【HDチューナー】 SONY DST-HD1 2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1てってーてき名無しさん
* 「スカパー!HD」対応
* かんたん選局
* 「スカパー!HD録画」対応。ハイビジョン画質で録画できる
* 〔AV マウス〕
DVDレコーダーやビデオデッキなどをコントロールできる〔AVマウス〕搭載
* スタイリッシュ・デザイン
* 〔クイックパネル〕
多彩な機能もテレビ画面から簡単操作
* 〔視聴年齢制限タイトルオフ機能〕
視聴年齢制限のかかった番組情報は非表示設定が可能
* その他の多彩な機能
* 〔スカイパーフェクTV!対応〕
約300チャンネル(*)が揃った多チャンネル放送サービス

前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1279683785/
2てってーてき名無しさん:2010/12/07(火) 21:07:00 ID:???
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>>1:::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝHD1の新スレなんて無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
3てってーてき名無しさん:2010/12/07(火) 22:47:24 ID:???
クソスレ立てんなボケ
4 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/12/08(水) 00:31:39 ID:y3DrcqXP
     川|川川  川
    ‖川 | | | ー ー||
    川川 | |ー□--□l
    川川| | \ J/||
    川川‖  | ロ|/| カタカタカタ
    川川|‖\|__|l|l  _____
   /川川川__/川川  |  | ̄ ̄\ \
   |  川川|  |/川l__,|  |    | ̄ ̄|
   |  \_|__|_|、__|  |    |__|
   |  \____|つ   |__|__/ /
   |      |  | | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
  |       | ̄
5てってーてき名無しさん:2010/12/08(水) 10:46:38 ID:???
>1orzじゃなかった乙
6てってーてき名無しさん:2010/12/09(木) 03:04:10 ID:???
みんなパナに移行して、もう誰も使ってないのに…
7てってーてき名無しさん:2010/12/09(木) 13:53:30 ID:???
パナをHumaxの代わりに使い始めた
SONYはまだ使ってるw
8てってーてき名無しさん:2010/12/09(木) 17:54:21 ID:???
ほとんど録画しない俺は特に不満なし。
少数派だとは思うが。
9てってーてき名無しさん:2010/12/09(木) 19:27:49 ID:???
見るためのチューナーと
割り切れば不満ないわ。 確かに…
10てってーてき名無しさん:2010/12/09(木) 21:45:21 ID:???
>>8
同じくノシ
11てってーてき名無しさん:2010/12/10(金) 08:34:22 ID:???
DST-HD1とPanaのTZ-WR320Pの両方使ってるけど、こっちは家族が
見るだけ専用になってる。
一応NASに録画できるよう設定してるけど。
12てってーてき名無しさん:2010/12/10(金) 09:58:21 ID:???
AT-Xしか契約してないせいか録画も何の問題も無く
動いているうちのHD1。
13てってーてき名無しさん:2010/12/10(金) 15:16:13 ID:???
GK連発w
14てってーてき名無しさん:2010/12/10(金) 15:17:34 ID:???
GKって何?
15てってーてき名無しさん:2010/12/10(金) 16:36:51 ID:???
あれだろ?堀北真希がCMやってる、
16てってーてき名無しさん:2010/12/10(金) 19:02:13 ID:???
WR320P買ったけど新型出たらまた買い換えるわ
HDD要らないからLAN端子2箇所でW直結録画対応希望
17てってーてき名無しさん:2010/12/10(金) 19:44:13 ID:???
それ欲しいよね。
いっそHD1の基盤二枚で無理矢理Wチューナー化でも可
と、これが安定しているなら言いたいんだけどなあw
18てってーてき名無しさん:2010/12/10(金) 22:11:23 ID:???
いえ糞二ーはただでも要りません
19てってーてき名無しさん:2010/12/10(金) 23:58:07 ID:???
>>16
100BASE-TXでも、スカパー!HDのW録が十分できる帯域あるけどね。
安全をみるならGbE化。LANが2ポートはあんまり意味がない。
どちらかと言うとチューナーの処理能力の向上がいるんじゃないかな。
20てってーてき名無しさん:2010/12/11(土) 01:21:57 ID:???
「LAN端子2個」ってのは、単にハブを本体に埋め込んでるだけだから。
21てってーてき名無しさん:2010/12/11(土) 05:35:24 ID:???
ここでまさかのUSBHDD録画、これを出せば失地回復できるのに・・・
22てってーてき名無しさん:2010/12/11(土) 09:18:37 ID:???
そしてスカパーの意向によりムーブ不可なのですね
23てってーてき名無しさん:2010/12/11(土) 14:06:13 ID:???
>>21
そんな機能、ほんとにほしいか?
今までできなかったことができる目新しさしかないと思う。
チューナー壊れたら録ったものは全部パァだろ。
だったら内蔵なりNASなりBDレコなりで見て消す・残すを
判断していく現行方式の方が、利便性は高いと思うのだ。
24てってーてき名無しさん:2010/12/12(日) 21:59:34 ID:Xx42Mfiz
ワンコインでみんな借りてないの???
25てってーてき名無しさん:2010/12/13(月) 03:22:02 ID:???
このスレの伸びなさ…
みんなパナに行ったか
26てってーてき名無しさん:2010/12/13(月) 11:05:43 ID:???
100円申し込んだ。ソニーが来るとイイナ。
27てってーてき名無しさん:2010/12/13(月) 11:13:37 ID:???
ちゃんとソニーが来ますよ。
マジで去年の初めの頃ヒューマックスは貧乏人用w
ソニーの方が良いなんて風潮があった時期がトオイメ
28てってーてき名無しさん:2010/12/13(月) 11:33:53 ID:???
>>26
みんなパナに移行して、ソニー大量に返品されてるから心配するなw
29てってーてき名無しさん:2010/12/13(月) 21:12:49 ID:???
100円にひかれてるんだけど、現状が旧型コピフリチューナー+アナログDVDレコだと、
チューナーだけ替えたら、SDチャンネルですらコピワンに引っかかって録画できない可能性があるんだよね?
BDレコを買うとなるとしんどいなぁ
30てってーてき名無しさん:2010/12/13(月) 21:16:17 ID:???
コピーワンス(Copy Once)てのは「1回だけしかコピーできない」だから
最初の1回はできるんだぞ
勝手な短縮形のせいで元の単語もわからなくなったのかよ
31てってーてき名無しさん:2010/12/13(月) 21:18:13 ID:???
>>30
いやね、今使ってる録画機がアナログレコなのよ
地デジが始まる前の
32てってーてき名無しさん:2010/12/13(月) 21:39:56 ID:???
>>31
BDでもDVDでもコピワンは同じ
録画はできる
DVDに残そうとするとHDDに録画したものは移動(ムーブ)という形で消される

それはそうとこのチューナーはやめた方がいいよ
33てってーてき名無しさん:2010/12/13(月) 21:57:25 ID:???
嘘言うなよ
地デジ前のレコは暗号鍵を持ってないからHDDに録画できるかどうかも怪しい
34てってーてき名無しさん:2010/12/13(月) 22:15:48 ID:???
CGMS-Aのコピワンをマクロビジョンのコピーガードと
誤認識するなら録画はできない。
CGMS-Aのコピワンに反応しないならコピーフリーと同義。
地デジみれる機械があるなら一度試してみては?
35てってーてき名無しさん:2010/12/14(火) 00:45:38 ID:???
>>33
うそって無知過ぎw地デジ前でもBSデジはコピワンで
大半のレコはそれを録画できるように作ってあるんだよ。
出来ないのは初期のソニーレコとかほんの一部。
36てってーてき名無しさん:2010/12/14(火) 09:22:09 ID:???
日曜に無料だった20世紀少年で9時間以上連続録画してみたら
その後動作が不安定になりリセット、基本的に過負荷に弱いよね
というか過負荷になる閾値が低すぎる。
37てってーてき名無しさん:2010/12/14(火) 09:23:57 ID:???
>>29
の場合だとHDDに録画はできるけどそのHDDからは
DVDへのムーブ以外出来ない。NETダビングも出来ない。
DVDからPCへやアナログコピーはゴニョゴニョ
38てってーてき名無しさん:2010/12/16(木) 17:42:40 ID:???
>>26
ソニー来た。プロモしか映らないから電話したらHDは600番台って言われた。
SDのチャンネルを探してたわ。つか無料体験はHDチャンネルだけか。

