スマートホン セキュリティスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ
ようやくメジャーどころのウィルスセキュリティソフトが出始めたので建てますた

・・今日12/23Norton入れたら残り8日間とか出たけど年内しか使えないん?。。
野良アプリを無警戒でインストする人多いように思える
小物ウィルスしか報告ないみたいだが
もうすぐ大物が来るのはこれまでの歴史からみて間違いないだろう
まあどうにもならなくなったら5,250円で新しいのと交換してもらえばよい
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 06:01:20 ID:1uv0elfS
ガラケーから移行した人はセキュリティとか大丈夫かね
ガラケーはウイルスはなかったからねえ(変なサイトはあったけど)

ウイルスまで行かなくてもこっそり位置情報追跡アプリを仕込まれて、
色々な調査に使われたりしそうだ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 08:53:45 ID:JdC2QL0e
アンチウィルスとリモートロックはアプリ入れりゃいいとして、
OSのセキュリティアップデートが問題だ。

androidにはWindowsUpdateみたいに規格化された更新機能がないから
各メーカー・キャリアが個別にリリースしなければならない。
海外勢は実績があるからおkとして国産メーカーは対応できるのか。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 09:02:59 ID:l5JfK9GH
セキュリティに対する問題意識に凄いギャプを感じた
ウィルスに対する危機意識ってスマホが壊れるとかのレベルの人もいるもんなんだと
スマホが壊れたら確かに痛いんだが
データの流失が一番心配
仕事のデータが流失したら10万程度の損害ですまないから
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 09:18:25 ID:JdC2QL0e
端末自体が個人情報の塊みたいなもんだしな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 09:38:39 ID:ivbttTlF
FirewallのDroidwallは必須。
ペリアはそれを動かすカーネル自体が組み込まれて無くて使えんが
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 10:19:45 ID:uJEGBvHt
近い将来、スマホからハメ撮り写真が流出するのは間違いないだろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 01:25:09 ID:U8OvJWre
上げとくか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:49:39 ID:1p8oxcnf
>>8
要rootか…
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 10:31:38 ID:1p8oxcnf
有名どころはこんなもん?>>169


Lookout Mobile Security ~ Android用アプリケーション v5.1 デベロッパー Lookout, Inc. | 仕事効率化
http://jp.androlib.com/android.application.com-lookout-zznx.aspx

アンチウィルスフリー AVG ~ Android用アプリケーション v2.5 デベロッパー AVG droidSecurity | 通信
http://jp.androlib.com/android.application.com-antivirus-Czm.aspx

ViRobot Mobile ~ Android用アプリケーション v1.5.0.911 デベロッパー HAURI, INC. | ツール
http://jp.androlib.com/android.application.com-hauri-virobotmobile-jtmBt.aspx

ノートン モバイル セキュリティ (ベータ版) ~ Android用アプリケーション v1.5.0.148 デベロッパー NortonMobile | ツール
http://jp.androlib.com/android.application.com-symantec-mobilesecurity-jjqDp.aspx
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 10:33:05 ID:1p8oxcnf
>>169は忘れて。誤爆未遂
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 10:38:30 ID:U8OvJWre
>>12
俺は銀河でAVG使ってるな。電池が減りやすくなるとか不安定になるとかいうレビューがあったが、
俺の場合は使用感に変化はなかった。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:28:55 ID:bJrqYNoo
リモートロックのおすすめってありますか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:11:37 ID:gRrUc7ZC
>>14
AVGはPCの方で何回も酷いバグを起こしてるから信用できんなぁ
PCが起動できなくなるレベルのだから余計ね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:15:52 ID:zbgI6wfc
ノートンを入れたけど、特に重くなったりはしないんだな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:20:10 ID:gRrUc7ZC
>>15
リモートロックだったらViRobot Mobile
日本語に対応してるからオススメ

http://octoba.net/archives/20101112-virobot-mobile-android-1165.html
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:33:35 ID:TQWtv7Aj
>>16
そうなの?pcでもavg使ってるけど全然知らなかった。ノートンに変えようかな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:44:54 ID:gRrUc7ZC
>>19
AVGアップデートでWin起動不能→復帰→アップデートの無限ループっぽい
http://alfalfalfa.com/archives/1595023.html
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:42:21 ID:U1CjcSTi
nortonは動いている感があって良いんだけどアイコンが派手だな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:26:50 ID:vu1UrAee
テスト
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 02:40:24 ID:BnnCLJi2
Androidは今の段階でセキュリティアプリは入れても仕方ないかも
OSの防御機構が強力すぎてPCみたいにシステムべったり張り付いて監視とかできない
やろうと思ったらかなり泥臭くて非効率で不安定な方法になってデメリットの方が大きい罠

単純にいかがわしいパーミッションのアプリを入れようとしたら警告するとか
既知のいかがわしいアプリのブラックリストと照合してくれるとか
そういうシンプルなものの方が有効そうな気がする
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 08:24:38 ID:r9vonhC0
>>23
どのアプリでも、既知のアプリとの照合はしてるんじゃないか?
ユーザー側がそれを実感出来ないだけで。


Androidに初めてのボットネット型マルウェア(トロイの木馬)が出現
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20101229lookout-identifies-advanced-android-trojan-but-youre-probably-safe/
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 12:21:38 ID:JihpZn2t
Nortonだけど電源落として再起動するとライセンス認証切れるのな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 12:47:12 ID:zsn1QTxn
rootとっている人はパケットキャプチャすれば動きがわかる
結構裏でうごいているから恐いね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 14:13:03 ID:xxc2+TtW
rootedの奴は侵入されたらイチコロだろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 16:56:37 ID:mAfxzA9u
怖くてクレカ情報とか入れられん
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 17:01:31 ID:oq9KUJLa
クレカはネット用のを一枚作っておくのおススメ
30 【大凶】 【1694円】 :2011/01/01(土) 17:05:35 ID:RstDFqch
>>29
スマホやお財布ケータイに限らず、ネット通販なんかでも一緒だな。
リスク分散は自分でちゃんと考えて対策しないと。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 17:17:56 ID:oq9KUJLa
引き落とし先も分散
手間が少ないようにネット銀行を指定して毎月チャージ
32 【大凶】 【1167円】 :2011/01/01(土) 17:25:45 ID:RstDFqch
>>31
信販会社が別でも同じ口座からの引き落としだったら殆ど無意味だねw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 17:27:12 ID:JE2/agem
そもそもクレジットカード情報を入力することはあっても、保存なんてしないだろ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 22:58:12 ID:GH398iLg
あるスレは使おうな

スマートホン セキュリティスレ
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1293107344/
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 23:22:20 ID:ncV/c1IO
>>34
現行スレ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 23:26:03 ID:GH398iLg
すまん、アプリスレと間違えたw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 23:40:15 ID:qnQHXtzZ
>>36
変な流れ作ってすまんかった。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 17:46:16 ID:pPrIXzFu
Windows Mobileユーザーどす
あちきらのセキュリティ対策はノーガード最強ってことけ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:07:35 ID:zu9o4J8P
WMとか修行僧だから追加でウィルスくらいの苦難は楽だろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:22:15 ID:irC0Ag//
マーケットにアプリが登録されるまでどの程度のチェックがあるんだ?
捨てアド取ってプロクシ経由でもアップできたりする?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:35:36 ID:N2Y3Zlws
>>12
これのどれが一番いいのだろうか
私は一番上のを入れてるわ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:02:02 ID:d6tTdXoL
>>41
俺は下から2番目のやつを入れた
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 08:59:59 ID:5Mx9uQrl
1Password for androidを使っているがまだまだBeta版だから使いづらいな
DropBoxでのSYNCは問題なく出来たけどオートログインする時に使う内臓ブラウザが糞すぎる
しょうがないからパスワード等はコピペして使ってるけど製品版ではインテントで他のブラウザに渡せるようにしてほしい
2000円近くするソフトだから導入には一歩躊躇うかもしれないけど有名所だし信頼できるアプリではあるから一応オススメ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 15:19:51 ID:ntLXUW05
中規模ウィルスの報告きたね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 15:48:42 ID:cr2+7Xrr
>>44
知りたい
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 16:24:01 ID:vyfErg5q
今回のは具体的に混入先のアプリ名が出てるのな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 16:35:27 ID:cr2+7Xrr
世界初の「Androidボット」出現、スマートフォンを乗っ取る
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029406/
実在するゲームアプリに潜伏、個人情報を盗む機能も備える
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:08:22 ID:fGFJhfde
ノートン先生をいれた
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:42:11 ID:/f1WEuRa
>>47
>今回のウイルスは、既存のゲームアプリに混入されて、非公式のアプリ配布サイトで配布されている。
公式サイトの「Androidマーケット」には置かれていない。具体的には、「Monkey Jump 2」「President vs. Aliens」
「City Defense」「Baseball Superstars 2010」といったゲームアプリに混入されていることを確認している。
これらのゲームの“正規版”は実際に存在し、Androidマーケットで配布されているので要注意。
それらのゲームに今回のウイルスが混入されて、非公式サイトで配布されている。今後は、これら以外のゲームアプリにウイルスが混入される危険性もある。

こわいわー
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:08:44 ID:iRO7zqX9
>>49
有料アプリも含まれてるし、
それを公式以外から(おそらく無料で)インストールしてるんだから
ある意味自業自得
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:13:08 ID:s0YDXkZ4
要するに割れなわけだから「実在するゲームアプリに潜伏」という表現にはかなり語弊があるな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:19:25 ID:/f1WEuRa
なんだパソコンと同じか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:28:23 ID:hi4er4DS
非公式アプリを何も心配せずにインストールしてる奴とかセキュリティとか分かってんのかな
PCで海外のエロサイトの変なソフトインストールしてウイルス感染する奴と同じに感じる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:34:54 ID:ntLXUW05
>>53
スマホ板のデフォはこんな感じだ
警戒心:0

561
すげーーーアプリあるぞ!!!!!これ入れてみぃぃ
http://〜(野良アド)

562
>>561
これすげーーーー!!!まじ感動

>>562
まじかよ!俺も入れてみる
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:47:38 ID:hi4er4DS
>>54
ワロタw
まあPC初心者以下の層だとそんな感じだろうな
アンチウイルスもセキュリティアップデートも分かってないPC利用者も大勢いるし
それにプラスしてウイルスとか無かったガラケー層が一気に移行したら怖いな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:31:29 ID:tZGZpfI0
先日入れたasianPornやらのエロアプリが怖くなってきた
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:35:11 ID:xA3tJCZu
公式でも著作権的に理解しがたいソフトが転がっているからなぁ……。
自由を尊重するのは良いとしても、最低限の仕事はしようぜ。
とは言いたくもなる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:42:13 ID:81uwMSkH
>>57
おっと、AppStoreの悪口はそこまでだ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 05:58:49 ID:H50oy+RQ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 08:57:54 ID:E/itOrzy
スマートフォンのセキュリティの前に2ちゃんのセキュリティが終わったなw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:49:17 ID:CscyC/R7
>>60
何かあったの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:56:41 ID:E/itOrzy
>>61
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1294315221/(すでにdat落ち)
後継スレ探すのめんどいので↓

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/06(木) 21:00:21.01 ID:HOEmsrcx0
他のスレが順番間違いをそのままにしてるので立て直した


2ch運用情報板で削除人のパスを発見したと書き込みがある
 ↓
実際に全板のスレッドを消せるツールを2ch運用情報,ν速で公開
 ↓
更に2ch運用情報でキャップ★のパスを公開
 ↓
ν速がスレ強制削除、糞スレ乱立に会い壊滅
 ↓
Download板の強制移転等、他の板にも被害が拡大
 ↓
ひろゆきのパスも公開され、誰が本物かわからなくなる(狐は無事)
 ↓
キャップを一時的に停止する(停止しきれてない?)
 ↓
混乱が徐々に収まるが以前荒らしは続く
 ↓
ついに運営が重い腰をあげたか? ←今ここ
 ↓
キャップを不正使用した馬鹿はお巡りさんに通報か
 ↓
最大規模の規制が発動される可能性あり
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:58:29 ID:hX7pQufK
>>61
キャップが漏れたんじゃなかったかな。
ニュー速はアクセス出来ないし、
ニュー速+はネタスレ立ちまくり。
運営板見てくれば、大体分かるんじゃね?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:58:43 ID:E/itOrzy
あ、後継スレあったわ。詳しくはこちらで。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1294328523/
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 10:01:22 ID:E/itOrzy
外部メディアでも取り上げられているのでこちらも参照。
http://gigazine.net/news/20110106_2ch_cap/
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/06/news112.html
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 10:02:20 ID:hX7pQufK
リロードしてから書けば良かったorz
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 11:59:21 ID:CscyC/R7
あちゃー
大騒動じゃん!
情報提供トンクス
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 16:01:15 ID:W/aSItBY
俺が見てる板だと何も起きてないから知らなかったわ
twitterで話題に出てたけどそのままスルーしてた
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 22:37:25 ID:BG8tXwuT
今回の騒動ってAndroidだとウィルス感染とかは関係ないよねぇ?
Androidはセキュリティ入れてない人多いし狙われたらヤバイかもしれんけど。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:28:03 ID:N973KYyd
Androidでroot奪取無しで入れられるファイアウォールって無いよね?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:54:40 ID:sj2/DPxo
そもそもLinuxではrootじゃないとiptableのリスト編集できないでしょ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:12:58 ID:M/PXkWHl
>>69
‥‥もしかしてウイルス踏んだのか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:50:58 ID:l2vVVRU8
>>72
いんや、別に。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:15:03 ID:QCwcYy3X
AndroidはiOSより脆弱--トレンドマイクロ会長が発言
http://japan.cnet.com/news/business/20424955/

モバイルOSのセキュリティについて言えば、Appleの「iOS」プラットフォームは「Android」より支持される可能性が高いと、セキュリティソフトウェアメーカーTrend Microの会長が発言した。

Trend Microの会長を務めるSteve Chang氏は現地時間1月11日、台北でBloombergの取材に応じ、「Androidはオープンソースであり、これはつまりハッカーも基盤となるアーキテクチャやソースコードを理解できるということだ」と述べた。
これに対しAppleは「この点について非常に用心深い。ウイルスの種類によっては(同社のiPhone上で動作するのが)不可能なものもある」という。

Chang氏は具体的に、Appleが「プラットフォームを分離するサンドボックスの概念を用いて、自らを複製しようとするウイルスや、分解と再構成を行ってウイルススキャンを回避しようとするウイルスを防いでいる」と指摘した。

一方のGoogleはBloombergに対し、同社のプラットフォームは「ユーザーがアプリケーション開発者に与えなければならない信頼の程度を制限する」ための保護策を用意していると述べた。

AndroidとiOSのセキュリティについては議論が続いている。
2010年7月には複数のセキュリティ専門家が、AndroidとiOSはいずれも「同程度の」セキュリティを確保しているが、これを実現する方法が異なっているとの見解を明らかにした。
その際、ある専門家は米CNETに対し、両モバイルOSによるセキュリティ上の脅威は、ユーザーに具体的な影響を及ぼしているわけではないと語った。

この専門家はIndependent Security Evaluatorsの主席アナリストであるCharlie Miller氏で、米CNETの取材に対し次のように述べていた。
「現時点では、セキュリティに関する懸念は、その多くが理論上のものだ。ユーザーにとっては携帯端末を紛失する可能性のほうが高い」
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:07:16 ID:6zCtE2+K
>>74
訳「Android用のセキュリティソフトを買え」
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:24:49 ID:E5ToJgHt
何々と比べてとか言っても意味ないだろ
もっと必要性を説け

それでなくてもiPhoneと比べて話をすると
スマホ板住民は素直に耳をかさないんだから
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:43:37 ID:/5suXELe
http://www.bbc.co.uk/news/technology-12152517
Microsoft のフォーラムに寄せられた訴えの中には、「一日に 30 〜 50 MB のデータが自動的に送られてくる」といったものや、
メールの一本も受信していない夜でも「アイドル・データの使用が、一時間に 2 〜 5 MB にも及ぶ」というケースもあったそうだ。「AT&Tからのメールで、2 GB の上限に近づいてきたという知らせを受け、本当にショックを受けたよ。
そんなにデータを使ってる覚えがないからね」と書き込んだPaul Thurrotts 氏の場合、AT&T のアカウントをオンラインで確認したところ、
知らないうちに自分の携帯が大量のデータをあるパターンに沿って送っていたことを知ったという。

Windows Phoneでのことなんだけど、こういうの見るとやはりファイアウォール欲しいなと思うな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:59:52 ID:c1GWt0Qt
とりあえず、寝ている時間帯にフルスキャン
ブラウザは有害URIブロック
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:37:32 ID:kNwBa7ou
LookoutってOngoing Notificationsてオプションをチェックしてないと反映されない?
アイコン表示しないで裏で動いていて欲しいんだけど・・・。
こんなアイコン常時出してたら盗んだ相手に一発でバレるじゃん
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 00:44:22 ID:T6NFXYab
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 00:58:12 ID:nTLOsyDU
で、こういうセキュリティーソフトってタスクキラー使っても大丈夫?

いやごめん。試してみるわ。(´・ω・`)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 02:15:01 ID:nTLOsyDU
>>12
どれそれを入れたらあれこれに反応した!とかって話があると良いよね。
バイブ系は無闇にGPSで現在地取得してネットワークに繋がるなんてのが多かったから、そういうイヤらしさ満点な挙動するアプリに反応してくれると良いなと思う。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 04:36:41 ID:cJuI8sEt
Android OSを狙うボット型ウイルスを確認、IPAが注意喚起 - クラウド Watch
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20110121_421921.html
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 10:59:07 ID:xAFkuo9d
マカフィーはどうなんだ?Softbank公式だろ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:27:45 ID:zoRhjOEj
>>84
頻繁に再起動する上、裏でこっそり再起動してればまだいいんだが
再起動の度にアクティビティかっさらってくから少々ウザい。
※あくまでも個人的な所感です。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:29:17 ID:H8AGgJDE
DrWebで様子見中
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:11:42 ID:Fchq577U
virobot mobileのSMSによるロックって結構面倒だよね。
話が通じそうな、SMS送ってもらえる友人や家族に事前に説明しておいた方がイイな。
外出先1人だったら、交番に行ってSMSで送ってとかいっても不審者扱いされるだろうしw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:03:58 ID:2OTo+9Pr
それ以前によくそんなキムチ臭いものを使えるなと思う
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 05:51:21 ID:RKjS/VYO
メールか電話でロックできるアプリあるぞ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:43:09 ID:YhHfwTU0
>>89
なんてやつ?情強さん
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:56:19 ID:RKjS/VYO
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 09:11:14 ID:dWpO1xWZ
>>91
こういうのってオフラインにされたら終了でしょ?
やっぱパスワード掛けとくのが無難かね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 10:08:51 ID:UdL3tTtV
>>92
>>80こういう実績もあるから俺は一応入れてるよ。
それと端末標準のパターンロックを併用している。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:58:25 ID:pWF6pGld
セキュリティソフトって入れたほうがいいのです?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:22:53 ID:pkfnOP9A
個人情報の塊のようなものだからPCよりも気を使った方が良いと個人的に思う。
特に自分以外の人の情報が詰まっているから何かあってからじゃ責任とれん。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 03:43:33 ID:s03WVJLT
相撲の八百長で消されたケータイのメールを復元したけど、
これってヤバいよね

スマホもガラケーも内部メモリの完全消去が出来ないと、
売却したりした物からデータを復元されてしまう
PCみたいに内部メモリに外部からアクセス出来るようにならないと
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 05:22:41 ID:Gemk2SXW
別にその力士が素人だっただけで完全に消す方法はいくらでもあるが
どうせアプリ上から消しただけだったんだろ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:07:00 ID:VOPoaLtc
>>91
>>90だけど、ありがとう。
ルックアウトは今一使いにくかったのでこれ入れておく。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:34:01 ID:78hH6029
グループウェアだとクライアント・サーバ共に削除しても特権でサーバ側復活、
クライアントもプッシュ強制復活できる製品あるけど携帯はどうなのだろう?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:00:13 ID:esWwgJJ7
国内セキュリティ市場、拡大するスマートフォンへの対応が成長のカギに--IDC予測
http://japan.cnet.com/news/business/20425862/

IDC Japanは2月3日、国内セキュリティ市場の予測を発表した。
これによると、2010年の国内情報セキュリティ市場において、ソフトウェア製品の市場規模は前年比2.7%成長。
一方、セキュリティアプライアンス製品市場は前年比マイナス2.8%となった。
また、セキュリティサービス市場は運用管理分野が好調で、前年比成長率6.0%としている。

セキュリティソフトウェア市場は、アンチウイルス、メールセキュリティで年間ライセンス売上が安定している。
IDCでは、同市場は今後も堅調に推移し、2011年の市場規模は、2043億円で前年比成長率3.2%、2009〜2014年の年間平均成長率3.1%で、2014年の市場規模を2244億円と予測している。

一方、セキュリティアプライアンス市場は、新規製品導入に対する投資意欲の低調が続いている。
しかし、景気回復期には回復率が高く、2011年の市場規模は318億円、前年比成長率6.4%、2009〜2014年の年間平均成長率4.0%で、2014年の市場規模は374億円まで回復するとIDCではみている。

セキュリティサービス市場は、クラウドサービスによるメールセキュリティ、ウェブセキュリティソリューション利用が大企業を中心に進んでいるという。
運用管理サービスのアウトソーシング需要を成長要因として、2011年の市場規模は6683億円、前年比成長率8.1%、2009〜2014年の年間平均成長率8.5%で2014年の市場規模を8776億円と予測している。

2010年から国内で急速に拡大するスマートフォン市場で、セキュリティベンダーはアンチウイルス製品の月額課金などを開始している。
スマートフォンは、2011年には出荷台数でPCを抜くとIDCは予測しており、セキュリティ市場にとっての新たな成長分野として期待されているとという。
IDC Japan ソフトウェア&セキュリティリサーチマネージャーの花岡秀樹氏は
「急速に拡大し、高機能なためセキュリティリスクが懸念されるスマートフォンのユーザーに対し、効果的な課金モデルをいかに提示するかがセキュリティ製品ベンダーにとって、今最も大きな課題だ」
とコメントしている。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:22:03 ID:kxO6TWF/
一体何入れたらいいんだ
レビュー見てもなんか不具合多そうだし
まだ決定版みたいなアプリはないのか
当方IS03使い
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:52:58 ID:X1iV8QGu
とりあえずVIROBOT MOBILE入れてスキャンしたら
twitter、jibe、au marketが危険アプリって判定されたぞww
大丈夫かこれ? ww
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 08:44:01 ID:F3gjw8KD
>>102
Skypeは凄いぜ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:48:01 ID:BBSvV4eD
ソーシャル系はねぇ。Launcher Proも凄いけれどw Virobotはセキュリティーというよりパーミッションチェッカーのような気が。やっぱりLookoutが一番かな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:10:06 ID:ZqNZBKbO
AVGのFindR、使ってる人いる?
試しに「lock」をやってみようと思うんだが、ダイアログに表示される「LockMyPhone」の後ろの文字列、何か意味あるの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:38:47 ID:4pb4yxom
英語わかんない><
まともなセキュリティソフト作れよう
金は払うよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 06:13:44 ID:5usUwQg5
セキュリティ入れてまでAndroid
携帯使うようなマゾ行為は俺には
理解できねーわ。たいへんだね。ら
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:33:03 ID:0AZKP93v
池沼がいるようです
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:02:36 ID:DjsXUzmv
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:14:44 ID:78Ru3IXS
Virobot MOBILEの自動スキャン動かないね
レビューも指摘だらけだが、改善しないのは無料アプリだから?
まともなセキュリティソフト作れよ
金は払うよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:55:47 ID:5XwkGtUw
>>110
そのお金で英語を学ぶのもセキュリティの一つだよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:55:55 ID:5/fAs5W1
IMEI付きの端末情報のリストを発見してゾッとしたよ
たぶんダウンロードソフトとかから流出してるんだろうな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:52:04 ID:d60538Op
ノートンは?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:04:40 ID:iu5e2WYO
>>54
003SHスレの3Dエロがまさにそんな感じだったw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 03:02:01 ID:AyeU51dX
IS03初心者です
Dr.Web昨日試しに入れてみたら90パー以上充電しなくなった
おまけに夜に80あった電池残量が寝てる間に70、昼には60……、
夕方に原因ネットで調べてアプリ落としたら19時には電池切れ

タスクキラーは入れてない、
ウィジェット常駐はYahoo!の天気とジョルテのカレンダー(同期なし設定)のみ

これやっばDr.Webが原因だよね?
他のはどうなんだろう……ノートンは最近の評価があんまよくなくて迷ってる
電池減りにくいのとかお勧めあったら教えてほしい
全く筋違いな事書いてたらスマン
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 05:11:19 ID:fwirX/L0
>>115
90%以上充電できないのは別にして
電池のもちは03ならそんなもんじゃないか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:12:50 ID:s2Q1Wp8S
>>115
逆に昼60%で19時まで持つことが驚き
俺なんて朝100%でも昼には次の電池に買えないといけないのに。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:12:50 ID:t2nlComH
説明が不足してるので分からんけど
昨日入れたばかりで状況が激変したってことはそれまでは持っていたってことじゃないのか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:56:55 ID:DD8+PTC8
減りが速いと思ったら電池使用時間見ればいいのに。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:26:22 ID:rI0HLTyp
イジリどうし?エロすぎだろいくらなんでも。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:37:04 ID:QQ+SbQmy
>115です。レス遅れてすみません。ありがとうございました

一応、電池切れで電源落ちるまで待って充電・電源ONしたら100パーに戻りました

でも7日夜に入れて8日が上の症状(充電で満タン90パー限界など)、
今日の夕方に充電して戻ったんでまだ今イチ分かりません
再起動がよかったのかな。同じ症状出たらまた報告に来ます
電池が保つかも今日使ってないんでまだ分からない

>>116-117
まだ買って2週間なんですが、それまではギリギリ帰るまで保ってました
会社はフロアに携帯持ち込み禁止なんで
昼と帰りの電車内でだけネットとメール使うからかも

因みに初心者用のスレ見て、
ホームとか変えた方がいいって書いてたものは変えてます
省エネ設定は一括設定、Wi-Fiは常時切ってます

>>118
分かりづらくてすみません
そうです、いつもそこそこネット閲覧しても保ってました

>>119
電池使用量は「バッテリー」って所で見たんですが今イチよく分からなくて。
アプリ一個ずつの使用量見るとか裏で動いてるのを見るアプリがあるんですよね?
それ入れて見てみようかと思います
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:16:41 ID:LaGj7n0n
ノートンのアプリは有効期限きれたらアンインストールするつもりだけど
他にいいアプリないかな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:37:51 ID:S8geRbld
Android端末のセキュリティ確保に――「エフセキュア モバイル セキュリティ」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1102/10/news074.html

