実際どういう仕組みか考えると不思議なもの

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
車パワーウィンドの後ろとかどうやってんだよwwwww


2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 02:12:24.99 ID:UfpxGzXM
愛好家の俺でもこのスレは扱いにくい
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 02:13:26.78 ID:9ZcgFR/M
ネットってどうしてネットなの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 02:13:49.87 ID:H5qJPg95
意味がわからん
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 02:15:38.89 ID:n8+XCX/x
ピストンすると白い液体が出ること
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 02:49:48.16 ID:GAIS1C+s
なんで飛行機ってあんな重いのに飛んでんの?
普通落ちるだろ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 02:51:41.13 ID:YNg24uiw
俺なんで空いてるパチ屋に行っちゃうの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 04:00:21.88 ID:DTPBLz9X
なんで俺の隣はすぐに出るの?
なんでコーヒーレディは俺をスルーするの?





なんで俺は産まれてきたの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 04:08:07.30 ID:HWhPBK2N
パソコンとか機械関係全部。
昔ファミコンのカセットの中身見てゲシュタルト崩壊した。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 05:06:12.78 ID:UQ+J6gpN
中学のときビニ本でオマンコ初めて見たとき、あまりのグロテスクさに嗚咽した
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 05:45:22.52 ID:1N0ZywGM
まあ俺は未だに電話の仕組みが理解できてないけどね
何万キロ離れても声が届くとかもはや魔法だろ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 06:14:49.20 ID:bMj0lGKg
良スレあげ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 06:25:01.55 ID:cM2foIuj
きっと地球よりも文明が発達した惑星から派遣された宇宙人の入れ知恵だろう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 06:38:47.47 ID:VYcGiOYj
地球人は電波を通して映像やら音声やらを自在に扱えるのに、何でエネルギーの蓄電に関しては石器時代レベルなんだ?
カミナリを蓄電するシステムすら開発出来ないこんなレベルじゃ、膨大な宇宙エネルギーを取り込めるような時代になるのは数億年後だな。
カミナリを蓄電するシステムを開発したら億万長者だな。
そしてそれが一般家庭に普及すれば東電なんて用ナシなのによ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 07:01:55.58 ID:XNLGIXmZ
基板だろ
あんな板きれで何で物が動くんだよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 07:03:49.38 ID:pxbSLi7C
工学部にでも行けとしか

バカには無理だけど
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 07:08:23.33 ID:QnsJa2DA
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 07:27:03.91 ID:P18C9uaw
よく発電機とモーターは同じものとかいうけど嘘だろ
自転車のライトに光当ててもダイナモ動かないぞ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 07:41:25.88 ID:7u9Eurdl
ソーシャルゲーに1000円課金するのもケチってるのにパチ屋じゃ平気で5〜6万突っ込むのってなんでだろ〜
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:21:41.19 ID:HNA5J7eN
俺は番長2のシャッターが閉じる時どこから出て来てるのか気になる。
明らかに液晶横のスペースよりシャッターの方がデカくね?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:28:43.87 ID:N0j7zed3
馬の生態だな
大昔に野生の馬がいただろう事を考えると
現実野生の馬がいてもおかしくないわけなんだけど
今は日本国内にいる馬の全ては人間の管理下にあるのか気になって眠れない時があった
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:30:18.33 ID:VarJJNeu
台所の湯沸かし器とか風呂の温水とか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:31:21.81 ID:hBEM8lOF
今、何気なく動かしてるPCとか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:32:28.90 ID:QBuaRP6z
>>18
発光器と太陽電池は違う物だ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:41:04.30 ID:zKAcqmX3
>>18
それは嘘だわ。聞いたことねーよw
つか、発電機とモーターは役割が逆だろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:03:49.95 ID:QBuaRP6z
>>25
種類にも依るが本当。
マブチみたいなモーターを力で回転させると、電気が発生する。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:15:34.30 ID:0Oji6cNq
排卵があるから生理があるのか、生理があるから排卵があるのか。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:22:13.14 ID:kd4Tg06p
排卵があるから生理があるんだろ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:27:28.73 ID:IxqzZXJg
やっぱこんぴうたーだな
なんで0と1だけでエロ動画が見れるのか考えると
夜も8時間ぐらいしか眠れない
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:45:53.85 ID:36IcGLRl
こういう題材好きでいつも考えてるのに今全然出てこない俺の脳
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:54:52.62 ID:LvgMdgX7
電子レンジやばいよな〜なんで10秒で熱々やねん
電話もやばいよな〜なんで俺の声向こうに聞こえてんねん
50年前位は糸電話でみんな会話してたんだろ?でもそう考えると
糸電話やべ〜な、なんで糸で俺の声復元できてんだよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 10:24:42.88 ID:HYfzSMg2
電子レンジはひどく物理的だぞw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:16:01.55 ID:/FjHjQcX
地球上で毎秒の様に何千、何万発もの屁がこかれているというのに地球が臭くならない事
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:20:24.70 ID:llR7mZWR
宇宙の先だろ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:40:57.79 ID:AxvrBhpZ
chicken or eggだろ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:47:05.61 ID:NRBZV6N5
そうろうだな

自分の体なのにイクなイクな気持ちくない気持ちくないと訴えかけてもイクんだよ…

なんでだよ…
なんでだよ…
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:50:13.19 ID:JW9iuVVV
スロ板にしちゃ良スレ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:50:21.05 ID:HR96Ztih
蓄音機やレコード。
なぜ音を記憶することが出来るのか全くもって謎。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:56:19.26 ID:fh7qs6gS
天然の髪ってなんでまた天然になって髪の毛が生えてくるの?

毛穴はどれも一緒だろ?
ぐにゃぐにゃの毛穴でもあるんか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:00:53.79 ID:o67PrUgR
人間という生物が生きているのが不思議
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:00:55.98 ID:8/BGTUxl
体操の鞍馬の脚の動き
五輪の度にかなり見入る
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:02:40.17 ID:q6bMHBIQ
>>41
手もじゃない?吊革持ったまま一回転したらグキッてならない?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:10:22.96 ID:azHreHY9
>1パワーウインドじゃなくてパワーウィンドゥなんやけど‥。それやと強い風やん。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:10:27.10 ID:OU02ejjk
タイヤってすり減るじゃん、すり減った欠片はどこに消えてるの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:15:59.83 ID:Kz4XqCXq
消しゴム
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:21:30.33 ID:H7uDlW97
>>39
マジレスすると天パの人は毛根自体が曲がってるみたい

あとテレビで一度白髪になった毛は二度と黒くならないって専門家が言ってたけど

こないだ偶然抜け毛見たら上半分が白髪で下半分が黒毛の髪を発見してしまった

つまり俺の毛はその専門家の言ってる事を、ひっくり返した
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:22:46.69 ID:zXTtXZqw
星の仕組み
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:25:44.92 ID:5oUoxjRb
マジレスすると
ウィンドウは、風と窓の両方の意味ある
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:33:33.96 ID:H7uDlW97
俺って1億匹の精子の、もの凄い競争から勝ち抜いて一番になったのに
何でこんなにクズなのか不思議

仮に二番目のヤツが間違えて一番になったと仮定すると
どんなヤバイ人間になってたのかを考えると眠れない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:40:48.14 ID:76gc/+Uw
セロハンテープのが下のにくっついてない理由
ガムテはちゃんとした物理的理由があるのに
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:42:10.84 ID:o67PrUgR
宇宙はどこまで続いてんの?
これマジで教えて。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:42:15.57 ID:81Rz1eQ0
人類の誕生だな
猿だな、まともに言葉が喋れなく
擬音や呻き声しか出せてないころにセックスしたヤツが謎
それからみんな真似していったんだろうな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:43:26.85 ID:adrV4b6A
なぜ現在と言うか人間が出てきてから猿人は消えたのだろうか
段階的に進化したのなら進化過程の猿人いてもいいよね?昔に皆殺しにされたのかな…
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:44:19.96 ID:bzUiIBtz
さしずめ 火消しの風 ウインドとでも…
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:45:43.11 ID:FleEDuBE
>>51
あなたの脳が答をだせないように現時点で人間が答を導きだすのはほぼ不可能。
あきらめるか、一生疑問に思うかは自由。
その疑問は精神破壊される可能性あるからほどほどに。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:47:54.62 ID:rvapn6Na
>>51
ある程度行ったら行き止まりなんじゃね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:50:28.54 ID:MuQhRr/8
あんな小さな卵と、あんな小さなオタマジャクシがくっついて、生き物になることが理解できひん。
あと、食いもんがエネルギーに変わること。
脳の仕組み。
生き物が一番理解できひん。

物理は得意だから理解できる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:51:29.51 ID:H7uDlW97
>>53
アフリカの土人は原人みたいなもんだろ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:54:15.74 ID:YNg24uiw
>>46
マジレスすると最初の白髪は黒髪を白く侵食していくんだよ
白い部分が毛根まで届いたらアウト
以降は白い髪しか生えなくなる
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:56:08.57 ID:0Oji6cNq
>56
行き止まりの先は何があるのだろう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:59:56.48 ID:H7uDlW97
江戸時代の人とか、もっと昔の人って
米とかたくあんとか粗食なくせに
現代人よりも力があったんだよな

殿様乗せてる篭担いで数百キロ歩いたり

皇居の石垣見ると分かると思うが
あんなにデカイ石を持ち上げてたんだろ?

現代人と喧嘩したら昔の人って化け物並に強いのかね?

肉とか食べてる現代人より、たくあん食べてる昔の人のほうが力あるって変じゃね?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:01:07.28 ID:gUtY0nn8
なんでアスカを見ると勃起するのかがわからん。ただの絵だぞ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:01:22.51 ID:HCcI9Sep
写真がわからない。いまある風景をあんなフィルムに焼き付けるってどういう事?どういう仕組みになってんの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:01:48.72 ID:p79MRbr0
東京都に1000万人もいてそれぞれが3日に1度ウンコするとして
1回のウンコが300gとして1日1000トンのウンコどうやって処理してるんだよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:04:41.30 ID:gUtY0nn8
時々死んだ婆ちゃんが枕元に立ってるの、あれどういうメカニズムだよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:05:59.18 ID:rvapn6Na
>>60
何もない、何も存在しない

67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:07:28.45 ID:ufsB4P1g
>>60
「無」だよ 


「無」があるよ。 


二次元の世界があったとして、そこではどうやっても三次元の世界は説明できないし認識できない。 
有るとか無いとかすら言えない。


うちらもこの宇宙で生まれた存在なんだからこの宇宙のルールでしか認識できない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:09:41.57 ID:gUtY0nn8
宇宙空間の物質が無い部分って、「無」の空間でいいのか?
星の光が存在するから「無」ではないのか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:11:49.41 ID:rbxLFytl
幼稚園の頃からずっと不思議だったのが、
大人から子供が生まれるってこと。

大人の精子と卵子から新しい人間を作れるんならさ、
その細胞とか新しい人間が出来る機序を応用したら
不老不死になれるんじゃないかってずっと考えてた。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:12:06.63 ID:ufsB4P1g
宇宙の中の事しかわからないから、「無」ってものの把握もできない。 