4:3だと横長映画は超々レターボックスだったが16:9で
普通のレターボックス位で見やすくなった。これから年末HD映画が楽しみ。

録画はSD(S端子)オンリーなのでソニーで正解だった。放熱対策は気を付ける。
以上、嬉しかったのと書き込みが少ないのでスレ汚し。スマソ
39前スレの921:2010/12/17(金) 22:16:12 ID:???
RECBOXの2.0Gを1ヶ月前倒しで手に入れた。
2つ3つ録ってみたけど今のところ失敗してない。ちなみに両方固定IP。
10秒早く録画されるんだね。
これからが安心できないので、様子を見て判断する。
40前スレの921:2010/12/18(土) 00:25:19 ID:???
省電力設定したらやっぱり録画失敗。もう少し様子を見よう。
41てってーてき名無しさん:2010/12/18(土) 01:01:46 ID:???
2ヶ月使ったけど、信頼性のなさに辟易した。
あきらめて、パナチュー買ったよ。
100円組だから、あと22ヶ月保管しないと。邪魔だorz
42てってーてき名無しさん:2010/12/18(土) 05:12:28 ID:???
GK無念…
43てってーてき名無しさん:2010/12/18(土) 15:29:43 ID:???
>>41
パナのチューナを買い足したってこと?
新たに契約追加だとワンコインって基本+1番組を続けないといけないので違約金を払っても解約した方がいいよね。
ワンコインで100円→500円でSONYからパナに変更出来ればいいのに…。
44てってーてき名無しさん:2010/12/18(土) 19:12:23 ID:???
>>43
買い足しだよ。ソニーのと入れ替えて使うんだ。HD番組は見たいから。
相談窓口に電話したけど、500円レンタルへの変更は無理だって。
ちなみに、ソニーのは1回交換してる。何も変わらなかった・・
45てってーてき名無しさん:2010/12/18(土) 23:29:26 ID:???
毎日/毎週予約の番組の時間帯が予約時異なるため太陽にほえろ#707の予約は取消されました・・・
いや別に取消さなくていいよwそっちも一応見る気だったのに
何妙なとこだけ賢く気利かせた親切設計してんだよw
46てってーてき名無しさん:2010/12/19(日) 00:32:04 ID:???
それはSD5だったかSP1だったかのときからずっと引き摺っている問題
それがいやでHR200Hが出たときにSP5から乗り換えた
いまではWR320Pだけどね
47前スレの921:2010/12/19(日) 06:19:23 ID:???
何だかんだ云って、結局これから使うことを諦めた。そもそも省電力設定にしただけで(略)。
CSの女性が「今なら違約金なしで500円コースに替えられる」とアドバイスしてくれたからね。助かった。
48てってーてき名無しさん:2010/12/19(日) 12:46:15 ID:???
IOのNASについて、とんでもない情報が上がってる。
http://www.iodata.jp/support/info/2010/hvl/
特定のバージョンのファームウェアとはいえ、このチューナだけ録画済みの内容が消えるというのは致命的な
不具合だと思うんだけど、ここでは誰も騒いでないのはなぜ?
みんなトラブル耐性が上がりすぎ?
49てってーてき名無しさん:2010/12/19(日) 17:07:09 ID:???
マジレスするともうパナに移行済みだから・・・
50てってーてき名無しさん:2010/12/19(日) 17:12:32 ID:???
自動アップデートじゃなきゃ遭遇した人は稀だろうし
該当NASと合わせて使っていた人間はもっと少ないだろうと思われる
51てってーてき名無しさん:2010/12/19(日) 17:14:27 ID:???
>>49
2ch人間は、移行率高いだろうが世間はそんな人ばかりじゃない
52てってーてき名無しさん:2010/12/19(日) 17:32:08 ID:???
>>49
ここではって2chの事だろ?
53てってーてき名無しさん:2010/12/19(日) 17:43:30 ID:???
というか何を今更なネタだよな、まさに情弱w
それにこればかりはアイオー側の単純ミスじゃないの?
54てってーてき名無しさん:2010/12/22(水) 08:11:00 ID:???
図々しいようだけど誰か現在の不具合をまとめてくれないかな。

というのも自分の場合録画はD端子からPCでキャプチャしていて
まったく何の不満もないんだが。
(ちなみにWMPでその追っかけ再生も可能な上に、リアルタイムの
視聴ならばHDMIで真のスカパー!HD画質も堪能できる)
確かに夏場はノートPC用クーラーを併用しているが…

その上、録画したファイルは、機器が壊れりゃほぼすべてがパーのとは違って
完全に独立していて非常に扱いやすいのもいい。

ということで、一体どこらへんに不満があるのかが是非知りたいです。
55てってーてき名無しさん:2010/12/22(水) 08:35:27 ID:???
あちこち見ているとパナの工作員が必死で誘導してる臭い。

チャンネル切換がチョット面倒い。
SP1は数字3桁だったのに、10キー+3桁+選局とか。
56てってーてき名無しさん:2010/12/22(水) 09:24:09 ID:???
10キー押下が必要なのは結局SONYだけになってしまったからな
57てってーてき名無しさん:2010/12/22(水) 09:40:53 ID:???
>>54,55
フリーズして録画できないって散々書いてあるじゃん。
録画出来てれば不満ないのは当然でしょ?アホなの?

と、フリーズした事が無い俺が言って見る。
でもHD1の再生関係の操作性のひどさは呆れる。
番組探しにくい、30秒スキップも無いなどヒューマックスにも
遥に劣る。ヒューマックスから100円でソニーに変わった
俺からしても最底辺の機器だと思うよ。
58てってーてき名無しさん:2010/12/22(水) 10:33:15 ID:???
>>57
>フリーズして録画できないって散々書いてあるじゃん。

ざっと見てみたけれど、散々書いてあるようには思えないのだが。
強いて言うならば >>36 >>40 >>48 あたりがそうなのか。
異論があれば認めるが。

あと残りは

・10キー押下選局が面倒
・番組が探しにくい
・30秒スキップが無い

とりあえずは、そんなところかぁ…
まあとにかく、ありがd参考になったわ。
59てってーてき名無しさん:2010/12/22(水) 10:50:58 ID:???
>>58
このスレは始まったばかりだから仕方ないけど
批判を書くならせめて前スレくらい読んでくれ。
1週間無事に動けばラッキー見たいな状態の
悲惨な奴が如何に多い事か。
60てってーてき名無しさん:2010/12/22(水) 11:10:06 ID:???
ソニー製品の95%は中国製
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=45649
61てってーてき名無しさん:2010/12/22(水) 11:12:29 ID:???
ソニーチューナーを仮にただで貰ったとしても視聴料払っても見られないケースが多いから結局損する。
62てってーてき名無しさん:2010/12/22(水) 17:33:05 ID:???
年末年始に里帰りする皆さんはDST-HD1はお勧め出来ません。
なぜなら運が悪いと初日にエラーがおこると帰るまでレコーダーは
電源ON状態が続く事でしょう。電気代のムダでエコでもありません。
63てってーてき名無しさん:2010/12/22(水) 18:16:55 ID:???
>>62
毎日リセットしてくれる人を雇えばいい
64てってーてき名無しさん:2010/12/22(水) 18:17:38 ID:???
あえて欠陥チューナーを使い続ける理由って何なの?
65てってーてき名無しさん:2010/12/22(水) 18:56:06 ID:???
>>64
だからみんなパナに移って過疎ってんじゃんwあほw
66てってーてき名無しさん:2010/12/22(水) 19:03:29 ID:???
特に問題が出てないから
67てってーてき名無しさん:2010/12/23(木) 11:44:13 ID:???
もうこのスレ終了でいいよね。
不良品(仕様)しかないんだから、次の新機種にSONY大好きな方は
ご期待下さいということで・・・・・
68てってーてき名無しさん:2010/12/23(木) 12:42:19 ID:???
俺はレンタル100円/月ということと、
HDMI端子とD端子同時出力可能ってところが気に入っているけどな。
69てってーてき名無しさん:2010/12/23(木) 12:54:07 ID:???
キムチ臭するから変だと思ってチョンチューナースレ覗いたら
あっちでトラブルの書き込みが。成る程ねえ本当に分かり易い。
70てってーてき名無しさん:2010/12/23(木) 15:25:18 ID:???
>>64
3万以上出して買った奴は、HD-1捨ててまで移行出来ないだろw
71てってーてき名無しさん:2010/12/23(木) 16:08:36 ID:???
D端子からの劣化録画で満足の奴がいいチューナーとか言っても説得力0.
72てってーてき名無しさん:2010/12/23(木) 16:40:23 ID:???
PPVやアダルトの録画だろ
73てってーてき名無しさん:2010/12/23(木) 16:48:46 ID:???
PPVやアダルトの録画はしないけど、TS抜き用のキャプチャーボードが、
D端子入力なんで、テレビでもパソコン(タイムラグあり)でも同時に見れるからな。

何がやりたいかというと、ミニゴリラ用の動画を作るのに便利ってこと。

出力は同時にはできなくて、いちいち設定を切り替えなくてはならないと
思っていただけに同時してくれるのは、面倒でなくてよかったということ。
どうせ画質劣化させないとミニゴリでは見れないから無問題。
普通のは、RECBOXに入れてるよ。メディアプレイヤーとして使っている時のことです。
74てってーてき名無しさん:2010/12/23(木) 19:42:29 ID:???
D端子からTSを抜くことなんて可能なの?
アナログなんだから無理だと思ってたけど。
75てってーてき名無しさん:2010/12/23(木) 20:05:00 ID:???
>>74
本人はそのつもりなんだから触らないであげて。
76てってーてき名無しさん:2010/12/23(木) 20:19:53 ID:???
>キャプチャーボード
って自分で言っているのにな
77てってーてき名無しさん:2010/12/23(木) 20:19:59 ID:???
>>74
ヒント:GV-D4VR
78てってーてき名無しさん:2010/12/23(木) 20:54:55 ID:???
もしかしたらD端子ってデジタルだと思ってる?
79てってーてき名無しさん:2010/12/23(木) 21:02:05 ID:???
>>75
お前のような無知な人間は、幸せそうでいいなぁ〜www
80てってーてき名無しさん:2010/12/23(木) 21:05:51 ID:???
録画ミスでもメールが発生しなくなった。我が相棒は、更にダメ度アップ
81てってーてき名無しさん:2010/12/23(木) 21:07:06 ID:???
まぁ「TS抜き」って表現は、正確には間違っているとは思うけど。
そのことに突っ込まれているのだとしたら、謝る。w

でも、あのキャプチャーボード買ってからは、
それまで実験的にやってた凡まがいのチューナーのTS抜きは
面倒臭くなって取り外してある。
82てってーてき名無しさん:2010/12/23(木) 21:14:14 ID:S+CcTpAj
正確にもなにも完全に間違ってるだろ
83てってーてき名無しさん:2010/12/23(木) 21:18:42 ID:???
>>82
ドライバにちょっと手を加えることで,コピーフリーなファイルとして保存される

って表現にするのが面倒だったんでwww
84てってーてき名無しさん:2010/12/23(木) 21:19:49 ID:???
>>83
まぁこの場合は、レジストリだけどな。
85てってーてき名無しさん:2010/12/23(木) 21:22:33 ID:???
D端子からのHD録画って言えば良いじゃね
86てってーてき名無しさん:2010/12/23(木) 21:23:36 ID:???
>>85
それだと、いくらアナログでもコピーフリーにならないだろ?
87てってーてき名無しさん:2010/12/23(木) 22:48:41 ID:???
行く行くはレコとかも欲しいかもしれないけど〜。
今は見れれば良いかなぁって感じ。
でもCS入って録画環境なくて突発的に超見たい番組に出くわしたら災難だ。
このチューナーのサイズが今のTVラックにピッタリで、調度隠せるのよねぇ。