エフセキュアが2月10日、Android端末向けのセキュリティソリューション「エフセキュア モバイル セキュリティ」を発表した。
4月中旬をめどに、自社のオンラインストアおよびパートナー企業から販売する予定だ。個人ユーザーも直接アプリを購入して導入できる。

エフセキュア モバイル セキュリティは、Android端末のウイルス対策やスパイウェア対策、紛失・盗難時の位置特定と遠隔からのデータ消去、操作ロックといった盗難対策機能を提供する。

法人向けに提供する場合は、管理用ポータルサイト上でセキュリティ情報やライセンスの設定/監視などを一括管理できるほか、ユーザーの利用状況をリアルタイムに取得可能。個々のユーザーにメッセージを届ける機能もある。

またブラウザ保護やペアレンタルコントロールなど、安心・安全にスマートフォンを使うための機能も用意する。
例えばオンラインショッピングやTwitter、Facebookなどを利用する際に、ユーザーが危険なWebサイトにアクセスしないよう警告したり、子どもがスマートフォンを使う際に、悪影響を及ぼす可能性のあるサービスやコンテンツに対して利用制限をかけたりできる。

価格や販売形態については、現時点ではまだ決まっていないこともあり、4月の発売前に改めて告知するという。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:33:33 ID:MaN3Pg9B
>>122
俺もw
ルックアウトに移行かなー。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 16:12:39 ID:0scvQ/GN
質問です、
lookoutのミッシングデバイスが自分の携帯の場所特定してくれません

スマホ側のlookoutアプリいじくってるときに何度か繋がるのですが、
(lookoutのマイページの左側の自機の電話番号のところで緑の矢印がくるくる回っている状態。)
これでは意味がないのでさっきからスリープ状態で試してるのですが、特定してくれる気配がまるでないのですが、
どういう状態で特定してくれるのでしょうか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:14:44.15 ID:7nAs1Lvc
ttp://slashdot.jp/security/11/02/19/2140221.shtml
Androidを狙ったマルウェアが中国語圏を中心に広まっているようだ(エフセキュアブログの記事、本家/.)。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:52:59.73 ID:Vxojo9LG
マーケットにあってもエロ系は仕込まれてないか不安になるな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:33:32.54 ID:PwI39cTG
>>9
まじかヤッター
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:19:35.37 ID:5bEkNldj
Android狙ったマルウェア、日本語版アプリにも混入--設定をもう一度確認
http://japan.cnet.com/news/business/20426541/
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:42:36.90 ID:hxSLl6aP
カメラのライトを光らせるアプリを入れようと思っていくつか見たんだが、
なぜか完全なインターネットアクセスを求めるものが多く、中には機体固有IDへのアクセスを求めるものまであった。
俺は結局カメラ機能へのアクセスしか要らないものを入れたが、
本来必要でない情報を取得してどこかに送信しているアプリもあるんだろうな。
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704694004576020083703574602.html
こういう記事もあるしな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:26:38.01 ID:z7RXjTq0
アドウェアなんて殆どそんなもんじゃない?
悪意あるツールなのかどうか区別つかない方が厄介だと思うんだけど。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:30:18.11 ID:ykTHD+Z2
Lookout使ってみたがミッシングディバイス機能凄いな。
携帯なくしたときはものすごい強力な機能だけど、悪く言えば個人情報だだ漏れだな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:07:56.42 ID:l4inGoNO
>>132
それの使い方がよく分からないのだが
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:53:39.03 ID:+iyF7btl
>>133
lookoutのホームページからインストール時に設定した
メルアドとパスワードでログインすると
既に自分の携帯電話番号が表示されているけど、もう一度国と番号を「edit」で
編集した。自分もはじめは、探索できなかった。
国選択で「japan」にすると「+81」と表示されるので、その後の空欄に
たとえば、番号が090-****-****ならはじめの「0」を取って、
「90-****-****」と入力する。
この手順で大丈夫だと思う。
135134:2011/02/23(水) 13:54:57.45 ID:+iyF7btl
追記
ハイフンは不要だったかもしれない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:18:30.54 ID:9F6lRE4Q
>>133
機種によるのかもしれんが、スマホ側の画面を開かないと送信しないみたい。
当方IS03。
そんなんじゃ役に立たないからアンインストールした。
137133:2011/02/23(水) 22:09:46.71 ID:1yQgnKl4
なるほど。やってみる。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 07:52:43.31 ID:Dhc54fU7
アプリ総合スレから転載

無料で使えるアンチウイルスソフトのまとめ記事
http://blog.isnext.net/issy/archives/745
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:44:08.86 ID:v2K3OyVD
>>130
とりあえずそのアプリに必要ないはずの機能のアクセス権限を求めるものには要注意ってところだな
つくづくroot権限での使用が一般的でないためにファイアウォールを入れるのが普通でないのが怖いな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:48:33.28 ID:dt+16Wsk
lookoutで自分の手元にあるペリアを探したら、
札幌に居るのに函館に在る事になってる…。
コレはいったい何が悪いんだ?
天気のせいでGPSの感度が低下してるのかな?
最近流行の太陽風のいたずら?
141140:2011/02/26(土) 13:55:13.42 ID:dt+16Wsk
map開いてもこの有様だった。↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1377083.png

lookoutの問題じゃないねコリャ。
失礼すますた。

GPS壊れたのかな…。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:11:25.42 ID:zUNLe3GD
>>141
他のGPS使うソフトだとどうよ? たとえばグーグルマップとか。
143140:2011/02/27(日) 05:08:18.95 ID:RYtJwvgu
>>142
>>141 がgooglemapの画像でふ。
Yahoo!地図でも同じ結果。
ドコモナビだとGPSを起動すると位置を
特定できないままになる。
室内なんだけど、今までは普通に使えてた。
最近急におかしくなったから、やっぱり故障かも。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:52:50.75 ID:lbzO2TGh
>>143
外に出て試さないと。
衛星つかむのは室内じゃダメでしょ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:55:04.25 ID:YGYE230i
3月3日 10:30 シマンテック、アンドロイド端末向けセキュリティーアプリケーションを発表
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:35:23.83 ID:z7X4j4dF
シ○ンテックにはウィルス作成部隊もいるからな
究極の販促
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:07:06.66 ID:J4NzXPOY
ノートン初のAndroid向けセキュリティアプリ、家電量販店で2980円
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110303_430774.html

シマンテックは、Android OS向けセキュリティアプリ「ノートンモバイルセキュリティ」を3月18日より全国の家電量販店で販売する。
紛失したり盗難された端末を遠隔操作でロックする機能や、悪質なAndroid向けアプリを検出・削除する機能などを備える。

対応OSはAndroid 2.0/2.1/2.2、対応キャリアはNTTドコモおよびソフトバンクモバイル。
想定実売価格は2980円。
1ユーザー版のみで利用期間は1年。
時期は未定だが、今後はAndroid 2.3や3.0にも対応するほか、auなどのキャリアの端末での利用もサポートする。

利用方法としては、パッケージ内に同梱されているカードに記載されたURLにアクセスし、同じくカードに記載されたアクティブ化コードを入力すると、アプリをダウンロード/インストールできる。

端末の紛失時に便利な機能としてはまず、同一キャリアの携帯電話から「locate XXX(ノートンモバイルセキュリティで設定したパスワード)」というSMSメッセージを送信すれば、紛失した端末の位置情報を記したGoogleマップのリンクが届く機能がある。

同じ要領で「lock XXX」とSMSメッセージを送信すれば端末にロックをかけられるほか、「wipe XXX」と送信すれば端末内のデータを抹消することが可能だ。
盗難対策として、SIMカードを抜かれると本体をロックする機能も備える。

マルウェア対策としては、端末にダウンロードされるすべてのAndroidアプリを自動的にスキャンする。
ユーザーが設定したスケジュールでのスキャンや、SDカードのスキャンにも対応する。
ウイルス定義ファイルは手動・自動での更新が可能だ。

このほか、特定の電話番号からの着信やSMSメッセージの受信拒否も行える。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:08:29.21 ID:J4NzXPOY
独G Data、Android向けマルウェア対策ソフトを発表
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110303_430802.html

独G Data Softwareは、Anddoid向けマルウェア対策ソフト「G Data MobileSecurity for Android」を発表した。
ドイツ語版および英語版を9.99ユーロで4月に発売する予定で、日本語版については後日あらためて発表するとしている。

「G Data MobileSecurity for Android」は、ウイルスやワーム、トロイの木馬などのマルウェアや、フィッシング詐欺を行うプログラムを検知するアプリ。
手動によるオンデマンドスキャンのほか、ブラックリストによる全アプリのモニタリングや、インストールされた全アプリのチェックにより、求められていないSMSメッセージの送信やインターネットアクセスを遮断する。

アプリはAndroid 2.0以上に対応し、必要なメモリ容量は300KB。
Googleの公式マーケットやG Dataのオンラインショップ、その他のアプリストアで順次販売を開始する。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:17:23.05 ID:UQXHNJi/
ウィルスバスターのAndroidアプリが出たら本気出す
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:38:45.88 ID:ggpz2jy/
やっぱ激重になってしまうのかなあ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:04:37.13 ID:7NDt8qo9
>>148
売り切りで9.99ユーロなのかな?
2年比較でノートン先生の6分1・・・
って単純比較しちゃダメなのか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:23:24.50 ID:3W8dJFXr
>>151
PCと比べたら出来る事が少なすぎるから妥当
PCみたいに深いところまで監視できないからね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:09:13.64 ID:IHeyI66d
>>152
ってことは、ノートンの価格設定が高過ぎるってことでOK?
この、ノートンや、
ちょっとスレちだけど今から出て来るATOKとか、
恐らく参入してくるであろうウィルスバスターなんかが
ある意味、価格設定の指標になりそうな気がするんだが

154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:31:26.03 ID:Y65vCxwd
プレスリリース見る限り、G Dataの方はウイルス・マルウェア対策のみで
ノートンはトータルセキュリティっぽい
紛失したときに対応できるのはノートン
Lookoutで充分な気もするけど
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:08:07.68 ID:Xa5qHSxv
マーケットのアプリもマルウェア入ってるの確認されたようですね?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:34:47.09 ID:4s3V0Gz4
試用期間終わったらアンインスト決定。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:59:14.21 ID:nIlbHrtd
>>147
>同一キャリアの携帯電話から「locate XXX(ノートンモバイルセキュリティで設定したパスワード)」というSMSメッセージを送信すれば

SMSメッセージを送信した携帯電話からメッセージを消しておかないと
パスワードが漏れてしまうという罠。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:31:21.95 ID:t0i1ztTN
しばらくlookouで様子見かな
AVGのテストウィルスを入れてみたら
頭文字がVのソフトは反応しなかった
lookoutは反応したからまだ安心感はある
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:11:30.71 ID:OA/3hAmX
マーケットで発見されたマルウェアが実際に検出できたアプリがあるのか、そこが一番興味があるけど、そう言った情報って出てこないよな。
今回はユーザーの許可無しでroot奪取して色々やらかすとか言うし。


ttp://www.symantec.com/connect/ja/blogs/android-root

>…中略…これらのアプリケーションのいずれかをインストールした
>覚えがある場合は、以下のスクリーンショットに示すように、
>Android 端末の[実行中のサービス]設定で
>com.android.providers.downloadsmanager
>(DownloadManageService)もチェックしてください。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:40:38.14 ID:t0i1ztTN
>>159
チェックしてくださいって
何をすればいいのか分からない
そして実行中にそのアプリが見つからない
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:44:09.41 ID:OA/3hAmX
>>160
リンク先読めば理解できるだろ?
あったらまずいって事。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:17:20.04 ID:zhJqQ33k
Androidザル過ぎてiPhoneへ戻る人が爆発的に増えそうだな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:41:22.72 ID:MLk47WPI
カスペル閣下が出すまで無料版で乗り切るわ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 03:50:25.22 ID:Sgmavs6a
lookout入れたらGPSは常時ONにしなきゃ意味ない?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:14:02.53 ID:KTTpMA1Y
>>161
そうかそうか
見当たりませんでした
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:49:35.50 ID:Y9EUujdn
Wi-Fiやデータ通信を、どのアプリがどれだけやってるか
ログが取れるようなアプリってありますか?
Juice Defender入れたけど、ちゃんとアプリごとに通信制御
出来てるのか分からなくて
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:06:08.33 ID:rqnsAH6q
>>164
不要だとおもう。
GPSもwifiもオフにした状態で位置確認してみたら、
自動的にGPSがオンになって場所を特定できた。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:12:15.90 ID:O6LJMktO
>>167
まじか!
ありがとう
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:14:33.38 ID:gYbAvJT4
今日から君をスマフォ警備員に任命する
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:19:33.10 ID:t2D+MmcT
無料ソフトに先行されてるのに強気なノートンw
Dr.WebはLinuxでも実績あるし、CureIt!にもお世話になってるから信頼もある。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:27:43.65 ID:FfEBD/Hz
正直スマンテックはPC版でもブルジョア価格だしな。
その分、確かに出来が良いんだが。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:41:45.58 ID:KTTpMA1Y
スマフォもこれからはPCみたいに
セキュリティソフトを買う時代になるんだろうか
まぁソフトのOSバージョンアップとかICカードに紐付けとか
しっかり守ってくれるとかそのあたり対応してくれたら良いけど
無料のlookoutはどうやって儲けてるんだ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:47:36.02 ID:FfEBD/Hz
Twitter社も最近になって広告とか収入を得る方法を模索し始めたようだが
創業以来、ずっとあの会社って無収入だったわけだからね。
無収入でも将来有望と見なせば、投資する奴がいるんだよ。それがあの国の凄いところだな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:12:00.09 ID:QyClUPD3
セキュリティソフトよりスクショーでupする方がリスクあるそうだが。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:05:51.49 ID:q3NcNfEU
>>173
広告収入を採用したとたん非難轟々だけどなw >iPhone用アプリ
ウザいから消せるようにしろ!とか好き放題。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:20:22.77 ID:BAL/wX/q
ソリティア二つ入ってた。多分一個は・・・。両方消しました(#^ω^)ビキビキ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:13:05.88 ID:5A4h+IIg
Android:悪性コード確認、通話録音やバックドアも--第三者マーケットから
http://japan.cnet.com/mobile/20427028/
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:39:53.48 ID:q3NcNfEU
>>177
・スマートフォンの通話内容の録音
・ほかのアプリをインストール
・電話番号やIMEI(国際移動体装置識別番号)、SIMカード情報を送信

さすがにセキュリティがザルすぎるだろw
そういうことが出来るようになっている時点でスマホOSとして問題ないか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:12:36.05 ID:qNp4OPvd
Androidはセキュリティが甘すぎて潰れそうだね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:22:46.85 ID:meLVoKQC
Microsoftみたいにgoogleがセキュリティアプリを無料で出せ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:39:26.44 ID:6hKh3ZPb
AVG入れた。意外と負担がないね。
スキャンもサクサク。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:08:57.22 ID:csIrwI66
>>178
通話内容の録音も出来ない電話機なんて多機能電話機じゃないもん
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:54:03.42 ID:R3hxGo5A
とりあえずノートンは買うべきか・・・。
高すぎようが、重かろうが
メーカーの自作自演だろうが買うべきか・・・。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:57:21.16 ID:IoWAqCTA
先生は当然ながら今既知のマルウェア、ウイルスは
全部防いでくれるよね?
あんだけ強気な価格を出して来るんだもんね。
誰か実験した人いないのかな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:58:06.85 ID:EMRZf4j/
携帯キャリアはセキュリティ会社と提携して契約者全員に配るべきだよな。
被害が広がればやるだろうけど。
ドコモのガラケーなんて元々マカフィーのアンチウィルスソフト入ってんだよな。
i-mode向けのウィルスなんて未だに出てきてないから、作動したことないだろうけど。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 02:30:09.27 ID:FQSq5DAK
>>182
最初に確認されるとはいえ、それを一般開発者に解放しているのが問題だと思う。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 04:36:26.61 ID:AAKsuO8J
lookoutにも記事きてるね。
droid dreamって名前になったみたいだね。
lookoutの記事に検知画面が載ってるし、マーケットの無料のアプリで検知できるのかな?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 05:58:40.55 ID:bClfwGZr
>>178
そうだね、Windowsやmacのデスクトップなら通話を録音なんて出来ないから安心だよね。
やれやれ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 06:22:33.45 ID:bClfwGZr
>>186
VBAでもHDDフォーマットできるしあれも問題あるよね!

こうですか?わかりません><
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 06:34:45.73 ID:1nI95JT8
いよいよ「今そこにある危機」だな

 もう目をつぶってはいられない・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:26:23.81 ID:Gthcn03c
とりあえずノートン先生をインストールしてみた。
価格は本当に微妙だよねえ…
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:43:33.10 ID:Gthcn03c
テストウィルス試してみたが一つも反応しないノートン先生…あくまでも対マルウェアなんだろうか。

今おすすめのアンチウィルスアプリって何だろう?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:45:48.45 ID:FQSq5DAK
>>188-189
小学生からご老人、機械に疎い主婦とかまで幅広い層を顧客層にしている携帯電話と
普及したとはいえ情報処理・活用機器としての専門機であるパソコンに求められる基準が同じとでも?

同じでいいっていうのなら今後はちゃんと啓蒙活動してほしいかな。
Android搭載のスマートフォンは何でもできる代わりにPC同様に危機管理やセキュリティ対策を行う必要があります、って
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:46:18.97 ID:dpG1Qtr6
ノートンの価格は
スマフォを携帯電話として見れば高い
モバイルPCとして見れば普通
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:59:18.97 ID:Gthcn03c
とりあえずLookoutとDroidwallを入れておくことにした。

>>193
今後キャリア販売のものにアンチウィルスソフトがプリインストールされる日も遠くはないと思うよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:09:08.20 ID:nm8Nsm+v
>>195
ノートン先生ダメでしたか…
Lookoutも>>138によるとEICARを検知できなかったらしいですけどどうですか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:20:29.41 ID:u74xRAJh
>>196
ウチの環境ではちゃんと弾いてくれたけどなぁ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:25:27.10 ID:Gthcn03c
>>196
インストールには反応するけど、そこらのwebからDLするだけでは反応しない、てことだと思う。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:31:10.94 ID:IoWAqCTA
ノートン有料化難民はどれを入れたらいいんだぁぁ!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:36:10.13 ID:I3aFI4GU
>>193
むしろ現状ではPCの方が管理者権限で動かしてシステムの深いところまで監視できる
Androidの問題はサードパーティのソフトじゃそこまで監視できないところ

それにセキュリティホール存在時の対応もPCのOSの方がずっと速い
Androidは機種毎にカスタマイズされててメーカーが出すようだから対応も遅くなる
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:57:58.81 ID:P8vwkzWL
ええい、マカフィー派はいないのか
Nortonなんぞ知らん
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:44:23.60 ID:AAKsuO8J
>>195
俺もノートン製品版の評価が出るまではメジャーなとこでlookoutでいくつもり。
droidwallって要ルートだよね?ルート無しdroidwall誰か作って欲しいorz
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:58:08.46 ID:dpG1Qtr6
カスペは$29.95らしいから、ノートンとほぼ変わらんな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:03:20.03 ID:F9A2B5z/
lookoutで、国設定をjapanにして、番号もきちんと設定してるのに、
端末位置が検索されない現象って起きてる奴いる?
IS04だが、アプリ画面を出してないと検索してくれない。
何かが競合してるわけ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:06:19.72 ID:6qdGoGUk
>>204
IS03でもそうだよ。あきらめてる。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:23:46.74 ID:HYxuW6/t
通知バーにアイコン出しとけば?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:29:07.18 ID:6qdGoGUk
駄目だねぇ。@IS03
まあ機種依存のところもあるだろうし諦めるわ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:42:57.96 ID:7y2hUDnn
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:00:01.97 ID:o6f/NMhG
>>208
norton先生は何処だ!?

バージョンとアップデート日じゃ正確な判断は出来ないけど、nProtectが結構早い段階で対応してるのか。
こういう情報はアンチウィルスアプリを選ぶのに役立つな。
ありがとう!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:15:10.09 ID:F9A2B5z/
>>206
アイコンだしてるけどダメ、アプリ画面が出ているときのみミッシングデバイス機能するみたい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:55:42.64 ID:vOwsqGOw
グーグル、マルウェア感染のAndroidアプリを削除--米報道
http://japan.cnet.com/news/service/20426955/

Googleは「Android 2.2.2」以降でこのタイプの攻撃から
ユーザーを保護できるようにソースコードを修正しており、
「Android 2.3」(Gingerbread)にはこの脆弱性が存在しないと
AndroidCentralは指摘している。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:50:43.08 ID:KcMS6+4x
SBのMcafeeの入れてるけど
Antivirus TESTVIRUSもEICARも反応しなかった
大丈夫なのかこれ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 04:59:42.13 ID:mMZ/GCQM
>>221
脆弱性ってのはいわば欠陥なんだから、過去バージョンにも
パッチあてるべきでしょうgoogle先生ェ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 06:37:22.83 ID:ZMumstVl
>>213
欠陥があるならアップグレードしたらいいじゃない?
アップグレードはメーカーがやることになっとるしな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 07:12:43.49 ID:mMZ/GCQM
>>214
 「いや、その理屈はおかしい。」
      ,. -──- 、
    /   /⌒ i'⌒iヽ、     「アップグレードしたらいいじゃない?メーカーがやることになっとるしな」
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                    ``''''''``'''''´
Win7だと大丈夫だけどVistaだとクリティカルなセキュリティーホールがあるとする。
Vistaユーザーは全員Win7を買ってアップグレードしてください。
とは、ならないだろ?
VistaはVistaでパッチをあてる。
OSってのは、そういうもんだ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 07:25:51.99 ID:HodTEhtq
>>215
そのパッチはメーカーであてるんじゃない?
windowsとは違って。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 08:12:55.46 ID:lLpWaeQQ
Dr.Webはeicar即検出した。McAfeeェ…
検出音と削除音聞けた。削除音ワロス
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 08:34:50.59 ID:KwZIh3Bu
アプリのインストール時に表示されなかった権限って、アプリ自身じゃなく広告とかが使ってると言う理解でいいのかな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:44:38.57 ID:8X4zW1+2
アプリインストール時の権限って自称というか自己申告みたいなもんだろ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:07:03.39 ID:/GUzHdSh
自己申告なら、マルウェア仕込んだアプリもインストール時は全く怪しくない権限になるはずじゃ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:48:38.15 ID:wSuk7ATG
AVG入れたら1%/時間位バッテリーの消費量が増えた。
騒ぎ立てるほどではないけれど、好ましくはない。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:54:40.43 ID:zZXUwjEN
パーミッションチェッカー
S2 Permission Checker
http://octoba.net/archives/20101217-s2-permission-checker-android-1268.html

DroidDreamの仕様について
The Official Lookout Blog | Technical Analysis
http://blog.mylookout.com/droiddream/

DroidDreamを含むその他マルウェアの各セキュリティベンダーの対応状況
contagio: Take a sample, leave a sample. Mobile malware mini-dump
http://contagiodump.blogspot.com/2011/03/take-sample-leave-sample-mobile-malware.html
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:01:00.41 ID:SPA4jY5Z
>>221
バッテリー消費しない奇跡のようなセキュリティアプリが存在するのか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:11:31.58 ID:Oi5nz0fS
ちゃんと反応するのかわかんねアプリ多いよな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:42:46.27 ID:pHUUuZPB
Eicarで試してみるのがいいよ。
ttp://www.eicar.org/anti_virus_test_file.htm
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:30:27.59 ID:/GUzHdSh
>>222
Android用のアンチウィルスアプリとして唯一名前が載ってるのはViRobotのみ。
その他はPC版の方でパターンファイルのヴァージョンが掲載されてるけど、Android用でも恐らくは適用されてるはず。
Android用アプリとして唯一名前が挙がってるのはViRobot。パターンファイルは他メーカーと同じくらいの更新速度。
symantecはリストに名前すら載ってない。PCのウィルスだとリストに名前が載ってるから、Androidに対してやる気があるのか疑問。
対応の早いnProtectは、マーケットの評価が悪い。暴走の原因になるとか何とか。
avast!はまだAndroid版が出てないが、今年公開予定と公式サイトに記載あり。
Trend Microは日本向けにはまだ公開してない。

手軽なところでAVG入れてるけど、選択の決め手になるものが無いんだよな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:06:08.03 ID:Oi5nz0fS
Dr.Webってどうなんだ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:09:17.03 ID:pHUUuZPB
>>222のサイトに載ってるDr.WebはPC用。
Linux用での実績もあるし個人的には期待してる。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:20:33.97 ID:Csj2Ol6I
avgはeicerもTESTVIRUSも両方検出した
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:56:08.12 ID:N9XES91G
>>212
検体うpヨロ

http://up.sabaitiba.com/malware/
↑このうpろだにzipでパスワードを付けて infected ← パスワード

んで、
【鑑定目的禁止】検出可否報告スレ14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1295261877/

ここに報告おながいしますm(__)m
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:58:43.89 ID:Csj2Ol6I
普通にマーケットにテストファイル上がってるぞ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:03:37.06 ID:xx1a6vJG
セキュリティと言えばアンチウィルスソフトばかりクローズアップされるけど、
実際のところはOSやアプリに脆弱性が無いことがまず第一だよね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:08:13.89 ID:7aIC8qVq
>>231
そういうネタ書き込む時はリンク貼るもんだ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:09:51.87 ID:ZMumstVl
>>232
Googleが塞いでも各キャリアがアップデートするころには手遅れだな
Windowsupdateなどに相当する仕組みが必要だね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:13:45.30 ID:/GUzHdSh
Android版のDr.Webもあったんだな。
早速試してみたけど、スキャン範囲はAVGよりこっちの方が広いな。
パターンファイルの更新状況とかもすぐ分かるし、UI的にもこっちの方が気に入った。
アーカイブ内のスキャンも出来るし、マーケットじゃなく↓から落としたテストファイルでも検出する。
ttp://www.eicar.org/anti_virus_test_file.htm
何気に高機能?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:30:34.87 ID:vorSNgkY
>>230
すまん、再度試してみたらEICARも検出できた
前回のログみたらスキャンに失敗しているだけだったよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:03:27.96 ID:Csj2Ol6I
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:39:10.81 ID:wSuk7ATG
>>223
それは勿論そうなので、0何ていう気はないが
現状の半分位に節電して欲しい。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:44:48.76 ID:xx1a6vJG
>>234
批判も多かったが、Windows Updateは最近は洗練されて使いやすくなってるよね。
ああいう仕組みはやはりこれからのOSには必須ではなかろうかと思う。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:26:49.48 ID:Ve/WXovE
強制アップデートは Google の十八番だろうにw
Chrome OS は強制アップデートだよな? もう噂すら聞かないが
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:27:48.98 ID:5wP/Forr
本当にAndroidは今のままじゃ仕事には使えないだろ

ガチガチ制限だがアップデートはしてくれるiOS、
制限は緩いがアップデートはしてくれるか不明なAndroid、
普及するまで相当時間がかかりそうなWP7、
マジでろくなOS無いぞw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:34:52.62 ID:WDfLXIYT
WindowsでもOSは自動アップデートされちゃうから、
脆弱性狙うのはAdobeReaderやFlashPlayerになったしな
このままじゃAndroidは絶好のカモだよな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:57:29.02 ID:mNZtzs06
root不要なfirewallってなにか無い?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:20:07.03 ID:1ULS3JUl
>>237
ありがとう。Virobot mobileがザルアプリだと分かったわww
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:54:40.72 ID:KRZlY0Eo
というわけで片っ端からセキュリティアプリ入れてみた
テストウィルスに反応したのはANTI VIRS FREEだけだった
ドロイド君が楯持ってるやつ
セキュリティアプリ同士危険アプリと判断し合って困惑してる
ケンカしてるっていうんかね
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:58:23.10 ID:IIqUFIkj
>>245
Lookout も反応したけど。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:04:27.18 ID:eSkTe8nl
>>246
俺は>>237のどちらも反応しなかったな@IS03
権限が多く気持ち悪いんで削除した
紛失は遠隔ロックできるしウィルス対策だけでいいや今は
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:16:41.28 ID:EnZgWN+s
>>247
俺もIS03なんだけどなぁ。何が違うんだろう。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:25:11.27 ID:mza7x39e
結局今はどれがいいのかわからないということですね
俺も含めてマルウェアで情報抜かれてても
気づいてないとかありそう
とりあえずフリーのlookoutとかAVGとか
好きなの入れて要するに見るしかないんだな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:37:08.68 ID:mza7x39e
ちなみに

機種:docomo Galaxys
使用ソフト:lookout
>>237をインストールした結果:両方マルウェアと認識
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:39:29.92 ID:Oi5nz0fS
Dr.Web ○
AVG  ○
lookout ○
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 00:58:32.99 ID:QFPRDGv9
>>211
OSってのがなんなのか分かっていないようですね・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:56:01.50 ID:f+hepQyX
Androidはよく判らないんだけどバージョンの3つの数字(メジャー、マイナー、ビルド)のうち
同じメジャー、マイナーで最新のビルドへのバーションアップで基本的に出来るの?