あとワープってやるのに、宇宙にある全てのエネルギーに匹敵するエネルギーが必要だから、 
不可能なんだってさ。 


宇宙の外には行けません。 


ザンネンチンドラドラ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:15:07.09 ID:XmE8rhFu
>>62
パチでアスカの新曲入ってからしばらくは、それ聴きながらオナニーしてた
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:15:57.83 ID:sADJ1l8q
テルモの体温計
なぜケースから出すと自然と電源が入るのか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:18:10.30 ID:rbxLFytl
>>68
宇宙空間でも実際に無の空間なんて存在しない。
宇宙空間の質量の90何%は暗黒物質(ダークマター)って言う
何やらはっきり分かってない物質が占めてる。
俺らの生活してる物質世界は宇宙空間で考えると5%未満

あと、真空って言葉があるけど、真空の定義を一度調べてみるといい
真空の上に超真空ってのもあるが、それでも全く何も存在しない
空間ではでいよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:20:05.73 ID:H7uDlW97
>>59
そうなんだ!
ありがとうm(._.)m
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:20:22.63 ID:bMj0lGKg
なんかきちんと意味をとらず美辞麗句に酔っちゃってる子がいるけど

Nobody knows the end of the universe.
誰もいない人 が 宇宙の果て を知ってる

宇宙の果ては誰も知らない

っていう中学英語は知ってる?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:28:28.34 ID:81Rz1eQ0
下水道と上水道
下水を海に行ったら海きたねぇじゃん
クソやらカビ汚れ 血液
漂白剤 あらゆる洗剤を使用した後
をどう処理しているのか謎
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:28:33.64 ID:rvapn6Na
>>68
ブラックホールでは光も存在できないから
宇宙空間から外れた場所に光が存在できるか謎
正直、誰にも解らない
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:30:15.46 ID:jFs+I6kV
誰にもわかりませんじゃ話にならないから
仮定や推論があるんだけどな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:33:32.91 ID:gUtY0nn8
>>73
ちょっと調べてみて把握しますた。やっぱ宇宙ヤバイね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:36:28.90 ID:XmE8rhFu
パチンコパチスロは18歳以上からだぞ
お前らが来るところではないぞ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:39:12.03 ID:VYcGiOYj
>>71
俺もアスカの曲でオナった。
「はじまりはいつも雨」とか「SAY YES」とか最高。
SAY YESはチャゲも一緒だけど
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:40:39.84 ID:LvgMdgX7
宇宙より重力の方がやべーだろw
なんだよ重力ってwどうやって作ってんだよお星様
この世界中全部くっつけてんだろやべーよ
磁石も十分やべーけどアイツは鉄しか無理だし、地球やべー
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:42:44.41 ID:H7uDlW97
なんで人間て二重瞼で痩せてて鼻筋が通ってる女を本能的に可愛く感じるのかが不思議

中にはブス専マニアもいるかも知れないけど
ほとんどの人が上に挙げた女を美人と感じるもの

個人 個人でブスも本能的に可愛く見える脳なら
合コンとかも今の100倍楽しいし
お持ち帰り率だってほぼ100%なのに

なんで可愛い女は可愛い
不細工な女は不細工って脳に勝手に造られてるんだろう・・・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:43:01.21 ID:anxoJWAj
>>78
仮定や推論なんて、不確かなことを仮に定めた事柄だから
あくまでも事実は誰も解ってないって事だけどな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:48:01.94 ID:XmE8rhFu
>>83
本能半分マスメディアの影響半分
国外の美人は基本受け付けないだろ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:51:33.74 ID:LvgMdgX7
そもそも世の中は全て科学で証明できるとかいってるくせに
全ての根本の火を証明できてないだろ
なぜそこに火というものができ、それが1000千度以上の高熱を帯びるのか
そもそもものがこすりあって熱が発生するのも不自然
その熱が赤い塊になってフワフワとした鬼火みたいなものとして存在する事も
意味不明、全然解明できてねーだろ、そもそも火って物体なんなんだよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:56:37.95 ID:rbxLFytl
>>82
量子力学ではグラビトンって素粒子が重力を媒介してるって考えられてるけどね。
まだまだ実験的に観測されてなかったはず。
それに、重力に関しては現代では色んな理論が飛び交ってるね。
去年あたりに重力は存在しないって論文発表した学者さんもいたし。

重力とか磁力が出てたけど、それアインシュタインですら解明出来なかった問題だよ。
電磁気力、重力、弱い相互作用、強い相互作用は元をたどれば
同じなんじゃないかって大統一理論。
超ひも理論とかもこれに近いっちゃ近いかな。

>>83
可愛いと思うのは学習とか慣習の部分が大きいんじゃね?
平安時代は、のっぺりしたおかめ納豆みたいな女性が美人とされてたし
俺らは『可愛い』と感じるんじゃなくて、現代で可愛いとされてる女性の顔に
近い人を学習の結果として可愛いって言ってるだけな気がする。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:59:46.33 ID:H7uDlW97
やべー ここ見てたら寝れなくなってきたwww

出勤まであと4時間なのにwww
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:01:27.27 ID:gUtY0nn8
アジア人の一重瞼はあれだろ、寒いとこの種族の特徴で奇形みたいなもんだろ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:04:38.15 ID:rbxLFytl
>>82
重力の補足だけど、質量を持つものには例外なく重力が発生してるよ。
もちろん人間自身にもね。地球の質量が人間とか地上の物質に比べて
膨大過ぎるから地球に引っ張られてるだけで。

>>86
火って熱と光の塊なんじゃね?
物質の持つエネルギーを熱と光に変換した時に現れるものが火
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:14:07.99 ID:XmE8rhFu
このスレ見てるとなんで養分が永遠に勝てないのかわかった気がする
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:14:53.48 ID:tsS2xc6Q
水も不思議
電気を通しやすいかと思えば純水は完全な絶縁性をもつし
高圧で飛ばせば鉄板だって切断出来るし
重さを加えればどんなものでも粉砕するハンマーになる
水の壁が数十pあるだけでピストルの弾を弾き返し、車や家のドアを開かなくする
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:15:59.68 ID:gGZ0E53o
美人かブスかは人類の顔の平均値による
人間は本能で優秀な子孫を残すために奇形を避けるらしい
で、ブスってのはある意味奇形の部類に入るから大多数の人間は脳が拒否するらしい
美人ってのは顔がより平均値に近いので多数のオスが群がる
以前、ランダムに選んだ100人の女の顔をCGで合成するって企画をやったTV番組があったんだが、出来上がった顔はそりゃ美人だった
限りなく平均値に近い顔だったからね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:25:50.83 ID:rbxLFytl
>>49
俺も最近知ったんだけど、精子には3タイプあるらしいよ。
受精する精子、受精する精子を護衛する精子、
膣の中に入ってきた別の精子を攻撃する精子の3つ。
生命って凄いね。どんなプログラムされてるんだ
95虹色侍〈・∀メ  〉=○:2012/05/30(水) 14:27:07.29 ID:D6kj5DH7
マジか

精子パネエな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:45:50.99 ID:H7uDlW97
>>93
そう考えると良くいままでブスが淘汰されずに
現代にまで生き残ってきたのかが不思議だよね



>>94
逆に考えると受精する精子はバカ殿様で
受精する精子を警護する精子が裏切って受精したら
ズル賢くて頭の良い政治タイプの人間になれるのかなw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:52:01.67 ID:36IcGLRl
空間ってなんだよ
なんで三次元なんだよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:55:25.00 ID:tOFmSGpS
>>94
毎回ティッシュに突撃する俺の精子が気の毒になってきた。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:02:44.98 ID:Ckk61UJg
>>59
初めは毛先から白くなっていくって事?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:06:09.92 ID:VarJJNeu
そろそろ給湯器の説明してくれよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:22:42.40 ID:OzvYYHmv
>>94 受精をする精子…

…アッー!!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:30:20.83 ID:vJTgq59m
自転車の内部変速
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:32:05.54 ID:aHvgu/Gm
こんな借金まみれのスロ中毒の俺でも、とんでもない確率を勝ち抜いた勝者なんだよな。


そうかんがえると、デビルのフリーズ引ける気がしてきた。ではいってくる。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:38:06.24 ID:rcs+q0Rz
>>76
下水は処理場を介して河川や海に放流してるよ。
上水はもちろん浄水場を介して各戸に供給されてる。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:43:34.96 ID:PJ5FidgM
物質の最小単位は原子らしいが生物の細胞も原子で構成されてるわけだ
意識のある生物と無機物の境目ってどうなってんだ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:49:05.28 ID:Ht57R3NL
>>96
ブスのメリットを考えたりするんだが、あまり人に相手にされなければ繁殖の機会も減るがトラブルに会う確率も下がるよな。
その分勉強したり違う形で有利に生きればいいわけだし。
ひっそりと暮らして繁殖すればいいわけだから、ある意味理にかなっている。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:06:40.75 ID:5oUoxjRb
>>105
まだ生命の基準は、決められてない。
どこから生き物とするのか
高名な学者が、集まっても答えが見つからない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:08:44.64 ID:P18C9uaw
遺伝子あるかないかだろ
プリオンは生き物じゃない
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:11:26.72 ID:OcfLINAY
ランプがレインボーに光るときのLEDの発光のしかた
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:17:06.55 ID:QBuaRP6z
>>109
例えば赤の点滅とかあるだろ。赤のLEDが付いたり消えたり。

それがいくつかのLEDになって、順番に付いたり消えたりするだけだよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:27:24.92 ID:/FjHjQcX
あくびが伝染る理由。
明らかに見てない場合や音が聞こえてない場合でも高確率で伝染る。

テレパシーの一種か
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:46:11.06 ID:H0EOI9Pe
>>83
生き物は子孫を残す為に産まれ生きる
病弱であるなら男も引くだろう?結局健康な体を欲するんだよw
現代的な美人は一時で終わるw要は健康で子育て上手な女がもてるw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:49:19.27 ID:PTr1aHGM
>>111
周りの空気全部吸われちゃう!俺も吸わなきゃ!
ってなるとかなんとか
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:49:39.25 ID:hrxGDSuA
マジレスしてもいいスレ?
>>111
時間帯や気温、場の雰囲気など・・・
あくびの出やすい環境ってだけ。

まぁテレパシーの一種と思っていて間違いは無い。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:51:30.41 ID:5lMnzN6x
あり得ない場所の陰毛
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 17:14:04.69 ID:faVchMmi
夢精
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:06:29.88 ID:rvapn6Na
>>115
陰毛だと思い込んでるだけで、実はワキ毛のパターン
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:12:39.65 ID:j4k0HoU5
>>48
ウィンドとウィンドウ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:39:02.50 ID:C2PCbDM3
潮の満ち引きが何故起こるのかわからない
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:49:12.20 ID:0FxShH/1
>>43
パワー・ウィン・ドゥってなんだよ
力こそ勝者ってことか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:54:17.18 ID:rbxLFytl
>>119
潮の満ち引きは月の引力が関わってるよ。
海水が月の引力に引っ張られてる。

>>111
チンパンジーでもあくびがうつるらしいね。
相手に共感できる、相手の気持ちだとか状況の汲める生き物だと
総じてあくびはうつるらしい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:08:59.05 ID:SLmohRHs
>>3
通信「網」の網だよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:18:26.75 ID:SLmohRHs
>>17
深い
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:35:39.62 ID:mGkeM0+c
>>49
他の精子が君にすら劣るって事では
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:38:03.42 ID:sawh/8SV
これは良い傾向のスレ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:38:16.12 ID:rbxLFytl
>>49
受精は『競争』ってよりも『作戦』に近いよ。
>>94辺り見れば分かると思うけど。

だから、どの精子が受精しようと、今の君が生まれてきてた
可能性が高い
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:44:18.24 ID:zn7JbcVb
なぜシンクロニシティが起こるのか
例えば人類が火を使い始めたのは同時期の全く別の場所

考古学や科学では証明できていない
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:50:29.81 ID:ufsB4P1g
教えてエロい人 

俺ってなんで俺なの? 