そうこうしているうちに今年契約が無理になろうとしているw
機会損失乙俺
88てってーてき名無しさん:2010/12/23(木) 23:08:18 ID:???
日本語でおk
89てってーてき名無しさん:2010/12/25(土) 15:18:10 ID:???
ソニーもパナみたいなW録可能なチューナー出さないかな
90てってーてき名無しさん:2010/12/25(土) 16:44:11 ID:???
シングルでこのザマなのに誰がW録なんか買うかよ
91てってーてき名無しさん:2010/12/25(土) 20:25:37 ID:???
苦しみもだWになりそうw
92てってーてき名無しさん:2010/12/26(日) 00:52:34 ID:???
12月24日16時の録画までは順調だったが
今チューナーみたら表示がなく真っ暗
南関東の強風って23日午前中だよね?
アンテナの受信関係でも
時計表示とか消えるのかな?
チューナーの故障かな?
教えてくださいエラい人
93てってーてき名無しさん:2010/12/26(日) 09:40:21 ID:???
映像が一瞬止まることがあるんで同じ機種に買い換えたが直らず
ケーブルを3重シールドのS5CFBLに変えても直らず
アンテナ位置を

CS
BS

のように上下に並べてあったのを逆にしたらほとんどでなくなった
BSのコンバーターが近すぎたのだろうか
現在様子見
94てってーてき名無しさん:2010/12/26(日) 09:54:47 ID:???
>>93
その策は徒労に終わるだろう。
次に不具合が生じたら、迷わず返品してパナソニック機に買い換る。
楽になれるぞ。
95てってーてき名無しさん:2010/12/26(日) 10:04:36 ID:???
パナも考えたんだけどS端子が無いからさくっとエロPPV録画できないんだよねw
9692:2010/12/26(日) 10:18:56 ID:???
受信はしているが
画像が見れない
本体の異常だなこりゃ
ある日突然やって来る〜
さすがのSONY不測の事態〜
97てってーてき名無しさん:2010/12/26(日) 10:44:37 ID:???
変なの〜
カスタマー繋がらないから
電源入り切りしてたら復活したよ?
さすがSONY不測の事態〜
9893:2010/12/26(日) 10:52:57 ID:???
やはり映像一瞬止まるからマスプロアンテナをDXアンテナに換えてみる
99てってーてき名無しさん:2010/12/26(日) 11:41:06 ID:???
>>98
徒労に終わるのにわざわざ・・・乙
100てってーてき名無しさん:2010/12/26(日) 12:37:23 ID:???
それでもSONYが好き(キリッ
101てってーてき名無しさん:2010/12/26(日) 13:01:05 ID:???
不具合が起きる人は何をやっても治らない。

買ってから一年以上に渡って、放熱・アンテナ・シールド・ノイズフィルター・本体交換(5回)と、
あらゆる手を尽くしたが不具合は解消されなかった。
外来ノイズ対策で、不具合の頻度はかなり減ったけど、ゼロにはならない。

ソニーの技術者に、アンテナや配線や設置状態を確認してもらったが、
全く問題は無く、交換して様子をみる以外に手は無かった。

アンテナ各メーカーの技術の人とも話したけど、
古くなって劣化したとかならともかく、アンテナとの相性問題は有り得ない。
もしあったら大変だ!どっちかが規格に準じない欠陥機という事になる。
実際に4つのメーカーのアンテナを借りたりして試したけど、不具合は変わらなかった。

ソニー機の不具合の原因は、回路設計に重大な弱点があるからだ。間違いない。

最終的には返品してパナソニック機に買い換えた。
パナ機は使い勝手も抜群だし不具合も無い。ストレスや不安から解放されて、今は快適だ。

Sにこだわるなら、DからSに変換する機材を使えばOK。
102てってーてき名無しさん:2010/12/26(日) 13:26:10 ID:???
メートル法批准国でありながらメートル原器持ってないチョン、
そのチョン並の製品しか作れない自称日本メーカー(笑)
103てってーてき名無しさん:2010/12/26(日) 15:59:34 ID:6mn4BsLr
DST-HD1に関してはチョン以下だと言わざるを得ない
104てってーてき名無しさん:2010/12/26(日) 18:33:10 ID:???
パナ機も改良の余地はあるけど全く良いところがないソニー機と比較したら神レベル
105てってーてき名無しさん:2010/12/26(日) 19:36:44 ID:???
1ヶ月くらい前にSD-SONYチューナー付属アンテナからマスプロアンテナに変えたんだが
それ以降映像が一瞬止まる症状が出る
交換以前に録画したHD番組をチェックしたが映像不良は無かった
HD1は不具合多いということに惑わされず先にアンテナを疑うべきだった
すまなかったSONY
106てってーてき名無しさん:2010/12/26(日) 22:15:08 ID:???
GK必死杉w
107てってーてき名無しさん:2010/12/27(月) 07:47:44 ID:???
どう考えたって、マスプロのアンテナの方がブランド品()笑
108てってーてき名無しさん:2010/12/27(月) 10:19:06 ID:???
市販のアンテナで正しく動作しない欠陥機だと自慢されてもな…
それこそ前代未聞の設計ミス
109てってーてき名無しさん:2010/12/27(月) 18:26:46 ID:???
おそらくマスプロのコンバーターが良すぎて
付属アンテナでは拾わないものを拾っているんだな
俺の2衛星最初期アンテナでは問題ない
いい意味でさすがSONYだ
110てってーてき名無しさん:2010/12/28(火) 07:59:19 ID:???
アンテナのせいにするとか、バカじゃないの?
111てってーてき名無しさん:2010/12/28(火) 10:37:15 ID:???
今や金融・保険のソニーだからね
「東にはソニーという研究所がある」なんて事を
松下が言っていた時代はもはや遠い昔。
112てってーてき名無しさん:2010/12/28(火) 19:46:31 ID:???
マスプロアンテナからDXに換えた
散々悩まされた映像が止まる症状はぴたりと止んだ
酷い時は1分間に5.6回止まっていた
マスプロが悪いと思わないが事実だから仕方ない
相性?不良品?感度が良すぎた?


SONY付属アンテナ  数年間でトラブル皆無 だが雪だとレベル落ちるんでマスプロ45センチに買い換え

マスプロ 2週間 映像止まりまくり

DX 快適  ←いまここ

113てってーてき名無しさん:2010/12/28(火) 20:58:30 ID:???
マスプロってコンバータからのレベルが高いのかね
俺はアンテナ交換で結果オーライだったが
10dBくらいのアッテネーターかませても直ったかもしれん

まあチューナーとアンテナが余ったんでエロ専用に取り付けてみるわ
そん時試してみる
114てってーてき名無しさん:2010/12/28(火) 21:20:11 ID:???
マスプロもDXも厳密に規格を守って作られています。性能にも差はありません。
アンテナのせいにしないで下さい。
115てってーてき名無しさん:2010/12/28(火) 21:26:47 ID:???
厳しい検査を通過した商品を梱包する時おばちゃんが誤ってコンバーターを床に落とした
傷もついていないし報告すると面倒なんでそのまま梱包した

と言うことも考えられます
116てってーてき名無しさん:2010/12/28(火) 21:28:03 ID:???
マスプロが駄目でDXならOKなんて言ってるから
SONY機使いはバカにされる
117てってーてき名無しさん:2010/12/28(火) 21:28:38 ID:???
HD1も可哀そうだな
糞アンテナや糞環境のせいなのに悪者にされて
118てってーてき名無しさん:2010/12/28(火) 21:31:22 ID:???
>>116
好きなだけバカにしてくれ
交換後1回も止まらないぜ
俺の屋根じゃDX最高!!

と言うことで終了
119てってーてき名無しさん:2010/12/29(水) 00:42:11 ID:???
俺のHD1は夏以降一回も不調にならない
マジだぞ
120てってーてき名無しさん:2010/12/29(水) 05:35:20 ID:???
スカパーブランドのアンテナはマスプロ製なんだがな
121てってーてき名無しさん:2010/12/29(水) 05:56:44 ID:???
>>119
うちは1月に買って頭欠けが頻発してたけど、4月頃のアップデートからトラブルなし
122てってーてき名無しさん:2010/12/29(水) 20:38:54 ID:???
アンテナレベル25なんだが-15dBのアッテネーター入れたら35に跳ね上がった
不調も消えた
やはり信号レベル高すぎたのか?受け側がショボいのか
ブラビアみたいに衛星アッテネーター内蔵なら楽なのに
123てってーてき名無しさん:2010/12/29(水) 20:43:40 ID:???
>>122
衛星アッテネーターを必要とする環境がマズイだろ
共聴で全戸に配信する都合上、一部世帯でやむなくレベル過大とからな別だけどな
124てってーてき名無しさん:2010/12/29(水) 20:50:50 ID:???
45センチアンテナからチューナーまで10m直結 個人宅です
125てってーてき名無しさん:2010/12/30(木) 00:36:09 ID:???
45タイプのDX社製アンテナを使ってるけどさ、
パナの10年使ったSDチューナーからソニーのHDチューナーに付け替えたが、
このスレで書かれてる不具合出まくりだ!

