【給付金は】禁スロマラソン39km【貯金します。】
【ルール】 ・ここは禁スロおよび禁スロマラソンの是非を問うスレッドではありません。 ・禁スロ日数を積み重ねながら、ゲーム感覚で楽しく禁スロを行うスレッドです。 ・取り敢えずのゴール(完走)設定は30日間クリアです。 ・煽りや荒らしageでの書き込みは無視。「sage進行」でお願いします。 (メール欄に半角でsageと入れて下さい。) ・名前欄に(何日目)と記入すること。※カウントアップ形式です。 (例:「ひろゆき(○日目)」「ひろゆき(リセット)」) ・リセットしちゃっても諦めないこと。何度でも立ち上がれ。 ・ゴール後も禁スロを続けましょう。 ※なお、同じ禁スロ系スレでも自分に合うスレ、合わないスレというものがあります。 参加の前にスレッド内容・空気のご確認をお願いします。 また、過度な馴れ合いやスレ違いな議論は別スレでお願いします。
【確認事項】 ・荒らし、煽りに反応することは荒れる原因になります。 ・放置(我慢)と禁スロは似ている部分があります。 自分を鍛える為にも、煽り・荒らしは完全放置でお願いします。 ・次スレは950を踏んだマラソン参加者が(無理であればそれ以降にレスをしたマラソン参加者が) スレ立てを宣言をした上で、現スレでの議論を反映した次スレを立てる。 ・複数立った場合は、参加者で議論をした上で本スレを決め、重複スレッドを削除依頼する。 ・次スレを立てる際には、新たに殿堂入り資格を得た人をテンプレに反映するようにお願いします。 資格を得た人は800超えあたりから自己申告を行ってください。 例) 殿堂入りしましたので、次スレへ反映をお願いします グレード:【365日クリア】プラチナ 名前:禁スロ太郎 殿堂入り日 07/06/02
【禁スロのヒント】 ・財布には最低限必要な金だけ入れる(少し足りないくらいで丁度いい。できる限りシビアに)。 ・カードも持ち歩かない。 ・たとえトイレだろうが両替だろうがスロ屋には入らない。 ・何があろうともスロ屋には入らない。 ・とにかくスロ屋には入らない。 ・スロ雑誌は捨てる。立ち読みも駄目。 ・余計なスレッドは見ない。機種スレ等のブックマークも外す。
【禁スロのヒント2】 ・彼女や友達に禁スロ宣言をして協力をお願いする。 ・例えゲームだろうがゲーセンだろうがスロはやらない。 ・スロ情報を極力遮断して、できる限りスロから離れる努力をすること。 ・自らできるだけスロのない環境を作ろうとすること。 ・打ちたいときや辛いときは毒が薄まろうとしているときです。乗り越えれば強くなれます。 ・最初になぜスロをやめるのか、なぜやめなければいけないのかをきちんと考えること。 昨日負けたからもうやらない・・・なんていうんじゃ、きっとまた打ちに行ってしまう。 もっとしっかりした理由を自分の中に見出しておくべし。 ・そして、このスレに「毎日カキコ」する。 思ったことや考えたことを文字にすることで、より深い理解のもとに禁スロが出来る筈。
・階級制度・・・禁スロクリア日数により昇格していく。 禁スロ完走の経験者は、名前に★マークをつけられます。 もちろん強制的なものではありません。 階級を付けたい人は自分が昇格したら各自セルフサービスで階級表を更新して下さい。 (例:ひろゆき Й∇Й(○日目)) 【365日クリア〜】[総統 Й∇Й] 【180日クリア〜】[元帥 ∬Ж∬] 【120日クリア〜】[大将 IIIΨIII] 【090日クリア〜】[中将 IIΨII] 【060日クリア〜】[少将 IΨI] 【030日クリア〜】[准将 _Ψ_] 【026日クリア〜】[大佐 III§III] 【021日クリア〜】[中佐 II§II] 【016日クリア〜】[少佐 I§I] 【011日クリア〜】[大尉 III☆III] 【008日クリア〜】[中尉 II☆II]
殿堂入り達成者リスト1 (08/10/30現在) 【365日到達】プラチナ殿堂入り / 名前(敬称略):到達日 ・背古井:04/10/16 ・長文野郎:05/01/04 ・みずほフィナンシャルグループ◆hXe27IGY1A:05/07/14 ・一番茶☆超使用◆ZHvGRVw96c :06/02/16 ・ガンリン◆GanRinaa/A:06/03/09 ・二重モヤイ総統 ◆MU4lJh0mXk:06/05/31 ・大阪元帥◆3WmQZKDzxM:06/12/10 ・YAMEHA◆u4BCD6zW3g:07/03/27 ・ふーる◆aBCnHSsjxw :07/05/28 ・KAKM◆SBwcIAiCKM :07/05/31 ・左院◆r8au5rRLU6 :07/06/01 ・狂兎◆a3qcBndzcU:07/06/30 ・転職男◆6RQCIAKXwE:07/08/06 ・極悪非道の血のり◆T0OzwpC/R6:07/08/24 ・エルモア◆p.N.KpK04s:07/09/03 ・プラチナム ◆trxATxabp2 :07/09/07 ・ドンキーコング:07/09/26 ・ふみなお:07/10/01 ・a.m:07/10/01 ・アパパパパパ:07/11/03
殿堂入り達成者リスト2 【365日到達】プラチナ殿堂入り / 名前(敬称略):到達日 ・トラッカー ◆Agz9kaBWIw :08/3/24 ・お米 ◆n7EB6m.mzI :08/3/31 ・禅玉 :08/4/3 ・黄旅 ◆GZ.nVrr7l. :2008/06/25 ・carib:2008/08/18 ・いいちこ ◆.CHy34dEXc :2008/08/28 ・nomo:2008/09/20 ・しお:2008/09/26
【300日到達】ゴールド殿堂入り / 名前(敬称略):到達日 ・福耳♂◆SeiEwlBC8M :07/07/11 ・ドンキーコング:07/07/23 ・しまゆ:08/4/7 【200日到達】シルバー殿堂入り / 名前(敬称略):到達日 ・阿☆匠◆Q6esYCGvTs:05/10/15 ・アサム◆0fkLFv4weU:05/11/23 ・みさき:2008/07/27
殿堂入り達成者リスト5 【100日到達】ブロンズ殿堂入り / 名前(敬称略):到達日 ・光浦バニーXO:03/06/13 ・ちろりん:03/06/21 ・上総:03/09/08 ・貧乏◆..PoorMJqM:03/12/08 ・ぶどうぱん◆cSJ90ZEm0g:03/12/11 ・なも◆7aiKMiEPWk:03/12/30 ・どいん:04/03/10 ・しちてんばっとう:04/04/30 ・BIG MOUTH:04/05/22 ・ぷーた:04/07/03 ・フリーグラス:04/08/01 ・100’s BOX:04/08/02 ・後家殺し:04/09/03 ・モンブラン◆iCbn790uw2:04/09/12
殿堂入り達成者リスト6 【100日到達】ブロンズ殿堂入り / 名前(敬称略):到達日 ・第9世界の悪霊:05/10/05 ・リセッター5:2005/11/14 ・ほゆ:2005/11/25 ・ナイトフィーバー:2005/12/28 ・カリマジ:2006/1/2 ・金屏風:2006/1/17 ・石川県民:2006/1/17 ・大山。:2006/1/24 ・SMK:2006/2/17 ・とりおとこ:2006/03/11 ・CREAP:06/07/09 ・ブビヲ:06/07/10
殿堂入り達成者リスト7 【100日到達】ブロンズ殿堂入り / 名前(敬称略):到達日 ・影(⊂´⌒つ。Д。)つ)◆9r90Mg6DvU:06/11/30 ・ブルー(腹ポコ) ◆9FWv1dyZX2:06/12/27 ・ドンキーコング:07/01/04 ・げろしゃぶ:07/02/24 ・電池:07/05/18 ・ぼいんちゃん:07/05/20 ・馬鹿◆590pmBHwDI :07/05/23 ・くらげ:07/07/17 ・無我:07/10/26 ・黒ロド:07/11/07 ・佐藤:2008/07/28 ・A:2008/12/21 ・ブリッジ救出:2008/12/27 ・はち:2009/1/25
12 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 09:31:45 ID:xWOU72Iv0
太平洋戦争 太平洋戦争(たいへいようせんそう、英:Pacific War)は、第二次世界大戦の局面の一つで、 日本と、連合国(主にアメリカ、イギリス、オランダ、オーストラリアなど)との戦争。 「太平洋戦争」という呼称は、被占領期に連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の占領政策における 検閲(「大東亜戦争」の語を「太平洋戦争」へ強制的に書き換えさせた)によって定着した名称であり、 当時の日本側の公式な呼称は「大東亜戦争」である。 現在の日本政府は「太平洋戦争」と「日中戦争」(支那事変)と区別し呼んでいる。 なお、「太平洋戦争」あるいは「大東亜戦争」はその期間を巡って当初より議論がある。 詳細は大東亜戦争を参照 イギリスでは「War with Japan(対日戦争)」と呼ばれ、 アメリカでは「Pacific Theater(日本語に訳せば太平洋戦域)」という術語が広く使用された。 中華民国と中華ソビエト(現中華人民共和国)では日中戦争として認識され、8年間としている。 なお、日本では日中戦争(支那事変)は1941年12月12日以降は大東亜戦争に組み込まれたが、 対戦目的の違いから前者は対中戦(日中戦争)・後者は対米戦(太平洋戦争)として区別し認識される。 また日本では昭和に起きた戦争を総称し15年戦争、昭和戦争との呼称も一部で用いられる。
13 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 09:32:45 ID:xWOU72Iv0
関与した国家・勢力 ※は途中で陣営替えを行った国・勢力 枢軸国側 戦闘参加国 大日本帝国(1941-45) タイ王国(1942-45) 満州国(1941-45) 中華民国南京政府(1941-45) 蒙古自治邦政府(1941-45) 自由インド仮政府(1943-45) ビルマ独立義勇軍(1941-42のビルマ進攻作戦のみ) 協力・支援国 仏印政府(1941-45・ ヴィシー政権下のフランス) 連合国側に宣戦布告をしたが太平洋戦争には参加していない国 ビルマ国(1943-45) フィリピン第二共和国(1943-45) ベトナム帝国(1945-) ラオス王国(1945-) カンボジア王国(1945-) イタリア王国(1941-43※) イタリア社会共和国(1943-45) ドイツ国(1941-45) ギリシャ(1941-45) クロアチア独立国(1941-45) ブルガリア(1941-44※) 独立スロバキア(1941-45)
14 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 09:33:28 ID:xWOU72Iv0
ハンガリー王国(1941-44※) ルーマニア王国(1941-44※) セルビア救国政府(1941-44※) ピンドス公国・マケドニア公国(1941-44) フィンランド共和国(1941-44※) ロシア諸民族解放委員会(1944-45) 連合国側 戦闘参加国 アメリカ合衆国(1941-45) イギリス(1941-45) オーストラリア・ ニュージーランド 連合軍(1941-45) カナダ(1941-1945) オランダ(1941-45) 中華民国重慶政府(1941-45) ソビエト連邦(1945-) 蒙古人民共和国(1945-) 中華ソビエト軍(?) 自由フランス(1945-) 参戦兵力の多かった統治領 イギリス領インド イギリス領マラヤ アメリカ領フィリピン 枢軸国側に宣戦布告をしたが太平洋戦争には参加していない国 南アフリカ連邦(1941-1945) レバノン(1943-1945)
15 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 09:34:00 ID:xWOU72Iv0
コロンビア(1941-1945) エルサルバドル(1941-1945) コスタリカ(1941-1945) 英国委任統治領ドミニカ(1941-1945) ニカラグア(1941-1945) ハイチ(1941-1945) グァテマラ(1941-1945) ホンジュラス(1941-1945) パナマ(1941-1945) キューバ(1941-1945) メキシコ(1941-1945) ノルウェー(1941-1945) ボリビア (1941-1945) リベリア(1941-1945) エクアドル(1941-1945) ペルー(1941-1945) アルゼンチン(1941-1945) パラグアイ(1941-1945) ベネズエラ(1941-1945) ウルグアイ(1941-1945) トルコ(1941-1945) エジプト王国(1941-1945) 仏国委任統治領シリア(1941-1945) サウジアラビア(1941-1945) イラク王国(1941-1945)
16 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 09:34:58 ID:xWOU72Iv0
イラン(1941-1945) イタリア王国(※1943-) フィンランド(※1944-) ルーマニア(※1944-) ブルガリア(※1944-) ベルギー(1945-) 他の勢力 義勇軍・民兵・ゲリラ組織など 日本軍の支援でつくられた郷土義勇軍 インド国民軍 ビルマ防衛軍(ミャンマー) 郷土防衛義勇軍(インドネシア) スマトラ義勇軍(インドネシア) ボルネオ義勇軍(インドネシア) ジャワ防衛義勇軍(インドネシア) マレー義勇軍(マレーシア) マレー義勇隊(マレーシア) 越南青年先鋒隊(ベトナム) フィリピン人義勇軍〈マカピリ〉(フィリピン) 比島ラウエル大統領付親衛隊(フィリピン) 石家荘白系ロシア人義勇軍(中国) 皇協維新軍(中国) 中華民国臨時政府軍(中国) 皇協新中華救国民軍(中国)
17 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 09:44:59 ID:xWOU72Iv0
満洲イスラム教徒騎兵団(満洲) その他 大韓民国臨時政府 フクバラハップ(フィリピン共産党の抗日武装組織) マラヤ人民抗日軍(マレーシア華僑の抗日武装組織) ニューギニア族民兵(両陣営の原住民兵として参加[2]) 参戦国の戦争目的と動機 枢軸国側 大日本帝国 日本政府による支那事変(対外政策)の失敗と日米交渉(外交政策)の失敗により招いた安全保障上の戦争 タイ王国 日本が唱えた『大東亜共栄圏』構想への同調とアジアの植民地解放ための戦争(日泰攻守同盟条約) 連合軍の攻撃による安全保障戦争 満州国 日本への同調と満洲国の自存存立のための戦争 中華民国南京国民政府 中国共産党軍とのイデオロギー戦争 中国共産党と同調する蒋介石との対立、中国軍閥の統一戦争 蒋介石の長沙の焦土戦術・共産督戦隊制度など中国民衆を巻き込んだ戦いや戦法に対する反発。 蒙古自治邦政府 モンゴル(外モンゴル・内モンゴル)のソ連・中国からの解放と独立のための戦争 共産圏(蒙古人民共和国)とのイデオロギー戦争
18 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 11:14:10 ID:xWOU72Iv0
自由インド仮政府 インドの英国領からの解放と独立のための戦争 日本が唱えた『大東亜共栄圏』構想への同調とアジアの植民地解放ための戦争 ビルマ独立義勇軍 ビルマの英国領からの解放と独立のための戦争 連合国側 アメリカ合衆国 ドイツ第三帝国とのイデオロギー戦争 自国の安全保障上の戦争 太平洋、フィリピンでの自国権益保護のための戦争 大英帝国 中国、マレー、インド、太平洋での自国権益保護のための戦争 オランダ 東インド諸島での自国権益保護のための戦争 (終戦時にインドネシア独立戦争へ移行) 中華民国・ 紅軍 連合軍 西安事件によるスターリンとの約束による対日戦争[3](日中戦争を参照) 中華民国南京国民政府などの地方軍閥の統一戦争 オーストラリア・ ニュージーランド 連合軍 英国への同調と安全保障上の戦争 ソビエト連邦・ 蒙古人民共和国 連合軍 極東における権益と共産主義勢力の拡大を狙った戦争 自由フランス インドシナ半島での自国権益保護のための戦争
19 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 11:16:49 ID:xWOU72Iv0
(後にベトナム戦争が勃発する) 開戦前夜 大東亜戦争も参照 中国戦線の泥沼化と三国同盟の締結 中国大陸の勢力図(1940年) 国際世論を動かした有名な一枚 ドイツのフランス占領(1940年)1937年(昭和12年)に勃発した日中戦争(日華事変)において、 日本軍は、北京や上海などの主要都市を占領し、中国国民党の蒋介石総統率いる 中華民国政府の首都・南京をも陥落させたが、アメリカやイギリス、ソ連からの軍需物資や 人的援助を受けた蒋介石(援蒋ルート)は首都を重慶に移し、 国共合作により中国共産党とも連携して徹底した抗日戦を展開した。 国民党軍は援蒋ルートによって豊富な軍需物資の援助を受け、地の利を活かし各地で抵抗、 徐州会戦や武漢会戦が発生した。 また正規戦法以外に督戦隊戦法やゲリラ戦術、清野戦術などの戦術を用い日本軍を撹乱した。 また中国共産党軍(八路軍)は山奥の延安を拠点に朱徳率いる八路軍や新四軍が日本軍に ゲリラ戦を行った。日華事変の戦線は伸び未曾有の長期戦に陥っていた。 蒋介石が作った国民党中央宣伝部国際宣伝処の地道なプロパガンダ活動や ニューヨークタイムズをはじめ、グラフ雑誌ライフなどの欧米の民間メディアは日中戦争を題材とし 盛んな世論誘導も加わり読者に大きな影響(『Poor China(可哀想な中国)』という標語も生まれた) を与え、次第に欧米の世論は長引く一連の日本軍の軍事行動に対し 次第に厳しい反応を示すようになった。 また中国大陸に大きな権益を持っていたイギリスと、満洲(石井・ランシング協定)以来 大陸進出の機会を窺っていたアメリカは日本による中国大陸の平定による中国の覚醒と それに伴う欧米支配下の植民地における民族自決の高まりを警戒し、中国からの撤兵を求めた。
20 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 11:20:43 ID:xWOU72Iv0
一方、日本は1940年(昭和15年)9月27日にドイツ、イタリアと日独伊三国軍事同盟を締結し 国際的な発言力を強めようとしたが、この外交政策はかえって独伊と英米との国際対立に 巻き込まれる形となり、一層日米関係を悪くする結果となった。 第2次欧州戦線の勃発と欧米の情勢 1939年、ドイツがポーランドに侵攻したことによって欧州では第2次世界大戦が勃発した。 1940年頃には、西ヨーロッパの多くがその占領下となり、唯一ドーバー海峡を挟んで 大英帝国がナチズムの台頭を阻む砦として苦しい抵抗を続けていた。 一方、大西洋を挟んだアメリカ合衆国では、1940年10月に行われた米大統領選挙で三選を果たした フランクリン・ルーズベルトが「アメリカは民主主義の兵器廠(工場)になる」と発表し、 イギリスへの援助を公然と表明した。 翌年にはイギリスへの武器貸与法を成立させ、さらに米英最高軍事参謀会議(通称ABC会議) を開いてABC協定を成立させた。 しかし、当時のアメリカは国民の多くがナチズムの台頭に恐怖を抱きつつも 第一次世界大戦の教訓からモンロー主義を唱え、欧州での戦争に対し不干渉を望む声が多かった。 ルーズベルトもウィンストン・チャーチルの再三の催促にも関わらず、 11月の大統領選挙で「私は青年たちを戦場に送らない」と宣言し当選したばかりで 直ちに欧州戦線に介入出来ない状況にあった。 もっとも国内世論だけでなく、参戦するには様々な準備が必要でヨーロッパ戦線に参入できるのは 1943年7月以降になるとみていた。 そんな中、ドイツと同盟関係にあり、中国と問題を起こして経済制裁を受けていた日本が 交渉を求めてきた。 日米交渉は米国にとって格好の引き延ばし戦術の材料となると共に、 第一撃を日本に加えさせることで、国内の孤立主義派を一挙に封じ込め、 対独戦に介入する口実になると考えられた。
21 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 11:25:14 ID:xWOU72Iv0
日米交渉の決裂と南進論の活発化 米国は対日情報戦略を強化し、1940年9月には日本側(外務省・海軍)が使用していた暗号解読機 (九七式欧文印刷機)のコピーマシンを完成させ、12月までに8台を製作。 米政府・米軍・イギリス側に配備され、その後の対日外交・戦略に活かされた。 一方日本は、1940年、徹底抗戦を続ける重慶中華民国政府への軍事物資の補給ルートを遮断するために 親枢軸的中立国のヴィシー政権との協定をもとに9月、フランス領インドシナに進駐し、 援蒋仏印ルートを遮断したが、新たに援蒋ビルマルートが作られた。 第32代アメリカ大統領 フランクリン・ルーズベルト 米国立暗号博物館 九七式欧文印刷機部品1941年4月から日本の近衞文麿内閣は関係改善を目指してワシントンD.C.で アメリカと交渉を開始したが、日本軍は7月2日の御前会議における「 情勢の推移に伴う帝国国策要綱」(対ソ戦準備・南部仏印進駐)の決定に従い、 7月28日に南部仏印へ進駐した。 これに対しアメリカは7月25日に在米日本資産を凍結、8月1日には「全ての侵略国」への 石油輸出禁止の方針を決定し、日本に対しても石油輸出の全面禁止という厳しい経済制裁を発令し、 イギリスとオランダもただちに同調した(ABCD包囲陣)。 この制裁は石油や鉄類、工作機械などの70%以上をアメリカから輸入していた日本にとって 致命的なもので、対日制裁を決めた会議の席上、ルーズベルトも「これで日本は蘭印に向かうだろう。 それは太平洋での戦争を意味する」と発言している。 9月3日、日本では、大本営政府連絡会議において帝国国策遂行要領が審議され、 9月6日の御前会議で「外交交渉に依り十月上旬頃に至るも尚我要求を貫徹し得る目途なき場合に於ては 直ちに対米(英蘭)開戦を決意す」と決定された。
22 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 11:32:51 ID:xWOU72Iv0
1941年10月18日に発足した東條挙国一致内閣戦争の決断を迫られた近衞は 対中撤兵による交渉に道を求めたが、これに反対する東條英機陸相は、 総辞職か国策要綱に基づく開戦を要求したため、10月18日に近衞内閣は総辞職する。 後を継いだ東條英機内閣は、11月1日の大本営政府連絡会議で改めて帝国国策遂行要領を決定し、 要領は11月5日の御前会議で承認された。 以降、大日本帝国陸海軍は、12月8日を開戦予定日として対米英蘭戦争の準備を本格化した。 11月6日、南方作戦を担当する各軍の司令部の編制が発令され、南方軍総司令官に寺内寿一大将、 第14軍司令官に本間雅晴中将、第15軍司令官に飯田祥二郎中将、第16軍司令官に今村均中将、 第25軍司令官に山下奉文中将が親補された。 同日、大本営は南方軍、第14軍、第15軍、第16軍、第25軍、南海支隊の戦闘序列を発し、 各軍及び支那派遣軍に対し南方作戦の作戦準備を下令した。 11月20日、日本はアメリカに対する交渉最終案を甲乙二つ用意して来栖三郎特命全権大使、 野村吉三郎大使はコーデル・ハル国務長官に対し交付し、最終交渉に当たったが、蒋介石、 イギリス首相チャーチルの働きかけもある中、アメリカ大統領ルーズベルトは、11月26日朝、 アメリカ海軍から台湾沖に日本の船団の移動報告を受けたこともあり、 ルーズベルトは両案とも拒否し、中華民国・インドシナからの軍、 警察力の撤退や日独伊三国同盟の否定などの条件を含む、 いわゆるハル・ノートを来栖三郎特命全権大使、野村吉三郎大使に提示した。 これを日本に対する最後通牒と受け取った東條内閣は12月1日の御前会議において、 日本時間12月8日の開戦を決定した。
23 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 11:37:55 ID:xWOU72Iv0
宣戦布告と開戦 最後通牒は日本時間で12月8日月曜日午前3時、ワシントン時間で12月7日午後1時に手交する予定であった。 12月6日午前6時30分の「第901号電」パイロット・メッセージから7日午前2時までに14部ある 最後通牒と7日午前3時30分の「第907号電」(12月7日午後1時に手交の指令)は アメリカにある日本大使館に分割電送、指令により電信課の書記官2名が暗号解読タイプすることになった。 書記官室の寺崎英成書記官(終戦後に外務次官)転勤の送別会が終了した後 (タイプの奥村勝蔵一等書記官は友人とトランプをした)、井口貞夫参事官の指示で当直もなく、 午前10時に出勤した電信課により最後通牒が作成され、日本時間で12月8日月曜日午前4時20分、 ワシントン時間12月7日午後2時20分に来栖三郎特命全権大使、野村吉三郎大使が 米国務省のコーデル・ハル国務長官に「対米覚書」を手交した。 すなわち、日本は真珠湾を奇襲した後で対米最後通牒を手交したのである。 このことは「日本によるだまし討ち」として米国民に広範な憤激を引き起こし、 卑劣な国家としての日本のイメージを定着させる原因となるが、公開された公文書によると、 既にアメリカは外務省の使用した暗号を解読しており、日本による対米交渉打ち切り期限を、 3日前には正確に予想していた。 対米覚書に関しても、外務省より手渡される30分前には全文の解読を済ませており、 これが現在いわれる真珠湾攻撃の奇襲成功はアメリカ側による謀略説の根拠となっている(真珠湾攻撃陰謀説)。 また日本海軍航空隊の真珠湾攻撃の前のハワイ時間12月7日午前6時40分に、 日本海軍所属の特殊潜航艇がアメリカ海軍所属の駆逐艦ワード号に攻撃され撃沈される事件が発生していた (ワード号事件)。 なお、ワード号事件よりも早く、日本陸軍が日本時間12月8日午前1時30分(ハワイ時間午前5時30分) にマレー半島に上陸しており、太平洋戦争の戦端はこちらとなる。
24 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 11:43:48 ID:xWOU72Iv0
日本首脳部の戦略と見通し 日本政府(内閣・陸軍省・海軍省等) 1941年9月6日の御前会議前日、昭和天皇が陸軍の杉山元参謀総長に 「(太平洋戦争は)絶対に勝てるか?」と訊かれた際、「絶対とは申し兼ねます」と答えている。 また11月4日の天皇臨席の軍事参議官会議でも同様の質問がなげかけられたが 海軍の永野修身軍令部総長は「予見を得ず」と答え、首相兼陸軍相の東條英機は 「戦争の短期終結は希望するところにして種々考慮するところあるも名案なし」 と曖昧な返事で逃れるなど、裏付された勝算はなく開戦に突入した。 大本営陸海軍部 この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。 陸軍 参謀本部 この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。 関東軍首脳部 この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。 海軍 軍令部 この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。 連合艦隊司令部 当時連合艦隊司令長官だった山本五十六は日米開戦についてアメリカとの国力の違いも認識しており、 昭和15年(1940年)、当時の総理大臣であった近衛文麿の『近衛日記』によると 「余は日米戦争の場合、(山本)大将の見込みの如何を問ふた処、 それは是非やれと言われれば初め半年や1年の間は随分暴れてご覧に入れる。 然しながら、2年3年となれば全く確信は持てぬ。
25 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 11:46:39 ID:xWOU72Iv0
三国条約が出来たのは致方ないが、かくなりし上は日米戦争を回避する様極極力御努力願ひたい」 (原文のまま)と発言している。 開戦時までの日本国内の風潮 この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。 戦争の経過 年代順の経過については太平洋戦争の年表を参照 日本軍の攻勢 占領地域を広げる日本(1937年から1942年)1940年6月のフランスのドイツに対する降伏と、 その後の親独政権であるヴィシー政権の成立を受け、1940年9月以降日本軍は仏印進駐(現ベトナム)した。 これへの対抗措置として、1941年の7月以降イギリスやアメリカ、オランダなどにより 日本に対して石油や鉄の禁輸や日本資産の凍結が段階的に行われた。 これを契機に、日本と後の連合国となる諸国との関係は緊迫の一途をたどった。 11月26日にアメリカのコーデル・ハル国務長官から来栖三郎特命全権大使、 野村吉三郎駐アメリカ大使に手渡されたハル・ノートの内容を受け、日米間の交渉は完全に決裂し、 12月1日に行われた御前会議において、事実上軍部に牛耳られていた日本政府はイギリスやアメリカ、 オランダなどの連合国に対する開戦を決意した。 なお、日本政府がハル・ノートの内容に憤慨し、野村吉三郎大使に対して アメリカ政府との交渉の打ち切りを通告していたことを、 アメリカ政府は暗号解読によって知っていたといわれている。 マレー半島に上陸した日本陸軍12月8日に日本海軍によるハワイ・真珠湾のアメリカ海軍太平洋艦隊 に対する真珠湾攻撃、フィリピンへの空爆、同日行なわれたタイ国境近くの英領マレー半島の コタバルと、日本の同盟国だったタイ南部のパタニとソンクラの陸軍部隊の上陸 (同盟を破りタイ領内に軍を進め、マレー作戦の開始)と、香港攻撃開始、 2日後のイギリス海軍艦隊に対するマレー沖海戦などの連合国軍に対する戦いで、日本軍は大勝利を収めた。
26 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 11:52:11 ID:xWOU72Iv0
しかし、アジアの独立国だったタイにまで日本軍が軍事侵攻したことは天皇の怒りも買うことになった。 なお、これらの作戦は、これに先立つ11月6日に、海軍軍令部総長の永野修身と同じく 陸軍参謀総長の杉山元により上奏された対連合軍軍事作戦である「海軍作戦計画ノ大要」 の内容にほぼ沿った形で行われた。 しかし、イギリス軍への攻撃は宣戦布告無く開始され、アメリカ政府への宣戦布告は、 駐アメリカ大使館による暗号文の書き起こしとタイプ遅延などのために外務省の指令時間より 1時間近く遅れたため、英米への攻撃が「宣戦布告なしのだまし討ちである」と、 その後長年に渡ってアメリカ政府によって喧伝されることとなった。 なお、1939年9月のドイツとソビエト連邦によるポーランドへの攻撃は 完全に宣戦布告が行なわれかったにも関わらず、このように喧伝されることはなかった。 真珠湾攻撃に向かう零式艦上戦闘機日本海軍は、真珠湾を起点にするアメリカ太平洋艦隊を ほぼ壊滅させたものの、第2次攻撃隊を送らず、オアフ島の燃料タンクや港湾設備の破壊を 徹底的に行わなかったことや、全てのアメリカ海軍の航空母艦が真珠湾外に出ており、 航空母艦とその艦載機を1隻も破壊できなかったことが後の戦況に大きな影響を及ぼすことになる。 また、当時日本海軍は、短期間の間に勝利を重ね、有利な状況下でアメリカ軍をはじめとする 連合軍と停戦に持ち込むことを画策していたため、負担が大きい割には戦略的意味が薄いと 考えられていたハワイ諸島に対する上陸作戦は考えていなかった。 また、真珠湾攻撃の成功後、日本海軍の潜水艦約10隻を使用して、 サンフランシスコやサンディエゴなどアメリカ西海岸の都市部に対して 一斉砲撃を行う計画もあったものの、真珠湾攻撃によりアメリカ西海岸部の警戒が強化された こともあり、この案が実行に移されることはなかった。
27 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 11:56:16 ID:xWOU72Iv0
日本海軍による真珠湾攻撃で雷撃を受けるアメリカ海軍戦艦(1941年)しかしその様な中で、フ ランクリン・D・ルーズヴェルト大統領以下のアメリカ政府首脳陣は、 ハワイ諸島だけでなく本土西海岸に対する日本海軍の上陸作戦を本気で危惧し、 ハワイ駐留軍の本土への撤退計画の策定やハワイ諸島で流通されているドル紙幣を 専用のものに変更するなど、日本軍にハワイ諸島が占領され資産などが日本軍の手に渡った際の 対策を早急に策定していた。 また、アメリカ政府首脳陣及び軍の首脳部においては、日本海軍の空母を含む連合艦隊による アメリカ本土空襲と、それに続くアメリカ本土への侵攻計画は当時その可能性が高いと 分析されており、戦争開始直後、ルーズベルト大統領は日本軍によるアメリカ本土への上陸を 危惧し、陸軍上層部に上陸時での阻止を打診するものの、陸軍上層部は 「大規模な日本軍の上陸は避けられない」として日本軍を上陸後ロッキー山脈で、 もしそれに失敗した場合は中西部のシカゴで阻止することを検討していた (なお、真珠湾攻撃後数週間の間、アメリカ西海岸では日本軍の上陸を伝える誤報が 陸軍当局に度々報告されていた)。 日本海軍の攻撃を受けるイギリス戦艦プリンス・オブ・ウェールズと巡洋艦レパルス 香港に入城する日本陸軍一方、真珠湾攻撃の2日後に行われたマレー沖海戦において、 当時世界最強の海軍を自認していたイギリス海軍は、日本海軍航空機 (九六式陸上攻撃機と一式陸上攻撃機)の巧みな攻撃により、 当時最新鋭艦であった戦艦プリンス・オブ・ウェールズと巡洋戦艦レパルスを一挙に失った。 なお、これは史上初の航空機の攻撃のみによる戦艦の撃沈であり、 この成功はその後の世界各国の戦争戦術に大きな影響を与えることとなる。 なお、後に当時のイギリス首相のウィンストン・チャーチルは、 このことが「第二次世界大戦中にイギリスが最も大きな衝撃を受けた敗北だ」と語った。
28 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 12:30:58 ID:xWOU72Iv0
この後日本軍は、連合軍の拠点(植民地)であるマレー半島、フィリピン、ボルネオ島(現カリマンタン島)、 ジャワ島とスマトラ島などにおいてイギリス軍・アメリカ軍・オランダ軍などの連合軍に対し 圧倒的に優勢に戦局を進め、日本陸軍も瞬く間にイギリス領であったシンガポールやマレー半島全域、 同じくイギリス領の香港、アメリカ合衆国の植民地であったフィリピンの重要拠点を奪取した。 しかし日本軍は、中立国であるポルトガルが植民地として統治していたが、 オーストラリア攻略の経由地となる可能性を持った東ティモールと、香港に隣接し、 中国大陸への足がかりとなるマカオについては、中立国の植民地であることを理由に侵攻を行わなかった。 真珠湾攻撃やマレー沖海戦などにより、日本がアメリカやイギリス、オランダなどの連合国との間に 開戦したことを受けて12月11日に日本の同盟国のドイツとイタリアがアメリカに宣戦布告したことで、 これまでヨーロッパ戦線においても参戦の機会を窺っていたアメリカが連合軍の一員として 正式に参戦し、これにより名実ともに世界大戦となった。 ビルマ国境付近で日本軍と戦う中国兵アジア・太平洋地域においては1941年12月8日(日本時間)から 日本が降伏文書に調印したまでの1945年9月2日までの戦争を大東亜戦争(当時の日本政府による呼び方) 若しくは、太平洋戦争(当時の連合国による呼び方)と呼ばれる。 日本海軍の伊一二一型潜水艦 降伏交渉を行う日本軍の山下奉文大将とシンガポール駐留イギリス軍の アーサー・パーシバル中将前年12月の日本と連合諸国との開戦後も、 東南アジアにおける唯一の独立国であるタイ王国は中立を吹聴していたが、 日本の圧力などにより12月21日に日本との間に日泰攻守同盟条約を締結し、 事実上枢軸国の一国となったことで翌1942年の1月8日からイギリス軍やアメリカ軍が バンコクなど都市部への攻撃を開始。 これを受けてタイ王国は1月25日にイギリスとアメリカに対して宣戦布告した。 1942年の2月には、開戦以来連戦連勝を続ける日本海軍の伊号第一七潜水艦が、アメリカ西海岸沿岸部の カリフォルニア州・サンタバーバラ市近郊のエルウッドにある製油所を砲撃し製油所の施設を破壊した。
29 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 12:38:03 ID:xWOU72Iv0
続いて同6月にはオレゴン州にあるアメリカ海軍の基地を砲撃し被害を出したこともあり、 アメリカ合衆国は本土への日本軍の本格的な上陸に備えたものの、 短期決着による早期和平を意図していた日本海軍はアメリカ本土に向けて 本格的に進軍する意図はなかった。 しかし、これらのアメリカ本土攻撃がもたらした日本軍のアメリカ本土上陸に対する アメリカ合衆国政府の恐怖心と、無知による人種差別的感情が、日系人の強制収容の本格化に 繋がったとも言われる。 イギリス海軍のドーセットシャー日本海軍は、同月に行われたジャワ沖海戦でアメリカ、イギリス、 オランダ海軍を中心とする連合軍諸国の艦隊を打破する。 続くスラバヤ沖海戦では、連合国海軍の巡洋艦が7隻撃沈されたのに対し、日本海軍側の損失は皆無と圧勝した。 まもなく山下奉文大将率いる日本陸軍がイギリス領マラヤに上陸し、 2月15日にイギリスの東南アジアにおける最大の拠点であるシンガポールが陥落する。 また、3月に行われたバタビア沖海戦でも連合国海軍に圧勝し、 相次ぐ敗北によりアジア地域の連合軍艦隊はほぼ壊滅した。 まもなくジャワ島に上陸した日本軍は疲弊したオランダ軍を制圧し同島全域を占領した。 また、この頃、日本海軍はアメリカの植民地であったフィリピンを制圧し、 太平洋方面の連合国軍総司令官であったダグラス・マッカーサーは多くのアメリカ兵を フィリピンに残したままオーストラリアに逃亡した。 また、日本陸軍も3月中にイギリス領ビルマの首都であるラングーンを占領し、 日本は連戦連勝の破竹の勢いであった。
30 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 12:41:55 ID:xWOU72Iv0
日本軍に降伏するフィリピン駐留のアメリカ軍兵士同月には、 当時イギリスの植民地であったビルマ(現在のミャンマー)方面に展開する日本陸軍に 後方協力する形で、海軍の航空母艦を中心とした機動艦隊がインド洋に進出し、 空母搭載機がイギリス領セイロン(現在のスリランカ)のコロンボ、トリンコマリーを空襲、 さらにイギリス海軍の航空母艦ハーミーズ、重巡洋艦コーンウォール、ドーセットシャーなどに 攻撃を加え多数の艦船を撃沈した(セイロン沖海戦)。 これによりイギリスの東方艦隊は航空戦力に大打撃を受けて、 日本海軍の機動部隊に対する反撃ができず、当時植民地下に置いていたアフリカ東岸の ケニアのキリンディニ港まで撤退することになる。 なお、この攻撃に加わった潜水艦の一隻である伊号第三〇潜水艦は、 その後8月に戦争開始後初の遣独潜水艦作戦(第一次遣独潜水艦)としてドイツへと派遣され、 エニグマ暗号機などを持ち帰った。 この頃イギリス軍は、友邦フランスの植民地であったものの、 フランスの守備隊がイギリスと敵対するヴィシー政権側に付いたため、 日本海軍の基地になる危険性のあったインド洋のアフリカ東岸のマダガスカル島を 南アフリカ軍の支援を受けて占領した(マダガスカルの戦い)。 この戦いの間に、現地のフランス軍を援護すべくイギリス海軍を追った日本軍の特殊潜航艇が ディエゴスアレス港を攻撃し、イギリス海軍の戦艦を1隻大破させる等の戦果をあげている。 サンフランシスコ市内に張り出された日本軍機による空襲時のシェルターへの避難案内と 日系アメリカ人に対する強制退去命令第一段作戦の終了後、日本軍は第二段作戦として、 アメリカとオーストラリアの間のシーレーンを遮断しオーストラリアを孤立させる 「米豪遮断作戦」(FS作戦)を構想した。 これを阻止しようとする連合軍との間でソロモン諸島の戦い、ニューギニアの戦いが開始され、 この地域で日本は戦争資源を消耗してゆくことになる。
31 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 12:48:10 ID:xWOU72Iv0
1942年5月に行われた珊瑚海海戦では、日本海軍の空母機動部隊とアメリカ海軍を主力とする 連合軍の空母機動部隊が激突し、歴史上初めて航空母艦同士が主力となって戦闘を交えた。 この海戦でアメリカ軍は空母レキシントンを失ったが、日本軍も空母祥鳳を失い、翔鶴も損傷した。 この結果、日本軍は海路からのポートモレスビー攻略作戦を中止した。 日本軍は陸路からのポートモレスビー攻略作戦を推進するが、山脈越えの作戦は補給が途絶え失敗する。 戦局の転換期 ミッドウェー海戦で急降下爆撃機の爆撃を受け炎上する日本海軍の空母飛龍4月、 空母ホーネットから発進したB-25によるドーリットル空襲に衝撃を受けた海軍上層部は、 アメリカ海軍機動部隊を制圧するためミッドウェー島攻略を決定する。 その後6月に行われたミッドウェー海戦において、日本海軍機動部隊は作戦ミスと油断により 主力正規空母4隻(赤城、加賀、蒼龍、飛龍)を一挙に失う大敗を喫する (米機動部隊は正規空母1隻(ヨークタウン)を損失)。 艦船の喪失だけではなく、多くの艦載機と熟練パイロットを失ったこの敗北は 太平洋戦争のターニングポイントとなった。 ミッドウェー海戦後、日本海軍の保有する正規空母は瑞鶴、翔鶴のみとなり、 急遽空母の大増産が計画されるが、終戦までに完成した正規空母は4隻(大鳳、雲龍、天城、葛城) の4隻のみであった。対するアメリカは終戦までにエセックス級空母を14隻戦力化させている。 なお、大本営は、相次ぐ勝利に沸く国民感情に水を差さないようにするために、 この海戦における敗北という事実をひた隠しにする。 ミッドウェー海戦において初の敗北を喫したものの、アメリカ海軍機による 日本本土への初空襲に対して、9月には日本海軍の伊一五型潜水艦伊号第二五潜水艦の 潜水艦搭載偵察機である零式小型水上偵察機がアメリカ西海岸のオレゴン州を2度にわたり空襲し、 森林火災を発生させるなどの被害を与えた(アメリカ本土空襲)。
32 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 12:53:45 ID:xWOU72Iv0
なお、アメリカ政府は、ミッドウェー海戦において勝利を収めたものの、 相次ぐ敗北に落ち込む国民感情に悪影響を及ぼさないために、この初の本土空襲の事実をひた隠しにする。 この空襲は、現在に至るまでアメリカ合衆国本土に対する唯一の外国軍機による空襲となっている。 また、これに先立つ5月には、日本海軍の特殊潜航艇によるシドニー港攻撃が行われ、 オーストラリアのシドニー港に停泊していたオーストラリア海軍の船艇1隻を撃沈した。 ガダルカナル島でのアメリカ海兵隊ミッドウェー海戦により、 日本軍の圧倒的優位にあった空母戦力は拮抗し、アメリカ海軍は日本海軍の予想より早く 反攻作戦を開始することとなる。 8月にアメリカ海軍は日本海軍に対する初の本格的な反攻として、 ソロモン諸島のツラギ島およびガダルカナル島に上陸し、完成間近であった飛行場を占領した。 これ以来、ガダルカナル島の奪回を目指す日本軍と米軍の間で、陸・海・空の全てにおいて 一大消耗戦が繰り広げることとなった(ガダルカナル島の戦い)。 同月に行われた第一次ソロモン海戦ではアメリカ、オーストラリア海軍などからなる連合軍は 日本海軍による攻撃で重巡4隻を失う敗北を喫する。 しかし、日本軍が輸送船を攻撃しなかったため、ガダルカナル島での戦況に大きな影響はなかった。 伊19潜水艦の放った魚雷が命中、炎上するアメリカ海軍の空母ワスプその後、 第二次ソロモン海戦で日本海軍は空母龍驤を失い敗北し、島を巡る戦況は泥沼化する。 10月に行われた南太平洋海戦では、日本海軍機動部隊が意地を見せ、 アメリカ海軍の空母ホーネットを撃沈、エンタープライズを大破させた。 先立ってサラトガが大破、ワスプを日本潜水艦の雷撃によって失っていたアメリカ海軍は、 一時的にではあるが太平洋戦線における稼動可能空母が0という危機的状況へ陥った。 日本は瑞鶴以下5隻の稼動可能空母を有し、数の上では圧倒的優位な立場に立ったが、 度重なる海戦で熟練搭乗員が消耗してしまったことと補給線が延びきったことにより、 新たな攻勢に打って出ることができなかった。
33 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 13:06:14 ID:xWOU72Iv0
それでも、数少ない空母を損傷しながらも急ピッチで使いまわした米軍と、 ミッドウェーのトラウマもあってか空母を出し惜しんだ日本軍との差は ソロモン海域での決着をつける大きな要因になったといえる。 その後行われた第三次ソロモン海戦で、日本海軍は戦艦2隻を失い敗北した。 アメリカ海軍はドイツのUボート戦法に倣って、潜水艦による輸送艦攻撃を行い、 徹底して通商破壊作戦を実行。日本軍の物資や資源輸送を封じ込めた。 ガダルカナル島では補給が覚束なくなり、餓死する日本軍兵士が続出した。 太平洋上の拠点を失う日本(1943年から1945年) 1943年1月、日本海軍はソロモン諸島のレンネル島沖で行われたレンネル島沖海戦で アメリカ海軍の重巡洋艦シカゴを撃沈する戦果を挙げたが、島の奪回は最早絶望的となっていた。 2月に日本陸軍はガダルカナル島から撤退(ケ号作戦)した。 半年にも及ぶ消耗戦により、日米両軍に大きな損害が生じたが、国力に限界がある日本にとっては 取り返しのつかない損害であった。 これ以降、ソロモン諸島での戦闘はまだ続いたものの、日本軍は物量に勝る連合軍によって 次第に圧迫されていく。 山本五十六連合艦隊司令長官 1943年4月18日には、日本海軍の連合艦隊司令長官の山本五十六海軍大将が、 前線視察のため訪れていたブーゲンビル島上空でアメリカ海軍情報局による暗号解読を受けた ロッキードP-38戦闘機の待ち伏せを受け、乗機の一式陸上攻撃機を撃墜され戦死した (詳細は「海軍甲事件」を参照)。 しかし大本営は、作戦指導上の機密保持や連合国による宣伝利用の防止などを考慮して、 山本長官の死の事実を1か月以上たった5月21日まで伏せていた。
34 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 13:10:29 ID:xWOU72Iv0
しかし、この頃日本海軍の暗号の多くはアメリカ海軍情報局により解読されており、 アメリカ軍は日本海軍の無線の傍受と暗号の解読により、撃墜後間もなく山本長官の死を 察知していたことが戦後明らかになった。 なお、日本政府は「元帥の仇は増産で(討て)」との標語を作り、山本元帥の死を戦意高揚に利用する。 1943年5月には前年の6月より日本軍が占領していたアリューシャン列島のアッツ島に米軍が上陸。 日本軍守備隊は全滅し(アッツ島の戦い)、大本営発表において初めて「玉砕」という言葉が用いられた。 その後、7月にソロモン諸島で行われたコロンバンガラ島沖海戦で、 日本海軍艦艇は巧みな雷撃により米艦隊に勝利するが、その頃になるとソロモン諸島での趨勢は 最早決していたため、戦況には大きな影響を与えなかった。 また、ニューギニア島では日本軍とアメリカ軍、オーストラリア軍を中心とした 連合軍との激しい戦いが続いていたが、8月頃より少しずつ日本軍の退勢となり、 物資補給に困難が出てきた。 この年の暮れごろには、日本軍にとって同方面最大のラバウル基地は孤立化し始める。 連合軍の反攻 開戦後に敗北を続けたものの、その後戦力を整えたアメリカ軍やイギリス軍、オーストラリア軍を 中心とした連合国軍は、この年の後半からいよいよ反攻作戦を本格化させ、 南西太平洋方面連合軍総司令官のダグラス・マッカーサーが企画した 「飛び石作戦(日本軍が要塞化した島を避けつつ、重要拠点を奪取して日本本土へと向かう)」を開始する。 11月には南太平洋のマキン島とタラワ島における戦いで日本軍守備隊が全滅し、 同島がアメリカ軍に占領されることになる。 大東亜会議に参加した各国首脳同月に日本の東條英機首相は、満州国やタイ王国、フィリピン、 ビルマ、自由インド仮政府、南京国民政府などの首脳を東京に集めて大東亜会議を開き、 大東亜共栄圏の結束を誇示しようとするが、実態は東條首相の独擅場に過ぎなかった。
35 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 13:15:04 ID:xWOU72Iv0
この年の年末になると、開戦当初の相次ぐ敗北から完全に態勢を立て直し、 圧倒的な戦力を持つに至ったアメリカ軍に加え、ヨーロッパ戦線でドイツ軍に対して攻勢に転じ 戦線の展開に余裕が出てきたイギリス軍やオーストラリア軍、ニュージーランド軍などの 数カ国からなる連合軍と、中国戦線の膠着状態を打開できないまま、太平洋戦線において さしたる味方もなく1国で戦う上、開戦当初の相次ぐ勝利のために予想しなかったほど 戦線が延びたことで兵士の補給や兵器の生産、軍需物資の補給に困難が生じる日本軍の力関係は 一気に連合国有利へと傾いていった。 ビルマ方面では日本陸軍とイギリス陸軍との地上での戦いが続いていた。 1944年3月、インド北東部アッサム地方の都市でインドに駐留する英印軍の主要拠点である インパールの攻略を目指したインパール作戦とそれを支援する第二次アキャブ作戦が開始された。 スバス・チャンドラ・ボース率いるインド国民軍まで投入し、劣勢に回りつつあった戦況を打開するため 9万人近い将兵を投入した大規模な作戦であった。 しかし、補給線を軽視した無謀・杜撰な作戦により約3万人以上が命を失う(大半が餓死によるもの)など、 日本陸軍にとって歴史的な敗北となった。 これ以降、ビルマ方面での日本軍は壊滅状態となる。 同作戦の失敗により翌年、アウン・サン将軍率いるビルマ軍は連合軍へ寝返り、 結果として翌年に日本軍はビルマを失うことになる。 5月頃には、米軍による通商破壊などで南方からの補給が途絶えていた中国戦線で 日本軍の一大攻勢が開始される(大陸打通作戦)。 作戦自体は成功し、中国北部とインドシナ方面の陸路での連絡が可能となったが、 中国方面での攻勢はこれが限界であった。 6月からは中華民国・成都を基地とするB-29による北九州爆撃が始まった。 連合国軍に対し各地で劣勢に回りつつあった日本の陸海軍は、本土防衛のため および戦争継続のために必要不可欠である領土・地点を定め、防衛を命じた地点・地域である絶対国防圏を設けた。
36 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 13:24:01 ID:xWOU72Iv0
東條首相と閣僚 しかし、6月にその最重要地点であったマリアナ諸島にアメリカ軍が来襲する。 日本海軍機動部隊はこれに対し反撃すべくマリアナ沖海戦を起こす。 日本機動部隊は空母9隻という日本海軍史上最大規模の艦隊を編成し、米機動部隊を迎撃したものの、 圧倒的な工業力を基に空母を多数竣工させていたアメリカ側は15隻もの空母を基幹とし、 更に日本の倍近い艦船を護衛につけるという磐石ぶりであった。 航空機の質や防空システムでも遅れをとっていた日本機動部隊はアメリカ海軍の機動部隊に 惨敗を喫することとなる。 旗艦であった大鳳以下空母3隻、その他多くの艦載機と熟練搭乗員を失った日本機動部隊は 文字どおり壊滅した。 しかし、戦艦部隊はほぼ無傷であったため、10月末のレイテ沖海戦では戦艦部隊を基軸とした艦隊が 編成されることになる。 サイパンに上陸するアメリカ兵陸上では、猛烈な艦砲射撃、航空支援を受けたアメリカ海兵隊の大部隊が サイパン島、テニアン島、グアム島に次々に上陸。 7月に海軍南雲忠一中将の守るサイパン島では3万の日本軍守備隊が玉砕し、 多くの非戦闘員が両軍の戦闘の中死亡した。 続いて8月にはテニアン島とグアム島が連合軍に占領され、即座にアメリカ軍は 日本軍が使用していた基地を改修し、大型爆撃機の発着が可能な滑走路の建設を開始した。 このことにより日本の東北地方の大部分と北海道を除くほぼ全土がB-29の航続距離内に入り、 本格的な本土空襲の脅威を受けるようになる。 実際、この年の暮れには、サイパン島に設けられた基地から飛び立ったアメリカ空軍のB-29が 東京にある中島飛行機の武蔵野製作所を爆撃するなど、本土への空爆が本格化する。 太平洋上の最重要地点であるサイパン島を失った打撃は大きく、 攻勢のための布石は完全に無力と化した。
37 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 13:31:02 ID:xWOU72Iv0
これに対して、アメリカやイギリスのような大型爆撃機の開発を行っていなかった日本軍は、 この頃急ピッチで6発エンジンを持つ大型爆撃機「富嶽」の開発を進めるものの、開発には時間がかかった。 そこで日本軍は、当時日本の研究員だけが発見していたジェット気流を利用し、 大型気球に爆弾をつけて高高度に飛ばしアメリカ本土まで運ばせるという いわゆる風船爆弾を開発し、実際にアメリカ本土へ向けて数千個を飛来させた。 しかし人的、物的被害は数名の市民が死亡し、ところどころに山火事を起こす程度の 微々たるものでしかなかった。 また、日本海軍は、この年に進水した艦内に攻撃機を搭載した潜水空母「伊四〇〇型潜水艦」により、 当時アメリカが実質管理していたパナマ運河を搭載機の水上攻撃機「晴嵐」で攻撃する という作戦を考案したが、戦況の悪化により中止された。 各地で劣勢が伝えられる中、それに反してますます軍国主義的な独裁体制を強化する 東條英機首相兼陸軍大臣に対する反発は強く、この年の春頃には、中野正剛などの政治家や、 海軍将校などを中心とした倒閣運動が盛んに行われた。 それだけでなく、近衞文麿元首相の秘書官であった細川護貞の大戦後の証言によると、 当時現役の海軍将校で和平派であった高松宮宣仁親王黙認の上での具体的な暗殺計画もあったと言われている。 しかしその計画が実行に移されるより早く、サイパン島陥落の責任を取り 東條英機首相兼陸軍大臣率いる内閣が総辞職し、小磯国昭陸軍大将と米内光政海軍大臣を首班とする 内閣が発足した。 この頃日本は、昨年末からの相次ぐ敗北により航空および海軍兵力の多くを失っていたものの、 大量生産設備が整っていなかったこともあり武器弾薬の増産が思うように行かず、 その生産力は連合軍諸国の総計どころかイギリスやアメリカ一国のそれをも大きく下回っていた。
38 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 14:31:36 ID:xWOU72Iv0
しかも本土における資源が少ないため鉄鉱石や石油などの資源をほぼ外国や 勢力圏からの輸入に頼っていた上に、連合国軍による通商破壊戦により外地から資源を運んでくる 船舶の多くを失っていたために、戦闘機に積む純度の高い航空燃料や空母、 戦艦を動かす重油の供給すらままならない状況であった。 10月には、アメリカ軍はフィリピンのレイテ島への進攻を開始した。 日本軍はこれを阻止するために艦隊を出撃させ、レイテ沖海戦が発生した。 日本海軍は空母瑞鶴を主力とする機動部隊を米機動部隊をひきつける囮に使い、戦艦大和、 武蔵を主力とする戦艦部隊(栗田艦隊)でのレイテ島への上陸部隊を乗せた輸送船隊の殲滅を期した。 この作戦は成功の兆しも見えたものの、結局栗田艦隊はレイテ湾目前で反転し、失敗に終わった。 この海戦で日本海軍は空母4隻と武蔵以下主力戦艦3隻、重巡6隻など多数の艦艇を失い事実上壊滅し、 組織的な作戦能力を喪失した。 また、この戦いにおいて初めて神風特別攻撃隊が組織され、米海軍の護衛空母撃沈などの戦果を上げている。 レイテ沖海戦に勝利したアメリカ軍は、大部隊をフィリピン本土へ上陸させ、 日本陸軍との間で激戦が繰り広げられた。 戦争準備が整っていなかった開戦当初とは違い、M4中戦車や火炎放射器など、 圧倒的な火力かつ大戦力で押し寄せるアメリカ軍に対し、日本軍はなすすべもなく敗走した。 戦争末期 前年のフィリピンレイテ島やミンドロ島における戦いに勝利を収め、 1月にはアメリカ軍はルソン島に上陸した。 フィリピン全土はほぼ連合軍の手に渡ることになり、日本は南方の要衝であるフィリピンを失ったことにより、 マレー半島やインドシナなどの日本の勢力圏にある南方から日本本土への船艇による 資源輸送の安全確保はほぼ不可能となり、自国の資源が乏しい日本の戦争継続能力が途切れる のは時間の問題となった。
39 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 14:36:00 ID:xWOU72Iv0
焼夷弾を投下するアメリカ軍のボーイングB-29戦略爆撃機前年末から、 サイパン島に築かれた基地から飛び立ったアメリカ軍のボーイングB-29爆撃機による 日本本土への空襲が本格化していた。 日本軍はB-29を撃墜するための新型戦闘機「震電」などの迎撃機の開発を進めることになるが 実用化には至らず、既存の戦闘機で体当たり戦法などを用い必死に抵抗したが、 高高度を高速で飛来し、武装も強固なB-29を撃墜するのは至難の業であった。 3月10日には大規模な無差別爆撃である東京大空襲が行われ、一夜にして10万人もの命が失われた。 それまでは高高度からの軍需工場を狙った精密爆撃が中心であったが、 カーチス・ルメイ少将が在マリアナ空軍総司令官に就任すると、 民間人の殺傷を第一目的とした無差別爆撃が連夜のように行われるようになった。 あわせて連合軍による潜水艦攻撃や、機雷の敷設により制海権も失っていく中、 北海道、青森、東京、横浜、富山、名古屋、大阪、神戸、徳島、福岡、熊本など、 日本全国の多くの地域が空襲にさらされることになる。 室蘭や釜石では製鉄所を持ちながらも、迎撃用の航空機や大型艦の配備が皆無に等しいこと を察知していたアメリカ軍は、艦砲射撃による対地攻撃を行う。 また、日本本土近海の制海権を完全に手中に収めたアメリカ軍は、 度々空母機動部隊を日本沿岸に派遣し、艦載機による各地への空襲や機銃掃射を行った。 硫黄島で日本軍の攻撃により擱座したアメリカ軍のLVT 硫黄島で戦死した栗林忠道中将また、この一連の爆撃に先立ち、 2月から3月後半にかけて硫黄島の戦いが行われた。 圧倒的戦力を有する米海兵隊と島を要塞化した日本軍守備隊の間で 太平洋戦争中最大規模の激戦が繰り広げられ、両軍合わせて5万名近くの死傷者を出した (米軍の死傷者が日本軍のそれを上回った唯一の地上戦とされるが、現実は日本側戦死2万、 捕虜1千。米軍は戦死6千8百名、戦傷2万1千名である)。
40 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 14:41:53 ID:xWOU72Iv0
最終的に日本は硫黄島を失い、アメリカ軍は硫黄島をB-29爆撃機の護衛のP-51D戦闘機の基地、 また日本本土への爆撃に際して損傷・故障したB-29の不時着地として整備することになる。 この結果、サイパン島に築かれた基地から飛び立ったB-29への戦闘機による迎撃は極めて困難となった。 迎撃する戦闘機も、熟練した操縦士も、度重なる敗北で底を突いていた日本軍は、 十分な反撃もできぬまま、本土の制空権さえも失っていく。 日本軍は練習機さえ動員し、特攻による必死の反撃を行うが、この頃になると特攻への対策法を 編み出していた米軍に対し、華々しい戦果を挙げられなくなっていた。 この頃満州国は日本軍がアメリカ軍やイギリス軍、オーストラリア軍と戦っていた南方戦線からは 遠かった上、日ソ中立条約が存在していたためにソ連の間とは戦闘状態にならず 開戦以来平静が続いたが、この年に入ると、昭和製鋼所(鞍山製鉄所)などの重要な工業基地が、 中華民国領内から飛び立った連合軍機の空襲を受け始めた。 また、同じく日本軍の勢力下にあったビルマにおいては、開戦以来、 元の宗主国であるイギリス軍を放逐した日本軍と協力関係にあったビルマ国軍の一部が日本軍に対し決起した。 3月下旬には「決起した反乱軍に対抗するため」との名目で、 指導者であるアウン・サンはビルマ国軍をラングーンに集結させたものの、 集結すると即座に日本軍に対しての攻撃を開始し、同時に他の勢力も一斉に蜂起し イギリス軍に呼応した抗日運動が開始された。 最終的には5月にラングーンから日本軍を放逐した。 沖縄の宜野湾付近に展開するアメリカ兵 その後、5月7日には同盟国の中で最後まで抵抗していたドイツが連合国に降伏し、 ついに日本はたった一国でアメリカ、イギリス、フランス、オランダ、中華民国、 オーストラリアなどの連合国と対峙していくことになる。 このような状況下で連合国との和平工作に努力する政党政治家も多かったものの、 このような状況に陥ったにもかかわらず、敗北による責任を回避しつづける大本営の議論は迷走を繰り返す。
41 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 14:55:40 ID:xWOU72Iv0
一方、「神洲不敗」を信奉する軍の強硬派はなおも本土決戦を掲げて、 「日本国民が全滅するまで一人残らず抵抗を続けるべきだ」と一億玉砕を唱えた。 日本政府は中立条約を結んでいたソビエト連邦による和平仲介に最後の期待を賭して ポツダム宣言を黙殺する態度に出た。 このような降伏の遅れは、その後の制空権喪失による本土空襲の激化や沖縄戦の激化、 原子爆弾投下などを通じて、日本軍や連合軍の兵士だけでなく、日本やその支配下の国々の 一般市民にも甚大な惨禍をもたらすことになった。 その頃、アメリカ軍やイギリス軍を中心とした連合軍は次に沖縄諸島に戦線を進め、 沖縄本島への上陸作戦を行う。 多数の民間人をも動員した凄惨な地上戦が行われた結果、両軍と民間人に死傷者数十万人を出した。 なお、沖縄戦は日本国内での降伏前における唯一の民間人を巻き込んだ地上戦となった。 日本軍の軍民を総動員した反撃にも拘らず、連合軍側は6月23日までに戦域の大半を占領するにいたり、 すでに濃厚であった敗戦の見通しを決定づけた。 また、沖縄戦の支援のために沖縄に向かった連合艦隊第2艦隊の旗艦である戦艦大和も 4月7日に撃沈され、残ったわずかな空母や戦艦も、燃料・搭載機の欠乏により出撃不能となった。 活動の主体は駆逐艦・潜水艦などの小型艦艇に移行し、ここに日本海軍が誇った連合艦隊は完全に壊滅した。 この頃には、日本軍の制空権や制海権の完全な喪失に伴い、日本近海に迫るようになった連合軍の 艦艇に対する神風特別攻撃隊による攻撃が毎日のように行われ、連合軍艦艇に甚大な被害を与えるなど、 日本陸海軍も必死の反撃を行うものの、戦争経済に関する大局観を当初から欠いている上、 日本の降伏はもはや時間の問題となった。
42 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 15:02:16 ID:xWOU72Iv0
一方、「神洲不敗」を信奉する軍の強硬派はなおも本土決戦を掲げて、 「日本国民が全滅するまで一人残らず抵抗を続けるべきだ」と一億玉砕を唱えた。 日本政府は中立条約を結んでいたソビエト連邦による和平仲介に最後の期待を賭して ポツダム宣言を黙殺する態度に出た。 このような降伏の遅れは、その後の制空権喪失による本土空襲の激化や沖縄戦の激化、 原子爆弾投下などを通じて、日本軍や連合軍の兵士だけでなく、日本やその支配下の国々の この前後には、ヤルタ会談での他の連合国との密約、ヤルタ協約に基づくソビエト連邦軍の北方からの 上陸作戦にあわせ、アメリカ軍を中心とした連合国軍による九州地方への上陸作戦 「オリンピック作戦」と、その後に行われる本土上陸作戦が計画されたものの、 日本軍の軍民を結集した強固な反撃により双方に数十万人から百万人単位の犠牲者が出ることが予想され、 計画の実行はされることがなかった。 アメリカのハリー・S・トルーマン大統領は最終的に、本土決戦による自国軍の犠牲者を減らす という名目と、日本の分割占領を主張するソビエト連邦の牽制目的、さらに非白人種への 人種差別意識も影響し史上初の原子爆弾の使用を決定。 8月6日に広島市への原子爆弾投下、次いで8月9日に長崎市への原子爆弾投下が行われ、 投下直後に死亡した十数万人にあわせ、その後の放射能汚染などで20万人以上の死亡者を出した。 なお、日本でも原子爆弾の開発を行っていたものの、制海権を失ったことなどから 開発に必要な原料の調達が捗らなかったことなどから、ドイツやイタリアからの亡命科学者を中心に 開発を行っていたアメリカに先を越されることになった。 その直後に、1941年4月より日ソ中立条約を結んでいた共産主義国であるソビエト連邦も、 上記のヤルタ会談での密約ヤルタ協約を元に、締結後5年後の1946年4月まで有効である 日ソ中立条約を破棄し、8月8日に対日宣戦布告をし、日本の同盟国の満州国へ侵攻を開始した (8月の嵐作戦)。
43 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 15:05:00 ID:xWOU72Iv0
また、ソ連軍の侵攻に対して、当時、満州国に駐留していた日本の関東軍は、 主力部隊を南方戦線へ派遣した結果、弱体化していたため総崩れとなり、 組織的な抵抗もできないままに敗退した。 逃げ遅れた日本人開拓民の多くが混乱の中で生き別れ、 後に中国残留孤児問題として残ることとなった。 また、このソビエト参戦による満州と南樺太などで行われた戦いで日本軍の約60万人が 捕虜として捕らえられ、シベリアに抑留された(シベリア抑留)。 その後この約60万人はソビエト連邦によって過酷な環境で重労働をさせられ、 6万人を超える死者を出した上に、満州・南樺太・朝鮮半島に住む日本人女性は 流刑囚から多く結成されたソ連軍によって集団的に強姦され(ソ連軍による組織的強姦)るなどして 日本側も多大な被害を受けた。 6月22日の御前会議に置いて昭和天皇が「戦争指導については、先の(6月8日)で決定しているが、 多面、戦争の集結についても、この際従来の観念にとらわれる事無く、速やかに具体的研究をとげ、 これを実現するよう努力せよ」と初めて戦争終結の事を口にされた。 しかし、日本軍部指導層、とりわけ戦闘能力を喪失した海軍とちがって陸軍は、 降伏を回避しようとしたので御前会議での議論は迷走した。 しかし鈴木貫太郎首相が昭和天皇に発言を促し、天皇自身が和平を望んでいることを直接口にした事により、 議論は収束した。 8月14日にポツダム宣言の受諾の意思を提示し、翌8月15日正午の昭和天皇による玉音放送をもって ポツダム宣言の受諾を表明し、全ての戦闘行為は停止された。 なお、この後鈴木貫太郎内閣は総辞職した。
44 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 15:07:10 ID:xWOU72Iv0
敗戦と玉音放送の実施を知った一部の将校グループが、玉音放送が録音されたレコードの奪還を もくろんで8月15日未明に宮内庁などを襲撃する事件(宮城事件)を起こしたり、 鈴木首相の私邸を襲ったりしたものの、玉音放送の後には、厚木基地の一部将兵が 徹底抗戦を呼びかけるビラを撒いたり停戦連絡機を破壊したりして抵抗した他は 大きな反乱は起こらず、ほぼ全ての日本軍は戦闘を停止した。 翌日には連合国軍が中立国のスイスを通じて、占領軍の日本本土への受け入れや 各地に展開する日本軍の武装解除を進めるための停戦連絡機の派遣を依頼し、 19日には日本側の停戦全権委員が一式陸上攻撃機でフィリピンのマニラへと向かう等、 イギリス軍やアメリカ軍に対する停戦と武装解除は順調に遂行された。 しかし、少しでも多くの日本領土の占領を画策していたスターリンの命令により ソ連軍は8月末に至るまで南樺太・千島・満州国への攻撃を継続した。 そのような中で8月22日には樺太からの引き揚げ船「小笠原丸」、「第二新興丸」、「泰東丸」が ソ連潜水艦の雷撃・砲撃を受け大破、沈没した。 また、日本の後ろ盾を失った満州国は事実上崩壊し、8月18日に退位した皇帝の愛新覚羅溥儀ら 満州国首脳は日本への逃命を図るも、侵攻してきたソ連軍によって身柄を拘束された。 その後8月28日には、連合国軍による日本占領部隊の第一弾としてアメリカ軍の先遣部隊が 厚木飛行場に到着し、8月30日には後に連合国軍最高司令官総司令部 (GHQ/SCAP) の総司令官として 連合国による日本占領の指揮に当たることになるアメリカ陸軍のダグラス・マッカーサー大将も 同基地に到着し、続いてイギリス軍やオーストラリア軍などの日本占領部隊も到着した。 9月2日には、東京湾内に停泊したアメリカ海軍の戦艦ミズーリにおいて、イギリスやアメリカ、 中華民国やオーストラリア、フランスやオランダなどの連合諸国17カ国の代表団の臨席の元、 日本政府全権重光葵外務大臣と、大本営全権梅津美治郎参謀総長による対連合国降伏文書への 調印がなされ、ここに1939年9月1日より足かけ7年にわたって続いた第二次世界大戦はついに終結した。
45 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 15:09:34 ID:xWOU72Iv0
しかし、沖縄や南洋諸島においては、兵士達による局所的な戦闘が散発的に続けられ、 南樺太と千島列島では、9月4日までソ連軍との戦闘が行われた。 海外在住の日本人 詳細は日系人の強制収容を参照 マンザナール強制収容所 フランス領内を進軍するアメリカ軍日系人部隊戦前から安い賃金でよく働くという日本人移民が 生粋の自国民の職を奪うとしてアメリカ、オーストラリア、カナダ、ペルー、ブラジルなどをはじめに 移民排斥運動が行われていた。 このことは、欧米と日本の信頼関係を低下させることにつながると共に移民者は差別や偏見を受けていた。 太平洋戦争がはじまるとアメリカやペルー、カナダをはじめとする南北アメリカの13カ国や オーストラリアなどの連合国は、日本人移民のみならず、それらの国の国籍を持つ日系の自国民までも、 「敵性市民」として財産を没収されてアメリカや自国内の強制収容所に強制収容させた (この際同じように敵国だったドイツ系の住民やイタリア系の住民は収容所に送られることが無かったことから 人種差別だとする意見も存在する)。 アメリカの移民日本人1世はこの行為に対し憤慨し日の丸を掲げるなど遺憾の意を示した。 その一方でアメリカ育ちの移民日本人2世の若者達は祖国への忠誠心を示すために志願、 第442連隊戦闘団が組織され欧州戦線(米軍は日系日本人が離反し日本側に付くのを恐れたため、 太平洋戦線ではなく欧州戦線へ投入された)の最前線に送られた。 戦線での日系部隊の活躍はすさまじく、半数以上の犠牲をはらいつつも任務を遂行し、 活動期間と規模に比してアメリカ陸軍史上もっとも多くの勲章を受けた部隊となった。 このことは2世が名実共にアメリカ人として認められた一方で1世と2世の激しい対立を生み出し 禍根を残した。 しかし、戦後のアメリカ白人の日系人への人種差別と偏見は長い間変わることはなかった。
46 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 15:10:52 ID:xWOU72Iv0
資料 映像資料 NHK関係映像資料 その時歴史が動いた『日米開戦の真実』(1・2・3・45) 写真資料 大東亜戦争終結ノ詔書 降伏文書に署名する重光葵外相。 降伏文書に署名するマッカーサー元帥。 降伏文書 9月8日に降伏する神田中将 9月12日に降伏するシンガポール部隊。 9月13日に降伏する第18軍司令官(安達二十三中将)。 9月15日に降伏するティモール島部隊 9月23日に武器を引き渡す第52師団の歩兵 10月3日に第48師団が降伏した。 英軍に降伏する第7方面軍司令官(板垣征四郎大将) 開戦・終戦を告げるラジオ放送 当時のNHKの放送である。開戦の詔書、終戦の詔書も参照。 聞く(開戦をつげる臨時ニュース) 太平洋戦争開戦の臨時ニュース。大本営陸海軍部の昭和16年(1941年)12月8日午前6時発表。 うまく聞けない場合は、サウンド再生のヒントをご覧ください。 聞く(戦争の終結をつげる玉音放送) 玉音放送。昭和天皇が大東亜戦争終結ノ詔書を読み上げるラジオ放送。昭和20年(1945年)8月15日正午放送。 うまく聞けない場合は、サウンド再生のヒントをご覧ください。
47 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 15:11:35 ID:xWOU72Iv0
太平洋戦争による被害 人的被害 記載方法:国名(戦闘員/民間人) 戦闘参加国 枢軸国側 大日本帝国(戦:170万0000人/民:38万人) タイ王国(?) 満州国(?) 蒙古自治邦政府(?) 自由インド仮政府(?) ビルマ独立義勇軍(?) 連合国側 アメリカ合衆国(戦:54万5108人/民:6人) イギリス(?) 中華民国・ 紅軍 連合軍(戦:150万人) オーストラリア ニュージーランド(?) オランダ(?) 自由フランス(?) ソビエト連邦 蒙古人民共和国連合軍(?) 他の戦闘加担勢力 民兵・ゲリラ組織など ニューギニア族民兵(両陣営の原住民兵(?) インド国民軍(?)
