5号機でできることの限界に part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「現在の規則・内規の枠内で」どうすれば面白くなるかを考えたりするスレ

はじめに(書き込む前に)
・要望系は 別スレでお願いします。
(1kで100回回る台作れ、デジハネ作れ、4号機時代に戻せ、5号機終わったな、等)
・妄想系は テンプレ誘導か簡潔に指摘,スルーの方向なので 規定は熟読してから
注:wikiには若干間違いあり

【関連サイト】
ttp://www16.plala.or.jp/chapikorin/kisoku.html  パチスロ知識の泉
ttp://www20.atwiki.jp/slot_5th/  5号機でできることの限界に@wiki
ttp://www.pachinkomuseum.com/news/20050727/index.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/5%E5%8F%B7%E6%A9%9F_(%E3%83%91%E3%83%81%E3%82%B9%E3%83%AD) wiki「5号機 (パチスロ)」

【前スレ】
5号機でできることの限界に part29
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1255532108/

・煽り,罵倒は禁止です。話が進みません。
御指摘などは ソースまたは説明付きで 即決。

・数値が必要な案の場合は 出来るだけ発案者が用意してください。
否定する場合も一緒です。場の混乱を生む原因になります。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:09:11 ID:UI7W1zJr
【神試験】
シミュレーション試験
・“成立”したフラグは成立した時に“必ず”入賞させる
(ナビ完全無視)
・重複フラグは制御が“リプレイ>ボーナス>小役”の順で優先して揃える
(CT中は例外、緩和後の小役>ボーナス制御でも同様と考えられる)※ドラキュラやゼットゴールド
・小役は“その1G”での払出が“最も”多い入賞を優先する※ただしくにおくんではSIN+小役で小役を取っており獲得枚数の少ない役+高確RTと獲得枚数の多い役とでは前者を取るのが濃厚
(ボーナス中も同じ)
・掛け枚数は可能してる全ての掛け枚数を検査する
(通常1〜3×ボーナス中1〜3=最大9パターン)
・調べる対象は完成品と“しての物”からメイン基盤を対象にする


実射試験
・ナビされた“推奨”の打ち方に従い、役物を“狙う”
・ナビが無い場合は最も“期待値が高く”なる「リール順」「停止位置」で狙う
・重複フラグは“基本”的に“リプレイ>ボーナス>小役”の順で優先して揃えるが、状況により“小役>ボーナス”の順になる
・ボーナス中は最も“全体払出”が多くなる打ち方をする
(期待値が違う場合はその限りではない)
・小役は“その後”の“期待値”が最も高くなる打ち方を優先する
(ボーナス中も同じ)
・掛け枚数は可能してる全ての掛け枚数から“最も期待値が高いパターン”を検査する
・上記の「最も」とは予め定められてなければならない
・調べる対象は完成品と“しての物”から全てを対象にする
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:10:16 ID:UI7W1zJr
◆機種案を書き込む前にチェック
・テンプレ、wiki、過去スレ、既出案を読んだ
・最低限の用語の意味を理解している  例)小役重複、RT、CT、5号機のAT、チャンスゾーン(通常時)、リプパン
・検定で全ての条件を満たしている。特に、各BETの下限,上限,役物比率の制限に注意
 通常時、ボーナス時に可能なベット全てで「オヤジ打ちで55%以上」「全取りで120%以下」「RBの払い出しが60%以下」の範囲内になること
 ボーナス時(B)に1枚と2枚BET可能、通常時(N)に2枚と3枚BET可能なら、B1N2,B1N3,B2N2,B2N3を全て17500G試験して1つでも超えるとアウト

>> テンプレも読まずに同じような質問や案が出てきた場合はアンカーのみで対応しましょう <<
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:15:01 ID:UI7W1zJr
◆リプレイタイム(RT)
・リプレイ当選時は変則であっても必ず揃い、通常含む全てのRTでリプレイ確率が合算で1/7.3以上であること(ボーナス中は省略可)
・RTによってリプレイ同士の重複フラグ、リプレイフラグ、ハズレの確率を自由に設定できる。通常時がRTよりも確率が高くても良い
・RTには ボーナス後RT,絵柄RT,ボーナス成立RT,ボーナス中RT があり、別契機では上書き、同契機では上書きされない
 絵柄RT中に絵柄RTで上書きできるのは無限RT中のみ。有限RT中は絵柄RTでの上書き不可
・RTの終了条件に規定ゲーム数がある場合、消化したら必ず通常時に戻る。RTゲーム数消化で別RTに移行はできない
・ボーナス成立RTの終了条件はボーナス入賞のみなので、REG当選RTを50Gにして消化後にボーナス揃える等の案はできない
・ボーナス当選後はボーナス成立RTの有無に関わらずRT移行できない。ボーナス中の絵柄RTも無効
 ボーナス成立RTがない機種でRTの消化中にボーナス当選した場合は残りのRTを消化できる。一般的に完走RTと呼ばれる
 ボーナス成立RTがある機種では前のRT状態の有無にかかわらず上書きされる。ボーナス成立後にリプレイが多くなるRTはプチRTと呼ばれる
・リセット後は引継ぎor通常からスタート→機種による
ど根性ガエルでは、ボーナス終了時のRTで特殊リプレイ確率を上げて、成立したら無限RTで上書き(ボーナス終了後RT→絵柄RT)
超お父さんでは、通常時のチェリー(低確RT600G)とベル(高確RT30G)で突入し、両者のRT中は上書きされない(特定RT→絵柄RT)
ボンバーマンでは、ボーナス後のチェリーでパンク(ボーナス終了後RT→絵柄RT→通常)
デビルマンでは、ボーナス後RT中にボーナス当選してもボーナス当選時にパンクさせずに完走が可能(ボーナス成立RTがないので上書き無し)
サンダーVでは、ボーナス後RTが低確RTで、ゲーム数消化でリプレイ高確率の通常に戻るためボーナスまで減らない=天井となる
サンダーバードでは、チェリーに3Gの絵柄RTがあり、チェリーとボーナスの重複が多くなっている。
 ボーナス重複チェリーならRT役の揃い関係なくプチRT(ボーナス揃うまで)、単独チェリーの場合はRT役揃えば3GRT、揃わなければ何も無し

 ┌────────┬─[ボーナス終了]←(ボーナス中RT)
 ↓                │     ↓         ↑
(通常)←→(役RT)←(ボーナス終了RT)    [ボーナス成立]
 │        │      │               ↑
 └────┴───┴→[ボーナス当選]→(ボーナス当選RT)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:18:17 ID:UI7W1zJr
◆検定神
出玉率:400Gで 300%(掛数・再遊技により変動1/7.3、3枚掛で約3107枚),※300%も×(南国育ちやスーパービンゴでのはずれ有の理由)
     6000Gで 150%(掛数・再遊技により変動1/7.3、3枚掛で約23302枚) を一度でも超えれば『即』却下
     17,500Gで 55%(掛数・再遊技により変動1/7.3、3枚掛で約24920枚) 〜
     120%(掛数・再遊技により変動1/7.3、3枚掛で約54370枚) の範囲であること
役物比率:6000Gで役物(RB,SB,CB)が総払い出し枚数の7割、連続役物(RB)が6割を超えても『即』却下
      これにより、小役を削ってボーナスを多くする事が難しくなった。ボーナス確率を極端に低くすることは可能
      一種BBのみでは一種BB(+RB)で6割までだが、二種BBを搭載すると一種BB(+RB、これは常に6割未満)と
      二種BBの合計で7割まで許される
      二種BB搭載すると一種BBの獲得上限が下がるが、ボーナス割合を増やせるという利点が生まれる
試験回数:設定数の6種×通常時BETの3種×ボーナス中BETの3種×実射とシミュの2種
      全てのパターンで1つでも出玉率や役物比率で規定を超えると即却下
      アルゼのように設定数を少なくすることで、検定時の暴れによる失格をある程度抑えることができる
      設定2種類で通常時3枚掛けのみ、ボーナス中1枚がけのみなら2×1×1×2で4回
      設定6種類で通常時2枚と3枚、ボーナス中1枚と3枚なら6×2×2×2で48回
シミュ試験:全ての役を必ず取る神試験。小役重複やCB中では獲得枚数が一番多い箇所で止める
      リプレイ>ボーナス(BB,RB,CB,SB)>(払出枚数が一番多い)小役で揃える※この限りでないこともある(例:くにおくん)
      ボーナスを当選した場合はリプレイ当選時を除いて即揃える(小役と重複してもボーナスを優先する)
実射試験:リール停止位置がランダムなオヤジ打ち試験と思われる。押し順に関しては公表されていない
      回転数の低い機種やAT役の多い機種以外はあまり問題にはならない
      この度、RT/AT機において 最大の割りを出せる打ち方の提出義務化され
      試験もそのうち方に依存しての規定の割りに収める必要性が出ました。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:20:00 ID:UI7W1zJr
[解説]
リプレイの確率を変動できる契機(リプレイタイムの開始または終了の条件)

a 開始:RB,一種BB,二種BB の当選フラグが 立ったとき
  終了:RB,一種BB,二種BB の図柄が 揃ったとき
b 開始:RB,一種BB,二種BB の図柄が 揃ったとき
  終了:RB,一種BB,二種BB が 終了したとき
c 開始:RB,一種BB,二種BB が 終了したとき
  終了:一般遊技中に 特定の図柄が 揃ったとき
      規定ゲーム数消化
      RB,一種BB,二種BB の当選フラグが 立ったとき
d 開始:一般遊技中に 特定の図柄が 揃ったとき
  終了:規定ゲーム数消化
      RB,一種BB,二種BB の当選フラグが 立ったとき
e 開始:cかdの契機からの消化ゲーム数
  終了:一般遊技中に 特定の図柄が 揃ったとき
      規定ゲーム数消化
      RB,一種BB,二種BB の当選フラグが 立ったとき
※上書き:c契機発動のRTは d契機発動のRTで上書きされる。(パンク
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:20:51 ID:UI7W1zJr
◆機種タイプ
・ノーマルAタイプ [2種BB非搭載 役比の関係上1種BBの獲得枚数を上げようとするとベース大ボーナス確率低となる]
 シェイクU、うる星やつら、デビルメイクライ3、MAX448等
・ノーマルBタイプ [2種BB搭載 1種BBの獲得枚数は下がるがベース、ボーナス確率共に現状もっともバランスが良いタイプ]
 アイムジャグラー、アクアビーナス、SNK機種一部、NET機種一部 他多数
・ボーナス終了RTタイプ [ボーナス後に50〜150G位のRTが付く。ボーナス当選時にRT終了]
 エヴァ、俺の名はルパン三世、他多数
・完走RTタイプ [RT中にボーナス当選しても残りRTを消化できる。一種のストックなので、演出の幅も広がる]
 デビルマン、電撃フランケン、南国娘、コンドルX(特定役突入)、神たま
・ループボーナスタイプ [特定ボーナスで次回ボーナスまでのRTが付く。その分、ボーナス確率が酷いことになる]
 逮捕しちゃうぞ、クイーン
・多RB少BBタイプ [RBを多く抽選し、大量獲得BBが少ないタイプ。合成確率は高いが、RBばかりでじわじわ減ることが多い]
 漢みちスロ、大江戸漫遊記
・ボーナス後RT中特殊リプレイ突入タイプ [ボーナス後RTで特殊リプレイの確率を上げて、揃ったら高確RTで上書きする]
 ど根性ガエル、格闘激戦区、恐怖新聞、新吉宗等
・低確RTタイプ [特定役で通常時⇔高確RTのループ。低確RT中は高確RTに入らないので仮天井もある。モーニングあり]
 超お父さん、ツインエンジェル、スカイラブ、赤ドン、スーパービンゴV等
・天井タイプ [ボーナス後の低確RTを消化して通常に戻ることでリプレイ確率UP=天井。ボーナス確率が悪い。強力モーニング搭載可能]
 ホークV、サンダーV 、青ドン等
・AT(AR)タイプ [コイン持ちが多少良くなる程度のAT役がある。AT発動条件は何でも良いので、ミニゲームや前兆も可能]
 ゴルゴ13、我狼伝説、キャシャーン、ボンバーマン(パンク役外しナビ)
・ボーナス後RTパンクタイプ [ボーナス後RTのパンク役でRTが終了する。ナビで外すことで機械割りが上がる。技術介入が必要]
 ボンバーマン、マジカルハロウィン(3択ナビ外し)、スパイダーマン、リングにかけろ1、ジャックと豆の木(特定箇所外し)
 北斗の拳2G、戦国無双(2択ナビ外し)、キューティーハニー(ナビなし)
・図柄RTパンクタイプ [図柄無限RTを図柄有限RTで上書きする。パンク役回避で機械割りが上がる。技術介入が必要]
 マーベルヒーローズ
・ボーナス成立ARTタイプ [ボーナス成立後のRTとn択小役を利用しATによって検定時突入しない区間で出玉を得るタイプ]
 2027
・RTパンク無し2種BB搭載タイプ [ボーナス成立RT、ボーナス図柄揃RTも持たない2種BBを利用することにより、RTパンク無しの2種BBを持つタイプ]
 ハリマオ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:21:34 ID:UI7W1zJr
◆リール制御系
<ライン>
・5ラインノーマルタイプ [左チェリーの2コマ以内にはボーナス絵柄がない。チェリー付近にはダミー絵柄が多い]
 多数
・4ラインタイプ [中段ラインがなく、中段チェリーでも成立しないのでチェリー絵柄の上下にボーナス絵柄が配置できる]
 アリストクラート全般、餓狼伝説、めぞん一刻、デビルメイクライ3
・1ラインタイプ [3枚掛けでも中段1ラインのみ。制御が簡単]
 はいさい潮姫、らくちん沖姫、バイオハザード
・変則ラインタイプ [ゲーム性に特色を出すため]
 戦国無双(戦国5ライン、中段+斜め2+V+逆V)、新吉宗(3ライン、上段+中段+右上がり斜め)
 スロット伝説中森明菜(2ライン、右下がり斜め+下段)、熱血硬派くにおくん(6ライン、4ライン+V+逆V)
・1リールのみ1コマ集中 [1コマリールにチェリー図柄の組み合わせを配置する為、チェリー絵柄の上下にボーナス絵柄が配置できる]
 元祖ハネスロ、ギャラクシーウィング(第3リールのみ1コマ集中)、
 キン肉マン、リッジレーサー(第4リールのみ1コマ集中)
<リール>
・ドリームリールタイプ [カイジのように、分かり辛い本リールとダミーリールを使う。液晶上で特殊演出が可能]
 ロード・オブ・ザ・リング、GTO、魁男塾(液晶)、ゲッターマウス7R(演出リール3+鉢巻リール1)
・4リール使用タイプ [制御やリール図柄配置、選択肢の増加のためにリールを追加]
  ニューパルサーV、キン肉マン、リッジレーサー、バイオハザード
<小役系>
・チェリー重複役タイプ [特定役とチェリーを必ず重複させることで、チェリー付近に成立絵柄を配置できる。ボーナスはダメ]
 南国娘、コンドルX、電撃フランケン、他多数
・右チェリータイプ [成立が右なので、左チェリーとボーナスの隣接が可能。順押しでも実質逆押し制御]
 エヴァ、DISC UP Altinative、デビルメイクライ3 等
・チェリーリプタイプ [ANY、ANY、リプでリプレイ成立。全リール6コマ離しでも必ず成立するので、制御が楽]
 美麗U
・チェリー+他絵柄タイプ [チェ、プラム、ANYのように他のリールの絵柄が必要。ボーナスとその絵柄が同時成立しない配列であること]
 モエるまりんバトる、赤ドン
・リプレイ重複系 [2種類のリプレイを重複させ、片方を外しても他方でカバーする。要目押し。]
 2027、マーベルヒーローズ、エイリアン2
・小役+SB重複系 [小役とSBを重複させ、通常時取得できず、ATにて取得できる]
 熱血硬派くにおくん
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:22:14 ID:UI7W1zJr
Q.特殊リプレイとボーナスを重複させる機種でRTで特殊リプレイ確率上げれば
ボーナス確率上げられて一種の確率変動できるじゃん
メーカーバカ?俺天才?
A.RTは「リプレイ」の確率変動
「リプレイ+ボーナス」は対象外

RT図解
スロットは、箱から65536個のボールを引く様なもの

「リプレイ」と書かれた玉が9000個(1/7.3)
「リプ+ボヌス」玉が65個(1/1000)
が、RT中は
「リプレイ」玉が45000個(1/1.5)
「リプ+ボヌス」玉が65個(1/1000)

なお特殊リプレイもリプレイも「リプレイ」であることに変わりはない
ただ特殊リプレイと呼んでいるだけ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:23:58 ID:UI7W1zJr
スレ立て終了
テンプレで明らかにおかしなところは修正しといた(ボーナス終了後RTなのか成立RTなのか曖昧なやつとか)
次に前スレのテンプレ候補的なのを修正したうえで一応はっとく
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:35:01 ID:UI7W1zJr
・通常時の掛け枚数違いを利用したらよくね?俺天才
→できないことはないのは分かってる。
  要点はそんなめんどい操作を強要する台を作って売れるかどうかだ。

・減るボーナス作ったら擬似通常演出できね?俺天才
→役比計算して割計算したらもう一度お越しください。
  できそうだった?そうか良かったな。でも減るボーナスなんてボーナスじゃないってみなされるから禁止なんだ

・こんなART機の性能考えた。俺天才
→既出のRT突入フローを踏襲している限り、ATに関しては自由なのでその話題は限界スレ向きではありません
  よそへどうぞ

・だからこうすれば獣王AT作れんじゃね?俺天才
→どっこいシミュ試験はATじゃなくても全小役取得。

・純増の限界って、どんななんだぜ?
→15枚とRBを重複させた時にシミュがRB優先で揃える、という条件付きで
  AT純増理論値は今のところ+3.75枚/G。
  ART純増理論値は「通常時小役全取得で機械割120%」かつ「15枚以外全部リプのRT」の条件の時で
  +2.3枚/G(バジリスクで採用済み)
  これがおそらくFA。

・リプレイが0in0out1Gなのはわかったけど何が困るの?
例えば10Gでリプリプ9枚役リプリプリプリプ9枚役リプリプの場合
0in0out1Gで計算すると10Gでの機械割は6in18outで300%
3in3out1Gで計算すると10Gでの機械割は30in42outで140%
他にも10Gでリプハズレリプリプハズレ6枚役リプリプリプリプの場合
0in0out1Gで計算すると10Gでの機械割は9in6outで66.666…%
3in3out1Gで計算すると10Gでの機械割は30in27outで90%

これでお分かりのように0in0out1G計算では機械割は100%からより離れた数値になる
南国育ちやビンゴでハズレがそれなりの確率で成立するのはこのため
しかし最近バジリスクが出てからこのスレではどうして通ったのか謎と言われている
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:56:39 ID:XZI7TTC/
>>995だけど

シミュレーション試験
・“成立”したフラグは成立した時に“必ず”入賞させる
(ナビ完全無視)

なんだから通常時に6択ベル(左リール第一停止はほぼ成立しないため実質4択)を全部取るシミュだとペナが発生してARTに入らない
でいいんじゃないのか?

リプ確率は1/7.8以上だと勘違いしてた。1/7.2以上だっけ?
まぁ1/7,2にしても純増2.3は行けると思うんだが
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:05:02 ID:UI7W1zJr
>>12
とりあえずRT移行をどういう風にするかを書いてくれないと
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:14:04 ID:HcUChhvL
バカ付き合うだけムダ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:24:22 ID:9PSNDhvc
>>12
シミュにATは関係無いのよ。シミュに押し順だとかペナとか元々無いの。
全部とるとリプ高確率にならないように作ればおk。現行ART機がやってるように。

リプの下限は1/7.3。(この数字を覚えてないってのはこのスレでは・・・)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:26:06 ID:ebvz9V/H
>>1
スレ立て乙です

しかしそろそろテンプレ考えた方がいいと思う
>>7>>8は要らないんじゃないか長いが内容たいしたことない

>>4>>6はまとめてリプレイの項目作った方がいい

口だけですまないが誰か案作ってくれなかな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 23:35:35 ID:UI7W1zJr
>>16
確かに自分も貼ってて同じこと思った
がしかしいきなり消すわけにもいかないのでそのままにしたけど

テンプレかなり間違いあるよな〜
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 18:53:20 ID:eFpuJtj9
ゼットゴールドの仕組みについて訊かせて頂きたいと思います。

通常時、箱・箱・箱からなるA小役の全て(あるいは一部)
と箱・7・箱や箱・箱・7などのB小役の一部が重複して成立してる。

それでボーナスは全種どれも同一フラグで、
ボーナス成立状態でたとえば、Aと、Bの白箱・赤7・ANY箱と青箱・赤7・ANY箱が同時成立したら
中リールに赤7ナビして赤箱より赤7を優先して落とす(制御はB>Aにしてある)。
次に左に赤を狙わせると、そこには小役がないので赤7が落ちてくる。
その状態ではもう揃う小役が無いので右はフリー打ちで777が揃う。で合ってますか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:13:56 ID:kGBksvRk
>>18
おおむねOK

深く考えたら銀河英雄伝説とか
1ラインだが見た目的には斜めベルやらでもう良いような気がする
何なら21コマ全てに違う図柄でも問題無いしね
重複や代用でかなり幅が広がっては居るし
1ライン機なら他ラインのチェリーやらRT目やら気にしなくて良いからね

ネオストック+押し順+1ラインて何かあと未解決な問題あるかな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:18:28 ID:ZO0Yxk8l
最大図柄数10じゃなかったっけ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:49:00 ID:hv+0FjDX
4号機じゃなかったっけ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 01:23:19 ID:FlFVHWYt
4号機は7種、5号機で10種のはず
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 04:48:15 ID:OdJu2DRx
>>19
ありがとう。
ネットよくやったなと思う。
アレだけサブ基盤の出番のないドラキュをよくここまで改良したなと。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 05:48:52 ID:r6LepLz6
ラインの形について質問です。

規約を見ると
(ワ) 入賞に係る図柄の組合せの数は、すべての図柄の組合せの数の百
      分の十一を超え、百分の四十を超えないものであること。

がラインに関する唯一の項目だと思うのですが、ということは
左 上段 
中 上段+中段(両方そろっていないとダメ)
右 上段+下段(どちらかそろっていればおk)
のような、カイジのさらに変則ラインのようなものも可能、ということでしょうか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 08:20:37 ID:uwv6o51+
>>24
>中 上段+中段(両方そろっていないとダメ)
これは結局、中に特定コマが止まればいいってことだよね。

>右 上段+下段(どちらかそろっていればおk)
どちらかってのは、普通の2ラインと同じだよね。

つまり、左から上上上と上上下(あるいは上中上と上中下)の2ラインと結局同じだよね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 09:03:47 ID:FlFVHWYt
>>24
□□□  □■■
■■■  ■□■
■■■  ■■□
この2ラインが有効ラインで、

.7 7 7
■■■  この7の揃え方だとボーナスがスタートしないけど
■■.7

.7 7 7
■.7■  こうすればスタートする、ってことだよね
■■.7

要するに3リールだけどラインの構成図柄が4つで
「左上段-中上段-中中段-右上段」と「左上段-中上段-中中段-右下段」の
2ラインというのは可能か?ということになるが
1リール上を縦にラインが通ることはできないので不可

見た目上で再現するだけならダミー7とか使えばいくらでも可能
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:01:12 ID:8pYKtP+v
3枚掛けだと有効で、2枚掛けだと無効という小役はできる?
例えば、3枚掛けなら左リールのみのチェリーが有効、2枚掛けなら無効とか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 18:13:48 ID:o0I0MYwa
抽選しないのは無理。

別小役と同一フラグにして見かけ上出ないようになら出来ると思う。

29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:19:17 ID:FSPuiEQf
CTっていまいちわからんのだけど何ですか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:43:08 ID:D0yURfim
>>29
テンプレにある2種BBのこと
後は自分で調べなさい
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:25:55 ID:4sGOl0H+
>>24
いや、それ、ラインと関係無いから。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:49:04 ID:ZZJDOgJr
>27 可能。 ”うる星やつら”という実例がある。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:54:20 ID:r6LepLz6
>>25>>26
ありがとうございます。
秘宝伝みたいなクロス揃いをダミー使わないで実現させたかったのですが、
不可能のようですね。。。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:00:10 ID:uwv6o51+
>>33
秘宝伝みたいなクロス揃いは普通にできるはず。やってる5号機あったと思う。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 07:50:45 ID:1T/Ekbo5
リプが2ラインに同時に揃っても再遊技2回になるわけじゃなし、
ボーナスも2ラインに揃ったって良いじゃん?と思うが違うかねw

クロス揃いというと夜勤病棟が思い出されるが、アレはなぁ・・・w
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 08:18:56 ID:5b/oNCH9
ボーナスの複数ライン入賞ってだけなら肉がやってるよん
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 09:15:27 ID:LkoM1pl3
5号機初は多分ダイナマイトリターンズだと思う
3829:2010/03/14(日) 19:58:33 ID:CxyY49hw
>>30
あ、そうなんだ
ありがとう

んじゃ普通のBBって考えればいいんだね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:03:54 ID:aBjvNN0s
もう5号機無理!!!!!!1!1!!!!!

下にコレがあってワロタw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:16:55 ID:k/Eeup54
あしたのジョーのシステムはうまく利用すれば5号機の快進撃になると思う
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:25:09 ID:fseQrRwK
肉タイプは結局流行んないだろ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:54:24 ID:JAl+GKWz
思ったんだけど、掛け枚数でゲーム性を変えるのはできる?

例えば、3枚掛けだと純Aっぽい小役やゲーム性、
で、2枚掛けなら1枚役の無いゼットゴールドEXみたいな感じ。

2枚掛け中は全てのメイン小役(ボーナス中を含む)で押し順必要。
3枚掛けで成立するボーナスで2枚掛けナビの抽選をする。


これなら、ただの純Aにボーナス以上の付加価値を付けることができるし、
純Aのみを楽しみたい人も(3枚掛けのみだけど)打てるし。

どうだろう?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:39:00 ID:5b/oNCH9
>>42
かけ枚数云々はいちいち変えるのがめんどくさいからできたとしてもねえ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:42:03 ID:kGenwK5x
>>42
掛け枚数が違うなら確率と制御は変えていいから、ゲーム性を大きく変えることはできる。
2枚掛け最大の弱点はin枚数が2/3になること。ただでもダルい5号機がもっとダルくなる。

1枚役の無いゼットゴールドEXは無理。
ボーナス成立してるのに1枚役でボーナスが揃うのを邪魔するのがドラキュラ類。

純Aのみを楽しみたい人は打たないでしょ?
付加価値あるのにそれを捨ててたら糞負けるもの。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:56:24 ID:aPcJGTxF
>>33
キン肉マンはゴングBGは2ラインで揃うよ
1リール役(チェリー)のSBもある(複数ライン)しね。

>>38
まだ勘違いしてるな
CTはチャレンジタイムのこと

CB(チャレンジボーナス)があり
CBが揃ったら1GのCT状態になる。

二種BBがあり
二種BBが揃ったら
@CBの確率アップ、ACBの連続作動
どちらかが発動する。

二種BBのAの場合が貴方の考えてるCTだろね。
CTは特殊なリール制御になるだけ
指定のリール(1つ以上)をビタに近い制御で停止する状態を言う
1つ以上だから残りは通常のリール制御だったり、3つ全部CT制御だったりする。
4638:2010/03/15(月) 21:47:37 ID:7ftdOSX4
>>45
ありがとう(´;ω;`)
このスレの住人はマジで優しい

ちなみに、鬼浜の男義ボーナスって、テンプレのどれに分類されるんですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:54:03 ID:rDR50CKf
あれは二種BB。
CT指定リールは中リール。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:23:30 ID:Y2XlzYVT
>>45
ビタに近いと言うことはビタじゃなくてもいいということですか?
(1コマ滑りOK?)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:34:25 ID:pI8YXvnK
>>48
1コマまでOK
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:55:24 ID:e9zqeA7z
厳密に言うと「停止ボタンを押して0.075秒以内に止まる」ことが必要なので
CTで1コマ滑りできるのはスタンダードなリール(1分間80回転・21コマ)の機種のみ


親方の456確定台でボロ負けしたイヤな思い出が蘇ったわ・・・
そりゃ確認したら4だったけどさ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:19:37 ID:OEmHNdPz
五号機で四号機まであったSBの集中役をどこまで再現できるか考えてみた。
・ボーナスは一種類のみ、獲得枚数が一枚を越えたら終了
・通常時ボーナス時共にメイン子役を六択十五枚にする(押し順不正解で一枚役が揃う)
・RTはあえて使わず、ATのみで出玉を管理する
・ボーナスと十五枚役の確率をそれぞれ1/10以上に引き上げ、ATに当選したら液晶で集中役っぽい演出をする

役物比率や短期出玉規制の問題があるから完全再現は不可能だけど少なくともドラキュラタイプよりは形になるのではなかろうか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:32:15 ID:e9zqeA7z
>>51
ATのみだとシミュレーションでは常時AT状態だけどそこの対策は?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:54:21 ID:/RP/xXaZ
小役のフラグの持ち越しって出来ないの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 23:11:12 ID:pI8YXvnK
無理
テンプレ嫁
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 23:27:49 ID:l6qNfrw1
>>48
正確には、停止操作のちに何秒以内にリールを停止させる決まりが滑りコマ数になる

通常の制御は21コマのリールの回転速度÷停止時間≒4コマ差
てだけ
CTリールは通常の停止より約1/4秒だから約1コマになる
リールの速度によっては0コマ(ビタ)になってしまう

男塾とかはビタだね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 07:01:18 ID:BjUDRPvj
>>51
>>11よく嫁
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:55:19 ID:L0IzOBIB
ググってもわからなかったので申し訳ないと思いつつ質問させて頂きます。
友人と遊びでオリジナル配列を考えていたのですが、左リールのみで確定するチェリーがある場合

チェリー
ANY
ANY
ボーナス

という配列は不可能だと言われました、自分はボーナスとの間は2コマ開いていればいいと思ったのですが、
友人曰く4コマ開いていないとダメらしいのです。
チェリーとボーナスが同時に出現するわけでもなく、チェリーを蹴る為にボーナスも蹴るような配列ではないので問題ないと思うのですが
実際のとこどうなのですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:07:15 ID:L0IzOBIB
>>57
自己解決しました、やはり2コマ開いていれば大丈夫みたいですね。
初代ツインで実装されてました。
5951:2010/03/17(水) 20:40:19 ID:PZPmFn1q
>56
ATの話は無しでしたね。
すいませんでした
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:08:10 ID:EZurUuTV
>>49 >>50 >>55
ありがとうございます。参考になりました^^
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:44:01 ID:BjUDRPvj
>>59
そこじゃない。

>→15枚とRBを重複させた時にシミュがRB優先で揃える、という条件付きで
>  AT純増理論値は今のところ+3.75枚/G。

既に結論が出てる。

ちなみに条件は
・RB最低純増
・RBが全て15枚と重複
・残りのフラグで可能な限り15枚を成立させる
・RB成立確率は役比6割でいける最高確率
・機械打ちの台割=120%

これを全て満たしたときだったかな。但しリール配列・役構成までは考慮されていない
これ以上の純増が内規の範囲で出せるのなら是非出してくれ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:48:55 ID:vN9ZhjTm
前スレから転載。私としてはこれに対して
ちょっと気になる、突っ込みたい面があるが
軽い気持ちで反論してばかをさらしたくないので
もうちょっと調べてから気になる点を書いてみようと思う。


811 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2010/02/13(土) 04:59:58 ID:BK6bCQ6X
純増の限界に挑戦。

16枚払い出しのボーナスと、15枚小役の重複では、シミュはボーナス取るという前提で。
4枚小役×4回で終了とするボーナスを準備する。
・リプレイ8980/65536
・5枚小役25854/65536
・3枚小役14543/65536
・ボーナス+15枚小役16159/65536

シミュは1ボーナスに付きIN3+12OUT16
通常65536GでIN363576OUT431443 割118.7%。長期割クリア
通常小役172899 ボーナス小役258544 役物比率 40.1:59.9 役物比率クリア

実射AT中は65536Gで
IN169668 OUT415284 純増 245416
245416枚÷65536G=1G平均3.75枚増

後はナビ無し非AT時に小役を取りこぼさせて実射長期中期割の調整をすればOK。
これ以上の純増数は出せるのだろうか。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:06:40 ID:vN9ZhjTm
812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 11:08:20 ID:1xomuWAu (1 回発言)
通常ゲームのATで出玉増やす方式はその辺が理論値になるね
基本は15枚役と役物を重複させてシミュギャップを出す感じ

でもRB中限定の4枚小役は、通常ゲームの15枚小役と5枚小役にあたるフラグを引いたら蹴っちゃうんじゃないかな
制御は枚数多い方優先するだろうし、役物発動中にできるのはフラグ当選確率の増加であって書き換えではない

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 19:46:40 ID:BK6bCQ6X (2 回発言)
>>812
ああそっか、RB中は規定数変えなきゃ駄目か。
じゃあ、2枚掛け6回終了で、RB中3枚役1/1.5、2枚役1/3にすれば、
IN 3+12/OUT平均16 の4枚増(実質1枚増)でOKかな。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/14(日) 08:34:56 ID:raW0Ns/y (3 回発言)
>>813
>>822で言ったとおり、それだと通常時2枚プレイができる、という前提でないといかんよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/14(日) 12:27:44 ID:NaiZ6UOy (1 回発言)
>>823
通常時2枚掛け無くても、規定数変化で小役の払い出し枚数変えられるでしょ。
てかまあ、通常時2枚掛けあっても問題無いと思うけどね>>811は。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/14(日) 20:34:23 ID:raW0Ns/y (3 回発言)
>>824
そうだぬ
通常時の5枚役・3枚役・15枚役を
規定数2枚にした時に全部払い出し1枚にしちゃえばいいのな
そんで>>813のような払い出しのRB限定役を設けちゃうと

となるとネックは15枚+ボーナス時のシミュの優先順位だけに絞られたな
まぁ実際は役構成とリールでゲーム性損なわれるかもしらんが全画面液晶なら問題ないでしょ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:25:18 ID:vN9ZhjTm
このスレは同じ議論のループが発生しやすいから、こういうふうに
議題ごとに過去ログから重要レスを抜粋してwikiにまとめたいな・・・
まとめwikiが機能してないのは致命的だとおもうんだ。
6551:2010/03/18(木) 18:12:34 ID:/bqb01B5
>62
了解。
>63>64の流れですでに議論済みだったんですね…
6651:2010/03/18(木) 18:18:13 ID:/bqb01B5
レス番間違えたw
>65は>61宛で参考にしたのは>62>63です。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:37:44 ID:3LAeIeeX
検定は0in0outで間違いないってニコニコの元開発者って人が言ってた
シミュはどうにでもなるからいい
実射はナビすら無視する適当押し
で、もう一つホールと同じ条件での、つまり一般の打ち手が行う打ち方での検定だそうな

これでもやっぱり払い出し15枚の機種が通るのがよく分からないね。この人が言うには結構簡単に通るんだって
だとすると実射に関しては0in0out部分ちょっと違うのかな?結局問題はここだけだし
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:19:07 ID:8MFAg4v1
実射が0in0outじゃないならテンプレにある育ちやビンゴのはずれが意味不明
はずれのない銀河もわざわざ8枚役にしてるし
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:18:02 ID:Bzf4ykvL
バジリスクはBC中の扱いに秘密があるんじゃないか?
それ以外ちょっと思いつかない。


70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:00:59 ID:cB1g640W
南国育ちみたいな押し順ベルこぼしからRT入るタイプで
こぼすボーナス後の待機ゾーン中に取りこぼす可能性がある押し順をナビしてとっととARTに以降させるのってダメなのかな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:01:40 ID:cB1g640W
2行目の最初の「こぼす」は編集ミスなので無視してくれ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:28:13 ID:DZhHaOIb
直接こぼさせるナビは禁止って話でしょ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:37:40 ID:cB1g640W
じゃあ問題ないってことか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:41:44 ID:3LAeIeeX
バジリスクに関しては普通に通りますからってことで詳しくは説明してくれなかったからな
あれの6打てばわかるがまず400回転ARTが続かないなんてことはない
リプレイが0in0outでの計算だとまず100%引っかかる
BCがある程度絡むのでBC中のリプレイを別勘定とかしてない限りは不可能だろうと思うが
打ち方はホールで打つ方法と同じらしいのでjacもきっちり外すということだろうし。というか小役が外れるのがそこしか無いw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:04:21 ID:Lxvh60Kp
ゼットゴールドみたいな14枚を越える払い出しで終了のRBorCTがあったとして、
順押しで14枚、逆押しで15枚払い出しみたいなのは打ち手の勝手に任せるからOKだけど
1G目に「順押し」とナビ出して14枚、2G目に「逆押し」とナビ出して15枚取得させたり
5択とかにしてナビで14枚→15枚と取得させるのはNGという認識でいいんだよな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:25:09 ID:fcpVTPTh
シャドウハーツやエウレカみたいに押し順で100%
枚数が確定してしまう制御の場合、少ない方の押し順を
ナビするのはNGだろうね

南国みたいに正解以外の押し順でも最大払い出し枚数が
受けられる可能性が残されるタイプについては
何らかの形でその押し順をナビしてもいいんじゃないかな
順押しさせたい場合
[緑] [?] [?]とかにしておけば?を2択スイカを当ててね(笑)
という解釈もできるわけだし

でも逆に利用した延命とか、それを防止するためのペナとか
考え出すとめんどくさいので素直にコボシ待ちでという結論
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:41:53 ID:Bzf4ykvL
南国みたいに3択均等ならそもそもナビ出しても出さなくても変わらんからね。
ナビ無理すると9枚役が2択で取れる事になっちゃう。
1/2外してもこぼしor残りリールの取得率は変わらない。

ジョーや天外みたいに左から押すのが一番こぼし目出し易いならそもそもナビ要らん。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:58:45 ID:aMheyDj5
>>77
ごめん意味がわからない
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:02:58 ID:o5fzkpg1
5号機になって全くスロ打ってなかったんですが
最近一撃で結構出る台が増えてきたと連れに聞いたんで
明日久々に打ちにいこうと思ってます。お勧めの
爆裂機を教えてください。連れにはバジリスクをお勧めされたんですが
それ以外で何かありますか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:05:18 ID:g9T/Znn5
>>79
シマウタ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:07:29 ID:Awy9AVVc
>>79
スレ違い

どんな質問にもマジレスするスレ NO.31
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1268666477/
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:09:12 ID:pRQgCpdp
一撃ねえ。
5号機初となると何打ってもダメだよw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:10:08 ID:7FNfi6od
>>77
均等の場合こぼしナビが発生しない場合のこぼし率=2分の1
均等の場合第一停止不正解のナビを出した場合のこぼし率=4分の3
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:48:01 ID:xAIcMRqD
>>79
5号機の一撃は時間がかかり過ぎる。
パチンコの牙狼がオススメ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:01:06 ID:NCXmetgT
ドリJでDR36倍すればいいと思うよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:10:01 ID:RCcPRl7Z
ちょっと質問です。
JACINのあるBIGボーナス(仮に払い出し1枚で終了とする)で

1:JACINを外した際の出目を無限RTの開始図柄とする。
2:一度JACINを外したら次プレイですぐにJACIN、ベルを1回取得して即ボーナス終了
*JAC成立RT、終了後RTは無し
*BIGは成立RTのみ有り、終了後RTは無し

とした場合、BIG終了後そのままRTを開始することはできますか?
こうすることで神検定時にはRTに入らせず、かつ技術介入も入れた台を思案したのですが
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:33:58 ID:DKPtO3tW
>>86
>>4
> ・ボーナス当選後はボーナス成立RTの有無に関わらずRT移行できない。ボーナス中の絵柄RTも無効
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:49:47 ID:RCcPRl7Z
>>87
おっとそうでした・・・くだらない質問して申し訳ないです。回答有難うございました
89えりまきおじさん:2010/03/20(土) 16:36:17 ID:A78N7cGO
【ペガサスW】

■ワンポイント

LUKCYランプが「キュイン!」と光ればボーナス確定の完全告知機。
BIG(赤7揃い):345枚を超える払い出しで終了。最大純増枚数約311枚
REG(赤7・赤7・BAR):105枚を超える払い出しで終了。最大純増枚数約111枚
※ボーナス中は一度だけ逆押し消化で最大純増枚数の獲得が可能。
一度逆押しすればペガサスランプが虹色に点灯。その後は順押し消化でOK。

■機械割

設定1 96.0%   
設定2 98.0% 
設定3 100.0%
設定4 103.0%  
設定5 105.0%
設定6 108.0%

■ボーナス確率

<BIG確率>
設定1 1/239.2
設定2 1/237.4
設定3 1/235.7
設定4 1/234.1
設定5 1/232.4
設定6 1/230.8

<REG確率>
設定1 1/481.9
設定2 1/409.6
設定3 1/360.1
設定4 1/318.1
設定5 1/287.4
設定6 1/260.1

<ボーナス合成確率>
設定1 1/159.8
設定2 1/150.3
設定3 1/142.5
設定4 1/134.8
設定5 1/128.5
設定6 1/122.3

疑問:設定1でこのBB確率はありえるんかな?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:50:52 ID:8ep+3B/u
払い出し枚数って、「344枚を越える」と「104枚を越える」の間違いじゃね?

たとえばアイジャグの1と比べると、ビッグが少し軽く、バケが少し重い。
で機械割は0.2%弱高くなってる。
ベースを0.5〜1Gほど低くすればいけそう。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:56:10 ID:DKPtO3tW
>>75
ベルサイユのばらは、右が正解の簡単なクイズを出して逆押し14枚役取らせてる
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:20:38 ID:NCXmetgT
>>91
やり方としては全然間違ってはいないが正直うさんくさかったwwwwwwwww
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:44:52 ID:wcZEpM0m
ふと思ったが、クイズの3択正解でART突入とかの仕様にした場合提出資料は
どうなるんだろう?
各クイズ毎の正解を書類に書いて提出するんだろうか・・・。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:55:28 ID:NCXmetgT
今度出るゴッドハンター
脳トレチャレンジがあるみたいね
結果がそのままART当選率に影響するってさ

つーかいつの間にそういう操作介入で出玉影響出してよくなったんだ?
公正うんぬんの話題で前にこういう系統の演出は否定されてた気がするが
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:34:05 ID:Awy9AVVc
>>94
アストロとキャシャーンはミニゲー介入してますよ
ATにもろ反映してる

勘や引きを多少強くしてるなら餓狼がやってる
戦略で割りがだだ変わり
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:34:08 ID:Njbu89jO
ここでいいのかどうかわからないけど、質問です。リールの演出関連の質問なんだけど

規定では、「停止ボタンを押して0.19秒以内に止まる」とあるけど、
0.19秒以内であれば、一瞬止まってまた動くとかはできる?
1コマくらいは動かせそうだから、擬似バウンドストップみたいな演出にあったらいいなーと思ってます。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:47:08 ID:X76Z/xGQ
>>96
解答:アウト。
理由:リールの回転速度が一定ではない為
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 05:52:12 ID:fmkOvuYY
銀河のシステムがいまいち理解出来ん‥‥‥‥
何故通常時から押し順でART入れられるんだ?

ぐぐっても出てこない
誰か教えて下さい
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 06:02:10 ID:oUut6Q3w
マーベルを理論発展させて
RT突入役とパンク役を押し順リプにしただけ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 06:15:04 ID:ItuD7Khe
@ベルこぼし
ART突入リプ高確(下段、平行リプで戻る)
B斜めリプ入賞でRT突入
C赤7+斜めリプの確率アップ。押し順で最低2回は赤7揃う押し順をナビ

こんな感じじゃね?詳しくないし機種スレでも行けば載ってるんじゃない?

