄然、面白くなってきた!

何か、DOS/Vで試行錯誤しながら、コンベンショナルメモリを
増やすことに燃えてた頃を思い出したよ。(年バレるな・・・)

洗練されたiOSより、不完全なAndroidの方がカスタマイズって点で
楽しいネ!まぁ、「目的のための手段」を目的にするって
本末転倒なんだがねw
464SIM無しさん:2012/07/18(水) 01:48:57.57 ID:WHq0FLd4
>>463
楽しい目的、見つけて下さい。
465SIM無しさん:2012/07/18(水) 01:53:33.68 ID:7ZtadfZn
おもちゃなんてそんなもんよね
466SIM無しさん:2012/07/18(水) 04:34:12.63 ID:xOZ9jVu6
>>458
「自己責任」の中に「ハードウェアメーカーから訴えられる」ってのも含まれるからな。
その場合にGoogleは助けてくれるのか? くれないと思うぞ。
467SIM無しさん:2012/07/18(水) 05:26:34.88 ID:WHq0FLd4
許諾云々はspモードの話じゃないのか。
468SIM無しさん:2012/07/18(水) 11:19:29.29 ID:4dSdCIm1
>>456
iijでやってるけど、電池の減りが半端ない
469SIM無しさん:2012/07/18(水) 12:33:31.72 ID:TaXUqtiA
通信してると電池は6時間で切れる
おそらく最低レベルの電池持ち
470SIM無しさん:2012/07/18(水) 12:48:30.34 ID:VdS5bFy+
待受のみだと12時間で3%ぐらいしか減らないけどな
471SIM無しさん:2012/07/18(水) 12:58:46.81 ID:enhlEh10
当たり前だけど
Battery+ と TaskKiller は必須アプリな
472SIM無しさん:2012/07/18(水) 13:12:44.35 ID:xgpFcYEA
>>458
ちょっと前に root だと wallet の情報を引っこ抜けるというのがあったから、
いずれグーグル的にもroot禁止するんじゃね?
473SIM無しさん:2012/07/18(水) 14:17:17.25 ID:hNdyJG2x
>>463
見よう見真似でroot化
俺も0円でもらってきた。
どこを参考にしてROOTできた?
474SIM無しさん:2012/07/18(水) 14:52:48.21 ID:j0aChjat
>>473
「見よう見真似で」なんて言っちゃってる>>463がこのスレ見てないのは明白だぞ。
よく読んできちんと内容を理解しているなら、そんな単語は出てこない。
ということで、このスレ頭から……いや、尻からでいいから順に見れ。
475SIM無しさん:2012/07/18(水) 15:47:48.19 ID:hNdyJG2x
>>474
「P-01Dお手軽root化セット」見つけた!
失敗したらまたもらってくる。




476SIM無しさん:2012/07/18(水) 16:26:59.83 ID:l1OF6zqm
俺も今日二台貰ってきた、デザインは良いよねこれ。
477229:2012/07/18(水) 16:47:07.08 ID:xOZ9jVu6
アプリをSDカードに移動するアレ、できたんで人柱向けに公開。
ttp://d.hatena.ne.jp/goriponsoft/20120718/1342597004
このエントリの説明読んで理解できない人にはオススメしませんです。
478229:2012/07/18(水) 16:48:45.20 ID:xOZ9jVu6
>>475
余程のことがない限りは失敗しないと思うけどね。
万全を期するなら、ファクトリーリセット直後の状態で行うのが良いかと。
479SIM無しさん:2012/07/18(水) 17:14:22.60 ID:hNdyJG2x
>>478
ありがとうございます。
480SIM無しさん:2012/07/18(水) 18:34:36.57 ID:3S8m2Oqv
これショップでみて凄く見た目気に入ったんですが
rootとらないで、初期のまま使うの厳しいですか? 
rootのやり方ブログとか調べたんですが、いまいちわかりませんでした。 PCはブログ更新と動画視聴くらいしか使用してません。
481SIM無しさん:2012/07/18(水) 18:38:09.37 ID:Ja+sZVM0
悪いことは言わない、やめておいたほうがいい。
482SIM無しさん:2012/07/18(水) 18:41:04.61 ID:iIhrbnb0
>>480
プリインストールのアプリを更新(アップデート)せずに必要最小限のアプリをインストールして使うなら可能かな。
アプリの更新通知がウザいかもしれないけど。

ちなみにroot化は229さんが作ったroot化キット(>>285)があるんでそれ使えば楽。
483SIM無しさん:2012/07/18(水) 18:45:03.87 ID:Ff1sYrV9
連続音楽再生18時間しか持たなかったよ…
484SIM無しさん:2012/07/18(水) 19:04:54.39 ID:BMUxHRJv
>>407の人?
485SIM無しさん:2012/07/18(水) 19:14:26.18 ID:Ff1sYrV9
違うよ、2000分って言ってたから試してみたんだよー
486SIM無しさん:2012/07/18(水) 19:33:56.07 ID:l1OF6zqm
>>483
逆に18時間も持つんだ、凄いね。
487SIM無しさん:2012/07/18(水) 20:48:46.44 ID:xOZ9jVu6
>>485
時間計測の際に標準の[音楽]を使わなかったに1票。
488412:2012/07/18(水) 20:53:37.82 ID:lqGevi4o
大まかな手順は下記を参考に
@:root化
  fastbootを利用してshellをroot化した後にSuper One Clickでroot化
A:TitaniumBackupをインストール
  sqliteを利用する為、必須
B:/data/data/com.android.providers.telephony/databases/telephony.db
  を444に変更してsqliteで編集
C:rm telephony.db-*
D:/system/etc/install-recovery.shを作成してCを自動実行させる
StartUpManager等で自動テザリング設定をすればエラーもないが、手動で
テザリングを開始、停止しようとするとエラーメッセージがでる。
489SIM無しさん:2012/07/18(水) 20:55:24.01 ID:jLzXC4UA
理解できねえ
490SIM無しさん:2012/07/18(水) 21:01:12.19 ID:wolGSFJb
>>489
俺が分かりやすく3行で答えてやる。

1.root化する。
2.テザリング規制をごにょる

あれ、2行しかない。
そう、アップルならね。
491SIM無しさん:2012/07/18(水) 21:06:12.23 ID:5GeeJP4P
にわか林檎信者が「root化」とか言っちゃってますよw
492SIM無しさん:2012/07/18(水) 21:14:28.88 ID:Ja+sZVM0
>>488
それだと、謎の再起動繰り返しに陥ることがある
この機種特有?の再起動病対策でテザリング終わったら
パーミッションは書込み可に戻しておいたほうがいい
書込み可に戻しても、再起動しなければヤツは戻ってこないようだ

493SIM無しさん:2012/07/18(水) 22:40:07.03 ID:WHq0FLd4
>>488
Linux詳しくないんだけど、この「Telephony.db」にアクセスしてるプロセスとかapkが判れば対処の仕様もありそうな気がするんだけど、そう簡単でもない?
494SIM無しさん:2012/07/18(水) 22:54:04.94 ID:WHq0FLd4
wiki に CWM Recovery の焼き方を投下しました。
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/40.html

FAQと併せて、よろしければどうぞ。
http://www34.atwiki.jp/eluga/pages/41.html
495SIM無しさん:2012/07/18(水) 23:40:54.93 ID:xOZ9jVu6
人柱志願者は居ないみたいだねぇ……。ちょっとさみしい。

それはさておき、「P-01Dお手軽root化セット」が作成するバックアップの名前を
mtd0.bin→boot.img、mtd6.bin→recovery.imgにこっそりと変更しといた。
これでちょっとわかりやすくなっただろ。
496SIM無しさん:2012/07/19(木) 00:13:56.24 ID:p4I7p/Y7
>>476

二台も貰えるの?
おもちゃとしては最高のなので、もう一台欲しいな。

P-01D⇒P-01D機種変ってOKなの?
497SIM無しさん:2012/07/19(木) 00:44:38.21 ID:Z7Hl/CWd
同じ機種への機種変更でも、特に問題は無いよ。
引っかかるとしたら、ご愛願割の1ヶ月縛りくらいかな。
498SIM無しさん:2012/07/19(木) 02:39:54.18 ID:j/HHTpJq
外付けキーボードは付けれますか
499SIM無しさん:2012/07/19(木) 02:58:26.71 ID:3JwOM2cU
付けられない。
ら抜き言葉カッコ悪い。
500475:2012/07/19(木) 11:28:01.37 ID:aMRuhQXD
root化初めてでしたが、
>>229さんの「P-01Dお手軽root化セット」でできました。
http://i.imgur.com/CRAk9.pngで最後までいって
アプリ一覧にSuperuserのアイコンがあればおkですよね。
不要アプリを削除するために、Titanium Backup を使ってみます。
P-01Dをサクサクに動かすために、他に何をすればよいでしょうか?
501SIM無しさん:2012/07/19(木) 11:34:36.02 ID:dQGwvS1n
v0.62でrootをとり、うっかりバックアップとらずにcwm recoveryを導入。
その後、予備機から吸い出したmtd6.binでリカバリを書き戻したんだけど、システムのアップデートに失敗する。unrootもしてみたがダメ。
やっぱり、リカバリファイルの問題かな?端末初期化なんかは普通にできるんだけど…。
えらい人、お助けを。
502SIM無しさん:2012/07/19(木) 12:29:09.91 ID:ornV7flu
そういう阿鼻叫喚があるからroot化できないんだよなあ
保証もはずれるし
503SIM無しさん:2012/07/19(木) 12:55:33.56 ID:Y4LNsRPK
rootを取ったらいらないプリインアプリは普通に
アプリケーションの管理からアンインストールすればいいの?
1segとか特別なのは除いて
504SIM無しさん:2012/07/19(木) 12:59:35.67 ID:9Qj9hXXT
新しいの貰ってこいよ
505SIM無しさん:2012/07/19(木) 13:05:14.37 ID:AT+36t11
>>503
無理

titanium backup使え
506SIM無しさん:2012/07/19(木) 13:09:39.18 ID:Kb+L5nKD
>>501
その予備機と実験機でビルド番号が一致してなかったのでは?
このスレではベースバンドバージョンでroot化の話語る人多いけど、ややこしいからROMのビルド番号かアップデートの日付で書いてほしい。

脱線したけど、純正アップデートは差分だけの提供っぽいし、recovery も boot も、中に入ってる設定ファイルはROMのビルド番号含んでるから、その辺のチェックで引っかかってるんだと思う。
recovery くらいなら、ビルド番号さらせば心優しい人がry
507SIM無しさん:2012/07/19(木) 13:10:00.84 ID:Y4LNsRPK
>>505
thx
やはりもうちょっと調べないと分からんな
508229:2012/07/19(木) 13:21:17.97 ID:Z7Hl/CWd
>>500
Superuserアプリのアイコンがあり、Superuserアプリ内・infoタブのsu binaryの項目が正しく表示されていれば、たぶん大丈夫。

念のため、Superuserアプリからsuバイナリをアップデートして確認すると安心。
これが出来ない場合があったんで。
アップデート出来なかったら再起動してアップデートに再チャレンジ、それでもダメならroot化やり直し、かな。
509SIM無しさん:2012/07/19(木) 13:30:30.24 ID:Q11JWb+R
>>503
もしかして、>>229さんとこで失笑モノなコメントしてたbutakimuか?
510SIM無しさん:2012/07/19(木) 14:04:33.15 ID:83gCroLn
>>499

レスありがとうございます

他に早く文章を打てる方法はありませんか?
511SIM無しさん:2012/07/19(木) 14:09:58.95 ID:t+vKgMe9
フリック入力に慣れるとか。
慣れると早く打てるらしいよ、あれ。
512SIM無しさん:2012/07/19(木) 14:14:09.07 ID:9Qj9hXXT
音声入力とかどうよ
513SIM無しさん:2012/07/19(木) 14:15:11.55 ID:Y4LNsRPK
>>509
何の事だかしらんがお前が人間として最低レベルなのは伝わった
514SIM無しさん:2012/07/19(木) 14:46:43.14 ID:3gm0AZ7y
515SIM無しさん:2012/07/19(木) 14:49:55.74 ID:8EepndGO
>>514
P-01Dをソニーが作ると一気に垢抜けるんだな。
516SIM無しさん:2012/07/19(木) 15:14:02.13 ID:aMRuhQXD
>>508
アップデートするとボタンが「気に入った、もう一回」にw
root化出来てます。
Titanium Backupも使えました。
感謝。
517 ◆TSntpnnrrc :2012/07/19(木) 15:45:58.54 ID:1G59fJml
>>477
手順通りして成功しました。
内蔵メモリ126→284MBに増えました。

ファイル配置して電源ON後、異様にアプリが少なくなって焦るけどその後リセットがかかるまで何もせず放置で。
518SIM無しさん:2012/07/19(木) 15:54:07.67 ID:+1Pj0PPD
>>495
やってみても良いかと思ったけど、メインとして使い込んでいないので、メモリに困っていないというのもある。
Link2SDとの違いはどうなんですかね?アプリになっているLink2SDの方が使いやすいように思いますが。
手段の一つとして覚えておきます。
519229:2012/07/19(木) 16:17:40.48 ID:Z7Hl/CWd
>>517
をを、人柱1号さん。ちょっと嬉しい。
ちなみに、今後はアプリをインストールしても内蔵メモリはほとんど消費しなくなります。
別途アプリで表示させないと、sd-ext領域の空き容量とかは確認できないけど。
私はQuick System Infoってアプリの[基本情報]タブの表示(=A2SDストレージ)で確認してるけど。

>>518
Link2SDの場合、アプリの移動は手動で、アプリ個別に元に戻せる。
>>477の場合、一度設定すればあとは自動的にアプリが移動されるが、アプリ個別に戻すことはできず、SDを使わない状態に戻すには基本的にファクトリーリセットしかない。

通常使用ではもう問題無いと思うんだけど、
SDカード抜いたりsd-ext領域がどうにかなったりした場合の動きをどうするかだなー。
今の動きで良いのかどうか。
520229:2012/07/19(木) 16:44:42.97 ID:Z7Hl/CWd
もうちょっとだけ詳しく書くと、

Link2SDはアプリ個々のファイル1つ1つ(/data/app/なんたら.apkや/data/dalvik-cache/data@app@なんたら[email protected])を移動して、ファイルに対してシンボリックリンクを張っていて、
>>477はそれらのファイルが格納されるディレクトリ(/data/appや/data/dalvik-cache)を丸ごと移動して、ディレクトリに対してシンボリックリンクを張ってる。
それぞれのメリットとデメリットも、その違いから発生してます。
521229:2012/07/19(木) 18:42:57.77 ID:Z7Hl/CWd
>>517
SDカードを抜いて起動した時の処理に問題があったので、ファイル更新してくださいませ。
上書きしてファイル属性を確認のうえ、一旦電源ONすると修正処理が走って即リセット掛かります。
それ以降はフツーに起動し、問題点も修正されているのでご安心を。

問題のあるバージョンは、
ファイル先頭付近のコメントに「ver 2012/07/19 00:00」と書いてあるものと、
そもそもファイル先頭付近にコメントが無いものです。
修正版は時刻が「19:00」になってます。
522SIM無しさん:2012/07/19(木) 21:10:43.55 ID:7L8Xuefi
>>495

>mtd0.bin→boot.img、mtd6.bin→recovery.imgにこっそりと変更しといた。

もうすでに以前のバージョンでrootとってた場合は
単純にリネームすればいいの?
それとも、バックアップ中に違う処理してるの?
523229:2012/07/19(木) 21:23:16.38 ID:Z7Hl/CWd
>>522
単純にリネームでOK。
本当に名前変えただけだから。
524 ◆TSntpnnrrc :2012/07/19(木) 21:46:26.03 ID:KmKwpT74
>>521
ありがとうございます。
ちゃんと更新できたようで、普通に動いてます。

あと、確かに新しくインスコしたアプリもSD側に入っていきました。
僕は4GBのmicroSD使って、ext4パーティーションには1GBしか割り当てなかったんですけど、それでも快適になりました。
525SIM無しさん:2012/07/19(木) 22:05:33.62 ID:7L8Xuefi
>>523
どもです
526 ◆zjPi1wHAKk :2012/07/19(木) 22:29:24.95 ID:Kb+L5nKD
>>499
L-04Cマジオヌヌメ
527 ◆zjPi1wHAKk :2012/07/19(木) 22:31:04.41 ID:Kb+L5nKD
test11 の CWM Recovery 使ってる人ってどのくらいいます?