48 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 16:04:15 ID:xWOU72Iv0
なんですか? 名無しでスレ立てして 名無しで荒しに反応して オンリー腐ったミカン同士判別用コテで くりあ!のお題目唱和ですか?wwwww 変なのぉーーーーーーーーーーーーー。。。。。
49 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 16:40:00 ID:xWOU72Iv0
50 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 16:49:35 ID:xWOU72Iv0
フクバラハップ(?) ビルマ国民軍(?) 郷土防衛義勇軍(?) マラヤ人民抗日軍(?) その他 支那(民:100万) ベトナム(?) ラオス○(?) カンボジア○(?) ビルマ○(?) バングラディッシュ(?) ブータン(?) ネパール(?) インド(?) スリランカ(?) フィリピン○/◎(?) インドネシア(?) ブルネイ(?) マレー(?) シンガポール(?)
51 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 16:50:39 ID:xWOU72Iv0
戦後処理と問題 戦争裁判 昭和天皇との会見 (1945年9月27日フェレイス撮影3枚のうち29日新聞掲載された写真詳細は極東軍事裁判を参照 まず初めにダグラス・マッカーサーの名の下に戦争責任を追及する東京裁判が開かれ、 元総理の東條英機陸軍大将、外交官で元総理の広田弘毅らが連合国により戦犯として裁かれ、 7名がA級戦犯として死刑(絞首)に処されたほか、元内大臣の木戸幸一、元陸軍大臣の荒木貞夫ら が終身刑、元外相の東郷茂徳は禁固20年、元外相の重光葵は禁固7年となった。 なお、昭和天皇は裁判を免れたほか、岸信介、児玉誉士夫、笹川良一、正力松太郎らは不起訴となった。 また、フィリピンや中華民国など各地で同じように戦争裁判(B、C級戦犯)が行われた。 一部の人々は、これらの裁判に対して、裁判の体を成していないものも多く、 多くの無実の人も罪に問われ処刑されたと、批判している。 その理由は全てが事後法による裁きのためである。 また、連合軍は無差別攻撃(東京大空襲等や原爆投下)等の国際法違反行為に対する裁きを受けておらず、 勝者による一方的な裁判であるとの批判もある。 占領政策と戦後処理問題 詳細は連合国軍占領下の日本・戦後改革を参照 GHQは民主化を進めると共に、国力を削ぎ、日本が二度と脅威となる存在にならないよう、 「日本占領及び管理のための連合国最高司令官に対する降伏後における初期基本的指令」に沿って、 大規模な国家改造を実施した。 大日本帝国の国家体制(国体)を解体した上で、新たに連合国(特に、アメリカ合衆国)の庇護の下での 国家体制(戦後体制)を確立するために、治安維持法の廃止や日本国憲法の制定を行った。 また、内務省の廃止や財閥解体、農地改革など矢継ぎ早に民主化政策を実施した。
52 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 16:52:20 ID:xWOU72Iv0
並行して日本人の意識改革のため、情報が厳しく統制されるとともに、教科書やラジオ (ラジオ放送「眞相はかうだ 」等)などのメディアを通じ、情報誘導による民主化が実施された。 しかしながら、民主化政策はその後の冷戦体制構築のため路線変更され、 警察予備隊の設置や共産党員の公職追放(レッドパージ)につながった。 1952年(昭和27年)に締結されたサンフランシスコ講和条約により、GHQは廃止され、戦後処理は終了した。 ただし、この戦後処理はあくまで連合国側の戦後処理であって、 日本国・日本人としての戦後処理は未だに決着していないとする見解がある。 これが、国家の基幹となる歴史認識問題や日の丸問題、自衛隊と自衛権の行使問題、 日本国憲法改正論議など様々な歪みを生み出しているとされる。 また、この情況は必然的に靖国問題や日本の歴史教科書問題などの国内問題に、 諸外国が干渉しやすい情勢をつくりだしているだけでなく、東アジア各国に対する 外交への弱腰批判を生み出す要因の一つにもなっている。 邦人の引揚げと復員 連合国に降伏後の1945年(昭和20年)8月当時、中国大陸や東南アジア、太平洋の島々などの 旧日本領「外地」には軍人・軍属・民間人を合わせ660万の日本人(当時の日本の総人口の約9%) が取り残されていた。 日本政府は外地の邦人受け入れのために準備をしたが、船舶や食糧、衣料品などが不足し 用意することが困難だったため、連合軍(特にアメリカ軍)の援助を受けて進められた。 しかし不十分な食糧事情による病気や、戦勝民の報復、当事国の方針によって引き揚げが難航した 地域も多く、中国東北部(旧満州)では、やむを得ず幼児を中国人に託した親達も多かった (中国残留日本人)。 ソ連領地では、捕虜がシベリアに抑留されて、過酷な労働に従事させられる問題も発生した( シベリア抑留)。
53 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 16:53:28 ID:xWOU72Iv0
軍役者の復員業務と軍隊解体後の残務処理を所管させるため、1945年11月に陸軍省・海軍省を改組した 第一復員省、第二復員省が設置された。 民間人の引揚げ業務については、厚生省が所管した。 政府は1945年9月28日にまず、舞鶴[28]、横浜、浦賀、呉、仙崎、下関、門司、博多、佐世保、鹿児島を 引揚げ港として指定した。 10月7日に朝鮮半島釜山からの引揚げ第1船「雲仙丸(陸軍の復員軍人)」が舞鶴に入港したのをはじめに、 その後は函館、名古屋、唐津、大竹、田辺などでも、引揚げ者の受け入れが行われた。 引揚げと復員者数 【注意】以下の数値は上陸地の港において引揚げ手続きを行った人のみを計上したもの 旧ソ連領(シベリアなど) (軍人45万3787/民間人1万9165) 満州 (軍人4万1916/民間人100万3609) 北朝鮮(ソ連占領地) (軍人2万5391/民間人29万7194) 韓国(アメリカ占領地) (軍人18万1209/民間人41万6110) 琉球諸島(沖縄など) (軍人5万7364/民間人1万2052) 本土近隣諸島(硫黄島など) (軍人6万7000/民間人2382) 中国(香港を含む) (軍人106万9662/民間人71万7009)
54 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 16:54:37 ID:xWOU72Iv0
台湾 (軍人15万7388/民間人32万2156) フランス領インドネシア (軍人2万8710/民間人3593) 東南アジア (軍人65万5330/民間人5万6177) オランダ領東インド (軍人1万4129/民間人1464) オーストラリア (軍人13万398/民間人8445) ニュージーランド (軍人391/民間人406) 太平洋諸島 (軍人10万3462/民間人2万7506) ハワイ諸島 (軍人3349/民間人310) 戦勝国に対する賠償と戦後関係 アメリカ合衆国 この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。 大英帝国 この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。 中華人民共和国 本大戦で、中国は日中戦線での激しい攻防戦の中で数百万余の犠牲者を出すと共に ゲリラ戦により多数の民間人が巻き込まれ、多くの民と家、資産を失った。 大戦では重慶爆撃、南京大虐殺、陽高事件、燼滅作戦など多くの悲劇が起きた。
55 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 16:56:34 ID:xWOU72Iv0
戦後、中国との国交正常化は、1972年(昭和47年)に周恩来と田中角栄の手により実現した。 会談では賠償問題についても話し合われたが、中国側は賠償問題を全面的に棚上げし、 日中共同声明によって賠償放棄が宣言された。 代わりに「隣国として助け合うこと」・「過去の過ちと反省」などの理由から日本が中国の発展のため、 政府開発援助(ODA)を実施することが約束された。 日本は1979年から中国に対し行ってきたODA総額は、現在までに3兆円を超え、現在も年間1000億円の資金が 中国に援助されている。 また一方で、中華人民共和国が実施した政策によって起きた大躍進政策(大量餓死:推計2000万-5000万人)、 文化大革命(大虐殺:推計3000万-7000万人)などへの国内批判の払拭と、中国の国益のため、 反日教育を実施している。 日中戦争での犠牲者数はGHQ・国民党政府が調査発表した130万人(国民党軍人のみ)が、 抗日勝利60周年にあたる2005年には5000万人まで膨れ上がった。 オランダ オランダは1942年の日本軍による東インド攻略によって蘭印軍66,219名(連合軍82,618名) が捕虜とされたほか、民間人9万人余が捕らえられ、彼らが東インド住民を懲罰するために設けた 監獄に収容されるという屈辱を味わった。 オランダ人兵士の一部は長崎の捕虜収容所に収容され、そこで被爆した。 また、日本軍がオランダ人女性を強制連行し慰安婦にした白馬事件が起こった。 国家補償・元捕虜や民間人への見舞金の支払い・36億円/昭和31年(1956年・日蘭議定書) 個人補償・2億5500万円/平成13年 (2001年・償い事業1) 終戦後、オランダは、捕虜虐待などの真偽が不明瞭な容疑で、多くの日本軍人をBC級戦犯として 処罰した(連合国中で最も多い226人の日本人を処刑)。 戦後間もなくのオランダは、ドイツの侵略によって社会が疲弊していた。 そんな最中、最大の植民地だった東インドをインドネシア独立戦争で失い、経済は大打撃を受けた。
56 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 16:58:54 ID:xWOU72Iv0
このことから独立戦争の要因を作った日本と、独立戦争の指導にあたった日本兵の行為に対する 評価も加わり、反日感情が長らく残った。 1971年(昭和46年)、昭和天皇がオランダ訪問した際には卵が投げつけられ、 1986年(昭和61年)にはベアトリクス女王の訪日計画がオランダ国内世論の反発を受けて中止された。 その後1991年(平成3年)に来日した女王は、サンフランシスコ講和条約と日蘭議定書では 賠償問題が法的には国家間において解決されているにもかかわらず、宮中晩餐会で 「日本のオランダ人捕虜問題は、お国ではあまり知られていない歴史の一章です」として 賠償を要求した。 それに対して日本政府はアジア女性基金により総額2億5500万円の医療福祉支援を個人に対して実施した。 また2007年(平成19年)にはオランダ議会下院で、日本政府に対し「慰安婦」問題で元慰安婦への謝罪と 補償などを求める慰安婦問題謝罪要求決議がなされた。 2008年(平成20年)に訪日したフェルハーヘン外相は「法的には解決済みだが、被害者感情は強く、 60年以上たった今も戦争の傷は生々しい。オランダ議会・政府は日本当局に追加的な意思表示を求める」と述べた。 オーストラリア この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。 ソビエト連邦 この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。 戦災国に対する補償と戦後関係 詳細は日本の戦争賠償と戦後補償を参照 日本は1952年4月28日のサンフランシスコ平和条約により、日本は太平洋戦争に与えた被害について、 日本経済が存立可能な範囲で国ごとに賠償をする責任を負った。 この賠償(無償援助)は、各国の協力に基づく日本の復興なくしては実現しなかった。
57 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 16:59:51 ID:xWOU72Iv0
またこのことは同時に東南アジアへの経済進出への糸口となり、日本の成長を助長する 転機となると共に殖民地支配をした国の中で唯一、植民地化された国に対し謝罪の意を示すこととなり、 結果的にアジア諸国とのその後の外交関係に寄与することになった。 サンフランシスコ平和条約14条に基づき、賠償を求める国が日本へ賠償希望の意思を示し、 交渉後に長期分割で賠償金を支給したり、無償(日本製品の提供や、技術、・労働力などの経済協力) 支援を行った。他にも貸付方式による有償援助もあった。 補償を求めた国家と補償額 カッコ年は国交回復に至った条約の発行年 モンゴル人民共和国 無償・50億円/昭和47年(1972) 大韓民国 無償・1080億円/昭和40年(1965) フィリピン 賠償・1980億円/昭和31年(1956) ベトナム 賠償・140億円/昭和34年(1959) ラオス 無償・10億円/昭和34年(1959) タイ 無償・96億円/昭和37年(1962) カンボジア 無償・15億円/昭和34年(1959) ビルマ(ミャンマー) 賠償・720億円/昭和30年(1955)
58 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 17:01:46 ID:xWOU72Iv0
マレーシア 無償・29億円/昭和43年(1968) シンガポール 無償・29億円/昭和43年(1968) インドネシア 無償・803億円/昭和33年(1958) ミクロネシア 無償・18億円/昭和44年(1969) 領土返還と領土問題 詳細は領土問題#東アジアを参照 戦後、東京にアメリカ陸軍の元帥であるダグラス・マッカーサーを総司令官とする 連合国軍最高司令官総司令部(GHQ/SCAP)が置かれた。 沖縄、奄美諸島、小笠原諸島、トカラ列島は日本本土から切り離されアメリカ統治下におかれた。 太平洋戦争中に占領された小笠原諸島や南西諸島、北方領土の返還問題は サンフランシスコ平和条約後も続き、小笠原諸島が昭和43年(1968)にアメリカ施設下から 日本に復帰。昭和45年(1970)には、昭和天皇も念願だった沖縄本土復帰が佐藤栄作政権のもと実現した。 しかし、ソ連に占領された千島、樺太、歯舞、色丹このうち北方領土は政治問題として棚上げされ、 未だに解決を見ず北方領土問題と言われ、未だに日本固有の領土であることが両国で確認されていない。 また戦後、新たに成立した中国、台湾、韓国などの近隣諸国との領有権を巡り対立が起きている。 ここ数年では中国の油田開発を通じて尖閣諸島領有権問題が、竹島の日・日本海呼称問題などを通じ、 韓国との竹島問題がそれぞれ注目を集めている。 また、ごく最近では対馬問題もマスコミに大きく取り上げられ、韓国の「対馬の日」の制定や 韓国資本が急激に対馬に多く流れ込み、土地買収やリゾート施設開発が行われるなど、 実効的に韓国に支配されるのではと対馬市長や島民から危ぶむ声が出るなど問題化している。
59 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 17:36:35 ID:xWOU72Iv0
[編集] 戦争の評価(日本) 太平洋戦争の評価については、これの戦後以来歴史家だけでなく知識人、作家、 一般市民などを巻き込んだ議論の的となっている。 アジア圏は欧米諸国に植民地化されていた歴史を持ち、日本がこの体制を解放する立場なのか、 それとも新たな支配者として居座ることを目差したものかという、相反する見方がある。 加害者としての見方 加害者としての見方は、日本がアジアの近隣諸国・地域(内乱状態の中国大陸、 アメリカの植民地フィリピン、フランスの植民地カンボジア、イギリスの植民地マレーシア・ シンガポール、オランダの植民地インドネシアetc)を占領したことを否定的に捉える立場であり、 太平洋戦争を総じて否定的にとらえる立場である。 この見地に立つ人々の一部には、日本が太平洋戦争の被害者の立場(長崎市・広島市の被った原子爆弾投下など) を強調し過ぎるとし、侵略者(極東軍事裁判史観で見た時)=加害者としての立場からの 反省が足りないと、主張するものもある。 なお、議題の内容にもよるがこれらの多くの議論は「ヒロシマ・ナガサキの事例」が 民族や個人の感情に加重をおきすぎ論点が本質からズレて共に語られる場合が多い。 そもそも「ヒロシマ・ナガサキ」が持つ世界遺産としての意義は「全人類の普遍的平和の象徴・ 地球上の核兵器廃絶」を考えるモニュメントであり、原爆では性別・年齢・人種・軍民に関係なく 都市に住んでいた住民や他の生命(動植物)、そして文化そのものが一瞬で消滅される。 そしてこの出来事は同じ理由で登録された「アウシュビッツ強制収容所」とは異なり、 高度なシステム・組織を構築せずとも、現実にボタン押せば世界のどこでも起きる可能性と その警告を示す重要な事例である。
60 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 17:38:35 ID:xWOU72Iv0
これに関連して、戦争当時は国家として存在すらしていなかった中華人民共和国 (実際には孫文が中華民国として建国)や韓国(実際には大韓帝国として建国されていたが 戦後に王位を終われ廃絶。)の日本に対する戦争責任の追及については、単なる反日教育による アジテーションという見方は皮相的で、実際はアジア諸国に見られた閉鎖的で抑圧的な 独裁体制の下にあって、権利を主張することができなかった当事国の民衆が、 権利意識の高まりによって戦争の当事国である日本に国家、権力者の過ちによる 戦争での被害の権利回復を求める運動の一環と主張する人もいるとの説もあるが、 歴史学者の中には、このような立場はほとんどない。 解放者・自衛戦としての見方 解放者としての見方は、アジア諸国が第二次世界大戦後に独立を果たせたのは、 アメリカやイギリスなどの植民地化政策を行った国々との間での戦争であることが要因の一つであるとし、 太平洋戦争そのものを肯定的に評価する立場である。 この見地にたてば、日本は加害者であるという戦争理解や、近隣アジア諸国に対する謝罪への要求 といった事態は、自虐的過ぎるということになる。 また、自衛戦としての見方は、ABCD包囲網によって日本が圧迫され、これを打開するために 対英米蘭戦に踏み切ったとするものである。 また、アメリカが日本の大陸利権を否定することで圧力を加え、併せて人種的偏見による移民規制や、 日系アメリカ人に対して人種差別的な政策を行ったことが、当時の新聞メディアに先導された 日本人の反米感情を刺激し、対米戦へと踏み切らせたとの考えであり、 当時の日本政府が大義名分とした「自存自衛とアジアの解放」に基づく主張である。 両方の面があるとする見方 この戦争には「2つの側面」があるという研究者がいる。
61 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 17:40:11 ID:xWOU72Iv0
きっかけは中華民国をはじめとする中国大陸への侵略と勢力拡張を目的とした仏印への進出 (実際には中華民国と統制の取れていない中国軍の大紅門事件、大山中尉殺害事件などの テロ活動や郎坊事件、広安門事件などの攻撃行動を発端に始まった支那事変と その延長上にある仏印ルートの遮断を目的とし行われた仏印への進駐行動)だが、 結果としてそれを理由にした米国の石油をはじめとする対日全面禁輸は、 日本を予想だにしていなかった国家崩壊の危機に直面させた。 すなわち、貿易全依存国である日本は石油がなければ船舶を動かすことはできず、 船舶が動かなければ工業材料はおろか、食糧まで一切輸入することはできず、 そうなれば産業崩壊はもちろんのこと餓死者さえ出かねないのである。 また動かなくても排水の為に常に石油を消費する海軍は当然のことながら壊滅してしまい、 もし日本が事態を放置して無抵抗状態になった時に、米西戦争の時のように、 米国が何らかの口実で日本に宣戦布告をしてきた場合、日本は満足に戦闘さえできないことが 懸念された。 戦闘関与勢力の立場と目的 そのうえ、ハルノートには日本との交渉再開の条件として中国大陸からの撤退 (原案では満州を除くという但し書きがあったが、米国側は手交前に敢えて削除した) というおよそ短期間には実現不可能な条件が記されており、しかもその見返りは「交渉を再開する」 というだけであり、禁輸解除は記されていなかった。 したがって、ハルノート受諾を含む外交による事態打開を目指しても、 日本が破滅的な状況に直面する公算は極めて高いと予想され、 進退窮まった日本は強行策として欧米植民地の資源地帯の軍事力による強制奪取と その防衛を目的とした東南アジア・太平洋地域への戦争を開始した。
62 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 17:42:10 ID:xWOU72Iv0
このようにアヘン戦争やアロー戦争と似たような構造の侵略戦争である日中戦争と、 米国や米国が指導した全面的な経済制裁に対する自衛が目的としての対米英蘭戦争という、 目的・性質の異なった二つの戦争が併存していたのが太平洋戦争であるという見方である。 戦争の評価(アジア) 中国大陸(現在は中華人民共和国)や、日本の一部であった朝鮮半島(現韓国・北朝鮮)においては、 官民ともに日本の責任を厳しく問う意見が強い。 しかし、これら特定アジアといわれる国以外からは、日本を加害者とする評価だけではなく、 それ以外の評価がなされることも多い。 戦争で日本に解放若しくは占領されたベトナム、フィリピン、マレーシア、インドネシア、タイ、 ビルマ(ミャンマー)など各地において、反日感情は弱く、これらの国は親日的であることが多い。 これは、当時のアジアにおいて大日本帝国とタイ王国の二カ国以外の総てのアジア地域は ヨーロッパやアメリカの植民地若しくは隷属地であったため、太平洋戦争を、 独立に大きく寄与したとして肯定的に評価しているケース、欧米に奴隷扱いされていた アジアの人々に、教育や政府機関、軍事力を整えたことを肯定しているケース、 戦後、再びアジアを植民地化しようと再上陸してきた宗主国に対して旧日本軍の残党と共に戦った ことを好意的に評価しているケース、また旧日本軍の後ろ盾で政権についた政治家の都合で 親日的姿勢をとったケース等、様々である。 また、日本に協力する人々がいた一方、イギリスやアメリカなどの旧宗主国に協力して 日本と敵対する人々もいた。 この場合は、戦争が終わったのち、親日派も宗主国協力派も独立のために戦ったケースが多い。 台湾における評価 当時は日本による統治下であった台湾では戦時中、アメリカ合衆国軍による空襲等はあったが、 地上戦は行われなかった。 また、台湾自体が兵站基地であったため、食糧など物資の欠乏もそれほど深刻ではなかった。
63 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 17:45:01 ID:xWOU72Iv0
第二次世界大戦後に中国大陸から入ってきて強権政治を行った中国国民党に対する批判により、 相対的に日本の統治政策を評価する人もいる(「犬(煩いかわりに役には立つ)の代わりに豚 (食べるばかりで役たたず)が来た」と言われている)。 また、それらの大日本帝国を評価する勢力の一部には太平洋戦争についても「解放戦争」であったと 位置付けている人もいるとの説もある。 しかし実際には台湾にも、日本による占領を否定的に評価する人は多い。 台湾を中華民国(ないし中華人民共和国)の一部であると主張する勢力の中には、日本の支配を 「中華民国への侵略行為に過ぎない」と評し、太平洋戦争も侵略であったと評する人もいる。 戦時には台湾でも徴兵制や志願兵制度などによる動員が行われ、多くの台湾人が戦地へと赴いた。 これについての評価も分かれている。 当時は日本国民であったのだから当然とする人もいれば、不当な強制連行であったと批判する人々もいる。 「当時は日本国民であったのに死後靖国神社に祀られないのは差別である」と批判をする人もいれば、 その反対に「靖国神社への合祀は宗教的人格権の侵害である」として日本政府を提訴している人々もいる。 また、戦後、軍人恩給の支給などについて日本人の軍人軍属と差別的な取り扱いがなされたことに対する 批判もある。 現在台湾では、太平洋戦争・その前段階の日本統治時代についてどう評価するかについては 政治的な論点のひとつとなっている。 日本の支配に対する評価についての詳細は、日本統治時代 (台湾)#歴史的評価を参照のこと。 また、中華民国にも大韓民国、フィリピン、オランダなどと同様従軍「慰安婦」になることを強いられた 女性達がいるとして、日本政府を相手に損害賠償を求める動きも出ている (日本政府は個人資産で一部中間賠償をおこなったので個人賠償は行なっていない)。 「従軍慰安婦」という言葉自体、議論の対象になっている。 つまり自発的にそれになったもしくは怪しげな業者にだまされたりしたものであり、 日本軍が強制連行したなどの資料は一切見つかっていないという立場もある。
64 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 17:46:40 ID:xWOU72Iv0
当時のいわゆる従軍慰安婦・娼婦は軍票の簿価の総計だけのみで換算して 「当時の日本の総理大臣をはるかに上回る収入を得ていた」とする試算もある。 * 台湾での戦争観を語る際に、本省人が親日であり日本支配肯定論、 外省人が反日抗日的であるとの見方があるが、実際はそれほど単純ではない。 省籍矛盾については特定の政治家が選挙運動で煽ることによって起こる面も否定できず、 そうした背景を理解しないで台湾の戦争観を論じると誤解が生じるおそれがある。 本省人には、福建系と客家系がいること、また台湾人を語る際には台湾先住民の問題が欠けている 傾向が見られること、省籍については近年外省人、福建系をはじめとした本省人の垣根が解消される 傾向にあること、外省人はエリートと低所得層との格差が激しく多様であること、 低所得層の外省人と台湾先住民との婚姻のケースが多いなど単純ではない、という意見もある。 参考文献 日本国際政治学会編『太平洋戦争への道』全8巻(朝日新聞社) ジョン・V.A.マクマリー『平和はいかに失われたか』(原書房) クリストファー・ソーン『太平洋戦争とは何だったのか』(草思社) ヘレン・ミアーズ『アメリカの鏡・日本』(角川書店) コーデル・ハル『ハル回顧録』(中公文庫) 秦郁彦『なぜ日本は敗れたのか』(洋泉社新書) 児島襄『太平洋戦争』上下(中公新書) 佐治芳彦『太平洋戦争の謎 魔性の歴史=日米対決の真相に迫る』文芸社 ISBN 4-537-25080-1 斎藤充功『昭和史発掘 開戦通告はなぜ遅れたか 』新潮新書 新潮社 ISBN 4-106-10076-2 佐藤卓己『八月十五日の神話 終戦記念日のメディア学』筑摩書房 ISBN 4-480-06244-0 関連項目 第二次世界大戦に関連する人物の一覧 戦史叢書
65 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 17:48:33 ID:xWOU72Iv0
大東亜戦争 大東亜共栄圏 極東戦争 十五年戦争 昭和戦争 オレンジ計画-アメリカ合衆国が20世紀初頭に定めた対日戦争計画 太平洋戰爭史 プレスコード 外部リンク 太平洋戦争地図、略年表 明治学院大学 15年戦争史、用語解説 松山大学田村 宣戦の詔勅 開戦と終戦 開戦の臨時ニュースと、終戦の詔勅(玉音放送)を、文字と音声で確認できる。 American Rhetoric アメリカ合衆国史上の有名な演説を集めたサイト(英語)。 フランクリン・ルーズヴェルト大統領が議会で行った真珠湾攻撃の報告 "Pearl Harbor Address to the Nation" を文字と音声で確認できる (Top 100 Speeches → All Speeches by Decade → 08 Dec 1941)。 日米開戦を回避せよ〜新資料が明かす最後の和平交渉〜 日米戦争はなぜ起きたか [表示]表・話・編・歴太平洋戦争(大東亜戦争)
日活ロマンポルノ作品一覧 日活ロマンポルノ作品一覧は、1971年から1988年の間に製作された日活ロマンポルノ (1978年より、にっかつロマンポルノ)全作品の一覧。 作品名の後に公開年月日を示し、この順に並べる。 同時公開作品は50音順。監督名、主演女優名を付す。 1971年 団地妻 昼下りの情事 (1971年11月20日) 監督:西村昭五郎、主演:白川和子 色暦大奥秘話 (1971年11月20日) 監督:林功、主演:小川節子 恋狂い (1971年12月01日) 監督:加藤彰、主演:白川和子 女子高生レポート 夕子の白い胸 (1971年12月01日) 監督:近藤幸彦、主演:片桐夕子 色暦女浮世絵師 (1971年12月18日) 監督:曾根中生、主演:小川節子 花芯の誘い (1971年12月18日) 監督:小沼勝、主演:牧恵子 セックス・ライダー 濡れたハイウェイ (1971年12月28日) 監督:蔵原惟二、主演:田中真理 女子高生レポート 花ひらく夕子 (1971年12月28日) 監督:近藤幸彦、主演:片桐夕子 1972年 たそがれの情事 (1972年1月8日) 監督:西村昭五郎、主演:白川和子、原英美 晴姿 おんな絵巻 (1972年1月8日) 監督:林功、主演:小川節子 OL日記 牝猫の匂い (1972年1月18日) 監督:藤井克彦、主演:中川梨絵 恋の狩人 ラブ・ハンター (1972年1月18日) 監督:山口清一郎、主演:原英美、田中真理 性盗ねずみ小僧 (1972年1月29日) 監督:曾根中生、主演:小川節子 濡れた唇 (1972年1月29日) 監督:神代辰巳、主演:絵沢萌子 しなやかな獣たち (1972年2月9日) 監督:加藤彰、主演:田中真理 花弁のしずく (1972年2月9日) 監督:田中登、主演:中川梨絵
さすらいの情事 (1972年2月19日) 監督:西村昭五郎、主演:白川和子 白い天使の誘惑 (1972年2月19日) 監督:藤井克彦、主演:片桐夕子 情炎お七恋唄 (1972年2月29日) 監督:小原宏裕、主演:小川節子 秘事 ひめごと (1972年2月29日) 監督:林功、主演:真湖道代、原英美 らしゃめんお万 雨のオランダ坂 (1972年3月18日) 監督:曾根中生、主演:サリー・メイ 学生妻 しのび泣き (1972年3月18日) 監督:加藤彰、主演:片桐夕子 ラブハンター 熱い肌 (1972年3月29日) 監督:小沼勝、主演:田中真理 薔薇のためいき (1972年3月29日) 監督:西村昭五郎、主演:小川節子 性豪列伝 夜も昼も (1972年4月8日) 監督:林功、主演:白川和子 白い女郎花 (1972年4月8日) 監督:藤井克彦、主演:片桐夕子 愛のぬくもり (1972年4月19日) 監督:近藤幸彦、主演:田中真理 新宿真夜中物語 男と女 (1972年4月19日) 監督:小原宏裕、主演:原英美 らしゃめんお万 彼岸花は散った (1972年4月29日) 監督:曾根中生、主演:サリー・メイ、林美樹 団地妻 しのび逢い (1972年4月29日) 監督:西村昭五郎、主演:白川和子、相川圭子 雨のヘッドライト (1972年5月17日) 監督:小沼勝、主演:田中真理 牝猫たちの夜 (1972年5月17日) 監督:田中登、主演:桂知子 真昼の情事 (1972年5月27日) 監督:藤井克彦、主演:白川和子 続・色暦大奥秘話 −淫の舞− (1972年5月27日) 監督:林功、主演:小川節子 白い指の戯れ (1972年6月7日) 監督:村川透、主演:伊佐山ひろ子 恍惚の朝 (1972年6月7日) 監督:加藤彰、主演:中川梨絵 おんな天国 子だね貰います (1972年6月17日) 監督:小原宏裕、主演:田中真理 盛り場 流れ花 (1972年6月17日) 監督:八巻晶彦、主演:片桐夕子 闇に浮ぶ白い肌 (1972年6月28日) 監督:西村昭五郎、主演:白川和子 性談牡丹燈籠 (1972年6月28日) 監督:曾根中生、主演:小川節子
極楽坊主 女悦説法 (1972年7月8日) 監督:林功、主演:原英美 団地妻 忘れ得ぬ夜 (1972年7月8日) 監督:遠藤三郎、主演:宮下順子 隠し妻 (1972年7月19日) 監督:小沼勝、主演:片桐夕子 夜汽車の女 (1972年7月19日) 監督:田中登、主演:田中真理 艶説 お富与三郎 (1972年7月27日) 監督:加藤彰、主演:続圭子 真夏の夜の情事 (1972年7月27日) 監督:藤井克彦、主演:白川和子 色暦大奥秘話 刺青百人競べ (1972年8月5日) 監督:近藤幸彦、主演:小川節子 団地妻 昼下りの悶え (1972年8月5日) 監督:西村昭五郎、主演:二條明美 性豪列伝 死んで貰います (1972年8月16日) 監督:林功、主演:白川和子、相川圭子 八月はエロスの匂い (1972年8月16日) 監督:藤田敏八、主演:川村真樹 艶説女侠伝 お万乱れ肌 (1972年8月26日) 監督:藤井克彦、主演:サリー・メイ 情婦 (1972年8月26日) 監督:遠藤三郎、主演:宮下順子 官能地帯 哀しみの女街 (1972年9月6日) 監督:村川透、主演:青山美代子 好色家族 狐と狸 (1972年9月6日) 監督:田中登、主演:田中真理 (秘)女郎市場 (1972年9月16日) 監督:曾根中生、主演:片桐夕子 覗かれた情事 (1972年9月16日) 監督:西村昭五郎、主演:白川和子 江戸小町 淫の宴 (1972年9月27日) 監督:加藤彰、主演:小川節子、片桐夕子 女子学生 セクシー・ダイナマイト (1972年9月27日) 監督:林功、主演:小川節子、田中真理 エロスの誘惑 (1972年10月7日) 監督:藤田敏八、主演:中川梨絵 一条さゆり 濡れた欲情 (1972年10月7日) 監督:神代辰巳、主演:一条さゆり 妻三人 狂乱の夜 (1972年10月28日) 監督:小沼勝、主演:二條朱美、原英美 団地妻 女ざかり (1972年10月28日) 監督:遠藤三郎、主演:宮下順子 官能教室 愛のテクニック (1972年11月8日) 監督:田中登、主演:田中真理 白い天使の抱擁 (1972年11月8日) 監督:藤井克彦、主演:片桐夕子、原英美
新・色暦大奥秘話 −やわ肌献上− (1972年11月18日) 監督:林功、主演:小川節子 昼下がりの情事 裏窓 (1972年11月18日) 監督:西村昭五郎、主演:白川和子、宮下順子 セックス・ハンター 濡れた標的 (1972年11月29日) 監督:澤田幸弘、主演:伊佐山ひろ子 色情姉妹 (1972年11月29日) 監督:曾根中生、主演:二條朱美 (秘)弁天御開帳 (1972年12月16日) 監督:武田一成、主演:潤まり子 OL日記 牝猫の情事 (1972年12月16日) 監督:加藤彰、主演:中川梨絵 哀愁のサーキット (1972年12月27日) 監督:村川透、主演:木山佳 戦国ロック 疾風の女たち (1972年12月27日) 監督:長谷部安春、主演:田中真理 1973年 新・色暦大奥秘話 花吹雪おんな事始め (1973年1月4日) 監督:近藤幸彦、主演:小川節子 おさな妻の告白 衝撃 ショック (1973年1月4日) 監督:西村昭五郎、主演:片桐夕子 女子大生 SEX方程式 (1973年1月13日) 監督:小原宏裕、主演:田中真理 団地妻 奪われた夜 (1973年1月13日) 監督:遠藤三郎、主演:宮下順子 性豪列伝 お揉みいたします (1973年1月24日) 監督:林功、主演:白川和子、原英美 昼下りの情事 変身 (1973年1月24日) 監督:田中登、主演:青山美代子 セックス・ライダー 傷だらけの欲情 (1973年2月3日) 監督:蔵原惟二、主演:杉原ミミ 熟れすぎた乳房 人妻 (1973年2月3日) 監督:曾根中生、主演:宮下順子、白川和子 (秘)大奥外伝 尼寺淫の門 (1973年2月21日) 監督:藤井克彦、主演:小川節子、宮下順子 実録白川和子 裸の履歴書 (1973年2月21日) 監督:曾根中生、主演:白川和子 妻三人 肌くらべ (1973年3月3日) 監督:林功、主演:原英美 女高生SEX暴力 (1973年3月3日) 監督:白井伸明、主演:片桐夕子 さいはての情事 (1973年3月14日) 監督:小澤啓一、主演:川村真樹 団地妻 歓喜の夜 (1973年3月14日) 監督:遠藤三郎、主演:宮下順子 エロスは甘き香り (1973年3月24日) 監督:藤田敏八、主演:伊佐山ひろ子、桃井かおり
職業別SEX攻略法 (1973年3月24日) 監督:林功、主演:原英美 恋人たちは濡れた (1973年3月24日) 監督:神代辰巳、主演:中川梨絵 にっぽん歓楽地帯 トルコ三姉妹 (1973年4月4日) 監督:小原宏裕、主演:片桐夕子 昼下りの情事 古都曼陀羅 (1973年4月4日) 監督:小沼勝、主演:山科ゆり、宮下順子 (秘)女郎責め地獄 (1973年4月14日) 監督:田中登、主演:中川梨絵 団地妻 女の匂い (1973年4月14日) 監督:白鳥信一、主演:宮下順子 (秘)大奥外伝 淫薬おんな狂乱 (1973年4月25日) 監督:近藤幸彦、主演:続圭子 おさな妻の告白 陶酔 クライマックス (1973年4月25日) 監督:西村昭五郎、主演:片桐夕子 色道講座 のぞき専科 (1973年4月25日) 監督:武田一成、主演:二條朱実 (秘)温泉穴場さがし (1973年5月5日) 監督:林功、主演:小川節子、宮下順子 女子大生SEX方程式 同棲 (1973年5月5日) 監督:小原宏裕、主演:梢ひとみ、田中真理 雨の夜の情事 (1973年5月23日) 監督:白鳥信一、主演:宮下順子 女高生 肉体暴力 (1973年5月23日) 監督:近藤幸彦、主演:山科ゆり 女地獄 森は濡れた (1973年5月23日) 監督:神代辰巳、主演:伊佐山ひろ子 不良少女 野良猫の性春 (1973年5月31日) 監督:曾根中生、主演:片桐夕子 恋の狩人 欲望 (1973年6月2日) 監督:山口清一郎、主演:田中真理 (秘)穴場情報 牝馬の吐息 (1973年6月13日) 監督:遠藤三郎、主演:二條朱実、宮下順子 新色暦大奥秘話 愛戯お仕込処 (1973年6月13日) 監督:藤井克彦、主演:小川節子 怨歌情死考 傷だらけの花弁 (1973年6月23日) 監督:小原宏裕、主演:小川節子 外人妻 (1973年6月23日) 監督:白井伸明、主演:サラ・バーネット 濡れた荒野を走れ (1973年6月23日) 監督:澤田幸弘、主演:山科ゆり 団地妻 火遊び (1973年7月4日) 監督:西村昭五郎、主演:宮下順子 昭和おんなみち 裸性門 (1973年7月4日) 監督:曾根中生、主演:梢ひとみ 淫獣の宿 (1973年7月7日) 監督:西村昭五郎、主演:インゲル・サンド、 バール・ヤンソン
やくざ観音 情女仁義 (1973年7月14日) 監督:神代辰巳、主演:安田のぞみ 真夜中の妖精 (1973年7月14日) 監督:田中登、主演:山科ゆり 必殺色仕掛け (1973年7月14日) 監督:藤井克彦、主演:二條朱実 愛に濡れたわたし (1973年7月25日) 監督:加藤彰、主演:宮下順子 夜の禁猟区 (1973年7月25日) 監督:小澤啓一、主演:梢ひとみ 女子大生 SEX夏期ゼミナール (1973年8月4日) 監督:林功、主演:潤ますみ、安田のぞみ 色情旅行 香港慕情 (1973年8月4日) 監督:小沼勝、主演:小川節子、片桐夕子、宮下順子 (秘)商社情報 女買い占め売り惜しみ (1973年8月15日) 監督:白井伸明、主演:牧れい子 女調査員SEXレポート 主婦売春 (1973年8月15日) 監督:白鳥信一、主演:丘奈保美 肉体犯罪海岸 −ピラニアの群れ− (1973年8月15日) 監督:西村昭五郎、主演:梢ひとみ (秘)商社情報 女買い占め売り惜しみ (1973年8月25日) 監督:白井伸明、主演:牧れい子 女教師 私生活 (1973年8月25日) 監督:田中登、主演:市川亜矢子 新宿ラブ・ホテル 週末(秘)天国 (1973年9月12日) 監督:遠藤三郎、主演:牧れい子 大江戸性盗伝 −女斬り− (1973年9月12日) 監督:藤井克彦、主演:小川節子 番格 女子高校生のSEXと暴力の実態 (1973年9月22日) 監督:蔵原惟二、主演:梢ひとみ、丘奈保美 蜜のしたたり (1973年9月22日) 監督:加藤彰、主演:ソルベイ・アンダーソン、ペーデル・シンバーリ さすらいかもめ −釧路の夜− (1973年10月5日) 監督:西村昭五郎、主演:片桐夕子、宮下順子 実話ポルノ事件簿 結婚詐欺 (1973年10月5日) 監督:近藤幸彦、主演:片桐夕子、続圭子 性豪列伝 夜の牝馬ならし (1973年10月5日) 監督:林功、主演:潤ますみ (秘)女郎残酷色地獄 (1973年10月24日) 監督:白鳥信一、主演:中川梨絵 人妻 −残り火− (1973年10月24日) 監督:磯見忠彦、主演:宮下順子 四畳半襖の裏張り (1973年11月3日) 監督:神代辰巳、主演:宮下順子 女子大生 偽処女 (1973年11月3日) 監督:白井伸明、主演:潤ますみ ためいき (1973年11月20日) 監督:曾根中生、主演:立野弓子
性教育ママ (1973年11月20日) 監督:加藤彰、主演:司美智子 OL日記 密漁 あさる (1973年12月5日) 監督:藤井克彦、主演:梢ひとみ、宮下順子 女教師 甘い生活 (1973年12月5日) 監督:小沼勝、主演:梢ひとみ、市川亜矢子 愛欲の罠 (別題:朝日のようにさわやかに)(1973年12月15日) 監督:大和屋竺、主演:安田のぞみ 欲情の季節 蜜をぬる18才 (1973年12月15日) 監督:武田一成、主演:梢ひとみ バンカク 関東SEX軍団 (1973年12月26日) 監督:小澤啓一、主演:五十嵐のり子 狂棲時代 (1973年12月26日) 監督:白鳥信一、主演:山科ゆり 1974年 大奥秘話 晴姿姫ごと絵巻 (1974年1月3日) 監督:林功、主演:小川節子、宮下順子 濡れた欲情 特出し21人 (1974年1月3日) 監督:神代辰巳、主演:片桐夕子 おさな妻の告白 失神 エクスタシー (1974年1月15日) 監督:磯見忠彦、主演:立野弓子 団地妻 昼下りの誘惑 (1974年1月15日) 監督:西村昭五郎、主演:宮下順子 (秘)女子大生 SEXアルバイト (1974年1月26日) 監督:小原宏裕、主演:潤ますみ 実録エロ事師たち (1974年1月26日) 監督:曾根中生、主演:二條朱実 OL日記 濡れた札束 (1974年2月6日) 監督:加藤彰、主演:中島葵 実録ジプシー・ローズ (1974年2月6日) 監督:西村昭五郎、主演:ひろみ摩耶 四畳半襖の裏張り しのび肌 (1974年2月16日) 監督:神代辰巳、主演:宮下順子 続ためいき (1974年2月16日) 監督:曾根中生、主演:梢ひとみ 女子大生 かりそめの妻 (1974年3月2日) 監督:武田一成、主演:星まり子 白い娼婦 花芯のたかまり (1974年3月2日) 監督:小沼勝、主演:山科ゆり OL日記 ちぎれた愛欲 (1974年3月13日) 監督:桑山朝夫、主演:梢ひとみ 昼下りの情事 噂の看護婦 (1974年3月13日) 監督:藤井克彦、主演:美理恭子 実録エロ事師たち 巡業花電車 (1974年4月9日) 監督:林功、主演:星まり子 日本モーテルエロチカ 回転ベッドの女 (1974年4月9日) 監督:白井伸明、主演:潤ますみ
すけばん刑事 ダーティ・マリー (1974年4月20日) 監督:長谷部安春、主演:梢ひとみ ロスト・ラブ -あぶら地獄- (1974年5月4日) 監督:小沼勝、主演:内田あきら 鍵 (1974年5月4日) 監督:神代辰巳、主演:荒砂ゆき 卓のチョンチョン (1974年6月8日) 監督:林功・白井伸明、主演:星まり子 男女性事学 個人授業 (1974年6月8日) 監督:小原宏裕、主演:中川梨絵 花と蛇 (1974年6月22日) 監督:小沼勝、主演:谷ナオミ 赤線最後の日 昭和33年3月31日 (1974年6月22日) 監督:白鳥信一、主演:宮下順子 SEXハイウェイ 女の駐車場 (1974年7月6日) 監督:磯見忠彦、主演:片桐夕子 秘本 乱れ雲 (1974年7月6日) 監督:西村昭五郎、主演:碧川じゅん ふるさとポルノ記 津軽シコシコ節 (1974年7月20日) 監督:白井伸明、主演:川村真樹 新・団地妻 けものの昼下り (1974年7月20日) 監督:加藤彰、主演:宮下順子 カルーセル麻紀 夜は私を濡らす (1974年8月3日) 監督:西村昭五郎、主演:カルーセル麻紀 くノ一淫法 百花卍がらみ (1974年8月3日) 監督:曾根中生、主演:宮下順子 現代娼婦考 制服の下のうずき (1974年8月28日) 監督:曾根中生、主演:潤ますみ 実録桐かおる -にっぽん一のレズビアン- (1974年8月28日) 監督:藤井克彦、主演:桐かおる (秘)色情めす市場 (1974年9月11日) 監督:田中登、主演:芹明香 江戸艶笑夜話 蛸と赤貝 (1974年9月11日) 監督:藤浦敦、主演:小川節子 赤線玉の井 ぬけられます (1974年9月21日) 監督:神代辰巳、主演:宮下順子 花嫁は濡れていた (1974年10月5日) 監督:近藤幸彦、主演:山科ゆり 狂乱の喘ぎ (1974年10月5日) 監督:西村昭五郎、主演:ひろみ摩耶 生贄夫人 (1974年10月26日) 監督:小沼勝、主演:谷ナオミ 秘本 袖と袖 (1974年10月26日) 監督:加藤彰、主演:宮下順子 トルコ風呂(秘)昇天 (1974年11月9日) 監督:林功、主演:潤ますみ 制服の処女 男狂い (1974年12月7日) 監督:遠藤三郎、主演:内藤杏子
房総ペコペコ節おんな万祝 (1974年12月7日) 監督:白井伸明、主演:星まり子 1975年 実録 元祖マナ板ショー (1975年1月14日) 監督:藤井克彦、主演:山科ゆり 秘本むき玉子 (1975年1月14日) 監督:西村昭五郎、主演:梢ひとみ、星まり子 十代の性典’75 (1975年1月25日) 監督:近藤幸彦、主演:朝倉葉子 赤線本牧チャブヤの女 (1975年1月25日) 監督:白鳥信一、主演:ひろみ摩耶、片桐夕子 実録阿部定 (1975年2月8日) 監督:田中登、主演:宮下順子 レスビアンの世界 −恍惚− (1975年2月19日) 監督:小沼勝、主演:有川美穂子 新・団地妻 売春グループ13号館 (1975年2月19日) 監督:西村昭五郎、主演:珠瑠美 実録おんな鑑別所 性地獄 (1975年3月5日) 監督:小原宏裕、主演:梢ひとみ 薔薇と鞭 (1975年3月5日) 監督:遠藤三郎、主演:二條朱美 トルコ(秘)悶絶 (1975年3月19日) 監督:林功、主演:ひろみ摩耶 女子大生 モーテル歌麿遊び (1975年4月12日) 監督:磯見忠彦、主演:内藤杏子 大人のオモチャ ダッチワイフ・レポート (1975年4月12日) 監督:曾根中生、主演:ひろみ摩耶 残酷 黒薔薇私刑 (1975年4月26日) 監督:藤井克彦、主演:谷ナオミ 主婦の体験レポート おんなの四畳半 (1975年4月26日) 監督:武田一成、主演:川崎あかね 赤線飛田遊廓 (1975年5月10日) 監督:西村昭五郎、主演:片桐夕子 信州シコシコ節 (オンセン)芸者VSお座敷ストリッパー (1975年5月17日) 監督:白井伸明、主演:秋津令子 新・団地妻 ブルーフィルムの女 (1975年5月17日) 監督:林功、主演:珠瑠美 女教師 少年狩り (1975年6月4日) 監督:小沼勝、主演:ひろみ摩耶 続・レスビアンの世界 −愛撫− (1975年6月4日) 監督:曾根中生、主演:水乃麻希 お柳情炎 縛り肌 (1975年6月18日) 監督:藤井克彦、主演:谷ナオミ、東てる美 トルコ風呂(秘)外伝 尼僧極楽 (1975年6月18日) 監督:白鳥信一、主演:丘奈保美 続実録おんな鑑別所 (1975年7月1日) 監督:小原宏裕、主演:梢ひとみ
記念すべき初日が終わりそうです。 夜はスポーツジムに行ってきます。
それと荒らしさんが酷いみたいなのでアク禁要請しておきます。
しばらくぶりの書き込みですが、地道に継続しています。 荒らしは相変わらず酷いですね^^; なんかエネルギーの使い方間違ってると思うけど、荒らしなりのいきがい なんかな?哀れな気もするけど… >>ライヒさん はじめまして、宜しくです。
231 名前:ツルマルボウイ(8日目) 投稿日:2009/02/02(月) 17:33:35 ID:s5GXu+fx0
クリア
>>76 煽るのはやめてもらえないでしょうか?
249 名前:ツルマルボウイ(8日目) 投稿日:2009/02/02(月) 20:13:02 ID:s5GXu+fx0
>>77 煽り続けても良いことないですよ。
他の人も迷惑するので、煽るのだけは、ほんとやめてください。
>>77 >しばらくぶりの書き込みですが、地道に継続しています。
このスレはちゃんと毎日来て、くりあ!って書くこと自体に
意味があるんだろ?
おまえみたいなんがこのスレだめにするんだよw
なにがしばらくぶりの書き込みだ
14日くらいで偉そうにすんなやwwwww
東京エマニエル夫人 (1975年7月1日) 監督:加藤彰、主演:田口久美 残酷 女高生(性)私刑 (1975年7月23日) 監督:林功、主演:東てる美 主婦の体験レポート 続おんなの四畳半 (1975年7月23日) 監督:武田一成、主演:宮下順子 わななき (1975年8月9日) 監督:西村昭五郎、主演:谷口香織 黒薔薇昇天 (1975年8月9日) 監督:神代辰巳、主演:谷ナオミ レズビアンの女王 続・桐かおる (1975年8月23日) 監督:藤井克彦、主演:桐かおる 女高生100人 (秘)モーテル白書 (1975年8月23日) 監督:曾根中生、主演:岡本麗 (秘)海女レポート 淫絶 (1975年9月6日) 監督:近藤幸彦、主演:岡本麗 OL日記 猥褻な関係 (1975年9月6日) 監督:白井伸明、主演:二條朱美、宮下順子 トルコ(秘)最前線 −密技96手− (1975年9月20日) 監督:遠藤三郎、主演:片桐夕子 鎌倉夫人 童貞倶楽部 (1975年9月20日) 監督:林功、主演:宮下順子 看護婦(秘)カルテ 白い制服の悶え (1975年10月4日) 監督:八巻晶彦、主演:水乃麻希 新・レスビアンの世界 −陶酔− (1975年10月4日) 監督:西村昭五郎、主演:五十嵐ひろみ ホステス情報 潮ふき三姉妹 (1975年10月18日) 監督:曾根中生、主演:岡本麗 大江戸 (秘)おんな医者あらし (1975年10月18日) 監督:小沼勝、主演:片桐夕子 東京エマニエル夫人 個人教授 (1975年11月1日) 監督:藤井克彦、主演:田口久美 白い牝猫 真昼のエクスタシー (1975年11月1日) 監督:小原宏裕、主演:梢ひとみ 新・団地妻 夫婦交換 (1975年11月22日) 監督:白鳥信一、主演:中島葵 発禁 肉蒲団 (1975年11月22日) 監督:白井伸明、主演:東てる美 新妻地獄 (1975年12月6日) 監督:加藤彰、主演:谷ナオミ 主婦の体験レポート 新・おんなの四畳半 (1975年12月24日) 監督:武田一成、主演:宮下順子 濡れた欲情 ひらけ!チューリップ (1975年12月24日) 監督:神代辰巳、主演:芹明香
1976年 淫絶夫人 快楽の奥 (1976年1月8日) 監督:西村昭五郎、主演:珠瑠美 修道女ルナの告白 (1976年1月8日) 監督:小沼勝、主演:高村ルナ 宇能鴻一郎の濡れて立つ (1976年1月24日) 監督:加藤彰、主演:東てる美 新・実録おんな鑑別所 −恋獄− (1976年1月24日) 監督:小原宏裕、主演:梢ひとみ SEX野郎 (秘)移動売春 (1976年2月7日) 監督:林功、主演:谷口香織 犯す! (1976年2月7日) 監督:長谷部安春、主演:八城夏子 わたしのSEX白書 絶頂度 (1976年2月21日) 監督:曾根中生、主演:三井マリア 夫婦秘戯くらべ (1976年2月21日) 監督:武田一成、主演:宮下順子 女教師 童貞狩り (1976年3月6日) 監督:加藤彰、主演:渡辺外久子 団地妻 肉体金融 (1976年3月6日) 監督:西村昭五郎、主演:水城ゆう 禁断 制服の悶え (1976年3月19日) 監督:林功、主演:東てる美 濡れた壺 (1976年3月19日) 監督:小沼勝、主演:谷ナオミ 全開 特出し姉妹 (1976年4月3日) 監督:近藤幸彦、主演:片桐夕子 ルナの告白 私に群がった男たち (1976年4月14日) 監督:小原宏裕、主演:高村ルナ 淫乱な関係 (1976年4月14日) 監督:白井伸明、主演:梢ひとみ 「妻たちの午後」より 官能の檻 (1976年5月1日) 監督:西村昭五郎、主演:宮下順子 ひめごころ (1976年5月1日) 監督:藤井克彦、主演:北川たか子 あの感じ (1976年5月15日) 監督:林功、主演:衣麻遼子、中島葵 淫絶未亡人 (1976年5月15日) 監督:曾根中生、主演:珠瑠美 好色演戯 濡れ濡れ (1976年5月29日) 監督:白井伸明、主演:八城夏子 私は18才 (秘)二号生活 (1976年5月29日) 監督:八巻晶彦、主演:結城マミ 江戸川乱歩猟奇館 屋根裏の散歩者 (1976年6月12日) 監督:田中登、主演:宮下順子 奴隷妻 (1976年6月12日) 監督:加藤彰、主演:谷ナオミ
あるコールガールの証言 露出 (1976年6月26日) 監督:西村昭五郎、主演:田口久美 キャンパス・エロチカ 熟れて開く (1976年7年7日) 監督:武田一成、主演:北川たか子 暴行切り裂きジャック (1976年7月7日) 監督:長谷部安春、主演:桂たまき 女囚101 性感地獄 (1976年7月21日) 監督:林功、主演:珠瑠美 性処女 ひと夏の経験 (1976年7月21日) 監督:蔵原惟二、主演:東てる美 色情海女 乱れ壺 (1976年7月31日) 監督:遠藤三郎、主演:八城夏子 犯される (1976年7月31日) 監督:小沼勝、主演:宮下順子 感じるんです (1976年8月11日) 監督:白鳥信一、主演:泉じゅん 真夏の夜の情事 悶え (1976年8月11日)(監督:西村昭五郎、主演:片桐夕子 東京(秘)ナイト・レポート 熱い樹液 (1976年9月8日) 監督:小原宏裕、主演:立花りえ 花芯の刺青 熟れた壺 (1976年9月25日) 監督:小沼勝、主演:谷ナオミ 国際線スチュワーデス 官能飛行 (1976年9月25日) 監督:藤井克彦、主演:田口久美 トルコ最新テクニック 吸舌 (1976年10月9日) 監督:林功、主演:サロメ角田 団地妻 (秘)出張売春 (1976年10月9日) 監督:白井伸明、主演:宮井えりな 東京秘密ホテル けものの戯れ (1976年10月20日) 監督:藤浦敦、主演:宮下順子 暴行! (1976年10月20日) 監督:澤田幸弘、主演:梢ひとみ 女高生(性)白書 肉体収容所 (1976年11月3日) 監督:八巻晶彦、主演:八城夏子 幼な妻 絶叫!! (1976年11月3日) 監督:白鳥信一、主演:渚りな 女秘書の告白 果肉のしたたり (1976年11月17日) 監督:近藤幸彦、主演:梢ひとみ 絶頂の女 (1976年11月17日) 監督:遠藤三郎、主演:山科ゆり 学生情婦 処女の味 (1976年11月27日) 監督:小原宏裕、主演:八城夏子 色情妻 肉の誘惑 (1976年11月27日) 監督:西村昭五郎、主演:松永てるほ 夕顔夫人 (1976年12月8日) 監督:藤井克彦、主演:谷ナオミ
1977年 レイプ25時 暴姦 (1977年1月22日) 監督:長谷部安春、主演:山科ゆり 四畳半芸者の枕紙 (1977年1月22日) 監督:西村昭五郎、主演:宮下順子 肉欲の昼下り (1977年2月1日) 監督:加藤彰、主演:珠瑠美 悶絶!!どんでん返し (1977年2月1日) 監督:神代辰巳、主演:谷ナオミ おんな(秘)発情度 (1977年2月12日) 監督:林功、主演:片桐夕子 OL官能日記 あァ!私の中で (1977年2月22日) 監督:小沼勝、主演:小川亜佐美 女高生トリオ 性感試験 (1977年2月23日) 監督:白井伸明、主演:小川恵 発禁本「美人乱舞」より 責める! (1977年2月23日) 監督:田中登、主演:宮下順子 宇能鴻一郎のむちむちぷりん (1977年3月5日) 監督:白鳥信一、主演:片桐夕子 卒業五分前 群姦 リンチ (1977年3月5日) 監督:澤田幸弘、主演:小川亜佐美 (秘)温泉 岩風呂の情事 (1977年4月9日) 監督:林功、主演:谷ナオミ 赤い花弁が濡れる (1977年4月9日) 監督:西村昭五郎、主演:松永てるほ 性と愛のコリーダ (1977年4月23日) 監督:小沼勝、主演:八城夏子 壇の浦夜枕合戦記 (1977年4月23日) 監督:神代辰巳、主演:渡辺とく子 横須賀男狩り 少女・悦楽 (1977年5月21日) 監督:藤田敏八、主演:大野かおり、折口亜矢 中山あい子「未亡人学校」より 濡れて泣く (1977年5月21日) 監督:藤井克彦、主演:宮下順子 ホテル強制わいせつ事件 犯して! (1977年6月4日) 監督:蔵原惟二、主演:宮井えりな 檻の中の妖精 (1977年6月4日) 監督:小原宏裕、主演:谷ナオミ むれむれ女子大生 (1977年6月25日) 監督:林功、主演:森川麻美 「市井」より 本番 (1977年6月25日) 監督:西村昭五郎、主演:山口美也子、宮下順子 おさわりサロン おしぼりでお待ちします (1977年7月9日) 監督:白井伸明、主演:水城ゆう 実録不良少女 姦 (1977年7月9日) 監督:藤田敏八、主演:日夏たより 団地妻 雨やどりの情事 (1977年7月23日) 監督:西村昭五郎、主演:宮下順子
夜這い海女 (1977年7月23日) 監督:藤浦敦、主演:梓ようこ 宇能鴻一郎の上と下 (1977年8月6日) 監督:白鳥信一、主演:片桐夕子 女囚101 しゃぶる (1977年8月6日) 監督:小原宏裕、主演:谷ナオミ 東京チャタレー夫人 (1977年8月20日) 監督:藤井克彦、主演:志麻いづみ 夢野久作の少女地獄 (1977年8月20日) 監督:小沼勝、主演:小川亜佐美 襲られる (1977年9月3日) 監督:加藤彰、主演:宮井えりな 女子大生 ひと夏の経験 (1977年9月3日) 監督:近藤幸彦、主演:八城夏子 若妻日記 悶える (1977年9月17日) 監督:林功、主演:梓よう子 新宿乱れ街 いくまで待って (1977年9月17日) 監督:曾根中生、主演:山口美也子 エロス学園 感度ばつぐん (1977年10月1日) 監督:蔵原惟二、主演:小川亜佐美 幻想夫人絵図 (1977年10月1日) 監督:小原宏裕、主演:谷ナオミ (秘)ハネムーン 暴行列車 (1977年10月15日) 監督:長谷部安春、主演:八城夏子 昼下りの情事 すすり泣き (1977年10月15日) 監督:白鳥信一、主演:宮下順子 女教師 (1977年10月29日) 監督:田中登、主演:永島暎子 肉体の悪魔 (1977年10月29日) 監督:西村昭五郎、主演:野平ゆき 女子大生 (秘)SEX診断 (1977年11月26日) 監督:藤井克彦、主演:小川恵 団地妻 犯された肌 (1977年11月26日) 監督:白井伸明、主演:宮井えりな 団鬼六「黒い鬼火」より 貴婦人縛り壺 (1977年12月10日) 監督:小沼勝、主演:谷ナオミ 16歳 妖精の部屋 (1977年12月24日) 監督:加藤彰、主演:早瀬しおり 肉体の門 (1977年12月24日) 監督:西村昭五郎、主演:加山麗子 1978年 宇能鴻一郎のあげちゃいたいの (1978年1月7日) 監督:林功、主演:八城夏子 修道女ルシア 辱<けが>す (1978年1月7日) 監督:小原宏裕、主演:野平ゆき 四畳半 猥褻な情事 (1978年1月21日) 監督:藤井克彦、主演:志麻いづみ
私は犯されたい (1978年1月21日) 監督:白鳥信一、主演:幸早苗 襲う!! (1978年2月4日) 監督:長谷部安春、主演:小川亜佐美 性愛占星術 SEX味くらべ (1978年2月4日) 監督:曾根中生、主演:渡辺とく子、結城マミ ザ・コールガール 情痴の檻 (1978年2月18日) 監督:林功、主演:松永てるほ 20歳の性白書 のけぞる (1978年2年18) 監督:蔵原惟二、主演:宮井えりな さすらいの恋人 眩暈 めまい (1978年3月4日) 監督:小沼勝、主演:小川恵 順子わななく (1978年3月4日) 監督:武田一成、主演:宮下順子 危険な関係 (1978年3月18日) 監督:藤田敏八、主演:宇津宮雅代 教師 女鹿 (1978年3月18日) 監督:曾根中生、主演:栄ひとみ 黒薔薇夫人 (1978年4月1日) 監督:西村昭五郎、主演:谷ナオミ 出張トルコ また行きます (1978年4月1日) 監督:藤浦敦、主演:八城夏子 襲え! (1978年4月15日) 監督:澤田幸弘、主演:宮井えりな 団地妻 二人だけの夜 (1978年4月15日) 監督:林功、主演:志麻いづみ 金曜日の寝室 (1978年4月29日) 監督:小沼勝、主演:加山麗子 桃尻娘 ピンク・ヒップ・ガール (1978年4月29日) 監督:小原宏裕、主演:竹田かほり (秘)肉体調教師 (1978年5月20日) 監督:白井伸明、主演:渚りな 果てしなき絶頂 (1978年5月20日) 監督:加藤彰、主演:青山恭子 オリオンの殺意より 情事の方程式 (1978年6月3日) 監督:根岸吉太郎、主演:山口美也子 若妻が濡れるとき (1978年6月3日) 監督:藤井克彦、主演:志麻いづみ 課外授業 熟れはじめ (1978年6月24日) 監督:白鳥信一、主演:田島はるか 縄地獄 (1978年6月24日) 監督:小原宏裕、主演:谷ナオミ エロチックな関係 (1978年7月8日) 監督:長谷部安春、主演:加山麗子 人妻集団暴行致死事件 (1978年7月8日) 監督:田中登、主演:黒沢のり子 淫絶海女 うずく (1978年7月22日) 監督:林功、主演:八城夏子
>>1 さん
スレ立て乙です。
>>76 =ライヒさん
ようこそ〜。一緒に頑張りましょう!
アク禁要請乙です。
>>77 =アリスさん
2週間達成おめです!
そのまま自分のペースで進んでください!
女高生 天使のはらわた (1978年7月22日) 監督:曾根中生、主演:大谷麻知子、川島めぐ ひと夏の関係 (1978年8月5日) 監督:加藤彰、主演:水島美奈子 宇能鴻一郎の看護婦寮 (1978年8月5日) 監督:西村昭五郎、主演:原悦子 青い獣 ひそかな愉しみ (1978年9月9日) 監督:武田一成、主演:水島美奈子 団鬼六 薔薇の肉体 (1978年9月9日) 監督:藤井克彦、主演:谷ナオミ 時には娼婦のように (1978年9月23日) 監督:小沼勝、主演:鹿沼えり、水島美奈子、越美晴 白い肌の狩人 蝶の骨 (1978年9月23日) 監督:西村昭五郎、主演:野平ゆき おんな刑務所 (1978年10月7日) 監督:白井伸明、主演:宮井えりな 高校エマニエル 濡れた土曜日 (1978年10月7日) 監督:斎藤信幸、主演:水島美奈子 女教師 秘密 (1978年10月21日) 監督:白鳥信一、主演:山口美也子 泉大八の犯しっこ (1978年10月21日) 監督:藤井克彦、主演:志麻いづみ、片桐夕子 ハワイアンラブ 危険なハネムーン (1978年11月3日) 監督:林功、主演:加山麗子 ピンクサロン 好色五人女 (1978年11月3日) 監督:田中登、主演:宮井えりな 悶絶くらげ (1978年11月18日) 監督:近藤幸彦、主演:原悦子 暴る! (1978年11月18日) 監督:長谷部安春、主演:八城夏子 団鬼六 縄化粧 (1978年12月2日) 監督:西村昭五郎、主演:谷ナオミ おんなの寝室 好きくらべ (1978年12月23日) 監督:白鳥信一、主演:宮下順子、谷ナオミ 透明人間 犯せ! (1978年12月23日) 監督:林功、主演:志麻いづみ 1979年 宇能鴻一郎の濡れて開く (1979年1月6日) 監督:西村昭五郎、主演:八城夏子 天使のはらわた 赤い教室 (1979年1月6日) 監督:曾根中生、主演:水原ゆう紀 修道女 濡れ縄ざんげ (1979年1月20日) 監督:小原宏裕、主演:野平ゆき 女生徒 (1979年1月20日) 監督:根岸吉太郎、主演:栗田洋子 クライマックス・レイプ 剥ぐ! (1979年2月3日) 監督:藤井克彦、主演:水島美奈子
好色美容師 肉体の報酬 (1979年2月3日) 監督:藤浦敦、主演:小川亜佐美 川上宗薫・原作 白いふくらみ (1979年2月17日) 監督:白井伸明、主演:志麻いづみ 赫い髪の女 (1979年2月17日) 監督:神代辰巳、主演:宮下順子 宇能鴻一郎の看護婦寮日記 (1979年3月3日) 監督:白鳥信一、主演:水島美奈子 女教師 汚れた噂 (1979年3月3日) 監督:加藤彰、主演:宮井えりな 禁じられた体験 (1979年3月17日) 監督:西村昭五郎、主演:日向明子 肉の標的 奪う!! (1979年3月17日) 監督:澤田幸弘、主演:鹿沼えり 泉大八の女子大生の金曜日 (1979年3月31日) 監督:小沼勝、主演:水島美奈子 むちむちネオン街 私たべごろ (1979年4月14日) 監督:中川好久、主演:三崎奈美 昼下りの女 挑発!! (1979年4月14日) 監督:斎藤信幸、主演:八城夏子 桃尻娘 ラブアタック (1979年4月28日) 監督:小原宏裕、主演:竹田かほり もっとしなやかに もっとしたたかに (1979年4月28日) 監督:藤田敏八、主演:高沢順子、森下愛子 高校エロトピア 赤い制服 (1979年5月19日) 監督:白鳥信一、主演:原悦子 凌辱 こます (1979年5月19日) 監督:白井伸明、主演:宮井えりな 希望ケ丘夫婦戦争 (1979年6月2日) 監督:西村昭五郎、主演:片桐夕子 色情三姉妹 ひざくずし (1979年6月2日) 監督:白井伸明、主演:日向明子 レイプショット 百恵の唇 (1979年6月23日) 監督:藤井克彦、主演:水島美奈子 団地妻 狙われた寝室 (1979年6月23日) 監督:林功、主演:宮井えりな 天使のはらわた 名美 (1979年7月7日) 監督:田中登、主演:鹿沼えり 白く濡れた夏 (1979年7月7日) 監督:加藤彰、主演:池波志乃 団鬼六 縄と肌 (1979年7月21日) 監督:西村昭五郎、主演:谷ナオミ 潮吹き海女 (1979年7月21日) 監督:白鳥信一、主演:日向明子 ひと夏の秘密 (1979年8月4日) 監督:武田一成、主演:原悦子 宇能鴻一郎の女体育教室 (1979年8月4日) 監督:小原宏裕、主演:鹿沼えり
まだクリアとは書き込めない。 手動で荒らし書き込みすっとばしてたけどさすがにめんどくさくなったなあ。 Wikiから文章拾ってきて書き込み容量オーバーしないように文字数見て 書き込みしてんのか・・・。ははははははは。 まーいーかーーー。NGIDにしてみたら凄い静かになった。 携帯派の人は辛いだろうなあ。
>>75 ライヒさん
お初です。一日目、お疲れ様です。
ジムですか!俺も時間が出来たら行きたいです。俺は自宅トレを
日課にしようと奮闘しています。現在絶賛筋肉痛です。
>>89 勘だよ勘wwwww
しっかし、寂しいスレだなぁ、おいwww
今夜の『集い』はもうお終いかね?