このスレpart1から知ってるけど初めて質問させてもらいます
昨日ふと思ったことなんですが
最近はRT突入時にフリーズする台(緑や銀河)がありますよね?
この機能を生かしてた方法なんですが、ツイン2や哲也等
RTに突入するリプレイを3択の感で押す場合
「次は絶対順押し」で押すなんて考えてるときに限って
ナビがあって、「左!」なんて言われて
「そう押そうと思ってたよ!」なんて事ありますよね?
それでその時の感を生かす為に考えた事です(ここまで前フリですいませんw)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 06:21:39 ID:ItuD7Khe
以下考えた案です
ナビ有り時RT突入リプ時は必ずリールがフリーズ
ナビがあっても、そのままリールは回らずに
何処を押すかを???的な演出で打ち手に決定させる。
押すと当たりハズレは関係無しにリールが回り始め、正解だった場合は
ナビ消化無し。ハズレてた場合は本当の押し順をフリーズ解除と共に告知。
こうする事で、>>100みたいな気分的に損した的な感じが無く、自力で上乗せしていく事で
打ち手の満足感もアップするみたいな機能です。どですか?
こんな面倒くさい糊塗する前に、元からナビ数増やすわ!とか、どうせ他の部分で割食われるとか
フリーズしっぱなとか一々うざいし、規制に引っ掛かりそうだし等、メリットは全くなさそうですがw
出来る、出来ないで言えばどうなのか教えていただきたいです。

分かりにくく、長文でスイマセン。宜しくお願いします
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 06:38:39 ID:AfBXBK9p
>>98
ナビで揃う図柄にRTがあるからだろ?

【@ボーナス後RT・設定変更後RT】
リプ確率1/7.3
3択リプを抽選しない!
上段リプを抽選しない!
※用途:シミュ封じ

【A三択ベル零し目RT】
リプ確率1/7.3
3択リプを抽選する
上段リプを抽選する
赤7リプを抽選する(1/8192)
※用途:ART準備用

【B中段&下段リプ揃いRT】
リプ確率1/7.3
3択リプを抽選しない!
上段リプを抽選しない!
※用途:ペナルティー用?

【C右上がりリプ揃いRT】
リプ確率1/1.8
3択リプを抽選する
特殊3択リプを抽選する(赤7リプが重複してる、確率1/10)
上段リプを抽選しない!(あっても邪魔だから)
※用途:ART用(銀河RUSH、装填LV3)

【D赤7リプ揃いRT】
リプ確率1/1.8
特殊3択リプを抽選する(赤7リプが重複してる、確率1/1.8)
3択リプを抽選しない!(あっても邪魔だから)
上段リプを抽選しない!(同上)
※用途:GSR(装填MAX)のためだけのRT

【E上段リプ揃いRT】
リプ確率1/4.0
上段リプを抽選する(RTを維持するためメイン確率になる)
赤7リプを抽選する(1/128)
3択リプを抽選しない(あっても邪魔だから)
※用途:空戦AT用のRT、通常ハマり中のちょっとしたチャンスゾーン


【3択リプレイ】
押し順で揃うリプレイが違う
不正解→中段や下段リプ【B】のRTに移行
正解→右上がりリプ【C】のRTに移行

【CとDのRTの時だけの特殊3択リプレイ】
押し順で揃うリプレイが違う
不正解→上段や中段や下段や右下りのリプレイが揃う
正解1→右上りリプが揃う【C】RTに移行
正解2→赤7リプが揃う【D】RTに移行

103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 06:44:17 ID:oUut6Q3w
>>101
ナビ有りの時だけフリーズってのはムリ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 06:51:20 ID:AfBXBK9p
>>102
あとは
右上りリプが揃ったら高確率のRTに入るが
・ナビが無いと「ベル零し」「中段下段リプ」がいずれ揃って
 低確率のRTに移行するから、メダルが減る
・ナビがあれば「ベル揃い」「右上りリプ」が 揃って
 高確率のRTを維持するから、メダルが増えるART

>>100-101
それはそれでART当選率が下がりそうだね
フリーズ自体の煩わしさは緑ドンのARTみたいなタイミングなら良いかもね

ただフリーズに時間制限があるから
悩む方や初見には損なシステムだ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 06:52:29 ID:ItuD7Khe
>>103
緑ドンみたいな感じならおkって事ですか
ならばボタン押したら、リール作動はどうでしょう?
やっぱり、時間経過で解除しか無理ですか?
他にもフリーズにこだわらず、
マイスロのボタン的な奴や、タッチパネル等使ったり、要は、
「今のナビいらなかったジャン!」って言うのを解消する為に
3択なり2択の正解を一度なんらかの方法で確認して
その時に合ってればナビ消費無しという流れはできないのでしょうか?
結構面白い機能だと自分で思った時もあったけど、やっぱ面倒くさいなぁw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 07:01:44 ID:ItuD7Khe
>>104
>>悩む方や初見には損なシステムだ
問題はここなんですよねw浸透してしまえばそれまでなんですが
そこに持ってくのに相当困難を極めそうw

ナビ有り時、 無し時関わらず、毎回5秒程度フリーズ
その時に液晶には「勘でリールのボタンを押せ!」的な奴を流しナビの減少も無し
押してたリールが間違ってたら「ブブー」とか流してかフリーズ解除後に正解のナビを出す。
正解してたら。そのまま「正解!」とか流してフリーズ解除時に改めて押し順ナビ発生
押さなかったら必ずナビ消化(ここは初見に優しくないが仕方ない)
ナビ無し時はフリーズ中ボタン押しても反応せず。解除後に「勝負でぃ」みたいな奴
こんなんどうですか?
というか、フリーズ中にボタンで液晶に連動するなんて事がそもそも可能なのか?
うわぁ、スロ作るのって難しいねw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 07:18:19 ID:JVxfuIXj
>>106
その手順を知ってるか知ってないかで割が激変するので、初心者殺しのデメリットの方が大き過ぎる
押し順六択だとすると、一度正解・不正解を出す手順を踏めば実質二択になるんだし
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 07:49:45 ID:oUut6Q3w
結局少し上に話題に出てる単なるミニゲームでしかないな
フリーズによるリールアクションを生かしたかったんだろうけど
そういうのはめぞん2みたいなのしかできそうもない。
めぞん2は当選したか否かをリールアクションで告知してるだけだが、
フリーズ中に打ち手に3つのリールのどれかを選ばせて、選んだリールが最初に動き出せはナビゲット、とかにすればプレイヤー参加型も可能。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 07:50:20 ID:8In9pftB
>>106
押さなかったら順押し(あるいはランダムでどれか)を選択したものと扱えば割は同じになる。
俺はこのシステム自体に魅力を感じないけど。

>というか、フリーズ中にボタンで液晶に連動するなんて事がそもそも可能なのか?
これは問題無いと思う。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 09:23:30 ID:b0zlnnTl
総払い出し枚数や、成立RT,終了後RTも全く同じBIG2種類を同一フラグとした場合
赤BIG終了後フリーズ2秒、青BIG終了後フリーズ6秒とかってのは可能?
赤と青でその後の展開の差もなくあくまで演出としてフリーズするとした場合なんだけど
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 09:40:27 ID:ml4WG5uR
>>108
ボーナス中の最終ゲームで、3つのリールから打ち手に選択させる。
終了後最初の1Gでめぞんと同じフリーズが発生して、
選んだリールが最初に回ればARTゲット、なら打ち手参加型で可能だよね?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 15:30:21 ID:AfBXBK9p
>>110
フリーズも性能の一種のような気がしないでもない
演出(ゲームやAT)は違うものが作動して良いけどね

>>106
そこで、サクラ大戦やQMAの時間制限演出ですよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 15:46:34 ID:h/uQRV0j
>>110
マジックスパイスでやってたような気がする
通常時(順押し)はバラケ目っぽく揃うCTをRT中に引くと
中左右のナビが出て7が揃い、若干フリーズがあったような
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:24:25 ID:7MTN+fVR
リール再始動ってできないの?
REG揃えてまだまだぁ
再始動BIGを狙ってねとか

115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:44:37 ID:ml4WG5uR
パチンコやってた人?REGが揃った瞬間にREGが始まるに決まってる。
無効ラインでも使うのか?それにしたって分かってりゃバレバレだけど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:48:05 ID:h/uQRV0j
フリーズ緩和で操作不可時間中なら何やってもOKっぽいから
レバON→ボタンフリーズ→リールが動いてREG揃う→再始動
→液晶に「BIGを狙ってね」 ぐらいならできるかな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:50:53 ID:h/uQRV0j
REGが有効ラインに揃ったまま完全にリールを停止させると
マズいかもしれないのでパチンコの疑似連みたいに
微妙にピクピクさせておくか、超スロー回転にするのが無難かw
118114:2010/03/21(日) 19:51:24 ID:0RRNqwnY
>>114です
皆さんありがとうございます

確かに完全に停止したらダメですね・・・
パチもセグは嘘付けませんし
REGかと思ったら獲得枚数が一番多いBIGやプレミアART役だったら嬉しいなと思った次第です
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:05:54 ID:b0zlnnTl
やるとしても男塾みたいにわかりづらいメインリールにしてサブリールでやるぐらいしかできないね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:39:28 ID:dTuL1UIy
ゲッタマとかアレックスの7R筐体でやるしかないね。

つーか、再抽選とかパチスロに要らんとも思うけど。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:28:47 ID:9A1Qm7Ck
要はパチンコみてーなスロにしたいんだろ?

男塾みたいに獲得枚数の違う3種類のCTを作って
それらは全部適当押しで入賞するがリールでは一見バラケ目。
ボーナス入賞後1G目にフリーズ発動、リール上にあるブランク赤777・赤777・BAR、いずれも揃った状態でスロー回転。
入賞したCTの最大払い出し枚数によって赤・青・BARのどれで止まるか決まる。
(数秒間停止後、再始動←フリーズ解除でボーナス開始)

払い出しが一番多いCTでもBAR揃いで停止→消化中に昇格演出発生ということも可。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 05:44:09 ID:POHpwEVm
ただそんな機能があったら打つか?って言われたらう〜ん・・・としか返答できぬ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 06:44:36 ID:9A1Qm7Ck
まあな。
CTだと250枚くらいしか取れないし、入賞パターンを覚えられたらミもフタもない。
毎Gきっちり目押しするような人は打ちたがらないだろう。
ただ、与えられた命題に対して5号機規定の範囲内でやるとこうなるってだけの話だ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 09:59:39 ID:WmALxFh0
楽しいし良いと思うよ
ボーナスカウンターが邪魔するけど稲中とかね

ならART突入でフリーズ
BIGボーナスで300枚、スーパーBIGボーナスで500枚
と第三のボーナ(ry
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:14:23 ID:6WzWDoPC
その昔、キングキャメルという台があってな・・・
21コマ滑りとか逆回転とか再抽選とかあったが世間には受けなかった。

個人的にはキンキャメ嫌いじゃなかったがw

126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 12:26:55 ID:Dw/rjYgY
キンキャメもサブリール使った台だっけね
いつまで続くかわからないボーナスはやっぱりARTで起用するのがいいぽいね、差枚管理で
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:32:16 ID:9LJnExA2
押し順子役と同じで、リプレイを3択で、さらに他リールで○択正解で特定リプレイ成立って可能?
ナビありでも自力のチャンスを作りたいんだけど、第1停止自力チャンス、ハズレでナビあり時は他リール目押しでRT絵柄リプみたいなの
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:38:35 ID:6WzWDoPC
つひぐらし
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:22:59 ID:k9rYvNdH
>>127
そんなことすると自力突入率が上がりすぎる
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:24:09 ID:q/W9fIQg
>>127
簡単にだが実装案を作ってみた
ttp://lovestube.com/up/src/up6118.jpg

転落リプを通常リプにしたり、リプレイの組み合わせを変えたほうがリール配列に自由度が増すと思う
他にも第1停止押し順3択、第2停止押し順2択&図柄3択なんてことも一応できるお
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:27:58 ID:q/W9fIQg
>>130
おっと思いっきりミスった、「7・リ・リ」「リ・リ・7」のリプレイは中段にしか揃わない制御ってことで
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:42:49 ID:67rd4mBT
>>105と同じ質問になるけど
フリーズ中のリール動作を打ち手が調整するのはNG?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 09:15:13 ID:xjHyYQpz
>>127
可能だけど、押し順だけでどうにかしようとするとナビが無くても2/3で押し順成功になる計算になる。
4リールならナビ無し時正解率を3/8まで抑えられる。
3リールで第一停止不正解時に残りのリールを押し2択順+色3択にすれば10/27。
これで満足か?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 12:37:53 ID:fzuGlSWE
フリーズに関して>>117で完全停止は不可なんかな?
フリーズ(レバー時)やフリーズ(第三停止後)は完全停止と捉えたら
完全停止も可能だと思う

それプラス>>132みたいにフリーズ中の回転が演出として変則回転が可能なら
それをレバー、停止ボタン、BETボタン、付加ボタンで介入可能だと考えられるけど

これならパルサーのバウンド停止が再現可能だよな
例)レバーで通常回転(内部的にはフリーズ中)して、
 停止操作した時にバウンド停止をする。

フリーズは終わるまでには通常回転になるから
第一、第二〜停止中にいきなり回転する事にはなるけどね

135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:24:05 ID:WiiHfJ/R
>>90
払出し枚数は344枚を超える、104枚を超えるの間違いだと思うけど
そうだとしてもベース下げるだけじゃ役比とかが厳しくなるから
この確率は無理じゃないかなぁ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 14:18:51 ID:svxtqcI+
>>134
メイン制御のリールとサブ制御のリールを混ぜて考えてるみたいね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 14:44:55 ID:fzuGlSWE
>>136
混ぜてないすよ
メインリールのフリーズ中にリール制動を任意に出来ないか?て可能性の話し

7Rくらい十二分に理解してる
アステカ7Rまだ打ってるし

138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 15:24:02 ID:xjHyYQpz
メインリールの動作を通常停止以外の場面で打ち手が操作できると考えてる時点でアウトだろ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 15:43:56 ID:svxtqcI+
>>137
>>138が言ってくれたが、勉強不足。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 16:28:04 ID:coiPWGnF
ボーナス揃った後のフリーズ中にサブリール回転させてビタ成功すれば3択ナビが出るハイパービッグ

なんてシャドハで実現してるしそもそもAT絡みだからスレ違いですよね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 16:45:27 ID:dQWBYDML
それを言うならゲッタマとかタコスロじゃね?シャドハはちょっと違うんじゃないか
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:00:34 ID:bgOFSMOo
シャドハは選択リプ(レバオン)と審判リプ(3停止)の時しかフリーズしないでしょ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:24:33 ID:xjHyYQpz
>>142
ジャッジメントリングのことだろ
フリーズじゃなくて液晶目押しの成否による小役ナビの話。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:40:37 ID:xjHyYQpz
つーかいい加減この馬鹿みたいな流れ終われよ。
なんで出玉性・娯楽性のどちらも考慮しないで思いついたまんまのアイデアをスレに丸投げして
そのアイデアを実現する方法を考えるのは周りの奴らなんだよ。
少しは自分で頭使って練り上げるとかしろよ。
思いついたまんまのアイデアだとこちらから意見を出そうにも内容が漠然としすぎて要点が掴みきれない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:53:58 ID:vVDe/wtC
いやです
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:14:36 ID:dQWBYDML
そんなに殺伐とするなよw

所でなんとなく以前から気になっていたバジリスクの神検定時の割をかなり適当にだが計算してみたら
機械割は約113%ぐらいなんだな

15枚合算が約1/5.13だから絶対120%超えるだろwwと思ってたけどリプを0in0out1Gで計算したら約113%だった
どこかの開発の人が神検定はどうとでもなるって言ってたけどマジなんだな…
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:22:22 ID:fzuGlSWE
>>138-139
出来ない理由も無いけど?
リール制御に関して通常停止外には特に取り決めた項目が無いのは知ってる?

そるともフリーズ中の回転が理解出来てない?
BLOOD+の逆回転や、めぞん2のART当選告知のあれだぜ?

あの自由な回転中に“演出”として停止始動を制限する項目が無いから質問したんだけどな
停止ボタンやレバーで演出操作が駄目なら液晶演出も無理てことになる

「演出として停止ボタンは使える
フリーズ中のメインリールは自由に出来る
それらを合わせるのが可能か?」てこと書き方が悪かったならスマン
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:41:24 ID:k9rYvNdH
>>146
神検定がどれを指してるのかわからんが実射はかなり危ない
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:55:13 ID:MLsJteLf
シミュ試験ならまさにどうとでもなるだろうw
実射試験ってのがあるなら本当に通るのかって思うぐらい危ない
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:02:06 ID:fIOkXmYw
神は内部成立役がわかることから来てるからシミュ試験のこと
RT入らないので当然通る

実射は危ないとか以前に絶対アウトだろ
「リプが0in0out計算ではない」
「バジは実射試験通してません」
このどちらかしか考えられない
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:18:00 ID:3BU3yvN+
俺もそう思うんだけどなぁ。ニコニコで悪いんだけど、前にその話しだしてた人が居たよ
プレミアの人に見せてもらったらその配信者は一笑で済ませていた。通るからwwwって
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:39:20 ID:WfxOpMJ3
通るなら通るでありがたいよな
あの速度は病み付きになる
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:47:39 ID:5DqrnBWQ
その通るってのはシミュ試験について言ってたんじゃないのかな
実射を当たり前のように通るからwって一笑に付すのはおかしいだろ
設定1でも相当引きヨワじゃないと短期に引っかかるぞ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:52:15 ID:3BU3yvN+
見れる環境にあるなら見てみるといい。その点もちゃんと質問してた。伝わってなかったかもしれないがな。しょせんニコニコだし
シミュではなく実射ということを何度も確認していたがググれとかそんなんだったよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:57:37 ID:WfxOpMJ3
ググれとか言ってる時点でよくわかってないやつなんだろうな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:08:08 ID:5DqrnBWQ
そりゃ多分「俺もよくわからん」っていうのが恥ずかしいから
ググれって逃げただけだろw
プレイヤーと同じ打ち方をしてリプが0in0out計算なら
バジが実射を通る確率なんて1%以下
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:12:17 ID:MvSTRB3U
>>147
> 停止ボタンやレバーで演出操作が駄目なら液晶演出も無理てことになる

> 演出として停止ボタンは使える
> フリーズ中のメインリールは自由に出来る

君、やっぱりメインとサブの区別がついてないじゃん…。
あと、「規則に書いてない=できる」と思うのは早計だからな。
文章を読み解く読解能力が必要。

とりあえず、解釈基準も含めてよーく読んでから出直しな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:17:16 ID:3BU3yvN+
名前忘れたけど元開発者かなんかでスロ雑談やってる人だったから見てみなって
断定していたからこのスレでどうして通ったんだろうって議論はメーカー側では何言ってんのってところなのかもなw

自分の知り合いのアルゼ以外の社員はどうして通ったか分からないって言ってたけどねw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:32:05 ID:5DqrnBWQ
いや「通るからwww」しか言ってないなら見る価値ないじゃんw
何故通るかの理由をみんな知りたいのに

>>157
メイン・サブの話とは切り分けて考えた方がいいと思う
機械制御はメイン、演出はサブって決まってるわけじゃないからね
昔はメイン基板だけで枠ランプや音楽も管理してたわけで
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:37:44 ID:3BU3yvN+
どうなんだろうな。録画みたいなの見ただけだしなんとも言えない
そもそも本当に開発者なのかも分からないわけだし
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 02:01:04 ID:5DqrnBWQ
それにしても今思うと
「4号機ではダメと書いてないことは何をやってもOKだったが
 5号機ではOKと書いてあること以外やっちゃダメ」
なんて文言が懐かしく、そしてアホらしく思えるなw
小役取りこぼしてRTだの重複役で押し順ATだの・・・

今や「ボーナス告知としてフリーズするモードとしないモードを
プレイヤーが自由に切り替えられる台を作ることはできますか?」
という質問にYESと即答できる状態だからなw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 02:08:54 ID:WfxOpMJ3
>>161
>ボーナス告知としてフリーズするモードとしないモードを
プレイヤーが自由に切り替えられる台
こんな台あったっけ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 03:21:49 ID:SvfiaTfo
バジリスクはなぜ通った

@そもそもリプレイが3in3out1G計算だった(0in0out=500% 3in3out=182.6%)
A400Gで300%をほぼ超えないようなART振り分けにしいた
B実射試験ではJACINさせていた


@Aはまああくまで可能性ってことでほぼありえないと言っていいと思う
としたらやっぱBかね、実射試験のボーナス消化方法の優先度が

「ボーナスの総払い出し枚数が最も多くなる消化方法」 > 「その後の期待値が最も高くなる打ち方」

であった場合JACINさせるだろうし
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 03:36:14 ID:UjOp3MnM
>>163
>「ボーナスの総払い出し枚数が最も多くなる消化方法」 > 「その後の期待値が最も高くなる打ち方」
JACINさせようがさせる枚がボーナスの総払い出し枚数は60枚で一緒
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 03:37:28 ID:5DqrnBWQ
ボーナス純増枚数優先だとすると
よくある「1度だけX枚役を取れば獲得がXX枚アップ」の要素を用意しておいて
それを実行するとARTのナビが全消滅っていう仕様にするだけで
実射は自力以外一切ARTに入らないってことになる

こんな大きな穴を残してたら改訂の意味が全く無い気がするんだが・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 04:17:49 ID:SvfiaTfo
>>164
すまん、純増が一番多くなるうち方って意味だったんだ

>>165
そういう意味もあっての「実射試験はどうとでもなる」だったってことかもわからんね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 04:28:10 ID:UjOp3MnM
バジのJACゲームって小役確率ほとんど変わってないんじゃないか?JACINさせたことないから分からんが
単純にJACゲーム=リプ確通常小役確率微上昇だと思ってたんだが
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:19:05 ID:vPJXdgX4
よーしパパJACINさせちゃうぞー
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:20:38 ID:s8+eNf5L
>>157
もう一度読み直したら?
フリーズはメインで抽選してる演出だから
演出は100%サブじゃないぞ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:41:07 ID:MvSTRB3U
>>169
わかったわかった。
もういいから。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:56:43 ID:s8+eNf5L
>>170
勘違いを認めたか

メインでフリーズ中のリール制動演出を液晶演出の様に
ボタンで遊べる可能性はあるんだな
禁止はされてないし

禁止じゃないが出来るわけじゃないはあくまでも
出玉性能を規制の裏をかくのを想定したものだしね

完全停止も大丈夫だと思うし
今のフリーズが完全停止を伴ってるからね
あとは一度始動から停止も大丈夫だなマシンガンverがやってたから

172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:38:59 ID:zRQRRbsq
>>165
そもそも、最も期待値の高い打ち方提出義務のある試験は特定のRT機能を有する場合
だけなんじゃないか?
純粋にボーナスのみの台の場合はシミュ(成立役全取得)と旧実射(オヤジ打ち)しか
しないと思うんだけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 11:48:49 ID:MvSTRB3U
>>171
わかったわかった。
もういいから。

馬鹿ってやっぱり相手するのがめんどくさいな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 11:55:42 ID:2+TvuMjp
まぁまぁ 落ち着けよ
馬鹿にも解るように説明するのも 頭の良い方々の責任さ。
解りやすく理解させる事が出来るかどうかも頭の良い条件だべ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:00:50 ID:fGUEJYUn
なぁここで聞けばわかると思うけど

エウレカとかの通常時からのART発動とか潜伏して発動とかどういう仕組みなの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:06:16 ID:s8+eNf5L
>>174
無茶を言ったら可哀想だよ
何が無理なら無理な理由も説明せず、脳内規定で否定しかしないんだから

そもそも、メインリールだから無理で頭が固まってるんだし
フリーズ中も無理なのか?て話しなのにね

>>173の頭の中なら、フリーズ中の逆回転演出は
メインリール回転の規定に違反なんだろな

現行機種にあるから
そこから発展してフリーズ(有効制御外)中のメインリールを使った演出で
さらに演出介入が出来るか?なのに
答えが勘違いした「サブとメインを混ぜてるな」だもん読解力と規定知識が無さすぎる
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:09:24 ID:s8+eNf5L
>>175
RT突入役が6択やらの小役(正解・不正解)で
いつでも突入する。

あとはATで6択などの正解をナビしてる突入させてるだけ
ATは液晶演出だから潜伏やら前兆やらストックやら継続が出来る
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 13:11:44 ID:MvSTRB3U
>>176
別表第五(1)イ(ト)を解釈基準まで含めて読んでこい。
理解できなかったらもう知らねーよ。

はぁ…。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 13:35:13 ID:s8+eNf5L
>>178
それはフリーズと関係ないね
なんでフリーズが終わった後の規定出してんの?

やっぱにわかか知識の泉だけしか知らないのか?
フリーズに関しては別表だぞ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:09:26 ID:dVnfUHAX
フリーズ中のメインリールの動作は「回胴の回転」じゃないよね。

2008年3月3日改正含んだ解釈基準一覧ってどこかに無いわけ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:09:34 ID:MvSTRB3U
>>179
はぁ…。
日本語までわからないとは…。

まぁ、頑張って生きてくれ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:11:17 ID:3zFL2+TM
レバONで遊技が開始されてる状態から回転停止以外でリールが打ち手の操作を受け付けたらマズくないか?常考。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:34:18 ID:s8+eNf5L
>>182
それは>>178が言う(1)ト(ヘ)〜(ト)の事だよね
でもフリーズ中は?て事なんだよ
>>134の案は
レバーオン〜フリーズ解除の間で
メインリールを使った演出に操作介入をリールに反映出来たら
バウンドストップなり色々演出の幅が広がらないか?て案
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:29:52 ID:oABrasaO
フリーズは

・あらかじめ決められた時間
・あらかじめ決められたリールが
・あらかじめ決められた動作をする

この「あらかじめ決められた」というのは元々メイン基盤に書き込まれてないとダメ
よってフリーズしてる間は打ち手側が操作することは不可
できるとしたらフリーズ中にリール始動からリールストップまで全てメイン基盤側で制御→その後リール正常始動→ストップボタン有効
って形になるんじゃないかな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:41:06 ID:XGLqLqSu
>>183
それは
外部入力によってリールの制御を変化させる
って事と同じなわけでそんなの許可されるとはとうてい思えない
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:23:26 ID:3zFL2+TM
つか冷静に考えると興味ないな。
フリーズ中に任意でリールの動きを操作できたとして、
操作が煩雑になることのデメリットを上回るだけの遊技性が作れるとは到底思えないし
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:47:33 ID:s8+eNf5L
>>185
フリーズ中だからリール制御には含まれないはず
フリーズ中もリールのメイン動作になるなら
フリーズ40秒→自動停止41秒の場合に1秒しか停止操作が出来ないとかにならないかな?
実際にはフリーズ後に自動停止カウントだと思うんだけど

>>184
そのフリーズ中に可能なことを関するものを調べてたんだけど
液晶のATやミニゲームなどと一緒で細かい禁則が見つからなかった

「あらかじめ」てのは
第一ボタンを押したら左が停まる演出、押さないなら停まらない演出、第二ボタンを押したら中が停まる〜
の様に分岐点にあらかじめ決まって不規則では無い場合にも違反になるのかな?

AT演出の細かい仕様提出には
ATの場合に321逆押しナビで
123の場合、213の場合とあらかじめ決まった6つに分岐する演出と扱ってる
と考えられるからさ。

>>186
あくまで限界を考えるスレだから
素材案としてね、「リプ+SB案」みたいなもんだ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:51:05 ID:wWUU4mtu
ふと思ったんだけど、自動停止だと払い出し禁止なわけだけど、RT発動とかも禁止なの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:02:04 ID:s8+eNf5L
>>188
赤ドンの ドンチェリーは
RT目[ドン/any/any]で左の後に中右を自動停止させてもRT(低確)になってはいる

自動停止がanyだから微妙かもしれないけど、参考として。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:15:22 ID:3zFL2+TM
それは自分で止めた1リールに1リール確定の低確RT移行目が止まっただけじゃん。
自動停止とか全然関係ない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:15:40 ID:oABrasaO
>>187
>「あらかじめ」てのは
>第一ボタンを押したら左が停まる演出、押さないなら停まらない演出、第二ボタンを押したら中が停まる〜
>の様に分岐点にあらかじめ決まって不規則では無い場合にも違反になるのかな?

「左ボタンを押したら左リール停止」とかはできないよ
「指定したリールは必ずn秒間回転した後、停止する」という風にしか作れない、そのn秒間を変更する事は不可
作れそうな案としては
正常始動→ストップボタン有効→左ボタンを押す→左リール停止→フリーズ突入→
左リールバウンドストップ風演出→中右ボタンフリーズ解除→中ボタンを押す→中リール停止→フリーズ…

といった感じかなぁただ第1停止後にリール演出が可能かはちょっとわからないわスマン

>>188
カラ回しの際に止まった出目でRT発動は可能
(リプレイ成立時に左リールにリプレイを止めて中右をカラ回した際の出目で発動とかも可能)
ただsin溢しや、n択ベル溢しでRT始動が主流の今、カラ回しRT発動を導入するメーカーはいないと思う
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:41:54 ID:s8+eNf5L
>>191
有り難うございます。
詳しい仕様がわかるサイトとかあるのでしょうか?
フリーズ中の回転には他と違い結構制限があるんですね

>>190
anyの扱いが「ドン/全図柄/全図柄」ならそうとも言えないよ
ドン/リプ/リプ、ドン/ベル/リプ、ドン/七/チェリーとたくさんRT目があって
どれか漏れなく停まるなら

中右の自動停止も有効と考えられるさ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:29:15 ID:MvSTRB3U
>> >>187
> > フリーズ中だからリール制御には含まれないはず

(ロ) 遊技の結果を得るための回胴の回転は、規定数の遊技メダル等の投入を
し、又は再遊技を行うことができることとなる回胴の上の図柄(以下この表にお
いて「図柄」という。)の組合せが表示された後において、回胴回転装置を作動
させることにより、行われるものであること。


> > フリーズ中もリールのメイン動作になるなら
> > フリーズ40秒→自動停止41秒の場合に1秒しか停止操作が出来ないとかにならないかな?

(ヘ) 回胴の回転は、回転停止装置を作動させる場合を除き、すべての回胴の
回転の速さが一定となつた後、三十秒以内に停止するものでないこと。


> > 「あらかじめ」てのは
> > 第一ボタンを押したら左が停まる演出、押さないなら停まらない演出、第二ボタンを押したら中が停まる〜
> > の様に分岐点にあらかじめ決まって不規則では無い場合にも違反になるのかな?

(ホ) 回転停止装置は、回胴回転装置を作動させた後、すべての回胴の回転の
速さが一定となるまでの間は作動させることができないものであること。

(ト) 回胴の回転は、回転停止装置を作動させるためのボタン、レバーその他
の装置(以下この表において「停止ボタン等」という。)を操作した後、百九十
ms以内に停止するものであること。


> あくまで限界を考えるスレだから

お前のは「明確にできないことをできると思い込んでる」だけ。


> 詳しい仕様がわかるサイトとかあるのでしょうか?

テンプレ嫁。


以上を読んで理解ができないなら、国語を勉強し直せゆとり。


>>191
> といった感じかなぁただ第1停止後にリール演出が可能かはちょっとわからないわスマン

別表第二の用語説明にヒントがあるよ。
(ロ)「回胴回転装置」とは、回胴を回転させるための装置で、遊技機に備えられたボタン、
   レバーその他の装置の操作により作動するものをいう。

194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:33:19 ID:s8+eNf5L
>>193
読んだよ
それはあくまで遊技中(停止操作が可能になった後)に適用じゃないかな?
とくに(へ)(ト)は

(ロ)もリールの遊技中の作動を指してると思うけど?
ならこの遊技中とフリーズ中を分けて考えないと
フリーズ中の演出の部分で矛盾しないか?
逆回転やゆっくり回転や赤7が一度揃う(一瞬だが)演出があるし
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:43:00 ID:zRQRRbsq
フリーズ中はあらかじめ決められた動作をするだけだからボタンでリール止めたりってのは無理
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:55:55 ID:YB0uzXDL
15枚小役と15枚以上の払い出しで終了のカスボーナスを100%重複
最大獲得枚数をナビというを実現できればなあ

神検定はカスボーナス生入りで15枚払い出しで終了
実戦では4/5でボーナス生入り、同じく4/5で15枚払い出しで終了
特定条件で押し順ナビで15枚小役→ボーナス、ボーナス中14枚→15枚獲得の押し順ナビ
これでゼットゴールドほどじゃないけどARTと組み合わせてプチ確変状態作り出せるのに
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:04:23 ID:0klZFMsi
ちょいと質問です。

CZがCZ1〜3まであって、
CZ1ではチェリー引いてARTへ
CZ2ではスイカ引いてARTへ
CZ3ではベル引いてCZ1へ
って出来る?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:08:16 ID:6p6c4Qwk
工夫無しで文面そのままの仕様をしようと思うなら不可
リプレイで擬似的にっていうなら工夫次第
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:21:01 ID:MvSTRB3U
>>194
ここまで書いてやっても、まだ理解できないのか。

> それはあくまで遊技中(停止操作が可能になった後)

日本語を勉強するか、半島に帰るか、氏ね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:25:34 ID:0klZFMsi
>>199
即レスありがとうございますm(__)m

どの辺が不可能なんだか教えて下さい
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:31:51 ID:Yg/naM1W
>>199
文章解読能力がないのはアンタの方だ
ID:s8+eNf5L の言いたい事がまるでわかってない

>>200
アンカー間違ってるよ
まずは自分で少しはRTについて調べた方がいいよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:34:32 ID:zRQRRbsq
RT図柄に指定されている組み合わせが揃ったら発動できる状況であれば必ずRT。
つまり、特定の役からはRTに入り違う役からはRTに入らないCZというもの自体が無理。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:38:26 ID:s8+eNf5L
>>199
だから レバーオンから回転して停止操作可能状態が一連して
遊技中なら今のフリーズ演出は矛盾してないか?

(ロ)の回転中とは停止操作可能な状態を指して
フリーズ中の回転は演出としての偽の回転てなれば問題無いでしょ
だから逆回転も静止も可能てなるんじゃないか?

(へ)は30秒以内に自動停止するなだろ
フリーズ中を遊技中に含めば「30秒以上のフリーズがあれば回転→即停止が可能になる」て意味
含まないなら「フリーズ30秒のち→さらに30秒後以上に自動停止てなる」あくまでどちらか?て疑問


(ホ)も(ト)もフリーズ中は遊技中と見なさないならば?
と柔軟に仮定の話しくらいして欲しいんだが
否定するなら「フリーズ中も遊技中の扱いになり」て明確に示せば納得するのに

氏ね。だの、馬鹿。だの
大丈夫?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:47:39 ID:gwy6smJ+
エヴァ約束の時の話の天井の事で少し質問させてください。

ボーナス後は低確RT、暴走リプで通常、覚醒リプで高確RTへ移行という仕組みだと
思っていたのですが、それだと低確RT終了後(天井到達時)の特殊リプレイ確率アップが説明出来ません。

低確RT消化後に通常、通常時は特殊リプレイが出やすくなる→暴走、覚醒に突入しやすくなるだと
ボーナス後のRTを暴走リプ、覚醒リプのRTで書き換え出来るまでは大丈夫なのですが、今度は暴走→覚醒に移るところが説明出来なくなってしまいます。
一体あれはどういう仕組みなのでしょうか・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:49:38 ID:zRQRRbsq
暴走は図柄無限RTなので覚醒リプで上書きできます
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:03:11 ID:6p6c4Qwk
そもそも、フリーズって「操作を受け付けない時間」でしょ?
フリーズ中の演出で、メインの抽選結果の表示としてリールが止まるわけではないにしろ
停止操作を受け付けてるっていう部分が引っかかるような気はするね。

あとは21項目の陳情で許可されたのは演出用の「待ち」時間って文言だから
能動的に停止ボタンを押させる演出が「待ち」なのか?っていう部分も気になる。

ひどく当てつけっぽいけど、俺が思うくらいだから、試験官だって気にはなると思うからさ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:16:09 ID:ssAmu0Fd
>>205さん
ありがとうございます。
ボーナス後のRT以外は特定役でRTの上書きが出来ないと思ってましたが、一度なら可能・・・ということなのでしょうか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:23:12 ID:xfmXTnS4
>>207
何度でも
基本的にRTは条件を満たしたら“必ず”作動

図柄揃いRTには作動を禁止する状態がある
・図柄揃いRT(有限)中
・ボーナス成立/作動中

の2つ

図柄揃いRT(無限)中なら
図柄揃いRTは必ず作動するよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:46:43 ID:KRu0jisI
>>203
> (ロ)の回転中とは停止操作可能な状態を指して

何故?

(ロ)遊技の結果を得るための回胴の回転は(中略)回胴回転装置を作動させることにより、行われるものであること。

「回胴回転装置を作動させることにより、行われる」
  =回動回転装置を作動させた時点で回動回転(=遊技)が開始されている
   =スタートレバー操作後は遊技中 

フリーズとは

・回胴回転装置作動後の、演出用待ち時間(内規より)

であって「遊技中ではない」とみなせる要素が一言も記載されていない。


ここまで、理解出来るか? しろ。

> (ホ)も(ト)もフリーズ中は遊技中と見なさないならば?

理解できれば、こんな事は言えないはずだ。


> 否定するなら「フリーズ中も遊技中の扱いになり」て明確に示せば納得するのに

上記の通り、俺が示すまでもなく基準書に記載されている。「読解」しろ。
「明確に」という文句はお上に言うか、自分の読解力の無さを嘆け。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:55:30 ID:N3rekQCc
>>203
規則の適応に通常中だからとかフリーズ中だからとかの状況は関係ないよ

リールを回転させるという行為はレバーを叩く事でしか実現できない
フリーズ中だからといって左ボタンで左リール回転とかは無理

逆回転とかリール回転速度の変化、リール回転順の変化は
3つのリールの回転が一定になるまでの間しか出来ない

リール速度が一定になった後にできるのは
ボタンを止めた後次のボタンが有効になるまでの時間を変更させる事位

参考資料
規則・解釈
ttp://www.y-pokka.jp/data/data_42.shtml

規制緩和
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/kagayan_boy/imgs/8/1/81ba23b9.gif
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:58:35 ID:N3rekQCc
>>209
書いてる間に変にかぶちった
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:58:39 ID:KRu0jisI
>>203
> フリーズ中を遊技中に含めば「30秒以上のフリーズがあれば回転→即停止が可能になる」て意味
> 含まないなら「フリーズ30秒のち→さらに30秒後以上に自動停止てなる」あくまでどちらか?て疑問

(ヘ) 回胴の回転は、回転停止装置を作動させる場合を除き「すべての回胴の回転の速さが一定となつた後」、
三十秒以内に停止するものでないこと。

「」で強調してやったぞ。
理解出来るか?
つーか、ちゃんと読んでねーだろ?


停止ボタン云々については

(ホ) 回転停止装置は、回胴回転装置を作動させた後、「すべての回胴の回転の速さが一定となるまでの間は」
作動させることができないものであること。
※解釈基準 「すべての回胴」とは本表に規定される回胴を指し、装飾に用いる回胴等は含まれないと解する。


に加えて、別表第二より

ハ 「回転停止装置」とは、回胴の回転を停止させるための装置で、遊技機に備えられたボタン、
レバーその他の装置の操作により作動するものをいう。
 =操作した際に回胴の回転を停止させる装置でなくてはならない


> 柔軟に仮定の話しくらいして欲しいんだが

否定されている事象を仮定しても無意味だから断る。
規則に「もし○○だったら□□ができるのに」は通じない。
「○○だから□□ができる」と、理論立てて新しい道を模索するのが常道。
ドゥーユーアンダスタン?

おやすみ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:21:06 ID:xfmXTnS4
>>209
前半の「しろ。」は理解してるよ
で、通常の停止操作や小役入賞などは
フリーズ後のリールが一定の速度になった後となるよね

フリーズ中はその操作が出来ないのは理解してる
その上での質問だったんだけど?
演出上としての偽回転や偽停止が可能なフリーズ中に
停止ボタンを利用(本使用ではなく液晶ミニゲーム的な)したフリーズ演出に介入して良いのか?
て事だけど・・・

貴方はフリーズ中も遊技の一連動作中てことを言いたいのが分かった
つまり、遊技中に停止ボタンでフリーズ中とは言え
有効ライン上に停まる等のメインリールを使った疑似演出が違反にあたいする
て事で否定してるのかな?

ならば、もう一つ聞いて良いですか、
・偽の停止じゃなくスロー回転や逆回転も停止ボタンを使った介入も不可なのか?
・第一停止後のフリーズで停止したリールは不変なのか?
・上記で停止結果(出目)が最終停止までに同じならリール可動して良いのか?


「読解力」てか途中もどうとでも取れる表現なんだし
出来ないて結論もあくまで自論の上での答えじゃないか?
そんな自己一辺倒だと話し合いが出来ないすよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:38:38 ID:xfmXTnS4
>>212
(へ)フリーズ中に回転が一定になったら?

