どうして番組視聴料は高く感じるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マッチョ
どうして番組視聴料は高く感じるのだろうか?
例えば居酒屋やパチンコ,ゲーセンとかで一瞬で3000円くらい失うのは何ともないのに、
スカパーで1ヶ月で(例えば)500円の視聴料は非常に高価に感じる。
そうじゃない人もいるかも知れないが、そう思う人も多いであろう。

なんでこう思うんだろうな。

世の中の人のこの感覚を変えたい。
そうすることがスカパーの繁栄に繋がるのではないだろうか?
皆の意見を聞かせてくれ。
2電波受信名無しさん:2000/12/25(月) 11:30
氏ねよ、おまえはぁ!
3電波受信名無しさん:2000/12/25(月) 11:45
うん、確かに飲み会で使ってる金の方が多いね
4電波受信名無しさん:2000/12/25(月) 13:51

あんた

月額の基本料金は390円だよ

これだけの料金もケチるなら

スカパーに興味を持たない方が いいんじゃないの
5電波受信名無しさん:2000/12/25(月) 14:43
テレビはタダだと思われてるから。
6電波受信名無しさん:2000/12/25(月) 15:27
街頭テレビはタダだったな。
よく力道山を観たものだった。
7電波受信名無しさん:2000/12/25(月) 16:20
>4
1は番組視聴料と言っており 基本料とは一言も言ってない
8電波受信名無しさん:2000/12/25(月) 16:36
毎月決まって出て行く金だからに決まってんだろ。
そういうものを差し引いてから、居酒屋代なんかが出るんだからな。
9電波受信名無しさん:2000/12/25(月) 16:59
感覚の問題じゃなくて、キミに想像力がなさ過ぎるのが問題だと思うぞ。

例えば、スカパーではパックセットなどを選ぶと、一番組あたり100〜200円
くらいになるが、NHKは地上波が1000円くらい(詳細忘れた)、BSも合わせる
と1500〜1800円くらいだったと思うぞ。(しかも強制徴収)
それにくらべりゃスカパーなんてむちゃくちゃ安いよ。

あと新聞なんて4000円近いぼったくり価格だよ。NHKは広告無しで有料、
民放は広告有りで無料だけど、新聞なんてほとんど広告の固まりのくせに
それプラスこの値段なんて糞だよ。

雑誌も漫画も一時間くらいでぱーっと見るだけでスカパー数チャンネル分だし。

あとインターネットだけど、プロバイダー接続料は定額制だと1000円くらい
だけど、別の電話代がテレホで1800〜2400円、フレッツやケーブルだと新聞
並の糞価格になってしまう。

スカパーのコストパフォーマンスってめちゃくちゃお得だと思うが。
10>8:2000/12/25(月) 17:01
飲みに行ってるヤツも決まって出て行く金と等しいに近くないか?
11てってーてき名無しさん:2000/12/25(月) 17:03
新聞はともかく、NHK受信料は拒否できないからなぁ
12:2000/12/25(月) 17:41
>スカパーのコストパフォーマンスってめちゃくちゃお得だと思うが。

何か勘違いしている人がいらっしゃるようだが、
俺自身もこの意見に同感だ。だから今もスカパーと契約し続けている

じゃ何故、たったの200万世帯しか普及しないんだ?

これは世の中の人がスカパーは高いと思っているからに他ならないのではないか?
13電波受信名無しさん:2000/12/25(月) 18:32
視聴料はあまり関係ないでしょ
14てってーてき名無しさん:2000/12/25(月) 20:42
アパートの共同視聴が難しいってのが問題だねぇ。
15電波受信名無しさん:2000/12/25(月) 21:01
>>12
それも勘違い。
いいか、人は安いものを受け入れ、高いものを拒否するのではない。
慣れ親しんだものを受け入れ、未知の新しいものを拒否するのだ。

特に日本人はその傾向が強く、例え高くても新聞やNHKの料金に
ケチをつけないのは、それがずっと前からそうなっていて、他の
みんなも受け入れているものだからだ。それのみが理由。

一方、スカパーは新しい文化だ。周りにやっている人も少ない。
そういうものに人は手を出さないものだ。特に日本人は・・。

例えば、NHKや新聞が今日からスタートするメディアだとしたら、
あんな値段で誰も受け入れないよ。非難囂々だろう。

まあ結局の所、ジワジワ時間をかけてゆっくり普及して行くんだろうなあ・・。
16電波受信名無しさん:2000/12/25(月) 21:08
世界レベルのサッカー中継より、金権八百長虚人対万年最下位阪神タイガース中継の方が受けるのも同じ理由かも。
17電波受信名無しさん:2000/12/25(月) 21:31
15>
こういった新モノに真っ先に飛びつくのは、可処分所得が多く、趣味に金をつぎ込むことをいとわない層…まぁ、端的に言えば『オタク』とか『マニア』とか言った層だが…そういうところからまず火がつく。
彼らは世間の風評よりも自分の欲望に忠実なので、『和』を好む平均的日本人からは異端視されるが、そこから一般に飛び火すれば一気に普及する。

今のスカパーはまだマニアのものという枠を超えてない。
『おお!ジキルとハイド放送するのか!』
『サッカーはやっぱオランダだよなぁ』
『日活無国籍アクション、たまらんねぇ』
と言った喜びかたをする人間が加入者のメインだろう。

こういった、他チャンネルメディアから得られる映像の楽しみかたを、まだ多くの日本人が知らない。
いや、知りたくもないのか…普通は映像作品に執着はしないし、野球は巨人戦が見られれば満足、サッカーはJリーグブームで卒業…というのが、今の平均的日本人なんだろうなぁ…

やはり啓蒙活動が必要だよな。
あんな中居のCMなんぞとっとと打ちきって『スカパーではこれが見られます!』と言うストレートなCM打ったほうがいいだろうに。一時のWOWOWがそれで視聴者をゲットした様に。
18>15:2000/12/25(月) 21:34
BSで説明してみてくれ
19電波受信名無しさん:2000/12/25(月) 21:58
>>18
BSって始まってかれこれ15年以上(もっとか?)たってるよ。
当時の普及率はスカパーより遅いペースだったんじゃない?