こりゃあ、やっぱ先ないわ
92 :
ageていこう :2009/02/06(金) 20:39:12 ID:xWOU72Iv0
ズームアップ 暴行現場 (1979年9月8日) 監督:小原宏裕、主演:宮井えりな 看護婦日記 いたずらな指 (1979年9月8日) 監督:白鳥信一、主演:小川亜佐美 レイプハリケーン 裂く!! (1979年9月22日) 監督:白井伸明、主演:石井雪江、高橋麗美 濡れた週末 (1979年9月22日) 監督:根岸吉太郎、主演:宮下順子 Mr.ジレンマン 色情狂い (1979年10月6日) 監督:小沼勝、主演:橘雪子、朝霧友香 団鬼六 花嫁人形 (1979年10月6日) 監督:藤井克彦、主演:倉吉朝子 堕靡泥の星 美少女狩り (1979年10月27日) 監督:鈴木則文、主演:波乃ひろみ 東京エロス千夜一夜 (1979年10月27日) 監督:西村昭五郎、主演:志麻いづみ エロス学園 発情時代 (1979年11月10日) 監督:林功、主演:田辺治郎、鹿沼えり 宇能鴻一郎のあつく湿って (1979年11月10日) 監督:加藤彰、主演:水島美奈子 ホールインラブ 草むらの欲情 (1979年11月23日) 監督:林功、主演:山口美也子 団地妻 肉欲の陶酔 (1979年11月23日) 監督:伊藤秀裕、主演:鹿沼えり 快楽昇天風呂 (1979年12月8日) 監督:藤浦敦、主演:林ゆたか 愛欲の標的 (1979年12月22日) 監督:田中登、主演:宮井えりな 桃子夫人の冒険 (1979年12月22日) 監督:小原宏裕、主演:日向明子 1980年 宇能鴻一郎の濡れて悶える (1980年1月5日) 監督:西村昭五郎、主演:原悦子 赤い暴行 (1980年1月5日) 監督:曾根中生、主演:紗貴めぐみ 修道女 黒衣の中のうずき (1980年1月19日) 監督:白井伸明、主演:鹿沼えり 女高生 危険なめばえ (1980年1月19日) 監督:白鳥信一、主演:森村明美 レイプハンター 狙われた女 (1980年2月2日) 監督:澤田幸弘、主演:岡本ひろみ 昭和エロチカ 薔薇の貴婦人 (1980年2月2日) 監督:藤井克彦、主演:宮井えりな 背徳夫人の欲望 (1980年2月16日) 監督:林功、主演:志麻いづみ 暴行儀式 (1980年2月16日) 監督:根岸吉太郎、主演:紗貴めぐみ
93 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 20:39:48 ID:xWOU72Iv0
スケバンマフィア 肉刑(リンチ) (1980年3月1日) 監督:池田敏春、主演:倉吉朝子 団鬼六 少女縛り絵図 (1980年3月1日) 監督:小沼勝、主演:早野久美子 ズームイン 暴行団地 (1980年3月15日) 監督:黒沢直輔、主演:宮井えりな 宇能鴻一郎のホテルメイド日記 (1980年3月15日) 監督:白鳥信一、主演:三崎奈美 少女娼婦 けものみち (1980年3月29日) 監督:神代辰巳、主演:吉村彩子 新入社員 (秘)OL大奥物語 (1980年3月29日) 監督:白井伸明、主演:日向明子 女子大生の告白 赤い誘惑者 (1980年4月12日) 監督:加藤彰、主演:紀ノ山涼子 おんなの細道 濡れた海峡 (1980年4月12日) 監督:武田一成、主演:桐谷夏子 おさな妻 (1980年4月26日) 監督:白鳥信一、主演:原悦子 桃尻娘 プロポーズ大作戦 (1980年4月26日) 監督:小原宏裕、主演:竹田かほり 団鬼六 白衣縄地獄 (1980年5月17日) 監督:西村昭五郎、主演:麻吹淳子 山の手夫人 性愛の日々 (1980年5月31日) 監督:小沼勝、主演:志麻いづみ 女子大生 快楽あやめ寮 (1980年5月31日) 監督:藤井克彦、主演:安西エリ 若妻官能クラブ 絶頂遊戯 (1980年6月21日) 監督:伊藤秀裕、主演:日向明子 朝はダメよ! (1980年6月21日) 監督:根岸吉太郎、主演:鹿沼えり 若後家海女 うずく (1980年7月05日) 監督:藤浦敦、主演:佐々木美子 女高生 夏ひらく唇 (1980年7月05日) 監督:加藤彰、主演:太田あや子 宇能鴻一郎の貝くらべ (1980年7月19日) 監督:白鳥信一、主演:宮井えりな 単身赴任 新妻の秘密 (1980年7月19日) 監督:西村昭五郎、主演:風間舞子 看護婦日記 わいせつなカルテ (1980年8月2日) 監督:西村昭五郎、主演:原悦子 赤い通り雨 (1980年8月2日) 監督:小原宏裕、主演:風祭ゆき スケバンマフィア 恥辱 (1980年9月6日) 監督:斎藤信幸、主演:倉吉朝子 愛の白昼夢 (1980年9月6日) 監督:小原宏裕、主演:畑中葉子 泣く女 (1980年9月20日) 監督:西村昭五郎、主演:風間舞子
94 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 20:40:41 ID:xWOU72Iv0
団鬼六 縄炎夫人 (1980年9月20日) 監督:藤井克彦、主演:麻吹淳子 ハードスキャンダル 性の漂流者 (1980年10月4日) 監督:田中登、主演:亜湖 宇能鴻一郎の浮気日記 (1980年10月4日) 監督:白井伸明、主演:鹿沼えり セックスハンター 性狩人 (1980年10月22日) 監督:池田敏春、主演:宮井えりな 妻たちの性体験 夫の眼の前で、今・・・ (1980年10月22日) 監督:小沼勝、主演:風祭ゆき クライマックス 犯される花嫁 (1980年11月7日) 監督:白鳥信一、主演:原悦子 のけぞる女 (1980年11月21日) 監督:加藤彰、主演:風間舞子 快楽学園 禁じられた遊び (1980年11月21日) 監督:神代辰巳、主演:太田あや子 セックスドック 淫らな治療 (1980年12月5日) 監督:藤浦敦、主演:志麻いづみ 団鬼六 薔薇地獄 (1980年12月5日) 監督:西村昭五郎、主演:麻吹淳子 後から前から (1980年12月26日) 監督:小原宏裕、主演:畑中葉子 百恵の唇 (1980年12月26日) 監督:加藤彰、主演:日向明子 1981年 宇能鴻一郎の修道院付属女子寮 (1981年1月9日) 監督:西村昭五郎、主演:寺島まゆみ 見せたがる女 (1981年1月9日) 監督:小沼勝、主演:風間舞子 女教師 汚れた放課後 (1981年1月23日) 監督:根岸吉太郎、主演:風祭ゆき 団鬼六 OL縄地獄 (1981年1月23日) 監督:藤井克彦、主演:麻吹淳子 単身赴任 情事の秘密 (1981年2月6日) 監督:白井伸明、主演:三崎奈美 ズームアップ ビニール本の女 (1981年2月20日) 監督:菅野隆、主演:麻吹淳子 欲情まんかい 若妻同窓会 (1981年2月20日) 監督:白鳥信一、主演:風祭ゆき 女子大生 ザ・穴場 (1981年3月6日) 監督:川崎善広、主演:寺島まゆみ 東京カリギュラ夫人 (1981年3月6日) 監督:小原宏裕、主演:風間舞子 愛獣 悪の華 (1981年4月3日) 監督:加藤彰、主演:泉じゅん 制服体験トリオ わたし熟れごろ (1981年4月3日) 監督:西村昭五郎、主演:北原理恵
おいどん携帯しか持ってない訳じゃないからねっ パソ立ち上げるのが面倒なだけなんだから貧乏扱いしないでよっ!!
96 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 20:41:12 ID:xWOU72Iv0
狂った果実 (1981年4月24日) 監督:根岸吉太郎、主演:蜷川有紀 女子大生の基礎知識 ANO ANO (1981年4月24日) 監督:小原宏裕、主演:青地公美 もっと激しくもっとつよく (1981年5月15日) 監督:田中登、主演:川村真樹 女教師のめざめ (1981年5月15日) 監督:藤井克彦、主演:朝比奈順子 宇能鴻一郎の開いて写して (1981年5月29日) 監督:西村昭五郎、主演:寺島まゆみ 団鬼六 女秘書縄調教 (1981年5月29日) 監督:伊藤秀裕、主演:麻吹淳子 あそばれる女 (1981年6月12日) 監督:小沼勝、主演:風間舞子 色情海女 ふんどし祭り (1981年6月26日) 監督:藤浦敦、主演:安西エリ 未亡人の寝室 (1981年6月26日) 監督:斎藤信幸、主演:志麻いづみ バックが大好き! (1981年7月10日) 監督:小原宏裕、主演:朝比奈順子 愛欲生活 夜よ、濡らして (1981年7月10日) 監督:西村昭五郎、主演:風祭ゆき ひと夏の体験 青い珊瑚礁 (1981年7月24日) 監督:池田敏春、寺島まゆみ 愛獣 襲る! (1981年7月24日) 監督:黒沢直輔、主演:風祭ゆき モア・セクシー 獣のようにもう一度 (1981年8月7日) 監督:加藤彰、主演:畑中葉子 ラブレター (1981年8月7日) 監督:東陽一、主演:関根恵子 団鬼六 女教師縄地獄 (1981年8月27日) 監督:西村昭五郎、主演:麻吹淳子 婦人科病棟 やさしくもんで (1981年8月27日) 監督:鈴木潤一、主演:朝比奈順子 女高生 恥ずかしい瞬間 (1981年9月11日) 監督:白鳥信一、主演:寺島まゆみ 密漁妻 奥のうずき (1981年9月11日) 監督:菅野隆、主演:風間舞子 愛獣 赤い唇 (1981年9月25日) 監督:加藤彰、主演:泉じゅん 肉体保険 ベッドでサイン (1981年9月25日) 監督:白井伸明、主演:三崎奈美 ズームアップ 暴行白書 (1981年10月9日) 監督:藤井克彦、主演:風祭ゆき 女体育教師 跳んで開いて (1981年10月9日) 監督:小原宏裕、主演:朝比奈順子 悪女群団 (1981年10月23日) 監督:小沼勝、主演:風祭ゆき
97 :
なんか挟んだw :2009/02/06(金) 20:43:27 ID:xWOU72Iv0
たしか、男おいどんも日活だったようななかったような・・・ 嗚呼!おんなたち 猥歌 (1981年10月23日) 監督:神代辰巳、主演:角ゆり子 レイプウーマン 淫らな日曜日 (1981年11月13日) 監督:上垣保朗、主演:風間舞子 情婦はセーラー服 (1981年11月13日) 監督:西村昭五郎、主演:寺島まゆみ 女高生偽日記 (1981年11月27日) 監督:荒木経惟、主演:荒井理花 団鬼六 女美容師縄飼育 (1981年11月27日) 監督:伊藤秀裕、主演:麻吹淳子 快楽温泉郷 女体風呂 (1981年12月11日) 監督:藤浦敦、主演:三崎奈美 セクシー・ぷりん 癖になりそう (1981年12月25日) 監督:加藤彰、主演:畑中葉子 天使のはらわた 赤い淫画 (1981年12月25日) 監督:池田敏春、主演:風祭ゆき 1982年 宇能鴻一郎の濡れて騎る (1982年1月8日) 監督:鈴木潤一、主演:朝比奈順子 美姉妹 犯す (1982年1月8日) 監督:西村昭五郎、主演:風祭ゆき 奴隷契約書 (1982年1月22日) 監督:小沼勝、主演:松川ナミ 桃尻同級生 まちぶせ (1982年1月22日) 監督:小原宏裕、主演:寺島まゆみ 看護婦日記 獣じみた午後 (1982年2月5日) 監督:黒沢直輔、主演:風間舞子 女事務員 色情生活 (1982年2月5日) 監督:白鳥信一、主演:風間舞子 ズームアップ 聖子の太腿 (1982年2月26日) 監督:小原宏裕、主演:寺島まゆみ 闇に抱かれて (1982年2月26日) 監督:武田一成、主演:風祭ゆき 女新入社員 5時から9時まで (1982年3月12日) 監督:藤井克彦、主演:朝比奈順子 セーラー服鑑別所 (1982年3月26日) 監督:川崎善広、主演:美保純 犯され志願 (1982年3月26日) 監督:中原俊、主演:有明祥子 女教師 生徒の眼の前で (1982年4月9日) 監督:上垣保朗、主演:三東ルシア 生録盗聴ビデオ (1982年4月9日) 監督:菅野隆、主演:風間舞子
98 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 20:44:06 ID:xWOU72Iv0
マダムスキャンダル 10秒死なせて (1982年4月23日) 監督:西村昭五郎、主演:五月みどり 悪魔の部屋 (1982年4月23日) 監督:曾根中生、主演:中村れい子 ワイセツ家族 母と娘 (1982年5月14日) 監督:那須博之、主演:志麻いづみ、森村陽子 黒い下着の女 (1982年5月14日) 監督:斎藤信幸、主演:倉吉朝子 宇能鴻一郎の人妻いじめ (1982年5月28日) 監督:白鳥信一、主演:寺島まゆみ 奴隷契約書 鞭とハイヒール (1982年5月28日) 監督:中原俊、主演:松川ナミ キャバレー日記 (1982年6月25日) 監督:根岸吉太郎、主演:竹井みどり 白薔薇学園 そして全員犯された (1982年6月25日) 監督:小原宏裕、主演:三崎奈美 くいこみ海女 乱れ貝 (1982年7月9日) 監督:藤浦敦、主演:渡辺良子 鏡の中の悦楽 (1982年7月9日) 監督:西村昭五郎、主演:朝比奈順子 聖子の太腿 ザ・チアガール (1982年7月23日) 監督:川崎善広、主演:寺島まゆみ ピンクのカーテン (1982年7月23日) 監督:上垣保朗、主演:美保純 軽井沢夫人 (1982年8月6日) 監督:小沼勝、主演:高田美和 ジェラシー・ゲーム (1982年8月6日) 監督:東陽一、主演:大信田礼子、高橋ひとみ 女教師狩り (1982年8月28日) 監督:鈴木潤一、主演:風祭ゆき 団鬼六 蒼いおんな (1982年8月28日) 監督:藤井克彦、主演:志麻いづみ 連続暴行魔 白昼の淫夢 (1982年9月15日) 監督:西村昭五郎、主演:水木薫 (本)噂のストリッパー (1982年9月15日) 監督:森田芳光、主演:岡本かおり 宇能鴻一郎の女医も濡れるの (1982年10月1日) 監督:白鳥信一、主演:朝比奈順子 肉奴隷 悲しき玩具 (1982年10月1日) 監督:藤井克彦、主演:松川ナミ 実録色事師 ザ・ジゴロ (1982年10月15日) 監督:小原宏裕、主演:渡辺良子、倉吉朝子、江崎和代 絶頂姉妹 堕ちる (1982年10月15日) 監督:黒沢直輔、主演:倉吉朝子、江崎和代 あんねの子守唄 (1982年10月29日) 監督:西村昭五郎、北畑秦啓、主演:小森みちこ 聖子の太腿 女湯子町 (1982年10月29日) 監督:中原俊、主演:寺島まゆみ
99 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 20:45:13 ID:xWOU72Iv0
ピンクのカーテン2 (1982年10月29日) 監督:上垣保朗、主演:美保純 受験慰安婦 (1982年11月19日) 監督:児玉高志、主演:岡本かおり 恥辱の部屋 (1982年11月19日) 監督:武田一成、主演:風祭ゆき 温泉芸者 湯舟で一発 (1982年12月3日) 監督:藤浦敦、主演:三崎奈美 団鬼六 少女木馬責め (1982年12月3日) 監督:加藤文彦、主演:西川瀬里奈 OH! タカラヅカ (1982年12月24日) 監督:小原宏裕、主演:美保純 赤いスキャンダル 情事 (1982年12月24日) 監督:高林陽一、主演:水原ゆう紀 1983年 ホテルヒメ 火照る姫 (1983年1月7日) 監督:西村昭五郎、主演:風祭ゆき 縄と乳房 (1983年1月7日) 監督:小沼勝、主演:松川ナミ ピンクカット 太く愛して深く愛して (1983年1月21日) 監督:森田芳光、主演:寺島まゆみ セクシードール 阿部定3世 (1983年1月21日) 監督:菅野隆、主演:三東ルシア お姉さんの太股 (1983年2月4日) 監督:鈴木潤一、主演:岡本かおり 襲われる女教師 (1983年2月4日) 監督:斎藤信幸、主演:風祭ゆき、朝吹ケイト 宇能鴻一郎の姉妹理容師 (1983年2月25日) 監督:中原俊、主演:井上麻衣、三崎奈美 ゴールドフィンガー もう一度奥まで (1983年3月11日) 監督:小原宏裕、主演:朝比奈順子 春画 (1983年3月11日) 監督:西村昭五郎、主演:藍ともこ あんねの日記 (1983年3月25日) 監督:北畑泰啓、主演:小森みちこ ズームアップ 卒業写真 (1983年3月25日) 監督:川崎善広、主演:中村れい子 ピンクのカーテン3 (1983年3月25日) 監督:上垣保朗、主演:美保純 ポルノ女優志願 (1983年4月15日) 監督:小原宏裕、主演:浅見美那 乳首にピアスをした女 (1983年4月25日) 監督:西村昭五郎、主演:泉じゅん 女帝 (1983年4月29) 監督:関本郁夫、主演:黛ジュン 宇能鴻一郎の濡れて学ぶ (1983年6月10日) 監督:鈴木潤一、主演:岡本かおり
100 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 20:46:02 ID:xWOU72Iv0
猟色 (1983年6月10日) 監督:伊藤秀裕、主演:渡辺良子 セーラー服 百合族 (1983年6月24日) 監督:那須博之、主演:山本奈津子、小田かおる 色ざんげ (1983年6月24日) 監督:西村昭五郎、主演:浅見美那 3年目の浮気 (1983年7月8日) 監督:中原俊、主演:林亜里沙 ブルーレイン大阪 (1983年7月8日) 監督:小沼勝、主演:志水季里子 性的犯罪 (1983年7月22日) 監督:崔洋一、主演:風祭ゆき 少女暴行事件 赤い靴 (1983年7月22日) 監督:上垣保朗、主演:井上麻衣 ダブルベッド (1983年8月5日) 監督:藤田敏八、主演:大谷直子、石田えり 団鬼六 美女縄地獄 (1983年8月25日) 監督:中村幻児、主演:高倉美貴 紅夜夢 (1983年8月25日) 監督:西村昭五郎、主演:親王塚貴子 お嬢さんの股ぐら (1983年9月16日) 監督:藤浦敦、主演:朝吹ケイト のぞき (1983年9月16日) 監督:武田一成、主演:井上麻衣 女囚 檻 (1983年9月16日) 監督:小沼勝、主演:浅見美那 暗室 (1983年9月17日) 監督:浦山桐郎、主演:木村理恵 愛獣 猟る! (1983年10月14日) 監督:上垣保朗、主演:沢田和美 セーラー服 百合族2 (1983年10月14日) 監督:那須博之、主演:山本奈津子、小田かおる ロリコンハウス おしめりジュンコ (1983年11月18日) 監督:加藤文彦、主演:青木琴美 女教師は二度犯される (1983年11月18日) 監督:西村昭五郎、主演:志水季里子 団鬼六 美女縄化粧 (1983年12月2日)監督:藤井克彦、主演:高倉美貴 ケンちゃんちのお姉さん (1983年12月2日) 監督:児玉高志、主演:岡本かおり 発禁・秘画のおんな (1983年12月2日) 監督:黒沢直輔、主演:仁科まり子 ファイナル・スキャンダル 奥様はお固いのがお好き (1983年12月23日) 監督:小沼勝、主演:五月みどり 女猫 (1983年12月23日) 監督:山城新伍、主演:早乙女愛
携帯から見ると略になってるけどパソから見ると・・・ おじちゃん、改めてすげい嵐方ね。 おいどんびっくりw
102 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 20:46:37 ID:xWOU72Iv0
1984年 美少女プロレス 失神10秒前 (1984年1月13日) 監督:那須博之、主演:山本奈津子、小田かおる スキャンティドール 脱ぎたての香り (1984年2月3日) 監督:水谷俊之、主演:小田かおる 宇能鴻一郎の濡れて打つ (1984年2月17日) 監督:金子修介、主演:山本奈津子 縄姉妹 奇妙な果実 (1984年2月17日) 監督:中原俊、主演:美野真琴、早乙女宏美 残酷!少女タレント (1984年3月2日) 監督:上垣保朗、主演:加来見由佳 女高生日記 乙女の祈り (1984年3月2日) 監督:川崎善広、主演:青木琴美 白衣物語 淫す! (1984年3月2日) 監督:伊藤秀裕、主演:浅見美那 スチュワーデス・スキャンダル 獣のように抱きしめて (1984年3月16日) 監督:小沼勝、主演:藍とも子 団鬼六監修 SM大全集 (1984年3月16日) 監督:加藤文彦、主演:谷ナオミ、東てる美 ニセ未亡人 いちじく白書 (1984年4月6日) 監督:黒沢直輔、主演:朝比奈順子 便利屋K子 (1984年4月6日) 監督:白井伸明、主演:三原誠子 美加マドカ 指を濡らす女 (1984年4月20日) 監督:神代辰巳、主演:美加マドカ 夕ぐれ族 (1984年4月20日) 監督:曾根中生、主演:春やすこ、松本ちえこ 不純な関係 (1984年5月11日) 監督:西村昭五郎、主演:中村亜湖 愛欲の日々 エクスタシー (1984年5月25日) 監督:磯村一路、主演:小川より子 宇能鴻一郎の伊豆の踊子 (1984年5月25日) 監督:藤浦敦、主演:朝吹ケイト 団鬼六 修道女縄地獄 (1984年5月25日) 監督:藤井克彦、主演:高倉美貴 ニャンニャン娘 (1984年6月15日) 監督:中村幻児、主演:井上麻衣 丸茂ジュンの痴女伝説 (1984年6月15日) 監督:西村昭五郎、主演:浅見美那 ロリータ妻 微熱 (1984年6月29日) 監督:黒沢直輔、主演:山本奈津子 姉日記 (1984年6月29日) 監督:那須博之、主演:小田かおる 赤いキャンパス 狂った放課後 (1984年6月29日) 監督:小原宏裕、主演:仁科まり子 ひと夏の出来ごころ (1984年7月13日) 監督:加藤文彦、主演:岡本かおり
>>97 え?ちょっと何のことかわかんないw
いや、わかりたくないwwwwwww
今、ドラえもん見てちょっぴり感動してるところ
おまいらもうすぐバレンタインでつね。クスクスw
いきなりおいどん一人プレイktktktkrw
おまいらのドSっぷりにガクブルどよっ!!!
どよってなんぞwwww
109 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 22:01:21 ID:xWOU72Iv0
>>108 投稿回数を誤るとおさるさんになりますw
例のどんより君なら知ってるんだけどね
踊る乳房 (1984年7月13日) 監督:川崎善広、主演:朝吹ケイト
秘色リース妻 (1984年7月13日) 監督:白井伸明、主演:志水季里子
OL百合族19歳 (1984年7月27日) 監督:金子修介、主演:小田かおる、山本奈津子
イヴちゃんの花びら (1984年7年27日) 監督:中原俊、主演:イヴ
双子座の女 (1984年8月10日) 監督:山城新伍、主演:五十嵐夕紀
女子大寮VS看護婦学園寮 (1984年9月1日) 監督:斎藤信幸、主演:浅見美那
団鬼六 縄責め (1984年9月1日) 監督:関本郁夫、主演:高倉美貴
スケバン株式会社 やっちゃえ!お嬢さん (1984年9月15日) 監督:小原宏裕、主演:関根律子
猟色 サロメの唇 (1984年9月15日) 監督:藤井克彦、主演:渡辺良子
未熟な下半身 (1984年9月29日) 監督:斉藤信幸、主演:青木琴美
蘭の肉体 (1984年9月29日) 監督:西村昭五郎、主演:小田かおる
イヴちゃんの姫 (1984年11月3日) 監督:金子修介、主演:イヴ
ヴァージンなんて怖くない (1984年11月3日) 監督:那須博之、主演:鎌田みゆき、染井真理
私の中の娼婦 (1984年11月3日) 監督:武田一成、主演:田坂都
主婦と性生活 (1984年11月23日) 監督:堀内靖博、主演:泉じゅん
柔肌色くらべ (1984年12月8日) 監督:小沼勝、主演:仁科まり子
女子大生 温泉芸者 (1984年12月8日) 監督:藤浦敦、主演:朝吹ケイト
刺青 IREZUMI (1984年12月22日) 監督:曾根中生、主演:伊藤咲子
初夜の海 (1984年12月22日) 監督:中原俊、主演:小田かおる
110 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 22:04:28 ID:xWOU72Iv0
>>104 おいどんちゃんが、映画好きなら、監督の名前のとこずっと見てってごらん
ロマンポルノと侮るなかれ、いまやビッグネーム揃いなのでつ
1985年
高校教師 成熟 (1985年1月15日) 監督:西村昭五郎、主演:赤坂麗、渡辺良子
団鬼六 緊縛卍責め (1985年1月15日) 監督:関本郁夫、主演:高倉美貴
看護婦女子寮 いじわるな指 (1985年2月2日) 監督:川崎善広、主演:泉じゅん
イヴの濡れてゆく (1985年2月23日) 監督:村上修、主演:イヴ
美姉妹 剥ぐ! (1985年3月9日) 監督:上垣保朗、主演:小田かおる、赤坂麗
人妻暴行マンション (1985年3月23日) 監督:斎藤信幸、主演:渡辺良子
制服白百合族 悪い遊び (1985年3月23日) 監督:小原宏裕、主演:望月真美
宇能鴻一郎の桃さぐり (1985年4月6日) 監督:西村昭五郎、主演:赤坂麗
制服肉奴隷 (1985年5月22日) 監督:すずきじゅんいち、主演:望月真美
オフィス・ラブ 真昼の禁猟区 (1985年7月20日) 監督:上垣保朗、主演:赤坂麗
絶倫海女しまり貝 (1985年7月20日) 監督:藤浦敦、主演:清里めぐみ
ラブホテル (1985年8月3日) 監督:相米慎二、主演:速水典子
花と蛇 地獄篇 (1985年8月24日) 監督:西村昭五郎、主演:麻生かおり
令嬢肉奴隷 (1985年8月24日) 監督:すずきじゅんいち、主演:赤坂麗
タブーX倒錯 (1985年9月7日) 監督:那須博之、主演:美波千秋
箱の中の女 処女いけにえ (1985年9月7日) 監督:小沼勝、主演:葵令子
女銀行員 暴行オフィス (1985年10月12日) 監督:西村昭五郎、主演:麻生かおり
オーガズム 真理子 (1985年11月16日) 監督:加藤文彦、主演:清里めぐみ
111 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 22:04:59 ID:xWOU72Iv0
夢犯 (1985年11月16日) 監督:黒沢直輔、主演:志水季里子 団鬼六 美教師地獄責め (1985年12月14日) 監督:瀬川正仁、主演:真咲乱 魔性の香り (1985年12月27日) 監督:池田敏春、主演:天地真理 1986年 美姉妹肉奴隷 (1986年1月18日) 監督:藤井克彦、主演:赤坂麗、清里めぐみ 凌辱めす市場 監禁 (1986年1月18日) 監督:上垣保朗、主演:麻生かおり スワップ診察室 蜜しぶき (1986年2月22日) 監督:藤浦敦、主演:清里めぐみ、朝吹ケイト 花と蛇 飼育篇 (1986年3月8日) 監督:西村昭五郎、主演:小川美那子 女医肉奴隷 (1986年3月8日) 監督:藤井克彦、主演:麻生かおり マダム・サド 牝地獄 (1986年3月26日) 監督:上垣保朗、主演:和地真智子 強制ワイセツ犯 性魔 (1986年4月12日) 監督:児玉高志、主演:清里めぐみ 赤い禁猟区 ハードコアの夜 (1986年4月12日) 監督:西村昭五郎、主演:麻生かおり 薄毛の19才 (1986年4月12日) 監督:堀内靖博、主演:杉原光輪子 レイプハンター 通り魔 (1986年6月14日) 監督:加藤文彦、主演:麻生かおり、榊真美 いたずらロリータ 後からバージン (1986年7月12日) 監督:金子修介、主演:水島裕子 はみ出しスクール水着 (1986年7月12日) 監督:滝田洋二郎、主演:清里めぐみ いんこう (1986年7月26日) 監督:小沼勝、主演:麻生かおり 瓶詰め地獄 (1986年7月26日) 監督:川崎善広、主演:小倉千夜子、小川美那子、小林ひとみ 芦屋令嬢 いけにえ (1986年8月23日) 監督:池田賢一、主演:雨野夕紀 団鬼六 蛇と鞭 (1986年8月23日) 監督:西村昭五郎、主演:真咲乱 (生)ビデオルーム なまつば愛撫 (1986年9月23日) 監督:藤浦敦、主演:清里めぐみ 白バラ学院 わいせつな放課後 (1986年10月31日) 監督:北村武司、主演:麻生かおり 花と蛇 白衣縄奴隷 (1986年12月6日) 監督:西村昭五郎、主演:真咲乱 タイム・アバンチュール 絶頂5秒前 (1986年12月20日) 監督:滝田洋二郎、主演:田中こずえ
112 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 22:05:43 ID:xWOU72Iv0
ベッド・イン (1986年12月20日) 監督:小沼勝、主演:柳美希 1987年 美姉妹 喘ぐ (1987年1月24日) 監督:上垣保朗、主演:麻生かおり、清里めぐみ 蘭光生 肉飼育 (1987年1月24日) 監督:川崎善広、主演:小川美那子 団鬼六 生贄姉妹 (1987年4月28日) 監督:西村昭五郎、主演:小川美那子 妖艶 肉縛り (1987年4月28日) 監督:すずきじゅんいち、主演:長坂しほり 拷問貴婦人 (1987年6月20日) 監督:ガイラ、主演:麻野桂子 お嬢さん探偵 ときめき連発! (1987年8月29日) 監督:黒沢直輔、主演:西脇美智子、水島裕子 痴漢サギ師 まさぐる指先 (1987年9月19日) 監督:藤浦敦、主演:高樹陽子 赤い縄 〜果てるまで〜 (1987年10月17日) 監督:すずきじゅんいち、主演:岸加奈子 スペシャルONANIE (1987年10月31日) 監督:瀬川正仁、主演:叶みづき い・ん・び (1987年11月21日) 監督:三河周、主演:小川真実 制服くずし (1987年11月21日) 監督:堀内靖博、主演:岬まどか 花と蛇 究極縄調教 (1987年12月5日) 監督:浅尾政行、主演:速水舞 檻の中の欲しがる女たち (1987年12月5日) 監督:すずきじゅんいち、主演:若菜忍 待ち濡れた女 (1987年12月19日) 監督:上垣保朗、主演:中村晃子 小林ひとみの令嬢物語 (1987年12月19日) 監督:池田賢一、主演:小林ひとみ 1988年 いけにえ天使 (1988年1月9日) 監督:藤井克彦、主演:桂木麻也子 輪舞 <りんぶ> (1988年1月9日) 監督:小沼勝、主演:麻生かおり 冴島奈緒 アクメ記念日 (1988年1月23日) 監督:瀬川正仁、主演:冴島奈緒 ナ・ン・パ <軟派> (1988年2月10日) 監督:廣西眞人、主演:藤田容子 シンデレラ・エクスタシー 黒い瞳の誘惑 (1988年2月27日) 監督:川崎善広、主演:叶みづき、高樹陽子、前原祐子 箱の中の女2 (1988年2月27日) 監督:小沼勝、主演:長坂しほり
113 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 22:06:27 ID:xWOU72Iv0
BU・RA・Iの女 (1988年4月23日) 監督:村上修、主演:平歩千佳 ラスト・キャバレー (1988年4月23日) 監督:金子修介、主演:かとうみゆき 地下鉄連続レイプ 愛人狩り(1988年5月7日)監督:片岡修二、主演:岸加奈子 天使のはらわた 赤い眩暈(1988年5月7日)監督:石井隆、主演:桂木麻也子 団鬼六 妖艶能面地獄 (1988年5月14日) 監督:加藤文彦、主演:柏木よしみ ベッド・パートナー BED PARTNER (1988年5月28日) 監督:後藤大輔、主演:広田今日子 ラブ・ゲームは終わらない (1988年5月28日) 監督:金澤克次、主演:竹田ゆかり ザッツ・ロマンポルノ 女神たちの微笑み (1988年6月11日) 監督:児玉高志
114 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 22:12:00 ID:xWOU72Iv0
(仁義なき戦い 続き) そう言って、ステージで右の靴を脱ぎ「日本軍の銃は三八式銃といって、銃身が長く、 肩に担いで行進する銃。だから自決するといっても、こめかみに当てて引き金を引くことはできない。 みんな、銃口を、こう...口にくわえて、銃身を両手で握り、足で引き金を引くというか... 押す形だね。そうやって戦場で散ったのです」「山中正治は特攻隊の生き残りです。 だから戦地での自決をやらせたかった」と説明した。 子供の頃から歌手志望だった松方弘樹は、東映の人気俳優・波多伸二のロケ中の事故死による 穴埋めで父・近衛十四郎に説得され17歳で俳優デビュー。 1本だけの約束が東映の大量生産の煽りで次々と作品が決まり断れず、明けても暮れても撮影の日々。 出演作は軒並みヒットしたが、演技に厳しい父は全ての作品をダメ出しし一度も褒めてくれず。 やる気を失い、役者を辞めて遠洋のマグロ漁船に乗ろうなどと考えていたが、 父に一喝され踏み止まったものの、このまま役者を続けていく自信もなかったが、30歳の時、 この映画の第一部・坂井鉄也役に巡り合い変わったという。 壮絶なシーンの連続に役者の醍醐味を味わい、演ずることの面白さが実感できた。 演技力にも自信が生まれ、ようやく父に褒めてもらえると思った矢先、父は亡くなった。 第三部『代理戦争』で第一部に続いて再登板となった梅宮辰夫が演じたのが明石組幹部・岩井信一。 モデルとなった山口組幹部・山本健一の眉毛のない顔に似せるため、当初眉毛をロウでつぶす メーキャップをしていた(実際の山本は眉毛がないのではなく薄かったという)が、 よく汗をかいて溶けるので面倒くさくなってある日、志賀勝を真似て眉毛を剃った。 京都の撮影所から東京に戻って娘・梅宮アンナを抱いたら、普段泣かない子だったのに 「ギャーッ!!!」と泣いたという。
115 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 22:12:28 ID:xWOU72Iv0
第一部で梅宮辰夫扮する若杉寛の恋人役、第三部『代理戦争』で室田日出男扮する早川英男の 妻を演じた中村英子は、色白で上品な美人女優で「第二の藤純子」と期待されたが、 映画の公開まもない1974年、山口組三代目田岡一雄の息子で、プロデューサーの田岡満と結婚して 芸能界を引退した。しかし1年後、子供を残し24歳の若さで自宅でガス自殺した。 本人の気の弱さとしか考えられないが、ヤクザ映画の会社に入ったばかりに、という声もあって、 中村の亡霊が撮影所に現われると一時噂が立った。 「幽霊でもいいからカムバックしてもらいたいよ」と中村を育てたプロデューサーは嘆いていたという。 五部作を通して金子信雄を扮する山守義雄親分の妻・利香を演じた木村俊恵は、 俳優座の女優だが映画界では地味な存在であった。 この作品で時に夫・山守との絶妙のコンビプレーで子分を翻弄、時に山守の尻を引っぱたく モーレツなおかみさんを怪演、映画ファンの間に広く知られるようになったが、 やはり五部作の撮影終了間もない1974年5月、俳優座の公演中に過敏性腸カタルで倒れ、 一旦回復したが同年7月26日、急性心臓死で39歳の若さで亡くなった。 奇しくもこの日は、一年前から生活を共にしていた中谷一郎と晴れて結婚式を挙げる予定の日だったという。 前述のようにシリーズの大半の撮影は京都市内で行われたが、深作が「広島死闘篇」のロケを どうしても広島で撮りたいと希望。 しかし「まだ抗争が燻っているので広島には来てくれるな」と断られた。 これを聞いた広島出身の岡田茂が公安に掛け合い、県警に警備をしっかりやってくれと頼んで やっと撮影許可が降りた。 ロケの時には私服警官が現場に来てくれたが、暴担当の二課の刑事はごっつい体格に角刈りで ヤクザとの見分けはつかず、ヤクザに囲まれて撮影しているみたいだったという。
116 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 22:16:03 ID:xWOU72Iv0
「仁義なき戦い 完結篇」で、三代目を襲名した松村が大阪に出向いて踏切で襲撃されるシーンでは、 実際の撮影で電車が近付いてる時、突き切ろうとした車のタイヤが溝に落ちた。 その場にいた尼崎のヤクザの若い衆が非常灯を振って阪神電車を止めてくれたおかげで 無事撮影が出来たという。 菅原は「俺が38歳、深作さんが41歳。若くてエネルギーがいちばん滾っていた時、 内も外も最高の燃焼が生んだ作品は"仁義なき戦いシリーズ"に尽きるんじゃないかな、 燃焼し尽くしたって気がする」「いまだに人に会えば"仁義なき戦い"ばかりいわれて、 さんざん嫌になってくる。もういいよと。 "仁義なき戦い"はもう遠い昔のことというふうにしか思えない」と述べている。 1993年、高校野球甲子園春選抜大会で大阪上宮高校が優勝。この時、決勝戦に向かうバスの中で 監督が選手達に「仁義なき戦い」のビデオを見せた。 選手達を鼓舞させるのに最適との判断で見せたのだが、ヤクザ映画を見せた、と大きな問題となった。 監督は「いや〜こちらではポピュラーな映画なのですが」と説明した。 2006年2月の横浜ベイスターズのキャンプに三浦大輔投手が、この映画のDVDをキャンプに持ち込み 若手選手に見せた(実際に見せたかは不明)。 コメントは「登場人物がたくさん出てきて色々するでしょう(サバイバルゲームの参考になる、の意と思われる)」。 金平桂一郎と坂田健史もこのシリーズのマニアックなファンで、劇中のセリフをほとんどそらんじていると言い、 どちらが上かを勝負したらドローであったという。 雑誌でこの映画、いわゆる広島抗争をよく取り上げるのは「実話時代」と姉妹紙『実話時代BULL』である。 現在は下記参考文献にある特集本がたくさん刊行されているが、「実話時代」などが創刊された 1990年頃はこういった特集本がほとんど無かったため、『仁義なき戦い』の詳細情報、 例えばモデルになった人物が誰か等は、この雑誌でしか得る事が出来なかった。
117 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 22:16:30 ID:xWOU72Iv0
ところでこのジャンルはネタがあまり無いためか、この映画の関連記事を載せると 部数が伸びるのか、一時毎月のようにこの映画と関連の特集を掲載していたことがあり、 現在もよく載っている。内容は大体同じではある。 近年シネコンの増加で、各地で老舗映画館が閉館されるが、東映系の映画館の閉館イベントは この映画が上映されることが多い。 2002年4月・梅田東映(大阪=大阪東映会館)、2007年4月・道頓堀東映(大阪)ほか。 舞台が広島、神戸であったため出演者には演技の上で方言が必須になるが、 習得にあたっては困難を極めノイローゼになる者が続出した。 映画版(第一部) 1973年1月13日封切 [編集] スタッフ 企画…俊藤浩滋 日下部五朗 原作…飯干晃一 脚本…笠原和夫 監督…深作欣二 撮影…吉田貞次 音楽…津島利章 録音…溝口正義 照明…中山治雄 美術…鈴木孝俊 編集…宮本信太郎
118 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/06(金) 22:17:11 ID:xWOU72Iv0
助監督…清水彰 スチル…藤本武 進行…渡辺操 [編集] キャスト 山守組(モデル・山村組) 山守義雄(モデル・山村辰雄)(演者・金子信雄)…山守組組長。 坂井鉄也(モデル・佐々木哲彦)(演者・松方弘樹)…山守組若衆頭。山守に反目。 広能昌三(モデル・美能幸三)(演者・菅原文太)…山守組若衆(幹部)。物語の主人公。 矢野修司(モデル・野間範男)(演者・曽根晴美)…山守組若衆(幹部)。坂井に対抗。 神原精一(モデル・前原吾一)(演者・川地民夫)…山守組若衆(幹部)。裏切って土居組につく。 槙原政吉(モデル・樋上実)(演者・田中邦衛)…山守組若衆(幹部)。坂井に対抗。 山方新一(モデル・山平辰巳)(演者・高宮敬二)…山守組若衆(幹部)。広能の親友。 新開宇市(モデル・新居勝巳)(演者・三上真一郎)…山守組若衆(幹部)。坂井に対抗。 有田俊雄(モデル・今田泰麿)(演者・渡瀬恒彦)…映画では山守組若衆。新開の舎弟。 岩見益夫(演者・野口貴史)…山守組若衆。広能を慕う。 山守利香(モデル・山村邦香)(演者・木村俊恵)…山守義雄の妻。 新庄秋子(演者・渚まゆみ)…不良米兵に襲われた後パンパン。のちに山方の女。更に坂井の女へ。 土居組(モデル・土岡組) 土居清(モデル・土岡博)(演者・名和宏)…土居組組長。山守組に敗れる。 若杉寛(モデル・大西政寛)(演者・梅宮辰夫)…土居組若衆頭。広能の兄貴分。山守に懐柔される。 江波亮一(演者・川谷拓三)…土居組若衆。 国広鈴江(演者・中村英子)…若杉の女。
車クラッシュさせて大型財政出動、激ブルー(TAT) ちょっと前ならこれを口実に絶対スロってたな 涙目でクリア…
120 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 00:21:32 ID:ogCwglAY0
>>119 なんでもスロに結びつけんなや、カス!wwwwwww
そんなに自分を哀れに見てもらいたいんかwwwwwwwwwwww
121 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 00:30:31 ID:0hJIw4250
s
すごい荒らしの粘着ぶりですね。 ここまでくると流石に可哀想に思える。 現実社会でも誰にも相手にされず、頭が気の毒な人なんですね。 病院池
123 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 01:06:41 ID:ogCwglAY0
231 名前:ツルマルボウイ(8日目) 投稿日:2009/02/02(月) 17:33:35 ID:s5GXu+fx0
クリア
>>122 煽るのはやめてもらえないでしょうか?
156 名前:( ´∀`)ノ7777さん 投稿日:2009/02/06(金) 16:44:57 ID:xWOU72Iv0
249 名前:ツルマルボウイ(8日目) 投稿日:2009/02/02(月) 20:13:02 ID:s5GXu+fx0
>>122 煽り続けても良いことないですよ。
他の人も迷惑するので、煽るのだけは、ほんとやめてください。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
124 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 01:09:09 ID:ogCwglAY0
>>122 ねぇねぇ
いちいち現実社会でどうのこうの言うのっておいしいの?w
それで蟻ん子のしょんべんほどでも
おまいさんのしょうもない自尊心が満たされれば満足なの?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
125 :
日付変更名無し 乙!w :2009/02/07(土) 01:15:07 ID:ogCwglAY0
水戸黄門 水戸黄門(みとこうもん)は、江戸時代の幕藩体制下において、権中納言に叙せられた 水戸藩主に対する漢風の別称(唐名)である。 徳川御三家にも数えられる水戸徳川家の極官は権中納言であり、任官前に死去しない限り 水戸藩主は水戸黄門と呼ばれることになる。 現在では、第2代藩主徳川光圀を指す言葉として用いられることが一般的で、 光圀主従が世直しのために諸国漫遊の旅をするという物語・時代劇そのものを指す 用語としても用いられる。かつては、水戸黄門漫遊記(みとこうもんまんゆうき)と呼ばれた。 メディアとしては、講談・歌舞伎・演劇・小説・映画・テレビドラマ・漫画・アニメなどに広く及ぶ。 実在の水戸藩主である徳川光圀は、国史編纂(『大日本史』)のために史局員の儒学者らを 日本各地へ派遣して史料蒐集を行っているが、光圀自身は世子時代の鎌倉遊歴と藩主時代の 江戸と国元の往復や領内巡検をしている程度で、漫遊したという史実はないとされている。 光圀は同時代の伝記史料において名君として評されているが庶民の間でも知名度は高く、 亡くなった時には「天が下 二つの宝つきはてぬ 佐渡の金山 水戸の黄門」 という狂歌が流行った。 この様な名君としての評判や、幕末における水戸学の浸透が後の物語の形成に影響している と思われる。 後の物語の素材としては、光圀の伝記といわれる『桃源遺事』『久夢日記』や 『水戸黄門仁徳録』などが残された。
126 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 01:17:00 ID:ogCwglAY0
当時の社会では現在に残る風習以上に、諱(いみな)は本人・直系尊属・本人が仕える君主のみが、 プライベートないし畏まった特別の場面でのみ呼称できるものであり、 目下の者が目上の者あるいは上位家系・上位職にある者などに対して諱を直言することを禁忌とし、 呼称の際には、被呼称者が俗人の場合には官位・職制・居住地などを姓あるいは字(あざな)と併用、 出家の場合には法名を用いたり、呼称者と被呼称者の格差が大きい場合には姓すらも 直言をタブー視する風習が厳然と存在していた。 このため、水戸黄門の名は、光圀が徳川御三家の一統である水戸藩の藩主であり、 武家官位として権中納言(ごんのちゅうなごん)を名乗っていたことから、 「徳川光圀」と直言することを避けるために、藩名である「水戸」と、中納言職の漢風別称(唐名)である 「黄門」をとって広く用いられていた別称である。(詳細は水戸黄門 (曖昧さ回避)を参照) 水戸黄門漫遊記 幕末になって、講談師(氏名は不明)がこれらの伝記や十返舎一九作の滑稽話 『東海道中膝栗毛』などを参考にして『水戸黄門漫遊記』を創作したと考えられている。 内容は、光圀がお供の俳人を連れて諸国漫遊して世直しをするというもので、大変な人気作となった。 明治になると、大阪の講釈師玉田玉知がお供を俳人ではなく家臣の佐々木助三郎(介三郎、助さん) と渥美格之進(格さん)とする話に膨らませて、さらに人気の題材となっていった。 徳川幕府が衰退した幕末から維新後の明治・大正・昭和の大戦前にかけて徳川氏への評価が著しく 低下したにもかかわらず、黄門物がもてはやされた背景には、実在の光圀が天皇を敬ったり 楠木正成を忠臣として称え、『大日本史』編纂や水戸学が尊王論や天皇制・南朝正閏論に 多大な影響を及ぼしていることと関連していると考えられよう。 時代劇の定番として 明治末期に日本でも映画製作が始まると、時代劇映画の定番として『水戸黄門漫遊記』ももてはやされ、 大戦前から戦後にかけて数十作が製作された。
127 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 01:19:30 ID:ogCwglAY0
戦前から戦中には、山本嘉一、大河内傳次郎、市川右太衛門ら時代劇の大スターたちが 黄門を演じている。 黄門が老け役であることを嫌った大河内や市川のために、若侍との一人二役が設定された。 戦後は占領期の剣劇禁止を経た後に、東映が月形龍之介を主演にシリーズ化した。 初期の月形黄門はB級作品であったが、好評のためオールスター大作が作られるようになり、 題名も従来の『水戸黄門漫遊記』から単に『水戸黄門』が主流になっていった。 月形シリーズでは、昭和34年(1959年)の『水戸黄門 天下の副将軍』が名高い。 月形黄門の興行的成功により、各社が競作したが東映の月形作品には及ばなかった。 テレビ時代になると、東京放送(TBS)がやはり月形を主演にテレビドラマ化(ブラザー劇場)した。 さらに月形と同様に悪役が多かった東野英治郎を主演に起用したナショナル劇場 (現・パナソニック ドラマシアター)シリーズ『水戸黄門』になって現在まで続いている。 このナショナル劇場版では脚本家の宮川一郎の案により、ドラマの毎回の佳境で三つ葉葵の紋所が 描かれた印籠を見せて「控え居ろう! この紋所が目に入らぬか」と黄門の正体を明かすという筋書きが 創られ、お忍びの旅では現実には考えにくい設定であるが、視聴者に好評を得て定番となっている。 東野英治郎版の水戸黄門は米国でも放映されたが、内容が権威主義的だとして あまり受け入れられなかった。 あらすじ・内容 時は元禄、「犬公方」こと5代将軍徳川綱吉の治世。 藩主を隠居して黄門(中納言の唐名)となった光圀は、お供の俳人を連れて、 諸国漫遊を兼ねて藩政視察の世直しの旅に出る。 悪政を行なう大名・代官などがいれば、光圀は自らの俳号「水隠梅里」を書き記すなどして その正体をほのめかし、悪政を糾す。 お供は明治の講談以降、佐々木助三郎と渥美格之進の二人に定まった。
129 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 01:24:11 ID:ogCwglAY0
現実の光圀は、家臣の佐々十竹(さっさじっちく、佐々介三郎、佐々宗淳)らを各地へ派遣しており、 彰考舘総裁であった佐々と安積澹泊(あさかたんぱく、安積覚兵衛)の二人が助さん・格さんの モデルと見られている。家臣の藤井紋大夫を斬殺したことなども脚色された。 幕末から大戦前の講談・小説などでは、湊川神社に楠木正成の墓参に行くなどの尊王論的色彩が 強かったが、大戦後の映画やテレビドラマではそのような尊王色は払拭されていった。 その他 はやみねかおるの「夢水清志朗」シリーズ番外大江戸編「徳利長屋の怪」で、 直接は出てこないが文中に水戸黄門と思われる記述が存在する。 水戸証券のテレビCMのキャラクターとして水戸黄門が助さん、格さんとともに登場する。 決め台詞は「水戸は水戸でも水戸証券!」である(水戸証券の会社案内)。 映画化作品と、水戸黄門を演じた俳優 水戸黄門記 (1910年9月、横田商会) 尾上松之助 水戸黄門記 第二篇 (1910年、横田商会) 尾上松之助 水戸黄門 (1912年2月、M・パテー商会) 水戸黄門巡遊記 (1912年5月、横田商会) 尾上松之助 水戸黄門と小天狗茂吉 (1915年11月、天活) 水戸黄門漫遊記の一国女 (1917年6月、日活) 尾上松之助 水戸黄門忍術破 (1918年10月、天活) 市川莚十郎 水戸黄門 前篇 (1919年3月、日活) 尾上松之助 水戸黄門 後篇 (1919年3月、日活) 尾上松之助 水戸黄門と拳骨太郎 (1919年4月、天活) 水戸黄門記 第三篇 (1919年5月、日活) 尾上松之助
130 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 01:24:42 ID:ogCwglAY0
水戸黄門と河童の金蔵 (1919年8月、日活) 尾上松之助 水戸黄門記 第四篇 (1919年8月、日活) 尾上松之助 水戸黄門最後の漫遊 (1920年2月、国活) 水戸黄門無銭の漫遊 (1921年3.15 国活) 沢村四郎五郎 松山奇談 水戸黄門記 (1921年6月、松竹キネマ) 市川莚十郎 水戸黄門 第一篇 (1921年10月、日活) 尾上松之助 水戸黄門 第二篇 (1921年 日活) 尾上松之助 水戸黄門 第三篇 (1921年 日活) 尾上松之助 水戸黄門と小天狗茂吉 (1922年1月、松竹キネマ) 沢村四郎五郎 水戸黄門 (1922年9月、帝国キネマ) 嵐笑三 続水戸黄門記 (1922年12月、帝国キネマ) 全国漫遊水戸黄門 (1923年4月、松竹キネマ) 沢村四郎五郎 続々水戸黄門 (1923年5月、帝国キネマ) 水戸黄門 (1923年6月、マキノ映画) 市川幡谷 水戸黄門 (1926年10月、日活) 山本嘉一 続水戸黄門 (1928年4月、日活) 山本嘉一 水戸黄門 東海道篇 (1929年2月、マキノプロダクション) 市川幡谷 後の水戸黄門 (1929年5月、マキノプロダクション) 市川幡谷 水戸黄門 遍歴奇譚 (1930年10月、帝国キネマ) 松本泰輔 水戸黄門漫遊記 永楽徳太郎 (1931年7月、松竹キネマ) 水戸黄門漫遊記 長次快心の巻 (1932年1月、市川右太衛門プロ) 実川童 水戸黄門 (1932年2月、河合映画) 松林清三郎 水戸黄門 (1932年4月、日活) 山本嘉一
131 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 01:25:28 ID:ogCwglAY0
水戸黄門 前篇 (1934年5月、極東キネマ) 松本泰輔 水戸黄門 後篇 (1934年7月、極東キネマ) 松本泰輔 水戸黄門 来国次の巻 (1934年11月、日活) 大河内伝次郎 水戸黄門 密書の巻 (1935年1月、日活) 大河内伝次郎 水戸黄門 血刃の巻 (1935年4月、日活) 大河内伝次郎 水戸黄門漫遊記 九紋龍之巻 (1937年6月、新興キネマ) 松本泰輔 水戸黄門廻国記 (1937年10月、日活) 山本嘉一 水戸黄門漫遊記 (1937年2月、大都) 水戸黄門漫遊記 東海道の巻 (1938年8月、東宝) 徳川夢声 水戸黄門漫遊記 日本晴れの巻 (1938年9月、東宝) 徳川夢声 続水戸黄門廻国記 (1938年10月、日活) 山本嘉一 新篇水戸黄門 (1939年11月、極東キネマ) 雲井竜之助 続水戸黄門 前篇 (1940年4月、極東キネマ) 雲井竜之助 続水戸黄門 後篇 (1940年4月、極東キネマ) 雲井竜之助 水戸黄門 (1940年5月、松竹) 藤野秀夫 水戸黄門 (1940年10月、大都) 裁く水戸黄門 (1941年9月、松竹) 藤野秀夫 水戸黄門漫遊記 飛龍の剣 (1951年8月、大映) 大河内伝次郎 水戸黄門漫遊記 第二部 伏魔殿の妖賊 (1952年3月、東映) 市川右太衛門 水戸黄門漫遊記 第一部 地獄の豪賊 (1952年2月、東映) 市川右太衛門 水戸黄門漫遊記 天晴れ浮世道中 (1954年12月、松竹) 花菱アチャコ 水戸黄門漫遊記 女郎蜘蛛の巻/妖血復讐鬼の巻/破邪義剣の巻 (1954年2月、東映) 月形龍之介 続水戸黄門漫遊記 副将軍初上り (1954年4月、東映) 月形龍之介
132 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 01:25:53 ID:ogCwglAY0
水戸黄門漫遊記 闘犬崎の逆襲 (1954年12月、東映) 月形龍之介 水戸黄門漫遊記 地獄極楽大騒ぎ (1954年8月、東映) 月形龍之介 水戸黄門漫遊記 幽霊城の佝僂男 (1955年12月、東映) 月形龍之介 水戸黄門漫遊記 火牛坂の悪鬼 (1955年5月、東映) 月形龍之介 水戸黄門漫遊記 鳴門の妖鬼 (1956年9月、東映) 月形龍之介 水戸黄門漫遊記 怪猫乱舞 (1956年7月、東映) 月形龍之介 水戸黄門漫遊記 怪力類人猿 (1956年3月、東映) 月形龍之介 水戸黄門漫遊記 人喰い狒々 (1956年8月、東映) 月形龍之介 水戸黄門 (1957年8月、東映) 月形龍之介 水戸黄門漫遊記 (1958年12月、大映) 中村鴈治郎 天下の副将軍 水戸漫遊記 (1958年4月、新東宝) 古川緑波 水戸黄門漫遊記 (1958年11月、松竹) 澤村國太郎 水戸黄門とあばれ姫 (1959年12月、新東宝) 坂東好太郎 爆笑水戸黄門漫遊記 (1959年12月、東宝) 徳川夢声 水戸黄門漫遊記 御用御用物語 (1959年7月、松竹) 澤村國太郎 水戸黄門 天下の副将軍 (1959年7月、東映) 月形龍之介 水戸黄門 (1960年8月、東映) 月形龍之介 水戸黄門 天下の大騒動 (1960年12月、第二東映) 大河内伝次郎 水戸黄門漫遊記 怪魔八尺坊主 (1960年3月、第二東映) 宇佐美淳也 水戸黄門 助さん格さん大暴れ (1961年7月、東映) 月形龍之介 水戸黄門海を渡る (1961年7月、大映) 長谷川一夫 水戸黄門漫遊記 (1969年11月、東宝) 森繁久彌 水戸黄門 (1978年12月、東映) 東野英治郎
133 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 08:25:52 ID:tXThDWghO
偉そうなこと言っても結果は、これですわ^^
ど、ど、ど、ど、(・∀・)どれ?
>>77 アリスさん
2週間達成ですね!書き込みは毎日出来なくてもお互い一緒に
地道に禁スロマラソン続けましょう!
>>119 はちさん
車クラッシュですか??財政出動、泣けますけど身体のほうは
どんなですか?大怪我とかされてないでしょうか・・・。
昨日の分、147日目クリア。本日、148日目挑戦中。 なんだかんだで5ヶ月達成も見えてきた。最近は帰宅して何か料理 を作る事に興味を向けているます。 料理本買って読んだり、スーパーで食材や調味料の値段見たりして 過ごしています。国産のお肉、高い。
137 :
くりあ〜 :2009/02/07(土) 11:10:28 ID:/i9pmLC1O
「せ」です(4日目)
138 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 11:43:44 ID:tXThDWghO
134は、流れもわからないバカです^^
139 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 12:03:35 ID:tXThDWghO
これですわwww
140 :
せ :2009/02/07(土) 13:14:20 ID:/i9pmLC1O
早く給付金出ないかな〜 政府発行の紙幣で一人30マソくらい出ればいいのにな 壱マソなら口座に眠らせたままになるよ多分 わざわざ引き出して使わんよなぁ…
流れなんて読んでたまるか(・∀・)ベロロローン
142 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 13:34:07 ID:ogCwglAY0
231 名前:ツルマルボウイ(8日目) 投稿日:2009/02/02(月) 17:33:35 ID:s5GXu+fx0
クリア
>>133 煽るのはやめてもらえないでしょうか?
>>138 名無しチェンジャーは死ね!w
最早、このスレの流れはオレ様が握ってるのは明らかだろーがーwww
おいどんちゃんをバカ扱いするやつはおいどんが許さん
249 名前:ツルマルボウイ(8日目) 投稿日:2009/02/02(月) 20:13:02 ID:s5GXu+fx0
>>139 煽り続けても良いことないですよ。
他の人も迷惑するので、煽るのだけは、ほんとやめてください。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
世界的不景気だからそれだけで打破できるとは思えない 一万そこらで消費意欲が湧いて経済が好転するとは思えない 給付金に充てるまとまったお金で公共事業をして雇用率を上げたり 農地開拓を国主導で行って雇用率を上げ、ついでに食料自給率をあげた方が よほど国益になるし、長い目で見て景気の回復に繋がると思う が貰えるなら貰っても良いよ給付金(・∀・)
145 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 13:45:33 ID:ogCwglAY0
>>140 おいどんちゃんに突っ込まれ所満載のカキコだなww
もつ鍋
もつ鍋( - なべ)は、もつを用いて作る鍋料理。
汁を張った鍋の中に、下処理した牛(または豚)の白もつ(腸)を入れて味がつく程度に煮込み、
後にキャベツやニラ等を入れ、頃合いになったら食べる。
汁の味付けには醤油味にニンニクや唐辛子を入れたものと、味噌味のものがある。
もつ・野菜を食べた後の仕上げにちゃんぽん麺を入れて煮込むのが一般的である。
飲食店で提供されるもつ鍋は一般的に、主に牛の白もつのみを入れるものが多いが、
もつ鍋本来の意味からは、白もつのみではなく多種多様なもつ肉が対象になる。
また実際に白もつ以外の多くのもつを同時に入れるもつ鍋も決して特殊なケースではない。
もつ鍋は本来は福岡市近辺の郷土料理であった。
地元の店舗がバブル景気崩壊直後の1992年頃に東京へ進出したことによって、
安くて酒によく合うなどもあり、メディアに注目される様になり、ブームとなって全国的に
知れ渡るようになった。
その後BSE問題や、本質は一過性流行であったこともあり、東京などの大都市圏などでは
絶対的に定着するには至らなかった。
なお、関西圏ではホルモン焼き・ホルモン鍋として、福岡博多のもつ鍋とは別流として定着している。
また、2006年頃の「小バブル景気」に伴い、東京圏にて人気が再燃しつつある。
地元福岡では元々の郷土料理であることもあって、東京圏での流行廃りとはあまり関係もなく、
BSE問題の余波は受けつつも根強い人気が続いており、
老舗も多く、一般の居酒屋でも博多ラーメンに次ぐ人気メニューとなっている。
146 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 13:46:29 ID:ogCwglAY0
147 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 13:51:14 ID:ogCwglAY0
オムライス オムライスは、日本で生まれたコメ料理のひとつで、ケチャップで味付けしたチキンライス (またはバターライス)を卵焼きでオムレツのように包んだ料理であり、 日本料理のうち洋食に分類される。オムライスという名称は和製語である。 形態 フライパンに割りほぐした卵を入れて焼き、半熟になったところでチキンライスをのせる。 卵を折りたたむように裏返してチキンライスを包みこみ、木の葉型に整形して皿に盛る。 ケチャップをかけて供されることが多い。 「オムライス発祥の店」を自称する店はいくつかあるが、中でも有名であり有力とされるのは 大阪心斎橋の「北極星」、東京銀座の「煉瓦亭」である。 「煉瓦亭のオムライス」は白飯に卵や具が混ざっており、どちらかというとチャーハンやオムレツに近い。 賄い食として出来たものが、客に供されるようになったもので、現在はこれを「元祖オムライス」という 名前で提供。一般的なオムレツも別に提供している。 「北極星のオムライス」は、ケチャップライスを卵で包んだものであり、現在の 主流のオムライスのルーツである。 白飯とオムレツをいつも頼んでいた常連客を見て思いついたとされる。 どちらが元祖か判断が難しいが、煉瓦亭が元祖オムライスを世に送り出したのが明治34年、 北極星がケチャップライスを使ったオムライスを作り出したのが大正15年であるという点、 創業年代(煉瓦亭が明治28年、北極星が大正11年)などからか、雑誌や本など一般的には 煉瓦亭が元祖とされることが多い。
148 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 13:52:01 ID:ogCwglAY0
映画「タンポポ」で有名になった作り方として、皿に盛ったチキンライスの上に中が半熟の プレーンオムレツをのせ、食卓でオムレツに切れ目を入れて全体を包み込むように開くという方法がある。 これは伊丹十三がアイディアを出し、東京日本橋にある洋食屋の老舗たいめいけんがつくりだしたもので、 現在「タンポポオムライス(伊丹十三風)」という名前で供され、店の名物の一つである。 オムライスは近年では多くのメイド喫茶の定番メニューであり、 「萌えオム」などと称して、店員(メイド)がオムライスの上にケチャップでメッセージや 絵(アスキーアート)などを書いてくれるサービスが広く見られる。 チキンライスではなく白飯を玉子焼きで包み、カレーやデミグラスソース、 ハヤシライスのソースなどをかけた料理は、オムライスとは区別され、 「オムカレー」や「オムハヤシ」のように「オム○○○」と呼称されることが多い。 チキンライスの代わりにソース焼きそばを卵で包んだものは「オムそば」と呼ばれる。 このオムそばは関西地域のお好み焼き屋では定番メニューとなっている。 ラーメン店では、チャーハンを卵で包んだものを「オムチャーハン」として供している場合がある。 オムチャーハンでは、焼いた面を裏、半熟の面を表と、通常とは表裏逆に包むことが多い。 また、ケチャップなどは用いず、チャーシューのカットエンド部分を細切れにしたもの(チャンコマ)を乗せ、 チャーシューの煮汁をかける。 チリソースなどをかけて中華風にすることもある(甘酢あんかけにすると天津飯になってしまう)。 有名どころとしては、東京都中央区の「チャイナクック龍華」、大阪市北区の「まんねん」など。
149 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 13:58:24 ID:ogCwglAY0
かつめし かつめしは、皿に盛ったご飯の上にビフカツ(または豚カツ)をのせ、 たれ(主としてドミグラスソースをベースとした物)をかけ、茹でたキャベツを添えた料理。 兵庫県加古川市の郷土料理である。「カツライス」と言われることはあまりない。 ビフカツとご飯を一緒にして「箸で食べられる洋食」をコンセプトに創作された。 1953年頃加古川市内にあった「いろは食堂(現存せず)」が最初に出したといわれる。 コンセプトにあるように、加古川出身者がかつめしをスプーンで食べることは少なく、 箸で食べることが一般的である。 手軽に食べられることから加古川市内の食堂や喫茶店に広まり、地域の名物料理となった。 加古川市中心部の老舗が後継者不足等で閉店し伝統の味が失われた例もあるが、 その一方で郊外に新しい店がオープンするなど親しまれている味である。 カツが主体であり、分厚いカツに「とんかつソース」系の黒色に近いたれが少量掛かっている 「カツ乗せ飯」と呼ぶべきものから、たれが主体であり、薄切りのカツに上にタマネギなどが 煮込まれたドミグラスソース系の赤褐色のたれが大量に掛かっている「カツハヤシライス」と 呼ぶべきものまで、味の甘辛も含めて店ごとに多様なバリエーションが存在する。 加古川市内の食品会社やオタフクソースなどから、かつめしのたれが市販されている。 一時はコンビニエンスストアのご当地メニューとして登場したこともあるが、 あまり他地区に広まることはなかった。 新神戸駅・三ノ宮駅など兵庫県内のJRの駅では、「淡路屋」の調製による当料理をアレンジした 駅弁「タイガース勝めし」が1000円で販売されている。
150 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 13:58:50 ID:ogCwglAY0
高砂市・稲美町など加古川に近い市町では「かつめし」をメニューに載せる店が多いが、 同じ旧播磨国でも文化圏の異なる姫路市などでは「かつめし」を出す店は少数である。 このように極端にエリアの狭い郷土料理である。 北海道のかつめし 北海道の根室を中心にした地域にあるエスカロップ(特に白エスカ)は「かつめし」に似ている。 違いはエスカロップが筍のみじん切りを加えて炒めたバターライスであるのに対し かつめしが白飯であることである。 かつめしのたれ 店ごとの秘伝であり、自宅で作るのが困難であると思われている「かつめしのたれ」であるが、 ある程度のレベルの物ならば簡単に作れる。 基本形を次に示す:ウスターソースとトマトケチャップ、コンソメスープの素を適宜混合し、 水と酒(日本酒かワイン)を加えて煮詰め、少量の片栗粉を溶けば良い。 カツ丼の変種 カツ丼系のヴァリエーションについては、カツ丼を参照のこと。
152 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 14:04:10 ID:ogCwglAY0
かけうどん・素うどん 素うどん・かけうどん麺につゆをかけ、刻みネギ以外にはほとんどなにも入れない、基本となるうどん。 東日本では「かけうどん」、西日本では「素うどん」と呼ばれることが多い。 ただし広義には、「かけうどん」は温かいつゆをかけるうどんの総称で、 以下のように様々な具を載せたものも含む。 特に他と区別して「かけうどん」と呼んだ場合のみ、つゆだけをかけたもの(関西で言う「素うどん」 と同じもの)を指す。 かやくうどん・五目うどん・おかめうどん 「たねもの」・「かやく」と呼ばれる具を数種類入れたうどん。 具は、なると、ほうれん草、鶏肉など様々で、「五目うどん」と呼ばれる。 特に具の種類の多いもの(八種類以上)については、東京や西日本の一部地域で 「おかめうどん」(おかめ八目に由来)と呼ばれることもある。 具の事を関西では「加薬(かやく)」と呼ぶことが多い。 関東では具の入ったうどんを「種物(たねもの)」と呼ぶ。 きつねうどん きつねうどん味付けした油揚げを載せたうどん。 地域により、「けつね」、「しのだうどん」とも呼ばれる。 詳細はきつね (麺類)を参照 きざみうどん 細かくきざんだ油揚げを載せたうどん。ただし、油揚げに味付けはされていないことがある。
153 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 14:06:39 ID:ogCwglAY0
>>151 うぃ
近畿地方では「きつね」とは別メニューとして供される。
牛丼チェーン店のなか卯が、うどんのメニューに入れていたことがある。
月見うどん
生卵を割って出汁を入れた麺の上に落としたうどん。
卵の卵白(白身)を雲、卵黄(黄身)を月に見立てたことから月見と呼ぶ。
卵の下に夜空に見立てた海苔が敷かれることもある。
詳細は月見#料理における月見を参照
とじうどん
「卵(玉子)とじうどん」ともいう。麺及び出汁の上に半熟の卵で閉じたもの。
このような基本的なものだけでなく、卵でとじた上に三つ葉を上に載せ蒲鉾や椎茸を入れた
「木の葉うどん」や、卵でとじた上に梅干を添えた「梅とじうどん」などもある。
天ぷらうどん
天ぷらうどん天ぷら(エビやイカ)、かき揚げなどを載せたうどん。
店によっては薩摩揚げを載せることもある。
インスタントうどん、あるいは安価な立ち食いでは、コストなどの関係から、
揚げ玉を寄せ集めて成形し、固めただけのものを用いることが多い。
154 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 14:07:16 ID:tXThDWghO
梅ちゃんが壊れていく。これですわ^^
155 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 14:09:35 ID:ogCwglAY0
たぬきうどん 「たぬきうどん」の場合、地域によって意味合いが異なる。 一般に天かす(揚げ玉)を散らしたうどんのことを指す場合が多いが、 京都では細切りの油揚げを載せて、くずあんを掛け、おろし生姜を添えたうどんを指す。 大阪では「たぬきうどん」がメニューに存在しない店が多い。 天かすを散らしたうどんは大阪でははいからうどんと呼ばれることもあるが、 ネギや天かすが入った器が席に常備され、客が自由に入れることのできる店舗が多いので (北部九州地方も同様)、天かす入りのうどん・そばには特に名称がないのが普通である。 大阪では「たぬき」の語は「たぬきそば」(油揚げを載せたそば)のみに使用する。 詳細はたぬき (麺類)を参照 カレーうどん この記事の内容に関する文献や情報源を探しています。ご存じの方はご提示ください。 出典を明記するためにご協力をお願いします。 カレーうどんだし汁にカレー粉を加えてカレー風味にしたものか、だし汁で延ばした和風カレーを つゆとして用いたうどんである。麺が蕎麦に変わると「カレー南蛮」になる。 ただし最近では「カレー南蛮うどん」「カレー南蛮そば」の両方をメニューに加える店もあり、 前者つまりカレーうどんと同じものを「カレー南蛮」と称する例も出てきた。 カレー南蛮の「南蛮」は唐辛子のことではなく「なんば」が転じたもので、ネギ(長ネギ)のことを指し (「鴨南蛮」「かしわ南蛮」に同じ)、元来は大阪・難波の近くで採れた長ネギを指した。 現在でも「鴨なんば」「カレーなんば」など、「なんば」の名称を用いている店もある。 長ネギではなく玉ねぎを使ったものをカレーうどんと区別する店もある。
156 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 14:12:12 ID:ogCwglAY0
近畿では、関西風のだしを利かせた薄口醤油を基本としたつゆにカレー粉を入れ、 片栗粉ないしは小麦粉でとろみをつける。具は牛肉を主体に青葱、玉葱を入れるのが主流。 店によっては薄揚げを入れる店もある。 単に通常の御飯にかけるカレーソースをうどんにかけただけという場合もある。 大衆食堂や学生食堂・市井のうどん屋などで、カレーライスとカレーうどんのソースを共用している 場合にしばしば見られる例である。 なお、カレーうどんは明治時代に作られたものだが、当初はゲテモノとして扱われていたという。 現在では大半のうどん店で扱っているほど、一般的なうどんの一種となっている。 最近ではチーズ入りなどのバリエーションも出てきている。 カレーうどんを食べる際、箸から麺を取り落としやすく、あるいはどんぶりからカレー汁を 跳ねさせるなどの原因で、衣服を汚してしまうことがしばしばある (これを嫌ってカレーうどんを食べない者もある)。 このため、カレーうどんの客には特に紙製のエプロンを用意する店も時折見られる。 焼きうどんを供する店で、味付けにカレーパウダーを使ったドライカレーうどんを供する場合もある。 北海道上川支庁美瑛町では、「美瑛カレーうどん」と称して 独自のカレーうどんを観光振興に用いている。 小麦と野菜の産地であることから発案された。 ざるうどんのように、冷やした麺をめんつゆ代わりのカレーにつけて食べる。 太い麺と、カレーに野菜などの具が多く入っていることに特徴がある。 肉うどん 肉うどん醤油で味付けして煮た牛肉、馬肉または豚肉を具にしたうどん。 肉はおおむね甘口に煮付ける。
157 :
せ :2009/02/07(土) 14:56:12 ID:/i9pmLC1O
>143 テレビの人が言ってた意見そのままだろ?それ… 農業開拓で自給率上げるとか無理な話だな 農地規模が限られるからまとまった収入にならない 農地持ちが保守的で先祖からの土地を他人に譲ることを嫌う そのため農地を休め荒れ地になるという感じだ 自給率は何してもほとんど上がらんよ ついでに給付金30マソ希望
158 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 15:24:22 ID:ogCwglAY0
>>157 ポイントのずれた反論はやめましょうねw
力うどん (かちんうどん)
餅が入ったうどん。他の具と組み合わされる場合も多い。
近畿での呼び方の「かちん」とは、「餅」を指す女房言葉から。
通常は焼き餅が乗せられることが多いが、近年は揚げ餅が乗せられることもある。
卓袱うどん (しっぽくうどん)
京都の卓袱うどんは、しいたけの煮付け、かまぼこ、ゆば、板麩、三葉などを載せたもので、
つゆは他のうどんと変わりがない。
讃岐・京都などに伝えられており、地域によって具・出汁など内容が異なる。
山形にも「しっぽく」が訛ったと推定される「すっぽこうどん」がある。
元々は江戸時代に卓袱料理の影響を受けて京阪地区で考案されたうどん。
あんかけうどん
くず粉や片栗粉などをつゆに入れてとろみをつけた餡をかけたうどん。
京都では細切りの油揚げを載せて、くずあんを掛け、おろし生姜を添えたうどんを
「たぬきうどん」と呼ぶのだが、そこから油揚げを除いた物のことを「あんかけうどん」呼ぶ。
159 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 15:27:07 ID:ogCwglAY0
おだまきうどん 茶碗蒸しの材料にうどんを入れたもの。 うどん入り茶碗蒸しを「おだまき蒸し」と言うのに対し、おだまきうどんはあくまでうどんが主体である。 「おだまき」は「小田巻」と漢字で書かれることが多いが、 うどん玉が麻糸を空洞の玉のように巻いた様に似ていることから「苧環」と名付けられたという説もある。 大正期までは大阪で盛んに供されたが、特に高価な品であったという。 しかし手間がかかることが嫌われ、現在では正規のメニューに載せている店は非常にまれである。 おじやうどん 「雑炊うどん」ともいう。文字通り、おじや(雑炊)とうどんが一緒になったもの。 きつねうどんの発祥であるうさみ亭マツバヤが元祖とされる。 鍋焼きうどん 基本的に土鍋で煮込んだうどんの事を言うが、スーパーマーケットなどで売られているものは アルミ製の鍋(皿)である。 蕎麦屋、うどん屋に出前を頼むと、煮込んでから届けるか、煮込まずに届けるかを尋ねられることがある。 詳細は鍋焼きうどんを参照 牛鍋うどん 「牛すきうどん」などともいう。すき焼きにうどんを入れたもの。 具はすき焼きと同じく牛肉、白葱、焼き豆腐、また春菊を入れる場合もある。 溶いた卵にうどんをつけて食べる。
160 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 15:28:50 ID:ogCwglAY0
日本国内における地方のうどん 各地で食べられているうどんには小麦の生産される土壌、気候、醤油などの醸造業や 漁業などの地場産業、流通を担う商人などの存在により、その地域独特の郷土料理と なっているものと、村おこしとの一環として地域の名物としているものなど様々な種類がある。 稲庭(いなにわ)うどん 稲庭うどん秋田県の手延べ製法の干しうどん。ひやむぎより若干太い。 製造工程は、食用植物油を使用せず打ち粉としてでん粉を使う点や平べったい形状を生み出す 乾燥前のつぶす事が特徴。食感は滑らか。 稲庭うどんについて記述のある「稲庭古今事蹟誌」によると、寛文年間以前に 秋田藩稲庭村小沢集落(現:秋田県湯沢市稲庭町字小沢)の 佐藤市兵衛によって始まると伝えられている。 また、その製法技術は、日本海交易により福岡からもたらされたとする説や 山伏から教えられたなどの諸説がある。 ひっぱりうどん 山形県の郷土料理。茹で上がったうどんに納豆やサバ缶などを混ぜて作ったたれを使って食べる。 「ひきずりうどん」とも呼ばれている。 詳細はひっぱりうどんを参照 おっきりこみ 二毛作による粉食文化のある群馬県・埼玉県北部・秩父地方の野菜煮込みうどん。ほうとうと類似する。 詳細はおっきりこみを参照
161 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 15:30:37 ID:ogCwglAY0
館林のうどん 群馬県館林市地方は小麦の産地であり、日清製粉グループ本社の前身であった 「館林製粉」発祥の地であった事、歴史的にうどん食文化があった事 (江戸時代中頃より館林藩の名物として将軍家に献上されたとの記録がある)等の理由から、 1994年(平成6年)より町おこしの観光資源としてうどんが活用されている。 乾麺が中心となっており、特徴としては変わりうどんが多数ある事。 個人店では、まゆ玉が入ったうどんがある。 桐生うどん 群馬県桐生市地方も小麦の産地であり、そちら中心とした地域で食べられているやや太めのうどん。 「ひもかわ」と呼ばれる幅広なうどんもある。ざるうどんのほか、「きのこうどん」として食べられる。 水沢うどん 群馬県渋川市伊香保町水沢特産のうどん。 今では観光客向けである。 詳細は水沢うどんを参照 耳うどん 栃木県佐野市(旧葛生町)仙波における郷土料理。 詳細は耳うどんを参照 加須うどん 埼玉県加須市で食べられているうどん。 詳細は加須うどんを参照
162 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 15:32:32 ID:ogCwglAY0
冷汁うどん 埼玉県秩父市とその周辺(県西部)、大宮市、川越市、加須市辺りで、主に夏に食される ざるうどん状の家庭料理。 詳細は冷や汁#埼玉県の冷や汁を参照 武蔵野うどん 武蔵野うどん埼玉県や多摩地域伝統のうどん。地粉を使った黒っぽいものが多い。 以前は小麦の生産が多かったために良く食べられていた。 この地域の旧家では冠婚葬祭には必ずうどんを出したという。 詳細は武蔵野うどんを参照 ほうとう 山梨県全域で作られる郷土料理。かぼちゃや根菜類など季節野菜主体とした味噌汁に、 生地に塩を練りこまずコシを作らない状態で幅広に切った麺を、打ち粉が付いたままの 生状態から入れて煮込む。またこの調理法のために汁にとろみがある。 おやきやおねりと言った粉食料理の範疇と捉えられており、 一般にはうどんの範疇とは認知されてはいない。 詳細はほうとうを参照 吉田のうどん 山梨県富士吉田市で作られる郷土料理。強いコシ、硬さ、太さを特徴としており、 慣れないとすすったうどんが噛み切れないほどである。 煮干や鰹節を出汁とした味噌あるいは醤油味の汁で食べる。
>>157 テレビの人って誰?