余所スレで「Androidはキャリアやメーカーがアップデートを提供するわけじゃないぞwww」って言われてよく判らん。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 06:50:13.70 ID:zb45JiBE
海外キャリア向けでは提供されることが多い。これは端末とキャリアの紐付が一般的ではなく、あくまでメーカー製品だから。
日本では端末とキャリアは紐付されてるのでメーカー側にアップデートを提供するメリットが少ない。
日本の企業は金にならないことはできません。行き過ぎた株主至上主義の結果。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:31:45.37 ID:yYKN/xQv
>>253
米国AndroidスマートフォンのFroyoアップグレードへの道は日本よりも厳しい!?
http://www.gizmodo.jp/2011/01/androidforyo.html
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:40:54.43 ID:z2WNVTGm
Googleがマルウェア対策のためにマーケットのセキュリティ使った遠隔操作で対象アプリの削除に乗り出したみたいだけど
Googleからメール来た人いる?
対象がOS2.2.2以下の端末みたいなんだけど。
ソースはITmediaの記事。

削除した場合にだけメール送って対象アプリがない場合はマーケットのアプデだけなのかな?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:25:52.64 ID:Rumpdr6h
>>256
その記事が見つからないのでリンクください
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:28:09.72 ID:6JxPt0LC
>>209,226
Virustotalの見方を間違えてる。
まず上の枠のResult: 11 /42というのが、42個のAntivirus中
11個のAntivirusでmalwareとしてdetectされましたよということ。
下表のResult欄に赤文字で何か(各ベンダーが定義した名称)書かれているのが
そのファイルをmalwareとしてdetectしたAntivirus。
でResult欄が[-]のものはmalwareとしてdetectしていない、つまり対応していないということ。

それから>>208の例でnProtectの日付が2011.02.15なのは
02.15にこのmalwareに対応したという意味ではなく、Virustotal側で
最新のパターンファイルにUpdateすることが確認できた日付(Last Update)。
つまりnProtectは02.15以降アップデートがされていないという意味。

ということでnProtectが早い段階で対応しているというのは大きな間違いだし、
ViRobotもこの2011-03-04 12:13:44 (UTC)の時点では対応してない。

>>256-257
これかな
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1103/07/news027.html
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:33:34.92 ID:9ljS10By
nProtectって何かなーPCがぶっ壊れるイメージしかない
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:42:49.89 ID:Rumpdr6h
>>258
ありがとうございます
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 14:28:24.86 ID:hx+oK08O
googleさん自体が個人情報集めまくりのブラック企業なんだよな
この認識の甘さそういうとこから来てるんじゃないのか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 14:33:54.07 ID:QTjieDzi
Antivirus Free
っての入れてみました。
これは全然話題になってないですがダメですか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 14:56:25.96 ID:Jnq/N889
>>262
必要最低限の機能しかないがちゃんと仕事するよ
AVG、lookout、Virobot、Dr.Webで引っ掛からなかったテストウィルスにも反応した
アイコン表示が欲しい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:10:54.15 ID:UjpSbN8y
>>263=>>245じゃないかと思うけど
複数同時にインストールしてたら競合して正しく働かないよ
それぞれ単独でテストしてみればまた違う結果になると思う

> セキュリティアプリ同士危険アプリと判断し合って
これは具体的にどのアプリがどのアプリを危険と判断してたのか
もし覚えていたら教えてくれないかな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:16:36.32 ID:GUk9R4sh
>>258
横からだけど、表の見方教えてくれてありがとう。
これみると、Kasperskyがほぼ全て検出してるんだな。
年間ライセンスで$29.95ってのは少々高いけど、ノートンよりは信頼できそうだ。
Android版でも同様に検出はしてくれるだろうし、早速試してみる。
266262:2011/03/07(月) 21:50:46.57 ID:47FqwZt7
>>263
ありがとうございます。
アプリインストールするときだけに
ちょろっとインフォメーション出るだけなので
ちょっと不安になりまして。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:05:57.57 ID:g6ihE/BJ
ウイルスの事でこんなに盛り上がれるなんて、Androidってこんな楽しみ方もあるんですねw
すごいな〜iPhoneにはこんな楽しみは方ないですよ〜

【IT】正規のAndroidマーケットにもマルウェア入りアプリ、各社が注意喚起
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299163112/
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:08:49.98 ID:V5cpQyWC
さすが素晴らしき自由(笑)なAndroidのセカイ。

【IT】Android:悪性コード確認、通話録音やバックドアも--第三者マーケットから
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299396050/
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:21:08.37 ID:118gLa6+
>>264
正解。なんで分かったw
各アプリに共通して個人情報の漏洩が指摘された、
AVG、lookoutに至っては危険度100%、電話の遠隔操作可能となっていた
権限が多いのも気になるんで削除した
Virobotを1か月使ってきたが単独で検知しなかったんでこれも削除
気になるなら複数入れてスキャンし合ってみるといい
気持ち悪くなるからw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:37:04.28 ID:zb45JiBE
( ゚д゚)・・・
PCでも複数のウイルス対策ソフト導入するとかち合うのは常識なんだが。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:45:40.28 ID:118gLa6+
>>270
タダだからいっぱい入れたらカバーし合うんじゃないかとw
そんなレベルw消えるねww
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:01:54.18 ID:LkTS/iPx
基本2ちゃんぐらいしかみないんだが、それでもセキュリティ入れておいた方がいいの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:10:11.70 ID:Sadw0bwW
結局どれが一番だって?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:38:42.50 ID:m2mXSj59
2ちゃんが一番危ないんじゃないか
未だブラクラやウィルスコード貼り放題だもんな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:45:12.17 ID:Ku/MSXIB
>>272
現在の感染経路がアプリだけっぽいから、極端な話アプリを一切インストールもアップデートもしないなら全く必要ないかも
そうじゃないなら、万が一の可能性を考えて無料のアプリでも入れておくか、自分は大丈夫だと思って一切入れないか
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:47:52.90 ID:hhJOIJ8F
遠隔ロック、ウィルス検知など、どこを重視するかも大事だよね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 02:04:46.05 ID:NLgKf3gs
lookoutはAndroidのセキュリティー勧告をgoogleに対して出しているかし割と初期から有るから個人的には割と信用しても良いんじゃないかと思ってる
実際のところアプリが警告出してるところは見たこと無いからあくまで感覚的なものだけどね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 07:16:14.32 ID:MNYaTU8L
>>275
最初は無害でもアップデートで有害化ってのはありそうなんだよね。とくに中華アプリは。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 11:52:25.42 ID:Ku/MSXIB
lookout、AVG、Dr.web、Virobot、ノートン、kasperskyあたりを試してみた。
一番検出能力が高かったのがkaspersky。
他のアプリで完全スキャンをした後だったのに、ブラウザのキャッシュからわざわざeicar検出してくれた。
ついでに、完全スキャンで一番時間が掛かったのもkaspersky。
Dr.webでも40分程度だったのが、kasperskyでおよそ3時間。
パターンファイルとの照合だけにしては時間が掛かりすぎ。他の手法も試してる?
ただ、特定のファイルをスキャンする際にデータが異常なまでに増大し、インストール領域が足りないから他のアプリ消して再スキャンしろとかメッセージが出た。
そのファイルが2chのキャッシュで、インストール領域の空きが361MBあったはずなのに、それが丸ごとkasperskyのデータで占拠されてた。
その他のファイルじゃ240KB前後だったから、恐らく特異な例だと思う。

lookoutとvirobotはインストールされているアプリのみをスキャン。
その他はsdもスキャンするけど、アーカイブの中までスキャンしたのはDr.web・kaspersky・ノートン。
apkの中までスキャンするのはDr.webとkaspersky。

その他の付加機能を考えると、どのアプリが一番優れてるとも言えないし、android端末だけで考えれば、スキャン範囲をアプリに限定しているのも間違いじゃない。
ただ、検出能力だけで話をするならkasperskyが一番。
ついでに値段もkasperskyが一番高い。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:46:02.83 ID:MNYaTU8L
インターフェイスの使いやすさ、スキャン速度、アーカイブ検索等を考えると一番バランスが良いのはDr.Web。
防御率ではカスペ。機能ではlookoutとノートンって所か。

Dr.Webの欠点はアイコンが不気味でPC版を知らない人にはこれ自体が怪しいソフトに見えることかw
281 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/08(火) 12:59:38.70 ID:RnF9RRM2
>>280
アイコンかっこよくね?
Avgには触れてないけどdr.webの方がいいのかな?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:43:18.40 ID:RgJRRKkR
あれこれやってDr.Webにしてるな電池の消耗激しくないし
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:25:33.68 ID:zD8I53x1
マーケットにGoogle謹製のセキュリティツールがキタコレ
ダウンロードしといた方がいいのかな?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:50:26.13 ID:PU3IDok6
!??
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:12:53.20 ID:o3ikeLnP
>>283
説明文嫁
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:27:02.96 ID:BXENNydU
>>279
激しく乙

>>283
Android Market Security Tool
http://market.android.com/details?id=com.android.vending.sectool.v1
> There is no need to download and install this application on your own.
このアプリケーションをあなた自身でダウンロードしてインストールする必要は全くありません。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1103/07/news027.html
>  影響を受ける全端末にはAndroid Marketのセキュリティアップデートを配信し、攻撃者が脆弱
> 性を突いて端末の情報にアクセスすることができないようにした。対象となる端末には「android-
> [email protected]」というアドレスから通知メールを送信するとともに、「Android
> Market Security Tool March 2011」をインストールしたという通知を配信している。なお、このア
> ップデートは自動的に適用され、ユーザーの側の操作は一切必要ないという。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:48:07.86 ID:uWewfTiZ
>>286
docomoGalaxysなんだけど
Googleからそんなメール来ないです
大丈夫なのか?

Kasperskyはホームページで販売してるんだね
年間3000円かどうしよう
ここの評価だとDr.Webが信用できるみたいだし
Dr.Web有料版でもいいかな

マーケットでKasperskyを検索したら
謎のアンチウィルスアプリが出てくるね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:49:40.51 ID:zD8I53x1
なんか今日のノートンの更新で身元不明アプリってこで更新が弾かれたんだけど
何が起こったんだ?
マーケット更新じゃなくてノートンのアプリが勝手にアプデしようとしたのかな?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:54:08.14 ID:Ku/MSXIB
>>280
自分も一番気に入ったのはDr.webだったりする。
アイコンとUIが何となくしっくりきたw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:33:51.04 ID:MNYaTU8L
セキュリティソフト以外とも比べてもDr.WebのUIは洗練されてるよな。
ただ初期設定だと常駐監視も自動更新もアーカイブスキャンもOFFなのは解せん・・・
291 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/08(火) 20:40:23.47 ID:L8PGruVj
Avgから乗り換えた方がいい?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:59:25.06 ID:7LjUEfL5
Dr.Web、CPU食いまくりだったけど。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:21:29.12 ID:YPIUHhXK
Dr.Webテストウィルス素通りさせたから信用出来ないんですけど
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:06:06.87 ID:OSkaIumu
>>293
>>237のテストウイルス?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:11:43.38 ID:2aKGIt8p
あ、ほんとだ
>>237の下のやつは素通りした
296 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/08(火) 22:31:30.78 ID:RnF9RRM2
あぶねえ
乗り換えるところだった
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:41:34.96 ID:olA6cWLd
kaspersky も>>237の下のは素通りしちゃった。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:09:59.69 ID:eey1Eb1j
このスレがあまり盛り上がってないのが地味に怖い…
(以前よりは盛り上がってるが)

まあROMが沢山いるのかもしれないけど
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:13:08.58 ID:cPoKweBq
今までROMってたけど書く

>>273の下のウイルス検知するアプリなんてあるの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:16:12.59 ID:jRbPNcZ8
237の下は特定のソフト用だから微妙。中身はEICARをちょっと改変したものみたい。
他社ソフトに引っ掛からないようにしてる可能性もある。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:27:06.77 ID:GY1TDSHs
>>300
ANTIVIRUS FREEはガリガリ言って反応するよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:32:23.18 ID:jRbPNcZ8
>>301
そりゃ似たエンジン使ってるんだろ。
正式なEICARじゃないんだから何の参考にもならないよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:33:07.88 ID:OSkaIumu
説明文によると
The Anti-Virus or Anti-Malware test file for "MyAntiVirus Pro".
This is just a test to see how "MyAntiVirus Pro" works.
MyAntiVirus Pro(注:このテストウイルスの作者が作ってるアンチウイルスアプリ)
がどう働くかを見るためのテストファイルです。

Install the test antivirus file too; a lot of other programs can also detect this antivirus test file
(eg. Antivirus AVG / Lookout Mobile Security / Antivirus free AVG / Antivirus Free / etc.)
このテストウイルスファイルは他の多くのアンチウイルスアプリでも検出されます。

ということなので、何かしらのウイルスコード(もちろん無害な)
が含まれていることは間違いないんだと思う
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:38:57.11 ID:jRbPNcZ8
>>303
でも各ベンダにテスト用としてアナウンスしてるものではないよ。
実態はEICAR改変してるだけ。わざわざ改変した意図が不明すぎる。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:46:41.71 ID:5tl/49Hr
avgは普通に両方とも検出する。
ウィルス開発者は「各アプリで検出されるように作りました」とアナウンスするか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:59:16.07 ID:OSkaIumu
まあ改変する必要があったかどうかは別として
(eg. Antivirus AVG / Lookout Mobile Security / Antivirus free AVG / Antivirus Free / etc.)
少なくともこれらでは検出するらしいからね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:22:55.26 ID:LwAkB8G0
237の2つのapkをVirustotalに上げてみたら面白い結果が得られるかも
もちろんAndroid用のエンジンではないだろうからあくまで参考値程度として
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:25:08.14 ID:kbG2QViH
なんか良くわからんな
AVGは電話帳やスケジュール表の中身まで覗かれるのが嫌で削除した
「お前の電話は無法地帯になる。知らねえぞ」って捨て台詞吐くのが泣ける(笑)
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:55:16.85 ID:vVLjM7ug
誰かG Data使ってる人いる?
あほん投げ捨ててAndroidいきたいからどんなもんか聞きたい
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 01:07:03.70 ID:eoj72RPd
>>237の二つを比較してみた。
EICAR Anti-virus Testは、apkの中に直接EICARAntiVirusTestFile.com(eicar.com)が入ってるから、これを素通りしたら不味い感じ。
試しに、このファイル消したapkと差し替えたら、当然検出されなかった。

Antivirus TESTVIRUSは、/res/layout/main.xmlにテキストがあるだけ。
コードの実行が伴わないため、PCのアンチウィルスソフトでもスルーするものがある。実際にノートン先生はスルーしてくれた。
他のオンラインスキャンサービス試しても、スルーするのは結構あった。
試しに、/res/layout/main.xmlのテキスト部分を書き換え、smaliフォルダも削除してapkをコンパイルし直して差し替えた。
結果はlookoutで見事検出。アプリとして全く起動できない状態にもかかわらず。
これ、本当に特定アプリ用に公開されてるだけだな。パッケージ名と+αで判断して検出してるのか?
どちらにしても、こっちはあてにならない感じ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 01:12:53.88 ID:kbG2QViH
>>309
まだAndroid向けサービス始まってないし
マーケットでG DATAで検索すると謎のセキュリティアプリが引っ掛かる
kasperskyでもヒットするしテストウィルスといい胡散臭すぎるww
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 03:03:48.65 ID:mCeDXK4d
norton、mcafeeでもヒットするなww
他力本願なアプリだことw
313310:2011/03/09(水) 07:16:57.45 ID:eoj72RPd
同じくlookoutでスキャン結果を比較。
EICAR Anti-virus Testと他に適当なアプリ(今回はAK Notepad)をインストール。
インストール後、/data/app/にあるAK Notepadのapkを削除し、EICAR Anti-virus TestのapkをAK Notepadのapkにリネームして置き換える。
結果は、実態のないEICAR Anti-virus Testをスルーし、リネーム後のファイルをeicarとして検出。

上と同じように、今度はAntivirus TESTVIRUSをインストールし、同じようにリネームしてAK Notepadのapkと置き換える。
結果は、実態のないAntivirus TESTVIRUSの方を検出し、リネームして置き換えたファイルはスルー。
apk見てるのなら、Antivirus TESTVIRUSをリネームして置き換えても検出しそうな気がするんだけど。
結局、「Antivirus TESTVIRUS」ってアプリだから検出してるのであって、別段本当にテストウィルスだから検出してる訳じゃ無いって事か?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:06:13.34 ID:axjv43Po
>>313
良く分からんが乙です
スキルのある方がうまやらしい
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:22:12.05 ID:rorASYLB
Dr.Webのフルスキャンが11時間かかってやっと終わった。
こんな糞ソフト二度と使うか(´・ω・`)
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:30:43.14 ID:joH6anSu
フルスキャンそんなにかからねーよ
かかったとしたら糞端末なんだろそれ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:32:04.34 ID:BqTbOO8t
>>310検証乙です
なるほど、Antivirus TESTVIRUSはむしろ検出しないものの方が
より高精度・高性能だということが言えるのかな?
(そんなに浅い話じゃなくて?ゴメン詳しいことは分かんない><)

EICAR Anti-virus Testには反応するけどAntivirus TESTVIRUSには反応しないグループ
Kaspersky / Dr.Web /

EICAR Anti-virus TestにもAntivirus TESTVIRUSにも反応するグループ
AVG / Lookout / Antivirus Free /

両方反応しないグループ

McAfee は両方反応?>>212,236
Nortonとかはどのグループだろう
試してみた人がいたら埋めてみてくだしあ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:49:33.20 ID:rorASYLB
>>316
IS04。SDの中のappmanagerってのがずーっと表示されてたわ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:02:52.83 ID:fxjz4Akp
>>318
俺の06はアプリ200個位入っててフルスキャン30分程で終わったぞ

アプリ何個入れてんだ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:14:21.73 ID:joH6anSu
>>318
フルスキャン10分37秒だったぞ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:27:46.03 ID:rorASYLB
>>319-320
アプリ入ってても50個くらいなんだけどなぁ。
IS04と相性悪いのか?試供品のSDだから遅いとかか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:31:13.99 ID:DvJKPDk3
>>321
ファイル指定してやったら?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:41:34.24 ID:DvJKPDk3
とりあえずDr.Web無料版使ってるけど
Dr.Web有料版は400円でずっと使える?
対してKasperskyやNortonは年間3000円ぐらい
今後どうなるかしばらく様子見だな
OSのアップデートにソフトがついていけるのかも分からないし
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:01:58.81 ID:BqTbOO8t
>>318
sdcard/appmanagerというとAppMonsterが取ったバックアップですね
たまたま何か処理が引っかかって止まっていたのでは?
もう一度そのフォルダだけスキャンしてみるとか

>>323
年契約とかじゃなくて普通に売り切りのようですね

それからLookoutからDroidDream Cleanerなるものがリリースされたらしい
http://market.android.com/details?id=com.lookout.cleaner.droiddream&feature=search_result
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:06:41.40 ID:bBwaCSiR
>>324
切り売りなのか情報ありがとう

そのクリーナーは一応しといた方がいいのかな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:17:36.67 ID:i8s3gGZx
Dr.WebはPCでも優秀なのに、国内販売権を韓国に取られたせいで名前もウイルスチェイサー変えられ64bitも非対応。対応する気も見られない。
本家のDr.Webは64bit対応してるし、なんとWin95、98、Me、2000も未だにサポートしてる。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:22:16.41 ID:fvKsVUni
>>324
おk。やってみる
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:38:08.43 ID:fvKsVUni
>>324
うーん、10分経っても終わる気配がない。
試しにいろいろスキャンしてみたら他のは一瞬で終わったから、
やっぱappmanagerで時間かかってるみたいだ(´・ω・`)
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:46:40.27 ID:Jvmmk63e
>>328
俺もappmanagerだけしてみようとしたけど
カスタムスキャン選択してもファイルが見つからんけん
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:12:17.54 ID:fvKsVUni
appmanager除けてスキャンしてみたけど、今度はEメール関連でつまずくなぁ。
評判悪いIS04のメーラーだけど、これも時間かかる一因かも。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:47:23.28 ID:BqTbOO8t
>>325
リリース当初は$0.99の特価だったようで
http://www.appbrain.com/app/dr-web-for-android/com.drweb.pro.market
自分もこのとき買っておけばよかったと思ったり

>>326
そこですよね
自分はDr.Web=韓国の息がかかってるというイメージが抜けきらない
Android版に関しては本家本元の提供なんだろうけど

>>328
アストロとかES等のファイラーでappmanagerフォルダを開いて
ファイルがいくつあるか確認してみては?
インストールしてるアプリが50個だとしても
そのバックアップが5個ずつあったら50*5=250個あるかもしれないし
でも多分ファイル数の問題というより何か特定のapkを解凍するのに
時間がかかってるんじゃないかという気がするけど

>>329
AppMonsterは使ってる?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:53:40.45 ID:EoblM1xB
>>331
>>299だけど使ってるよ
マイファイルの中にはその名前のファイルあるし
そのファイルの中にもアプリのバックアップデータ入ってる
でもカスタムスキャンから見つけれない
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:18:43.39 ID:i8s3gGZx
>>331
ノートンはともかく、日本では何故かウイルスバスターが強いしねぇ・・・アレ、世界の評価は散々なのに。

auの場合、auかんたん決済が日本円のみ対応という誰得仕様なせいで、せっかくキャリア課金始まっても
結局有用なウイルス対策アプリは買えないというアホすぎる結果になりそう。そしてノートンとマカフィーはau除外だし。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:45:13.15 ID:/dYgIBet

ソフバンならマカフィー一択じゃないのか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:30:03.07 ID:BqTbOO8t
>>332
ちなみにゴメン、自分はDr.Web使ってみてないから
カスタムスキャンから見えるのかどうかは分からなかったりします
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:00:48.97 ID:VD6NxCdC
なんだマーケットでpaypal使えるじゃん
びびって損したww
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:20:08.36 ID:/VvFxD+0
>>335
いえ
自分が見つけられないだけなので
失礼しました
338310:2011/03/10(木) 07:33:12.59 ID:Jz93GkDg
>>317
最低でもEICAR Anti-virus Testくらいは検出して欲しいけど、Antivirus TESTVIRUSは検出しようがしまいがどっちでも良い感じかも。

取り敢えず、ttp://thinkit.co.jp/story/2010/11/08/1858?page=0,1を参考にしてandroid版の有無を確認してみた
上から順にあるものだけを抜き出す。
GData(4月リリース予定)
nProtect
F-Secure
TrendMicro
McAfee(Softbank限定)
Kaspersky
DrWeb
AVG
ViRobot
Symantec
この記事の執筆時点での未知ウィルスに対する高検出率順。誤検出に対しては検出率に対するペナルティを加えてある。
PC版のレビューだけど、ベンダーの対応力という点ではそのまま適用できると思う。
SoftbankならMcAfeeもあり?
傾向としては今も大差ないだろうから、4月リリース予定のGDateが楽しみではある。

で、上のリストの中からnProtectとF-Secureを試してみた。
nProtectは、EICAR Anti-virus TestもAntivirus TESTVIRUSも華麗にスルー。
せめてEICARくらい検出しろよ・・・。
F-Secureは両方とも検出した。アーカイブ内のeicarも検出。
>>313と同じく、普通にインストールしたAK Notepadのapkを無理矢理Antivirus TESTVIRUSのapkにリネームして差し替えたところ、差し替えたapkと実体が無いAntivirus TESTVIRUSの両方を検出した。
中々良い感じ?と思ったが、試しにAntivirus TESTVIRUSのAndroidManifest.xml内にあるパッケージ名だけ変更したapkに差し替えてスキャンしたところ、全く引っかからなかった。
これを検出するアプリって、やっぱり「Antivirus TESTVIRUS」ってアプリだから検出してるのであって、ウィルスだから検出してる訳じゃ無い?
あと、アプリのインストール時には効果音が鳴るようになり、設定で消音とかが出来ない。
怪しい日本語訳で、UIも今ひとつで使いにくい。
アプリとしての出来はあまりよろしくない感じ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 08:26:08.95 ID:g6p4XSaf
>>338
毎度乙
素人なんで半分くらいしか理解出来ないけど
Androidのセキュリティはまだまだこれからって感じなのかな
ノートン先生の売れ行き次第かしら
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:15:31.18 ID:NrVE1OX1
>>339
あんなもん売れてたまるか
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:28:32.72 ID:7jofEHTl
セキュ板住人としては参考にすべきはこっちじゃまいか?
http://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge/results.php
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:54:39.64 ID:v58KGZZ+
ViRobot、nProtect・・・韓国製
NetQin、Kinetoo・・・中国製