そういや思い出したけど、昔のBSってWOWOWもNHKもいっぱいエロやってた。
最近は地上波並の扱いですっかり保守的になったけど、初期段階のエロって
ある意味大事かも。(特にオヤジ階層の取り込みに)

レンタルビデオも普及のきっかけはエロだったからね。
(ビデオそのものもそうだ)

スカパーはエロはあってもそこだけ割高だから・・。
一般チャンネルの値段で見れるエロコンテンツの充実が望まれる。
20電波受信名無しさん:2000/12/25(月) 22:25
そもそもテレビ自体を熱心に見る人が少ない、少なくなっているのも
原因じゃないかな。
スカパーを買える財力のある非オタな若年層は仕事が忙しくて見る暇もなかろう。
ただでさえ見ないのだから、金を払って見るはずもない。
オンデマンド放送ができるようになれば状況は一変するだろうが、
そんなのは遠い未来の話だし、そうなったらインターネットにはかなわないし。。。
21電波受信名無しさん:2000/12/25(月) 23:12
別にスカパーがなくても生きてはいける。
全部見ようとしたら、録画したビデオが貯まるだけ。
22電波受信名無しさん:2000/12/25(月) 23:33
>>20-21
だーかーら、その論理だと新聞やNHKみたいなものにいまだに
馬鹿正直に金払ってる人間が多いことの説明がつかんだろーが。
23電波受信名無しさん:2000/12/26(火) 00:22
>22

みんなが払ってるから

24電波受信名無しさん:2000/12/26(火) 08:18
賢明な消費者はNHK視聴料は断じて払わない
25ちゃんねる743:2000/12/26(火) 12:27
>>19
パーフェクトパックにエロチャンネルが一局欲しいね。
Kit満足あたり来ないものかな?
26電波受信名無しさん:2000/12/26(火) 12:31
>19
CSは何年経ってるの?
27ケンちゃん:2000/12/26(火) 13:30
ビデオデッキの家庭への普及はひとえに僕の力です。
28ちゃんねる743:2000/12/26(火) 15:32
ケーキ屋ケンちゃん?
29電波受信名無しさん:2000/12/26(火) 17:50
洗濯屋ケンちゃん
30電波受信名無しさん:2000/12/27(水) 05:23
つーか、カタチの無いものは高く感じるものさ
物質として得られるものじゃないからね。
31電波受信名無しさん:2000/12/27(水) 06:07
アメリカみたいにいろいろな少数派が集まって国ができている
ようなとこじゃ専門チャンネルが必要だけどさ、
日本のような同質な国民じゃそうじゃないつうことじゃないかね。
スポーツは巨人、音楽はモーニング娘。浜崎あゆみ、ドラマはキムタク
で大半の国民が満足しちまう国だってことよ
32電波受信名無しさん:2000/12/27(水) 08:40
日本が同質社会というのはフィクションです
33電波受信名無しさん:2000/12/27(水) 09:38
なんかloopしてないか?
34電波受信名無しさん:2000/12/27(水) 19:45
現金で払っていないから、高く感じる。

貧乏性なので、カードなどで物を買うときは
あとから請求書を見ると、つくづく高い買い物をしたな、と思うことがよくある。
35電波受信名無しさん:2000/12/28(木) 17:49
>日本のような同質な国民じゃそうじゃないつうことじゃないかね。

そういう気、するね。
だって朝なんてどのチャンネル回してもワイドショー、なのに全然文句でないんだから
おかしいよな。
情報与えられて、ほぼ100%信じて、何も行動しない。
日本人って馬鹿だな。
36電波受信名無しさん:2000/12/28(木) 22:16
逆にスカパー入ってないなんてどうかしてるみたいな
風潮が何気に起きようものなら、全然興味なくても必死こいて
入るやついっぱいいるんだろうな。パソコンブームがそうであるようにね。
37電波受信名無しさん:2000/12/28(木) 23:09
高く感じるじゃなくて実際に高いよ!
特にサッカーセットなんて高すぎ!
あと8000円くらいのチャンネルがあるけどあれはなに?
38電波受信名無しさん:2000/12/29(金) 12:52
高いけど、ある程度割り切ってる。
でもパックでダブる番組は割り引いて欲しい。
39電波受信名無しさん:2001/01/01(月) 04:11
高いのか安いのか.....
40電波受信名無しさん:2001/01/01(月) 05:37
俺は競馬のグリーンチャンネル1200円だけど
これのおかげでパソコンで馬券買いつつ映像も見れるようになったので
交通費等を考えると安い上に負けなくなった。
41215:2001/01/01(月) 06:32
ゲーマー家族でっせ!
42電波受信名無しさん:2001/01/03(水) 00:09
どうでもいいけど値下げしてくれ
43電波受信名無しさん:2001/01/05(金) 16:06
この問題さぁ
本当に皆そう思ってるの?
44電波受信名無しさん:2001/01/05(金) 21:14
テレビはタダで見るものだと思いこんでいるからだと思う
45てってーてき名無しさん:2001/01/05(金) 21:39
NHKの受信料に比べたら、随分良心的な価格設定だよね。
46電波受信名無しさん:2001/01/05(金) 22:06
>>45
確かに。NHKは強制加入&強制徴収の上
あの受信料は明らかにボッタクリだよな。
地上波とBSは別々に取るし。
47てってーてき名無しさん:2001/01/05(金) 23:10
見たいチャンネルが細かく設定できるから少しでも安くしようと
せこい考えになるから高く感じるようになる
48電波受信名無しさん:2001/01/05(金) 23:36
でも基本の12選ぶやつあるだろ?
あれを絞るのむずいんだよ。いらないのあるから。
もっと他に見たいのパックにいれてくれー。
49電波受信名無しさん:2001/01/07(日) 03:57
>じゃ何故、たったの200万世帯しか普及しないんだ?
BSがあるからでしょ
郵政省の審議会でも民業圧迫という話がでてたしね。
機器の普及率にはじまってソフトの量質ともCSをコストパフォーマンスで凌駕している以上
BS>CSという図式が出来上がっちゃってる
またBSがタダ同然で見れる(っつ〜かアンテナの出荷台数から見て7割くらいがタダ見)のに
金払ってまでCSを見るというのはよほどCSで見たいモノがなければそうはしない

でもCSがアメリカに比べると強烈に割高なのは事実
もっともむこうはケーブルと競合する上での価格設定だと言うこともあるし
こちらは現行CSの成り立ち上、郵政省の免許が降りにくかったり維持にコストがかかったり
NHKと競合してそれに勝るようなコンテンツを手に入れたりする上でのコストがのしかかっている
という事情もある。