(ホ)回胴の小役などの停止操作には一定にしないとならないだろうけど
小役入賞など本操作に関わらない演出としての偽の停止だから

(ハ)停止装置としてはね
演出にも用いている状態の停止装置とは別の操作も可能
停止ランプや液晶演出に介入してるからね
停止装置とは別途に併用した演出機能がある
この演出機能の信号また装置は停止装置とは別に処理されてるし
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:40:08 ID:xfmXTnS4
ああsage忘れたスイマセン

>>210
有り難うございます
読んで来ます。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 03:48:59 ID:MvSDrGIU
無駄に煽ると正しいことを言っていても正しいと受け取られなくなるといういい例でした
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 04:37:04 ID:T14R3hF4
だな
「規定読んで出直せカス」系のレスは意味が無い
何の解決にもなってない上に雰囲気悪くなるだけ
的確に指摘できる知識があるなら最初からそうすればいい
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 07:35:08 ID:DmUOjugs
頭の悪い人はこっちいけばいいじゃん

ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1268918478/l50
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 09:18:46 ID:wR8tcTZz
>>184 と >>191
を見て理解できないならもうどうしようもないと思うんだが…
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:35:29 ID:4RDszk8w
>>213
メイン基盤では遊戯と直接関係の無い入力は受け付ける事ができない
だからフリーズ中にどこかのボタン押したらリールが動き出す、止まる、速度が変わるといった事はできない

リールの回転が全て同じになった後にできるフリーズとしては
リール停止装置が有効になるまでの時間を調整することしかない
つまり回ってるリールを止めなくする事だけ
リールを動かす演出はできないのでバウンドストップとかも無理
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:07:59 ID:LREjKZq4
超分かりやすく言う。

///////

フリーズは、ストップボタンとかでは介入できない仕様です。
そういう仕様です。
そういう仕様です。

///////

以上、論戦終了。
以後テンプレ入り、
同様の論議は全て>>221にレス伸ばして返答願うが、異論はないか
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:53:34 ID:WIdjPLN5
変な奴が自分のアイデア否定されてヒス起こしてただけだろ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:47:35 ID:5jdXCrJM
フリーズがあらかじめ決められた動作っていうのはわかるんだけど、
めぞん2のBIG最初のART示唆演出って、
BIGの各フラグごとにBIG揃えた後どのリールが回るっていうデータがあって、
それにサブが合わせてるってことでいいのかな?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:30:34 ID:ssAmu0Fd
>>208
詳しい説明ありがとうございます。
最近5号機の規定などに興味を持ち始めて色々見たり考えたりしてたのですがエヴァだけはどうにも分からなくて・・・
おかげで理解出来ました。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:42:57 ID:4RDszk8w
>>223
フラグっていうよりも揃えた時にリールの動き抽選してるんじゃなかろうか?
それにART抽選の結果を合わせてるんだろう

にしてもめぞん2はフリーズのなんでもアリ感を示したよな
特定フラグの○G後にフリーズとかさ
あれで動き出すリールを自力で当てさせてくれたら最高だった
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:10:34 ID:wR8tcTZz
ところでちょっと質問なんだけど
以前どこかで「CTを採用すれば役比率が緩和される」ってのを見たんだけど詳細ってどっかにある?
REGをCTにしてる台が多いのはボーナス確率を甘くするためだってのをどっかで見たんだけど
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:48:49 ID:4RDszk8w
>>226

>>210
別表第五(1)
ロ-(ル)、(ヲ)
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:13:26 ID:PaLY1M63
>>225
めぞんは普通に、左から回りだすフリーズA、中から=B、右から=Cの3つを用意して

例の21項目緩和基準→>全回胴停止後、演出用の待ち時間を抽せんにより決定させていただきたい
この抽せんでABCどれかが選ばれる。その信号をサブ基板で判別して
当たり外れを表示してるってだけじゃない?
複雑に考えることはないよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:17:24 ID:wR8tcTZz
>>227
ありがとう
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:27:07 ID:0hfny44B
基本的に5号機以前でやっていたことをやらないってことはやれないってことだからな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:24:38 ID:DpT+qVXA
ちょっと疑問に思ったので質問。

1・レバオン時に演出リールの動作とフリーズを設ける
2・第三停止後に演出リールの動作とフリーズを設ける
3・第一・第二停止でも演出リールの動作を設ける
4・第一・第二停止直後にフリーズが発生する
5・左リールと中リールの間・中リールと右リールの間に演出リールを挟む
6・視認性に乏しい図柄を多数採用する。(程度としては、ほぼ無地に近い)
7・パネルライトの消灯演出
8・レインボークエストのような枠上有効ライン

1と2は絶対大丈夫だとは思うけど、駄目なのは3と4?
可能でも条件付とかだったらその条件も教えてください。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:27:05 ID:NgTUJMdz
じゃあ、この辺でフリーズ絡みの流れをぶった切って

・桃鉄やうる星2のような演出用RT搭載機と天井RTを両立しようよ案

@通常時のリプレイは6択、1/6で特リプが揃い5/6で通常リプが揃う
A特リプ後は7G程度の演出用プチRT(押し順不問通常リプ確率大幅UP)
Bボーナスは特リプ重複メイン、種有り特リプは押し順不問で揃う

これだけだとシミュではプチRT入りまくっちゃうので
Bボーナス後は押し順リプの抽選をしない低確RT
Csinか1枚こぼし目で低確RTを脱出して内部通常(@を抽選する状態)へ

これで検定神は1回ボーナスを引くと永久にプチRTの恩恵は受けられないから万全。

最後に
D規定プレイ数消化等で天井状態に入ると以後6択リプの押し順を完全ナビ
EプチRTに入りまくるのでベース大幅UP

以上で特に問題はないと思うんだがどうだろう。
1枚かsinのこぼし目は弱チャンス目的位置付けにすれば問題ないし。

利点は天井そのものはAT依存なので発動条件がフリーダムなこと。
ST機のRTテーブルのようにボーナス毎に天井プレイ数が変化することやレア小役
規定回数成立などなんでも可能。
欠点は通常の天井RT機と比べると天井の性能が落ちることか。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:33:58 ID:zunLPkDw
以前ハナビの消灯演出に関して質問した者ですが、
前面液晶筐体(リール部分含む)でリール部分の液晶で
擬似消灯・フラッシュさせるのもアウトですか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:35:56 ID:DJgNvFPE
ダメ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:43:33 ID:f24YXMJa
>>231
3・第一・第二停止でも演出リールの動作を設ける
 →演出の詳細がわからないので断定はできないが、リール停止後にリール再始動等はNG

4・第一・第二停止直後にフリーズが発生する
 →OK。
 
5・左リールと中リールの間・中リールと右リールの間に演出リールを挟む
 →OKだと思われる。

6・視認性に乏しい図柄を多数採用する。(程度としては、ほぼ無地に近い)
 →「視認性に乏しい」という時点でアウト(演出用リール等なら別)

7・パネルライトの消灯演出
 →メインリールの図柄の視認性を妨げなければOK

8・レインボークエストのような枠上有効ライン
 →OK

>>233
×前面
○全面

「擬似」がどの程度のものかわからないが、メインリールの図柄に係るものならばアウト。
遊技中にメインリールの図柄の視認性が変動する(=明暗が変動する)演出は全てアウト。


つーか、両者とも今更聞くまでもない基本中の基本的な内容。
疑問に思ったなら、まずポッカ吉田のページにでも行って規則集と解釈基準書を嫁。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:46:46 ID:ksd8vohU
>>232
じゃあ天井性能UPの提案

通常時の6択正解の特リプAを微増の無限RTにする
無限RT中は1/4程度で6択リプを抽選して
そこで不正解だと特リプBが揃って3Gの有限RTへ

無限RT中はガールハントタイムの逃走中的な演出
特リプB揃いで3Gの連続演出
(ボーナス成立RTは微減で1/4程度で特リプBを抽選)

天井中は無限RT中の6択を完全ナビする
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:53:42 ID:NgTUJMdz
>>236
それだとガールハントタイムが平均27G位続いちゃわないか?w
238237:2010/03/26(金) 00:54:49 ID:NgTUJMdz
あ、勘違い。
押し順不正解で落ちるのな。
239233:2010/03/26(金) 01:09:07 ID:zunLPkDw
>>235
>つーか、両者とも今更聞くまでもない基本中の基本的な内容。
>疑問に思ったなら、まずポッカ吉田のページにでも行って規則集と解釈基準書を嫁。

ありがとうございます、そして失礼しました。
そこそこスロ暦は長いのですが、規定関係に関しては一般的スロッターレベルの知識です。
ポッカ吉田という方も知りませんでした。
しかし、いちスロッター、いちハナビストとして、青ドン極に対する不満から、
ここは何とかならなかったのか?と疑問を持ち、質問させていただきました。

話は少し変わりますが、>>235
>7・パネルライトの消灯演出
> →メインリールの図柄の視認性を妨げなければOK

ですが、青ドン極のスペシャルビッグ、パネルが歌に合わせて点灯・消灯を繰り返すんですが、
これはセーフなんですか?まあ、検定通ったんだからセーフなんでしょうけど。
1枚役ハズシする時、アレ結構見づらいと思います。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 02:03:41 ID:f24YXMJa
>>239
> ですが、青ドン極のスペシャルビッグ、パネルが歌に合わせて点灯・消灯を繰り返すんですが、
> これはセーフなんですか?まあ、検定通ったんだからセーフなんでしょうけど。

「図柄の視認性を妨げる≒枠内で明暗・濃淡を変化させる」なので、
そこに抵触していなければ枠外のパネルが明滅して見にくいっていうのは問題無い。
だが、この条件を満たしていたとしても、行き過ぎたものは指摘される可能性がある。
その場合、大抵は「遊技の公正を害する」という印籠が掲げられる。
その基準についてはお上のさじ加減次第なので、明確には答えられない。

ちなみに「検定通った」という表現はおかしい。
「検定=型式(試験を通ったもの)と同一か否かの確認」なので。
「型式試験を通った」ならOK。詳細は下記を参照のこと。

http://www.y-pokka.jp/column/bk_053.shtml


> ポッカ吉田という方も知りませんでした。

彼のサイトを知らなくても、>>1のリンク先を読めば書いてある。
テンプレを読むのは、どこのスレでも基本だと思うぞ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 02:11:30 ID:zunLPkDw
>>240
なるほど・・・。ありがとうございます&スレ汚し失礼しました。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 02:17:47 ID:XqRwQgZw
2段階5択RTの登場で好きなように波を作れるようになったわけだから
このスレの話題も演出とかが中心になるのかな?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 05:49:20 ID:IZsd1b7e
ボーナス非搭載
毎G6卓押し順15枚役成立
勘でコインを増やすゲーム性です
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 06:15:08 ID:txEoVdnZ
5号機というか、4号機規定すら知らないとか・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 07:13:14 ID:/FgTYXS0
枠上有効ラインがOKということは
見た目上1ライン機だけど実は中、中、中と中、枠上、中が有効ラインってのもOK?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 07:27:40 ID:i2JV8BN9
枠上はダメだろ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 07:33:06 ID:/FgTYXS0
ダメか…
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:55:09 ID:BWJN0AI/
ttp://ameblo.jp/enokana1827/entry-10491888783.html

このボーナス成立後押し順ベルの制御何かに使えないかな・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:01:54 ID:eAnJLucz
>>248
変わった制御ではあるが特別な制御じゃないだろ
使える要素なんてないと思うが

3択ベルが共通になってるのとなんら変わらん
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:44:53 ID:i2JV8BN9
ガッチャマンみたいなボーナスの成立や種類が見抜きにくいタイプ。

メイン小役はベルとチェリーの重複成立(小役フラグA)
チェリー+ベルにさらに一枚役も重複する場合がある(小役フラグB)
AB比率は同じ。

枚数は7枚くらいにおさえて確率を高めにする。
単独ベル、単独チェリー、単独一枚役も存在する。
小役ABは通常時はどちらもチェリーを蹴ってベルが揃う制御。
REG当選後、A成立時はチェリーが揃い、B成立時はベルが揃う。
BIG当選後はAB共にチェリーが揃う。
ボーナス成立後はチェリーの出現率が上がるのでチェリー連はチャンス、というゲーム性。

マッパチの漫画でそういう裏もの沖スロがあったので。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:50:54 ID:tTigbeBC
>>242
2段階5択RTってマキバオーみたいなやつのこと?

3段階5択RTって出来ないんかな?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:54:41 ID:ksd8vohU
別に5択にする必要は無いと思うがw

天外は4段階だぞ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:11:08 ID:6uk3osWp
>>250
成立役及びボタンの押し位置によって表示される役が違うってことね。
普通すぎる。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:13:43 ID:f2wqWKx0
>>248
似たものならアカギ
アカギはボーナス成立中はベル?を複合ライン獲得できる引き込みにして
ARTの純増を上げながら、通常のベースを下げるのに使ってるね
>>250
完走型RTとか楽しくなるよね

既出案なら、
Aベル「ベル+1枚A」
Bベル「ベル+1枚B」
Cベル「ベル」

があって、通常はBCは通常ベルでAは滑りベル
ボーナス成立中はABが滑りベルとかね
また、BIGやREGでも変えて
BIG1ならABCは通常ベル
BIG2&REGならABが滑りベル
通常ならAが滑りベル
で滑りが多いとチャンス!滑りが全く無いと?!とかね

完走型減ったけど。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:51:10 ID:hFyA1Les
>>252
天外は四段階でベルを回数にしちゃったから、入ってもリプレイに押し順必要なんだよね?
ゲーム数管理だったら、リプレイ押し順いらんかったよね?

パンクさせやすいんだよなぁ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:57:56 ID:6uk3osWp
>>254
完走型、結構面白いと思うんだけどなぁ。
上で「普通すぎ」とは書いたけど「新しくなくても面白いものは面白い」ので
どっかのメーカーに作ってもらいたい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:37:05 ID:QKtC/Ux/
普通すぎ?
小役の出現率でボーナスとBIG・REGの期待度を
表現してる台って少なくとも普通じゃないだろw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:54:24 ID:OU15m94z
>>249
大都のガンガンだっけ?
それを思い出したんだよ

ボーナス成立後は小役ハズレ成立まで順押しで小役が揃いまくり
みたいな感じ

SIN重複でもさせたらいけるかな?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 02:33:31 ID:6uk3osWp
>>257
昔から打ってる身としては普通だなーと思った。
自分も書いてるけど、既出の遊技性だからね。
裏物じゃなくても、そういう制御の台はあったし。
大雑把に言えば、フラグと押し位置次第で停止出目が変わるってだけだし。

ただ上にも書いたが、遊技性は嫌いじゃないよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 03:50:49 ID:QKtC/Ux/
それを言っちゃったら新しい台なんて一つも無いだろw
スレタイ通り、5号機の厳しい制限の中で何ができるかを考えるんだから
4号機で腐るほどあった押し順ATでさえ5号機で実現したのは革命だよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 04:32:03 ID:LgswYKbq
まあ最近の糞みたいな流れと比べたら優等生な案でしょ。
このスレ的には珍しく破綻の無い案だし、たしかに完走型RTと組み合わせればかなりおもしろそう。
初代スカイラブみたいな頻度でRTに突入すれば完璧。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 08:44:29 ID:b+jluHCn
これはどこかの台で採用されそうな予感www面白そうだぜww

よし、じゃあ俺も俺も
CTのみ搭載の斜め小山小Vの変則4ライン
CT入賞図柄は左に3つ黒と白・右3つ黒と白・中5つ黒が存在

黒・黒・黒
黒・黒・白
白・黒・白
白・黒・黒
この4種のCTはそれぞれ別フラグね
黒黒黒のみ獲得枚数大
残りのCTはカス。ただしシミュ出玉と実射出玉のギャップをなるべく多くする

通常時の小役は第1停止3択。3択ハズレ後残りリールの3択をそれぞれ合致で小役揃い
入賞役の形はべルべルべル、ベル黒ベル、白or黒/べルべル、ベルベル/黒or白
ただし、一部の小役は任意の割合で複数の1枚役を同時成立させている
非RT時小役全取得時のベースは100〜105%程度
CT込みで機械打ち118%程度になる様にCT確率とベースを調整

前者のものを小役A
後者のもので
1枚役Bと同時成立したものを小役B
1枚役Cと同時成立したものを小役Cとする
なお、殆どのCTは単独もしくは小役Bと同時成立する
黒黒黒のみ100%小役Aと同時成立する

ボーナス成立RT搭載(ハズレ≒0)
小役A+anyCTが成立した時は押し順不問小役揃い
小役B+黒黒白が成立した時は押し順不問で小役揃い
小役B+黒黒白が成立した時は左リール第1停止で小役揃い
小役B+白黒白が成立した時は中リール第1停止で小役揃い
小役B+白黒白が成立した時は右リール第1停止で小役揃い
小役C+anyCTが成立した時は第1停止の振り分け均等な3択に正解で小役揃い
但し、成立ボーナスの種類告知はされない
いずれも第1停止が不正解の場合、残りリール3択に不正解した時点でCTが自動的に揃う

とりあえず雛形だけ考えたけど、多分役構成が矛盾しててこのままの仕様では実現不可。
小役B+ボーナス時の3択に正解したらまとまった出玉が獲得出来る、というゲーム性をやりたいんだが
誰かこいつをもっとブラッシュアップできないかな?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 08:49:33 ID:b+jluHCn
ちなみにカスボーナスの種類の比率と通常時押し順小役の配分を考える事で、
右押しだとベースは高いがRTに突入しにくい
中押しだとベースが超低いがRTに突入しやすい

みたいなやり方もできる。もちろんこの場合、RT突入は後告知となる
チャンスを先告知したらみんな通常時ベース高い押し方、告知あったら突入しやすい順で押すからね
ペナルティはなるべく起こさないようにって事で。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:26:45 ID:y0wIaB57
えーと…
>小役B+黒黒白が成立した時は押し順不問で小役揃い
>小役B+黒黒白が成立した時は左リール第1停止で小役揃い
とか
>小役B+白黒白が成立した時は中リール第1停止で小役揃い
>小役B+白黒白が成立した時は右リール第1停止で小役揃い
らへんがちょっとよくわからない
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:37:34 ID:f2wqWKx0
バジリスクや銀英伝で検定割りはリプ00計算て話しあったけど
仮に本当なら完走型RTてかなりベース稼がないかな?

シミュは即ボーナスだけど
RTメインでボーナスをRT突入程度の50枚くらいなら行けそう気もしない
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:15:21 ID:y0wIaB57
>>262
ttp://lovestube.com/up/src/up6438.jpg
形にはなったよー\(^o^)/
リール枠がかなり余ってるからスイカなりなんなり置いて低確高確概念作ってもいいかも
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:48:24 ID:b+jluHCn
>>266
ごめんな、
コピペ間違えた

小役B+黒黒黒が成立した時は押し順不問で小役揃い
小役B+黒黒白が成立した時は左リール第1停止で小役揃い
小役B+白黒白が成立した時は中リール第1停止で小役揃い
小役B+白黒黒が成立した時は右リール第1停止で小役揃い

こういうことな
要するに成立するボーナスフラグによって小役優先順位を変えたいのよ

んで、その辺はゼットゴールドのリール構成を配慮すれば一応再現できるが
ネックは第1停止不正解、第2停止絵柄正解、第3停止絵柄不正解、みたいな時に
第2停止までで小役とボーナスをWテンパイさせつつ、かつ小役と同時入賞しえないような役構成と配列がないもんかなって事だよ
それこそゼットゴールドみたいに77ブランク、みたいな構成もありだけど、なるべくそういうのを排除した感じで

あとゴメン、せっかく用意してくれたのに画像みれないお
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:16:19 ID:y0wIaB57
>>267
小役とボーナスをWテンパイさせるとなると変則4ラインだから第2停止、第3停止は2択が限界…だと思う

それと中リールの有効ラインが中段のみなので配列の関係上
第1停止不正解、第2停止中リール正解、となった場合第3停止が不正解の時は小役不揃いにならざるを得なくなる
(ベル・黒・ベルを採用してしまうと小役とボーナスが同時入賞してしまう)

わかりにくい説明で申し訳ないけど、明日のジョーの確定画面でハズレ、みたいな状況になる
まあとりあえずもっかい作ってみる
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:31:12 ID:e2ueysLx
エウレカのボーナスを50枚1/70ぐらいにして、ART中のみ高確率で
ARTストックにしたら連モード感が出るはず・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:43:32 ID:LgswYKbq
>>262
ゲームフローがイマイチ把握しづらいんだが、
初代2027が押し順タイプになって、ART突入抽選はCT成立時の3択自力ってことで合ってるか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:03:30 ID:b+jluHCn
>>268
やっぱりそうなるよな。
まぁ別にゲーム性に影響するわけでもないから、ハズレ目でもそれでいいんだが

想定しているのは小役B+CT同時成立時、CT入賞しなければRT突入。
正規のベル絵柄が揃う押し順を続けている限り小役Bと小役A時には絶対にベルが揃う
小役C成立時のみ勘で3択を当てる。もしくはナビ発生にて延命可という仕様でもいいかもしれない。
例えばおたくが言ったように高確率中のレア役、とかな。

>>270
ARTというよりRT。
ただし、成立後RT中はずっと決まった押し順を続けているだけでコインが増える。
機械の制御が、勝手に入賞をアシストしてくれるという意味では、ARTだとも言える。
マシンアシストRTとでも言っておけばいいのかな。
とりあえず押し順間違えた!ってのはなくなるよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:16:34 ID:b+jluHCn
ただ、残りリール2択となると、通常時の押し順均等にしたら異常にベースが上がってしまうな。
要するに小役の半分は揃っちゃうわけだからなぁ……45G/1kくらいになっちゃうよなぁ……
でもこういうCT自動入賞系の配列と入賞ラインって、変則4ラインでしか考えられないんだよなぁ、俺の頭じゃ
カイジ8ラインとかだったらできるのかな でもWテンパイとの兼ね合いが無理そうだし……
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:25:58 ID:y0wIaB57
>>271
さっき作ったのがコレ
ttp://freedeai.jpn.org/up/src/up1196.jpg

で中押し以外は小役とWテンパイさせる事ができるが、ボーナスの種類が減り、かつ第1停止中リールで正解、第2停止以降不正解の時に
小役がハズレてしまうのがコレ
ttp://freedeai.jpn.org/up/src/up1197.jpg

で、第1停止が中押し以外で不正解の時、引き込むのがベルでなくリプレイにすることでなるべく実現できたのがコレ
ttp://freedeai.jpn.org/up/src/up1198.jpg

ボーナス非成立時は第1停止が左中右の3択、第2第3停止が各3択
ボーナス成立時は第1停止が左中右の3択、第2停止図柄正解でベル揃い、不正解でボーナス揃いとするなら
3番目の案を使えば>>262の案は実装できている…と思う、細部までチェックしてないので微妙かもしれないが…

それとこの3種全部に言えることだがベルの種類を増やしたので一枚役はいらないかもしれんw
有意義な土曜日であった
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:24:06 ID:o363QLVp
>>273
ありがとう。
3番目なんかはすげぇ洗練されてていいと思うんだ。

でもBBは図柄組み合わせ数に上限があるのね
残念ながらCTでないとこれだけのボーナス絵柄配置できないんよ

この配列でいくなら★チェベルをだな、変えよう
とりあえず中リール★は赤チェに変更
CT中2BET斜めのみ2ライン
CTは22枚以上で終了
any赤チェ★10枚
any青チェ★11枚
青→赤→青の順で目押しにて最大純増25枚(機械打ち比+7枚)
チェリー図柄は透過HIT図柄等に変更、視認性を持たせる

これでどうすか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:30:44 ID:7Y9YPmBm
機種板でこのスレだけ異次元なレベルの高さだよないつ見ても……
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 09:43:47 ID:gcjdze12
>>274
できたよー\(^o^)/
ttp://freedeai.jpn.org/up/src/up1202.jpg

通常時一枚役を揃いにくくさせるために右リールは3択ベルにしました
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:46:34 ID:cMKWcBA8
レバーコキとか液晶コキはどうよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:56:46 ID:EiNXw13Z
>>275
小学校の中にいるコナンみたいだよな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:05:54 ID:ajIj7jaY
くだらない質問ですまないが、今リンかけを検定に出したとすると、引っ掛かるのは短期?中期?長期?
もしよければ教えてください><
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:15:54 ID:dPxM08Hi
全部かな。

強いて言えば2枚がけ15枚払い出しのボーナスをRTで繋いで増やすので短期が一番怪しい。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:19:46 ID:f1rnT+Hk
短期じゃね?
17500G中にボーナスとRTのループを400G間繋がれるとアウト
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:20:28 ID:oP0OGHO7
自分で分からないようじゃ教えてもらっても相手を言い負かせないぞ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:50:34 ID:LtLcejqL
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 19:59:39 ID:5XRvw2h9
>>276
それをほんの少しごにょごにょすると、ハンパない瞬発力のARTにできるよ
世に出ていない他人のアイディアだから、正解を教えられないが
>>276はそれ考えた本人か?って思うぐらい近い…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 01:35:22 ID:iuljeqYb
>>275
んなこたー無い
バジリスクスレで”わざわざ”このスレの名前出して粋がってたのに、
フルボッコにされてる椰子居たからw
ID:8ep+3B/uで検索してみな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 01:56:54 ID:0H6VAg/i
ID:8ep+3B/u ってどれよ
バジリスク本スレも質問スレも検索してみたけどいなかったよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 02:35:42 ID:DNulM3J6
>>286
現行の一個前のスレの話だと思うよ、バジスレは常駐してるんで気になって確認してきた
ただしフルボッコなのは別の奴で、このスレの名前出してる奴は別に普通の事しか言ってない
288274:2010/03/31(水) 02:57:48 ID:snfutLOB
バジの短期通る理由考えてみた
0in0out0game計算なんじゃないかな、リプレイ。だとすると設定6で間違いが起これば検定通るかも知れない

で、275の仕様を極ART仕様にしてみる
・小役15枚、長期120%極限値
・左第1停止15枚+CT(RT突入役)=低確率、不正解時残りリール3択ずつ
・通常時左第1停止以外はペナルティ
・CTは最低純増(1枚程度でおk)
・CTは必ず15枚を含むフラグと同時成立
・RT突入後の中右2択に正解すると、それ以降はずっとその押し順で15枚が揃う
・ただし3択15枚も合成1/50ほどで成立しており、ナビがなければ自力当て、外したらCT自動揃い
・ベース23G/k、マシンアシストRT時純増2.3〜2.4枚/G

仕様はこれで、あとはAT関連の数値いじって出玉率調整するのみかな。
タイプFの極限スペックってとこかなこれ。とりあえず機械打ちでRT回避させる為のコインロスが皆無なのがでかいと思う、このタイプは
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 13:23:06 ID:/xqvQMDy
>>285
アホの子がサンドバッグにされてるw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 13:48:16 ID:hvqSYpkn
>>288
0in0out1Gも0in0out0Gも変わらないんじゃ・・・ART中のハズレなんて1/250ぐらいだろバジリスクって
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 13:53:13 ID:l35OPjCC
いいえ、とても変わります。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 15:14:17 ID:hvqSYpkn
バジリスクARTが400G続き、かつボーナスを引かなかった場合の計算(小数点以下は全て四捨五入)

400G消化、リプレイ計算「0in0out1G」の場合
15枚ベル約78回成立
ハズレ約2回成立
リプレイ約320回成立

in約240枚 out約1170枚 機械割約487.5%

400G消化、リプレイ計算「0in0out0G」の場合
15枚ベル約392回成立
ハズレ約8回成立
リプレイ―計算外

in約1200枚 out約5880枚 機械割約490%

やっぱり大してかわんなくね?
バジリスクが通った理由は「ボーナス中に成立するJACINは小役と重複しない」って所にあると思ってたんだけど…
何か間違えてたら是非教えてくれ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 16:55:30 ID:Fr64Agxz
下は400G以上続いてる計算になってる。

携帯だから詳細は省くけど
仮に292の数値がでたとしても単純に17500の試験中に上の差枚930と下の4680じゃ発生確率が違う
930の塊はほぼでてしまうが、4680の塊はくらべたら出にくいといえる
これだけで試験的には安全になってる

もちろん短時間の300%に置き換えても同様

計算するなら下もベル78に固定してあまりのゲームは期待値で埋めるとかかな?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 17:26:17 ID:hvqSYpkn
>下は400G以上続いてる計算になってる。
え、そうなの…なんか特別な計算になるのか…

「0in0out0G」って表記からリプレイはゲーム数に加算されない=15枚かハズレのみしかG数カウントしない
だと思ってたんだけど

>計算するなら下もベル78に固定してあまりのゲームは期待値で埋めるとかかな?
この部分もよくわからない…期待値?+2.3枚/Gのことでいいのかな…?そうすると

ベル約78回成立
ハズレ約2回成立
期待値+2.3枚/Gを320回

in約1200枚 out約2866枚 機械割約239%

って計算になるってこと?
誰か暇な人で詳しい人いたら計算式と一緒に教えて下さい
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 18:07:54 ID:Fr64Agxz
まず492が書いた前提条件
・ARTが400G続き(以降は記載がないので落ちて通常時とした)

これに対して上でベル78としている。
ので下もベルが78回くるまではART
この時点ではずれ込みでカウント上80Gだけど
実動作上は上と同じ性能なので400GのARTがおわったことになる

なのでそれ以降320は
通常時、ボーナス、再度ARTを含めた全ての期待値で埋めないと
公平な比較にはならない

296274:2010/03/31(水) 18:33:21 ID:hiGbpN/o
>>294
分かりやすく、あなたが言った状況「バジリスクでART400ゲーム継続」で考えてみる

リプレイをゲーム数にカウントする場合
表記通り400Gの区間で+930枚の差枚になる
この場合だと確実に落ちるが

リプレイをゲーム数にカウントしない場合
リプレイを考慮しない為「約80G区間で」+930枚の差枚を出す事になる

要するに、「400ゲーム継続=エヴァ魂でSBIGが2連チャン数珠ったようなもの」くらいの差玉圧迫しか出ない
バジのベースはよくわからんが、ARTの塊自体に連チャン性はないのなら
この前提だと運良く設定6が通ることもありえないとは言い切れないんじゃねぇかな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 19:00:24 ID:VBm+s0aM
散々議論されつくしたけど、結局バジリスクは作った人と検定神にしか答えはわからん
のではないかと・・・。

実は
「バジリスクタイムはJAC成立RTを持ち越してるのでボーナスによる払い出しとして計算されてます」
とかそういうオチの可能性だってあるかもだぜ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 19:41:24 ID:ZmptKCcL
ボーナスによる払い出しだろうが5号機はボーナス中のゲーム数も計算するから関係ない

とりあえず前例がバジリスクしかないのでこれからどんどん似たようなのが出てきたらやっぱり通るのかって結論を出すしかない
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:58:38 ID:hvqSYpkn
>>295 >>296
なるほど、そういう計算になるのか、すげえわかりやすかった
俺全然関係ない計算ばっかしてたわwwマジでありがとう
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 01:50:59 ID:Oet0EWX0
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:30:25 ID:e4WemBMi
頭悪いのに調子に乗るから…
書き換えってw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 02:51:28 ID:nQPtrjCO
日本一の桃太郎ってリプレイが外れるから検定取り消しになったのは聞いたんですがあの配列じゃチェリーをけってこぼすこともなさそうだし単純に制御ミスかなんかでこぼすんですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 04:48:13 ID:6SYG9emh
テーマ「ボーナス確変」

21|べ‖桜‖桜|
20|再‖再‖瓜|
19|−‖べ‖べ|
18|べ‖瓜‖再|
17|−‖−‖−|
16|再‖再‖べ|
15|瓜‖べ‖再|
14|べ‖桜‖桜|
13|−‖再‖瓜|
12|桜‖べ‖べ|
11|再‖瓜‖再|
10|−‖−‖−|
09|べ‖再‖べ|
08|瓜‖べ‖再|
07|再‖桜‖桜|
06|−‖再‖瓜|
05|べ‖べ‖べ|
04|桜‖瓜‖再|
03|−‖−‖−|
02|再‖再‖べ|
01|瓜‖べ‖再|

ベべべ:9枚
瓜瓜瓜:9枚
再べ再(右下がり再揃い):通常リプレイ
再瓜桜:特殊リプレイ
瓜瓜べ・瓜べ瓜・べ瓜瓜:3択こぼし目
瓜瓜桜・瓜桜瓜:RB 3枚がけ8回の遊技で終了(最大純増48枚)。

カイジタイプの8ライン。
小役優先制御。
各リール3つのスイカはそれぞれ別図柄で南国・島唄タイプの3択押し順制御を行う。
RBは共通フラグ。
RTはRB終了後の低確無限RT、3択こぼし目からの高確無限RT、高確無限RT中特殊リプレイ入賞(3択不正解)後の低確RT(見かけ通常)。

RBは1/50程度で成立するが、適当押しで入賞し出目も一見バラけ目・液晶演出等では告知しない・
小役は常に成立しているが3択押し順・8G経過で増加枚数に関係なく終了、と分かりにくい仕様。(※1)

ART中にRBが入賞すると液晶等では告知が発生し3択もナビされるので、高確率で成立するRBの恩恵を100%受けられる。(※2)
これにより通常時とART中でボーナス確率のギャップ=確変を演出する。

RBは成立後RTが無いのでART中に成立した場合は単独成立時か3択こぼし時しか入賞しない。
RBを全て小役かリプレイとの同時当選にし、ART中ハズレ確率を1/65536等にすれば
一定G数の間は3択ベルナビを出してARTを消化させ、その後3択ベル不正解ナビを出すことでJAC IN促進という「G数自由の完走型ART」も可能。(※3)
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 04:49:17 ID:6SYG9emh
補足
※1
中や右のチェリー図柄を7やBARのブランクに置換すればより効果的に迷彩できそう。

※2
消灯+リールフラッシュで枠中段にRB揃いが浮かび上がったり、
ART中だけREGのカウントが上がる等、データ機器と連動しても面白い。

※3
ナビなしRTでも期待値は+で、左リールを最後に止めるようにすればJAC INを延期させることも可能だが
永久に行うのは不可能で効果もペナルティを付けるまでもないレベルなので問題なし。

性能の同じRBなら役比・機械割的に見て1/30まで確率を上げられるが、
小役確率が下がりRT突入が遅れる・純増が1.0枚程度に落ちる等弊害が大きくなる。
1/50なら純増1.4枚程度まで可。


仕様と関係ない話。
通常時は目押しによりチェリー(角&中段)が取れるがART中は押し順ベルになるので目押しがいらない。
ドリームリールを使わずに、ベルならベル、リプレイならリプレイが一直線に並んでいるように見せたかったが、
スイカがネックになったのであきらめた。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 06:03:18 ID:Jdo5cDyR
俺は規定とかにあんまり詳しくないので確証なくてスマンが
・小役を外させるナビはダメじゃないか?
・その配列配置でボーナスがRBだと規定違反になると思う(CBなら可)
・3択押し順リプレイを作るならあと2つないし3つはリプレイ作らないといけないと思う(まあこれはどうとでもなるのでアレだが)

それと3択溢し目の(瓜瓜ベ)って左リール01瓜が停止した場合押す場所によっては特リプ揃っちゃうと思う
(右05,12,19ベルを中段に押した場合)
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 12:08:52 ID:8gZsy3j/
>>302
×リプが外れる
○特定条件でチェリーが外れる

ボーナス+チェリー成立時に逆打ちすると、
川7.7
川リ婆
川猿リ
この形で止めることができる。

ここでチェリーを下段に止めようとすると
リ.7 7
7.リ婆
チ猿.リ

となり、リプが揃ってしまう。なので実際にはチェリーを蹴ってしまう。
5号機規定では成立役は最大限引きこまないといけないからこの動作はアウト。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 12:13:41 ID:SWVBnLl1
エヴァ約の特殊リプレイも逆押しだとこぼす可能性があるとか言われてたがあれはどうなの?
リプレイこぼすのは普通にアウトだろうしどうなるのか知ってる人いる?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 12:39:01 ID:nQPtrjCO
>>306
リプレイじゃなかったんですかなら納得です
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 12:39:45 ID:cy1PCTLV
十中八九通常リプが揃ってRT突入せず、なんだろうが実際に試した奴いるかな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 12:40:01 ID:nQPtrjCO
>>307
エヴァは通常リプも同時に成立してるからそっちでカバーしてるのでOK
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 13:13:48 ID:6SYG9emh
>>305
特殊リプレイについてはたしかに抜けてた。
図柄組み合わせも含めてもう少し考えてみる。

3択押し順不正解ナビってのは小役をこぼす代わりにREG入賞をアシストするので問題ないかと。
ZゴールドEXが既にやっている。
仮にNGならナビを出さないことで対応する。

REGについてはおそらく入賞パターンのことを指していると思うが
瓜瓜桜が27通り、瓜桜瓜も27通りの計54通りで規定の55以内に収まる。
各リールに1個プレミアムREG図柄を追加することも可能。

>>307
特殊の代わりに通常リプレイが入賞するじゃない。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 07:33:07 ID:wwbSJCdP
ここって、RTの使い方とかゲーム性とかの
提案はしない方がいいの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 09:39:05 ID:Kcr6RUb3
いやがるやつはいる
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 11:59:43 ID:0KN3saqC
してもいいけど
かなりの案は既出だと思ったらいい
既存の既出の数値違いや複合はスレ違いだから注意

どこも使って無い新しいのならOK
既出案ならば検定通過、機械割り、今までに無いメリットなどを書かないと
ただの妄想か自己満足になる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 16:24:07 ID:wwbSJCdP
>>313-314
そうなのか、ありがとう。

ひとつここで質問なんだけど、バケの終了条件で
1つの台に規定回数の違う複数のバケって搭載できるの?

通常バケ
 2回の入賞または12ゲームで終了
プレミアバケ
 8回の入賞または12ゲームで終了

今まで前例を見たこと無いので、ここの皆さんは
どういう解釈なのか教えてください。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 00:35:47 ID:FwmYoOKd
前スレでもそんな質問あったな、と思ったらその時は別の話題で盛り上がって誰も答えてないな。

DMC3みたく、成立子役の性能が違うRBは複数搭載できるんだから、
入賞回数も違っておkじゃないかと自分は思うんだが。

と思ったらDMC3は規定掛け枚数違うんだっけ・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 12:59:39 ID:6V+QkbaN
>>315
できないと思うけど
回数違うのは確変と見られるんじゃないの
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 18:59:30 ID:oFoZemit
>>315
性能の違う役物連続装置が可能なのだから
性能の違うRBも可能だとは思う
けど実機にはないだよなどうなんだろ

>>317
回数違うと何故確変になるん?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:31:15 ID:3LNQAVQm
吉宗みたいに、BIG中のみでRT性能さえ違うRBも同時搭載できるくらいだしな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:42:08 ID:ygStrWpX
出来ると思うよ

性能の一種なんだし
「RT、掛け枚数、小役確率」は異種搭載してるなら
「遊技、入賞」も異種は可能だと考えられる。
やはり例にならい、揃う図柄は違う図柄だと思うけど。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:18:59 ID:6pT4PEHl
できそうなのか…
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:37:15 ID:TnS6eLqg
できるよ。
適合事例もあるし。販売はしてないけどね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 13:04:59 ID:bpx++Zj2
まあ、規定払い出し枚数を変えれば良いだけだからな。
RB性能そのものを複数用意する意味もあんまりないよな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:09:24 ID:CfA0z8lW
白BAR…12ゲームまたは4回の入賞で終了
黒BAR…12ゲームまたは8回の入賞で終了

みたくやればいいんじゃね?
DMCの話題でふと思ったが、5号機の規定上
BIG中バーゼルハズシてダンテでJACを取る仕様にはできないのかな
出来たらカツカツの技術介入機になりそうだ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:22:15 ID:moQyc32S
DMCが出た当時から出てるネタだけど無理
JACフラグの消滅はできないから
ハズしてもずっと同じJACが成立しっぱなしになるだけ
ボーナス絵柄の同一フラグも認められたけど
完全に性能が同じボーナスじゃないと駄目だからね
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:50:53 ID:58rT64/1
毎ゲーム1枚役と15枚役を重複させてビタで15枚を取得でいいじゃないの
高設定ほどjacの割合が高くて下手でも安定する

って技術介入機はなし?流行る流行らないは別だがw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:11:26 ID:CYNxot64
>>326
まあ色々無理すぎる
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:18:03 ID:ZALK+AHN
検定じゃ15枚で取るし単純にビタできない打ち手が損するだけだしなw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:34:29 ID:moQyc32S
そういやずっと気になってたけど
4号機の規定って5号機で改訂された部分以外は
そのまま残ってるのかね?

超レアなガセ演出を生む原因となった
「ボーナス確定演出は告知ランプのみ」って例のアレと
あと「目押しを補助する装置は禁止」ってやつ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:46:11 ID:ZALK+AHN
>ボーナス確定演出は告知ランプのみ
あれはメーカー側が意図しないバグが発生した際の言い訳じゃなかったっけ
ボーナス確定演出は厳密には存在しなく、確定画面だろうと告知ランプが点灯しようと99.999....%ボーナスである
という演出であるという解釈だったと思う

>目押しを補助する装置は禁止
これはなんかで聞いたことあるね
ゲッタマの「チュ〜チュ〜」の泣き声にあわせて押すと7が揃うっていうのをメインリールではやってはいけない、みたいな
搭載してる機種もないし禁止のままなんじゃないかな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:59:35 ID:moQyc32S
>>330
いや、4号機時代には告知ランプ以外で確定の演出は規定で禁止されてた
こっそり確定演出が出た場合、知ってる人間なら揃えられるけど
知らない人間は揃えられない、捨てる可能性すらあるから公平性を欠くってことでね
だから逆に激レアなガセを混ぜることで確定じゃなくして通してたわけ

タイムクロスのツタンカーメン(BIG"ほぼ"確定)も10億分の1ぐらいでガセる
ドン2はその確率が高くて1/16384でサブにボーナス成立時と同じ信号を送るから
金色の金魚ゲットでノーボーナスとか意外によく見れた
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:00:52 ID:WELHdDI1
検定も踏まえてボーナス中に技術介入を入れるならjacを損するようにして目押しで外して15枚にするでは?
こういうのは売れないだろうけどね。さらにARTなどの抽選なんかを付加すれば・・・多分受けないね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:11:43 ID:1ve1rTms
もうなくなっちゃったけど、昔山佐のHPでやってた質問掲示板のDr.コモさんの解答で

『4号機では規定上ボーナスが100%確定する演出というものは作る事が出来ません(^^ゞ
 ですが「ボーナス確定画面」に関してはボーナスが100%確定して良い事になっています。』
ってあったから、ハイビスカスやGOGOランプみたいのは100%でOK
リンかけのチャンスランプみたいな、青チェリー濃厚で青チェリー否定でボーナスみたいなのは100%ではだめ。ってことでしょう。

目押し補助装置ってウインクルのインジケーターランプ?だっけ?
あれは、以降ずっと禁止みたいね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:24:17 ID:moQyc32S
>>333
ボーナス確定画面ってのは液晶上の話だから
BETランプやWAITランプのように構造上で申請してる
「告知ランプ」が同時に点灯しないと駄目なのよ

あと一度告知ランプが点灯した場合はボーナス揃えるまで
消灯しちゃ駄目って規定もあるからシオサイのハイビが
同時に点滅じゃなくて左右交互に点滅するのはその規定のせい
・・・だった気がするw

>青チェリー濃厚で青チェリー否定でボーナスみたいなのは100%ではだめ。
あくまでも演出の信頼度の話なので成立小役との絡みは関係無し
大花火の間延びでチェリーだった場合はノーボーナスなのでこれがガセ
この演出でチェリー否定すれば100%BIGってのはOK
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 19:13:02 ID:ZALK+AHN
>>332
JACを外したほうが全体獲得枚数が多くなる場合は検定でもJAC外ししちゃうよ

>>334
スカイラブ2だかで一瞬WINランプ点灯とかなかったっけ、よくわからんけど
あーでもボーナス確定演出だったかもしれない

ボーナスが成立していないのにWINランプを点灯させてはいけないってことか
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 19:36:17 ID:CYNxot64
>>332
とりあえず5号機の技術介入などは、加算ではなく減算という認識で
技術介入で枚数が増えるのではなく、枚数が減らない
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 19:51:02 ID:CfA0z8lW
ボーナス優先制御だとシミュ神はSINと小役の重複フラグをSINで取る?