米国務省が中国メーカーのPCで機密情報を扱わないように使用を制限したり、
英国国家保安部が中国の情報当局者から贈られたスパイウェア入りの
電子情報機器に対して警戒を促す文書を作成したり、
インド政府がスパイ部品が組み込まれているとして
中国製通信設備・機器を締め出したり、今はそんな時代だ。

おまいらも気をつけろよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:05:50.33 ID:oYiKFX40
>>342
ずっとViRobot使ってた
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:07:50.39 ID:v58KGZZ+
それとセキュリティソフトにはその性質上
かなり強大なパーミッションが与えられている。
どんな情報が抜かれるかは>>222でも紹介されてる
S2 Permission Checkerで確かめてみるべし。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:09:56.92 ID:Fpnyad9H
>>342
d Virobot削除した
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:38:14.71 ID:oYiKFX40
俺は権限チェックで『tSpyChecker』をダウンロードしたが
これは役に立ちそう?
このアプリ自体は権限必要ないという理由でダウンロードしたが
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:39:58.09 ID:1qDbuphK
Dr.Web、Kaspersky・・・ロシア製
AVG・・・チェコ製
G DATA・・・ドイツ製
ノートン、McAfee・・・アメリカ製
348310:2011/03/10(木) 22:46:30.01 ID:Jz93GkDg
トロイ入り(Android-gemini)のMonkeyJunp2.0と、最近話題のDroidDreamを入手したので、これらを使ってセキュリティアプリの比較をしてみる。
これらのapkをgmailのアドレスへ送信し、ブラウザとメーラーからダウンロードできる状態にした。
アプリはパターンファイル等を最新のものにして使用。
重複してインストールしないようにしてテストした。

■MonkeyJump2.0
Kasperskyはブラウザとメーラーからのダウンロード時に検出。sdに保存したものを開こうとすると、その時点(インストール前)に検出。インストール時にも検出。
Dr.webはブラウザとメーラーからのダウンロード時に検出。インストール時にも検出。
ノートンはインストール時に検出。
Lookoutはインストール時に検出。
AVGはインストール時に検出。
ViRobotはブラウザとメーラーからのダウンロード時に検出。インストール時にも検出。
F-Secureはインストール時に検出。
MyAntiVirus Proは未検出。

■DroidDream
Kasperskyはインストール時に検出。
Dr.webは未検出。
ノートンは未検出。
Lookoutはインストール時に検出。
AVGはインストール時に検出。
ViRobotは未検出。
F-Secureは未検出。
MyAntiVirus Proは未検出。

最後のMyAntiVirus Pro用のテストウィルスが、件のAntivirus TESTVIRUS。
インストール時の自動スキャンが無く、完全手動スキャン。
肝心のアプリがこの結果だと、テストウィルスが検出できなくても問題ない気がした。
発表からある程度の期間が空いたけど、DroidDreamが検出できないアプリが結構ある。
F-Secureは一度インストールしたらアンインストールできない仕様なのか、普通にアンインストールできなかった。
root取っていればapkや関連フォルダ等を削除してアンインストールしたら良いけど、そうじゃないなら端末初期化。
マーケットで手軽に手堅く行くならLookoutかAVG。
ダウンロード時のスキャンや、パターンに一致していたら(?)インストール前に警告してくれるなど、機能は高くUIが今ひとつなKaspersky。
Dr.webでDroidDreamが検出できなかったのは個人的に残念な感じ。UI好きだったんだけどな。
長文失礼。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:49:18.99 ID:dyFglAuX
こんなに為になるスレは久しぶりだぜ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:03:19.35 ID:v58KGZZ+
>>348
すげぇ、あんた神だわ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:04:16.05 ID:1qDbuphK
>>348
ノートンとDr.Webは検体入手できてないんじゃないかと思う。てかF-SecureはDroidDreamの警告発してたと思うんだが自社ソフトは未対応なのな・・・
未検出の会社に検体提出してあげるといいかも。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:07:58.68 ID:tfz/V7H1
>>348
ためになった、ありがとう
あなたのレスを保存しておくよ
Nortonがドロイドドリームを未検出なのが気になるところ
おれもDr.Webが気に入ってlookoutから移行したんだが
lookoutに戻したほうがいいのかな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:29:17.18 ID:X8IpmL2t
Dr.Web 今日も更新してたけど未検出かー
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:46:20.10 ID:Z/A6TVNy
無料アプリにも劣るノートンは本当にあんなボッタクリ価格で売る気か?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:51:54.18 ID:LCRp7F9N
>>317
今更SBのMcAfeeだけど、
>>237のマーケットからインストールしたEICARとAntivirus TESTVIRUSは共に、
インストール時のパッケージスキャンで「〜は感染していません」と表示された。
念のため全体スキャンも試してみたが無反応だった。

ただ、>>235からダウンロードしたファイルは、全体スキャンの時に反応あり。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:49:17.82 ID:zYckCgcA
なんで中韓製は信頼できなくて、ヨーロッパ、アメリカ、日本製ならば信じられるのか。
たしかに中韓はアレな印象だが、だからと言って後者が潔白とも思えない。
どれも同じように信頼できない部分があるなら、肝心のウイルス検出性能でのみ比較する方が理にかなうと思うんだけど
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 02:17:09.45 ID:0vHdUZtq
それでも俺は中韓製を入れない
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 09:09:35.41 ID:MmYZu1xo
>>356
言っていることはわからんでもないけど、信用度は0か1じゃない。主観ですまんが中韓とその他の国では信用度が段違い。
安心を得るために導入するソフトに信用度のパラメーターは無視出来ない。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 09:48:24.95 ID:uK56LaVZ
別にそいつが中華製のを入れたいなら勝手にすればいいと思うよ

俺は入れない
それは俺の勝手
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 10:53:33.80 ID:HfXd2TV9
docomoGalaxys2.2.1なんだけど
Dr.Web無料版にしたらモニターがいつの間にか
オフになったりオンになったりを繰り返す
これでは肝心なときにオフになってるとかありえるよね
有料版使ってる人いたらこんな症状出るか教えて欲しい

lookoutはアプリだけしか検出してくれないのが若干不安なんだけど
lookoutに戻そうかな

Kasperskyとか何千円も出して買うにはどうなんですか?
手軽なので様子見するかどうか迷う
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:25:57.56 ID:8rAE17Os
http://www.symantec.com/connect/ja/blogs/android-root
droiddream入りアプリの中に中国語っぽいアプリ名が結構あるけど
作者はやっぱ中国人なのかな
でも中国人を装った他国人の可能性も否定できないけど
その後この作者の情報って何か判明してないのかな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 14:26:50.65 ID:alXKNqPg
HongTouTouとか中国語圏の非正規マーケットやフォーラムで流行ってたマルウェアと
DroidDreamは系統的に同じらしいし中国、香港、台湾人の可能性は高いんじゃないかな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 22:22:24.89 ID:67LW9CNG
Dr.Webがandroid market Security tool を脅威として検出したんだが大丈夫なのか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 00:19:46.64 ID:z51rM+Zl
>>363
722 ? 725: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/11(金) 17:54:34.44 ID:8uM+D5Iy
『Android』に偽のセキュリティパッチ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110311-00000010-inet-mobi
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 01:26:29.71 ID:4tg2pSTc
セキュリティアプリを複数同時に入れないのはこのスレの人には常識?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 01:34:34.05 ID:3zYcjz6u
スマートフォンにアンチヴィルスソフトなんか入れたら重くて使いもんにならんだろ
もうだめじゃんw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 01:35:01.73 ID:3zYcjz6u
ヴィルスって英語のスペルと間違えたわ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 07:58:06.52 ID:Kgdslq1D
結局はどのセキュリティが良いの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 08:19:12.87 ID:V49YthSB
>>365
常識

>>366
入れたくなければ入れなきゃ良いんじゃ?
誰も強制なんてしてない


>>348ではDroidDreamを検出とは書いてるが、動作としては
感染アプリインストール

無断root奪取

/system/app/へDroidDreamを強制インストール
この後に検出されるわけだから、非root端末だと削除不可
root端末でも、rootexplorer等で直接削除しか方法無し
しかも、ファクトリーリセットでも削除されず残る
/data/app/なら普通に削除できたのにな

しかし、既にマーケット経由での感染はgoogleが対策を取っているわけだから、気にする必要は無い
問題があるとすれば野良アプリで、こっちはマーケットの対策は関係ない
マーケットから↓でも入れて感染の有無を確認
ttps://market.android.com/details?id=com.lookout.cleaner.droiddream&feature=search_result
感染していた場合、root端末なら手動削除
非rootなら↓入れてやれば、削除してくれるかもしれない
ttp://jp.androlib.com/android.application.com-android-vending-sectool-v1-xzxDA.aspx
オレの場合は手動で/system/app/へ置いたDroidDreamを削除せず、「問題なし」とかメッセージ残して消えていったが
サービスには現在進行形でcom.android.providers.downloadmanagerが稼働中なんだけどな
droidwallで完全遮断出来てるから全く問題ないが
あら?droidwall最強?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 09:22:45.31 ID:GFxpTvMR
そのうちFWじゃ防げない類いも出てきそうだけど
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 09:25:50.49 ID:w/amUs49
>>364
本物はないって解釈してOK?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 10:08:34.20 ID:V49YthSB
>>370
それを言ってしまったら予防もできんなw
まぁ、無許可でroot奪取できた時点で、特定のapkだけ狙って無断削除は出来そうな気がするし、設定ファイルの書き換えも出来るんじゃね?
アンチウィルスアプリは結局インストール後に検知してるから、完全に防げる訳じゃ無い
インストール前に割り込んで、スキャン後にインストールダイアログ表示すりゃ良いんだがなぁ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 10:25:04.53 ID:tScKmeCs
>>364
あと、再インスコしたら検出されなくなりました。
公式のマーケットに偽物があったということですか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 12:46:17.11 ID:Q9n3BGkL
>>373
わからない
今は何も信用できないよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 14:47:52.75 ID:4tg2pSTc
>>369
おお、やはり複数同時はマズいのか。
情弱過ぎてあんたの言ってる事半分ぐらいしか理解できんw
今Norton先生とlookoutさんを入れてるんだか…
このスレ見たところnorton先生の評判がイマイチなのでリストラしとく。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 15:37:07.68 ID:wJGk2Sei
PCに常駐アンチウィルスと非常駐スキャナーをインストールしているみたいに
Lookout入りのスマホに非常駐スキャナーとしてDrWeb入れてみようと思うのだが
こういう使い方してる人いるかい?

>>342
Kinetooってフランス製じゃないのか?
http://twitter.com/Kinetoo
http://cpumedia.com/
FAQの内容にユーモアがあるし評判もいいので試してみたくなったわ
http://www.kinetoo.com/site/faq#general
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 15:47:40.47 ID:4tg2pSTc
>>376
> PCに常駐アンチウィルスと非常駐スキャナーをインストールしているみたいに
> Lookout入りのスマホに非常駐スキャナーとしてDrWeb入れてみようと思うのだが
> こういう使い方してる人いるかい?

それ俺も情弱なりに考えてみたんたけど、上に詳しそうな人いたから答えて欲しいわ。
情弱のスレ汚し申し訳ない。
378 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/12(土) 15:55:55.47 ID:1ZEXR4EM
複数いれても平気
Androidのアンチウィルスソフトがどういう仕組みかわかるだろ?

つまりそういうことだ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:05:25.25 ID:5Io6CrTv
未ルート端末用のfw誰か作ってくれえ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:10:35.47 ID:5Io6CrTv
>>373
偽パッチが見つかったのは中国の野良マーケットの話。
正式マーケットのtoolはインストールすればGoogleから確認メールが来るし、dream削除してくれるからos2.2.1以下は念のため入れておくのが吉。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:14:54.10 ID:hUA30q7x
>>380
やっぱ野良の話だよね。
でも、公式マーケットでとったのに脅威として検出された。
原因が気になるなー
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 13:14:58.95 ID:keR7Fca3
>>381
apkに含まれているdroiddreamcleanを中国の偽ツールとして検出してる様子。
他は大丈夫だから、単なる誤検知じゃ?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:33:11.52 ID:hZoxwazU
>>382
そうだよね。
なんか安心した
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:00:55.84 ID:Ob2MXrJI
AVGかlookoutの二択かな。avast出たらavastに変えるけど
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:27:40.20 ID:keR7Fca3
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E3E2E2EB8DE3E3E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
>ウイルスの取得や保管も罪になり、2年以下の懲役または30万円以下の罰金。対策ソフトの開発などが処罰対象とならないよう、処罰の要件に「正当な理由なく」との表現を盛り込んだ。
>>348みたいな体当たりの実験も、解釈しだいでは違法って事になるわけか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:06:06.43 ID:Ti9XqvXR
>>385
こういう目的なら「正当な理由」なんじゃないの?
悪意もってるわけじゃないし
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 09:00:30.88 ID:NUYtIpPq
AVGでsuperuserが検出されたけどroot系アプリの誤検出ですか?
388 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/14(月) 15:11:21.28 ID:b3g3xpCy
そんなこともわからないでroot取ったの?
ググれカス
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 13:50:04.15 ID:hDIfcGzR
ノートンがアクティブ化警告のためにステータスバーに常駐し始めた
そろそろlook outに移行するかなあ。
vrobotいれようと思ったけどこのスレ読んだらチョン製みたいだし助かったよ。
セキュリティは重要なパーミッションが多いからな・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 08:30:30.30 ID:7WZFxDdV
>>369
googleの対応ってインストールされた後の削除対応だから、タイミングはまちまちで
情報流出系には対応出来ないと思われるのだが
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 09:23:22.36 ID:1D3YcLYt
マーケットからの削除って意味じゃないの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 10:50:08.69 ID:GHw4WM+0
で結局
スマホのセキュリティは何が良いの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 11:29:46.76 ID:xPBNBOIq
アンチウィルスソフト以前に、より脆弱性の少ない最新のOSバージョンを使い、アップデートも素早く行うこと。
これがまず大事。
rootも使って外部との通信や各アプリの権限を高度に制御すること。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 13:23:26.04 ID:1D3YcLYt
>>392
OSの開発経験が豊富で、セキュリティサポート経験が豊富な企業が作っている
メインサポート期間が長いスマホOS・端末を選ぶのがたぶん一番良い。

つまりエンタープライズやサーバー分野なども取り扱っているOSを選ぶのが一番。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 14:11:19.98 ID:lOXSdI4u
>>394
そんなスマホどこにあるんだ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 14:12:40.72 ID:zdG2/lQj
windowsphone7か
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 14:44:33.62 ID:JvFTiaGC
>>360
Galaxy Tabだが同様にモニターが勝手にオフになるようになった(無料版)
他のアプリとの相性かもと思いアプリを変えたりアンインストールしたがダメ
CPUが100%で固まり電池消費が速まることも多発したのでDr.Webは消した
とりあえず今はKinetooを様子見で使っているが軽いし不具合もない
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 17:44:41.96 ID:+G0caOTV
>>397
そうですか
私はlookoutに戻しました
しばらく様子見かな

ところでウイルスの入ったものをダウンロードした場合
ダウンロードし終わってから警告出てアンインスコしても
その時点で中にウイルスが入ってるんかな
警告出た時点で急いで電池ぬいてカードぬいて
電源入らないようにしたら情報の流出はないかな
そしたら電池ぬいたままショップに行って相談か塩水に付けて棄てるか
どっちかだな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 17:54:57.62 ID:ML54KEgv
出荷時に初期化すりゃいいんじゃないか
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 17:56:50.89 ID:efp3YW22
>>398
ウィルスって言葉に惑わされてる感じだけど、プログラムだから実行しなければおk。
lookoutとか、大抵はインストール後にスキャンして検知される。
それからアンインストールしても問題ない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:17:44.08 ID:89ar7ecA
lookoutってどうやってアカウント削除するの?
アンスト=アカウント削除される訳ではないし
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:57:49.30 ID:XMQApaZM
AVGって常駐させとかないと意味ない?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:37:18.96 ID:+G0caOTV
>>400
そうか勉強になりました
ありがとう
>>401
lookoutのホームページからログインしてアカウント削除
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:56:22.93 ID:lOXSdI4u
>>402
アプリ落とす時だけ起動もありだけど
常駐させても邪魔にならないレベルだぞ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 23:51:34.65 ID:VBlajEd3
AVG開いたら真っ暗だ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 19:17:18.56 ID:0gCsha0q
>>348
参考になったよ,ありがとう.
AVG Anti-Virus Security Freeをインストールした @IS05
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:11:23.75 ID:NNNr73Eb
ノートンがあと5日で切れるからlookoutとAVGで迷うなあ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:55:33.39 ID:NfwK8iJP
>>134
S31HWにインストールしたけど,特に後から何も設定しなくても,Webで位置表示できたよ.
何が違うんだろうね?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 01:09:25.64 ID:NrsRpDZL
lookoutって結構メール来たりするの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 14:28:34.27 ID:OlHtn5JO
入れてから一週間以上経つけど最初の確認メール以降来ないなあ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 19:14:37.32 ID:XZusB3st
今日lookoutからメールきたけど
いまいち意味がな分からなかった
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 20:24:02.95 ID:OlHtn5JO
俺もメールきてたわ
週一回のアップデートとのこと。
やたら開くの遅かったけど勝手にアプデしたって事なんかな?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 23:49:30.66 ID:L1VIrm/T
誰も話題にして無いけど
いつの間にかノートンの有効期間が残り44日になっていた。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 02:16:29.23 ID:1OL0tSNb
>>413
あ、俺もだよ
期限迫ってアクティブ化警告で
ステータスバーに常駐してたのにいつの間にか期限が増えてた。
lookoutに移行しようとしてた矢先だったのにw
とりあえず今のままで様子見
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 07:23:58.88 ID:ij4Gv3Wm
>>414
そんな気は薄々感じてたので、ギリギリまで乗り換えるの待ってたら、案の定w

とりあえずは40日様子見で、デジャヴを期待!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 17:40:36.48 ID:uT9s/i+8
だな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:20:22.41 ID:CbZ3UpR2
Androidマーケットに複数のマルウェア発見、Googleはインストール済端末からリモート削除対応
http://japanese.engadget.com/2011/03/07/android/

結局ノーガード戦法で放置しろってこと?
これから出る端末は性能いいけど
セキュリティーソフト入れると重い人もいるだろ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 00:00:59.44 ID:7xgYRZvL
>>417
現在日本で発売されてるスマホで
2.2.2ってないよな?
Galaxy sで2.2.1
デザイアは現在どのバージョン?
これから出てくるのはそれ以上のあるのか?
アークぐらい?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 00:05:12.90 ID:HPVgVHt3
Googleの自由放任政策の悪い面が出てきてるね。
何とか上手いことマイナーアップデートだけでも規格化できないものかねえ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 00:41:13.66 ID:dU1J6yMM
>>417
オープンソースOS搭載スマホを採用したんだからセキュリティ対応はユーザーの責務です。
自分で対処が出来ない人がLinuxやその他派生OSSを使おうと考えるのが筋違いなわけで。

自分は開発者じゃなくて消費者様だというならメーカーに責任とるように訴えましょう。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 03:59:12.80 ID:oMlsNkgj
ディストリビュータしか使ってなさそうなやつが何語ってんだよw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 01:10:36.43 ID:aNV37XWx
OSSだからセキュリティが低いって話にはならないよな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 02:23:12.35 ID:1JGUiWiH
look out どうやってインストールすればいいのでしょうか?ぜんぜん分からないので教えて下さい。宜しくお願いします。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 02:36:15.83 ID:cwSy/OSc
>>420
アホ?まともにはroot取れないのが日本製のスマフォ。それだとセキュリティパッチを自前で当てることもできないの。
オープンソースってことに酔って現実見れていないでしょ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 03:06:50.91 ID:ey1zZKDK
>>423
マーケットからインストール
アカウント作って来たメールのURLにアクセスして登録完了
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 04:15:54.99 ID:GdcW+oJ8
>>424
Googleが長期間、安定してサポートしてくれるわけがないんだから
まともにroot取れないAndroid端末を購入する方がアホじゃないの?

OSSを中心としたOSなのに自前でパッチあてが出来ないとかおかしくないか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 08:02:44.90 ID:GTHTnssm
【セキュリティ】アクセス許可がぁゃιぃアプリ【security】

本来その必要は無いハズなのに個人情報など、セキュリティ上
望ましくないアクセスをする可能性がある、【あやしい】【疑わしい】
アプリを名指しするスレです。
現状、実害の発生が報告されていなくても、マーケットで確認できる
レベルで【疑わしきは罰する】方向で。

というスレを立てようかなと思ったんだけど、需要あるかな?
このスレでやった方がよさげ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 08:09:23.62 ID:GTHTnssm
例えば…

Astro Player 及びAstro Player Nova
【カテゴリ】メディア&動画

アカウントの認証情報を使用
GOOGLE APP ENGINE
他の GOOGLE サービスにアクセスする
連絡先データの読み取り
連絡先データの書き込み
機密ログ データの読み取り

ぁゃιぃ…よね?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 08:11:09.74 ID:e6rYo8WC
ここはセキュリティソフトのスレだから別スレ立てたほうが良いな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 08:45:37.01 ID:AllB1kRi
需要があるかどうかは分からないけど、【security】の部分は【パーミッション】とかの方がよさそう
文字数オーバーかもだけど
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 09:10:13.75 ID:GTHTnssm
>>429
言われてみればそうだよね。
でもスレタイ見ただけだとセキュリティ総合スレ的な
イメージにも解釈できなくも無いから、次スレ立てる
時はスレタイ工夫して欲しいかな。

>>430
スレ立てるかまだ決めてないけど、立てるとしたらその案
頂きます。

もう少しみんなの意見欲しいな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:34:13.80 ID:FNbYXsP2
Dr.Webがz4rootからandroid.dreamexploid.1を検出したんだけど、z4rootの性質上のものなの?
調べてもよく分からんかったから教えて。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:43:32.76 ID:GdcW+oJ8
判らなかったら削除する。これセキュリティの基本。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:45:54.99 ID:eY3Gx/rm
>>432
z4rootに入ってるrageagainstthecageをトロイとして検出したんじゃ?
これでroot取れるから、脅威として検出するセキュリティアプリはいくつか存在する。
裏で勝手にroot取って端末情報の送受信をする可能性もあるわけだから、後は自分がそのアプリを信じられるかどうかで判断したら?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:56:27.33 ID:FNbYXsP2
>>433,434
りょかい。確かにrootとるアプリだから仕方ないね。一応、根拠なく信じてるんで放置します。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 12:03:17.96 ID:+9z85+uj
AVGのfindrなんですが、PCからアクセスすると英文で、拒否されたから
Gmailアカウントを入れ直せみたいな警告が出て、
HPに飛ばされて使えないんです。
アドレス入れ直しても、同じで使えないんです。
リセット方法、解る方教えて下さい。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 12:07:46.09 ID:+9z85+uj
436です
機種書くの忘れマスタ
HTC Aria S31HTです。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 17:18:36.88 ID:bL+zMmE4
無償のAndroid向けセキュリティアプリ「ALYac Android」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1103/24/news044.html
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:48:09.31 ID:VqW5a0Rc
>>438
EST Japanって有名なの?
知らないし検索してもそれらしいの出てこないんだけと
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:10:14.85 ID:7B5O+kb/
たぶんチョン
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:45:17.31 ID:7v3FsWUX
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:00:38.48 ID:Zc08TU3i
またか
あいつら偽装ソフトで個人情報吸い取るの好きだな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:05:23.90 ID:KxzDqMdB
444427 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/03/25(金) 06:17:59.07 ID:2/dmrWrG
>>427 です。
反響無いので、時期尚早と判断しました。

忘れた頃にまた提案してみようと思います。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 14:25:31.53 ID:4hOcm3O7
ウイルス対策ソフトが2ライセンス分無料――Dr.Web Big Heartプロジェクト
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1103/24/news109.html

Dr.web使ってる人は歓喜じゃね?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 14:39:07.11 ID:oOQ5Ewaq
えっ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 17:12:02.95 ID:0u8grklI
韓国製は使ってません
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 17:57:45.82 ID:pWmVIdAY
今日ノートン先生の発売日だよね?
迷ったんだけど買った人の報告待ちにしようかと
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:01:49.35 ID:lbCfFdVD
素朴な疑問なんだけど
対WindowsやMacのウイルスなんかが入ったサイトを見たとして
Androidには害があるのですか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:07:24.48 ID:gtJs/iL8
>>449
スマフォ単体なら無害だろうけど、PCと同期したりバックアップとかしないの?
感染しても発病はしないけどキャリアになる可能性があるよね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:28:33.44 ID:lbCfFdVD
>>450
キャリアになるとはどういう意味ですか?
感染したまま潜伏しててPCと繋いだらそっちが感染するのか
Androidシステムの仕様で潜伏も出来ないかと思ってた
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:19:40.76 ID:4hOcm3O7
>>447
Dr.webはロシア製じゃ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:21:53.14 ID:9sBiGtdX
Androidじゃないけどカスペルスキーもロシア製だよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:26:43.44 ID:KB36MMfQ
PCだとメール感染が主だったけど
スマフォもメール感染するの?

その辺の危機意識無い人が圧倒的だろうし
添付ファイルがあれば無条件で開く気がするんだけど・・・
それで個人情報漏洩とか洒落になんねー

てか見ただけで感染するサイトだって
スマフォはどうなるんだ?
PCで万全な対策してもウィルス感染するときゃするのに
万全な対策取れないスマフォ怖すぎじゃね?