返品して、パナのHDチューナーに替えたら不具合ゼロだ。
126てってーてき名無しさん:2010/12/30(木) 11:06:21 ID:???
おらも秋に100円レンタルで変えたけど今のところ一度も不具合はなく順調だぞ
127てってーてき名無しさん:2010/12/30(木) 11:14:20 ID:???
なんか不定期にチラチラした粒子みたいなノイズが画面中に広がるんだよね
リセットすれば一応直るけど
2年縛りだと1年経てば違約金4千円になるから、そこまで我慢してパナ機に変えるかね
128てってーてき名無しさん:2010/12/30(木) 17:10:17 ID:???
>>127
その症状が出始めたら、チューナー自体が死亡する確率が高くなる。
不具合による返品なら違約金はかからないから、料金は上がるけど、パナソニック機にした方が不安やストレスから解放されるぞ。
129てってーてき名無しさん:2010/12/30(木) 18:54:49 ID:???
>>128
マジでか
レンタルして1週間くらいでこの症状出たんだけどw
130てってーてき名無しさん:2010/12/30(木) 19:33:35 ID:???
まずはその画像貼れ
話はそれからだ
131てってーてき名無しさん:2010/12/30(木) 19:51:20 ID:???
録画失敗ばっかでアホらしくなったんでWOWOW解約したわ
残りのチャンネルも来月見たい番組見たら解約予定

こんな不良品を客に押しつけて恥ずかしくないのかね?
132てってーてき名無しさん:2010/12/30(木) 20:23:10 ID:???
MACアド指定 固定IP割り振りとかのお約束は当然した上での失敗か?
133てってーてき名無しさん:2010/12/30(木) 20:27:49 ID:???
うちでは録画失敗は殆ど無いな
パナ機も使っているけど専ら視聴ばかりだわ
134てってーてき名無しさん:2010/12/30(木) 20:59:18 ID:???
すいません質問ですが
毎週録画の番組を予約取り消して別番組録画しよう
としたのですが予約リストからは消えたのに番組表
にはその時間帯に赤帯が残って録画予約出来ない
状態になってます
原因は年末特番で毎週録画の番組が別番組に変わって
いるため糞チューナーが認識してないだけだと思うのですが
改善する方法はないでしょうか
過去ログ読んでも同じ症状の人はいないみたいなので
自分のチューナーだけなんかな
年末年始は結構ありそうだけど
135てってーてき名無しさん:2010/12/30(木) 20:59:45 ID:???
>>130
キャプれる環境がないんだよね
まあ週一とか月一とかの頻度なんで、今のところ我慢できないってほどではないんだけどさ
それよりもっさり動作の方がストレス溜まるw
136てってーてき名無しさん:2010/12/30(木) 23:11:04 ID:???
>>134
とりあえずリセット
137てってーてき名無しさん:2010/12/31(金) 00:22:13 ID:???
>>127-128
以前、その状態からリセットしたら、オール初期化されてしまった。
つまり、予約も各設定も機器情報も全部失われて使用不能になって、
交換することに。そんなトラブルが3回。

ちなみに今はパナソニックチューナーに交換してる。
138てってーてき名無しさん:2010/12/31(金) 01:51:17 ID:???
ノイズだらけになったり、周期的に過去の映像が混じったり、
他ではありえない症状が出るよな。このチューナー。
139てってーてき名無しさん:2010/12/31(金) 01:54:57 ID:???
最近このチューナーの不具合のレスするとすぐに俺のとこじゃ問題ないって書きこむ奴が居るな
140てってーてき名無しさん:2010/12/31(金) 09:28:44 ID:???
GKですね。
141てってーてき名無しさん:2010/12/31(金) 11:37:38 ID:???
馬鹿ソフト
番組表編
・いちいち現在日時に戻る。
・ずれるとキャンセル(最終回とか、いつもより延長してもキャンセル?)
・前後上下のページ送りなし、日めくりのみ
142てってーてき名無しさん:2010/12/31(金) 13:14:36 ID:???
なんでもGK、GKってバカかいな
143てってーてき名無しさん:2010/12/31(金) 14:57:54 ID:???
GK登場w>>142
144てってーてき名無しさん:2010/12/31(金) 15:26:18 ID:???
エンタスレの社員認定厨みたいなもんだろw
145てってーてき名無しさん:2010/12/31(金) 15:31:52 ID:???
寒ぃ〜〜〜〜〜!
年明けたらスカパー契約しようかしら〜。
部屋がきれいに片付いてご機嫌w
146てってーてき名無しさん:2010/12/31(金) 15:42:37 ID:???
なんだ冬厨どもかw
147てってーてき名無しさん:2010/12/31(金) 16:43:29 ID:???
-25dBのアッテネーターかましてもレベル32もあるぞ
どうなってんだ
148てってーてき名無しさん:2010/12/31(金) 16:56:46 ID:???
レベルが電波の強さを表示していると思っている時点で・・・
149てってーてき名無しさん:2010/12/31(金) 17:05:04 ID:???
かませないと25くらいです
無知な私にもったいぶらずに説明してください

3行以内で
150てってーてき名無しさん:2010/12/31(金) 17:09:19 ID:???
ここは質問スレではありません
住人は答えずに初心者やマヌケの書き込みをバカにするのが通例です
他へ行って下さい
151てってーてき名無しさん:2010/12/31(金) 17:11:14 ID:???
キモッ
152てってーてき名無しさん:2010/12/31(金) 17:26:34 ID:???
早く教えてください

3行以内で
153てってーてき名無しさん:2010/12/31(金) 17:30:27 ID:???
逃げたようだな

お疲れさん
154てってーてき名無しさん:2010/12/31(金) 17:35:50 ID:???
中国でコピー商品作ってもらった方がよっぽどいいものになるんじゃないか
頼むよSQNY
155てってーてき名無しさん:2010/12/31(金) 18:01:34 ID:???
ほんとゴミスレw
156てってーてき名無しさん:2010/12/31(金) 21:03:13 ID:???
もうすぐV1の予感
157てってーてき名無しさん:2011/01/01(土) 00:21:34 ID:???
俺のもバージョン1きたああああああああああああああああああああああ
158てってーてき名無しさん:2011/01/01(土) 02:03:49 ID:???
V1だああ
159てってーてき名無しさん:2011/01/01(土) 08:35:09 ID:???
今アンテナと電源繋いで見た。何だV1て。
160てってーてき名無しさん:2011/01/01(土) 09:15:45 ID:???
>>156-157を見た後、意味を理解するのに9時間もかかったオレって・・・・
161てってーてき名無しさん:2011/01/01(土) 09:44:59 ID:???
V1わろたw
162てってーてき名無しさん:2011/01/01(土) 10:37:43 ID:???
V1てなんだよと思ったらw
163てってーてき名無しさん:2011/01/01(土) 11:05:24 ID:???
で、どうなったんだ?
164てってーてき名無しさん:2011/01/01(土) 11:54:50 ID:???
明日はバージョン2に上がって不具合が直る
165てってーてき名無しさん:2011/01/01(土) 12:56:13 ID:???
今年も不具合は改善されません。
166てってーてき名無しさん:2011/01/01(土) 13:11:12 ID:???
V32になったら不具合直ります
167てってーてき名無しさん:2011/01/01(土) 17:40:38 ID:???
この話すると荒れるから状況だけ書く
-30dBで落ち着いた
現在快調
168てってーてき名無しさん:2011/01/02(日) 09:41:23 ID:???
バージョン2に上がったぜ
169てってーてき名無しさん:2011/01/03(月) 00:14:07 ID:???
やっぱりV3が一番カッコいいよねー
170てってーてき名無しさん:2011/01/03(月) 00:28:10 ID:???
へんしん ぶいすりゃ〜
171てってーてき名無しさん:2011/01/03(月) 03:04:57 ID:???
RECBOXをアップデート(1.?.4かな、最新が..5)してから失敗0
5分前にBOX側が起動されて必ずHD1は見つけられている状態

HD1の機器検索能力が弱かっただけなのかそれ以外なのか
172てってーてき名無しさん:2011/01/03(月) 10:40:52 ID:???
具合が悪いと何でもかんでもHD1のせいにしてしまいがちだが
機械は正しく使えば間違いを起こさないものだ
可愛がってやってくれ
173てってーてき名無しさん:2011/01/03(月) 13:36:37 ID:???
可愛がる=折檻
174てってーてき名無しさん:2011/01/03(月) 15:39:56 ID:???
東芝のスカパーSD専用チューナからこの機種に乗り換えたのですが、
PPV番組のプレビューをすると映像の上に購入確認画面が出てきて、
プレビューが背後に隠れてしまいます。
これって回避できる??
175てってーてき名無しさん:2011/01/03(月) 15:43:37 ID:???
とりあえず、その画面でクイックパネルのボタンを押してみるか?
176てってーてき名無しさん:2011/01/03(月) 17:31:24 ID:???
>>174
パナのチューナーに交換する。
177てってーてき名無しさん:2011/01/03(月) 18:30:50 ID:???
パナパナうっせーよ
話は同じ値段になってからだ
178174:2011/01/03(月) 21:20:32 ID:???
>>175
クイックパネルボタンでメニュー出したら
プレビューが8割方見えるようになったよ。
ありがとう。

>>176
録画できても別BDレコにムーブできないようなパナ製品は論外、却下。
179てってーてき名無しさん:2011/01/03(月) 21:28:09 ID:JkRfJd7p
ついに今日24連続録画失敗しやがった!
電源リセットでネットワーク復活したから、間違い無く
こいつのせい。

もうパナに乗り換えてやる!
180てってーてき名無しさん:2011/01/03(月) 21:33:44 ID:???
お約束事は全てやった上での録画失敗なら何も言うまい
181てってーてき名無しさん:2011/01/03(月) 23:04:37 ID:???
>>178
パナ機だってHD1と同じようにスカパーHD録画したものは同じように扱えるだろうに
どうしてHD1にない内蔵HDDへの録画がムーブできないだけで論外却下になるのか
全く理解できないが、別にオマエがHD1で失敗しまくっても俺にはどうでもいいから
そのままHD1で頑張れよ


>>179
逆にオマエは黙ってさっさと乗り換えろよ
「ついに」をHD1のダメぶりの強調のために使っているのだろうが
強調されているのはそこまで乗り換えずに失敗を繰り返した
オマエのマヌケぶりだぞ
182てってーてき名無しさん:2011/01/03(月) 23:28:01 ID:???
ウザい上にあつかましく恩着せがましいと
3連コンボってる書き込みを久々に見た
183174:2011/01/04(火) 00:04:25 ID:???
>>181
パナのチューナでは録画物をムーブできないので、僕はDST-HD1とRD-BZ800を利用しています。
パナなんて単なる捨て録画専用機でしょ・・・あまりにも中途半端過ぎる。
184てってーてき名無しさん:2011/01/04(火) 00:33:10 ID:???
GK必死杉w
185てってーてき名無しさん:2011/01/04(火) 00:35:30 ID:???
ソニーが糞なのはもちろんだがパナの仕様も意味不明。
HDDの存在意義0。
186てってーてき名無しさん:2011/01/04(火) 00:39:27 ID:???
朝鮮人にとって糞二ーは神
何だから馬鹿にしちゃいけないよ(笑)
187てってーてき名無しさん:2011/01/04(火) 00:41:16 ID:???
朝鮮人はチューナーと録画機の違いを理解出来ません
188てってーてき名無しさん:2011/01/04(火) 00:41:33 ID:???
待ってましたああああああああああ
GK厨wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今年もよろしくな
189てってーてき名無しさん:2011/01/04(火) 00:51:07 ID:???
>>184-187
ファビョんと4連発
190てってーてき名無しさん:2011/01/04(火) 01:06:25 ID:???
>>183
いくらなんでもこれはひどい
DST-HD1とRD-BZ800ならよくて
TZ-WR320PとRD-BZ800ならダメなことがなんなのかはっきり言えよ