おいどんは社会科の得意な小学生なんだお(・∀・)
164 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 15:35:40 ID:ogCwglAY0
当地は富士北麓は冷涼な気候と溶岩台地の地理的条件から稲作が困難であったが、 水掛麦による麦作が行われ伝統的に粉食料理が食べられていた。 詳細は吉田のうどんを参照 おしぼりうどん 長野県埴科郡坂城町周辺で作られる料理。 ねずみ大根という辛い大根をすりおろした汁に信州味噌を溶かしたつゆにつけて食べる。 詳細はおしぼりうどんを参照 氷見うどん 富山県氷見市で作られる手延べ式の細いうどん。 加賀藩献上御用うどんとして藩政期より250年以上の歴史があり、麺の細さから 「糸うどん」と言われる事もある。出汁は、魚介類を原料とする地元産の魚醤「いしる」を使う。 「氷見うどん」の名称は商標登録されており、多くの店で使用されていない。 香露(ころ)うどん 冷やしたうどんの上に、みりん醤油などの冷たい出汁(香露)をかけてたべる。 讃岐うどんの「ぶっかけ」に類似する。 詳細は香露を参照 きしめん きしめん名古屋名物の平らな麺で、「うどん」とは別物と主張する者もいる。 詳細はきしめんを参照
165 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 15:38:36 ID:ogCwglAY0
味噌煮込みうどん 愛知県の郷土料理のひとつで、赤味噌(八丁味噌)仕立ての汁と腰の強い麺が特徴。 詳細は味噌煮込みうどんを参照 伊勢うどん 伊勢うどん三重県伊勢市周辺に伝わる、柔らかくゆでた極太の麺に黒く濃厚なタレを絡めて食べるうどん。 詳細は伊勢うどんを参照 大阪のうどん 麺は細めで柔らかく腰がない。 これはだし(大阪ではつゆのことをだしと呼ぶ)がからみやすく、まただしを吸いやすいようにとの工夫である。 それほど、大阪のうどんはとにかく麺よりだしにこだわりを見せ、昆布と削り節(鰹節、鯖節など)を ベースに、炒り子(うるめいわしなど)、椎茸、エビなどを合わせるなど、各店で工夫が凝らされる。 また、吸い物のように飲み干せるように工夫されており、ごはんや寿司(巻き寿司、押し寿司、 ちらしなど)と共に食することも多い。 また、大阪では柔らかく茹でた中華麺をうどんつゆで食べることも一般的であり、 大衆食堂などでは「黄そば」という名で親しまれている。 かすうどん(こぶいり) かすうどん 大阪の南河内地域で食べられてきたうどん。 だしの中に、細切れにした脂の乗った牛の小腸(ホルモン)を油で揚げた「油かす」が入っており、 独特の風味がする。
166 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 15:39:39 ID:ogCwglAY0
大阪市内では2000年代に入ってから、このうどんを出す店が増えている。 こぶうどん 京阪神のうどん店でよく見られるメニュー。 「とろろ昆布」、あるいは「おぼろ昆布」をうどんに乗せて供する。 関西では昆布を「こぶ」と呼ぶことが多く、このメニューも「こんぶうどん」とは呼ばず「こぶうどん」と呼ぶ。 チェルノブイリ原子力発電所事故後、大阪市内の一部の立食うどん店で「放射能よけうどん」 として売られていたことがある。 うどんすき うどん中心の寄せ鍋風のもの。 備中うどん 鴨方うどん、備中鴨方うどん、かも川うどんとも呼ばれる、岡山県浅口市鴨方町およびその周辺で 作られるうどん。 この地域は、古くから手延麺の産地であり、手延そうめんや手延ひやむぎと共に手延うどんも 製造されている。 詳細は備中手延べ麺#備中うどんを参照 倉敷のぶっかけうどん 江戸時代、天領だった倉敷に来た代官に差し出されたうどんが原型という説がある。 江戸の蕎麦を由来とする汁であるため、讃岐など他近辺地域のぶっかけうどんよりも濃く 甘味が強い汁で、また具が多めである。
食料自給率を上げるのが無理とか言ってるとこの先日本人は飢え死にする すでに乳製品は中国富裕層にもってかれてるし すで日本が食料の輸入に競り負けしてるのが現状。 国が所有してる土地や地下栽培を本気でやらなきゃやばいのね
なんか日本語おかしいからおやつ食べながら買ってきた小学五年生でもヨモ
169 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 15:44:06 ID:ogCwglAY0
大阪市内では2000年代に入ってから、このうどんを出す店が増えている。 古くから倉敷の地で食べられていた郷土料理だったが、地元のうどん店「ふるいち」が 倉敷名物として売り出し、定着した。 しのうどん 岡山県倉敷市の玉島にある曹洞宗の名刹円通寺の修行僧が江戸時代に食していた「一筋一椀」と呼ばれるうどんの別称。 詳細はしのうどんを参照 鳴門うどん 徳島県鳴門市を中心に食べられているうどん。 藩政時代〜昭和後期まで鳴門市は塩田地帯として栄えたが、塩田での重労働を終えた人々向けに こなれの良い食物として提供されたものとされる。 腰がほとんどなく細い麺。だしは煮干しなどを用いあっさりしている。 具は細かく刻んだネギ・チクワ・油揚げなど。 たらいうどん 徳島県北東部の土成地区の郷土料理。うどんをゆで汁ごと大きなたらいにあける。 そのたらいを数人で囲み、つけ汁に付けて食べる。つけ汁の出汁には川魚が使われる。 讃岐うどん 香川県特産のうどんで、腰が強く滑らか。
170 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 15:45:55 ID:ogCwglAY0
トッピングは種類が多く、食べ方もかけ、ざるのほか、釜揚げうどん、生醤油うどん、釜玉うどんなどと 富んでいる。 詳細は讃岐うどんを参照 しっぽくうどん 讃岐うどんのバリエーションで、根菜・里芋・かしわ(鶏肉)などを煮たスープをだしとするうどん。 東讃地方などで主に冬に食べられる。 詳細は讃岐うどんを参照 博多うどん (福岡うどん) 福岡・北九州方面で食べられているうどん。 大きな特徴として一般的に腰が弱めで柔らかいものが多い。 発祥としては1241年(仁治2年)に宋より帰朝した聖一国師円爾(しょういちこくしえんに)などの 僧により茶・饂飩・蕎麦・饅頭が日本にもたらされ、博多はこれらの発祥だという説がある (詳細は博多#日宋貿易の項目を参照)。 円爾が開山した「承天寺」には「饂飩蕎麦発祥之地」という石碑がある。 「腰が弱めで柔らかい」特徴に至った経緯には 伝来した頃のうどんは「単に粉をこねただけの柔らかな麺」といわれるが、 その中で「柔らかな麺」という特徴をこの地方では後々まで引き継いでいった 商人町でせっかちな人が多く食事を早く済ませたい要望が多かった土地柄を反映して、 調理時間を短縮するために茹で置きが広まった事や、素早く噛み切れて飲み込みやすい状態が 望まれた事もあって柔らかく緩いうどん麺になった 温かい汁でうどんを食べる場合、強い腰がある麺よりも腰が弱めで柔らかい麺の方が 汁と絡み易くなることに気付き主流になっていったなどの諸説がある。
171 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 16:30:31 ID:ogCwglAY0
汁は昆布・鰹節・うるめ・鯖節・いりこ・あじこ・あご(トビウオ)等を使用し薄口醤油で仕上げる。 具としては「丸天」や「ごぼ天」が一般的である。薬味として柚子胡椒が用意されている店も多い。 丸天うどん 福岡県を中心とした地域のうどん。薩摩揚げに類似する、魚のすり身を円形にして油で揚げた練り物 (揚げ蒲鉾)が載っている。当地では揚げ蒲鉾一般のことも「天ぷら」と称することに由来する。 九州地方では、「天ぷらうどん」と称する場合、この丸天うどんのことを指すことがある。 ごぼう天うどん 福岡県を中心にした地域のうどん。うどんの上に笹がきごぼうをかき揚げにした (もしくはバラバラに揚がった)天ぷらが乗っているもので、九州北部地方の大方の店舗で扱っている。 ごぼ天うどんと呼ぶこともある。 かしわうどん 九州地方で食べられる。 鶏肉のそぼろ(この地方の方言で鶏肉をかしわと呼ぶ)をうどんの上に散らしたもの。 九州北部のかしわめしを販売する業者が経営する立ち食いうどん屋で「うどん」といえば この「かしわうどん」を指し、全てのうどんメニューに肉そぼろがのっている。
172 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 16:31:20 ID:ogCwglAY0
五島うどん 長崎県五島列島で産するうどん。 厚めに丸く伸ばした生地を鎌で渦巻き状に切り出した後(この工程から『鎌切りうどん』とも言われる)、 少し力を加えながら横に並べた二本の棒に8の字にかけてから、棒の間隔を少しずつ引き伸ばした後、 一旦、生地を外してからまた力をかけながら生地を棒に8の字にかけていく、 というそうめんや稲庭うどんのような手延べ製法で作られる。 このため普通のうどんより細く、断面が丸いのが特徴。 手延べの際に粉をふらず五島産の椿油を使用している。 たっぷりのお湯で茹で上げたあつあつの釜揚げうどんをしょうゆやあご(飛魚)だしのたれで食べる 「地獄炊き」が代表的な食べ方である。 弘法大師伝来を称する讃岐うどんに対し、五島うどんは地理的に大陸から独自ルートで 直接伝来したと言われる。 あごだしうどん 長崎県のうどん。出汁は当地で獲れるトビウオ(当地の言葉でアゴという)で出汁をとる。 かつおだしよりあっさりした味。 長崎地方は古く中国大陸との貿易の歴史があり、五島手延うどんや 島原手延そうめんに見られるように手延製法が受け継がれている。 奈良時代の文献には「麦縄」としてうどんが書かれており、これは長崎の五島うどんや 島原そうめんに見られる「手延製法」と一致すると考えられる。 ごまだしうどん ごまだしうどん大分県の佐伯市発祥のうどん。
173 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 16:34:59 ID:ogCwglAY0
焼いたエソ類などの魚の身、ごま、醤油等を混ぜ、擂り潰して作られる「ごまだし」と呼ぶ物を 湯に溶き、つゆとして用いる。 詳細はごまだしを参照 沖縄そば 沖縄県の郷土料理。 蕎麦粉は使用せずに小麦粉とかんすい(鹹水)を使用して作った中華麺の一種であるが、 風味や食感はラーメンよりやや「うどん」に近い。 本来は、良質の灰からとった灰汁で小麦粉を長時間かけて練り、それを切って湯がいてから 菜種油をまぶした製法の麺である。 詳細は沖縄そばを参照 日本以外でのうどん 韓国では20世紀前半に日本統治時代が長かった経緯から、現在でも韓国旧来の麺である?? (ククス・guksu、同種の呼称として韓国語で包丁など刃物を意味する「カル」を付けて「カルグクス」、 それが少し変化した「カルグッス」があり、そちらの方が一般的である)と並んで、 日本式のうどんも??(ウドン・udong)の呼び名で親しまれている。 ソウルではだし汁にコショウが入っているのも普通で、味は似て非なるものが多い。 しかし、釜山地方では日本のうどんと同様のだし汁に、キムチがたっぷりのうどんに出会える。 ただし、韓国では日本流に丼を持ち上げて食事をすることは非常な不作法になるため、 たとえ立ち食いスタンドの日本式うどんであっても、カウンターに置いたままの丼に覆い被さって 啜ることになる。
174 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 16:36:10 ID:ogCwglAY0
韓国でも「ハレ」の食物として麺類が用いられる風習が一部にあり、結婚式、誕生日、還暦等の 祝い事の席やそれが終わった後にククスやうどんが振舞われる事がある。 香港では「烏冬?」と書いて、広東語読みで「ウードンミン」と発音する。 香港の日本料理店で使われ始めた表記だが、現在では中国大陸でもみかける表記となっている。 他に「烏龍?」という表記が使われる場合もあるが、これでは読みが「ウーロンミン」と訛る。 台湾では烏龍?、もしくは烏龍湯?という名称で親しまれている。 スープはやや現地化されているが、基本的には日本のうどんと大差はない。 明治から昭和初期にかけて多くの日本人の移民先となったハワイには、サイミンと呼ばれる 麺料理が存在する。現在では中華麺が用いられるが、だしの味は明らかに和風であり、 日本人を中心とした各国の移民たちの交流の中で形成されていった料理であると考えられている。 戦前に日本の委任統治を受けていたパラオにもUDONと称する麺料理がある。 日本のうどんと同様の醤油味だが、沖縄そばの影響(過去、沖縄からの移民が多かったため)か 汁は少なめで、また現地で入手しやすいスパゲッティの麺が使われている点に大きな特徴がある。 東西冷戦時代はソ連(現ロシア)上空を米国の旅客機が飛行できなかったため、 日本からヨーロッパへの給油基地としてアンカレッジ国際空港が利用されていた1960年代から 1980年代、日本国外では日本料理が一般的でなく、それを扱う料理店がほぼ皆無であったが、 その空港内にはうどん屋が存在しており、客のほとんどは日本人であったという。 うどんと名乗っていながらラーメンにも類似した味であったらしく、しかも当時の円ドル換算では かなりの高級品であったが、多くの日本人欧州帰国者にとって、最初あるいは最後の日本料理として 評判を呼び、そこで日本を懐かしんだという。 このほか、中央アジア全域で広く食べられている「ラグマン」やチベット文化圏のトゥクパなど、 うどんに類似している麺料理は他にも存在し、ラグマンは讃岐うどんのルーツの一つ となった可能性が指摘されている。 詳細はラグマン、トゥクパをそれぞれ参照
今から飲み会出発なのでクリア〜。
176 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 16:52:59 ID:ogCwglAY0
皿うどん 皿うどん(さらうどん)は、長崎県の郷土料理。名称からはうどんの一種と思われやすいが、 多くのものは焼きそばに近い。 調理法 まず鍋を熱してラードやサラダ油を敷き、カキ、イカ、エビなどの魚介類、豚肉、かまぼこ・竹輪などの 具材を炒める。 続いてキャベツ、もやしなどの野菜を加え、麺を入れて豚骨などでとったスープをからませる。 最後に、水溶き片栗粉でとろみをつけた餡を麺の上にかける。 概要 長崎市の四海楼で、ちゃんぽんと同様に陳平順が考案したとされる。 元々はちゃんぽんを出前用にアレンジし、配送時にこぼれないよう汁を少なくしたものだった。 なお当時から長崎ではちゃんぽんの出前が盛んで、蓋をつけた専用の丼も作られるようになった。 このような経緯から当初の麺や具材はちゃんぽんとほぼ同様であり、 現在でも「ちゃんぽん・皿うどん」のように一緒に紹介されることも多い。 見た目が皿に盛った焼きうどんのようだった事などから「皿うどん」の名が付き、 その後堅焼きそばが伝わって長崎で発展し、同じように皿うどんと呼ばれるようになったといわれている。 九州では全体的に人気が高く、2004年11月に九州の地方銀行系シンクタンク6社が共同で行なった 郷土料理の調査では、「ちゃんぽん・皿うどん」は、知っているか、食べた経験があるか、 食べたいかの3部門全てについて回答者の90%以上が肯定し、1位を獲得している。
177 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 16:53:59 ID:ogCwglAY0
細麺と太麺 麺は、主に二種類、油で揚げた細麺(通称パリパリ、バリバリ、バリ麺)と、 中華麺(ちゃんぽんの麺)を焼いたものである。 細麺はあんかけ、太麺はやきそばの様に他の具材と一緒に炒める店もある。 店によっては専用の太麺・中くらいの太さの麺を用いたりする。 注文の際何も言わなければ細麺が出てくる店があることから、観光客や長崎以外の地域の人には 細麺の方が一般的と思われ、太麺は地元以外ではあまり知られていない。 地元でも太麺派と細麺派に分かれる。 長崎県における皿うどん 大人数分を一度に注文し、大皿から各自取り分けて頂くのが地元の食べ方。 祝い事の時や、職場で残業時にこれを出前で取る、ということもある。 また、長崎ではウスターソースをかけて食べるのが一般的であり、テーブルに酢の常備が無くて ウスターソースが当たり前のように常備されていることが多いが、店によっては 特製の酢を用意している場合もある。 また、このソースは、出前などにおいて栄養ドリンクのような、 遮光ガラスの瓶に入れて配達されるのが一般的である。 名称について 同じ長崎県内でも県南地域と県北地域では細麺と太麺の呼称に対する認識の違いがある。 「皿うどん」としてオーダーした場合、長崎市周辺地域では細いパリパリ麺にて調理したもの が出てくるが、佐世保市周辺地域では太いちゃんぽん麺を使用したものが出てくる。 地元民でも皿うどんについては混乱する事が多く、注文する際は太麺もしくは細麺である事を確認した 方が無難である。
178 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 16:55:05 ID:ogCwglAY0
学校給食 長崎県では小学校の給食に皿うどんが出ることがある。このときの麺は細めんである。 ただし、煮込まれているためパリパリ感はない。 しかし近年はインスタントラーメン状に袋詰された細麺タイプのものが出る地域もある。 椀に入れられた具入りの餡に麺を入れて混ぜて食べる。 好みによって麺をバリバリに砕いたりなどもする。なお、ちゃんぽんも出る。 関東地方における皿うどん 皿の淵に和からしが添えられ、飲食店では食卓に酢が用意されている。 商品展開 サッカーのJFLに属するV・ファーレン長崎とのコラボレーション企画として、 2006年1月24日にレトルト皿うどんの「V・ファー麺長崎」が発売されている。 ローソンはリンガーハットと共同でちゃんぽんと皿うどんを商品化し、 九州・沖縄の約1,000店で2008年1月22日から2月1日まで期間・地域限定で販売した。 関連項目 ちゃんぽん やきそば(かた焼きそば) バリそば - 同種の山口県ご当地グルメ。 長崎サラダ - 皿うどんの亜種として誕生したB級グルメ
179 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 17:01:37 ID:ogCwglAY0
ちゃんぽん 長崎県長崎市を発祥とする豚肉・魚介類・野菜を具とした麺料理。 日本の郷土料理。本項目で詳述。 色々な物を混ぜる事、または混ぜたもの。本項目(#形容としての「ちゃんぽん」)で記述。 博多地方で作られているガラス工芸品(ビードロ細工)の一種で、空気を吹き込み音を鳴らす玩具。 博多では「ちゃんぽん」と呼ぶが、日本全国的には「ビードロ」または「ぽっぺん」の名が一般的。 語源 長崎ちゃんぽんの語源については、諸説ある。 福建語の挨拶「吃飯」若しくは「吃飯了」(直訳するなら「飯は食ったか?」)から来ているとの説、 同じく福建語の「混ぜる」を意味する語「?混」から来ているとする説(北京語にはch?nの読みで 「混ぜる」という字――?;手偏に参――が有る)が存在する。 語源事典では「異なるものを混ぜること」の語源として、鉦の音(ちゃん)と鼓の音(ぽん)という 擬音としてつなげた近世(江戸時代)の造語であるとしている。 これらの語源事典では、「混ぜること」より発生が遅い料理名の「ちゃんぽん」について、 中国語説を取り上げながらも、「混ぜること」の意味から影響された名前としている。 長崎のちゃんぽん ちゃんぽんは福建料理をベースとした長崎県長崎市を発祥とする郷土料理である。 明治時代中期、長崎市に現存する中華料理店「四海楼」の初代店主陳平順が、 当時日本に訪れていた大勢の中国人(当時は清国人)の留学生たちに、安くて栄養価の高い食事を 食べさせる為に考案したとされる。 肉、魚介類、野菜など十数種の具材をラードで炒め、豚骨と鶏がらでとったスープで味を調える。
>>158 これが反論wwwww
おまえあほやろwwww
181 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 17:05:34 ID:ogCwglAY0
そこにちゃんぽん用の麺を入れて煮立る。 太い麺と具材の多さが特徴で他の麺類と大きく異なる点は、麺をスープで煮込むことである。 雲仙市小浜温泉の「小浜ちゃんぽん」は、長崎からの湯治客を通じて定着した。 約1キロ四方に専門店が20店近くあり、寿司屋、居酒屋、洋食屋、食料品店などのメニューにも ちゃんぽんがある。 2007年4月に、小浜ちゃんぽんマップがちゃんぽん番長により作製される。 日本3大ちゃんぽんは、長崎・天草・小浜温泉のものと言われる。 全国的で知られるようになったのは、全国チェーンとなったリンガーハットの影響も大きい。 福岡のちゃんぽん 福岡県北九州市戸畑区では、早く作り上げる為に蒸し麺を使った「戸畑ちゃんぽん」が名物となっている。 愛媛のちゃんぽん (八幡浜ちゃんぽん) 愛媛県では、八幡浜市を中心として愛媛県南予地方全域にも独自のちゃんぽんが存在している。 人口4万人の八幡浜市には、40店以上のちゃんぽん店が存在している。 八幡浜ちゃんぽんの特徴は、鳥ガラや煮干でダシを取ったアッサリとしたスープに太麺、そして具沢山。 そして肉・野菜と共に八幡浜の特産品である蒲鉾・じゃこ天などの水産練り製品を使った店が多い。 町おこしとして2007年ごろより、八幡浜商工会議所青年部(八幡浜YEG)によって 「八幡浜ちゃんぽんメジャー化プロジェクト」を進行させ、「八幡浜ちゃんぽんバイブル」という、 ガイドブックを発刊した。
182 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 17:07:39 ID:ogCwglAY0
>>180 >>157 は単なるコピペですが何か?wwwwwwww
沖縄のちゃんぽん
那覇空港食堂のちゃんぽん沖縄県では「ちゃんぽん」は米飯の上におかずを載せ、
これを(どんぶりではなく)平らな皿に盛った料理。
スプーンを使って食べるのが一般的。
一般に大衆食堂のメニューである。
通常はご飯とおかずが分かれている定食よりも安い値段で提供される。
おかずは野菜炒めにコンビーフハッシュを加えて卵でとじたものが最も一般的だが、
用いられる具材は店によって差異がある。
彦根のちゃんぽん
滋賀県彦根市のちゃんぽんは、中太でコシのあるもちもちとした食感の麺と、
カツオと昆布の出汁がベースのあっさり味のスープが特徴。
通はスープに酢を入れて飲むのが定番となっている。
1963年に彦根銀座商店街で創業した「をかべ」が始まりでチェーン店が近隣県へ出店している。
熊本県天草のちゃんぽん
熊本県天草諸島は1966年に天草五橋が開通するまで長崎との船での交流が盛んだった為、
「天草ちゃんぽん」と呼ばれる独自のちゃんぽんが存在する。
そのため、天草下島の商工会議所は天草地方の国道3路線(国道266号・国道324号・国道389号)を
2006年秋から「天草ちゃんぽん街道」と名付け、町おこしとしている。
183 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 17:09:15 ID:ogCwglAY0
>>158 ですたwwwwwww
形容としての「ちゃんぽん」
色々な物を混ぜる事、または混ぜたもの。
江戸時代に作られた単語で洒落本での用例が残っている。
多種類の酒を一時に飲むことや酒と一緒に他の物を飲むこと、
医薬品・その他の薬物を数種類同時に服用すること等の形容に良く用いられる語である。
富山県のJR西日本・高岡駅の立ち食いそば店で、うどんと蕎麦を1つの丼に盛った物を
「ちゃんぽん」という名称で販売している例もある。
韓国起源説
中国のチャオマメンと言う麺料理が韓国華僑たちにより持ち込まれ仁川地方の独特な食べ物となり、
日帝統治下に日本語の普及と共に「ちゃんぽん」と言う日本語名が付いただけだという
主張がなされている。
184 :
せ :2009/02/07(土) 17:15:41 ID:/i9pmLC1O
>>167 乳製品が中国から?全くきいたことないな
何%くらい?
日本は飢えるしかないよ。
国の適正人口は今の半分って言われるくらいだから
国有地って何%あるんだろうな、農地に転用できる所があるんかね
個人所有休耕農地ってどれだけあるだろな
まぁ個人所有の休耕農地を使うのが一番大きい面積、耕作できるだろな
185 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 17:16:36 ID:ogCwglAY0
アナルセックス アナルセックス (Anal Sex) 、肛門性交(こうもんせいこう)とは、人間の性行動の一種で、 男性器(陰茎)を女性または男性の肛門、直腸へ挿入する行為のこと。 『創世記』のソドムの誤まった解釈により派生した語のソドミーと呼ばれることもある。 広義には玩具などを使うなどして肛門、直腸に関わる性行為のすべてを含む。 この文中では肛門性交で統一して表記する。 特徴 男性同士の肛門性交 異性間の肛門性交主に男性の同性愛者が行うと思われているが、古くから異性愛者間でも行われていた。 また、異性愛者間の肛門性交においては時に避妊、結婚するまで処女を守る、 月経の際の性交を避けるといった目的で、肛門性交が行われることもあるが、それは稀であり、 一般的には膣では満足できなくなった男性が快楽を求めて試みる場合であるとされる。 1990年代から2000年代にかけて性の情報が広まり、欧米や日本のポルノ、アダルトビデオ等では よく見受けられる。 性的な意味で肛門のことをスラングで菊門・菊座という他、女性の名器になぞらえて男性の名器を 名門と呼ぶ。 名門の条件としては「根元キツキツ、中ふんわり」と言われており、 生来の肛門のサイズが小さい人の他、肛門括約筋の強化をして後天的に名門へと昇華させることも 通の間ではしばしば行われている。
186 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 17:23:54 ID:ogCwglAY0
>>184 なあ、ぱぁ君よ
ポイントは自給率や農耕地がどうのこうのってことじゃねぇだろw
給付金30マソやったところで景気対策になるかどーかって
ことだろーがよwww
そっちn方向で話したきゃあ、きちんと前置きするなり
断り入れてからにしましょうねーーー
187 :
せ :2009/02/07(土) 17:26:02 ID:/i9pmLC1O
絡んでくんな気色悪い
188 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 17:27:17 ID:ogCwglAY0
生理的背景 肛門は口や女性器などと同様に粘膜組織が体外に露出している箇所であり、 感覚が敏感で脳の体性感覚の地図で大きな面積を占めている。 これらの箇所は性的な快感とも関係があるとされており、適切な方法で行えば 性的な満足感の得られる行為になる。 膣でいう膣分泌液(愛液)のように、肛門・直腸からは腸液と呼ばれる消化液が分泌される。 この分泌は性的興奮から来るものではなく、身体に異物が入ったための生理的反応。 他の生物での例 ボノボは性交や性器への刺激をストレス緩和のコミュニケーション(ホカホカ)の一つとして行っており、 一部のオス同士などで、肛門性交が行われていることが確認されている。 問題点 肛門は本来、排泄を行うためのものであり、必ずしも性交に適切であるわけではない。 そのため、異物の挿入によって裂傷や擦過傷とそれによる出血、裂肛(切れ痔)、直腸脱、 炎症性腸疾患までを引き起こすことがある。 また、挿入側にも様々な性感染症(A型肝炎を含む)、腸内の大腸菌等の細菌による尿道炎等の 尿路感染症を引き起こす恐れがある。 そして、肛門括約筋には自らの意思で収縮・弛緩させることのできる(随意筋)外括役筋と、 意図的に弛緩させることのできない(不随意筋)内括約筋とがあり、十分な準備をせずに 肛門性交を行ったり、本人の意に反する形(場合によってはレイプ等)で行うと、表皮のみならず 皮下組織、筋肉組織をも損傷し、甚だしい場合には便失禁に至ることもある。 そのため、肛門性交する前には、浣腸などによる腸の洗浄と避妊具(コンドーム)の着用、 十分な量の潤滑剤の使用等の対応をする必要がある。
189 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 17:29:15 ID:ogCwglAY0
231 名前:ツルマルボウイ(8日目) 投稿日:2009/02/02(月) 17:33:35 ID:s5GXu+fx0
クリア
>>187 煽るのはやめてもらえないでしょうか?
249 名前:ツルマルボウイ(8日目) 投稿日:2009/02/02(月) 20:13:02 ID:s5GXu+fx0
>>187 煽り続けても良いことないですよ。
他の人も迷惑するので、煽るのだけは、ほんとやめてください。
190 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 17:31:09 ID:ogCwglAY0
また、挿入する側は、挿入される側の体調に配慮し、挿入される側の意思をできる限り尊重すること が望ましい。 また、肛門性交における性感染症は、基本的に膣性交における性感染症と同じであるが、 診療にあたる医師の念頭に肛門性交の可能性がない場合、しばしば診断の遅れや誤診に繋がる 危険性がある。 適切な治療を受けるためには、肛門性交の有無を医師にも伝えることが望ましい。 歴史と文化 肛門性交はその体位が動物的な場合が多いこと、排泄を行う箇所を性交に使うことへの抵抗など、 宗教文化や習俗と合わせて、こうした行為に不快感を抱く人が現在でも存在する。 こうした行為を、世界のいくつかの地域、文化圏ではいまだにタブー視したり、 法により禁止しているところさえ残っている。 なお、男性の同性愛者(ゲイ)は常に肛門性交を行うものとの誤解もあるが、 男性の同性愛者(ゲイ)のセックスは多様であり、必ずしも肛門性交が行われるとは限らない (詳しくは同性愛を参照)。 マルキ・ド・サド(サディストの語源)の著書には、自分が捕らえられた時、妻へ差し入れを頼んだ際に 自分の肛門に入れる張り型を持って来るように指示し、これを独房内で自慰のために使用した 記録がある。 欧米およびキリスト教文化圏 キリスト教が広まる前のヨーロッパや地中海世界では、男性同士および異性間の肛門性交は 普遍的に行われていた。 カトリックでは処女性が強く求められていたことと中絶を認めていなかったため、 肛門性交は中世ヨーロッパで広まった、という説がある。
191 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 17:33:39 ID:ogCwglAY0
また法律での禁止例として、アメリカ合衆国で施行されていた、いわゆる「ソドミー法」がある。 この法律は同性愛を禁じるための法律であるが、頭の中を規制することは出来ないため、 その行為である肛門性交を禁じるものである(異性同士の肛門性交も含まれる)。 これは、かつては50州すべてに存在していたが、2004年現在では13州までに減少している。 また、テキサス州の法律は、2003年6月26日にアメリカ最高裁により違憲との判決を下された。 イスラム教文化圏 詳しくはイスラーム世界の少年愛を参照。 日本 日本でも過去に、僧侶と稚児、衆道、陰間茶屋など、男性同士の間で行われていた歴史が存在する。 古代ギリシア以降、肛門性交を中心とする男色・衆道文献や習慣が最も普及したのも、 封建時代の日本である。 日本におけるウーマンリブのさきがけ中ピ連は男性を見下し膣ではなくアナルセックスを行っていたが エイズの発覚により解散した逸話もある。 その他 パプアニューギニアやザンビアの一部地域では、男性の成人の儀式として実施されている。 これらの地域では、精液が男性を男性たらしめる根源と見なされており、 充分な精液を持たない不完全な男性であるとされる少年を真の男性に転換させるため、 肛門性交や口交によって成人の精液を摂取させるという。
農家が先祖の土地云々? 国が崩壊したらもとも子もないでしょう 自分や自分の子供、子孫を守るためには国が国民になにをするかより 国民が国に何をするかなのですよ。←某大統領良いこと言うね 民主主義とは時に、いや常に個人が戦い、国に貢献しているからこそなし得る制度なのでつ 中国が何パーセントとか小さい質問してくんなw つかそんなん即答できんわwあんま小学生いぢめんな>< だがヒントは成金とワインだっ! 土地問題でつが、農家から頂くのがベストですが 開拓事業にもお金や時間がかかります(必要なんだけど) 手っ取り早いのは国で雇用した人を現在過疎地になっていて活用できていない土地 つまり村なり農家から借り上げ、見返りに税金の優遇などを行うのが無難でしょう せが言うように適正人口率を気にするのなら、ロシアと戦争して人口を減らしつつ 北方領土とさらにロシアを占領して土地を広げるといいお でも日本がメガパニになる可能性大だお せは30万円有意義につかうといいお^^
193 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 20:59:45 ID:ogCwglAY0
10.19 10.19(じゅってんいちきゅう、じってんいちきゅう)は、1988年10月19日に川崎球場で行われた 日本プロ野球のロッテオリオンズ(現在の千葉ロッテマリーンズ、以下「ロッテ」)対近鉄バファローズ (のちの大阪近鉄バファローズ、以下「近鉄」)第25・26回戦(ダブルヘッダー)を指す。 「10.19の悲劇」とも称される。 日本プロ野球史上、最もドラマチックだった日のひとつとして長く記憶されている。 10月18日までの概略 1988年のパシフィック・リーグは序盤から独走する首位の西武ライオンズ(現在の埼玉西武ライオンズ、 以下「西武」)に対し、近鉄が終始2位につけていたものの、最大ゲーム差8 (9月15日の段階でも6ゲーム差)と大きく水を空けられていた。 しかしここから近鉄が奇跡的な巻き返しを見せ、にわかに熱を帯びる。 9月30日時点での西武・近鉄の勝敗(西武と近鉄のゲーム差は1.5) 西武 64勝47敗6分 勝率.577 残り試合13(近鉄4・日本ハム2・阪急2・南海4・ロッテ1) 近鉄 61勝47敗3分 勝率.565 残り試合19(西武4・日本ハム2・阪急2・南海2・ロッテ9) 10月1日・2日に西武と近鉄の直接対決があったが、1日は西武、2日は近鉄が勝つ。 その後10月4日には西武が負けて近鉄が勝ったため、近鉄はこの時点でまだ2位ながら マジック14が点灯した。そして近鉄は翌日の試合にも勝ち、ついに首位に立つ。 10月5日時点での近鉄・西武の勝敗(近鉄と西武のゲーム差は0、近鉄にマジック13が点灯) 近鉄 64勝48敗3分 勝率.571 残り試合15(西武2・阪急2・南海2・ロッテ9) 西武 65勝49敗6分 勝率.570 残り試合10(近鉄2・日本ハム2・阪急1・南海4・ロッテ1) そして10月7日から近鉄は10月19日まで15連戦(10日・19日はダブルヘッダー)、 西武は10月16日まで10連戦という過酷な日程を戦うことになっていた。
くりあんぬ。 明日も頑張る。
195 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 21:02:04 ID:ogCwglAY0
7日・8日にいきなり直接対決があったが西武が連勝。再び首位を奪い返すとともに 近鉄に2ゲーム差を付けた。 ところが9日から13日まで西武は4勝1敗で乗り切ったものの、近鉄がロッテ戦6試合に全勝。 近鉄のマジックは消滅せずに減り続けた。 14日はともに勝ち、15日はともに負け、16日はともに勝って、ここで西武は全日程を終了する。 10月16日時点での西武・近鉄の勝敗(西武と近鉄のゲーム差は0.5、近鉄にマジック3が点灯) 西武 73勝51敗6分 勝率.589 全日程終了 近鉄 72勝51敗3分 勝率.585 残り試合4(阪急1・ロッテ3) 17日に近鉄は阪急相手に痛恨の敗戦を喫し、この時点で優勝するためには残るロッテ3試合に 全勝するしかなくなった。 もはや引き分け1つも許されない状況に追い込まれた沈痛な阪急西宮球場からの移動のバスの車内で、 佐々木修が音頭を取り、近鉄バファローズの球団歌を全員で涙を流しながら合唱し、 最後の気力を奮い立たせた。そして、翌日はロッテに12-2で完勝。 運命の10月19日を迎えることになる。 ロッテは既に最下位が決定しており、しかも近鉄戦は10月の7戦全敗を含めて8連敗中だったので、 近鉄が勢いで連勝するのではないかと、ダブルヘッダーが行われる川崎球場は 近鉄の奇跡の逆転優勝を期待するファンで超満員となった。 近畿地方ではこのダブルヘッダーがABCテレビで完全実況生中継された。 ダブルヘッダー第1試合 午後3時試合開始。川崎球場は雲ひとつ無い快晴だった。 先発はロッテ・小川博、近鉄・小野和義。 初回にロッテ愛甲猛が小野の失投を捉え2ラン本塁打で2点を先制。
196 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 21:04:48 ID:ogCwglAY0
近鉄は小川の前に4回までパーフェクトに抑えられるが、5回表に鈴木貴久のチーム初安打となる ソロ本塁打で1点を返す。7回裏・ロッテ、四球2つなどで2死一・三塁のチャンス。 佐藤健一がセンター前に放った打球はダイビングキャッチを試みる鈴木の前に弾みタイムリー二塁打、 1点を追加、再び2点リードとなる。 8回表・近鉄、鈴木のヒットと代打・加藤正樹の四球で1死一・二塁。 この場面、近鉄ベンチは一発長打を期待して代打・村上隆行を送る。 村上は期待に応え、外角カーブに完全に泳ぎながらも打球はレフトフェンスを直撃。 執念の2点タイムリー二塁打で3-3の同点。同点のまま9回表を迎える。 当時のパ・リーグは「ダブルヘッダー第1試合は延長戦なし。 9回で試合打ち切り」という規定があったため、近鉄はこの9回表に勝ち越さなければならなかった。 その9回表1死、淡口憲治がライトフェンス直撃の二塁打で出塁。代走に佐藤純一が送られた。 ここでロッテは同点ながら守護神の牛島和彦を投入した。 続くこの日2安打の好調鈴木が牛島からライト前に安打を放つ。 三塁コーチ・滝内弥瑞生は本塁突入を指示したが、ライトからの好返球のため佐藤は三本間に挟まれ、 捕手小山昭晴にタッチされ、アウトに。 佐藤はショックのあまりその場に崩れ落ち、立ち上がることができない。 球場全体が重苦しいムードに包まれた。 ここで近鉄・仰木彬監督は梨田昌孝を代打に送る。 梨田は1979年、翌1980年のリーグ連覇の立役者だったが、体力の衰えから この年限りでの現役引退を決意していた。 2死ながら一塁が空いており、敬遠もありえる状況だったが、 牛島は「今日の近鉄は執念で攻めてくるので、誰と勝負しても同じ」と敬遠せずに勝負することを選んだ。
197 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 21:07:22 ID:ogCwglAY0
梨田の野球人生の全てをかけた一打は、牛島の内角高め直球にどん詰まりながらも センター前に落ちるヒット。二塁走者の鈴木は三塁も回り、一挙に本塁へ。 センターから矢のような返球がダイレクトに届き、クロスプレーとなるも、 鈴木は捕手袴田英利のタッチをかいくぐりながら横っ飛びでホームに滑り込む。 判定はセーフで4-3、勝ち越しに成功した。 近鉄の選手達は歓喜のあまりグラウンドに飛び出した。 ついに勝ち越しの本塁を踏んだ鈴木は両手を広げて飛び出した中西太ヘッドコーチの胸に飛び込み、 抱き合ったまま倒れ込み喜びを爆発させた。ベンチの誰もが落涙したという。 (この9回表1死から近鉄勝ち越しまでの模様は、日本プロ野球史上屈指の名場面として 今も語り継がれ、テレビでも頻繁に再放映されている)。 残る9回裏は、当時の守護神・吉井理人が8回裏から続投。 しかし先頭打者・丸山一仁への、ストライクゾーンギリギリの投球がボールと判定され、激昂 (丸山は四球)。冷静さを失った吉井は制球が定まらず、続く代打・山本功児に2球連続ボール。 ここで仰木監督はリリーフに阿波野秀幸を登板させる。 しかし2日前の試合で128球を投げ9回を完投していた阿波野は本調子には程遠い。 一塁走者丸山の守備妨害などもあり2死一塁までこぎつけるが、 佐藤にはこの試合4安打となる二塁打を許し2死二・三塁。 次打者愛甲も簡単に2ストライクと追い込みながらもデッドボールを与え2死満塁としてしまう。 迎えた打者は森田芳彦。 ヒット、四死球、エラー、暴投、ボーク、すべてが許されない絶体絶命の状況に球場内の緊張は 極限に達する。 しかしここは阿波野が踏ん張り、森田を三球三振にしとめ、試合終了 。どうにか勝利をものにする。 終了時刻午後6時21分で、試合時間は3時間21分。 優勝の行方はついに130試合目である第2試合に持ち越されることとなった。
198 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 21:09:32 ID:ogCwglAY0
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R 近 鉄 0 0 0 0 1 0 0 2 1 4 ロ ッ テ 2 0 0 0 0 0 1 0 0 3 近 ? 小野、吉井、阿波野 - 山下、古久保、梨田 ロ ? 小川、牛島 - 斉藤、小山、袴田 本: 近 ? 鈴木20号(5回小川) ロ ? 愛甲17号(1回小野) 勝: 吉井 10勝2敗24S 敗: 牛島 1勝6敗25S S: 阿波野 14勝12敗1S [審判]球審・橘 塁審・山本隆、斎田、村越 外審・山崎、中村浩 ダブルヘッダー第2試合 第1試合終了から23分後の午後6時44分、第2試合開始。先発はロッテ・園川一美、近鉄・高柳出巳。 当時のパ・リーグは(9回で打ち切りとなるダブルヘッダー第1試合を除き)9回終了時点で同点の場合、 最大12回までの延長戦を行うことになっていたが、「試合開始から4時間を経過した場合は、 そのイニング終了を以って打ち切り」という規定もなされていた。 試合はまたしてもロッテが2回裏にビル・マドロックの一発で1点を先制。 1-0のまま試合は進んでいったが、近鉄は6回表ベン・オグリビーの中前打で同点に追いつく。 そして7回表、吹石徳一が2号ソロ、真喜志康永が3号ソロ本塁打、脇役2人の一世一代の本塁打で 一挙2点の勝ち越しに成功する。しかし7回裏、ロッテは岡部明一がソロ本塁打、 代わった吉井理人からも、西村徳文がタイムリーヒットを放ち同点に追いつく。 しかし近鉄は8回表、ラルフ・ブライアントが34号ソロ本塁打を放ち4-3で再びリード。
199 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 21:12:50 ID:ogCwglAY0
その裏からは第1試合に続いて阿波野が登板。近鉄優勝の予感が漂う。 しかし、首位打者を争うロッテ高沢秀昭が阿波野の決め球スクリューボールを捉えて本塁打。 4-4と三たび同点になってしまう。 9回表、二死後大石大二郎がツーベースヒットで出塁するも、新井宏昌の三塁線を襲った強烈な打球を 三塁手水上善雄が横っ飛び、一塁へダイレクトに送球という、超ファインプレーを見せて 新井をアウトにし切り抜け、結局この回無得点に。 そして9回裏、この試合を象徴する事件が起きる。 この回、先頭打者古川慎一がヒットで出塁。 続く袴田英利の送りバントを阿波野、梨田が一瞬譲り合ったため慌てて交錯、内野安打となり 無死一・二塁。ここで阿波野は二塁へ牽制球を投じる。 この球が高めに浮き、それを大石がジャンプして捕球。 その体勢のまま、二塁走者の古川と交錯しながらもタッチしにいく。 その際、古川の足が僅かに二塁ベースから離れたとして、新屋晃二塁塁審はアウトを宣告したが、 古川が審判に抗議。 ロッテ・有藤道世監督もベンチを飛び出し、「大石が古川を故意に押し出した」と走塁妨害を主張し、 抗議を始めた。時間の制約を負っている近鉄ナインは気が気ではない。 近鉄ベンチから仰木が飛び出し有藤に迫り、客席からも「有藤ひっこめ!」の罵声や怒号が飛び交う等、 球場全体が騒然となる中、9分間の抗議を行った。 結局、判定は覆らなかったが、残り30分を切った段階でのこの9分間は、近鉄にとって 重い時間となってしまった。 後日、この試合が語られる際には、壮絶な試合展開よりもこの抗議が無ければと 注目されてしまうのはこのためである。 その後ロッテは2死満塁、打者の愛甲猛はレフト前へ詰まり気味の打球を放った。
200 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 21:15:22 ID:ogCwglAY0
落ちればサヨナラのこの打球をレフト淡口憲治が懸命に前進、地面すれすれで ダイレクトキャッチのファインプレー。延長へ望みを繋いだ。 延長10回表、この時点で規定の4時間が迫っており、近鉄の攻撃は事実上これが最後。 この回先頭のブライアントはセカンドゴロに打ち取られるが、 一塁送球をベースカバーの投手・関清和が後逸し出塁。安達俊也が代走として送られる。 続くオグリビーは三振に倒れ、まず1アウト。続いて迎えたバッターはベテラン羽田耕一。 しかし、初球を打った羽田の打球は無情にもセカンド・西村徳文正面へのゴロ。 西村自らがベースを踏み、安達がフォースアウト。 そして一塁にボールが送られ、ダブルプレーで3アウトとなり、10回表終了。 この時、時間は午後10時41分。試合開始から3時間57分が経過。 残りの3分では10回裏のロッテの攻撃を終わらせることは事実上不可能であり、 これにより近鉄の優勝の可能性が消え、西武の優勝(パ・リーグ4連覇)が決まった。 しかし、優勝の可能性は消えても近鉄ナインは10回裏を守らねばならなかった。 マウンドを務めたのは加藤哲郎、木下文信の両投手。加藤は投球練習を省略し、 少しでも試合を早く進めようとしたが、無情にも運命の午後10時44分が過ぎて行った。 先頭の丸山一仁に四球を出したが続くビル・マドロックは捕邪飛に打ち取る。 そして木下が斉藤巧、古川慎一を三振に討ち取った。 テレビ画面には、ベンチ中央に仁王立ちして監督の責務を全うする仰木彬と、 涙を浮かべて守備につく選手達が流された。 「悲劇の10回裏」「最も短く、残酷な消化試合」と語り継がれている。 こうして4-4の同点のまま午後10時56分に試合終了。所要時間4時間12分。 最終順位は1位西武、2位近鉄。最終ゲーム差0.0、勝率差は僅かに.002(正確には1厘4毛)だった。 試合終了後、仰木監督をはじめ、近鉄ナインは敵地ながらグラウンドに出て、 三塁側とレフトスタンドに陣取ったファンへ深々と頭を下げ、挨拶を行った。
201 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 21:18:23 ID:ogCwglAY0
ファンからは温かい拍手と「よくやった」などの労いの声が飛んだ。 選手たちは涙を流しながらも帽子を振って応え、球場を後にした。 チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R 近 鉄 0 0 0 0 0 1 2 1 0 0 4 ロッテ 0 1 0 0 0 0 2 1 0 0 4 (延長10回時間切れ引き分け) 近 ? 高柳、吉井、阿波野、加藤哲、木下 - 山下、梨田 本: 近 ? 吹石2号(7回園川)、真喜志3号(7回園川)、ブライアント34号(8回園川) ロ ? マドロック17号(2回高柳)、岡部11号(7回高柳)、高沢14号(8回阿波野) ロ ? 園川、荘、仁科、関 - 袴田 [審判]球審・前川 塁審・高木、新屋、五十嵐 外審・小林一、小林晋 最終順位(西武と近鉄のゲーム差は0、西武が優勝) 西武 73勝51敗6分 勝率.589 全日程終了 近鉄 74勝52敗4分 勝率.587 全日程終了 エピソード 近鉄 就任時は12球団一地味な監督と評された仰木彬であるが、監督就任1年目にして10.19を演出した。 試合後の仰木は「こんな立派な試合が出来た。残念ですけど、悔いはありません」 とコメントを残している。
202 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 21:21:00 ID:ogCwglAY0
また仰木は、第1試合の9回表1アウト、鈴木のヒットの際に二塁ランナー佐藤が挟殺された プレイに関して「正直勝つのは無理だと思った」と語っている。 仰木の語る通り、球場を埋め尽くしたファンの応援も一気に静まりかえった。 第1試合9回表、現役最後の打席で執念の勝ち越し打を放った梨田昌孝は、 二塁ベース上でガッツポーズをした。冷静沈着な梨田の選手生活最初で最後のガッツポーズだった。 球団は長年正捕手を務めた功績により、翌年のオープン戦での引退試合を提案したが、 梨田は「あの打席を最後にしたい」とそれを辞退した。 梨田のタイムリーヒット後のラジオアナウンサーの台詞は「梨田、君は男だ!」。 捕手の山下やベンチの梨田はタイミングの合っていない高沢に対して ストレートで抑えられると判断していたが、阿波野自身はストレートの調子が良くないとこれを拒否し、 スクリューボールを投じて本塁打にされてしまった。 阿波野は「なぜ自分のストレートを信じた山下さんを信じられなかったのか」と後悔したと言う。 それもあって翌年の優勝の掛かった試合では後悔したくないと全てストレートを投じた。 チームの主砲ラルフ・ブライアントは父親が危篤状態だったが、チームのために日本に残って 試合に出場した。そして第2試合で見事に34本目の本塁打を打つ。 日本と外国の習慣の違いもあり、実業よりも家族を最優先にする外国人は、 家族の事情(特に危篤といった場合)があれば、何はともあれ日本を離れるのが普通である。 また、優勝争いに加わっていなければ確実に帰国していただろう。 第2試合9回表に渾身の当たりを内野ゴロにされた新井は「自分にはヒーローになるツキがないのか」 と思ったと述懐している。 吹石徳一は骨折で登録を抹消されていた金村義明の代役出場だった。 第2試合7回表に本塁打を打った吹石に「カネ、やったぞ」と声をかけられた金村は号泣したという。 この本塁打では、吹石は派手なガッツポーズでダイヤモンドを駆け回った。 普段地味な働きをしていただけに、ベンチの誰しもがこの姿に感動したという。
203 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 21:24:25 ID:ogCwglAY0
テレビでも中西太ヘッドコーチが涙をこらえるシーンが映し出された。 朝日放送の安部憲幸は「泣いてますね、三浦トレーナーが」と実況した。 吹石も梨田同様、この試合が現役最後の試合となった。 第2試合の10回表が終了した時点での試合経過時間は3時間57分だった。 規定時間にあと3分残っていたが、3分では10回裏を終わらせることはほぼ不可能だった。 しかし、近鉄の選手は「それでも3分で終わらせれば新しいイニングに入れる」と声を掛け合い 急いで守備に就いた。 マウンドの加藤哲郎は投球練習を返上、一塁ベンチ(ロッテ)に向かって「早く出て来い。 3分でシメる」と言ったという。 近鉄の選手の話によれば、時間が4時間を経過して優勝の可能性が消滅した際、 試合の勝敗などどうでもいいと思ったらしいが、守りにつくと勝つことは出来なかったが 負ける訳にもいかない、負けたくないと必死に守ったそうである。 試合終了後、選手は皆涙を流し、メジャーの元本塁打王オグリビーですら人目をはばからずに泣き 「何で引き分けなんて制度があるんだ」と嘆いた(メジャーリーグには引き分け制度はなく、 決着がつくまで無制限で延長戦が行われる)。オグリビーはこの試合をもって現役を引退している。 選手・コーチは失意のままバスに乗り込んだが、近鉄ファンはそのバスを取り囲み、 最後の最後まで仰木監督や選手達を激励した。 選手達が戻った東京都港区内のホテルの宴会場では従業員らによって 祝勝会の準備が行われていたが、優勝を逃したため撤去作業を行うことになった。 しかし、仰木らは「せっかく用意してくれたんだから」と従業員を気遣い、 選手・コーチを集めて「残念会」を行う事を決めた。 選手は敗戦の悔しさをしばし忘れ、喜怒哀楽が入り混じったテンションで酒を酌み交わした。 金村は「みんな、すみませんでした」と、ぐしゃぐしゃの表情で土下座を繰り返していた。 またオグリビーは会を中座し、トイレの個室にこもって涙にくれていた。
204 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 22:07:19 ID:ogCwglAY0
会の最後には選手会長の大石が「来年頑張ろう」と檄を飛ばし、 村上と吉田剛のインディアン・ダンスで気勢を上げた。 この後、引き分け制度への懐疑論が相次ぎ、セ・リーグは反省の結果1990年から 延長15回引き分け再試合制を導入した(2001年から試合数増のため延長が12回に短縮され、 引き分けが復活)が、パ・リーグでは後に時間制限が撤廃されたに過ぎなかった。 しばしば「勝ちに等しい引き分け」「うちのチームには苦しい引き分け」と試合終了後に 監督がコメントすることがあるが、まさしく「負けに等しい引き分け」がこれほど適当な試合も 他に例がないであろう。 試合終了後の選手のコメントの中にも「引き分けなのに負けた」と言うものがあった。 無念のV逸から360日後の1989年10月14日、近鉄は9年ぶりのリーグ優勝を成し遂げる。 この年は近鉄、オリックス、西武による三つ巴の激しい優勝争い(最終的に優勝した近鉄から 3位の西武まで0.5ゲーム、勝率2厘差)が最後の最後まで展開され、 近鉄にとっては前年の無念を晴らす形となった。 「前年の10.19がなければ、この年の近鉄の優勝はなかった」などという声も少なくない (その事については後述)。 この試合に出場した近鉄の選手達が現役引退する際、「選手生活で一番印象に残る思い出は」 という質問に対して、殆どの選手が「10.19のダブルヘッダー」と答えている。 これらの試合に出場した選手は、2007年の吉井理人を最後にすべて引退した。 ちなみに、吉井はくしくもこの10.19の対戦相手であるロッテが現役最後の所属球団だった。 また、出場していない選手で当時両チーム所属選手のうち現役なのは2008年現在、 ロッテの堀幸一ただ一人である。
205 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 22:10:58 ID:ogCwglAY0
ロッテ 最下位ロッテの頑張りがダブルヘッダーを大いに盛り上げた反面、 近鉄のシーズン土壇場での追い上げはロッテの弱さにも一因があった。 ロッテは第1試合に敗れたことで対近鉄戦9連敗となっていた。 もし第2試合を落としたら同一カード10連敗になっていたので、順位に関係が無くても そう簡単に負ける訳にはいかない状況だった。 第2試合9回表の水上の三塁線の超ファインプレーに対して、実況していた朝日放送の安部憲幸は 「THIS IS プロ野球!」という名言を残した。 マドロックは当期限りでの解雇が既に決定していた。 外国人選手は解雇が決まれば即帰国するのが普通だが、マドロックは残ってシーズン終了までプレイし続けた。 そのマドロックが第2試合で先制ソロ本塁打を放ったのだが、 もしマドロックが帰国していれば近鉄が1点差で勝利していたかもしれないとして、 近鉄優勝の夢を打ち砕いた人物と思っているファンも少なくない。 第2試合で同点弾を打った高沢秀昭はこの時、阪急ブレーブスの松永浩美と 熾烈な首位打者争いを演じていた。 ダブルヘッダー前の時点で打率首位であり出場しなければ首位打者確実だったにもかかわらず出場した。 有藤は後のNHKドキュメントで、第2試合9回裏の「あの抗議は、結果としてはしない方がよかった」 などと述べている。 また、Numberより発刊されたこの試合のビデオでのインタビューでは、同様の発言に加えて 「白黒ハッキリした方が良かった」という主旨の発言もしている。 第1試合の先発だった小川博は、(先発ローテーション投手の通例として)第2試合ではベンチ入りせず、 帰宅して家族と近所の寿司屋に食事に行ったところ、寿司屋の主人に「なんで球場に居ないの?」 と言われ、普段テレビで中継などされることのないロッテの試合が 寿司屋のテレビで放映されているのに驚き、帰宅後も中継に見入っていたという。
206 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 22:13:49 ID:ogCwglAY0
但し、近鉄にも感情移入して、有藤が抗議した際には、「監督、それはないでしょう」と内心思ったという。 第2試合の先発だった園川一美は「優勝が決まる試合だろうが、そうでない試合だろうが、 同じようにやってるんです」 「“ザマアミロ”って感じがありましたね。勝っても負けてもどうせ“憎まれ役 ”だってことは 解ってましたから」とコメントしている。 またその翌年10月13日、ロッテは対オリックス戦に勝利し、事実上オリックスの優勝を消したが、 その試合に先発し勝利投手となった園川のコメントは「敵役は慣れてるもの」だった。 第2試合終了後、ロッテの選手達は身の安全が確保されていなかったため、 川崎球場から一時出られなかったと言われている。 しかし高沢は2008年のインタビューで「そのような注意を受けた記憶はない。 どのような手段で帰ったかはまったく覚えていない(当時高沢は自動車運転免許を持っておらず、 鉄道か同僚の車で川崎球場に出入りしていた)が、普通に帰り支度をして帰った」と否定している。 10.19後、高沢は『殺すぞ』との脅迫電話を受けたとされている。 第1戦でリリーフに回り勝ち越し打を打たれた牛島和彦は第2試合が始まる前にロッテ球団職員から 「これで放映権料が入ります、ありがとうございます」と感謝されている。 第2試合の放映権料は1億円ともいわれており、当時の球団財政がかなり潤ったといわれている。 西武 監督の森祇晶は、10月7・8日の直接対決で近鉄に連勝した時点で、一度は優勝を確信したという。 この時点では近鉄にマジックが点灯していたが、西武に連敗したことでそれまでの勢いが止まる と読んでいたのだろう。 しかし、西武は残り試合を6勝2敗で乗り切ったが、近鉄はこの間を8勝1敗としたため、 ジリジリと近鉄のマジックは減っていった。
207 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 22:17:21 ID:ogCwglAY0
西武が全日程を終了した次の日(17日)に近鉄が敗れたため、近鉄が残り試合に全勝しない限り 西武の優勝が決まる所までいったが、翌18日は近鉄がロッテに大勝する。 ここに至って、森は近鉄に10月だけで7敗目のロッテのあまりの不甲斐なさに呆然とし、 動揺が生まれたという。 10月19日の試合結果待ちとなった西武は当日、西武ライオンズ球場をファンに開放し、 スコアボードの大型映像装置でロッテ対近鉄戦を生中継していた。 監督以下選手たちも西武球場に待機し、第1試合の7回裏、ロッテが2点リードすると 選手たちはユニフォームに着替え、胴上げのためベンチ入りした。 しかし、森は2点のリードでは安心できないとユニフォームを着ることを拒んだ。 そして、第1試合は近鉄が勝った。 第2試合が始まると、森は秋季キャンプの会議を始めた。 試合に一喜一憂するより、来季に向けた話し合いをした方が気が休まったからである。 だが会議後、内野守備走塁コーチの伊原春樹は精神的苦痛のためか、一旦帰宅したという。 森は球場の駐車場に停めてあった自分の車に乗り込み、ラジオで試合の行方に耳を傾けていた。 延長10回裏、西武の優勝が確実になった状況で、新聞記者たちが集まってきた。 しかし「まだロッテの攻撃時間がある」と押しとどめ、ロッテよ、攻撃に時間をかけてくれと祈った。 午後10時44分、正式に西武の優勝が決まると「選手たちが本当によくやってくれた」とコメントした。 西武球場に集まった数百人のファンの前で、選手たちに胴上げされた。 こうして優勝をもぎ取った西武のチームリーダー・石毛宏典は「こんなんで負けたら近鉄に申し訳ない」 と日本シリーズを必ず制することを誓った。 その後の日本シリーズで中日ドラゴンズと対戦して日本一を勝ち取ったが、 その時に清原和博が「これで近鉄に顔向けができる」というコメントを残している。
208 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 22:20:18 ID:ogCwglAY0
西武が全日程を終了した次の日(17日)に近鉄が敗れたため、近鉄が残り試合に全勝しない限り 西武の優勝が決まる所までいったが、翌18日は近鉄がロッテに大勝する。 仰木はこの清原の台詞を聞いて「なんと男気がある選手なんだろう」と心を強く打たれ、 それ以来、自著『燃えて勝つ』にもその事について触れるなど清原に一目置くようになり、 事ある毎に声を掛けるようになった。 さらに仰木は2005年、オリックス・バファローズの監督を1年だけ務め、 健康上の理由で退任しシニア・アドバイザーに就任したが、 まず真っ先に同年限りで読売ジャイアンツを戦力外になっていた清原を説得し、入団にこぎつけている。 だが仰木は同年12月15日に他界。 この清原招聘が文字通り、仰木の“最後の仕事”となった。 その他球界 この年のセ・リーグ優勝チーム、中日ドラゴンズは名古屋市のホテルで 日本シリーズ前の合宿を行っていた。 監督の星野仙一はこの試合を自室でテレビ観戦し、日本シリーズでの対戦相手の行方を見守りながら、 ふと「闘っている仰木さんの立場だったらどうだろうか、結果を待っている森さんの立場だったら どうだろうか」などと、自分と同じ“監督”としての立場を考えつつ、勝敗とはまた別のところに 想いを巡らせていた。 パ・リーグの優勝決定はこの近鉄の最終戦までもつれたが、西武・近鉄両球団とも 日本シリーズの前売入場券の台紙を予め作成していた。 またナゴヤ球場開催分の入場券は、対戦カードを「中日 対 パシフィック・リーグ優勝チーム」 と表記する措置が執られた(日本シリーズのチケットは全て前売りで、シリーズ開始前に 発売される為。但し引き分けによる日程の追加など特別なケースでは、当日券を発売する場合がある)。
209 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 22:23:01 ID:ogCwglAY0
但し、かつてはリーグ優勝の決定がシリーズ直前までもつれるケースが何度もあったため、 これは1988年に限ったケースではない(翌1989年も前述のケースと同様で、パは優勝の可能性があった 近鉄・西武・オリックスの3球団が入場券の印刷を手配し、先に優勝が決まったセの巨人は 東京ドーム開催分の入場券の券面を「巨人 対 パシフィック・リーグ優勝チーム」とした)。 現在ではドーム球場を本拠地とする球団が多くなったため、 かつてよりも公式戦の日程消化に比較的余裕ができ、また入場券も大手プレイガイドの オンラインシステムによる発券が主流となり、作成に掛かる時間が大幅に短縮されている (対戦カード決定後に作成しても十分間に合う)ため、このようなケースは稀になりつつある。 ベースボール・マガジン社は、日本シリーズの公式プログラムを長年作成しているが、 パ・リーグの優勝決定がもつれたため、「西武優勝版」と「近鉄優勝版」の2種類を予め作成。 結局この日西武の優勝が決定した事により、近鉄版はお蔵入りとなった。 また同社出版の雑誌「週刊ベースボール」などでも同様の措置を執った。 ダブルヘッダー第1試合で球審を務めた橘修は「7回辺りから球場全体の雰囲気が異様になり、 マスクをしていても胸が絞めつけられそうだった」と述懐している。 橘はこの時の冷静かつ正確なジャッジが評価され、パ・リーグ優秀審判員賞を受賞した。 ファン・球場 ロッテは1978年に川崎を本拠地として以来、慢性的に観客動員数が伸び悩んでおり、 この1988年も観客動員数は12球団最下位と言う体たらくぶりだった。 球団は苦肉の策として当時、1シーズン全試合有効の無料招待券(1枚につき、シーズン中の1試合に 入場可)を近隣住民をはじめ多くの人々に大量に配布していた。 とは言え、1980年代のロッテは低迷続きでこの年も最下位を独走。 優勝争いに加わるなど到底考えられず、さらには川崎の施設老朽化等もあって、 この招待券配布も観客動員の増加にはほとんどと言っていいほど効果がなかった。
210 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 22:27:39 ID:ogCwglAY0
実際のところ、招待券を受け取っても結局使わずじまいで済ませてしまう人が大半だった。 そんなこともあって、10月19日に近鉄が川崎球場で優勝を決定する可能性が生じても ロッテ関係者はまったく慌てていなかった。 事実、この日の前日になっても関係者は「たとえ観客がいつもより多いとはいっても、 せいぜい普段の週末程度(土・日曜の観客数は多くても概ね15,000〜20,000人ほど) しか集まらないだろう」などとたかをくくっていたそうである。 ただし当時、プロ野球の観客動員数の発表は実数によるものではなく、 上記のような球団の公式発表による数値はあくまでも公称値である。 特にロッテは当時、観客の実数が1,000人に満たなかった試合でも年間予約席(シーズンシート)の 席数などを含めて「3,000人」などと公式発表するケースが多かった事を念のため付記する。 だが、この甘い観測はくつがえされ、この日は朝から無料招待券を持った客が血相を変え 大挙して川崎球場に詰め掛けた。 ファンの一部には金券ショップや持っていた人から譲り受けたり買い取ったりした人々もいた。 当然の事ながらこの招待券はシーズン全体の動員数を考慮して配布していたので (とは言え前述の通り、そもそも招待券を大量に配布したところで観客増を望める状況ではなかった のだが)、当初の予想に反して球場の定員を大幅に上回る人々が集まり、入場できなくなる人が続出した。 あぶれた観客は球場に隣接する雑居ビル、マンション、アパート等の上の階に観戦場所を求めて集まり、 右翼側場外にあるマンションは階段や踊り場、さらには屋上までが人でいっぱいになってしまった ほどだった。 また、このマンションには当時日産自動車硬式野球部に所属していた島田茂が入居していて、 自宅の屋上からこの10.19を観戦していた。島田はこの年の秋にドラフト外でロッテに入団した。 無料招待券で入れる自由席に入場制限がかけられると、今度は指定席が飛ぶように売れた。 しかし普段観客の入らない川崎球場では、定員分の券を予め用意していなかった。
211 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 22:31:12 ID:ogCwglAY0
また当時川崎には指定席の発券システムがなく、不足した分は窓口の係員が座席表を逐一照合しながら ゴム印で席番を打刻して観客に手渡す、という手作業で行われていたため、 チケットを求めて集まった観客の列に発券がいよいよ追いつかなくなった。 この時点では指定席にはまだ余裕があったものの、混乱を避けるため急遽席番無しの 立ち見券を発行するという異例の対応を実施した。 さらには「大人用」の台紙を使い切ってしまったため、「小人用」の台紙の「小人」の表記を ペンで消去して使いまわすなど、係員は終始発券の対応に追われた。 こうしたことから、この10.19はチケットの売り上げ増にはそれほど大きく貢献しなかったといわれている。 だが、普段では考えられない大勢の観客が押し寄せたため、球場敷地内の売店は大わらわだった。 当時の川崎球場は施設そのものの老朽化が進んでいた上に普段から観客数が少なかったことから 売店の設置数が元々少なく、全ての売店がメインスタンドのネット裏周辺のみに集中して設けられており、 外野スタンドには物販スペースが一切設けられていなかった。 また売り子による巡回販売も行われていなかったため、観客は自ら売店へ足を運ぶ必要があった。 そのため、1階スタンド下の売店と場外のうどん店・ラーメン店・お好み焼店や 自動販売機には場内の観客が次々と詰め掛けて長蛇の列をつくり、食べ物や飲み物が売れに売れる 事態となった。 更に第1試合と第2試合の間のインターバルが夕食の時間とほぼ重なったため、 第2試合が始まる頃にはほとんどの食べ物、飲み物が売り切れてしまった。 一塁側場外のラーメン店も麺が底を突いて売り切れとなったが、あまりの空腹から、店主に 「せめてスープだけでもいいから分けてくれ」と嘆願する観客もいたという。 また当時の川崎球場のトイレは全て男女共用で、実際に女性が利用できるのはネット裏1階の 実質1箇所のみであった。
212 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 22:35:00 ID:ogCwglAY0
しかも用を足す際には、わざわざ男性用の小便器が並ぶ中を通り抜けて 個室に行かねばならなかったため、初めて川崎を訪れた女性の観客からは 苦情が多数寄せられたという。 ロッテ球団は1978年の川崎移転以来、川崎市に対して球場の改築・改修を求め続けてきたが、 市側は財政難や球団の不人気を理由に消極的であった。 しかし、この10.19で施設面の様々な問題点が噴出したことを契機に、 市は翌1989年秋から総額約14億円を投じて2箇年計画で改修工事を実施する運びとなった (川崎球場の項目も併せて参照)。 この日の川崎球場には「本日仰木胴上げ日」という横断幕を掲げて応援するファンもいた。 観客の9割近くが各地から動員された近鉄ファンおよび(どちらのファンでもないが) 近鉄を応援する人々であり、さらにホーム応援席にはロッテの勝利を願う西武ファンもいたため、 ホームである真のロッテファンはさらに少なかったことになる。 現在のホームである千葉マリンにはもちろん、ビジター時にも存在する熱狂的ともいえる ロッテファンは当時は存在せず、本当にホームの球団なのかという応援団の少なさだった。 同じ関西地区の南海、阪急の応援団も近鉄優勝をと、一致団結して 西武戦等では熱心に応援していたという。 しかし、身売りの決まっていた南海の大阪球場最終試合となった10月15日対近鉄戦に勝利。 阪急も西武のシーズン最終戦となった10月16日の試合で敗戦、 さらに翌17日の対近鉄戦では勝利を収めてしまい(この敗戦で近鉄はロッテ3連戦 引き分けも許されない状況に陥った)近鉄のアシストすることはできなかった。 マスコミ この日の夕方、阪急ブレーブスがオリエント・リース(翌年4月、社名をオリックスに変更)に 売却されることが発表された。
213 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 22:35:57 ID:ogCwglAY0
9月に南海ホークスがダイエーへ売却されることが決まった際にはマスコミもその情報を 以前からキャッチしていたが、阪急に関しては全くの予想外で、この日のスポーツマスコミは 「10.19」と「阪急身売り」の対応に追われた。 この日、川崎には阪急担当記者の一部も取材の応援に駆けつけていたが、彼らも急遽帰阪したり、 買収関連の記者会見が行われる都内のオリエント・リース本社へ急行したりと 予定変更を余儀なくされ「よりによって、何でこんな大事な日に(そんな発表をするのか)」 と漏らす者もいたと言う。 翌日のスポーツ紙のうち日刊スポーツとサンケイスポーツは「阪急身売り」を一面で取り上げた。 なお、この年阪急と南海が売却された事によって、パ・リーグ創設の1950年以来 経営母体が一度も変更されたことがない球団は、偶然にもこの日ダブルヘッダーを戦っていた 近鉄1球団だけとなった。 関東地方では当初この試合の中継予定は無かったが、テレビ朝日が『パオパオチャンネル』 『ニュースシャトル』内で随時川崎球場からの中継を差し込んで放送、 少しずつ試合中継を放送するうちに「もっと見たい」「(プロ野球)中継を続けてくれ」と 視聴者からの電話が殺到したため、編成局長の独断で急遽番組予定を変更して第2試合途中の 午後9時から全国放送(近畿では、前述の通り系列のABCテレビが第1試合から完全中継した。 なお、ABCテレビではアニメ『ハーイあっこです』の系列局への裏送りを実施した。 また、翌年から地元パ・リーグ球団が復活する予定となっていた福岡県のKBCと、 かつてのロッテオリオンズの準本拠地で、当時地元球団のなかった宮城県のKHBの両局も、 ABCの中継を1試合目から放送していた)。 しかも当時人気番組だった『さすらい刑事旅情編』と差し替えた上にCMを入れないという 民放ではおおよそ考えられないことをやってのけ(後に久米宏曰く「スタッフが試合に夢中で CMを入れそこなってしまった」)、画面上では「スポンサーのご厚意に依りCMを入れずに 放送します」とのテロップが流された。
214 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 22:36:05 ID:9hOWo6Hb0
おいどんスロ良く分かんないんだけど 設定4が一番良くない台って事は分かった
216 :
せ :2009/02/07(土) 23:25:04 ID:/i9pmLC1O
>>192 土地云々それだけ農家は保守的なんだよ。
田舎は他地域からの人間を嫌う傾向があるしな
上記の理由で土地は貸さない人が多数だとおもう
国がつぶれるから土地を寄付してる人聞いたことあるかい?