1、常にSINを入賞
2、SINに払い出しがないと小役を入賞(枚数関係なし)
3、入賞したときの獲得枚数が多いほうで入賞
4、入賞後の最終的な期待値が高いほうを入賞
でも1だったらとっくにアルゼ辺りが出してるよね(´・ω・`)
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:12:50 ID:WELHdDI1
シミュ検定ではなく実射の方の対策としてで
外しにARTナビ獲得確率の優遇などを入れるわけ。イメージだと4号機のギャルズマジックみたいなの
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:16:05 ID:WELHdDI1
検定試験している人間にビタが完璧なはずがないという前提ですがw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:42:10 ID:ZALK+AHN
>>337
>>2

>>339
実射検定は人間が打つんではないよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:25:17 ID:WELHdDI1
あるらしいよ。実際人間が打つ試験も
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:52:04 ID:6pT4PEHl
機械割55%以下にならないかの試験だろ
確かにバジやガンダム3は通常時が酷かったけど
引っ掛かってないならあれでも通るんだろうな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:28:52 ID:ZALK+AHN
>>341
ソースお願いします

>>342
1日8000G回して21万6千円負けるような台じゃない限り通るしね…
55%とかあってないようなもんだ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:31:30 ID:/vYTKn0K
通常ってのはボーナス中以外なんだからRTやARTもひっくるめて55%なんだろ
でなきゃコイン持ち32G/Kクラスの台でもアウト
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:06:03 ID:WELHdDI1
ソースはもちろんありませんが、自分の知り合いのメーカー勤め、普通に見つかるものならニコ生で開発者を名乗ってる人も有ると言ってました
私はただのスロット好きなので提示出来るような確証はありません
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:53:58 ID:EXW77Ddc
ビタ完璧な機械が打つ試験があるならば、人間が打つ試験はあってもなくても同じでしょ。
>338の案に関しては。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:03:40 ID:moQyc32S
>>335
そういやニューパルでもボーナスチェック機能とかあったな
あれにガセが無いとすれば5号機で100%云々の規定は消えたか

4号機もストック機全盛で常にボーナスが成立してる状態だったから
あの規定も事実上死文だった気がするな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:06:05 ID:/vYTKn0K
ちょっと考えればわかることでイチイチ揉めすぎ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:08:15 ID:NMb5VZS0
人間検定対策っていうのは少しでも割が下がる要素を増やして検定通過する確率を上げるってことでしょ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:09:21 ID:NMb5VZS0
どの試験方法でもきっちりと短期、長期をクリアしないといけないわけだから保険は多い方が特なのかなと思った
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 03:21:38 ID:47YoeRTv
先ず、保通協の試験の仕方については、メーカーであっても非公開なので、全てに於いて完璧なソースは存在しません。その上で…

一、シミュレーション試験については、全フラグ完全奪取を原則として、PCでシミュをしていると思われる(枚数、引き込み等、有利に働く可能性のある方法が複数ある場合、両方を試している可能性もあります)

二、完全ランダム打ちを行い、下限を見る試射試験を行っている(その為、引き込みの弱い役を多く搭載した機種は案外危険です)

三、その他説明書が必要な機種については、メーカーから提出される(現在義務化されてます)打ち方説明書を元に、実機を試験機に接続して、試射試験を行っている(押下位置判定による履歴の結果等から、人の手による試射でないのだけは明らかです)

以上の試験をしていると思われます。
ただ、これらは保通協からの情報ではなく、あくまでも試験に出す上で後で履歴を吸い出せる様にしておき、その履歴や適合事例等から推測されたものです。

てな感じでどうすかスッキリしたかな

次いってみよー
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 09:23:35 ID:m2NaSpIw
あるっていうのも無いって言うのも両方明確なソースはないからねw
ならあるかもしれないで考えるた方が両対応できるからいいのかも
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:30:53 ID:GCgUCQ8Q
>>305
配列・配役でRBならとかCT搭載ならとかって規則ある?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:37:19 ID:wmPpTsid
>>353
図柄の組み合わせ数。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:47:41 ID:ZOPfiLF8
バジリスクが限界を越えてる件について
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 12:08:40 ID:GCgUCQ8Q
>>354
組み合わせの数って11%〜40%だけじゃないの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 12:08:46 ID:pJJvrNZh
バジリスクが通過した理由は
@JAC成立RTを持ち越している
A実射試験では0in0out0G計算
のどちらかだろうっていう結論出てなかったっけ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 13:05:33 ID:wmPpTsid
>>356
そう思ったなら、書き込む前にまず調べてみろよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 13:13:41 ID:GCgUCQ8Q
>>358
いや、調べたんだけどわかんないんだよね
2種を搭載するメリットは
@組み合わせが6通り→12通りに増える
A役物比率10%優遇
という事しか…

テンプレに無い事を聞くのは駄目なの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:46:59 ID:C9qkQJxZ
>>359
1)2種BB自体で組み合わせ数の上限はそんなに増えないけどCTは組み合わせ上限がない
→3リール機種で変則ライン(変則4ライン・カイジ8ラインなど)を採用せずとも目押し要らないボーナスが搭載出来る

2)役物比率10%うpは純正タイプのベースダウンには必須

この二つだけでどれだけ自由度が広がるか。
調べるよりもちょっと考えてみた方がいい。

逆に1種BBを採用するメリットは以下のような物が考えられる
1)TY350overのBBが搭載出来る

ほぼこれだけしかない。
ならばまともなART機ならタイプBを採用するよな。
バイオや赤ドンみたいなのは今考えると相当なキワモノ。
もちろんリプパン対策のせいでこの辺りの機種はもはや通らない可能性が高いんだが
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 02:30:08 ID:Ts8wiTSc
ちょっと質問

SBの掛け枚数を強制2枚にして、通常小役の払い出しを抑えるのは実現可能?


極端な例だけど、

●通常時確率
リプ:1/7.3
3択15枚役:2/7.3
SB:4.2/7.3
残りは他小役やハズレ
SBは全て単独

●SB中
通常時とほぼ同じだが、掛け枚数が2枚になり、15枚役は払い出し2枚になる

●BIG中
JACIN式、JAC確率:約1/5
BIG内の役比は50%ぐらいにする
(役物と非役物が半々になる)


こんな感じで、シミュ神の出玉をある程度抑えられるし、
RTを使わなくても、SBさえハズせば
純増1枚/G以上のAT+ボーナスが可能になる


無理あるかな?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 02:58:05 ID:CFb7NMEG
>3択15枚役:2/7.3
>SB:4.2/7.3
これどういうこと?

で、SB案は実装は可能
実装は可能だがRTを採用してART仕様にしたほうが無難
sin外しでRT待機とかの仕様ね

sin取ったほうが損する仕様の場合は外す可能性もあるし
(くにおは重複だったが、単独SINの場合でも単純に損する仕様なら
外す可能性はある)
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 07:58:49 ID:Ts8wiTSc
>>362
つまり、通常時の半分以上はSBが単独で成立していて
シミュは3枚掛け15枚役の大半を2枚掛けの2枚で取ってしまうという仕様
(単独成立の為、避けようがない)実射と客はSBハズシで常に3枚掛け

確率はまだ微調整が要るけど、出玉に7.5倍差があるので
役比オーバーにはならないかと
純粋なATのみで1枚/G以上の増加ができる(実射)

更にBIG中は、JAC成立以外はリプに置き換え(ボーナス中RT、リプ確率約1/3)
JAC含めおよそ3枚/Gぐらいで増え、360枚タイプで220〜240枚ほど獲得できる
(消化に70〜80Gかかるが)


難点は、ほぼ枚G何らかの目押しをしなければならないのと
BIGがダラダラになることかな…
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 08:17:36 ID:Ts8wiTSc
少なくともシミュは単独SBは取るでしょ
でなければ、エウレカやウルトラマンがシミュで通る説明がつかない

実射はハズすと考えられるけど、通常時にリプ高確RTは使わないので
短期にあまり気を遣う必要はないかと
365359:2010/04/13(火) 11:45:34 ID:qlr2HX3u
>>360

>2種BB自体で組み合わせ数の上限はそんなに増えないけどCTは組み合わせ上限がない


テンプレサイトの知識の泉から

ト 役物連続作動装置の性能に関する規格
ホ) 第一種特別役物に係る役物連続作動装置が作動することとなる
図柄の組合せの数は、その作動中に獲得される遊技メダル等の数が、遊技
メダルにあつては三百六十枚を、遊技球にあつては千八百個を、それぞれ超え
ない遊技機にあつては、すべての図柄の組合せの数の千五百分の二を超え
るものでないこと。

[解説]
一種BBの図柄の組合せの上限をいっています。旧規則の場合、Aタイプは6
通りまで、Bタイプは12通りまでとなっていましたが、5号機も同様で、獲得が
少ない方の一種BBタイプ(Bタイプに相当)は12通りまで、獲得が多い方の
一種BBタイプ(Aタイプに相当)は6通りまでとなります。

となっているけど、テンプレサイトの解説が間違ってるのかな?


>>303の例だと役物比率に引っかかるとは考えにくい
BONUSの入賞組み合わせは2種類

どこに問題があるのかな?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:11:57 ID:JUzLWQ4c
>>361
RTよりIN枚数稼げるから
化けるかも?可能かどうか(実射やら)も含めて計算したら?
似た既出案に常時SB2枚掛け機より現実的かも。

>>365
横からスマンが、
小役の組み合わせなのか
BB作動装置の組み合わせなのか

話が噛み合ってなくね?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:25:10 ID:CFb7NMEG
>>363
BIG中に成立するJACは1枚掛けにすれば消化も速くできるんでない?
それとシミュでSIN外すか外さないかはお上とメーカーの人にしかわからん

>>365
>>311
に書いてあることじゃないの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:36:41 ID:qlr2HX3u
>>367
やっと理解できた
サンクスこ

ホ(ハ)に記載されてたのね
キン肉マンでCT無いから何が問題かわかんなかったよ
こんなのにも掛算と足算いるのか…
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:47:40 ID:CFb7NMEG
>>363
俺も気になって調べて見たけど
>>11
>でも減るボーナスなんてボーナスじゃないってみなされるから禁止なんだ

この「減る」っていうのは期待値的な意味でもあるらしく
>「役物遊技中の期待値(コインの増える割合
>が通常遊技の期待値より増加してないのはおかしい」
にあるように、ボーナス中の期待値が通常時を下回るのはダメらしいです

参考サイト:
ttp://blog.pachinko-club.com/blog/bar-seven/2006/06/21/7149/
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:03:30 ID:zCH8WMBr
>>368
そこは見逃したらアカンでーw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:45:20 ID:MKhfmsnv
流れで気になったんだけど
掛け枚数を強制的に変更できる条件ってどうなってる?
SIN入賞後の次Gで掛け枚数強制変更って出来るの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 17:20:25 ID:bsgEtVBZ
sin入賞後1Gは「JACゲーム」です
373マクロで万枚 ◆fnn7NYteKE :2010/04/13(火) 19:01:13 ID:nhDKnVv7
>>372
ということはリプ確率を0にすることも可能か?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:35:17 ID:CFb7NMEG
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:23:29 ID:K7/sRsdT
>>372
という事は掛け枚数が変更できるのは
1種BB、2種BB、RB、CB、SIN
が入賞した次Gからと、終了した次G
って事か

でもSIN以外はボーナスって感じで納得できるんだけど
SINの次Gってボーナスっぽくないんだよな普通にボーナス抽選してるし
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:56:28 ID:2qgGH1ip
>>375
二種BB中にもRB、SB抽選しますよん
要は、フリーズと演出よ。

ジャグラーは、ボーナス揃いにフリーズが無いから
777揃い後にすぐBET出来る(SBと同じ)だけど演出でファンファーレが鳴る光る
他の機種は777揃い後にフリーズしてBB終了時にフリーズして境目がハッキリするだけ


SB(本来の第一のボーナス)
・SB中は全てのボーナス抽選
CB(第二のボーナス)
・CB(CT)中は全てのボーナス抽選
RB(第一の連続ボーナス、8入賞12遊技)
・RB中はボーナス抽選しない

一種BB(RBの連続作動装置)
・RBだけ抽選
二種BB(CBの連続作動装置)
・SB/CB/RBだけ抽選
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 03:02:54 ID:nwpOeX5l
>>376
> 要は、フリーズと演出よ。

> 777揃い後にすぐBET出来る(SBと同じ)だけど演出でファンファーレが鳴る光る
> 他の機種は777揃い後にフリーズしてBB終了時にフリーズして境目がハッキリするだけ

意味が分からない。
本当に意味がわからない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 03:35:48 ID:ttAKzAQK
sinがボーナスっぽくないって言うことへの返答でないの?
BBもRBもSBもボーナスだけど、BBやRBは専用の演出用意されてるけどSB入賞で演出出す機種はほとんどないから
ボーナスっぽくないって思うんだよ〜ってことだと思ったが
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 06:02:18 ID:721csHb4
SIN集中でググれ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 08:10:16 ID:1+MCG58D
二種BB中のリプ成立時、シミュはリプを揃えますか?
さらに、鬼浜みたいにRBとリプの同時成立時は何を揃えますか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 09:01:55 ID:Sf6nWWM9
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:37:43 ID:1+MCG58D
>>381
CT中は例外と書いてあるだけなので明確にはわからないのですが…。
一つ目は小役だと思いますが
二つ目はわかりません。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:41:19 ID:438wam0z
いやわかるだろ、それとも質問の意味が違うのかな

・重複フラグは制御が“リプレイ>ボーナス>小役”の順で優先して揃える

これでわかんないならどうしようもないぞ?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 02:23:25 ID:mSxpTOyF
>>382
俺は鬼浜はRBを揃えると思うのだが

そもそも>>2でくにおでSINと小役で小役を取っていると言ってる
根拠って何なの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 02:26:50 ID:g+0udBQ9
タイガー・ジェット・Sin
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 04:09:24 ID:438wam0z
>>382
ごめん、俺が勘違いしてた
鬼浜は二種BB中(CB中)はリプレイ確率が0になってるよ
だから一つ目はありえないし、二つ目のリプレイ重複RBは単独RBとして出てくる
387380.:2010/04/16(金) 07:10:17 ID:lQbO7tfX
なぜ、こんなことを聞くかというと
1つ目はCB中にリプレイ確立をあげて、実射はリプを取ってレジ成立を期待する
みたいな事ができないかと。

2つ目はレジじゃなくてSINとリプを同時成立させて
CB中だけSINを取れるようにする。
で、JAC中のみ成立する小役にRTをつけて
実射だけRTに入ることができないかな、
なんてことを思ってみたりしたわけです。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 08:54:01 ID:mFUzZaqf
質問です。
2種類以上のリプが重複してる場合も神は押し順不問ですか?
例えばエウレカのリリチェ+リリリ+リリベとか、マーベルのXG+リリリではRT突入リプを優先?
まぁどちらも零し無しではたどり着きませんが仮の話です。
マルチならすんません。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 10:10:42 ID:3Gi07Pe4
突入やパンクに特殊リプを使っている機種は必ず何がしかのシミュ対策してる。

なので、その後の期待値が高くなる方のリプを取ると思われる。

390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 11:42:20 ID:b9pJPPaM
チェリーの上下にボーナス図柄を置けない規則は今なら関係ないよね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:02:54 ID:9WCk0ZqQ
>>387
CB中であろうとリプレイが成立してるのにリプレイが外れたら検定通らないです
多機種に搭載されている「ボーナス後はSINを溢すことで通常へ移行する」を採用したほうが無難かと

>>388
エウレカはSINを溢さないと、マーベルは3択ベルを溢さないと特殊リプレイが出ないので(重複除く)
シミュ試験では関係がない
実射試験ではその後の期待値が一番高い役を狙う(押し順ナビや何かを狙う指示が出ない場合)
ナビが出た場合はナビされた役を狙う

>>390
関係ないわけない
ボーナス図柄の上下にチェリーを置くなら中段無効にするか「チェリー・ANY・ボーナス」等の組み合わせを
チェリーとするしかない
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:42:19 ID:T6BDehUS
>>388
1枚役の揃うまでの5号機Hbがそれだね
RT転落役が必要なことから、有利な方を取ると考えられる
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:46:27 ID:9WCk0ZqQ
>>388
ごめん、仮の話っていうの見逃してた、偉そうに講釈たれて申し訳ない
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 16:13:19 ID:DY2A2mA0
>>384
凡例や落ちた理由がわかるから。

>>390
規則は関係してるが工夫で可能にしてる、だろ?
時間経ったからと無くなる規則は無いよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 16:21:28 ID:DY2A2mA0
>>387
2つ目は全く一緒の案が既出だと思う
他に色々な亜種もある
マリーンギャングだっけ?が基になってかな

1つ目はCB中で二種BB?CB?
二種BBだとして可能か不可能かなら可能だし
検定もたぶん大丈夫ぽいがメリットが浮かばない
出来れば具体的にお願いします
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 16:44:53 ID:3Gi07Pe4
規定枚数ギリギリまで小役を取って以後は目押しでリプそろえ続けてコインを減らさずに
RB成立を待つ・・・みたいな感じじゃないかな?
397390:2010/04/16(金) 17:28:10 ID:b9pJPPaM
小役優先制御がある今ならチェリーの上下にボーナス図柄が
あっても制御でボーナスを蹴れば良いわけだから可能ですよね
これが規制緩和前だとリプレイ>ボーナス>小役の優先順位なので無理なのは解るんですが
こうゆう解釈はダメなんですか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 17:34:14 ID:g1lLkViH
>>397
5号機はボーナス成立してたら変則押ししようが、なにしようが必ず4コマ引き込まなきゃいけないの
チェリーの上下にボーナス図柄があったらチェリー成立してなくても
チェリーが枠内にはいってきちゃうの
わかった?
399390:2010/04/16(金) 17:43:43 ID:b9pJPPaM
>>398
それを理解してる上で述べてるんですが
例えばチェリーの上にボーナス図柄があってボーナス当選した場合は
当然最大まで引き込むけどチェリーのフラグが立ってないんだから停止位置は下段になるって解釈ですね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:04:32 ID:DY2A2mA0
>>399
通常5ライン機
「チェリー未成立の単独赤7BIG時」の例
赤7
チェリ
ベル
リプ
スイカ|回|回
リプ|転|転
ベル|中|中
 ●○○<ポチ

成立役(この場合は赤7BIG)を最大限引き込む!
↓最大4コマ滑り〜♪

赤7|回|回
チェリ|転|転
ベル|中|中
 ○○○

未成立のチェリー入賞…違反

↓このまま赤7を揃える♪

赤7|スイカ|リプ
チェリ|赤7|チェリ
ベル|スイカ|赤7

BBスタート!

チェリー払い出し2枚

ボーナス揃い時に払い出し…違反
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:07:11 ID:N+6mIKX5
4コマ滑ってボーナス下段になる位置で押した場合はそれでいいだろうけど
それより1コマ、2コマ早く押したらチェリーが枠内に止まるから駄目って話
じゃないの
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:10:07 ID:DY2A2mA0
>>400続き

チェリーが未成立だから枠下にやるぞ
1コマ
2コマ
3コマ
4コマ|回|回
5コマ|転|転
赤7|中|中
チェリ

6コマ滑り…違反

ならば滑り4コマ以内でチェリーを引き込まないぞ!

1コマ
2コマ
赤7
チェリ
ベル|回|回
リプ|転|転
スイカ|中|中
 ○○○

成立役(赤7BIG)を引き込まない…違反
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:14:52 ID:g1lLkViH
逆押しして中段に赤7テンパイさせたりしたらビタでも揃わなくなっちゃうよね
>>399
わかった?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:18:00 ID:LeRq4B+H
意地でもボーナスとチェリーを並べたいなら、近い前後に更にボーナス図柄を置いて
どこで押してもチェリーを回避しつつ、上中下どこにでもボーナスを引き込める
配列にしないとだね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:21:58 ID:DY2A2mA0
>>397
なるほど理解した。

小役が成立してないのに小役優先とか無いよ
ようは
・ハズレ+ボーナス→単独ボーナス
・小役+ボーナス→重複ボーナス
OK?
小役優先てのは、成立してる小役でボーナスを引き込まないて意味だよ
逆に言えば昔のボーナス優先てのが
ボーナス引き込みで成立役を蹴ってただけだから

成立してないボーナスで小役を蹴るか?て話しだよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:28:18 ID:b9pJPPaM
>>400
規則だとボーナス入賞時の払い出しがダメなわけで
チェリーの上下にボーナス図柄を配置したらダメとはなってないので
『5ライン機で単独BIG成立時』


七←ボーナス図柄





↑左リールがこの配列で

|風|川|川|
|再|川|川|
|黒|川|川|
↑※左をこの位置で押した場合
・ボーナスが成立してもチェリーが成立してないんだから
|氷|川|川|
|風|川|川|
|再|川|川|
↑引き込んでも1コマ滑りのこの位置で停止

|氷|川|川|
|風|川|川|
|再|川|川|
↑※逆に1コマずらした、この位置で押した場合は
最大コマまで引き込める位置なので
|風|川|川|
|再|川|川|
|七|川|川|
↑七を下段まで引き込んで停止

という解釈なんですが?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:36:32 ID:N+6mIKX5
ボーナス成立してるから、引き込める位置で押している以上滑ってこなきゃいけないんだってば
>>398にもある通り
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:47:47 ID:DY2A2mA0
>>406
「氷 風 再」で停止が駄目
理由>>405
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:51:06 ID:b9pJPPaM
>>407
※ボーナス入賞時の払い出しNG
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:52:39 ID:b9pJPPaM
>>408
規則改正前に5ライン機でチェリー+ボーナス当選した場合だと
|風|川|川|
|七|川|川|
|桜|川|川|
↑左がこの場合、チェリー停止時点で払い出し確定ですが
|風|□|□|
|七|七|七|
|桜|□|□|
↑規則改正前はボーナス>小役の優先順位なので、このまま揃えると払い出しで違反になりましたが

規則改正後の今だと
|風|川|川|
|七|川|川|
|桜|川|川|
↑同じ停止位置でも小役優先制御を活かして

|風|七|□|
|七|□|七|
|桜|□|□|
↑制御で中リールなり右リールでボーナス揃うのを否定する
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:58:31 ID:N+6mIKX5
>>409
>※ボーナス入賞時の払い出しNG
そんなことは百も承知
しかし引き込まないと駄目だからその配列じゃ駄目だって言ってるだけ
みんなのレスちゃんと読む方がいいよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:03:07 ID:N+6mIKX5
>>410
チェリーが成立してるときはそうなるけど、チェリーが成立してないときにボーナス引き込むと
チェリーまで引き込むから駄目
話が堂々巡りしてるだけな気がする
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:03:41 ID:DY2A2mA0
>>410
チェリー未成立の話しじゃないの?
>>408は単独ボーナスでの話しだと…

あとその場合(チェリ-+ボーナス)の引き込まない制御は可能だったかな?
エヴァ孫がやってた様な気もするな
黄7+チェリで左か中が黄7を避けた様な…
避けない様な?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:10:09 ID:3Gi07Pe4
エヴァは避けないよ。
ANYのリールは成立ボーナスを避けられない。

ただ、ウルトラマンのスイカは成立してる7を避ける制御はある。
これはベルが重複しているためと思われる。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:14:42 ID:DY2A2mA0
>>414
そっか、スマン。
訂正サンクス
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:23:53 ID:6q+wJB0x
何か伸びてると思ったら…。
いつの時代の話してるんだよって感じだなw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:29:42 ID:sw59JVHK
4月になったから新人が入ってきたんだろ
生暖かい目で見守ってやれよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:03:01 ID:rzFEV+30
テンプレのサイト見ろ、で済む話なんだけどな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:03:14 ID:DY2A2mA0
>>418
解釈の問題なら済まないと思うよ
駄目の部分スパッと言って即終了
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:27:33 ID:sx9IC+bg
>>412
チェリー成立してても引き込めるボーナスを引き込まないから駄目だと思うんだが俺の規約理解が勘違いかな?
これがいいなら、エヴァの赤七サンドみたいにすれば左チェで払い出しで七下チェできるよね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:50:02 ID:C/zpXsZs
ボーナス図柄の上か下にチェリー置きたいなら中段無効にするかチェリー・ベル・ベルとかでANY部分を作らないようにしないとダメ

これでわからないか・・・?
たとえ
7
チェ
7
の配列にしたってダメなもんはダメ、理由はわかるだろ?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:40:58 ID:C5FpXmHk
理由がわかるくらいならそんな書き込みせんわなw

423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 03:48:46 ID:C/zpXsZs
それもそうだな、ということでできる限りわかりやすくしてみたぞ、これでわからないならもう諦めるわw
ttp://freedeai.jpn.org/up/src/up1241.jpg

>>421
どうしてもそう置きたいなら
 7
ANY
 7
チェリー
 7
ANY
 7
というヘンテコな置き方にしないとできない
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 04:06:35 ID:sx9IC+bg
>>423
逆押しの事考えてなかったわ、そういやそうでした
という事は上下段無効で折れ目有効の変則5ラインなら7チェ7でいけるのかな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 04:35:12 ID:C/zpXsZs
中段有効で?チェリー・ANY・ANYがチェリーで?
チェリーとボーナスが同時に有効ラインに停止するのはダメ

というか自分で言っといてスマンが>>423の案でもダメだ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 06:40:56 ID:LWdCNwTX
上下段無効で折れ目有効の変則5ラインなら中々7、右上下どちらかに7だから
左サンドでチェリー蹴って引き込めない?
どこか穴があるっけ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 07:13:29 ID:C/zpXsZs
ボーナスのみが成立してるならいいよ、でもボーナス成立後にチェリーが成立したらアウトじゃない

5号機は成立している役は引き込めるなら引き込まないとダメなワケ
チェリー・ANY・ANYってことは中右リールはどこでもいい、ということになる
小役優先制御だろうと、左リールのみで小役は確定しているのであとの中右リールは引き込めるなら7を引き込まないといけない
でも引き込んだらチェリーと同時に揃ってしまう、よってアウト

つーかなんでそんなにチェリー・ANY・ANYにこだわるんだ?普通にチェリー・ベル・ANYじゃダメなのか?中段無効じゃダメなのか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:19:33 ID:wA8vv0gO
そもそも後先を考えずに規制緩和をしたお上が悪いよね
引き込みに関しても成立した役は最大まで引き込むけど
成立してない役まで引き込むと規約違反になるのだから
ここら辺の制御の解釈は通るのでないのかな?
まあ小役優先が無ければ、この案自体が無理なんだけど
429412:2010/04/17(土) 12:46:11 ID:sx9IC+bg
>>425
>>427
あ、やっぱチェ時に七引き込まないは駄目で良いんだよね
無駄に七サンドが〜とか言ったから変な話になってしまいましたね、すんません
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:11:09 ID:UO6uzVhm
>>427
あぁそうか
チェリー成立時を考えてなかった。ありがとう
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:11:21 ID:C5FpXmHk
>>426
このラインなら可能

>>427
左で小役確定した後中右で7を蹴る制御は可能

>>429
小役とボーナスが重複し、両方引き込めるにもかかわらず
小役のみ引き込むというのは規制緩和で認められている
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:26:23 ID:lXgRRNm8
>左で小役確定した後中右で7を蹴る制御は可能
これって前例ある?メーカーと検定する人にしかわからんと思うんだけど
まあ俺はダメだと思うけど
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:35:39 ID:iSBa+82v
例はないしたぶんダメだよな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:24:10 ID:C5FpXmHk
少し探してみたが確かに前例は無いと思う

ただCTで1リール確定役が止まったために成立したリプレイを蹴るのが認められているのに
1リール確定役が止まったために成立しているボーナスを蹴るのが認められないのはおかしい

それに前例が無い理由は簡単に想像が付く
わざわざ厳しい条件をクリアしてまでその制御を付ける意味が見付けられないからだろう

1リール確定役が止まったために成立しているボーナスを蹴る制御にするためには
戦国5ラインのような変則リールにする必要があり
しかも1リール役をボーナスで挟む必要がある

変則ラインはARTが付いてない機種には向いていない
ボーナスで挟む事により左3択には不向き
ボーナス挟みという1確目に最高だがその出目でボーナスが揃えられない

メリットがほぼ無い制御をわざわざ組み込む必要がどこにあるんだ?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:33:35 ID:lXgRRNm8
いやCB中はリプ確率0にしていいし、CB中のみ小役の複合入賞認められてますし
単純にANY部分でボーナス蹴るのが禁止なだけだと思うが
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:51:40 ID:C5FpXmHk
>>435
>いやCB中はリプ確率0にしていいし、CB中のみ小役の複合入賞認められてますし
今の話の流れと全く関係ないし、CB中のみ小役の複合入賞が認められているなんて無い

逆に聞きたいがANY部分でボーナス蹴って検定落ちたっていう前例はあるのか?

もし前例がないのならば
1リール確定役が止まったために成立したリプレイを蹴るという前例がある以上
左で小役確定した後中右で7を蹴る制御は可能 と考えるのが妥当だと思うがな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:09:30 ID:sia9T+lK
パチスロ知識の泉より
>リプレイと小役の当選フラグが同時に立つことと、図柄の組合せが同時に表示
>されることはダメです。CT中でも同様です。

これについて
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:53:25 ID:lXgRRNm8
うあ、別に通常時でも複合入賞禁止されてないわ、スマン
>>435 はなかったことでお願いします

>>436
検定落ちた前例なんてわかるわけないんだが…わかるの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:01:12 ID:Xh+N8q/A
毎月欠かさず保通協発表の不適合事例を見てれば・・・・
440388:2010/04/17(土) 22:07:19 ID:E2GRl4/V
388です。
お礼が遅れて申し訳ないです。
>>389さん、>>391さん、>>392さん、ありがとうございました!

てかこのスレの皆さんは何故そんなに詳しいのですか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:18:20 ID:ocggJ1Kt
>>438
と言う事は制御が許可も禁止も前例はわからない事になる

それならば
許可さてている事には理屈があるが
禁止されている事には理屈はない

だとしたらやっぱり
左で小役確定した後中右で7を蹴る制御は可能 ってことだろ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:22:52 ID:hhCykv3r
>>441
>>437 についてはスルーですか
許可されている事の理屈ってのを教えていただけませんか
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 01:16:07 ID:lgHz8A+R
>>441
多分、あんたの主張は合ってると思う

しかし、結論が出ても特に何も得るものがない気がするが
自分でも役に立たないって言ってるし
444sage:2010/04/18(日) 01:55:37 ID:ocggJ1Kt
>>442
スルーも何も書いてあるのは当然事で
だからどうだ、とも誰にどうしろとも書かれていない
そんなの触れようがない

許可されていると思える理屈は
CT中にリプレイと1リール確定役が同時成立した時に
1リール確定役を止めた際は残りのリールではリプレイを蹴る機種がある

左で小役確定した後中右で7を蹴る制御というのは
上の例のリプレイをボーナスに変えたのとまったく同じ状況であると言える
(同じ状況というのは同時には停止できない物が、同時に成立したという事)
それならばリプレイで許可されている以上ボーナスも許可されているだろう

これは同時に成立したものは片方が確定すれば片方は引き込まなくてもよいって事だと思われる

>>443
全くもってその通り
許可されてる事が確定しても使い道がまったくない
だからこその現状例0なんだと思う
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 05:18:47 ID:2njo4Jha
だからさー
>CT中にリプレイと1リール確定役が同時成立した時に

これがありえないんですけど?
リプレイと払い出しのある小役はCT中であろうと同時成立はしないんだよ、言ってる意味わかる?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 06:12:09 ID:M4/pYDjM
CTは『CBによるリール制御変化で無理矢理小役が入賞する』ってだけだからな。
別にフラグが立ってるわけじゃない。

CB中でも内部的にリプレイ・sin・RB等のフラグは成立しても良いが、例外的に制御変化の方が
優先されるという特殊な決まりになっている。
この穴を上手く使ってるのがハリマオ・鬼浜・キングコング。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 06:18:49 ID:6gQeY45l
>>444
> 許可されてる事が確定しても使い道がまったくない
あるとしたら、ドラキュラタイプやFタイプでボーナス入賞を避けるために使うとかかな
3択チェにして正解ならボーナス入賞しないとか
まあ、あえて1リール確定役を使うメリットは特に思いつかんが
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 07:01:32 ID:91r9BWCD
>>446
>別にフラグが立ってるわけじゃない
違くないか?規定を読む限り立っていないフラグの小役は揃う事ができない
俺が長い間ここを読んでる感じではCBでは『全ての小役のフラグが立つ』って事らしい

>例外的に制御変化の方が 優先されるという特殊な決まりになっている。
これは明らかに違ってる
別に小役を優先させなければならないわけじゃない
リプレイやRBを優先させる事もできるからどちらを優先させるかは任意だろう

>>445
もしかして>>437読んで書き込んだ?
>>437の内容は間違ってる正しくは

リプレイと小役の当選フラグが同時に立つことはCT中を除いてダメ
図柄の組合せが同時に表示されるのはいかなる状況でもダメ
ってとこだ

リプレイと払い出しのある小役がCT中に同時成立してる機種はいっぱいある
CT中チェリーを止めることによってリプレイを蹴るのがわかるのは、めんそとかトンdeピースとか
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 07:15:57 ID:gReQxVx8
どうでもいいことで白熱してるなw
ボーナス蹴るか蹴らないかなんて正確にはメーカーか検定の人しかわからんのにw

確たる証拠もないことについてあーだこーだ言い合うのなんて無駄なんだからさ
搭載機種でも不適合情報でも出るまで保留ってことにすればいいんでないの
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 08:14:20 ID:2O1Y1apA
>>448
俺が所有しているメインのソース(検定通過済)でのCB中は、毎ゲームリプレイとボーナス以外の
フラグをORして、常にフラグを立てている
CBはプログラム上では、多少専用の処理が入るけど、基本的には同じ制御をしてて
特定リールのみ滑りコマ数を0〜1コマと設定してテーブルを持っていてる状態

最大1コマとは言え、フラグ通りに引き込むのも、はじくのもやっているので
リプレイとボーナスはどうやっても揃わない
引き込みを見ると、最大の払い出しになるように設定されていて、チェリーと他の子役が
同時に揃うのを最優先で引き込んでるな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:37:56 ID:6V1KnPC+
なんつーか、もはや何のために議論してるのか本人たちもわからなくなってるだろ。
ただ自分の見解の正当性を示してそのチンケなプライドを満たしたいだけに見える。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:47:51 ID:91r9BWCD
>>450
とある機種のCBって事ですね
小役のフラグは全て立ち、他にリプ、ボーナスのフラグを抽選し
そのフラグに応じて制御するという事ですね

リプレイとボーナスはどうやっても揃わないという事なので
優先順位は小役>リプレイで小役は最大枚数とれるように引き込む
という機種ですね

CBで気になるのは小役のフラグは全て立てないといけないのか?
って事ですね一部のみとか抽選でとかは無理なんですかね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 14:43:31 ID:gReQxVx8
小役のフラグが全部立っているというよりCT指定リールに停止している
役の中から一番払い出しの多い役を引き込む、っていう制御なんじゃないかな

例えばCT指定リールが左リールなら左リールを最初に押した場合、停止した中で
最大払い出しの物を中、右でも引き込むけど
逆押しした場合は全フラグの中から一番払い出しの多い役を引き込む、とかね
…と思ったけどガンダムUのREGって逆押しビタでベル引き込まずスイカで停止するか…
CT指定リール以外を最初に止めた場合の制御は自由なのかもね

>>452
CTは基本的にはリプレイ>小役なんじゃない?
左リールで払い出しが確定してしまった場合のみリプレイを蹴る、みたいな制御だと思う
めんそのCTってチェリー停止時はチェリー入賞するけどチェリーこぼした場合は
ベル蹴ってリプレイ揃ったような
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 16:33:48 ID:lgHz8A+R
ちょっと話は変わるけど、
今までJACIN式のBBを搭載した機種で、非JAC中に
リプ確率が0になる機種ってあったっけ?
知識の泉には可能って書いてあったような気がするんだが…


で、もしそれが可能ならばの話で、
そのRTを新吉宗みたいに他のRTで上書きできる?
455454:2010/04/18(日) 16:42:18 ID:lgHz8A+R
書き込んだ直後気付いたけど
色々と自己解決しました

何引いてもボーナス後RTで上書きされるので
あんまり意味がない orz
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 16:56:51 ID:gReQxVx8
JAC成立RTと、BB終了後RTを搭載しなきゃできるんじゃないか?
終了条件を例えば特リプor一枚役入賞とかにすれば
バジリスクはJAC成立RTだけど、BB終了後もRT継続させてるし
JAC成立RTは持ち越せて、BIG開始RTは持ち越せないってことはないんじゃないかな

ただ、バジリスクも新吉宗もJACを絡ませたRTなので
もしかしたら図柄発動RTはダメなのかもしれない

仮に図柄発動RTがOKだったとしてもJAC成立中に引いたら無駄引きになっちゃうしね
(まあこれはJACを取りこぼしナシで単独成立のみにすればいい話だが)
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:56:02 ID:91r9BWCD
>>456
レスするなら規定はちゃんと読んでおいてほしい
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:04:12 ID:Btq1ty/O
>>452
CB中の抽選テーブルを確認してみたけど、リプレイとボーナスは
抽選テーブル上に存在してないから、100%そろわないな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:38:07 ID:gReQxVx8
>>457
何か…?
そう突き放したような言い方しないで間違ってるなら○○は○○だから違う
って教えてくれると有り難いんだけど
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:08:05 ID:lgHz8A+R
>>459
BB成立中、BB消化中は図柄揃いRTは発動できないよ
だから、それ系の機種(新吉宗、バジリクス、リオ2等)はJAC成立or終了契機のRTにしてる

>>454ではBB中の非JACをリプ確率0にしてIN枚数を稼いで消化後にRT引っ張れないかなと思ったんだけど、
BBがリプ確率0の時点で終了RTを付けなければならず(しないと検定落ちる)何引いても上書き終了になる

だから、あまり意味がない
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:20:28 ID:gReQxVx8
>>460
BB消化中もダメだったのね、ありがとう
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:14:49 ID:91r9BWCD
>>459
オマエは質問者ではなく返答者だぞ
返答者が間違った答えをしたら質問者まで迷惑すんだよ

道聞かれて間違えた場所教えられたら
教えてもらえないよりも困るだろ

返答は責任を持ってしてもらいたいと思ったわけ
しかも今回は規定を読んでれば間違えない事だったし
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:32:13 ID:gReQxVx8
なんでそうすぐ喧嘩腰になるかな…
そもそも>>454に対して「解答」したつもりはないんだけどなぁ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 22:11:04 ID:lgHz8A+R
自分の書き込みが原因なので言えた義理じゃないんだけど
まぁ落ち着け


あと、>>361案の流用でふと思い付いたんだが
高確RT付きのSBを外す機種で、SB中に掛け枚数を変えるようにすれば
RT中はシミュ対策で重宝しないかな?

リプでは掛け枚数変わらないので、ハズレが少なければ小役まで到達する可能性が高い。
しかも、間にリプ挟めば役物ではなく通常時の払い出しになる。
そのうえ、実射(客)は外すので殆ど影響無し。

使えないだろうか、コレ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 00:18:06 ID:nxb4ru/0
BB後に店保障ってのはダメ?
例えばBB300枚+店保障300枚とか・・・。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 00:46:03 ID:fAt1VJBb
>>453
> …と思ったけどガンダムUのREGって逆押しビタでベル引き込まずスイカで停止するか…
あれは赤7・赤7・白BARの9(12)枚役引き込んでるから。
枚数(or入賞フラグ数)優先ってのは通常時と変わらないと思う。

> CTは基本的にはリプレイ>小役なんじゃない?
リプ成立時でも第一停止させたCTリールにリプレイ図柄が無かったら、残りリールで小役引き込める。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 01:47:59 ID:D55ZpIhc
>>361で気になったんだけど
一種BBをJACIN式にした場合JAC入るまでの払出しも役物じゃなかったっけ?

>>453
>役の中から一番払い出しの多い役を引き込む、っていう制御なんじゃないかな
そんなじゃない
規則では立っていないフラグの役は揃えられません

CTの制御はまず小役のフラグを全て立て
そのフラグに合わせ制御すると直前で書いてあります
こちらの方があなたの意見よりもずっと規則に沿っていますよ

CTで小役とリプレイどちらを優先させるのかは完全に任意です
規制緩和以前はリプレイ>小役だった可能性が高いです
めんそ「は」リプレイ>小役です
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 02:23:38 ID:djJnuywH
今日は角のある言い方する人多くて空気悪いね
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 02:53:43 ID:Z1nnK5ie
>>467
> 一種BBをJACIN式にした場合JAC入るまでの払出しも役物じゃなかったっけ?

役物連続作動装置≠役物。

> CTで小役とリプレイどちらを優先させるのかは完全に任意です
> 規制緩和以前はリプレイ>小役だった可能性が高いです

これ、どっかにソースあるなら教えてもらえないかな?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 03:37:02 ID:D55ZpIhc
>>469
そっか役物連続装置は役物を連続作動させるんであって
それ自体は役物ではないって事かありがと

小役とリプレイの優先についてはソースはないけど
小役>リプレイの機種、ゴレンジャー、キングコング等
リプレイ>小役の機種 ゼットゴールド、マジックスパイス等
機種として両方存在するのだからメーカーが任意で選べるとか考えられない

緩和前のはリプレイ>小役という挙動の機種しかなかった事と
小役優先という制御自体なかったのでそこからの推論
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 04:16:00 ID:djJnuywH
>>469
5号機でできることの限界に part26
ttp://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/slotk/1231172636
でも同じような議論されてる(キングコングのCB中の制御にも触れてる)

URL先の>>264〜268あたりで詳しくのってるよ
↑のスレでも小役とリプレイどっちを優先するかはメーカー側の自由だろう、っていう結論

キングコング打ったことないんで読んだままで申し訳ないけど
複数リール確定役(7ベルベル)がメイン小役なんだけど、左リールに7とリプレイが同時に停止しているにも関わらず
7ベルベルのほうが揃うそうです。(めんそではベルとリプレイ同時停止時はリプレイが揃う) ※リプレイ同時成立時の話です
また、CT指定リール以外を最初に押したら、リプレイも同時に成立しているのにリプレイを引き込まなかったそうです

以上の事から>>470でも言ってるけどリプレイと小役どちらを優先するかはメーカー側の自由である、と言えると思います
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 10:14:13 ID:Z1nnK5ie
>>470
>>471
すまん、キングコング打ったことないんだけど、
CB中にリプレイの条件装置を作動させてるの?

あと↓の>>264、ハリマオに関する記述
ttp://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/slotk/1231172636

> 2種BBの成立、入賞、終了にRTが付かないで成立前の状態を引き継ぐタイプ
> だからRT中にCBを引くとリプは高確率で抽選している状態のはず

役物(CB)作動時に非作動時と同じリプ確率を引き継いでるの?
単に、作動時と終了時に確率を変動させてないだけじゃなくて?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 10:44:17 ID:OsvS+SId
>>472
キングコングやゴレンジャー打てば一発で判るんだけど、CB成立〜終了までの
消化プレイ数分もRTは減ってる。

よって、貫通型RTの場合CB中も内部的にはRTが続いてる状態。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 14:25:09 ID:T+SIG0b/
>>471
ゴレンジャーしかわからんのでゴレンジャーの例を
赤7BIG RT9999G 青BIG&黄BIG RT200G
どちらのRTも終了条件は[BIG成立]or[G数消化]のみ、RTにはCBは一切関連していない

で、RT中は残りG数のカウントが出るんだけどCB突入前に残り100Gだった場合、5GCB終了後は95Gになってます
この事から、CB成立、CB入賞、CB終了にRT契機が無い場合は、ボーナス中もRTは継続している、となります
(RT契機がないのだから、リプレイ確率の変動をする事はできず、CB中もリプレイが高確率で成立していると言える)

わかりづらい説明でゴメン
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 16:14:50 ID:Z1nnK5ie
>>473
>>474
ほほう、なるほど。
理解しました。サンクス。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:34:29 ID:91iIbJXq
ここで聞くようなことじゃないかもしれないけど、Hbの赤チェとかキャッツの紫チェって
チェ・ボトル・ANYってなってるけどこれも何かの検定対策なの?
Hbはボーナスと2コマ以上離れてるし、キャッツは中段無効だから必要ないと思うんだが

わかる人いましたら教えてください
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 06:50:47 ID:M6dhjbAZ
>>476
キャッツはスイカ成立時の変則押しで、スイカとチョリの同時入賞を防ぐため。
HBは詳しくないんで知らん。

478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 12:50:55 ID:Twl4KUiQ
>>477
おー!ホントだ!ありがとうございます!
ハドボはあれか、赤頭ボーナス成立時にチェリー引いた場合にチェリ揃えると1枚損するからビタで外せるようにしたってとこか
スッキリしました、ありがとう
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 20:58:09 ID:1goOaqzi
上のチェリーの話きいて思ったんだけど
チェリー・ANY・ANYみたいな役は
検定時の図柄としてはどうやって数えるの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:32:32 ID:AJZPxsMQ
組み合わせ数の事かな?なら21コマリールならANY=21として計算する
左リールにチェリーが2個なら、2x21x21=882通りの組み合わせ数として計算されます
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:57:52 ID:1goOaqzi
>>480
ありがとANYは単純に全部なんか

これ書類に書く時もANYなのかな
それとも、これとこれとこれみたいに列挙するのか
ここまでくるとどうでもいい話だけどね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 02:38:26 ID:cPI8TGYs
それはさすがにメーカーの人しかわからないんじゃないかなw多分ANY表記だとは思うけどw

ところで以前から気になっていたんだけど、24とか夢色学園生徒会で搭載されているRTで
ボーナス後CZ中にボーナス成立で1000GRTとかってのはどういう条件で許可になってるの?
どちらも共通点はボーナス成立RTを搭載していないってぐらいだけど…

小役の成立(入賞ではない)でのRT移行が認められているのと同様にボーナスの成立でのRT移行も認められているの?