それともソニー信者は馬鹿ですとか
GKは実在しますとか思わせたいための釣りなのか
191てってーてき名無しさん:2011/01/04(火) 01:19:35 ID:???
TZ-WR320PのHDDに録画したやつはそこから出せない
だったら中途半端なパナに3万出すよりHD1と芝レコでいいじゃん
って言いたいんだと思います
192てってーてき名無しさん:2011/01/04(火) 03:50:16 ID:???
panaのチューナーは本当にいいのか?
うちの録りま専科は徹底的に録画失敗し続けてるぞ
それもANIMAXとキッズステーション以外は録画ができないっていうアニヲタ仕様にな
193てってーてき名無しさん:2011/01/04(火) 09:36:40 ID:???
LAN録画だからハブやルーターの設定
更にはケーブルに至るまで失敗の要素は潜んでいる
ちなみに俺のHD1は1回目にレコを省電力設定にしてあったため失敗しただけで
それ以降1年以上1回も失敗していない
194てってーてき名無しさん:2011/01/04(火) 10:51:49 ID:???
LAN録画といってもセグメント越しに録画する奴は別としてルータは関係ねーだろ
パケットモニタを使うと解るが全くの無反応じゃないんだぜ?
録画前のネゴシエーションが始まって途中まではやり取りしているっぽいんだぞ
パケットエラーだったら再送するのがネットワークの基本だ
いつまでも録画失敗する旧HD1持っていても仕方ないから基板交換したが今度は録画予約する時に飛びやがる
195てってーてき名無しさん:2011/01/04(火) 10:56:26 ID:???
文句はSONYサービスセンターに言えよww
もうやっているだろ
196てってーてき名無しさん:2011/01/04(火) 13:59:45 ID:???
アンチSONYしか定住していないここに書くのが間違い
価格コムのクチコミの方がまだまともな反応あるぜ
197てってーてき名無しさん:2011/01/04(火) 16:54:16 ID:???
>>192
パナのチューナーで100番組以上録画したが、まだ失敗は1度もないぞ。
198てってーてき名無しさん:2011/01/04(火) 21:12:53 ID:???
てか予約失敗する人って
見ている番組で一応録画しておくかって録画押しても
録画終了まで完走しないのか??
199てってーてき名無しさん:2011/01/04(火) 21:13:15 ID:???
中野水晶発信器が怪しそうだな
200てってーてき名無しさん:2011/01/04(火) 21:21:59 ID:???
じゃあ港区くらいで
201192:2011/01/05(水) 00:30:29 ID:???
>>197
どんな予約方法しているのか教えてくれ
探して録画もだめで、日時指定録画もだめ、観ている時に録画だけ成功なんだ
iLink接続が失敗しているのかと思うと前や後のANIMAXやキッズステーションは成功しているから謎だらけ
202てってーてき名無しさん:2011/01/05(水) 04:55:57 ID:???
iLink持ってるのってMS9ぐらいじゃなかったっけ
203てってーてき名無しさん:2011/01/05(水) 10:13:57 ID:???
お前らまだソニー機使ってるの?
俺はとっくにパナ機に買えたよ、不具合頻発で改善の期待もない欠陥チューナー使い続けて何の得があるの?

204てってーてき名無しさん:2011/01/05(水) 11:22:52 ID:???
チューナーのお金返してほしい
205てってーてき名無しさん:2011/01/05(水) 12:36:45 ID:???
やっと"買えた"のか貧乏人
STBでのパナは最悪なのによく変える勇気があるよな
朝鮮人と中国人どっちにするかっていうレベルの選択なのにな
普通はレンタル併用で様子見だろ
206てってーてき名無しさん:2011/01/05(水) 13:03:02 ID:???
これまで録画失敗で損した金額を合計すると結構な額になるだろうな。
207てってーてき名無しさん:2011/01/05(水) 13:25:48 ID:???
ヒューマッ糞=朝鮮人
糞二ー=中国人
パナソニック=日本人
だべ
208てってーてき名無しさん:2011/01/05(水) 14:02:13 ID:???
クソニーBMG、児童の個人情報を不正収集=罰金100万ドル支払いで合意
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20385307,00.htm
クソニー、テレビで立ち往生 儲からず止められず…成長のジレンマに
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20081218/180710/
クソニーのテレビは韓国産
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200604/06-0410/index.html
ソニー:「サイバーショット」で指にケガ4件
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090821k0000m040078000c.html
クソニー電池発火:中国政府「軽視できない問題だ」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0914&f=business_0914_004.shtml
2006年8月25日 アップル、バッテリ180万個をリコール 原因はクソニー製セル
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20211867,00.htm
2006年9月22日 やはりクソニー製バッテリだった 「ThinkPad」発火事件
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20244007,00.htm
クソニーバッテリ問題、その経緯とパソコンメーカーの対応は?
http://bcnranking.jp/news/0611/061120_6054.html拡大するリコール、クソニーの過熱問題
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html
専門家にダメ出しされるクソニーの低性能AV機器
http://img26.gazo-ch.net/bbs/26/img/200805/64395.jpg
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000029092008&landing=Next
クソニー、プラズマテレビ「ベガ」の電源に不具合 電源ON/OFF繰り返す
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080904/sony4.htm
クソニーのウォルマート広告が不評を博す
http://www.stack-style.org/2005-12-08-08.html
掲示板に「援交書き込み」「クソニーから」判明、失笑買う
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/20070404jcast200726633/
クソニーまたヤラセ:PSP絶賛の為「ファンサイト」で炎上
http://japanese.engadget.com/2006/12/12/sony-psp-no-no-no-no-no/
PSP-2000の初期不良画像。「クソニータイマーの誤動作は勘弁して」
http://digimaga.net/game/200709/psp_sony_timer_early.html
209てってーてき名無しさん:2011/01/05(水) 14:03:16 ID:???
「それがPSPの仕様だ」、久多良木SCE社長が開き直り
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/354/354840.html
社長公認クソニータイマー
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=ace2bAUsoORw&refer=jp_home
フェレット虐殺の動画公開→クソニー社員を逮捕
http://m.webry.info/at/houtobega-eien/200704/article_9.htm
クソニーCD問題:テキサス州当局、スパイウェア法違反で提訴
http://wiredvision.jp/archives/200511/2005112205.html
クソニー製リチウムイオン電池搭載PCが発火した画像
http://wiredvision.jp/news/200804/2008041720.html
「リチウムイオン電池発火問題、原因解析不十分だった」クソニーが初めて会見
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT0v000024102006
クソニー、ウォークマン用録画クレードルに不具合
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081003/sony.htm
台湾企業がクソニー提訴へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071127/biz0711270115001-n1.htm
クソニー、次世代ユビキタスソリューション事業は韓国人に任せる
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=90618&servcode=300
クソニー携帯、電話帳やメールが消える不具合
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070704/docomo1.htm
労働者が「偽装請負」訴えクソニーセミコンダクタ九州
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008110701000327.html
クソニーノイズキャンセルヘッドフォンに不具合
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081118/sony.htm
壮絶リストラに追い込まれたクソニー、2つの大誤算
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/c2fcfd86d049333a45f380ab03b9c793/
SONYは「持っているのが恥ずかしいブランド」になりかねない。
http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/?2005-12-04%A4%CE%B7%A7%C6%FC%A4%CE%CF%C0%C3%CC
崖っぷちのソニー
http://d.hatena.ne.jp/tenten99/20090201
クソニー、8月発売のBluetoothレーザーマウスに発熱の恐れ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090911_314980.html
210てってーてき名無しさん:2011/01/05(水) 14:04:14 ID:???
クソニー、09年度4-6月期は純損益371億円の赤字、営業損益も257億円の赤字
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=ai6AWiudTats&refer=jp_news_index
クソニーのゲーム苦戦 1Q販売数、PSPは3分の1 PS3も減少
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/30/news078.html
クソニー損保が320人分の個人情報を紛失
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090714/crm0907141733020-n1.htm
クソニー生保元社員を逮捕 1240万詐欺容疑
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009040801000327.html
クソニー、今期過去最悪の営業赤字に、来期も浮上困難
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/80986a9b8c069539abe99f57c10a4e4f/
ソニー、営業赤字が過去最大の2600億円に
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090122/biz0901221611010-n1.htm
クソニー、テレビ事業で430億円の赤字
―第4四半期は全社で3000億円以上の赤字計上か
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090129/sony.htm
クソニー液晶テレビのネット動画機能の特許侵害で提訴される
http://www.ipnext.jp/news/index.php?id=4815


マジかよ、ソニー信者やめるわ・・・orz

211てってーてき名無しさん:2011/01/05(水) 15:21:30 ID:???
なんかソニー叩き必至だなwwwww
panaなんかナショナルでアメリカ乗りこんで社名変えさせられる程非常識だったのになw
212てってーてき名無しさん:2011/01/05(水) 15:26:10 ID:???
突然パナ叩きはじめる不思議・・・
ソニー社員ですらパナ製品の方が優れてるって意見が多いのに・・・

http://bbs29.meiwasuisan.com/bbs/electronic/img/12942041490001.jpg
213てってーてき名無しさん:2011/01/05(水) 16:13:00 ID:???
たった一行のパナ叩きに反応する不思議…
事実だから仕方ないか…
214てってーてき名無しさん:2011/01/05(水) 16:17:26 ID:???
また録画失敗してたよ。
215てってーてき名無しさん:2011/01/05(水) 18:03:12 ID:???
予約失敗ってことはレコは正常に予約を実行し
黒画面だけ延々録り続けるのか
216てってーてき名無しさん:2011/01/05(水) 18:21:46 ID:???
ネットワーク接続に問題が発生したため