国云々、言葉で言うのは簡単だか人を動かすのは
難しいんだよ。頭では解るんだがね〜
輸入、中国からの乳製品は微々たる物だ思うがどうだろ
ぁ〜チーズとかもあるんか牛乳関連かとおもた
生乳は輸入できないはず
あと、おばちゃん30マソ頂戴!!!!!
>>216 考え方は人それぞれだから置いといて
輸入関連は中国人の食文化が近年急に欧米化したから日本が市場で競り負けして
確保できない事態がおきてるんだよ
中国からの輸入ちゃうちゃう。どうせ乳製品の輸入が可能でもそれメラ○ンだし。
あとおばちゃん違うっ
現実は見ない主義だからそっとしといてあげてよっ!
218 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 23:42:22 ID:ogCwglAY0
>>215 さすがおねえさま、物わかりがよくってよw
そして午後10時からの『ニュースステーション』もメインキャスター・久米宏が番組冒頭部分から
「今日はお伝えしなければならないニュースが、山ほどあるのですが、このまま野球中継を続けます」
「伝えなければならないニュースもあるし、誰か助けてください」(後述)の一言と共に
本来のニュース番組としての内容を全て飛ばして放送し、中継を続けた。
いかに全国の野球ファンがこの試合の行方を固唾を呑んで見守っていたかがわかる。
尤も、近鉄戦のナイターが全国ネットで放送されるのは極めて異例であり、
当時のテレビ朝日系列が如何に近鉄の試合に敏感な編成だったかが伺われる。
なおABCでは、第2試合終盤ではアナウンサーに出すお茶も尽きたという。
この試合の中継放送は、近畿地区では視聴率46.7%、関東地区でも視聴率30.9%と、
日本シリーズ以上の驚異的な高視聴率を記録した。
余談だが、これは18年に渡って放送されたニュースステーションの歴代最高視聴率である。
この試合の中継は視聴者の反響を呼び、同年12月30日に放送された『ニュースステーション
年末スペシャル』でも「今年記憶に残ったニュース」として10.19を取り上げ、ドキュメンタリーの形で
数十分にわたって放送した。
番組によれば、プロ野球としては確かに注目すべき日ではあったものの、それ以外に
報道面で様々に重要な日であったため、テレビ朝日を含めスタッフは誰も近鉄のことまでは
思い至らない日だったという。
また毎日放送も後に、この試合のドキュメントを放送している。
また1992年にこのダブルヘッダーをダイジェストしたNumberビデオ「最終戦 10.19川崎球場」が
文藝春秋社から発売された(ISBN 4-16-911044-7)。
土地を寄付と言うか、政策としてするなら没収に近い形じゃない? 非現実的に聞こえるかもだけど一端没収して分配し直したり昔日本でもしてたじゃん。 危機が迫ったらそんなもんですわ。
>>218 設定1が一番悪いのかと思ってたw
あの画像見る限り4引かなきゃ勝てる気がしてきたぞ(・∀・)
221 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 23:45:27 ID:ogCwglAY0
翌年の10.12へ 翌年1989年のパ・リーグは、オリックスの開幕8連勝で始まり首位を独走、6月末時点で 2位近鉄に8.5ゲーム差をつけたが、ここから近鉄が猛追、7月を14勝6敗1分けで大きく勝ち越し オリックスを捉えた。 さらに、9月に入ると西武も猛追、首位が目まぐるしく入れ替わる大混戦を演じた。 10月5日、対オリックス戦に敗れた近鉄は自力優勝が消滅した。 また同日、当時の近鉄球団のオーナーだった佐伯勇が逝去。 翌10月6日の対オリックス戦は、重苦しい空気のまま延長にもつれ込んだが10回裏、 ハーマン・リベラのサヨナラ3ラン本塁打により5-2で勝利した。 リベラのコメント「このホームランを、妻とおなかの子と、故佐伯オーナーにささげる」 そして近鉄は、10月7日の対日本ハム戦に勝利、10月8日は近鉄・阿波野秀幸と日本ハム ・西崎幸広の初の直接対決となったが4-0で勝利した。 しかし10月9日の対ロッテ戦は6-7で敗戦、近鉄は残された西武との4試合、2敗を喫した時点で 優勝が消滅するという状況に追い詰められた。 そして天王山、10月10日からの西武対近鉄直接対決3連戦を迎えた。 この時点で首位西武と3位近鉄とのゲーム差は2.0。 10月10日、西武対近鉄戦。 西武が敗れ同日オリックスがロッテに勝利すれば、オリックスにマジック4が点灯する状況だった。 試合は西武先発渡辺久信と近鉄先発山崎慎太郎の緊迫した投手戦となったが、 8回表、リベラの勝ち越しソロ本塁打により3-2で近鉄が勝利した。 山崎のコメント「負けたら終わりなんだと思えば自然と力が抜けて気負いが無くなった」。 なお、オリックスは投壊により4-17でロッテに大敗したが、試合後西武の敗戦を知らされた、 オリックス・上田利治監督は「そうかっ」と表情を変えたという。
222 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 23:48:06 ID:ogCwglAY0
>>220 いや、それが正解
>>214 のひとの好みなんでしょうねーーーwww
どっちみち、4ってのは中途半端な設定なんですがね
たとえば、2より4が勝てると決まったもんじゃないし
223 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 23:49:50 ID:ogCwglAY0
流れは近鉄にあったが、10月11日は雨のため、西武対近鉄戦、ロッテ対オリックス戦共に試合中止、 両試合とも急遽翌日にダブルヘッダーが組まれた。そして運命の10月12日を迎えた。 10月12日、西武対近鉄(西武ライオンズ球場)のダブルヘッダーが行われた。 西武が連勝し、同日オリックスが1敗もしくは1分けすれば西武の優勝決定という状況だったが、 第1試合、近鉄は0-4の劣勢から主砲・ラルフ・ブライアントが、西武先発郭泰源から4回表にソロ、 6回表に同点に追い付く満塁本塁打、そして5-5で迎えた8回表、再びブライアントに打席が回ってきた。 西武・森祇晶監督は、ブライアントをこの年14打席8三振、また来日以来被本塁打0に押さえ込んでいた 渡辺久信をマウンドに送ったが、ブライアントは渡辺久信の4球目、ライトスタンドに突き刺さる 勝ち越しソロアーチを放ち、6-5で第1試合近鉄勝利。 第2試合も中3日のエース阿波野秀幸を立てて14-4で近鉄が連勝した。 なおブライアントは第2試合3回表にも西武先発高山郁夫から2-2の均衡を破るソロ本塁打を放ち、 打撃機会4打数連続本塁打を達成、「奇跡の4連発」と語り継がれている。 近鉄にマジック2が点灯。また、オリックスも10-2、14-2でロッテに連勝した。 ダブルヘッダー第1試合。開始 午後2時半 チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R 近鉄 0 0 0 1 0 4 0 1 0 6 西武 1 3 0 0 1 0 0 0 0 5 [審判]五十嵐(球)東 中村浩 山崎(塁)小林一 斎田(外)
224 :
せ :2009/02/07(土) 23:51:08 ID:/i9pmLC1O
>>217 なんだ中国が輸入か。
それは知ってる。中国人に売る方が高いんでしょ
まぁそれは高級食材くらいじゃね?
富裕層の数は日本の総人口くらいいるからやばいけどw
つ[鏡]
・国政を語るのは容易いけど、国民を動かすのは難しい ・巨乳とデブは違うって分かっててもつい揉んじゃう梅d この二つの因果関係…おそろしかばい…
226 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 23:52:49 ID:ogCwglAY0
ダブルヘッダー第2試合 チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R 近鉄 2 0 4 3 3 0 1 1 0 14 西武 2 0 0 0 0 0 0 2 0 4 [審判]寺本(球)新屋 小林一 中村稔(塁)東 山崎(外) この3連戦では、当時“猛牛キラー”と称された西武のドラフト1位ルーキー・渡辺智男は全く登板しなかった。 渡辺智は10月9日、ゲーム差無しで迎えた西武対オリックス最後の直接対決に先発し、 8回1/3を投げて勝利投手となった(11-2で西武が勝利)。 しかし渡辺智は前年10月、右肘の軟骨除去手術を受けたため登板間隔を考慮する必要があり、 またこのダブルヘッダーが仮に1勝1敗となった場合、優勝決定が10月15日の直接対決に 持ち越されていた可能性があったため、森はあえて渡辺智を温存する策を執った。 結局、近鉄が終始圧倒したこともあってこの3連戦での登板機会はなかったが、 一部ファンの間では「この近鉄3連戦のどこかで渡辺智が登板していれば、 西武は優勝できたかもしれない」などと、森の采配に対する批判があった。 それに対して森は「智男が使い物にならなくなったら、誰が責任を取るのだ」と反論している。 なお渡辺智は10月15日、消化試合となったが近鉄対西武最終戦に先発し、延長12回を投げ抜き 5-6で勝利した。 また、この3連戦は10月10日(テレビ朝日・放送時間19:00〜21:48)と10月12日の第2試合 (フジテレビ・(放送時間19:00〜20:54)が全国ネットでテレビ中継され、12日の第1試合も 関東ローカルではあったが、フジテレビが録画ハイライトと生中継を混ぜて担当した (放送時間16:00〜18:00)。12日の試合はテレビ埼玉でも(第1試合開始の14:30から)生中継した。
227 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/07(土) 23:58:13 ID:ogCwglAY0
>>225 いいんですよ、偽父にだけは厳しいってだけ覚えといてくれれば
ちなみに、同試合に順延となった11日は本来TBS(全国ネット・放送時間19:00〜20:54)の
担当予定だったが、中止決定を受け翌日の担当局であるフジテレビと話し合いの末、
同局への委譲が決定した。
結果的に実現はしなかったが、CS放送(当時は主にケーブルテレビ向が主体)が
全くと言っていいほど普及されていなかった当時としてはパ・リーグの同一カード3連戦が
ゴールデンタイムで全国に生中継されること自体が異例だった。
また、年末にテレビ朝日はニュースステーションの中で第1試合の渡辺久信対
ラルフ・ブライアントの対決を特集したが、このときはテレビ埼玉の映像を使用した。
なお、川崎球場のロッテ対オリックス戦もテレビ神奈川を中心に第1、第2試合共に生中継されている。
10月13日、ロッテ対オリックス戦、舞台は川崎球場。
ロッテの先発は奇しくも10.19第2試合と同じ園川一美。
ロッテは5回裏に愛甲猛がオリックス先発佐藤義則から逆転3ラン本塁打。
8回表から抑えに伊良部秀輝を投入。5-3でオリックス痛恨の敗戦。
近鉄についにマジック1が点灯した。
前年、近鉄の優勝を最終戦で阻止したロッテが、今度は近鉄の優勝をアシストした形になるという、
皮肉ではあるが、しかし劇的な展開だった。
そして10月14日、本拠地藤井寺球場での近鉄対ダイエー戦。
近鉄ファンで超満員に膨れ上がった藤井寺球場は、試合途中から観客席で
大ウェーブが何度も起きるなど、尋常でない盛り上がりとなった。
>>222 あ…好みだったら悪いこと書いちゃったね テヘ
でもあやふやな設定ってのはよく分かった!
一瞬巨乳(・∀・)……あ…れ?巨乳ってか…あれ…wwwwww
↑ってなったしw
>>224 や、最初からそう書いてるけどなんか話が噛み合わないなぁーと。
まぁおいどんは噛み合わない空気レス名無しだから良いんだけどよ
鏡(⊃∀⊂)ミエナイ
229 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 00:01:27 ID:ogCwglAY0
7回表から阿波野秀幸が胴上げ投手として登板すると、スタンドからは前年同様の 阿波野コールが沸き起こる(ただ、この采配は吉井理人には不満の残るものだった。 詳細は吉井の項を参照)。 5-2でダイエーを降した近鉄はオリックスをゲーム差なしの勝率1厘差で上回り、 9年ぶりのリーグ優勝を果たした。 優勝決定直後は大量の紙テープや紙ふぶきが投げ入れられるだけではなく、 多くの観客がグラウンド内に乱入し警備員の制止も振り切り、近鉄選手を取り囲み 仰木監督の胴上げも思うように上がらず大変な混乱状態となった。 続いてラルフ・ブライアントが胴上げされたが、ブライアントはその後ライトスタンド前まで走って行き 万歳をした。 するとそこでも乱入者があり、内野の方へ走って戻るブライアントを追いかけ、 さながらブライアントを先頭にしたウイニングランの様相を呈した。 仰木監督は優勝インタビューの最後に朝日放送のアナウンサーのマイクを奪い取り、 「本当にご声援をありがとうございました!」と興奮隠さぬあいさつにはファンの大声援が応えた。 続いて仰木監督と選手達はチャンピオンフラッグを先頭に球場内を一周したが、 2年越しの悲願達成にスタンドでは多くのファンが涙を流した。 そしてその後ダッグアウトに引き揚げた選手達は涙を流した。 チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R ダイエー 0 0 0 0 0 0 1 1 0 2 近 鉄 1 0 0 3 1 0 0 0 X 5 [審判]村田(球)林忠 前田 永見(塁)岡田哲 柿木園(外)
230 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 00:04:26 ID:oP+0Y45e0
>>228 いや、好みちゃうしw
ただ、年取るとストライクゾーンだけは広くなりますよwww
おぱーいへのこだわりは元々ないひとですがね
この試合はレギュラー番組を休止して、当日19:00からABCテレビをキーステーションに
ANN系列で生中継された(ただし青森放送、山形放送、山口放送、テレビ大分など当時の
NNN系列とのクロスネット局では放送なし)。
結果的に、近鉄のみならずABCにとっても前年の雪辱を果たす結果となった。
実況はABCの太田元治が担当し、前年10.19の第2試合を実況した安部憲幸は
近鉄ベンチレポートを担当した(ちなみにダイエー側のレポーターはKBCの後庵継丸が担当)。
前年に引き続き近鉄戦で優勝決定が掛かったナイターが全国ネットで放送されるのは2年連続であり、
当時のANN系列が近鉄優勝に注目していた編成だったかが分かる。
>>227 チチパック揉んでも楽しくないわな><
>>228 >
>>222 > あ…好みだったら悪いこと書いちゃったね テヘ
> でもあやふやな設定ってのはよく分かった!
> 一瞬巨乳(・∀・)……あ…れ?巨乳ってか…あれ…wwwwww
> ↑ってなったしw
>
>
>>224 > や、最初からそう書いてるけどなんか話が噛み合わないなぁーと。
> まぁおいどんは噛み合わない空気レス名無しだから良いんだけどよ
> 鏡(⊃∀⊂)ミエナイ
233 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 00:07:53 ID:oP+0Y45e0
10月15日の近鉄−南海戦は球団売却が決まっていた南海ホークスの最終戦である。 南海は試合後に、杉浦忠監督自ら大阪のファンに別れを告げた。 10月17日の近鉄−阪急戦は、阪急ブレーブスとしての本拠地西宮球場最終戦である。 ただし、球団売却が発表されたのは後述のとおり10月19日であり、この時身売りの事実を知るものは 阪急チーム内で上田監督しかいなかった。 上田監督は、本拠地最終戦を白星で飾るため、星野伸之を先発に立てて全力で勝ちにいった。 この試合、近鉄は阿波野を先発に立て、2失点完投と好投するが1-2で敗戦。 オリックスの当時の社長で、現在もオリックス球団オーナーの宮内義彦は、 「(社長としての多忙なスケジュールの中)この日しか空いている日が無かった。 この日までパ・リーグの優勝争いがもつれ込むことは全くの予想外だった」 と後に雑誌のインタビューで語っている。 当初午後9時から15分だけ野球中継を放送し、「さすらい刑事旅情編」以下の番組を繰り下げることで 対応し、さらに15分延長して9時30分までの挿入処置としたが、中継続行を望む視聴者からの 電話があまりにも殺到したため、ついに「さすらい刑事旅情編」の放送を取り止め、 10時から生放送の「ニュースステーション」に繋ぐ決断を下した。 急な番組差し替えでスポンサーへの対応が出来なかった事に加え、繰り下げ対応だったものが 急遽差し替えとなり、残り24分間でドラマ枠のCM全てを放送するのは困難だった。 世界経済を揺るがしたいわゆる「ブラックマンデー」から丁度1年になる日だったため、 番組内で特集を組み、ウォール街からの中継も行う予定だったが、野球中継のために 特集そのものが中止となった。 この日は当初19:00から2時間にわたり「8時だョ!全員集合スペシャル」(1985年に終了した同番組の 傑作VTR集)を放映する予定だったが、西武対近鉄戦への変更とともに 同試合が雨天中止にならない限りは放送延期となるはずだった。 しかし、雨天中止となったことで当初の予定通り放映できた。
>>228 乳製品が持っていかれたっていいじゃない
確か乳関連は自給率高かったはず
卵と同じくらいの自給率だったきがする
国内のちちはもたついてるんだから日本の買えばよい
ってそれで日本の加工乳関連は好調だったのな
勉強になった
235 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 00:12:14 ID:oP+0Y45e0
この日は土曜日だったため、通常時の番組は19:00から「悪魔くん」、 19:30から「おぼっちゃまくん」(ABCのみ大阪ガス提供の「部長刑事」)、 20:00から「暴れん坊将軍III」。 なお、試合当日ABCは本来「おぼっちゃまくん」を先行放送している17:55から 「部長刑事」を繰り上げ放送した。 参考文献 佐野正幸 『1988年『10・19』の真実―平成のパリーグを変えた日』 新風舎、1999年5月、205ページ、 ISBN 4797409304 森祇晶 『覇道―心に刃をのせて』 ベースボール・マガジン社、1996年2月、283ページ、 ISBN 4583032773 「生きる伝説「10・19」19年目の真実」『FLASH』第980号 光文社、2007年10月 「"10・19" 起きなかった暴動」『プロ野球乱闘読本』 オークラ出版、2008年4月 関連項目 10.8決戦 2008年10月9日付河北新報は、前日に行われた巨人 - 阪神の同率首位対決を報じる記事の隣に、 東北楽天ゴールデンイーグルスを扱うコラムを掲載し、『"前身"の近鉄の最終戦の話をしたい。 もう20年がたつ。1988年の「10.19の悲劇」。(中略)救援したエース阿波野はどん底に突き落とされた。 (中略)翌年、近鉄はリーグ制覇。悔しさが結実した。』と述べた。 さらに、巨人 - 阪神の報道では『巨人にとって10月8日は(中略)記念日だ。 「10.8」を選手として戦った原監督は、その日にマジックナンバー「2」を点灯させた。』と、 10.19と10.8を並べる配置をした。
>>230 つか容姿に昔ほどこだわらなくなるよね
話が面白かったり性格重視になるわ。
あとホニャララの相性と言うか楽しみ方と言うかなんと言うか。
(//∀//)オヤスーノシ
237 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 00:15:40 ID:oP+0Y45e0
>>234 ど、ど、ど、ど、ど・・・だから、おまえの話はいつもポイントが
ずれてるっつーのwww
それでもきちんと会話してくれてるおいどんちゃんに感謝しなよw
メークドラマ
江夏の21球
西野義和 ※第1試合の実況を担当
野球番組の歴代視聴率一覧
朝日放送
[編集] 外部リンク
[1988年10月19日 近鉄vs.ロッテ] 阿波野秀幸「ホームランの後の記憶がないんです」(gooより)
"
http://ja.wikipedia.org/wiki/10.19 " より作成
238 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 00:17:15 ID:oP+0Y45e0
>>236 うぃ、おやすみなっせーーー
いい夢見てちょ
>>Aさん 体はまったくなんともないですが財布の中が痛すぎます。 パチンコで取り戻したい思いも横切ります でも打たんけどね クリアー(・∀・)
>>234 乳製品は一例で、例えばマグロや高級食材なんかも持ってかれてる現状なわけですよ。
今は贅沢品を取られてるので危機感が薄いけど、今後
温暖化進む→各国が今のように農産物を生産出来なくなる→各国国内分の確保にまわり輸出渋り
→当然価格高騰→日本のように自給率低い国ピンチ→中国みたいに高値で競り落とす国現る
→日本さらにピーンチ
乳製品や中国は例で世界的不景気の中、国力が下がりつつある日本は苦境に立たされるわけです
中国は一人っ子政策のせいで日本より酷い少子高齢化問題や
格差社会問題があるからほっといても衰退してくだろうけど
マクロの世界で見るとまだまだ問題は山積み…
まぁとは言いつつ寄付金はありがたく使いまふ
そして ねまふ
241 :
せ :2009/02/08(日) 00:30:55 ID:C2ZtOJD/O
243 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 00:34:56 ID:oP+0Y45e0
ど、ど、ど、ど、どどどどどどーーーーーーーwwwwwww
231 名前:ツルマルボウイ(8日目) 投稿日:2009/02/02(月) 17:33:35 ID:s5GXu+fx0
クリア
>>241 煽るのはやめてもらえないでしょうか?
249 名前:ツルマルボウイ(8日目) 投稿日:2009/02/02(月) 20:13:02 ID:s5GXu+fx0
>>241 煽り続けても良いことないですよ。
他の人も迷惑するので、煽るのだけは、ほんとやめてください。
244 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 00:36:27 ID:oP+0Y45e0
オナニー オナニー(ドイツ語: Onanie)、自慰(じい)は、性交ではなく、自分の手や器具などを用いて 自分の性器を刺激し、性的快感を得る行為である。英語でマスターベーション(Masturbation)とも言う。 オナニー(Onanie)の語源は、『旧約聖書』の創世記の叙述に由来する。 創世記38章にオナンという名の男が登場する。 彼は兄エルが早死にしたため、兄の代わりに子孫を残すべく兄嫁タマルと結婚させられた(逆縁結婚)。 しかしオナンは兄のために子を残すことを嫌い、性交時は精液を膣の中に放出せず、 寸前で陰茎を抜き精液を地に漏らして避妊をしようとした(創世記38章9節)。 しかしこの行為は主の意志に反するものとされ、オナンは兄と同様に主の意志によって殺された (同10節)、と聖書に書かれている。すなわちオナンがおこなったのは膣外射精であるが、 語義が転じて生殖を目的としない射精行為としてオナニーが使われるようになった。 ちなみに、オナンが兄のために子を残すことを拒否したのは、兄嫁に子ができてしまうと、 父の遺産がその子のものになってしまうためであった。 兄嫁に子ができなければ、遺産は次男であるオナンのものとなるはずだったとも言われる。 当時の掟(慣習よりも強制力があった)により言われていることだが、 聖書にはそこまでのことは書いていない。一般には「血統維持」を強調した物語と理解されている。
245 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 00:37:50 ID:oP+0Y45e0
歴史 この節には『独自研究』に基づいた記述が含まれているおそれがあります。 解釈、評価、分析、総合の根拠となる出典を示してください。 非道徳性 西洋ではオナニーが聖書の説くところの罪にあたるかあたらないか、道徳的に許されるか 許されないかなどが古来議論の的となってきた。 『旧約聖書』の神は「生めよ増やせよ地に満てよ」と人間に命じている。 すなわち語源であるオナンの行為は神の意図に逆らう宗教的な反逆であるとされた。 このようにユダヤ教・キリスト教にあっては性交は生殖のために神から命ぜられた行為であると 位置付けられている。 そのため、生殖を目的としない行為であるオナニーは売春などと同様に神の命令に背く行為とされ、 非道徳的であり、罪にあたるとする伝統があった。 さらに夫婦間の性交にあっても、生殖を目的とせず快楽のためにもっぱら為される場合には 宗教的罪悪感を伴うとされる。 両宗教が支配的な文化では、涜神と性的快楽のイメージが強く結びついていることが 他の文化との大きな違いのひとつとなっている。 近代のプロテスタント運動が高まった時期にも、オナニーの背徳性の教えが説かれた。 ただし、オナンの罪とは、正確には生殖を目的としない射精行為でも、 無駄に精液を地に漏らしたことでもなく、古代社会のレビレート婚の掟を破り、 兄の未亡人に子供を与えねばならぬ義務を果たさなかったことである。 おそらく時代の風潮にあわせて、オナンの罪の内実は、微妙に意味をすりかえられてきたのだろう。 ゆえに、西洋の反オナニー言説を「宗教の産物」と短絡はできない。
>>234 国内乳加工品が好調なのは石油価格が一時期より下がったおかげ
石油価格高騰時は材料があるのにバターなんかを作るコストが高騰
その為バターが店頭に並ばなくなった
つかおいどん早く寝ろよっ><
>>240 わかっとるよそんな常識的なこと
国の農業政策はむちゃくちゃだから
自給率を上げるのは今の政策では不可能
最近まで金をばらまき作物作るなだったからな…
248 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 00:42:14 ID:oP+0Y45e0
モッセによると、十八世紀以降の反オナニー言説はナショナリズムの産物である。 事実、日本でも反オナニー言説は、少なくとも江戸期からあり、また、明治期には広く流布している (「日本におけるオナニーの歴史」の項参照)。 西洋における反オナニーの歴史 ジャン・スタンジェ、アンヌ・ファン・ネック共著の「自慰」(以下、スタンジェ著「自慰」)によると、 17世紀以前にはオナニーを罪とみなす宗教者の言説はあるが、オナニーそのものへの言及は さほど多くない。大した問題だとはみなされていなかったようだ。 フーコーによれば西洋では「固まりミルク」と称して村の少年たちが精液の飛ばし合いっこをしていた。 またスタンジェ著「自慰」によれば、16、17世紀の主流をなしていたガレノス医学では、 オナニーはむしろ奨励されていた。 ただし宗教者の中では、例え健康のためであっても自然に反する行為であって許されない、 という意見が主流であったという。 同書によると、反オナニーが一般に流布するきっかけになったのは、1715年の「オナニア」 (著者匿名)という本の出版であった。 この本は1730年に第15版が、1778年には第22版が出るほどよく売れた。 「オナニア」は、オナニーの有害性を強調するとともに、著者が独占販売権を握るオナニー治療に 効果的な薬の購入を呼びかけていることから、金儲けが同書刊行の目的だったと、スタンジェ、 ネックは結論している。「オナニア」では道徳面以上に医学面での有害性が強調されていた。 1760年頃には、ティソがDe Morbisex Manustuprationeを、1764年には「オナニスム」を出版する。 これは、ヨーロッパ中に名声を博していた臨床医による、医学面からの有害性を訴えた本であり、 ドイツの哲学者カントに影響を与え、またルターもこれを賞賛した。 モッセ著「ナショナリズムとセクシュアリティ―市民道徳とナチズム」によると、 (反オナニーを含む)セクシュアリティ統制にはナショナリズムの台頭が影響している。
梅とせがさっきから密かにやり合っててウケル
>>247 おいどん生真面目な性格だからついついレス返しちゃうんだけど本当に本当に寝るからね
もうだめぽー(-_-)zzz
251 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 00:45:19 ID:oP+0Y45e0
十八世紀以降の西ヨーロッパ諸国(独英仏伊)では、下層階級からも貴族階級からも 自らを差別化しようとする、中産階級の価値観、リスペクタビリティ(市民的価値観)が生まれる。 十八世紀以降のナショナリズムは、この中産階級の作法や道徳を吸収し、全階級に広めた。 その鍵になるのはセクシュアリティの統制であり、「男らしさの理想」である。 ここにおいて、マスターベーションに耽るオナニストは顔面蒼白、目が落ち窪み、 心身虚弱な人間と表象され、男らしい闘争や社会的達成という国民的ステレオタイプとは相容れない とされた。 反オナニーの波は、ジャック・デュシェ著、金塚貞文訳「オナニズムの歴史」によれば、 18世紀のティソの著書によって引き起こされ19世紀に最高潮に達する。 スタンジェ著「自慰」によれば、道徳面と同程度かそれ以上に医学面での有害性が強調された。 原因不明の多くの疾患が、オナニーにより引き起こされるとみなされた (くる病、関節リューマチ、肺炎、慢性カタル、視覚・聴覚の衰えなどなど、 主張する者によりまちまちではあるが)。デュシェ著「オナニズムの歴史」によれば、 1939年にはカルノー医師により性教育面での言及が行われ、1968年を境に 、社会的見解に変化が起こったと述べられている。 また同書によれば、1882年に、フランスの精神病医専門誌における「二人の少女の 神経障害を伴ったオナニズムの症例」(括弧内訳、「オナニズムの歴史」での訳まま)という デミトリオス・ザムバコ医師の記事に、医学アカデミー会員のゲラン医師の示唆により、 女性器を焼き鏝で焼却すると脅したことや、ゲラン医師が何人もの女性に、 その焼却治療を施し結果を得ていたことが記されていたという。
252 :
せ :2009/02/08(日) 00:46:06 ID:C2ZtOJD/O
>>246 あれなんかおかしくね?
石油関連全部好調って聞かないよななんでなの?
で、作る費用が安くなったからって販売数が良くはならないよな…
253 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 00:47:39 ID:oP+0Y45e0
日本における反オナニーの歴史 13世紀に編纂された『宇治拾遺物語』11話には、源大納言雅俊が僧に対して 「かはつるみはいかが候べき」(オナニーはどう=過ちなのか?)と青い顔をして訪ねたところ、 一同に大爆笑された、という記述がある。 「過ちかもしれない」と考える意識と、それを「笑える」おおらかさが同居していたことが伺える。 江戸期の儒医学者・貝原益軒の『養生訓』(1713年)では、オナニーと性交を区別する記述はないが、 精液を減損しないことが養生の基本とされ、性行為そのものを否定はしないが、 過度に陥ることは害とされる。 赤川学著「セクシュアリティの歴史社会学」(以下、赤川著「歴史社会学」)によれば、 このように精液減損の観点から健康維持を説き、性行為が過度に陥ることを戒める発想は、 江戸期の性を扱った書物に一般的なものであった。 中にはオナニーを性交と区別して否定するものもある。 このような発想は武士階層のみならず、漢方医の必携書にも同様の記述が見られることから 漢方医を通じ、町人、農民層を含めた広範な範囲に広まっていたと考えられる。 これが日本において、明治期の開化セクソロジーに見られる反オナニー言説がすんなりと受容される 土台となった。 だが、近代以前はそれ以降に比べ、オナニーに関して比較的おおらかであったと言える。 民俗学者・伊藤堅吉の山梨県南都留郡道志村調査によれば、道志村には明治末期まで 若者宿が残されており、気の合った若衆たちは娯楽場として若者宿に集い、 ペニスの大きさを競い合ったり精液の飛ばし合いをしていたという(石川弘義・野口武徳『性』)。 赤川著「歴史社会学」によれば、明治初期には、『造化機論』(アストン著、千葉繁訳)を嚆矢として、 セクシュアリティに関わる言説が多く生産される(開化セクソロジー)。
254 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 00:50:27 ID:oP+0Y45e0
>>252 ど、ど、ど、ど、どどどどどーーーーーーー
おまいはいつもそうだな
相手のペースに合わせるってことを知らねーのか
就寝前のレディーつかまえていつまで食い下がってんだよ
だから、普段でも会話を避けられるんだよwww
>>252 物にはいろーんな因果関係がありまして、石油価格の移行も要因として強いよと言うわけで
石油価格が下がったからすべてが絶好調になるならとっくに世界中が不景気から抜け出してるわけで
麻生さんもわざわざ寄付金バラまく必要もないわけで
>>253 クマがクマった
社会科得意とかホラ吹いたからえらい目にあった>< 明日からは正直に保健体育が得意って言うことにする><
>>254 あれ?
普段がどうとか?wwwww
実生活がどうとか?wwwww
おまえほんまに自分の言葉に責任持たんよな
自分の言ってたことわかっとるか?
んで絡んでくんな気色悪い
258 :
せ :2009/02/08(日) 11:37:38 ID:C2ZtOJD/O
>>256 夜中まで付き合ってもらってなんだが色んな事象じゃ説明になってないよ
一般常識的な知識しか出てないし
>>190 おはよー(・∀・)
真ん中の穴死守して後ろ持ってかれるって
それでも処女と言えるんですかね><
>>258 と、言うことはせには一般常識があるんだよね?
じゃーいろんな要因と書けば分かることでしょう
おいどんが輸出入における為替の基本知識やサブプライムの流れ等々を話さなきゃいけない義務も無い(・∀・)
正直後ろの穴に入るとは思えない>< 直腸引きずり出されそう><
262 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 12:13:31 ID:oP+0Y45e0
>>257 ど、ど、ど、ど、どどどどどどどどどどーーーーーーー
何言ってるのかなー、どんより君www
普段ってのは、おまえの2ちゃんでの普段ってことだろうがwwwww
会話をしても話にならん
そういうおまえを相手にしないという
禁を破ってまで教えてあげたのにまだわからんのか?
リアルでどうこう言うのはおまえの得意技だろーが
本当にいつまでたってもどんより君だな
まあ、あえて、おまえの大好きなリアルがどうたらこうたら
言うのを真似てあげられるなら、
そういうどんよりしたふいんきだから
リアルで女にモテないんだよw
これでいいか?wwwwwおkか?wwwwwww
263 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 12:16:43 ID:oP+0Y45e0
おっとっとっと、どどどどど
231 名前:ツルマルボウイ(8日目) 投稿日:2009/02/02(月) 17:33:35 ID:s5GXu+fx0
クリア
>>257 煽るのはやめてもらえないでしょうか?
249 名前:ツルマルボウイ(8日目) 投稿日:2009/02/02(月) 20:13:02 ID:s5GXu+fx0
>>257 煽り続けても良いことないですよ。
他の人も迷惑するので、煽るのだけは、ほんとやめてください。
>>262 おいどん2ちゃんデビューして初めて叩かれたときの衝撃より
クリーンヒット&高湿度を感じてるんだけどこれなんて言うパルプンテ><?
265 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 12:22:47 ID:oP+0Y45e0
>>260 どんより君とは、会話を試みようとすればするほど
どんどんずれてっちまうからw
こいつの場合、自分の思うところの結論はすでに用意されていて
そこにいかに相手を導いていくのかが楽しいのさw
見ててごらん
別に矛盾したこと言ってもないのに、本人だけが思い込みで勘違いして
そのうち、「答えろ」とか言い出しますからwwwww
>>265 w
それは参った><
>せ
30万貰って楽しく過ごすにおいどんも賛成します(・∀・)
白旗(^-^)/~~
267 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 12:28:42 ID:oP+0Y45e0
268 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 12:36:41 ID:oP+0Y45e0
まあ、普段、関西弁みたいなん使いの おにゃのこの時だけ標準語?ならトラッキーもバカにするよねw 数々の西洋の書物の訳書、或いは、地方の士族、東京の平民、ジャーナリストらによって書かれた 書物群には、生殖器や性行為に関して様々な観点から論じられているが、 その多くがオナニーの害について述べている。 ただし、その理論的根拠には二系統あり、一つは「精液減損の害」という『養生訓』に見られる観点から 論じられるもので、必然的に「オナニーの害を被る主体は男。 オナニーとセックスはどちらも過度であれば害。害は、身体・健康に関わるもの」となる。 もう一方は「三種の電気説」を根拠にするもので「オナニーの害は性別問わず。 セックスとオナニーの害は別もの。害は、精神にも及ぶ」という主張。 また、同書によれば、明治10年代の医学界の成立にともない、専門家集団の間でも オナニーの有害性は検討されはじめる。1877(明治10)年創刊の『東京医事新誌』では、 1879(明治12)年からオナニーの害についての言及が始まる。 なかには、性欲を抑制することの害を述べるものもあるなど、全体として単純なオナニー有害論とは 距離を置いている。 オナニーは神経病の原因か、結果かという問いが、ここで浮上する。 1894(明治27)年、クラフト=エビングの『色情狂編』が出版される。
269 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 12:39:24 ID:oP+0Y45e0
ここでは様々な「精神病」や「色情狂」の症状とオナニーの関係が検討される。 オナニーは様々な「病」(精神病・神経衰弱・同性愛や露出狂を含む各種色情狂)の「原因」なのか 「誘引」なのかが検討され、「誘引」であると結論される。 クラフト=エビングは明治期にオナニーを論じた医学者たち(山本宗一、森鴎外、富士川游)などに 多大な影響を及ぼした。 巣鴨病院に勤務していた山本宗一は、そこで出会った三人の「手淫偏執狂」の症例報告を行っている。 このような例外はあるものの、明治後期の日本の医学者たちによる検討は、 全般的に統計的・実証的な調査を行った上でなされたわけではなく、単に西洋の書物の 受け売りでしかなく、オナニーは様々な「病」の「原因」か「誘引」かについては、 医学者たちの見解は分かれていた。 同書によると、このような背景のもとに、専門家集団は徐々に性的な事柄に関する知識を蓄え、 学術書を刊行するようになっていく。 明治初期のセクシュアリティに関するテクストは、市井の人々かジャーナリストによって書かれていたが、 明治30年代以降、その主な担い手は「医学士」「○○病院院長」などの肩書きを持つ人びと (専門家集団)へと移行する。ただし、医学界といっても、その専門分化によって論理の内実は変わる。 医学専門家内部では、オナニーの有害性に相当の疑問がもたれていたにも関わらず、 衛生学のテクストではオナニー有害を前提として、学校や家庭における青年の監視の必要性が 主張されている。 貞操帯 1903年にAlbert V. Toddが出願した米国特許の貞操帯西洋における反オナニー思想は さまざまな器具の考案を生み出した。 一例として、右図はオナニーの誘惑から青少年を守るために考案された貞操帯の特許である。
270 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 12:41:48 ID:oP+0Y45e0
青少年のペニスを図のサックに挿入し、ベルトを腰に巻き固定する。 本人にはこの器具が外せないようになっている。 もし、本人が誘惑にかられて、ペニスに手を伸ばしてオナニーを始めると、大きな警報がなり、 周囲の注意を喚起せしめるようになっている。 警告にもかかわらず本人がオナニーを続けると、器具につなげられた電気回路が作動して 電撃がペニスに走り、一気に萎えさせるような仕掛けになっている。 ただし、この器具がどの程度普及したかどうかという記録は残っていない。 このような装身具は子供用にもつくられており、電撃はないが安易に性器を刺激できないよう 堅い皮製のパンツ(男児はペニス部分がペニスサックのようにとびたし、女児には性器を覆うような 形をしたもの)や女児用にミキナスとよばれるショーツをはかせ、性器を手で刺激しにくいようにしていた。 しかし、実際にはなんとか快感を得ようと物に押し付けたりしてオナニーしていたようである。 医学的な見地 ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。免責事項もお読みください。 身体的影響 男性 オナニーをすると陰茎の皮や陰茎そのものが赤くなるが一時的なものである。 オナニーや性交を繰り返すことによって、陰茎が黒ずむと言われることがあるが、 皮膚の摩擦刺激による色素沈着(黒ずみ)は擦過傷、瘤、傷などの比較的深い持続的な刺激 (例えば堅くてざらざらしたものの持続的な刺激)によるもの(これらも傷が深ければ治るのは遅いが 持続的刺激がなくなれば消えるし直る)で、オナニーや性交を繰り返す程度で黒ずむことはない。
せは関西の人なんだ? おいどんとおじちゃんが甲子園で踊ってるとこうpされないように気をつけないとね(・∀・)
272 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 12:48:49 ID:oP+0Y45e0
性器が黒ずむのは、思春期から遺伝的に起こるもので、男性は陰茎よりも先端の包皮が濃く黒ずむ (皮膚の収縮が高いところなのでより多くのメラニン色素が集まるため)。 包皮のシワが集まってそう見えるのもある。加齢による色素沈着は消えないので、 年齢によって性器の色が異なるのはある意味当然ではある。またこの時期には性器のシミも生じてくる。 これは皮膚の老化により皮膚がダメージによりシミになるやすくなるもの、 主に傷、湿疹、出来物(吹き出物)で起こる(赤く腫れるぐらいではならないが) 通常オナニーで性器に傷をつけることはないが、傷がつけばなる可能性はある。 ただ、傷以外でもなるので、傷をつけなくても普段の生活で充分シミはできてしまう。 現実に気づかない人も多いが、シミがある人は若い男女でもたくさんいる。 勿論性器のどこにでもでき得る。 大きさ、個数は人それぞれ、男性では亀頭、陰茎、そして包皮、 また包皮の内側にある人もいる、女性も当然、小陰唇、大陰唇にある、 これらも当然加齢とともに生じてくるごく自然なことである。 逆に手の摩擦箇所の皮膚が擦りむけてくることもある。 俗に利き手の方向へ陰茎が曲がるなどと言われる。あくまで俗説であり変形は軽いものである。 また、陰茎亀頭を包む包皮を利用してオナニーをすることで、包皮が伸びてしまい 仮性包茎になりやすいという説があるが、これは俗説でしかなく、実際には皮が厚くなる程度。 オナニーの経験回数が増えるに従って、性器への刺激が増さないと射精しにくくなる傾向があるが、 自分の手による刺激に慣れてしまうと、女性との性交時に、女性の膣圧が弱く感じられ、 射精できなくなる(遅漏になる)という報告もある。 性的興奮には個人差が大きいため必ずしも自慰によるものではなく 性的興奮をもたらす要因にも関わる場合がある。 オナニーをすると老化やハゲなどにつながると言われることがある。
273 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 12:53:24 ID:oP+0Y45e0
>>271 関西のひとかどうかは、はっきりわからないよ
尼崎のこともよう知らんみたいやしww
まあ、どっちかっつーと、旧近鉄ファンの河内のオッサンかもね?
男性ホルモンの分泌量増加を理由として主張する者もいるが、
実際にこうした医学的証明があるわけではなく、俗説の域を出ない。
女性
男性同様、性器の黒ずみに関してはオナニー・性交の摩擦と関係があるという俗説がある。
しかしオナニーや性交の摩擦によって小陰唇に色素が沈着し黒ずむわけではない。
ただ、オナニーの方法や頻度により小陰唇が多少伸びることがある。
しかし身体改造的に行なわなければ大きな変形とはならない。
性器の色素沈着は加齢とともに起こるもので、男性同様遺伝的なもので皮膚の収縮が高い
小陰唇が濃く大陰唇がそれよりも薄く黒ずむ。
また、メラニン色素の量により黒ずみには個人差がある。
特に思春期の色の変化は時期的にオナニーとの関係が疑われやすいが、
ほとんど関係はないとされる。
また男女ともに黒ずみ方は均一ではない(生物の細胞は100%均一ではないので個人差はあるが
まばらなもの)になる。
そして、医学的な統計は出ていないが男女ともに性器が黒ずんでいる人はほとんどである
(日本人は黄色人種であり皮膚に黒色色素をそれなりに含んでいるため黒ずみが起こりやすい)
美容整形の分野ではこうした色素沈着を取り除く薬品や処置を提供している場合もあるが、
加齢による色素の沈着はある程度自然な成り行きなので過剰な性交や自慰との関連をことさらに
不安視する必要はない。
274 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 12:57:14 ID:oP+0Y45e0
性器を清潔に保つことで、性行為感染症をある程度防ぐことができる。 傷や病気になった場合主に精神的な要因で性に対する忌避が起こる場合があるので、指や体に触れる器具を清潔に保ち、傷がついた際に感染症にかからないよう気をつける必要がある。また傷も色素沈着の原因となりやすい。 女性の場合、性的刺激を与えることで女性ホルモンの分泌を促すことができる。 そのため、女性らしい体、妊娠しやすい体を作る効果がある。 性的興奮は個人差が激しく、女性全般に対して自慰行為のみに利点があるわけではない (虚しい、みじめという感覚をもつ女性にとっては自慰が罪悪感をもたらすため)。 オナニーの有用性について オナニーする女性 グスタフ・クリムト画(1913年)心理学の見地から、 オナニーは自我の形成に重要な役割を果たすとも言われている。 自らの指を汚しながら人間が人間であることを確認する行為である。 現代的な考えではオナニーを性交の練習として捉える傾向もある。 自身の性的快楽の習得方法を学ぶ方法として有用であり、同時にパートナーの性的快楽を理解し 把握する訓練に利用できるとするものである。 男女の性的快楽は陰茎・陰核の亀頭部が主体となるが、一箇所の刺激のみではマンネリズムに陥りやすい。 このためオーガズムに到達する時間が長引くか、あるいは意欲が喪失することがある。 そこで新たな刺激を求め、身体の亀頭部以外の場所(性感帯)を刺激したり、 エロティックな視聴覚対象などで興奮を高めたりする。 これは性交においても同じであり、マンネリズム回避の方法を習得し パートナーとの性的快楽をよりよい方向へ導く学習としても有用である。 特に思春期の男女児は性ホルモンの分泌が成人より活発であるため、頻度が多いといわれている。 男児は夢精の予防も兼ねて、落ち着いてオナニーできる就寝前あるいはその前の 入浴時等に済ませるのが一般的といわれている。 また、早朝の朝立ちにより眼が覚めてしまうと勃起したままでは再び寝付きにくいので、 オナニーにより勃起を収めることもある。
275 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 13:01:51 ID:oP+0Y45e0
オナニーの体力消費について 有名な俗説として、一回の自慰はおよそ100メートルの短距離走と同じくらいの体力を消費する という話があるが、人によって疲労感はそれぞれであり、正しいとは言い切れない。 また、話題が話題だけに何度も繰り返し報道や記述されたものはないが、 米国の或る学者が研究したところによれば、一回の性交で男女ともオーガズムに達した後の疲労度は 男子の場合100メートルを疾走、女子は50メートルの散歩程度に相当すると 2000年に入ってから日本のテレビで報道された。 オナニーの有害性について 2003年に出版された女性科学研究所の著書では、知力低下、疲れやすくなる、 肺病にかかりやすい等の説は、数十年前まで信じられてきたものであるが何の根拠がなく 子供が痴態に耽るのを防ぐための迷信であると意見している。 オナニー行動 オナニーは、老若男女を問わず見られる行為だが、特に性的欲求の高い第二次性徴期〜結婚前の 若者に、よく見られる。第一次性徴期であっても、オナニーは多く見られる。 女児では、手で性器を刺激するほか、机の角に性器をこすりつけたり布団をはさんだりする。 男児では、手で刺激するほか床にこすりつけたりし、行為次第では男児女児ともオーガズムを得られる。 このオーガズムは成人と変わりないが、男児では精子が生産されないために、 女児のように性器の律動運動のみが観察される。 オーガズムを得る年齢はキンゼイらの報告によれば1歳未満でも習得可能であることが示されており、 別の研究者によれば女の胎児が胎内でオーガズムに似た行動を観察したという報告もある。 幼児期のオナニーは、成人にあるようなエロティックな興奮は少なく、 たいていは性的刺激が気持ちよくて行為を繰り返してしまう(とくにオーガズムを経験した場合)という ものであり、心配するようなものではない。
276 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 14:24:46 ID:oP+0Y45e0
オナニーは病気でもなく害もないが、慎むべきものとする風潮が以前はあった。 だが、現在の性教育では、過剰な性欲を解放する手段、成人になってからの性交に備えての トレーニング、自分の身体に親しむ行為、といった肯定的に捉える傾向に変わってきている。 男性では射精を伴うことから、行為後にかなり疲労を覚える。 オナニーは一人で行う行為であるので、他人から干渉を受けないように一人になれる場所で行うのが 通常である。 そのため他人のオナニーを目にする機会はあまりないので、それを見てみたい・見せたいと思う者もあり、 アダルトビデオではひとつのジャンルとなっている。 また、夫婦やカップルにおいては、性行為時のひとつのバリエーションとして 互いにオナニーを見せ合う(「相互オナニー」「相互観賞」等という)ことも行われる。 さらには、男性客のオナニーを女性店員に見せるオナニークラブ(オナクラ)と呼ばれる風俗店もある。 オナニーの方法 男性 男性のオナニーの例性的興奮により勃起した男性器を手で握り、上下にピストン運動をしたり、 擦ったりするほか、亀頭をやわらかいもので刺激したり布団に押し付けたりして刺激する場合もある。 また中には女性器を模したオナホールを使用する人もいる。 陰茎の包皮は亀頭を保護する膜なので、包皮を被せたまま刺激するケースも多い。 刺激を与え続けるとオーガズムに達し射精に至る。 性的興奮を高めるため、成人向けの写真誌やアダルトビデオ、アダルトサイトのほか成人向け漫画・ アニメ・ゲーム・官能小説など(これらを俗に「オナペット」という)を視聴して行うことが多いが、 性的対象の裸体や性的行為などの空想だけで行うこともある。 性行為と同様、通常、人に見られることを避けて行う。
277 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 14:27:53 ID:oP+0Y45e0
射精にいたるまでの時間は、個人や状況によって異なり、すぐに射精する者から2時間以上かける者もいる。 一度射精すると勃起状態が一気に解消されるため、連続して射精しようとしてもすることができない。 オナニーを行う頻度も、人により様々である。 自分の陰茎を口に咥えて行うことを、「オートフェラチオ」というが、体にかなり柔軟性がないとできず、 特殊な性的嗜好であるため、この様な方法で行う人はほとんどいない。 女性 女性のオナニーの例女性は、自分の性器(特に陰核、尿道口など)や乳房(主に乳首)や肛門を 指で刺激するほか、最近ではバイブレータ(陰茎を模した振動機)を使用する人もいる。 また、陰部を圧迫するだけでオーガズムに達するという人もいる。 女性科学研究所の著物によると女性は、基本的に、男性と違いホルモンバランスの影響を除き 生理的な欲情が発生しないため外的要因によって、脳を興奮状態に置く必要があるとされている。 その例として「好きな男性が抱きついてくること」や「実際に性交に及ぶことをイメージする」 などがあげられる一方で「ポルノ映画などのシーンを想像することは少ない」とされている。 また同著者の2003年に出版された「ひとりHマニュアル」によれば、女性の場合は、 18歳までに約80%が自慰行為を経験していると述べている。 肛門への刺激 前立腺マッサージのためのエネマグラ肛門に指や性具や浣腸を挿入し刺激することを アナルオナニーと呼ぶ(略してアナニーと呼ぶ場合もある)。 単に挿入の快感そのものを楽しむものや、S字結腸を刺激し楽しむもの。 男性の射精(オーガズム)は前立腺の刺激によるものであるため、エネマグラなどの器具で 直接前立腺を刺激して性的快感を得る方法もある。 この場合、オーガズムに達しても射精を伴わないので、長時間にわたって快感を得ることが出来る。 この前立腺は、女性のGスポットと呼ばれる部位と同じであると考えられている。
278 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 14:29:00 ID:oP+0Y45e0
道具 オナニーは手のみで行うことが多いが、人によっては道具を使用する場合がある。 男性の場合、オナホールと呼ばれる女性の膣を形取った物に挿入することで、 女性器への挿入に近い快感を得て射精する者もいる。 同様に女性の場合は、男性器を模した性具ディルドー(昔はこれを「張形」と呼んでいた)を 使用する場合もある。 また電動で振動する「バイブレーター」を膣口に挿入し性交に近い快感を得る者もいる。 また男性の場合、女性の人形ラブドール(ダッチワイフ)を使って、擬似性行為を行ない射精する者もいる。 他の呼称 男性のオナニーは「せんずり(千擦り・千摺り・腺摺り・腺擦り)」ともいう。 「せんずり」は、男性器を手で幾千回も擦り続けることから来ており、江戸時代からあった呼称である。 江戸時代の川柳に「千摺りは隅田の川の渡し銛 竿を握いて川をアチコチ」とある。 鎌倉時代に成立した宇治拾遺物語巻一の十一には、川で交尾するという意で、 「かわつるみ」という呼称も確認できる。 男女のオナニーは「自涜」、「手淫」とも言い、どちらも明治初期に考案された呼称である。 「自涜」は、自らを穢すという意であり、「手淫」にもオナニーを忌むべきものとする考えが背景にある。 この時代には、オナニーは悪であるというのが一般通念であり、この2つの呼称の悪いイメージを 払拭するために小倉清三郎が1922年に考案した呼称が、自らを慰めるという意の「自慰」である。 尚、「手淫」という言葉には、広義に手を使って性的刺激を与える (快楽神経が興奮し、陶酔状態に陥る=淫ら)行為全般を指し、相手の性器を手で刺激することや 相互自慰(互いの性器を刺激しあうこと)も含んでいる。 「セルフプレジャー」は猥褻でない保健用語として使用が進められるが、 生徒側への普及は進んでいない。
279 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 14:31:05 ID:oP+0Y45e0
若年男子を中心に略語として「オナる」「マスをかく」、また俗に「抜く」「シコる」「一人エッチ」 (一人で行なうことから)などと表現する場合もある。 その他 ジミー大西のギャグ「やってるやってる!」の由来はジミー大西が楽屋にいる際、 先輩らから「ジミーちゃん、オナニーやってる?」と質問され、「やってるやってる!」と股間の前で オナニーの手の動きをしていたことからきている。 その手が頭部横に持ってこさされて、今現在の「やってるやってる!」になったとのこと。 三菱自動車のパジェロ (PAJERO)は、スペイン語でオナニーという意味のスラングである "pajillero"などの単語を連想させてしまうため、海外の一部地域 (中南米など) では 「モンテロ (Montero)」にネーミングを変えて販売されている。 自己満足と自己陶酔を兼ね備えた発言等をオナニーと呼ぶ場合がある。 「猿にオナニーを覚えさせると一生続け、最後にはそれが止まらなくなって死んでしまう」 という俗説はあくまでも科学的根拠のない邪説であるが、哺乳動物においては 人が教えなくてもしばしば擬似的にオナニーをすることが知られている。 参考文献 『自慰――抑圧と恐怖の精神史』(ジャン・スタンジェ、アンヌ・ファン・ネック共著)原書房 『セクシュアリティの歴史社会学』(赤川 学)勁草書房 『性の歴史T 知への意志』(ミシェル・フーコー)新潮社 『性』(石川弘義・野口武徳 共著)弘文堂 『ナショナリズムとセクシュアリティ―市民道徳とナチズム』(ジョージ・L. モッセ)柏書房 『オナニズムの歴史』(Duche,Didier-Jacques著、金塚貞文訳)白水社 1996 - 原タイトルは、Histoire de l'onanisme. 『女のオナニー教本』(女性科学研究所著)データハウス 2005.6 『ひとりHマニュアル』(女性科学研究所著)データハウス 2003.11
280 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 15:41:25 ID:oP+0Y45e0
てなもんや三度笠 てなもんや三度笠(てなもんやさんどがさ)は、1962年5月6日〜1968年3月31日にABC製作・TBS系で 放送された人気テレビ番組。 殆どの時期が白黒だが、末期はカラー放送になった(1967年12月7日の第294話から)。全309回放送。 放送時間は、毎週日曜日18:00〜18:30。提供スポンサーは菓子メーカーの前田製菓。 時代劇風なコメディ。公開録画で作成。 ただし番組初期の時代にはビデオに録画して放送する技術がまだ確立していなかったため、 生放送で制作されていた。 スタジオに組まれたセットの中でスピーディーに展開する物語を生本番でミスなく演じる出演者と、 それを支えるスタッフの姿はまさに職人芸と言えるものであったと語り継がれている。 「俺がこんなに強いのも、あたり前田のクラッカー!」や、「非ッ常にキビシ〜ッ!!」などの流行語も作る。 その後も、1971年まで続編シリーズが製作され(てなもんや一本槍、てなもんや二刀流)、 高視聴率を確保していた。 ただし、続編シリーズには脚本の香川登志緒はそのまま続投したが、演出の澤田隆治は関与していない。 提供表示・女性によるCM(提供アナウンスは「良い子のおやつでおなじみの前田製菓の時間が参りました」、 クレジットには子供兄妹と思われる人形が飾られ、そこに前田のクラッカーが添えられて、 字幕「提供 前田製菓」が入る) あんかけの時次郎と原哲男によるコント。「俺がこんなに強いのも、あたり前田のクラッカー!」
281 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 15:42:45 ID:oP+0Y45e0
オープニング 本編(途中テロップCMが挿入される) 白木みのると原哲男によるCM 次回予告・提供表示・(提供アナウンスは「提供は良い子のおやつでおなじみの前田製菓でした」、 クレジットには子供兄妹と思われる人形が飾られ、そこに前田のクラッカーが添えられて、 字幕「提供 前田製菓」が入る)番組終了 出演者 あんかけの時次郎(-ときじろう):藤田まこと(この番組が「出世作」となる) 三度笠をかぶり各地を放浪する渡世人。 市川雷蔵の主演映画「沓掛(くつかけ)時次郎」(1961年 大映)のパロディ。 珍念(ちんねん):白木みのる 時次郎の相棒の小坊主。口が達者で小生意気。食べ物に目がない。 蛇口一角(へびぐちいっかく)・桜富士夫(さくら ふじお):財津一郎 一角は浪人。富士夫は写真師。どちらも奇声を発する。一角の名前は清水一角のパロディ。 富士夫の名前の由来はフィルムブランド(サクラカラー(後の「コニカカラー」→「DNPフォトルシオ」)と フジカラー)から。 鼠小僧次郎吉:南利明 いわずと知れた義賊だが、今作では何故か名古屋弁。 脇役(主に敵役。通称:カバ)、新門辰五郎:原哲男 時次郎の親分:伴淳三郎 用心棒:堺駿二 この他、てんぷくトリオ、漫画トリオ、かしまし娘、榎本健一、柳家金語楼、芦屋雁之助、平参平、 コント55号、やすしきよし、清川虹子等、東西の人気スターが毎回ゲスト出演した。
282 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 15:44:16 ID:oP+0Y45e0
スタッフ 脚本:香川登志緒 演出:澤田隆治 音楽:野口源次郎 美術:阪本雅信 殺陣振付:的場達雄 タイトル:川串誠 製作:朝日放送 主題歌 OP:『てなもんや三度笠』(キングレコード) 作詞:香川登志緒 作曲:林伊佐緒 歌:藤田まこと 視聴率 平均視聴率 関東地区:26.6% 関西地区:37.5% 最高視聴率 関東地区:42.9% 関西地区:64.8%(1966年2月20日放送) ネット局 ABC(制作・幹事局) TBS HBC
283 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 15:44:44 ID:oP+0Y45e0
青森放送★ 岩手放送(現IBC岩手放送) 東北放送★ 秋田放送★ 山形放送★ 福島テレビ(1963年4月1日開局から) 新潟放送 信越放送 山梨放送★ 静岡放送 CBC 北日本放送★ 北陸放送 福井放送★ 山陰放送 山陽放送 中国放送(1967年まではラジオ中国) 山口放送★ 四国放送★ 西日本放送★ 南海放送★ 高知放送★ RKB 長崎放送
284 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 15:46:02 ID:oP+0Y45e0
熊本放送 大分放送 宮崎放送 南日本放送 琉球放送 無印=同時ネット、★=遅れネット 現存する映像 当時はビデオテープが高価だったことなどから映像が残っていない場合がほとんどで、 この番組も例外ではない。 しかし演出の澤田が、当時登場したばかりで高価だった家庭用VTRを個人で購入し、 最後の1年程の分を録画した。 ただ再生不能なテープも多く、再生可能の数十本のみが、VHS・DVDでリリースされている。 また澤田の録画分とは別に、キネコで録画された第218話「奥入瀬の襲撃」(1966年7月3日放送)も 残っており、コナミから発売されたビデオにのみ収録されていた。 なお放送ライブラリーではこの第218話のほか、「てなもんや一本槍」「てなもんや二刀流」が 各1本収蔵されており、視聴することができる。 ソフト化 てなもんや三度笠(コナミ工業、1巻3話・全4巻、VHS) てなもんや三度笠 傑作選(大映、発売:ヴイワン、1巻3話・全5巻、VHS) てなもんや三度笠 決定版(東阪企画、発売:ヴイワン、1巻3話・全5巻、VHS) てなもんや三度笠 爆笑傑作集(コロムビア、1巻2話・全5巻、VHS・DVD)
285 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 15:52:07 ID:oP+0Y45e0
演出の澤田隆治が個人的に、当時は非常に珍しかった家庭用ビデオで録画しておいたものを、 商品化した。番組は途中でカラー化しているが、ビデオがカラーに対応していないため、 すべてモノクロ映像である。 なお、こちらのファンサイト(てなもんや三度笠研究所)にあるように、 ヴァージョンごとに収録されているエピソードが微妙に異なり、市販されている全エピソードを見るのは、 かなりの困難を要する。 エピソード セットに考えられないほどの多額の費用を掛けて臨んだ為に、放送作家や俳優の苦労は並ではなかった と伝えられる。 「視聴率は取れて当たり前という時代だったので、当時のギャラは初任給よりも少ないんじゃないか」 と、藤田まことが後にコメントを残している。 また、ゲストに鶴田浩二に来てもらった際、藤田が「鶴田さんのギャラはなんぼですか?」と聞いたら、 スタッフに指1本出され「これだけや!」と言われた。つまり、藤田の1年分という事で、愕然としたという。 あまりの人気に「映画版」が何本も作られたが、映画製作中にTVシリーズが休みになるわけではなく、 藤田まこと等の役者陣は映画とテレビとの掛持ちで、おそるべき忙しさであったという。 1967年3月19日放送、第255話「上野の戦争」の官軍と彰義隊の砲撃戦シーンでは 2トンの火薬が使用されており、カメラが衝撃で何度もブレている。 東京からの出演者も多く、東西タレント交流のきっかけにもなったが、現在の様に航空機も発展しておらず、 さらに新幹線ができるまで(当時は工事中)は、特急列車での移動しかなかった。 東京・大阪を早くても6時間30分はかかった。 上方のお笑いを全国に広めるのも、この番組がはしりだった。 旧ABCホール(のちのSABホール、現在のリサイタルホール)での公開放送だった。
286 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 15:55:49 ID:oP+0Y45e0
制作局のABCは当時TBS系だったが、その後MBSとのネット交換により、テレビ朝日系列 (当時は、NETテレビ系列)にネットチェンジしている事から、テレビ朝日が開局30周年記念番組の中で、 系列局制作の過去の番組として紹介したことがあった。 なお、その番組の中では、MBS制作の『ヤングおー!おー!』(NETテレビ系→テレビ東京 (当時は、東京12チャンネル)系→TBS系)も紹介していた。 藤田まことは後年、前田製菓のセサミハイチのラジオCMに出演し「当たり前田のセサミハイチ。 最近は、これですわー」と言っている。もちろん、本番組のパロディである。 2008年2月15日 NHKで放送されたかんさい特集 きよしとよしみの浪速ナイトショーの中で 藤田まことと白木みのるが数年ぶりに競演を果たし藤田まことは2008年の目標で もう一度てなもんや三度笠をやりたいとコメントをした。 映画化 東映版 てなもんや三度笠(1963) 内出好吉監督 続てなもんや三度笠(1963) 内出好吉監督 東宝版 てなもんや東海道(1966) 松林宗恵監督 幕末 てなもんや大騒動(1967) 古沢憲吾監督 てなもんや幽霊道中(1967) 松林宗恵監督 漫画化 水島新司、山根赤鬼、石井いさみにより漫画化されている。
287 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 15:56:56 ID:oP+0Y45e0
288 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 16:07:32 ID:oP+0Y45e0
がっちり買いまショウ がっちり買いまショウ(がっちりかいましょう)は、MBSが制作し、 1963年12月1日から1975年3月30日までNET(現・テレビ朝日)系列で 毎週日曜日12:45〜13:15に、1975年4月6日から1975年11月30日まで TBS系列で毎週日曜日12:15〜12:45に放送されていた買い物ゲーム番組である。12年、627回放送。 1975年4月以降は腸捻転の解消に伴い、放送開始時間が変更されたため、一部の系列局では ABC『新婚さんいらっしゃい!』の後番組扱いで放送を開始した。 司会は、漫才コンビの夢路いとし・喜味こいしが務めた。 協賛は高島屋。 出場するペアは3組(基本的には夫婦)。 各チームの買い物の設定金額を決めるために体を張ったゲームを行う。 ゲームの内容は週替り(椅子取りゲームや玉転がしゲームなど)であり、 ゲームの結果で設定金額が決定する。 買い物ゲームは、いとし・こいしが「それでは○○円コース!が〜っちり買いまショウ!」 とコールしてゲームが始まる。 各チームの買い物の、制限時間は2分間で、5品以上の品物を買わなければならない (ゲーム前にスポンサーの三つの商品の絵柄が出ている品物が入ったボックスを一つ選び、 出場者が金額を決める)。 出場者が会場に置かれた値段のわからない品物の中から、決められた金額に合う様に 欲しい品物を取って買い物をする。 なお小金額調整用に、スポンサー商品(こちらは金額が表示されている)の他、 靴下やネクタイなどの小物が置かれていた。
289 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 16:09:09 ID:oP+0Y45e0
結果発表の際、いとし・こいしが「伺ってみます!○○円コース!!いかがでしょうか!!」と聞くと、 ティンパニロールが鳴り、合計金額が設定金額〜マイナス6000円以内(例えば10万円コースの場合は 10万円〜9万4000円)の場合、ファンファーレが鳴り、取った品物をすべて獲得できるが、 逆に設定金額を1円でもオーバーするかマイナス5000円を下回ると失格で品物没収となる。 また設定金額と同じだった場合は「がっちり賞」として賞金10万円獲得となる。 失格となった場合、「残念賞」としてスポンサー製品の詰め合わせが送られた。 なお番組後期には「ラッキー賞」の設定があり、その指定の品物を取った時は旅行クーポン券が送られていた。 又、出場した3組のうち、特にインパクトが有った1組には「いとこい賞」(賞品は週変わり)が送られた。 コースの制限金額は物価高に応じて徐々に上昇していった。 番組開始当初は3万円・1万円・5千円だったが、その後は7万円・5万円・3万円、10万円・7万円・5万円 のごとくアップし、最終回には特別に5組出場で、3万円・1万円が追加されてた。 1万円コースでがっちり賞が出た。 なお1回だけ(航空会社対抗戦の時。1973年頃か?)、30万円・20万円・10万円の3コースをやった事があった。 提供スポンサー 番組開始から1971年までは、カレー粉等の食品製造会社の株式会社オリエンタル (本社:愛知県名古屋市)が、一社提供。 1972年から、菓子等の総合食品メーカーの江崎グリコ(本社:大阪府大阪市)並びにグリコグループに交代する。 この番組は、番組名の前にスポンサーの冠名が付いていた関係で、1971年までの正式番組名は、 『オリエンタルがっちり買いまショウ』で、1972年以降は、『グリコがっちり買いまショウ』となっている。 なお、グリコがスポンサーは1977年12月25日の『新伍とんでけ捕物帳』までである (これはグリコのほか、花王石鹸(現・花王等)。
290 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 16:50:32 ID:oP+0Y45e0
有名な口上・セリフ 「男は度胸、女は勘定。お手手出しても足出すな。(スポンサー名)がっちり買いまショウ!!」 オープニングでのいとし・こいし両人の掛け合い形のタイトルコールだった。 「足出すな」とは「おアシ=お金」と「足」の掛詞。 スポンサーがグリコグループ時代はBGMにグリコのテーマが流れていた。 提供とネット局一覧などのバックは拍手する客席だった。 「10万円、7万円、5万円、運命の分かれ道!」 順番決めゲームにおける夢路いとしの掛け声、この後にゲームに応じた口上を テンポ良く顔芸をしながら言い、最後に玉転がしゲームの場合 「・・・玉転がしゲーム、はじめ!!」と、張りの有る声でコールした。 なお、この口上の前に、喜味こいしはアコーディオンの曲にあわせ、ゲーム内容を歌いながら説明した。 「ではまた来週も、オリエンタルがっちり食いましょう!」 スポンサーがオリエンタル時代のエンディングコール、いとしがこのセリフでボケて、 こいしが「ちゃうがな」と突っ込みを入れ、その後「ではまた来週も、オリエンタルがっちり買いまショウ」と、 2人でちゃんとしたコールを言う。 この時代には番組内でカレー料理を作るコーナーがあり、そこで作った料理をコールした後に 2人で食べていた。 提供がグリコになってからは「ではまた来週も、グリコがっちり買いましょう!」になった。 「お利口にグリコ」 スポンサーがグリコグループ時代のエンディングで使用、 収録会場に来ている子供に、いとし・こいしがインタビューをして、インタビュー後「お利口やね」、 「お利口にグリコ!」と謝礼代わりに手提げ付きのグリコを渡していた。
291 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 16:51:15 ID:oP+0Y45e0
放映ネット局 1963年12月〜1975年3月 MBS(制作局) HBC(〜1968年10月)→HTB(1968年11月〜1975年3月) 青森放送 岩手放送 東北放送 秋田放送 山形放送 福島テレビ NET(現・テレビ朝日) 山梨放送 新潟放送(〜1968年10月)→新潟総合テレビ(1968年11月〜1975年3月) 信越放送 静岡放送 北日本放送 北陸放送 福井放送 CBC(〜1966年3月)→名古屋テレビ(現・メ〜テレ)(1966年4月〜1975年3月) 日本海テレビ 山陰放送 山陽放送&西日本放送(〜1969年3月)→テレビ岡山&瀬戸内海放送 (1969年4月〜1975年3月。腸捻転解消直前の頃はテレビ岡山のみ)
292 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 16:51:54 ID:oP+0Y45e0
中国放送(〜1970年11月)→中国放送&広島ホームテレビ(1970年12月〜1971年3月)→ 広島ホームテレビ(1971年4月〜1975年3月) 山口放送 南海放送 高知放送 KBC 長崎放送 熊本放送 大分放送 宮崎放送 南日本放送 沖縄テレビ(〜1971年3月)→琉球放送(1971年7月〜1975年3月) 1975年4月〜11月 MBS(制作局) HBC 青森テレビ 岩手放送 東北放送 秋田テレビ 山形放送 福島テレビ TBS テレビ山梨 新潟放送
293 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 16:53:21 ID:oP+0Y45e0
信越放送 静岡放送 富山テレビ 北陸放送 CBC 山陰放送 山陽放送 中国放送 テレビ山口 南海放送 テレビ高知 RKB 長崎放送 熊本放送 大分放送 宮崎放送 南日本放送 琉球放送 補足 腸捻転の解消に伴い、1975年3月に終了したほとんどのネット局(NETをはじめとする)は 1975年4月からABC制作の「新婚さんいらっしゃい!」に切り替えた。 また、現在は準広域放送となっている岡山県と香川県の放送局は当時は それぞれの県のみの単一放送だったので、この2局が並列放送していた。
294 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 16:56:49 ID:oP+0Y45e0
更に広島県で2局放送していた時代もあったが、これは本来のNET系列だった 広島ホームテレビ(UHT)がUHFテレビ局(広島県初)であるため それを受信できない世帯・地域に配慮するのと、従来から放送していた中国放送(RCC)での 視聴者確保の観点もあり、UHT開局後も引き続いてRCC・UHTの並列放送していた。 番組の終了 1975年3月31日に行われたMBSのNET系列からTBS系列へのネットワークチェンジがきっかけとなった。 1975年11月30日の放送を最後に、がっちり買いまショウは12年で終了した。 その後12月には、司会にタレントの三波伸介を起用した『伸介のがっちりショッピング』と言うタイトルで 番組は再出発した。なお、がっちりショッピングのスポンサーは、引き続きグリコが一社提供した。 備考 小金額調整用の品物のうち、スポンサーの商品は、オリエンタル・グリコ時代とも、 即席カレーが使用された。 オリエンタル提供時代は、オリエンタル・マースカレーが、グリコ提供時代は、グリコ・ワンタッチカレーだった。 なお、グリコ提供時代にはポッキーやペロティが調整に使用された回があった。 なお調整金額は、末期では¥100で計算された。 出場者は、商品の額を計算するのに、当初はメモ用紙と鉛筆だったが、番組末期には計算機(電卓)も加わった。 名物口上「10万円・7万円・5万円運命の分かれ道」は、番組終了後も、いとし・こいしの漫才の中で 時々使用された、 またこの口上の出るネタは、民放やNHKの演芸番組を問わず、一部の場合を除いて使用していた。 放送開始当時の番組タイトルは、『オリエンタル がっちり買いましょう』だったが、 1969年5月に、しょうの文字を、ゲームショー番組のもじりで、ショウの文字に変更した。 スポンサーがグリコの時代には、いとし・こいしの2人の着用する、背広やブレザーの胸ポケットには、 (道頓堀川沿いのネオンサインでもお馴染みの)グリコのゴールインマークのワッペンが着けられていた。
295 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 16:57:45 ID:oP+0Y45e0
出場者が設定金額を、オーバーしそうな時や足りないときには、 いとし・こいしの2人がそれとなくアドバイスをした。 もう少しでがっちり賞を逃した時には、こいしが苦しむポーズをするのがお約束だった、 特に物凄くおしい(−100円や−10円の時など)ときには、こいしは床でのたうちまわっていた。 1990年代、ytv「EXテレビ」火曜日で『ウルトラがっちり買いまショウ』と題して復刻版が放送された。 この時は芸能人3組のペアーが出場し、1億円コース、1000万円コース、100万円コースが設定された。 小金調整の商品のカレーはグリコ提供ではないため他社の商品を使った。 この番組が放送された時期は、放送用VTRの規格が2インチで機器・テープとも高価で 操作・編集も煩雑だったうえ、著作権法の絡みなどで番組の資料保存が安易に行えなかった こともあって放送の都度、映像は原則として上書き消去された。 収録はMBS千里丘放送センター内にある「ミリカホール」での公開収録だった。 時間枠の変遷 毎日放送 日曜14:45〜15:15(1963年12月) 前番組 番組名 次番組 錦之助夫妻のヨーロッパの休日 オリエンタルがっちり買いまショウ ビジター ※10:00から移動 毎日放送 日曜12:45〜13:15(1964年1月〜1975年3月) おしゃれ作戦 ※番組打ち切り後、 2ヶ月間単発枠となる オリエンタルがっちり買いまショウ ↓ グリコがっちり買いまショウ ロッテ 歌のアルバム
296 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 16:58:18 ID:oP+0Y45e0
※TBS制作・ABCから番組移行 毎日放送 日曜12:15〜12:45(1975年4月〜1975年11月) サモン日曜お笑い劇場 ※12:00-12:45 → 16:45へ移動 グリコがっちり買いまショウ 伸介のグリコがっちりショッピング NETテレビ系 日曜14:45〜15:15(1963年12月) 錦之助夫妻のヨーロッパの休日 オリエンタルがっちり買いまショウ テキサス・レンジャー ※10:00から移動 NETテレビ系 日曜12:45〜13:15(1964年1月〜1975年3月) おしゃれ作戦 ※番組打ち切り後、 2ヶ月間単発枠となる オリエンタルがっちり買いまショウ ↓ グリコがっちり買いまショウ 新婚さんいらっしゃい! ※ABC制作・TBS系から番組移行 TBS系 日曜12:15〜12:45(1975年4月〜1975年11月) 新婚さんいらっしゃい! ※ABC制作・NETテレビ系に番組移行 グリコがっちり買いまショウ 伸介のグリコがっちりショッピング
297 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 17:06:25 ID:oP+0Y45e0
夜のヒットスタジオ 『夜のヒットスタジオ』(よるのヒットスタジオ)は、フジテレビ系列で放送されていた音楽番組である。 通称「夜ヒット」。 現在、CS放送のスカパー!とスカパー!e2のフジテレビ721で再放送中 (1976年7月放送分以降の内容から順次)。 1968年11月4日から1990年10月3日まで、約22年間放送された長寿番組の1つ。 1970年代前半までは「歌謡バラエティ」番組として、1970年代後半以降は、 アイドル歌手・演歌歌手からテレビ出演に消極的であったニューミュージック・ロック系アーティスト、 人気俳優、海外のアーティスト、歌なしのフュージョンバンドなどを出演させた。 生演奏・フルコーラスを番組制作の基本とした。 『ザ・ベストテン』(TBS系)と共に、1970・1980年代の代表的音楽テレビ番組の1つ。 芳村真理、前田武彦、井上順らによる自然体のMCスタイルが印象的。 22年間で紹介された楽曲は概ね13,000曲、出演アーティストは1,000組。 歴史 司会者 第1000回までは基本的に芳村真理を軸に男性パートナーが交代し、第1002回目からは 古舘伊知郎を軸にパートナーが交代する形で司会者が変遷した。 『夜ヒット』4分割後の『SUPER』以外の司会者については#派生番組を参照。 初代:前田武彦・芳村真理 1968年11月4日?1973年9月24日 →司会者なし(ゲスト司会による輪番制) 1973年10月1日?1974年3月25日 2代:芳村真理・三波伸介・朝丘雪路 1974年4月1日?1974年7月 →芳村真理・三波伸介 1974年7月?1976年3月29日
298 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 17:07:53 ID:oP+0Y45e0
芳村・三波コンビでの司会の第1回目は前田降板の次の回に当たる1973年9月24日との記録があるが、 当時の新聞の番組表には「さよなら前田武彦・芳村真理」とある。 朝丘は、○周年、○百回記念といった歴代司会者が集結する機会には「ゲスト司会者扱い」として 出演しなかった。 3代:芳村真理・井上順 1976年4月5日?1985年9月25日 4代:芳村真理・古舘伊知郎 1985年10月2日?1988年2月10日 5代:古舘伊知郎・柴俊夫 1988年2月24日?1989年9月27日 6代:古舘伊知郎・加賀まりこ 1989年10月18日?1990年10月3日 プロデューサー・ディレクター・構成作家 塚田茂(作・構成) - 1968年から番組終了まで構成を担当。 但し、1980年代以降は現場で直接指揮を執る形ではなく、総合監修的な役割で番組に参加しており、 実際の現場指揮はスタッフ東京(後述)のメンバーが当たっていた。 木崎徹(構成) - 1987年から番組終了まで担当。 伊藤昭(初代プロデューサー) - 1968年から1973年まで担当。 藤森吉之(ディレクター→2代目プロデューサー)- 1973年から1978年までプロデューサーを担当 疋田拓(ディレクター→3代目プロデューサー)- 1976年から1987年夏までプロデューサーを担当。 実験的とも言える演出方法を多用した。 井上信悟(ディレクター) - 1979年より番組制作に参加。番組エンディングのクレジットでは 「ディレクター」として扱われていたが、実際には疋田とともに番組演出の中心的な役割を務めた。 森正行(4代目プロデューサー) - 1987年から番組終了まで担当。 渡邊光男(4代目プロデューサー) - 1987年から番組終了まで担当。 水口昌彦(番組終期のディレクター・現お台場明石城三奉行、編成制作局バラエティ制作センター部長) このほか、1977年より塚田が立ち上げた構成作家グループ「スタッフ東京」も構成に参加。
299 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 17:09:56 ID:oP+0Y45e0
若き日の玉井貴代志、高田文夫、松岡孝らも制作に参加していた。 また、『DELUXE』以降には現在フジテレビの音楽番組制作を一手に引き受けている 「音組」のきくち伸らもADとして制作に関わっており、現在の「音組」の基礎を築いた番組でもあった。 同局の『FNS歌謡祭』や『新春かくし芸大会』もこれらのスタッフが主要ブレーンとして 製作の陣頭指揮を執っていた。 演奏 豊岡豊とスイング・フェイス(指揮:豊岡豊) 1968年11月?1969年3月 モノクロ放送時代のみ担当。 この当時はオケピットの配置が後年知られている並びとは大幅に異なっており、 吹奏楽器(トランペットなど)演奏者と弦楽器(バイオリン)演奏者の配置は全く逆となっていた (弦楽器担当者のほうが歌手たちが座っているひな壇に近い位置に陣取っていた)。 ダン池田とニューブリード(指揮:ダン池田) 1969年4月?1985年3月 カラー放送開始と同時に番組に参加し、月曜日の放送終了までの16年間活動。 バンドマスターのダン池田は、番組前期の頃は指揮だけでなく「歌謡ドラマ」にも頻繁に客演するなど コメディリリーフとしても活躍した。 ダン池田は、たまにラテンパーカッション・クラシックパーカッションなどを担当する事もあった。 ニューブリードの起用と同時にオケピットの配置も(ひな壇に近い順番から)吹奏楽器・ドラム 及びギター・弦楽器(及びシンセサイザーなどの演奏補助<1978>)という並びに変更された。 ザ・ニューブリードスペシャル(指揮:三原綱木)1985年4月?1986年3月 番組リニューアルとダン池田の降板を機に、「ダン池田とニューブリード」の一部メンバーを入れ替え・整理。 三原は司会の井上順の誘いを受けてバンドマスターの仕事を引き受けたと言われている。 三原は指揮をしないでギターを弾いていることも多々あった。
>>260 知らんやつが理想を謳っているとしか見えない
教科書、メディアで言ってたことしか知らないのに得意気に言われてもな…
一般常識なんてシラネ
301 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 17:41:56 ID:C2ZtOJD/O
>>262 うわぁ…
どう考えてもおまえの言う2ちゃんでの普段の批判の方が
リアル生活の批判よりも気持ち悪い
2ちゃんねるが生活に密着してるんですね
こえぇ
あと絡んでくんな気色悪い
302 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 17:43:06 ID:oP+0Y45e0
哀れ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww THE HIT SOUND SPECIAL(指揮:新井英治) 1986年4月?1989年9月 三原綱木が脱退した以外メンバーの変更はなし。 指揮の荒井は、トロンボーンを演奏する事が多々あった。 THE HIT SOUND SPECIAL(指揮:服部隆之) 1989年10月?1990年9月 服部は指揮者のほか、番組の音楽監修として一部歌手の歌の編曲も担当した (それより前は広瀬健次郎や大村雅朗らが音楽監修を担当していた)。 三原綱木&ザ・ニューブリード(指揮:三原綱木) 2001年の復活版(但し純然たる復活版ではない)担当。それ以外の復活版では、 1991年4月3日放送分で若干オケピットの並び方が違うが、楽譜を置く台などは当時のデザイン。 ちなみに、オーケストラを配置しなかったのは1988年3月30日・『DELUXE』最終回・1990年10月3日、 1987年・1988年・1989年の年末のスペシャル、あるいは全編総集編の回のみであり、 それ以外の回は演奏時間に関係なく設置されていた。 節目・記念の回 第1回 - 1968年11月4日 第100回 - 1970年9月28日(2時間スペシャル) 第200回 - 1972年8月28日 第300回 - 1974年8月5日 第400回 - 1976年7月5日(?26日まで記念月間) 10周年(突入) - 1977年10月3日(2時間スペシャル、実際には11月7日放送から10年目突入) 第500回 - 1978年6月5日(前週の5月29日に繰り上げて500回記念放送) 第600回 - 1980年5月12日(5月5日?26日まで記念月間) 第700回 - 1982年4月12日(4月5日?26日まで記念月間、26日に特別編成(前述参照))
303 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 17:44:50 ID:oP+0Y45e0
231 名前:ツルマルボウイ(8日目) 投稿日:2009/02/02(月) 17:33:35 ID:s5GXu+fx0
クリア
>>301 煽るのはやめてもらえないでしょうか?