しかもPC並の対策を講じようと思えば
アンチウィルスソフトでモッサモサじゃ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 01:03:28.94 ID:8CLDOdJt
それはメーラーのhtmlプレビュー機能と、ブラウザが権限持ち過ぎなのが原因。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 01:12:46.72 ID:/GMceSG0
>>445をDLしてみたけどシリアルコード入力した後のアドレスとか入力する画面でエラーでるから諦めた
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 02:09:56.12 ID:Rli9sSNE
>>444
アプリ総合スレ見てたら需要ある気がした
「権限がぁゃιぃアプリを報告するスレ」的なスレタイだと尚よさそうな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 02:31:17.91 ID:uwWJ0gPo
>>427
あったら欲しい
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 02:51:01.75 ID:zr80tWcP
>>427
いいね!
早速camera360な
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:07:51.38 ID:I5RgNOY5
droidwall入れようと思ってストア見たら2つあったんだけど、どっち使ってる?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:37:52.36 ID:2d59fcYt
ルート化しないと使えないのか、droidwagll
諦めよう……
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:03:31.78 ID:/WDhS3XQ
無料で軽いバランスのいいセキュリティソフトウェアってどれでしょうか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:17:10.68 ID:ZXbzLQMN
>>456
携帯アドレスだとダメでPCアドレスはOkだった。
@前に「.」が入るアドレスだから「有り得ない」アドレスとして無効になったのかも。

私はdroidwallでDr.webにアクセス許可してないのを忘れてシリアルが入らない!と焦ってた。
おかげでdroidwallがしっかりブロックしてるのを確認できた。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 18:59:06.92 ID:/GMceSG0
>>463
Gメールを使って.も入ってないんだけどなぁ
なんでだろ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:05:07.67 ID:3BE1VysW
>>462
個人的にはavgが無難かな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:06:17.37 ID:/WDhS3XQ
>>465avg入れたんですけどこれってダウンロードしたアプリを監視するだけなんですか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:16:06.67 ID:JOO0TGYg
AVGを入れてみたんだけど、いわゆる常駐状態になってるかどうかの確認ってどうすればいいんでしょうか?
「リアルタイムスキャン」にチェック入ってる(緑のレ点)で良いのかな?

チェック入れても入れなくても「実行中のサービス」にAVG入ってるし、
スリープから起動する時もprotected by antivirusって出てるんですけど…
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:43:08.99 ID:CmlBuIxA
今月は今日明日限定で無料になるDr.Web for Android入れてる人いる?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:22:58.54 ID:o57gMMV7
>>467
テストアプリをインストールしてみる
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:57:24.08 ID:Iu0wqpXy
>>468
インストールしたよ
電話とかのブロックができるようになった。
英語になったのは少しも残念かな。
読めないことはないが
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:15:35.78 ID:jMg3F1oJ
とりあえず、 tSpyChecker を簡易的に使ってるぐらいかな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:12:50.31 ID:za2nEpy1
>>467
ありがとうございます。その発想はなかった。
お陰ですっきりしました。

>>468
今マーケット見たら約400円のままだったけど、無料で落とせるの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:25:46.17 ID:MO3e+HWH
>>472
01 C-CLAYS 純真Velvet
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:28:05.45 ID:MO3e+HWH
>>472
すごい勢いでミスった
https://www.drweb.co.jp/big_heart/
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 02:18:28.80 ID:za2nEpy1
>>474
ありがとうございます。無事落とせました。
Dr.webはここで評判良いから入れたいと思ったけど、常駐させると常に緑のクモのアイコンが出るのが気になるわw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 02:21:36.56 ID:tsM1Z0J1
やばそうなアプリ入れて一回でも起動してしまったらアンインストールしてももう手遅れですか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 04:51:38.54 ID:yz6Uh3re
ノートンがマーケットから消えてる・・・
マーケットで既に落とした人はどこまで無料で使えるんだろ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 04:53:11.53 ID:FQ0jsy8d
どのアプリが何の通信をやらかしてるか監視するアプリはないですか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 06:33:06.80 ID:MO3e+HWH
>>477
マーケットにあるやつの日本語になったやつ
機能はあれと同じ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:09:28.93 ID:c9XBSXcz
ノートン今買ってきた。ビックで2980円のポイント5パーセント
βの残り日数が36日残ってるだけど、
新しいの入れてもこれって加算されないよね?(´・ω・`)
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 15:08:02.92 ID:kW3EfoTs
スマート“ホン”。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 15:32:19.67 ID:qQ0gOcIu
anti-virusってやつ入れてみた
見た目綺麗だし
別途firewallいれてる人いる?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 16:44:52.91 ID:QwWnSqOq
>>480

今後の報告よろしく
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:53:05.37 ID:qrXH5AV5
>>480

もし端末が2.3にアプデされたらどうなるのか気になるところ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:54:11.65 ID:H5g8fL66
マカフィー
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:57:13.09 ID:yyYsDFf9
日本語対応してくれ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 08:16:15.14 ID:ZTpTZUDM
Dr.web昨日有料版DLしたんだけど言語設定変更ってどこでするんだ?
有料版はまだ日本語未対応なのかな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 11:05:06.53 ID:O7rf2dY2
いえs
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 15:24:43.47 ID:GAG/LA2W
今はDr.webが人気みたいけどLookoutさんに欠点でも見つかったのかい?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 15:46:30.55 ID:9IwHIwzM
>>489
いや、Dr.webが期間限定で無料だったからでしょ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:08:56.55 ID:zrNu/yaJ
mp3大量に入れるとスキャンで重くなるからAVGからLookoutに変えてみた
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 00:19:24.17 ID:Rb9Xi6er
AVGプロの、30日トライアル版がうpされてた。とりあえず、入れてみた
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 12:41:15.87 ID:bHyVgfIM
うわぁ、最近のスマふぉってヴィルスソフト入れなきゃ駄目なのかよw
重くて使いもんにならんだろw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 12:52:36.86 ID:Y1o0ptRO
変わらない
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:45:24.11 ID:UW42Y3mp
>>493
最近のスマホじゃない最近のAndorid端末だ。

以前のWindows MobileにもアンチウイルスはあったけどWinCE向けウイルスや
マルウェア対策じゃなくてあくまでもWindows用ウイルスを媒介してしまわないためだった。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:48:28.25 ID:eHf0jLsL
ウィルス対策とは違うんだけど、製作者の証明書って
どこかで見ることができる?

あるapkが野良配布されていたとして、それが製作者が
作ったものなのか、第三者がapktool等で開いて改変し
勝手に署名したものなのかを差を確認する方法を知りたい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:08:40.43 ID:Xmk4k58g
オリジナルが手元にあるならmd5でも取れば分かるんだろうけどね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:34:08.59 ID:buM64MkU
>>496
作者のHPで公開されているもの以外はどれも改変の疑いはあるんじゃ?
作者のHPであっても、第3者が書き換えている可能性はあるし。
野良apkなら、制作者どうこう言うよりも、kasperskyとかで落としたapkをオンラインスキャナに掛けてみれば良いんじゃね?
少なくとも、マルウェア入りかどうかは判断できる。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 01:12:58.22 ID:QE1LuoP7
>>493
ウィルスは入れない方がいいぞ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 10:35:48.54 ID:PiuGjHdq
go rancher ex をホームにしてるけど最近、不安になってきた
数あるホームアプリの中でもすごく使いやすいが権限レベルがインスコしてるアプリの中でも高すぎる
ユーザーに気付かず電話発信とかアドレス帳の送信なんてホームアプリに必要?
やっぱり、こういうのって悪用されたりするのか気になる
どのアプリが裏でいつ通信してるか監視できるアプリとかないかな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:14:25.61 ID:dk6mYdLA
確かになぁ。
それをガットだし。
不安になるわ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:16:17.83 ID:cWqdJzlN
電話帳アクセスはいいんだよ、通話発信も。インターネットアクセスがやばい。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:31:35.12 ID:woOnyg4J
しかし広告入れてるとインターネットアクセス必須になっちゃうからなあ
見分け難くて困る
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:48:22.96 ID:0Lxd83Yg
goランチャが日本大好きな台湾人が拙いながらも日本語対応して造ってるってんなら
まだ萌えるところがあるが、違うもんね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:57:32.55 ID:2Eq0X5VG
帰宅したらお袋がヨーグルト2個確保してくれてた
開店直後のスーパーでは納豆の争奪戦が凄まじかったとか
放射能を排出するとかデマが回ってるらしい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:00:26.62 ID:2Eq0X5VG
誤爆失礼
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:11:30.71 ID:PiuGjHdq
>>502
電話発信やアドレス帳送信のアクセス権限って大丈夫なの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:44:31.00 ID:vfiBjJ9P
海賊版ダウンロード者への制裁マルウェアきたこれw
どっちもどっちすぎてワロタ
エイプリルフールネタか?w
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:58:27.83 ID:x03s+Msf
lookoutを使ってたんだけど、いつの間にか端末探索に失敗するようになった。
@T-01C

そこで、ノートンかカスペルスキーに乗り換えようと思っているんですが、
ノートンやカスペルスキーのようにSMSで遠隔操作するタイプの
セキュリティーソフトってGPSがオフでも自動的にオンにして端末探索してくれるんでしょうか?

使用している方がいましたら感想を聞かせてください。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:58:39.93 ID:xvL1hc4v
アプリによって様々だけど、
Googleアカウントを入力するアプリで、
IDとパスを手動で入力するアプリと、
アカウントが表示されて、それをタップして、許可するだけで登録完了というアプリもあります。

このタップするだけで登録完了タイプだと、アプリがAndroid端末内に保存してある
アカウント情報を好きに入手できるのでしょうか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:38:15.50 ID:fXGHB6rY
最近発見した。
pc版GDataのセキュリティソフトでアンドロイドのapkなども
スキャンしてくれるようだ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:18:53.67 ID:OqMIeNv0
LOOKOUTって3Gじゃなくて無線LANで接続されているときはスマホの位置を発見できないの?
自室に居る間はずっと無線LANが優先されてて発見できなかった
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:33:10.66 ID:Axcvf1Lu
>>512
アプリの画面を立ち上げれば見つけられたりしないか。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:04:53.35 ID:n07TPSto
通信量確認出来るのは良いな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:25:27.32 ID:UxqQYIrq
感染経路っていまのところ変なアプリおとす場合だけ?
PCと接続時とPC経由で感染とかあるんだろうか
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:42:13.24 ID:9FgIkRon
今のところAndroidで報告されているのはマーケット以外から落としたアプリにマルウェアが混入というのだけだね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:50:29.20 ID:N0gDCtAh
マーケットにある正規アプリからマルウェアが発見された過去は無視ですか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:53:52.67 ID:dzlrRjQX
正規アプリ(笑)
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:30:56.06 ID:N0gDCtAh
悪意があるプログラムだろうがGoogleの審査を通過してマーケットに上がれば正規アプリですよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:24:34.37 ID:57sVXr58
まぁパーミッションは確認しとけとしか。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:22:20.50 ID:BZWaxx3G
本家のKasperskyがマーケットに出てるんだけど
これが良いなら買うんだがどんなもんだろうか
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:50:15.63 ID:bEdnySgu
この前Kasperskyの一年ライセンス30ドルで買ったばっかりなのに…
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:18:42.96 ID:JdheYr0K
半年間の無料お試しで使ってるが、カスペルスキーのはなかなか良い感じ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:43:16.68 ID:qQ92y4IC
kasperskyは結構働き者だよ。
batterymixでログ取ってたら、acoreに続いて第二位の消費量を誇っていた。
アプリのインストール以外のダウンロードにも割り込んでスキャンするから、ロースペック端末だと厳しいかもしれん。
その代わり、他のアプリに比べて検出能力は高い。

今kaspersky買うなら、もう少し待ってgdataを試してみるのも良いかもしれない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 06:12:35.83 ID:4FR5ny26
>>522
マーケットのとどうちがうんだろうね
マーケットはこれ年間840円?
>>523
半年間無料ってどこで手に入りますか?
>>524
レポありがとう
GDataっていつぐらいにでるのだろうか
Galaxy sだからスペックは大丈夫そうだし
年間840円でも安いからもう買おうかと思うんだが
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 06:33:59.34 ID:JdheYr0K
>>525
ウィルス対策研究所、というサイトにキャンペーンコードが載ってる。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 06:40:32.21 ID:4FR5ny26
>>526
ありがとう見てみます

マーケットのKasperskyは
プロモーションの為の特別価格ですって書いてるなぁ
どういうことなのか分からん
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 07:21:40.27 ID:4FR5ny26
ttp://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110303_430802.html

G Data良さそうだししばらく待ってみるわ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 08:19:42.12 ID:ln82EiEm
公式の一年ライセンス$29.95はパッケージ販売なのかな?>>522
それとAndroid/BlackBerry/Symbian/Windows Mobile用が
すべてパッケージされてるっぽいから高いということもありそうな

マーケットのほうは多分というか当然Android用だけだと思うけど
>Promotional special price for life-time license, one device.
ということなので、生涯ライセンス(売り切り)の今だけ宣伝特価
長く使おうと思ったらすでに一年ライセンスで買ってしまった人にとっても
買い足すメリットは十分ありそうな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:27:11.76 ID:RJvuf6Dw
常駐じゃなくて必要なときだけ起動できるセキュリティアプリってありますか?(
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:29:17.26 ID:RJvuf6Dw
↑すみませんアンチウィルスアプリです
よろしくお願いします。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:21:03.91 ID:2yxX6Qtl
あるからググれ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:47:42.56 ID:yK+P73jh
G-Data良さそうだけど、リリースされている情報からだと
端末発見機能ついてなさそうなんだよね。

今は、lookout使っているんだけど、端末発見・リモートロックが
できたりできなかったりと不安定だからどちらかに乗り換えようと思ってる。

>>529にあるようにkasperskyは、促販価格でずっと使えるみたいだから悩む。
534533:2011/04/06(水) 19:03:15.36 ID:yK+P73jh
一応レポ。
kaspersky試してみました。
環境は、6ヶ月トライアルバージョン9.4.55です。
機種:docomo REGZA Phone T-01C
マーケットバージンは、9.10.67なので多少異なるかも。
ウイルステストは、>>348さんが行っているのでパス。

リモートコントロールは、SMSを送ることによって行うタイプで、
コマンドを送信することによってコントロールします。
このシステムにちょっと迷いました。

kasperskyに設定したパスワードが、1111なら
リモートブロックするときは、block:1111
端末発見するときは、find:1111
のようにコマンドを送信します。
端末発見機能は、GPSがOFFの状態でも機能しました。
ちなみに、skypeからのSMSも認識して機能してくれました。

さほどモッサリした感じもなく、良さそうな感じです。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:41:50.54 ID:xtdSrP2E
>>534
6ヶ月トライアルバージョンって、どこにあるの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:00:24.46 ID:yK+P73jh
>>535
ウィルス対策研究所
ttp://antivirus.server-ing.com/2011/03/17/526/

6ヶ月トライアルはバージョンが古いので、
最新バージョンの7日間トライアルの方がいいかも。
今ならキャンペーンで900円弱で買えるから。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:16:02.03 ID:Irwl7bzz
>>524
kasperskyはPCでもかなりの働き者だよ
検出率は群を抜いていいんだが重過ぎる
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:22:49.84 ID:jJ0x66XA
kasperskyってどれくらいメモリ消費するんかな?
それ次第ではLookoutから乗り換えたい。
Lookoutは最近位置情報を検出できなくなってるんよね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 02:25:13.76 ID:jFzD1vnq
>>529
買ったのはダウンロード版です

>>538
今は3.8MB位使ってます


Kasperskyのサイトからダウンロードできるバージョンは英語版で9.4.55が最新だから、マーケットにあるほうが新しいのか
しかも他のOS版が選べないとはいえ、マーケットのほうがえらく安いし早まったなあ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 09:59:28.59 ID:541U3mcs
>>533
俺はdocomoだから端末発見機能はA-セキュアに任せるわ

それより

ウイルスやワーム、トロイの木馬、スパイウェアなどのマルウェアはもちろん、
フィッシング(詐欺)プログラムに対しても、徹底して防御を行い、安心してアンドロイド端末を使用できる環境を生み出します。
利用中のアプリケーションの挙動はすべてチェックされ、求められていないSMSメッセージの送信や
インターネットアクセスはストップ、総合的に防御されます

↑これはかなり魅力的だ
日本語版の発売がかなり遅れるようなら英語版買おうかな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 10:33:04.13 ID:jJ0x66XA
>>539
メモリってデータじゃなくて、タスク上のだよね?
3.8MBか…。
Lookoutの1/5くらいのメモリ消費量だなぁ…。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:23:38.96 ID:GF0tYI1o
ノートンのパッケージ版見かけたが使ってる人いる?
現状、入れる価値はありますか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:41:31.62 ID:ItbvRZR7
>>542
俺の見解だと
実際今はどのセキュリティソフトが良いのか分からない状況で
2.3に対応していないノートンを高い金出して買う意味がないと思うんだが
あくまでセキュリティの話だから自分が安心できることが第一条件で
お金出してパッケージ買えば安心できる人もいるし
俺みたいに無料のlookoutでしばらく様子見して
これから色々出てくるセキュリティソフトを待つのもありだし
セキュリティの話は何かあったときに責任持てないから難しいんだ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 16:08:34.61 ID:GF0tYI1o
>>543
う〜ん、まだそんな感じか
ありがとう、参考になったよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:39:44.36 ID:8NkRk98i
マーケットでも無料アプリって、やたら必要以上とも思えるアクセス権限求めてくるけど大丈夫なのか?
一応、セキュリティアプリのチェックを通過してインスコされるわけだが裏でなにか悪さしてないか不安だ
こういうのって許可してインスコした以上何されても文句は言えない?
例えば壁紙アプリでインターネットアクセスとか位置情報とか求めてくるのは初めからインスコしないけど、やっぱり怪しいよな?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:44:12.36 ID:YWUlcEc8
全て自己責任
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:56:27.05 ID:ubphwQzn
>>545
俺の見解だと
セキュリティソフト例えばlookoutがチェックするのは
ウイルスが仕込まれてるかどうかだけだと思うけど
発売予定のGDataだと怪しい行動してるアプリを
チェックしてくれるようだね

権限を悪用するかどうかはアプリ次第
そのアプリを正常に動作するために使用するから
その権限を求めてくるけど権限を許可された限り
悪用することも勿論できる
そして悪用するためにアプリ動作に必要ない権限を
求めてくる場合もあるから
それはダウンロードするときに自分でチェックするしかない

ウイルスだって発見されないと分からないだろうし
実際問題権限を悪用されないようにするシステムは整ってないし
信用できるアプリだけ使うしかないんじゃないかな
どのアプリをどう信用するかどうかはあなた次第
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:06:42.60 ID:Z9hN5rli
>>547に追加
壁紙アプリでインターネットアクセスなら
広告が入ってるか悪用目的か
壁紙アプリで位置情報求めてくるのは悪用目的
としか俺は考えない
俺は有名企業か個人ならアンドロイダーなんか見て
上位に上がってる有名なアプリを選ぶ
というのを判断基準にしてるけど実際問題分からないんだよな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 02:08:38.52 ID:oHzYixez
GDateの挙動を監視するというのに期待だけど、
現在としてはアウトバウンド通信チェックするのはrootとってDroidwall入れるぐらいしかないみたいだね

現実的に対処できるのはパーミッションをチェックすることだけど、
マーケットには権限のすべてが書かれているわけではないことには気づいた

keep it secure
s2 permission
tSpyChecker
で、チェックしているけど、マーケットには載っていない、
携帯IDの権限持ってるアプリがけっこうあった。

なるべく携帯IDや連絡先、システムログ取得するアプリは入れないでいるんだけど、
セキュリティ気にする前は、けっこう色々入れてたから、もういくらかは漏れてるのかもしれないな・・・。
だから、セキュリティ気にしてるから、アプリ自体は10個も入れていないよ。本当に必要なものしか入れていない
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 02:10:19.58 ID:oHzYixez
権限の項目はマーケットに載っていないものもあるから気をつけた方がいいと思う。
それぐらいしか実際できないしね。まぁ、Googleにはもうたくさん漏れてるから
ある意味開き直るしかないんだよね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 07:25:08.27 ID:Hwpx/mkM
本格的にパーミッションチェックしたら、どれもこれも信用できないのだがw
マーケットとかに表示されない、電話番号の読み取り、それどころか通話相手の電話番号まで読み取られたりする事も可能な権限って怖いわ
あと隠れて電話発信とか何で必要なの?
いろいろ調べたら大量にアンスコする羽目になったw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 09:01:55.17 ID:QmjREYK+
Android 1.6 に対応すると権限が細分化されていないので
いろいろ許可しないといけなくなるらしい。
Android 2.1 以降のみの対応にすれば許可する範囲を
もっと細かく指定できるとかって話
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:59:52.31 ID:0viLsDUZ
>>550
マジで? ならマーケットでパーミッション確認して意味もないな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 09:30:12.96 ID:lKYYNglc
Kasperskyの7日間お試しインスト−ルしたけど
アンインストールのやり方がわかりません。

だれか教えてください。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 11:46:06.64 ID:jtIiID2L
そんな人がAndroidを買ってはいけません
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:13:10.63 ID:lKYYNglc
>>555
ごめんなさい。
これでもウィルコムのスマホ4年間使ってたんですけど。
ていうか本気でやったらアンインストールできたよ!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:30:54.62 ID:vBmZZN1Q
>>556
おい!ネジ1個余ってるぞ!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 14:16:48.54 ID:hYnwPdVq
>>556
使ってどうだった?
レポも書けよw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:41:53.79 ID:dS107XNu
アプリの権限を落とすアプリを発見した。
https://market.android.com/details?id=com.gmail.exathink.appshield&feature=search_result

試しにAdmobアプリに使ってみたら、広告が消えたw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 19:26:54.02 ID:HeX1sJxn
admobとかの広告アプリって何かデータ送信しているんですか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 19:36:04.57 ID:FmwlRSlI
>>559
すげーーーー!!、
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 19:56:24.94 ID:lKYYNglc
>>558
ウィルコムの頃は機種変するたびに2chだの本だので情報得て
自分用にカスタマイズして楽しんでたけどね。
できがあまり良くなく足りない部分を自分で埋めていく感じ!動きはもっさり。

アンドロイド(IS05)は初めてだけどサクサクだね。
なんかそのまんまデフォでも使えちゃうくらい完成度が高いきがする。

できの悪い子のほうがかわいいのかな(笑)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 20:00:09.16 ID:hYnwPdVq
>>559
使い方がわからんw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 20:03:27.50 ID:gd/SkyX3
>>562
>>558 が言ってるのはKasperskyについてのレポだと思う
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 20:09:15.99 ID:/7GRJa3Z
無料では無いのだね?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 21:21:41.59 ID:dS107XNu
>>563
ん?間違いようが無いくらい簡単だったぞ。
1. nextを押す
2. アプリを選ぶ
3. 落としたい権限を選んでnextを押す
4. uninstallボタンを押して、元アプリをアンインストール
5. installボタンを押して、権限の落ちたアプリをインストール
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:17:31.64 ID:fPquBY3j
root必要かよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:23:32.31 ID:mHSXYqf+
root権限無しで出来たらそれはそれで怖い。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:41:28.98 ID:vzWJ8K/w
root厨uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:42:59.98 ID:TNZMf7dK
本気で端末のセキュリティをなんとかしようと思ったらrootedにしたくなるでしょ。
俺はめんどくさいからやってないけど。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:54:56.58 ID:ssKNcwtO
>>570
同意
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:59:33.77 ID:FmwlRSlI
Rootいるのかこれ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 02:46:33.63 ID:49gIki5B
androidはアプリ毎にユーザーが作られ、アプリはそれぞれが別ユーザー権限で動いてる。
だから別アプリのファイルとか弄ろうと思ったらrootでないと無理。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 02:56:44.72 ID:xSJyDPYd
rootいるって書いてないけどね
PCで出来るやつあればいいんだけどね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 03:05:44.87 ID:49gIki5B
普通に考えて他のアプリの権限をroot以外が弄れたら
それはセキュリティホールじゃね?
そんな事できたら、権限落として偽装してるウイルスとそのアプリの権限弄るマルウェアとか出回りまくるよw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 03:47:41.56 ID:izVKHKgu
よくわからないが、
apkのバックアップとって
それの中にあるAndroidManifest.xmlから不要な権限を取り除いて、再署名してるだけなんじゃないの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 04:14:09.67 ID:49gIki5B
それなら確かにroot要らないな
再インスコ時は自分で許可するんだろうしな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 04:28:26.03 ID:izVKHKgu
そんな感じ
だからプロテクトしてあるものはムリとか説明に書いてあるんだと思う
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 04:29:33.34 ID:UCmyrX8C
天才あらわる
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 05:26:56.35 ID:x7CyKZUu
なーるほど。
だからApp Shieldはrootが要らないんだね。
これは面白いソフトだ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 07:50:50.94 ID:ErqzfWIk
Camera360の権限落とそうとしたけど無理だった。プロテクトされてるんだろうな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:41:06.35 ID:aDf/eeVQ
選択肢出ないのはプロテクト掛かってるのか
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:46:35.87 ID:Ki4W+N2l
よく分からんけどシステムアプリじゃないの?
AntiLockの広告消そうとしたけど一覧に表示されないし、そんなもんかな〜と。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:42:45.40 ID:Gzhulhmv
>>581
このアプリ、裏でガリガリ動きまくってるんだよなー。
電池の消費が早くなるぐらいなんかしてる。
怖い怖い
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:32:18.13 ID:GLyQ/HS0
360俺もやろうと思ったけど無理なのか
現状カメラアプリじゃ360が一番だからなあ。。。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:43:20.97 ID:7zfYpui7
360liteできたぞ。
普段つかってないから、全機能が正しく動くかはわからないけど。
587 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 75.1 %】 :2011/04/11(月) 15:44:56.22 ID:ectGI48o
>>584
私もそれが気になってFXに乗り換えた
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:02:56.69 ID:EgTc2EPm
マーケットで有名なセキュリティソフト検索したら
必ず出てくる『Pディフェンダーなんちゃら』って
一体何なんだろうか
なんか気持ち悪いんたが昔何の疑いもなく
そのテストウイルスソフト使った気がする
テストウイルスソフトがウイルスだったら最悪なんだが
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:33:39.46 ID:jqJ2w2JI
>>584
気になるならログ見ればいいのに
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:45:05.49 ID:0nG+UVO2
AppSheild便利そうだけど>>576に書いてあるような動作だったら、消されそうな気がする
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:09:12.57 ID:MPkgE+O/
GOランチャー権限落とせた。様子見してみる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:45:03.46 ID:oqTHRfhM
>>591
果たしてgoの権限は無駄な物が
沢山あるのか否か
レポ楽しみにしてます
593591:2011/04/13(水) 22:24:07.46 ID:3S1Aub8B
とりあえずGOの権限羅列。

android.permission.CALL_PHONE
android.permission.INTERNET
android.permission.EXPAND_STATUS_BAR
android.permission.GET_TASKS
android.permission.READ_CONTACTS
android.permission.SET_WALLPAPER
android.permission.SET_WALLPAPER_HINTS
android.permission.VIBRATE
android.permission.WRITE_SETTINGS
android.permission.BIND_APPWIDGET
android.permission.RESTART_PACKAGES
android.permission.WRITE_EXTERNAL_STORAGE
android.permission.PERSISTENT_ACTIVITY
android.permission.ACCESS_NETWORK_STATE
android.permission.INSTALL_SHORTCUT
android.permission.SET_PREFFERED_APPLICATIONS