ちなみに一応250万世帯ね。ディレクからの移行者がかなりでたかから
http://www.skyperfectv.co.jp/info/release/20010106.html
むしろこのコンテンツでよくここまで普及したと言える
日本人ってホントに金持ちだよ
50電波受信名無しさん:2001/01/09(火) 21:55
やっぱ諸悪の根源はBSだな
51電波受信名無しさん:2001/01/11(木) 02:01
WOWOW(アナログ)の2000円、チャンネルがイマイチのJ-COM(ケーブルTV)3500円に
比べたら安いと思うなぁー。
自分は今月 WOWOWからスカパーにのりかえました。
5251:2001/01/11(木) 02:05
あ、あとJ-COMもテレビの契約辞めた。
なんでこんなとこと契約してたんだろうってかんぢ。
53電波受信名無しさん:2001/01/11(木) 04:12
>>49
スカパーがアメリカに比べると割高?
米ディレクを見る限りそうは思えないな。
まあ内容と値段の相関を考慮すれば話は別だが。
54名無しさん@あたっかー:2001/01/15(月) 11:24
っていうかスカパーがディレクを制圧したのは

・無駄な番組を重複して買わせるうまいパック設定のおかげ

って聞いた。ばら売りしろよ、格安で、とおもうなー
だからおれはスカパに入れん。このパックを選ぶとこのチャンネルが欠け、
こっちを選ぶとこれが余り、みたいな、、

NHKと比べると安いといっても、民放地上波と比べると高いよねえ。
高くない? まあ比べようがないような気もするけど、厳密には、、
55がんばれスカパー:2001/01/16(火) 00:36
やはり、テレビ視聴するのにお金がかかるという概念がないからでは。

BSよりもスカパーが高いと思う事のひとつは、
テレビ一台分しか見れないこと。
家はテレビが4、5台あるけどBSは月額料払えばどの部屋でも見れる。
反してスカパーは居間のテレビでしか見れない。
BSみたいに、どの部屋のテレビでも見れることが出来るようになったら
高いとは思わないんだけど、スカパーは経営状態も苦しいようだし、
BSみたいには出来そうにないね・・・。
56電波受信名無しさん:2001/01/21(日) 23:57
パラダイスチャンネルが、半額になれば、
加入者倍増かもしれない。
大々的に「おはようサンスポ」「東スポの男セン」
あたりで、「今月から、2500円が1300円に!」
ってやったら、
ものすごい加入者出ると思うぞ!
チューナー買うの、今1.5万ぐらいだろ?
うまくすりゃ、パラダイスチャンネルが天下をとれるぞ!

でも、その分営業努力が少なくなったりするのかもね。
57電波受信名無しさん:2001/01/21(日) 23:59
エロを録画可能にせい。それだけじゃ。
58てってーてき名無しさん:2001/02/21(水) 23:53
59皆で歌おう:2001/02/28(水) 22:22
高いチャンネルはイヤイヤよ〜。
60全女魂(おかみさん):2001/03/05(月) 01:39
SAMURAIが高い、2500円。
S・アリーナしか見ない日がある(涙
61電波受信名無しさん:2001/03/05(月) 19:43
1000万世帯に普及させるためにパックを見直してくれ>スカパー
62てってーてき名無しさん:2001/03/05(月) 23:09
>>61
激しく同意!!
しかし、今の体制じゃ当分無理そうだ。

そういえば、荒らしがいなくなっているみたいだな。
63てってーてき名無しさん:2001/03/05(月) 23:19
>>54
>・無駄な番組を重複して買わせるうまいパック設定のおかげ

そんなことないと思うけどなー。
64 :2001/08/01(水) 14:31
俺が見る東映チャンネルは1500円だがビデオにもなってない作品があるので
高くないな。
65てってーてき名無しさん:2001/08/01(水) 14:52
東映は深夜にエロビもやるし、まあ¥1500で妥当な方じゃない?
エロ無しで高いAT−Xなんかは見る気しないけど。
66  :01/08/30 14:24 ID:DSq7T9wk
>>57
漏れは除去装置で撮り放題だけどなにか?
67 :01/12/31 02:48 ID:UDQc4D0I
>>67
いまでも飼える?
6867:01/12/31 02:51 ID:UDQc4D0I
スマヌ>>66でした。
69てってーてき名無しさん:01/12/31 03:00 ID:hRq3JOZ7
>>68
今でも買える。
そのままの名前では売れないから、大抵名前を変えて(ビデオ編集機とか)
売ってるのが多いかな。
中にはそのままではただの本当の編集機で、改造をしないといけないというのも売ってるけど。

関係ないけど、今日ずっと、スカイもパーフェクTVも画面いっぱいに点点(斜めに並んだ)がでてるんだけど、こんなこと初めてなんですがみんなそうなの?
チューナーがいかれちゃったのかな?
俺も同じ って言う人がいたら教えて欲しいんだけど・・・
70 :01/12/31 03:03 ID:gzK+B7vt
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1005629400/l50
NHKは払わなきゃいけないもの、って思っている人って多いんだね。
NHKに電話して、テレビ壊れて買い換える予定もないから解約させろ、って言えばいいんだよ。
参考にこのスレを読んでみるといいよ。
71てってーてき名無しさん:01/12/31 03:10 ID:hRq3JOZ7
>>70
NHKは払う義務はないし、自分も払ってないけど、振込み用紙が毎回送られてきてなんかすげーいやな気分。
72 :01/12/31 16:14 ID:2zct6oxV
中居のイメージCMが悪い。
あれではどんなチャンネルがあるのか伝わらない。
てゆうか、そもそも何のCMかすら理解できない人の方が多いような気がする。
280chもあって、いろいろなジャンルの番組が見られますよといった感じの
説明的なCMでいいと思う。
そしてそのCMをNHKで流す!
7時のNHKニュースの直前に流す!
NHKが断るなら電波ジャックしてでも流す!!
これで500万件オーバー確実!!!
73 :01/12/31 17:44 ID:dedQWucI
400万世帯を誇るキッズステーションを中心に宣伝すればアニメファンを取り込めると思うんだけどなあ。
300円ってのを強調すれば何とかなるでしょ。
何でATXなんかを宣伝してるんだ。
74 :02/01/01 01:57 ID:???
加入料=基本的に無料試聴代なんだろうけど2800円は高いな、、、
あと一チャンネル500円までしか払いたくない
75明日はジーグ:02/01/03 03:38 ID:yLRELO+2
全チャンネルとも、安い値段でのペイパービュー機能が欲しい。月契約するほど
見たくないが、ある番組だけ見てみたいことがあるので、1時間100円とか200円
とかの安いペイパービューがあればな。
かえってこんな機能があった方が、各チャンネルとも儲かるんじゃないかな?
76_:02/01/03 03:41 ID:???
購入チャンネル数が増えてくると見たい番組が重なることも多い。
裏番組を録画しながら他の番組を見れるように2チャンネル受信、
出力できるチューナーが欲しい!!
77名無し募集中。。。:02/01/03 03:49 ID:Y7d2zQn0
というか正直払う金額ほどのものじゃないって事じゃないの?
価値観にもよるけど。
結局は月の全番組代として徴収されてるけど、実際はいくつかしか見ない
(見れない)人が多数な訳でしょ?しかも今って時間が無い時代(w
だし。加入してまだまもないけど、ちょっと気になる番組とかも含めたら
見たい全てを録画なりリアルタイムで鑑賞なんて事実上不可能。
78     :02/01/03 04:10 ID:???
>>76-77 に同意。
例えば俺は千〜2千円しか毎月払ってないけど、PPVはたまに観る。
だがそれは「俺の観たい物を」「俺の暇なときに」やってる奴に限る。
ま、後者については録画してもいいんだが。
ところがPPVじゃないと、「俺の観たくない物」もたくさんやってて、
観たい物のほうが僅か。「観たい物」が逆にたくさんあっても、
観る暇はそんなにない。まして、複数番組で表裏の関係になっちゃうと
何のために金払うのか判らなくなる。なので結局契約しない、って次第。