知識の泉とか見てもわからなかったのでどなたかお願いします
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 02:45:14 ID:th6NYLpV
>>482
いや、仕組みはごく普通だべ?
ボーナス終了後RTを1000G(夢色の場合)にセットして
普通は特リプですぐに上書きされて短いゲーム数に再セットされるけど
ボーナス成立後(特リプと同時成立も含む)は書き換えできないので
1000Gを完走できるというだけ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 03:38:50 ID:cPI8TGYs
(゚Д゚)
なるほどww全く気がつかなかったです!
すごいスッキリしました、本当にありがとうございます!
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 05:29:28 ID:yRfRSHEq
繋げた機械の引きにも左右されるということかな
検定時は
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 06:13:09 ID:W+UqRTwg
そういや機種か忘れたけど仕様変えずに検定何回か出して通したのあった希ガス。
引き強な検定神はいらない子w
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 12:39:43 ID:tLH4ZfOL
パチではGAROが何回も検定出してたような
あれと同じような感じか
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 13:03:58 ID:8In+uE8K
>>484
小役の成立にRTは無いよ
RT契機はテンプレ
・ボーナスの成立/揃い/終了の3つ
・有効ラインに特定の図柄揃い
(“図柄揃い”だからハズレ目や零し目も含む)
・ボーナス終了と図柄揃いのRT後に特定ゲーム数を消化
の計5つしかない

>>486
北斗の拳2は A〜G…と少なくとも7回以上は複数タイプ出してる
新鬼武者は16回くらい、緑ドンも10回くらい出したんじゃなかったかな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 14:06:09 ID:nEtkpMru
ネットのハーレムエースは1回で通過したんだっけw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 14:40:50 ID:OWvXFJtc
・・・何か面白いことでも?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:11:20 ID:l9pE+iSD
気持ち悪い
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:56:21 ID:LzXrnfEy
単純に数字とかアルファベットを順々に使ってると思い込んでるとは・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:58:55 ID:XUKny1oR
牙狼XX
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 05:37:19 ID:ssOmTdfW
話題も無くなってきたね
ここで色んな案出てもそれが奇抜すぎると、それを搭載した機種でも出ない限り検定通るか通らないかわからないしね
バジのBB中のJAC成立RT持ち越し案もかなり昔に出たけどその時のスレの総意は「BB中のRT移行&RT持ち越し不可」だったし

全然関係ない話だけどいわゆる「僕の考えた面白いスロット晒し」みたいなスレないかね
ちゃんとリール配列からボーナス種類からゲーム性まで全部考えて評価してもらう、みたいな
まあ2chでやることではないのかもしれんけど
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 06:21:08 ID:0+e3vcDU
岩鬼モード微笑BIGサチコ揃い
新世紀エヴァンゲリオン5 ART、襲来
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 06:56:17 ID:2yGLDMII
新鬼武者はスイカを1枚、ベルを7枚、BIGを無くして105枚獲得(純増70枚)のCBにして、
どうにか継続的95%搭載できなかったのかと小一時間
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 07:53:41 ID:Sp5CtW6w
ボーナス純増枚数9枚(15枚役が1回揃う-7を揃える3枚と1G回す3枚)
ボーナス確率1/7
小役6枚役1/4
リプレイ1/8
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 08:04:31 ID:RN1FnEJx
>>496
それだと単なる銀河英雄伝説の味付け違いになっちゃうだろw
同じ1ライン機だし。

しかし、めぞん・鬼武者のRT突入システムってかなり洗練されてて完璧だよね。
ATがあればどこからどんな契機でも突入させられてどんな継続システムでも可能。
ART中は小役の押し順以外気を使う必要がなく、万一ミスしても即復帰が可能。
難点は通常時変則押し不可になることくらいか。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:40:31 ID:n4qT7p07
>>494
ネタスレ化してるが一応ある
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1262486759/l50

俺も1つ考えた台があるけど、ここで晒すのは抵抗あるねw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:58:11 ID:ssOmTdfW
>>499
そこは知ってたけど…もはやただの糞スレになってるしね…w
ちゃんと規定や役比(ある程度)を理解したうえで考えたようなモノを晒すようなとこないかなーと思ったもんで
やっぱブログやニコ動ぐらいしかないか
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 17:42:06 ID:n4qT7p07
リンかけやハードボイルドみたいな特定子役獲得で(A)RTパンク、ハズす事で延命可能な(A)RTってまだ可能だよね?
勿論延命した上で割が120%を超えないようにはして、シミュ対策で。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:06:25 ID:ssOmTdfW
可能でございます
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:06:46 ID:4AszhPy8
出来るけど、メリットが一つもないから使われてない
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:11:21 ID:n4qT7p07
>>502
>>503
サンクス。

メリットが一つもないってどういう事?
シミュ対策に便利じゃない?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:40:50 ID:1j8reiRV
シミュ試験時にRTパンクさせることができる、って十分メリットだと思うがな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 19:39:32 ID:pRsS5ey/
>>505
実射があることも忘れずに。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 19:58:25 ID:1j8reiRV
別に忘れてねーよ
パンク役を用意するとかしてシミュ時にRT入らないようにすることで
割をシミュ<実射にすることができる、これはメリットにならないのか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:10:13 ID:0+e3vcDU
直接的なメリットにはならないだろ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:14:55 ID:ssOmTdfW
メリットと言うよりは導入せざるを得ないってほうが合ってると思う
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:33:38 ID:CZmgg6Vd
パンク役回避という行為がすでにデメリットといってもいいレベルだぞ、今の時代
マーベル方式ボーナス後RT使えば、シミュには蚊帳の外にいてもらえるんだし
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:09:56 ID:wJTvckgi
ふと思ったのだけど、検定神の実射と、我々の実践での実射は、当然結果が変わるはずだから、あえて検定神の打ち方では設定1〜6でほぼ同じ機械割、例えば115-119%だとする
で、実践ではフォローし切れない組み合わせ多数の一枚役を組み込んで設定1では、ほぼこぼしてしまうようにして、設定6なら半分くらいはフォローできるナビがあるとする
そしたら設定1では98%、設定6で114%くらいの台が出来るのではないかな?
1でも極悪というほど酷い割でもなく、6でも不満はないくらい出る台
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:20:28 ID:CZmgg6Vd
スロ○ガ「1k回してナビがなかったら1なので捨てよう」となるな
ってかそれ初代餓狼みたいもんじゃん
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:42:24 ID:0+e3vcDU
仮に一枚役だけで16%の差を出すとなると
1万Gの間に6は1より4800回多く1枚役を揃える計算だね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:07:26 ID:4AszhPy8
こぼし目RTが開発された今、パンク役RTのメリットはないってことが言いたかった
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:09:56 ID:eM+nel+L
フリーズってメイン基盤管理ですよね?
めぞん一刻のラストエピソードとそれ以外のエピソードのフリーズの違いや
ART中とRT中のフリーズの発生率の違いはどうやって実現しているのですか?
メイン基盤管理でもフリーズは柔軟に管理できるということ?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:45:40 ID:sYHooaQw
フリーズはサブ基盤じゃなかったっけ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:57:54 ID:hfzfBl2k
>>515
フリーズはリールの制御だからメイン基盤
メインはサブの影響を受けられないので
めぞんはエピソード管理をメインで行っていると考えられる

フリーズの条件付けは多種多様
特定役を引いた時とか、特定条件下(通常時、RT時とか)で特定役とか
めぞんで特定役から○G後って物まであるからほんと何でもありって思える
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:10:16 ID:4yZboGGA
ひぐらしのシステムが全然わからないんだけど!

CZ中のボーナス成立→ゲーム数RT突入→RT消化後ボーナス確定?

意味わからん(´・ω・`)
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:30:05 ID:VXHNmxPd
以前に途中まで言いかけて続きを書いてなかったが
めぞんのエピソードカウンター的な原理で
ボーナス告知としてフリーズする/しないモードを
プレイヤーが任意に切り替えるというのが可能

フラグ切り替えは1BETでも逆押しでも何でもいい
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:50:34 ID:hfzfBl2k
>>518
BIG終了後150Gの有限RTに
ベルを引くと30or50GのRT、ベルより前にボーナス引くと
ベルを引いてもRT書き換えできないから150G完走する

>>519
そんなことまで可能なんか
だったらめぞんで
左から揃えるのと、右から揃えるのとでは
動き易いリールに変化を付けらるとかも可能だったんだ
それを踏まえて自分で予想するG性も面白そうだな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 06:47:37 ID:v5KizBYd
ボーナス後(無限低確RT)SIN溢しでRT1(低確無限RT)へ

RT1時(低確無限RT)に特リプ引くと2GのRTへ

特リプ引いた1G後に「次Gで最初に始動するリールを選べ!」左中右どこから押すかで選ぶ

フリーズ条件を特リプ後2G目に発生にして、めぞんのようなランダム始動リールにする、始動リール正解でナビ獲得

特リプ後3G目から通常へ、6択リプレイ正解でRT2(50G高確有限RT)へ、ナビポイントがあればナビ

とかいうのを思いついた
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 08:30:25 ID:/1EExkG0
ひぐらしなんて営業資料を見ただけじゃ把握できないのはCZ中の通常リプ・転落リプ確率くらいだろ。
資料の画像が公開された時点でシステムから小役確率までほぼ判明してた。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:54:03 ID:dPKUR4bs
久しぶりにスロ打ってみた。銀英伝。
これって図柄無限RTを多数用意して、結構な頻度で行き来してるシステムだが
この頻度で短めの図柄有限RTを採用してる台ってある?
伊良部のようなシステムをもっと高頻度でRT入れ替える台。
つまる所、無限だとRT上書き契機役が来れば自分の今いるRTはすぐに判ってしまうけど
短めの図柄有限RTだと上書きできないから、今自分がどのRTにいるか
きちんとG数把握してないとわかんなくなっちゃうような。
最近の台よく知らないんだけど、もしあったら教えて下さいな。
色々と参考にしたい。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:15:41 ID:w0Sr+zDl
RTメインのゲーム性ではないが、うる星やつら2かな。

通常時リプ&ベルで短い低確RTを頻繁に行き来する事で特リプ引いても演出用RTに
入ったり入らなかったりする。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 01:06:10 ID:+xchchfC
>>523
IGTのエアマスター

3択ベルこぼしで26Gの低確RT
チェリこぼしチャ目で30Gの高確RT

低確RTではない時にチャ目でAT抽選してベルをこぼさないようになる
ざっくり説明したけどこんなんどうか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 09:54:30 ID:JhQGfxYl
エアマスターは高確RTが有限なだけで中身マーベル・忍魂と変わらんだろ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 10:18:47 ID:+xchchfC
>>526
今自分がどのRTにいるかきちんとG数把握してないとわかんなくなるのと
どの状態なのかが非常に重要な点でエアマス挙げてみたんだけど
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 10:57:07 ID:0YH4GDp7
先駆者はバトルリーガーだな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:47:40 ID:ooaMiuTr
>>511
まあ、 それにRT付けて、期待値がプラスになってるモノがARTだけどね
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:23:40 ID:PtxMnurO
test
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 04:38:03 ID:PtxMnurO
やっと書き込めた。

第一種特別役物(RB)って、○○回消化で終了ってできるよね。
で、その最終Gでリプレイが揃ったら、通常時1G目は再遊戯になるよね。
これが1枚掛けのRBだとしたら、1G目は1枚掛けになるでおk?

もし、それが可能だとした場合にこんな仕様ってできる?

●RB
1枚掛け、2回の入賞または12Gで終了
成立、ボーナス中、終了RTは一切なし
※通常時のRTがそのまま続く

確率
 小役(1枚掛けで5枚):1/4
 リプレイ:低確RT時1/7.3、高確RT時1/1.33

・シミュ
 小役を取って早めに終了。通常時1G目は殆ど3枚掛け
 あまりRTには入らない上、入ってもSB揃いでRT即終了可。
 >>361(SBで強制2枚掛け、小役枚数を減らす)を応用すれば
 RT中でも割を減らすことが可能になる。

・実射および客
 1回入賞後ハズしをして12G消化。
 12G目にリプが来れば通常時1G目は1枚掛け。
 通常時1G目にリプが引ければ、高確RTに突入(↓詳細)

 1枚掛けの場合、中段ラインと緑ドンBB中みたいな変則ラインのみ有効。
 変則ラインに通常リプが揃い(押し順関係なし)、中段ラインに高確無限RT図柄が揃う。
 また、1G目にリプが揃わなかったとしても、 SBハズシ&押し順リプで高確RTまで到達可能。

これなら、RTの1G連の可能性(夢?)があるし、
高確RT中なら更に連荘しやすい仕様にできる。
どうだろうか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 04:40:56 ID:9PlAOOhv
>>531
なるほど
そこはあれだな

リプレイ成立ゲームを「1G消化」としてカウントするかしないかの証明にも関わってくるな

俺はリプレイ成立=ゲーム消化ではないという仮説を信じてるから
つつがなくRB最終ゲームがやりなおしになるんじゃないかと思うんだが
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 05:16:21 ID:ZpySjOf5
>>531
> これが1枚掛けのRBだとしたら、1G目は1枚掛けになるでおk?

おkじゃない。
ソースは俺の記憶。
誰か偉い人補完してくれ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 05:17:29 ID:H/M//Rrb
通常時に1枚掛け時の確率が設定してあったらいつでも1枚掛けできないといけないんじゃね?

ただ俺も似たような事は気になってた、実射試験の時に状況に応じて賭け枚数を変更するのかどうかって事について
例えば3枚賭け時のみ高確率(約1/100ぐらい)で成立する一枚役があったとする(2枚賭け時は 1/65536)

3枚賭けで一枚役を溢す(準備無限RT突入)

2枚賭け時のみ高確率で成立する特殊リプレイを揃える(3枚賭け時は 1/65536)

特リプ図柄発動有限RT開始

ってことはできるのかなーと、まあできないんだろうけど
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 05:41:34 ID:ndi++R/h
RB中のリプのせいで1枚賭けするしかない通常時ゲームが発生しうるからには
通常時の規定数を3に固定できない、ということになるんじゃないだろうか。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 05:56:04 ID:2J/AgByY
>>534
実射試験は「役物を狙う」だけじゃなくて「推奨されたうち方に従う」
ともあるからダメなんじゃないかね
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:52:57 ID:CUuFW6+D
提出する最も機械割が高くなる打法の手順って
どのぐらいまで完璧なものなのか気になるな

エウレカの高確延命とかも書いてあったんだろうか
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:05:59 ID:FOz25pTR
>>532-533
新吉宗ってJAC中リプ引きまくると小役4回入賞する前に終わった気がするんだが。

539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:05:10 ID:i51FmaWW
>>537
おれは多分書いてなかったと思う
メーカーがわざとエウレカの高確延命的な抜け道作っといて表向きの打法を検定時に提出して小冊子とか営業資料とかホームページとかでも全て表向きの打法を発表してれば検定抜けれるかもね
まあそんなことしてもその裏打法の効果があまりにもすごかったら規制なり撤去なりくるだろうしやる意味はあんまないけどね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:53:15 ID:byuYWK3T
スレチだけど、ここの人仕組みとかにめちゃくちゃ詳しそうだからあえて教えてくれ。
パチだけど、ガロの82%継続って終了セグが82%出ないってことなのかな?
それとも、普通なら一度2通を引けば即終了だが、ガロの場合、終了セグを一度引いてもV入賞しなければ継続するわけで、それを考慮しての82%継続なのかな?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:21:56 ID:GV/P0DeK
何が言いたいかわからんが、わかりやすくいえば
仮に全部で100個のセグがあるとして
そのうち82個が継続(時短付き)18個が終了(時短なし)で82%じゃねーの?



542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:48:21 ID:ETMqkJeH
>>532
ちょっと気になったんんで確認してきた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1050735

上の動画はバジリスクのJAC
11Gの間リプ引かず12Gでリプ引いてJAC終了
その次GでJACを引いた

つまりリプも1G消化

>>533
問題なく1G目は1枚掛けになると思う

>>531
リプ終了掛枚数変化は可能に思うが他で書かれてるように
通常時もその枚数で掛けられないとダメに思う

それだと最終Gでリプ引けばRTというのは意味が無い
逆にリプを引かなければRTだったらまだ実用性があるな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:44:00 ID:H/M//Rrb
恋のから騒ぎ ご卒業スペシャル 2/5

えっ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:14:48 ID:ETMqkJeH
>>542
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10507350
最後の0が飛んだみたい
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:47:29 ID:H/M//Rrb
おーホントだ、これは参考になる動画だ

つーかバジのJACIN初めて見たけどリプもベルも通常確率なのな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:59:55 ID:GV/P0DeK
どーみてもJACINさせない方が期待値が高いよな
シミュは非RT状態が続くから期待値に変化なし
実射はJACINさせないからOKっていう解釈なんだろうか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:20:53 ID:pLXemPMi
恋のから騒ぎワロタ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:02:58 ID:/tDdWKPz
>>540
素直に82%で継続セグ1〜10が出るだけ
Vの未入賞は不考慮
Vのフタ役物の動きまで考えたら大変だぜ

あとこの82%は直撃も考慮されてるみたい
考慮されてても0.125%だけどね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:52:19 ID:53+1DL9p
>>546
バジリスクがなぜ実射通ったのかますますわからなくなってきたな

・実射ではリプレイは0in0out0G計算だった
・単独成立したREG(JAC)は外さない
・実射試験では短期、中期はなく長期のみだった

あとなんかあるかな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:59:31 ID:uS3kShgM
天下りパワー
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:01:00 ID:rhWNC3Yo
役物に入るか入らないかのことまで考慮してもしなくても結局82%だろ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:04:29 ID:CCMQySXl
>>549
試験中はART発動しない仕組みがある
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:29:45 ID:53+1DL9p
>>552
どういうこと?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:57:20 ID:W9Pt/BdJ
電源を落とさずに一定の回転数(1万G程度)以上回すと
17500Gまでに120%に収まるようにARTの発動を
制御すれば実質120%超えるART機でも長期は簡単に通るな

「そんなの認められるわけねーだろ」と
脊髄反射でレスしたくなる気持ちもわかるが
似たようなシステムをもつ鬼浜が通ってる以上これも通る
ボーナスが1/100なら状態テーブルの長さを200回ぐらいにして
100番以降をほぼARTに入らない低確固定にすればいいだけ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:03:05 ID:fTEFAvor
じゃあもうなんでも通るじゃん
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:04:48 ID:53+1DL9p
なるほど、サブ基盤についてはホントに自由なんだなww
でもそれでも短期には引っかかるよなぁ…やっぱ実射は長期のみorリプレイ0Gのどっちかか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 10:23:53 ID:Na12rSfo
>>554
リミッター案なんか散々出ただろ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 12:02:32 ID:j9uf6gTV
今の検定であれば検定時は設定1で115%くらいで通し、実践では97%くらいの台を通せるはず
つまり検定神には全設定で100%越えで、ホール導入されて打つ客は期待値が下がりまくる打ち方を求められるということ
このやり方なら設定1でもART突入後は設定差を問わない旧北斗のような波の荒さが実現かぬぅ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 12:18:31 ID:rvosQfY5
ARTの初当たり確率を全設定共通にして、微妙に継続率をいじった台とかどうだ?
単発終了を装って潜伏してから発動させて連チャンと初当たりを判別出来にくくすればいい
で、ARTの連チャンは上乗せがメインで、上乗せ自体はART初当たりをART中に引けば良いということにする
ART継続率もほとんどが25%か33%、たまに50%と67%、最高80%あって、ART中のボーナスで格上げ

メイン小役は15枚ベルで色不正解でチェリー
共通ベルで高確抽選やART発動抽選を担うというかんじ
共通ベルも通常時やARTで見抜けないが設定差をなくしてるので影響ないとか
設定班別は4000Gくらい回して継続率の高いモードに多数滞在していたと結果論として見えてくる程度

設定6でも夕方まで現金投資がかか
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 16:22:18 ID:DPvGtJLj
おとなしくサチコ揃いのスレに池
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:35:53 ID:B8v45/w5
>>558
それほとんどハドボじゃん

>>559
初当たり確率に設定差つけたほうが稼動とれるんじゃね?増やしどころのART継続とかに大きく設定差あると稼動つきにくいと思う
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 17:18:05 ID:mWto0c2g
だから僕が考えたこんな台はどう?って言うのは別のスレでやれと
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:58:00 ID:fzNSbL9x
>>559

バジリスクとなんかを足して2で割った感じか。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:28:35 ID:0LmL8Yf+
>>559
このスレでは既出ART案を出すなら中長期で通るような数値付きで言わないと一笑に付されるぞ
せめて共通ベルとベル合成とボーナススペックとボーナス確率、ART一回あたりの平均継続G数と潜伏込みの純増速度くらいは出してくれないか?

言うだけなら誰でも出来るんだから、とりあえず数字出してくれ数字
今のままじゃ岩鬼モードだぞお前
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 12:01:41 ID:WgxqONKu
書き込み減ったなぁ、規制でもされてるんか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 18:11:51 ID:A2KaO8UC
あらかた出尽くした感はあるよな。

シミュ試験だけならもういくらでも封じられるし。
特殊リプや変則ラインを使った何処からでも突入できる押し順ARTとか完成形でしょ。

割り上げに関してはネオストックの発展系か違反スレスレのフリーズを使った実射封じ
くらいしか残ってないんんじゃないか?

567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 02:52:09 ID:iEHZzmL/
とりあえず、メイン的にはやり尽くした感があるよね。

9月にアレがあるから、風営法が動く可能性はあるかな?
既に内規には動きがあるみたいだけど。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 07:58:18 ID:vWktZVsD
やっと書き込めた

>>544の動画の通り、RBでリプ=1Gというのは分かった
dクス

ただ、>>534ー535で「確率が違えば、通常時も1枚掛けできないといけない」とあるが
小役やボーナスの確率が3枚掛けと1枚掛けで変化しない仕様だとしても無理?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:18:32 ID:bHsG9vBU
小役の確率とかは関係ないのです
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 09:16:12 ID:vWktZVsD
関係ないのか…
なら意味がないな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:49:54 ID:799njw6c
青ドンとかエヴァ系の天井RTの機種で、
REG後は0Gから次のボーナスまでの期待値がプラスとか出ないのはなんでかね?
BIG後は1000Gから天井、REG後は500Gから天井みたいにすれば
REG引いてもガッカリ度が減るというか、追い銭が増える罠というか…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 01:08:59 ID:YDbgoyfy
武龍はREG後は0Gでも103%ぐらいある、もともと100%超えてるけど
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 01:58:32 ID:UsDWeGcL
>>571
安田大サーカス
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 08:13:17 ID:YBBFbd7R
だからそういう意見はサチコ揃いスレにでも書いてろよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:17:44 ID:M8csXR8H
3枚がけだとウェイト時間が4.1秒だけど、1/2枚がけだとウェイト時間が30秒とか
規定数ごとにウェイト時間を変えるのはできないのかな?
さらにボーナス中は1/2枚がけもウェイト時間が4.1秒になるとかができたら…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:58:36 ID:2OnO4quq
ウェイト時間の可変はできないけど、4.1秒以上のウェイト=フリーズと考えれば
理屈の上では可能。
フリーズの有無も今はある程度自由に変えられるので特定状況下のみフリーズ
しないということも可能だと思われる。

所謂フリーズを使った実射神封じ案は過去に複数出てる。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:32:58 ID:fy+FiasW
A「斯斯な然々で此此な機種とか考えてみた」
B「既にある、○○(機種名)など」

規定の知識よりもここの奴らの機種の見聞の広さのが凄い
どこのどマイナーな機種だろうが網羅してる気がする
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:39:27 ID:iKpgtJnC
こないだエマからでたペガサスなんだけど、
雑誌にブドウ(7枚)こぼすとチェリー(2枚)が揃う的なことが書いてあった。

あれって役物比率対策だと思うんだけど、どうだろ…
ふつーにユーザーが取りこぼす小役はシミュでも取ってくれるから、
役物比率が助かる?

ボーナス確率が他の機種と比べて異様に高い(特に低設定)んで、
そう思ったんだけど合ってる?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:17:00 ID:ARcqnBwO
ペガサスは打ったことないんでわからんけど
シミュ検定では小役全取得(小役重複の場合は基本的に枚数の多い方取得)だから特に関係ない

>ボーナス確率が他の機種と比べて異様に高い(特に低設定)んで、
これはREGがCTになっているから、CTを採用することで役比を70%まで上げられるので
結果、通常時のコイン持ちは悪くなるがボーナスの合算をかなり甘くできる

あとは自分で調べてくれ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:45:13 ID:WIzSkJvM
エマペガの葡萄はやたら細かい重複小役だった気がする
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:12:32 ID:4jF6DMM1
配列みたけど、ブドウって順押しでこぼすの?
左はブドウもチェリーも7コマおきに3つ配置になってるけど。
ベルと1枚役は普通にこぼれそうだけど
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:20:21 ID:ARcqnBwO
左リールのブドウは2種類、微妙に絵が違う
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:09:27 ID:19HqVrwy
フリーズによる実射神封じってなんだ?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:08:13 ID:2OnO4quq
>>583
簡単に言うと、ゴールドXの小役抜きみたいな抜け道を意図的に作る。
実際店で客が打つ場合、特定条件下以外で変則押しをすると高確率で3分フリーズ。

実射神はフリーズ関係なく最も期待値が高い打ち方をするので小役抜きをする。
打ち手は1日打っても数百Gしか回せないので小役抜き攻略は無意味。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:04:06 ID:9V5CiFbQ
> 特定条件下以外で変則押しをすると高確率で3分フリーズ。

えっ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:28:05 ID:AsPJkXoJ
いや、例え純増0.5でも500プレイも回せたら日当5千円だぜ
ホームレスの巣窟になるだろ

パチの電チューのサブデジ抽選が一定周期の機種で
それに合わせて30秒に1回ぐらい単発打ちすることで
もの凄い時間かかるけど千円で50回ぐらい回せて
それで食ってたプロも居た
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 01:03:38 ID:3dOfsFTt
>>584
フリーズしようがしまいが規定ゲーム数回す検定だから関係ないと思うんだが
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 01:04:23 ID:3dOfsFTt
ごめん、勘違いしてた
>>587は気にしないでくれ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 02:24:32 ID:9V5CiFbQ
>>587-588
ツッコミどころ違うだろ…。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 03:11:44 ID:AdE7A/99
>>586
それはフリーズ時に大きい警告音が鳴るようにすれば店側で対処可能かと
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 03:14:53 ID:cjXhmU2k
>>589
スルーしてくれって言ってんじゃん

それより>>585が何にツッコミ入れてんの?
って感じ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:23:50 ID:sZ75z0q4
まあ、>>584はわかりやすく超大雑把にまとめてみただけだよ。

他にもクリアしなきゃいけない課題はいくつもあるし、そもそも実射神が
『最も期待値が高い打ち方』だからといって本当にそこしか見ないとも限らんわけで・・・

変則押しや掛け枚数変更でフリーズが頻発するような機能そのものが「遊戯の公正を害する」
と言われてしまえばそれまで。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:07:58 ID:Zi7f3gq1
山佐の4リール匡体は、押し順ARTが流行りだした今なら使い道があるのに…

エウレカ式の押し順ベルでも、3リールなら5パターンしかないのに、4リールなら16パターンぐらいできる
押し順リプなら6パターン→24パターンになる

これぐらいギャップ付けられれば、通常時のベース高で悩むことはなさそうだ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:12:18 ID:wcHm2jE4
押し順ARTだとだるそうだな
ただでさえ作業なのに
銀英伝のようなのが4リールになったらと思うとだるすぎる
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 13:19:54 ID:a1IDIufA
そもそも押し順ベルの需要は
RT中の増え方に不満があったからだよね

マーベル以降でARTに神シミュ封じが可能になったから
押し順ベルも搭載して、RT中の純増と通常中の吸い込みを上げれた分けだ
さらに4リールで通常吸い込みを上げたら
かなりのART機にはなるな
ただGODに近い廃人機になりそうだ


ベルは仕方ないとしてあとは押し順リプレイの頻度さえ下げたら
幾ばくかはだれないと思う昔のAT機とか打てた分けだし

銀河<エウレカ<鬼武者かな

銀河、鬼武者、緑ドンはマーベルのままベル零しから封殺RT解除
エウレカはSB零しはベル零しが無いため
緑ドンやエウレカの出目的な限界を銀河は1ラインでクリアーした
銀河の押し順リプレイはGSRや空戦のための複雑な仕様のせいで
鬼武者はそこを簡素にしたのが凄い
ただART連荘の一貫性のためベル零しが痛いね
まあ押し順に従わない奴は居ないだろと掃き捨てた感じだろう

仮に鬼武者がベル零しに配慮した
エウレカみたいな毎度リリス突入の有限RTならウケただろうか?
ベル零し転落ありの0G連荘ART
ベル零しても大丈夫な32G連荘ART
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:49:01 ID:mV2OZoDw
日本語おかしすぎて何言ってるのかわかりづらい
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 01:52:36 ID:4L84mYAL
ちょっと質問

「掛け枚数の違う役物(RB、SB)最終Gでリプ→通常1G目も掛け枚数が変わる」の案は
通常時が3枚掛け固定が出来ない(掛け枚数が選べるようにしないといけない)という結論だったけど
この仕様で、掛け枚数毎に違う確率で小役や役物を抽選するのはおk?

以前このスレで、役物(その時はSB)で強制掛け枚数変化のときは
確率変えてはいけないとあったけど…

@役物G中のみ確率を変えてはならない、リプで通常Gになれば即変更可能
Aリプ=再遊技のため、通常1G目は役物中と同じ確率で抽選、自力で2枚掛けした時は変更可能
B矛盾するため遊技の公正云々に引っ掛かる(不可能)
Cその他
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 02:25:38 ID:ana69Aa7
>>597
おkだと思う。

>以前このスレで、役物(その時はSB)で強制掛け枚数変化のときは
>確率変えてはいけないとあったけど…
そんな話あったっけ?

役物は小役確率を上げなければならない。
(SBはほんの少しでもいいっぽい。RBはシミュ期待値で増えなければダメっぽい。)
「上げる」ってのは通常時と比べてなわけだけど、通常時が3枚掛けしかないなら
それと比べて上げなければならない。
役物2枚掛け強制で通常時にも2枚掛けがあるなら、それらで比べるだけだろう。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 02:38:42 ID:93MEkwY0
>>597
>以前このスレで、役物(その時はSB)で強制掛け枚数変化のときは
>確率変えてはいけないとあったけど…
俺もそんな話なかったと思うが

単純に掛け枚数毎にそれぞれの状態での確率が設定されるから
ボーナス終了Gが2枚リプだったら次は通常Gの2枚掛けの確率でそれぞれ抽選されるだけ

SINを引いた次のGも2枚、3枚それぞれ確率が設定されていて
その確率で抽選するだけ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 03:55:41 ID:4L84mYAL
>>598-599
5スレぐらいかそれ以上前だったから俺もうろ覚えなんだけど、

3枚掛け固定でSB中だけ2枚掛け出来る、3枚掛けはBB確率低、2枚掛けはBB確率高にして
SB入賞して2枚掛けになれば確変が作れないだろうか、という案に対して
返ってきた答えが>>597の役物での強制掛け枚数変化は確率変えちゃダメというものだった。

ここまで書いてふと思ったんだが
もしかして、役物確率だけを指して言ってたのかな?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 05:23:05 ID:ana69Aa7
>>600
あぁそれはあったね。
それは通常時が3枚掛けのみの場合の話。
役物は小役確率を上げることしかできない。
役物や役物連続(ryの確率は通常時と同じでなければならない。
通常時に2枚掛けがないなら、3枚掛けの通常時と同じでなければならない。
通常時に2枚掛けがあるなら、その2枚掛け通常時と同じでなければならない。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:26:09 ID:75lj0STt
全然関係ない話なんだけど、重複してる役によって制御変えることは可能だよね?
ってことはバジのBB中とかでJACが同時成立してる場合の押し順ベルは押し順不問ベルにすることもできるよね?
まああんまりする意味はないと思うけど、押し順ミスでペナつけるぐらいならそうすればいいのになと思ったので
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:28:33 ID:JAJz+FfI
>>578
CT使えば70%まであげられるのは分かるんだけど、
RBの60%があるからあのBB確率は葡萄をうまいこと使わないと
やっぱり無理なんじゃないの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:41:26 ID:z8nVZhNl
>>603
ニフティのペガサスWのページの確率が本当だとすると
(まあ1・2BETのチェリーが14枚表記の時点で信用していいのか微妙だが)

設定1 96% 17,500G時の総払い出し枚数 50,400枚
50,400枚の70%は35,280枚
BIG(払出359枚)が1/239.2 REG(払出119枚)が1/481.9
17,500GでBIGが約73回、REGが約36回成立する
BIG分26,207枚+REG分4,284枚=30,491枚となり、役物比率は約60.5%になる

設定6 108% 17,500G時の総払い出し枚数 56,700枚
56,700枚の70%は39,690枚
BIGが1/230.8 REGが1/260.1
17,500GでBIGが約76回、REGが約67回成立する
BIG分27,284枚+REG分7,973枚=35,257枚となり、役物比率は約62.2%になる

と、どっちにしろBIGだけなら役比は60%以下(設定1約52%・設定6約48%)
ただそもそも
>RBの60%があるからあのBB確率は葡萄をうまいこと使わないと
がちょっと違う、パチスロ知識の泉(1)ロ(ル)にあるように
ボーナスがRBのみの場合は60%
ボーナスがRBの他にCBかSBがある場合は70%となる、とある

そもそもブドウを2択にしようと24択にしようとシミュ試験では関係ないよ
長文乙
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:56:38 ID:z8nVZhNl
>がちょっと違う、パチスロ知識の泉(1)ロ(ル)にあるように
がちょっと違うと思う、に修正しておきます、確証ないので

あと長文乙は自分に対してです、誤解させちゃったらすいません
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:01:58 ID:ktrKLiIl
>>605
確かに知識の泉にはボーナスがRBのみか
そうじゃない場合みたいに書いてあるけど、
もしそうなら過去にこれくらいの確率の台が
たくさん出てきてもいいと思うんだが

つまりRBのみ搭載しているかではなくて、
RBだけの役物比率は60%、
RBとCBを合わした役物比率は70%
っていう意味になるんじゃないのかぁと思うんだが
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:02:41 ID:oF9Mt7My
>>603
配列上同時に取れない小役はさすがにシミュでも取らないと思う

ざっくり計算してみたけどREGがCTなら問題なく通る
REGが一種ならやばめ
近くに設置がないのでREGがどちらかわからん

とはいえシミュ対策としてブドウとチェの重複はないな
実射はシミュより獲得枚数が多い
でもブドウとチェを同時取りできない
ならシミュ対策の意味がない

ちなみにブドウが2種類の混合になってるのは
ボーナス中に逆押しをするため

>>604
1・2BETのチェリーは14枚で合ってる
ダブル揃いで15枚の払出し
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:06:00 ID:ktrKLiIl
>>606
っていうか>>5に書いてあるね。すまん

ということは>>604の計算では絶対通らないじゃん...

どうなってんの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:25:53 ID:oF9Mt7My
役物比率の条項って
 総払出しに対して役物の払出しは7割未満
 但しRBの払出しは6割未満

これ1つしかない
CTを搭載してる、してないは関係ない

>ボーナスがRBの他にCBかSBがある場合は70%となる、とある
この書き方だと
RB6.5割、CT0.4割でもOKのように取れるが
これでは検定落ち
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:30:24 ID:QlmvX9e8
>>608
>どっちにしろBIGだけなら役比は60%以下(設定1約52%・設定6約48%)
ってあるから問題ないんでないの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 04:50:19 ID:7dSuvv0J
てかもうバジが究極形じゃないか?
あんな出玉にスピード感ある5号機初めてだわ

対決含めると1セットが結構長いし、何よりベルが15枚なのが嬉しい。
ボーナスはリプ多くて長いが、その間もART抽選してるからイライラしないし。

強いて言うなら、継続率が上がる契機がほとんどない事くらいだな。
あと最大80%は流石に頼りない。88%くらいは欲しかったなー。せめて白BCは80%確定でも良かったのでは?

まぁ、そんな事言ったら6が130%とかになっちまいそうだがw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 09:54:24 ID:fuALubqi
パチのMAX系が大体確変80%だしそれを見てたら頼りないわな
パチは一応時短もついてるし
20連とか30連に薄いが天文学ではないぐらいの数値の夢があるのがいいじゃない
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 12:16:09 ID:kJQkWNvS
>>611 つうかバジに関しては確実に金絡んでると思うんだけどな

めぞんとか鬼武者のRTシステムがやっぱり一番かな
5号機ではもう完成形なんじゃなかろうか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 12:30:59 ID:ktrKLiIl
>>604
ところでその計算って合ってる?

役物比率って6,000G間の数値だよね?

だから17,500Gの出玉率から計算するのはおかしくない?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 13:07:14 ID:kSFMh20w
比率の計算なんだから17,500Gだろうと6,000Gだろうと変わらないんじゃ…
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 13:50:00 ID:oF9Mt7My
>>614
厳密に言えば合ってない
ただ大雑把な比率計算としてはそんな離れた値ではない

エマのペガサスは役物比率で落ちるような台ではないことは分かる
BB確率が高いのは配分がウマイだけで>>578は関係無い
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 14:30:06 ID:pDaZL2UD
>>614
とりあえず違うと思ったなら違うと思った要因と
新たに自分で計算した式と答えも載せような
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 18:13:52 ID:ktrKLiIl
>>617
違うと思った理由というか、試験の結果の出し方がここの解釈と違うと思う。

6,000Gといっているが、打ち始め(0G)から6,000Gの間の比率で結果を出して
いるんじゃなくて、何万Gか試験したうちの一番役物比率が高くなる6,000Gを
算出して結果として出しているんじゃないかと思う。
これはもちろん400Gも17,500Gも同じ考え方。

もし打ち始めから6,000Gならもっと低設定のBB確率を上げたくなると思うん
だが、それがエマペガ以外出てこない。(ファニーサンタ2は割りと高いが)

だから式だけでは簡単には正確な数値は出せないと思う。

あと、低設定のBB確率が高い機種で、エマペガとファニーサンタ2を例に出したけど、
この2つは両方とも2拓のメイン小役を使ってる。
この部分に役物比率の抜け道があると思ったんだが。

使ってないとしても、いままでこれくらいの確率の台が出なかったことに
どうしても納得ができないのです。

長文すまん
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 18:37:26 ID:ZSIMtW7P
抜け道って言うか、下は甘くなるけど上がショボクなるだけでは?
全小役取得すれば設定1でも100%↑の確率に設定して
打ち手には通常小役同時フォロー不可能にすることで、ベースを下げて割調整っていう
初期のリオパラ方式をちょっと極端にしたようにしか見えないけど。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:07:39 ID:kSFMh20w
もうほっとけよ、確証もないのに自分が納得できないって理由だけで屁理屈並べてるだけじゃん
2択が関係あると思うってだけで、2択がどういう理由で関係していると思うのかも言わないし
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 12:43:59 ID:osPS0EUF
>>619
その方式に加えて小役5連続取得でARTになるような仕組みにすれば、設定1でも夢が見られる仕様ができ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:43:18 ID:TjhS5+HX
>>621
そういうのは、サブでART当選確定にすれば済む話。
後は銀英、鬼武者、エウレカみたいに通常時からARTに持っていけるようになっていればいい。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 21:53:33 ID:4j9fH9v0
ちょっと質問

DMC3みたいに2、3枚掛けが選べる機種で、
3枚掛けの時は2枚掛けになるSBの確率を高く、2枚掛けの時は3枚掛けになるSBの確率を高くできる?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:38:44 ID:yejgt/85
>>623
SINでも掛け枚数変更できるみたいだから出来るだろうな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 02:04:55 ID:U4+ihgCH
今日色々考えててふと疑問に思ったんで質問させていただきます。
ARTの純増の限界が+2枚というのは15枚役が約1/6で成立した時の数値ですよね。
約1/7でリプが揃うとして42G回したとき15×7=105
42G回すのに必要なメダル数は3×(42−6)=96
ボーナスが全く無いとするとこの台の機会割は109〜110%程度になるはずです。

ここからが質問なのです。
15枚役の確率を機会割がぎりぎり120%に乗らない程度まで引き上げればART1G辺りの純増枚数はもっと増やせるのではないでしょうか?
仮に検定時に暴れてしまう可能性を考慮しても116〜7%程度にしておけばもっと出玉速度の速い台を作れそうな気がします。
これはどうなのでしょうか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 02:10:33 ID:KG3k1C5B
3×36=96

え?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 02:24:23 ID:U4+ihgCH
>>626
ご指摘ありがとうございます、108ですね・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 05:38:38 ID:QiOsyImi
>>625
小役確率上げたらART1G辺りの純増枚数は増える
もっと出玉速度の速い台は作れる

ただ純増枚数が増えれば継続率が悪くなるので
大量獲得できる確率は減る
だから出玉速度が速けりゃいいってもんじゃない

そもそもバジリスクの検定方法がわからん以上
純増2枚を超える機種の議論のしようがないし
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:02:01 ID:QiOsyImi
>>628

>そもそもバジリスクの検定方法がわからん以上
>純増2枚を超える機種の議論のしようがないし

この発言はちょっと違った
3in9out以外の機種っで高純増の機種の事を指している
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:23:09 ID:/bemXQy/
ART非搭載、ボーナスはBIG(純獲得枚数250枚)のみ

ボーナス当選・消化後
54回転まで(50+4)、RT+ボーナス確率が1/10のモードA(台により独自の名称)になる。
・特定役獲得により、上記の状態の潜伏もあるモードに突入。

って台を5号機で出そうとしたら検定ではじかれますか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:26:20 ID:/bemXQy/
(630の訂正)
ART非搭載、ボーナスはBIG(純獲得枚数250枚)のみ

ボーナス当選・消化後
54回転まで(50+4)、RT+ボーナス確率が通常時の1/10になるモードA(台により独自の名称)へ移行。
・特定役獲得により、上記の状態の潜伏もあるモードに突入。

って台を5号機で出そうとしたら検定ではじかれますか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:34:06 ID:etJwC5PO
つ鮪
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 01:40:30 ID:sR0daT4I
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 01:49:14 ID:r+tf5ClO
エマのペガサスについて
>579
それは違う、むしろ逆。
シミュで小役全部取られるから、役物比率が助かるんだと推定できる。

例えば、小役全部取って役比が62%で機械割り105%だったとして、
ある程度、小役を取りこぼすようにしておけば、
普通の打ち方だと役比65%で機械割100%の適合しにくい台を適合しやすくできる。
そうゆうバランス調整の意図を感じる。

RegがCTだったとしても、自分でシミュしてみて適合率が低いと推定される機種(パルサー3、もっと楽しーさー)より、
低設定の役物比率が実際に高いのは間違いない。

>580
ブドウ絡みのフラグは
・ブドウ1+ブドウ2+チェリー
・ブドウ1+チェリー
・ブドウ2+チェリー
の3種類があるって雑誌に書いてあった。
ブドウ(7枚)を取りこぼすと角にチェリー(1×2=2枚)が揃うようになっていて、
いずれのブドウが成立したかのナビはないので確率で打ち手はブドウを取りこぼしてしまう。
このフラグの立て方の意図を読むとやっぱり役物比率に焦点を合わせてそういう風にしてると思われる。

>604 >614
テンプレにそもそも誤解を招く表現があるので、アレなんだが、
役物比率、中時間出玉、短時間出玉は連続する17500Gの試行をおこなって、
そのうちのあらゆる連続する6000Gなり400Gについてやってる。
>618の考え方が正しい。

例えば、短期出玉について400ゲームの試験が1回ぽっきりだったら、もっと純増あるARTとか簡単に適合する。
400ゲーム間ARTに入らないか、入っても400ゲーム以内で300%以内であればいいんだから。

長時間出玉は試行回数が多ければ多いほど、設計の値に近くなるが、(17500Gより多いゲーム数で長時間出玉やればより安定する)
中時間出玉や役比、短時間出玉は試行回数を多くすれば(17500G⇒20000Gとかにする)とサンプル数が増えて適合率が下がる。

結論として、
テンプレの改良を要求する。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 02:35:17 ID:vzCpBXRm
>例えば、小役全部取って役比が62%で機械割り105%だったとして、
>ある程度、小役を取りこぼすようにしておけば、
>普通の打ち方だと役比65%で機械割100%の適合しにくい台を適合しやすくできる。
これの意味がよくわからん、実射の役比を高くする意味はあるの?
というか真相なんて作った人にしかわからんこと議論しても不毛だと思うけど

それと後半のことについては、確かにテンプレではわかりにくいかもしれんけど
知識の泉のほうに書いてあるから「必ずテンプレサイトにも目を通す事」
の一文を付け加えればいいと思うよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 08:17:23 ID:kx6IXOSS
>>634

>いずれのブドウが成立したかのナビはないので確率で打ち手はブドウを取りこぼしてしまう。
>このフラグの立て方の意図を読むとやっぱり役物比率に焦点を合わせてそういう風にしてると思われる。

このフラグの意図はボーナス確率を高めるために小役の確率を上げて
実射では一部取りこぼさせてベースを下げる為
役物比率に焦点を合わせてるという訳ではない

>>604は役物比率のために変な小役構成してるんじゃ?と言われたからアバウトな役物比率計算しただけ
検定の方法と違うのは当たり前
むしろあの流れで検定の方法と違うとか、計算の仕方を書く>614、>618はナンセンス

テンプレが違うとか、改良した方が良いといわれてるのは前からだw

アンタさID:ktrKLiIl だろ
ペガサスの小役が役物比率の為ではないって納得できないんだろ
実射の取得率でブドウ、チェリ取ってもシミュは通るんだから役物比率は関係ない
あれはベース調整の為だよ

>例えば、小役全部取って役比が62%で機械割り105%だったとして、
>ある程度、小役を取りこぼすようにしておけば、
>普通の打ち方だと役比65%で機械割100%の適合しにくい台を適合しやすくできる。
>そうゆうバランス調整の意図を感じる。

自分で書いてるコレが正にベース調整、役物比率を調整してる訳じゃないんだよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 14:13:33 ID:kx6IXOSS
>>634
よくよく考えたら>>636の内容はおかしいので撤回
ベース調整ならわざわざ取りこぼさせなくてもいいんだよね

ただブドウが3フラグあるのは役物比率のためでもない
実射の役物取得率でも検定通るならわざわざシミュで小役の比率を高める必要が無い

そもそも本当にブドウが3種あるのかも疑わしい
数値が載ってるサイトなんかには書いてないし
あるとしてもなぜそうしてるのか分からないというのが今の俺の意見
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:52:07 ID:+Mz86aXv
ペガサスって実射はオヤジうちのやつだけじゃないのか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 12:35:13 ID:AUMcyJQE
>>315
今更だけど別図柄を用意すればできるよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:34:51 ID:88ECcJox
ARTのストック→ストック放出ってありなんだっけ?
裏で1/80ぐらいでARTストック→ゾーンで放出だったら
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:44:41 ID:b+YHOh5g
そんなことする意味ないけどできるよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:34:50 ID:Oh2mrZ37
よくしらんがヤマトがまさにそのまんまのスペックじゃね
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:49:46 ID:pNtfK0Vh
ボーナスをARTに置き換えて北斗や吉宗、キンパルみたいなストック機を完全に再現できないかと。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:53:00 ID:k0TAu0xZ
はいはい岩鬼Mサチコ揃い
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 01:55:47 ID:QVFW2Tzu
ARTは任意で連チャンさせられるからストックという発想そのものが無駄
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 12:58:21 ID:xxIODT2x
ストックしなくても、ゲーム数発動で代用できる

ただし、通常時に裏でストックしていってゲーム数消化とか
特定役獲得時の抽選に当選すると全放出とかなら
金ぶっこむやついるかもね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 14:21:58 ID:Wuul+tEm
ARTナビストックといえばシュート様
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 15:38:13 ID:qw0r0fuK
>>646
エナ機で短命な運命。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 17:44:07 ID:FHj1xcKI
2027もポイントストックだったよね、あれ?これもJPSだ…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:45:42 ID:+eWmm/sh
やりたいことは爆釣のATみたいイメージなんだろうけど
5号機じゃシュートレベルになるのがオチでは・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 02:07:16 ID:s+8GcslR
↓この胸くそ悪さを5号機で再現することは可能ですか?