フレームバッファ問題の件は面倒だから対応する予定ないんですが、sd-ext の話が出てきたので、
エラーメッセージと sd-ext の対応は検討した方がいいのかなーとか思ってるんですが‥需要あります?
528SIM無しさん:2012/07/19(木) 23:06:02.38 ID:7L8Xuefi
>>527
試してみようと思ったけどサーバーの調子が悪いのか全然落ちて来ません。
>mtd6.rebuild.cwm-recovery.test11.cm-ics_based.key-fix.img
529229:2012/07/19(木) 23:21:46.92 ID:Z7Hl/CWd
>>527
はーい(挙手)。

個人的にはファクトリーリセット時のsd-extパーティションのクリアと、
バックアップ時にsd-extパーティションも対象にすること、
この2つは欲しいですけど……難しいっぽいしなぁ。

そういや勢いでsd-extをext4パーティションにしちゃったけど、対応できるんかな?
難しかったらそのへん修正しないといけないかも。
530SIM無しさん:2012/07/19(木) 23:36:13.80 ID:Kb+L5nKD
>>528
鯖は落ちてないと思います。
中台韓からのアクセスは遮断してますが、怪しいプロバイダとか経由してませんか?
ログ見てるとたまにspモードでアクセスしてる人がいるので、よかったら携帯経由でアクセスしてみて下さい。

>>529
sd-extの対応は、ソースじゃなくて設定を中身少し書き換えるだけなので、大して難しい作業じゃないです。
kernelはP-01Dのboot.imgに入ってるものをそのまま利用してるので、ext4の対応はそちらに依存するのかな?と思います。

土日あたり作業してみます。
531229:2012/07/19(木) 23:42:49.33 ID:Z7Hl/CWd
ちなみに素朴な疑問。
sd-extパーティションは2番目以外でも対応できるのかな?
だとしたら、>>477でもなんとかしないといけないし。
532SIM無しさん:2012/07/19(木) 23:53:14.38 ID:Kb+L5nKD
>>531
mmcblockのp0/p1/p2とかをドコにマウントさせる、みたいな設定があるので、必要なら対応できると思います。
# あまりメリットは感じないけど。
533SIM無しさん:2012/07/20(金) 00:45:06.97 ID:odaXS21W
>>530
普通のOCNの回線だけどieでもfirefoxでも全然落ちてこない。
なんでだろう?
534229:2012/07/20(金) 00:59:46.14 ID:bm1WjuxO
>>532
ちなみに、>>477では、/dev/block/mmcblk0p2を/system/mnt/extにマウントしてます。
参考まで。
535www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/07/20(金) 01:09:06.26 ID:N2VnFenR
>>533
こっちでもダメですか?
http://www22108u.sakura.ne.jp/mtd6.rebuild.cwm-recovery.test11.cm-ics_based.key-fix.img

土日の修正版作る時にでも、他の配布方法を検討してみます。
536SIM無しさん:2012/07/20(金) 01:13:56.49 ID:odaXS21W
>>535
どうもです
あっという間に落ちてきたw
何がおかしかったんだラオウ?
537SIM無しさん:2012/07/20(金) 01:18:17.68 ID:odaXS21W
とりあえず
導入は修正版を待ってからにします。
538SIM無しさん:2012/07/20(金) 01:20:02.55 ID:N2VnFenR
>>536
あれ、落とせました?
うーん‥理由は分かりませんが、深くは気にしない事にします。
539229:2012/07/20(金) 01:49:11.34 ID:bm1WjuxO
>>534のマウント位置について
そもそもマウント位置って、これでいいのかなぁ?
/mntはリードオンリーで新しいディレクトリ作れないし(一応rootfsをマウントしなおせば作れなくはないけど電源切ると当然消える)、
/system直下にディレクトリ掘っちゃうのも違う気がするし。

ということで/systemの中にmntディレクトリを掘って、
その中に更にextというマウント用のディレクトリを作ってマウントしてるのが現状です。
そういや、extじゃなくsd-extとかのほうがいいのかなぁ?

ネーミングセンス無いんで、どこにマウントすべきかご意見募集。
「普通はこうするだろ!」的なのがあれば教えて欲しいっす。

人柱版の今ならまだ直せる!
けど、人の目に触れない部分だから、こだわっても意味無いかもしれん(苦笑)。
540SIM無しさん:2012/07/20(金) 02:15:40.47 ID:N2VnFenR
>>539
一般的な話をするなら、たぶん /sd-ext が一番多いんじゃないかな。
541SIM無しさん:2012/07/20(金) 08:31:10.61 ID:lc48xCnE
>>540
言われて調べてみたらそんな感じですね。
ということで、マウントポイントを/mnt/sd-extにして、ついでにシンボリックリンクを/sd-extに置いたバージョンを作成しました。
ver 2012/07/20 08:00です。
例によって上書きして属性変えて電源ONで1回再起動掛かります。

万が一、再起動ループに陥ってしまったら、一旦SDカードを抜いた状態で電源ONするとdocomoロゴで止まりますので、
その状態でPCに繋いで古いバージョンのファイルに書き戻してください。
一応、自分ので試してるんで大丈夫だとは思いますが。
542SIM無しさん:2012/07/20(金) 08:46:20.50 ID:lc48xCnE
おまけ。
軽く調べてみたところ、どうやらClockWorkModはsd-ext領域を初期化する際にext4に初期化するらしい。
勢いでext4にしといたけど、どうやら正解だったようで。
543SIM無しさん:2012/07/20(金) 11:33:03.47 ID:Q0GXpu1h
簡単にroot化できた。ありがとう。
でもなんかマウント失敗したので報告です。

(ここまで省略)
/system/xbin/wc: not found
[: not found
===== システムのバックアップを作成しています
(バックアップはSDカード内のp01dディレクトリ以下に作成されます)
mkdir failed for /mnt/sdcard/p01d/, Read-only file system
(以下略)
544501:2012/07/20(金) 12:09:21.44 ID:TGaw092c
>>506
ご指摘感謝です。
が、どれも同じでした。うーむ。
もう少し、悩んでみます。
予備機をバージョンアップして、システム上書きとかできないものか…。
545229:2012/07/20(金) 12:35:05.70 ID:bm1WjuxO
>>543
ごめん、それ、いつの間にかバグってた。修正ミス。orz
さっき修正版を上げたから、それならきちんと動くと思う。

その表示だとバックアップ取るのに失敗してるから、キレイなバックアップはもう残せないな。
重ね重ね申し訳ない。
546229:2012/07/20(金) 13:11:51.57 ID:bm1WjuxO
>>543
更に更新して、こっそりとunroot.batを加えておいた。
インストールしたsuバイナリ・Superuserアプリ・busyboxとbusyboxのシンボリックリンクを削除するバッチ。
これを実行すれば、キレイに近い状態にまで戻せるので使ってください。
547SIM無しさん:2012/07/20(金) 15:13:51.11 ID:cnHEHHc1
ドコモオンラインショップにP-01D再入荷 5040円

rootとれば楽しめる機種なので、予備にゲットした
548SIM無しさん:2012/07/20(金) 16:34:41.82 ID:SUZh4KKu
>>546
ありがとう、使わせて貰うかも。
初期に取ったバックアップも書き戻ししてくれるんでしょうか? 出来ればルートのままで書き戻し機能があると完璧なんですけど。

すいません贅沢言いました。
549SIM無しさん:2012/07/20(金) 17:18:43.58 ID:N2VnFenR
>>546
このスレの住人のうち素人のレベル考えると、「元に戻せる」的なキーワードで書き込むと、
TitaniumとかLink2SDとかで削除したプリインアプリまで復活できる、みたいな誤解をする人が出てきそうな気が。
550SIM無しさん:2012/07/20(金) 18:26:42.40 ID:RqWW0uAJ
>>546
先週末のkitでroot化した端末も、なんかあったらそれでunrootできるのっと
>>549
てことはunrootする前に復元しとけって事?
551229:2012/07/20(金) 18:39:07.06 ID:bm1WjuxO
>>550
うぃ、むっしゅ。
やってることはファイルの削除だけなんで、同じ構成でインストールしてる以前のバージョンでのroot化でも大丈夫。

>>548
単に上書きするだけ(それでも削除したアプリの復活にはなる)だったらtarコマンド一発でいけそうだけど……。

>>549
バッチファイル名が"unroot.bat"だからなぁ。さすがに勘違いしないだろ。
552229:2012/07/20(金) 18:45:47.53 ID:bm1WjuxO
1つ思うに。

別に/systemにファイルを増やす訳でもなし、
なにもTitanium Backupで本当に消さなくても、pm disableで無効化すりゃいいだけのような気がする。
俺もそうしてる。

最悪起動しなくなっても、pm disableだったらCWMからファクトリーリセットで復活できるし。
553SIM無しさん:2012/07/20(金) 19:36:06.36 ID:N2VnFenR
>>550
なんか消したモノがあるなら、system.tgz で抽出するなり全部上書きするなり、CWM Recovery で戻すなりしてからじゃないとダメ。
554SIM無しさん:2012/07/20(金) 19:37:21.60 ID:N2VnFenR
すまぬ、土日にtest11のsdext対応するつもりだったけど、貸し出してた実験機が週末中に帰ってこないかも。
555SIM無しさん:2012/07/20(金) 23:00:58.39 ID:vtAc2/Su
root初心者だけど
スレ何回も読み返したけどレベル高過ぎで理解できねー
>>285
のツール使えば出来そうだけど不安だわ

みんな最初はどこ見て勉強したんだ?
556SIM無しさん:2012/07/20(金) 23:02:46.46 ID:mtnTyewX
>>555
アンドロイドの基本なリナックスだから、リナックスから慣れ親しむべきじゃないか?
557SIM無しさん:2012/07/20(金) 23:37:19.81 ID:N2VnFenR
>>555
何が理解できないのかにもよる。何が知りたいの?
558SIM無しさん:2012/07/20(金) 23:52:43.30 ID:skeadq5g
>>555
俺なんてまずrootが何かからだぞw
試そう以前の問題だw
559 ◆TSntpnnrrc :2012/07/21(土) 00:05:13.91 ID:HjSNbwJ3
>>555
僕なんかはわけもわからずroot取って、後からちょっとずつ理解していきましたよ
ギャラSから始めたんで割とリスク少なかったってのもあったけど、はじめはとりあえずツール使って遊んでみるのもアリかと思います

もちろんrootがどういうもんかっていう最低限の知識と文鎮化の覚悟は必要ですけど
560SIM無しさん:2012/07/21(土) 00:18:01.60 ID:4DcqK9GH
>>555
元々DOS時代からPC扱ってる人なんで、その頃の知識からLinuxに行って、んで、そこからAndroidかな。
初AndroidがIS01だったんで最初はrootとは縁遠かったけど、次がDell Streakでむっちゃroot取りやすかったりとか。
んで、GALAXY Nexusを経てP-01D。
561SIM無しさん:2012/07/21(土) 00:27:18.05 ID:m8MLemAJ
大概XperiaだとかGALAXYだとか、情報揃ってる端末で勉強してからってのは定石かもしれないなぁ。
562SIM無しさん:2012/07/21(土) 00:36:57.32 ID:dNPysMQw
プリインのgoogle+って消して大丈夫?

28MBで意外と大きいので
563SIM無しさん:2012/07/21(土) 00:39:59.28 ID:4DcqK9GH
消しても増えるのは/systemの容量だから意味無いと思うけどな。
足りないのは/dataだっしょ。
564 ◆TSntpnnrrc :2012/07/21(土) 00:46:16.73 ID:xEY/XyQP
Google+消してるけど問題ないっすよー
565SIM無しさん:2012/07/21(土) 00:48:03.88 ID:K7AZWEzI
>>554
1台しか持ってないの?
新宿あたりで手渡しできれば新品あげるけど
566SIM無しさん:2012/07/21(土) 00:52:38.40 ID:7XeRLUHc
>>562
撮った写真を自動的にアップロード機能が不要なら消していいと思う

>>563
まぁ、アップデータがあるから、その分が減ると思えば
567229:2012/07/21(土) 00:53:03.62 ID:4DcqK9GH
俺も1台しかないし微妙に欲しい……が行く時間無さそうだな(泣)。
568SIM無しさん:2012/07/21(土) 00:54:00.47 ID:IbuIiZ4z
たまにはリナザウも(ry
フィットホーム使い出したら安定しちゃってroot取りに行きにくいなあ
569229:2012/07/21(土) 00:55:11.29 ID:4DcqK9GH
>>566
だったらshell rootから
pm disable com.google.android.apps.plus
で良いと思うけど。
消すまでもない。
570SIM無しさん:2012/07/21(土) 01:54:01.15 ID:m8MLemAJ
>>569
詳しく検証した訳じゃないけど、pm disableだけじゃアップデートの通知来ることがあるよ。
571 ◆zjPi1wHAKk :2012/07/21(土) 01:59:20.91 ID:m8MLemAJ
>>565
奈良在住なので、新宿まで行くのはちょっと厳しいかな‥お気持ちだけありがとう。
# 前スレで、実験機5000円で落としたぜヒャッホーとか、zergRushが動かないぜウゲェとかって一喜一憂してた人です。
572SIM無しさん:2012/07/21(土) 02:22:07.97 ID:6ZQyB1TQ
>468
MVNO系はたぶんセルフスタンバイ問題があるから、なんか書き換えないと駄目っぽい。
ttp://denpa-shinbun.com/keitai/mvno-battery-drain.html

うちはdocomo simで通話待受メインで1週間ほど持つから結構満足だけどまあ
使い方次第ですね。
573SIM無しさん:2012/07/21(土) 04:31:37.16 ID:Z6OjKQWg
iij使ってるけど毎日40%以上はセルスタにバッテリーもっていかれてる
丸一日以上は持つけど、対策できるならなんとかしたいなぁ…

>>572 のサイトで紹介されているパッチをP01Dに使った人とかいます?
574SIM無しさん:2012/07/21(土) 06:51:04.55 ID:m8MLemAJ
>>573
CWM Recovery 使えば /system の中身全損させても recovery と boot あたりが無事なら復帰できるはずだよ。
無責任な発言で申し訳ないけど、/system の中身を弄くり回す程度なら何とでも復帰できるだろうから、実際に試してみればいいと思うよ?
# flash_image で system のイメージを直接書き換えて半文鎮化させても、バックアップから復帰させられたし‥って言っても、あんまり参考にならないか。
575229:2012/07/21(土) 10:10:20.95 ID:IcDDO4Uu
>>570
作業の都合で何度も初期化して毎度設定してるけど、
初期化直後に設定してやれば、少なくともその後のアップデート通知は来た事ないけどな。
他に来る場合があるっていうならわからんけど。
576SIM無しさん:2012/07/21(土) 11:01:25.94 ID:tRqar0Y7
system app じゃないの?わかんない>>445
577SIM無しさん:2012/07/21(土) 14:52:11.52 ID:/LJYAXTp
>>572
>>573
俺もIIJmioだけど、そのサイトに書いてあるとおり「電池使用量のセルスタンバイでの圏外時間で判断」なんでしょ?
セルスタンバイ自体は50%とか出るけど、圏外時間はほぼ0だよ。
だから「P-01Dではセルスタ問題出ない」って認識なんだけど
578SIM無しさん:2012/07/21(土) 16:12:44.70 ID:4DcqK9GH
>>577
俺ドコモの定額データプランSIMで使ってるけど。
使用時間12時間弱で、セルスタ 34%、WiFi 32%、アイドル状態 23%、ディスプレイ13%。
セルスタの圏外時間はゼロ。

セルスタの割合が多くなるのは、この機種ではフツーなんでないの??
579SIM無しさん:2012/07/21(土) 16:24:54.89 ID:qg/8CQIc
Wifi運用でSim抜いててもセルスタとアイドル状態が2強になるね
580SIM無しさん:2012/07/21(土) 16:35:12.50 ID:Nm3eF0jr
この機種はセルスタ問題無いよ?
自動機内モードでも入れたら?
581SIM無しさん:2012/07/21(土) 17:40:39.53 ID:4DcqK9GH
>>579
SIM抜いてもセルスタが減らないのは緊急通報なんかの関係でネットワーク接続を維持しているから。
使わないなら3G自体をきちんとOFFにしたほうがいいと思うよ。
582SIM無しさん:2012/07/21(土) 18:25:54.00 ID:fdcw3S4q
ドコモショップ秋葉原中央通り店でP-01Dが0円(機種変更か新規かは不明)だそうな。
あと、アキヨドで(確か機種変更が)1円。
583SIM無しさん:2012/07/21(土) 18:40:47.23 ID:PbnLCUYk
機種変0円、縛り無ければいいけど、フォトパネルとか
付けさせられるとウザイ。
あとMVNO使いにはSPモード強制加入もね。

みんなどうしてるの?

584SIM無しさん:2012/07/21(土) 19:42:46.60 ID:gmXsOjc6
15のJKのEカップなんですけど
今、ドコモのガラケー契約してるんですが
P-01Dの白ロム?もらえば、ガラケーのSIMさしてそのまま使えますか?
教えてちょんまげ(はーと
585SIM無しさん:2012/07/21(土) 19:48:08.55 ID:E5TP+MFL
ごめん、ここにはホモしかいないんだ
586SIM無しさん:2012/07/21(土) 19:54:32.90 ID:rbKVelbO
>>584
おぅおっさん 使えるぞ
587SIM無しさん:2012/07/21(土) 19:56:54.99 ID:eXpHdtFm
SIMロックかかったIDEOSみたいだなコレ
解像度がIDEOSより高いからまだいい
588SIM無しさん:2012/07/21(土) 20:30:57.43 ID:4DcqK9GH
>>583
買うつもりで行ってきた。でも、機種変更元の端末を忘れて出来なかったというオチ。orz

ヨドは機種変更一括1円+オプション1600円分+支払いをカードor銀行振込に、
ドコモショップは機種変更一括0円オプション3000円?分(正確なところは不明)、
ついでにテルルモバイルは機種変更5040円+オプション1000円分。
特に料金コースやパケット定額の縛りは無い模様。

明日、朝一でヨドに特攻してこようかな……。
589SIM無しさん:2012/07/21(土) 20:33:09.52 ID:4DcqK9GH
あ、そうそう。
もしかしたらドコモショップのはショップ会員限定モノかもしれんので注意。
その場でショップ会員になって、とかいう技が使えるかどうかは不明。
590SIM無しさん:2012/07/21(土) 20:46:50.75 ID:4DcqK9GH
1つ質問。
本体に焼かずにCWMって起動できる?
確か他の機種だとfastbootとかで出来たような……。
591SIM無しさん:2012/07/21(土) 20:52:06.39 ID:dNPysMQw
みんなファイアウォール、何使ってる?
この機種とdroidwall、相性悪くない?
尿漏れが酷いんだが。。
592SIM無しさん:2012/07/21(土) 21:16:24.88 ID:gXCyKxb1
>>590
fastboot boot cwm.imgでできる。
593 ◆TSntpnnrrc :2012/07/21(土) 21:25:25.88 ID:wfGF2HD8
飛散防止フィルム剥がした人ってどれくらいいます?