他の誰でもなく、なんで俺は俺に乗って俺を操縦してるの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:58:21.19 ID:G/8b4lJ4
>>128
思い通りに動いてると勘違いしてるだけで操縦席は空っぽ by仏教
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:02:54.33 ID:rbxLFytl
ラプラスの悪魔だとか、ちょっと違うけどバタフライエフェクトだとか
考えれば考えるほど気持ち悪くなってくる。
運命ってほんとに存在するのか。因果律ってなんだマジで。

俺が生まれて、どんな環境で育ち、どんな学校に入って、
どんな人と付き合って、どんな仕事をして死ぬのか。
それすら既に決まってるとしたら物凄く恐くなるわw


>>128
哲学的な問いだなw
『世界5分前仮説』とかwikiってみ?
君自身が君だと認識しているものってほんとに君なのかも分からんよね。
君がほんとに存在してるのかも、今までの思い出だとかも真偽は分からんよね。

毎晩、寝て起きてを繰り返してるけど、
もしかしたらジョジョのシルバーチャリオッツレクイエムみたいに、
誰かの記憶が入ってる入れ物としての肉体をぐるぐる渡り歩いてるだけかも
しれないよね。ほんと分からんよね。不思議だよね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:35:36.39 ID:TZEez2ka
>>111
あくびが伝染する理由
あくびとは脳が酸欠状態にならない為に酸素を脳に送る為の動作らしい
つまりあくびをしている人を見て本能的に「アレ?今この空間に酸素が無くなってきてんじゃね?ちょヤベーwww 俺も吸わなきゃ!」となるらしい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:40:16.45 ID:TZEez2ka
エクボがある女の子はどうして可愛いく見えるのだろうか?
初めて見た時にはブッさいくやなー!って思ってた女の子でも徐々に好きになっていくのは何故?
前田敦子で今日初めてオナってしまったよ…不細工だとわかってるのにだ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:05:37.97 ID:uFSGr9RG
>>132
「単純接触効果」(exposure effect)というヤツだな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:16:21.28 ID:/FjHjQcX
>>131
前後の座席に座ってて後ろで音無しのあくびしても前の人に伝染ったりするからな。
俺の中ではテレパシーの一種か、その空間の酸素濃度が減ったり二酸化炭素が増えた瞬間にあくびが出やすくなってるかの二択
ただ講義とかで結構距離離れてても1、2秒差で起こる事があるから後者は違うような気もする
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:28:25.06 ID:zT8einzz
幽霊って、どーゆー仕組みなんですか???
見える人は脳に欠陥があるってこと?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:29:17.51 ID:TZEez2ka
>>133
ググったら面白かった
有り難う
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:49:42.12 ID:rbxLFytl
>>135
現代の科学では、いる!ともいない!とも証明されてないね。
でも、精神医学的な見地では幽霊が見えるって人はまず
解離性障害だとかドーパミンの分泌異常が疑われる。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:38:37.12 ID:3K/+BbEw
人体の構造。
脳というコンピューターが作動し指令をだすと
脊髄内及び全身を通る神経が電線の様に指令を各部位に伝達させ各部位が作動する。
超精密。
しかも自分で思考して行動にうつす能力まで持ってる。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:25:31.03 ID:4I6NP6lM
>>135
普段意識しないけど人間の脳は映像を立体的に記憶してるんだよ。
何らかの要因(気象などの外的なものや疲れなど肉体的なもの)が複雑に作用して実際に見ている映像と
脳に記憶されている映像が重なって見えるのが幽霊の正体と言われている。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:55:49.43 ID:7Q5txAkZ
俺は死んでから、見たり、聞いたり、考えたり、夢を見たりする事すらない永遠に戻る事のない無、悠久の時が待っているという事実が一番怖い。
輪廻転生も人間が死への恐怖を和らげる為に生み出した夢物語である事は言うまでもない

だけど幽霊の存在が確認出来れば、死後の世界もあるって事になる。だったら幽霊の存在を証明出来れば安心して死ねるから幽霊見たい!‥とかって中学生くらいの頃は思ってたけど、
地縛霊みたいなものはもしかしたら人間の未知の力で、死ぬほど強い想いの様なモノが発生すると稀にその場に残ってしまう、という可能性を考えた。
それだと霊は存在していても、死後の世界の証明にはならない。

て事で、地縛霊的な存在以外の、霊の存在を証明する方法を知りたいです
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 03:18:23.16 ID:fFEWPFJS
>>140
なぜ幽霊は「人間が死への恐怖を……」って理屈に当てはまらないのか
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 04:08:49.62 ID:w8SnQt1i
そうだなw
幽霊とか死後の世界とかは、まさに生きてる人間が死への恐怖から
作り出したものじゃないのか?宗教とかもそうだ。

幽霊の存在を証明したいってならさ、
>>140が死ぬ前に死んで霊になったらコレやる!!ってのを公表しといて
自殺なり寿命なりで死ぬ→>>140がそれを実行。
で一応証明にはなるんじゃないか?

映画のゴーストとかゴーストバスターズとか貞子レベルの超常っぷりじゃなきゃ
誰も相手にしてくれなさそうだけどなw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 04:16:04.13 ID:w8SnQt1i
それから、死なんてものはもっとシンプルだと俺は思うぞ。

人間なんて地球上の少しの金属と炭素、水素、窒素、硫黄
なんかからタンパク質を合成して出来てるんだ。
死ぬ時はその物質を地球に返還するだけ。

意識だとか記憶を司る脳味噌が無くなれば『個』も無くなる。
悠久の連綿とした時の流れの上は俺らの子孫が生きていくのよ。
だから、ちゃんとお前らいい奥さん見つけて子供作れよ!
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 05:11:17.60 ID:banIkKqM
いや、スロッカスの遺伝子なんぞむしろ一匹たりとも残すな、と言いたい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 06:59:18.67 ID:mHwLMPZ4
虫系 とくに蚊やハエなどのちっちゃいやつ
あんなほっそい手足にも ちゃんと神経が通っていて骨があって血が流れていて…

と思うとすげーなって思う
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:05:09.45 ID:fFEWPFJS
>>144
遺伝子で何でもかんでも伝わると思ってるのもオカルト・宗教みたいなもんだな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:39:10.87 ID:4r9EJ1gx
マジレスすると鉄拳ZONEだな。
ケロット×3でバトルすら行かずハズレとか…
どうバランスとったらそんなんなるんだよ…
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:16:57.68 ID:Io3H2fow
>>145
いや大分間違ってるぞ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:22:01.60 ID:lx3Ad1pi
納豆とかチーズとか匂いは明らかにくっさいのに
食うとありえないぐらい美味い物の仕組みが分からない
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:35:47.95 ID:YGIsOABU
>>134
テレパシーと言えば
全然連絡とってない友人の事を突然ふと「あいつ最近何やってんのかな〜」と思う事がある

そう思った次の日とかに
その友人から突然連絡がある事が良くあるんだけど
本当に不思議だよな〜

こんな事が一回二回ではなく
過去に20回くらいあった

故意に「あいつ何やってんだろう」とか思うんじゃなくて

何も考えてない時に突然ふと、そいつの事が思い浮かぶ時のみに起こる出来事
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:36:03.49 ID:7ZK2sH8j
マジレスすると性癖かな
いつ決まるのかわからんし、人によって違いがありすぎる

俺は真性のロリコンだが以前は水着の小学生とか体操着の中学生が売り物になっているのを見て吐き気がしていた
しかしいつの間にか食卓に並びだし今じゃ…
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:38:29.72 ID:ZG4cAO5t
何故車のワイパーをエアにしないのかが疑問。

という事でそのワイパー業界の仕組みが不思議。
在日団体か?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:41:11.51 ID:qtZeK4rp
いまじゃ?
まさか食い散らかしてるとか?
お巡りさん!こいつです!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:56:59.88 ID:mUoY76nX
宇宙って何の為に存在してんの?

155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:08:48.79 ID:gsXZJfmC
やっぱ不思議を探ると宇宙まで話が行くね
宇宙基準でみたら地球なんて石コロだもんね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:08:54.18 ID:YGIsOABU
>>127
火が出る原点は自然火災の雷が落ちるとか火山の噴火で山火事になるとかだけど

原始人で最初に木の板と棒を使って火を起こしたヤツってアインシュタイン並に優れた原始人だったんだろうね

数学を使ってたギリシャ人もそうだが

日本で最初に日本地図を作った伊能忠敬も
天文学から数学を導き出して
本人自ら歩いて日本全国を測量して
ほとんど寸分の狂いのない日本地図を完成させて

当事のアメリカ人が黒船で測量した日本地図と全く同じでアメリカ人を驚愕させたらしいね

何が言いたいかと言うと
昔の人ってどんだけ頭が良かったんだよ!と思う
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:19:00.41 ID:EpmDEAYV
>>115
妖怪チンゲ散らし
という妖怪の仕業らしいよ。
ググってみ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:19:13.60 ID:7ZK2sH8j
歩いて地図完成させるってどんだけ忍耐力があるんだ……
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:24:01.65 ID:h4reTrye
確か、激しくチンコ摩擦してたら陰毛に引火したのが始まりじゃなかったっけ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:29:42.51 ID:dgtnVInW
>>154
俺の為。
ってゆーか、俺自身が宇宙
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:43:35.91 ID:aBIDTP44
豚の首が何故長くないのか不思議で仕方がない。
キリンの首は何故長いのかって進化論的な説明見ることあるけど、それって牛とか豚に置き換えても全く論理矛盾しないし、なんでキリンだけが首が長くなきゃいけないの?
進化論って結果に対して適当に講釈垂れてるだけだよね?

とかスロット打ちながらよく考える。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:29:49.07 ID:w8SnQt1i
進化論の研究に関しては、キリスト教からの圧力を受けない日本とかが
頑張らなきゃないんだけどな。

キリンが牛とか豚と違ったのは地域差と環境差じゃね?
牛とか豚がアフリカに生息してたら全く別のフォルムに
なってたかもしれないし、絶滅してたかもしれないね。

まぁ、進化論ってのは誰にも分からんね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:58:09.14 ID:Yg0ZnKcd
宇宙ってどこにあるの?宇宙の外には何があるの?またその外には?それ考えると現実なんて全てバーチャル
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:24:40.78 ID:R/QvbIRh
ピラミッドって不思議だよなあ。
あんな巨大な石を積み上げるだけでも考えられないのに、
形もキッチリしてて未だに崩れてないし。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:24:48.68 ID:fdGIRSOH
科学という概念は人間が作った
人間は科学から作られたわけじゃない
科学で何でも解決できるという
思い込みは宗教と同じ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:34:48.35 ID:kwgSU0j9
進化論的に韓国人がチンコちいさいのは幼女をレイプするのに適合していったってこと?