例えば500円/月のチャンネルがあったら、PPVで10円/番組で
観られたら気兼ねなく観ると思うよ。それで結果的にそのチャンネルへの
支払いが500円になってもね。
1ch500円でも、観たいのはたいていばらけてるから、500円×n
で、すぐに数千円になる。その結果、観られない裏番組も増えて行くから
あまり契約ch数を増やそうという気にはなれないんだな。
79     :02/01/03 04:15 ID:???
長文すまそ。

要するに、
・裏番組になると録画すらできない
・観る時間が限られてて、録画するとしても面倒だし、録画してまで観ない
 (録画しても観る時間が大幅に短縮される訳でもない)
という前提がある以上、青天井にスカパーへの支払額が増えるってことは
ないんじゃないの? ってことかな。

その意味で、ビジネスモデルとしてスカパーは弱いのかも。
CATVの多くが、地上波配信+スカパーのパーフェクト12みたいな
番組構成で月5千円以下ってことからしても判ると思う。
結局、その程度しか世間はTVに金払わないんだよ。
80 :02/01/03 04:41 ID:???
まぁ、3000円程度しか払ってない俺が言うのもなんだけど、こんなもんなのじゃないかな。
全然分野が違うけど、健康保険料とか殆ど使ってないのに年間50万も払ってるのに比べれば、
ずーーーーーーっとマシだなぁ。
81 :02/01/03 04:45 ID:???
>>80
なんで E-mail 入ってないのに ID ??? にできんの?
82てってーてき名無しさん:02/01/03 10:23 ID:???
NHKの視聴料ガッポリ取られて
他にあてる余裕が無いからだと思いまーす!
83てってーてき名無しさん:02/01/03 23:37 ID:???
>>81
(゚Д゚)What?
84543:02/01/03 23:37 ID:3dXzuxC9
85てってーてき名無しさん:02/01/03 23:46 ID:???
>>81
数字って知ってる?(w
86  :02/01/03 23:49 ID:???
>>85
数字??
87てってーてき名無しさん:02/01/04 00:05 ID:???
>>1
テレビ番組はタダで見るというのが習慣化してると金を取られるだけで
不愉快になるのは当然。
レンタルビデオや映画館で金出す事を考えればPPVが安く感じられる
のと反対の感情だろう。
88U-名無しさん:02/01/04 00:45 ID:???
何で格闘技・プロレス関連の番組の視聴料って
あんなに高いのか・・・・
89     :02/01/04 00:48 ID:???
雑誌:多少かさばるが、ぱらぱら斜め読みもできる。持ち歩いて、電車の中や
   喫茶店でも読める。買うのも保管も面倒じゃない。ながら読みもできる。
スカパー:いつでも好きなときに観れない。保管するためには面倒な手続きを
   して録画しなければいけない。保管もかさばる。ほとんど持ち歩けない。

てな具合で、雑誌はたとえば千円弱のを5冊買って月に5千円くらい使うって
奴でも、スカパーにはそこまで使おうとする気持ちは起きないのではないか。
スカパーが儲けられるとしたら、

ライブ:都合を合わせて行かないといけない。場所によっては多額の交通費が
    かかる。チケット取るのも面倒だし、取れてもいい場所とは限らない。
    高い。だが実際にそこに行って一緒にノるという満足感がある。
スカパー:家にさえいられれば観られる。チケット取る必要もないし、素晴らしい
    アングルで観られる。行くよりは安い。ちと臨場感に乏しい。

といった、スカパーに利があるコンテンツをどれだけ用意し、そこで儲けられる
かだと思う。あゆのコンサートが2千円でもその意味仕方ないと思う。
だが、それに対してふだんの番組は高すぎるのではないか? せいぜい、1ch
300 円程度でおさえるべきだと思うが。
(パックにして割安感出しても、観たいのが揃ってないと意味ナシ)
90     :02/01/04 00:49 ID:???
>>88
あ。ある意味かぶった。>>89 に書いた理屈で、多少は納得できん?
そりゃ、金払うほうとしては安いほうがいいに決まってるが。
91 :02/01/04 04:49 ID:???
でも視聴料が安くては制作者はやってけないし・・・。
民放並に広告バンバン入れちゃってかまわないと思うんだけど、
さすがに視聴者が少なければ広告主もつかないしなぁ。
92     :02/01/04 06:50 ID:???
確かにそうだねぇ・・・・

地上波民放はCMがあるからこそ堕落してる気もするし、だとすると
ばんばんCM入ったらスカパーも堕落するかもね。
93Mr.SK:02/01/04 07:29 ID:GASOMe4K
スカパーも2年前くらいに比べると随分安くなったよね。
ch当たり、800円平均から、今は400〜500円くらいにまで
落ちてきているんじゃないかな。
94 :02/01/04 11:45 ID:csz72kdz
引っ越したから仕方なくケーブルからスカパーに変えるんだが高くてびっくり。
95     :02/01/04 14:16 ID:???
>>94
だよねー。CATV だと、地上波全局に加えて、スカパーでやってるような番組が
5局くらい(選べないけど)観られて3千円程度じゃない?
スカパーもそんな感じになってくれりゃいいんだけど。
96てってーてき名無しさん:02/01/04 15:16 ID:???
ネタだろうか・・・。
地上波タダだし、非プレミアチャンネルなら5局ついても1500程度・・・。