僕実際に剥がして他の保護フィルム貼ってるんですけど、iPhone持ちに触らせてみたら「これは(iPhoneを)超えたな」って言われましたw
594SIM無しさん:2012/07/21(土) 21:45:51.62 ID:Z6OjKQWg
セルスタ対策できる?って書いたものです。皆様の話からすると、
電池使用量で出るセルスタンバイ○○%は問題ないって事なんですね

セルスタンバイが出ないようにすれば、バッテリーの持ちが違ってくる
かと思ったんだけど、それはまた別問題なのか…
フライトモードのオンオフをまめにすればバッテリー長持ちしてる気が
するのは気のせい?w
595SIM無しさん:2012/07/21(土) 21:53:14.43 ID:4DcqK9GH
>>592
さっきそれで試したけど、真っ暗画面でハング→リセット掛かって通常起動のコンボ。
使ってるイメージが悪いのか?
以前にダウンロードした>>535と同じモノなんだけど。

>>593
剥がさずに使ってる。
シール貼るの苦手なもんで(苦笑)。
596SIM無しさん:2012/07/21(土) 22:00:17.32 ID:4DcqK9GH
>>594
フライトモードのON/OFFは正に「セルスタンバイを停止させる」ことにあたるので、当然ながら省電力の効果はある。
ただし、セルスタンバイは通話&通信するには必要なことなので(SIM無しでも緊急通報のために動いている)、停止させるということは通話も通信も放棄するということ。
通話着信もSMS受信も出来なくなるし、メールの着信通知も受け取れない。
597SIM無しさん:2012/07/21(土) 22:13:59.52 ID:CSWmNFrI
2台持ちすれば解決
598SIM無しさん:2012/07/21(土) 23:10:12.12 ID:Z6OjKQWg
もともとWifi運用からスマホにはいったんでセルスタについて
一部勘違いしていました。無知って恥ずかしい…
ガラケー+iijP01Dで使ってるんでフライトモード運用で安定ですね
599www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/07/21(土) 23:35:38.56 ID:m8MLemAJ
>>595
fastbootの仕様もよく理解してないので、詳しい理由はよ分からないんですが、
自分が配ってる CWM Recovery や素の recovery のイメージは fastboot からは立ち上がらないと思います。
(過去のログを読むと、fastboot で recovery を操作するのは避けた方が良いらしい、という程度の認識なんですが・・)

少なくともうちの手元の端末では、flash_image で mtd6.bin を焼くことで元の recovery に戻せています。それでは不足でしょうか。
600SIM無しさん:2012/07/22(日) 02:36:28.70 ID:mdL24dNa
>>599
機能としてはそれで十分なんですけどね。

単に、CWMのバックアップで、recoveryも含めた完全な素の状態のバックアップが取れないかなと思っただけです。
やぱり、CWM Recovery書き換え済のバックアップを取っておいて、mtd6を別に復帰するのが現実的か……。
601SIM無しさん:2012/07/22(日) 04:19:23.62 ID:UAZK79q6
>>600
そう言う需要があるのは理解してるつもりですが、一番手軽なフルバックアップ手順(現実的な手段)は、
現状だと CWM Recovery 使ってフルリカバリして、それを大事に抱えてる方法かなと思います。

お力になれず申し訳ない。
602www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/07/22(日) 04:23:47.78 ID:UAZK79q6
誤解招く書き方だったけど、>>600 の最後の1行は多分その通り。
603SIM無しさん:2012/07/22(日) 08:22:04.74 ID:NTA5SNWC
>>155
激しく遅レスですが、settings.db内のairplane_mode_radiosをcellにairplane_mode_toggleable_radiosをbluetooth,wifiに変更するとできるようになります。
604229:2012/07/22(日) 08:32:04.89 ID:VwKqC8gq
>>603
専用のAPIがあるからプログラム組むと簡単に変更できる。
ttp://d.hatena.ne.jp/syu_cream/20120212/1329063134
605229:2012/07/22(日) 08:40:46.98 ID:VwKqC8gq
>>602
CWMをbootに焼いてバックアップを取りmtd0を復帰
→CWMをrecoveryに焼いてバックアップを取る
→両方のバックアップをマージする

とかだったら完全なバックアップが作れるかも?
606SIM無しさん:2012/07/22(日) 09:06:16.08 ID:UAZK79q6
>>605
純正 recovery のイメージが欲しいだけなら、mtd6.bin を split_bootimg.pl にかけて makebootimg で再構築すれば、
boot/recovery のイメージは再構築できる(余剰データが削除できる)ので、boot に recovery 焼くより安全かな。
# それより、いざリストアする場合、CWM Recovery が起動してる状態で、recovery(又はboot) 領域を焼き直しても大丈夫なのか‥?
607SIM無しさん:2012/07/22(日) 10:21:50.59 ID:WHqv/mJG
200 :SIM無しさん:2012/07/08(日) 11:46:59.38 ID:1+f5+JDZ
大阪の阪口電化で買ってきた。

5040円支払って52,584円の月サポゲット!



これってまだやってるのかな?
608SIM無しさん:2012/07/22(日) 11:16:08.59 ID:Ti1ByzFh
この機種、月サポってつかないはずじゃないのか?
何かと抱き合わせてないかな?
609SIM無しさん:2012/07/22(日) 11:25:22.26 ID:AHvyijp1
>>608
>>119から読め
610229:2012/07/22(日) 12:37:28.72 ID:mdL24dNa
>>599
ふと思ったんだけど。
CWMをビルドする時に指定するboot.imgにmtd0じゃなくてmtd6を使ったらどうだろう?
なんかフツーにfastbootで起動できそうな予感が……。
611229:2012/07/22(日) 13:04:02.32 ID:mdL24dNa
よくよく調べてみたら、CWMのrestoreって、recovery領域は書き戻してくれないのな。
結局recovery領域は別途手作業で書き戻さないといけないのか……。
612www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/07/22(日) 13:28:56.64 ID:UAZK79q6
>>610
純正の recovery も fastboot で立ち上がらなかったと思いますよ?
あと、CWM Recovery の生成に mtd0 を使おうが mtd6 を使おうが、そっから抜き出して使うのは
kernel-image と設定ファイル(マウント情報)程度なので、ぶっちゃけあんまり意味ないですね。
# 857◆WIN2KFIxcE 氏は、私とは違う手順で CWM Recovery を移植されてるかもしれませんが、その辺の制限は同じじゃないかなと。

>>611
すっかり忘れてましたが、その問題もありますね。

個人的に、boot.img にスクリプトを仕込めば、起動させたらイメージをバックアップするとか、
所定のイメージを書き込む程度の操作はできそうかなって、構想持ってました。
「backup-boot.img」とか「restore-boot.img」とか、起動したら勝手に処理してくれるイメージです。

ただ、Android の boot の仕様を理解してないとスクリプト組み込むのは面倒そうだし、
現実問題としては CWM Recovery のバックアップと mtd6.bin の dump で事足りるので、
実現してもリストアが楽になる程度、リスキーな割にそこまで有用ではないので、あんまり実験する気は起きませんね。
# 素人向けに需要がありそうな事は理解してるんですが、その辺は利用者のggrksパラメータでカバーできますし(謎)

どなたか、移植の参考になりそうな書籍のお勧めとかがあったら教えて頂きたいです。
613www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/07/22(日) 13:33:53.34 ID:UAZK79q6
すみません、中途半端な書き込みしてしまいました。

どなたか、CWM Recovery だとか CyanogenMod だとか、あるいはクロスコンパイルの指南書とかでも構わないので、
今後の P-01D の開発・移植の参考になりそうなドキュメントや書籍等あったら教えて頂きたいです。
614SIM無しさん:2012/07/22(日) 14:49:18.68 ID:0wR1MW4+
ノジマで2台0円 オプション4っ 即はずし可+ポイント16000円で頂きました
楽しめるかな?
615229:2012/07/22(日) 15:06:56.27 ID:mdL24dNa
うちらみたいに率先して改造に突き進むなら、面白いと思うよ。
そうでない場合はどうかな?

ちなみに、どこのノジマ?
616SIM無しさん:2012/07/22(日) 15:12:18.35 ID:vLY7PXlp
前にノジマでオプ即解したらポイントがマイナスになったことがあった
617229:2012/07/22(日) 15:16:00.47 ID:mdL24dNa
ウチんとこのブログのコメントで報告あったんだけど。
デバッグモードOFFにするとSuperuserが機能しなくなるね。実際、確認した。

俺のrootkit以外でroot化した人、どうかな? きちんと動く?
試すならSuperuserアプリ自身でsuバイナリのアップデート掛けてみれば良い。

ちなみに、suバイナリのアップデート後は/systemがリードオンリーに設定されてしまうので注意。
再起動すれば戻るけど。
618SIM無しさん:2012/07/22(日) 16:03:45.84 ID:UAZK79q6
>>616
そういうオプションってちゃんと販売店に通知が行くのか‥初めて知った。
619SIM無しさん:2012/07/22(日) 16:36:24.23 ID:8P5aoq83
/init.rcを覗くと、なんかSDからシステムが起動できそうなギミックが見えるんだけど(汗)。
620SIM無しさん:2012/07/22(日) 17:24:04.27 ID:FLB/o/mC
>>616
それはないと思うが
621SIM無しさん:2012/07/22(日) 17:34:19.46 ID:vLY7PXlp
>>620
いや、それがマジなんだ。ヤラレタと思ったよ
当日解約がまずかったのかも。

622SIM無しさん:2012/07/22(日) 17:37:01.90 ID:vLY7PXlp
ちなみに今はノジマで買うときは現金払い、ポイントカードは出さないでいる。
623229:2012/07/22(日) 18:55:25.46 ID:mdL24dNa
>>582のドコモショップの0円機種変貰ってきた。
ドコモショップ秋葉原中央通り店。

VIDEOストア(525円)+有料コンテンツ5つ(合計808円)=1333円だったよ。
他は特に無しで、もちろんオプションと有料コンテンツは即解OK。
コンテンツは安いものなら105円からあるので、うまく選ぶと安く出来る。
ちなみに俺の場合、105円が2つ、178円が1つ、210円が2つで808円。

一応ショップ会員限定品らしいが、その場でマイショップ登録すればOKらしい。
秋葉原近辺で欲しい人はどーぞ。
624229:2012/07/22(日) 18:58:14.79 ID:mdL24dNa
補足。
端末代一括8400円−ご愛願割8400円=0円なので、ご愛願割の1ヶ月縛りアリ。
気をつけて。
625SIM無しさん:2012/07/22(日) 19:24:24.82 ID:NTA5SNWC
このデバイスのコードネームはPONYOだったんですかね?
626SIM無しさん:2012/07/22(日) 19:39:29.69 ID:7rLNao0O
ぽーにょ ぽにょ ぽーにょ
627SIM無しさん:2012/07/22(日) 19:44:22.09 ID:mdL24dNa
>>625
多分そう。

docomo P-01Dを発表!!
ttp://ameblo.jp/povtc/entry-11050759268.html
>コードネーム:ponyo

なんでこの記事にコードネームが載ってるのかは知らん。
628SIM無しさん:2012/07/22(日) 19:49:30.91 ID:NTA5SNWC
>>627
おお〜こんな記事があったんですね!
カーネル読んでたらやたらポニョポニョしてたんでなんだろうと気になってた疑問が解けました(^O^)v
629SIM無しさん:2012/07/22(日) 19:55:09.42 ID:TCTeH2d7
ぽにょwwwwwwwwwwwwwwww
630SIM無しさん:2012/07/22(日) 19:56:26.82 ID:mdL24dNa
トトロも居るらしいぞ?(笑)
631SIM無しさん:2012/07/22(日) 20:10:06.72 ID:TCTeH2d7
昨日、コンパクトボディーに惹かれて2台購入してきた。
けっこう、いいよね。 
でも、タテヨコが勝手にクルクル回るんで、ちょっと難ありかなぁ。
グリーンとターコイズ。 P−07の方と悩んだ末の決定。 
カラバリでこっちに。

説明書読まずに、オリジナルで扱ってる最中w 俺って、ニュータイプ!?w
632SIM無しさん:2012/07/22(日) 20:19:23.77 ID:AHvyijp1
>タテヨコが勝手にクルクル

オールドタイプ丸出し
633857 ◆WIN2KFIxcE :2012/07/22(日) 20:29:38.23 ID:ZeBM+rLt
>>612
私がやったのは同じCPUのDesireHD/HD2向けのCWMをばらして、
設定ファイル変更後にP-01Dのリカバリと合体させただけです。
cwmのソース落ちてこない…。
つか、忍法帳うざすぎワロタ。書きたいときに書けない。
634SIM無しさん:2012/07/22(日) 23:19:49.85 ID:BE/V6ovr
質問しようと思ったが、プリインストールを更新するとパンパンはこう言うことなのね
左側がほとんど削除、更新済み。右側は未削除、未更新 2台ともrooted パッチの方ありがとうぅぅぅ!!!
保証書が6時間の命とは初体験だわ♪
635SIM無しさん:2012/07/22(日) 23:21:52.86 ID:BE/V6ovr
張り忘れたです。
スクリーンショットアプリのオススメありますか?
http://i.imgur.com/Wfv2O.jpg
636SIM無しさん:2012/07/22(日) 23:53:36.50 ID:9YwIfplF
この機種って、2ch&DAP&ナビとして使おうと思うんですけれどどんなもんですか?
ビーモバとかのSIMで使おうと思うんだ。グリーンかっこいいわぁ
637SIM無しさん:2012/07/23(月) 00:16:42.68 ID:sxTflZcj
rootedして、LINK2SDとか入れてカスタマイズしたらワンセグが起動しなくなったよぉ
起動画面でフリーズ・・・

着実に使いやすくなってきてたのにぃ
638 ◆TSntpnnrrc :2012/07/23(月) 01:07:07.95 ID:ky2dhEZP
>>637
もしやと思って試してみると、こっちもワンセグが起動しない・・・

でもコイツで昨日サマーウォーズ見たのにとか思ってたら、再起動で直りましたw
既にされてるとは思いますが、何回か再起動してたら直るかもです
639SIM無しさん:2012/07/23(月) 05:51:25.46 ID:461Cg14G
poidを最新黒基盤 SIMロック 解除アダプター i-smart Phone 2012年でsimロック解除して使ってる人いる?
640SIM無しさん:2012/07/23(月) 06:05:53.68 ID:OjvSnjVZ
poidワロタw
641SIM無しさん:2012/07/23(月) 07:28:08.86 ID:ubxa6dL4
電池が3時間ももたないのにDAPがわりにする男の人って
642SIM無しさん:2012/07/23(月) 07:35:30.38 ID:OjvSnjVZ
えっ 余裕で3時間以上持つだろ
643SIM無しさん:2012/07/23(月) 07:42:05.14 ID:WaVxpNUG
≫37-38
私も「wifiは繋がるけどアンテナのマークが白→水色?だかにならなくなった」とどう症状になっています。
37-38さん、対処できましたか?対処法があれば教えてください
644SIM無しさん:2012/07/23(月) 09:17:10.30 ID:yCWbabP+
>>643
Googleにログインできてない
645SIM無しさん:2012/07/23(月) 09:33:10.56 ID:DPAVq2u/
646SIM無しさん:2012/07/23(月) 09:37:14.89 ID:DPAVq2u/
>>639
秀逸だな。
POnyo androIDと見ても、P01D→POIDと見ても。
647SIM無しさん:2012/07/23(月) 09:40:48.61 ID:DPAVq2u/
>>639
まじめネタでもう1つ。
SIMロック解除が3150円だし、リスクも考えると微妙だな。
648SIM無しさん:2012/07/23(月) 10:18:41.30 ID:FqtcNflE
>>631
どうですか? こっち選んで正解だったと思います?
07使ってないんだから、答えようがないか・・・
649SIM無しさん:2012/07/23(月) 10:37:02.64 ID:+nNHHgfM
電源+ボリューム下同時押しでもリカバリ画面が出ない。
ドロイド君と△!のアイコンだけで何も表示されないんだが・・・
650SIM無しさん:2012/07/23(月) 10:45:16.06 ID:yCWbabP+
>>648
07触ったことあるけど、こっちのがましだ
イヤホンがマイクロUSB端子と共用とかおかしいだろ
651SIM無しさん:2012/07/23(月) 11:13:37.10 ID:kK3jVT7Y
po7cは気色悪いストライプが生理的に受け付けないから
性能以前に問題外だな
652SIM無しさん:2012/07/23(月) 11:13:45.09 ID:461Cg14G
>>647
対応機種だったんだ。見直した。
解除740SCを現地SIMで使ってたんだけど、今度DSで解除して持って行こう。
盗まれたとしても0円だしw
653SIM無しさん:2012/07/23(月) 12:47:07.50 ID:VN9NbfjM
SIMロック解除したら、ソフトバンクのみまもりSIMでも使えるかな?
654SIM無しさん:2012/07/23(月) 12:54:34.85 ID:ithUb/X6
>>653
検証ヨロシク
655SIM無しさん:2012/07/23(月) 16:29:49.60 ID:dKbnolkZ
>>653
使えるよ
656SIM無しさん:2012/07/23(月) 16:42:02.96 ID:eD/Zrs2c
657SIM無しさん:2012/07/23(月) 17:35:52.16 ID:vMXL6Vhp
>>646
安売り系のスレでは数ヶ月前から呼ばれてる
658229:2012/07/23(月) 17:40:00.28 ID:Djnch6oI
>>657
そうなのか。P-01D手に入れて、まだ2週間なんで知らんかった。
659SIM無しさん:2012/07/23(月) 19:03:59.23 ID:OjvSnjVZ
過去スレは一通り覗いたつもりだったけど見落としてたか‥
660SIM無しさん:2012/07/23(月) 19:39:37.07 ID:tyse6tkv
ポイド、ポンコツ、悪霊セット、すごい事になってるでw
661229:2012/07/23(月) 19:45:28.63 ID:Djnch6oI
弄るとこんなにおもしろいのにー。
662SIM無しさん:2012/07/23(月) 19:50:27.47 ID:CxiOxvFg
一般人にはウケないけど、判る人には好感のPOID
それもこれもrootが塞がれてないから。きっとわざとだなw
663SIM無しさん:2012/07/23(月) 20:04:41.29 ID:wFiYGHof
昨日もらってきた2台とも、7月製造、えっ?
配布用になぜ今も製造してるのだろうか
664229:2012/07/23(月) 20:08:45.66 ID:Djnch6oI
本当だ。俺の昨日貰ってきたヤツも7月製造だわ。
665 ◆zjPi1wHAKk :2012/07/23(月) 22:32:44.32 ID:OjvSnjVZ
9月製だか11月製だかの俺のやつと交換してケロ
666SIM無しさん:2012/07/23(月) 22:42:32.03 ID:NeCyNrBb
>>663
答えは1つ。
「ばら撒き価格でも利益が出るくらいコストが安い」んだろうな。
ドコモショップのねーちゃんも「コストを下げるのを第一に作られてますから」とかドヤ顔だったしな。
667SIM無しさん:2012/07/23(月) 22:44:55.53 ID:QBJRUyLL
一昨日DSで貰ってきたのは10月製だな。
668229:2012/07/23(月) 23:28:34.69 ID:Djnch6oI
>>665
交換することで俺が得る利点は何?
何か有るようには思えないんだけど。
669SIM無しさん:2012/07/23(月) 23:31:50.37 ID:Eyk39qbs
マジレスかよ
670229:2012/07/23(月) 23:42:28.11 ID:Djnch6oI
それはさておき。
>>617のUSBデバッグOFFでのハングアップ問題、とりあえず解決。
suバイナリを3.0.3.2に戻すと発生しない。
root化セットの同梱バイナリは修正済み。あと上書き更新用にバッチ追加しといた。
671229:2012/07/23(月) 23:50:40.18 ID:Djnch6oI
>>669
わざわざトリップ付きで冗談言うとも思えないんだけど。
672www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/07/24(火) 00:15:02.33 ID:uFqfN35e
なんか誤解されてるみたいですが、トリップはいつも付け忘れてるだけで、交換云々は冗談ですよ‥?