アンモナイトとか不便な方に進化して滅んだて いうけどどうみても原発事故の影響にしか見えない
あの時代に天然のプルトニウムが爆発したんじゃね?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:34:59.17 ID:516sSvxG
人間は人体の能力の30%しか使えてなくて残りの70%を使ったらどうなるのか
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:47:21.22 ID:h4reTrye
>>167
そこに北斗神拳の極意がある。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 12:04:14.45 ID:viPapXFy
>>165
何でもじゃないよ。解決出来る事だけ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 12:27:25.67 ID:iDPGGHuo
>>140怖いというか、毎晩寝てる時と同じ。朝起きるまでまったく意識がない、死んだらあんな状態なんだろ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 13:10:36.42 ID:6h55nkBX
最近女の子がホールに多いこと。そんで高い確率で箱を積んでること。

超番やフリーズが出ない日は島単位で出ないこと。

レア役、ボーナスが集中して来るゾーンと無抽選ゾーンがあること。

天井付近になるとやたら弱レア役が本気出すこと。

ある枚差や回転数や時間になるととたんに台の調子が良くなったり悪くなったりすること。

ビックより確率の悪いバケを連発すること。


172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 13:43:03.11 ID:cdPFedLX
今では世界中の国々でお金が使われているが

もしも世の中にお金が存在しなかったら、人間は幸せになれるのか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:17:46.48 ID:CStEnbgL
>>5
言われてみると確かに

子孫残す為に腰降り続けなきゃいけないなんて効率悪くね?
食物連鎖の上の人に襲われたらひとたまりもない
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:44:58.03 ID:nCT/eDWI
こんな板で小難しい質問にマジレスできるヤツが存在する不思議
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:11:06.90 ID:7Q5txAkZ
北斗揃いに代表される、期待値高い役を引いた時にドヤ顔放置したり、
知り合いに報告したり、ツイッターや掲示板で引いた旨を報告すると、即終了フラグが立つ事が多い不思議

やはり不特定多数の人間の嫉みによる「早よ終われ」の念が送られてそれが作用してるのか
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:52:01.01 ID:9s1WmbUc
>>59
じゃあ侵食される前に抜いたり切ったりすれば
白髪になるのを阻止できるってこと?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:27:04.93 ID:lx3Ad1pi
>>174
いや、意外とスロの仕組み理解出来て打ってる人間は方向性が違うだけで
社会に出たら優秀な人財になれる可能性高いだろ
一般人にスロの仕組み理解出来る脳みそ有るのは少ないと思う
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:31:46.28 ID:S0F+WWhc
ほかの板よりは平均年齢高いとおもうぞ
その分いろんな経験積んでるし
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:32:44.12 ID:tJvJ+MhS
アッタマキタ!短ポンマン
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:02:29.30 ID:w8SnQt1i
>>172
何をもって『幸せ』とするかはまた難しい問題だけど、
世の中にお金が無かったらここまで文明も発展しなかっただろうね。

異なる地域の異なる物品を、共通の価値基準ではかりたい時に
どうしよう…?って発明されたのがお金。
今じゃ硬貨や紙幣が使われてるけど、古代ローマでは塩がお金の役割を
果たしていた時代もあったみたいだしね。

お金が文化とか文明の交流に一役かったのは確かだよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:05:13.99 ID:w8SnQt1i
>>175
マーフィーの法則だなw

でも、そんな風に思い描いていた状況と逆になった時の記憶って
強く残りやすいもんだよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:23:48.60 ID:ipNyLgIZ
>>137
完全な「いない」証明はそもそもできないので
「いる」証明をがんばってほしいけど、
まともな理論を立ててきちんと議論できる人が殆どいないのが残念。
幽霊とか死後の世界があった方が楽しいよな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:53:01.66 ID:R/QvbIRh
人間の歴史の中で不思議なのは、やっぱり宗教の存在かな。

教義の中身は違うけど、異なる文化圏の地域で必ずと言って良いほど存在してるじゃん。
基本的には、人間以外の存在(神)を信じていれば良いことありますよ的な内容だと思うけど、
世界中で同時多発的に似たような発想をするのが凄く不思議だなあ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:32:07.50 ID:eowU0/qR
道徳心がないとめちゃくちゃな世の中になってしまうからね。猿から人間になって秩序ある社会を作る上で必要な発想だったんじゃない?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:06:00.13 ID:7izrgLyL
科学の未発達な頃に自然界の脅威、恐怖に対してなんとか折り合いをつけるのに有効だった
さらにそれを良い事に無知蒙昧な人々をまとめての支配、搾取に有効だった

人が人である以上、似たような発想にはなりがちだよね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:43:06.86 ID:lx3Ad1pi
世界で一番最初に神を唱えた人間=世界で一番最初の詐欺師
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:57:37.35 ID:cdPFedLX
宗教は人の弱みにつけこんだ詐欺だからな
いつの時代も騙される奴がいるから、騙す奴がいなくならないんだよな

とりあえず宗教団体に課税しろ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:59:57.52 ID:ZkyySWDH
>>173
他の雄の精子を子宮内から掻き出し(排除)、己の精子(遺伝子)を確実に受精させる為にピストンするんだって。男性器のカリはその為にあるんだってさ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:03:33.64 ID:XlnSZtT/
>>183
あーそうだそうやって聞いたわありがと!

やっぱり女は糞って事か!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:03:58.51 ID:XlnSZtT/
>>189>>188の間違いね!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:05:40.78 ID:7Q5txAkZ
>>188
ちょっとエロいなそれw
女側も複数から精子貰うのが前提だし、短い時間でたくさんの男とヤリまくる女の方が生物学的に正しいって事だな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:35:38.78 ID:ZkyySWDH
おいおい短絡的だなw女は糞ではないだろw本能的に子孫を残そうと行動する「動物」の名残じゃね?人間は発達して他の動物と違って「理性」があるわけで。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:44:09.00 ID:bv2+JYxE
本能的に強い精子を求める
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:47:51.73 ID:qSXM4k++
早漏の方が生物的には優れてる
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:58:09.69 ID:w8SnQt1i
ゴリラの交尾なんて数秒らしいな。
しかもあの巨体でペニスは5cmくらいらしい。

でも、チンパンジーとかオラウータンは巨根で、
人間と遜色無い交尾を行うみたい。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:11:51.47 ID:yxiybZG+
五センチか、朝鮮人だろそれ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:37:11.50 ID:M1IWf/Sj
>>192
リセイだのリンリだのテーソーカンだのなんて王様や宗教や政治などその時その時の支配層に都合良いように設定されただけのものだよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:47:00.26 ID:nGUadvDx
ちんこはあくまでも尿を排泄する道具であるべきで
性器はちんこと別にならなかったんだろうか?

199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:29:41.66 ID:UYRJyC65
>>20
おまえの書き込みを見て、今日検証してきてやった
結論、良くわからなかった
誰か頼む、あれ本当に不思議だわ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:36:16.30 ID:dgXlW1fY
>>199
シャッター自体が柔らかいプラスチックかなんかで出来てるんでしょ?
画面に対して垂直か曲がったまま収納されてるんだよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:39:26.80 ID:pV1gjD5O
>>199
自由に曲がるシートなんじゃね?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 02:35:48.33 ID:wBZKvnCp
>>183
臨死体験もお花畑で共通らしいな
脳内麻薬が見せる幻覚なのかな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 05:07:25.11 ID:hO2VwOQy
魂や心はなんて科学で説明すんだろ?幽霊とか脳が見せた幻なら
今見てる物も幻になるよな?
科学者は否定的だから困るわ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 05:28:46.75 ID:RZM2W/4i
スロ版にこのスレを立てた事
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 05:47:29.45 ID:X7P6gxzx
お城って重機も使わず建てたんだよね
みんなマッチョだよな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 07:02:22.41 ID:eDjxtQyY
>>188
動物のメスって複数のオスと交尾するけど
自分の子供だと確実に判別する手段てあるのかね

人間はDNA鑑定があるけど
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 07:10:43.47 ID:eDjxtQyY
>>205
>>61
にも書いたけど
昔の人って粗食のはずなのに力だけは半端ないよな
肉を食べればスタミナが付くって嘘だと思ってる
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:38:00.81 ID:9AYrtfBA
>>203
科学がよくわかってないな

科学ってのは観察できるものを解析したり理屈つけたり数字で表してみたりする事だよ
観察できないもの、人の心にしか無いものをを科学は扱わない(扱えない)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:39:11.33 ID:9AYrtfBA
>>208追記
心理学なら扱うかもしれないけど、それは>203の意図とは違うだろ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:32:58.42 ID:pBq9hQd+
>>205
人数が半端じゃないし、奴隷労働だから、途中で死んでるヤツも結構いると思う。
サウザーステージみたいなもんでしょ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:15:16.03 ID:b+lIzC8S
>>203
PCだってCPUで空間描いてメモリに記憶して
入力パターンを学習するだろ?
論理的思考にしてもいくつかのモデルは解析、構築されてる。

「自我を持つプログラムの誕生は有り得ない。」
と考える科学者はいないと思うぞ。宗教家には山ほどいそうだがw

PCに心があると思うか?PCが輪廻転生すると思うか?
今得られる情報で冷静に考えると人間もPCも差はねえよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:51:54.62 ID:e4Dxato7
>>210
いや、城とかピラミッドみたいなのは一種の公共事業なんだよ。
昔は一般人=ほぼ農民だから農閑期とかはとても暇&収入がない。
なので定期的に大規模工事を行う事で雇用を生んで最低限の生活を保障したり失業者を減らしたりするわけ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:11:02.53 ID:xDFn87zR
>>212
210だが、なるほどな。適当言ってごめん。勉強になるわ。
このスレ伸び悪いけどおもろいからよく見る。もっと伸びてくれ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:52:42.20 ID:14maRrRS
出玉を規制する意味
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 06:34:26.32 ID:H5KsnxIK
>>214
プラス、吸い込みを規制しない意味
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:45:59.50 ID:lW/2pBAz
人間は死に恐怖を感じる
その死が怖いものではないって教えが宗教だろ
基本的に人の弱みに付け込んでるんだから
世界各地で普及して当然
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 22:58:18.44 ID:nmRUSMSd
w
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 07:38:36.87 ID:KcOZ5/nM
>>217
なるほど、深いな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:54:41.80 ID:unnBOcQL
チャックがなんか不思議って言ったら 
「どこが?なにが?チャックでしょ、普通に。馬鹿なの!?」 
とお母さんに怒られた。小学生くらいのころ。 

いま三十歳だけど不思議だと未だに思ってる
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:58:48.08 ID:qStAhyar
竜巻はどうやってできるの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 22:34:35.20 ID:1BgZhEC1
>>219
子供が馬鹿になるお手本みたいな母親だな・・・w

大人には当たり前でも子供はなんでも不思議なのに。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 22:49:48.41 ID:OX2e1TnF
毛ってどういう仕組みではえてくるのか謎だ 
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:02:03.17 ID:WLFSt5Ii
言語だな
同じ人間なのに世界各地で様々な言語が使われている
環境の違いでコミュニケーションの取り方が変わったのかな?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:03:18.29 ID:vPchvAqM
なんでマン毛が生えるのか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:49:40.12 ID:4BE9sXdP
>>221
まあそこで学ぶんだろ、バカに何を聞いても無駄とか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 15:16:26.50 ID:xPXPdxXk
>>224
まあんこで学ぶんだろ、道程に何を聞いても無駄だと
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 15:54:05.07 ID:wrRQ613y
上乗せはなぜ遠くまで聞こえるの?
あの人はなぜ後ろに立ってるの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 16:11:13.94 ID:ZtsEwWS/
なんで鉄のでっかい船が浮かぶのか
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 17:28:33.27 ID:RczMXVOo
鉄じゃないからじゃない?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 17:55:09.06 ID:VZuBGJQQ
ぶっちゃけブラックホールが
どういう仕組みか気になる!
ブラックホールの先に何があるのか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 18:28:39.21 ID:URsthWE0
>>228
鉄が使われてても中は空洞になってるから
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:08:01.97 ID:D2z3zLk+
>>230
あらゆる物質が物凄い密度に圧縮されてるような状態なんじゃない?
全てが一点に集約されすぎてて全てがあるとも言えるし、見方を変えれば何もないとも言える。

ビッグバンで宇宙が誕生する以前の状態とかは多分そんな感じ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:18:19.72 ID:jOyiC5U2
>>230
重力の塊という話
あまりにも重力が強すぎで星が耐え切れずにキュッて圧縮されてる
その引っ張る強さは光でさえ直進できないほど
昔は異次元にとかホワイトホールから出てくるとかあったけどねw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:47:42.21 ID:ZtsEwWS/
>>231
中が空洞でも鉄だぜ?
それに加えて荷物とか色々満載なんだろ?