249 名前:ツルマルボウイ(8日目) 投稿日:2009/02/02(月) 20:13:02 ID:s5GXu+fx0
>>301 煽り続けても良いことないですよ。
他の人も迷惑するので、煽るのだけは、ほんとやめてください。
304 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 17:46:41 ID:oP+0Y45e0
>>301 高湿度君にそう言われてもなぁwwwwwwwwwwwwwwww
15周年(突入) - 1982年10月4日(2時間スペシャル、実際には11月1日放送から15年目突入)
第800回 - 1984年3月26日
第900回 - 1986年3月12日(26日に900回突破記念の特別編成を組む)
第1000回 - 1988年2月10日(3時間特番・芳村真理勇退)
20周年 - 1988年11月23日-12月7日(1週目は今昔特別編、2週目は全編海外衛星中継、
3週目は総集編企画。実際には11月2日放送から21年目突入)
第1100回 - 1990年2月7日
第1131回(最終回) - 1990年10月3日(3時間特番)
一部資料では通算放送回数を「1133回」とするものがあるが、1990年3月28日及び
4月4日の放送はなかったことから実際の通算放送回数は「1131回」である。
なお、第500回以降の回数計算はなぜか実際上は1回欠落した状態で放送されていた模様であり、
特別編成もその関係でその節目の回を含む月の1週目もしくは4週目、
場合によってはその月全体を特別月間として編成することが多かったが、
特別企画「世界紅白歌合戦」として放送された1986年12月31日も放送回数に通算されており、
1988年2月10日の第1000回放送は誤りはない。
10周年・15周年記念特別番組については10年目・15年目に入った時点で行われていたが、
20周年に関しては満20年に到達した時点で行われた。
このほか、1980年代までは毎年10月から11月の間は「○周年突入記念月間」と銘打って、
またはその間の1回を特別編成にして放送した。
12年目突入の1979年には10月1日、17年目突入の1984年には10月8日に
それぞれ2時間の記念編成が組まれ、通常プログラムと異なる趣向が採られた。
>>262 あー、あと言い訳せんでええよ。みっともない
絡んでくんな気色悪い
306 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 17:47:45 ID:oP+0Y45e0
年表 出演歌手の詳細については夜のヒットスタジオ出演歌手一覧を参照 年度・期間 番組タイトル ・放送時間 司会者 事項・初出演等 男性 女性 1968(昭和43年) 夜のヒットスタジオ 毎週月曜夜10時 ?10時54分 前田武彦 1968/11/4?1973/9/24 第1回?256回 芳村真理 1968/11/4?1973/9/24 第1回?256回 <1> 11月4日、放送開始。当初はモノクロ放送 ・初代司会: 前田武彦・芳村真理 ・レギュラー: 鶴岡雅義と東京ロマンチカ(1974年10月まで)、小林大輔アナウンサー(恋人選び担当)、 ・演奏: 豊岡豊とスイング・フェイス(1968年11月?1969年3月) ・第1回出演者:島倉千代子・布施明・美川憲一・ピンキーとキラーズほか ・恋人選び、ご対面、他人の歌OPメドレー 11月11日、男優での第1号歌ゲスト・加山雄三初登場、森進一・青江三奈らも初登場 11月25日、伊東ゆかり・中尾ミエ初登場 12月16日、北島三郎・水前寺清子初登場 12月23日、村田英雄・橋幸夫初登場
307 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 17:48:42 ID:oP+0Y45e0
231 名前:ツルマルボウイ(8日目) 投稿日:2009/02/02(月) 17:33:35 ID:s5GXu+fx0
クリア
>>305 煽るのはやめてもらえないでしょうか?
249 名前:ツルマルボウイ(8日目) 投稿日:2009/02/02(月) 20:13:02 ID:s5GXu+fx0
>>305 煽り続けても良いことないですよ。
他の人も迷惑するので、煽るのだけは、ほんとやめてください。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
309 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 17:53:08 ID:oP+0Y45e0
と、言いつつも自分から絡んで来るんですよね 同じこのスレの荒しとして、かまってちゃん度での敗北を認めてあげますわwww 1969(昭和44年) 1月27日には中村晃子、2月24日にはいしだあゆみ、小川知子が号泣。 泣きの夜ヒットとして話題に 1月6日、ザ・ピーナッツ初登場「ガラスの城」 2月24日、都はるみ初登場「好きになった人」 3月17日、最高視聴率42.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録 4月より、モノクロからカラー放送へ移行 ダン池田とニューブリードがオーケストラに(1969年4月?1985年3月) 3月31日、女優での第1号歌ゲストとして吉永小百合初登場 4月21日、坂本九初登場 6月9日、和田アキ子初登場「どしゃ降りの雨の中で」 7月7日、ハナ肇とクレイジーキャッツ初登場 7月14日、同番組構成の塚田茂が前田武彦の代理司会を担当。ザ・ドリフターズ、森山良子初登場 8月4日、勝新太郎初登場 8月25日、コント55号出演 10月6日、スポーツ界からの初のゲストとして大相撲の北の富士が出演 10月13日、渡哲也初登場「ギターと旅びと」 10月20日、沢田研二、ザ・タイガースのヴォーカルとして初登場 10月27日、石原裕次郎初登場 11月17日、元読売ジャイアンツ選手・金田正一が現役引退から程なく特別出演 12月8日、加藤登紀子初登場「ひとり寝の子守唄」 12月15日、藤圭子・ちあきなおみ初登場
310 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 17:54:56 ID:oP+0Y45e0
12月22日、初の海外ゲストとしてオズモンド・ブラザーズ出演 1970(昭和45年) 1月5日、堺正章・井上順、ザ・スパイダースの一員として番組に初登場 3月30日、司会者・土居まさるが歌手として登場「ラブレター」 6月29日、司会者・大橋巨泉が歌手として登場 9月7日、藤純子(現・富司純子)、歌手として登場 9月14日、倍賞千恵子・てんぷくトリオが歌手として登場 9月28日、放送100回達成、初の2時間編成 11月9日、同年に制定された日本歌謡大賞特別企画を組む(因みに当時の同賞授与式司会は 前田武彦であった)。 番組史上最年少での初出演歌手・皆川おさむが出演 12月28日、歌謡界の女王・美空ひばり初登場 この年、夫婦での出演多数(井上順・青木エミ、和田浩治・梓みちよ、松山英太郎夫妻、長沢純・川口晶など) 1971(昭和46年) 2月8日、初のジョイント企画放送(沢田研二×萩原健一、このジョイントを契機として同年、 GSの主要バンドメンバーを集め「PYG」を結成する) 3月15日、鶴田浩二初登場「傷だらけの人生」 5月24日、「新三人娘」の先陣を切り、小柳ルミ子初登場「わたしの城下町」 6月21日、夜ヒット最多出演者・五木ひろしが初登場「よこはま・たそがれ」 9月27日、杉良太郎が初登場。また、「新御三家」の先陣を切り、野口五郎が初登場「青いリンゴ」 11月1日、天地真理・南沙織初登場 11月15日、第2回日本歌謡大賞特集を組み、尾崎紀世彦ら各賞受賞者が受賞曲を披露 11月22日、坂本九が前田武彦の代理司会を担当 1972(昭和47年) 5月29日、石坂浩二・浅丘ルリ子夫妻(当時)が特別出演 8月14日、「花の中三トリオ」の先陣を切り、森昌子が初登場「せんせい」 8月21日、麻丘めぐみ初登場「芽ばえ」
313 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 19:19:43 ID:oP+0Y45e0
12月4日、西城秀樹初登場「チャンスは一度」 12月25日、郷ひろみ初登場「小さな体験」 1973(昭和48年) (?9月まで) 1月1日、アグネス・チャン初登場「ひなげしの花」 5月28日、桜田淳子初登場「天使も夢みる」 6月4日、アン・ルイス初登場「わかりません」 7月30日、山口百恵初登場「としごろ」 8月6日、テレビ西日本開局15周年記念特別番組として福岡より中継放送 9月10日、キャンディーズ初登場「あなたに夢中」 6月、前田武彦の「共産党バンザイ発言」事件起きる。9月24日に司会降板、 芳村真理も同時に一時番組を離れることに 1973(昭和48年) (10月?1974年3月) 特定司会者なし (ゲスト歌手輪番制) 1973/10/1?1974/3/25 第257回?281回 固定のレギュラー司会者を設定せず、ゲスト歌手2組が 交替で司会を務めるスタイルが採られる 1974年2月11日、八代亜紀初登場「しのび恋」 1974年2月18日、石川さゆり初登場 1974年3月4日、チューリップ、テレサ・テン初登場 1974(昭和49年) (1974年4月?7月) 三波伸介
314 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 19:21:01 ID:oP+0Y45e0
1974/4/1?1976/3/29 第282回?386回 芳村真理/朝丘雪路 1974/4/1?7/? 芳村真理が司会復帰。三波伸介、朝丘雪路が加わりトリオ司会体制に この頃よりスタジオに観客を入れての公開番組形式となる(1976年3月頃まで) 歌謡ドラマ。 4月1日、布施明、ちあきなおみ「ドッキリ虚偽結婚発表」 4月22日、多岐川裕美初登場 1974(昭和49年) (7月?12月) 芳村真理 1974/4/1?1988/2/10 第282回?1000回 <2> 朝丘雪路が舞台長期出演のためレギュラー降板 8月5日、放送300回達成・大磯ロングビーチ中継 8月19日、五木ひろし、ご対面コーナーで2人の恩人との対面に涙の歌唱 11月4日、グレープ、中村雅俊が初登場 11月18日、山口百恵の応援ゲストとして映画で共演した後の夫・三浦友和が出演。 12月、同年制定された「FNS歌謡祭」特集を組む(同年年間グランプリの五木ひろしは 12月9?30日まで4週連続出演) 12月、騎手・増沢末夫が「さらばハイセイコー」で歌手として出演 1975(昭和50年) (?1976年3月まで) 2月24日、スリー・ディグリーズ出演「にがい涙」「荒野のならず者」。 これを契機に海外アーティストの出演機会が増え始める。 3月31日、ザ・ピーナッツ「サヨナラ」企画(初の「サヨナラ」企画)
315 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 19:22:13 ID:oP+0Y45e0
5月5日、細川たかし初登場「心のこり」 6月16日、岩崎宏美初登場「二重唱 (デュエット)」 7月7日、千昌夫VS佐々木更三日本社会党委員長(当時)の「東北弁おしゃべり」対決 8月4日、沖縄・海洋博会場から台風直撃の中で中継 11月24日、同日開催された第6回日本歌謡大賞を組み、布施明ら各賞受賞者が受賞曲を披露。 布施は久々に実父と感動の「ご対面」 12月1日、初の「4スタライブ」実施(憂歌団初登場「ひとり暮し」) 12月8日、戦前派の大物・淡谷のり子が特別出演(歴代出演歌手中最高齢での出演) 1976年2月16日、桂三枝が歌手として登場 この頃より作詞者・作曲者名のクレジットが曲名・歌手名と共に併記されるようになる 1976(昭和51年) 井上 順 1976/4/5?1985/9/25 第387回?877回 井上順が司会に参加。 この頃から、原則として全曲フルコーラスで歌われるようになる。 また、ヒットメドレー企画・ジョイント企画が本格的に番組の看板企画として多用される。 ・ラッキーテレフォンプレゼント 4月5日、大竹しのぶ初登場「みかん」 6月21日、ジョイント―森昌子×山口百恵×桜田淳子×岩崎宏美 7月5日、放送400回突破、同月を「400回記念月間」と銘打ち放送 7月19日、あおい輝彦、かつて所属していたジャニーズメンバーと久々のご対面、 即興で「太陽のあいつ」をワンコーラス披露 8月9日、アグネス・チャン「サヨナラ」企画(カナダへの一時留学による芸能活動休止) 11月8日、あおい輝彦「君が優しすぎるから」で歌の冒頭でマイクから音が出ないトラブルが発生、 1番の半フレーズ近くを歌ったところで一旦演奏を打ち切り、再度歌い直しの措置がとられる
316 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 19:24:29 ID:oP+0Y45e0
11月15日、アダモ初登場 12月6日、通常使用する第6スタジオを離れ第10スタジオより放送。 特別ゲストに阪神タイガースの田淵幸一選手(当時)登場 12月20日、ピンクレディー初登場「ペッパー警部」 1977(昭和52年) 1月31日、当日出演予定のシルビア・クリステルが急病のため 出演を直前でキャンセル(翌2月7日放送に代替出演) 5月16日、アグネス・チャン「おかえり」企画(カナダから一時帰国) 6月6日、ジョイント―キャンディーズ×ピンクレディー 6月27日、ジョイント-矢野顕子×山本邦山、このジョイント企画が評価され 1977年度の民放祭優秀賞を受賞 7月11日、大磯ロングビーチより大雨の中での中継 7月18日、キャンディーズ引退発表会見の模様を放送 10月3日、放送10周年突入記念特番 ・ジョイント―布施明×五木ひろし×森進一×沢田研二「マイ・ウェイ」、梓みちよ×小柳ルミ子「カルメン'77」 ・花の高三トリオ×新御三家デュエット大会、ほか 11月28日、十朱幸代が歌手として初登場 12月26日、中島みゆきが登場、「わかれうた」「アザミ嬢のララバイ」を披露。このほか、 この年から翌年にかけてフォーク・ニューミュージック勢の初登場が相次ぐ (7月25日:イルカ・Char、10月10日:五輪真弓、12月5日:原田真二・アリス、 1978年1月9日:世良公則とツイスト・渡辺真知子、2月13日:大塚博堂、5月15日: NSP、6月5日:庄野真代、7月10日:尾崎亜美、ほか) 1978(昭和53年) 1月30日、沢田研二、伝説の畳バージョン「サムライ」熱唱 3月27日、石原裕次郎、8年半ぶりの出演「赤いハンカチ」「夜霧よ今夜も有難う」「昭和たずねびと」。 石野真子、デビュー2日後にして初登場「狼なんか怖くない」
317 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 19:26:03 ID:oP+0Y45e0
4月3日、後楽園球場よりキャンディーズ最後の熱唱 5月8日、歌舞伎俳優・市川染五郎(現・松本幸四郎)が歌手として登場 6月5日、番組放送500回達成(5月29日に前夜祭として500回記念放送) 7月31日、サザンオールスターズ初登場「勝手にシンドバッド」、番組史上初めて 歌詞テロップ表示の措置を採る 9月25日、南沙織「サヨナラ」企画 10月2日、関東地区にてステレオ放送を開始(これを機にOPのファンファーレ音楽を ステレオ放送対応バージョンのものに変更) 12月4日、日本ゴルフ界の第一人者・青木功が特別出演 1979(昭和54年) 2月26日、森進一、ナベプロ独立後最初の番組出演、「きみよ荒野へ」を涙の熱唱 3月5日、フジテレビ開局20周年記念番組として放送、 ジョイント―安奈淳×西城秀樹×郷ひろみ×野口五郎「愛あればこそ」 5月14日、小林幸子初登場「おもいで酒」 6月4日、ジョイント―萩原健一×柳ジョージ×井上尭之「大阪で生まれた女」 7月9日、ジュディ・オング、合成映像(ドライアイスの上に海の映像をかぶせたもの)の中で「魅せられて」を披露 7月30日、ミス・インターナショナル各国代表が総出演、トリの松崎しげるの歌ではバックダンサーを務める 8月13日、浜田省吾初登場「風を感じて」、敏いとうとハッピー&ブルー・田辺靖雄「よせばいいのに」競演 9月10日、松坂慶子初登場「愛の水中花」 10月8日、西武ライオンズ球場より強風の中で中継 11月12日、CHAGE&ASKA初登場 12月24日、初の聖夜週特別編成を組む 1980(昭和55年) 3月10日、庄野真代「サヨナラ」企画(長期の歌手活動休止) 4月28日、松田優作・松田聖子初登場
318 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 19:26:43 ID:oP+0Y45e0
5月12日、放送600回達成 6月2日、イエロー・マジック・オーケストラ初登場「ライディーン」「テクノポリス」 6月23日、芦ノ湖畔・箱根園庭園より中継 6月30日、吉田拓郎初登場「いつか夜の雨が」「あの娘といい気分」の2曲を披露。 また、田原俊彦・河合奈保子も初登場 8月11日、美空ひばり、1970年12月28日以来10年ぶりの出演 8月25日、第10スタジオ・第4スタジオからの放送実施 9月1日、ジョイント―アン・ルイス×竹内まりや「リンダ」(アンのセカンドネームが「リンダ」という縁で) 10月6日、山口百恵最後のテレビ生出演 10月20日、ポール・モーリア楽団が出演、西城秀樹と「サンタマリアの祈り」でセッション 10月27日、ノーランズ初出演 11月24日、近藤真彦初登場「スニーカーぶる?す」 12月15日、井上陽水初登場「夢の中へ」「クレイジーラブ」 1981(昭和56年) この頃より海外アーティストの出演も増加し、衛星中継も度々行う 2月2日、ポリス出演。 2月16日、郷ひろみが井上順の代理司会を担当、RCサクセション初登場「トランジスタ・ラジオ」 3月9日、桃井かおり初登場「バイバイ子守唄」 3月30日、ピンクレディー「サヨナラ」企画 6月8日、西田敏行初登場「もしもピアノが弾けたなら」 8月17日、イモ欽トリオ初登場、萩本欽一が応援ゲストとしてスタジオに駆けつける 8月31日、石野真子「サヨナラ」企画、タモリが歌手・トランペット奏者として登場 11月2日、アリス「サヨナラ」企画 11月9日、シーナ・イーストン初出演
319 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 19:27:47 ID:oP+0Y45e0
11月30日、重傷のため長期休養中だった河合奈保子が同番組で復帰、薬師丸ひろ子が初登場 12月14日、オリビア・ニュートンジョン出演「フィジカル」 12月21日、ジョイント-北島三郎×山本譲二(師弟競演) 1982(昭和57年) 1月11日、竹下景子が芳村真理の代理司会を務める。 3月1日、デラ・セタカ&喜多郎、「千年女王」のテーマ曲で競演 3月8日、ピーター・ポール&マリー出演(春一番・PPM特集として放送) 3月22日、小泉今日子初登場「私の16才」 3月29日、アンディ・ウィリアムス出演 4月12日、番組放送700回達成、4月26日に新婚夫婦300組を招待してのディナーショー形式の 記念番組を放送(東京プリンスホテルより) 5月3日、シブがき隊・三田寛子初登場。三田の歌につきマイク故障のトラブルが発生し、 急遽再度歌い直しの措置が採られる 6月14日、RCサクセション「ガム吐き捨て」事件 7月12日、美空ひばり、作者の谷村新司を目の前に「昴」を熱唱 8月30日、もんたよしのりの結婚祝福企画を放送 9月20日、中森明菜初登場「少女A」 10月4日、15周年突入記念スペシャル、特別ゲスト・ジョーン・バエス 12月13日、フリオ・イグレシアス、衛星中継で初出演 12月20日、海援隊「サヨナラ」企画、THE ALFEEが初登場「別れの律動」 1983(昭和58年) 1月10日、歌舞伎俳優・先代中村勘三郎が特別出演 2月28日、井上順の代理として田原俊彦が芳村真理の相手役を務める。 ジョイント―佳山明生×日野美歌「氷雨」 3月21日、映画「ブッシュマン」で話題となった"ニカウさん"出演
320 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 19:28:35 ID:oP+0Y45e0
3月28日、ライオネル・リッチー初出演 5月2日、長渕剛・原田知世初登場 6月13日、カルチャークラブ初出演 6月20日、「007」シリーズの「ジェームス・ボンド」役で人気のロジャー・ムーアが特別出演 7月4日、細川たかしが井上順の代理司会を担当 10月10日、代々木第一体育館より中継、海外ゲスト: リック・スプリングフィールド 11月14日、ジョイント―チョー・ヨンピル×渥美二郎、内田あかり、殿さまキングスほか「釜山港へ帰れ」 11月21日、U2・ジャッキー・チェン初出演、U2の演奏時にアンプが突然故障するハプニング発生 12月5日、ジョイント―研ナオコ×小椋佳「泣かせて」 12月19日、ポール・アンカ初出演 1984(昭和59年) (?1985年3月まで) 1月16日、デュラン・デュラン初出演 1月23日、ジョイント-森昌子×円広志「越冬つばめ」 2月6日、安全地帯初登場「ワインレッドの心」 2月13日、チェッカーズ初登場「涙のリクエスト」 3月、番組放送800回達成 4月23日、荻野目洋子初登場「未来航海?Sailing?」 4月30日、「52歳の大型新人」芦屋雁之助初登場「娘よ」 7月30日、一世風靡セピア初登場 9月3日、舘ひろし初登場「泣かないで」 辻久子、前橋汀子ら、クラシック界からの出演者が登場 10月8日、2時間スペシャル ・松田聖子「あなた」、田原俊彦「BEAT IT」、中森明菜「イミテイション・ゴールド」、 美空ひばり「ラブ・イズ・オーヴァー」など
321 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 19:29:27 ID:oP+0Y45e0
・萩本欽一率いる「欽ちゃんファミリー」総出演 ・ジョイント―石川秀美×早見優×堀ちえみ「やさしい悪魔」 10月15日、ビートたけし、歌手として「たけし軍団」を率いて登場 11月19日、西城秀樹・郷ひろみ、「Careless Whisper」で「対決」 12月17日、都はるみ「サヨナラ」企画 1985年1月21日、マドンナ初出演「ライク・ア・ヴァージン」 1985年2月18日、プロレス界の第一人者・アントニオ猪木が特別出演、木の実ナナ×細川俊之、 ミュージカル「ショーガール」の一コマを再現 この頃よりシングル(当時はEP盤)B面・アルバム(当時はLP盤)収録曲披露の機会が多くなる (松田聖子「ボン・ボヤージュ」「夏服のイブ」、小泉今日子「風のマジカル」など) 1985(昭和60年) (4月?9月) 夜のヒットスタジオ DELUXE 毎週水曜夜9時2分 ?10時52分 曜日を月曜→水曜へ移動、2時間へ拡大 ニューブリードのバンマスがダン池田から三原綱木に交替(ザ・ニューブリードスペシャル、 1985年4月?1986年3月) また、この頃から、番組で芳村真理プロデュースのファッションショーがレギュラー企画化される マンスリーゲスト制(第1回目のマンスリーは小柳ルミ子) ・今夜のヒットスタジオ(事前2分番組。牧原俊幸、本間淳子(後に永真理)各アナウンサーが担当)、 タイムトンネル、このほかDX初期にはビデオレター、ニュースコーナーなども存在。 4月10日、ボン・ジョヴィ初出演 4月10日、吉幾三、地元の村民とご対面(村民全員が駆けつけたとの話もある)
322 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 19:31:05 ID:oP+0Y45e0
17日、フランク・シナトスタジオ出演&ティナ・ターナー衛星中継出演、とんねるず初登場 6月5日、高田みづえ「サヨナラ」企画、引退前最後のテレビ出演 6月19日、世界的トランペット奏者・渡辺貞夫がマンスリー・田原俊彦とのセッションで番組初登場 高中正義・TUBE初登場 7月24日、おニャン子クラブ・中山美穂初登場 8月7日、谷村新司・佐藤隆が「12番街のキャロル」で「対決」 8月21日、森進一、坂本九を追悼して「見上げてごらん夜の星を」絶唱 原田知世、野村宏伸、渡辺典子の当時の角川映画を代表する俳優3人が特別ユニット「BIRD」として登場 9月25日、井上順が司会卒業 1985(昭和60年) (10月?) 古舘伊知郎 1985/10/2?1990/10/3 第878回?1131回 元ANBアナの古舘伊知郎が司会者として参加 10月2日、ジョイント―アン・ルイス×吉川晃司「六本木心中」 10月9日、ジョイント―矢野顕子×坂本龍一(夫婦競演) 10月16日、阪神優勝の瞬間を生中継 11月13日、ホイットニー・ヒューストン初出演 11月20日、矢沢永吉、ロサンゼルスからテレビ初生出演。 12月4日、ジョイント―西城秀樹(マンスリー)×バリー・マニロウ「腕の中へ」 12月18日、逸見政孝が古舘の代役司会、ジョイント―沢口靖子×布施明 1986(昭和61年) オーケストラがTHE HIT SOUND SPECIALに(指揮: 新井英治、1986年4月?1989年9月) 2月5日、露木茂、古館の代理司会を担当(芳村・露木という当時の「FNS歌謡祭」司会コンビでこの回は進行がなされた) 2月12日、本田美奈子初登場「1986年のマリリン」
323 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 20:02:03 ID:oP+0Y45e0
4月3月5日、BOOWY初登場「わがままジュリエット」 4月2日、ハリー・ベラフォンテ出演。ゲスト歌手全員での「We Are The World」大合唱 5月28日、甲斐バンド、最初にして最後の出演、「漂泊者」などを披露 6月11日、シンディ・ローパー初出演 8月20日、ジョイント-西城秀樹×カシオペア×宇崎竜童「約束の旅」ほか 8月27日、森昌子「サヨナラ」企画 9月24日、ジャネット・ジャクソン初登場 10月22日、ロッテオリオンズから中日ドラゴンズへと移籍したばかりの落合博満が歌手として登場「サムライ街道」 11月26日、ジョイント―岩崎宏美×布施明 12月31日、特別企画「世界紅白歌合戦」として放送 1987(昭和62年) (?1988年2月まで) 視聴者プレゼントの賞品がテレカに 3月4日、ジョイント―宇崎竜童(マンスリー)×内田裕也、ジョー山中、桑名正博他「ロックンロール・ウィドウ」 3月25日、ジョイント-EPO×鈴木雅之「Down Townラプソディー」 5月?6月10日、結婚を控えた郷ひろみが6回連続の最長記録マンスリーゲストに。 5月13日、ジョイント―河合奈保子×杏里「オリビアを聴きながら」 5月27日、大相撲・大関の小錦八十吉が特別出演 6月17日、斎藤由貴、島田歌穂ら「レ・ミゼラブル」のキャストが勢揃い、「ピープルソング」を大合唱 7月29日、光GENJI・坂本冬美初登場 8月26日、久保田利伸初登場「TIMEシャワーに射たれて」、おニャン子クラブ「サヨナラ」企画 10月7日、五木ひろし、マンスリーの久保田利伸に他の歌手が歌唱中に「蹴り」を入れ、とんねるず、 和田アキ子や司会の芳村真理が仲裁する一幕 10月14日、米米CLUB初登場 大物海外アーティストの出演相次ぐ(11月18日:ポール・マッカートニー、12月16日:エルトン・ジョンほか)
324 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 20:04:14 ID:oP+0Y45e0
11月25日、「ダウン・タウン・ブギウギバンド」再結成・8年ぶりの出演 12月、渡辺謙がマンスリーゲストとして1ヶ月連続出演 12月30日、初の「スーパーデラックス」版放送 ・ジョイント―田原俊彦×久保田利伸×AMAZONS「It's BAD」、中森明菜×玉置浩二×井上陽水 「飾りじゃないのよ涙は」、吉田拓郎×THE ALFEE「アジアの片隅で」 ・ザ・ブルーハーツがテレビ生番組初登場 1988年1月6日、谷村新司・堀内孝雄、「アリス」再結成・同バンド名義では7年ぶりの登場 1988年2月3日、999回記念・ロンドン衛星生中継を実施 1988年2月10日、放送1000回達成、同時に第1回より司会を務めた芳村真理が同記念放送を以て 司会を引退(3時間特番、新高輪プリンスホテルより) 1988(昭和63年) (1988年2月?12月) 古舘伊知郎/柴 俊夫 1988/2/24?1989/9/27 第1002回?1084回 ― 柴俊夫が司会に参加、男性二人制に 4月20日、泉谷しげる初登場「褐色のセールスマン」 6月22日、尾崎豊、テレビ生番組初出演 7月20日、大江千里初登場「GLORY DAYS」 7月、マンスリー・小泉今日子が10分以上の大作「夏のタイムマシーン」を前後編に分けて披露 8月、マンスリーゲスト制を休止し、特別企画として毎週異なるアーティストによる 第4スタジオでの公開ライブ企画を実施(翌1989年8月期にも実施) 9月7日、所ジョージ、歌手として登場「故郷」 10月19日、志村けんが「だいじょうぶだぁ」ファミリーを率いて登場
325 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 20:05:58 ID:oP+0Y45e0
11月、番組放送20周年 マンスリー・スタジオLIVE、恋人選びコーナー12年ぶりに復活 ・11月23日、 初代司会の前田武彦・芳村真理を迎え20周年特別版放送 ・11月30日、ザルツブルクより衛星中継 ・12月7日、20周年記念今昔総集編放送 ・マンスリーに松山千春登場 12月28日、「スーパーデラックス」放送 ・ジョイント―HOUND DOG×THE ALFEE「SWEAT&TEARS+ff(フォルティシモ)」、 渡辺美里×泉谷しげる×大友康平「恋したっていいじゃない」ほか 1989(平成元年) (?9月まで) 3月1日、「サディスティック・ミカ・バンド」再結成・初登場「Boys&Girl」 3月29日、パリより衛星中継 4月、さだまさし、マンスリー出演 ・4月5日、「親父の一番長い日」ノーカット披露 ・4月19日、「建具屋カトーの決心」TV放送と同時にレコーディング 5月3日、横浜アリーナ中継 7月12日、ジョイント―大江千里(7月マンスリーゲスト)×渡辺美里×TM NETWORK「ジェシオ'S BAR」、ほか 8月23日、DREAMS COME TRUE初登場「うれしはずかし朝帰り」 9月20日、宮沢りえ初登場「DREAM RUSH」 9月27日、DELUXE終了、柴俊夫が司会降板 1989年10月?1990(平成2年) 夜のヒットスタジオSUPER 毎週水曜夜10時 ?10時54分 古舘伊知郎 加賀まりこ
326 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 20:08:10 ID:oP+0Y45e0
1989/10/18?1990/10/3 第1085回?1131回 2時間から1時間へと放送時間短縮(番組4分割) バンマスが服部隆之に交替 1989年11月8日、2日前(11月6日)に逝去した松田優作を追悼するコーナーを特別に設定、 松田が出演した1980年4月28日放送分のVTRを放映。 1989年11月15日、菅原文太が歌手として登場 1990年3月7日、B'z初登場 1990年4月25日、香港から生放送 1990年8月29日、番組史上最後の初出演アーティストとしてB.B.クイーンズが登場 1990年9月、22年ありがとう月間として放送 ・マンスリーに松山千春再登場 ・22年の最後を締めくくる歌は若手最多出演者・田原俊彦「ジャングル Jungle」 1990年10月3日、22年間にわたる歴史に幕 夜のヒットスタジオ 放送期間:1968年11月4日?1985年3月25日 放送時間:月曜日 22時 - 23時 新種の歌謡バラエティ番組として(1968?1973) 従前、フジテレビの月曜22時台はドラマ枠であったが、1960年代における22時台は 当時の放送業界の認識では深夜に近い時間帯であり、視聴率は苦戦を強いられていた。 1968年11月、『夜のヒットスタジオ』は3ヶ月程度の繋ぎ番組としてスタートした。 第1回のゲストは島倉千代子、ピンキーとキラーズ、布施明、小川知子ほか計8組。 ネット局はフジテレビ・東海テレビ・関西テレビ・テレビ西日本の4局で、 当時クロス局であった広島テレビ・仙台放送・札幌テレビはネットしていない。
327 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 20:10:31 ID:oP+0Y45e0
構成は当時多くの人気番組を抱えていた塚田茂、プロデューサーはフジテレビ朝のワイドショー番組 『小川宏ショー』のスタッフであった伊藤昭。 司会には塚田が構成を務めた『お昼のゴールデンショー』の司会として人気タレントとなっていた 前田武彦、その相手役には『小川宏ショー』のホステス役を務めた経験から 伊藤とも面識のあった芳村真理。 このほかムードコーラスグループの鶴岡雅義と東京ロマンチカ(1974年10月まで出演)と、 当時フジの看板アナウンサーであった小林大輔もレギュラー出演者として名を連ねた。 それまで視聴者にとって雲の上の存在だったスター歌手の人間性を引き出すことを 当初のコンセプトとし、終了時まで続いた「ご対面」や「他人の歌オープニングメドレー」、 エンディングで視聴者に電話をしスロットで表示された額(最高10万円)をプレゼントする 「ラッキーテレフォンプレゼント」のほか、その回のゲストが歌う曲をモチーフとしたコント形式の 「歌謡ドラマ」、ゲスト歌手の性格・嗜好を電子計算機にインプットし相性の合うタレントをはじき出す 「コンピュータ恋人選び」といったバラエティ色の強い企画が用意された。 当時集団就職等で夜遅くまで働いている若者たちが丁度落ち着いてテレビを見られる時間帯に 歌を聴かせる番組、楽しませる番組が一つぐらいあってもいいのではという点もあり、 その時折に沿った童謡をBGMに司会者が登場するシーンや「ご対面」などは その点を強く意識したものであると言われている(伊藤昭談)。 司会者が歌手たちと自然体でやり取りするというスタイルも異色であった。 前田は自らを「あだ名の名人」と称して、必ず歌手やスタッフに仇名を付けた (例:芳村真理→「ナマズのおばさん」、塚田茂→「ドンドンクジラ」、小林大輔→「モグラのお兄さん」等。 前田自らも「カワウソおじさん」と称した)。 芳村の司会振りはそれまでのテレビ番組の世界では置物的色彩の強かった女性司会者の概念を覆した。
328 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 20:16:35 ID:oP+0Y45e0
レコード会社や事務所側との出演交渉が難航したこともあり、番組スタートからしばらくは 低空飛行を続けたが、1969年1月27日と1969年2月24日の放送で 小川知子、中村晃子、いしだあゆみが「ご対面」「コンピューター恋人選び」のコーナーで 相次いで号泣するハプニングが発生(「泣きの夜ヒット事件」)。 スターが一人の人間として涙を流しながら必死で歌うシーンが話題となり、 これを機に視聴率が急上昇し、1969年3月17日の放送では最高視聴率42.2%を記録。 『夜ヒット』は当時高視聴率番組が少なかったフジテレビにあって貴重な「ドル箱」番組となった。 1969年4月7日、モノクロ放送からカラー放送に移行と同時に、番組専属の演奏バンドとして 結成間もない「ダン池田とニューブリード」を抜擢。 この頃から当初は出演を拒否していた歌手・タレントが続々と出演するようになり、 時には出演したいのに出演できない歌手も出るほど(前田武彦談)であったという。 『夜ヒット』の出演者人選の特色の一つに「男優・女優を歌手としてゲスト出演させた」点が挙げられるが、 この時期には吉永小百合、加山雄三、勝新太郎、石原裕次郎、浅丘ルリ子ら当時のスター俳優が多数出演した。 1969年末には海外ゲスト第1号として、当時日本でもアイドル的存在として人気急上昇中であった オズモンド・ブラザーズ (en:The Osmonds) が出演するなど、「バラエティに富んだ出演者陣を網羅する」 という番組の特色の土壌がこの時期に築かれた。 当時の歌謡番組は『ロッテ 歌のアルバム』(TBS)等に象徴される純然たる歌謡ショー形式の番組が 大半であったが、1969年10月にスタートした『NTV紅白歌のベストテン』で「ウソ発見器」などのコーナーで 歌手の人間性を重視する構成がなされたり、歌手が自然体でMCを行う歌謡番組が多く登場するなど、 当初異色の扱いだった『夜ヒット』は、他局の歌謡番組の制作方針にも大きな影響をもたらした。
329 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 20:19:41 ID:oP+0Y45e0
番組の挫折とバラエティ色の強化(1973?1976) 1973年6月、前田武彦が参議院大阪選挙区補欠選挙に立候補した日本共産党候補の応援演説の際に 「生放送中に候補者が当選した際にはバンザイを必ずやりますから見ていてください」という 旨の約束をし、その候補者が当選したことから『夜ヒット』のエンディング時にバンザイのポーズをしたところ、 このことが「反共」を掲げていた鹿内信隆フジサンケイグループ議長の逆鱗に触れ、これが引き金となり、 最終的に前田は同年9月をもって当番組の司会を勇退、他局の大半のレギュラーも これと時同じくして降板の憂き目に遭った(「共産党バンザイ事件」)。 この騒動は『夜ヒット』に大きなダメージを与えた。 低視聴率に苦悩していた当時のフジテレビにとり数少ない「数字を見込める番組」であったこともあり 番組自体は続けられることとなったが、番組についてしまった負のイメージの早期払拭を図るべく、 前田の解任と同時に芳村真理も一旦降板させ、1973年10月からはあえて正規の司会者を置かずに、 ゲスト歌手の中から男女1名ずつ司会を起用。 水前寺清子・坂本九・佐良直美・井上順など司会者としての実力もある歌手から 五木ひろし・森進一・ピーター・南沙織など司会経験がほとんどない歌手に至るまで、 意外性のある人選で注目度を維持し続けることを狙いとしたが、このスタイルはあくまでも 暫定的なもので、実際には早い段階で芳村を番組の軸としての仕切り直しが検討されていた。 芳村には一旦降板と同時に夜ヒットスタッフによる新番組『木曜リクエストスタジオ』が用意され、 その半年後には『夜ヒット』に復帰したため、復帰当初は「出来レース」との批判もなされた。 1974年4月から『夜ヒット』はスタジオ観覧者を募っての公開放送に転換。 司会は芳村と、当時『笑点』(日本テレビ)の豪快な進行振りで司会者としても定評が確立しつつあった 三波伸介、そして華やかさをより前面に押し出す意味合いからもう一人の女性司会者として 朝丘雪路のトリオ体制となった。
330 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 20:22:34 ID:oP+0Y45e0
当初は芳村と朝丘の二人が番組進行の全般を行い、その間にコメディリリーフ的な役割として 三波がちょこちょこと茶化しを入れに割り込むという当時のテレビ番組としては 一風変わったMCスタイルが採られたが、1974年7月に入り長期の舞台公演の仕事が入った 朝丘の出演が不定期となり、代わって三波が番組進行に本格的に参加することが多くなっていき、 1975年4月からは芳村と三波でのコンビ司会体制に完全移行した。 三波にとっては初めての本格的な歌謡番組での司会であった。 『夜ヒット』は前田時代から「歌謡番組」を軸としてバラエティ色を盛り込む構成がとられていたが、 三波登板の時期にはその回で歌われる曲を題材としたコント「歌謡ドラマ」が名物企画となり、 東北弁で桜田淳子・和田アキ子扮するホステスを口説く中年男性や、はげ頭のカツラをつけて 新婦役の小柳ルミ子の父親を演じるなど、芸人としての三波の魅力が最大限発揮された。 また、三波の芸人ならではの軽妙洒脱な司会進行ぶりも、番組カラーの明瞭化をアピールする上で 効果を発揮した。 その一方でお笑い色が強くなったことへの批判に対応すべく、1975年に入ってからは 実力派アーティストのスリー・ディグリーズ(en:The Three Degrees)や淡谷のり子を出演させたり、 バンバンやシグナルといった新人のフォークグループにもいち早く出演交渉を行い、 同年秋からはそれまでは省略していた作詞・作曲者のクレジットを曲名・歌手名テロップとの併記で 表示するようになった。 こうして総合音楽番組への方向転換への機運が高まり、翌1976年春にはスタート当初からの 人気コーナーだった「歌謡ドラマ」を排除。 それと同時に三波も番組を離れ、歌謡バラエティとしての『夜ヒット』にはこの時点で 一応の区切りが付けられた。 この時期最大のハプニングといえば、1975年8月の沖縄国際海洋博覧会からの生中継である。 中継当日に台風が沖縄全土を襲来し、特設ステージを設置したにもかかわらずほとんど使用できず、 スタッフ用の手狭なブースの中で放送を行う事態に陥った。
331 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 20:26:48 ID:oP+0Y45e0
これ以降、西武球場からの中継では強風、大磯ロングビーチからの中継では大雨など、 「夜ヒットが野外会場から放送するときは気候に恵まれない」とのジンクスを生むきっかけとなった 出来事であった。 総合音楽番組への変容(1976?1985) 1976年4月、三波伸介に代わる男性司会者として井上順を起用。 バラエティ性の強いコーナーを全廃、1回あたりの出演者数を9?10組から7?8組に減らし、 原則としてフルコーラスを披露する形を採った。 この時期には「歌、そして歌手を中心に」という番組の趣旨から、それまでは軽視されていた 歌中の演出についても様々な試みがなされた。 例えば、スタジオ一面に敷きつめた畳の上で歌った沢田研二の「サムライ」、 当時まだ珍しかった生放送での合成映像により海の上で歌っているという演出効果を行った ジュディ・オングの「魅せられて」、世良公則とツイストの「あんたのバラード」や山口百恵の「絶体絶命」 などでの歌舞伎との融合、郷ひろみの「ハリウッド・スキャンダル」におけるスタジオ全体の 電飾装置の配置などである。 オーケストラの配置についても、ステレオ放送開始に対応してか、1978年からはシンセサイザーや 補助のギター演奏者を配置するブースが設けられ、ストリングスの配置人数も1980年3月からは 6名から8名に増員される等、音のクオリティの向上も頻繁に図られた。 当時ADを務めたきくち伸によれば、『夜ヒット』は当時局内でも一番製作現場が厳しい番組として 恐れられていたという。 当時の看板プロデューサー・疋田拓の総合演出のもと、リハーサルは毎回10時間以上に及び、 若手スタッフは怒号の入り混じった製作首脳陣の指示に従い、本番中も数十秒の間に セット・舞台装置のチェンジを完了させるなど、相当の労力が一つ一つの演出・構成に対して注がれていた。
332 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 20:30:42 ID:oP+0Y45e0
その緊迫感は、宇崎竜童、郷ひろみら当時の出演歌手や関係者の多くから後年 「夜ヒットの現場は"戦場"そのものだった」と形容されるほどであった。 和田アキ子は後年「バンドの人もカメラマンの人もみんな厳しかった」と 当時の現場スタッフたちの様子を回顧している。 他方、この時期の司会進行は、それまでのパターンを踏襲しながらも、ボケ(井上)とツッコミ(芳村)の 役割が明確化されたスタイルでなされた。 井上は当時「芳村家・井上家でホームパーティーをやる」、芳村も「歌手・出演者・スタッフ全てと お祭りをする」というコンセプトでスタッフや歌手たちに接していたと後年回顧している。 上述のスタジオ全体を覆う厳格さ・緊迫感の中で萎縮している歌手たちの気持ちを解きほぐし、 最大限の力を発揮してもらいたいとの思いがあってのことであったという。 この司会コンビによって『夜ヒット』は大人向けからファミリー向けの番組へと変質していった。 なお、両者の細かな役割分担は時期によって微妙に異なり、1980年ごろまでは細部進行を芳村が行い、 井上は茶化しや盛り上げ役を担当するパターンが一般的だったが、その後は井上も細部進行を行いつつ 茶化しを入れ、所々で芳村が軌道修正やフォローのための要所を締めるコメントや掛け合いをして 歌手を送りだすことが多くなった。 また、海外アーティストの来日時等に用意されたいわゆる「4スタライブ」の進行については、 芳村と井上が各回で交互に担当する形となっていた。 芳村真理の派手な服装と奇抜なヘアスタイルもこの時期に顕著となった。 芳村は花井幸子、イッセイ・ミヤケなど自身と交友の深い国内のデザイナーのもの以外にも、 クリッツアやジャン=ポール・ゴルチエなど当時日本ではまだ浸透していなかった 海外のデザイナーの服も多く着用していた。 女性歌手にあっては、芳村に負けじと特注の衣装を何着も用意し、 また服飾関係の知識に精通した人物の助力を借りて その衣装に似合うスタイリングを行うケースも多く見られた。
クリア!