>>669
フォローありがとう‥
673SIM無しさん:2012/07/24(火) 00:16:17.55 ID:+8wAEvai
だれかヘルプしてくださいませ。
P-01Dお手軽root化セットで作業中です。
===== 準備中...
* daemon not running. starting it now on port 5037 *
* daemon started successfully *
===== P-01DをデバッグモードONに設定してPCに接続してください
(接続したらこのバッチが終了するまでP-01D側は操作しないでください)
===== bootloaderモードで再起動しています
(PC側でドライバのインストールの指示が出たらインストールしてください)
error: device not found
< waiting for device >
null:
finished. total time: -0.000s
===== root権限付きのboot.imgを転送し再起動しています
downloading 'boot.img'...
OKAY [ 1.000s]
booting...
OKAY [ 0.130s]
finished. total time: 1.130s
でストップしたままです。やり直しできるでしょうか?
674www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/07/24(火) 00:18:42.84 ID:uFqfN35e
>>673
PC側でADB Interfaceが認識出来てないだけかと。
デバイスマネージャに不明なデバイスがあったら一度消してみるとよさげ。ドライバはPanaから落としてくること。
675229:2012/07/24(火) 00:19:07.56 ID:PxGwGm67
それは失礼。
わざわざ自分の製造時期まで書いてるから、製造時期に依存する何かがあるのかと思ったんだけど。
676SIM無しさん:2012/07/24(火) 00:20:07.50 ID:+8wAEvai
>>674
>PC側でADB Interfaceが認識出来てないだけかと。
やっぱり、そうですよね。ありがdd。
ドライバ拾いに行ってきます。
677229:2012/07/24(火) 00:21:52.94 ID:PxGwGm67
>>673
やり直しできます。端末は電池抜けば元通り。
にしても、狙ってたのと動きが結構違うなぁ……。
678SIM無しさん:2012/07/24(火) 00:23:07.88 ID:+8wAEvai
>>677
了解しました。一瞬焦りました。
ありがとうございます。
679SIM無しさん:2012/07/24(火) 00:23:22.76 ID:uFqfN35e
機種変更5000円とか、探せば0円とか蔓延ってるし、本当に必要なら何台か仕入れるさ‥ウジウジ
680SIM無しさん:2012/07/24(火) 00:37:03.81 ID:StkGXR/u
探してもオプ付きとか面倒だったからオンラインで買った。
こっそりコンテンツ仕込む店にやられたことあるし。
681229:2012/07/24(火) 00:41:07.16 ID:PxGwGm67
>>678
デバイスマネージャのその他のデバイスに「FOMA P01D」や「Android」が居たら削除。
んで一旦USB引っこ抜いて、また挿してドライバ入れなおせば行けるはず。
682SIM無しさん:2012/07/24(火) 00:45:14.77 ID:+8wAEvai
できましたー。

===== 通常のモードで再起動しています
===== SDカードがマウントされるのを待っています
===== システムのバックアップを取り出してPCに保存しています
(バックアップはこのバッチファイルと同じフォルダ内のp01dフォルダ以下に保存されま
す)
3711 KB/s (10485760 bytes in 2.759s)
4197 KB/s (15728640 bytes in 3.659s)
5264 KB/s (215202963 bytes in 39.923s)
===== 後始末をして端末を再起動しています


デバッグモードに入れるタイミング、USBをつなぐタイミングが
よくなかったみたいです。

ありがとうございました???
683SIM無しさん:2012/07/24(火) 00:45:55.90 ID:+8wAEvai
あぁぁ、ハートマークが化けたしまったorz
684229:2012/07/24(火) 00:49:50.44 ID:PxGwGm67
>>682
バックアップファイルがきちんと作成されて転送されているので問題無いでしょう。
一応、root権限が取れるかどうかは確認を。
その際にSuperuserのアップデートを使うのはダメです。suバイナリが問題のあるバージョンに書き換えられちゃいますから。

しっかし想定通りにいかないもんだなぁ。
一応

・まだ一度もPCに繋いでいない
・一度PCに繋いでADBドライバをインストールしてある

という状況なら想定通りなんだけど。

・一度PCに繋いでドライバを入れずにキャンセル

って状況だと失敗するみたいだねぇ。
さて、どうするかな。
685SIM無しさん:2012/07/24(火) 01:06:25.71 ID:+8wAEvai
>>684
了解しました。ありがとうございます。
686sage:2012/07/24(火) 08:31:34.85 ID:YPEEknmb
>>684
いつもありがとうございます。書き換え成功しました。
今度はtitaniumさんにデバックで繋げと怒られますが(笑)

そこまで気になさらいでもいいんじゃないかな?
ドライバも用意しないでRoot取りたいなんてイミフだから
そこまでしてくださらなくても、ってやりたいんですよね(笑)
687SIM無しさん:2012/07/24(火) 10:01:11.86 ID:uFqfN35e
むしろWindowsの仕様にどう斬り込んでいくのか気になると言えば気になるというか
688SIM無しさん:2012/07/24(火) 13:31:23.98 ID:1bU3K3Cj
いっそPC接続することなく単体で完結するようにできないものか
689229:2012/07/24(火) 15:10:40.89 ID:PxGwGm67
>>688
そりゃ無理、っていうか出来て欲しくないな。

端末単体でroot化ができる = セキュリティに大穴が開いている

ということを理解しといた方がいい。
690SIM無しさん:2012/07/24(火) 17:44:03.69 ID:uFqfN35e
>>688
zergRushが使える初期バージョンならねぇ
691SIM無しさん:2012/07/24(火) 18:05:08.22 ID:GB1MfU7w
>>690
zergRushが使える初期バージョンなら、ウィルスとかの悪意のプログラムでも勝手にroot取って好き放題やっちゃえるよな。
だから最新版では潰されてる。まあ、当たり前。
692SIM無しさん:2012/07/24(火) 21:00:52.74 ID:SKHwjXSA
devcon 使えば何とでも処理できそうだけど、問題の devcon.exe が再配布禁止なのでキット作っても同梱できない。
devcon.exe の入手方法を書いてもそこで躓く輩が出てきて、wget を同梱して自動ダウンロードキットに仕立て上げて‥キリが無いなw
693SIM無しさん:2012/07/24(火) 21:10:24.39 ID:+USuWiVA
マリファナさんところでCWM配布してる
694SIM無しさん:2012/07/24(火) 21:59:00.80 ID:qqE1Ai8F
CWM 5.0.2.8ベースなのか。
個人的には5.5.0.4ベースのmtd6〜のほうがいいなぁ。
695 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/07/24(火) 22:16:35.04 ID:9NdPOaMM
ttp://marijuana.ddo.jp/is01/
貼っとくか。
696SIM無しさん:2012/07/24(火) 23:03:25.03 ID:uFqfN35e
バリエーション増えてきたw

実機帰ってきたから色化けしないか確かめてみるか
697SIM無しさん:2012/07/24(火) 23:08:40.05 ID:reqy07mb
こういう話で盛り上がれるのはグロスマの独壇場だと思ってたけど、
安くてそのままでは糞なせいで国産機であるP-01Dが盛り上がるのは
ある意味画期的なことなのかも知れないw
698SIM無しさん:2012/07/24(火) 23:10:31.27 ID:uFqfN35e
>>697
国産機というか、中華メーカーのOEM品じゃないかと疑ってる。箱のパッケージに
「本体(中国製)/電池パック(中国製)/ACアダプタケーブル(中国製)/microSDカード(原産国は製品に記載)」
って中華製品を強調しまくったバーコード貼り付けてあるし。
699SIM無しさん:2012/07/24(火) 23:13:50.75 ID:uFqfN35e
>>695
おぉすげぇ、ちゃんとキレイに表示されとる‥ちょっと感動した。
700SIM無しさん:2012/07/24(火) 23:15:22.81 ID:uFqfN35e
・・おうふ。
CWM Recovery(5.0.2.8)からデバッグモードでコンソールに繋ごうとしたら、/system/bin/sh が無いって怒られたでござる
701SIM無しさん:2012/07/24(火) 23:20:41.53 ID:1pVp45X8
スレチだったらすみません。

電池は残ってるのに勝手に電源が落ちたり、
充電が終わって充電ケーブルを抜いても充電のランプが消えずについたままだったりします。
これって不良品?DSに持って行くレベルなんでしょうか?
702SIM無しさん:2012/07/24(火) 23:27:22.06 ID:uFqfN35e
>>701
特に改造してないなら、一度初期化してみては。
改造済みなら何やらかしたのかにもよる。
703SIM無しさん:2012/07/24(火) 23:35:45.20 ID:ibncvXbS
>>637-638
ワンセグが起動途中でフリーズするのは既存の問題ってか仕様な気が。
>>701
それも仕様な気が。
704SIM無しさん:2012/07/24(火) 23:46:50.67 ID:koGB0/J0
>>701
電源関係の変な動作は多いね、気にしないでしばらく使って充放電してるうちに安定すると思う。
あとTitanum使ってるならユーザ、システム共にキャッシュクリアをして再起動してやると少しは良いかも。
705 ◆TSntpnnrrc :2012/07/25(水) 00:06:05.42 ID:PK7nsNIE
マリファナさんのrecovery、sd-extにも対応してるっぽい。

それに見やすくていいっすね。ありがたやありがたや。
706229:2012/07/25(水) 00:33:32.40 ID:hV5E9T+z
>>705
対応してない、と思う。
/dev/block/mmcblk0p2パーティションの有る状態でバックアップ取ってみたけど、表示は

No sd-ext found. Skipping backup of sd-ext.

だったので。
やっぱり5.5.0.4ベースの方に期待するしかないかー。
707SIM無しさん:2012/07/25(水) 00:34:20.46 ID:qi6hghr0
必要なら今からビルドしてきますが
708www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/07/25(水) 00:35:07.49 ID:qi6hghr0
あ、すみません名前忘れてました。私です。
709229:2012/07/25(水) 00:43:56.39 ID:hV5E9T+z
いや、急ぎで必要って訳じゃないですよ。
ただ今はsd-extバリバリに使ってるので、前に書いたバックアップとファクトリーリセット時のクリアが有ると便利だと、
「個人的に」思ってるだけ。
710229:2012/07/25(水) 00:45:37.50 ID:hV5E9T+z
ついでに書いとくと……
5.0.2.8ベースのほうは、メニューにsd-extパーティションのサイズ指定があるんですよね。
これ、5.5.0.4の方には無いのかな、とか素朴な疑問。
711SIM無しさん:2012/07/25(水) 00:54:20.84 ID:qi6hghr0
>>709
なるほど。それなら本職の方の対応待った方が良さそうですね。

>>710
5.5.0.4 は CyanogenMod のソースコードからそのまま持ってきてる分なんですが、
5.0.2.8 は他のカスタムリカバリでも偶に見かけるので、自分が知らない派生プロジェクトがあるのかもしれません。
/system/bin/sh のエラーとか /sd-ext の件を見ると、857氏と同じく、他のリカバリを詰め直してる気がします。

Cのソースコードを直に編集しまくる勇気は無いので、パーティションサイズ云々に対応する予定は無いです。
(対応するリカバリが見つかれば試しても良さそうですが、その時は 5.5.0.4 ベースになるとは限りません。)
712SIM無しさん:2012/07/25(水) 00:55:25.20 ID:qi6hghr0
あとカーネルのビルドにも成功されてるみたいなので、今後のカスタムROMの登場に期待
713 ◆TSntpnnrrc :2012/07/25(水) 01:12:33.18 ID:PK7nsNIE
>>706
ほんとですね
僕もすぐ必要ってわけじゃないんで、お騒がせしてすみません
714SIM無しさん:2012/07/25(水) 07:30:15.42 ID:wRHXZZSI
>>701

>充電が終わって充電ケーブルを抜いても充電のランプが消えずについたままだったりします。

同じ症状が一度ありました。あきらめて再起動で復帰。
715SIM無しさん:2012/07/25(水) 10:18:45.37 ID:b0d4PFNL
wifi tether beta版使えば、iijmioでもインフラストラクチャでテザリングできますか?
716SIM無しさん:2012/07/25(水) 13:19:24.01 ID:aVQLdtXS
ネットで7000円で買ったは良いが、評判が良くないので開封せずにゲオで買取の見積もりを出した。
ホームページでは最低1700円〜上限4000円で+5000円キャンペーン中!
送料分も含めてプラマイゼロならいいだろうと思っていた。
しかし店舗のオンラインの最新買取金額で調べたら驚きの「上限500円」だった。
無論+5000円キャンペーンも適用外機種。
店員さんもあまりの安さにビックリしていたw

潔く帰って充電してるよw
717SIM無しさん:2012/07/25(水) 15:15:32.38 ID:2DM/6Vw2
>>716
そりゃ0円ばら撒き機種なんだから買取上限500円でもおかしくないだろw
718SIM無しさん:2012/07/25(水) 15:49:16.06 ID:ybkqGJhm
買ってきました
初スマホです
3G回線を使わず、電話とwifi専用にしようと思うのですが
poidの3G回線接続を禁止するにはどうしたらいいのでしょうか?
719SIM無しさん:2012/07/25(水) 15:53:32.04 ID:raxq/sis
>>718
[メニュー]キー→[設定]→[無線とネットワーク]→[モバイルネットワーク]→[データ通信を有効にする]のチェックボックスをOFF
720SIM無しさん:2012/07/25(水) 15:58:22.76 ID:ybkqGJhm
先輩ありがとうございます!
スレ見るとルート取ってる?人が多いようだけど
そのまま使っている人居ますか?
721SIM無しさん:2012/07/25(水) 17:26:32.78 ID:UU+dwgVH
その質問に馬鹿正直に答えるなら「居る」が答え。
この端末の評価が低い人は大抵root取ってないみたいだけど。
722SIM無しさん:2012/07/25(水) 17:47:06.90 ID:9VcRQP4p
rootとらずに、ホームアプリをLauncher Proにして、b-mobileで運用してます。
723SIM無しさん:2012/07/25(水) 18:27:07.24 ID:+1Gx7Upf
>>718
もしメールアドレス不要かつキャリア決済不要なら、SPモード解約すればいいんじゃね?
不意に設定変えちゃって通信料かかってしまう恐怖から開放される。
724SIM無しさん:2012/07/25(水) 20:21:58.42 ID:c1NZSmGE
sd-extの件は/etc/recovery.fstabに
/sd-ext auto /dev/block/mmcblk0p2
追記すればいけると思うけどダメかな?

/system/bin/shの件はちょっと調べてみる
725229:2012/07/25(水) 20:45:44.15 ID:hV5E9T+z
俺もちょっとイジってみようと思ったんだが……。
うがー。mkbootimgとmkbootfsのビルドがわけわかんねー。

とりあえず環境はubuntu10.04の32bitをVirtualBoxで動かしてる。
多分64bit版でないとソース取ってこれないとか言うんだろうなぁ……。
726SIM無しさん:2012/07/25(水) 21:35:09.35 ID:c1NZSmGE
更新したから人柱plz
727SIM無しさん:2012/07/25(水) 22:12:36.31 ID:3hFy2HkX
285さんのroot化ツールダウンロードして、panaからドライバ落として
run_me_badクリックしp-01dをPCに繋いだのですが何も始まりません
他に何か必要ですか?