動いている間は浮かんでいる、とかなら理解出来るんだが
止まっているのに浮くんだぜ?
飛行機やヘリコブタは頑張って飛ぶのに
浮くのはタダってどうよ?


いやまぁ実際浮かんでんだからしょうがないんだけどねww
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:57:29.28 ID:RczMXVOo
いったい
何の話ししてんだ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:36:36.04 ID:D2z3zLk+
>>234
だからあれは鉄が浮いてるんじゃなくて鉄で密閉された空気の塊が浮いてんだよ。
中まで全部ぎっしり鉄にしたらそりゃ沈むわ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:50:40.97 ID:uT3XznqJ
>>127
あーこれめっちゃ気になってたやつだ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:16:52.27 ID:DIQOcDXr
>>200
俺もそう思う
というかその程度のことが予想できない>>199>>20の脳内が不思議
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:39:42.12 ID:WlmOiTMf
昔見たスーパーマンの映画でスーパーマンが地球をぐるぐる回ると昔にタイムとラベルするっての意味分からん
W3であのロケットは光より早いから昔の地球に着く、も意味分からん
相対性理論詳しいひと教えて
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 12:50:21.84 ID:yu1d5Kjx
光より速いものは、観測できてない。
相対性理論は、存在しないとしてる。
もし存在したら遠くに飛ばして反射させてしまうと戻った時に時間を逆行することは
理論上証明されてる。

ちなみに衛生と地上では、時間の進み方が違う。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 13:00:17.92 ID:bN6GPzaU
ニュートリノだっけ?結局あれは光より速くなかったの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 13:32:53.81 ID:4JVVQDAj
>>234
金タライ(金属性の風呂オケ)も普通にお風呂に浮かぶやん。 


空き缶だって川に浮かんでるやん。 


中身が空洞なら浮かびまっせ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 13:37:57.55 ID:YTcxMoRd
>>241
結論出てないけどやっぱり観測ミスが濃厚らしいよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 13:38:35.37 ID:ylmynjyA
なぜ人間だけ笑う事ができるんだ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 13:56:44.58 ID:68ukekhO
水が沸騰すると空気出てくるじゃん
あれ何?いくらなんでも出過ぎじゃない?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 14:27:14.71 ID:G5S/Yq5X
換金遊戯→景品→買取現金化
という三店方式を適法と考えた国
他の民間又は個人がやると違法
どういうカラクリでそうなるの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 14:34:22.55 ID:tqttJKRe
指の関節を鳴らすとポキッっと音がするけど、実は骨が擦れているのではなくて、関節に溜まった空気の音だそうだが、全く納得できない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:25:09.95 ID:KYmDSpCW
>>245
熱されて水が気体になって水蒸気として上がってくるから泡がたくさんでる
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 16:07:24.10 ID:Vl5zMd0V
なぜ俺の隣は万枚でるのか
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:10:39.05 ID:ZDWe0hi/
>>14

雷って電圧かなんかがバカでかいだけで、電気としては大した事なかったんじゃなかったかな?
力も一瞬だから家庭用の電気には向かないとかなんとか

テレビかなんかの記憶で曖昧だから、その辺詳しい人補足お願い
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:10:46.96 ID:NHIz7aVk
>>228
浮くのは構わないが
常に海水に浸かってるのに錆びて穴空かないのかが不思議

錆びて いつ穴が空くか分からない乗り物なんか
恐くて乗れんわ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:19:42.49 ID:ivwkjfM/
マジレスすると錆止め塗ってる上に定期的に点検してる。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:45:06.24 ID:NW9P9OyX
>>46
俺も白髪抜いたら下半分黒かった事あった
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:24:43.00 ID:amYhIRgy
サバン症候群の頭が不思議だな。
脳の有る部分の障害を持ってるから別の部分が異常に発達していると言う説は論理的に怪しい。
脳のある部分の障害はあるが、別の部分は正常と考えるのが合理的だろう。
すると、サバンのずば抜けた能力は、脳の障害のある部位が引き起こしているということになる。
どういうことかというと、人間の見たもの聞いたものこれらの外部からの情報に対し、実はこれらを全て収容するほどの容量を持っているのだが、健常者は脳のある部分が情報制御してて必要以上には情報にアクセス出来ないという。
しかし、サバンはその情報制御部分がぶっ壊れているため、脳に取り込まれた情報を自由に引き出せるためあのような能力を発揮するらしい。
一度見た景色を緻密に描いたり、どんな音楽でも完璧に再現したり、中居君みたいにネットサーフィンするだけで全ての情報が頭の中に入ったり。
人間の脳って不思議だな。
健常なまんま脳のハードディスクに直接アクセスする能力を得ることが出来たら俺も天才になれるんだぜ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:26:50.14 ID:OpP1U/Ah
何故俺は未だに真性包茎で周りはみな剥けているのか。何歳頃まで剥きなさいとか学校でも習ってないのにこんなのおかしいよミステリーだよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:37:18.51 ID:HhzMt1cD
誰か>>1がどういう意味なのか説明してくれ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:45:24.19 ID:zAQkJQzJ
なんでバレーボールの国際大会は ほぼ日本でやってるの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:11:55.94 ID:WJABI6tg
>>246
そんなん警察の天下り組が頑張ってるからな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:13:09.49 ID:5eEnY0Sr
>>257
みんな宇宙とか死後の世界とか人間の脳の不思議に思いを馳せてるのに、そんなのどうでも良くね?
単に人気レベルが日本で開催ならテレビ中継、外国ならナシだからそう感じんじゃね。
他は、サッカーみたいに外国でも放映か、国内だろうがめったな事じゃ放映ナシかどちらかだろ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:57:49.58 ID:1eeoDVrO
人間は見たことのないものは絶対に想像できない。
言われてみればドラクエの魔王とかめちゃつえー敵や神様とか
明らかに人間よりも上に位置する存在は動物型か機械型か
人型になんか色々オプションがついたものかもしくは半透明の人型か。
人の想像力の限界がそこにあるから何かの型ではない究極の存在を
人類が始まって以来ただ一人として誰もが書けていない。
しかし人は見たことのないものを作る能力がある。
これは一体どういうことか?
人間は想像することができなくても創造する力があるのか、
もしくは創造した何かは過去に存在していたのか。
それをDNAレベルで覚えているだけなのか。
やっぱね、人間がすげー不思議。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:32:00.43 ID:Lngk5t9E
>>260
人の想像するものは全て実現可能だっていうのはその裏返しかもね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:25:20.21 ID:AFFP+KKr
生きものというのは不思議でね その矮小な心で願う程度の事は 実現できるようにできている
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:42:02.01 ID:n5QUAY1d
祖先は虫とか食べてたのに人間は虫喰えないよな、これも不思議だな
田舎で慣れてるからイナゴ、蜂の子くらいならいけるが

カブトムシの幼虫って美味いらしい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:45:29.17 ID:ZVDL2IW6
>>255 幼少期から剥く訓練させなかった両親が悪い
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:46:42.68 ID:3CAblPQI
でも高蛋白高カロリーだから食いすぎ注意だよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:51:40.57 ID:f1QSnQiK
まゆゆの便器になりたい。
まゆゆが「ちょっと、おしっこしたいんだけど」
って赤面しながら言ったら、仰向けで、
口開けて寝て「どうぞ」って。
で、まゆゆが恥ずかしそうにおしっこやうんこすんの。
で、用を足したまゆゆに向かって「ごちそうさまでした」
って言うと、まゆゆは目つぶって「やめて〜」って。
で、ニヤニヤしながら「今日のウンチはちょっと固めでしたね。
もう少し食物繊維とった方がいいですよ。」とか言うと
まゆゆは今にも涙をこぼしそうな目で俺を見ながら
「バカ、バカ」って肩にグーパンしてくんの。
最高だろ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 00:02:28.95 ID:iQPaZWEq
キショ(><)
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 14:00:38.54 ID:1sJ1FJBT
お前らな〜んも考えず
白目剥いて
スロット廻してるだけだと思ってたが
少し見直した
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 15:16:52.27 ID:Q93QQraA
ねずみ講と年金、この違いを説明できる人っている?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:05:02.78 ID:2BWN9Ohd
>>177
仕事出来ない奴と一緒にパチンコ行ったら金捨てるような打ち方してて
「あぁ、やっぱりか…」って思ったわ

パチンコスロット出来る奴=仕事出来る奴、とは思わないが
パチンコスロットすら出来ない奴=仕事出来ない奴って思う
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:13:01.85 ID:bkPqcY7k
>>269
年金は一応ちゃんと運用してて出た利益が基金に積み立てられてる。
ねずみ講と違い完全な自転車操業ではない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:39:37.05 ID:Q93QQraA
>>271
最近、厚生年金で物凄い損失出してたよね、あれが氷山の一角としたら運用って何なの?ってならない?
どこにどう使われて、どの分を運用してるかが全く持って公示されていないんだよね
まるで、「一万貸して、倍にするから」と言ってる小汚いおっさんのよう。
それに今のお年寄り(ねずみ講で言う上層部、初回会員の事ね)は貰えて、ここ数年前から掛けた人は
同等の額を100%貰えないのが確定している。しかもその穴の埋め合わせに上限が無い消費税を導入しよ
うとしている。どこかの国であったよね、ねずみ講で破綻した所が、それと全く同じって事を気づいて
いないのかなー
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:29:51.48 ID:Pl4nF+8J
腎臓で石が出来ること
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 18:24:02.23 ID:9kUnWvBH
>>271
参加を義務にされてる分、明らかにネズミ講よりタチが悪い
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 10:12:39.22 ID:5LfOQO48
子供の頃の1日と大人になってからの1日では
大人のほうが過ぎるのが
あっという間に感じるのは何故だろう

仕事をしてるからでは?って思うかも知れないけど
プータローやってる時でも明らかに大人の1日のほうが凄く早く過ぎてく
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 10:32:49.84 ID:vEmG6KIL
>>275 今までの人生にたいする1日の比率がさがってきてるからとかきいたことあるな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 10:36:02.27 ID:UFq6oAr6
自分が三十越えて四十手前になりそうてそんなの若い時は想像しなかった。
若い時は女の好みはたくさんあった
セックス人数が多けりゃダメ
お水や風俗はダメ
外見80点以上
今は50点以上ならバツイチだろうが風俗だろが外見まともで多少性格よけりゃそれで良い
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 10:40:52.32 ID:DLTchRGG
>>275
これは誰もが感じていることだと思うし、共通の謎だよなあ。