やっぱり95のネタなんだろうか・・・。
97sage:02/01/04 16:20 ID:???
チャンネル数は30くらいでしょ。自分で好きなの
選べないしね。
98BB:02/01/06 23:40 ID:jdCOTqnI
>>93
どんなに単価が下がっても同時に観られるのは1チャンネル。
99 :02/01/08 19:21 ID:???
だいたい見たいチャンネルに限ってパックに入ってないしな
EPGも最低限出演者ぐらいは載せろよ
100アマ無線技士:02/01/11 22:45 ID:CzyhO4sU
例えば月300円/CH程度なら、BSやレンタルビデオ借りるより安い、と考えるのは
放送側の論理でしょう。

そもそも、視聴者は見たい番組を見るのであって、見たいチャンネルを見るのではない。
あのチャンネルの何々が見たい、このチャンネルの何々が見たい、と言う具合に
普通は見たい番組が複数のチャンネルにまたがっているものだと思う。

思うに、例えば土曜休日全チャンネル見放題とか、平日全チャンネル見放題とか、
あるいは連続ドラマにもPPVを設定するなど、多様な課金システムがあって、それを選択するようになればいい。
しかし、現在はそうではない。
結局、見る側の心理、都合が理解されず、作り手の論理ばかりが通っているのではないか。

従って、視聴者は満足度の点から言って今一つであり、料金が高く感じるのだと思う。
なお、地上波やBSと比較することはナンセンスであると思う。そういう問題ではない。
結局、顧客満足度という視点が欠けている、ということではないか。
101名無しさん:02/01/12 00:23 ID:QaR7qSQr
結局日本は、なんでも高いということでしょうか。
102 :02/01/12 02:00 ID:hHtTVqQX
>>100
なんか感じるのは顧客獲得だけ必死でシステム全般のレベルアップ
とかが感じられないよな。
>101
いやね理屈が合ってればある程度は構わない。(そりゃ安いに越したことは無い)
けど、不条理な条件でそれをのほほんと払う制度がおかしいってこと。
103 :02/01/12 04:47 ID:???
>>88
さあ?料金を設定したのが格闘ブームまっさかりだったんで会場に行くよりは安い程度の
料金設定みたくなったんじゃないの? >月額2500円年間3万円
まあそんなんでも加入者が6〜7万もいるなら値下げする理由もないか
http://www.skyperfectv.co.jp/skycom/corporate/press/20010829_2.html
>>96
実はCATVの地上波はタダではないよ。月額300円くらいの再送信料が別口で計上されて
いてそれが基本料金の中に入っている型になってるはず。
領収書には記載していないケースが多いからわかんないだろうけど。
>>69
直った?とりあえずチューナーをリセット→ダメなら電気屋
104 :02/01/12 04:50 ID:???
高く感じるのは高いから。
金額に見合う価値がないだけ。
105 :02/01/12 05:18 ID:???
一応、加入者数は来月にも300万件突破は確実ってとこだね。
http://www.skyperfectv.co.jp/skycom/corporate/press/20020107.html

とりあえずくだらね〜パックは全部やめてチャンネルあたりの料金を引き下げる
方向でやってほしいね。

パックに依存しすぎて自滅した米ディレクの二の舞踏みたくなければ
106 :02/01/12 05:54 ID:???
たくさん契約しても、1チャンネルしか見れないから。

見る事のできる権利が視聴料という名目だから高く感じる。
というより、高い。

番組も充実してないから、余計に感じる。

しかも、見たい番組がかぶるときがあるから、
手におえない。
ただでさ見たいの少ないのに。
107 :02/01/12 06:08 ID:???
>>106
裏番組も録画出来たら、かなり割安感が出るんだけどね。
パックで何十も見れるチャンネル増えても実際に一時に見れるのは
1chだけなんだから超無駄。
108超てってーてき名無しさん:02/01/12 06:31 ID:???
好きなチャンネルにビシッと単品契約して金を出す。
これが健全。俺は全てのパックが無くなったっていいと
思ってるぐらいだから。
109 :02/01/12 11:39 ID:???
PPM/月契約ってアダルトchだけ?
PPW/週契約やPPY/年間契約みたいな契約法をダメなのかな
110 :02/01/12 11:40 ID:???
日本語が変だ・・・
契約法を作ってくれないのかな
111てってーてき名無しさん:02/01/12 16:54 ID:???
>>109
いまいち文章がよく分からんのだが?「PPM/月契約」って単なる
普通の課金方法じゃんよ。「PPD/日契約」じゃないの?
112 :02/01/14 00:16 ID:???
>>>111
・解約手続きがめんどくさい
この一点につきる。なんとなく”例の技”関係と混同されそうだし。
113 :02/01/14 02:41 ID:???
1チャンネルしか見れないのに、契約チャンネル数増やすと高くなる。

多チャンネルが売りでも、契約者からみれば、チャンネルが増えるほど
単価が高くなる。パックで抱き合わせても、ニーズに合ってないから
効果なし。

スカパアボーンスパイラルに陥ってます。
114    :02/01/14 11:48 ID:???
確かに。ふつー、契約量が多ければ多いほど安くなるよな。
スカパーとしてはパックがそのためにあると言いたいんだろうが、
不要なチャンネルがいくらあっても無駄でしかない。
5ch契約すると5%引き、
10chだと15%引き、
20ch以上だと30%引き、
みたいな体系にしないとダメでしょ。

言われ尽くしてるように、契約ch数が多ければ多いほど
死にchも増えるんだから。
115 :02/01/15 03:31 ID:jjT2p8rR
当然自分のパックが見たいチャンネルのみで構成できたらどんなにいいかって思うよな。

あと、仮にPPV以外が全チャンネル同料金になるなら時間課金も可能じゃない?
ひとまず全部見られるようにしといて見た分だけ支払う。
ライバルがいなてのもそうだろうけど、あまりにスカパー側の一方的過ぎ。
こう視聴者との意識格差って結構あるように思う。
116てってーてきななしさん:02/01/23 02:24 ID:???
問題定義age
117てってーてきななしさん:02/01/23 08:00 ID:5ApwrVq/
とりあえず黒字転換してからでしょ。
割引は。赤字の会社に何を望んでも無理。
委託だってヤバイとこ多いらしいし、
よっぽど視聴者のほうが金あるんじゃないの。
118 :02/01/23 08:40 ID:j9MKR78p
>>117
同意。
だがここは「スカパーはどうやったらもっと視聴者から金を引き出せるかよーく考えろ」
という趣旨のスレと解釈している。
119 :02/01/23 19:08 ID:jOx9XprD
スカパーだって無料で観るもんだ。
お金きっちり払ってるなんてかわいそ。っていうかかわうそ。
120  :02/01/24 06:05 ID:???
>>117
ってことは、無理ってことか? >割引=適正価格