結構多いな。

INTERNETの権限を落とした時の弊害として、
ホーム画面のアイコン変更時にQuickPic経由で画像を指定すると、
画像によってはGOが落ちて失敗する。
アストロ経由で同じ画像を指定したら大丈夫だった。

他の弊害は今のところ見当たらず。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:32:24.51 ID:qZOK4TR5
Hisurfingってアプリdroidwallが動かない環境でも10個くらいのアプリは遮断出来るみたい。それ以上適用するとipatableエラーで落ちる。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:49:44.73 ID:4ERNtwuM
どんなにがんばったところでrpotとらなきゃiptableは変更できないと思うぞ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:03:17.84 ID:bGvQLQH3
スラドで取り上げてたけど、広告のライブラリに悪用可能なコードが組み込まれてるのがあるみたいだな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:21:35.97 ID:UXG3UdmF
>>596
元記事はともかく、スラドの方は無知だらけで突っ込みどころ満載

AdMobが位置情報使ってるなんてのは組み込む側は分かってるんだけど
ユーザにわざわざ伝えてるようなアプリは無いよな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:27:12.80 ID:bGvQLQH3
確かに、位置情報の話は俺もアプリスレ辺りで知ったくらいだしなあ
まあGoogle自体がアレだから端末の情報漏れは半ば諦めてるけど
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:36:01.46 ID:sncqm/dH
G Dataまだー?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:22:17.93 ID:afi/Jwqt
app shieldの無料版無いのかな
2.1だから買えね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:07:27.63 ID:OB013MFY
Android向けに「カスペルスキーモバイルセキュリティ9」を無償配布
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1104/14/news096.html
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:22:14.24 ID:xw2Qor5l
なんだ、体験版か…
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:31:53.11 ID:XK8D/SyB
>>600
その辺に・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:37:06.16 ID:qWIjljWI
>>602
スマホでQRコード先に飛ぶと
30日間の体験期間終了後ユーザー登録すると
製品版をプレゼントとあるが・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:47:48.68 ID:OB013MFY
「当面の間はパッケージ販売をせずオンラインで無償提供する」
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:23:17.55 ID:xdfjsk7+
これか
http://www.androidsecurity.jp/
カスペルスキーはPCでも定評があるしノートンから乗り換えてみようかな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:42:46.10 ID:vb+8aYJZ
公式サイトで買った英語版のアクティベーションコード入力したら使えた件
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:03:28.64 ID:vBZXehZP
カスペルスキー入れてみたけど遠隔ロックが出来ないわ
プリインストールされてるSMSアプリで受信しないとだめなのかな?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:07:28.61 ID:YgF+BqtM
SMSでロックかけたり場所特定したりって日本でどうなんだろう
キャリア間とかできないし、同じキャリアの親戚とか友人に依頼するしか無いのかね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:20:01.50 ID:2Hnfi8xO
試しにGmailから送ってみたけどロックされなかったわ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:38:42.62 ID:U+wfpDUb
カスペル、スキャン中にスマホがスリープになるとスリープ解除しても固まっちゃう。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:54:03.67 ID:YgF+BqtM
SkypeのSMSをすっかり忘れてたぜ。可能だった。
613604:2011/04/15(金) 01:01:06.76 ID:0Vwl1zn8
英語版のトライアルから乗り換えた。
表記が英語からカタカナになったのでちょっと変な感じがする。
日本語である点以外は、全く同じ。バージョンが新しい(?)かもしれない。
無料で使い続けられるならこのまま使い続けると思う。
@docomo REGZA

>>610
skypeからのSMSでもリモートコントロールできたよ。
ところで、国内でGmailから携帯にSMS送信ってできるの?

>>611
自分の場合は、大丈夫だった。

>>612
料金が発生するから何度も試せないよね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:30:14.61 ID:2Hnfi8xO
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:35:25.62 ID:HPFkVXUr
>>611さん機種は何よ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 02:12:49.92 ID:61lBLr2K
>>615
Xperia
カスタムロム2.2だからだめなのかしら。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 02:18:07.00 ID:61lBLr2K
>>616
あ、IDかわってるけど>>611です。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 02:23:23.89 ID:L0kHD27E
最近スマホにして、AVGのアンチウイルスいれたんだけど、
これはずっと起動させとかないといけないのかな?
終了したら監視してないってことになる?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 03:29:15.14 ID:HPFkVXUr
>>616
レスサンクス
カスタム云々は分かんないゴメ。
俺はギャラで今入れて見たけどスリープ大丈夫だった。
完全スキャンに一時間以上かかって寝る事が出来なかったorz
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 06:23:17.66 ID:Q0D3VsX2
>>618
終了させたらリアルタイムの監視はしないだろ
自分はオンアクセススキャンは電池食うので
チェック外した

この設定でもダウンロードしたファイルは
スキャンされるし起動時スキャンされる
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 07:55:35.92 ID:oGKRMneN
カスペルスキーarcにインストール出来たんだけど、なんか不具合起こしますかね?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:16:26.38 ID:gpcM1bcB
>>621
DLするときにSD内のスキャンされなかったか?

普通にDL出来ないよなw

SDスキャンしてる感じだったから、即やめたwww
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:50:14.05 ID:hIliGlIL
アクティベーションに時間かかると思ったら
そんなことやってんのか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:54:41.31 ID:N7rqxEUv
>>619
どうやらスリープ解除して即カスペル開いたら駄目みたい。
現在スキャン中。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 09:07:21.83 ID:gpcM1bcB
>>623
Tabでやったらからわかったw

通常DLはSDにされるはずなのに、external_sdって出てたのでわかった
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 09:13:19.22 ID:gpcM1bcB
誰かインスコした方

apk アップしてよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 10:08:05.73 ID:oGKRMneN
>>622
正常にダウンロードされてる感じだなぁ

アンチウィルスはまともに動いてるようだけど
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 10:11:06.35 ID:/DIIvHjJ
docomo Galaxy sだけど
とりあえずlookoutから移行してみた
SMSはいざという時に不便だからA-セキュアにと兼用
フルスキャンしたら『未処理-8』てのが出て疑問が残る
G Data日本語版が出るまで使ってみるわ

てか話変わるけどA-セキュアってパスワードがそのまま残るから
アプリ開けたら設定変えれるって全く意味ないよな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:15:33.50 ID:HPFkVXUr
>>628
俺のギャラも未処理8だったよ。

なんかこれ開く度に暗証番号入れなきゃだめなのか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:26:23.38 ID:uoeAHuxG
>>342
>ViRobot、nProtect・・・韓国製

消した・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:47:43.18 ID:/DIIvHjJ
>>629
そうかスキャンできない部分があるのかな
パスワードは毎度入れるようだね
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:53:00.31 ID:YvCaTnAZ
>>626
>>606
apkは体験版も製品版も同じもの
インストールされたapkを貰えば、自分もアクティベート無しに製品版を使えるとでも?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 13:09:54.04 ID:oGKRMneN
カスペルスキー完全スキャン未処理18だった

@Xperiaarc2.3なんとか稼動中
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 13:27:57.45 ID:gpcM1bcB
>>632
お前バカか?
DLしたapkだよ

このapkか1個1個違うと思ってるのか?

DLしたapkからインスコしたら何台に入れても同じwwww
1ヶ月は使えるんだよ そのあとはユーザー登録して製品版を貰うかは自由
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 14:45:32.20 ID:RSVQEvgJ
同じだったら公式から落とせよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:56:30.40 ID:RfhZf1QI
>>635
だよね。
季節の変わり目だから、変なのがわいてくるね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 16:20:40.40 ID:nwvugFQr
そもそもセキュリティアプリでさえ野良入れようと考える時点でバカ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:26:25.45 ID:2Hnfi8xO
>>614
GmailからSMS遅れると思ったけど日本は対応してなかったみたい。
残念だ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:24:42.32 ID:2TyyOtvI
>>604
どこにも書いてなくね?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:01:39.91 ID:2Hnfi8xO
>>639
書いてあるよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:04:23.15 ID:6jEN4u3m
誰かウイルス付Kaspersky持ってきて!(・∀・)
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:03:09.62 ID:bsncsM2B
粕ペル電池消費パネェ即アンスコ
643 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/16(土) 01:07:05.97 ID:K3gV/twl
まじだ
くそじゃん
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:46:58.11 ID:IPZLVB1T
CPU使用率100%張り付くし、当然バッテリー消費量も笑えないレベルだったので俺も捨てた
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 05:16:56.90 ID:vRp3T6Id
>>620
レスどうも
インストールしとけば別に立ち上げとかなくてもいいみたいだね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:43:50.76 ID:34f0+W5E
電池消費そんなに多いか?
インスコ後すぐはスキャンしたから多かったけど、今は3%くらいだ。

毎日充電するから気にならん。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:58:26.81 ID:ugfKLA8M
カスペルスキーで自動スキャンを夜中4時にやらせた
結果Z4rootがひっかかってCPU使用率100%のまま朝までポップアップ表示してた
バッテリー15%まで減っててちとあわてたわ

検出した脅威:1
未処理:15

だそうだ
648 【東電 75.7 %】 :2011/04/16(土) 11:31:10.89 ID:mFC/uG0I
>>647
その脅威はカスペルスキーのことに違いない。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:36:53.28 ID:/SagQpcp
>>644
完全スキャンさせたが、スキャン中のCPU稼働率は60−70%くらいだ。
タスク切り替えで他のアプリも起動出来た。
CPUの100%貼り付きは無い。
BY GALAXYS
650644:2011/04/16(土) 11:55:25.28 ID:IPZLVB1T
>>649
スキャン中じゃなくても定期的に稼働率が上がったんだよね
そうなるとしばらく100%張り付き
完全スキャンすると途中でフリーズするし
インストールし直したりしながら2日ほど使ってみたが諦めた
機種はT-01C
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:03:24.49 ID:2Wavh6gU
GALAXY SもT-01C(IS04)もシングルコア1GHzにRAM512MBってことで基本的に同じスペックなんだけど、
T-01Cはガラケーサービスのせいかスペックに余裕が無いんだよね。
GALAXY Sはサクサクしてる。
アンチウィルスソフトみたいに重いサービス動かすならやっぱりスペックに余裕のある機種の方がいいね。
俺自身はそれよりも利便性を優先してIS04使ってるんだけど。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:04:35.83 ID:WrqcYIiS
ウイルスも気にしないといけないけど、firewall関連もと思って、
ShieldUpでポート調べてみました。

docomoのスマホですが、
mopera u とSPモードで調べました。

moperaはいくつか緑(ステルス)があるだけで、ほとんど青(Block)でした。検査結果はFailed

SPモードは全部 緑(ステルス)でしたが、下にある検査結果ではFailedと表示され、PASSEDではありませんでした。
SPモードは特殊なネットワーク通ってるからなんでしょうね。

しかし、端末単体ではステルスにはできないみたいですね。
アプリでrootとらないで、ステルスにはどうしたらいいのでしょうかね。
どうせ、アプリの挙動でユーザーは知らずに使用するポートがオープンになってたりするかもしれないと思うと、
少し心配になりました。

droidwallはrootとらないといけませんし、他のfirewallもなんか怪しくて入れたくないので、
有料でもいいので、Firewallアプリ発売してほしいです
653647:2011/04/16(土) 12:07:46.14 ID:ugfKLA8M
>>649
>>650
俺も完全スキャンすると100%張り付きになる
他のタスク起動しても軽めのものならフリーズはしないけど重いものはフリーズする
機種はD2G

俺もとりあえずカスペルやめてLookoutに戻した
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:08:48.34 ID:2Wavh6gU
ファイアウォールはroot取らないと使えないよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 13:39:20.87 ID:aIiVN+MU
ファイヤーウォール代わりにフィルタリング入れてる
wikiもはてなも見れなくてちょっと泣きそう、pass忘れて外せない……
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 13:58:35.95 ID:DqgtClrl
いつの間にかヨドバシスマフォコーナーには溢れるようなNortonのパッケージ。
このままPC同様に有料当たり前になるのかな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:00:01.98 ID:f7pgdXKR
おすすめのって何?
カスペルスキー入れたけどバッテリーが・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:38:58.84 ID:zVAkKOSg
>>657
Lookout
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:58:00.43 ID:f7pgdXKR
>>658
lookout入れてみたんだけど、premiumにする必要ある?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:04:49.62 ID:zVAkKOSg
>>659
しなくても十分使える。有料は遠隔ロックと遠隔端末データ消去が使えるくらい。
毎週のメールがうざいならwebの設定でチェックをオフにする。
翻訳は頑張れ https://www.mylookout.com/
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:05:20.01 ID:e5x+8Rru
>>659
30日間試用できるんだから、
自分で使って判断すればいいんじゃないか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:31:54.75 ID:WrqcYIiS
>>655
そのアプリ名教えていただけませんか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:46:46.70 ID:YhkyEkSp
lookoutさんって何時定義の更新してるの?
マーケットで更新があったとき?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 17:17:39.73 ID:f7pgdXKR
ありがとうございます。
lookoutを入れてる方でpremiumにしていない方って他の遠隔ロックや遠隔データ消去アプリと併用しているのでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 17:33:13.30 ID:WPdiImBw
カスペをarcに入れてるけど
何らかの拍子にlaunching KMS…ってメッセージが表示される
再起動?とか思ったけど、これって正常動作なのかしら
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 19:23:57.67 ID:YhkyEkSp
>>665
俺のもそうだよ。スリープ明けに2ちゃんとか見るときに立ち上がる感じ。
カスペルスキーはかなり徹底的に色々調べるからバッテリーは食うね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 19:40:24.22 ID:6m0ZTkVN
カスペいいな
多少電池とえらい時間喰うけど
なんかAVGじゃ心もとなかったから
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 19:58:44.09 ID:YhkyEkSp
>>667
電池持ちに耐えられるかどうかだよね。
俺はとりあえずは許容範囲
カスぺ最高!!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:17:01.70 ID:WPdiImBw
>>666
そか、安心した
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:45:23.40 ID:sCESuiVs
>>669
自分も同じ。
何だろう?スリープや通信がない状態が長くなると自動的に止まってるのかな?

バッテリーの方は、確かに全ファイルのスキャンをすると消費が多くなるけど、
常駐させておく分には問題にするほど消費してないと思う。
スキャンする領域を設定できるから、バッテリー消費は抑えられるかもしれない。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:00:31.69 ID:aIiVN+MU
>>662
アプリじゃなくて設定で入っていました
俺の場合、設定→ワイヤレス設定→フィルタリング設定
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:09:29.00 ID:MkObdp0Z
使うとき以外データ通信切っとくのって、最強のセキュリティだよね。
ウィジットでないかな?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:28:29.91 ID:MdIDQPIN
>>672
Taskerで出来るんじゃね?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:51:40.39 ID:/SagQpcp
んー、でも通信する度にバッテリーが倍減って行く様に思えるのだが。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:45:34.06 ID:WPdiImBw
>>670
ネットが一つのトリガーっぽいのは間違いないんだけど
あと、自分もさほどバッテリーが減ってる気はしないね

launching…に関しては興味あるから公式読み漁ってみるか…
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:50:16.33 ID:YhkyEkSp
>>675
バッテリーミックスで調べてみた感じではネットしてる時は常に電力消費してる感じだけどな?
かなり徹底的にチェックしてる感じがする一方何処まで意味があるのかw
消費自体は全体の3〜4%とやはり高めだけど、上にも書いたように俺には許容範囲
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:52:43.14 ID:R66yy4T3
いや俺もウイルスが心配で、
モバイルバンキングの口座にログイン出来ないんだよな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:58:26.16 ID:O1OnC9+n
ウィルスにやられて金銭的な被害出た時ってやっぱり利用者の責任なのかな?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:15:03.85 ID:AJwuvUel
他に誰が責任とってくれるんだ? ウイルス開発者?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:17:14.91 ID:xhibqZpE
クレジットカードについては詐取された場合には期間内に申請すれば損害は保険で賄われるが。
銀行口座についてはその辺の法整備がまだ無いはず。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:22:31.34 ID:vp3pJ7Yy
確か、銀行側に無過失証明義務があったんだよね。
で、銀行が「ウイルスのせいだからうちに過失ありません」って言えば終わりかも。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:41:15.92 ID:lz4MDN9J
初心者なんですが、DrwebとAVGとLookoutどれが一番バランスよくて軽くて使いやすい?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 02:22:55.89 ID:kowzCJRH
何の初心者やねん
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 02:46:05.58 ID:xhibqZpE
現状ではほとんどウィルス出回っていないし、パフォーマンスの悪化を考えれば「入れない」のが一番バランス良いかもしれない。
俺らは安全側に思いっ切り舵を切っている人間なんで。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 03:17:36.32 ID:a6qPSdKV
石橋を叩き壊しておちる
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 04:27:35.02 ID:7Tjp8iIH
準占有で預金者保護の法理論が判例で採用されて以来、銀行も法改正やら本人確認やら引き出し制限で預金者保護してるんだけどな
暗証番号が解りやすいようなものでなくてバンキングの使い方が通常で騙取に気づいてすぐに関係機関に連絡すれば預金保護されると思うよ
具体的な適用条文は御手元のand六法でどうぞw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:28:24.94 ID:AJwuvUel
ウイルスに感染した端末で不用意に暗証番号などを抜き取られた場合に預金者保護をしてくれた実例を出してくれ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:14:03.01 ID:kmlD1aBp
俺もそのうちカスペさんにしようかな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:40:28.79 ID:Tj2BY/nI
Look out
Dr.web
カスペルスキー
の3つで迷うぜ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:54:46.74 ID:rtsp6Np8
カスペのでんち使用率なんてせいぜい3%前後だわ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:57:10.62 ID:giQmBoAf
振り込め詐欺なら被害金の分配はあるみたいだけど、それも加害者口座に残ってる残金を申請のあった被害者に対してのみ分配する。
暗証番号などの流出で発生した被害については、どこの金融機関も「当方は一切責任を負いません」と言って自己防衛に努めるよう呼びかけるだけなんじゃ?
被害者が自分で気付いて届け出ないと、サービスの停止とかしてくれない。
金融側じゃネットバンキングでアクセスしたのが本人か犯罪者かなんて、見分けが付くわけ無いんだし。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:06:55.55 ID:6jGJRl3t
クレカなら例えば現在使ってる楽天カードなんかは
保証があるみたいだからスマホで使ってるけど
ネットバンキングなんかセキュリティの知識があって
ガチガチに固めた自宅PCか会社以外では
使いたくないわ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:53:58.54 ID:QHMWjigA
パスワードだけでネットバンキングが利用できるような銀行がおかしいけどな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:15:44.21 ID:6jGJRl3t
>>693
すいません偉そうなこと言いましたが
ネットバンキングには抵抗があり使ったことないので
システムが全く分かりません
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:49:21.35 ID:QHMWjigA
>>694
自分が使ってるところだと登録時にパスワード表が送られてきて
「○番目の数字を入力してください」ってのを言われる
カードが無いと分からないし、毎回入力するものも変わる
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:52:51.60 ID:r1Bo6B97
パスワードだけなのは楽天銀行はそうだよね
暗号表くれるのはじぶん銀行
ワンタイムパスワード発行してくれる機械くれるのはジャパンネットってことは知ってるけど
ほかのネット銀行は知らない
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:34:43.50 ID:6jGJRl3t
Kasperskyさんだけど
2ちゃんとかネットとかメールしてたら
たまに『カスペルスキー起動中…』て出る
何が起こってるのかわからん
Galaxy s 2.2.1
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:11:09.21 ID:QuXXGXEH
>>692
ジャパンネット銀行の振り込みを普通に使ってるわ。
ワンタイムパスワードが分かんないと使えないし平気でしょ。
そんなに怖いなら振り込みはガラケーですればいい。
i-modeとかセキュリティ的には対策してるPCよりよほど安全そうだけど。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:11:48.11 ID:8VYh2Ksg
>>697
IS03 2.2.1だけど、俺も出る
電池使用率が10%近くなってたから、battery mixでグラフ見てみたらファイルのDLをしてた時間帯に異様に上昇してた。
ちゃんとスキャンしてくれてるんだなあ という気持ち半面、Lookoutさんはこんなに消費してなかったから、ちょっとなんだかなあ って感じだわ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:28:41.62 ID:FUt9uy9E
端末全体暗号化(SDカード含む)と指定回数間違ったら端末消去機能をつけて欲しい。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:44:50.55 ID:tgKPQJoH
スレチだけど、結構battery mix使ってる人多い気がするんだがbattery mix自体が結構電池食わない?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:50:01.78 ID:qPcO76UJ
>>701
頻繁に見なければ気にならないレベル
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:51:02.55 ID:QuXXGXEH
>>701
そうなんだろうけど、あそこまでのものが他にないじゃん。
個人的には許容範囲内かな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:10:39.82 ID:UeqLw+Tn
battermixはたまに1日起動させといて電池食い虫を見つける為に使ってる
それ以外はつかわない
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:55:19.29 ID:Bi+HzfyE
セキュリティスレだから知ってると思うけど、
マーケットの設定でAdmobの広告の設定項目が追加された。

ゆっくりだけど、着々とある程度は安心できるようになってきてるね。


706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:13:52.89 ID:qcmDId1c
結論!まだセキュリティソフトはいらない。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 04:11:42.97 ID:XnoBDMEp
battery mixはなぜ精細な位置情報が必要な権限に入っているのか理解できなくて入れなかった
それにネットワークについても分からんかった
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 05:35:02.14 ID:+h/HSoTk
>>691
免責条項が無効だってことで保護されたのがリーディングケースだと思うが
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 06:02:01.58 ID:E2qsuHpG
預金者保護法
・保護対象外となる過誤払い
 ・インターネットや電話を介した口座取引におけるなりすましによる不正操作

保護されるのは偽造カードや盗難カードでCDやATMで引き下ろされた場合のみですよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 07:24:12.50 ID:qzrONv5Z
>>704
別に起動させなくても自動的にログ記録してくれるんじゃ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 09:16:57.99 ID:GVxiEx+6
>>710
何言ってんの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:00:07.10 ID:Noz6mgs4
>>706
要らないって言うか、各社出しているセキュリティソフトがまだ未熟で、ベータ版レベルだから
入れてもあまり効果が感じられない。
昔、PCで騒がれた「LOVE LETTER 」とか「ブラスター」みたいな、被害が大きいウイルスが
出回ったら、みんな入れると思うけど。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:26:41.82 ID:ndtwsy+w
Kaspersky
起動中

開始してますって出て くるくる回って進まない
下に暗証番号入力が出てるが
進まない
DELL Streakに未対応?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:30:48.91 ID:DK5ZI3J5
>>713
一回閉じてもっかい開いてもダメかい?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:52:14.73 ID:i8MCRbYJ
>>713
俺もそれなった!
で10分程放置したけど変わらなかった…
気持ち悪いからアンインストしたよ
ギャラs
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:52:41.82 ID:ndtwsy+w
>>714
閉じれなくて強制終了
これを2回

ダメなので、アプリの管理から強制停止、データ消去してアンインしようとしても出来ない

仕方ないので、Titaniumからアンインしたら出来た

参ったな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:53:44.50 ID:ndtwsy+w
>>715
2.2.1にアップしてる?
俺のSteakは、2.2.1にアップしてる

2.2まで対応なのかな?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:00:42.51 ID:i8MCRbYJ
>>717
ギャラsは2.2.1だわ
だからかな?
同様の症状報告無いですか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:16:50.43 ID:DK5ZI3J5
確かカスペのサイトには2.1〜とあった気がしたがなぁ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:16:56.84 ID:ndtwsy+w
>>718
やはり、2.2.1ですか?