個人的には経験の蓄積だと思ってる。

子供の頃は初めて経験することが多いから、その分印象が強いというか
体感的にも長く感じるんじゃないだろうか。
学校の授業もそうだし、どこかに行くにも、何かを見るのも初めてだと記憶に残り易い。

例えば、今まで行ったことのない場所に行こうとすると体感的に長く感じる気がする。
でも二度目からは、ここを曲がってから真っ直ぐ歩いてとか、パターンが判ってる分短く感じると思う。

日常生活でも仕事でもある程度パターンが判ってくるから、
子供の頃よりも時間が相対的に短く感じるんだと思ってるけどね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 10:53:47.04 ID:2/xsawrv
一生で体感する時間の早さでは
二十歳ですでに折り返してるらしいからな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 11:42:10.70 ID:5LfOQO48
>>279
たしかに そうかも・・・・・
高校出てすぐに働き始めたけど
18 19の頃の8時間労働って異常に長く感じたな〜
「残業?ハァ?もう死んじゃいますよ!」って感じだったけど

今では「定時上がりだと給料少なくて厳しいんですが、残業させてください・・・」
って感覚になる

今思うと小学校の授業なんて、たかだか6時間そこそこなのに凄く長く感じたもんだ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 11:45:17.23 ID:cztgDxs6
プログラミング言語最初に作った人
天才すぎだろ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 12:33:20.38 ID:1lpW48Oq
>>275なんか前にテレビでやってた気がするけどそれが普通なんだって

慣れで早く感じるらしいよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 12:46:10.13 ID:vXLNUnWi
>>275
子供でもテスト前になれば時間を短く感じるよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 12:55:33.75 ID:vi1kpeUZ
>>275
歳を取り、時がたつのを短く感じるのは脳の劣化のせい
夜寝て起きたら、もう朝?みたいなもん
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 13:28:19.51 ID:SKaiQAzT
>>278
俺もそう思っていた。
単純に経験の蓄積でそこに目新しさがないからだと。
しかしこれはおかしいと最近気づいた。
小学校の時に6年間、日々繰り返される授業時間はとても長かった。
逆に6年間、遊び続けた時間はとてもあっというまだった。
これを経験とか関係なく楽しい時間はあっという間に過ぎると人は言う。
しかし30過ぎた今では遊んでいる時間も仕事している時間も体感時間はまるで変わらん。
自論だけれど経験ではなく脳にしわが増えるほど体感時間が短くなっていくんじゃないだろうか?
もっと言えば経験ではなく「知識」を蓄えれば蓄えるほど。
賢者に近づけば近づくほど。
そう考えるともしこの世界を神様ってやつが作ったんだとしたら、
そして今もそいつが存在しているんだとしたら、悠久の時間を飽きずに過ごせるはずだと思った。
なにしろ神様にとってはそれが一瞬なんだから。

とか考えちゃうよね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:15:27.29 ID:QtnAcFQC
え?時間が短くなっていってるの知らないの?
例えば60年前の1時間と現在の1時間は違う
昔の人の方が平均寿命が短いのはそのため
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:25:21.94 ID:osW1PnDl
『水は0度以下になると固体になり、100度以上で気体になる。』

これから考えると洗濯物などが乾く理由が不思議に思っていた事がある
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:30:20.69 ID:bMMnGpPb
>>286
釣られないからな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:41:28.23 ID:QQ6fXdhb
スロ桃鉄のスケビ どうなってんだろ あれ 凄く不思議
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:38:47.24 ID:SL5MIGyA
>>288
この世界にには最初から真実も嘘もないあるのは厳然たる事実のみ
にも関わらずこの世界に存在する全てのものは
自らに都合の良い事実だけを真実と誤認して生きる
そうするより他に生きる術を持たないからだ
だが世界の大半を占める力無きものにとって
自らを肯定するに不都合な事実こそが悉く真実なのだ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 21:15:37.99 ID:lkysqQYM
小田和正のノドがどうなってるのか不思議
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 23:33:59.23 ID:CaYPzWI7
よく2ちゃんでもスレが立ってるけど、本当にアメリカ人は月に行ったんだろうか
行ってたとしたら、その後また月に行ってないのは何故
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 23:38:52.35 ID:zXpHGS6+
>>275
セックルと同じだね。最初はすごく長く感じるけど意外と早い。慣れてくると速攻でやったつもりが意外と普通だったり
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 01:47:02.39 ID:bVHTYrVR
日本銀行や連邦準備銀行など紙幣を発行している機関が民間銀行であること。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 01:49:45.77 ID:QDtpIySn
最初にホヤ食ってみた奴の心理
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 02:21:08.11 ID:ETxZp6Sk
梶原システム教えてみろ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 08:14:32.67 ID:MOSG/yGz
>>295
納豆とかチーズとかの発行食品も

特にくさやとか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 08:17:51.44 ID:sQCrhEPJ
>>294
お金を造ってる工場ってどこにあるのか誰も知らないし
求人にも出てないよね
もしかして、かなりの国家機密だったりする?

働いてる人って、お金とかパクらない
よっぽど信用のある人しか働けないのかな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 08:23:01.94 ID:Y8r6BGRY
紙幣と通貨は違うんだっけ?
造幣局と日本銀行だっけ?まぁググればありそうだけどな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 08:42:33.13 ID:u4zTqQ0y
>>298
造幣局知らないとか小学校行ってるのかレベルの酷さ

さすがパチ板のバカは桁が違うな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 10:15:34.42 ID:pOvo25Wa
>>298
大阪に造幣局あるやろ
春には桜のトンネルの通り抜けとかやってる映像ニュースで流れるやん
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 10:52:09.47 ID:r4xJsiZK
今は紙幣を作ってるのは日銀じゃなくて国立印刷局だ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 16:53:54.70 ID:QDtpIySn
>>297
納豆は行軍中これしかなくてやむを得ず・・・とかありそうじゃん

いや、ないなw完全に糸引いてるし臭いし
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 17:00:10.22 ID:u4zTqQ0y
ウジ湧いてる某チーズとか本当最初誰が食ったんだろうな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 18:24:28.41 ID:+GfB1f6L
発酵食品は明らかにただほったらかしてたもん食っただけだと思ってる。
くさやなんてただの生ゴミ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:32:10.78 ID:ygV4e5QK
a
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:29:39.50 ID:jhpXv3NE
パチンコやスロットでボタン演出出てもいないのに必死で連打してるの脳の仕組みを知りたいわ
あんな人は多分攻略法などで騙されたりするんだろうね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:25:30.79 ID:Zi1ow2xv
>>307
演出無くても押せば何かある台も有るけどね

そもそもパチで外れたりリーチかかったりする度に台やガラス叩く阿呆がいたからな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 01:13:19.11 ID:c8fOMgiF
トンスルとか最初に思いついた奴スゲーな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 00:46:48.30 ID:FEhnY87y
造幣局で働いている人って、毎日。数千枚の万札作っているんだろ。
そして給料日になったら、親方が万札が流れているラインに手を伸ばして、
たかだか20枚ぐらいつかんで「ほれ持ってけ!」とか渡されるんでしょ。
なんか納得できないよね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 01:00:22.01 ID:fu1e6Ric
どうでも良くなって「要らないや」と、棄てた画像を時が経つと
必死こいて捜して保存、また棄てる、捜すのループを繰り返す俺の頭は
不思議。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 01:06:50.80 ID:lm09/EoS
タコを最初に食った奴は凄いと思う
あんな気持ち悪い見た目なものをよく食する気になったな、と
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 01:13:03.17 ID:lm09/EoS
>>292
残念ながら行ってないね
映像解析すれば分かること
まあ当時のパフォーマンスとしてはよくやってると思うよ
しかし日本くらいじゃないの?何でもかんでもクソ真面目なのは
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 01:24:10.10 ID:8cRNbLur
海外のMMRとかムー的な番組を日本で紹介したらアホが結構信じちゃったっていうあれなw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 19:53:04.98 ID:OhjU5xzE
>>313
あなたが、映像解析したの?
それ関係の仕事してるの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 20:18:13.77 ID:8cRNbLur
エイプリルフールに作ってネタ気味に紹介されてた番組が日本で報道された時
何故かガチ風味に報道されたんだよ

んでそれを信じちゃったクソ馬鹿がいる
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 23:48:29.07 ID:aiF/3J18
自分がうんこした後のトイレの匂いは気にならない
他人は好きな人でも臭い不思議
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 00:44:20.74 ID:Nj2S9M5+
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 02:15:05.37 ID:HN3mXBBL
PCってよくわからんプログラムとやらで動いてるらしいが、そのプログラムを組むためには別のプログラムが必要なわけで最初のコンピューターってどうやって作ったの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 06:59:17.49 ID:DvZOqcwR
>>14
雷の電力などクソ。静電気のパチパチみたいなもので、電流値が低すぎるわ
お湯も沸かない。
結局東電みたいに自分で電力作って需要に合わせて出力変化させるシステム最強だし割安。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 09:19:37.29 ID:DdJ3eJao
ここスロ板だよな?w
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:37:11.67 ID:aG2vixmW
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:42:57.14 ID:a93s5eD1
北斗剛掌波
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 07:42:32.81 ID:VRIHbUEJ
>>310
あいつら給料やすいけどめっちゃもうけてるんだぞ

お札にはナンバーがあるだろあれのキリ番とかゾロ目でたらどけといて普通の札と交換するんだ
で、そのゾロ目札とかはマニアが10万とかで取引されてんだよ
そうやって小遣いかせいでる
だからゾロメ札とかは世間にはほとんど流通しないんだと
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 19:56:25.84 ID:tOII0u0G
ミサトさんがシンジとセックスしようとした事
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:24:10.65 ID:GETPHdA4
よくあんなもの誰が最初に食べたんだろうって話題出るけど、
犬とか奴隷に喰わせてみて問題なかったら食べ始めるんでしょうよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:50:41.48 ID:jKhmaibl
じゃあ河豚は?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:53:23.08 ID:qvJNyx3B
宇宙はどこにあるの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:01:16.29 ID:D7iSh2UF
>>328
童帝の俺様が思うに宇宙はマムコ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:44:20.32 ID:c/4rGGrV
博物館にいって、
土器とかみてたら
「俺がこの時代に生まれたら大天才だなwwwwwww」とか
スゲー優越感に惹かれるのに
わずか数百年で、鏡とか銅製品とか鉄製品がでてくるのは理解できん。

恐竜とかマンモスに追われていた原始人が、どうやって鉱山にいって
高炉で金属をつくったんだよ。

俺でもできんことをするなよ。原始人の癖に
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:50:13.39 ID:YkOCVcQB
優越感は浸るもんだろ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:04:07.89 ID:iA0hfIku
将来の自分ではなく、今のお年寄りの為だけに支給される年金システム
足らない部分を消費税で賄うって!?
だったらよー自分が年取るまでに、どんだけ払わなきゃいかんのよ!!
それにもらえる保証無し…
えっ!?、何っ!?それって!?もしかして!!