結局、潰れるってことになるな。このままじゃ。

121 :02/01/24 15:18 ID:???
パック入ってるやつは今すぐやめろ。ホントに見たいチャンネルだけ契約しろ。
そうすれば番組の質も上がって、もしかしたら視聴料もさがるかもしれん。




ってのは甘い?
122__:02/01/24 16:25 ID:???
魅力的なコンテンツがないと思う、
テレビは、やはり地上波で十分じゃない?、映画はレンタルして、
音楽ライブは、DVDを購入することで、十分満たされるよ。
導入する材料に乏しいので、普及しないんでしょうね。
123  :02/01/29 02:05 ID:???
>>122
確かに。惹かれないよ。
CSも最初のころは、早く入りたいって思ってたけど。
競争がなくなってからかな?値上げしたりして。

プログラムも内容はもう一つだし。
スケジュールもぜんぜんニーズにあってないし。
ちょっと考えたらわかりそうだけど。

結局、金額に見合ってないってことかな。
同じソフトでも、ちょっと工夫すれば満足度なんか簡単に上がると思うけど。

まるアフォか、契約者をナメてるか、どっちかだな。
どっちにしろ、このままでは時間の問題。
っつうか、逝くなら早く逝けよ。 >スカパ
124は〜あ。:02/02/05 04:31 ID:+td6Ie9I
そう。ディレクが死んでから独占状態だもんね。画質向上の努力もどっかいっちゃ
たもんね。

まず第1に画質をもっと向上させろや。アニメ系なんかの2D系は普通かもしんない
が実写版は見るに耐えんぞ。今の状態を続けるんだったら料金半額にしろや。料金
分の価値ねぇぞ。
独占だから視聴者なめきってんだよ。電話もQ2じゃねぇかよ。

ず〜と前からメルとテルでいってもらちあかねぇ。
そんと、女、お前らの場合、客に対する口の聞き方なってねぇぞ。
125てってーてき名無しさん:02/02/10 20:09 ID:d9PKNvs2
ディレクなくなって独占状態は確かに努力する意識を失わせるだろうけど、
だからといってスカパーにいまさらなくなられても困るし。
映画、スポーツ、音楽などジャンルによってスカパーの存在意義は
違うしね。

>>124
「画質向上の努力」だが、現状ではかってにデータ量を増やすことは
できません。
「電話もQ2」・・・そんなわけはなくて。
0570−始まりの番号は、加入者が通話料の一部負担するしくみです。
まあ、フリーダイヤルにしろっ、というのが筋だろうけど。

126提供:名無しさん:02/02/14 23:42 ID:I3sSNfQ2
スカパーはうざったいCMないのですか?だったら入ろうかな。
民放の番組は金ばかりかけて内容が劣化してじぇんじぇん
面白くないし、好きなジャンルの良い番組が見られるなら
500円は安いよ。

127名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 21:17 ID:???
>>126
CMの有無はチャンネルによって異なります。
まったく入らないチャンネルもありますが、
番組と番組の間にまとめて入るパターンが一番多いみたい。
地上波に比べて通販CMがずっと多いです。
128名無し:02/02/25 21:20 ID:PGPRsouL
>127
今は「通販=アブトロニック」だな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 21:31 ID:???
>>128
おお。アブ系=腹筋鍛える系の新種ですか。
俺はトニー・リトルのやつが面白かったです。
他社の商品をこき下ろしたりしてました。
130 :02/02/25 21:49 ID:???
ここはA-TX糞スレですか?
131 :02/02/25 22:03 ID:???
>>130
what?
132モンドファン:02/02/25 22:39 ID:???
スカパーの真価は「好きな物を見れる」とこよりも、「嫌いな物を
見なくてすむ」とこにあるのかもしれない。
つまり、精神衛生上いい。
スカパー見てると地上波見たくなくなるのは案外そんなところにあ
るかも。
133 :02/03/03 03:34 ID:???
500円はらって、PPVの映画みるやつって、
どんなやつなんだろうか?

もしかして、EPGにタイトルのせるだけの
配給会社の宣伝なのか?
134 :02/03/03 03:41 ID:C7ZMmLyz
何度も見てたけど押井の独占インタービューが見たくて
パト1、パト2、攻殻の三本も各500円づつ払ってみたよ。

結局アニメ系なんかはインタビューの映像とか付いてるから
ビデオでも見ててもまた購入して見てしまう
ブラッドも見てしまったし。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 23:21 ID:xs6l21V3
>>133
地域によって違うが、ビデオレンタルの値段に比べれば
確かに500円は高いかもしれない。
でも、返却の手間が要らないのは楽でいいんだよ。
俺は不精なのでつくづくそう思う。
136 :02/03/05 03:03 ID:???
みたいときにみれない。
途中、しょんべんに行けない。

メリットは家から出ないですむだけか。

137てってーてき名無しさん:02/03/06 22:48 ID:???
高いと思う時が何回かあって、
思い切って加入チャンネルを減らしてみた。
自分の見たいものと払う金額が見合うかどうか。
悩むんだけど、無駄な金を使わないためには
決断するしかない。
138 :02/03/12 03:11 ID:???
「300円くらいなら見たい」と思うやつは、今までけこうあったな。

今でも、週末や夜中の暇な時に、「300円くらいだったらな。。」
って思うときがあるし。

500円では絶対観ないな。
300円なら、週一でも観るかな。

100円ショップで、普通絶対買わないものでも買っちゃう
やつらって結構多いんじゃないか?

100円ショップと違って、原価は変わらんのだから、
安くしてもいいんじゃない?

139parabora:02/03/13 23:57 ID:NpjN8kAP
俺がスカパー買おうと思ったのは、見てないのに
集金に来る某。。Kに負けて払うより、自分で
見ようと思って払う方がいいと思ったから。
しばらく某。。Kとの戦いは続きそう。
見てないし、見るつもりもないものに払うんだたら
スカパーに払った方がいいや。
140 :02/03/14 03:06 ID:Mfvk3A+m
新聞には金を払っているのに、
週刊誌やら雑誌は買わない人っているからね。
実際に図書館に行くとファッション誌やら
スポーツ誌(ナンバーとか)が置いてあるし。
結局はみんながNHKに金を払っているから払っている人や、
視聴料金のかからない民放を見ている人が多いんだよね。


それに多くの日本人には情報を金で買うという発想が欠けているし、
あるいは欲しい情報(見たい番組)がなかったりするんだよね。
141 :02/03/16 15:02 ID:JMrwA3pu
>141
しかし、ジャンプとかマガジンとか漫画週刊誌はバカに売れてるわけじゃない?
週250円で月1250円。
女性向け月刊誌とかだって、2誌3誌読んでる奴多いし。