ある意味におきまして、そのようなことも、
必要ではないかということを、
承知をしており、また確信もしておりますが、
しかしながら、一方におきまして、
国民の皆様がどのように思われているのか、
ということに対しても、
十分に議論を重ねていくべきではないか、
という御意見も頂戴しておりますので、
ワタクシといたしましては、
現時点で、また今後の推移を見守りながら、
改めてご説明させて頂くことも、
可能なのではないか、という思いで、
全力を挙げて努力しているところでございますから、
当然のことながら、いたずらに先延ばしする気はありません
であればこそ、(↑に戻る)




652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 02:33:49 ID:AqlxikH4
まあ、初期のころに比べたら5号機もクソ甘くなってきたワケだし、
死ねよポリ好ってとこだな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 03:19:24 ID:yYVqz3f6
>>643
ARTのストックはすでに天外魔境という台がありまして
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 10:17:35 ID:1UuppZbh
そもそも4号機のストック機はストック有無で打つ打たないじゃないし
ゲーム性としてストックありきだからストックしてただけで
ストックあって機械割り通りなんだし

ストック有無でどーのになると
ヤマト、パルサーくらいだろ?
009SPはまた微妙だけど
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:15:41 ID:JaWOe2Vt
>>2
神試験じゃなくて「ゴミ試験」にしましょう
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 16:16:55 ID:dLtRWNpz
4号機のST機を表現した天外魔境はアイディアは良かったから、もっと仕組みを昇華させたら面白くなりそう
たとえば、通常時のSin(1/64)成立でARTの内部ストック、こぼせばチャンス目が止まり放出抽選(1/8)、揃えた場合は放出なしでストックね
Sinに組み合わせが多数あり、こぼすためには特定の押し順、ある意味でBIOHAZARD的なもので再現
そのSinこぼしで天井を設定、たとえばSin成立12回目でART放出まで現状維持の小役ナビ+Sinこぼしナビ発生
ARTは80GでART中のSin成立は100%ART即放出(複数放出もあり)とかね
もちろんART放出契機は特役にも持たせる

通常時にARTストックしていくのは全放出フラグを用意するため
ARTは最大で256ストックだとしたら設定1でも夢ある爆裂機種できんかね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 16:32:01 ID:bxwsPVm7
もし10個とかためて全放出したら終わらなくね?
誰か統計学に詳しい人計算お願い
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:27:11 ID:rA4sifvo
とりあえず出過ぎるのだけはわかる
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:30:02 ID:dLtRWNpz
出過ぎるけど、それくらいダイナミックな仕様があってもいいよね、ということで
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:52:44 ID:3fMR4uBE
ダイナミックなのは良いが、ストック全放出して連荘終わった台を誰が打つのかと小一時間(ry

2027のポイントシステムですら仕組みが知れ渡ったら誰も触らなくなったというのに。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 23:23:46 ID:rA4sifvo
ストック方式にする必要性がなくね?
いつでも連荘する可能性がある台のほうが稼動よくなると思うけど
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 01:51:23 ID:tKRWviA0
薄い所引けばナビ沢山ですよ で済んじゃうんだよね。
「貯めといたものを放出」である意義がほとんどない。
リミッター案に近いかもしれない。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 19:00:12 ID:fqNpcJuv
3択7ベベ10枚役の台で通常時に溢した10枚役の回数分、
特定役引いた時にナビとかでも面白いと思う

岩鬼Mサチコ揃い
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 20:06:09 ID:oV6STVdm
>>663
それってシュートっぽくなった2027?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 01:40:50 ID:9KikrNUB
>>661-662
ストックはボーナスを意図的に連荘や確変が出来ないから
ストックしといてそれを小出しに他の要素で連荘させましょう
このために確変が出来ないボーナスをストックさせる必要があっただけだから

ATに関しては何時でも確変やら連荘やらロングや無限が自由に出来る時点で
ストックの必要性は無い

連荘のためにストックなんだから
自由に連荘出来るATにストック概念は基本的には要らない
ハマり台ほど美味しいみたいな救済にしかならないね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 01:47:04 ID:2Y2N90LZ
エナ台ばっか作ると一般客が打たなくなるからダメだよ
もっと分かりやすい台作らないと
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 03:41:51 ID:TP3FO0Ag
>>663
これいいじゃん
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 00:45:28 ID:TmAftrmu
>>666
いえてる
ART機で一つの答えは天外魔鏡なんじゃないかな?
鬼武者の出た後なら同じシステムで差枚管理なら良い気がする

銀河くらいARTの出玉が安定させられたら良いけど
蒼天と比べると試験やら考えたらバランス的にはどうなるんだろ

鬼武者でも安定しないよな
銀河は8枚でやってるから安定あるけど
100枚出すに60Gも要るんだよな

枚数少ないと安定はするけどゲーム数がアホに掛かる
枚数を増やすと安定しない消費ゲーム数は減るが
減ったぶん負に偏ると洒落にならないほど少ない
これを解決するのが差枚管理だと思うんだけどな

いっそボーナスを1/65536のプレミアムにしてやれば良いのに

全小役15枚なら合算1/6で出来るんだよな
ベルは押し順で零しになってレア小役も合算に入ってれば
それなりのコイン持ちになる

鬼武者が[左]正解を減らして露骨に零しを増やしてるのは地味に凄い
目からウロコだったw 別にn択だからと1/nに分配する必要無いからね

均等分配なら合算入賞1/11.85の15枚の4択ベルになる
1kで約37Gになるのかな?
これを左正解を少なくしたら1/20まで下げたら1kで約27Gまで下がる
神シミュは1/6の15枚だからその辺が自由になるよね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 01:38:35 ID://B9ChAr
左第1停止以外にペナ設定して左正解減らしってウルトラマンで既に…
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 01:47:55 ID:O4jZerBJ
8枚ベルは短期対策なんですけど・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 02:51:53 ID:APXCc2y+
なんという既出ネタ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:42:31 ID:ef72weVq
>>665
確率変動の必要性は無いけど
獲得契機と放出契機を変える事でゲーム性に幅を持たせる事はできるかと
つまりは2027なんだけど
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 17:03:23 ID:C1HnjQu9
一種BB中はRBの確率をあげられますが、
それは通常時小役成立フラグを小役+RB成立フラグにすることはできますか?

RB中の小役確率UPが通常時小役成立フラグを小役+RB用小役とかにできるから
できそうな気がするんだけど。

674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:31:26 ID:sBKQQIyP
>>673
出来ると思う
がそこにどんな意味があるんだ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:56:12 ID:cHAMUVxl
解析サイトに載ってたひぐらしの情報

設定変更時
・RT→CZスタート
・上記以外は状態を引き継ぐ

これって設定変更する時の状態によって
設定変更後の台の状態を変えられるって事になるけど
これって可能なの?

ただの誤情報なのかな?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 02:00:00 ID:AJ9GAUUP
×変えられる ○初期状態になる
RT状態以外(液晶背景等)はそのままって意味
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 03:20:39 ID:Xmz7RC3Y
ひぐらしの設定変更時の情報って3通り見た事ある

1.RT状態は引き継ぐ(サイト)
2.CZになる(失笑本)
3.RT→CZ、それ以外は引継ぎ(サイト)

どれが正しいんだ?
1.だとRT中に閉店したらめんどい
2.だと開店時に回す必要がある
3.なら便利だが、今までにない機能になる

実機を触れる人が答えてくれれば早いんだけど
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 05:52:15 ID:yH9uOZca
蒼天10のサギー 
 
・機械割 
設定1 91.9% 
設定2 93.5% 
設定3 95.7% 
設定4 97.3% 
設定5 99.6% 
設定6 104.8% 
 
・死合平均2.6セット ・天寿平均4.3セット  
・設定1の吸い込みなんと5000枚 
・設定6の吐き出しわずか2000枚 
 
・ボーナス自体がプレミア級に重いのに大半がARTに入らない 
 
・超高確でレア役引いてもスルー 
 
・キャシャーンみたいに減るボーナス (前兆32GのせいでART入っても何故かのマイナス) 
 
・デカボタン+北斗の文句+中断チェ+百烈拳でもスルーなどの演出バランス崩壊 
 
・ART中に1/2000の7揃い引いても+2で150枚ほどの価値しか無い店得仕様 
 
・ゴミスイカ→カウンター開始→ゴミスイカ→カウンターリセットで投資だけさせる店得仕様 
 
・天井も店に優しい客皆殺しシステム 
 
・設定1はマグレ噴き無し&設定6もマグレ噴き無しの安全安心店ホクホク仕様 
・天寿ART1セット目に中段チェ3回、スイカ2回、強ベル2回引いても上乗せしない店得仕様 
 
・間違いで客に海藻引かれても天寿2セットの爆死+ボーナス中の7揃いでも大半1セット 
 
・エピソードARTなっても天寿なんか入らない 
 
・次回予告、記憶の扉、レインボー、百烈拳、無想転生、どれが出ても2セットで終わり 
 
・ゴランにすら勝て無いチョンシロウ 
 
・蒼天に〜蒼天に〜などの確定級の名言アニメーションカットインすら空気 
 
・ART中のベチェベ揃いもスルーするバグ級の演出搭載 
 
チンパンチンパン客はチンパン客はチンパン
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 08:38:02 ID:gXIxnntA
>>677
(3)は今まで見たこと無い
てか無理じゃないのか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 10:55:03 ID:dSiJYqBW
真面目に考えるのも馬鹿馬鹿しい。
どこだよそんないい加減な情報流してるクソサイトは。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:39:16 ID:yl0PE1v9
677の3.は2.と同じ意味。そのサイトはきっとそういうつもりで書いてる。
676が言ってるように(だよな?>676)
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:21:05 ID:N7Q9HJLl
初心者丸出しの質問で申し訳ないんだが通常時の子役って確立の最小値に取り決めってないよね?
極端に言えば10枚ベル確1/2とか。まあ神輿があるから無いんだろうけど

あとARTの純増枚数の割り出し方って下記方法であってるよね?
例・・・10GARTで10枚ベル確は1/10。10GのART中ベルが来る回数は1回=おおよそ増える枚数は10枚だから1.0枚/G
あくまでもベルのみが来ることを仮定した場合だけど
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:47:15 ID:iAibxPTU
テンプレ読め、と言いたい所だけど過疎ってるしいいかな…?

小役確率に最小値はない、けど試験では小役全取得になるので
10枚ベルが1/2だと機械割は500%を超える、これは短期中期長期全てに抵触するのでアウト

ベルとリプレイ以外一切、入賞役やボーナスが無いものとした場合
15枚役の最高確率は役1/4.82
10枚役の最高確率は役1/3.21
5枚役の最高確率は役1/1.6
が限界値となる

下については、ベル以外が全てリプレイならそれであってる
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 03:03:49 ID:RkgpyH44
3枚掛けだとして純増0.7枚/Gじゃないの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 03:21:12 ID:iAibxPTU
その通りだわ…サーセン
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 18:55:30 ID:W7WvH/TE
ひぐらしの設定変更は
RT中に変更した場合はCZになり
それ以外の場合は引継ぎCZまでのG数も引継ぎ
これは有料サイトの情報だが信頼できると思うよ

でこれがどういう事かと考えたんだが
特定の状況で設定変更した場合リセットをかける事ができる
って事なんだと思う

ボーナス中に設定変更したら台にリセットをかけるって言われたら納得できるだろ
それがRTにも適応できるって事なんだと思う
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:50:03 ID:Ypdr7C1L
>>682
計算式なら2つある
一つは>>682の計算で>>684の答え
もう一つは単純に「枚数÷その確率」で“その小役”における1Gの平均枚数が出る
ベルとリプレイとハズレしか抽選が無い台なら

1/10の10枚ベルなら→1G平均は1.0枚
次に、RT中はハズレが全てリプレイなら
9/10の再遊技(仮に3枚役)で→平均は2.7枚

ハズレは無いから、ベル+リプレイで1G平均3.7枚になる
これを1G3枚使うから −3枚する

そうすると+0.7枚/1G平均となる


これはコイン持ちの計算にも使える
ベ ル[10枚]1/10→1.00枚
スイカ[ 5枚]1/90→0.05枚
チェリ[ 2枚]1/60→0.03枚
リ プ[仮3枚]1/ 7→0.41枚
ボヌス[ 200枚]1/ 250→0.80枚
※合計 1G平均2.29枚

つまり使う3枚−2.29枚=−0.71枚
で1Gに付き0.7枚減る事になる
ボーナス抜きなら1Gに付き1.5枚減るから
1G平均「−1.5枚」

コイン持ちは1k=50枚だから
50枚が1.5枚づつ減ったら 33回になる
1k/33Gのコイン持ちとなる
1G平均枚数X≦3枚≦1G平均枚数Y
Xは減る、Yなら増える てだけ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:54:12 ID:i8K5Dvx7
>>686
店員だけど設定変更してもRT状態は維持
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 03:19:50 ID:spNx4BN9
>>688
疑心暗鬼モードで設定変更をみた(した)んですか?

情報ではRT(疑心暗鬼モード)で設定変更すると
CZ(運命分岐モード)になるとあります

情報も設定変更をした店員からという事です
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 11:19:23 ID:i8K5Dvx7
見た目だけCZな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 12:16:49 ID:XNNWssQU
>>689
液晶(サブ)とRT(メイン)はわけて考えたら?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 12:29:35 ID:spNx4BN9
>>690
見た目CZという事は内部は高確有限RTですよね
ではその時ベルを引いたらどうなりますか?

あなたの発言は動画でも取ってもらわないと信用できないのですが
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 12:31:43 ID:MPbu0f4A
おいおい、熱くなんなよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 20:18:03 ID:i8K5Dvx7
>>692
変更するとこしか見てないからわからんし、別に信じてもらいたいとも思わないからどうでもいいです
有料というだけで信じるもよし、名無しの言ってる事だから信用しないもよし
そもそも客には大した意味もない知識なのであなたの信じたいほう信じればいいと思います
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:21:58 ID:SDW2P6z3
>>695
有料だから信じた訳ではないし
名無しだから信用できない訳ではないですよ

サイトの情報は信用できる内容だったので
それを否定するならばきちんと納得できるように説明して欲しかっただけです

ひぐらしの設定変更は
>686の内容を否定できる情報が出てないので
RT中に設定変更でCZに
それ以外はG数の引継ぎ
であっていると思います
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 01:40:14 ID:knNKb8Vt
別にカスが納得しなくても困らないと思うwww
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 04:50:26 ID:ugtJjreJ
ちょっと質問

通常時、2枚掛けと3枚掛けが選べる機種に
強制的に2枚掛けにするSBは搭載可能?

2枚掛けと3枚掛けは払い出し枚数のみ違い、役や役物の確率は同じ場合で。

SB中も選択できるようにしなければならない?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 05:36:14 ID:tOrcW5xN
>>695
何でそんなにそのサイトの情報を信頼してるんだよw
どっちが正しいかはわからんが、結局実機で試さん限りわからんだろ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 06:52:52 ID:tzfza99q
ひぐらしってボナス後RTが150Gあって、
チョリorベルで高確有限RTに書き換え。
転落リプで低確有限RTに書き換え。
ボヌスを先に引けば150G完走って認識でいいのかな。

だとすると、シミュ試験対策はどうなってんの?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 06:56:18 ID:FAOWvloy
対策しなくても通るように作ってるんだろう
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 08:08:05 ID:/hjVcKmu
まったくもって何を疑問に思ってるかが謎。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:28:46 ID:iInNgPmZ
>>698
設定変更すると
RT中の場合CZになるので転落リプまで回す
それ以外だと継続なのでなにもしない

と設定変更を行うホール関係者から証言を得たとあったから
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:32:49 ID:esGSOPKY
通常は低確RTだが。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:15:56 ID:iInNgPmZ
>>703
そうだよだからここで重要なのは
高確RTではCZになり
低確RTでは引継ぎになる点
だから最初に言ったように特定状態で設定変更した場合のみ
リセットすることが可能なのではないかって事
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:25:57 ID:6is4DcEO
ちょっと質問

2枚掛け、3枚掛けが打ち手が選べて、それぞれSB確率が異なる場合に
3枚掛けの時、強制的に2枚掛けにするSBが成立したとすると
SB中はどういう抽選になるの?

@3枚掛けと同じ
A2枚掛けと同じ
B2枚に強制できない。SB中も掛け枚数を選べるようにしなければならない
Cそもそも搭載できない
Dその他
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:29:54 ID:0roAQZtn
既出だけど、2枚がけできるなら2枚がけ時を参照。
できないなら原則3枚がけと同じ。
かけ枚数が変わっても指定小役1つを確率UPは可能。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:41:14 ID:6is4DcEO
>>706
dクス
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 13:52:18 ID:XQqks1AK
>>702
それで信頼できると思うなら、上の自称店員は何故信用しないの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 15:19:49 ID:Nhpc1vKb
>>708
サイトではどの状況で設定変更するとこうなるから
店としてこう対処するときちんと書いてある

店員の発言は
>>688ではどの状況で変更したのか分からない
通常(低確RT)で変更した場合はRT状態は維持な訳で
肝心な高確RT中に変更した場合が発言からわからない

>>694から結局自身で変更しておらず
変更後のRT状態も確認できていないので
結局信頼のおける発言ではなかったという事です
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:44:28 ID:LcDDZHTF
そうか、よかったな
続きは他のスレでやってくれな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 12:01:08 ID:9rAGt+TD
ゼットゴールドみたいな台で、通常時のあるG数間だけ強制的に1枚がけにして、
1in1outが連続するっていうAT状態ってつくれるのん?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:37:16 ID:e/LtLiw9
もう5号機っていうのヤめない?
当初の台と今の台が同じ規定の範囲でできているとは到底思えない。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:38:19 ID:vsEonSeh
同じ範囲でできてるから検定通ってるわけで
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:52:09 ID:jG/V7HtF
wikiのRTループ案と似ているけどこういうのはどうだろう
ボーナスは一切非搭載。機械割いっぱいに9枚役を詰め込む。(3枚賭け)
この9枚役はすべて押し順で変則押ししないと揃わなく、順押し専用。
通常時は1/7.3でリプA当選。ひたすらRT(A)の出目が出る特殊リプレイが出るまで待つ。
RT(A)の突入には6択の押し順。変則押しのペナルティがない場合、ナビで揃えられる。
RT(A)はリプCでパンクする。3枚賭けのRT(A)は、リプCの確率が上がる。
2枚賭けのRT(A)は、1/7.3でリプBが揃うほか、RT(A)中はリプDが揃う。
リプDを揃えるとRT(B)へ。RT(B)は3枚賭け時にリプEの確率が上がる。
RT(B)は1500ゲーム消化で終了。(約3000枚獲得可能)
正確にはRT(A)も1500ゲーム継続するが、ほぼ即パンクする。
特徴
2枚賭けのゲーム数を1〜3ゲーム程度に抑えられるので、2枚賭けが楽。
シミュレートではロングRTに入らないので、機械割アップ。

やっぱり検定通らないかな・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:20:58 ID:jG/V7HtF
ちょっと>>714に訂正
3枚賭けのRT(A)は、リプCの確率が上がる。→リプレイ確率が上がらない。
2枚賭けのRT(A)は、1/7.3でリプBが揃うほか、RT(A)中はリプD確率が上がる。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:31:20 ID:mOUX12e1
>>714-715
何が言いたい(聞きたい)んだ?

検定なんてシステムに問題なけりゃ
通る出率に調整するだけだろ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:53:43 ID:e/LtLiw9
>>713
検定通す基準が拡大解釈によって根幹まで捻じ曲げられているね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:34:42 ID:3swIyZMA
>>712
4号機にも言えてるけどな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:34:42 ID:KaW5Veis
>>714-715
それは甘ぴかや天外とは何が違うのか詳しく。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:53:41 ID:MeLBP4qi
パロット利用というのはどう?
パロットはすべてのスケールが5倍細かくできるのが特徴的だと思う
1発役=事実上0.2枚役の搭載可能 ネオストックの通常時ベースが落ち、応用しやすくなる
14BET=事実上2.8BETの搭載可能 BET数2種搭載機での、2BETでの吸い込みの少なさを解決
74発役=75発で終了するボーナスを使うことで14.8枚相当分、検定をごまかせる
ただし、15倍規定があるため1BET75発とかはできないことにだけは注意

さらに、一物一価指導や、CR化にも対応しやすく警察の心証を上げられるかもしれない
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:32:20 ID:Ei1CQF8k
だがパロットだといくらスペックが魅力的でも流行らんだろうな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:40:52 ID:bZZ6CsT4
パロットってメダルの代わりに玉使う以外は
スロの5号機と全く同じ規定ってことでいいのかな?
ART機とか一切出ないまま消えちゃったね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 01:04:02 ID:r9fWSC0Y
レバーじゃなくてボタンでリールが動く感じだったはずw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 09:08:44 ID:lb8zwBgr
>>719
3ベット単独のシミュレートでは有用なRTに入れないようになっているので
9枚役を1/2.6前後にまで高めることができて、2.1枚程度のRTが実装可能
また乱数の暴れも抑えられると思われる。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 10:42:38 ID:UDGTCF4z
>>720
パロットは払い出し5玉単位だろ?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:41:03 ID:isGUK7Ws
>>725
BETも5球縛りの最大15球とか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 05:25:01 ID:bc+Rw3nW
別表第五 回胴式遊技機に係る技術上の規格を熟読したが
払い出しが5球単位というソースはない。どこからそう読み取れたのか教えてくれ。
解釈基準などでそうされているのか?
ちなみに、BETは遊技球を1個で差し支えないという解釈基準が出ている。
また、これまでのパロットに5の倍数でない払い出しを持つ機種はないが
ボーナスの終了条件には
1726個を超える払い出しで終了(電車でGO)
777個を超える払い出しで終了(ドラスロ)
というのがあることから、すべて5球単位に規定されているとは考えにくい。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 13:08:06 ID:qD708kPS
>>727
SINで固定の規定数を変える案なら
パロットなら15球→14球にして抽選かえれば
スロットの3枚→2枚より投入枚数の少なさを幾ばく解決できるな
仮定だが


メダルよりパチ球の方が循環・清算・管理が簡単でシステムが完成しているから
スロットが無くなればパチ屋も楽だろうな
竹屋的にw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 13:11:53 ID:SekWoSLZ
過疎化してきたと思ったらパロットで盛り上がっててワロタ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 18:31:10 ID:OVB04+Lg
>>714から更に改良して、特殊リプレイとBET数を利用し
ドリームJラッシュをもとに高純増ARTを作る方法を強化してみた。
ARTでコインを増やすタイプで、小役は
変則押し15枚役(合成1/5.0)のみとする。
(シュミレータ機械割 約118%)
リプレイ確率は、
通常 1/7.3(うちRT-Aリプ1/120)←設定変更要素はここ
RT-A 1/7.3(2枚賭けの場合、RT-Bリプ)RT-Bで終了
RT-B 1/1.25(うちRT-Cリプ同時当選1/12)RT-Cで終了
RT-C 1/7.3 (うちチャンスリプ1/120)70G消化で終了

通常時は順押しで消化。(変則ペナあり)小役は揃わず、ベースは18G。
1/120でRT-Aが当選。2枚賭けの後、RT-Bに突入させる。
RT-BがART。ATは100Gであるが、突入時バカラやルーレットで
ゲーム数を増やすことができる。(2倍〜36倍)
ただし、このゲーム数を増やせるミニゲームは、挑戦したほうが
ゲーム数の期待値が下がるように出来ている。
例)2倍のゲームで、期待値49.9%
その後のARTの純増は2.4枚/G。RT-Cリプを揃えないようにプレイし、
ATが終了し、押し順で成立するRT-Cの成立とともにRTも終了する。
RT-Cは70ゲームのストックタイムである。
この70ゲーム中にチャンスリプが成立すると、次回ATの初期ゲームが
70ゲームから250ゲームに追加される。
ただ、このATを発動させるためには、このストックタイム100G消化後、
1/120のRT-Aリプ当選を待たなければならない。

RT中の短期出玉率は500%である。
だが、バカラやルーレットをしない限りARTが400G続くようなことがないので
必ずARTに再突入しないストックタイムがある関係で出玉率は300%以下に抑えられる。
吸いこみは激しいが、高確率かつ偏りなくARTが成立する。
また、ルーレットやバカラは「最も期待値が高くなる方法」ではない事から、検定では使われないので、出玉率が300%を超えることはない。

ただ、ルーレットやバカラで大量ナビを獲得した瞬間爆裂機にすることができる
というのはどうだ?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 19:56:51 ID:SHXzzRHt
趣味レータとかいっちゃう人は信用しない
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:16:30 ID:CubXacAz
つーかさ、1玉役が可能なら、
ネオストック機が有効じゃね?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 01:16:36 ID:ZtmCh3l8
>>730
押し順不正解時に必ず揃わないってのは不可能。
成立しているものを引き込めるのに引き込まないことが許されるのは、
他の同時に成立しているものを引き込むときだけ。


>>732
ベース?なら今の1枚で十分低いと思う。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 06:58:41 ID:qnN2oyI9
まあ1ラインにすれば押し順不正解時に16択にすることはできるかな
ただミニゲームしないほうが期待値高いのにする人いるのかなとは思うね
ダブチャレは30倍が1番期待値高いから皆30倍選んでたわけだし

でも逆に100倍とか用意して1番期待値高いけど17500Gで1回も当選しない可能性も高い
みたいな風にすれば試験で当選されなきゃ通りそうだけどね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 11:27:49 ID:O95abwLa
17500Gきっかりで試験終了とは、限らない
100倍が一番期待値が高いといっても、その通り打つとは限らない
ってことから通りそうだとも思わないけど
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 16:29:50 ID:5yrjoXV/
>>733
影響率33%と6%が同じとは思えない
機械割りで考える以上は比率5倍はデカイと思うよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:32:16 ID:yC7JGYUs
3枚掛けがRT突入機会多、転落機会多
2枚掛けがRT突入機会無、転落回避可能
とかなら目押し要らずのART機できないかな

パチの右打ち左打ちの指示みたいにして
2BET、3BETを使い分けて


あと、BETボタンはMAXBETが主流だけど
「前Gと同じ枚数を掛ける」とかいうボタンはダメなのかな?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:50:06 ID:MhNt6GPT
単純に2BETボタンと3BETボタンを搭載して、台の左右端に分けて配置したうえで
演出によって「左BETを押せ」、「右BETを押せ」でいいんじゃないの?

そういやBET枚数のアシストってOKなのか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:56:48 ID:MhNt6GPT
つーか、それ以前に3枚掛けでRTに突入させて後は2枚掛けでプレイするだけで無限に出そうなんだが。
それに、目押し不要ってだけなら今でもあるじゃん。めぞん2とか。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:58:54 ID:YYsP5X4s
>>738
そこは問題はないと思うけど?

それよりも、掛け枚数アシスト案はどうやっても仕様的に通常時打ち手は任意でBETを
切り替えられるわけで。
『状況に応じてBETを変える事で割大幅UP』的な手法ができないようにしないといけない。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:04:34 ID:Cubi9m0G
>>733
通常リプと転落リプの同時成立で押し順で・・・。

>>737
具体的にどういうスペックにしてARTにするの?
パンク型ARTならBETしてレバー叩くまで何の小役成立するまでわからんしょ
しかし、BET枚数の使い分けは夢があるなぁ。もっと考えてみよう。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:09:46 ID:c0QVQjmB
>>733
1玉役でボーナス突入阻害したら、通常払い出しの小役も組めるじゃん。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:40:01 ID:FOP3h7sC
ごめん誰か打ち方提出義務の判断基準を教えて。
バジとかそこに抜け道ないかな?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:45:51 ID:Ht4k01An
>>739
もちろんART(ナビ)で回避にしないと駄目
回避可能というのはそういう意味

>>740-741
それらの点も大丈夫

RT突入目(南国ならベルスイカハズレ目)を、2枚掛けでは違う制御にして
RTに入らない図柄が停止するようにすればいい
これなら、純粋な2枚掛けではRTに絶対入らない

で、RT中のリプを転落用、維持用重複させて(フラグ用リプは説明割愛)
3枚掛けなら天外並に押し順要求(ナビ無し)、2枚掛けなら維持リプを優先
わざわざRT入って3枚掛けで続ける理由がなくなる

まだ詳細は固まってないけど、賭枚数毎の制御の差を使って
RTに関しては色々出来そうだと思う
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 03:51:46 ID:h4gGQTMC
>>744
ナビで回避なら目押し要らずにならないんじゃ・・・
イマイチ仕様がよく分からん
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 05:02:41 ID:bor+Hvul
RT中が2枚賭けだとIN枚数が稼げないですよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 17:11:15 ID:edUUPDH1
>>743
基本的に、パンク役があったり、CZがあったり、
ボーナスを揃え無い遊技があったり、する奴は軒並み提出義務だよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:42:41 ID:PwVFs6UU
・1BETと3BETが有効な台
・最も有利な遊戯内容提出義務のあるRTを搭載
・3枚掛けより1枚掛け遊戯時の方が割が高い
・1枚掛け遊戯時は割は高いが、がんばっても時速50枚以下に抑えることによりスロプ対策にする
・3枚掛け時は荒れる仕様とする

こんな台の場合、1枚掛け遊戯の内容のみ提出でいいんだろうか?

749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:01:36 ID:8iaHStmu
提出書類が電話帳並になる理由を考えてみればわかるかもしれない
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:23:30 ID:FOP3h7sC
>>62の案が可能だとして、RT搭載してないから提出義務なし?
ボーナス揃えない遊戯があるから提出しなきゃならないのかな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 21:56:23 ID:Ht4k01An
掛け枚数変更案は、やっぱり
通常2枚掛けのRT中3枚掛けが現実的かなぁ…

シミュの機械割65〜75%ぐらいの2枚掛けと
機械割110〜118%ぐらいの3枚掛け
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:48:17 ID:aQuYLfGA
>>751
シミュが?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 02:10:32 ID:GvIn2+45
>>114
これ見て思ったけど、操作不可時間中のリールの制動に、演出として介入できないものなのかね?ボタン等で。
それができたら、ボーナス中の7揃いとか、目押しできなくても揃ってインパクトあるんでね?楽だし。
特定フラグ(ボーナス中小役)当選→リール回転(操作不可中)→「7を狙え!」→ボタン適当押しで勝手に7が揃う(操作不可中)→再起動(操作不可中)→リール停止で小役揃う(体感2G、実際は1G)
チェリー成立→「7を狙え!」(チェリーを外せ!)→7揃わない(体感1G、実際も1G)
みたいに。
テンパイにもなってない7が第3停止で急に揃うってのも面白いかも。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 02:14:47 ID:GvIn2+45
ボタン停止→小役揃う→払い出しが無い→再起動(ボーナス確定)
も面白いかも。
無理だから無いのかね?演出への介入は。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 02:47:14 ID:+le3AnMF
メインリールじゃできないよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 05:29:20 ID:MV6XV5Ou
第三停止後リール再始動で7が揃うBIGってのはいいかもでいいだろ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:02:39 ID:2B2f6YEP
ボーナス揃えない遊戯があるなら提出義務がある

↑のソースを。

それってボーナス成立高確率RTに入った際全小役取得で期待値プラスになる場合、じゃないの?
単純にRT非搭載機だとしてもダメなん?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:29:54 ID:GvIn2+45
>>756
再起動で勝手に7が揃ってBIGに突入するのは無理でしょ。
リール演出上の7揃いだからゲームに影響はしない。
問題は、
・リール演出(フリーズ系)で停止再起動は可能か
・リール演出(フリーズ系)で他者介入は可能か
ってこと。
ロングフリーズを1BETボタンでキャンセルできるようになったら、高設定ぶん回し派は喜ぶと思うよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:37:58 ID:97nv6M8v
>>758
ボタンで止めたリールが再始動するのは無理
フリーズ演出として勝手に止まってまた動き出すのはグレーかな
止まってまた動くのは微妙

フリーズの他者介入は不可
フリーズをボタンでキャンセル出来ないし
フリーズ中にボタン押してリール止めたり、スピード変化させる事も出来ない
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:36:34 ID:HLADIKFO
見た目勝手に揃うボーナスは上の方にあったような。

と思って探したらあったよ>>121
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:36:07 ID:wyew0G69
空回しによるこもし目で図柄RTに入るタイプで
こもし目がRTに入る以外意味を持たない777にすればいいんじゃない?
空回しで勝手に777がそろって
図柄RTによるリプレイ確率アップ+次G以降ナビ開始でART突入、と。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 03:54:30 ID:B04064Th
>>758
違うよ、BIG中の7揃い
ベルが揃ってフリーズして、リール再始動7揃いでARTナビストックとか
第三停止ペカッがあれだけ流行ってるんだからこれも流行ると思うんだが
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 11:35:10 ID:ASSVbaIf
>>762
なら第三停止後ぺかって光ればARTナビストックでいいじゃん
どうしてもやりたいならゲッターマウスみたいな感じでやるしか
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 12:51:22 ID:aNqEq7/Y
1種BBの最大獲得枚数を下げることによって2種BBが搭載できるのはわかるのですが、1種BBを搭載せずに2種BBだけの機種ってあるのでしょうか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:42:11 ID:U8YIfbFM
>>761
空回しとはまた酔狂な

>>764
できるよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:23:43 ID:ZX//X5MH
>>764
ドラキュラ、ゼットゴールドとかボーナスが勝手に揃うのは大抵2種BB
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:58:48 ID:7tyUHQLO
ボーナス確定後ってリール制御変えられるよね?
ある小役が2つのフラグもってて、ボーナス成立後だけしかもう一方を揃えられない制御ってできるかな。
でボーナス成立後RTを非搭載にして高純増ARTとか(ATも可能?)

なにか規制に引っ掛かるなら教えて。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:01:21 ID:ASSVbaIf
>>767
アカギ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:02:19 ID:PDJhGizU
>>764
ゼットゴールドEX
TY14overで終わるCTとTY規定MAXで終わるCTのみが搭載されている

ドラキュラ
TY29overで終わるCTのみ搭載

スーパービンゴ3
規定MAXで終わるCTのみ搭載

代表的なものはこんな感じ
CTの利点はボーナス図柄組み合わせに制限がないこと
つまり目押しなしで揃うボーナス、というのが有効ライン数の仕様に関わらず搭載出来る
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:04:03 ID:ASSVbaIf
>>764
初代マジハロも2種BBしか搭載してない
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:05:50 ID:PDJhGizU
>>767
アカギは5枚役があってだな
ボーナス成立前では1ラインでしか入賞しない制御だが
ボーナス成立後は2ラインで入賞する制御になる
つまり「ボーナス+5枚役」というフラグで2ライン同時入賞する制御

ただしシミュレーション試験においては、ボーナス成立前でも問答無用で2ラインで取るからな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:21:22 ID:7tyUHQLO
>>771

>ただしシミュレーション試験においては、ボーナス成立前でも問答無用で2ラインで取るからな

そうなのw
じゃあ獲得枚数が少ない方に高確RTつけたら・・・ダメ?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:26:31 ID:PDJhGizU
>>772
それなら通常15枚役に14枚役+高確RTを重複させておいて、チャンスRT時にART当選なら14枚役を何らかの裏をかく形でナビさせる、とかした方が効率的
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:28:45 ID:ASSVbaIf
>>2
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:36:12 ID:PDJhGizU
あとはボーナス成立後の制御に関して既出案のアレンジだが
目押し不要カスボーナス(常に色n択15枚役と同時成立)を用意して
そのボーナスを入賞回避(=15枚取得)した後は高確率RT、さらに通常3枚役が押し順不問重複15枚役の制御になる、とか言うのがある
色n択15枚は成立後でも色正解でなければ揃わず、ナビによって継続させる仕様、とか

とりあえずどちらにせよシミュは常に最大枚数取る
この場合でも常に最大ライン成立として取得するから、ここのギャップを何らかの形で埋めなきゃいかんのよ
例えば15枚とRB、BBが同時成立したときにボーナス優先したりするとことか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:39:34 ID:PDJhGizU
>>774
心得た
となると「15枚役」と「n枚役+高確RT」の場合、「15枚役」を優先するのはどこからだろうか
もしくは例えば「15枚役」と「1枚役+1G高確RT」の重複の場合は?
この辺のボーダーはどうなるんだろ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:40:41 ID:ASSVbaIf
小役優先とボーナス優先を状況によって使い分けるのは不可
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:42:56 ID:PDJhGizU
>>777
NO
>>775は常に小役優先
色n択失敗時にRBが強制的に揃う仕様
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:46:47 ID:PDJhGizU
すまん最後の行がわかりにくかった

>>775において15枚+RB成立時

シミュはRBを揃えようとし
実射はn択15枚を狙おうとする

こういう意味
ここの認識は間違ってないよな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:07:32 ID:ASSVbaIf
>>779
おk

ところで>>769のビンゴ3ってあれCTなのか?引いたことないから分からん
CT指定リールどれ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:25:42 ID:7tyUHQLO
前に期待値がほぼ0枚のボーナスが重複しているn択15枚役を、
高確率で成立させたらATできるじゃん。

って書いて否定されたけど、できないのはなぜだろう。
今出てないから出来ないのだろうけど。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:33:17 ID:U8YIfbFM
>>780
鬼浜や男塾と一緒じゃね?
中リールがCTリールで、左右の1リールor2リール役とか

>>776
過去スレであったけど
基本的にわからないじゃなかったけ?

本命予想は
実射→全体の期待値計算
シミュ→個の期待値計算

SB後に15枚確率が1/2にアップで「9枚+SB」なら
9枚→1G/9枚
SB→2G/7.5枚

ならシミュは9枚を取るのでは?て予想
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:34:28 ID:ASSVbaIf
自己解決
中リールか

>>781
>>11の真ん中のほう
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:45:29 ID:7tyUHQLO
>>783
ごめん、どこかわからない。
コピペお願いします。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:48:53 ID:7tyUHQLO
あーごめんわかりました。
役比考えると、ってことですね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 06:43:42 ID:MF40g3sH
>>785
ちなみに>>11(>>62)での前提条件は
「RBは必ず15枚と同時成立」
「RB規定枚数3枚、必ず4枚役が4回揃って終了」→純増1枚、払い出し16枚の為15枚役より優先

だったな

ただし、この場合3枚がけRBで4枚役1/1が不可能だから色々考えないかん
RB規定枚数を2にするとか、RB中の小役確率をほとんど上げずにいくとか

自分的には後者のが望ましい。3枚役だけちょっと上乗せして許容範囲ギリギリまで期待値おしあげればいい
隠れRBとして扱えば、完全にボーナス中も見かけ通常時として扱える
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:30:52 ID:78WUYIHI
でもそういう台が検定通ったって情報がないのはなんでだろうね
RTではないから検定も通りやすいはずなのに
珍しく各メーカーが自重しているのか、はたまた何かひっかかるのか

どんな画期的な案が出てきても、
実際に検定もっていかなきゃわからないってのがね
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 03:15:17 ID:7Zqu+Q2s
検定?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:24:13 ID:XjT2kh8U
ようやく賭け枚数変更案から面白い案が出来た。
「一撃700枚タイプ」
2枚賭けはAタイプ、3枚賭けはAT機。

有効ライン 中段、斜め、小山、小V、下段
3枚役はボーナスフラグがない場合下段に
ボーナスフラグがある場合中段に停止する。(エウレカっぽく?)