728229:2012/07/25(水) 22:42:28.55 ID:hV5E9T+z
>>727
デバイスマネージャを開いて[その他のデバイス]のところに「FOMA P01D」か「Android」という名前のデバイスがあったら消す。
消したらもう一度繋ぎ直してみる。
729229:2012/07/25(水) 22:44:41.96 ID:hV5E9T+z
>>726
ブツはどこからダウンロードすれば?
730SIM無しさん:2012/07/25(水) 23:03:23.69 ID:c1NZSmGE
>>729
HPからどぞー
731SIM無しさん:2012/07/25(水) 23:10:39.76 ID:3hFy2HkX
>>728
ありがとうございました!!無事root化出来ました
過去にもデバイスの話あったのに見逃していて。スレ汚しすいません
732229:2012/07/25(水) 23:23:31.80 ID:hV5E9T+z
>>730
試した。
バックアップしてみたらsd-ext.ext4.tarってファイルが出来てて、
中にちゃんとsd-extパーティションの中身が入ってたよ。
復帰はまだ試してないけど。

あと、バックアップ中に表示されてるファイル名が、途中から表示されなくなった。
ゲージだけは進んでるんで、ハングではないと判断できるけど。
733SIM無しさん:2012/07/25(水) 23:40:44.04 ID:qi6hghr0
>>724
本人ご光臨ktkr
よかったら、画面崩れしないCWM Recoveryの入手先or編集箇所を教えて頂きたいです。
734SIM無しさん:2012/07/26(木) 00:00:02.75 ID:94+TCvz4
>>733
元のソースはCM7.1だったっけかな
んでdefault_recovery_ui.cを他機種ので書き換えただけ

後はextendedcommands.cを少し弄ってるかな
735SIM無しさん:2012/07/26(木) 00:25:02.92 ID:yDv+5wlS
>>734
レスどうもです、大変参考になりました。
UIのコードそのものが機種固有なんですね‥全然気付かなかった。。
736SIM無しさん:2012/07/26(木) 00:34:11.48 ID:94+TCvz4
>>735
ごめん、画面はminui/graphics.cだった
default_recovery_ui.cはキー判定で弄ったんだった
737SIM無しさん:2012/07/26(木) 00:51:29.20 ID:yDv+5wlS
>>736
あー、その辺は理解してるので大丈夫です。
思ってたより機種依存のコードが多いって事が分かっただけでも。

あんまり関係ないですがこんなの見つけました。ちょっと面白そう
http://builder.clockworkmod.com/
738229:2012/07/26(木) 01:47:51.56 ID:fx5lUSM1
>>737
とりあえずVer.065のrecovery.imgを送って他は無指定でビルドしてみた。
焼いたら動いたけど、色が凄いことにw
それと、キー操作がマトモに出来ないね。
このへんは5.5.0.4ベースの最初と同じ感じなのかも。
739SIM無しさん:2012/07/26(木) 02:41:39.25 ID:OcDLK9Q3
ttp://mobapo.com/sns/archives/4498
>2台同時 #110000円CB 単体45000CB コンテンツなし 条件お問い合わせ

一瞬10K円のタイポかと思ったが、単体45K円だし……。
740SIM無しさん:2012/07/26(木) 03:11:57.84 ID:XcRKOVoi
>>715
どこかのブログで「アプリでiijテザ出来る」って見た気がするんで
試してみたんだけど…うまくいかないです
うまく出来たら、どう設定したら出来るのか教えてくださいorz
741SIM無しさん:2012/07/26(木) 05:32:17.25 ID:yDv+5wlS
>>737
自己レスですが、少し説明が不足していたので、補足しておきます。

>>734のレス頂いてから、キーワード変えて情報を漁り直したら、こんなブログがヒットしまして。
ttp://duane376.blog.fc2.com/blog-entry-30.html
その感想が>>735>>737のレスです。(参考にしてる人がいるとも思いませんが、念のため)

extendedcommands.c はSDのフォーマット関係ですかね。
742SIM無しさん:2012/07/26(木) 07:06:14.76 ID:yDv+5wlS
# どうでもいいけど、p01dboot に sl が入っててわろた
743229:2012/07/26(木) 10:02:36.65 ID:fx5lUSM1
ぐは。またroot化セットをバグらせてたよ。orz
色々更新されているので、古いのを持ってる人は再ダウンロードして上書きしておいてください。
こんどのは大丈夫、のはず。この間貰ってきた新品くんで試したから。
744SIM無しさん:2012/07/26(木) 10:17:10.16 ID:uL3uE+8t
キーボードと手晝き入力しか選べなくなりました
普通のフリック入力に戻すにはどうすればよいですか?
745SIM無しさん:2012/07/26(木) 10:23:31.70 ID:Y+ZvIpep
選べなくなった時に行った行為を取り消して元に戻せば良い。

詳細が一切書かれていないので、これ以上は答えようがない。
746SIM無しさん:2012/07/26(木) 11:02:13.35 ID:Y/TIPUM5
747SIM無しさん:2012/07/26(木) 11:04:02.07 ID:I2fAJa50
人柱待つわ
748SIM無しさん:2012/07/26(木) 11:05:00.90 ID:9NOaQ+wG
おサイフケータイ機能がないのが惜しまれるな
けど、おサイフがあれば、この値段で手に入らなかったか
749SIM無しさん:2012/07/26(木) 11:08:26.97 ID:RCbmUxdC
>>744
文字ボタン長押し
750SIM無しさん:2012/07/26(木) 11:53:04.48 ID:uL3uE+8t
>>745>>749
単純にフィットキーを削除してしまっただけでしたorz
かわりにgoogle日本語入力を入れました
皆さんは文字入力ソフトは何を使ってるんですか?
751SIM無しさん:2012/07/26(木) 11:59:00.01 ID:Nx98wZWw
3G回線使いたくないんだけど、契約で3ヶ月はDマーケットビデオストアへの登録をお願いされてて
これをやぶるとキャッシュバック4万円がもらえないらしいのですが
3G回線を一切使わずにwifiだけでビデオ見れますか?
752SIM無しさん:2012/07/26(木) 12:01:30.69 ID:yDv+5wlS
>>750
持ってる端末は全部ATOK入れてます。あと最近mazecが気になってる。
753SIM無しさん:2012/07/26(木) 12:03:04.25 ID:yDv+5wlS
>>751
それspモード関係でしょ?
流石にスレ違いじゃないのか・・?
754SIM無しさん:2012/07/26(木) 12:09:14.77 ID:fx5lUSM1
>>750
同じく使ってる端末全てにATOK入れてる。
アカウント共通なんで、何台に入れてもこれ以上お金はかからない。

1500円の価値はあると思うんだけど、レビューはみんな「安くしろ」ばっかりなんだよな。
どんだけ乞食なんだよと、乞食機種P-01Dで遊んでる俺が言ってみる。
755SIM無しさん:2012/07/26(木) 12:16:02.25 ID:Nx98wZWw
>>740
http://terus.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/p-01d-iijmio-7d.html
ここ読んでたけどPdanetっていうアプリでできるらしい
このブログの人はアプリなしでできるようにしたらしい
756229:2012/07/26(木) 12:17:27.00 ID:fx5lUSM1
>>746
只今、機能バージョンアップから実行してダウンロード中。
容量15MBだってさ。

CWM5.0.2.4なリカバリー書き込み済・root化済の機体でチャレンジw
定額データプラン128Kだから遅い遅い。
757751:2012/07/26(木) 12:19:37.39 ID:Nx98wZWw
>>753
すみませんスレ違いでした
別のスレで聞いてきます
758229:2012/07/26(木) 12:40:29.15 ID:fx5lUSM1
うぬぬ。フツーにCWMが起動して更新できん!
メニューのアップデート系コマンドでは更新できないし。

その状態からそのまま音量↑押し起動でbootloaderモードに入り、
stockのrecoveryを焼いてそのまま音量↓押し起動でリカバリモードに入ったらアップデートが始まった。
さてどうなることやら。
759SIM無しさん:2012/07/26(木) 12:51:59.09 ID:PeZgQrfK
人柱乙です!
結果楽しみにしてます
760SIM無しさん:2012/07/26(木) 12:59:00.61 ID:8MF3nHp+
>>740
wifi tetherのbeta版インスコしたらできるよ。
761229:2012/07/26(木) 13:14:22.92 ID:fx5lUSM1
ほい、アップデート終了。
んで、わかったこと。

recoveryだけstockに戻してあればroot化されたままでもアップデート可能。
ただし本当にroot化のみしか行なっていない端末でのことなので、アプリを削除していたりする場合は不明。

bootloaderは相変わらずアンロック。
fastboot boot boot.imgでフツーにブートイメージ転送して起動できます。
ウチのroot化セットもそのまま利用可能のはず。
762SIM無しさん:2012/07/26(木) 13:32:35.84 ID:4WTgVUZz
>>761
さすがにメーカー側もbootloaderの書き換えなんてリスクの大きいことはしないだろう。
失敗したら本当に修理ができなくなるからね。
763SIM無しさん:2012/07/26(木) 14:23:47.15 ID:TVjMdiQP
他の4機種は10分以内の更新で終わるのに、なんでP-01Dだけ約28分なんだよ?
そんだけ不具合が多いのか?

まさか、更新中にフリーズして文鎮化するって事は無いだろうな?
764SIM無しさん:2012/07/26(木) 16:13:00.19 ID:USH5v5Gu
ビルド番号: 07.0109.0068にアップデートし、
最新のP-01Dお手軽root化セットでroot化できました。
suバイナリのバージョンは3.0.3.2になっています。
suバイナリアップデータをかけると、再試行してくださいのメッセージがでますが、
あえて、最新の3.1.1にならないようにしておられるからでしょうか。

765SIM無しさん:2012/07/26(木) 16:49:06.22 ID:CXsTDIM4
SIMロック解除してから初期化すると、またSIMロック解除しなといけないの?
766SIM無しさん:2012/07/26(木) 17:02:04.12 ID:4WTgVUZz
>>765
そうです。
767SIM無しさん:2012/07/26(木) 18:07:29.75 ID:ZkpIZnpL
手元に2011.11製造と2012.7製造の二台あるけど、弄るのにおろすならどっちがいい?
最新でもルート取れるので、サブとして普通に使ってる人の感想やIS04の例をみると、最新ロットの方がいいのかと思うけど。
ちなみにどっちも電源すら一度も未投入。

>>739
二台ともMNPなら間違いじゃないと思う。
768SIM無しさん:2012/07/26(木) 18:31:01.31 ID:RCbmUxdC
どっちでもいい
769229:2012/07/26(木) 18:49:10.27 ID:SQkdQqik
古いのから使っていけば?
バッテリは古いとアレだし。
770SIM無しさん:2012/07/26(木) 19:35:52.28 ID:9NOaQ+wG
>>743
どの辺を?
771SIM無しさん:2012/07/26(木) 20:36:51.19 ID:yDv+5wlS
>>767
You, 両方ともroot取っちゃいなYO !
772SIM無しさん:2012/07/26(木) 21:09:41.09 ID:z0V2wKa+
本日アップデートした後、「携帯電話の空き容量が少なくなっています」のメッセージが出るようになりました。
バニラで、再起動してもメッセージが消えません。
購入後インストールしたプログラムはGoogle日本語入力くらいです。
対処方法がありましたら教えてください。
773SIM無しさん:2012/07/26(木) 21:16:01.05 ID:GoHQD/m1
>>772
初期化しろカス
774SIM無しさん:2012/07/26(木) 21:35:12.36 ID:yDv+5wlS
775SIM無しさん:2012/07/26(木) 22:03:19.49 ID:CHY19Zun
root化して要らねーアプリ凍結したら動作軽くなるね、だが先ほど時刻確認して10分後に電話しようとしたら電源落ちてたw
776SIM無しさん:2012/07/26(木) 22:20:41.17 ID:Ek/xEAFG
>>746
俺の場合、root化の07.0105.0065からの更新、失敗するな・・・

標準のアプリかなり消してるけど、他はさわってないんだけど。
最初のバージョンでroot化して、今までの更新は全部OKだったけど、
今回は無理かも・・・
777SIM無しさん:2012/07/26(木) 22:39:57.06 ID:yDv+5wlS
>>776
> 標準のアプリかなり消してるけど、
明らかにコレが原因では。
778229:2012/07/26(木) 22:40:46.72 ID:fx5lUSM1
>>770
busyboxインストールのところで、adb pushする代わりに作業用busyboxをコピーするように直したんだが。
cpコマンドがbusyboxインストール前には使えないのを失念していて、そこでエラー吐いて止まる状態になってた。
動作確認の時、root化済みの端末(busyboxインスコ済)に上書きしてやったから、それに気づかなかった。orz
バックアップ取り終わったところ(ROMに手を入れる前)で止まってるので、一応、やり直せば問題ない。
779229:2012/07/26(木) 22:42:28.68 ID:fx5lUSM1
>>776
標準のアプリ消してりゃフツーはダメだろ。
ちなみに俺が>>756で試した奴は、素の端末にroot化セットでroot化しただけのもの。
ファイルは一切弄ってないぞ。
780SIM無しさん:2012/07/26(木) 22:52:57.00 ID:9NOaQ+wG
>>779
アップデートで何が変わりました?
私も消しまくっているので(--;)
781SIM無しさん:2012/07/26(木) 22:58:32.87 ID:76g4fAxI
0.68化完了

標準アプリ消しまくっていたのをチタで一旦全部再インストール。
その後サーバアップデート。
アップデート終了後もroot取得できたままだった。
その後、再度チタで標準アプリ消しまくり。

標準より時間かかったみたいだが、無事上手くいったよ。
782SIM無しさん:2012/07/26(木) 23:05:47.59 ID:rYlDzNGi
買って3日目にして、電源が全く入らない。
電池抜いたりしても駄目。

お亡くなりになっちゃったのか・・・。
783229:2012/07/26(木) 23:12:13.02 ID:fx5lUSM1
>>780
そこまで調べてる暇は無かったよ。
system.tgzの中身を比較すればわかるんだろうけど。
784SIM無しさん:2012/07/26(木) 23:47:18.96 ID:+0YaJUyy
安定してるからもうアップデートいいや
785SIM無しさん:2012/07/27(金) 00:04:58.66 ID:yYPYV9nl
root化+titaniumで凍結しまくった状態でアップデートを実施
アップデート適用画面で1回右側までバーが行ったんだけど
また左側からバーが伸び始めた・・・
3個目の○が点滅し、バーは3/7ぐらいまできてる感じかなぁ・・・

どうなることやら
786SIM無しさん:2012/07/27(金) 00:11:31.81 ID:RYC2HHas
0.68って、ベースバンドVer上がったのか。ちょっと気になるな
787SIM無しさん:2012/07/27(金) 00:27:05.21 ID:VeTqfVet
これ電話だけで使うって可能ですかね?SPどころか、iモードも解約して二台持ちの通話専用にしたいのですが。
788785:2012/07/27(金) 00:33:24.79 ID:yYPYV9nl
あれから30分
ようやく3個目の○の下あたりまでバーが延びてきた

>>787
可能だけど、P-01Dにはiモードは直接関係なくない?
789SIM無しさん:2012/07/27(金) 00:55:14.04 ID:VeTqfVet
>788
これはiモードは使えないんですよね。
いまはガラケーとiijのスマホを二台持ちしてるんですが、ガラケーを通話専用のスマホに変えようと思いまして。
 この場合はキャリアメールは諦めたほうがよさげですよね。
790785:2012/07/27(金) 00:57:27.95 ID:yYPYV9nl
ふぅ・・・1時間半以上かかったけど、なんとかバージョンアップ完了

root化+Titanium Backupで不要アプリを凍結を実施、
/systemのファイルを直接削除は未実施、という状態であれば
時間が非常にかかるもののバージョンアップ自体は正常に終了する、とったところか

791SIM無しさん:2012/07/27(金) 01:12:02.07 ID:RYC2HHas
>>789
通話用とは別でデータ通信用のスマホ持ってるなら、i-mode解約せずに芋煮とかと組み合わせたら幸せになれるんじゃね?
792SIM無しさん:2012/07/27(金) 01:33:54.38 ID:qJ8VDYkx
>>771
週末ゆっくりやるyo!
一台はヒトバシラーになってもいいし
793SIM無しさん:2012/07/27(金) 01:51:28.02 ID:Mr/S3Cyl
>>790
おつ、凍結したままでバージョンアップできるんかぁ
794SIM無しさん:2012/07/27(金) 07:17:13.57 ID:IjOg6N71
本日着で我が社に到着予定

月曜OYA切替で法人契約のAUガラケーから
この機種に15台乗り換えるんだけど

このスレ見てたら
超不安なんですけどwwwwwwww

総務で携帯担当の俺、涙目wwwwwwwww
795SIM無しさん:2012/07/27(金) 07:26:53.36 ID:n68yRzCP
>>794
さすがにroot化はやばいだろうけど、一時rootにしてpm disableコマンドでアプリの凍結は有りだろ。
これなら最悪でも、ファクトリーリセットしたら元に戻るし。
796SIM無しさん:2012/07/27(金) 07:47:16.39 ID:6rJvoqTR
>>794
うわっっっー、ネタだよね?
アカウント設定して、ネットに繋いでアップデートしたら
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
797SIM無しさん:2012/07/27(金) 07:51:50.82 ID:VeTqfVet
この機種はrootとってプリインを凍結しないと、他のアプリはほとんど使えない状態でしょうか?
安いけど、root初心者は止めた方がいいですかね。データはGNをノーマルで使っています。GNと比べたらゴミみたいなもんでしょうか。
798SIM無しさん:2012/07/27(金) 08:01:48.27 ID:Jam5Ex8h
>>797
素のGNよりはこれのroot端末の方が使いやすいとは思う
GNはカスタム入れてなんぼという気持ちがあるな
ただ何をしたいかで変わるだろう
スペックはGNが圧倒的に上だ
799SIM無しさん:2012/07/27(金) 08:04:07.99 ID:n68yRzCP
>>797
そういう質問をしちゃう貴方には基本的におすすめ出来ないね。
いじれば楽しい機種なんだけど。

>>795にも書いたけど、アプリ凍結だけなら一時rootでもできる。
要らんアプリを凍結できれば、GNより快適かもしれん。
800SIM無しさん:2012/07/27(金) 08:19:28.08 ID:3eygct7R
アプリの凍結ってどういう事ですか?
801SIM無しさん:2012/07/27(金) 08:49:35.42 ID:n68yRzCP
「削除」は、アプリの構成ファイル一式をストレージから削除すること。
基本的に不可逆で、戻すならバックアップの復帰しかない。

「凍結」は、アプリに「このアプリは使いません」という印を付けること。
設定だけの話なので簡単に元に戻せる。ファクトリーリセットで消える。
802SIM無しさん:2012/07/27(金) 08:54:29.62 ID:w5wvVXgT
チタニウムで凍結しようとすると、有料版になる。