結局、それが習慣になるかどうかじゃないの?
俺自身はスカパーに毎月5000円払ってるけど、高いと思ってないし。だってそれが当たり前だから。
一方で地上波なんてつまんない、と思いながら、ずーっとテレビつけっぱなしのやつも多い。
CATVとか、あんな高い視聴料であれしか見れなくても、あれで満足してりやつ一杯いるんでしょう?
結局思いこんじゃえば、そのまま生きてっちゃうんだろ。ただ、それ以上の楽しみがあることを
知っちゃうと、変わってくるわけで。知ってもいいやってやつは確かに日本人には多そうだがね。

一方でF1なんか地上波の放送、あんなに遅れて放送でも、あれが生放送だと思ってるやつって
意外と多くねぇ?
習慣とか、思いこみ、とかじゃねえのかな?
142parabora:02/04/18 23:43 ID:NB5p0wac
実際、付けてみて毎月こんだけかかるのか
ゲッっと思ったけど、割と見てるから
まあ、こんなもんかと。
143 :02/04/18 23:59 ID:0mC2cm7S
高いと感じるのは画質が悪いから
144ケリ:02/09/12 14:36 ID:5eMW5uDJ
値を下げさせるためみんなで不買運動をしよう
145真実:03/01/02 17:09 ID:???
     あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
146 :03/01/06 19:04 ID:???
高いと感じるのは貧乏だから。
147山崎渉:03/01/09 22:18 ID:???
(^^)
148世直し:03/02/16 12:53 ID:UBy5BESz
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
149 :03/02/16 18:59 ID:VVJXraG2
>>133
DVDに保存したいときはレンタルビデオ借りてダビングするより
綺麗に録画できる。(気がする)
あとレンタルビデオ屋しまってからその日のうちに見たい映画があるとき。

今更レンタル1本500円する店なんてそうそうないんじゃないか?

そういう漏れは年間2^3本しかPPV映画買ってないけどね。
150山崎渉:03/03/13 16:04 ID:???
(^^)
151山崎渉:03/04/20 00:52 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153 ◆QkRJTXcpFI :03/05/29 17:41 ID:4BjDop/5
TVの地位が低いとみなされているんじゃないの?
154 ◆QkRJTXcpFI :03/05/29 17:50 ID:4BjDop/5
TVに出てる芸能人の地位が低いんだ!
芸をする人=見世物=見てやってるという意識
155山崎 渉:03/07/15 09:16 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
156なまえをいれてください:03/07/17 19:49 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158てってーてき名無しさん:03/10/29 20:25 ID:???
4565
159てってーてき名無しさん:03/10/29 20:51 ID:???
5124
160てってーてき名無しさん:03/10/30 00:58 ID:???
0570005900
161てってーてき名無しさん:03/11/06 20:42 ID:???
地上波TVがあるから高いと感じるんだろ。
162てってーてき名無しさん:03/11/20 10:19 ID:jkDuZHP1
コジマデンキで5000円キャッシュバックやってたけど指定されたパックを購入するとか条件が付いてるのかな?
163てってーてき名無しさん:04/03/01 21:35 ID:???
なんとかしなきゃな
164てってーてき名無しさん:04/08/25 19:42 ID:???
あげてみる
165てってーてき名無しさん:04/08/26 06:58 ID:???
>>22 あのねぇ 日本という国が 民主主義国家で 平和な 世の中を維持して行く為には マスコミの報道から 知る権利と取捨選択の知恵 強いては それが
国民の世論の声となり
常に大衆の力として持って置く必要性がある訳だよ。
その礎となってるのが
新聞であり テレビな訳だ。
ならば これらの報道が
読者層 視聴者層の少ない媒体だと どうなるか?
大切な報道をして 感銘を受けても 怒りを覚えても 世論の声が 大きな力を成さなくなるではないか。
よって 国民は 新聞も大手
テレビなら 国営放送に金を払い続けるのは この媒体から 得た感想は 必ず 日本中の人間が観てるから気持ちの共有が最大の数値で持てるからに他ならないんだ。
つまり 日本国民として
日本国民の世論を常に頭に平均的に持って置き 正しい世論の比較が出来る様
参加して置きたいという事なんだ。
友達とだけ繋がって置けば安心と考えてる子どもと
社会の中で 周りを見渡しながら生きてる人間の違いだ。
スカパーは 観たいものを個人が 観たいだけ観るために 出来たチャンネルだから 観るだけの目的意識しかない。
日本国民の今の意識 自分の意識 常に その参加意識を目的とした媒体とは 根本的に違うのである。
166てってーてき名無しさん:05/01/02 12:55:01 ID:???
4年前のレスに長文書いてるのもすごいな
意味不明で縦読みかと思ったw
…と書いてるこのレスも半年空いてるのだが
167てってーてき名無しさん:05/02/07 04:49:05 ID:KOmWCuwF
.
168てってーてき名無しさん:05/02/07 09:01:55 ID:???
番組二つ契約しても、同時に見れないしな。

うちはチューナー二つで二回線契約してるんだが、
せめて一個は基本料無くしてくれ…。
169てってーてき名無しさん:05/02/07 15:13:29 ID:???
170てってーてき名無しさん:05/02/07 19:36:26 ID:ueG0yHFl
うん、基本料は一台ぶんでいいよな。
171てってーてき名無しさん:05/02/07 20:11:35 ID:???
基本料が高い
172てってーてき名無しさん:2005/03/28(月) 18:08:18 ID:???
長寿スレ
173てってーてき名無しさん:2005/10/21(金) 14:38:58 ID:???
毎月、お約束で金が引き落とされる物については、そういう気持ちになるものさ。
スカパーに限った話しでも無いさ。
174てってーてき名無しさん:2005/10/22(土) 15:55:31 ID:???
やりもしない7000円のゲームはバンバン買えるのに、携帯ゲームの月額315円はすげー悩むのと一緒だな
175てってーてき名無しさん:2005/11/22(火) 18:24:59 ID:???
>>174
その7000円ゲームって売っちゃうわけ?
176てってーてき名無しさん:2005/11/29(火) 06:39:37 ID:???
>>175
売るわけないだろ
積むだけだ
177てってーてき名無しさん:2005/11/29(火) 11:54:42 ID:???
>>176
つーか、ゲームって同時進行してるゲームが終わるまでは見して中古になってから買い、がふつうなのでは?
アクション系とか格闘系、シューティング系ならまあ仕方ないけど。
178てってーてき名無しさん:2005/11/29(火) 20:03:48 ID:???
>>177
私の場合

欲しい、買う、面白そう、買う、周りが盛り上がってる、買う
とりあえず積んで積んで積みまくり、やりたいと思ったときには店に行くまでもなく
そこにある、という状態をキープ

これがデフォ
179てってーてき名無しさん:2005/12/07(水) 10:47:27 ID:???
ゲームも配信されるようになれば積む必要がなくなるね
180てってーてき名無しさん:2005/12/07(水) 11:48:18 ID:???
ゲームの正体がルーティン・ワークと気が付いてから、急にやらなくなってしまった。
昔は思考停止の状態で貪ってたんだけど・・・大人になったのかな?
181てってーてき名無しさん:2005/12/08(木) 01:46:36 ID:???
2011年になれば頭の固い奴も
みな受け入れていくよ
だってそれまではまだ地上波が映るんだモノ
182てってーてき名無しさん:2006/06/17(土) 12:19:38 ID:???
まだあったのか
このスレは
183てってーてき名無しさん:2006/11/23(木) 23:58:39 ID:vtdzjIJw
WOWOW高すぎー
184てってーてき名無しさん:2006/11/24(金) 00:27:47 ID:???
 