2枚賭け
リプレイ 1/7.3
3択3枚役  1/16.2 (中リール役)
(ボーナス成立後の場合、15枚)
BB 1/425 純増384枚
(465枚以上の払い出しで終了、3BET)

BB当選の場合実質140ゲームのRTが付く。

3枚賭け(通常時)
リプレイ 1/7.3
3枚役 1/4.9   (中リール役)
(ボーナス成立後の場合、15枚)

通常時は2枚賭けで消化。
通常時に揃う3枚役は中リールに止まる図柄が3種類異なり、
1/16.2を引いた上でさらに3択を正解しないと3枚獲得できない。
これを利用してベースをさらに抑えている。
1/425でBB当選。BBの内部当選を契機にRTが発動するので
3枚賭けに変更。すぐに特殊リプレイが当選し140Gの有限RTに書き換えられる。
3枚賭けの内部ボーナス成立中は、中リール3枚役が中段に停止。
これにより、15枚のコインが獲得できる。
RTが終了し、ハズレを引くとともに適当押しでボーナス入賞。
RT+ボーナスの合算で平均720枚のコインを得ることができる。

・ベット枚数を変更する必要はあるが、目押しの必要一切なし
・更に変則打ちしてもペナルティをかける必要もなし
・スロプ対策、検定神対策、実射役比対策、短期出玉率対策
・・・というのはどうだろうか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:32:31 ID:A9I9e9D7
ボーナス成立後は成立後RT以外のあらゆるRTが変動不可だよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:51:25 ID:XjT2kh8U
>>790
そうなんですか・・・。
それであれば押し順を使いましょう。
有効ラインや押し順実装方法はあしたのジョー方式。
RTで小役押し順不正解で、かつ種があればボーナス入賞する仕掛け。
押し順は28回ナビをし、29回目以降は自力とする。
2BET時は・・・有効ラインを下段一本増やしておいて、そこで中リール役で管理しますか・・・。
これで押し順の必要が出てきてしまった・・・orz
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:29:24 ID:APLS0Fvi
シミュが1/4.9で15枚になりますけど
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 08:00:12 ID:1ZJ1o4Ar
>>792
15枚で計算してありますが。

>>789の案で何をやりたかったかといえば
700枚をいかに少ないゲーム数で放出させるか、であった。
789の案自体には2枚賭けの部分に若干の機械割の余裕があるので
1枚賭け 448枚タイプで計算してみる。

(1)パジリスクタイプのART 700枚純増までに約300ゲーム
(2)789方式 約145ゲーム
(3)3枚賭けを>>62方式で純増を伸ばす 約105ゲーム

やはり100ゲームで700枚得られるのはすごくスピード感のある遊戯になると思うんだ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 11:45:53 ID:u7ei5MrC
規制解除やっときたよ・・
>>62
「16枚払い出しのボーナスと、15枚小役の重複では、シミュはボーナス取るという前提で。」
が合ってるかどうかが気になる。
というか、小役RB重複案はこれがすべてのような気がする。
スレ見る以上では結論出てない気がするんだけど・・
具体的には
14枚小役とRB5G2枚がけ3枚役オンリー(払い出し15枚、純増2枚)が重複した時、
果たしてRBを取るのか。そもそも純増2枚のボーナスが認められるのか、もあるけど。
これが可能なら他の役を増やしてゲーム性を豊かにさせても、
純増3枚くらいのART機なら簡単に作れそうな気がする。
というか割が全部いけてるのなら作れた。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:24:31 ID:WACycIm7
>>794
うん、その前提が間違っていなければ

「前提が間違っていなければ確実に通るが、間違っていたら確実に滑る」スペックを試験的に検定通せば分かりそうなもんなんだけどね
時速2000枚overのATとなればそこそこ通す価値はありそうなんだけど

まぁネックは「AT小役を外した瞬間RBが揃ってしまう」ような役構成とリール配列、制御がかなり複雑化しそうなところかな
押し順+第一停止色正解、くらいの択数を設けないと色々厳しそうな予感もするし

------

自分的にはくにおでSB+小役の同時成立が否定されたのはただ単に「SBと小役の同時成立」がダメだったよ、ってだけで
それ以上の意味合いを感じないなぁ

でなければ、ベースをいじくったり純増押し上げる目的でなくてもリール制御を変える目的で
たとえば「スイカ+SB」で強スイカを表現したりする機種が出てきてもおかしくはないと思う
そうすればわざわざ絶対にそろわない1枚役フラグとか偽ベルフラグとか準備する必要もなくなるじゃん
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:26:37 ID:RZa7ZCNx
いやいやSBと重複なんてしようもんならその瞬間肝心のボーナスがあり得なくなるわけで
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:34:33 ID:WACycIm7
じゃあ押し順ベルとかは?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:12:29 ID:56jJLN7P
1枚じゃなくてSBだと何かお得なの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:12:41 ID:BRxmtw0+
>>62の案をもとに
純増3.0枚くらいに抑えてでも
神の印象を良くする方法はないのかね?

5号機は「押し順」でリプレイ以外の小役を完全に振り分けられない。
エウレカのように当選ラインをずらしたり
ジョーみたいに押し順不正解で75%取りこぼさせることはできるが。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:12:18 ID:TOPqOx9P
>>799
ガンダム3みたいに
押し順正解時は14枚役(フラグ1つ、獲得枚数優先)
不正解時は1枚役(フラグ3つ重複、フラグ数優先)
とかはどうだろうか。

2色のベルが全リールにある時の共通ベルって
フラグ数は2×2×2=8であってるのかな?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 06:21:58 ID:tMP8Ua/x
>800の制御っておkなの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:01:51 ID:5+z9yxRn
>>800
そこはガンダム3じゃなくてバジリスクをたとえに出すべきだろ
一応6択+ギャップ最大なんだから

まとめるか

----------------

◆押し順小役を設ける方法
   A:リベベ重複
    →「ベルA・ベルB・(ベルC)・代用」という図柄が存在する場合に可能。基本的には3択。

    ベルAorBor代用/ベルAorB/ベルAorB
    ベルAorB/ベルAorBor代用/ベルAorB
    ベルAorB/ベルAorB/ベルAorBor代用   この役構成が一般的

    フラグ例「[ベルAorB/ベルAorB/ベルAorB]+[代用/ベルA/ベルB]+[ベルB/ベルB/代用]」
       ・左や右を最初に押すと、「ベルAorB」ではなく「代用」が優先されてリールに止まる制御。
        この場合は残りリールの2択をそれぞれ当てないととりこぼす。
       ・中を最初に押すと、当然「ベルAorB」以外止まりようがないので、止まる。当然左と右にもベル停止なので、この時点で入賞確定。

    ちなみにこの場合だと第一停止不正解時の役取得率は25%だが、
    同様に「ベルC」を設けることで、第一停止不正解時の残りリール択数がそれぞれ3択となり、役取得率を11%に下げることができる。
    「島唄」「スーパービンゴSP3」等が主に通常時ベースを下げる目的でこれを採用している。

   B:サミーベル
    →「ANY/ベル/ANY」という1リール確定役を準備することで可能。基本的には5択。

    例えば中リール確定役の場合、入賞ラインを「下段を除き、小山小Vを含めた変則6ライン」とすると
    中リールのベルが上段に止まれば1ラインでの入賞
    中段に止まれば5ラインでの重複入賞となる。
    確定リールで役の止まるラインを制御するだけならば、同時に成立させるフラグは別に何でもいい。
    見かけ上ベルが揃っているように見せたかったり、チェリー入賞に見せかけたかったりする場合は少々ややこしいが。

    フラグ例「[ANY/ベル/ANY]+[ベル/ブランク/ベル]+[形式小役A](制御:右左中)」
       ・中を最初に押すと、ベルが上段に停止し1ライン入賞が確定、残りのリールを押すとそのラインにベルがそれぞれ停止する制御。
       ・左を最初に押すと、中をいつ押してもベルが上段に停止し1ライン入賞が確定する制御。
       ・右を最初に押すと、次に中を押した場合はベルが上段に停止し、
                    次に左を押した場合はベルが斜めテンパイ、中を押した時にベルが中段停止し5ライン重複で入賞する制御。

    C:ガンダムバジ小役
    →2ライン以上で同時入賞できる少枚数役と、1ライン入賞の多枚数役を重複させる事で可能。6択も可能(?)

----------

    ごめんこれは正確に記述することができないから誰か詳しいヤツ頼んだ。
    押し順小役のシステム位はそろそろテンプレに入れてもいいんじゃないかって思うんだ。もはや基礎知識的な感じだし
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:58:36 ID:vI+hoKv8
>>800だけど、具体案を示すわ
A,B,C,Dの絵柄があるとして

A - A - A が15枚役、
B or C or D - B or C or D - B or C or Dが1枚役
(役の獲得枚数は適当、A-A-Aが他より多ければいい。)
で、各リール
・AとB,C,Dは同時に表示されない(成立しない)、
・B,C,Dは3択の関係(6コマ間隔等)とした時

AAA(15枚役)
BBB,CCC,DDD,BCD,CDB,DBC(1枚役)
の7つのフラグが同時に立った時

・押し順が正しいなら獲得枚数優先制御でAAAを獲得できる。
・押し順が間違っているならフラグ数優先制御で
Aはどのリールも成立フラグ1つ、B,C,Dはそれぞれ、どのリールも成立フラグ2つなので
B,C,Dを引き込み、Aは蹴られる。
仮に左リールにBを引き込んだなら、BBB、BCDの2つしか成立してないので
約9分の7の確率でとりこぼす。取ったとしても1枚。

確率が純粋な3択としたらAT時は15枚、通常時は期待値5.22枚
従来の期待値は、例えば>>802のAリベベ重複は期待値8.75枚
ギャップを出すならこれくらいでどうだろう。

本当は6択でもっとギャップを出したい所だけど、
6択の時にはさらなる疑問として『第1停止正解から第2停止不正解』って状態の時に、

『第1停止の時は獲得枚数優先だけど、第2停止時にフラグ数優先にできるのか?』

ってのがある。これができるなら、通常時は期待値を3枚以下に抑えられると思う。
(6択正解15枚、第2停止不正解2枚(1枚役重複)、第1停止不正解9分の7とりこぼしで期待値2.98枚)

フラグ数優先には、かなりの可能性を感じるんだが、どうだろうか。

>>802
近所にバジリスク入らなかったからイメージがわかないんだ。
一度打ってみたいとは思ってるんだけど・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:28:15 ID:pf9n/y1V
取り込み中関係ない質問で申し訳ないけど

左リール要目押し3択と、その頭役を含むボーナスがある台(忍魂・悪魔城等)で
ボーナス確定後に「ボーナスは取りこぼすけど、小役は取りこぼさないナビのみ」をだすのはおk?
たとえば「赤赤赤のボーナスが成立しているときに、青ベルベルの小役のナビのみを出す」っていうの。

悪魔城のテンプレ見ると
悪魔城は小役優先なので、上記の例のようなナビは出せない(出るとボーナス非成立)
様なことが書いてあるんだけど
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:14:43 ID:bRfnkE7j
ハードボイルドは成立しているボーナスと違う色の3択ナビが出ます
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:09:24 ID:2tp/ii6a
要はナビに従った場合に「小役もボーナスも揃わない」というゲームが
存在するとNGというだけであって、ボーナス成立後に成立ボーナスとは
同時に狙えない小役のナビを出すのは全然問題無し

忍魂で青ベベのナビがガセって青頭ボーナスっていうのはOKだけど
黒ベベは絶対ガセらない(ボーナス成立中であっても黒ベベ成立は確定)
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:21:26 ID:pf9n/y1V
小役もしくはボーナスがそろうようなナビであればいいということですね
ありがとうございます
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:28:34 ID:G0K9hyo5
>>802
ちょっと分かりにくい

押し順小役の基本は
 ・必ず揃う小役と図柄の目押しが必要な小役の重複
 ・有効ラインの変化
 ・枚数の異なる小役の重複

って事を簡潔にまとめられないかな


>>803
>『第1停止の時は獲得枚数優先だけど、第2停止時にフラグ数優先にできるのか?』

出来ると思う
制御って今止まっている出目に対してどう止めるかだと思うから
前の停止制御とか関係なく停止毎にどう優先させるかとか決められると思う
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 02:04:53 ID:8unnUqN5
>>806
悪魔城のテンプレ見たら>>804の内容とは大分違って
「成立後に黒チェのナビをボーナス優先制御のため出せない」と書いてあった
つまり、成立後ボーナス優先制御のために取りこぼす可能性のある小役はナビが出せないって事だと思うんだけど
これはどうなんだろうか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 02:32:53 ID:56nzVTOe
>>809
ボナ優先で取りこぼす可能性があるのは全チェリーに共通する話なので
黒チェだけナビが出せない理由にはならないと思う
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 03:27:01 ID:mtLifEOV
小役優先解禁以前に確定後のベルナビしてた機種ってないよね?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 03:50:20 ID:JA+WLpex
>>811
確定後の代表格は2027と思うがあれは違う?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 04:27:42 ID:0slPLrLT
悪魔城のテンプレ読んできた。
> ・ART&CZはボーナスが成立した時点で内部的にほぼ終了するが液晶の見た目は変わらない
>  (ボーナス優先の制御の関係でボーナス成立後は黒チェリーのナビは出現しない)

つまり、成立後でも(確定画面までは)ART画面のままだが、内部的にはARTではない。
その状態で黒チェリーナビ=「黒BARを狙ってRTパンクを回避させるナビ」を出すと、黒BAR頭のボーナスは存在しないので小役もボーナスも取りこぼしてしまう。
よって悪魔城ドラキュラでは、成立後の「黒チェリー回避ナビ」は出せない。ということ。
なので、別に何の不思議もないと思います。

打った事ないので知らないけど、同様の理由で「赤頭成立中の青回避ナビ」「青頭成立中の赤回避ナビ」も出ないはず。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 07:05:33 ID:56nzVTOe
>>813
その理論だとART中はずっと故意に小役を取りこぼすナビをしてるだろw
黒ナビはあくまでも黒チェリーが成立していますというナビであって
「黒BARを狙え」という指示はしていないというのがポイント
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 07:08:51 ID:s0WXptNn
悪魔城よく知らないけどボーナス優先でチェリーのナビが出ないとしたら
そのチェリー狙ったのに成立しているボーナスを引き込んでしまうから

赤頭成立時は「青と黒」
青頭成立時は「赤と黒」のナビが出せない

つまり黒チェナビはどちらのボーナスの時も出せないから
黒チェナビが出た時点でボーナスは成立していない
って意味のテンプレだと思うが
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 14:20:28 ID:0slPLrLT
>>815
狙っても引き込んで外れるのは赤成立時に「青」、青成立時に「黒」のみ。(滑らせるつもりで手前で押せば別だが)

>>814
実射試験には『以後の出玉率が最も高くなるように「チェリーナビ(!+色)」は外す』、と定義されてるわけだろ。
『ナビに対して推奨された打ち方をすると出玉率が低下するナビ』が出せない、もしくはあえて出していない、というのはもっともな話だと思うが。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:08:07 ID:56nzVTOe
>>816
同じことを繰り返してすまんが、黒チェナビは黒BARを狙えという指示ではない
黒チェを外しつつ赤7や青7を揃えにいく目押しポイントがあるんだから
最大効率打法を推奨するならわざわざ左に黒BARを目押しはさせない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:59:53 ID:JA+WLpex
>>817
「黒チェナビは黒BARを狙えという指示ではない」という理論が通らない可能性があるからじゃない?
ナビが出たら黒BARを狙う訳だし、ボナ成立が事前にわかるわけでもないし。
ボーナスが成立している時はナビ時黒チェを狙ってください、という訳にはいかないと思う。

実際打ってた時、ボナ成立時はベルナビは出てもチェリーナビ自体(どの色も)出ないような印象がある。
最近打ってないから間違ってたらすみません。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 16:24:46 ID:56nzVTOe
>>818
もちろん「文句つけられるかもしんねーから、念のため」という
理由なら全然問題なく納得できる

今話題になってるのはテンプレにある「ボーナス優先制御のため」
という一文の真偽だからね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 16:46:43 ID:s0WXptNn
>>816
チェリーのナビは『その色のチェリーが成立している』というナビ
だから4コマ滑る位置で押してもボーナスのせいで滑らなければ矛盾になる

そもそも悪魔城は本当にボーナス成立後にチェリナビは出るのか?
出るとしても成立ボーナスの頭の色のナビだけだから
ボーナス告知のつもりでチェリーは成立してないかもしれない
ただ>>813の理由で黒チェナビが出ないわけでは無い事は確か

>>817
規定では液晶の指示に従った時にハズレるナビは禁止
だから悪魔の黒ナビは『黒色のチェリーが成立している』ナビ
打ち手はそれを勝手に黒BARを狙って外せという意味にし
メーカーはそうなるように黒チェの裏側に黒BARを配置してる
黒チェを取るのも黒BARで外すもプレーヤーの自由意志

よくRTをパンクさせないためにSINやチェリを外すナビがあるが
外す箇所そのものの図柄を用いた外しナビは存在しない
多くは成立したハズシ役の裏側に同系色の図柄を配置して
その『色』をナビする事によりはずさせている
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 16:50:50 ID:s0WXptNn
>>819
更新確認せず書き込んでしまった

「ボーナス優先制御のため」 というならば
>815で書いたチェリー狙ったのに成立しているボーナスを引き込んでしまうから
以外に理由は無い
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 16:57:40 ID:s0WXptNn
>>819
ゴメン>821は無し
>819の文章は変な理論展開してるID:0slPLrLT が書いた物かと思ったんだ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 18:03:54 ID:0OxK1Bst
なんか俺が間違って書き込んだせいで無用な混乱を起こしてしまって申し訳ない
なんで小役優先なんて書いてしまったんだ。すまぬすまぬ

>>821
黒チェ狙ってボーナスが滑ってくるんなら
ナビ的には問題ないんじゃないの?
開発者がどう解釈してるのかはわからんけど
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 18:15:06 ID:56nzVTOe
告知されたチェリーを枠内に狙ってボーナスが滑ってくるから矛盾という話なら
青7成立時にしか関係無いしな
っつか、成立後の小役告知演出でボナ引き込んで小役こぼしとか他機種でいくらでもある
黒ナビで黒BAR付近狙わせるのならそもそも優先が関係ない
「赤青どちらが成立しても"優先制御のせいで"黒チェのナビだけ出せない」
というのはどう考えても理屈が通らない
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 18:34:14 ID:s0WXptNn
>>823
黒チェをナビして黒チェを蹴って黒ボーナスならまだ問題ないかもしれんが
黒チェをナビして黒チェを蹴って青ボーナスだと演出矛盾で大問題

>>824
>成立後の小役告知演出でボナ引き込んで小役こぼしとか他機種でいくらでもある
俺が知る限り成立している小役をナビしてボナを引き込んで小役こぼし
なんて機種はない、具体的な機種名教えてもらえるかな

「赤青どちらが成立しても"優先制御のせいで"黒チェのナビ「は」出せない」
だと思うんだが
青成立時黒チェを枠内に押すと青ボナがすべってくる
赤成立時赤ボナを枠内に押すと赤ボナが止まり黒チェが取れない

黒チェをナビしたのに黒チェが取れない矛盾が出るので
優先制御のせいで"黒チェのナビ「は」出せないって事だと思うんだが
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 18:41:03 ID:0OxK1Bst
>>825
>俺が知る限り成立している小役をナビしてボナを引き込んで小役こぼし
>なんて機種はない、具体的な機種名教えてもらえるかな
初代哲也は赤7の直下に赤チェがあって、
ART中赤チェナビでチェけってボーナス優先になるよ
変則押しで成立ボーナスを外してから左を止めればチェは取得できる

>黒チェをナビして黒チェを蹴って青ボーナスだと演出矛盾で大問題
これだめなの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 20:58:19 ID:x9kIzqAH
初期5号機だと、ベルナビ出てても
それを蹴ってボーナスが降ってくるのとか普通だったけど?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 22:37:29 ID:rLFBdrit
>>820の最後の方が答えなんじゃないの?
「色」ナビであって「小役」ナビではない、ってことだと思うけど
押し順ナビはボナ確定後に出るやつもあるけど外れないよね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 23:21:58 ID:PmNvrCXf
特定機種がどう作られていても
「その機種がそう動作するのは、そうじゃない動作が規則違反だから」
ということの直接証拠にはならないよ。
逆・裏・対偶ってやつね。
ある機種の動作をみてわかるのは「その動作はきっと規則違反じゃないのだろう」ということだけ。
(これすら確定ではない。違反なのに通っちゃった例(桃太郎)があるから)
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 23:26:40 ID:j+JANgh/
…だな。
実際は黒チェナビ出しても問題無いんだろう
スレのテンプレは適当にそれっぽい事を書いただけ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 09:47:51 ID:bhrpo14X
>>825
小役優先制御だと、
タイムレスキューのピンクチェナビでピンクチェ否定で青ビッグという経験がある。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 01:13:53 ID:saZejuO/
場違いな質問スマソ

パチンコの限界スレってないんですか?

スロだけじゃなくてパチも色々と考えてたんだけど、ここ並みに規定が詳しく書いてあるスレが無いんだ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 01:22:38 ID:FIpkfBNQ
>>831
このスレでは言われていた記憶があるけど
配列上同時にフォローできる役なら
成立していない小役を嘘ナビするのはアリのようだね
ピンクチェナビでピンクチェ否定→赤頭ボーナスは多分無いはず
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 01:29:20 ID:Kx77EdL3
バジリスクが限界にみえる。
あのタイプもっとでてほしいな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 02:06:44 ID:LX+DDEep
>>833
一応、左赤7下段押しでピンクチェリーフォローできるんだけどね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 02:19:02 ID:FIpkfBNQ
>>835
何度数えても無理なんだが
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 04:08:23 ID:LX+DDEep
>>836
通常5ラインで
4ピンクチェ
3白7
2ベル
1スイカ
〇リプレイ
〇スイカ
〇赤7

4コマ滑りで届くでしょ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 05:20:21 ID:FIpkfBNQ
>>837
何度見ても赤7上のスイカとリプレイの間にベルが居るんだが
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 09:29:47 ID:UF2hwiM4
ここで湧いてくる基礎的な疑問だが
神はどこまでボーナスを選択し、どこまで小役を取るかという問題が
機械割をアップさせるポイントになると思うんだ。
このへんの分かれ目ってどこなの?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 11:00:09 ID:j6sYiFiJ
>>839
神のみぞ知る
ってトコじゃないか
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 13:42:17 ID:UqN7fF9E
誰がうまいことを言えと
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 16:56:20 ID:KWKyGRTe
>>62と対照的な案で
「ボーナスと小役の重複で、神は小役を取る」という前提の案を作ってみた。
ボーナスは14枚以上で終了で、1枚賭け。
15枚役が基本だが、14枚役も取得可能な性能にする。
それと15枚役を同時成立させる。
ボーナスを揃えても最大枚数を取り続ける限り
15枚役を取ったほうが1枚得なので
神は15枚役を選択するはずである。

小役確率
8978/65536 RP
9131/65536 15枚+ボーナス
47427/65536 1枚

取りこぼしなし、ボーナス取得最大枚数の場合の純増は
1.5枚/Gというつまらない純増だが
出玉率を170%程度に抑えられている利点や
純AT機であるという利点もある。
まぁ誰かこれをシェイプアップしてほしいのだが。
理論上>62が滑ればコレが通って
コレが通れば>62は滑るはずなのだが・・・w
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 17:54:42 ID:mhYUdq+Y
シェイプアップ?ブラッシュアップではなくて?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 18:57:26 ID:Ds+o+leB
俺の想像は、分かれ目なし。両方やって両方で合格しなきゃダメ。

どっちが得かの分かれ目は台の仕様で決まる。
保通協はどっちが得かを自分で計算はしないだろう。
計算が間違っていたら計算した奴の責任だから。
実射の打ち方はメーカに提出させた。
同様に、シミュがどっちかしかしないなら、どっちなのかメーカに提出させるだろう。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 02:35:53 ID:vhoNVmbk
シミュがメーカー提出通りに打つんなら、ART全滅だろ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 02:54:46 ID:sVXQMDvK
シミュ試験でボーナス+小役時はどっちを取った方が得か、ってのを資料提出しろって事でしょ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 04:11:26 ID:vhoNVmbk
諸元表(提出書類)には、
「遊技メダル等の投入総数、獲得総数及び出玉率の設計値を記載する。かつ、当該設計値を算出するための前提条件をすべて記載する。」(諸元表の記載要領より)んだが、
シミュ試験の項目では最大の出玉率で書く必要は無い。
最大の出玉率を前提条件にしなきゃいけなくなったのは、試射試験。
シミュで最大の出玉率を前提にしたら、ART全滅だろうと。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 11:51:41 ID:fhB/RT9j
色々見ても載っていなかったんだが
BBorRB内部成立中にSINの抽選は可能?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 12:07:25 ID:sVXQMDvK
>>847
だから「ボーナス+小役」の重複時にはシミュ試験時はどっちを取るんだろうな、って流れからの>>844の想像の話だろ
シミュで最大出玉率が前提だのARTがどうのだのの話はしていないんだよ。

重ねれば的はずれなこと言い出したから突っ込んだだけで>>844の想像が正しかろうと間違ってようとどうでもいいんだよ。

>>848
別表第五(1)ニ(ヘ)
普通役物の作動に係る条件装置は、他の条件装置(入賞及び再遊技に係るものを除く。)、
第一種特別役物又は第一種特別役物に係る役物連続作動装置が作動している場合にあつては、
作動するものでないこと。

条件装置=フラグ
〜作動に係る条件装置の作動=〜フラグの成立 
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 16:31:28 ID:zLlibLUz
>>849
SINの抽選は不可能ね。わかった。
駄目元で書くけど
JACゲームなし、払い出し0枚
ボーナス優先制御、取りこぼし不可能
のSINと小役の同時成立で
神検定においてBBorRBフラグが立つまで
SINを選ばせることは可能だと思いますか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 18:37:01 ID:FOtM3poI
とりあえずテンプレサイトを一通り見て下さい

>ボーナス優先制御、取りこぼし不可能
>のSINと小役の同時成立で
小役成立させる意味ないよね?シミュ試験だろうと実射試験だろうと小役揃わないね?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:14:54 ID:3DO46xxP
BB,RBを引けばSB成立しなくなるから小役とれる、と言いたいのだろ。
くにおが世に出た辺りでガイシュツ。
でもその後超くにおが出てこない→シミュで小役とるんじゃね?→どういう条件?
という流れ。

試験の具体的詳細は公表されていないので誰にもわからない。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:51:52 ID:zLlibLUz
>>852
シミュで小役とるんじゃね?という考えもあるけど
この案での超くにおには一つ問題がある。
ボーナスを入賞させる(パンクさせる)方法。
SINで小役をすっぽり隠す以上、ボーナス優先制御を採用しないといけないので
当然成立したBBやRBもボーナス優先で揃えないといけない
SINが消えて小役が揃えられるようになってもBBやRBが邪魔してしまう。
小役を揃えさせるためには、BBやRBが揃わないリール範囲が必要だが
その範囲を作った場合その範囲を目押しし続ける限りパンクせず延々小役が取得されることになる
このへんに問題があるんじゃないかな?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 20:14:33 ID:BgNcQ9yQ
ちょっと質問

シミュのRTの選択基準なんだけど、RTの何をもって選ぶんだろうか?

例えば、図柄RTのある押し順リプが複数重複して成立する場合、
中確率(1/4)のRT中ならどれを取る?

@高確RT(小役以外リプ)だが、有限。5Gで終了して通常(リプ低確)になる
A低確RT(1/7.3)だが、成立リプが全て高確無限RTになる。
B@よりやや確率の低いRT(エウレカ並)で無限RT。
C普通のリプ(RT変化なし)


シミュではどれを選ぶかな?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:20:59 ID:Qnsip445
AかBじゃない。

こぼし目を使ったシミュ対策すればいいだけの話なんで考える意味はあまり無いと思うけど。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:36:25 ID:k4SPovqv
リプの重複は適当なんじゃね?

シミュではそのGで期待値の高いものを選択と予想してる
だからどれもリプレイなんで適当に取る
ただ何取るか分からんので対策してる現状なのかなと
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:56:36 ID:qF0scn+6
RTがパンクするような転落リプは取らないような気がするね
Hbで転落2択リプの他にパンク1枚役も用意してるのは
シミュは2択は完全回避してくるはずという理由からだろうし

RT付きなら一番リプ高確率になるリプを取るということなら
>>854の1のような手段でシミュ騙しもできるだろうけど
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 01:08:41 ID:iKgV3Z96
>>855
いやね、Zゴールドみたいにボーナス間が短い場合、ハズレ目待ちだと効率悪いから
即発動できないかと思って…
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 01:52:46 ID:ZG5OG5Sw
>>854のリプ選択は興味深いね。
そもそもRTの性能って台の個性だから期待値込みでどのリプか提出させるんじゃないかな。
じゃないと、パンク回避できないし。
もしくは>>857が言うように確率だけを見て1番を選ぶか。
何を取るのかわからないのが一番やりにくい、ってのは皮肉な話だ。

RTがらみで1つ質問なんだけど、
RT突入契機の小役が2種類同時に入賞したら、優先はどっち?
チェリーとベルの複合でどっちも突入契機だった時とか。
台側で勝手に選んでいいのかな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 02:08:20 ID:qF0scn+6
>>859
勝手に選んでいい
厳密にいうと優先順位を設定しておいて
同時入賞の際は上位のRT目が発動するらしい
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 02:29:05 ID:qF0scn+6
要するに
シャドウハーツの選択リプをシミュではどう処理してたか
という話だな
まあアレは即リプ確が上がるという意味でも
期待値的な意味でも安定RT一択なような気もするがw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 08:44:10 ID:5qAoWkmk
常に上位のRTを神が選択していたら
特リプ突入型、特リプパンク型のあらゆるRTの機械割がオーバーして却下される気がする
ナビが出れば従い、それ以外ならオヤジ打ちが妥当じゃないかな?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 09:20:57 ID:J2YoiH+X
>>862
だから、シミュにそのような選択機会を与えないように
こもし目RTでしか突入リプが成立しないようにしてるんじゃないの?
それ以外はシミュがこぼさないSINや一枚役でパンクするようになってる。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 09:43:41 ID:ZG5OG5Sw
>>860
そうか、やっぱ優先順位なんだ。
その時々で抽選してどっちか、ってのは無理ってことだね。

>>862
「常に上位のRTを選択する」のがシミュじゃなかろうか。
シミュにナビやおやじ打ちという概念は無いと思う。
選択リプの取得優先順位が分かれば幅は広がると思うね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 11:11:17 ID:KYkH1v6z
>>853
リール制御ってすべてのボーナスを同格に扱わなければならないの?

(1) BIG>小役>REG
(2) BIG=REG>小役>SIN
(3) 赤7BIG>小役>青7REG
(4) BIG>小役>BIG中のJAC

というリール制御はすべて不可ということで桶?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 14:16:19 ID:82xgU9jV
YES
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:54:05 ID:ZG5OG5Sw
1Gでフラグが消えるSINならともかく、
RBやBBと小役が重複した時、シミュが果たして小役を取るという選択肢はあるかなぁ。
小役を取るなら、いつボーナスを揃えるのかが疑問なんだよね。
「n枚以下の小役またははずれを引いた時にボーナスインさせてください」
ってことになるんだろうが、シミュでそんなめんどいことするかな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:47:31 ID:Ee2YHLqJ
>>867
ボーナスだけが立ってるゲームはそのボーナスを揃える、に疑問の余地はないっしょ。

なぜ超くにおが出ないのか?からの流れで憶測重ねてるだけだからねぇ。
SB+小役で小役をとらないなら、SB+小役自体が問題視されて伝家の宝刀一般条項が出てくるとか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:05:16 ID:rkMJYgdn
超くにおシステムはやはりメーカーが自重しているのじゃないか?
やり方によっては純増4〜5枚のATは簡単にできそうだし。
SB+小役システムをもっと神の印象よく実装する方法を
考えないといけないかもわからんね
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 08:28:00 ID:is3xwOwS
>>869
一つはハイスベックになることで、規制の強化やペナルティを課せられることを避けるため

もう一つは、ある程度の純増(1.5〜2枚/G)ぐらいが使い勝手がいいから
やたらと純増が良すぎると、吸い込みがきつくなり(きつくしなければならない)
死亡遊戯が当たり前になるし、肝心のARTに入っても長くは続かないだろうね

イメージとして、通常はガンダム3+くにお、ARTの長さは2027の70%
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 14:32:44 ID:DTaNSRro
過疎りぎみなので機種案出してみる
SIN+小役の案と似ているが
SIN中のSINで機械割を上げるというのはどうだろうか
SIN 1/1.5 3枚賭け、12枚が1/1で成立
(SINはハズすことも可能)
15枚 1/6
RP 1/6
神はSINを取ることを前提にしている。
神→SIN→SINパンク→SIN→SINパンク→SIN→12枚→SIN→SINパンク→15枚→RP
打→SIN→12→SIN→12→SIN→12→SIN→12→15→RP
SIN中のSIN外しをした場合純増は約3.6枚/G。
ボーナス成立タイプに比べ
特殊なRTや抽選条件が不要で、12枚や15枚をn択にし
ATの発動だけで放出回収をコントロールできるのでゲーム性を豊かにできる。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 16:35:12 ID:xhhJe4Ts
CTでこういうのできないのかな?イメージとしては4号機のCTぽくしてみた
てかそもそもそんなことできないとかつっこでくれるとありがたいです

●リプレイについて
・通常時のリプレイは2種類が同時成立している(マーベルのXGみたいなかんじ)
・リプレイA(取りこぼし無し)、リプレイB(取りこぼし有り)とすると、通常時はリプレイBが引き込めない場合にはリプレイAを引き込む
・リプレイAはリプレイ絵柄+リプレイ絵柄+リプレイ絵柄
・リプレイBは左リールに1個のみ存在する絵柄+リプレイ絵柄+リプレイ絵柄

●CTについて
・通常時、CTを1/300で抽選している
・通常時、CT中共にREGを1/60で抽選している
・CTの終了条件は268枚を超える払い出しで終了orREG成立で終了
・CT中は2枚掛け
・CT中は左リールがビタ止まりリール
・CT中は15枚役&1枚役、15枚役&リプレイBを抽選している
・CT中はリプレイB絵柄を避けて順押しすれば15枚役が入賞(リプレイB成立時は取りこぼす)
・中、右リールを押してから最後に左リールを止めることにより1枚役、リプレイBを入賞可能
・この1枚役、リプレイBは出目から判断して左リールをビタする(目押しミスで1枚役、リプレイBを入賞できない場合には15枚役を入賞)
・順押しである程度の払い出しを受けた後に1枚役、リプレイBを入賞させてREG成立を待つ

●REGについて
・REGの終了条件は12回の遊技を行うか、6回入賞で終了
・REG中は1枚掛け
・REG中は15枚役、1枚役を抽選している
・15枚役、1枚役は逆押しすると必ず取りこぼす(銀河的な制御)
・ナビがでる状態だと15枚役は順押し、1枚役は逆押しで消化のようなナビを発生させる
・1枚役はシミュ対策(バイオのREGと同じ)
・子役確率は15枚役:1枚役=40%:60%を予定
・順押し時の平均純増33.60枚、全ナビ時の平均純増60.60枚
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 16:49:47 ID:Su8kQZS+
>>871
1 シングルボーナス=普通「役物」、という言葉の意味を考えたらSIN中にSINはそもそも抽選していいものなのか分かってくれるよな
2 たとえOKだったとしても、SIN中に得たOUTは「役物ペイアウト」としてカウントされる。SINは普通「役物」だからな
  となると神試験で役物比率100%をたたき出すことになるけど、これで通るの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 17:29:12 ID:DTaNSRro
>>873
1)SIN中のSIN抽選がOKかどうかはグレー。「1GのJACゲーム」を一種のRBと扱われると滑る
2)役比を調整するために1/5で通常小役の15枚役を準備。
神がSIN・JAC中SIN優先で取るとしての役比は55%程度。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:03:57 ID:xztvRE3Y
>>871
SINの次Gの抽選は「通常時の抽選+SINでの小役増加分」
通常時に抽選してる小役を無くしてSIN小役のみにするのは不可だと思ってる

>>872
必ず取りこぼす小役は無理

>>873
SIN中にSINはそもそも抽選しなければいけない
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:16:32 ID:xhhJe4Ts
>>875
>>必ず取りこぼす小役は無理
銀河英雄伝説だと3択ベル不正解時にはボーナス成立していてもボーナス絵柄を引き込まずに
必ずベル零し目がでて零すけどこれはどうなんでしょうか?

この要領で順押し→子役取得、逆押し→子役零しは不可能でしょうか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:43:38 ID:xztvRE3Y
>>876
銀英伝や南国のように押し順を間違えると取りこぼす小役は
必ず揃う小役と取りこぼす可能性のある小役が重複している
押し順正解時は必ず揃う小役を引き込み
不正解時は取りこぼす可能性ある小役を引き込む

取りこぼす可能性のある小役は1/○で揃う可能性があり
必ず取りこぼすというのは不可能

銀英伝は押し順不正解時は1/4でベルが揃う
ベル零し目が出たのはたまたま揃わなかっただけ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:01:14 ID:xhhJe4Ts
>>877
なるほど銀河も2027Uみたいな仕様だったのですね
ありがとうございます

ナビで外すには他の方法をとりいれてみたいです
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:53:29 ID:fhH8b7cm
>>871
SIN中の小役を
12枚 1/1から 15枚1/1.25に直したらいいのかなぁ

>>872
CT中は15枚役&1枚役、15枚役&リプレイBを抽選している
小役とリプレイの同時抽選は不可 リプレイの取りこぼしも不可
CTが払い出し枚数方式になったおかげで枚数ぎりぎりで粘るプレイが難しくなった
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:02:06 ID:LG6hFG70
キャッツアイのキャッツタイムの発動条件(チェリーこぼしでRT発動)というのは
どういう制御で実現しているのでしょうか?
またこの制御って通常ゲームからいきなり発動って出来ないのでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:36:28 ID:xhhJe4Ts
>>879
>小役とリプレイの同時抽選は不可 リプレイの取りこぼしも不可
リプレイと子役同時成立のこと忘れていました・・・ありがとうございます
リプレイのとりこぼしに関してはCT中はOKではないのでしょうか?
ZゴールドEXでリプレイを取りこぼすのがあったと思います

もう一度CTについて考えてみます
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:02:05 ID:xztvRE3Y
>>880
RTについてどこまで分かってるのか疑問
キャッツはチェリーをこぼすとRT目が出るからRTになるだけ
転落リプを無限にすれば通常からRTにすることも可能


>>881
小役+リプみたいな抽選は出来ないがリプレイの確率を変える事はできるので
リプレイと小役が同時に成立している状態は作れる

目押しによって小役を取ったりリプをはずしたりも出来る
リプレイを取りつつゲーム数を稼ぎボーナスを待つというのも出来る
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:17:46 ID:xhhJe4Ts
>>882
>小役+リプみたいな抽選は出来ないがリプレイの確率を変える事はできるので
>リプレイと小役が同時に成立している状態は作れる

すいません頭が硬いのかよくわからないのですが、
厳密には子役+リプレイ重複できないがCTだと目押しするとリプレイが揃ってしまうでいいのでしょうか?

いま調べてみましたがトンdeピースがCT中のリプレイについて同じようなことやってますね
ttp://slot-navi.com/10/ton_de_p.php
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:36:32 ID:xztvRE3Y
>>883
CTは通常のフラグ抽選とは別に小役のフラグを立てることができる
ここをずっと読んでた感じでは全ての小役のフラグが立つらしい

でこの小役とは別に通常のフラグ抽選も行う
抽選できるボーナスは抽選するしリプレイも抽選できる
ただその時の小役の扱いがよく分からないので
どこまでリプレイ確率が上げられるかはよくわからない

なので結果的に小役とリプレイが同時に成立している状態が出来る
小役とリプレイの優先順位は決まっておらず任意
制御によってリプレイを外す事もできる

>厳密には子役+リプレイ重複できないがCTだと目押しするとリプレイが揃ってしまうでいいのでしょうか?
立っていないフラグがCT制御のせいで揃う事はない

最後に子役→小役ね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:55:22 ID:xhhJe4Ts
>>884
ご丁寧にありがとうございます

パチスロの泉のCB(チャレンジボーナス)についてより抜粋

「1回の抽せんで、CBと小役やリプレイが同時に立つことはOKです。
RB中と一種BB中は抽せんしてはダメということです。」

ということはつまりCB+小役orリプレイをたたせることができ好きなフラグを目押しで
入賞できるということですね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:57:16 ID:xhhJe4Ts
>>885
×パチスロの泉→パチスロ知識の泉です
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 01:01:47 ID:cYsU7gjf
>>885
それはいわゆる小役とボーナスの重複の項目
GIBと小役やリプレイが重複してもいいってのと同じで
CT中に小役とリプレイが同時成立しても良いって項目じゃないよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 02:04:47 ID:lyiCOOeN
>>887
すいません勘違いしてました
んん〜てことはこういうことですか?

CT中はCBを毎G発動可能
通常時の子役抽選+CBが重複→よってリプレイと小役を同時成立できる
CT中にREG+CBの重複はできない
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 03:32:43 ID:cfRc/qaA
CTとCBをしっかり分けて捉えた方がいいよ。

CTはいわゆる4号機BBの小役ゲームに相当する部分で、5号機規定では子役確率は通常時から変えられない。CBを自動発動or高確率抽選できる。
CBは特定リールを無制御にする役物で、RB・小役・リプレイの抽選をしてもよく、小役・リプの確率は変動可能。

>>888
> CT中はCBを毎G発動可能
Yes、というかCBは1G限定なので払い出しや増加速度が鈍るから、自動発動しない例は稀。

> 通常時の子役抽選+CBが重複→よってリプレイと小役を同時成立できる
CBが重複、というのが「CB発動中」という意味なら、だいたいあってる。

CT中はリプレイを任意の確率に(1/7.3以下でも)変動できる。(>>6のb)
リプレイを高確率で成立させて、1リール確定役で一定枚数を獲得した後リプレイを取り続けるのはありだと思う。
ただし、結果的に同時にフラグが立つ事はあっても両方が表示されてはいけない。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 05:20:12 ID:lyiCOOeN
>>889
>CBが重複、というのが「CB発動中」という意味なら、だいたいあってる。
そうですねこの言い方のが正しいですね、だいたいCTの仕組みがわかってきました
ありがとうございます

CBはわりかし自由に小役やリプレイを設定可能でビタ止まりすることができる
イメージ的にはSBに近い?

CT中はCBのみ自動発動or確率アップ可能でCB発動していない場合にはRBを抽選してはいけない
CB中はRBを抽選可能でその結果RBフラグが立つとCTがパンクする
CT中はCB発動+通常抽選

まとめるとこんなかんじでしょうか?
CT→リプレイ・CB確率変動(CB発動していないときリプレイは取りこぼせない)
CB→小役・リプレイ・RB・SB確率変動

リプレイと子役の同時当選は通常&CT中も不可能
→だがCTでリプレイCBで小役が成立していた場合、はためにはリプレイと小役が重複しているように見える
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 05:28:45 ID:omZBkoof
CBを揃えた次の1ゲーム、またはCB自動発動な2種BB中のゲーム、がCT。
>888,889の「CT」はたぶん2種BBのこと。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 08:37:50 ID:4lER97ui
>>890
>CT→リプレイ・CB確率変動
CT(2種BB)中はRBも抽選可能。というより抽選しないといけない

ただし、いかなる場合においてもリプレイの取りこぼしは認められていなくって
例えCB中でもリプレイが当選した場合、CTリール含め4コマ滑りで全力で引き込まないと駄目

ただCT中のCB、リプレイあたりは後で読みなおす
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 10:56:00 ID:lyiCOOeN
>>892
>CT(2種BB)中はRBも抽選可能。というより抽選しないといけない
確認してみるとCT中は通常時と同じ確率でRBしないといけないみたいですね
CT中に抽選してはいけないのはBB,CT,SBだけのようですね
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 11:22:40 ID:Zi9p5vtL
SB、RBがあるなら抽選しなきゃだめ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 11:31:34 ID:omZBkoof
>>892
>ただし、いかなる場合においてもリプレイの取りこぼしは認められていなくって
>例えCB中でもリプレイが当選した場合、CTリール含め4コマ滑りで全力で引き込まないと駄目
そんなことはない。
CTゲームでのCTリールはどんな時でも0.19秒以内に停止しなければならない。
CTゲームではリプよりも小役を優先して引き込んでもよい。
ってのが、初代ランブル・めんそ2・ゴレンジャー等の動作をふまえた過去スレ討論での結論。

>>893
SBもRBと同じ。2種BB中は通常時と同じ確率で抽選しなければならず、当選したら2種BBは終了。


このスレでは「CT」と「2種BB」を使い分けませんか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 12:57:51 ID:cYsU7gjf
>>895
>このスレでは「CT」と「2種BB」を使い分けませんか?