…の予約は取り消されました


        閉じる
217てってーてき名無しさん:2011/01/05(水) 19:24:42 ID:???
色々大変なんだな
俺の09年11月と10年12月に買ったHD1はどちらも失敗皆無だから
当たりハズレがあるのかね
218てってーてき名無しさん:2011/01/05(水) 21:31:31 ID:???
年末年始で留守にしてたら予約録画全滅してて萎えた。
衝動的に叩き壊したくなる感情もとっくになくなった。
219てってーてき名無しさん:2011/01/05(水) 21:38:25 ID:???
失敗皆無の俺はSONYのBDZなんでやはり身内には優しいのか
んな訳ねえか
220てってーてき名無しさん:2011/01/05(水) 22:46:43 ID:???
俺の友人には初代プレイステーション初期ロットを買っても、無故障で使い倒したという奴が実際にいる
かと思えばPS1最終型を買って2日目にピックアップ不良になったやつもいる
パナソニックだって松下の時代にストーブで痛い目にあったやつもいるし何それってやつもいる
つまるところ、はずれに当りやすい体質の奴とそうじゃない奴ってだけじゃないかって最近思えてきた
221てってーてき名無しさん:2011/01/05(水) 23:07:41 ID:???
俺の友人には初代プレイステーション初期ロットを買っても、無故障で使い倒したという奴が実際にいる
かと思えばPS1最終型を買って2日目にピックアップ不良になったやつもいる
パナソニックだって松下の時代にストーブで痛い目にあったやつもいるし何それってやつもいる
つまるところ、はずれに当りやすい体質の奴とそうじゃない奴ってだけじゃないかって最近思えてきた
222てってーてき名無しさん:2011/01/05(水) 23:10:16 ID:???
キャッチアップとかで、毎週録画の時間がずれてキャンセルはあるけど
固定IPにしてから皆無。
223てってーてき名無しさん:2011/01/05(水) 23:31:55 ID:???
何か時差でダブル書き込みスマソ
224てってーてき名無しさん:2011/01/06(木) 00:56:30 ID:???
>松下の時代にストーブで痛い目にあったやつ
いやいや、痛みを感じることもなく・・・
225てってーてき名無しさん:2011/01/06(木) 01:19:38 ID:???
>>221
ストーブのリコールの話はしってるが、製造して15年以上経った物だよな
そんな大昔の物使ってる人は少ないのに、ワザワザリコールを公表した松下は偉い
そもそも15年も使えば、故障しない方が珍しいのに
226てってーてき名無しさん:2011/01/06(木) 01:47:25 ID:???
命に関わるんだから当然だろ。
227てってーてき名無しさん:2011/01/06(木) 04:02:35 ID:???
SONYのテレビは火を吹くというチラシを配下販売網で撒き続けたから火がストーブから出たという話もある
ちなみに20年前に俺のテレビは突然バチっって言って煙を出して動かなくなった
50Hz地域から60Hz地域に引っ越してきたからその影響かは不明だが
ただ修理の電話をかけたら近所のショップに修理に出せという松下の窓口にはキレたな
引っ越してきて3日でんなもん解るかと怒鳴ったらしぶしぶ着やがった
サービスマンが裏蓋を開けてみると見事に真っ黒だった
今ならすげー騒ぎなんだろうが当時は火を吹こうと爆発しようと壊れましたで済む平和な時代だったなぁ、懐かしき昭和

>>225
リコール当時、うちのはその松下ストーブの一世代前をまだ使ってたぜ
松下東芝日立の耐久家電は壊れないからみんなこの三社の買っていた時代だし
結構使っている奴は多かったと思うぞ
228てってーてき名無しさん:2011/01/06(木) 08:50:03 ID:???
>>227
89年頃製造のストーブのリコールが出たのは数年前だったよな
更に一世代前って、何年ストーブ使ってんだよ
二十年くらいか
二十年ほど前にテレビから火出たって、そのテレビ何年使ったんだよ
詳しく調べてやっから型番書けや、もしウソなら、営業妨害になる可能性もあるから気ぃつけな
229てってーてき名無しさん:2011/01/06(木) 08:58:32 ID:???
>>226
人命がかかわってりゃあ
何年前の製品でもリコールしろとでも?
馬鹿か

230てってーてき名無しさん:2011/01/06(木) 09:14:51 ID:???
他社に矛先を向けても欠陥チューナーによる録画失敗は続くのであった・・・
231てってーてき名無しさん:2011/01/06(木) 10:00:28 ID:???
録画失敗の人はほんと気の毒だが3か月前に100円にしてから
一度も失敗してないなあ。やっぱ新しいのは中身が良くなってるのかね。
232てってーてき名無しさん:2011/01/06(木) 10:44:05 ID:???
もう騙されませんから
233てってーてき名無しさん:2011/01/06(木) 16:23:23 ID:???
>>231
文句言ってるのは、ユーザー全体のごくごくごく一部の、
宝くじに当たるか交通事故に遭うかレベルの人たちですよ。
悪評ほど広がりやすいものですしね。
234てってーてき名無しさん:2011/01/06(木) 16:31:18 ID:???
GK必死杉w
235てってーてき名無しさん:2011/01/06(木) 17:26:17 ID:???
糞二ーはタイマーだけは世界一
236てってーてき名無しさん:2011/01/06(木) 18:21:13 ID:???
>>234
よお
また会ったな
237てってーてき名無しさん:2011/01/06(木) 20:38:35 ID:???
状況だけ書く

雪雲あり 現在はみぞれが降っている 南西方向に障害物等一切無しの田舎

45センチアンテナ S5CFBL約10m

ttp://deaimail.from.tv/up/src/up3577.jpg

上から

●直付け                          映像止まりまくり
●-30dBアッテネーター                 たまに止まる
●-30dBアッテネーター +
押入れに眠っていた25年位前の分配器      全く止まらず快調
238てってーてき名無しさん:2011/01/06(木) 20:47:09 ID:???
>>227
コンデンサが吹いた音かな >バチッ

>>237
微妙にアンテナヅラして31,27になっているけど、これが最適だったのかな
32以上は見たことがない@45cmパラボラ+10m S-4CFB直結
239てってーてき名無しさん:2011/01/06(木) 21:15:37 ID:???
最低クラスの45センチアンテナ程度の入力レベルがなんだってんだよ?
240てってーてき名無しさん:2011/01/06(木) 21:17:20 ID:???
つつがなくV6まで到達いたしました
241てってーてき名無しさん:2011/01/06(木) 21:38:35 ID:???
明日は7日でちょうどV7か
偶然って凄いな
242てってーてき名無しさん:2011/01/06(木) 23:39:50 ID:???
説には21〜26がなんとかかんとかって書いてあるね
243てってーてき名無しさん:2011/01/07(金) 08:53:59 ID:???
>>218
俺も一週間帰省して帰ってきたら全滅だった。ほとんど再放送あるからいいけどさ
しかしもう何ヶ月も録画失敗なんか無かったはずだが何があったんだろうか
なんかリモコンが反応しなくなってたのでとりあえず電源リセットしたが
244てってーてき名無しさん:2011/01/07(金) 20:02:28 ID:???
>>242
受信レベルは晴天時で20〜26が目安となります

いやいや思いっきりイエローゾーンじゃねえか
245てってーてき名無しさん:2011/01/07(金) 23:49:44 ID:???
>>228
お前松下の社員か何かか?
顔真っ赤にして思考停止していないできっちり読め
テレビは昭和59年5,6月頃の話で、購入は57年。
当時主流になりつつあった400ライン対応デジタルRGB入力付きのテレビだ
チャンネルはタッチ(中はタクトスイッチだと思う)式で10だか12だかついていた
当時は熊大1回生だったから熊本の松下修理(九松?)が対応している
これだけあれば調べられるよな。事実と解ってスルーしてもかまわないが

ストーブの方は今も実家じゃ使っているぜ、田舎なんて壊れるまで使うのが常識
そしてこれがまた長持ちするんだ、シャープや三洋に見せてやりたい位にな
だから松下・東芝・日立の三社はリコールはきっちりしないと田舎で死人出すんだよ
それに百姓怒らすと一揆起こすしなww

恐らく職業・地域別購入メーカ傾向みるとこんな感じじゃないのか
松下・日立・東芝 百姓か政令指定都市にも成れない中小都市部住人
SONY・シャープ・三洋・パイオニア 学生やインテリ層、都市部のサラリーマン世帯

当然例外は居るから俺は違うとか書かないでも解るぜw
246てってーてき名無しさん:2011/01/08(土) 01:10:08 ID:???
さて
今日は天気もいいみたいだから2台目のHD1にアンテナ繋ぐか
247てってーてき名無しさん:2011/01/08(土) 05:23:54 ID:???
降雨減衰で今さっき録画に失敗した俺に謝れ
248てってーてき名無しさん:2011/01/08(土) 08:47:36 ID:???
>>245
だから何?
買って20年以上もメーカーによるメンテナンスも受けず、使いこんだ製品に対する欠陥もメーカーの責任だと言いたい訳か?
お前の言い分だとメーカーは永久に責任を負わなくてはいけないなw
249てってーてき名無しさん:2011/01/08(土) 08:53:11 ID:???
あと、四十過ぎのオッサンよぉ
テレビの型番書けや
250てってーてき名無しさん:2011/01/08(土) 10:03:33 ID:???
>>248
おっさんびっくりしたわ
製品劣化とリコールの違いも解らねーのかww
取り敢えず君は製品開発には関わるな開発部署なら黙って辞表書け
それが松下の為だ
251てってーてき名無しさん:2011/01/08(土) 10:29:54 ID:???
そろそろ他所でやってくれるとうれしい
252てってーてき名無しさん:2011/01/08(土) 12:07:19 ID:???
貴様のテレビは劣化だろ
貧乏人がやっと買ったテレビな24時間つけっぱなしにした結果だ
で、壊れたらメーカーの対応が悪い!
ざげんな保証期間過ぎて壊れた商品までメーカーに責任押し付けるな
で、壊れたテレビの型番まだ?
何時まで逃げる気だ
253てってーてき名無しさん:2011/01/08(土) 12:09:59 ID:???
>>250
ちなみに俺は松下の人間でも、メーカー側の人間でも無いから
254てってーてき名無しさん:2011/01/08(土) 12:15:06 ID:???
いいかげん他所でやってくれるとうれしい
255てってーてき名無しさん:2011/01/08(土) 14:49:54 ID:???
2台目設置完了
これで真面目なやつ録画中もエロ録画できるぜ
256てってーてき名無しさん:2011/01/08(土) 18:50:59 ID:???
2台ともエロいいな
257てってーてき名無しさん:2011/01/08(土) 20:57:10 ID:???
インシュレーター買うの面倒だから自作したわ
真鍮製で総費用 35円×4
258てってーてき名無しさん:2011/01/09(日) 01:07:53 ID:???
>>252
知りたければ調べたらいいさ
あれだけ特徴出してやって調べられもしないなら最初に戻っての"詳しく調べる"の程度も知れたな
あの当時の製品ラインナップなんかあっても2,3種類だからバカでもチョンでも調べれば見つけられる
それもしないで一人で顔真っ赤にしててみっともない