Dr.WEB使うわw
ハートなんとかキャンペーンで1年無料だしね
俺は昨日貰ったが
次回は4/29からだね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:18:36.77 ID:ndtwsy+w
>>719
カスペルスキーモバイルセキュリティ 9 (Android OS) は、
Android OS バージョン 1.6-2.2 が搭載されたモバイル端末にインストール可能です。

この製品は、次のモバイル端末上でテスト済みです:

Docomo
GALAXY S (SC-02B)
LYNX 3D (SH-03C)
REGZA Phone (T-01C)
GALAXY Tab (SC-01C)

au
is03
Softbank

GALAPAGOS (003SH)
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:31:57.21 ID:wjye53an
Galaxy s 2.2.1だけどカスペルスキー普通に使えてるよ
rootは取ってない
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 16:42:10.59 ID:A9WbTp2S
最近optimus pad買ってAndroidデビューしたんだけど、Android3.0に対応してるセキュリティソフトってもしかしてまだない?
怖くて有象無象アプリインスコできない\(^o^)/
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 16:42:39.63 ID:1TBzsu4E
とりあえず上から全部読め
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:11:35.05 ID:XnoBDMEp
アンチウィルスソフト入れてても検出率100パーセントではないし未知の脅威に対しては無力なので、
有象無象のアプリは入れないのものだが
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:13:07.18 ID:uplYbhf+
>>718
ギャラ2.2.1で正常動作中
同じく非ルート
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:20:03.83 ID:A9WbTp2S
>>724
サッと読んでみた&ぐぐってみた
見落としはあるかもしれんが、なんとなく3.0に対応してるアプリはなさそうだった

>>725
入れないもんなのか・・・
勝手アプリが多いからちょっと楽しみにしてたんだがorz

とりあえずウイルスチェックと通信監視位できるプリが出るのを待つぉ!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:25:03.84 ID:7NKX87c0
Virobotってダメなんですか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:52:45.11 ID:ndtwsy+w
>>726
rootがダメなのかな
俺のStreak root取ってる

同じく root取ってる DHDとTabにインスコしてみるかなw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:13:19.05 ID:YqOAQ0iP
>>728
ダメ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:24:05.97 ID:eAvXutm/
root取ってるDHDでは、ちゃんと動いてるよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:48:01.61 ID:9o189O6u
バックグラウンドで動作を切るとかなりセキュリティあがるよね?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:05:26.69 ID:05zCbNdr
え?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:15:05.98 ID:qVIXHvCB
は?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 03:05:22.45 ID:FSPHQOhj
ん?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 05:41:49.33 ID:JqQNmphR
>>709
法律ってのは抜け穴もあるけど裏技もあるわけで、所謂預金者保護法を使わなくても民法でも行けるんだよ。
全く保護されないなら確実に民法478条で訴訟起こされるだろうし、
どうせ法改正されるし無対策だと改正時に銀行に厳しくなりかねないから全銀恊だって自主ルール作ったわけだし。
実際ネットも3割だか4割は保護されてるみたいだし。
ぼちぼちスレチかなスマソ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 06:33:11.81 ID:Vt6qv4GU
民法では被害者を守れないから出来たのが預金者保護法だろ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 06:38:32.65 ID:CfLw81tc
守れるけど非効率的だし画一的な基準がないと経済活動を妨げるから出来たんじゃね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:21:53.13 ID:+fNqiWXH
必要ないのにGPSのパーミッション要求するアプリとか、
完全にスパイウェアだよね?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:48:13.19 ID:Wlqv1KS/
必要あるかないかは開発者が決めること
気にするならインスコすんな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 07:46:55.48 ID:MPhPJJ7S
AVGフリーは重すぎ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:40:30.64 ID:MLmw4eLZ
端末紛失時に役立つアプリのおすすめたのむ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 13:40:20.68 ID:Pntjcka0
>>742
フリーならAVG(重いけどw)
有料ならいろいろ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 13:43:22.74 ID:QgELz1sD
>>743
何キロくらい?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 13:49:57.64 ID:Pntjcka0
40000k
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 14:50:58.32 ID:r4mmRzhb
AVG重いってどんだけだよ
つまり試して自分で決めロッテことだ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 14:53:56.97 ID:Pntjcka0
>>746
んなこと言っても40MB〜20MBのメモリを常時食ってるんだぜ・・・・
Lookoutに比べりゃ重いだろ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 15:15:47.75 ID:r4mmRzhb
>>747
試してみた
AVGは20MB〜30MB
ALYac Android だと10MBしか食わんかった

端末によるんかな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 15:20:00.31 ID:Vj2IMBqq
え?重い軽いってメモリの占有量じゃなくて
CPU負荷のことじゃないの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 15:24:37.34 ID:Pntjcka0
>>749
CPUの負荷率はAVGが0%〜2%程度でしょ(常駐時)
その辺は大差ない
メモリの差がデカイ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:40:21.07 ID:38iavPba
カスペルスキー インストールしたけど、アクティ中に落ちて動作しない。みんなはどう? GALAXY S 2.2.1 非ルート。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:34:49.61 ID:uBBNM+Xg
>>751
↑ 読め

あ、非rootか?

2.2.1 rootedはダメみたい

Dell Streakもダメだった Galaxy Sもダメだったと、↑にいたな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:59:43.15 ID:vIvKlmQc
ノートン使ってる人はいないの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:28:03.52 ID:RZrscB10
そんな時代もありました
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:00:11.11 ID:wENbm4Z2
>>752
いやいやGala2.2.1rootでも普通に使えるよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:16:17.53 ID:QpEHkogZ
>>753
使ってるけど、5/1試用期限みたいだからPCでも愛用してるカスペにしようと思う
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:31:02.64 ID:hgv8xI8n
>>756
電池食うのと突然起動中とか出るのが我慢できれば最高だけどね。
あとフルスキャンに一時間以上かかることか…
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:50:57.77 ID:gX21aOxQ
>>749
ヒント arc
RAM(VRAM等抜き)
Desire HD RAM 768MB中実質623MB
GALAXY S RAM 512MB中実質329MB
Xperia Arc RAM 512MB中実質317MB
IS03 RAM 512MB中実質386MB

ROM(インストール領域)
Desire HD ROM 1536MB中実質1150MB
GALAXY S ROM 16GB中実質1918MB
Xperia Arc ROM 1024MB中実質264MB
IS03 ROM 1024MB中実質540MB

ソース
http://nii.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/10/galaxy_sdesire_.html
http://juggly.cn/archives/23685.html
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:01:01.24 ID:ba/mHkTr
もうそれ見飽きた
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:02:51.00 ID:Hb3iGYJ5
>>758
やっぱこの時期にarcはまずかったか。。。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:06:32.52 ID:jKpuNWKA
いやメモリの量と重さなんか関係ないからw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:38:53.62 ID:T6Cm8ZmX
>>761
^^;;;;;;;;;
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 06:04:25.05 ID:5m8JPwUU
>>752
トンクス
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 06:04:59.99 ID:5m8JPwUU
>>755
それ、ホント!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 08:29:11.16 ID:GroVphtH
Dr.webインストールして、クイックスキャンかけたらAndroid market security toolがウイルスとして挙がってワロタ。念のため削除した。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 08:31:56.92 ID:hgv8xI8n
>>765
このスレ読んでたら散々既出だけど俺もそうなった。
Dr.webを削除したけど
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 14:37:56.31 ID:ZlRulhjQ
>>766
>Dr.webを削除・・・
マジすか。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:14:03.36 ID:hgv8xI8n
>>767
いや、俺自身がアインスコしたって事です。
誤認知って事で気に入らなかった。
UIはかなり良かっただけに残念だが。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:37:06.60 ID:AKvZn8X0
ていうかセキュリティソフトって互いが互いのことをウィルスって認識するもんだよね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:01:45.91 ID:OkLIyvLG
>>768->>769
そういうことか。なる程ですね。マーケットセキュリティーは削除しない方が良かったんだね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:02:01.13 ID:hgv8xI8n
Norton、AVG、Lookout、3つ同時に使用してたときもなかったけどなあ。
Dr webもその時使ってたけど他と揉める事もなかった。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:04:33.10 ID:xIBthB4R
無料版を色々試したが、antivirus freeしかテストウィルス検知しないんだが、他にも良さそうなのあるかな。
つうかlookoutがこのスレでなんでそんなに評価高い?のか不思議。
探す機能もイマイチみたいだけど。

773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:09:14.15 ID:18fyTHfq
Gdate出るまでAVGでいいと思ってるのは俺だけじゃないはず
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:02:14.42 ID:OcznalNc
http://www.gizmodo.jp/2011/04/ispy_iphone24.html

↑Androidもどうなのかな?
GPSや位置情報は全部OFFにしてるけど、
実はログとられてたりするのかな?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:07:20.94 ID:OcznalNc
てか、やっぱり携帯端末は個人情報送信装置なんで、
このスレは正しいよ。セキュリティセキュリティ言ったら一般的に神経質扱いされるけど、
正しいよ。間違ってない。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:10:21.24 ID:hgv8xI8n
>>773
今KasperskyだけどGdateはマジ楽しみ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:18:15.76 ID:8Sm/5Yh0
キャリアなりメーカーなりと連携して
Root権限で動けるようにでもしないと
1アプリにしか過ぎないセキュリティソフトで何とかしようってのが無理
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 03:11:07.12 ID:MEanDJoZ
>>775
どう考えても
「情報もみんなでばらまけば怖くない」
みたいな仕組みで、これといって防止できる手立てはないしなw
まあ昔は電話帳に住所・氏名・電話番号が載って全国に配られてたんだから
温故知新ってやつですねw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:37:37.15 ID:gTWuxFzo
マーケットでしか落とさなくてインターネットアクセス権限のないアプリしか落とさないなら
ウイルス対策ソフトは基本いらないと考えていいかな?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:52:02.04 ID:nVjtZ9eb
>>779
web見なければそれでも良いかもね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:12:57.86 ID:gTWuxFzo
AVG FreeとかWebの検査してるようには思えないけど?
アプリインスコの時に走るだけじゃん
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:22:59.31 ID:66A11Z14
カスペルスキーの息子、誘拐されてんじゃん
リアルのセキュリティは専門外だったかw
ソース
http://dailynews.yahoo.co.jp/iphone/world/russia/
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:31:57.97 ID:7wXs+1My
>>782
宣伝のためにもソフトで隔離しまんてっく
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:27:44.64 ID:BxP8PWRX
誘拐マジかよww

犯人は覚悟して待っとれんどまいくろ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:12:38.17 ID:NHX8t1Ak
話題が話題だけに、笑えんな・・・
大体、草を生やすなや ボケ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:41:54.95 ID:NUarcYO5
やっぱりAndroidもだったか。やっぱりrootとって、自分で対策とらないとだめなのか?

Androidもユーザーの位置情報を記録、Googleに送信か (ITmedia News) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110422-00000033-zdn_n-inet
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:43:43.67 ID:NUarcYO5
ここで、ウイルスとかマルウェアとかの心配しようが
AndroidとかiPhoneとか使ってるそれだけでもうだめな感じがしてきた。

ただ、使ってる人が多いから監視の目があるだけマシなんだよね。
シェアがないと調べる人もあまりいないから
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:58:21.58 ID:fvfq0BBX
位置情報送信されたら何がだめなの?
知られたらマズいことしてる人ばっかりなの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:12:30.95 ID:PldwO+ln
なんか恥かしいじゃん?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:13:44.77 ID:EaoecF/8
>>788
マジレスすると、許可した記憶のない通信は等しく気持ち悪いと思うのが普通
特にパーソナルな情報なら尚更
実害とか関係なくて、前提として諸々の情報は保護されていてほしいというのが一般的な共通認識だと思うのだが、いかがだろう?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:44:55.41 ID:fvfq0BBX
マジレスありがとう。
バーカしねとか言われるかと思った

確かに気持ち悪いけど、
今はもう外歩けば監視カメラばっかりだし
クレカ使えばその情報もどっかで流れてるだろうし
ネットの広告もこっちの情報でいろいろ変わってくるし。
もう、こんなもんだろう、
お天道様の下を顔上げて歩けないようなことしてなきゃ問題ないと
割り切るしかないのかなーと。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:45:44.05 ID:6F3mPmnG
やましいことはないが、
それを言ったらこのスレも必要ないじゃん。
スパイウェアが入ってて、個人情報流されて何がだめなの?
と同じで、程度の差だから。
しかも、オフにしても、送信しているかもしれないと書かれてあったしね(iphoneがそうで、androidは知らない)

で、早速、iphoneはJBして、それらの情報を削除する方法が出てきた。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:49:48.06 ID:6F3mPmnG
Google、インタレストベース広告の表示/非表示設定をAndroid Marketに追加。ユーザー自身が選択可能
http://www.gapsis.jp/2011/04/googleandroid-market.html


こういうのも設定できるようになったみたいだし、
問題になれば、それなりに対応してくれるかもしれないね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:54:26.71 ID:fvfq0BBX
スパイウェアとかって
スマフォ使ってる本人だけじゃなくて保存してある連絡先とか
そういうのも全部収集する目的なのが多いんだと思ってたよ。
だから位置情報送信とはまた少し違う感覚で書いてた。
位置情報送信ってスマフォ内のデータ全部送ったりする可能性もあるのかな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:00:27.77 ID:6F3mPmnG
どうなんだろうね>>786の記事からだと

>セキュリティ専門家が台湾HTC製のAndroidスマートフォンを調べたところ、
>ユーザーの位置情報を数秒ごとに記録し、少なくとも1時間に数回、Googleに送信していたという。氏名や場所、
>付近のWi-Fiネットワークの信号強度も送信していた。Googleはコメントを拒否したという


ただ、個人情報管理するといっても、このスレみたいな一部しかいないし、
連絡先とか個人情報とか他の多くの無防備な人たちのスマホに入ってるから
自分だけ対策しても大して意味がないような気もするんだよね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:15:46.45 ID:fvfq0BBX
他人に渡した自分自身の情報がどこで漏れるか分からんしね。
携帯番号とかメアドは変えようと思えば変えられるわけだから
守るべきは金銭関係か。
仕事で使ってる人もいるだろうけど、まだ日本では危ないと思った方がいいのかなあ?
海外も同じようなもんなのかな。

前のレスにもあったかもだけど
スマフォのセキュリティ関連が確立するまでは
スマフォでネットバンキングとかしない方が賢明なんだろうな。
ツイッターとかミクシで実名&住所さらしてるのもいるけど怖くないのかねー
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:34:04.90 ID:MNVEVYU7
Google内部に頭おかしい奴が入ったら
それこそ何でも盗みたい放題だよね

本名ぐらい知れたところで気にもしないけど
勝手に有料アプリ買ったように仕向けるとか
パス晒したメールを無差別送信するとか
やろうと思えばGoogle側は何でもできる
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:09:54.50 ID:w5NoVmn3
そうだよね。Googleはリモートで削除もできるみたいだから、
実は何してるかわからないんだよね。

徹底的に調べるならアクセスログとって確認したりするしかないかな

ネットバンキングも以前、PCで使っていたけれど、今はやめた。
個人情報系はなるべく、ネット使わないように努めてる。
Androidに関しても、アプリはあまり入れてない。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:11:19.32 ID:w5NoVmn3
デフォルトで入ってるアプリもrootとらないで消せるようにしてもらいたい。

Facebookアプリのパーミッションが半端ないからw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:34:42.33 ID:x9uZXIad
グーグルアカウントの同期って、常時ネット接続状態なんだが?
これはもうリアルタイム監視してるだろ。
グーグルのサーバー強度からして全アンドロイド端末を監視できるな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:43:55.22 ID:3efK9kew
ネットバンキング何回か使用してるけど不安だから数年ぶりに暗証番号変更しよう
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:25:18.09 ID:IMS0TGFl
ノートン入れたらYouTube見れなくなりました。どして?銀河s
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:27:32.98 ID:+AakeXac
>>799
>Facebookアプリのパーミッションが半端ないからw

そんなに?消そうかな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:42:58.68 ID:6nhOW5pY
とにかく、Marketにはすべての権限をきちんと記載してほしい。
落とした後に、携帯IDアリのアプリが多い。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:59:12.13 ID:jncYZ8rb
最近アプデしたアプリかどんどん携帯ID要求するようになってくるな。
もう取らなきゃ損みたいな流れだわ。
ユーザーの承認無しにパーミッション与える仕様は大きな欠陥だな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:04:51.23 ID:Ix6SoieO
>>804
携帯IDはMinSDKVersion設定してないアプリも結構あるんじゃないかな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:12:25.86 ID:rGzsWijZ
携帯IDはすごい勢いで個人情報送信するよね。
↓のアプリのパーミッション自体は何もないみたいだけど、(入れてないから実際の権限は知りません)
これを見ると、怖くなって、携帯ID権限のアプリはほぼ消した(消せるものは)
tspycheckerでチェックしてる。

ttps://market.android.com/details?id=jp.horifa.phoneids&feature=search_result
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:13:52.80 ID:Ix6SoieO
>>807
ぱっと見た感じ、そこに表示されてるものの半分くらいは携帯IDの読み取りなしでも取得可能
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:31:22.03 ID:hC4CCnCH
なるほど。それだと、もう対応策もできないですね。
モバイルルーターでwifi接続して
電話メールはガラケーと荷物増えるがそうするぐらいしかないのかな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 07:10:42.31 ID:dk9oA+cT
プリインスコアプリ、Dropboxなどの大手アプリ以外は
インターネット権限要求するものを落とさなければok
多少の不便は我慢しろ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 07:26:55.28 ID:YE9V9jA7
携帯IDはAndroid1.6と音がでるアプリには必須だから付いてる
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 07:47:01.10 ID:9ZPcatga
そうか、スマホでモバイルバンキングは、やっぱりまだ不安か。
でも出来ないと色々困るからサブの口座作って100万円ぐらい入れておいて
その口座でモバイルバンキングしようかな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 10:29:10.72 ID:P+jBlTJq
>>812
びんぼーだからあなたとは一桁位違うけど俺はそうしてる。
とはいえワンタイムパスワードも必要だから
口座番号・預金額・取引履歴を知られても、だから何って感じだけどさ。
ネットバンキングよりもクレカ番号とかの方がヤバイと思う。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:33:54.49 ID:g55kg81d
ネットバンキングとかネットでの買い物用クレカって
それ専用のカード&口座作ってる人が多数派だと思ってた
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:40:12.21 ID:bueRgzs4
流れ豚切るから聞けなかった。Dr.webバッテリー消費ハンパねぇ!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:45:14.26 ID:bueRgzs4
待ち受け状態で1時間あたり6%減ってる。俺だけか?バージョンアップで改善するかな?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:53:00.26 ID:WMNvHDDh
>>816
それおかしすぎる
再起動して改善されなければ再インストール
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:20:29.47 ID:W01M+sHb
俺は4%くらいだから、少し多いくらいじゃね?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:24:11.77 ID:hTpQ5P64
Dr.WEBにて0.2%/h
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:34:31.69 ID:VP75JA2D
>>817
Merket Moniterっていうのがバカ食いしてる。

>>818
そうですか。

>>819
ホンとに?設定どうしてる?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:57:25.26 ID:hTpQ5P64
>>820
is06なんだけどATKで常駐タスク以外killして...
その他諸々
その常駐アプリの一つがDr.WEBってことなんだけどな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:59:41.45 ID:EXZxaOvw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:43:22.70 ID:VP75JA2D
>>821
そうですか。自分はGala S 2.2.1 no rootなんだけど。
Dr.web自体の設定でspider guard をonにしてますか?
自分はonにしてて6%くらいなんですが。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:02:01.02 ID:hTpQ5P64
>>823
もちろんONにしてるよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 17:12:25.35 ID:Gj7y6l06
Xperia arc キャリアはdocomoで主要セキュリティソフトのリモートロックとワイプについて試してみました
いずれも試用版です。SkypeからのSMSです。

Kasperskyはリモートワイプをしても、連絡帳やAPN、通話履歴などの個人情報と
APNを削除、Googleアカウントのパスワードの消去ぐらいでした。
しかし、APNが消えても、arcの設定でAPNを初期設定に戻すと
パスワードも入れずに戻ってしまい、誰でも通信ができてしまうと思います。
なので、Kasperskyはワイプはしないで、リモートロックする方が無難だと思いました。

Nortonもワイプは上記のような感じでした。(APNは消去されない)
リモートロックの場合はパスを10回間違えると入力できなくなる設定があって
そうなると、事前に、5人まで登録できる電話番号からSMSでunlockコード送ってもらわないと
完全に初期化するしかありません。

F-secureについてはリモートロックしても、OS標準のロック画面がでるだけで、
上記二つは標準ロックの後にアプリのロック画面がでる2段階性でしたが、これは違う?のかな
ですが、リモートワイプすると、上記二つとは違い、完全に初期化します。
そうすると、セキュリティソフト自体も消えてしまうため、通信させたくなければ
SIMロックを設定しておかないと危険です。私は8桁のパスで設定します。(3回間違えるとロックかかる)
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 17:20:29.62 ID:3HkfPERS
色々試してみましたが、いずれも別の端末から信号送らないとワイプもロックもできなくて、
スピードの勝負となると思います。なので、基本的にはリモート系は気休めと思って、
標準のスクリーンロックでパスを長めにしたりする対策が必要だと思います。

パターン PIN キーボードと3種類選択できますが、
私の機種の場合、パターンだと15回間違えると紐付きGmailアカウントで復帰できますが、
PIN キーボードだといつまでたってもその画面はでてこず、完全に初期化するしかありません。
誰でも初期化できてしまうので、最期はSIMカードの8桁までのパスワードで保護するしかありません。
そうすると、端末はもう盗んだ人にあげるつもりで、開き直るしかないと思いました。

最期にKasperskyの場合、現段階ではwipeよりロックコードかけた方がいいのではないかと思います。
(標準の端末のスクリーンロック設定していない場合)
Nortonは10回失敗すると入力できなくなります。(友人の電話番号登録していなければ初期化するしかない)
F-secureはロックよりワイプした方がいいかなと思いました。

長くなりましたが、将来的に機能も色々変わってくると思いますし、
誤解や間違いなどあると思いますが、メモとして書いておきます。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 17:42:59.29 ID:3HkfPERS
Kasperskyのワイプをしないで、ロックをした方がいいのかと思ったのは
Nortonだとリモートロック、リモートワイプをしても、両方ともパスワード入力画面が表示されるのに対して、
Kasperskyはリモートワイプすると、各種個人情報は削除されているのを確認しましたが、
ロック画面がでてきません。なので、データは残るがリモートロックした方がいいのかな?と思いました。

まだまだこれから機能も追加変更されるので、それなりに安心しました。
SkypeでSMSを送れるとこのスレで聞いてプリペイドで試してみました。500円分買いましたが
残り120円ぐらいになってしまいましたw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:18:11.16 ID:VP75JA2D
>>824
そうですか。ありがとう。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:22:33.86 ID:VgeG13TL
誰か読んでやれよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:13:19.61 ID:B2D8peRX
ながったらしくて読む気にならんな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:22:52.43 ID:FTG5OVay
俺は参考になったと思う
だって自分でデータワイプ比較とかしたくてもできねーし
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:47:09.05 ID:EaRzam9S
>>795
地震関係で台湾の対応がすばらしいともてはやされたから台湾バッシングしたくてHTCの名前出したかっただけでないかい?

AUのアンドロイド製品を調べたところ・・・とかはしない辺りにそんな意図を感じる。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:52:59.40 ID:EaRzam9S
>>809
つまりポケファイとipodが最強?
アポーは勘弁して
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:21:09.93 ID:eFvPjFMO
>>832
邪推しすじゃね?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:14:55.23 ID:B4zDcXM2
無料でオススメって有りますか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:58:51.84 ID:hpReEBct
>>832
バカ乙。なんで米国での調査でわざわざ日本のキャリアの端末調べるんだよw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:22:26.96 ID:EaRzam9S
>>836
ああ、アメリカの専門家なのね、そりゃすまんこ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 06:31:47.69 ID:0bU7eyNY
IMEいじって遊んでるんだけど権限設定してSDKバージョン指定しても携帯IDな権限落ちなくてビルドする側としてもこれには困ってる
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 07:46:19.43 ID:6ZGbJBZo
HTCが世界の標準なんだからしょうがないだろ
SHARP製なんて調べられても困る
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 08:46:38.94 ID:+NQnG+ut
HTCみたいな大手でこういうセキュリティ上問題になるようなことが発覚したというのが大きいんだよな。
まあ、俺はIS04なんてしょーもない機種を使ってるんだがな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:29:37.58 ID:2tNxtsTq
個人情報がらみで大騒ぎするのは在日だけだろ。
あと、死刑反対も在日。
好き勝手に犯罪行為できなくなるだろ、しかも本国から
徴兵忌避で逃げてきたのに、居場所特定されたら
大変とガクブルしながら、日本人叩いてゆがんだ欲望を
満たす連中。

普通の日本人なら、位置情報なんぞへでもないだろうが。(笑
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:33:43.46 ID:eJephEyG
>>841
在日は最初から徴兵ないですよ。
本国から逃げて来たわけではなく日本で生まれ育ったのが在日です。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:38:42.73 ID:rnxy25bl
>>842
それは2世以降だな初代は不法入国が大半だろ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:47:33.85 ID:eJephEyG
>>843
初代なんてもう生きてないだろ?
不法入国というか連れてこられたんだよ。
3世の私が言うのだから間違いない
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:54:42.68 ID:z2NuG8Zx
くだらねえ話なら他所でやれよチンカスレイシストども
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:00:17.15 ID:0KTd0pcr
>>844
スレタイ1000回読んで出ていけ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:14:40.86 ID:+NQnG+ut
>>844
連れてこられて大変ですね。
では祖国に帰って下さいね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:16:32.08 ID:KCLNqXy3
Android向けの有害アプリの増殖が止まらない Googleも制御できず
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303555752/
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:31:06.22 ID:ALA7QM9S
>>786
位置情報取得のワイヤレスネットワークに
チェックしてたってオチじゃないよな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:48:07.77 ID:73DvGuEe
windows phone 7ってFirewallついてますか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:22:11.57 ID:bkm1B06P
悪いことしてなけりゃ位置情報送信なんて気にしなくても良いって感覚はわからんでもない。
でも直接実害の及ばない侵害って怖いと思うわ。
表現の自由と同じで自己実現自己統治なんてのは何か起きないと実感しないしな。
googleさんは広告で儲けてるわけだし特定個人を追跡できるレベルの情報持ってたらさぞ儲かるでしょうなぁ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:27:39.77 ID:8xmvY69f
>>847
しょーもない機種買う奴はしょーもないレスするんだな
お前も天婦羅みて巣にお帰りください
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:41:19.76 ID:Q2h5e4cF
>>850
Windows Phone 7 はそもそもアプリの権限が非常に制限されている環境なので
ファイアウォールは作れませんし、必要性も低いと思います。

仕組み的にウイルスもマルウェアも作れない堅牢性を持ち合わせています。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:41:07.40 ID:K7cDC//S
>>853
そんなガチガチにした仕様で成功した例ってある?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:55:05.39 ID:9oBhtBwa
>>853
外部からのアタックにも強いのでしょうか?
ポートとかステルスにしたいのです。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:21:36.12 ID:8Bs4q4uc
>>854
無い
クローズドな環境は、どう頑張っても中の奴の頭より賢くはなれない
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:23:11.15 ID:6jERD/5r
あまり詳しくないのだが、そもそも携帯電話自体昔から基地局に電波飛ばしておおよその位置とか割り出されるようになってるよね?
のりピーとかそれで警察にばれたし。
それとスマホの位置情報の送信ってどう違うの?ガラケーはよくてスマホになると何で神経質になるの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:26:20.33 ID:ZtC2d27C
>>857
キャリアに送るだけじゃなくて第三者に送られるんだよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:27:31.37 ID:ALA7QM9S
>>857
捜査機関が正規の手順を踏んで情報を取得してるのと同等に考えられても…
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:28:14.82 ID:ELFpP5SF
それはそうだよね。知らない内にキャリアが保存してたりしてね。

http://www.gizmodo.jp/2011/04/ispy_iphone24.html

↑のようにソフトで表示されてたり、端末に保存されて、
バックアップのPCにもそのファイルがコピーされるということで、
危ないとされているのかもしれないね

Androidも送信しているらしいけど、これはどこかにファイルがあるのか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:30:38.89 ID:ELFpP5SF
WP7はどうなのだろうか。
多少、不便だろうが、セキュリティ的に安心であればそれを使いたいのだが。

ブラウザとRSSアプリとメールぐらいあればいいんだけど。
普通の携帯でいいじゃんと言われるが、ブラウジングは携帯ではきついからな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:31:13.98 ID:BHGcdiwO
捜査の為の取得と広告のための取得は意味合いが違うだろ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:34:41.48 ID:ELFpP5SF
やっぱり、やってたかーという感じだよね。

http://www.gizmodo.jp/2010/12/fbiopenbsdipsec.html

↑のようなのもみんなが危惧していたことだと思う。
つまり、ネットを信用せず、不必要なデータを送受信したり、
使用したりしないように努めることが一番のセキュリティだと思う
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:29:37.89 ID:ALA7QM9S
>>860
知らないうちにじゃなくて、キャリアは保存する義務があるだろうが
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:41:16.28 ID:iutRs4Ml
>>864
キャリアとgoogleとは分けて考えないとだよね
キャリアが通信記録残すのは義務
googleはそんな必要ないから、同意しなければいい話だが、同意しないと電話できる文鎮程度
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:11:43.32 ID:pvnKX+vu
KDDIと提携した3LMのセキュリティプラットフォームは他のキャリアのスマホには載らないのだろうか。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 04:11:58.38 ID:x0Ggw9Oa
>>865
でもAndroidは、Googleも接続会社の一部ではないのかな。
Googleのサービス使わないと実質的には使えない。

取得すること自体はGoogleだってサービスに必要だからやってるんでしょ
マップサービスだって成り立たない。
その意味では、携帯のキャリアと同じ立場かと。

広告に使うのはいかがなものかと思いますが。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 05:24:44.55 ID:q6zHs1gB
Nortonが再び、有効期間通知するようになりました。
さあ、デジャヴはあるのか!