有料はいやなので、link2sdで凍結。

チタニウムを起動すると、固まる。←今ここ

この種のアプリの併用はリスクがあるってことか。
803SIM無しさん:2012/07/27(金) 08:59:50.82 ID:oATUuIZY
機能バージョンアップの通知ってどうやれば消える?
804SIM無しさん:2012/07/27(金) 09:01:23.29 ID:n68yRzCP
アップデートすりゃ消えるでしょ。
そうでなければ、機能バージョンアップのアプリを凍結するとか。
805SIM無しさん:2012/07/27(金) 09:36:00.67 ID:RYC2HHas
>>794
15台か‥
アカウントがどう言う扱いなのか分からんけど、とりあえずGoogle Playの自動更新の通知切るくらいはしておくべきかな。
困った時にdocomoの人頼るつもりなら、pm disableみたいな凍結系の作業含めてroot権限が必要な操作は避けておくべき。
806SIM無しさん:2012/07/27(金) 09:48:28.70 ID:CuT59cxd
root取っててもバージョンアップ可能のようだけど
バージョンアップしてからでもroot取れる?
807SIM無しさん:2012/07/27(金) 12:09:40.37 ID:2ZIRnkZg
root可したいけれどいつでも元に戻したくてスレ何度も読み返してますが
わからない単語が多くてすごく難しいですね
1週間ぐらいかけて解読してから電源いれようと思います
808SIM無しさん:2012/07/27(金) 12:53:42.73 ID:U/pU+vGy
アップデートに失敗するので、バックアップとったsystem.tgzの書き戻しを試してみたいんだけど難しい?
809SIM無しさん:2012/07/27(金) 13:09:24.93 ID:2ZIRnkZg
アップデートって3G回線だけ?wifiじゃできないの?
810809:2012/07/27(金) 13:19:35.80 ID:2ZIRnkZg
できないみたいですね
アップデートはIIJの980円simカードでならできますか?
811SIM無しさん:2012/07/27(金) 13:34:17.84 ID:DwPAKxcU
>>810
wifiで出来たよ。SIMは入れてたけど。
812SIM無しさん:2012/07/27(金) 13:36:48.22 ID:jFGvdal7
docomo-fota.net のAPNを任意に作成して
アクセス可能かな?

docomo直契約ならSPモード無くても音声契約
のみでアップデート可能だったと思うけど、IIJ
だと無理かも。
813SIM無しさん:2012/07/27(金) 13:39:58.82 ID:zoHTUjd4
>>810
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/p01d/index.html
あなた説明書読まないで質問しまくるタイプ?
814SIM無しさん:2012/07/27(金) 13:46:27.06 ID:dpY5JkkB
>>810-812
PCでダウンロードしたデータファイルをSDカードのdownloadディレクトリに入れて設定メニューから操作すれば出来る。
Wi-Fiだろうが3Gだろうが関係ないだろ。
815SIM無しさん:2012/07/27(金) 14:33:04.71 ID:h4rNhh1j
ぽいぽい@ぽいど@ぽいぽいぽぴー
816SIM無しさん:2012/07/27(金) 15:21:25.37 ID:zoHTUjd4
>>810
アクセス集中してPCからダウンロード出来ないみたいだわ
ごめ
817229:2012/07/27(金) 16:12:27.78 ID:dpY5JkkB
>>726
人柱続報。
sd-extパーティションのフォーマットは正常動作している模様。
フォーマットしたらパーティションが崩れることなく中身が空っぽになったので。
818SIM無しさん:2012/07/27(金) 16:58:06.35 ID:Mr/S3Cyl
アップデートが出来ないです〜
初期状態へ戻す方法なんですが、ワンタッチとか贅沢言いませんので手間の掛かる方法でも詳しく教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
819SIM無しさん:2012/07/27(金) 17:07:37.28 ID:RYC2HHas
>>818
手持ちの端末に対して初期状態からどんな変更を加えたのか、その辺が分からない事には、「詳しく」回答仕様がない。
分かる範囲でなら回答するつもりだけど。
820SIM無しさん:2012/07/27(金) 17:23:06.62 ID:Mr/S3Cyl
>>819
ダウンロードした p-01d_rootkitを使わせて貰い、ルート化、その後Titaniumで不要品を冷凍。
じゃまなのでつい楽天とかモバゲーなど絶対いらないと思った物をアンインストールしDalvikキャッシュもクリアしちゃいました。

p-01d_rootkitがバックアップしてくれたファイルは保存しています。
821SIM無しさん:2012/07/27(金) 17:34:10.68 ID:RYC2HHas
>>820
system.tgz があるなら、まとめwiki参照して system.img を作ればいい。出来上がったら fastboot で焼き込み。

あるいは、変更点を読む限り、凍結さえ解除してしまえば後は /system/app の中身が不足してるだけな気もする。
不足分を system.tgz から引っ張ってきて属性も戻せば、ひょっとすると普通にアップデートできるんじゃね?
822SIM無しさん:2012/07/27(金) 17:35:50.74 ID:RYC2HHas
>>820
大ざっぱに書いたけど、好きな方法選べばいいと思うよ。
具体的な手順で分からない所があるなら、追加で質問すればよし。
823809:2012/07/27(金) 18:08:37.52 ID:2ZIRnkZg
みなさん詳しくありがとうございます。
説明書は、読まないタイプです。
824SIM無しさん:2012/07/27(金) 18:19:26.32 ID:WIknbiZj
>>823
説明書読まずに2chで質問して嘘教えられて死んじゃうタイプですね?
825SIM無しさん:2012/07/27(金) 18:21:12.68 ID:VeTqfVet
すみません。rootとかrom焼きなんてさっぱり分からないのですが、勉強できるスレとかサイトを教えて頂けませんでしょうか。お願いします。
826こまった:2012/07/27(金) 18:34:11.49 ID:wTvY0qKu
mtd1にsystem.imgが書けません。

>fastboot erase system
erasing 'systwm'...
OKAY [ 1.622s]
finished. total time: 1.622s
-->続く
827こまった:2012/07/27(金) 18:36:24.60 ID:wTvY0qKu
>fastboot flash system system.img
sending 'system' (358400 KB)...
OKAY [ 89.632s]
writing 'system'...
FAILED (remote: flash write failure)
finished. total time: 130.315s

という具合です。ちなみに、imgは正常な物からDDで吸い出したものです。
何か、方法ありませんか?
828SIM無しさん:2012/07/27(金) 18:47:59.50 ID:RipzRgLM
なぜにそんなにバージョンアップしたいのか
829SIM無しさん:2012/07/27(金) 19:40:23.28 ID:5/9oxmOz
yaffs2じゃないと書けないよ
830SIM無しさん:2012/07/27(金) 19:59:43.56 ID:4qd+TKtT
異常に詳しい人って、やっぱ業界の人?
831SIM無しさん:2012/07/27(金) 20:09:54.02 ID:RYC2HHas
>>827
そのイメージはfastbootじゃ焼けないよ。
かと言ってflash_imageで焼けるのかと言われると、そう言うわけでもないんだけど。
832SIM無しさん:2012/07/27(金) 20:15:24.68 ID:U1IuZgtM
>>827
ddで吸い出したイメージは現在のところ焼く術が無い、というのは散々語られてると思うんだが。
ちょっとはスレ見てから行動起こせよ……。
833SIM無しさん:2012/07/27(金) 20:16:41.12 ID:W1A4fMc6
ddでバックアップ取ったものをdd焼きする時って

dd if=/mnt/sdcard/boot.img of=mtd0 bs=4096
dd if=/mnt/sdcard/system.img of=mtd1 bs=4096

こんな感じで焼いていくんでしたっけ?
自分でバックアップ取ってた分を誤操作で飛ばしてしまったんですが
以前スレで頂いたup69555.bin解凍した中身全部をこれで焼いていって大丈夫ですよね…
834SIM無しさん:2012/07/27(金) 20:17:34.36 ID:W1A4fMc6
更新せずに書き込んでしまったorz
無いんですね、残念
835SIM無しさん:2012/07/27(金) 21:41:50.70 ID:vgXB4a0i
root機じゃない人含め、更新した方、今回の更新で何か変わったこと感じる?
細かなバグフィックスとか含まれてるそうだけど・・・@更新できないroot機持ち
836SIM無しさん:2012/07/28(土) 00:52:20.20 ID:qZb9+ORp
>>827
NANDに書き込まれているのはyaffs2ですが、ddで抜き出したものはjffs2です。
なのでubuntuあたりでイメージを適当にjffs2でマウントしてやって、抜き出したファイルをmkyaffs2imageでyaffs2にしてやればfastbootで焼けます。
このときパラメータで-c 4096 -s 128を指定してやらないと正常に書き込みができません。
837SIM無しさん:2012/07/28(土) 02:47:59.67 ID:4G26YMuo
二個もらってきて一個文鎮化したけど予備のバッテリーが1,680円だと思えば
良しとするかw
838SIM無しさん:2012/07/28(土) 02:49:13.44 ID:vpJeaFXs
>>837
何やらかしたw
839SIM無しさん:2012/07/28(土) 02:57:58.56 ID:YvqW7Wb8
>>837
もしかして>>826-827の人?
840SIM無しさん:2012/07/28(土) 05:09:25.35 ID:IfCkuA5u
自動装置のおかげでroot化できて、212mbまで空きができた。
root化の練習?もできて結構使えるようになった。
841SIM無しさん:2012/07/28(土) 05:10:37.40 ID:4Z3DFpkT
>>837
2個あんなら余裕で復旧できんじゃん。
842SIM無しさん:2012/07/28(土) 09:13:06.43 ID:L2rkS5a9
余裕か?
最低でも2つのベースバンドバージョンが一致してる必要があるけど。
そのうえ、普通に取り出したイメージは焼けない訳だし。
843SIM無しさん:2012/07/28(土) 09:31:55.72 ID:vpJeaFXs
>>842
ベースバンドバージョンだけなら、ビルド番号が違っても一致する可能性は高いのでは。
あと、書き込みに使えないのはmtd1をddで抜き出したイメージ(mtd1.bin)であって、system.imgが作れるなら何とでもなるような。
844229:2012/07/28(土) 09:43:27.81 ID:ewscq80S
system.imgを作るのが余裕な人は、ここで>>837みたいな質問してないと思う……。

ところで。
CWM Recoveryでバックアップした際に生成されるsystem.yaffs2.imgって、fastbootで焼けるけど正常に書き込まれないな。
docomoロゴでハングしたんでadb shellしてみたら/system/bin/shが見つからないってエラーになった。
845SIM無しさん:2012/07/28(土) 10:07:14.41 ID:6IdNXTzJ
そもそも一番必要な詳細は、解ってる人には当たり前の事らしくWiki見ても詳細不明。
system.tgzからは簡単にSystem,img作れるとあちこちに書いてあるんだけど詳細は未だにわからず、結構つらい。
846229:2012/07/28(土) 10:22:29.55 ID:ewscq80S
いや、環境整えるのが大変なだけで(事実上Linux環境が必須)、
やることはせいぜいtarコマンド+makeyaffsimageコマンドの実行くらいなんだけどな。
847SIM無しさん:2012/07/28(土) 11:57:24.22 ID:gG+7PaIt
>>842
え、cwmでバックアップとって、リストアすればいいだけだろ。
少なくても俺はそうしたよ。

危ないらしけどほぼ完全な文鎮化させた端末(adbで認識しな
い)でfastbootで俺の065 102はリカバリーはflashできたし、他の方法もチョット面倒いけど、2台無かった時はどうしようと思ったは。
848SIM無しさん:2012/07/28(土) 12:10:00.84 ID:Ur/4IFi6
「Android端末として動かす」だけならそれでいいよ。
でも、その端末はすでに「P-01Dではない何か」になってるから、P-01D用のツールやパッチ、そしてカスタムROMが動かなかったとしても文句は言えないし言ってはいけない。
849www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/07/28(土) 12:23:12.49 ID:vpJeaFXs
>>845
>>846が指摘してる通り、system.tgz の件は作業というより、環境構築の難易度の問題かな・・
せめて Virtualbox に Ubuntu (多分10.04LTS/amd64が無難) を入れるとこまで進めてくれたら、具体的な質問投げて貰えたら、分かる範囲でつき合いますよ。

お手軽ツールはカナリ需要ありそうですが、今確立してる(俺は検証してない)手順だと /system 以下のファイルを作業フォルダ上に配置する必要が。
Windows 上で system.tgz を展開しても属性情報が全部消えると思うんですが、そうなったら system.img が作れたとしてもパーミッションとか所有者とかが無茶苦茶なことになります。
そんな具合で、Windows じゃマトモに yaffs2 な image を作ること自体難しいと思うんですが、その辺の問題って Cygwin とか入れたらどうにかなるんですかね?>えらい人


個人的には純正 recovery の dump と CWM Recovery のバックアップで事足りてますし、素人さんにもお勧めです。これでフルバックアップ取ってる人って少数派なのかな。
# 今更だけど、system.tgz は「作業手順を把握してる人でも、system を元の状態へ戻すのに必要なファイル」だから、「これさえあれば素人でも元に戻せる」って事じゃないです。

wikiの情報がある程度理解できてる人向けって指摘は間違ってないと思います(このスレの Part2 からそういう傾向があったので)。
必要なら書き足して下さい。

個人的には dd で抜き出したイメージを詰め直したいんですが、まだまだ技量が足りないみたいです(ここ数週間は気力もやる気も足りない)。
850SIM無しさん:2012/07/28(土) 12:36:40.77 ID:gG+7PaIt
>>849
cygwinはダメだね。
一応焼いてみたけどパーミッションerrorになった。

Ubuntuで作ったのないけたみたいだけどdata領域も壊したから詰んでいた。
851SIM無しさん:2012/07/28(土) 12:49:11.50 ID:vpJeaFXs
>>850
data?
852SIM無しさん:2012/07/28(土) 13:02:51.32 ID:gG+7PaIt
>>851
焼いたのはsystemだよ。

壊したのはuserdataとSystem
853www5216u:2012/07/28(土) 13:05:38.27 ID:vpJeaFXs
そうか、Ubuntuイメージごと配布すれば万事解決か・・?
854SIM無しさん:2012/07/28(土) 13:09:02.81 ID:oH/34fM2
>>853
ありがとうございます
855SIM無しさん:2012/07/28(土) 13:27:14.68 ID:qZb9+ORp
>>849
俺はできるだけandroid端末上で作業してるよ。
さすがにビルドとかはubuntuでしてるけど、mkyaffs2imageとかはcygwinでやると属性情報が勝手に書き換えられたりするからできるだけ環境が近いandroid端末上でやったほうがいい。
それであればわざわざ開発環境作らんでも、端末の/system/binとかにバイナリ書き込んで権限とか書き換えたりするだけで実行できるからかなり作業が楽になるよ。
856229:2012/07/28(土) 13:46:58.06 ID:ewscq80S
userdataはファクトリーリセットすりゃ消えるんだからあまり困らんと思うけどな。
userdata=/dataディレクトリの中身、で合ってるよね?
857SIM無しさん:2012/07/28(土) 14:02:02.79 ID:qZb9+ORp
確かfactory resetの場合はuserdataパテをformatするというのだったが、erase_imageとかfastboot eraseとかだとファイルシステムごと消されてたと思う。
そうなるとfastboot -wをしないと正常にマウントできないよ。
858SIM無しさん:2012/07/28(土) 16:23:32.15 ID:6IdNXTzJ
>>849
CWM Recoveryを入れた場合、他の機種だとアップデートは不可になる事が多いのですが、この機種は問題なくアップデート出来るのでしょうか?
できるのであれば、手つかずの一台は保存してあるので、CWM Recoveryをいれてルート化済み機体をリカバリー後アップデートしてから再ルート化をしてみたいと思います。
CWM Recoveryのインストール手順などあれば指示頂けるとたすかります。
859SIM無しさん:2012/07/28(土) 16:31:16.22 ID:qZb9+ORp
>>858
無理です。
そもそもOTAアップデート自体オリジナルの/sbin/recoveryを使うことを前提に作られているので、cwmの/sbin/recoveryだとエラーを起こしてしまいます。
860SIM無しさん:2012/07/28(土) 16:39:57.05 ID:6IdNXTzJ
>>859
結局、ubuntuが動作するPCを用意しないとダメって事ですね、了解です。
Windowsだけの人には敷居が高いわけですね。
861SIM無しさん:2012/07/28(土) 16:53:58.98 ID:rpz7/rG2
>>860
大丈夫だ。
俺はubintuを持っているが、さっぱりわからん。
862SIM無しさん:2012/07/28(土) 16:55:05.59 ID:vpJeaFXs
>>858
とりあえず、手つかずの端末からROMをバックアップする手順。
ベースバンドVerもビルド番号も一致してる前提ね。

・純正リカバリのバックアップ
まずは手つかずの端末から、純正リカバリのバックアップ (mtd6.bin) を取得する。
mtd6 の dump が必要だけど、229氏の rootkit だとそのまま system を書き換えてしまうので都合が悪い。
shellroot (一時root) を取得して作業する(キットは>>298に上げてある)。
mtd6.bin の取得手順はwikiに書いたと思うんで、まずはそっち読んで。(PCにも移して保管しておくことを勧める)

・CWM Recovery の導入
バックアップ取得の為、まだ手を付けてない端末に CWM Recovery を入れる。
導入手順はwikiでも要約したが、今となっては
少し情報が古くなってる。
今から CWM Recovery を入手するなら >>695 のリンクを辿ればいいと思う。ダウンロードメニューから p01d の文字を探せば見つかる。readmeに書き込みの手順も書いてある。

・一式バックアップ
CWM Recovery を立ち上げて普通にバックアップする。
バックアップ後のファイルはPCにも移しておく事を勧める。

・純正リカバリへ戻す
mtd6.bin を使う。要約は wiki に情報投下したはず。
書き戻しには、shell root 上でflash_image コマンドを使う。


後はこれの応用でもう1台もどうにかなるのでは。
863SIM無しさん:2012/07/28(土) 16:58:02.11 ID:vpJeaFXs
>>858
ごめん肝心なところに言及してなかった。

CWM Recovery を入れた状態でのアップデートは無理なので、もう1台からROM引っ張ってきて factory reset してからアップデートしてみては、という意図で>>862を書きました。
864月夜のカラス:2012/07/28(土) 17:43:11.54 ID:Y4RPiq1X
CWMでもう1台からのROMでリカバーしてみた。
IEはOKだけど、Google関係(PLAYとか)が接続出来ない。
こまた、、、、
865月夜のカラス:2012/07/28(土) 17:50:12.10 ID:Y4RPiq1X
/systemからcygwinでmkyaffs2image使ってimg作ったけど、docomoでフリーズ。
cygwinでは、-c 4096 -s 128を指定してもはじかれるので、それで動かんのか?
866月夜のカラス:2012/07/28(土) 18:05:39.40 ID:Y4RPiq1X
それより、CWM_recovery.imgで4分割じゃないのが欲しい。
探せん、、、タップしたらメニューが大きくなるP-01D用があるのか?
年寄りに4分割は無理だ・見えん、あったらファイル名UPしてくれんか。
867SIM無しさん:2012/07/28(土) 18:52:50.50 ID:6IdNXTzJ
>>863
感謝です。

CWMを入れるとアップデート出来ないと言う事は、アップデートしてからCWMを入れバックアップを取る。
そのバックアップをアップデート出来なくなった物へ戻すと言う感じでしょうか?
とどのつまり常に一台は初期状態の端末がないとアップデートは不可と考えれば良いですか?