こうって言うんじゃないの!?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:05:02.97 ID:sSADM4HZ
オーパーツとかいうもの
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 04:02:46.52 ID:vfR3d8J9
>>330
おまえが鉄製品とか作れないんならやはり土器レベルなわけだが…。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 07:34:41.88 ID:HME2qSdg
過去に行っても技術理解してない奴は原始人になるだけだろw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:07:28.49 ID:HnX721Nt
>>317
結婚して二十年弱だが
今だに嫁の後のトイレは半時間位あけてる
万が一匂いが残ってたら嫌だから
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 20:29:26.32 ID:EPvL8U1E
トイレで思い出したが、こないだクソした後のケツの拭きかたの話しになり、手を後ろに回して拭く派と、股から手を入れ拭く派に分かれた。
クソ話でスマン。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 20:41:18.91 ID:Xf+emsJu
前からだとチンコに残った小便の雫が腕に掛かるリスクがある
洋式なら腰を浮かす手間があるがそれが無い和式なら後ろから拭く一択
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:03:24.01 ID:toi1LuFp
>>337-338

トイレでションベンした後にチンコ拭かない奴なんなの?
ちんこ振ってる?
そんなんじゃ残尿パンツつきまくりですから!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:36:21.50 ID:TbrS2t4n
ひざについちゃうよな
だから外の小便器でするとかムリだわ

単にボクが性同一障害だからってだけじゃないよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:36:59.45 ID:TbrS2t4n
ひざじゃなくてもも(足)
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:55:08.99 ID:tZofD4As
なんか幽霊とかって水辺に集まるとか言うよね。水とか空間がHDDみたいに記憶して見せてるとか言ってた番組あったなぁ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:02:19.61 ID:egzasDrK
816 名前:実況しちゃダメ流浪の民@ピンキー[] 投稿日:2012/06/22(金) 23:51:08.20 0
お願いします。

【スレのURL】 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1338311490/l50
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓

>>337-338

トイレでションベンした後にチンコ拭かない奴なんなの?
ちんこ振ってる?
そんなんじゃ残尿パンツつきまくりですから!


問答無用でレス代行します★40
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1339348183/816
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:46:23.89 ID:Nxg41f7W
人間はどうやって進化したのか
大昔はプランクトンだったの?
今は進化の最終形体なのか、進化途中なのか
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:50:44.83 ID:Dfyooneg
完全体は宇宙人
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:15:27.29 ID:PoS7wHdN
進化途中だと思われ。
生物は環境に適応する為に進化or退化する。
環境が変わらないことなどない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:49:41.20 ID:Dfyooneg
あと何十年かしたら宇宙で生活するだろう
それが結果だろう
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:09:35.97 ID:6HNI3l40
仕組みじゃないけどさ、金(GOLD)ってなんで価値があるっていうことに
なってるんだろうなあ。
現代じゃなくて古代から権力者が溜め込んだり、他の品物と圧倒的な良い条件で交換出来たり。

でも、金自体で何かできるわけじゃないじゃん。金の延べ棒を持ってても何の役にも立たないし。
宝石もそうだけど、世界的に価値があると決まってるのが不思議だなあ。

遠い過去に金なんて石と同じみたいに扱ってる国や
地域があったとしても可笑しくないと思うんだが。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:18:19.28 ID:W73jzaH6
今は携帯の部品に使ってるけどね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:21:28.67 ID:wYv5lF5p
>>348
過去はともかく現在で金とかプラチナを何に使ってるか知らないなら単なるバカ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:35:30.54 ID:RSA/L3tE
>>348
単純に金は精製や加工がしやすくて腐食に強いけど採れる場所も限られ量も少ない。
銅や鉄は採れる量は多いけど加工が難しかったり腐食に弱かったりする。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 04:10:49.00 ID:mrRdIhyp
>348
宝石でもタイヤは秘密結社のデ・ビアスが牛耳っているらしい
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 08:32:50.80 ID:xuJ+PX0e
地球上で一番いらない生物って何?

俺の中では消去法で『蚊』にたどり着いたけどw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 08:36:36.39 ID:2/21bQUC
人間
他の生物は生きるために生きてる
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 08:56:02.59 ID:xuJ+PX0e
>>351
そう言う意味では地球上の金属物質って上手く出来てるよね

金やプラチナ・ダイヤモンドとか綺麗に輝いて腐食しにくいとか輝きが色褪せない物ほど採掘量が少ない

鉄・銅・銀など、すぐに腐食したり錆び付いたり
輝きが綺麗ではない物ほど採掘量が多い

人間に例えると美人や美男は希少価値があるのと同じで
俺は宗教とか信じないけど
地球上の生物や物質が上手く出来すぎてて、本当に神様が宇宙や地球を造ったんじゃね?って思ってしまう

あと最近だと福島原発事故だけど
放射性物質やアスベストとか人間にとって便利な物ほど採掘量が多いけど
そのぶん命の危険性に晒される率が高くなるとか

地球上に人間を溢れさせない為に
不治の病のAIDSがあるとか
人間がAIDSの延命薬を開発すれば、今度はその延命薬すら効かないスーパーAIDS菌が誕生するとか

やっぱり神様が地球を監視してるとしか思えないんだが・・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 09:06:06.38 ID:t7Lu8NKv
>>353 
政治家 
特に野田、鳩山 
 
これらは人間じゃない
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 09:12:41.22 ID:xuJ+PX0e
>>354
人間はネコや犬の餌を造ったりしてるから
まだマシな生き物だろw

蚊だけは血を吸うだけじゃなく変な音で人間の眠りを妨げたり
痒み成分を置いてったり
亜熱帯地域だと病原菌を広めたり、ろくな生き物じゃない
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:07:51.05 ID:xuJ+PX0e
色々考えた結論だけど

ハエ・・・・うるさいし邪魔だが人間にとってハエがいる事によって、そこは不衛生な場所だと警告してくれる

ダニ・・・・これも邪魔だが人間にとっては不衛生な場所だと警告してくれる

ネズミ・・・家電品の配線とか噛み千切って厄介だけど人間にとっては癌とか移植やら医療に貢献してる

蛇・・・見た目は気持ち悪いけどアオダイショウなどはネズミとか食べてくれて農家にとって害虫駆除の役割を果たしてくれるし
見慣れると意外と可愛くペットとしても飼える

トカゲ・・・これも人間にとってはキモい爬虫類かもだがネコにしてみたら餌になる

イナゴ・・・農家の人にとっては害虫だが
食べるとたんぱく質豊富な優れモノ

そして問題の『蚊』・・・こいつは自由気ままに生きてるだけで人間にとっても家畜にとっても、何ひとつメリットはない
まさに百害あって一利無し
こいつのせいで寝不足になって仕事が上手く行かず
なかには工員とかでプレスで指を落とした人もいるはず
こいつのせいで人生狂った人もいるはず

そんなこんなで俺は蚊だけは絶滅してほしい

まぁ、こんな生き物ほど何千年も生きる厄介者だろうと思うけど(笑)
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 11:44:10.32 ID:XtDG7vTW
マラリアとかの病原菌にしたら蚊はなくてはならない存在だろ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:16:24.08 ID:VTfcDhu2
仮に蚊が絶滅したら、蚊やその幼虫であるボウフラを捕食している生物が絶滅する。
さらにその生物を捕食している生物が絶滅して・・・を繰り返して最終的に全部絶滅するよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:30:37.33 ID:p2qI866j
すごい深い話だよな〜  


全てが噛み合って成り立ってるっていう


壮大過ぎて寝れねーぜ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:04:04.51 ID:BeELDcvf
スロットの抽選って、レバーオンの瞬間なのは分かってるんだが・・・、
あいつら(台)、計算速すぎね??

ART機で言うと、何分の1から何万分の1の成立役を抽選して、ボーナスの抽選をして、
ARTの抽選をして、モード移行の抽選をしたうえで、見合った演出を割り当てるんだぜ!
レバーをオンした瞬間には、それらが全て終わってるんだぜ!

モンキーの究極Vフリーズなんかは若干のタイムラグがあるけど、エウレカのフリーズなんか、ほんとにレバーオンと同時だもんな〜。
あんなに計算が速い奴らに、俺ら生身の人間が挑んじゃいけねえんだ。恐ろしい・・・。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 02:30:41.01 ID:P7D159rl
スロットとかせいぜい4秒に1回の計算ですむけど
ゲーム機なんか一秒間に何回も計算しているんだから、スゲーよな

格ゲーでCPUが弱いとかいうけど
あれはコンピュータが接待してくれているんだよな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 02:59:15.04 ID:XcjNq0nx
地球上で最強の生存力を持っている生物がゴキブリという事実
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 03:06:05.38 ID:FPfXom9A
ゴキブリこそいらねえよな 
やつらなんの価値があって生きてんだよ 
気持ち悪いは頭悪いは 
ウザイことに生命力だけは強くてさ
存在の意味がねえじゃん 
人間に嫌悪感与えるだけで… 
地球的にも存在必要なくね?
はっきりいってゴキブリはいらないだろ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 03:29:12.90 ID:YsAvXVAM
何もないところからボウフラが生まれてくること
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 05:30:00.93 ID:6zaHH32k
>>363
いやいや、格ゲーのCPUはクソ強いよ。
弱いって言うのは弱く設定してるだけ。
MUGENとかでAIを最強設定にして同キャラ対決してみ?
人間は機械に勝てないって理解できる。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 06:18:34.68 ID:oOASjrgg
>>360
蚊やボウフラだけ喰ってる生き物いるの?蚊が、いなくなったからって生態系ぶっ壊れてぜんめつとかありえんだろw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 08:10:36.43 ID:xcfmdHkW
なんで電話って会話できるんだ?

すげぇよなw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 08:11:59.10 ID:2DgfSsVw
ネズミ講と今の年金の違いを説明できる奴はこの世にいない…
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 09:09:07.95 ID:P63d3Scy
インターネットってものを開発した奴はどんな発送でこんなものを開発したんだ?

もう尋常じゃなさすぎてわからん
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 09:22:38.40 ID:3amxK4+z
>>371
インターネットの登場って確実に人間の生活感や考えを180度変えるものになったよな

インターネットの普及よって友達も恋人もいなくて大丈夫じゃね?って考えになってしまった人もいると思う

現実社会に出たら人とのコミュニケーションの取り方を忘れて しまった人もいるんじゃね?