24時間テレビつけっぱなしとか言う発想も今の世代ならではの発想でちょっと笑えた
取り敢えず妄想全開でオーバーヒートしかけているから雪山にでも頭突っ込んで冷たくなって来い
そして冷静になったら君のいう"詳しく調べる"でまず型番特定からしておいで
調べられないから騒いでいるだけの火病は相手にする気はないのでな

>>251
俺も当時の状況や体験書いただけでここまで絡まれるとは思わなかったので後悔している
次からは可哀そうな子と思って触れない様にするわ
259てってーてき名無しさん:2011/01/09(日) 01:16:31 ID:???
型番くらい書けばいいじゃん。
型番書けない訳でもあんの?
260てってーてき名無しさん:2011/01/09(日) 01:42:39 ID:???
スレ違いなネタを何時までもしつこいんだよ
261てってーてき名無しさん:2011/01/09(日) 06:30:37 ID:???
あんまオッサンイジメんなよ
262てってーてき名無しさん:2011/01/09(日) 09:16:41 ID:???
20年も前のテレビが火を吹くだの、曖昧な記憶しかないものを
いきなり言い出して騒いだヤツも大概だと思うがな
263てってーてき名無しさん:2011/01/09(日) 10:06:55 ID:???
しつこい
264てってーてき名無しさん:2011/01/09(日) 10:09:56 ID:???
番組表とか番組情報を表示しなくなった
そのおまけでエロ番組選局してもうざい案内が表示されずプレビューを楽しめるようになったがwwww
リセットボタン50回くらい押して復活しましたが
265てってーてき名無しさん:2011/01/09(日) 10:25:57 ID:???
>>264
もったいない
プレビュー専用機にすればよかったのに
266てってーてき名無しさん:2011/01/09(日) 10:52:38 ID:???
みんなパナに乗り換えたのか、
不具合報告や対策にのマトモなやりとりは無くなったな。
すっかりゴミ溜めと化してる。
267てってーてき名無しさん:2011/01/09(日) 11:06:02 ID:???
テレビが火を噴いた
オッサンはホラを吹いた
268てってーてき名無しさん:2011/01/09(日) 11:54:30 ID:???
つまんね
269てってーてき名無しさん:2011/01/09(日) 13:42:24 ID:???
1局しか契約してなくて電源入れっぱなしの俺には問題ないチューナーだな
270てってーてき名無しさん:2011/01/09(日) 14:28:17 ID:LYLoH/AO
型番まだかよおっさん
271てってーてき名無しさん:2011/01/09(日) 15:29:33 ID:???
>>258
オッサンホントはテレビが火を吹いたなんて嘘なんだろ?
272てってーてき名無しさん:2011/01/09(日) 15:38:41 ID:???
オッサンも顔から火が出そうだな
273てってーてき名無しさん:2011/01/09(日) 16:44:52 ID:dGOa1dqi
オッサン逃走中w
274てってーてき名無しさん:2011/01/09(日) 18:05:29 ID:???
オッサン
275てってーてき名無しさん:2011/01/09(日) 18:18:42 ID:???
さて
アンテナにビニールでも巻くか
276てってーてき名無しさん:2011/01/09(日) 23:56:27 ID:???
キチ?
277てってーてき名無しさん:2011/01/10(月) 09:30:13 ID:???
パイオニアのテレビなら火を出して製造
中止になった事あったがな…
278てってーてき名無しさん:2011/01/10(月) 09:43:54 ID:???
しつこいな
279てってーてき名無しさん:2011/01/10(月) 11:50:54 ID:???
生シリコンスプレー買ったが
雪続きで塗ることが出来ねえええええええええええ
280てってーてき名無しさん:2011/01/10(月) 15:55:37 ID:???
オッサン涙目で逃走中
281てってーてき名無しさん:2011/01/10(月) 17:54:00 ID:???
GK必死杉w
282てってーてき名無しさん:2011/01/10(月) 18:25:05 ID:???
来ましたあああああああああああああああ
GK先生
うけるううう
283てってーてき名無しさん:2011/01/10(月) 18:54:52 ID:???
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      <  GK GK GK
  川川    ∴)д(∴)〜       \_______________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ アヒャヒャヒャヒャ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
284てってーてき名無しさん:2011/01/11(火) 16:25:47 ID:???
あれだけ悩んだ録画失敗が、HDMIリンクを切るだけで嘘のように解消
ソニー頼むよソニー
285てってーてき名無しさん:2011/01/11(火) 17:45:52 ID:???
>>284
なぜリンク切ると録画失敗しなくなるのか意味不明だ。
オカルトか?
286てってーてき名無しさん:2011/01/11(火) 17:50:23 ID:???
だから一切の省エネ機能と余計な機能は切るのがデフォだって
言ったはずだろ
287てってーてき名無しさん:2011/01/11(火) 17:58:46 ID:???
DST-HD1のチューナーは相性が非常に強い機種です。
HDMIリンクを切る、ネットワークの設定、録画機やルーター、ハブを交換するなどで改善される可能性があります。


当方も全く同じ現象がおきました。
当方の感じではHDMIが影響していると思います。
当方はD端子で接続してから失敗がなくなりました。

去年の9月に初期設定したときはHDMI使うときは省電力は切れってなってたんだ。(HDMI接続はしてない)
10月のファーム更新でネットワーク機能の場合もになったわけね。
288てってーてき名無しさん:2011/01/11(火) 18:05:45 ID:???
参考情報  録画予約が上手くいかない場合

ソニー製 スカパー!HD対応チューナー DST-HD1 での設定方法

※ 入力をDST-HD1に切り換え、DST-HD1 のリモコンで操作します。
リモコンの 「 クイックパネル 」 を押します。
[設定] - [本体設定] - [HDMI機器制御設定] にて、[HDMI機器制御] を 「 切 」 に変更します。
289てってーてき名無しさん:2011/01/11(火) 18:09:50 ID:???
失敗している時間帯は多岐にわたり、夜中の時もあれば昼間の時もありまったく原因がわかりません。
もちろん録画中に任意で機器の電源を落とした事はありません。
ただここを参考にDST-HD1のHDMIリンクを「切」にした状態で現在稼動してますが、安定にしているようです。
290284:2011/01/11(火) 18:23:27 ID:???
>>285
価格コムに書いてあったんだが、物は試しって事で信じちゃいなかった
省エネは切っていたんだけど、あんまり失敗するもんだから
録画先機器やハブも疑ってたし
HDMIケーブルは繋ぎっぱなしなので、一ヶ月以上再発なければ
原因確定かと
ちなみに286以降の書き込みは自分じゃないです
291てってーてき名無しさん:2011/01/11(火) 18:26:11 ID:???
俺は単にHDMIの空きが無いんでD端子で繋いでいたが
購入後1年以上失敗皆無だな
そんな理由もあったのか
292てってーてき名無しさん:2011/01/11(火) 19:18:14 ID:???
>>259
何をどう調べる為に必要なのかも言わない奴に手の内を明かす必要もないってところさ
>>270,273他
IPわざと変えて多人数工作乙
反論は数ではなく的確性だ
小学生だったら挑発のって何か言い返すだろうがふつーに呆れた
調べられるまで黙っているつもりだったが一人で騒いでいてもみじめだぜ?www
293てってーてき名無しさん:2011/01/11(火) 19:26:58 ID:???
もうその話題はいいから
294てってーてき名無しさん:2011/01/11(火) 21:13:50 ID:???
昼間書き込まない真面目な勤務姿勢は評価してやる
散れ!
295てってーてき名無しさん:2011/01/11(火) 22:10:51 ID:???
GK必死杉w
296てってーてき名無しさん:2011/01/11(火) 22:16:25 ID:???
選択肢がないから仕方なくこのチューナーを選んだ奴ばかりで
このスレにGKなんていないだろ。
297てってーてき名無しさん:2011/01/11(火) 22:48:56 ID:???
俺はディフェンダーだからな
298てってーてき名無しさん:2011/01/11(火) 23:00:56 ID:???
>>292
工作だってよ
馬鹿オヤジ相手になんでそんな下らねえ事すんだ?
お前被害妄想あんだろ
妄想の中で、テレビが火噴いたってかw
299てってーてき名無しさん:2011/01/11(火) 23:07:22 ID:???
違うよ
俺はフォワードだよ
300てってーてき名無しさん:2011/01/12(水) 13:22:12 ID:???
俺はワイドレシーバーだけど
301てってーてき名無しさん:2011/01/12(水) 14:11:09 ID:???
おれはSGGK
Gはがんばりじゃなくてグレートの方だから間違えんなよ
302てってーてき名無しさん:2011/01/12(水) 18:11:46 ID:???
ついにV型12気筒だぜ
303てってーてき名無しさん:2011/01/12(水) 21:34:54 ID:???
お前らのHD1は映像止まらないのか
いいなあ
304てってーてき名無しさん:2011/01/13(木) 02:04:47 ID:???
ユーザー全体から見れば、ちゃんと動かないと文句ばっかり言ってる人間の方が圧倒的に少数派ですから。