なかったら、Dr.Webか。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 05:31:41.96 ID:X7nLMYu4
WP7?得意の脆弱性が後から出てくるんじゃないのか?

870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 06:34:18.71 ID:3ugkux+Q
ぶっちゃけ脆弱性の出てこないオープンネットワークに接続するシステムなんてありえないと思うわ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 10:52:28.51 ID:CeStksQW
昨日から、ノートンがしきりに有効期間通知してくるんだが、アクティブ化するには製品買わなきゃダメって事?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 11:21:47.67 ID:PSaQay62
そりゃそうでしょ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:24:25.96 ID:wTK5MNAq
>>871
パッケージ版がPCショップで普通に売ってるから。
無料提供猶予期間が過ぎたって事でしょ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:39:44.00 ID:P7o7a3zt
俺もノートン切れたからlookoutに移行したわ。
privacy advisorってどんな機能なのか教えてくれい。前までこんなの無かったよね?新機能?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:53:14.04 ID:CeStksQW
そっか… ノートンはまだ製品買う程の機能でも無いよう気が…

lookoutかDr.webに変えるかな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:02:25.86 ID:HEuNJs+b
https://www.drweb.co.jp/big_heart/

Dr.webなら4日後に有償版が1年間無料になるキャンペーンやってるから
DLしてアクティベーションだけしとけばいいんじゃないかな?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:06:16.66 ID:CeStksQW
>>876 ありがと。 とりあえずDr.web DLしてみるよ!!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:37:55.87 ID:qk1n9MD0
lookoutってネットに繋ってさえいれば勝手にバージョンアップとかしてくれるものなのかな?
それともちょこちょこ最新版落して入れたほうがいいのかな?
AVGは手動でアップデートできたよね
マーケット使えない端末なんでlookoutな会社のページからapk落して使ってるんだけども
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:52:36.38 ID:nScVZV05
東芝機をアマゾンで買った奴ハケーン
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 16:47:45.52 ID:qk1n9MD0
ざんねん!中華Padです(キリッ)
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 17:27:35.13 ID:hNhgGvX+
アプリを買うと開発者に個人情報が渡されるってガチ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 17:30:13.95 ID:fcFjfvIq
>>881
そういう場合もあるって話
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:06:14.40 ID:O6x7zP/b
それは嫌だな。
とりあえず、WP7までのつなぎとして使ってるので、
無料しか買ってない。

というか、怖いのはGoogleCheckoutに個人情報登録して、
アプリのアカウントへのアクセスする権限とかって、そのアプリの提供者は
使おうと思えば、IDとパス使えるのかな?知ろうと思えば知れる感じだけど。
だから、怖くて個人情報は入れてない。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:07:49.90 ID:O6x7zP/b
>無料しか買ってない。

無料しか使ってない
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:20:23.85 ID:CVmdRq1a
>>883
パーミッション見ろ
あと無料アプリほど変なパーミッション持ってるから
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:31:38.93 ID:O6x7zP/b
>>885
パーミッションみてるんだけど、
アカウントへのアクセスを許可する権限とかあるんですが、
こういうのって、許可したらアプリ提供者は知ろうと思えば、
知れるし、使えてしまうのですかね?使ったらNGなのは別として。

なので、なるべく、権限ないのを厳選していますよ。

このアカウントへのアクセスを許可するというのが、
IDとパスを知られてしまうと思って、クレカとか登録をためらいます。
値段は安いから別にいいんですが。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:49:22.15 ID:OelXK8XP
>>886
許可したらっていうかアプリインスコして起動したら、
そういう情報が抜き取られる可能性も無くは無いってことでは。
だから、仮に有料アプリ買うならネット用にクレカ一枚作っといた方がいいかも。
あとアプリのパーミッション調べるならtspycheckerがいいよ。
電話帳や電話番号抜かれても問題ないっていうなら必要ないけど。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:57:43.69 ID:O6x7zP/b
>>887
はい。もし、使うときはスルガデビット使うつもりです。レート改悪なりましたが。
tspycheckerでも確認しています。

それで、ひも付きアカウントとは別に、各Googleサービス用に別にアカウント使っています。
それでも、限界があるようなので、アンドロイドは無料で、なるべくGoogle側に個人情報は
提出しないことにしました。

携帯IDのアプリもインストールしていないけど、携帯ID権限なくても、
>>808の言う通り見られてしまう情報もあるようなので、信用できません。
しかもMarketのパーミッション情報は完全なものではないので。

しかし、ここで、セキュリティについてチェックしている人はある程度対策とれるとして、
多くの人たちはそんなこと知らないであれこれインストールしていると思うので、
やはり審査みたいなシステムはある程度必要だと思いました。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:08:10.43 ID:/YUzqxSr
>>888
なんか…中高生の感想文?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:39:04.81 ID:hnnT66r7
App Shieldで権限削除したら動かなくなるアプリが多いなw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:50:04.75 ID:Tn68PqvO
セキュリティー考えるとWP7ガチで欲しくなってきた
アプリとかもあるし日本国内でまともに使えるのはいつだろう
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:53:15.76 ID:xK9ZWSAo
>>889
いやなんか、入社仕立てでマダマダ熱意を持ってて、且つリクルートスーツを着こなせてない
ちょっと空回り気味に元気な新入社員って感じ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:56:25.31 ID:kCQoJCpM
>>890
削除できないアプリもあるよな
削除したはずなのにインストール画面でまた復活してるやつ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:07:02.47 ID:3ugkux+Q
ブラウザにクッキー食わせてるほうが怖いと思うんだが
可能性なんて言い出したらきりがないだろ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:15:56.63 ID:wnoEspMm
1から読んだが、cpu喰いまくり&スキャンに時間かかり過ぎな上にテストウイルススルーしまくりのDr.webを、アイコンが気に入ったという理由で愛用してる人がいる事にびっくりした、というか笑った。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:53:08.78 ID:PSaQay62
笑うってのは失礼だろ。
人にあたるな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:42:14.37 ID:n54xQt1C
で、HTC EVOで使えるセキュリティソフトはまだないのかね。
スマンテックもカスペも使えないな。「androidのセキュリティは俺に任せろ」
とか吹いてんじゃねぇよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:34:16.23 ID:NPAo1Oeb
iTunes Card相当のプリペイドカード欲しいよな。

恐くて有料アプリ買えねえわ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:55:47.96 ID:dkpCRiIS
端末にはGoogleアカウントのパスワードやクレジットカードの情報は保存されてないぞ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 04:16:40.13 ID:D2ARAy3J
君らは限度額いくらのクレカ使ってるのよ
せいぜい10万円とかだろ、たいした被害は出ないよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 04:19:33.23 ID:EsxZ0Toa
10万が端金とはこの不況・被災中の日本で羨ましいかぎりですね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 04:40:43.17 ID:Y5+mVlWl
限度額10万とかって、ガードあるのか!
世知辛い世の中だなぁ。
ガンバロウ日本
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 05:22:38.29 ID:zgA5LZUJ
>>900
限度10とかそもそも通るのか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 08:38:17.27 ID:jdAufa+M
>>895
如何にセキュリティ意識(知識?)が低いかは、レビュー見れば何となく分かるな。
俺も驚いた後に失笑した。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 08:44:10.44 ID:0Uph1Ugw
>>902
白い犬に言われたくわない
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 08:44:21.80 ID:0Uph1Ugw
>>902
白い犬に言われたくわない
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 08:56:42.18 ID:Y5+mVlWl
>>905
>>906 ?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 08:56:54.31 ID:jdAufa+M
被災地に興味すらない
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 11:02:57.68 ID:vaUWE8uw
ルックアウトのprivacy advisorってどんな機能?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:34:14.61 ID:4Oh7ynKZ
私生活に関するいろいろなアドバイスをしてくれんじゃね
今月は金使いすぎとか、今日はあのスーパーが特売とか
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:39:03.98 ID:1mKdsup8
限度額10万のカード持ってる俺が通りますよw

禿電カード 発行時 枠 S60

糞セゾン発行なので不正使用された時が怖いので
枠をS10に即時変更www

クレカスレにいる奴だとわかると思うがw
25%はお前が払え ((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))ガクガクブルブル
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:40:10.28 ID:UhqWU5pQ
電話発信とかどこに通話したかアプリに権限持たせること自体危ないよね
権限なんてほとんどの人は気にしない。

やっぱり、ガチガチの方がいいような気がする。
少なくともandroidはもう少し、アプリの権限を限定するべきだと思う
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:41:40.13 ID:UhqWU5pQ
セゾンとかUCって、保険がなかったんじゃなかったっけ?
電話で確認して、申し込まないことにした。

だから、ポイントとか悪いけど、三井住友カードにしたよ。
あとは、JCBかアメックスあたりがそういう対応いいみたいだね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:07:39.36 ID:XbWecgKr
すみません、パーミッションをtspychekerやs2で調べているのですが、例えばno lockなんかは
電話発信のパーミッションが付いていますが、tspyでは安全なアプリとなっています。
ネットワークソケットを作成するパーミッションも無いとこちらの電話番号を知られる恐れは無いということでしょうか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:11:57.63 ID:dN48oo+3
え、保険の無いクレカなんてあるの・・・
銀行系のものしか使ったことないから知らなかった。

>>912
権限を気にしてアプリを入れる人が増えれば自然と無駄な権限を要求するアプリは淘汰されていくんだろうけどね。
実際には酷い状態。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:12:23.09 ID:HudmnURG
>>915
セゾンは保険ないよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:38:27.28 ID:XF/CqNat
ここの人たちが気にしても、セキュリティ気にしない人たちのスマホの中に
私たちの送った電話番号、メール内容、メールアドレスが保存されているので、
実際にはあまり意味がありません。

pop over sslなど、メール設定しても、こちら側のメールサーバーまでしか
暗号化されていないのと同じように、ほんの少しだけ安心を高める程度の効果しかないんですよね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 17:43:44.94 ID:WLkE1khK
カスペとノートンのこのスレの評価を教えてください
どっちかにしようと考えてます
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 17:47:11.44 ID:EsxZ0Toa
スレを読めばわかるだろ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:00:39.54 ID:Vo5QasWX
上読めカス
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:10:46.02 ID:YWgpVbdv
>>920
カスペがおすすめって意味も含ませんなよ!
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:13:54.94 ID:ntOrpygn
>>917
電話番号、名前、
メールのアドレス、内容とかよりも
自分自身の端末に入ってる情報だけが漏れることを気にしてるわけでしょ

電話帳やメールのデータだけじゃなくて
位置情報、インスコしてるアプリ、仕事とかのデータ、
ちょめちょめしたときの恥ずかしい画像や映像…
クレカや口座の暗証番号をメモにして入れてるやつもいる
そんなのごっそり持っていかれてるかもってことでしょ
まだ流出だのなんだのになってないけど
どこかで漏れてる可能性はあるわけだ

ま、位置情報なんかは
ツイッターとかでダダ漏れしてるのもいるから
そういうので意識低く洗脳されてきてるのかも

923922:2011/04/26(火) 18:17:22.51 ID:ntOrpygn
自分自身の端末に入ってる情報「だけ」ではなく、

自分自身の端末に入ってる情報
です
長々とスミマセン
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:55:06.15 ID:CkxnaApK
App Shieldで権限落としてたアプリに更新があった場合、
マーケットの更新通知は来るの?

買って試してみたいけど、返品期限の15分以内に試せる気がしない。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:25:30.17 ID:v59253bX
>>922
仕事のマル秘データにしろ、ハメ撮り(これは撮る方がアホだが)にしろ、本当に漏れてはいけない大事なデータは回線の繋がる機器には入れない。
ローカル機器のみで取り扱う。
完全に安全なセキュリティは存在しない。
本当に漏れてはいけないデータなら、だけど。
スマフォにそれらのデータを入れる時点で…
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:35:08.07 ID:Vo5QasWX
>>924
Androidアプリ 署名でぐぐれ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:53:24.50 ID:KZJmUT9b
マーケットに表示されてないパーミッションってなんなんだ
fx cameraのパーミッション取りたいのに取れないし
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:57:51.21 ID:GghPNHmj
>>927
何か悪いことしようとしてるんじゃね?
特に中華物は要注意
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:06:03.72 ID:nNAdfiff
>>927->>928
このブログが解説してるよ
ttp://zikoman-you.blog.so-net.ne.jp/2011-03-10
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:12:25.51 ID:jeWKm93P
>>929
要は自衛のためにはpermission確認しましょ、ってのと、服が透けるアプリ欲しいって話
中華物は要注意って方が遥かに実態にあってて有意義
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:14:57.05 ID:IP06C4jw
>>930
そりゃ中華物が危ないのは合ってるけど
有意義も何もマーケットに表示されてないパーミッションについての翻訳だろ?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:22:06.41 ID:a/TnzOpD
>>929
関係ないがAppshieldでなぜか消せない権限の正体がわかったわ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:26:29.72 ID:VfgEwPYD
>>932
Android OS 1.5以下とも相互性を持ったアプリを1.6以上のOS搭載端末にインストールした時に勝手に付加されるパーミッションが消せないって事なのかな?
>>929見る限りは
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:36:04.90 ID:a/TnzOpD
APIレベルを4以上に書き換えれば良いらしいけど現状はそうだと思う
Appshieldにアプデでそういう機能つけばいいけど
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:43:32.64 ID:VfgEwPYD
>>934
なるほどなあ
でもマーケットに明記されていても、何故か消せない権限もあるよね
中華アプリなんかに多いけどさ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:44:49.28 ID:VfgEwPYD
あ、>>929の勝手に付加されてしまう権限がappshieldで消せないってのは
その権限が消すとき選べないって事で、
中華アプリとかの消しても復活とはまた別か
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:55:48.18 ID:NH98D2LP
>>936
いや、根は一緒
ヒトの弱味につけこんで、他人の気持ちや迷惑も省みず、やりたい放題
それが中華クオリティ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:58:19.46 ID:a/TnzOpD
>>936
それはandroid.xmlに電話/通話の権限が付いててそれ自体は消したけど
結局>>929の問題で権限が必要って事じゃない?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 01:04:52.46 ID:VfgEwPYD
>>937
なんか勘違いしてない?
中華アプリの話ってより、OSの問題で勝手に付加されるパーミッションの話だよ?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 01:11:09.02 ID:uJn2gjOt
つまりマーケットに表示されてるのは元々Read_phone_stateの権限があるアプリで、消してもまたandroidOS1.6以上は勝手に付加されてしまっているってことで、有害の可能性大だけど
マーケットに表示されていないのはread_phone_stateの権限が元はないアプリだが、勝手に付加されてしまうから消せないものの、有害な可能性は低いってことね
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 01:14:45.64 ID:NH98D2LP
>>939
別に勘違いしてるつもりないけど
パーミッションつけるのはOSかもしれないけど、それにつけこんで悪さする危険性は?って考えたら中華アプリは基本あり得ない
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 01:32:10.52 ID:uJn2gjOt
>>941
だから中華アプリが危ないのなんてこのスレの住人なら誰もが知ってるだろ
今は危険性がどうこうより、あくまでマーケットに表示されないパーミッションってなんなのか?なんで表示されないのかって話じゃん
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 01:43:49.61 ID:eXBin/7H
>>942
それはOSが勝手につけるものだって答え出てるじゃん
となると、次は自分の身をどう守るかってことで、パーミッションはチェックするけど、100%ではなくて、良い実績も信用もないアプリは避けるべき、中華アプリは悪い実績いっぱいだから、基本あり得ない
他に何ができる?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 02:09:09.74 ID:uJn2gjOt
>>943
それこそ当たり前のことでとっくに話出てんだろ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 02:21:23.16 ID:uYqcsKja
>>944
それも知ってる
それ以上何ができる?
androidやめる以外に
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 02:21:35.13 ID:7YVo5FdY
>>929に対して>>930はおかしいでしょw
「マーケットになぜ表示されないパーミッションがあるのか?」
の答えが>>929なのに、そこはスルーして中華が危ないの話に持っていってる。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 02:26:05.67 ID:7YVo5FdY
>>945
わかってるなら怪しいアプリはインストールしない、それでいいんじゃ?
その自分の身を守る話に勝手に入ってるからおかしくなってるんじゃないのかね。
なんでマーケットに表示されないパーミッションがあるのか、
それが知りたかっただけだし。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 02:28:07.52 ID:uYqcsKja
>>946
>>929に、服が透けるアプリ欲しいって以外、新しい話があるか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 02:35:27.86 ID:7YVo5FdY
>>948
自分が>>926だけど、そのOSに付加されるってことが知らなくて、それを知りたかったわけ。
中華アプリの危険性やパーミッションのチェックなんてそれこそ知ってた事だし、勝手にそこだけスルーしてまとめられてもw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 02:39:47.58 ID:7YVo5FdY
あ、>>929さんありがとうございました。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 07:46:12.75 ID:BK3vHfJD
Appshieldってroot化必須?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 07:47:49.03 ID:HhzDJUPD
中華ヤバいって言いたいだけなんじゃないの
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 07:48:34.08 ID:HhzDJUPD
マーケットに目立つ感じてルート要らんよって書いてあったろ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 08:17:29.28 ID:BK3vHfJD
>>953
今マーケットみたら必要って書いてあったわ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 08:20:32.85 ID:BK3vHfJD
うそついた
NO ROOT NEEDEDだったorz
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 08:22:16.40 ID:d6+osbXo
          ___
          ,,r''"´    `"''-,,
        / ノ   ヽ、    \
         / ( ● )   ( ● ) ヽ  ヽ
        i゙ :::⌒(__人__)⌒:::  ヽ  ゙i
      l     |r┬-|       l  ノ    そーなんすかwww
        !     | |  |      レ'
      l   l  | |  |   l  , l
      |   l   `ー'´    |  l l
        !   l        ,!  | l
      l   ゙i       /  l i゙
      ゙i   ヽ     /   / /
       ヽ,__,,,ゝ    く  ノ /
        ヽ       ゙" /     __
       _  )      、(二"'''ー'"ー'゙゙ヽ
     r'   ̄           ̄ヽ,)‐-,,`エ´ノピャー
     ヽ__,,-──-、__,ノ     `
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 08:44:10.17 ID:vk016pba
携帯IDの読み取り、インターネットアクセス以外は
アクセス許可→すべて表示で表示されない?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 09:26:41.39 ID:gIQXgnbm
>>935

消せない権限って、何のアプリの何の権限?
気になるので試してみたい。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:21:34.27 ID:vXgQF4bG
>>958
あぶねーだろって言われてた中華のss studioとか試したら取れなかったような
適当にOS1.6以下にも対応してるアプリで、電話帳読み取り付いてる奴探したらいいよ
付いてる権限自体は外せるんだけど、appappshieldで外したのを再ダウンロードすると結局OSが勝手に付加するからまた付いちゃう
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:44:21.72 ID:Fj7PNzs1
個人で幾ら気をつけたって、企業からの流出には敵わないって事だな
やらないよりはマシだろうけど
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20110427k0000e020002000c.html
961 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 77.0 %】 :2011/04/27(水) 14:00:46.40 ID:Lej4qzv0
プライベートなデータが流出するかどうか



もしそうなった場合の責任の所在

は、別の話。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:32:24.49 ID:ABeQystX
セキュリティアナリストのSamy Kamkar氏がHTC製のAndroid携帯電話を調べたところ、
数秒に1回は位置情報を収集し、1時間に数回Googleにデータを送信していたという。
送信するデータには名前や信号強度、近くのWi-Fiネットワーク、端末固有の識別情報なども含まれていたそうだ。

一方、Appleは位置情報を使用するサービスを提供するためにiPhone/iPadが定期的に位置情報を収集しており、
12時間ごとにAppleに送信していることを、昨年7月に米国の下院議員にあてた書簡の中で明らかにしている。

> 送信するデータには名前や信号強度、近くのWi-Fiネットワーク、端末固有の識別情報なども含まれていた
このセキュリティ問題に対する防衛手段はありますか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:58:17.91 ID:1+4FhRnu
>>962
スマホ使うのやめれば?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:10:20.93 ID:d6+osbXo
>>962
なに言ってんのおまえ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:12:41.65 ID:27RYvu5w
>>962
モバイルルータ+wifi接続できるデバイス

これぐらいかな。つまり、iosやandroid os がSIM情報などを直接認識させないことぐらいしか
できないのではないかと思う。それでもIMEIなどの端末情報などは漏れるのかもしれないが。

966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 18:24:23.48 ID:jirwL6hi
キングソフトから出たね。
使う気にはなれんけど。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:19:53.24 ID:WnZNOvap
F-secure入れてみたが果たして!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:04:04.38 ID:33Q/DDI6
G DATAどうなってるんだ?
やる気あるのか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:47:07.09 ID:vk016pba
>>959
1.6以下じゃなくて1.5以下

PackageManagerのソース見りゃ分かるだろうけど
MinSDKVersionが3以下だったら自動で付与される
AndroidManifest.xmlから消してもダメ
MinSDKVersion変えれるんだったらそっちを変えれば良い
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:53:57.78 ID:vk016pba
ああ、MinじゃなくてTargetSDKVersionの方だな
今のところ自動で付与されるのは
WRITE_EXTERNAL_STORAGEとREAD_PHONE_STATE
>>957もミスってるごめんよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:33:38.19 ID:Uqb9STji
>>967
HTC evoでインストールできるセキュリティソフトをようやく見つけたよ。
有り難う。7日間有効の試用版だけど。
国内未発売と言いつつ、メニューとか全部日本語化完了してるのは謎だ。
もしかして、いざ購入しようとしたらだめとか言われるんだろうか。また7日後に。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:16:59.46 ID:f0rCB1rY
このスレみてよかった。マーケットに表示されない件。
でも、なるべく携帯ID権限が表示されないアプリを探して入れてる。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:39:20.26 ID:51Me1gce
キングソフト、Android向けセキュリティアプリ「KINGSOFT Mobile Security for Android」を発表
http://info.kingsoft.jp/company/information/2011/04/20110427.html
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:13:07.02 ID:oor7MnoK
>>973
人柱こい
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:52:23.35 ID:AwZiZk5E
ノートンβライセンス残り数日だったけどさきほどのアップデート入れたらまた22日に伸びたww
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:54:48.27 ID:ak+XvYak
>>973
キングソフトとか無理wwww
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:10:01.66 ID:QDJQB998
>>976
それ自身がウィルスみたいな中華謹製だもんな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 08:01:01.16 ID:t+X/HXw9
キングソフトさんの思い出
安かったんで買ってインスコした
XSIなど一部のソフトが起動できなくなった
何かブロックされてるのかと思って探ってみた
どうやら特定のdllがメモリにのってると起動失敗することがわかった
そのdllを探した
同じ問題が発生する複数のソフトの共通点を探した
キングソフトさん自身のdllだった
即アンインスコした
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:41:07.92 ID:lQF7P86y
このスレみて、確認してみました。

tspycheckerのデベロッパーの他のアプリである、tCalendarWidget で試しました。
マーケットには何も権限が表示されませんが、落としてtspycheckerで確認すると
WRITE_EXTERNAL_STORAGEとREAD_PHONE_STAT権限が付与されていました。

それで、PCのマーケットで確認するとtCalendarWidget は1.5以上と表記されていましたので、
このスレの通りでした。

Android内マーケットだとシステム要件が表示されないので、
これからはブラウザでPC版をみて、気になるアプリを確認することがいいのではないかと思いました
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:48:01.52 ID:AjiQesgL
>>978
ひでえ…
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:52:55.72 ID:9YybM7fX
ノートンbetaは期間制限ウザいしversion2になって以降アプリの自動スキャンしなくなって信用できなくなったからアンストした。
lookoutに移行したけどインストール時のスキャンと定時スキャンをちゃんとやってくれるし軽くてサクサクの安心のできで幸せになった。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:04:18.24 ID:DP48RxRg
安心の朝鮮製
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:19:32.91 ID:/lPI9cyh
ああ、F-secureは震災で発売延期したのか。知らなかった。
しかし、本国のサイトから落とした試用版はしっかり日本語対応してたな。
このままアクティベーションしてみるかな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:26:18.85 ID:du6rx2Vf
Kasperskyってアイコン常時表示?Nortonのように非表示化できるのかな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:47:46.57 ID:QcUN5Sna
できるよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:53:34.88 ID:npE4jLOR
ルックアウト一本
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 19:14:02.07 ID:zg/w9PES
でもlookout って、ウイルス定義放置状態みたいだしなぁ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:03:22.22 ID:fqOnSTLP
スマートフォン セキュリティ Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1304071154/l50


コピってきた
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:09:29.99 ID:QHNsJ7DL
G DATAまだー……?
990 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/29(金) 23:40:55.94 ID:J78veW/A
埋め立て
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 00:35:03.51 ID:QfS+V/QF
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 00:35:12.58 ID:QfS+V/QF
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 00:35:23.05 ID:QfS+V/QF
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 00:35:30.63 ID:QfS+V/QF
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 01:19:11.37 ID:yXEWiYgV
支援
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 01:22:08.13 ID:xHZYjAn7
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 01:23:37.26 ID:uiFfjnIQ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 01:25:01.06 ID:uiFfjnIQ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 01:25:51.85 ID:9NJZbZaz
俺が1000ならGDATE明日発売
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 01:26:00.51 ID:Cmd/Cp1U
1000ならAndroid用ウィルスの犯人はアップル
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。