185てってーてき名無しさん:2006/11/27(月) 01:16:42 ID:lvs7vPMH
普通に読んでたが6年前のスレか。
186てってーてき名無しさん:2008/02/24(日) 15:53:20 ID:???
187てってーてき名無しさん:2008/02/24(日) 17:18:02 ID:CKXq7b2x
188てってーてき名無しさん:2008/04/02(水) 15:18:17 ID:tRft2XrS
さしずめ化石スレといったところか
189てってーてき名無しさん:2008/04/04(金) 07:28:08 ID:CJ/z0Syv
>>31
いまどきモー娘はねえだろwwww
190てってーてき名無しさん:2008/04/04(金) 09:14:35 ID:???
>>189
8年前のレスに何言ってるのwwwww
191てってーてき名無しさん:2008/04/05(土) 02:36:57 ID:WzvV6BmZ
返事が返ってきたら怖いな。
192てってーてき名無しさん:2008/04/05(土) 04:23:18 ID:???
月300円だって1日10円と考えれば安いもの
流石に月3000円以上なら抵抗あるかも
193てってーてき名無しさん:2008/04/05(土) 05:52:20 ID:???
アニマックス大幅値上げ記念age
194てってーてき名無しさん:2008/04/05(土) 18:51:00 ID:???
日本の物価や社会インフラが総じて高額だから。
多チャンネル契約するのを前提と考えたら、それこそ海外で一番組千円越えるなんてありえない。
195てってーてき名無しさん:2008/04/07(月) 23:35:06 ID:Dh96nB7/
本当に視聴してみたいチャンネルだけを自由に選ぶ事が出来るセットが無いから!

196てってーてき名無しさん:2008/04/08(火) 16:52:42 ID:J87lkumw
そだな、自由に選べてその数によって割引とかにしてくれ。
パックも数少ないし、いい組み合わせが少ない。
197てってーてき名無しさん:2008/04/08(火) 17:35:27 ID:???
えらべる5とかあったらいいのにな。全チャンネル入りで
現行のえらべる15はGAORA、Jスポ、囲碁将棋が抜けているので論外だし
198てってーてき名無しさん:2008/04/08(火) 17:58:02 ID:???
現行選べる5でもいいぞ
199てってーてき名無しさん:2008/04/08(火) 19:22:40 ID:???
 
200てってーてき名無しさん:2008/04/09(水) 03:46:31 ID:???
見たい番組は一つか二つ、一日中テレビをみてるわけじゃない
結果的にレンタル店などを利用して欲しいものだけ手に入れたほうが得
201てってーてき名無しさん:2008/04/10(木) 11:19:50 ID:toH0C+wD
おれが契約しているドキュメンタリー系統の話だけど
高い視聴料を取っているわりに同じ番組の再放送が圧倒的に多い。
初めて見る人はそれで感激できるからいいけど
契約して1ヶ月ぐらい経てば「ああ、またこれか」と
嫌気が差すはず。同じ番組の繰り返しに、これ以上
視聴料を払いつづける気は無い!
202てってーてき名無しさん:2008/04/13(日) 08:57:11 ID:???
>>201
月額いくら?半額技使ったら?
203てってーてき名無しさん:2008/04/20(日) 18:09:33 ID:pkAON/iU
>>202
返事が返ってくるのは8年後、2016年くらいでしょう。
204てってーてき名無しさん:2008/04/24(木) 14:39:39 ID:pUHCx3ZX
>>79
今時2番組同時録画できないレコーダーなんかほとんどないだろw

>>115
だったらようつべかニコニコで自分が好きなのみればいいだろアホか
205てってーてき名無しさん:2008/04/24(木) 14:44:06 ID:???
>>204
何ニコニコとか勧めちゃってんだよw
206てってーてき名無しさん:2008/04/24(木) 16:00:40 ID:???
そもそも6年前の奴にレスするなよ
207てってーてき名無しさん:2008/04/24(木) 19:28:52 ID:???
youtubeとか存在してねーだろww
208てってーてき名無しさん:2008/04/25(金) 08:44:28 ID:???
過疎板ってこわいネー
209てってーてき名無しさん:2008/07/04(金) 17:13:23 ID:???
age
210てってーてき名無しさん:2008/07/04(金) 17:13:44 ID:tkuFi6AE
上がってなかったぜw
211てってーてき名無しさん:2008/10/28(火) 12:34:09 ID:IFJVEP73
そもそも「チャンネル単位」で契約するシステムがおかしい。
チャンネルの中で見るのはせいぜい1〜2番組程度。
それだったら、その見る番組ごとに契約するほうがいい。

例えて言うならチャンネルはお店,番組は商品
客が買うのは店ではなく、あくまで店の中にある「商品」である。

あと番組編成も問題だらけ。
1日の中で同じ番組を何回も繰り返して並べたり、
シリーズなのに時間帯も日にちも飛び飛びになってたり、
目的の番組を探すだけでも大変。もっと単純明快にわかりやすくすべき。
1時間以下の短時間番組は、月〜金の同一時間帯で1日1回
その以上の長時間番組は土日に週1回でいい。
同じ長時間番組を毎日見せられてもくどいだけ。
録画するといってもあっという間に溜まってしまう。

以上、昔契約してたけど結局解約した視聴者の戯れ言でした。
212てってーてき名無しさん:2008/10/30(木) 00:59:33 ID:83iIG/UG
スカパー板にはテレホ時代のスレが普通にあるので困る
8年前か
213てってーてき名無しさん
最後のレスが二年前w 平和な板だな
パーフェクTV!時代に較べてCM増えすぎ
ソフト不足を中韓番組で増量して補っている
観ねえよあんなのw