334 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 21:01:02 ID:oP+0Y45e0
この慣習がのちにスタイリストという職業が脚光を浴びる契機を作ったとも伝えられている。 芳村に対しては当時「司会者の方が歌手よりも派手なのは如何なものか」 といった批判も向けられていたが、この番組特有の華やかさのベースとして不可欠の要素となっていた。 この時期には、1977年に中島みゆき、アリス、五輪真弓、1979年には浜田省吾、 1980年には吉田拓郎、YMO、1981年には井上陽水、1983年には長渕剛など これまでテレビ出演に消極的姿勢を採ってきたフォーク系・ニューミュージック系の一流ミュージシャンが 次々と初出演した。 また、松坂慶子、小林旭、松田優作、三浦友和、舘ひろし、田中裕子など多くの俳優が 頻繁に歌手として出演し、前橋汀子、中村紘子などの海外でも活躍する歌手以外のアーティストも出演。 1980年代に入ってからはシーナ・イーストン、フリオ・イグレシアス、ポリス、オリビア・ニュートンジョン、 ジョン・デンバー、U2などの海外アーティストを登場させる一方で、戸川純、シーナ&ザ・ロケッツ、 VOW WOW、LOUDNESS、THE MODSといった異色・新手のバンド・ミュージシャンに対しても門戸を広げるなど、 「広いジャンルの歌を楽しめる番組」「普段テレビで見ることができないアーティストを見られる番組」 という番組イメージを確立していった。 また、人気歌手同士による"ジョイント"企画("花の高2トリオ"の森昌子・山口百恵・桜田淳子×岩崎宏美、 小室等×矢野顕子、ダラ・セダカ×喜多郎、萩原健一×柳ジョージ×井上尭之、岩崎宏美×布施明、 杏里×河合奈保子、大江千里×渡辺美里×TM NETWORK、宇崎竜童×内田裕也、 THE ALFEE×HOUND DOGなど)や、山口百恵を筆頭に南沙織、石野真子、高田みづえなど、 結婚のため引退する歌手を送り出す「サヨナラ」企画は「ヒットスタジオだからこそ実現可能な企画」 と言われた。 当時の音楽業界において『夜ヒット』でトリで歌を披露することは歌手にとっての一つのステータスと 認識されており、森進一、五木ひろし、沢田研二、山口百恵、西城秀樹、郷ひろみ、松田聖子、 中森明菜らが抜擢された。
335 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 21:04:42 ID:oP+0Y45e0
また『夜ヒット』への出演が曲の売り上げやアーティスト自体の人気に好影響をもたらすことも少なくなく (山本譲二がこの番組で「みちのくひとり旅」を話題曲として披露したのを契機に スター歌手の仲間入りを果たしたエピソードがある)、新曲発表の際には各事務所・レコード会社が 『夜ヒット』への出演枠を奪い合った。 しかし、1981年春より同じく月曜に放送していた『紅白歌のベストテン』が完全ランキング方式の 『ザ・トップテン』にリニューアルしたのを機に、日本テレビと関係のある事務所(研音など)の所属歌手や、 日本テレビの関連会社が版権を有する曲を歌う歌手の中には 『夜ヒット』出演に制約を受けるケースが生じたり、『夜ヒット』のスポンサーと利害関係のあった企業の CMソングを歌っているという理由で『夜ヒット』に出演できないアーティストが現れ始めた (但し「B面・アルバムの曲を披露する」という形で『夜ヒット』出演を優先させた歌手も多かった)。 また、1978年の『ザ・ベストテン』(TBS)の登場により、歌番組のトレンドが本格志向な音楽番組から 情報番組的な色彩を加味したものへと移行してゆく中で、1980年代半ばに入ると 長年安定していた視聴率が下降線を辿り始めた。 そのような歌謡番組全体を取り巻く環境の変化の中で、1985年4月、放送曜日の変更と 2時間枠への拡大という刷新が図られることになった。 夜のヒットスタジオDELUXE 放送期間:1985年4月3日?1989年9月27日 放送時間:水曜日 21時2分 - 23時 21時0分から21時2分まで予告番組『今夜の夜のヒットスタジオDX』を放送。 牧原俊幸・本間淳子・永麻理各アナウンサーが出演。 当番組の移動に伴い、関西テレビの放送枠であった水曜22時枠は『夜ヒット』を放送していた 月曜22時枠に入替となった(『三枝の愛ラブ!爆笑クリニック』)。
336 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 21:08:01 ID:oP+0Y45e0
ワールドワイドな音楽情報番組として刷新(1985) 1985年4月3日、『夜ヒット』は「ワールドワイドな音楽番組として国際色をより強くし、 フルコーラスの原則を徹底してより歌を楽しんでもらう」との方針から、『DELUXE』として 水曜21時・22時台の2時間枠の大型番組にリニューアルされた。 放送曜日移動の理由は、フジテレビが水曜19・20時台にプロ野球中継をする機会が稀であり、 その後に出演者の拘束時間などの面で何かと縛りのきつい生放送の番組を持って来ても 特に支障なしとの判断が働いたためと伝えられる(詳しくはプロ野球中継#プロ野球中継と 通常番組を参照)。 司会は芳村真理・井上順のコンビが続投。 オープニング映像を、それまでのスタジオ風景を背景とした白色テロップによる簡素なものから、 宇宙空間をサーキットで走っていきスタジオ風景にワープする様を描いたCG映像に変更 (制作費は数千万と言われる)。 また、それまではスタジオ内の吊るされたスタンドマイクから司会者の声を拾い上げていたが、 リニューアルを機にハンドマイクを持たせるようになった。 演奏は引き続きニューブリードが務めることとなったが、ダン池田に代わりグループサウンズ出身者の 三原綱木をバンドマスターに引き入れ、「ザ・ニューブリードスペシャル」としてメンバーを再編成した (1986年3月まで担当。その後はいわゆる"仕込屋"と言われるオーケストラ編成、 「THE HIT SOUND SPECIAL」に交替)。 多様な音楽に更に深く対応していくとの方針であったため、オーケストラの人員配置についても 大幅な変更がなされ、吹奏楽部門担当は計13名を7名に削減、 トランペット担当の演奏者が座っていた場所に木琴・鉄琴・クラシックパーカッションなどの 打楽器担当者の席が配置された(1988年3月23日をもって撤廃)。 また指揮者席も設置され、オーケストラが演奏を行わない際に指揮者はその席に座位するようになった。
337 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 21:11:52 ID:oP+0Y45e0
またメインセットについても、階段状のセットに電飾が施され、ひし形の飾りが立体化される などの変更が行われた。 新生『夜ヒット』を象徴する企画が、一組のゲストに1ヶ月連続で出演してもらい、 毎回異なる趣向のステージングでそのアーティストの多面的な魅力を引き出すというコンセプトで 設置された「マンスリーゲスト」制である。 最初のマンスリーゲスト(1985年4月)は小柳ルミ子、最多出場マンスリーゲストは郷ひろみと田原俊彦 の各3回である。 この企画の中で布施明、五木ひろし等が三味線やフルートなどの楽器演奏に挑戦したり、 他歌手とのジョイント、近藤真彦が歌舞伎の扮装で登場したり、中森明菜がボーカルに 特殊加工を施し黒装束で妖艶に舞い踊る派手なパフォーマンスを展開した。 また、ワールドワイドな番組を目指すというコンセプトを反映し、話題の海外アーティストを 生出演させるセクションを設置した。 特に大物のアーティストについては主要スタッフが海外へ赴き、直接出演交渉することもあったという。 リニューアル直後の1985年4月17日に米国ショービジネス界の雄・フランク・シナトラ(スタジオ生出演) とティナ・ターナー(衛星生中継)が出演した際には5000万円は下らない制作費が投じられたといい、 この2人が生番組で会すること自体海外の番組でもほとんどないことであったために 当時の海外の音楽業界でも話題となり、これを契機に出演交渉がスムーズにいくようになったとも 言われている。 エルトン・ジョン、ジャネット・ジャクソン、ポール・マッカートニー、ボン・ジョヴィ、ホイットニー・ヒューストン、 シーラ・E、バリー・マニロウといったアーティストが出演した。 このほか、バックダンサー要員として、振付師の西条満の弟子で番組独自の女性ユニット「B・G・M」 を結成(のち「Dee‐Dee」に改名)させ、エンディングテーマ曲「YOU'VE GOTTA NAME」で レコードデビューさせた。
338 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 21:15:51 ID:oP+0Y45e0
また、ゲスト歌手の過去の出演シーンと現在の姿・歌声とを対比させる「タイムトンネル」、 月曜日時代から不定期に行っていた司会の芳村のプロデュース企画「ファッションショー」を レギュラー化するなど新企画も立ち上げられた。 ランキング番組主流の中で、ランキングに入らなくとも恒常的な人気のあるアーティストの曲が 締め出されているという『ザ・ベストテン』などへの批判を汲み、 『DELUXE』へのリニューアル当初にあった「夜ヒットはもう終わった」という局内外での批判を 跳ね除けてみせた。 新旧交替−井上順と芳村真理の降板、若手の積極的起用(1985?1988) 1985年9月25日、井上順が「自らの可能性をより広める」ためとして司会を降板。 代わってテレビ朝日から独立して間もない古舘伊知郎が起用された。 古舘の司会第1回目の放送(1985年10月2日)で芳村真理は「時間が経てば終わるのよ」と フォローの言葉をかけ、古舘の緊張をほぐしたという。 当時「ストロボする言葉マシーン」を自称していた古舘はプロレス・F1の実況中継の時と同様に 巧みな話術を展開し、それまで井上と芳村が交互に担当していた「4スタライブ」の進行も 一手に引き受けることとなった。 後に芳村は、古舘と最初に組んだ『夜ヒット』の放送の時に「自分の中で(司会勇退に向けて) 心の整理を始めていた」「この人なら、後を任せられると思った」などと回顧している。 この時期には新進気鋭のアーティストの存在に注目し、久保田利伸、レッド・ウォーリアーズ、 今井美樹、BOOWY、ザ・ブルーハーツ、米米CLUB、尾崎豊らを他に先駆けて出演させた。 また、ミュージカルの1シーンの再現や、渡辺謙・松坂慶子ら人気俳優の「マンスリーゲスト」への 起用のほか、アルバム収録曲が頻繁に披露されるなど、クオリティの高い番組制作が試みられた。
339 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 21:17:14 ID:oP+0Y45e0
松坂慶子が銀粉まみれの男性ダンサーと入り乱れながらの「桃色吐息」の熱演(1986年5月28日放送)、 西城秀樹とバリー・マニロウのジョイントによる「腕の中へ」(1985年12月4日放送)、 THE ALFEEをバックコーラスに従えての吉田拓郎による「アジアの片隅で」(1987年12月30日放送)、 アン・ルイスと吉川晃司による「六本木心中」での過激なパフォーマンス(1985年10月2日放送)、 宇崎竜童・内田裕也・うじきつよしらロック仲間総出での「ロックンロール・ウィドウ」 (1987年3月4日放送) などのシーンが生まれ、玄人筋の音楽ファンからも一定の評価を受けるようになった。 古舘起用を機に、これまで制作の中心的役割を担ってきた塚田茂と疋田拓が制作の一線を外れ、 代わって日本テレビ出身で古舘とは学生時代より面識があったという木崎徹、 プロデューサー・ディレクターには渡邊光男・水口昌彦などの若手作家・スタッフ陣が起用され、 それまで番組出演回数や貢献度などを主たる選定基準としていた「マンスリーゲスト」に出演2回目の 若手・久保田利伸を抜擢(1987年10月)するなど、製作者や出演者に新旧交替の傾向が強くなった。 そして芳村真理も1987年秋、「家庭の時間を持ちたい」と芸能活動の事実上のセミリタイヤ宣言と 同時に、足かけ20年に渡って続けた『夜ヒット』司会の降板を発表。 1988年1月の勇退記念企画を経て、同年2月10日の第1000回放送「芳村真理サヨナラ特番」では、 総勢300名以上の歴代の出演歌手と歴代の男性司会者(故人の三波伸介を除く)が出演し、 芳村の最後の司会を見守った。 芳村は放送の最後に一列に並んだ彼らから薔薇の花を一輪ずつ受け取り、 「テレビの向こうにたくさんの懐かしい顔が見えます」と、既に業界の一線を離れている 過去の番組関係者や出演歌手らに向けたメッセージを残して番組を去っていった。 この時の最高視聴率は日本のレギュラー音楽番組歴代2位となる36.0%を記録した。 なお、月曜日時代から続いていた「ラッキーテレフォンプレゼント」は 1987年に「夜ヒットテレカ」プレゼント企画スタートのため終了。 また、現在通称として使われている『夜ヒット』の呼称は古舘が司会に起用されてから 頻繁に使用されるようになった。
340 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 21:20:40 ID:oP+0Y45e0
若手主導に(1988?1989) 1987年秋、疋田拓に代わってプロデューサーに起用された渡邊光男はかねてより 「今は女性の時代だが、あえて男性色を出したい」との意向を示しており、 塚田茂に代わり番組構成の実権を握ることとなった木崎徹も「それまでの『歌謡番組』という ヒットスタジオのイメージを"破壊"する」というポリシーを持っていたことも重なり、 芳村真理勇退後の新司会者には基本的に男性タレント、かつ司会者としての経験が浅い 意表を突く人物を起用するという方針の下で選考をした(この方針は当時公表されておらず、 各メディアは竹下景子・楠田枝里子らを「有力候補」として挙げていた。 選考段階でも楠田らの名前がスタッフの間では少なからず出ていたようである) 結果、俳優の柴俊夫が選ばれ、第1002回目放送(1988年2月24日)より古舘と柴の男性ペアにより 番組の進行が行われることになった。 同時にエンディング時に使用されていた円形のテーブルも通常の平面的なものへと変わり、 オープニング時の司会者登場のシーンも、最初から両司会者がいわゆる「板付き」で 既にスタンバイしている状態で番組本編が始まる、などといった具合にマイナーチェンジが加えられた。 1988年11月、放送開始20周年を契機に、それまでテレビ出演に消極的であった松山千春をマンスリーゲストに起用。 同月第4週から12月第1週までの3回は特別企画を組み、様々な形で20年間の足跡を回顧した。 11月23日の『夜のヒットスタジオDX20周年前夜祭』では、初代司会者の前田武彦と芳村真理を迎え、 今昔の『夜ヒット』を対比するというコンセプトから新旧の歌手が登場し、かつての名曲に 今のアイドル歌手らが挑んだり、「歌謡ドラマ」を復活させるなどの企画を組んだ。 この際に行われた企画モノは視聴率向上に一役買い、この放送を契機に 「恋人選び」コーナーを正式に復活させたり、総集編企画の多用や公開レコーディングの実施、 マンスリーゲスト以外の歌手でもメドレー形式で歌を披露させる機会を増やすなど 様々な企画がテコ入れとして投入されたが、これら企画の恒常化は、皮肉にも番組の視聴率低迷を 加速させる結果をもたらした。
341 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 21:23:56 ID:oP+0Y45e0
一方で、1988年夏ごろから行われるようになったマンスリーゲストによる 別スタジオでのファン限定ライブ企画に関しては、基本的に番組内では一部しか放映されず、 アーティスト側の意向によっては非公開で行われるケースもあったことから、視聴者の存在を 軽視しているとの批判が出されていた。 出演歌手は、俳優や海外アーティストの出演機会が減り、他方ではアイドル歌手や ジャニーズ系タレントが複数名出演する回があった。 それまで『夜ヒット』の常連組の出演サイクルは、原則として3?4回に1回というペースが 長らく堅持されていたが、この時期になるとマンスリーゲストではないにもかかわらず 2週連続で出演するケースも目立っていた。 1989年9月、『DELUXE』は4年半で終了。 同年10月、番組はジャンルにより4分割化され、総合番組としての『夜ヒット』は1時間番組の 『SUPER』として仕切り直しが図られることになった。 『オレたちひょうきん族』との関係について 『DELUXE』放送の水曜日は『オレたちひょうきん族』(ひょうきん族)のスタジオ収録日でもあり、 『ひょうきん族』の出演者が『DELUXE』に飛び入り出演することがしばしばあった。 『夜ヒット』出演者[要出所明記]の話によると「廊下に変な格好をした人が結構いた」というが、 これはおそらく『ひょうきん族』の出演者だと思われる。 明石家さんまは「タケちゃんマン7」の中での悪役キャラクター「パーデンネン」の変装をしている最中、 芳村真理から毎週のように「さんまちゃん、派手ね?」と言われたという。 さんまは1985年9月18日に桑田佳祐、1988年3月2日には薬師丸ひろ子の変装をして 『夜ヒット』に乱入したが、歌手として出演することはできなかった。 また、真偽は不明だが芳村との関係で生じた珍事件がさんまやビートたけし、島田紳助らにより 多く紹介されている。
342 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 21:26:42 ID:oP+0Y45e0
夜のヒットスタジオSUPER 放送期間:1989年10月18日?1990年10月3日 放送時間:水曜日 22時 - 23時(※1990年4月までは月末最終週放送日のみ、 23時24分まで放送時間を拡大) 番組の迷走、そして終焉(1989?1990) 芳村から柴に司会が変わって以降視聴率の低下が始まっていた「DELUXE」版の終了に伴い、 「SUPER」が1989年10月からスタートした。 司会はDX版から続投の古舘伊知郎と新たに加賀まりこが参加。 オープニングの司会者のトークを3分間にし、司会者登場のシーン及びトークの削除のほか、 1968年の開始以来続いていた童謡の演奏によるオープニングがなくなり、オープニングの司会者の トーク、CMをはさんでオープニングメドレーに入る形式となった。 1回の放送につきゲストとして出演するアーティスト数は5組?6組という少数限定制、 「神田川」「関白宣言」「万里の河」といったかつてのヒット曲を紹介するなどの演出上のてこ入れが 図られた。なお、初回に関しては月曜日時代と同じ7組でスタートした。 指揮者も荒井英治から服部隆之になった。 新司会の加賀は、生放送中に問題行動を多発した。 例えばB'zの稲葉浩志に対し「すっぴんは大した事はありませんよ」、CHAGE and ASKAに 「あなたはげじゃないの」、酒井法子に「キャバクラに行けば一番になれるよ」、 光GENJIの諸星和巳に「実際に見るときれいね」、工藤静香のコメントに対して「あんた19歳で それしかないの」「おかしいんじゃないの」、そしてプリンセス・プリンセスの奥居香に「ブタ」 「生理中なんじゃないの」など出演アーティストに毒舌を通り越した暴言を吐いたり、 本番中に吉幾三の頬にキスをして、吉がキスマークをつけたまま歌ったこともあった(1989年11月29日放送)。
343 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 21:28:45 ID:r+jD+6+HO
終わってますな。
344 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 21:30:35 ID:oP+0Y45e0
加賀の「独りよがり」とも取られかねない言動は視聴者の反発を招き、 抗議の電話が殺到したとも言われている(後述「CSでの再放送・映像の保存頻度」も参照)。 一方、1989年11月8日放送では、放送前々日に死去した松田優作の追悼コーナーが急遽組まれたが、 松田が出演していた時のVTR(1980年4月28日放送)を流した際、加賀は泣きながらコメントを語った。 この時代になると、歌番組に対するニーズの変化もあり(純粋に音楽を楽しむというよりも、 ヒットチャートを調べるために見るという「目的から手段への変化」である)、 放送時間の短縮を機に予算が大幅に削減されたことも影響し、大物アーティストの出演頻度が下がり、 これに起因して出演者も若手バンド、あるいはロック・アイドル歌手が大半を占めるようになり (1990年4月18日放送に出演した石川さゆりを最後に純然たる演歌歌手の出演は途絶えた)、 「幅広いジャンルを網羅する」という部分は事実上形骸化してしまった。 番組の権威失墜を最も象徴しているのは、アーティスト側の要請に屈する姿勢が顕著になったこと、 同時に出演者の幅が狭まったことである。 例えば、菅原文太が出演した際に、歌を1コーラスのみにしてほしいと要望し トーク部分を引き伸ばそうとする行動に出たり(1989年11月15日放送)、 長渕剛に配慮して3曲ノーカットで歌を披露させたり、別スタジオで曲が披露される機会が増えたことなどが挙げられる。 2?3曲を披露するアーティスト(長渕剛・松山千春・甲斐よしひろ・久保田利伸ら)が毎回のように 最低1組は登場していた。 このような編成が影響し、オーケストラの演奏する機会も減り、殆どオープニングの歌手の メドレー・外国人ゲスト登場の音楽や歌手の誕生日のときのBGM音楽のときにのみ演奏を行うという 「置物」状態となってしまった。 かつての『夜ヒット』の長所であった「アットホームさ」「生歌・生演奏・フルコーラス」「緊張感・臨場感」 「幅広いジャンル」、そして「アーティストへの強い影響力」が失われたことで 視聴者離れは更に深刻化し、新体制となって8ヶ月後の1990年5月9日の放送では5.6%という 史上最低視聴率を記録。
345 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 21:31:13 ID:r+jD+6+HO
余りに身勝手な荒らしだな。 皆に恨まれることが生き甲斐? または自己表現なんだろな。 可哀想な奴だ。
346 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 22:06:41 ID:oP+0Y45e0
また、例の正義感溢れる外野さんかw さて、どうなんだろうねぇ みなさんいっしょにがんばりましょうとか言ってたのにねぇ てか、そういうのはええカッコしぃの口先だけで 揃いも揃って自分の専用マーキングのみに利用していたスレだってことが 証明されちまったってことだろ ついに住人が気概を見せることもなし オレが何度何度もも指摘していたことが正しかったってことだろうな
347 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 22:10:01 ID:oP+0Y45e0
×何度何度もも ○何度も何度も wwwwwwwwwwwww ライバル番組として共に一時代を築いた『ザ・ベストテン』(1989年9月終了)や『歌のトップテン』 (1990年3月終了)の相次ぐ打ち切りの動きも含めて、『夜ヒット』も存亡の危機に直面した。 その後、トップバッターに実力派アーティストを置いてかつてのヒット曲を披露させる試みを行い、 他方トリの位置に実力派に代えて若手のバンド等を多く起用するといった、 それまでの『夜ヒット』が守り続けてきた「様式美」ともいうべき部分にもメスが入れられたものの、 1990年8月、フジテレビは番組の打ち切りを決定。 同年10月3日の放送をもって、足掛け22年、放送回数1131回に渡って テレビ史上に様々な影響を残し続けてきた『夜ヒット』はその歴史に幕を閉じた。 派生番組 番組放送当時は、『夜のヒットスタジオ』を4分割した「ヒットスタジオグループ」と称していたが、 その中の一つの『演歌』が一足早く終了したことや、当初は別枠だった『R&N』と『International』が 統合されたこと、また古舘伊知郎が『R&N』の司会を早々に降板したことなどから、 もっぱら『夜ヒット』とは別個の番組として理解されている。 フジテレビ側の公式見解においても厳密な意味で『夜ヒット』シリーズに含まれるのは『SUPER』のみで、 以下の3番組はその派生番組として位置付けられている。 ヒットスタジオコンプレックス 放送期間:1990年4月6日?9月28日、金曜日深夜(土曜未明)。 『R&N』と『International』を1枠に統合。 ヒットスタジオR&N 放送期間:1989年10月6日?1990年9月28日 放送時間:金曜日 24時40分 - 26時
348 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 22:12:03 ID:oP+0Y45e0
司会 古舘伊知郎、GWINKO(1989年10月6日?1990年3月30日) バブルガム・ブラザーズ、戸川純(1990年4月6日?9月28日) 長野智子(1990年7月13日?8月31日)<戸川の急病のため代役を務める> 『R&N』は「ロック&ニューミュージック」の略。 全国のライブハウスからオススメのミュージシャンを紹介する「インディーズ情報」 (バブルガム・ブラザーズ、戸川純時代は「WeLoveROOKIE」のタイトルで放送)や、 新譜情報を紹介する「MUSICPRICE」などのコーナーもあった。 1989年10月13日深夜の放送で、忌野清志郎率いるタイマーズがFM東京を非難する「FM東京のうた」を歌い、 放送禁止用語を連発した。 フジテレビ側では放送を中断せず曲の一部始終を流した(地方局の録画放送も同様。 後年のフジテレビ721の再放送では歌の部分のみカット)。 古舘が司会を担当していた頃は、出演者自身の曲ではあるがオープニングメドレーが行われるなど、 他の派生番組以上に『SUPER』との関連性は高かった。 バブルカム・ブラザーズがメインMCに抜擢されて以降は、出演者は冒頭からいわゆる「板付き」の状態で 横一列に並び、そこに司会のバブルカム・ブラザーズと戸川が別々に登場し、 軽いトークをした後すぐに最初の歌手の曲を紹介するという形に変更され、 番組構成も『夜ヒット』とは大きく異なる形式が採られた。 ヒットスタジオInternational 放送期間:1989年10月6日1990年9月28日 放送時間:金曜日 26時30分 - 27時30分 司会:服部まこ(1990年4月6日9月28日)
349 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 22:13:56 ID:oP+0Y45e0
ヒットスタジオ演歌 放送期間:1989年9月?1990年4月 放送時間:土曜日 14時30分 - 15時30分(月1回) 司会: 堀内孝雄 レギュラー放送終了後のスペシャル番組 ありがとう&さよなら夜のヒットスタジオ(1990年10月3日、21:00-23:48) 最終回特番。歴代司会者、主な出演歌手らがスタジオに集合。 フジテレビなど系列8局で電話リクエストを受け付けた。関東地区では同年11月3日の12:00-14:55に 再放送された。 夜のヒットスタジオ大感謝祭スペシャル(1990年12月26日、1991年4月3日) 1990年12月26日(21:00-23:24)『年末リクエスト総決算』 − 司会:露木茂、有賀さつき (フジテレビアナウンサー、当時)。 最終回で紹介しきれなかったVTRを中心に、出演した常連歌手らがスタジオで思い出を語った。 主なゲスト出演者は沢田研二、石井竜也、中森明菜、松本伊代、布川敏和、荻野目洋子、工藤静香、 五木ひろし、南野陽子、Winkほか。 この特番からテレビ長崎もネット復帰した。 1991年4月3日(21:30-23:24)『青春時代編』 − 司会:徳光和夫、城ヶ崎祐子(フジテレビアナウンサー、当時)。 出演:中森明菜、工藤静香、石川さゆり、CHAGE and ASKA。徳光和夫初のフジテレビ本格出演。 ASKAはソロ、CHAGEはMULTI MAXとしても出演。 2日前に開局した岩手めんこいテレビもこの番組からネットされている。 島原救済緊急特別番組・夜のヒットスタジオスペシャル(1991年7月3日、21:20-23:30) 雲仙岳噴火の被災者救済のチャリティーのために復活。 ナイター中継'91「ヤクルト×巨人」延長のため20分遅れで放送開始。
クリア
351 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 22:16:35 ID:oP+0Y45e0
生放送開始から終了後も電話による募金を受け付けた。 司会は露木茂(フジテレビアナウンサー、当時)と古舘伊知郎。 ザ・ブルーハーツや南こうせつ、中森明菜、田原俊彦、B'z、THE ALFEEらが出演。 CHAGE and ASKAや吉田拓郎なども各所から中継で登場。 TMNは木根尚登が急病のため小室哲哉と宇都宮隆のみ出演。 島原市からは山中秀樹(フジテレビアナウンサー、当時)がリポートを担当したほか、 鐘ヶ江管一市長(当時)が出演。フジテレビ系列27局と青森放送でネットされた。 夜のヒットスタジオ・リターンズスペシャル(1993年3月31日、21:00-23:03) 司会:井上順、田原俊彦、八木亜希子(フジテレビアナウンサー、当時)。 芳村真理が特別ゲストで番組途中より参加し、彼女がセレクトした名場面のコーナーも設置された。 ゲスト歌手は田原のほか中森明菜、プリンセス・プリンセス、都はるみ、CHAGE and ASKA (コンサート会場の大阪城ホールより生中継で出演)。 プリンセス・プリンセスは今野登茂子病欠のためメンバー4人だけ出演。山形テレビ最後のネット番組。 この番組は20%以上の高視聴率を挙げ、以後数年間にわたる『夜ヒット』特別番組放送の契機となった。 夜のヒットスタジオ春・秋スペシャル(1994年?1996年) 1994年10月12日(21:00-23:03)『'94夜のヒットスタジオ超豪華秋スペシャル』 − 『緊急たけし生特報スペシャル』の放送中止を受けて急遽企画された番組。 司会:井上順、中井美穂(フジテレビアナウンサー、当時)。 出演:田原俊彦、松田聖子、中森明菜、小泉今日子、少年隊、光GENJI SUPER5、SMAPほか。 本放送の出演経験がなく初登場のSMAPは中継で登場。 芳村真理、小泉今日子らがVTRでインタビュー出演。 1995年4月5日(20:00-23:14)『'95夜のヒットスタジオ・グレートアーティスト・超豪華!春のスペシャル』 − 司会:関口宏、中井美穂。出演:田原俊彦、松田聖子、中森明菜、工藤静香、西城秀樹、藤井尚之、 TRF、H Jungle with tほか。出演者はTKファミリー中心だった。
>>346 相手にしたくなくなっただけじゃん。
自分がやってることに対する自覚ってもんが無いんだろうな
まぁこれに対する梅のレスも察しがつくしね。ワンパターンでつまらん
353 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 22:18:55 ID:oP+0Y45e0
1996年4月3日(21:00-23:08)『'96夜のヒットスタジオ・桜満開!超デラックス』 − 司会:明石家さんま、近藤サト(フジテレビアナウンサー、当時)。 出演:近藤真彦、中森明菜、V6、THE ALFEE、DREAMS COME TRUEほか。さんまも1曲歌った。 クリスマススペシャル(1994年?1996年)司会:関口宏(1994年)、石田純一(1995年)、 明石家さんま(1996年)、中井美穂。 1994年12月24日(19:00-20:54)『'94夜のヒットスタジオ 超X'masデラックス』 1995年12月23日(19:00-20:54)『'95夜のヒットスタジオ 純白のX'masスペシャル』 1996年12月25日(22:30-24:09)『'94夜のヒットスタジオ 超X'masデラックスin NY』 − ニューヨークから衛星生中継。中森明菜、小泉今日子、SMAP、内田有紀、TRF、小沢健二らが出演。 ザッツお台場エンターテイメント!第1夜・歌番組の38年(1997年3月31日、19:00-21:24) フジテレビ新社屋移転記念特番として放送。 お台場新社屋V4スタジオとロサンゼルスの衛星生中継の二元構成。 ロサンゼルスからは明石家さんまと中井美穂の司会で、松田聖子、中森明菜、工藤静香、 内田有紀らが登場。V4スタジオからは露木茂と八木亜希子の司会で、安室奈美恵、観月ありさ、 シャ乱Qが新曲を歌った。スタジオの外ではV6が大階段から歌ったほか、KinKi Kidsも中継で登場した。 『夜ヒット』のメインセットを完全再現した最後の特番となった。 開局を翌日に控えたさくらんぼテレビ、高知さんさんテレビでも試験放送にてオンエアされた。 拓郎&マチャミの夜のヒットパレード(2002年8月14日、19:00-21:00) 司会:吉田拓郎、久本雅美。出演:和田アキ子、THE ALFEE、ビリーバンバン、かぐや姫、氷川きよし、 島谷ひとみ、他、中継ゲストに北島三郎、原田悠里、山本譲二、小金沢昇司(北島ファミリーとして出演)。 最初にオープニングメドレーを行い、その後『夜ヒット』総集編のVTRを見つつ、 ゲストの新曲や懐かしの曲が歌われた。 なお、この特番の続編として2003年10月12日(19:58-20:54)に『拓郎マチャミのみんな歌える スーパーヒット』が放送された(録画放送)。
プハー(・∀・)やっと宿題終わった やっぱ金曜日の夜にやらないと結局ギリギリですわ 今日は名無しdがたくさんいますね ええこっちゃ(・∀・)
355 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 22:24:19 ID:r+jD+6+HO
346よ、君の考え方・言動には一貫性がない。 君こそ ええかっこしい だな。 気概云々は筋違い。 あなたみたいな暇人ではないから、相手にする時間が勿体ないし、君の手口は誰もがわかっている。 早く出ていくことだけだぜ、君の存在価値は。
356 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 22:25:05 ID:oP+0Y45e0
おや、名無しさんが相手にしたくなくなるってどういうことよ???w それに、自らの意志で相手にしたくないって思ったんでしょ オレのせいにすんのは、おかしいんじゃねぇの?www 通算出演回数 番組最多出演歌手は五木ひろしで222回。 女性歌手では、初代マンスリーゲストでもある小柳ルミ子が最も多く、144回にわたり出演している。 『夜ヒット』の出演枠については事務所のいわゆる「力関係」が大きく作用しており、 特に1970年代までは渡辺プロダクション(ナベプロ)、1980年代についてはバーニングプロダクションや ジャニーズ事務所が当番組と強いパイプを持っており、新人歌手の番組初出演などにつき 優遇的な扱いを受けていた。 例えば、バーニングプロの石野真子はデビュー2日目となる1978年3月27日に初登場をした。 このほか、芸映・ホリプロダクション・サンミュージックについても、前述の3事務所ほどではないが ある程度番組出演枠については優遇される立場にあった。 下記のリストでは、森進一・布施明・沢田研二・小柳ルミ子はナベプロ所属、 郷ひろみ・細川たかしはバーニング所属、田原俊彦・近藤真彦はジャニーズ所属、 和田アキ子・山口百恵がホリプロ所属、西城秀樹・岩崎宏美・河合奈保子が芸映所属、 桜田淳子・松田聖子がサンミュージック所属、といった具合である。 順位 回数 歌手名 出演期間 1 222回 五木ひろし 1971年6月21日(第138回)1990年1月10日(第1096回) 2 204回 森進一 1968年11月11日(第2回)1989年9月20日(第1083回) 3 188回 西城秀樹 1972年12月4日(第214回)1988年11月23日(第1041回)
そう言えば質問君はペンギン見に行ったきりどうしたんだろ? まさかのリア充か!? ムッハー ぽっくんうらやましかとばいやいやい><
あれ?なんか殺伐? おいどん間の抜けたレス内容でまっこと申し訳ありま千円でしゅ
359 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 22:30:47 ID:oP+0Y45e0
>>355 ヒント:相手を選んで物言いしてるからね
腐ったみかんの中にもこれはと思えるヤシには別の顔で接してたからねw
4 176回 布施明 1968年11月4日(第1回)?1988年1月13日(第996回)
5 175回 郷ひろみ 1972年12月25日(第217回)?1990年6月20日(第1117回)
6 158回 田原俊彦 1980年6月30日(第607回)?1990年9月19日(第1130回)
7 151回 沢田研二(※) 1969年10月20日(第51回)?1990年2月21日(第1102回)
8 144回 小柳ルミ子 1971年5月24日(第134回)?1989年9月13日(第1082回)
9 126回 近藤真彦 1980年11月24日(第628回)?1990年7月18日(第1121回)
10 123回 野口五郎 1971年9月27日(第152回)?1987年3月4日(第951回)
11 116回 八代亜紀 1974年2月18日(第276回)?1990年2月14日(第1101回)
12 111回 和田アキ子 1969年6月9日(第32回)?1990年3月14日(第1105回)
13 104回 岩崎宏美 1975年6月16日(第345回)?1988年6月1日(第1016回)
14 100回 前川清(※) 1969年4月14日(第25回)?1989年5月10日(第1064回)
15 87回 松田聖子 1980年4月28日(第598回)?1990年9月5日(第1128回)
15 87回 河合奈保子 1980年6月30日(第607回)?1990年6月27日(第1118回)
17 86回 中森明菜 1982年9月20日(第723回)?1990年8月22日(第1126回)
18 83回 山口百恵 1973年7月30日(第248回)?1980年10月6日(第621回)
19 74回 細川たかし 1975年5月5日(第339回)?1989年12月13日(第1093回)
19 74回 桜田淳子 1973年5月28日(第239回)?1986年10月8日(第930回)
沢田研二についてはザ・タイガース及びPYGとしての出演、前川清については
内山田洋とクール・ファイブとしての出演回数を通算した回数及び出演期間で表記してある。
360 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 22:33:53 ID:oP+0Y45e0
>>354 乙です
メモリースティックの管理には要注意ですぞ
>>358 もうね、ここの香ばしいにおひの名無しさんたちには飽き飽きしちゃったわ
wwwwwwwwwwww
361 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 22:37:08 ID:oP+0Y45e0
CSでの再放送・映像の保存頻度 1998年よりフジテレビ721にて当番組の再放送が行われている。 当初は『DELUXE』版よりスタートし、月曜時代のものについては翌1999年夏より再放送を開始した。 フジテレビ721での再放送は、ほぼ完全な形で局に現存している第400回放送 (1976年7月5日放送)以降が対象となっている。 これは、1974年以前の放送で現存が確認されているのが1969年1月27日・2月24日・7月28日、 1973年8月6日、1974年3月25日・4月1日・8月5日(第300回記念)・ 8月19日の計8回分のみ(2008年現在)であることや、三波伸介の親族が生前の映像使用の許可を 出していないことが要因とされる。 過去の総集編企画等でも大半のパートを第400回以降の映像が占めていた。 1000回記念では前田武彦・三波伸介時代の映像も多数放送されたが、 それ以降は井上順以降の映像が大半を占めた。 また、当時の出演歌手の版権上の問題や過去映像に対する解釈により、 完全な形での再放送は実現していない。再放送不可能なのが確認できるのは、 主だったところではジャニーズ事務所所属タレント(田原俊彦ら元所属タレントを含む)、 とんねるず、おニャン子クラブ、南野陽子、来日アーティストら。 (テレサ・テン、チョー・ヨンピルなど一部放送可能なアーティストもいる) 沢田研二については当初「コバルトの季節の中で」を歌った1976年10月25日分が再放送されていたが、 その後リストから外された。 サザンオールスターズ、ラッツ&スター(シャネルズ)についても途中から再放送されなくなった。 あすか組の出演回の再放送に際しては、当初は通常通り放送されていたが、 途中から彼女たちの顔にモザイクをかける処置がとられた。 『SUPER』の再放送は、近年まで5回分程度にとどまっていた。
>>360 ただでさえメモリースティックの使い方分かってないしな!ってうるさいわ!
(・∀・)クンクンクン
363 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 22:46:17 ID:r+jD+6+HO
きめセリフは、 ええかっこしい と これですわ の 梅垣でしたとさ。
合い言葉は ともだちんこ だけどね
365 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 23:31:12 ID:oP+0Y45e0
ええかっこしいは決め台詞にならんと思うんですがね
366 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 23:32:50 ID:oP+0Y45e0
おっと
>>363 これですわ
いただきますたwww
てか、オレの決め台詞じゃないんですけどね
367 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 23:33:19 ID:oP+0Y45e0
2008年にそれまで再放送のなかった4回分が新たに追加されたが、 再放送の充分でない状況に変わりはない。 なお、初代司会の前田武彦は司会当時、当番組の映像を数多く家庭用VTRに保存していたが、 司会解任時にテープを全て廃棄してしまったという。 ネット局 フジテレビ(キー局) 札幌テレビ→北海道文化放送 青森放送 仙台放送 秋田テレビ 山形テレビ(※当時フジテレビ系列) 福島中央テレビ→福島テレビ 新潟総合テレビ 長野放送 山梨放送 富山テレビ 石川テレビ 福井テレビ テレビ静岡 東海テレビ(第1回より放送) 関西テレビ(第1回より放送) 山陰中央テレビ 岡山放送 広島テレビ→テレビ新広島
368 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 23:35:16 ID:oP+0Y45e0
テレビ山口 四国放送 西日本放送 テレビ愛媛 高知放送 テレビ西日本(第1回より放送) サガテレビ テレビ長崎 テレビ熊本 テレビ大分 テレビ宮崎 鹿児島テレビ 沖縄テレビ 備考 かつてFNS系列だった札幌テレビ・福島中央テレビ・広島テレビでもネットしていた。 四国放送・西日本放送・高知放送は一時期のみのネットとみられる。 福島テレビは、1971年10月に福島中央テレビとネット交換をしてもなお最終回まで同時ネットを優先させた。 このためTBSとのクロスネット時代は『月曜ロードショー』のネットができず、 前座である月曜21時台にはフジテレビ系の番組(『欽ちゃんのドンとやってみよう!』など)が放送されていた。 1985年4月に『DELUXE』となり放送曜日が変更された際、ネットを打ち切る局が出た。 山梨放送は1978年3月6日から、鹿児島テレビは1980年代前半からネットしていたが、 共に1985年3月で打ち切り(枠移動先の水曜日は日本テレビ系のネットのため)。
369 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 23:36:42 ID:oP+0Y45e0
テレビ山口・テレビ大分も同じく1985年3月で打ち切り。 なお、鹿児島テレビはネット開始まではテレビ朝日の番組を放送していた。 テレビ長崎は1985年3月でネットを打ち切ったが、1990年10月1日よりフジテレビ系列 フルネット局になったため、1990年10月3日の最終回は再び同時ネットした。 テレビ宮崎は1985年4月に一旦ネット打ち切り(枠がテレビ朝日系同時ネット〈『欽どこ』、 『特捜最前線』〉だったため)、半年後に再びネット開始した。 青森放送は1985年『DELUXE』以降からネット開始。 『きょうの出来事』などが終了後23時40分からの遅れネットで、スポンサーも ローカルスポンサーに差し替えられていた。 セット 基本的には22年間の放送期間全期を通じて、左側にビッグバンドの演奏スペースを、 右側に本編では歌手・司会者の待機場所として使用される通称「大階段」セットと 円形の小階段セットを、スタジオの上部には丸みを帯びた菱形の連なった飾りを 両スペースにそれぞれ配置するという基本コンセプトは一切変わらなかったが、 放送時期によって若干のマイナーチェンジがなされている。 この番組セットのデザインは初代美術担当の妹尾河童が手掛けたものである。 初代(1968年11月?1969年3月) セットデザインの模様がカラー放送開始以後のそれとは異なり、線のはっきりした 菱形模様が伸縮したようなデザインが使用されていた。 ビッグバンドの配置もカラー放送開始以後とは異なり、歌手の待機場所に近いほうから、 ストリングス→ギター(下段)・ドラム(上段)→ピアノ(下段)・ブラス(上段)という配置となっていた。 コーラスは指揮者の隣に配置された1本のリボンマイクロホンで歌に参加する手法が採られていた。 スタジオの背景色は基本的には紺色であった。
370 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 23:38:55 ID:oP+0Y45e0
2代目(1969年4月?1973年) セットデザインが擦れかかった菱形模様の伸縮したようなデザインへと変更。 このデザインは放送終了時まで変更されなかった。 ビッグバンドもストリングスとブラスの配置が逆となり、これも以降放送終了時まで変更はなかった。 コーラスもこのころより、大階段セットと一体化している円形階段の最上段で歌に参加することが多くなった。 スタジオの背景色はその回によってまちまちで、白背景や紺背景の場合も1970年ごろまではあった。 その後は青背景に統一され、以後この部分での変更は番組終了まで行われなかった。 3代目(1973年?1976年3月) ビッグバンドの演奏スペースと、大階段と円形階段のセットが切り離された。 通常オーケストラの配置に組み込まれているレギュラーで出演していたコーラス3名も、 階段状セットに配置されていた円形のひな壇の上でコーラスを担当する形となっていた。 歌手の座る椅子の置場は、円形階段のところではなく、大階段セットの端の部分に置かれるようになった。 司会者のMCスペースとして1ヶ所、指揮者の指揮スペースとして1ヶ所、歌手の立ち位置として 計2ヶ所(正面およびビッグバンドの演奏スペースのストリングス・ピアノ演奏者の配置している箇所) に円形のシートのようなものが敷かれるようになった。 この中のデザインは当初は丸みを帯びた菱形を1つだけ大きく描いたものが使用されていたが、 1974年からは黒を基調に白いドット柄が複数輪を描くようなデザインに、1975年から スタジオ上段の飾りのデザインと同様の丸みを帯びた菱形模様が輪を描くようなデザイン (黒基調、菱形模様が白)が使用された。 公開放送のスタイルを採ったことから、スタジオの裏に観客が座るベンチが置かれた。 人気歌手が出るときには用意していたベンチに収まりきらず、立ち見をする観客もいたという。 4代目(1976年4月?1985年3月) ビッグバンドの演奏スペースと、大階段と円形階段のセットが再び直結。
371 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 23:40:57 ID:oP+0Y45e0
演奏スペースが広くなったためか、このころから適宜、演奏補助者(シンセサイザー、ギター、 コーラスなど)がスペースの隅(ピアノ伴奏者の左隣)に座れるスペースが用意されるようになり、 1978年からは、長方形型の補助者用のスペースが常時配置されるようになった。 また、コーラス担当者も上段のストリングス演奏者のスペースの左隣に常時スタンバイする形となった。 ビッグバンドの譜面台のデザインも、それまでは演奏バンドであるニューブリード専用のもの (中央に「NEW BREED」と書かれたもの)や当時のフジテレビのロゴマークである「8」マークを描いた、 同局の音楽番組共通のものが使用されていたが、1978年5月の「500回記念」 (実際は第499回放送)からは番組限定の白を基調に、丸みのある菱形の下半分を黒く描いた柄が 使用されるようになった。 1976年7月の第401回以降は、円形階段の最上部にその時折の季節の花々が配置されるようになった。 1979年10月からは、大階段側のほうにあった上部の菱形の飾りが上下に昇降できるようになり、 歌の間はスタジオの最上部に隠されるようになった。 これによって、大掛かりなセットや演出が階段の上にも行えるようになった。 スタジオ床に当初4箇所あった円形のスペースは、1976年以降は中央の歌手の立ち位置のスペースが まず撤去され、1978年以降はオープニング時以外はMC用のスペースについても撤去されるようになり、 指揮者用とビッグバンド側の歌手用スペースの2ヶ所だけが残された。 また1980年からは指揮者用のものを除き、上記の複数の菱形が円弧を描くデザインの配色が 白黒逆転したものに変更された。 5代目(1985年4月?1990年9月) 『DELUXE』へのリニューアルに伴い、基本コンセプトは維持しつつも、セットを全て新調。 階段状のセットおよびビッグバンドの演奏スペースには電飾が付けられ、スタジオ上部の菱形模様も 立体的なものとなり、それぞれの菱形の中央に電飾が一つずつ付けられた (ただし、1989年夏ごろからは番組短縮が決定したことに伴い以前と同様に 平面的なものに切替えられた)。
372 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 23:44:12 ID:oP+0Y45e0
また、ブラスバンドの譜面台もデザインはそれまでと同様であるが若干縦長のものとなり、 演奏中には白光するようになった(これは大階段と円形階段のセットも同様)。 ブラス担当が4名減り、その代わりに打楽器担当(木琴など)の演奏場所が配置されるようになった (1988年3月で撤去)。 1988年3月以降、司会者が男性のコンビになったことも影響してか、演奏スペース側にも階段セット (ブラス担当者が座っているスペースの2段目の部分に階段セットを接着させたもの)が追加された。 1989年に第6スタジオの床が張り替えられたことから、それまで指揮者用、歌手の立ち位置として それぞれ1ヶ所ずつバンドの演奏スペース側に配置されていた円形のスペースは全編を通じて撤去された。 オープニング映像と番組内でのテロップ表記の変遷 (番組開始?1975年3月31日)ドット抜きされた番組ロゴが現れ、徐々にドットが埋まっていき、ロゴが現れる。 1973年9月までは、オープニングでの司会者名・歌手名テロップを始め、CMに入る直前に 画面右端に表示される番組タイトルロゴ、曲名テロップなど、番組内で表示されるテロップは 全て白色のものに統一されていた。 同年10月の歌手輪番制司会体制に移行して以降、オープニング時の司会者名・歌手名テロップは 黒く縁取られた黄色のテロップを、曲名テロップも同様に黒縁付きの色つきのものにそれぞれ変更された。 (1975年4月7日?1983年3月28日) 画面右下と左下から多数の白い斜めの太線が出てきて、 画面全体が線で埋まると線が回転し、番組ロゴに変形する。 1975年10月から、上記のCM入り前の番組タイトルロゴも黒縁付きの色付きテロップに変更 (当初は緑色に統一されていたが、1977年からは影付きのものに変更されたため、 そのCMに入る直前に披露された曲のイメージを考慮した色が使用されるようになった)された。 また、曲名テロップについても作詞者・作曲者名が併記されるようになった。 1981年1月の放送より、曲名テロップのフォントサイズが縮小された。
373 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 23:45:56 ID:oP+0Y45e0
(1983年4月4日?1985年3月25日) 格子模様が現れ、徐々に模様が細かくなり、 光の筋のような線に変形し、番組ロゴが現れる。 (以上の映像は、スタジオ風景が背景になっている) (1985年4月3日?1989年9月27日) 宇宙空間をサーキットで走っていき、 ライトアップされたスタジオ風景にワープし、ロゴが現れる。 ※時期によって、ロゴのカラーリングが変わったり、ロゴがばらばらになるなどの変化はある。 このオープニング映像は『とんねるずのみなさんのおかげです』『志村けんのバカ殿様』 「爆チュー問題」のコントなどで、出演者がジェットコースターに乗っているように見せる合成映像として 使われることも多かった。 出演者が「何で夜ヒットなんだ?」と慌てたり、「(芳村)真理さーん!」と呼びかける様子が 視聴者の笑いを誘った。 『DX』への改編の初期のころ(1985年4月?6月ごろ)は、曲名テロップの下にこれまで併記されていた 歌手名テロップがなぜか省略されていたが、すぐに元の(上段から)手書きの曲名・作詞及び 作曲者名・歌手名の表記に戻された。 また、番組で使用するテロップの製作に主に携わっていた藤井苑子が年に数回休暇を取ることがあり、その際にはあらかじめ定式化されたテロップを代用することもあった。 (1989年10月18日?1990年10月3日) さまざまなポーズをとった多数のCGイラストが回転し、 それらが消え、ロゴが現れる。 関連書籍 夜のヒットスタジオ ぼくのスター名鑑(前田武彦著、1969年、新人物往来社) 芳村真理の夜のヒットスタジオDELUXE(芳村真理著、1988年、フジテレビ出版) ISBN 978-4594002527
374 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/08(日) 23:46:49 ID:oP+0Y45e0
関連項目 夜のヒットスタジオ出演歌手一覧 FNS歌謡祭 ビッグベストテン ヒットパレード'90s(1990年10月?1991年10月まで放送) HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP SHIONOGI MUSIC FAIR 音組 NTV紅白歌のベストテン ザ・ベストテン はねるのトびら - この番組のパロディーを行った番組。 情報プレゼンター とくダネ!→朝のヒットスタジオ スターどっきり(秘)報告 − 『夜ヒット』スタッフによる番組。 当番組を降板した三波伸介が事実上のコンバートの形で司会に抜擢された。 外部リンク 夜のヒットスタジオ - フジテレビ721公式サイト内 伝説の歌番組・夜のヒットスタジオを語る - 非公式ブログ。 記事内に全放送回の出演者リスト(放送当日付の新聞掲載分が中心)がある。
375 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 00:29:06 ID:Xpcy5y9Y0
キャプテンウルトラ 『宇宙特撮シリーズ キャプテンウルトラ』は、1967年(昭和42年)4月16日-9月24日まで、 TBSの日曜日19:00-19:30枠にて全24話を放送。東映製作の特撮テレビドラマ、 および同作主人公の名前である。 東映が「宇宙特撮シリーズ」として制作した国産初の本格スペースオペラ作品である。 円谷プロによる『ウルトラマン』の製作が追いつかなくなり、放送終了を余儀なくされたが、 この放送枠(タケダアワー)を単独提供していた武田薬品工業およびTBSは 「ウルトラシリーズ」を続行させたい意向から、次回作の製作を東映に依頼した。 そのため、本作にはウルトラの名が冠され、ウルトラシリーズ第3弾として放送された。 『ウルトラセブン』までの橋渡し的な作品と捉えられることが多い。 本作の企画のきっかけは東映の渡邊亮徳がSFマガジンで『キャプテンフューチャー』の記事を読んだのが きっかけとされている。タイトルも『キャプテンフューチャー』が由来である。 前半12話は「バンデル星人編」、後半12話は「怪獣ぞくぞく編」と呼ばれている。 放映中、児童誌でキャラクター人気投票が行われたが、「キケロのジョー」は子供たちに不人気との 統計が出たため、2クール目での設定のてこ入れの際に降板となった。 あらすじ 舞台は21世紀後半。 「宇宙開拓時代」を迎え、宇宙に進出した人類を様々な危機から守るため、宇宙ステーション 「シルバースター」所属の宇宙警察パトロール隊員キャプテンウルトラは、キケロ星人のジョー、 万能ロボットのハックと共に、宇宙船シュピーゲル号を駆って戦い続ける。 キケロ星人ジョー(小林稔侍)は第12話で故郷の星へ帰ってしまい、第13話以後はアカネ隊員 (城野ゆき)がシュピーゲル号に搭乗し、共に戦うようになった。
376 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 00:30:37 ID:Xpcy5y9Y0
メカニック シュピーゲル号の「シュピーゲル」はドイツ語で「鏡」を意味し、その名の通り銀色に輝く 長方形の鏡を連想させる形状をしている。 機体中央に位置するスリムな1号機(キャプテン・ウルトラが主操縦士)に、 銀色の瓦のような四角い形状をした2号機(ジョーとアカネ隊員が主操縦士)・ 3号機(ハックが主操縦士)がそれぞれ本体の前部・後部の位置に合体する。 各号機は単独でも飛行可能である。 3機が分離・合体するシュピーゲル号の撮影用には、1メートル超のミニチュアが用意された。 特撮監督の矢島信男によると、吊り下げた三つの機体を分離させるタイミングが難しく、 数秒の分離シーンの撮影に、ほぼ3日を要したという。 スタッフ プロデューサー:平山亨 / 植田泰治 脚本:高久進、長田紀生、石津嵐、山田稔、鈴木良武、伊東恒久、辻真先、大津皓一、加井嘉、 山崎充朗、井口達、金子武郎 音楽:冨田勲 監修:都筑道夫 / 光瀬龍 撮影:下村和夫、高梨昇、瀬尾脩、西川庄衛、村上俊郎、山沢義一、林七郎 録音:岩田広一 照明:森沢淑明、酒井信雄、山本辰雄 美術:北郷久典、安井丸男 編集:大橋四郎、菅野順吉、松原映画 記録:小貫綮子、勝原繁子、佐久間淑子、宮瀬淳子、当摩浩子、高津省子、川村澪子、宮本衣子
377 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 00:31:11 ID:Xpcy5y9Y0
助監督:館野彰、富田義治、堀長文、折田至、田口勝彦、島崎喜美男、小林義明、杉野清史 進行主任:深沢道尚 現像:東映化学工業株式会社 特殊技術:矢島信男、小川康男、上村貞夫 撮影:林迪雄、中村泰明、豊田収 合成:山田孝、星野行彦 操演:市倉正男、佐久間正光、水間正勝 美術:入野達弥、井上繁、窪野博明、吹野志雄 照明:大森康次、山本辰雄、酒井信雄、森沢淑明、橋本松之 怪獣技術:阿部洋士 擬斗:久地明 監督:佐藤肇、加島昭、竹本弘一、山田稔、田口勝彦、富田義治 制作:TBS / 東映東京制作所 ノンクレジット・スタッフ プロデューサー:熊谷国雄(TBS) 操演用プロップ制作:郡司モデルクラフト 着ぐるみ制作:エキスプロダクション キャスト キャプテンウルトラ(本郷武彦):中田博久 キケロ星人ジョー:小林稔侍 ハック:佐川二郎 ムナトモ博士:伊沢一郎
クリア
379 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 00:32:12 ID:Xpcy5y9Y0
アカネ:城野ゆき ケンジ:安中滋 ナレーター:室田日出男(1-2話)、桑原毅(3-12話)、家弓家正(13-24話) 主題歌・挿入歌 いずれも作詞:長田紀生、作曲:冨田勲である。 主題歌 (1-12話)「キャプテンウルトラ」 歌:ボーカル・ショップ、東京マイスタージンガー、 上高田少年合唱団 挿入歌・主題歌 (13-26話)「宇宙マーチ」 歌:ボーカル・ショップ 挿入歌 「ハックとジョー」 歌:熊倉一雄、川久保潔 放送リスト 放送日 話数 サブタイトル 脚本 特殊技術 監督 登場怪獣他 1967年 4月16日 1 バンデル星人襲来す (怪星獣バンデラーあらわる) 高久進 矢島信男 佐藤肇 バンデラー 4月23日 2 宇宙ステーション危機一髪 (怪星ロケットギンダーあらわる) 長田紀生 ギンダー 4月30日 3 磁石怪獣 ガルバンあらわる 高久進 加島昭 ガルバン 5月7日 4 原始怪獣 ブルコングあらわる 長田紀生 ブルコング 5月14日 5 バンデル巨人 あらわる!! 高久進 小川康男 竹本弘一 バンデル巨人 5月21日 6 怪兵器
380 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 00:32:48 ID:Xpcy5y9Y0
ゲバードあらわる 石津嵐 山田稔 矢島信男 山田稔 ゲバード 5月28日 7 原始怪獣 ブルコングの逆襲 長田紀生 ブルコング 6月4日 8 二大怪獣 火星都市にあらわる 高久進 小川康男 加島昭 改造バンデラー ガルバン 6月11日 9 怪生物 バンデルエッグ あらわる 鈴木良武 伊東恒久 バンデルエッグ 6月18日 10 スパイロケット ワルダー あらわる!! 辻真先 竹本弘一 ワルダー 6月25日 11 四次元衛星 ノズラー あらわる 長田紀生 矢島信男 田口勝彦 ノズラー 7月2日 12 バンデル星人を 撃滅せよ 高久進 小川康男 竹本弘一 7月9日 13 まぼろし怪獣 ゴースラー あらわる!! 大津皓一 矢島信男 佐藤肇 ゴースラー 7月16日 14 金属人間
381 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 00:33:21 ID:Xpcy5y9Y0
メタリノーム あらわる!! 加井嘉 メタリノーム 7月23日 15 コメット怪獣 ジャイアンあらわる 長田紀生 山崎充朗 小川康男 竹本弘一 ジャイアン 7月30日 16 雷雨怪獣 アメゴン あらわる!! 高久進 田口勝彦 宇宙原人 アメゴン 8月6日 17 合成怪獣 バクトン あらわる!! 井口達 山崎充朗 バクトン 8月13日 18 ゆうれい怪獣 キュドラ あらわる 長田紀生 上村貞夫 富田義治 分身キュドラ キュドラ 8月20日 19 神話怪獣 ウルゴン あらわる!! 金子武郎 ウルゴン 8月27日 20 スペクトル怪獣 シャモラー あらわる!! 高久進 小川康男 田口勝彦 シャモラー
382 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 00:34:34 ID:Xpcy5y9Y0
9月3日 21 電波怪物 ラジゴン星人 あらわる!! 井口達 ラジゴン星人 9月10日 22 怪獣軍団 あらわる!! 高久進 上村貞夫 山田稔 メタリノーム ゴースラー キュドラ アメゴン ウルゴン シャモラー 9月17日 23 くたばれ 怪獣軍団!! メタリノーム ゴースラー キュドラ 分身キュドラ シャモラー 9月24日 24 行け! キャプテン 宇宙をこえて 加井嘉 矢島信男 佐藤肇 プロメザウルスの化石 備考 第14話などの脚本を執筆している加井嘉(かい かい)とは、佐藤肇と助監督の館野彰による 共同ペンネームである。 第1話・第2話のみサブタイトルとは別途本編冒頭で敵方登場キャラクタを説明する
383 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 00:36:28 ID:Xpcy5y9Y0
サブタイトルが付けられている。第3話以降はこの形式のサブタイトルが主となる。 本放送中に番宣特番があったらしいのだが、放送時期、内容ともに不明。 劇場版 キャプテンウルトラ(1967年7月21日公開) 第2話と第5話の再編集版。 「オールカラーで!東映まんがまつり」の一篇で、同時上映は『黄金バット』(第一動画)、 『ひょっこりひょうたん島』(東映動画)、『魔法使いサリー』(東映動画)だった。 DVD「キャプテンウルトラ Vol.2」(2003年8月8日発売)の映像特典や、 「東映特撮ヒーロー THE MOVIE BOX」(2007年12月7日発売)に収録されている。 映像ソフト化 2003年5月21日〜8月8日にかけてDVDが東映ビデオより発売された。 全2巻の各2枚組でVol.1は13話、Vol.2は11話収録。 評価 最高視聴率は1967年4月23日放送の32.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。 高視聴率を獲得したが、当時は今のように商品化ビジネスが確立していなかった時代であり、 製作者側は赤字続きで、2クールで終了した。 だが、番組終了後もその人気は続き、主演の中田博久は、その後数年間のキャラクター巡業で、 「番組で貰った以上のギャラを稼いだ」と述懐している。 平山亨プロデューサーによれば、東映TV部初のカラー特撮番組の制作であり、 スタッフは大変な意欲をもって制作に当たったという。
384 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 00:39:06 ID:Xpcy5y9Y0
宇宙を舞台にしたドラマだけに野外ロケも出来ず、毎回の惑星セットは大泉の撮影所のスタジオを フル占有して撮影された。 宇宙空間は明るい青に統一されているが、これについては平山プロデューサーと矢島特撮監督たち スタッフとの間で黒か青かで議論があったとのことである。 当時のテレビ受像機の小ささや、白黒主体だったことなどを考慮して、青に決まったという。 最終回の花畑でのシーンは今でも特撮番組史上、もっとも解釈の難しいラストだとされている。 中田博久によれば、出演者たちも意味がわからず「これって天国なの」と聞いたほどだったという。 スタッフの説明によれば、ブラックホールを通り抜けた宇宙の果てには、 天国のような素晴らしい世界が待っているかも知れないという暗示を込めたメッセージだったとのことである。 放映終了から20年以上経った1989年〜1990年頃にフジテレビ系『とんねるずのみなさんのおかげです』内で 本作の設定をパロディー化した『キャプテンウルタカ』が作られ、小林稔侍本人が 約22年ぶりにキケロ星人ジョーに扮した。 なおこのパロディー作品内に登場した宇宙船の名称は「シュパーゲル(ドイツ語で「アスパラガス)号」である。 小林稔侍はこの際、「番組出演のギャラでスポーツカーを買いました」とコメントしていた。 平山プロデューサーは「ウルトラマン」との番組引継ぎパーティーで小林昭二と会談の機会を持ち、 このときに小林の子供番組に対する真摯な姿勢に強い感動を受けたことが、のちに「仮面ライダー」で 出演を持ちかけるきっかけになったと語っている。 2008年7月から10月まで、東映チャンネルの「GO!GO!ヒーローズ」枠にて ニューマスター版の再放送が行われた。 関連事項 キャプテン・フューチャー 前述のように本作の元ネタである。
385 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 00:40:37 ID:Xpcy5y9Y0
主人公チームの編成(主人公、メカ、ヒューマノイド(生きている脳はいないが))、 光の信号で出動要請がかかること、主人公の呼び名が通り名であること等々、共通点が多い。 西遊記 ジョー、ハックの名前は、沙悟浄、猪八戒から採ったとする説がある。 参考文献 ぼくらが大好きだった 特撮ヒーローBESTマガジン 第5号 「巻頭特集 キャプテンウルトラ」(2005年11月25日、講談社)ISBN 4-06-370005-4 TBS系 タケダアワー 前番組 番組名 次番組 ウルトラマン 宇宙特撮シリーズ キャプテンウルトラ ウルトラセブン
386 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 01:10:22 ID:Xpcy5y9Y0
もーれつア太郎 『もーれつア太郎』(もーれつアたろう)は、週刊少年サンデーに1967年48号から 1970年27号にかけて連載された、赤塚不二夫の漫画作品。 『おそ松くん』、『天才バカボン』と並ぶ、赤塚不二夫の3大ヒット作品の一つである。 2度にわたりテレビアニメ化もされた。 江戸っ子気質が色濃く残る東京下町を舞台にした、人情ものの雰囲気を持つギャグ漫画。 ア太郎、デコッ八、×五郎(ばつごろう)、両目つながりのおまわりさん、ニャロメ、 ココロのボスとその子分たち、ブタ松、天国の神様とその弟子などの個性あふれる登場人物が 物語を盛り上げる。 主人公ア太郎の母親は亡くなり、父×五郎と二人暮らし。 ×五郎は、八百屋を営むが易に凝った困り者。店の切り盛りはア太郎がしている。 もっとも、たまたまア太郎が店を留守にしたときから父が、人が変わったように 仕事に精を出すようになって大助かり。 しかし×五郎は、ある日子供が木に引っかけた風船を取ってやろうとして木から落ちて死んでしまう。 そのためア太郎は、家業の八百屋「八百×」を継ぐ事になる。 当初嫌がらせに来たチンピラのデコッ八は、ア太郎の健気に生きる姿を見て改心し、 ア太郎の子分(=八百屋の従業員)となる。 一方、天国に行った父の×五郎は、死ぬ時でないのに間違って死んだことが神様たち (天国の戸籍係)の調べでわかり、再び地上に帰って来る事になったが、 既に体は火葬されて無くなっており、幽霊のままア太郎と暮らすことになる。 その姿はア太郎にしか見えなかった。 物語は、必ずしも主人公のア太郎ばかりではなく、デコッ八、×五郎、ニャロメ、ココロのボスなどが 前面に出て活躍したり騒ぎを起こしたり、時には人情話ふうの展開を見せることもある。
387 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 01:10:54 ID:Xpcy5y9Y0
登場人物 ア太郎 声 - 第1作:山本圭子、第2作:丸尾知子 八百屋『八百×』を営む少年。江戸っ子気質で気風が良く、人情深い親分肌。 その人柄を慕う常連客は多い。 ア太郎の名前の由来は、×五郎が妻(ア太郎の母)と結婚した際、男の子をたくさん産んで 最後に一人女の子を作ろう、と誓った長男であるためで、次男以降は「イ太郎」「ウ太郎」…と 命名されるはずだったが、ア太郎の誕生後すぐに母親は他界してしまった。 服装はバカボンのパパに似ている。 ×五郎 声 - 第1作:永井一郎、第2作:はせさん治 ア太郎の父親。不慮の事故で死んでしまうが、天国役場の不手際により魂(幽霊?)のまま 下界に戻って来る。その姿はア太郎にしか見えない。 気絶したり眠っている人間(動物)に乗り移って意のままに動かすことができる。 少々頼りないが、ことあるごとにア太郎のピンチを救ってやる息子想いの父親である。 名前の由来は、×五郎の父親が酔っぱらって出生届を出しに行き、「八五郎」と書くつもりで 誤って「×五郎」と書いてしまったためである。原作では後半になるにつれて出番がなくなっていった。 デコっ八 声 - 第1作:加藤みどり、第2作:頓宮恭子 岩のように立派な額といがぐり頭を持つ少年。鉄砲玉のような性格だが、その反面大変情に厚く、 困っている人を見ると放っておけない正義漢である。 一本気で男らしく、かつ強いが故に、女の子にもよくモテる。
388 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 01:11:35 ID:Xpcy5y9Y0
もともとはスキー場の旅館の息子で、最初はア太郎のことをバカにしていたが、 ア太郎のスキーの腕(というより×五郎がうまく動かした)を見て心酔するようになり、 ア太郎の子分として八百×で働くようになる。 ブタ松 声 - 第1作:富田耕生、第2作:吉村よう もとはやくざの親分であったが、ひょんなことからア太郎とデコっ八を親分と慕う (特にデコっ八)ようになり、また自身は子分のブタ軍団と共に暮らしている。 ア太郎たちがピンチの際に、よく助けてくれる。48歳。 酒癖が悪く、禁酒中。ココロのボスとは犬猿の仲。 ココロのボス 声 - 八奈見乗児 三人組ギャングのボス。45歳。タヌキにそっくりで尻尾まで生えているがあくまでも人間(自称)らしい。 (しかし東京フレンドパークIIで赤塚不二夫の動物キャラを答えよという問題で、 久本雅美がココロのボスと答えたら正解であったということがあった。) 本人曰く、イタリア在住経験があるらしい。(カビの生えた餅をイタリアのお菓子だと ア太郎達に騙された事もある。)「ピヨコ」という、メスのヒヨコを養女に持ち、可愛がっている。 洒落たスーツに身を包んでいるが、非常に間抜けな性格で、子供のような言動は とても悪の親分とは思えない。 口癖は「〜のココロ」「ハァーポックン、ポックン」「クーダラナイ!」。 また大変舌っ足らずで「バ行」を「パ行」で発音するのが特徴(僕→ポク等)。ブタ松とは犬猿の仲。 神様 声 - 第1作:神山卓三、第2作:田の中勇 天国に住む神様。見た目はあまり威厳のないお爺さん。
389 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 01:13:13 ID:Xpcy5y9Y0
登場時からしばらくは関西弁を話していた。幽霊の×五郎と親交が深い。 たびたび弟子と共に地上に遊びに来る。さまざまな不思議な術を使いこなせる。 熊五郎 声 - 第1作:北川国彦ほか ア太郎たちと同じ町内に住む大工。妻と、少なくとも二人の男の子がいる。 普段は気の良い人物だが、酒癖が悪い欠点がある。 生前の×五郎と仲が良かったが、妻がア太郎の人柄に惚れきっていることは、あまり快く思っていない。 熊五郎の妻 声 - 第1作:津田まり子 肝っ玉母さん。気っぷの良い、典型的江戸長屋のおカミさんである。 ア太郎の人柄に完全に惚れきっており、八百×以外で野菜や果物を買うことは決して無い。 そのことが原因で、夫と喧嘩になることもしばしば。 ニャロメ 声 - 第1作:大竹宏、第2作:神谷明 ア太郎たちの近所に住む野良猫。猫のくせに二本足で歩く上に言葉を操る。 原作連載当時、一時はア太郎やデコっ八をも上回る人気があった。 いたずら好きで卑しい上、(人間の)女好きだが、すぐに騙されてしまう純粋な所も多分にある。 何かにつけてケムンパスやベシをいじめるが、本当は仲間思い。 ア太郎たちを押しのけて彼が主人公となるエピソードも結構あり、 人間の汚いエゴや裏切りを野良猫であるニャロメの視点から風刺的に描いた作品が数多くある。 『おそ松くん』でのチビ太に似た位置づけのキャラクター。ケムンパスやベシと共に空き地で暮らす。 口癖は「ニャロメ!」。
390 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 01:14:47 ID:Xpcy5y9Y0
ケムンパス 声 - 第1作:野田圭一、第2作:難波圭一 ニャロメの仲間の毛虫。自分のことを「小生」と呼ぶ。気弱な性格。口癖は「〜でやんす」。 ちなみにケムンパスという名前は、当時作者の赤塚がサロンパスのコマーシャルを見て 「毛虫+サロンパス」という組み合わせを思いついたことに由来する。 ベシ 声 - 第1作:富田耕生、第2作:塩屋浩三 ニャロメの仲間のカエル。ヒゲ(?)が生えている。 ココロのボスの養女ピヨコに惚れている。口癖は「〜べし」。 名前の由来は、黒澤明の七人の侍の村の長老の台詞、「やるべし」からきている。 イメージソング アニメの主題歌ではなく、漫画のイメージソングとして製作されたレコードである。 『ニャロメのうた』(1969年、日本グラモフォン) 作詞:赤塚不二夫/作曲:熊野千賀夫/編曲:竹田由彦/歌:大野進(ニャロメ) 『ケムンパスでやんす』(歌:たなだひろし)との両A面。12〜3万枚を売り上げたという。 『おれと結婚しろニャロメ』(1970年、ポリドール) 作詞:赤塚不二夫/作曲:熊野千賀夫/編曲:竹田由彦/歌:大野進(ニャロメ)、露木美穂(ミーコ)。 『ニャロメのマーチ』(歌:ニャロメ児童合唱団、大野進)との両A面。
391 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 01:16:29 ID:Xpcy5y9Y0
スタッフ 1969年版 1969年4月4日〜1970年12月25日にNETテレビ系にて放送。全90話 ※1970年9月25日放映の第77回まではモノクロ、10月2日放映の第78回以降はカラー。 企画:江藤昌治、飯島敬、大沼克之、原徹 原作:赤塚不二夫 脚本:辻真先、雪室俊一、小沢洋、安藤豊弘、鈴木三千夫、山崎忠昭、三芳加也、小川敬一、西川清是 音楽:いずみたく NETプロデューサー:宮崎慎一 美術:横井三郎、下川忠海、穂積勝義、浦田又治、牧野光成、沼井一、福本智雄 撮影:菅谷正昭、高橋宏固、服部正行、熊谷幌史、高梨洋一、山崎茂、島敏之、森山一、阪東昭雄、 河合汪、林昭夫、町田賢樹、井出昭一郎、白根万基、山根恵、吉村次郎 編集:鈴木寛、花井正明、千蔵豊、古村均 録音:神原宏巳、波多野勲、荒川文雄、石井幸夫、小西進、二宮健治 効果:大平紀義→伊藤道広 記録:的場節代、田野多文恵、佐伯節子、木俣時子、池田紀代子、二宮橲代、田中千鶴、波多野紘子、 馬道子、佐々木礼子、藤原繁子、早見佐代子、小林ふみ子、関根絹代、鈴木素子、熊沢直美、高野ヒサ子 選曲:宮下滋、賀川晴雄 演出助手:金子充洋、大網郁夫、西谷克和、中村進治、青鉢芳信、竹内啓雄、山口秀憲、福島一三、 山形良治、山吉康夫、佐々木勝利、石井裕文、奥西武、横田和善、伴亨、萩原巧司、寒竹清隆 製作進行:竹村環三、佐伯雅久、大辻平八郎、磯本憲昭、富岡義和、福島一三、秋山冴子、隅要次郎、 渡部一雄、堂山喜史、向坪利次、館浩二、江野沢通之、江藤浩市、堤四四三、富岡義和、平賀みちる、 武田嘉昭、豊島勝義、奥村千賀野 現像:東映化学
392 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 01:17:40 ID:Xpcy5y9Y0
作画監督:田島実、永樹凡人、国保誠、木村圭市郎、混進、落合正宗、江藤文男、小暮輝夫、 細田輝雄、生瀬昭憲、古沢日出夫、菊池城二、石山卓也、森下圭介、玉沢武 演出:山口康男、田宮武、芹川有吾、西沢信孝、白根徳重、古沢日出夫、岡崎稔、高畑勲、 明比正行、茂野一清、永樹凡人、宮崎一哉、勝田稔男、佐々木勝利 製作:NET、東映動画(現 東映アニメーション) オープニング主題歌:「もーれつア太郎」(作詞:河内洋、作編曲:いずみたく、歌:桂京子) エンディング主題歌:「江戸っ子のスキャット」(作詞:河内洋、作編曲:いずみたく、歌:ハニーナイツ) (1話 - 26話、) 「モーレツ音頭」(作詞:河内洋、作編曲:いずみたく、歌:加藤みどり)(27話 - 77話) 「ニャロメのうた」(作詞:河内洋、作編曲:いずみたく、歌:大竹宏(78話 - 90話) ※東映ビデオの「東映TVヒーロー主題歌全集」では、「Go!Go!ニャロメ!!」となっている。 どちらが正式タイトルかは不明。 1990年版 1990年4月21日〜同年12月22日にテレビ朝日系にて放送。全34話 プロデューサー:川田方寿、太田賢司(テレビ朝日)、籏野義文、東伊里弥(東映) 原作:赤塚不二夫 音楽:吉田明彦 キャラクターデザイン:直井正博 作画監督:小山知洋、松本勝次、入好さとる、野口大蔵、八幡正 美術デザイン:椋尾篁 美術:窪田忠雄、鹿野良行、大河内稔、田尻健一 シリーズディレクター:佐藤順一
393 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 01:18:16 ID:Xpcy5y9Y0
演出:佐藤順一、梅澤淳稔、菊池一仁、新田義方、幾原邦彦 製作担当:目黒宏、藤本芳弘 脚本:雪室俊一、岸間信明、菅良幸、影山由美、辻真先 原画:アドコスモ、きのプロダクション、スタジオダブ 動画:アドコスモ仙台、きのプロダクション、ムッシュオニオン 背景:ムクオスタジオ 仕上:アドコスモ仙台、V・A・P、NSAスタジオ 特殊効果:中島正之→山本公 撮影:沖田英一、沖野雅英 編集:吉川泰弘 録音:立花康夫 効果:今野康之 選曲:佐藤恭野 記録:柴八千穂、原芳子、岡本洋、小川真美子 演出助手:幾原邦彦、五十嵐卓哉、松元忠雄、宇田鋼之介、南浪家成沙 製作進行:松元忠雄、田中雅史、南波家成 美術進行:田村晴夫 仕上進行:今井政代、山本安佐子、奥山淳、植木知子、清村忠 広報:園尾佳則→森田兆墓(テレビ朝日) 現像:東映化学 制作:テレビ朝日、東映動画(現 東映アニメーション) OP主題歌:「がってん承知ノ介」島田紳助&バスガス爆発楽団 ED主題歌:「ニャロメのROCK」島田紳助&バスガス爆発楽団
394 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 01:19:14 ID:Xpcy5y9Y0
視聴率 1969年版 初回視聴率:22.0% 最高視聴率:25.9%(1970年2月20日、1970年3月6日放映) 平均視聴率:18.3% いずれもビデオリサーチ調べ、関東地区 1990年版 stub 放映リスト 1969年版 もーれつ息子とグータラ親父/もーれつワンワン大暴れ もーれつ父ちゃん長生きしろよ/とうちゃんのもーれつ幽霊 デコッ八のもーれつ子分/男のなかのもーれつ男 もーれつ天国へやって来な もーれつネコきち一家/あ>もーれつしごき もーれつにすてきなあの子 もーれつ地獄のもーれつショー/ア太郎のもーれつマチガイ 男どうしのもーれつけんか/もーれつ親分大売出し ブタ松のもーれついそうろう/なぐりこみもーれつブタ松一家 もーれつかあちゃんやってきた/ブタ松のもーれつお嫁さん とうちゃんのもーれつロボット/もーれつ剣豪とうちゃん もーれつ社長のもーれつルンバ/泣くなもーれつカン太郎 もーれつ強盗さようなら/もーれつもてもてデコッ八
395 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 01:19:47 ID:Xpcy5y9Y0
もーれつ小僧大暴れ/神さまもーれつ大売出し もーれつ借金取り/もーれつコンビのカンニンブクロ もーれつコンビのもーれつビンボー/もーれつ山賊退治 もーれつブタのもーれつ騒動/ブタ松一家のもーれつピンチ ビックリシャックリもーれつ遺産 あついよあついもーれつ、もーれつあつい/もーれつスナック、大売出し もーれつ江戸っ子まつり あ>もーれつイソウロウ/もーれつお見合いゴーゴーゴー 大当たりもーれつ一座 もーれつ親分その名はココロ/もーれつカワイイピヨコちゃん もーれつニャロメのこねこちゃん/いんちき男のもーれつ天罰 男と男のもーれつ友情/もーれつ殺しのメロディ もーれつまごごろプレゼント/大当たりもーれつ大景品 もーれつハンサムつらいのココロ/泣け泣けココロのもーれつブルース やってきたもーれつお馬ちゃん/もーれつノラ馬ブスタング デコッ八のもーれつショック 白昼のもーれつ決斗/もーれつ雨降りもーれつ騒動 デコッ八のもーれつペンフレンド もーれつやさしいココロのココロ/神様のもーれつおルス番 もーれつ涙はあついのココロ もーれつインチキ坊ちゃん/もーれつ魚つり合戦 もーれつ赤い靴物語 もーれつチビシイ柔道修行/もーれつ残酷ギロチン一家
396 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 06:38:32 ID:3Wl3POkO0
______ ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、 _/ /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、 \ / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ, / '" ̄ヽ ヽ!!|||||||||||||||| ||||||||||!!"ヘ < ロマンティックageるよ ヽ ゙!!!|||||||||||| |||||||!! iヽ── / |||l ゙゙ヽ、ll,,‐''''"" | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ |||l ____ ゙l __ \||||||||| ||!' /ヽ、 o゙>┴<"o /\ |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら \ / |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 | |  ̄| |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/ / ロマンティックageるよ ヽ、l| |ミミミ| |、────フヽ |彡l| |/ /_ \/|l |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/ |彡|l/  ̄/ ロマンティックageるよ \ ノ l|ミミミ| \二二、_/ |彡| フ  ̄\ l|ミミミ|  ̄ ̄ ̄ |メ/ \トキメク胸に キラキラ光った | \ ヽ\ミヽ  ̄ ̄"' |/ / / \ヽ、ヾ''''ヽ、_____// /_夢をageるよ / ヽ ゙ヽ─、──────'/|  ̄/ . / ゙\ \ / / \__ ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄ ゙''─
397 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 07:17:09 ID:Xpcy5y9Y0
ニャロメのもーれつシャーワセ/押しかけ恩人もーれつ稼業 もーれつブタのもーれつ悲劇/あ>もーれつヨッパライ ココロの親分もーれつ思い出/ココロのもーれつ雪だるま ニャイてたまるか/悪魔のどキャット めちゃくちゃマラソン大会 ひねくれねじくれ意地くらべ 日本一のモノグサ野郎/ケムンパス危機連発 男一匹デコッ八 禁じられた恋ニャロメ/かけた情けが仇ニャロメ あなたごのみのニャロメになりたい/ライバルをぶっとばせ 誇り高きニャロメ/ニャロメのマイホーム 男でござる東海道 食われてたまるかニャロメ/逆襲ねむりねこ 八百×最大のピンチニャロメ ココロの怒りは胸にきけ/家庭教師狂騒曲 ひみつのシッポちゃん/ニャロメ狂乱すべし ケムンパスの恋/デコッ八はぐれ鳥 ニャロメ雲にとる/スモウ病の発生のココロ トン才教育するべしニャロメ 黒猫のダンゴロー/初恋ははかないものだべし 江戸っ子対ギャング最大の決戦 ガンと一発男のパンチ/ニャロメ対ココロカチカチ山の対決 やるべしニャロメは男でやんす
398 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 07:17:47 ID:Xpcy5y9Y0
どしゃぶりの涙雨ニャロメ/花と少女と江戸っ子と 射ちつ射たれつ射つニャロメ/ゲバダゴをさがせ 欠陥神様をしごけニャロメ ニャロメの子守唄 男一匹対女一匹 タバコのココロは命がけ/ニャロメの恋の物語 ザ・ギャードマンニャロメ/サインはブィーだべし 女はしごくべしニャロメ 二人のデコッ八 ニャロメの恋狂い 怪談八百×ユーレイ 走れニャロメメロス 命短し恋せよココロ 男ココロの泣きどころ/とんでもハプニング ヒコーキ泥棒ニャロメ! 泣きドロボーニャロメ/ニャロメを消せ! おれと結婚しろニャロメ/あこがれのニャロメべし 喰れちゃたまらんべし/金にうらみがあるニャロメ 札束でぶんニャぐれ 瞳の父ココロ/人類の進歩と調和ニャロメ 天国よいとこザンス/死んでもらいましょうのココロ ニャロメ恋に泣く ニャロメだ!結婚だ!