>>891のように決まってる訳じゃないしそんな風な使われ方は見た事ない
CB(第2種特別役物)、CT(2種BB)って意味でだいたい使われてると思う
と言うかCBが連続動作する2種BBをCTって使ってるかな
CBが連続動作しない2種BBってないし

>891で言うCTはCG(チャレンジゲーム)とかにするべきなんじゃないかな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 14:32:36 ID:omZBkoof
>895の0.19秒は0.075秒の間違い。0.19秒はCT制御じゃない普通の値だ。


>>896
そりゃ規則の文言にはBBやRBだって出てこないけどさ。

>CBが連続動作しない2種BBってないし
あるよ。初代ランブルローズ。
2種BB中じゃないCBもあるよ。クラッシュバンディクー。
「2種BB中」と「CT制御があるゲーム」は別なのよ。

いや、嫌ならいいよ。しょうがない。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 15:02:53 ID:cfRc/qaA
>>895
リプレイに関してだけど、4コマスベリで引き込めないリプレイが単独成立するってのはCB中のみでもアウトだよな?
※別表第五(1)ハ(ハ)の解釈基準
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 15:26:16 ID:yU3l2+9G
流れぶったぎってすまんがSBは必ずいずれかの小役の確率を65536分の1でもあげなきゃダメ?それともまったく無変化でもよい?

あとフリーズについて以下のことは可能?
@特定ゲーム(77ゲームとか)で特定役を引いた場合(1ゲームフリーズがあるからいける?)
A@とかぶるけど有限RT(30ゲームとして)で最初の15ゲームでは特定役でフリーズせず残りの15ゲームではフリーズする
Bスパイガールのような完走型でRT中ボーナス成立までは特定役でフリーズするが成立後はフリーズしない(スパイガールは成立後もする)
C2種BB中にフリーズ(あるかな?)
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 15:54:09 ID:cYsU7gjf
>>897
ここで個人的に言い争ってもしょうがないんだけどね
要は広まるか広まらないかってことだから

>「2種BB中」と「CT制御があるゲーム」は別なのよ。
これはわかるけど、1種BBも名前的な区別されてないし

>>898
リプAはどうやっても揃う
リプBは特定図柄のリプで狙わないと揃わない
リプB成立時はリプAも成立していてリプBが揃わない時はリプAが揃う

こんな感じの時CB中にリプBが単独成立していいかってことだよね?
無理だろうね

>>899
SINにつては俺も疑問だが表にならない数字として僅かに上がってると思ってる

フリーズは全部いけると思う
フリーズ条件は超曖昧で無理な事なんてあるのかと疑うくらい
ただフリーズに関してあまり拡大解釈するなとお上から釘を刺されてる
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:14:05 ID:omZBkoof
>>898
文言的にはアウトだと思う。CT時は、とかの場合分けがない。
でも、リプより小役を優先していいんじゃもうこの辺はあまり意味がないような気が。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:28:50 ID:QWQ8wZMK
フリーズ便乗で質問

めぞん、ハイビいちろうやBLOODとかを見る限り打ち手がリールを停止できるようになるまでは
かなり自由が利くみたいだけど、
レバオン→通常通りリール回転しだす→普段ボタン有効がになるタイミングでリールフリーズ(ボタンは無効のまま)
もおkだよね?

あと機械的に大丈夫ならリール超速回転もおk?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:43:04 ID:uZ52VfF2
おk。
フリーズに関しては緩和でほぼフリーダム状態。

ただしメイン基盤の容量が限られているのであまり複雑なものを沢山は作れない。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:30:52 ID:9nlIqdJf
狭義で話をする時は誤解を招かないようにする為

自動BB(1種BB)    毎ゲームRBが連続発動するBB
自動CT(2種BB)    毎ゲームCBが連続発動するBB
非自動BB(1種BB)  RBを発動させるため絵柄を揃える必要のあるBB
非自動CT(2種BB)  CBを発動させるため絵柄を揃える必要のあるBB
CB            特定リールが停止ボタンを押してから75ms以内に止まる制御となる1Gで終了する役物
JAC           RBの中でも、非自動BB中に図柄を揃える事で発動したRBを指す
RB            終了条件を満たすまでリプレイ以外の小役抽選確率が上昇する役物

こんな風に用語を使い分けていこうぜ
つーかそろそろ俺らでwiki生かさねぇか、「最低限の用語」の意味すらつかめていないヤツが居るっていうよりも
誤解のしようがない「最低限の用語」のテンプレくらい作ってもいいだろ、そろそろ
ただでさえあのwiki完全に放置して5.0号機時代で時計止まってるし
905880:2010/06/21(月) 23:47:07 ID:8exkXA6g
>>882

レス感謝。
しかし、RT目ってスペック表に載ってなくない?
通常のチェリーこぼしではRTに入らないのだからボーナス後の特リプの確変で
こぼしのRT目が出てるんだろうけど
例えばエヴァならRT目はスリリ、チェリリとして記載されてるけど、
キャッツにはリリリ、リリカ、カカカしか記載されてない。(どれも通常からRTに入らない)
表記していない揃い目を勝手にRT目として使用してよいの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:51:47 ID:uZ52VfF2
キャッツアイで通常時RTに入らないのは通常時が1500Gの有限低確RTだからだよ。
907880:2010/06/22(火) 00:05:34 ID:8exkXA6g
>>906

なるほど、通常が既に図柄RTなのでこぼしの図柄RTでは上書きできないからRTにはいらないのか。
さんくす。

ちなみにこぼし時の図柄RTってどっかに表記されてる?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:16:33 ID:fJLUdHbV
どこにも表記されてないよ。
RT図柄は表記する義務はない。

というか、通常の役構成ですら全てパネルに表記しなくても良い事が天外で証明された。
909880:2010/06/22(火) 00:25:54 ID:AUUB2B9N
ボーナス後低確RT→こぼし0枚パンク役→通常(高確RT)→リリカ(1500有限低確RT)

って事であってるかな?


>通常の役構成ですら全てパネルに表記しなくても良い事が天外で証明された。

ありゃ、そうなのか。結構表記もいいかげんなのね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:51:36 ID:fJLUdHbV
それで合ってる。
3択チェこぼし目そのものが図柄無限RTなのか、パンクで内部通常になってるのかまでは
わからないけど。
動作的にはどの道同じだからどっちでもいいっちゃいいけどw

一応天外は全く載ってないわけではなくて「その他の役は液晶に表示」とパネルに
書いてある。9枚とリプの構成は液晶のデモ画面で表示されてる。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:59:51 ID:dIsNJJTE
>>904
異論は無いので任せた
テンプレ、wiki、良いもの作っておくれ

>>908
とは言え天外は残りは液晶にって感じだったから
台に座った状態で全ての役を確認できる必要はあるんじゃなかろうか

>>909
なんか表現方法が引っかかるが...
キャツの通常(デフォルト)はボーナス後の状態
こぼし目で高確無限RT、特リプで低確有限RT
912880:2010/06/22(火) 01:09:28 ID:AUUB2B9N
>>911

無限→有限なら図柄RTによる図柄RTの上書きも可能って事?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 01:44:26 ID:/wQt8IQ1
可能だよ、エウレカでもやってるね

ボーナス後無限低確RT

Sin溢し目で通常へ

リリベで無限高確RTへ

リリチェで有限50G高確RTへ

終了後通常へ
914880:2010/06/22(火) 01:58:59 ID:AUUB2B9N
ここでいう無限って、実際にはD契機→E契機1GでE契機の確変が続いている状態のことをいうのね。
E契機→D契機の上書きは出来るから無限→有限が可能だということかな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 02:08:54 ID:oAlRYgl7
>>896
てか4号機CTの弊害だよな
○○タイムて語弊もあるし

SB→1Gのボーナスゲーム(BG)の役物
CB→1Gのチャレンジタイム(CT)の役物
RB→「最大8Gの入賞or最大12Gの遊技」で終了するボーナスゲームの役物

一種BB→「最大480枚の払出(二種BBがある場合は最大360枚)」で終了する
役物(RB)を連続(確率変動or自動)で作動させる装置
二種BB→「最大268枚の払出」で終了する
役物(CB)連続作動装置

CTが
一般的な名称→二種BBの意
正式名称→特殊なリール制御区間
で同音異義語なのが問題なだけでこのスレに於いてどちらを使うかだね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 02:25:05 ID:dIsNJJTE
>>914
>ここでいう無限って、実際にはD契機→E契機1GでE契機の確変が続いている状態のことをいうのね。
違う
E契機のG数消化後はデフォルト状態のりプレイ確率になる(機種しか今のところない)

C契機でリプレイの確率が変化したときに変化するG数を設けた時に
そのG数を消化中であってもD契機でリプレイ確率を変更できる

D契機でリプレイの確率が変化したときに変化するG数を設けた時に
そのG数を消化中であったならD契機でリプレイ確率を変更できない

ボーナス後は有限であれ無限であれ図柄でRTに出来るが
図柄有限RT中は図柄でRTには出来ず
図柄無限RT中は図柄でRTに出来る

これは完全に後付け解釈なので規定を読むだけではわからないが
そう解釈されたんだから仕方ない
917880:2010/06/22(火) 03:00:54 ID:AUUB2B9N
>E契機のG数消化後はデフォルト状態のリプレイ確率になる(機種しか今のところない)

>>911
 キャツの通常(デフォルト)はボーナス後の状態
 こぼし目で高確無限RT、特リプで低確有限RT

って書いてるんだけど、E契機後デフォルトに戻るなら1500G後に
キャッツタイム(高確RT)に直で入らないのでは?
確か1500G後に準備なしでいきなり入ったと思うけど。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 03:09:51 ID:EuXzAb9Q
キャッツはちゃんと準備ある
それに通常がリプ高確だとシミュの時ボーナス引くまでリプ高確になるから無限→押し順とかn択こぼしでパンクする系はそうつくるほうが得策
919880:2010/06/22(火) 03:18:46 ID:AUUB2B9N
>キャッツはちゃんと準備ある

ありゃ、失敬。何かと勘違いしたみたい。
いや、いろいろ勉強になりました。レスしてくれたみなさん、どうもありがとう。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:02:57 ID:8AlTXoaP
議論が途中になってたけど
CB中のリプレイについてだがリプレイの取りこぼす可能性のある動作や配列はOK?
もしOKならどういう場合?(同時抽選していいもの、当選させていいもの)
また、NGならCTリールの停止時間(すべりコマ)はどうなる?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:12:41 ID:NoPHw34t
キャッツの天井に準備中は無いよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:37:43 ID:NoiP4YiV
>>921
画面に出ないだけで内部的にはある。
チェリこもし目を出すまで、SCT告知されないだけ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 01:47:02 ID:7mLVB8hL
>>920
ビタ制御のせいでリプレイが揃わないのはアリ
小役とリプが制御でバッテングぐすような配列や動作はナシ

リプの抽選はビタを最初に押してリプの時にこぼさないようなリプならOKか

そもそもメーカーもよく分かってないんじゃないかな
検定側も出されてから考えるんじゃなかろうかと
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 11:24:00 ID:8VOzONIl
CTでこんなことって可能?

リプレイが成立したかしないかで、払出しが変動する性能。

例えば、成立後RTとCT中のリプレイの変動がないタイプのCT(ゴレンジャータイプ)で
通常時のCTはリプレイが1/7.3でしか成立しないため獲得枚数は少なめ。
RT中ではリプレイ確率が高いため、ガンガン増える。

これってOK?
可能なら結構おもしろいこと出来そうかなと。
てか既出?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 11:55:56 ID:SPf1Dtv8
つマジックスパイス
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 13:33:49 ID:eflFDFo3
あったなあマジックスパイス
アイディアが良くても分かりづらきゃ流行らない代表
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 00:19:24 ID:9iRyPCh7
マジックスパイス見てみた
リプレイのフラグがたっていても小役揃えられるんだな
これを使えば4号機CTのような
序盤にコインを取る→後半リプレイで粘りREG待ち
のようなプレイが出来そうだな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 00:41:29 ID:IbGQTz1c
キングコングのART中のCTでBARベベ外し指示が出るってことは
CT中(sin成立による強制終了でもない状態で)にも図柄揃いRTは
発動するってことだよね

んで話はかなり遡るけどトンdeピースってあったじゃん
あれのRT終盤でボーナス引いた場合、ギリギリまで揃えずに粘って
CT中にCZが来るようにしてそこでトウモロコシ揃えたら永久RTの
攻略になりそうな気がするんだけど即撤去じゃなかったってことは
そんな攻略は存在しない=RTは発動しないってことだよね

ここんとこどういう仕組みなのか説明してくれないかな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 00:56:31 ID:4mmsZ+sT
>>928
キングコングにはCTでBARベベ外し指示は存在しない
あるのは青warningで赤ベベのSINハズシ
1Gで完結しないボーナス中(CT含む)は図柄RTは発動しない

キングコングでSINハズシの指示が出るのは
SIN成立でボーナスが終了してそのGでSINが揃うとRTがパンクするから
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:09:00 ID:WiIcu/53
黒BAR揃い後のスーパーコングタイム中は外し指示が出るよ。

SKT中のCTパンクでバベベ揃えてしまうとSKT→KTに格下げになる。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:09:22 ID:3mcxVLRu
RB使って、シミュの2倍以上取る方法を考えたんだが、
間をRTでつなぐ方法が難しい。


RB(4回の入賞または12Gで終了、1枚掛け)

小役は、
5枚ベル(エウレカ式、3ラインで15枚)
確率:1/2.5、押し順5択
1枚役(取りこぼしなし1種+取りこぼしあり2種のうち1つ重複)
確率:1/1.67、押し順2択でハズシ可

ATで、押し順をナビする
1枚役を外して15枚を待つゲーム性

シミュ
平均獲得:22.4枚/4G
実射
ナビ有平均獲得:50枚/10G
ナビ無平均獲得:約8枚/6.14G
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:25:14 ID:IbGQTz1c
>>930
なるほど 格下げのことは頭に無かったわ・・・
疑問が解決しました サンクス
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:39:59 ID:4mmsZ+sT
>>930
参考にしたサイトが悪かったわ青warningってBARベベ外しの指示だったのね
BARベベ外し指示は存在しないなんて言ってゴメンね>928

>>931
ハズシナビは黒よりグレーじゃないかな

934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:40:05 ID:1DYKW/wf
ゴレンジャーは一種BB後ならボーナス後RT開始でCB図柄ではRTが終了しないという仕組み

それで思ったんだがCB図柄のみ搭載なら有限RTをボーナス貫通できるのかな?
そしたら天外魔境テイストのができるかな・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:49:35 ID:IbGQTz1c
CT中のsin成立による終了ゲームって
特定リールが即停止制御だけど図柄RTも発動できるっていう
すごく特殊な状態ってことだよね

キングコングは発想は凄くいいと思うんだけど、いかんせん演出がw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 02:30:44 ID:T2teMU91
>>931
2択の押し順では1枚役を完全にはずすことはできないから
赤か黒か、的なハズシナビも同時に出るってことになるだろうからめんどくさいかもね
いや、そこがおもしろいか

考え方はおもしろいと思った
1枚役を押し順じゃなくて色違い27択とかにしたらハズシナビも不要になるよね
RTは普通に最近はやりの零し目ARTでいいと思った
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 06:59:04 ID:3mcxVLRu
>>936
よく考えたら27択も要らなかった

取りこぼしなし1枚役
ベル-リプ-ベル
取りこぼしあり1枚役
@リプ-ブランク-ブランク
Aブランク-ブランク-リプ

@重複なら順押しで取りこぼしあり優先、Aなら逆押し
左右リールがベルとリプ同時に有効ライン上にテンパイしなければおk
もちろん、ブランクは1リール1個で


ちなみに、このRB仕様ならRT使わなくても
役比50%ぐらいで約1.0枚/GのATにはできる。(RB込みで)

後は、短いボーナス間でRTをいかに効率よく活かせるかが課題。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 08:36:44 ID:7EawYf6g
>>934
ゴレンジャーやハリマオは二種BBじゃね?
てか新吉宗からもわかるように
ボーナスにRT作動が無いなら全て貫通するよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 09:13:05 ID:V9Zp44l2
純Aタイプのボヌス確率を上げる案
ボーナスはMAX448枚払い出しタイプ搭載。
4枚+ボーナス+RT 1/199 (図柄RT、200Gで終了)
4枚 1/67 、3枚 1/5
リプレイ 1/7.3 (RT中 1/1.3ハズレなし)

ボーナス当選時に必ずRT役と同時当選する。
ボーナス図柄の裏押しでRT役を揃えられるが
そのままボーナスを揃えることも可能。
ただし、期待値はRTをプレイしたほうが高く
200ゲーム完走式で約4枚のコインを手に入れられる。(0.02枚/1G)
よって神および実射ではRT役を取る。
検定時はRTを完走させることで役比を規定内に抑える。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 09:25:17 ID:VJfAHO9z
シミュ試験ではボーナス成立Gで例え取りこぼしのない役との重複でも
ボーナスを揃えるから役比オーバーだねえ
そもそもボーナス成立後のRT移行は禁止だねえ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 09:56:09 ID:V9Zp44l2
>>940
なるほど、わかった
ボーナスの扱いは難しいんだなぁ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 10:45:24 ID:WiIcu/53
>>933
正確に言うと、キングコングのRTパンクは紫チェリー。
CTパンク時に紫チェリーを止めちゃうとRTそのものもパンク。(鬼浜と同じ理屈)
なのでRT中のCT中sin成立は青7狙いを示唆する青warningが出るというわけ。

>>935
そう。鬼浜もそうなんだけど、二種BB中のsin成立プレイは
「CT制御は生きてるのに図柄RTは発動できる」
というグレーゾーンなんだよね。
今の所ここをメインのゲーム性に持ってきたのはキングコングしかないけどw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 11:52:21 ID:1DYKW/wf
>>938
ゴレンジャーは赤7が345枚を超える払い出しで終了だから一種BBかと
ハリマオは二種BBだね

なるほど新吉宗と同じ感じにできるのか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 12:11:46 ID:V9Zp44l2
>>942
俺は鬼浜しか分からないけどアレは図柄RTじゃなくって
SIN回避→CTボーナス終了後RT
SIN回避失敗→SIN終了後RT(もしくはパンクで通常状態)
かと思ってた
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 17:41:06 ID:7EawYf6g
>>943
ゴレンジャーの赤7は一種BBでボーナス後はRT
二種BBの方はハリマオと一緒よ

他にミッションインポッシブーも貫通やってる

ハリマオ
赤7とREGはボーナス成立/消化RTあり
赤7後は約1/2、REG後は約1/7のRT
虎ボーナスは成立/揃い/消化のRT無し、だから虎ボーナスは貫通する

新吉宗や侍ジャイアン2は
一種BB中にRBを抽選してて
ノーマルRBに成立/揃い/消化RT無し
7揃いRBは成立RTだけある

946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 18:42:45 ID:WiIcu/53
ギングコングとマジスパ足したような台とかどうだろう。

通常時CBが頻繁に揃うけどCTは内部リプorSINが成立していないと4枚役しか揃わない。
CTゲームでsin成立なら15枚+無限RT目が揃ってRTへ突入。
RTは貫通型でRT中CTは内部的に高確率でリプ成立して制御で15枚が取れる。
特殊リプレイが揃ったらRTパンク。

さらにCTゲームで特殊リプレイ成立時限定の15枚+プレミアムRT目も搭載。
キングコングのSKTのように規定G消化するまでは特殊リプが成立せずCB引き放題。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:09:38 ID:LqB820FE
>>944
SINには成立、入賞、終了RTはないから
間違いなく図柄RT

>>946
書くだけなら簡単だけど
一体どんな配列でどんな打ち方するんだって感じ

シミュは常にプレミアムRT目で取って永久RT連しそうだ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:29:11 ID:WiIcu/53
良く考えたらCT中の内部リプで制御は変えられてもRTには入れられないね。
やはりキングコング的にプレミアBIGとか搭載しないとダメか。

>>947
シミュはsin揃えるからCTパンクからは永久にRT入らないと思うけど?
とりあえずRT突入に関しては目押しは必要ではある。
小役の払い出し変化はマジスパ的に1リール役で停止位置変えればそんなに困らないでしょ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 09:25:34 ID:RktkgDyo
>>948
CT中は神はsin取らない可能性が高いでしょ?
払い出し最大を選ぶ場合は。
鬼浜はRT中の単独sinでパンクしてるんだろうし、
キングコングもRTのパンク役とってパンクしてる。
って可能性もあるしな。

神は制御関係ないって考えると、常に最大獲得ばかりしてメリットなさそう。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 02:08:41 ID:kV5zSgPI
>>931は、ナビありでも平均10Gで平均50枚増はいかないと思う。
単純に2/5×10G=4回の入賞って考えだと思うけど、
それだと12G終了が計算に含まれてないから。
実際は、4回の入賞が出来ずに終わる場合もあるため、
平均G数はもっと短くなり、平均獲得枚数も減る。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 04:04:06 ID:q8XidrEc
>>931のREG中1枚役を外させる案は
i)REG終了条件:6Hit or 12Game
ii)1枚役:15枚役=1:1
の時に最もギャップが大きくなると既に結論が出てる

wikiに更新するつもりだけど
これを1BETプレイにしたものがいわゆる『理論値ギャップREG』
ゼットゴールドEXで実際に使われている『理論値ギャップCT』には増加速度で劣るものの
とりあえず1発でクレ満以上は期待できる、というメリットがある

大事なのはここで稼ぎ出したシミュ打ちに対する大幅な優位性をどこに割り振るか、という事
俺的には特定条件RTなどを採用しないことで実射試験での『一番機械割の高い方法で打たせる方法の提出』を省く方向性で考えたい
ZGoldEXはRTを一切使っていないため、また成立後の実射コイン期待値もマイナスの為、上記の提出義務の対象外だと思われる
提出義務がないとすれば、これは結構使えると思う
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 04:33:05 ID:/U9W/z9X
>『一番機械割の高い方法で打たせる方法の提出』を省く方向性で考えたい
無理だよ、アイジャグですら提出義務はあるよ

ATの有り無し関係なく演出を持つ台の場合、全ての演出についての解説を提出しなきゃいけない
液晶ならレバオンでこの演出が起きた場合はこれこれこういう理由から発生しているので
ここを狙ったほうが小役を獲得できる可能性が高い、とかね
低確高確概念のある台なんてもっと大変、この状態にあるときにこのタイミングでこの演出が
発生した場合には低確の可能性がどのくらいで高確の可能性がこのくらいあるとかも書かなきゃならん
だから電話帳並のものが3冊4冊になったりする。

というかこの義務は4号機終盤からずっとあるんだけどね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 10:41:18 ID:XVrt2/fJ
>>952
> ATの有り無し関係なく演出を持つ台の場合、全ての演出についての解説を提出しなきゃいけない
> というかこの義務は4号機終盤からずっとあるんだけどね

それって、昔の5-20と勘違いしてるだろ?
今の添付書類は特定の性能を有する遊技機(サブで指示を与えることにより出玉率が1を超えるもの)に
対してだけだぞ。
そして、この書類は5号機移行後しばらくの間は必要無かった。
リンかけ辺り(時期については記憶が曖昧。偉い人頼む)から提出義務が出来た。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 10:49:22 ID:XVrt2/fJ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 16:42:11 ID:vs32Ypjr
サブ基盤をもたないようにすれば
提出義務がなくなるということか?
フリーズ演出を駆使してナビ的なことはできそうだから
頑張ればメインだけでもうまくいくんじゃないか
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 17:43:33 ID:kV5zSgPI
>>951
RB中はBET3枚のほうが、AT1Gの純増枚数は増えると思う。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 22:29:49 ID:7gViS70+
>>945
なるほど二種BB中では成立/揃い/消化のRT無しで貫通可能ですね

だとしたら>>6の c だと終了条件にRB,一種BB,二種BB の当選フラグが 立ったとき
とあるけど必ずしもボーナス後RTが終わるわけではない?

トンdeピースだと通常時に図柄有限RTのボーナス中でもRT消化G数として数えられる
ということは有限RTも貫通できるってことですね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:11:29 ID:kV5zSgPI
こんなのはどうだろう。

青ドンみたいな天井付きノーマル機。
通常時BIGはハズレも引いたりで平均300枚増。
天井RTはハズレも引いたりで1G平均0.1枚減。

で、天井RTはBIGボーナス成立・突入で終わらない。
天井中BIGは通常時BIGでのハズレ分がぴったりリプレイになって448枚増。
天井でBIGボーナスの純増が増える嬉しい機能。天井間際のBIGも多少恩恵あり。
REGだったら関係無いけど。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:21:42 ID:vOq90Nvp
>>958
MAX448枚BIGで300枚増ってことは
ハズレorリプレイを150回くらい引くBIGになるぞ かなりだるいw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:26:46 ID:46pMgbEz
>>957
テンプレが間違っている
a〜e契機でリプレイ確率を変更できるのであって
開始とか終了という表現はおかしい

>>958
天井のために通常BIG中にハズレたりリプレイが揃ったりで
増加スピードを落とされる機種なんて受け入れられるわけがない
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:21:18 ID:fnxHPMtE
>>957
一種BBもRBも成立/揃い/終了無ければ貫通は可能
RT上書きでしか終わらない

新吉宗の一種BBは終了RTが無い
だからボーナス中のRBでの成立RTが貫通可能

青7シングルRB→RT100の特殊リプが出るRT
青7ダブルRB→RT300の特殊リプが出るRT
リチェリRB→成立/揃い/終了のRT無し
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:04:59 ID:NORG8u0O
でも初代エヴァでBIG中の特殊JAC引いてもRTには入らないんだよな。

まあ、エヴァは初5号機だしRTに関する規定の解釈も定まってなかったんだろうけど。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:09:24 ID:i8GlVsHL
>>962
一種BB中がリプ無抽選で
さらに通常JACにいずれかのRT+一種BBに終了RTがあれば
矛盾しない事にはなる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:40:07 ID:LbPpKTkK
>>963
それだけではREG引いた時RTに入らない理由にならない
単純に検定ミスで>>962の言う通りだと思う
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 01:13:10 ID:u88D5oVq
最近ここのレベル下がりすぎだろ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 06:12:06 ID:sfY+cbGZ
>>960,>>961
終了条件というより書き換え可能RTというニュアンスみたいですね
貫通システムはよくわかりました
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 08:05:08 ID:bbI6imsi
>>951
12Gギリギリまで使うとパンクが増えて打ち手に優しくないと思うが
精神的にも

あと、15枚も1枚もn択小役を使わないと実用的じゃないし
RT無しなら尚更何をしたいのかわからん
ジャグパクリ台のRBにでもするのかい?

いくらシミュから、もしかしたら実射からも出玉の差をつけれたとしても
出玉を相殺する程の吸い込む部分が作り出せないと
パチスロとしては成り立たない
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:07:50 ID:9x3rpPez
>>967
5号機の限界といっても
4号機の○○を再現したい!というカテゴリや
目押しいらずの簡単台、簡単システム台というカテゴリもあるが
俺はこのスレでいかに瞬発力を出せる台が可能かを考えてる
そのためには1枚or15枚RBも有力な方法だと思う。
うまくこれらをRTで繋げれば高純増もできそうだしね。
あと吸いこみ不足は多分心配ないと思われ
小役をこぼさせたり、獲得枚数減らされる方法はすでにいろいろ発案されてるしょ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 02:40:45 ID:CCwl+JEq
そろそろテンプレ見直してはどうか
>7-8 長い割に内容が無いから要らないと思う

>4と>6はまとた方がいい

以下草案

リプレイについて
・リプレイフラグ当選時はいかなる押し方でも揃わなければならない
 但しCBの特殊制御により取りこぼすのは可能
・リプレイの確率はボーナス中を除き1/7.3以上でなければならない
 ボーナス(1種BB、2種BB,REG)中は制限がなく0にすることも1/7.3以下にすることも出来る
・リプレイの確率は以下に挙げる契機により変動させる事が出来る
  a.1種BB、2種BB,REGのフラグが成立した時
  b.1種BB、2種BB,REGの図柄が揃った時
  c.1種BB、2種BB,REGが終了した時
  d.通常遊戯中(1種BB、2種BB,REGのフラグが成立しておらず、1種BB、2種BB,REG消化中でもない時)に
    特定図柄が停止した時*1
  e.cまたはd契機から特定のG数を消化した時*2

  *1 c.からのe.のG数消化中ならばd.によりリプレイ確率を変化させられるが
   d.からのe.のG数消化中はd.によりリプレイ確率を変化させられない
   平たく言うとボーナス後のRT中は図柄RTは有効だが、図柄有限RT中は図柄RTは無効
  *2 G数消化後はデフォルト状態になる
 a〜cはボーナス毎に設定可能で特定ボーナス後のみRTなどが可能
・設定変更時は前回の状態を引き継ぐ、デフォルト状態になる、特定状態の時にデフォルト状態になるの3種類ある


それとCTと押し順小役の項目もあったほうがいいかも
今日はメンドイから誰かヨロ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 11:12:01 ID:kmbVYdZd
【押し順テンプレ案】

・押し順小役について
5号機で押し順小役ATを実現する方法は主に3パターンに分けられる

@主図柄と副図柄の組み合わせ方式
メイン小役に主図柄(ベル等)・副図柄(リプレイ、ブランク等)を組み合わせ第1停止で
図柄引き込み優先順位を変える。

第1停止正解時は主図柄を引き込み残りリールも組み合わせ不問で揃う。
第1停止不正解時は副図柄を引き込み残りリールで組み合わせが合致しないと
小役をとりこぼす。
このため押し順不正解時でも一定割合で小役が揃う。
引き込みの関係で斜め+小V+小山の4ライン、もしくは中段1ラインを使う場合が多い。

第1停止のみの3択ATしかできないのが欠点。
押し順不正解+取りこぼしをこぼし目RTにできるためシミュ対策用に1枚やsinこぼしを
用意する必要がないのが利点。

採用例:ブルーハーツ、天外魔境、銀河英雄伝説、新鬼武者、オリンピア系押し順ART全般など

A払い出しの多い主役(1種類)と払い出しの少ない副役(2種類以上)を使う方式
図柄ではなく、小役同士の重複数の違いを利用して引き込み優先順位を変える。
押し順正解時は払い出しの多い小役が揃い、不正解時は重複数が多く払い出しの
少ない小役が揃う。
小役成立時には必ず何がしかの払い出しがある。
6択ATが可能。

フラグ数を利用するため払い出しの少ない小役は必ず2種以上同時に揃う。
このため役構成が複雑になり、押し順不正解時リール上での図柄の揃い方が汚くなるのが欠点。

採用例:アレックス(JAC中)、シャドウハーツ(JAC中)、ガンダムV、宇宙戦艦ヤマトなど

B複数ライン入賞で小役の払い出し枚数を変える方式
1つの役でも複数ラインで入賞すると払い出し枚数が変化する事を利用したもの。
押し順正解時は払い出しの多くなるラインで停止し、不正解時は払い出しが少なくなる
ラインで停止する。
主に1リール役や2リール役を使うが、複合入賞する配列さえクリアできれば3リール役
でも問題はない。
小役成立時には何がしかの払い出しがある。
1リール役なら5択、2リール役以上なら6択ATが可能。

リール上での図柄の揃い方に違和感が少なく、役構成も簡単にできるのが利点。
反面、引き込みの関係でリール配列が単調で面白みのないものなってしまうのが欠点。

採用例:甘ぴか、ウルトラマン、エウレカセブン、蒼天の拳など

>>969
暇だったんで押し順小役についてざっとまとめたみたが。
どうだろう?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 13:50:43 ID:aR3hWBZ0
>>970
乙 少し気になったのが
@:3択しかできない→6択は可能
リベベ式なら第一正解でリベベでも揃う方のベルを引きこんでいた場合、
第二不正解でリプをテンパイさせれば最終リールで2択こぼしが発生する
ただ取得率があまり落ちないのでやらないだけ
業界初は押忍空手部だけど、採用例に無いのはまあ仕方ないかw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 14:37:04 ID:sZfr53bb
>>7-8はRTの使い方があれば他はいらないな
>>969のRTと合わせて、これぐらいでいいんじゃね?
間違いあったら添削おねがい


【RTの使用例】
・天井RT
 ボーナス後に有限低確RTを付け、規定G数消化で通常(リプ確率高)へ移行
 一定以上の投資を抑えることはできるが、天井が甘いと割を食い玉持ちに影響する

・完走RT
 ボーナスに成立RTを付けないため、有限RTを完走できる
 RTは無駄にならないが、ボーナスが持ち越されるため合成が下がる

・パンク役ありRT
 無限RT(ボーナスや契機役後)をパンクさせる役を設けてあるRT
 機種により、不可避(ヒキ任せ)orナビで回避可能があり、パンク役にも
 小役(入賞で終了と、ハズレ目で終了がある)、リプ、SINなど様々ある
 G数を流動的に管理できる反面、頻回の目押しや押し順を要する機種もある

・こぼし目RT(シミュ封じRT)
 SINや小役のこぼし目で突入するRTで、最近のART機に多く用いられている
 こぼし目RT自体が高確RTのものと、ループRTのCZや通常になるものがある
 シミュは突入できないため優位性を作り出すことができるがあるが、
 こぼし役のヒキ次第ではRTに入るのが遅れ、出玉を減らされることもしばしばある

・ループRT
 CZや通常を挟む事で、演出的なメリハリ、連荘感をかもし出すことができる
 現在、大きく分けて2種類ある
 @CZタイプ
  有限の高確RTと低確RTのどちらかに突入し、高確RTの連荘で出玉を伸ばす
  継続or転落がはっきりするが、ボーナスや低確RT後など突入場所は限られる
 A通常タイプ
  通常時どこからでも入る可能性があり、ART当選後にATを経てRTに突入する
  自力突入率を低くするため、AT状態で要押し順のRTを噛ませる場合がある
  最近、このタイプで「AT+ART1セット」をボーナスのひとつとして位置づける機種もある

・演出RT(プチRT)
 ボーナス重複小役やリプなどで発動し、リプ高確になりボーナス成立RTかと思わせる
 当たりか否かを判りにくくするには有効だが、有限RT中には発動できない

・ボーナス成立RT(TYPE-F)
 ボーナス成立RTに小役ナビを出し、出玉のメインとする機種でボーナス自体は極少
 こぼし目同様シミュ封じに効果あるが、実射試験方法の変更により現在は使用しづらい

・ボーナス貫通RT
 2種BBに成立、ボーナス中、終了後RTを一切設けずに、ボーナス後もRTを維持する
 BB中は小役を優先して入賞させることが可能なため、違和感なく消化することができる
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 17:34:43 ID:Jq1jhO2I
>>970
乙です、その表現で問題ないと思います
@
>第1停止のみの3択ATしかできないのが欠点。
メタスラで押し順4択、こぼし3択をやってます
これだと押し順6択、こぼし3択も可能

A
>小役成立時には必ず何がしかの払い出しがある。
そんな事はないと思います
主役が6択なのでこぼし時にさらに択一だとコイン持ちに影響するから
何がしか揃っているだけだと思ってたんだけど違うのかな?

個人的には利点、欠点も要らない気はします

>>972
あまり的確な使用例とは言えないかも
RTの分け方が曖昧だし、被る部分もあるし
それよりRT契機のa〜eを使うとこんなRTになるという説明の方がいいんじゃないかな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 20:18:11 ID:GRIbadoT
>>973
>A
>>小役成立時には必ず何がしかの払い出しがある。
>そんな事はないと思います
>主役が6択なのでこぼし時にさらに択一だとコイン持ちに影響するから
>何がしか揃っているだけだと思ってたんだけど違うのかな?

え?表示図柄数優先制御の話だろ?Aは
役揃わなかったら表示図柄数も何もないじゃん
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 20:45:27 ID:Jq1jhO2I
>>974
リールを停止させる時に枚数の多い役を引き込むか
複数フラグに係る図柄を優先させるかって事じゃないの?

その後役が揃うかどうかは関係ないから
取りこぼす事だって可能でしょ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 20:51:18 ID:aR3hWBZ0
第一、第二の時点でテンパイ数が多い方を引きこむ(ことができる)というだけで
第三がリール配列的にこぼしがあって払い出し無しというのは別に規定に反しないんじゃね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 23:07:50 ID:kmbVYdZd
配列上こぼしがあると目押しで常に枚数多い方取れちゃうでしょ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 00:25:18 ID:rkSVhP1v
別にテンパイ数が多い小役の第三停止がn択でも問題なくね?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 08:20:47 ID:uGrH6PyS
まだ未確定たけど新台スレにダイナボディ(ユニバ)ってのが投下されててART純増2.9枚らしい
出てくればまたおもしろい議論ができそう
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:07:45 ID:k1n526GB
>>978
払い出しの多い役と少ない役を重複させてフラグ数で引き込み優先順位を変えるわけだろ?

いずれかのリールで払い出しの少ない役に配列上とりこぼしがあるとテンパイ形や押し方によって
払い出しの多い役を狙って取れる事になる。
だからアレックス方式の押し順制御は最低でも払い出しの少ない方は必ず揃う。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:14:46 ID:9f8+Dr8P
>>980
夢花月ならまんまで可能じゃないか?

第1を押した時点で枚数の少ない方を蹴るから
3択はずし4択になるが
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:48:57 ID:ZU5wiGCa
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:26:43 ID:S9TBklgm
夢花月自体は>970の@型。
A型で不正解時にn択って、結局@型と同じになっちゃいそうな気がする。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:38:43 ID:9f8+Dr8P
>>982-983
夢花月の副役を1枚とか2枚にするって意味だよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:07:02 ID:ZU5wiGCa
よくわからないけど1ラインで表示数優先制御ってのは無理があるんじゃないかなあ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:35:18 ID:hlU4flSu
>>984
それはわかるよ。
でも第一停止時点で正解/不正解を決定しちゃうんじゃ、結局@型と同じだよねぇ。
正解を全リール押し順組み合わせ化+不正解時n択化、がんばればできるものなのだろうか。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:50:58 ID:9f8+Dr8P
俺>970のAで枚数が少ない方を優先させる時って
仕様フラグが多くなる方を優先と思ってたんだけど
もしかして表示されるラインが多くなる方?

仕様フラグ優先なら1ラインでも可能だし夢花月型も可能
表示ラインなら1ラインは不可って事になる

どっちなの?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:59:59 ID:ZU5wiGCa
図柄表示個数優先ってあるから表示ラインですな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:03:46 ID:9f8+Dr8P
>>988
>図柄表示個数優先ってあるから
それって何処にあるの?
文章化されたソースって見た事ないから分かってたら教えて欲しいんだけど
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:28:18 ID:xRrD89sp
>>989
ソース酎ウザい。自分で調べろボケ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:03:05 ID:V5VIz6K3
知らない情報を引き出すには煽りを入れておけばいい
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:08:45 ID:jTJxMGby
>>990
俺この事については結構調べたんだけど確固たるソースがわからなった
で>988がどかかに書いてある風な書き込みしたから聞いてみたんだけど

逆に聞きたいんだけど調べれば分かる事なの?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:24:24 ID:qIqGF9j4
チェリー役を使えば1ラインでも複数表示できるんじゃないか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 01:16:29 ID:dE69+oGH
>>992
規定の解釈基準と解説を載せた本が出版されててそれに載ってるよ
ただ、今書店にあるのは改定前の物で、改定後のものはまだ出てないと思うけど
改定前のでいいなら探せばまだあるかも、5000円とかするけど

>>993
ライン表示数優先制御は2ライン以上ないとできない
1ライン機で押し順にするなら>>970の@の仕様以外ではできない
まあ@の仕様でも6択はできるけど
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 01:44:59 ID:jTJxMGby
>>994
サンクスそんな本が出版されてんだ知らなかった

意見を聞いて>970をまとめてみた

【押し順テンプレ案】

・押し順小役について
5号機で押し順小役ATを実現する方法は主に3パターンに分けられる

@主図柄と副図柄の組み合わせ方式
メイン小役に主図柄(ベル等)・副図柄(リプレイ、ブランク等)を組み合わせ第1停止で
図柄引き込み優先順位を変える。

第1停止正解時は主図柄を引き込み残りリールも組み合わせ不問で揃う。
第1停止不正解時は副図柄を引き込み残りリールで組み合わせが合致しないと
小役をとりこぼす。
このため押し順不正解時でも一定割合で小役が揃う。
引き込みの関係で斜め+小V+小山の4ライン、もしくは中段1ラインを使う場合が多い。

採用例:ブルーハーツ、天外魔境、銀河英雄伝説、新鬼武者、オリンピア系押し順ART全般など

A払い出しの多い主役(1種類)と払い出しの少ない副役(2種類以上)を使う方式
図柄表示個数優先を使い押し順不正解時に副役が複数ラインに止まる事により
副役を優先させ払出し枚数を抑える
副役が複数ラインに止まる必要があるため1ライン機では採用できない

採用例:アレックス(JAC中)、シャドウハーツ(JAC中)、ガンダムV、宇宙戦艦ヤマトなど

B複数ライン入賞で小役の払い出し枚数を変える方式
1つの役でも複数ラインで入賞すると払い出し枚数が変化する事を利用したもの。
押し順正解時は払い出しの多くなるラインで停止し、不正解時は払い出しが少なくなる
ラインで停止する。
主に1リール役や2リール役を使うが、複合入賞する配列さえクリアできれば3リール役
でも問題はない。
小役成立時には何がしかの払い出しがある。
1リール役なら5択、2リール役以上なら6択ATが可能。

採用例:甘ぴか、ウルトラマン、エウレカセブン、蒼天の拳など
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 11:40:21 ID:qIqGF9j4
>>970書いた者だけど、簡潔になっててよいと思います。
あとは押し順リプとフリーズ関連かね。

押し順リプに関しては取りこぼさない配列だけクリアすれば後は必要な制御数分だけ
フラグと図柄を用意すればいいだけだからまとめる程でもないかな?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 10:54:53 ID:ak3HVJJW
次スレのテンプレは
>>2 据え置き
>>3 据え置き
>>969
>>5 据え置き
>>972
>>995
-押し順リプレイ・フリーズ関連-
>>9
>>11
でどうだろう。

押し順リプレイ草案
リプレイの取りこぼしは認められない
ただし、複数のリプレイを同時に成立させ、いずれかのリプレイを入賞させることができる
引き込める範囲でどのリプレイを成立させるか、どのラインに成立させるかは自由である
ただ5号機は1つのフラグに一つのリール制御しか持てないので押し順ごとにリプレイ重複の形を変える必要がある
最終的に成立したリプレイの図柄やラインを利用し図柄RTに繋げる(ことがほとんど)

フリーズは誰かに任せた・・・
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 14:07:57 ID:E7tUdAX/
とりあえず立てた

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1278129903/l50

テンプレの順番がやや適当ぎみになってスマヌ・・・
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:55:39 ID:5hgVBLmc
>>998


埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 01:06:57 ID:NHPpJUqy
1000ならパチ/スロ違法化
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。