それとも、298で取ったバックアップで初期状態に戻せると言う事でしょうか?
868SIM無しさん:2012/07/28(土) 20:37:17.09 ID:vpJeaFXs
>>867
後者の意図で書いています。
ベースバンドバージョンもビルド番号も一致してる実機2台を使って、書き換え済みの1台を完全に初期化する手順の一部を説明しました。


バージョンが一致しないバックアップを使って CWM Recovery で ROM を焼き直すのは、かなりリスキーです。
よく理解していないのであれば、「純正アップデートの代わりにアップデート済みのバックアップを適用する」という考えは捨てて下さい。

他、2台ある端末のベースバンドVer、ビルド番号が一致しておらず、非改造端末のアップデートが必要ということでしたら、先にバージョンを一致させるためのアップデートを行うべきです。
非改造端末の方がビルド番号が古くバックアップも取っていない場合、手の施しようがないですね。
869SIM無しさん:2012/07/28(土) 21:06:10.21 ID:a3zyP+Rq
電池持ちが悪いなこれ
買ったばかりなのに
放置した状態で半年前に買ったacroと比べて
三倍ぐらい減るの早いんだけど
870229:2012/07/28(土) 21:06:24.16 ID:ewscq80S
871SIM無しさん:2012/07/28(土) 21:22:10.33 ID:6IdNXTzJ
>>868
ベースバンドバージョンもビルド番号も一致してます。
298で取ったバックアップを298のバッチを途中でアボートしてシェルルートの状態にしてflash_image コマンドを
使うと理解しました、引数などをWikiで調べて理解してから実行してみます。
872タマオ:2012/07/28(土) 21:34:03.60 ID:XKQM5yOj
今ガラケー二台持ちなんですが、
この機種のデザインが気に入って一台これにしようかマジで悩んでます
この機種でメールもネットも一切使わず純粋に
電話機として使った場合だと料金は月いくら位で済みそうですか?
また、このスレでよく出てくる
rootというのは電話しか使わない俺もやった方がいいんですか?
PCの電源入れるぐらいしか出来ない超情弱な俺に誰か教えて下さい
873SIM無しさん:2012/07/28(土) 21:48:17.06 ID:oH/34fM2
てか、こいつ電話としてまともに使えるのか?待ち受けでフリーズとかブラックアウトとかアプデで直った?

俺はSIM入れた事ないけど、ホーム表示がおかしくなって、充電もできなくなって一回初期化してる
874SIM無しさん:2012/07/28(土) 21:54:47.45 ID:cvs2Y9O9
>>873
フィットホームにしたら普通に使えてる。
パレットuiはどうも駄目っぽいわ
875SIM無しさん:2012/07/28(土) 22:08:00.73 ID:vpJeaFXs
>>871
ちょっと理解が怪しいかな・・

そもそみ >>298 は、本体のROMを書き換えずに、一時的にroot権限が必要な操作を行う為のファイル一式なので、abort の必要は無いです。
(というか、最後まで実行すれば mtd6.bin の生成も勝手に進めるはずです。)

まずはこれを使って純正リカバリをバックアップ (mtd6.bin)。
次に flash_image とかで CWM Recovery を導入し、system を丸ごとバックアップ。
それぞれ出来上がったファイルを組み合わせて、純正ROMのバックアップとして扱います。
(最後に、flash_image で recovery に mtd6.bin を書き込んで、純正リカバリに戻しておく。)
876SIM無しさん:2012/07/28(土) 22:13:51.85 ID:oH/34fM2
>>874
そうなんだ、変えとこ
とにかく、今でこそrootやご愛顧の話題で持ちきりだが、どうよ?スレ、part1(実質2)あたりの頃は不具合報告が結構あった

電話として使う事考えてるやつは過去ログ漁ってからにしなよ

877SIM無しさん:2012/07/28(土) 22:22:16.67 ID:DrOZIPw8
>838
すごいスレ伸びてるなw
只で貰って予備もあるからすぐに復旧諦めた
ちなみにCWM導入済みからアップデートかまして
ループ状態から抜け出せなくなった
878229:2012/07/28(土) 22:24:42.58 ID:ewscq80S
shell rootだけなら、俺んとこのお手軽セットの最新版に入ってるtemproot.bat使えば楽だよ。
879SIM無しさん:2012/07/28(土) 22:31:18.35 ID:vpJeaFXs
>>877
なるほど・・やらかしちゃいましたねぇ。

ボリュームキーでfastbootに入れるなら、>>298に入ってるイメージ使って通常モードで起動できそうな気もしますが、どうでしょう?
880タマオ:2012/07/28(土) 22:32:44.94 ID:XKQM5yOj
>>873、876 マジですか
これなら小さいし軽いからいいと思ったんだけど…
とりあえず検討します
881SIM無しさん:2012/07/28(土) 22:33:55.89 ID:vpJeaFXs
>>880
「タダなら貰っとけ」くらいのノリでw
882SIM無しさん:2012/07/28(土) 22:41:07.60 ID:BPUh4aLz
近所のヤマダで安売りしてるので質問。

この機種でメールし放題プランにしてメールは全文自動受信しつつ
アプリからのパケット送信を防ぐ方法ってありますか?

パケットは使いたくないので。
883SIM無しさん:2012/07/28(土) 22:52:17.43 ID:vpJeaFXs
>>882
っ Droidwall
884SIM無しさん:2012/07/28(土) 23:03:05.15 ID:Z+KBNUQ3
今日1円で買ってきたわ。よろしくな
http://imgur.com/kBuCH.jpg
885SIM無しさん:2012/07/28(土) 23:03:54.36 ID:HBlRXe6W
あれ?spモードメールだけなら、メール放題プラン適用なのか?
886SIM無しさん:2012/07/28(土) 23:17:11.59 ID:vpJeaFXs
>>885
> パケット通信料が無料となるメールは、スマートフォンにて送受信するspモードメール、
> mopera Uメール(mopera Uのスマートフォン定額対応アクセスポイントを利用した
> mopera Uメールのみです)が対象となります。
> BlackBerryからのメール送受信は、メール使いホーダイの対象外通信となります。
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/mail_hodai/
887SIM無しさん:2012/07/28(土) 23:20:01.90 ID:HBlRXe6W
>>886
なるほど、情報さんく
888SIM無しさん:2012/07/28(土) 23:22:13.50 ID:DrOZIPw8
>>879
デバッグモードで繋げなくて device not found ってなって諦めた
ツール使わせてもらって弄ってるだけなんでまぁしょうがないかな
889SIM無しさん:2012/07/28(土) 23:29:09.17 ID:vpJeaFXs
>>888
それzipに詰めた時はキー操作でbootloaderモードが立ち上げられなかったんだ。
これでも立ち上がらない?

1. 音量上キー押しながらUSB接続
2. >>298 を展開したディレクトリで「fastboot boot boot.img」を実行
890SIM無しさん:2012/07/28(土) 23:43:30.68 ID:DrOZIPw8
>>889
わざわざ丁寧に有り難う
今ワイン飲んで酔っ払ってんで落ち着いた時やってみますわ
でも、処分することを考えてCWM上からフォーマットできるとこは
全部実行したんでどうなることかわからんけど
891SIM無しさん:2012/07/28(土) 23:50:51.82 ID:vpJeaFXs
>>890
MOTTAINAI
892SIM無しさん:2012/07/28(土) 23:57:25.43 ID:vpJeaFXs
おっと‥俺とした事が、処分の一言に脊髄反射しちまったぜ。。
893SIM無しさん:2012/07/29(日) 00:00:31.90 ID:6IdNXTzJ
>>875
上半分は理解と合ってましたけど、した半分はまったく理解の外でした。
つまり、298でバックアップが取れてもそのファイルをflash_imageで書き込んじゃダメって事ですね。

それぞれできあがったファイルのCWM側を見れば、mtd6.binがあるのでそれを298で上書きしたものが
初期イメージになると言う理解で合っています? あー違うみたいですね。

いい加減スレ汚しなのでしばらく見てます、すいません。
894SIM無しさん:2012/07/29(日) 00:14:29.88 ID:HrVUBSQl
>>893
> いい加減スレ汚しなのでしばらく見てます、すいません。
流石にLinuxの操作とかに入ってくるとスレ違いだけど、この程度の話題なら
他の人の参考になるかもしれないので、そこまで気にする必要ないかと。
# 事故っても責任は負えないので、既に事故ってる輩に対して「実験台になってやってるんだ」くらいのノリで構わないと思う。

出来上がったファイルの扱いは、書き戻す手順をイメージした方が分かりやすいと思う。
・書き換え済み端末に CWM Recovery を入れて、>>875(>>862) で取得した system のバックアップをリカバリする。
・flash_image を使って recovery に mtd6.bin(純正リカバリのバックアップ) を書き込む。
895SIM無しさん:2012/07/29(日) 00:15:08.08 ID:HrVUBSQl
ごめん、一点修正

>>894
× ・書き換え済み端末に CWM Recovery を入れて、>>875(>>862) で取得した system のバックアップをリカバリする。
○ ・書き換え済み端末に CWM Recovery を入れて、>>875(>>862) で取得した system のバックアップをリストアする。
896SIM無しさん:2012/07/29(日) 00:31:24.21 ID:x3CJbxb5
>>884
家族割使えばもう一台1円とポイント27000も貰えたのに
897SIM無しさん:2012/07/29(日) 00:35:43.73 ID:QXum5F5W
>>894
未使用端末: 298で mtd6.binをバックアップ
書換済端末: CWMインストール し上で取得したmtd6.binを CWMでインストール
まったく理解出来なくなってきたのでギブアップです、基本的にシステムイメージ自体の理解が違っているみたいです。
898SIM無しさん:2012/07/29(日) 00:45:34.61 ID:HrVUBSQl
色化けしてた CWM Recovery ですが、一行追加するだけで色化け治りました(ぇ

test11の改良版欲しい人います?
is01の人の版より文字は大きそうなので、小さな文字がきつい人にはお勧めできるかも。
899SIM無しさん:2012/07/29(日) 00:46:45.50 ID:HrVUBSQl
# くそっ PIXEL_FORMAT はカーネルとかから情報引っこ抜いて勝手に判定してると思ってたのに‥
900229:2012/07/29(日) 00:51:06.61 ID:h9bulDLU
>>897
こんな感じだよ。

未使用端末:
1.mtd6をバックアップ ←単なるバックアップでこの作業では使わない
2.recoveryにCWM recoveryを焼く※
3.電源ONしてバイブ後に音量↑押しっぱなし起動でCWM Recovery起動
4.[backup and restore]→[backup]でバックアップを作成

書換済端末:
1.未使用端末4で作成したバックアップをSDをカードに入れて挿す
2.recoveryにCWM Recoveryを焼く※
3.電源ONしてバイブ後に音量↑押しっぱなし起動でCWM Recovery起動
4.[backup and restore]→[restore]でバックアップを書込

※CWM Recoveryの焼き方
1.音量↑押しながら電源ONでbootloaderモード直接起動しPCにつなぐ
2.PCからfastboot flash recovery <CWM Recoveryのイメージファイルのフルパス>として書込
3.PCからfastboot resetで再起動
901229:2012/07/29(日) 00:51:59.63 ID:h9bulDLU
ぐは、しまった。
CWM Recovery起動のほうは「音量↓」だった。
ごめん。
902229:2012/07/29(日) 00:53:21.34 ID:h9bulDLU
>>898
ぜひに。
903229:2012/07/29(日) 00:56:13.80 ID:h9bulDLU
連投スマヌ。

>>898
そのminui/graphics.cを>>737のに流し込んで作成させるとどうなります?
結構興味あるw
904SIM無しさん:2012/07/29(日) 00:58:34.29 ID:HrVUBSQl
>>902
期待させてすまぬ 色は治ったけどframebufferの切替がおかしい‥もう少し調べてみる。
http://www5216u.sakura.ne.jp/p01d/20120729/mtd6.rebuild.cwm-recovery.test18.cm-ics_based.fb-debug-rgbx_8888.img
905229:2012/07/29(日) 01:07:33.90 ID:h9bulDLU
>>904
ふむ。確かに2フレームに1回しか画面が更新されてない。
フレームバッファの切り替えに問題あり、という見立てに間違いは無さそうですね。
画面直ってリリースする際にはsd-extへの対応もよろしくです。
906SIM無しさん:2012/07/29(日) 01:09:27.10 ID:QXum5F5W
>>894
本当に親切に説明して頂き感謝します。
やり方は理解出来たつもりなんですが、CWMをインストールしてしまうとアップデート出来ないと書き込みがありましたが
この形だと、二台のCWMがインストールされた、アプリなど削除していない初期状態の端末が出来るんですよね。
907SIM無しさん:2012/07/29(日) 01:10:21.99 ID:HrVUBSQl
>>905
> 画面直ってリリースする際にはsd-extへの対応もよろしくです。
あれ、sd-ext動かない?
908229:2012/07/29(日) 01:11:58.95 ID:h9bulDLU
>>907
ん? 対応してたの?
さすがに操作しづらいんで、そこまでは確認できてないけど(苦笑)。
909 ◆TSntpnnrrc :2012/07/29(日) 01:14:03.62 ID:sXX34DBi
すいません、ちょっと質問、というか事例の報告っぽくなるんですが、
recoveryにCWM焼いたままアップデートかけちゃって、ループから抜けられなくなりました。
で、>>889にあるfastboot boot boot.imgを実行、起動してから今度はshell接続で flash_image recovery boot.img しました。

これで、一応電源ボタンのみで通常起動(?)するようになりました。
それで質問なんですが、今の状態だとboot領域が死んでますよね?
これを復活させる方法ってありますでしょうか?
910SIM無しさん:2012/07/29(日) 01:18:34.03 ID:HrVUBSQl
>>909
boot領域というかrecovery領域に普通のbootイメージが書き込まれてるだけじゃ。
バックアップしておいたmtd6.binをflash_imageしてやれば(たぶんfastbootでは焼けない)元に戻ると思う
911229:2012/07/29(日) 01:24:39.15 ID:h9bulDLU
ということで再確認。
バックアップできちんとsd-ext.ext4.tarが作成されていることと、
中身がsd-extのバックアップであることを確認しましたです。
912SIM無しさん:2012/07/29(日) 01:28:57.26 ID:HrVUBSQl
913229:2012/07/29(日) 01:29:58.69 ID:h9bulDLU
>>909
いまさらだけど、>>758読んでればねぇ……。
わざわざヒトバシラーになったのに、役立ってないと悲しい。
914 ◆TSntpnnrrc :2012/07/29(日) 01:30:23.11 ID:sXX34DBi
>>910
>boot領域というかrecovery領域に普通のbootイメージが書き込まれてるだけじゃ。
仰るとおりです。というかそれが目的そのものでした。

つまり今普通に電源を入れるとrecoveryから起動してるってことになると思うのですが、mtd6.binを焼けばbootから起動するようになるということでしょうか?
915 ◆TSntpnnrrc :2012/07/29(日) 01:32:32.51 ID:sXX34DBi
>>913
僕の場合はシステムアプリを消してた影響か、標準のリカバリ焼いても更新始まらなかったんです。
普通にリカバリーモードが起動しました。
916229:2012/07/29(日) 01:35:48.72 ID:h9bulDLU
>>914
boot領域にboot.img・recovery領域にboot.img
これが今の状態のはず。

bootが死んでる時に自動的にrecoveryから起動する機能なんてあったっけ?
無いと思うんだけど。
917SIM無しさん:2012/07/29(日) 01:39:20.02 ID:HrVUBSQl
>>914
> つまり今普通に電源を入れるとrecoveryから起動してるってことになると思うのですが、
> mtd6.binを焼けばbootから起動するようになるということでしょうか?
自分も詳しい事は知りませんが、stock ROM からアップデートを実行すると、
bootloader にアップデートのフラグが立って recovery が呼びだされるんじゃなかったかな。

そのフラグが立ってると recovery が立ち上がる、更にリカバリもそのフラグを読んでアップデート処理を実行、
無事完了したらフラグを戻して再起動、次回以降は boot 領域から立ち上がるようになる、みたいな流れじゃなかったかと。

要はアップデートが処理できる状態に戻してしまえば良いわけで、
未改変のシステムROMと純正リカバリのバックアップがあれば元に戻せるのでは?
918 ◆TSntpnnrrc :2012/07/29(日) 01:41:30.12 ID:sXX34DBi
>>916
アップデートの時にリカバリーループに入るってことは、電源ボタンでの起動がrecoveryからになってるっていうことで合ってますか?
合ってるとすれば、その状態が解消されてなくて今もbootではなくrecoveryから起動してるのかな、と。
919SIM無しさん:2012/07/29(日) 01:43:07.19 ID:HrVUBSQl
そろそろ次スレの季節か‥次スレ行く前にフレームバッファ問題解消しておきたいんだけどなぁ。

>>918
その認識で合ってるかと
920 ◆TSntpnnrrc :2012/07/29(日) 01:43:58.03 ID:sXX34DBi
>>917
何度も連投すいません、ページ更新してなかったもので。

ありがとうございます、トライしてみます。
921SIM無しさん:2012/07/29(日) 06:09:35.24 ID:HrVUBSQl
問題解決したっぽいので、後で改良版貼り付けます。
922SIM無しさん:2012/07/29(日) 08:56:15.94 ID:yfj1yDzs
たまに、充電器差しただけでUSB接続の通知が出る
抜いても消えない