399 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 07:18:18 ID:Xpcy5y9Y0
花のおデコの女の子 おれはシャビしいニャロメ!! バスは出てゆく煙はのこる ニャロえり巻きとニャル/空とぶケムンパス ニッポン一変な交番 もてもてニャロメべし ニャロメ偉人伝 すごいかわいい子ちゃん/おむこさんになりたいのココロ 1990年版 桜吹雪に舞う赤い風船だ、ニャロメ! 少年よ恋をすべし! 神様の八百屋でやんす ボスのシッポはニャーガイぞ! 義理と人情のデコッ八でやんす お見合をぶっつぶせ、ニャロメ! ココロの花はウーツクシイのココロ それはヒミツ! ニャロメの誕生日だべし 泣く子も笑う! ブタ松一家でやんす 恋の花咲くジャズダンスだべし ねてる間にポッカンのココロ 犯人はあいつだニャロメ! ココロのボスにラブレターでやんす
400 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 07:18:54 ID:Xpcy5y9Y0
マイホームだニャロメ! 禁じられたゲンコツだべし! ブタ松! 男涙の里帰りでやんす 暑くて暑くてやつあたりニャロメ! 王子と玉子 どっちがえらいのココロ!? べしはうまいかしょっぱいキャ? 天高くニャロメ恋する秋だべし ネズミをかったデコッ八のココロ ふた子のデコッ八/ア太郎はおぼっちゃま おしかけ母ちゃん/ひきょうな親分は許せない! 借金とりを追いかえせ/ニャロメ涙の子守り歌 黒いニャロメ現る! /決戦!金持ちVSア太郎一家 走れ友よ! ちかいのマラソン/恐怖の宝さがし ア太郎一家最悪の日/ブタだって恋をしたい カレー屋助っ人大作戦/ア太郎を遊ばせろ 人間は信じニャイ! /ロボット・ミーナの純愛 10万円でおぼっちゃま/追跡!ニャロメとダイヤ いたずらピヨコちゃん登場/べしの初恋物語 モモコのカレは誰だ!? /父ちゃんロボットになる ナマケモノは食うべからず/思い出のゲンコツ とびっきりXマス/男を咲かせ!ア太郎一座
401 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 07:20:19 ID:Xpcy5y9Y0
その他 1969年版アニメは、1970年9月放映分までモノクロであった。 モノクロのテレビアニメは1971年の『珍豪ムチャ兵衛』が最後だが、実際には 1968年に製作されていたものである。 このため、本作が事実上最後にモノクロで製作されたテレビアニメということになる。 同じく1969年版アニメの最終回「オムコさんになりたいのココロ」に、 銭ゲバこと蒲郡風太郎がココロのボスの前に現れ「この世は銭ズラ」と発言している。 ニャロメは2001年、富士フイルム「instax mini 20 チェキ」のCMに出演した。 当時のカタログにもニャロメが描かれている。 関西圏では、1969年版は腸捻転ネット解消前だったため毎日放送にて、 1990年版は朝日放送にて放映された。 前後番組 NET系 金曜19:30枠 前番組 番組名 次番組 河童の三平 妖怪大作戦 もーれつア太郎 (1969年版) 洋画特別席 (19:30-20:56) テレビ朝日系 土曜19:00枠 悪魔くん (アニメ版) もーれつア太郎 (1990年版) きんぎょ注意報!
402 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 09:02:56 ID:c8coxuws0
妖怪伝 猫目小僧 『妖怪伝 猫目小僧』(ようかいでん ねこめこぞう)は、1976年4月1日〜9月30日まで テレビ東京系で放送されたテレビアニメ。原作は楳図かずおの漫画、『猫目小僧』。全24話。 通常のアニメのようにセル画を用いたコマ撮り撮影ではなく、全編、切り絵に特殊効果を加えた 「ゲキメーション」(劇画+アニメーションの造語)で製作された。 主人公の猫目小僧が原作よりも優しく、大人しい性格に変更されている。 ホラーものというよりも勧善懲悪ものに近いストーリー仕立てになっている。 また、母親探しが物語の重要ポイントとなっている。 主題歌 猫目小僧(オープニング) 作詞・作曲:楳図かずお、編曲:渡辺宙明、歌:堀江美都子・コロムビアゆりかご会 見ろよ! この目を(エンディング) 作詞:楳図かずお、作曲・編曲:渡辺宙明、歌堀江美都子 キャスト 猫目小僧(声:堀絢子) 美弥(声:木村令子) 語り手(声:池田勝彦)
403 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 09:04:23 ID:c8coxuws0
放映リスト 子育て仁王 くびなが塚 対決! 怨念の地むぐり 母のおもかげ(再放映時は「妖木こだま」に改題) なみだ婆と泣き男 哀れ浜ドクロ ずんべらの呪い 地獄もどき 謎の闇法師 血の呪い山女郎 湖の怪べったり ゆさぶり坊主 妖石の怒り 怪奇・鏡に住む女 月夜に泣くぬれ女 釣り鐘のうらみ 怪奇百年亀のくし 霊が目ざめた丘 霧の谷の魔女 すてられた人形の涙 祭りばやしが霊を呼ぶ 雨の夜に聞こえる鳴き声 夜の理科実験室
404 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 09:04:46 ID:c8coxuws0
涙の再会 関連項目 猫目小僧 猫目小僧 (映画) 東京12チャンネル系 木曜19:00枠 前番組 番組名 次番組 闘え!ドラゴン(再放送) 妖怪伝 猫目小僧 UFO戦士ダイアポロンII
405 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 09:15:29 ID:c8coxuws0
ばってん荒川 ばってん 荒川(ばってん あらかわ、1937年2月8日 - 2006年10月22日)は、 熊本県や福岡県を中心に九州地方で長年に渡り活躍した肥後にわか役者、ローカルタレント、 演歌歌手、舞台役者である。本名は米嵜 一馬(よねざき かずま、米崎とも表記される)。 熊本県熊本市出身。熊本を代表する偉人の1人。 戦後、存続が危ぶまれた肥後にわかを復活させ、支えた事から「肥後にわかの巨匠」と評され、 九州では佐賀の筑紫美主子と並ぶ「にわか芸の大家」として知られた。 芸歴 実父は漫才師の荒川九州男(あらかわ くすお)。 義父との確執から少年院に入るなど荒れた中学時代だったが、卒業後は様々な職を転々とした後に 父と同じ芸能界へ入ることを決意。 1955年、熊本県の郷土芸能「肥後にわか」の劇団「ばってん組」に入団。 翌年に「お米ばあさん」(本人曰く、お米は本名が米崎だからつけた)のキャラクターで 活躍するようになり、肥後ばってんから、ばってん荒川に改名した。 「ばってん劇団」の団長で、“がね政”ことばってん太郎(本名・西村良吉)とコンビを組んでいた。 芸名が当初肥後ばってんであった理由は、父から『一人前になるまで荒川の名を芸名に入れるのは許さぬ』 というお達しがあったため。 主に和服姿の扮装と、軽妙な熊本弁でのしゃべりで、「肥後にわか」の中心的人物として人気を集めた。 老婆の役は18歳の頃から始めたという。 ラジオ熊本(現・熊本放送〔RKK〕)のラジオ番組「名店会アワー 肥後にわか」で放送メディアでデビューする。 その時の台詞は「あー」の一言だけだった。 1968年、熊本市上通町に演芸酒場「お米」を開店し、オーナーとなる。 1975年、「お米」の事務員の女性と結婚し、3人の子供を育てる。
406 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 09:18:19 ID:c8coxuws0
過去に何度か自殺未遂騒動を起こした事もあった。 1970年に「火の国一代」でレコードデビュー。これがきっかけで活動の場を福岡県にも広げる。 福岡、熊本のテレビ、ラジオを中心にマルチタレントとして活躍した。 全国ネットでも活躍しており、地方で活躍しているが、全国区でも知られる珍しいローカルタレントであった。 ビートたけしなど大物芸人から東京を拠点とした活動を勧められたが「余計な仕事はしたくない」と断り、 あくまで自身の原点である舞台に拘り続けた。 その為、滅多な事が無い限り東京で仕事する事はなかった。 そのたけしとは浅草の演芸場時代に縁があるらしく、たけしが頭を下げて挨拶をする唯一の芸人と言われた。 テレビ・ラジオにお米ばあさんとして出演の際はほぼ女装していたが、レコードやCDのジャケットなど 歌に関しては男装で演じていた。 その為、かつてはお米ばあさんの扮装が女装だと知らなかった人も多く、ファンである壮年男性から プロポーズされたこともあった。 博多華丸や英太郎(熊本で活躍するものまねタレント)が、ものまね芸の代表的レパートリーとして 演じていることでも知られる。 江頭2:50(佐賀県出身)が芸人になったきっかけについて「ばってん荒川に憧れたから」と挙げている。 闘病から死去前後 2006年3月から糖尿病治療のために芸能活動を休止。 その後もレギュラーで出演していたKKT「テレビタミン」とRKKラジオ「ばってん荒川_ぴら?っと登場!」 の2006年5月29日放送分に出演するなどして復帰が期待されたが、同年10月22日午前11時23分、 熊本市内の病院で膀胱癌による心不全のため逝去。享年69。 ローカル局だけでなく、キー局のニュースでも取り上げられ、あまりにも急な死であった為、驚きの声が多数上った。 奇しくもその日の午後のRKKテレビでは、ばってんが出演を予定していた、熊本城での「くまもと秋のお城祭り」 のステージの様子が録画放送されていた(ばってんの代役は新沼謙治)。
407 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 09:20:41 ID:c8coxuws0
死去の翌日の2006年10月23日(月)は、上記「テレビタミン」の週第1日目、 「ばってん荒川_ぴら?っと登場!」の週1回の放送日に当たっており、両番組とも追悼特集を組んだ。 うち「テレビタミン」の追悼特別番組(上野聡行の司会で、番組MCの本橋馨と村上美香、 番組出演者で後輩芸人でもあるばってん城次が出演)では、「本人もしんき臭かとは好かっさんだったけん (しみったれたのはきらいだったから)」と、過去に放送された「爆笑映像」や故人の芸風や 人柄をしのばせる思い出話を中心に、出演者一同つとめて明るく進行していたが、 上記2006年5月29日同番組にサプライズ出演した際の映像が紹介された際、その明るい表情の裏での 闘病生活を知っていたばってん城次は、映像を見ながら思わず「きつかったろなあ (辛かっただろうなあ)」と男泣きした。 2006年10月24日に熊本市内の葬儀場で行われた葬儀・告別式には、ビートたけし、たけし軍団、 北島三郎、西川きよし、市原悦子、天童よしみら東京・関西の大物芸能人や水前寺清子、八代亜紀、 石川さゆり、原田悠里、コロッケ、井手らっきょら熊本県出身の有名芸能人から供花が贈られた。 弔辞は、長年テレビ・ラジオで共演した熊本ローカルタレントの後輩・大田黒浩一が読み上げた。 大田黒は、遺影に向かって「(逝くのが)早か」と絶叫した。 そして、歌手としての代表曲「帰らんちゃよか」をカバーした熊本出身の演歌歌手・島津亜矢が 遺影の前で「帰らんちゃよか」を熱唱した。 熊本県の潮谷義子知事(当時)は、荒川の死去から1カ月を過ぎた2006年11月29日の会見で、 荒川に「熊本県地域文化特別功労賞」を贈呈することを発表した。 半世紀にわたってテレビ・ラジオなどのメディアで熊本弁を世間に広めたのと、 「肥後にわか」の普及など地域文化の発展に貢献したのが賞を贈る理由となった。 エピソード デビュー40周年の祝いに、ファンがパチンコ玉を持ってきた程、荒川のパチンコ好きは有名。 「チマチマ打つな」「引き際が肝心」と口にしていたが、余り勝ってはいなかったようである。
408 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 09:22:56 ID:c8coxuws0
世話好きとしられ、後輩などをよく飲みに連れて行った。 お金が足りない時の為に、いつでも質屋に行ける様、時計は常に高級なものを付けていた。 番組中で自分のものまねをしている博多華丸と共演。互いにネタを披露しあった。 丁半コロコロのボケ担当・西尾季隆は『自分はおばさん・老女や生意気な若い女など ”女ネタ”の表現には絶対の自信がある、しかし唯一この人には…』として荒川の名を常々あげていた。 菊池市(旧:菊池郡泗水町)にある公立菊池養生園診療所の名誉園長である竹熊宜孝が大学生の頃、 送別会で芝居をする為に当時劇団の団員だった荒川に演技指導をしてもらった事がある。 闘病中のエピソード 大田黒浩一は2006年2月位に一緒に仕事をした時、足はパンパンに腫れ上がり 「もう俺はダメばい、声がでらん・・・。」と荒川が弱音を吐く姿を初めて見たという。 だがステージに立つと元気に跳ね回りファンを喜ばせた、という。 またテリー伊藤は「やせ細りカツラを被るとガタガタになっていたが、カメラが向くと 笑顔を見せていた。」と「スッキリ!!」(日本テレビ系)で明かした。 代表曲 火の国一代(デビュー曲。10万枚以上を売り上げた[1]) 火の国旅情(1976年) 草千里 お米さん(KBCラジオ『ばってん荒川のふれあい天国』で長年に渡りオープニングテーマとして使用) 屋台 九州まつり唄 つらいもんだね(1998年) 帰らんちゃよか(1998年、関島秀樹「生きたらよか」のカバー。
409 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 09:24:07 ID:c8coxuws0
後に同郷である島津亜矢が再カバーし、告別式の際には関島のギター生演奏にて熱唱した) ピンコロルンバ(2004年、女優・石井トミコと「ピンコロズ」として発売) 著書 ばってん荒川のあんたがた甘えちゃおらんかい(山手書房、1983年) 芸ひと筋(熊本日日新聞社、1996年) 出演作 TV レギュラー出演 ばってん荒川・大田黒浩一の熱血ジャゴー座只今参上!(RKKテレビ) テレビタミン(KKT月曜) TVQふるさとのど自慢→おじゃ町テレビ(TVQ九州放送) みごろ!たべごろ!笑いごろ!(NET→テレビ朝日) およねの農事メモ→およねのコケコッコー(RKKテレビ、毎週土曜7:15〜7:30、大田黒浩一が引き継ぎ、 2007年1月より『浩一のがまだせ!熊本』として続行) マキシンの東芝ハレハレ555(KBCテレビ、審査員) ゲスト出演(主なもの) 特警ウインスペクター(テレビ朝日、44話 米山米吉役) 新・二人の事件簿 暁に駆ける!(朝日放送]]) 水戸黄門(TBSテレビ) 裸の大将放浪記(関西テレビ、熊本編に出演) ラーメン刑事「龍」の殺人推理3(テレビ朝日) 徹子の部屋(テレビ朝日) ライオンのごきげんよう(フジテレビ) お笑いマンガ道場(中京テレビ、出題者として)
410 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 09:25:02 ID:c8coxuws0
三枝の愛ラブ!爆笑クリニック(関西テレビ放送) 開運!なんでも鑑定団(テレビ東京) スタジオパークからこんにちは(NHK総合テレビ) おーい、ニッポン きょうはとことん熊本県(NHK衛星第2、2000年) ラジオ ばってんのふれあい天国(KBCラジオ、土曜14:20〜14:50頃、英太郎が引き継いだ) ばってん荒川 ぴら?っと登場!(RKKラジオ、月曜20:00〜21:00、共演者二人により、2 006年11月より「ラジオおもしろ肥後狂句工房」として続行) CM ニッコウ住建 まるいち 司ロイヤルホテル 博多くいだおれ くすりの九友会 丸美屋・トントンとうふ 明治乳業・うまか棒 サンヨー食品・九州ラーメンよかとん エバラ食品工業・から揚げの素 とりっ子 ホワイト急便 VISAカード 公共広告機構・公共マナー(九州地区限定) 槙野畳製作所(岡山・香川地区) 以下の3社は最晩年に出演していたもの。これらが最後のCM出演とされる。 ケーブルステーション福岡
411 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 09:25:39 ID:c8coxuws0
業務スーパー 天然江津湖温泉 ばってんの湯(熊本) ビックバン (ディスカウントストア)(宮崎) 映画 あつい壁(1970年) トラック野郎 男一匹桃次郎(1977年 東映) 静かなるドン トリック劇場版2(顔のみ出演)(2006年 東宝)
禁スロマラソン参加者の皆様、おはようございます!
今日を越えれば5ヶ月達成。昨日はちょっとスイッチ入ってしまって
それを押さえるために非常にウダウダとした休日を過ごしてしまいました。
スロにハマってた時に通ってた道、聞いてた音楽、外出先で予定が変
わってふいに時間が空いてしまったとき、同僚の携帯のパチスロ的な着信音w
なんか様々な要因が重なってスイッチ入ってしまいました。まだまだ毒が抜け
てないですね。初心にかえって頑張ろう。
>>239 はっちさん
肉体にダメージが無いのが不幸中の幸いでしたね!大きい金額が出て行くと
ヤケになって打ちに行きたくなる気持ち、解ります。が、ここで打ちに行くと
勝っても負けても精神的ダメージまでも負う事になりますよきっと(^^;
共に、禁スロマラソン走り続けましょう!!
413 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 10:08:58 ID:c8coxuws0
マイルス・デイヴィス マイルス・デイヴィス(Miles Dewey Davis III, 1926年5月26日 - 1991年9月28日)は、 ジャズのトランペット奏者。 アルバム『カインド・オブ・ブルー』『ビッチェズ・ブリュー』などで知られる、モダン・ジャズの“帝王”。 クール・ジャズ、ハード・バップ、モード・ジャズ、エレクトリック・ジャズ、フュージョンなど、 時代に応じて様々な音楽性を見せ、ジャズ界を牽引した。 ジャズ界・ジャズ愛好家の間で“マイルス”といえばマイルス・デイヴィスを指す。 出生?1940年代 アメリカのイリノイ州アルトン生まれ。翌年にイーストセントルイスへ転居。 父は歯科医であったため、マイルス自身は他のジャズプレイヤーよりとても裕福な環境で育った。 母は音楽の教師をしており、その影響で10代の頃からトランペットに興味を持ち演奏練習をしていた。 高校時代に地元ではジャズバンドを結成、セントルイスでは大人とのバンドで活躍していた。 当時のセントルイスにはアフリカ系アメリカ人の労働者の居住区が多く、 ジャズライブが定期的に行われていた。そのためマイルスは多数のジャズプレイヤーを見て学んでいた。 18歳のある日にマイルスは、セントルイスにチャーリー・パーカーが演奏しに来たとき 偶然にもチャーリーとの演奏を果たした。 彼はその後直ぐにニューヨークに出てジュリアード音楽院に入学。 後チャーリーのバンドに加わる事となった。 1947年には、チャーリーやマックス・ローチのサポートを得て、初のリーダー・セッションを行う。 チャーリーの元でのビバップからキャリアは始まったが、マイルスは新たな可能性を求め、 1948年に編曲家のギル・エヴァンスと出会う。 ギルの協力を得て、ウェスト・コースト・ジャズの影響を受けた『クールの誕生』を制作。
414 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 10:11:36 ID:c8coxuws0
その後もギルとは度々共同制作を行う。 1950年代 1950年代に入ると、アート・ブレイキーなどと共演するが、麻薬の問題で演奏活動から遠ざかる。 しかしマイルスは立ち直り、1953年プレスティッジ・レコードから発表した『ウォーキン』以降、 ハード・バップの旗手として活躍。 1954年12月24日にはセロニアス・モンクと共演するが、両者は音楽に対する考え方が相容れず、 この共演は俗に「喧嘩セッション」と呼ばれる。 1955年、ジョン・コルトレーン、レッド・ガーランド、ポール・チェンバース、フィリー・ジョー・ジョーンズの メンバーで、第一期クインテットを結成。 同年、ニューポート・ジャズフェスティバルにおいて、チャーリー・パーカーの追悼のための オールスター・バンドに参加。このときの演奏がきっかけとなりコロムビア・レコードと契約。 1956年に移籍第一作『ラウンド・アバウト・ミッドナイト』発表。 その一方で、プレスティッジとの間に残された契約を済ませるために、 アルバム4枚分のレコーディングをたった2日間で行った。 24曲、すべてワンテイクであったといわれる。 俗に「マラソン・セッション」と呼ばれるが、連続した2日間ではなく、2回のセッションの間には 約5ヶ月のブランクがある。 これらの演奏は『ワーキン』『スティーミン』『リラクシン』『クッキン』の4枚のアルバムに収録され、 プレスティッジはこの4枚を毎年1枚ずつ4年かけて発売した。 また、1957年にはパリへ渡り、現地のジャズメンと共に、映画『死刑台のエレベーター』の音楽をラッシュに合わせて 即興演奏で制作。 1958年にはキャノンボール・アダレイを加えて、バンドはセクステット(6人編成)になる。 同年にはキャノンボールの『サムシン・エルス』に参加。
オハー(・∀・)オハー
>>412 そんな時は作り置き出来る物をただひたすら作るのだ!
生姜をすって小分け冷凍したり、トマトソースを作って冷凍したり。
果実酒作りなんかも楽しいよ(・∀・)素人でも美味しくできるよ。
おいどん時々余った野菜等を捨てるのが勿体なくてやるけど
なんだかすんごい夢中になるよ
そしてやり終えるとやたら達成感だよw
禁スロも良いけど、そのために今の生活がウダウダになるのは( ̄ー ̄)ヨクナイゼ
冷凍した食べ物は次の週に使う勢いで消費しないと
朽ち果てた姿で大掃除の時に再会するはめになるから気をつけて><
おばちゃんっぽいレスしたけど、そこんとこは認めませんからー
417 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 13:31:34 ID:c8coxuws0
>>415 >>416 言っても言ってもわかんなーーい♪
だって、ボク、Aなんだもんっ♪
だって、地球は丸いんだもんっ♪
418 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 13:34:50 ID:c8coxuws0
また、レッド・ガーランドが退団したため、ピアノにビル・エヴァンスを迎える。 ビルはバンドにクラシック音楽(特にラヴェル、ラフマニノフ)の知識を持ち込み マイルスに影響を与えたが、黒人のピアニストを雇わなかったことでマイルスのバンドの 黒人ファン等からの人種差別問題など(当時唯一の白人メンバーだった)で7ヶ月余りで脱退。 その後ビルを特別に呼び戻し、代表作の一つ『カインド・オブ・ブルー』を制作。 モード・ジャズの方法論を示した。 1960年代 1960年にジョン・コルトレーンがグループを脱退、他のメンバーも随時交替する。 ここからしばらくメンバーは固定されず(この時期ソニー・ロリンズや、J・J・ジョンソンらと 再び共演している)、作品的にも目立ったものは少なく、ライブレコーディングが中心となっていく。 1963年ハービー・ハンコック、ロン・カーター、トニー・ウィリアムスがグループに参加。 1964年7月に初来日。 同年秋にはウェイン・ショーターを迎え、マイルス、ウェイン、ハービー、ロン、トニーという 第二期クインテットが確立。1968年前半までこのメンバーで活動した。 途中マイルスが健康状態の悪化で活動の休止を余儀なくされる時期もあり、 録音された作品はそこまで多くは無かったが『ソーサラー』『ネフェルティティ』など 優れたアルバムを発表し、演奏面でも作曲面でも4ビートスタイルのジャズとしては 最高水準まで昇りつめた5人は、「黄金クインテット」と呼ばれる。 マイルス自身もこのクインテットを「偉大なバンド」と評しており、 4人から学んだことも多かったと語っている。 1968年、8ビートのリズムとエレクトリック楽器を導入した、『マイルス・イン・ザ・スカイ』を発表。 その後ジョー・ザヴィヌルの協力を得て、その試みは1969年『イン・ア・サイレント・ウェイ』 『ビッチェズ・ブリュー』といった作品で結実する。
419 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 13:37:58 ID:c8coxuws0
これらの作品が70年代以降のフュージョンブームの方向性を示すことになった。 1970年代 フュージョンブームでかつてのメンバーのハービー・ハンコックやチック・コリアなどが ヒット作を連発する一方で、マイルス自身はファンク色の強い、よりリズムを強調したスタイルへと進展、 フュージョンとは一線を画するハードな音楽を展開する。 1972年に発表された『オン・ザ・コーナー』は、現在でもその先進性が話題となる問題作であった。 しかし、こういったマイルスの音楽はセールス的には成功とはいえず、さらに健康状態も悪化、 日本でのライブ録音『アガルタ』『パンゲア』を最後に、1975年以降は長い休息期間となる。 1980年代以降 1980年にマーカス・ミラーなどのサポートを得て活動再開、翌年に復帰作『ザ・マン・ウィズ・ザ・ホーン』発表。 1980年代はポップ色を強め、マイケル・ジャクソンやシンディ・ローパーなどの作品を取り上げたり、 バンドを従えずあらかじめ出来上がったトラックの上にトランペットをかぶせるポップスミュージシャンのような 制作スタイルを取り入れた。 さらに遺作『ドゥー・バップ』(1991年)ではヒップホップのミュージシャンである イージー・モー・ビーをゲストに迎え、最後まで時代を見据えて活動した。 音楽性 マイルスのトランペットのプレイのおおまかな特長としては、ミュートすることはあっても、 ビブラートをあまりかけず、速い演奏などといったテクニックにはあまり頼らないことがあげられる。 またディジー・ガレスピーのようなハイトーンを避け、中音域がトランペットにおいて 最も美しい音がでる、として多用した。
420 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 13:40:16 ID:c8coxuws0
後には、無駄な音を一切出さないといった方向性にも繋がっていき、 メンバーにもそういった方向性を暗黙裡に求めた。 楽曲上の主な特徴は、初期においては、テーマの後、それぞれが順にソロ演奏を行い、 その間バックアップとして呼応したり煽る事はあっても、アドリブ演奏を同時に二つ以上 ぶつけることはせず、その後、再びテーマに戻って終わるといった、ジャズでの典型的なものである。 1960年代以降は、テーマに戻らずに終了する作品も見られる。 また、1980年代のステージでは、トランペットの他にシンセサイザーも演奏することがあった。 スタジオ盤においては、収録時間の関係上、編集でカットされたり、つなぎ合わすことが多かったが、 音を差し替えることはなかった。 ステージに於いては、他のミュージシャンにもいえるが、スタジオ収録の新作曲や最先端の音の披露よりも、 その時の楽器編成で有名な曲を演奏する事が多かった。 クラシックなどのアレンジも研究し、クール・ジャズや後の完全にアレンジされたジャズにおいて、その成果が発揮された。 特に彼が導入したスタイルにモード (旋法)がある。 これらはチャーリー・パーカーらが得意としたビバップに限界を感じ音階にドレミが導入される以前の 古い教会旋法を積極的にとりいれたアルバム『カインド・オブ・ブルー』でモードジャズの発端を開いた。 他にもブルース、ロック、ヒップホップなども取り入れ、ジャズの範囲ばかりではなく、 様々なジャンルの音楽に注目していた。 ジミ・ヘンドリックスやプリンスを高く評価していた話は有名だが、ジミとの共演は 非公式なセッションだけで終わり、プリンス作曲の「ジェイルバイト」の音源は、今も未発表のままとなっている。 また、『ユア・アンダー・アレスト』ではスティングがナレーションでゲスト参加し、 マイケル・ジャクソンやシンディ・ローパーのカバーも収録。 音楽的には柔軟で先進的な姿勢のマイルスも、フリー・ジャズの分野には手を染めず、 オーネット・コールマンを批判したこともある。
421 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 13:42:57 ID:c8coxuws0
ステージパフォーマンスにおいては観客に背を向ける事が多く一部批判されたが、 ケニー・ギャレットは「彼は指揮者なんだ」と擁護する発言を行っている。 人物 マイルスはアメリカにおける人種差別問題には常に批判的であった。 「白人によるアメリカ」に嫌悪しており「カストロはアメリカを批判するのに3日かかると言ったが、 俺なら一週間かかる」と喧伝していた。これは人種差別に対する彼なりの怒りであろう。 しかし、音楽性の追求のためには人種は関係ないというスタンスを貫き通した。 アレンジャーでマイルスがもっとも近い親友と称しているギル・エヴァンスには生涯に渡って 強い影響を受けていた他、初期の名作『クールの誕生』にはリー・コニッツやジェリー・マリガンといった 白人ミュージシャンを起用した。 第一期クインテット時代に、一時的にビル・エヴァンスをバンド・メンバーに迎え入れた時、 当時の主なマイルス音楽のリスナーだったアフリカ系アメリカ人の層からは多くの批判を浴びせられたが、 マイルスは「いいプレイをする奴なら、肌の色が緑色の奴でも雇うぜ」と豪語したと伝えられている (ただ、ビルは音楽的には大きな貢献をしたものの、一年程度の在籍ののち客達による 白人バッシングに耐えきれずにバンドを去ることになったと言われている)。 さらに1960年代末のエレクトリック導入期にはジョー・ザヴィヌルやジョン・マクラフリンの存在抜きには 考えられないほど彼らの才能を評価していたし、その後もチック・コリアやキース・ジャレット、デイブ・リーブマンなど 多くの白人メンバーが在席した。 唯一のアジア系人種として、ピアニストのケイ赤城が1989年から2年間レギュラーメンバーとして活躍した。 速いモノを好む。常にフェラーリなどのスポーツカーを乗り回していた。 彼曰く最速のスポーツであることから、ボクシングをたしなんでいた。
422 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 13:43:53 ID:c8coxuws0
この早さへのこだわりは車で移動すれば1時間のところを、飛行機に乗ることに固執し 3時間かかってしまった事にも現れている。 1980年に復帰以降は、絵を描くことに没頭し、『スター・ピープル』のジャケットは自分でデザインした。 タモリがマイルスにインタビューした時、インタビュー中もずっと絵を描き続けその絵をプレゼント、 さらにタモリが持参したトランペットにも絵を描き、タモリが自分の音楽をよく聴いてくれていると褒めてくれた、 案外いい人だったと明かしている。 バンド・メンバーの変遷 第一期クインテット・シクステット(1955〜1958) ジョン・コルトレーン(サックス) レッド・ガーランド(ピアノ) ポール・チェンバース(ベース) フィリー・ジョー・ジョーンズ(ドラム) キャノンボール・アダレイ(サックス) カインド・オヴ・ブルー時代(1958−1963) ジョン・コルトレーン(サックス) (〜1961) ポール・チェンバース(ベース) キャノンボール・アダレイ(サックス) ビル・エヴァンス(ピアノ) (〜1959) ジミー・コブ(ドラム) ウィントン・ケリー(ピアノ) (1958〜) サニー・スティット(サックス) (1960) ハンク・モブレー(サックス) (1961)
423 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 13:44:26 ID:c8coxuws0
第二期クインテット(1963−1968) ジョージ・コールマン(サックス) (〜1964) ハービー・ハンコック(ピアノ) ロン・カーター(ベース) トニー・ウィリアムス(ドラム) サム・リヴァーズ(サックス) (1964) ウェイン・ショーター(サックス) (1964〜) エレクトリック初期(1968−1970) ウェイン・ショーター(サックス) チック・コリア(キーボード) デイブ・ホランド(ベース) トニー・ウィリアムス(ドラム) (〜1969) ジャック・ディジョネット(ドラム) (1969〜) エレクトリック前期(1970〜1973) ゲイリー・バーツ(サックス) スティーブ・グロスマン(サックス) キース・ジャレット(キーボード) マイケル・ヘンダ−ソン(ベース) アル・フォスター(ドラム) アイアート・モレイラ(パーカッション) ドン・アライアス(パーカッション) レオン・ンドゥグ・チャンスラー(ドラム)
424 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 13:44:50 ID:c8coxuws0
エレクトリック中期(1973〜1974) デイブ・リーブマン(サックス) レジー・ルーカス(ギター) ピート・コージー(ギター) マイケル・ヘンダ−ソン(ベース) アル・フォスター(ドラム) ムトゥーメ(パーカッション) カルロス・ガーネット(サックス) カリル・バラクリシュナ(シタール) バダル・ロイ(タブラ) エレクトリック後期(1975〜1976) ソニー・フォーチュン(サックス) レジー・ルーカス(ギター) ピート・コージー(ギター) マイケル・ヘンダ−ソン(ベース) アル・フォスター(ドラム) ムトゥーメ(パーカッション) サム・モリソン(サックス) カムバック後 前期(1981〜1984) ビル・エヴァンス(サックス)(第1期のピアノとは別人) マイク・スターン(ギター) マーカス・ミラー(ベース) アル・フォスター(ドラム)
425 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 13:45:09 ID:c8coxuws0
ミノ・シネル(パーカッション) カムバック後 中期(1984〜1986) ボブ・バーグ(サックス) ジョン・スコフィールド(ギター) ロバート・アーヴィング(キーボード) ダリル・ジョーンズ(ベース) ヴィンセント・ウィルバーン(ドラム) スティーブ・ソートン(パーカッション) ロベン・フォード(ギター) カムバック後 後期(1987〜1991) ケニー・ギャレット(サックス) ジョセフ・フォーリー・マクレアリー(ギター) アダム・ホルツマン(キーボード) ケイ赤城(キーボード) ジョーイ・デフランセスコ(キーボード) ベニー・リートベルト(ベース) リッキー・ウェルマン(ドラム) マリリン・マズ−ル(パーカッション) ムニュンゴ・ジャクソン(パーカッション) ラスト・バンド(1991) ケニー・ギャレット(サックス) ジョセフ・フォーリー・マクレアリー(ギター) デロン・ジョンソン(キーボード)
リチャード・パターソン(ベース) リッキー・ウェルマン(ドラム) ディスコグラフィ Capitol クールの誕生 - Birth Of The Cool(1949) Blue note マイルス・デイヴィス・オールスターズ Vol.1 - Miles Davis Vol.1(1952〜54) マイルス・デイヴィス・オールスターズ Vol.2 - Miles Davis Vol.2(1952〜54) Prestige ディグ - Dig(1951) ウォーキン - Walkin'(1953) バグス・グルーブ - Bug's Groove(1954) マイルス・デイヴィス・アンド・ザ・モダン・ジャズ・ジャイアント - Miles Davis And The Modern Jazz Giants(1954) マイルス〜ザ・ニュー・マイルス・デイヴィス・クインテット - Miles(1955) ザ・ミュージングス・オブ・マイルス - The Musings Of Miles(1955) クッキン - Cookin'(1956) リラクシン - Relaxin'(1956) スティーミン - Steamin'(1956) ワーキン - Workin'(1956) マイルス・デイビス・アンド・ホーンズ - Miles Davis And Horns(1951〜53) コレクターズアイテム - Collector's Item(1953〜55)
CBS ラウンド・アバウト・ミッドナイト - Round About Midnight(1955〜56) マイルス・アヘッド - Miles Ahead(1957) マイルストーンズ - Milestones(1958) 1958マイルス - 1958Miles(日本編集盤)(1958) ポーギー&ベス - Porgy And Bess(1958) マイルス・デイヴィス・アット・ニューポート - Miles Davis At Newport(1958) ジャズ・アット・ザ・プラザ - Jazz At The Plaza Vol.1(1958) カインド・オブ・ブルー - Kind Of Blue(1959) スケッチ・オブ・スペイン - Sketches Of Spain(1959) サムデイ・マイ・プリンス・ウィル・カム - Someday My Prince Will Come(1961) ブラックホークのマイルス・デイビス - At The Blackhawk(1961) マイルス・デイヴィス・アット・カーネギーホール - Miles Davis At Carnegie Hall(1962) クワイエット・ナイト - Quiet Nights (1963) セヴン・ステップス・トゥ・ヘヴン - Seven Steps To Heaven(1963) マイルス・デイヴィス・イン・ヨーロッパ - Miles Davis in Europe(1963) マイ・ファニー・ヴァレンタイン - My Funny Valentine(1964) フォア&モア - Four & More(1964年) マイルス・イン・トーキョー - Miles in Tokyo(1964) マイルス・イン・ベルリン - Miles in Berlin(1964) E.S.P.(1965) ライヴ・アット・ザ・プラグド・ニッケル - Live At The Plugged Nickel(1965) マイルス・スマイルズ Miles Smiles(1966)
ソーサラー - Sorcerer(1967) ネフェルティティ - Nefertiti(1967) マイルス・イン・ザ・スカイ - Miles In The Sky(1968) ウォーター・ベイビーズ - Water Babies(1967〜69) キリマンジャロの娘 - Filles De Kilimanjaro(1968) イン・ア・サイレント・ウェイ - In A Silent Way(1969) 1969マイルス - 1969Miles(1969) ビッチェズ・ブリュー - Bitches Brew(1969) ビッグ・ファン - Big Fun(1969〜70) ライヴ・アット・ザ・フィルモア・イースト - Live At The Fillmore East : It's About That Time(1970) ブラック・ビューティ - Black Beauty(1970) マイルス・アット・フィルモア - Miles Davis At Fillmore(1970) ライヴ・イヴル - Live-Evil(1970) オン・ザ・コーナー - On The Corner(1972) イン・コンサート - Miles Davis In Concert(1972) ゲット・アップ・ウィズ・イット - Get Up With It(1970〜74) ダーク・メイガス - Dark Magus(1974) アガルタ - Agharta(1975) パンゲア - Pangaea(1975)
カムバック後 ザ・マン・ウィズ・ザ・ホーン - The Man With The Horn(1981) ウィ・ウォント・マイルス - We Want Miles(1981) スター・ピープル - Star People(1983) デコイ - Decoy(1984) ユア・アンダー・アレスト - You're Under Arrest(1985) オーラ - Aura(1985) Warner Bros. TUTU(1986) アマンドラ - Amandra(1988〜89) ライヴ・アット・モントルー - Miles & Quincy Live at Montreux(1991) ライヴ・アラウンド・ザ・ワールド - Live Around The World(1987〜91) ドゥー・バップ - Doo-Bop(1991) 映画音楽 死刑台のエレベーター - Ascenseur Pour L'Echafaud (Lift To The Scaffold)(1958) ジャック・ジョンソン - A Tribute to Jack Johnson(1970) シエスタ - Music From Siesta(1987) ディンゴ - Dingo(1990) 関連項目 Category:マイルス・デイヴィスのアルバム
関連文献 菊地成孔、大谷能生『M/D マイルス・デューイ・デイヴィスIII世研究』 (エスクアイア・マガジン・ジャパン、2008年)ISBN 978-4872951141 中山康樹 『マイルスを聴け! Version8』(双葉社、2008年)定価本体2286+税 ISBN 978-4-575-71350-3
>415
あれ??送信できてないし。おかしいなあ。 >415 「消費できる量を作る」肝に銘じておきます。料理慣れしていないので ついつい多く作りすぎてしまうんですよね・・・。 お酒飲めない人間なので果実酒ならぬ果実ジュースに挑戦して みたいとは思ってます。友達が作ってたのが凄く美味しかったので。
>>433 Aさんには、自スレ作って、依存、健常者、
コテ、名無しを問わずにそこで会話しながら
禁スロするほうが合ってると思うよ
でも、・・・・・・・・
言っても言ってもわかんなーーい♪
だって、ボク、Aなんだもんっ♪
だって、地球は丸いんだもんっ♪
阪神ファン この記事には『独自研究』に基づいた記述が含まれているおそれがあります。 これを解消するために独自研究は載せないを確認した上で、ある情報の根拠だけではなく 解釈、評価、分析、総合の根拠となる出典を示してください。 阪神ファン(はんしんファン)とは日本のプロ野球球団・阪神タイガースを支持・応援する人のことである。 タイガースファンとも言う。 阪神ファンは、阪神タイガースが日本の兵庫県にある阪神甲子園球場を本拠地にしていることもあり、 近畿地方を中心として日本全土に存在している。また日本国外にも少なからず存在している。 阪神ファンの実数は明確に調査されたことはないが、阪神タイガースがセ・リーグで優勝した2005年には、 日本全土で2053万人存在していると宮本勝浩教授により推計されている。 阪神タイガースの観客動員数が、2005年、2006年、2007年と三年連続で300万人を突破しており、 日本球界では阪神ファンが巨人ファンの次に多いと言われる。 阪神ファンの特徴として、優勝時の道頓堀に飛び込む行為などにより、他の球団のプロ野球ファンと較べても 熱狂的として認識されている。 阪神ファンには、自らその熱狂度を誇る、あるいは競うファンも多く、そのようなファンを特に トラキチと呼ぶこともある(あるいは自称する)。 また、東京と大阪の歴史的な対抗意識から、アンチ巨人志向を持つ人がほとんどである。 関西以外の地域においては、「関西出身、在住の人間は総じて阪神ファンであり、 熱狂的かつ派手に応援している」というイメージが広がっている。 しかし当然ながら例外も多く、一般化はできない。
>>433 お酒飲めないのかぁ…
梅ジュース作ってソーダー割にするのも美味しいけど
お酒飲めないのかぁ…
>>434 そうだね
面倒見良さそうだし、トゲもない
やっちゃってる部分は無いけど
スレ主にはむいてそ
実は頑固で打たれ強いし
てかその歌なんじゃwww
呼称 阪神ファン・タイガースファン 最も一般的とされる。タイガースという球団名は日本のプロ野球以外にも存在する (デトロイト・タイガースなど)が、日本でタイガースファンと言えば 通常は阪神タイガースのファンのことをさす。 トラキチ トラ(タイガース)のキチガイという意味の略語であり、特に熱狂的な阪神ファンの呼称 (あるいは自称)として用いられる。 1985年の流行語大賞(銀賞)にもなった言葉であるが、日本ではキチガイという言葉は蔑称に当たるので、 使用には注意が必要である。 阪神ファンの応援 阪神ファンの甲子園球場での応援は他チームの応援よりも賑やかで、熱狂的である。 巨人の上原は2006年WBCの際、韓国側の熱狂的な応援について質問されると 「甲子園の応援の方が揺れてすごい」と答え、また2007年北京オリンピックアジア最終予選後 チャイニーズ・タイペイ戦での完全アウェーの応援について聞かれても 「甲子園の阪神巨人戦が世界一」と語っている。 応援スタイル この節には『独自研究』に基づいた記述が含まれているおそれがあります。 解釈、評価、分析、総合の根拠となる出典を示してください。 ファンの応援スタイルは、ヒッティングマーチを歌いながらメガホン(応援バット、カンフーバット)を叩く というオーソドックスなものが浸透している。
服装 応援時の服装は様々であるが、レプリカユニフォームや法被をはじめ、黄・黒・白・グレーとピンク (女性用レプリカユニ)のいずれかを使ったものが主である。 他にも、オリジナルの服、刺繍を縫いこんだもの、プロレスラータイガーマスクの仮面を被っている者や、 虎柄の水着を着たファンまでいる。 六甲おろし 阪神タイガースの歌の通称。阪神ファンはタイガースの試合前、阪神の選手がタイムリーや本塁打を放ったとき、 勝利確定後など、ことあるごとにこの歌を合唱する。(六甲おろしの詳細はリンク先参照) ヒッティングマーチ レギュラークラスの選手には、1人1曲ずつヒッティングマーチが作られており、 打席に立った際に各選手のヒッティングマーチが合唱される。 控え選手や活躍目新しい選手など、ヒッティングマーチの作られていない選手の打席の際には、 全員共通の「ヒッティングマーチ2番」を、投手には「ヒッティングマーチ1番」を使用している。 蛍の光 相手投手がノックアウトされて降板する際、「さよならさよなら○○(降板する投手の名前)」と コールした後、皮肉を込めて「蛍の光」が大合唱される。それに続いて六甲おろしが大合唱される。 かつては、まんが日本昔ばなしのエンディングテーマとしてもお馴染みの 「にんげんっていいな」の替え歌が大合唱されていた。 ジェット風船 7回の攻撃前、および勝利確定時、ジェット風船が一斉に上げられる。 7回の攻撃前の打ち上げは、ホームではファンファーレの後に、ビジターでは六甲おろしを歌った後に 打ち上げられる。ジェット風船の色は統一されずカラフル。
あと一人 9回(または延長戦の場合はリードして決着が付く可能性がある回)守備で阪神タイガースがリードで 2アウトの際、「あと一人」と合唱で連呼される。 更に、2アウト2ストライクに達するとそれが「あと一球」と変わる。 鳴り物応援およびチャンステーマも参照 応援団およびファンクラブ 「阪神タイガース応援団」(2007年度まで阪神タイガース私設応援団)が、阪神の中で 鳴り物応援を行う唯一の応援団である。(2008年現在)以前は「阪神タイガース応援団」の他に 「中虎連合会」いう団体とで全体の応援を統率していたが、2004年に中虎連合会の幹部が ヒッティングマーチに関する著作権法違反容疑で逮捕されたことなどもあり、 阪神タイガース応援団のみという状況になった。 2003年からは、球団公式ファンクラブが設立されている。 阪神タイガース応援団および中虎連合会も参照 応援スタイルに関する批判 「蛍の光」に対して ワンポイントによる降板など仕事をきっちり果たした、敵チームの投手が降板する際なども 「蛍の光」が歌われ、一部ファンからも「一生懸命試合をしている相手チームの選手に対して辛辣すぎる。 相手を馬鹿にしている」との意見も多い。 また、過去にはクロスプレーなどで負傷退場した相手チームの選手に対して歌われたこともあり、 これには多数の批判が集まった。
球団OBの江夏豊が2006年6月5日付のデイリースポーツ紙のコラムに 「『蛍の光』は相手投手を侮辱するもので、これを喜んで歌う観客は阪神ファンとは呼べず、 観戦する資格はない」と寄稿するなど、快く思わない人も多く、 これを受けたヒッティングマーチ管理委員会が、新たに同点時及び阪神劣勢時の相手投手交代時に 演奏する「オペレーションビクトリー」なるヒッティングマーチを作製、 同年7月28日の対ヤクルト戦より演奏されることになったが、 引き続き「蛍の光」は阪神優勢時に相手投手がイニング途中で交代した際に演奏されるため、 結果的に完全撤廃には至っていない。 「にんげんっていいな」に対して 2003年シーズン、横浜スタジアムなど関東地方のビジター球場では「蛍の光」の代わりに 「にんげんっていいな」の替え歌が使用されていたが、相手投手をバカにする内容であり、 同様に他球団ファンから反感を買っていた。(ただし、この楽曲は中虎連合会主導で 演奏されたものであり、同会が出入禁止となった翌年からは演奏されていない) ジェット風船に対して ジェット風船が打ち上げられる7回阪神攻撃回の直前に、相手チームの攻撃が長引いてしまうと、 待ちきれずに打ちあげるファンが見られることもある(俗に『見切り発車』と呼ぶ)。 阪神の勝利時に打ち上げるジェット風船に関しては、ファンがそれを準備のため 試合が続いている段階から膨らませるため、「試合の様子や勝利の瞬間が風船のせいで 見られなくなる」といった批判がある。 また、かつてはジェット風船の使用の禁止をアナウンスしている球場でも、 平気で打ち上げるファンが大半であり、2006年に私設応援団が動くまではそれが通例的な扱いになっていた。
勝ったぁ〜(・∀・) 勝ったぁ〜(・∀・) また勝ったぁ〜(・∀・) よ〜わ〜い○○にま〜た勝ったぁ〜(・∀・)
「あと一人」などのコールに対して 「あと一人」、「あと一球」コールや相手チームのバッターが2ストライクに追い込まれた時の 「ウゥー、三振!」のコールが起こるが、これは相手チームの応援の邪魔になり、 各所から反発がある。阪神の藤川球児投手はこのコールに関して、 「ピッチャーには結構な心理的負担がかかる」との発言をしている。 ただしこれらのコールは他のプロ球団や大学野球の応援でも使用されている。 阪神ファンの動員力 甲子園球場(ホーム) 1985年の日本一になるまでの時期や、チームが低迷していた時期(1990年代)は 巨人戦以外では空席も目立った甲子園であったが、近年(2002年以降)ではレフトスタンドの 外野ビジター応援席以外は全て阪神ファンという光景が、日常茶飯事になっており、 その地鳴りのする応援は他に例を見ない迫力を作り出す。 そのため、プロ野球中継の際には高確率で「甲子園は360度全て阪神ファン」のような球場の様子を 見聞きすることが出来る。 応援団とごく少数のビジターファンを除けばビジター応援席ですら阪神ファンばかり ということもしばしばある。(ビジター応援席でのホームチーム応援が東京ドームなどでは 徹底的に禁止されているのとは対照的に、甲子園球場においてはビジター応援席での阪神の応援は 特に禁止されていない。) ちなみに、外野ビジター応援席エリアは巨人あるいは千葉ロッテ応援団が来場の際は、 エリアが広く取られる設定になっている。 また、2007年度からは16番ゲート真上の上部外野ビジター応援席エリアも 巨人・千葉ロッテ戦の際には、その応援団用エリアとなった。
>>441 なんで、カープファン以外は「讀賣」って言わないんだろうねw
ビジター
ビジターでの横浜戦やヤクルト戦、オリックス戦、西武戦では、ビジターチームの応援席が
ホームチームの応援席より埋まっている試合も多い。
それ以外での対戦カードでも、ビジター応援席は阪神ファンで満員になり、
ビジター側の内野席もほぼ阪神ファンで埋めつくされるということが日常茶飯事に起こっている。
特に関東圏でのビジター試合では、関西地方在住以外の阪神ファンが多くなっていることもあり、
ホームチームのファンより阪神ファンが多いこともしばしばある。
ヤクルト戦、オリックス戦では本来ホーム側の応援席であるライトスタンドの一部まで占めることがある。
同じ関西圏のオリックス戦ではスタンドの約8割が阪神ファンで占める。
横浜スタジアム(横浜戦)ではライトレフトが完全隔離されており相互の移動は不可能となっているが、
外野席が少ないためレフト側は早々に売り切れ、非常識なファンは敢えてライト側に陣取る者もいる。
そのため横浜ファンとのトラブルの元凶になることがある。
また、本来ならばスタンドほぼ全体がホームチームのファンで占める東京ドーム(巨人戦)、
ナゴヤドーム(中日戦)、広島市民球場(広島戦)、福岡Yahoo!JAPANドーム(ソフトバンク戦)、
札幌ドーム(日本ハム戦)、クリネックススタジアム宮城(楽天戦)でも、
全体の人数こそホームチームのファンには劣るものの阪神ファンが多く、
ビジター応援席やビジター側の内野席は、大半が阪神ファンで埋めつくされる。
阪神ファンの特徴
六甲おろしにもあるように我等が阪神タイガースと、阪神ファンは阪神タイガースに対し
強い一体感を持っている。
阪神タイガースは、読売ジャイアンツと並んで第二次世界大戦以前より存在するため、 古くからのファンも多い。そのためファン層は幅広い年代で存在し、特に偏りは確認されていない。 阪神ファンの存在する地域としては、阪神甲子園球場のある兵庫県や、 近隣の大阪府を中心とした近畿地方が特に多いと言われる。 また、四国(徳島県・香川県・高知県は全県的に多いが、愛媛県は東予地方と、南予地方に多い) と山陰2県・岡山県・福井県・三重県の一部地域(伊賀地方や紀州地方)も 阪神ファンの多い地域である。 星野阪神が優勝した2003年以降は、全国的に阪神ファンの数は増え、 近畿地方から離れた地域での試合に関わらず、時にホーム球団を凌ぐ動員力を 阪神ファンが発揮するように、近畿地方以外の地域にも日本全土に幅広く存在する。 阪神ファンの問題行動 ファンの熱狂度が高い分、チームが勝ち続けた時の喜びや負けた時の反動は大きく、 迷惑行為を行うことがある。 このため球団側もイメージの低下を恐れて甲子園への缶・瓶類持ち込み禁止チェックや 立ち見応援の規制呼びかけといったマナーの向上に熱心になっており、 一部の良識あるファンを発端としたマナー向上の呼びかけも展開されている。 トラブル 阪神ファンが起こした代表的なトラブルとしては、以下の事例が挙げられる。 1972年10月7日、甲子園で巨人に敗れ巨人の優勝が決定した際、 ファンがグラウンドに乱入して巨人の胴上げは中止となった。 だがこれは、翌年の大騒動に比べればまだ大人しい方であった。
1973年10月22日、甲子園での最終戦で巨人に0-9と大敗し優勝を逃した際、 不甲斐ない試合に激高したファンがグラウンドになだれ込み、対戦相手の選手らに暴行を働いた (阪神タイガース#キーワードの「伝統の一戦・阪神vs巨人戦〜世紀の落球とV9」を参照)。 これにより巨人のグラウンドでの胴上げは中止となった。 29年後の2002年、巨人は再び甲子園でリーグ優勝を決めたがこの事件を受け厳重な警備体制が取られた。 1984年8月15日の巨人戦(後楽園)の試合前に、阪神ファン数十人が レジー・スミス外野手を取り囲み、人種差別と受け取れる罵声を浴びせる。 その後数名がスミスに暴行を受け、スミスが書類送検される騒動に発展した。 1985年5月23日の広島戦(甲子園)で、北別府学投手がバスターで右翼ポール際に本塁打を放った際、 判定を不服とした阪神ファンが線審にチェーンを投げつけ負傷させた。 同年6月30日の巨人戦(甲子園)で、開場後に天候不良で試合中止となったが、 ライトスタンドに入場していたファン約1000人がグランドに乱入。 「優勝前祝い」と称しリリーフカーを奪いグランド内を暴走したり、1塁側ベンチにも乱入するなど 球場内は30分にわたり混乱した。 その後、阪神球団及び甲子園球場はライトスタンドフェンス際にファンの乱入を防ぐための 有刺鉄線を設置するなど防御策を推進。 また、この混乱の際に一部のファンがレフトスタンドにも乱入し、 既に入場していた一部の巨人ファンを取り囲み暴行するなどの行為もあった。 1992年9月11日のヤクルト戦(甲子園)で、八木裕選手が岡林洋一投手から放った レフト方向への本塁打がエンタイトルツーベースに覆されたことを不服とした阪神ファン数人が グラウンド内に乱入し、逮捕者が出る事態へと発展した。
また、同年10月10日には最後まで優勝を争ったヤクルトとの直接対決(甲子園)に敗れ、 ヤクルトの優勝が決まると、野村克也監督の胴上げや優勝インタビューの際に阪神ファンから 一斉に「帰れコール」が発生し、さらに引き揚げるヤクルトの選手や監督に対し 大量のメガホンを投げつけた。 これにはサンテレビの野球中継のゲストのダンカンが苦言を呈していた。 2001年、開幕戦の巨人戦(東京ドーム)で3-17と記録的な大敗を喫した試合、 最後の打者がレフトにフライを打ちあげると捕球態勢に入った清水隆行に対し、 レフトスタンドの阪神ファンからメガホンが投げ込まれた。 2003年、それまで16連勝と好調だった横浜戦で敗戦した際、9回裏藤本敦士の放った 3アウト目となるレフトファウルフライを周囲への注意が散漫になりやすい スライディングキャッチをした多村仁めがけて一部の阪神ファンがメガホンを投げつける という行為を働いた。 多村は「本当に危ない。怪我するかと思った」とコメントしており、 横浜ファンのみならず阪神ファンからも糾弾の声が上がった。 当時の星野仙一監督も「こんな事やったら甲子園で胴上げはやらん」と激怒した。 同年6月11日、岐阜長良川球場の中日−阪神戦において阪神が7−2で勝利した後に 阪神ファンがグランドに乱入し中日ファンを挑発、中日ファンもグランドに乱入し乱闘となった。 その際に防犯用トウガラシ系催涙スプレーの様のモノが噴射され 観客53人が目やのどの痛みで治療を受け、内31人が病院搬送、7人が入院する事態となり、 警察も捜査をした(結局事件は未解決のまま、うやうむやになったままである)。 この一件に関し(当時の)山田久志中日監督、星野仙一阪神監督、片岡篤史、桧山進次郎、 赤星憲広などが暴挙を非難するコメントを出した。(詳細は長良川球場#主なエピソードを参照)
>>436 え?俺がスレ主ってどういう話の流れですか!?リア友が聞いたら
腹筋よじ切れるくらい爆笑されますよw
お酒は、たとえばビールを一口飲んだだけでマーライオンになれます。
448 :
禁スロ初日 :2009/02/09(月) 17:28:23 ID:IAm/ohfGO
さっきホールから帰ってきました。。。 なので正解には明日から禁スロ初日です。 絶対止めるぞ〜
2005年6月2日の交流戦・福岡ソフトバンクホークス戦において、 金本知憲への頭部付近への死球を危険球投球と判定され退場する三瀬幸司に対し ゴミを投げつけたり、試合終了後に帰路につくホークス選手を乗せたバスをファン100人が取り囲み メガホンを投げつけたり罵声を浴びせるなどで進行を妨害した。 2005年の日本シリーズで、「千葉ロッテマリーンズのファンと口をきいた」という理由で そのファンに対し暴行、逮捕される騒ぎとなった。 また、このシリーズでは他にも暴行や器物破損容疑で10人以上の逮捕者が出ている。 2006年9月16日、首位中日と5.0ゲーム差の2位で迎えたナゴヤドームでの直接対決3連戦の第2戦、 山本昌に41年ぶりのノーヒットノーランを達成され、なおかつシーズンの同球場での10連敗目となる 完敗を喫してしまった。 一部の阪神ファンが左翼3階席通路の防煙垂壁(火災の際、煙が客席への流入を防ぐもの)につかまって 応援していたが、この試合終了後に何らかの強い力が加わり、崩れ落ちているのが見つかった。 2006年のシーズン終盤には神宮球場のヤクルト対中日戦や横浜スタジアムの横浜対中日戦で、 首位の中日を負けさせるために阪神の法被やユニフォームを着用してライトスタンドにて ヤクルトや横浜を応援するファンが目撃された。 2006年10月8日の横浜対中日戦では、中日の逆転時にグラウンドにメガホンを投げ入れ、 試合終了後には横浜公園内にて中日ファンとの乱闘騒ぎも起こしている。 2008年5月7日の対巨人戦(東京ドーム)で巨人のアレックス・ラミレス選手のオーバーフェンスの打球を 左翼席最前列にいた阪神ファンの男性が手でブロックし、ボールがグラウンド内に落下。 協議の結果、ツーベースになった。 2008年7月20日にナゴヤドームで行われた中日−阪神戦において中日が勝利した試合後に、 阪神ファンが中日ファンに因縁をつけ、暴行を加え逮捕される。
道頓堀川への飛び込み 道頓堀の飛び込み禁止看板 2005年の阪神優勝時に設置された飛び込み防止のためのフェンス 1985年 21年ぶりのリーグ優勝が決まった1985年10月16日、大阪市の繁華街ミナミを流れる道頓堀川では 熱狂的なタイガースファンが優勝を祝って夜中にもかかわらず戎橋の橋梁から飛び込む姿が相次いだ。 さらに、ケンタッキーフライドチキンの創始者カーネル・サンダース像を の年のMVP・バースに見立て胴上げして道頓堀川に投げ込まれる事件もあった。 これにちなみ、その後の低迷を「カーネルの呪い」などと呼ぶ冗談が一部のファンの間で流行した。 2003年、2005年 この記事や節の内容の信頼性について検証が求められています。 確認のための文献や情報源をご存じの方はご提示ください。 2003年8月、阪神タイガースがリーグ優勝を目前としていた頃、当時の星野仙一監督も 水質汚染などを理由に、ファンに道頓堀川への飛び込みはやめるよう呼びかけていた。 この当時、道頓堀川は川の側面に歩道を設ける工事を実施しており、また川自体も大腸菌や ヘドロなど環境上の汚染が深刻であるため、橋梁からの飛び込み行為は絶対やめるように という注意書きの看板が掲げられていた。 また、リーグ優勝決定時には警官を出動させたり、付近の銭湯なども飛び込んだ人の入場を断るなど、 行政や民間でも対策を行った。 それでも阪神タイガースがリーグ優勝を決めた9月15日から16日にかけて、 のべ5300人を超えるファンが道頓堀川に飛び込んだ。 16日には泥酔したファンの1人が欄干上を歩いているうちに落下、溺死体で発見されるという事件が起きた。
2005年の2年ぶりの阪神のリーグ優勝時には、大阪市と大阪府警察本部は、 戎橋に高さ3mの透明強化プラスチック製のフェンスを設け、また2年ぶりのリーグ優勝が 確定しそうな日には「とんぼりリバーウォーク」を出入り禁止にするなどの対策をとった。 結果、飛び込みを少数にとどめる事ができた。 その他、派生した飛び込み 優勝時の道頓堀への飛び込み行為が他球団のファンに影響を与える例として、 1998年の横浜ベイスターズ優勝時(横浜市内の川に飛び込んだファンのうち1人が亡くなった)、 1999年の中日ドラゴンズが優勝時(納屋橋から堀川に)、福岡ダイエーホークス優勝時 (中洲の福博であい橋から那珂川に)、道頓堀では2001年の大阪近鉄バファローズ優勝時 (その数は2003年の阪神優勝時よりは少なかった)などがある。 また、道頓堀への飛び込み行為はサッカーファンにも飛び火しており、 2002 FIFAワールドカップで日本が決勝トーナメント進出した際にも多くのサポーターが飛び込む事態があった。 道頓堀川への飛び込みに対する批判・エピソード等 ちなみに戎橋と甲子園球場は10キロ以上離れており、現時点では公共交通機関で 両地点を乗り換えなしで往来する事は不可能であるが(2009年に阪神なんば線が完成すれば可能)、 これらの騒動の為か、関西地区以外の人間の中には「甲子園球場と戎橋が至近距離」 「甲子園球場は大阪府にある」と勘違いする者も少なくない。 更に、戎橋は甲子園球場へのアクセスである阪神線のターミナル・梅田駅のあるキタではなく、 南海ホークスの本拠地であった大阪球場や、大阪近鉄バファローズの本拠地であった 大阪ドームに近いミナミに位置する。 関連項目 デイリースポーツ アンチ巨人 フーリガン
,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、 _/ /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、 \ / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ, / '" ̄ヽ ヽ!!|||||||||||||||| ||||||||||!!"ヘ < ロマンティックageるよ ヽ ゙!!!|||||||||||| |||||||!! iヽ── / |||l ゙゙ヽ、ll,,‐''''"" | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ |||l ____ ゙l __ \||||||||| ||!' /ヽ、 o゙>┴<"o /\ |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら \ / |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 | |  ̄| |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/ / ロマンティックageるよ ヽ、l| |ミミミ| |、────フヽ |彡l| |/ /_ \/|l |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/ |彡|l/  ̄/ ロマンティックageるよ \ ノ l|ミミミ| \二二、_/ |彡| フ  ̄\ l|ミミミ|  ̄ ̄ ̄ |メ/ \トキメク胸に キラキラ光った | \ ヽ\ミヽ  ̄ ̄"' |/ / / \ヽ、ヾ''''ヽ、_____// /_夢をageるよ / ヽ ゙ヽ─、──────'/|  ̄/ . / ゙\ \ / / \__ ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄ ゙''─
,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、 _/ /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、 \ / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ, / '" ̄ヽ ヽ!!|||||||||||||||| ||||||||||!!"ヘ < ロマンティックageるよ ヽ ゙!!!|||||||||||| |||||||!! iヽ── / |||l ゙゙ヽ、ll,,‐''''"" | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ |||l ____ ゙l __ \||||||||| ||!' /ヽ、 o゙>┴<"o /\ |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら \ / |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 | |  ̄| |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/ / ロマンティックageるよ ヽ、l| |ミミミ| |、────フヽ |彡l| |/ /_ \/|l |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/ |彡|l/  ̄/ ロマンティックageるよ \ ノ l|ミミミ| \二二、_/ |彡| フ  ̄\ l|ミミミ|  ̄ ̄ ̄ |メ/ \トキメク胸に キラキラ光った | \ ヽ\ミヽ  ̄ ̄"' |/ / / \ヽ、ヾ''''ヽ、_____// /_夢をageるよ / ヽ ゙ヽ─、──────'/|  ̄/ . / ゙\ \ / / \__ ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄ ゙''─
>>448 禁スロ初日さん
いらしゃいませー。一緒にマラソン頑張りましょう!
457 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 17:44:57 ID:c8coxuws0
,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、 _/ /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、 \ / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ, / '" ̄ヽ ヽ!!|||||||||||||||| ||||||||||!!"ヘ < ロマンティックageるよ ヽ ゙!!!|||||||||||| |||||||!! iヽ── / |||l ゙゙ヽ、ll,,‐''''"" | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ |||l ____ ゙l __ \||||||||| ||!' /ヽ、 o゙>┴<"o /\ |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら \ / |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 | |  ̄| |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/ / ロマンティックageるよ ヽ、l| |ミミミ| |、────フヽ |彡l| |/ /_ \/|l |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/ |彡|l/  ̄/ ロマンティックageるよ \ ノ l|ミミミ| \二二、_/ |彡| フ  ̄\ l|ミミミ|  ̄ ̄ ̄ |メ/ \トキメク胸に キラキラ光った | \ ヽ\ミヽ  ̄ ̄"' |/ / / \ヽ、ヾ''''ヽ、_____// /_夢をageるよ / ヽ ゙ヽ─、──────'/|  ̄/ . / ゙\ \ / / \__ ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄ ゙''─
458 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 17:46:06 ID:c8coxuws0
,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、 _/ /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、 \ / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ, / '" ̄ヽ ヽ!!|||||||||||||||| ||||||||||!!"ヘ < ロマンティックageるよ ヽ ゙!!!|||||||||||| |||||||!! iヽ── / |||l ゙゙ヽ、ll,,‐''''"" | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ |||l ____ ゙l __ \||||||||| ||!' /ヽ、 o゙>┴<"o /\ |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら \ / |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 | |  ̄| |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/ / ロマンティックageるよ ヽ、l| |ミミミ| |、────フヽ |彡l| |/ /_ \/|l |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/ |彡|l/  ̄/ ロマンティックageるよ \ ノ l|ミミミ| \二二、_/ |彡| フ  ̄\ l|ミミミ|  ̄ ̄ ̄ |メ/ \トキメク胸に キラキラ光った | \ ヽ\ミヽ  ̄ ̄"' |/ / / \ヽ、ヾ''''ヽ、_____// /_夢をageるよ / ヽ ゙ヽ─、──────'/|  ̄/ . / ゙\ \ / / \__ ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄ ゙''─
459 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 17:46:39 ID:c8coxuws0
,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、 _/ /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、 \ / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ, / '" ̄ヽ ヽ!!|||||||||||||||| ||||||||||!!"ヘ < ロマンティックageるよ ヽ ゙!!!|||||||||||| |||||||!! iヽ── / |||l ゙゙ヽ、ll,,‐''''"" | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ |||l ____ ゙l __ \||||||||| ||!' /ヽ、 o゙>┴<"o /\ |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら \ / |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 | |  ̄| |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/ / ロマンティックageるよ ヽ、l| |ミミミ| |、────フヽ |彡l| |/ /_ \/|l |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/ |彡|l/  ̄/ ロマンティックageるよ \ ノ l|ミミミ| \二二、_/ |彡| フ  ̄\ l|ミミミ|  ̄ ̄ ̄ |メ/ \トキメク胸に キラキラ光った | \ ヽ\ミヽ  ̄ ̄"' |/ / / \ヽ、ヾ''''ヽ、_____// /_夢をageるよ / ヽ ゙ヽ─、──────'/|  ̄/ . / ゙\ \ / / \__ ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄ ゙''─
460 :
( ´∀`)ノ7777さん :2009/02/09(月) 18:17:09 ID:c8coxuws0
,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、 _/ /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、 \ / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ, / '" ̄ヽ ヽ!!|||||||||||||||| ||||||||||!!"ヘ < ロマンティックageるよ ヽ ゙!!!|||||||||||| |||||||!! iヽ── / |||l ゙゙ヽ、ll,,‐''''"" | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ |||l ____ ゙l __ \||||||||| ||!' /ヽ、 o゙>┴<"o /\ |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら \ / |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 | |  ̄| |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/ / ロマンティックageるよ ヽ、l| |ミミミ| |、────フヽ |彡l| |/ /_ \/|l |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/ |彡|l/  ̄/ ロマンティックageるよ \ ノ l|ミミミ| \二二、_/ |彡| フ  ̄\ l|ミミミ|  ̄ ̄ ̄ |メ/ \トキメク胸に キラキラ光った | \ ヽ\ミヽ  ̄ ̄"' |/ / / \ヽ、ヾ''''ヽ、_____// /_夢をageるよ / ヽ ゙ヽ─、──────'/|  ̄/ . / ゙\ \ / / \__ ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄ ゙''─
461 :
( ´∀`)ノ7777さん :
2009/02/09(月) 18:21:01 ID:c8coxuws0 1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´∀` ) < 1001Gでレジだモナー。
__○_○__\_________
| .___ ..| | このスレッドは1000を超えました。
| .|7|7| | | | もう書き込めないので、
∧ ∧ .|7| | | | | 新しいスレッドで天井めざしてください。
( ,,) .|7| |7| | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ つ ̄ ̄ ̄ | ..::| < 天井だゴルァ!!
〜(__). °°° | ::::| \_______
|__|  ̄ ̄ ̄ ̄ |..::::::|
|| .|::::::::| 次スレも天井めざせ! スロットサロン板
||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://money6.2ch.net/slot/  ̄ ̄