インターネットって本当に普及してしまって良かったの?って疑問に思う
でも、こんな便利なもんが普及したら過去の考えには戻れないんだろうけど
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 09:33:51.68 ID:Fd3Hc/X6
ネットの普及により 漢字が書けなくなった
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 09:35:48.29 ID:xcfmdHkW
ネットの普及により AV借りなくなった
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 10:46:29.09 ID:nUFD94fo
その点トッポってすごいよな、最後までチョコたっぷりだもん
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 10:59:42.42 ID:7S8nPMNb
あー仕事行きたくねえ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 12:36:51.19 ID:FPfXom9A
レバー毎回叩くたびに抽選してるってまじなの? 
最初のレバーオン時に1日の流れがほとんど決まってると思うんだが 
毎回抽選してるんならもっと荒れると思うんだがクソ台は最後までクソ台だし、流れがいい台は最後までいいよな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:46:43.36 ID:IbaYHp+/
>>371
もともとは軍隊のアレじゃなかったっけ?
学術用だったかな?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:56:44.32 ID:2U7LZkvL
>>378
研究機関や大学でデータ共有とかのために始めたのが最初だった気がする
ネットの概念はWANとかLANが元々あったけどWWWやメールに代表される色んなプロトコルを確立した人がエロい
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:24:35.53 ID:JhkYTHBf
人の顔が一人一人違う作りになってるとこが摩訶不思議
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:46:23.84 ID:zn4JCctR
>>370
宝くじと一緒だよ。

システム的にデンジャラスな要素を含むので個人が好き勝手にやると収拾がつかなくなるから法で規制してる。
国がやる分には合法。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 00:50:51.18 ID:bGelFkx+
>>372
コミュの方法が変わっただけだろ

ネオ麦や加藤見りゃわかるけどネットでもコミュ取れない奴は取れない
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 08:41:53.05 ID:1uB+1S9B
人間以外の生物て、何でこうも見分けがつかないんだろうか?不思議だ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:33:56.22 ID:6rKvEjHh
実は人間も動物と同じでそんなに違いは無いらしい。
コミニュケーションを取る上で必要なので脳が画像処理して特徴を増幅して記憶してるから別人と見分けられる。

事故や障害などでこの機能が働かなくなると人の顔を見分けたり覚えたりできなくなるそうな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 13:33:51.43 ID:HOWiMsto
関係の薄い東洋人以外とかもほとんど同じ顔に見えるもんな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 07:47:44.51 ID:Busm+Kk0
10年ぐらい顕微鏡覗いてる奴は菌の変化にすぐ気付くじゃん、鍛えれば伸びるトコなんだろう
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 02:15:47.02 ID:jUmKgDoJ
ファックスとか多分人類が作ったモノじゃない。
音が宇宙っぽい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:14:06.29 ID:NCynhGEB
http://silver.ap.teacup.com/janerina/timg/middle_1314096787.jpg


ルパン1世とかがつけている、レンズだけのめがね
使ってがメガネのレンズがとれて
ルパン1世のまねをしたけと、しかめっ面していないと
レンズが取れてしまう。

俺の場合は、
ションベンしながらクシャミしたら
レンズが便器に落ちてしまったよ。

眼鏡屋に怒鳴りこんで、新品のレンズをつけさせたけどな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:22:54.40 ID:Xzja/gFd
電卓だろ。
計算めっちゃ早いし間違いがない!
どんな数字を打ち込んでもな。
すごいシステムだと思うよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 15:41:27.71 ID:zulFBhLH
1+2+3+4+5+6+7+8+9+10x0=0になる電卓はアホだろ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 22:19:45.76 ID:MlDX2aPh
順番に入力してった場合電卓にとっては(1+2+3+4+5+6+7+8+9+10)x0という計算なんだから当たり前だろ。
別にアホではない。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 23:09:28.63 ID:zulFBhLH
応用の利かない偏屈者ってとこか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 15:45:57.40 ID:rrWnesgO
無理だろうな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 03:54:52.72 ID:JZBXnmAr
ほしゅ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 06:29:20.79 ID:iJtUhi0f
宇宙の広さ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 06:31:39.43 ID:/l6qIGQI
ポアンカレ予測って不思議だよな
長いロープが星にひっかかる確率の方が高いとおもうのに
思ったより星って宇宙じゃまばらに存在するんだよな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 08:57:48.06 ID:yJE2w639
ビッグバン以前の宇宙はどうなってたの?
無だったとしたら無から有が生まれたことになるよね?
何がきっかけでビッグバンが起きたの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 01:39:15.41 ID:Vf4iXBMR
超宇宙最強ブラックホールっていう今の宇宙が全部詰まった超密度のはなくそだったんだろ
それがはじけたのが今の宇宙
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 01:51:55.29 ID:3B/VA3Wz
ウ゛ィトゲンシュタインが言ってたのは
物差しが計れるのは物差しの内部だけ
その物差しより外の物は計れない
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 02:24:10.89 ID:RGxcGErC
宗教 これでかなりの奴が痛い奴になる
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 08:07:04.05 ID:iVlngTEY
まずさ、宇宙を一宇宙ゴミである人間ごときが理解出来る訳がない
人知を越えてるので全てただの推測
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 08:39:56.44 ID:Fsvy30Kv


ジャグの456の見抜き方知りたい?w
てか教えた所で別に対して役たたんかなw

まぁこれ知ってるとイイ所→見切りが早くなるし、ブドウやバケに惑わされずに済むってのと、456だった時に根拠、てか確信して打ち続けられるっていうくらいかな!!

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/slotj/1329922452/574-999
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 09:11:26.50 ID:iVlngTEY
>>402
こういうやついるから2ちゃん全体が糞と言われる
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 11:02:03.77 ID:LR0qmMxX
色んな謎があるけど
一番謎なのは
なぜ俺だけ30で童貞なのかということだな
選ばれし戦士なのかな
死のうかな?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 19:54:56.86 ID:Vf4iXBMR
お前だけじゃねーぜ

俺もだ


これでも読んで元気だそーぜ

オットセイのWIKIより

一匹のオスが複数のメスを独占しハーレムを形成する。
ハーレムは一般に海岸に近い場所に形成される。
メスをめぐる戦いに敗れたオスは、まとまって群れを作って生活する。
その場合、居住地は内陸に入った不便な場所となる場合が多い。
若いオスでは戦いに敗れても、戦いのトレーニングを積み体格が大きくなるまで待ちリベンジする場合もあるが、
多くのオスは再チャレンジする気力を失い、メスとの交尾の機会を持てずに同性の集団生活において生涯を終える。


僕たちみんな仲間さ!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 03:34:13.35 ID:91GS/0vv
オットセイは滅ぼしたほがいいな。
と言いたいがオスがハーレムを形成する動物は意外と多いんだよな。
ライオンとかもそうだし。
まずオスに生まれた時点で負け組なんじゃね実は。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:19:46.92 ID:hg1AFJIW
歯の素材ってなんなの
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:24:40.96 ID:xEBwCCkp
カルシウム
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:25:00.72 ID:hg1AFJIW
あと、爪って何で出来てんのさ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:26:54.70 ID:Q+zwBIfx
皮膚
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:31:44.33 ID:LEUN7gZp
童貞なんかスロットやんなきゃいつでも捨てれるだろ

プロ相手なら安心

出会いとか素人相手は非常に危険
病気もあるし
相手が18未満だった場合は洒落にならん

412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:33:44.82 ID:WzBFZVEq
たんぱくしつ
主成分はケラチン
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:34:54.94 ID:ndVqei63
>>プロ相手なら安心

おまえ童貞確定だな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:35:10.71 ID:Wnkv92dk
深海魚
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:23:21.97 ID:Mh92jxTw
>>358

〜スロッタ−ニ−軍団〜(通称:T軍団)

1.KNP
浪人時代にhttp://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/game/17756/1313817782/で知り合ったマルハン平塚店員と共にKOF最強、そして法政大麻雀鬼となる。
http://mbga.jp/.m4a6ef9/_u?u=48353672&_root=fr_list

横浜リラックス(現在は横浜ラヴィ在籍)人気No1本城明日香にフェラ施術を受けた(°д°;;)゛しゃん゛をマイミクに持つ。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=898310

童貞喪失は、24歳の時に行われた同窓会で初めて会話した小中学時代の同級生http://ameblo.jp/deep-cherry-pink/image-10979769799-11403609612.htmlと済ませる遅咲きではあったが、それ以降は18きっぷの時期になると必ず飛田新地へ遠征しているため、経験豊富。

高卒教団に諭され肉体労働をしていたが倒産したため解放されて晴れて無職となる。


2.DICE(石塚大先生)
2浪で駒沢大学になりかけたが、カンニング成功し明治 → TAC浪人中に公認会計士択一試験あと1点で不合格という武勇伝を語る妄想癖がある。
現在は大森にあるブラック企業で雑用で稼いだ金を、休みの日にmixiのオフ会やモバゲーのミニメを通して知り合った女性に援助して交際する日々。
http://mbga.jp/.m4a6ef9/_img_view?img=374777164


3.川崎スロ人
アイムジャグラースポット攻略を確立し、姫路サルーン、登戸JAMで万枚達成。


4.三中ボーイ
・・・与謝野晶子の子孫。
鶯谷ダイヤモンドでのツモ率が異常で2ちゃんねるに頻繁に「サクラ」と書かれる。


5.トルスエ涼子
http://d.hatena.ne.jp/hanachan_No1
http://ameblo.jp/sayaneeeee/
アイドルにパンチラを見せるのが得意。
毎年ポッキーの日限定でボッキーしている。


8.鉢プロ
東京理科大中退後アクトシステムでボロ儲けした資金を元手に今現在は年収3000万overであることがhttp://www.domo2.net/ri/r.cgi/yahoo/1229305915/325-999にて露呈


47.たにぃ♪:(自称慶応卒)中卒。素人童貞。
BBH2008闘将王NEETONEY監督の珍采配http://ameblo.jp/toney0407/entry-10326050277.htmlがアメブロのニート部門で殿堂入り



416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:31:31.43 ID:muhNRlr8
>>414
高密度の魚
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:43:09.93 ID:muhNRlr8
>>355
違うな、逆だよ

少ないから、珍しいから欲してるだけ

輝き有無は関係ない
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:29:49.86 ID:vFSLk2Q0
つうか美男美人が少ないとかも、さじ加減。
昔の人は今みたいな顔じゃなくオカメみたいな顔が美人だったし。
ということは子供の時からブサイクが一番かわいいと思えるように教育すればおっけ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:38:21.30 ID:YMdKKOuF
冷凍庫が無い時代の氷屋ってどっから氷出しだの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:41:58.59 ID:1TdbbPBS
富士山から運んできたんじゃない?
昔の飛脚っていまオリンピック出たらぶっちぎりでマラソン優勝できるらしいな
記録が本当なら

421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 02:47:35.05 ID:za7KXiVI
射精
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 12:34:15.23 ID:aF0C83O6
>>419
氷室。
地下とかの日が当たらない部屋に氷入れて、おがくずで覆う。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 12:50:49.15 ID:mA/HRUR2
ギャハハグイグイ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 18:59:03.02 ID:1UjXkisR
レコードはギリ分かる気がする
ビデオテープはどういうことなんだ?
DVDまで来ちゃうと「はいはい、中のちっちゃいのがなんか活躍してんでしょ」で試合放棄
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:25:35.82 ID:YMdKKOuF
>>422
最初の氷はやっぱり山の上からなの
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 09:58:10.60 ID:UGNde1gM
>>425
山の上まで登らなくてもおk。

深い穴を掘って冬の間に雪をどんどん集めて踏み固めれば人工的な氷河ができる。
春になったら切り出して鍾乳洞のような所に保管すれば夏まで持つ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 01:11:10.37 ID:DGb+h991
電気
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 01:12:03.76 ID:rW5osW46
>>踏み固めれば

江戸時代はそんな泥の混じった氷食ってたのか?
寿司もくさってるのがデカルトだったっていうしな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 15:34:01.78 ID:eHiPA5fX
現代の日本の夏の気温ってどんどん上がってるけどさ、
昔の気温ってどうだったんだろうね?

人工物が少なかった分、今よりも随分と低かったのかな。
江戸時代なんかには当然アスファルトなんかなかったわけだし。
高層ビルももちろんないしなあ。あっても城くらいか。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:09:56.38 ID:zFvqUutH
泥が付いてる=汚い
ってどこの馬鹿女みたいな思考なんだよw
431名無しさん@お腹いっぱい。
>>428
デフォルトではなくて?