USB接続設定ないのかよ
923841=847:2012/07/29(日) 08:58:52.22 ID:HQvYCmw1
うは、結構スレ進んでるな余裕って書いたら案外落とし穴が結構あったんだな。
ごめんなさい。
よく理解してなかった俺の端末がまっさらなバックアップ取れていたから先人たちのおかげだったんだな。
最新のバージョンにも2台とも問題なくできたわ。
で、最新の07.0109.0068はなんか変わったのかな
924SIM無しさん:2012/07/29(日) 09:58:40.36 ID:5P1E9SiK
あのー結局、新品P-01Dを最新ソフトウェア更新して、その後root 化出来んでしょうか。
925SIM無しさん:2012/07/29(日) 10:51:41.20 ID:HrVUBSQl
cwm-based recovery がとりあえず使える状態になり、「初心者がシステム書き換えても元の状態に戻せる」見通しが
立ちましたので、全部纏めて toolkit 化して公開してみます。ベースは N-04C のautorootkitです。改善案求む。

http://www5216u.sakura.ne.jp/p01d/p01d_toolkit_rev1.rar

system.tgz からのリカバリも程度対応できるんじゃないかと思ってるので、気力が続いたらそっちも頑張るつもり。
926SIM無しさん:2012/07/29(日) 10:52:35.36 ID:HrVUBSQl
>>925
自己レスです。

> system.tgz からのリカバリも程度対応できるんじゃないかと思ってるので、
今後の改良次第で、ということで。
927SIM無しさん:2012/07/29(日) 10:56:29.35 ID:g+ftdAu6
>>925
928SIM無しさん:2012/07/29(日) 11:08:29.65 ID:HrVUBSQl
すいません、速攻やらかしました‥立ち上げてもマトモに操作できない。。

修正版です
http://www5216u.sakura.ne.jp/p01d/p01d_toolkit_rev1a.rar
929SIM無しさん:2012/07/29(日) 11:47:29.79 ID:g+ftdAu6
>>928
ドンマイ乙
930SIM無しさん:2012/07/29(日) 12:33:16.85 ID:HrVUBSQl
何も語る事は無い‥変更点はコメント参照
http://www5216u.sakura.ne.jp/p01d/p01d_toolkit_rev1b.rar
931SIM無しさん:2012/07/29(日) 12:43:40.58 ID:+x1eKKOQ
ゴミアプリ一括削除スクリプトなんて需要あるの?
932SIM無しさん:2012/07/29(日) 12:45:43.88 ID:HrVUBSQl
>>931
実は system.tgz の対応が終わったらtoolkitへ組み込みたいとか思ってた。
933SIM無しさん:2012/07/29(日) 12:47:14.71 ID:+x1eKKOQ
わかりました
934SIM無しさん:2012/07/29(日) 12:58:04.77 ID:HrVUBSQl
>>933
あーいえ、おそらくecoモードでトラブったりしないって意味で、それなりに需要があると思います。
935SIM無しさん:2012/07/29(日) 14:52:33.70 ID:erEWFI60
root化するとドコモに行かなくてもsimロック解除出来るのですか?
936SIM無しさん:2012/07/29(日) 15:28:32.08 ID:wjMnTqnZ
>>935
できません。
確か設定ファイルに解除コードを書き込む必要があったと思う。
937SIM無しさん:2012/07/29(日) 15:41:19.25 ID:ELp0RK1r
エコモードって設定でオフにしてからアンインスコしても
発動しちゃうの?
938SIM無しさん:2012/07/29(日) 17:49:54.84 ID:r9JoFLML
>>931
たぶん、人それぞれで、細かいあたりが違うと思うので、
作ったんなら公開してくれるとうれしい
939SIM無しさん:2012/07/29(日) 18:24:03.18 ID:iM71+Z3w
白ロムで送料込みで6000円切ってるけどこれ以上は下がらないかな
940SIM無しさん:2012/07/29(日) 18:25:55.45 ID:2JFA6Lc2
>>939
ソフマップの中古で送料込み4980で買った
sdないだけで新品同様
941SIM無しさん:2012/07/29(日) 18:38:50.03 ID:iM71+Z3w
>>940
中古優良品だから未使用品じゃないと思っていたけど、新品に近い中古ってことかな
それでも5000円切りはいいね、月サポ受けててショップで機種変できないから有り難いよ
942SIM無しさん:2012/07/29(日) 18:49:44.24 ID:z1aRhaAt
>>940

自分は、機種変1円でした。
実質ではなくて・・・。
943SIM無しさん:2012/07/29(日) 18:53:45.96 ID:iM71+Z3w
>>942
http://i.imgur.com/X09t1.jpg
山田とかいけば機種変で0円だからなぁ
定価で買ったgalaxynexusが憎い、、
944SIM無しさん:2012/07/29(日) 19:06:56.89 ID:5epW/A2v
それで電話ぐらいなら使えるの?
オクで4500円ぐらいだな確かに安いわ。
945SIM無しさん:2012/07/29(日) 19:12:25.32 ID:iM71+Z3w
>>944
docomosimなら他のスマホと同じことができるよ
これはワンセグもついてるからさらにいいけど
946229:2012/07/29(日) 19:25:06.35 ID:h9bulDLU
P-01DはSIMロック解除対応機種なんで、3150円でSIMロック解除できるけどな。
ファクトリーリセットで再度3150円掛かるタイプだっけ?
947229:2012/07/29(日) 19:28:51.13 ID:h9bulDLU
それはさておき、ぷち発見。
というかPanasonic、懐甘すぎだろ。

ランチャからは見えないが、com.android.term.Termアクティビティを起動すると笑える。
なんでstock ROMの中に端末エミュレータアプリが入ってるんだ?w
多分コレ、エミュレータなんかだとDevToolから起動するAndroid標準の端末エミュレータだな。
948229:2012/07/29(日) 19:35:43.38 ID:h9bulDLU
>>939
見かけた最高値は、MNP一括0円+キャッシュバック6万円かな。
ちなみに俺は、

1台目=MNP一括0円+キャッシュバック4万円
2台目=ドコモショップの機種変一括0円

で手に入れた。
どっちもコンテンツやオプション付きなんで、若干実費は上がるが。
949SIM無しさん:2012/07/29(日) 20:25:02.25 ID:5epW/A2v
電話だけで使おうと思うのですが、SPではなくてiモード契約のSIMを入れた場合は、メールのSMSのプッシュだけは受け取れるで認識は合ってますでしょうか?
950SIM無しさん:2012/07/29(日) 20:36:57.69 ID:2JFA6Lc2
1円とか0円で物を買うのはイヤだ
あとで損しそう
951SIM無しさん:2012/07/29(日) 20:41:42.03 ID:P+Ca2Mw3
金がなくて母の日に何もしてやれなかったから
お盆にこれ買って帰ろうと思うんだけど、どうでしょう?
カーチャンでも使えますか?電池の持ちとか大丈夫ですか?
952SIM無しさん:2012/07/29(日) 20:42:06.69 ID:sndMJM7k
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41305735/-/
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41297352/-/
>>940は極上品を4980円で買ったのか?
中古優良品は使用傷ありの場合につくみたいだし、5980円で買ったほうがいいのか・・・・

>>950
新規契約とかならわかるけど、機種変0円はなにも損しないよ
953SIM無しさん:2012/07/29(日) 20:42:15.57 ID:mseg1Y8k
オクで5000円送料込みで買いました。

イオンSIM運用で、ちゃんとアンテナピクトも出ます。
0.62を0.68にアップして、root化キット実施しました。

こりゃ便利だw
954SIM無しさん:2012/07/29(日) 20:43:07.56 ID:sndMJM7k
>>951
今度でるらくらくスマホがいいよ、端末代がコレの10倍だけどw
955SIM無しさん:2012/07/29(日) 20:43:50.73 ID:QXum5F5W
>>951
使わせてます、同期を最小限にすると2日は持ちます、WiFiは必須でルートを取ってメール以外はWiFi運用に
してメールし放題にしてます。
956SIM無しさん:2012/07/29(日) 21:20:14.42 ID:6BRsvw22
>>930
昨日もらってきて、さっそくUpdate
その後p01d_toolkit_rev1で無事CWM、root化
無事成功、ありがとうございました
957229:2012/07/29(日) 21:28:06.72 ID:h9bulDLU
>>930
busybox --install -s /system/xbin
(=コマンド一式のシンボリックリンク作成)はやらないんですね。
ウチのと互換性無いから、今後は気をつけないといけないな……。
958夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2012/07/29(日) 22:24:14.49 ID:5zbOqttZ
ウチの環境だと http://www5216u.sakura.ne.jp/ からのすべての
ファイルが落とせない。。ブラウザ変えてもPC変えても全然ダメ。。
ちなみにプロバイダはyahooBBなんだけど、そのせいかな。。

申し訳ありませんが、どなたかミラーお願いいたします。。。
959SIM無しさん:2012/07/29(日) 23:02:40.51 ID:uplESc5x
>>954
> >>951
> 今度でるらくらくスマホがいいよ、端末代がコレの10倍だけどw

10円か?w
960SIM無しさん:2012/07/29(日) 23:05:20.23 ID:HBWqEcmu
いやいや、0円は10倍しても0円だから
961SIM無しさん:2012/07/29(日) 23:05:26.42 ID:iM71+Z3w
>>959
白ロム価格ね、機種変価格1円だと5万倍かw
962SIM無しさん:2012/07/29(日) 23:54:16.75 ID:uplESc5x
セカンド機としてなら勧めるが
メインで使う人に勧めるのはやめた方が良い機種だな

ヤフオクの相場が4000円切ってきた様子
予備に1台と思ったがもう少し待てばケース+電池代位の相場になりそうだw
963SIM無しさん:2012/07/29(日) 23:58:00.00 ID:NFS7wMn1
>>962
送料持ってくれたらやるぞ P02Dにしたから
964SIM無しさん:2012/07/30(月) 00:10:13.21 ID:obwhPO2V
so-01bから乗り換えたら、ram256MB分だけでも幸せになれますか
もう充電ができたりできなかったり限界だけど、いまいちこれだという機種がないから
繋ぎにでもと思うんだが
965SIM無しさん:2012/07/30(月) 00:16:01.85 ID:Fx2Iy9LE
>>963

ケース代 840円 + 電池代1680円
合計金額 2520円

ってこと?
ヤフオク出してくれれば買うよ
966SIM無しさん:2012/07/30(月) 00:18:16.35 ID:hhBwzTcA
>>965
郵送代くれれば送るって話だよ。
6ヶ月使用の中古ダケド。
967SIM無しさん:2012/07/30(月) 00:30:39.54 ID:2xdp+NZ+
>>957
個人的には不必要にROM汚染するだけだと思ってるので、需要があるならメニューにオプションとして追加します。
# 何もかもtoolboxからbusyboxに置き換えてしまえばよいと思っていた時期が私にもありました。
968SIM無しさん:2012/07/30(月) 00:38:33.34 ID:v9AH4T1j
>>963
ほしいー
969www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/07/30(月) 00:44:06.55 ID:2xdp+NZ+
970 ◆79F9Y0XQII :2012/07/30(月) 00:47:44.83 ID:+J6goSFD
>>963
欲しいです
お願いします
971www5216u ◆zjPi1wHAKk :2012/07/30(月) 00:47:54.53 ID:2xdp+NZ+
そろそろ次スレの季節ですが、消費速度が早かったり、root化関係でトラブルの報告が多いので、
個人的にはrootスレ分けたいと思ってます。どうでしょうか?
972SIM無しさん:2012/07/30(月) 00:50:59.46 ID:Fx2Iy9LE
>>966
> >>965
> 郵送代くれれば送るって話だよ。
> 6ヶ月使用の中古ダケド。

サンクス!
今回はその気持ちだけ頂くよ!
973SIM無しさん:2012/07/30(月) 00:56:13.37 ID:2xdp+NZ+
2000円ちょっとで実験機が手に入るのか‥ちょっと魅力的かも
974SIM無しさん:2012/07/30(月) 00:59:53.64 ID:Fx2Iy9LE
>>971
root目的の人には分けた方が使いやすいだろうね

俺は建てられないから、お任せに1票
(1票の意味ないかw)
975SIM無しさん:2012/07/30(月) 01:01:14.12 ID:BmSO7yn0
そうねroot化とはスレ分けしたほうが良いんじゃない。
安売りでユーザー増えただろうし。
976SIM無しさん:2012/07/30(月) 01:13:17.47 ID:egSCZSCc
>>966 下さい。 k2kickerあっとまーくYahoo.co.jp
977夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2012/07/30(月) 01:51:41.35 ID:6dDbjLRt
>>969
ありがとうございます。無事に落とせました。。。
978229:2012/07/30(月) 02:55:00.85 ID:Bq1WQXWS
>>967
busybox --installは、ファイルorシンボリックリンクがすでに存在する場合はスキップされて上書きはされませんです。
なので、busyboxへのシンボリックリンクだけ削除できれば元通りにできますよ。
busyboxへのシンボリックリンクだけ削除する方法は、私のroot化セットのunroot.batで使ってるので、興味があればどうぞ。
979SIM無しさん:2012/07/30(月) 05:18:52.43 ID:MNfkpzvs
iijmioで使う限りroot化しなくても俺には不都合を感じないP-01C(V0.68)。
電池持ち普通だし、GPS測定の軽さには驚いたし、データ通信だけなら良スマホ。

rayと比べると、デザインが洗練されてなくて画面が汚ないけど。
980SIM無しさん:2012/07/30(月) 11:13:22.61 ID:iRFjW3O3
プリインストールされてる「BridgingLauncher」って何者?
凍結しても特に支障なく使えてるっぽいんだけど。
981SIM無しさん:2012/07/30(月) 11:29:10.98 ID:0r6AFKMZ
機変一括0円だったので買ってきました
982SIM無しさん:2012/07/30(月) 12:15:41.64 ID:qPbwg+MV
>>964
同じく初代GALAXYSで充電端子周りの接触不良起こしてポイダーになったけど、つなぎには十分。
これに乗り換えたおかげで端末購入サポートの解除違約金もキャッシュバックされるしね。

983SIM無しさん:2012/07/30(月) 12:44:50.13 ID:q8d0UJJi
ぐぬぬ。フィットホームで安定かと思ったがパレットui更新しないと稼働時間がバグるな
984SIM無しさん:2012/07/30(月) 13:02:27.25 ID:hhBwzTcA
>>976
メールした
985SIM無しさん:2012/07/30(月) 13:08:12.98 ID:2xdp+NZ+
次スレ立てた。

docomo with series P-01D part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1343620474/

【ROM焼き】docomo with series P-01D root1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1343620749/
986SIM無しさん:2012/07/30(月) 13:11:04.68 ID:gM77vFcs
サンキュー樋口
987SIM無しさん:2012/07/30(月) 14:08:15.31 ID:2xdp+NZ+
toolkit rev2 です。
http://www5216u.sakura.ne.jp/p01d/p01d_toolkit_rev2.rar

system.tgz と data.tgz からのリカバリに対応してるかもしれません。
使用にあたっては、CWM Recovery が必要です。test27 で動作確認しています。正直かなり適当です。
988SIM無しさん:2012/07/30(月) 14:26:29.10 ID:KlNthZZ/
229さんのでrootしてありますが、こちらをそのまま実行しても大丈夫でしょうか?
989SIM無しさん:2012/07/30(月) 14:46:12.62 ID:2xdp+NZ+
>>988
何がやりたいかに寄ります。
system.tgz からのリストアとか CWM Recovery の導入程度なら問題なく動くと思います。
990SIM無しさん:2012/07/30(月) 14:51:29.48 ID:2xdp+NZ+
説明省きましたが、system.tgz からのリストア擬きは、いざという時のヒトバシラー向け、藁にも縋る、程度のノリで使用して下さい。
CWM Recovery でバックアップ取ってない人は、絶対に CWM Recovery でバックアップ取ってから使った方が良いです。
991SIM無しさん:2012/07/30(月) 16:01:24.80 ID:gzRdYwKv
山田タブレットとこれの組み合わせでも15000円なんだよな
android最高
992SIM無しさん:2012/07/30(月) 17:50:45.01 ID:/ZoWHiD+
12年7月製造とかあるんだけど
この機種まだまだ製造を続けてるんだな
993SIM無しさん:2012/07/30(月) 18:16:58.54 ID:CNh+WZJ8
この機種、時々タッチパネルが暴走しない?
なんか、机の上に置いてただけなのに、何がしかがタップされた状態になってて、画面が開いてるの。

今なんか「ニュースと天気」のウィジェットがタップされてたらしく、天気予報アプリが表示されてたよ。
994SIM無しさん:2012/07/30(月) 19:00:42.04 ID:gzRdYwKv
>>992
3.2インチってのもガラケー用液晶の流用で
cpuとかいろいろ前世代の流用だから在庫処分として作っているんじゃね?
995SIM無しさん:2012/07/30(月) 19:59:06.68 ID:zgKEgP39
>>994
3.2タッチパネルのガラケーなんてあったか?
996SIM無しさん:2012/07/30(月) 20:05:08.39 ID:qc61toqd
>>995
P-01Dのタッチパネルの分厚さからすると、汎用液晶+汎用タッチパネルって構成だと思われ。
997SIM無しさん:2012/07/30(月) 20:09:54.81 ID:fLj1Zhd6
松型駆逐艦
998SIM無しさん:2012/07/30(月) 20:18:33.79 ID:gzRdYwKv
>>996
でもタッチの感度いいんだよね
専用パネル作るのがアホらしくなるだろw
999SIM無しさん:2012/07/30(月) 20:24:08.63 ID:2xdp+NZ+
埋め
1000SIM無しさん:2012/07/30(月) 20:24:10.82 ID:vkx0dq55
パナに480x800の解像度の機種なんかあったっけ?
10011001
ご希望の端末は予約数が1000台を超えました。
もう受付できないので、新しい販売店を探して下さいです。。。