買ったばかりなら交換、保証期間なら修理、それ以外の人はは買い替えるなり
手を打ちましょうよ。

>>303
あなたが手にしているのは不良品ですよ。
たまたま運悪く当たってしまったんです。
交換、修理、買い換えしましょう。
305てってーてき名無しさん:2011/01/13(木) 02:35:37 ID:???
見るなけなら良いんでしょ?見るだけなら!!
ねぇそうなんでしょ!?答えてよ!!!
306てってーてき名無しさん:2011/01/13(木) 13:07:55 ID:???
>>304
GK乙。
交換、修理しても直らないから不良品(仕様)だといってるんだよ。
SONYに都合のいいように誘導してるんじゃないよ!
307てってーてき名無しさん:2011/01/13(木) 14:03:37 ID:???
みなさん晴れてる時の受信レベルどれくらいですか?
自分は晴れてる時でだいたい25-27(最大)
一応説明書にも晴天時で20〜26が目安となってましたのでこれでいいと思うんですが
もし雨になると不安なので、なんとかもうちょっと感度上がらないかなと思ってるんだけど
アンテナはスカパーの2ルームアンテナです。
308てってーてき名無しさん:2011/01/13(木) 14:18:28 ID:DrjZ/sq3
いつ見ても常に「35」
因みにアンテナはSD時代のまま(最低8年くらいは経過しているaiwaブランド)
309てってーてき名無しさん:2011/01/13(木) 14:25:15 ID:???
>>308
そんなに高いんですか羨ましいです。
自分の調整の仕方が悪いのか場所が悪いのか
それだけ高いと雨でも問題なく見れます?
310てってーてき名無しさん:2011/01/13(木) 14:34:33 ID:???
そんなもの雨次第だろ・・・
311308:2011/01/13(木) 15:08:01 ID:???
先月だったか、冬なのに夏の夕立のような土砂降りがあった時にはさすがにアウト。
312てってーてき名無しさん:2011/01/13(木) 17:56:52 ID:???
俺はレベルが高すぎるのか25前後
アッテネーター入れて35
ためしに入れてみたら?400円だし
313てってーてき名無しさん:2011/01/13(木) 18:18:33 ID:???
<アンテナレベルの目安>
アンテナレベルが、[ 10 ]以上で一部チャンネルは映るようにはなりますが、雨などの天候による影響で受信 レベルが下がりますので、
アンテナレベルは最大になるように調整してください。
関東では障害物がなければ、[25-29]位まで上がります。 
314てってーてき名無しさん:2011/01/13(木) 19:29:29 ID:???
表示される数値は単純なアンテナレベルではありません
大雑把に言えば品質です
某アイドルグループのように数だけいても数だけ売れても意味の無い数字です
315てってーてき名無しさん:2011/01/14(金) 17:56:36 ID:???
SONYから返事が来た

はあ?お前の環境なんてしらねえしレベルが強すぎて映像が止まる?
んな訳ねえだろwwwwwwwwwww死ねよカス
2台とも止まったってそれが何か?

と言う意味の文章がすごく丁寧な言葉で書いてあった
316てってーてき名無しさん:2011/01/14(金) 21:36:53 ID:???
ここ半年まったく異常が無い
かえって不気味
317てってーてき名無しさん:2011/01/14(金) 21:50:15 ID:???
正常作動しているのに書き込むのは物好きくらいだろ
価格見ると販売された7割は不具合があるように感じる
318てってーてき名無しさん:2011/01/14(金) 23:24:05 ID:???
夏はフリーズしたからやっぱ熱に弱いんだねえ
319てってーてき名無しさん:2011/01/15(土) 00:02:59 ID:???
俺は5円玉7枚重ね真鍮製インシュレーター使っている
いい感じだ
320てってーてき名無しさん:2011/01/15(土) 09:02:39 ID:???
夏は小型の扇風機で風を当てるようにしてから不具合が少なくなった気がする。
冬場は比較的好調で不具合が出るのは月に2〜3回程度かな。
321てってーてき名無しさん:2011/01/15(土) 14:05:25 ID:???
>>319
すげーオーディオマニアだねw熱を逃がすため?振動対策?

パナの2100と連動させて使ってるけど今のところ快適。レベル22くらいで
画もきれい。予約ミス無し。番組表が最悪だけど。録画中に他のチャンネ
ルの情報も見れたらいいな
322てってーてき名無しさん:2011/01/15(土) 17:53:24 ID:???
交換してもらっても同じ症状が出たから仕様だと思って諦めてる。
323てってーてき名無しさん:2011/01/15(土) 18:01:00 ID:???
諦めたら思う壺じゃねえか
直るまで交換させろ
324てってーてき名無しさん:2011/01/15(土) 18:05:36 ID:???
どうしてソニーは不具合を改善しようとしないのだろうか
325てってーてき名無しさん:2011/01/15(土) 21:13:48 ID:???
SONYの開発室にあるキンキンに冷却され加えて完璧な設定をしてある
ネットワークでは不具合は起きないんだろう
326てってーてき名無しさん:2011/01/15(土) 21:54:30 ID:???
とりあえずケースファン付きにマイチェンすればいいのに
327てってーてき名無しさん:2011/01/15(土) 22:00:13 ID:???
いっそパナソニック製をOEMで出せ
HDD外してS端子装備で
328てってーてき名無しさん:2011/01/15(土) 22:36:18 ID:???
ワンコインで導入してから二ヶ月。運良く録画失敗はないが、リモコンコマンド
いっさい受け付けずのハングアップ2回、画面ノイズでリセット3回って感じかな。
ノイズがでた状態は PC のビデオカードが熱暴走でノイズを出した状態によく似ている。やはり熱暴走かね?

録画機は RD-X9
329てってーてき名無しさん:2011/01/15(土) 23:14:50 ID:???
ウチはノートPCの下に敷く冷却ファンの上にチューナ乗せてる。
ソフマップで1000円しなかったヤツ。
330てってーてき名無しさん:2011/01/15(土) 23:58:02 ID:???
チャンネルによって異常にブロックノイズ、音飛びがあるのは
不具合じゃないレベルなのかな?

ドラマ1話につき10箇所くらいノイズが入るんだけど
FOXchだとほとんどノイズが起こらない
331てってーてき名無しさん:2011/01/16(日) 00:17:42 ID:???
困ったときのアッテネーターだな
違っていたら俺を恨め
332てってーてき名無しさん:2011/01/16(日) 22:54:41 ID:???
うちのはD端子・HDMI問わずトップフィールドとボトムフィールドとが入れ替わって縞々になるバグがある
333てってーてき名無しさん:2011/01/18(火) 21:14:18 ID:???
もういや。
フリーズに録画失敗と連続したので
やま○電気に交換してもらった。
それなのにまた次の機種でも同じくフリーズ。
何回リセットしたか・・・。
ソニー製以外だとこんなことないの?
もうお金かかってもいいから
快適になりたい。買い換えたい。
334てってーてき名無しさん:2011/01/19(水) 01:22:30 ID:???
前のスレでパナ機が出た後に結論は出ている。

買ってはいけない
不具合が出たら即返品してパナ機に買い換える
335328:2011/01/19(水) 02:34:01 ID:???
#328 です。今日、録画失敗してました。「停電などの理由により〜」
停電なんてしてえねえよ!  ま、ザ・シネマだったんでリピートあり
だけど..

爆弾チューナーですねえ。
336てってーてき名無しさん:2011/01/19(水) 11:16:17 ID:???
年末年始の予約が全滅してたのは最低だった。
337てってーてき名無しさん:2011/01/19(水) 11:54:15 ID:???
年末年始も現在も無料期間だけど何も見てない。ツマンネ
338てってーてき名無しさん:2011/01/19(水) 12:07:01 ID:???
じゃあ解約すれば?
339てってーてき名無しさん:2011/01/19(水) 18:51:33 ID:???
デリケートな機種だからな
予約実行中とかにネットワークにあるPCでちょっと重いファイルダウンロードすると
環境によっちゃ失敗しますよ・・とSONYサイトに書いてある
340てってーてき名無しさん:2011/01/19(水) 19:45:31 ID:???
去年の夏ごろだったか2010年末には新しいソニーチューナー出るって書き込みが頻発してたけど
今考えるとあれもGKの工作だったんだな。
341てってーてき名無しさん:2011/01/19(水) 19:46:35 ID:???
12月に買ったHD1は快調だから
中身が大きく変わったんだよ
たぶん
342てってーてき名無しさん:2011/01/19(水) 20:11:01 ID:suPTyrCC
スカパにHDのワンコインキャンペーン今申しこんだら、HD−1とスカパオリジナルは
どっちが来る可能性高いですか?
343てってーてき名無しさん:2011/01/19(水) 20:18:45 ID:???
そんなこと関係者以外の誰が分かるんだよw
344てってーてき名無しさん:2011/01/19(水) 20:37:51 ID:???
2契約頼んで両方ゲットしろ
345てってーてき名無しさん:2011/01/19(水) 22:11:08 ID:???
>>342
向こうが勝手に決めると思うけど日曜日に届いたのはこっちだったw

で、4日間使った感想だけど、チューナーは触ると結構熱いね。
部屋が冷えているとそうでもないけど、ファンヒーターとかで部屋を
暖めたらチューナーまで暖かくなるw

今は冬だからいいけど、夏場は熱暴走しそうだね。
346てってーてき名無しさん:2011/01/19(水) 22:19:34 ID:???
録画する相手の機器によって相当印象が違うんじゃないかな

うちではこの1ヵ月ほどRECBOXに録画しているHD1は全然エラーしないし
シャープのBDレコに録画しているパナチューナーは数回エラーしている
エラーはシャープ側が原因だと確信しているのでRECBOXを買い足すつもり
347てってーてき名無しさん:2011/01/19(水) 23:24:06 ID:???
他の機器と重ねるな
そして風通しのいい場所に置け
とAVヲタ的には面倒なことを要求する機器です
底板を冷やすためにもインシュレーターは必須です
348てってーてき名無しさん:2011/01/20(木) 01:02:11 ID:???
>>346
HD1とRECBOXとではRECBOX側が改良加えたことで安定したんだよね
1.45あたりから
349てってーてき名無しさん:2011/01/20(木) 01:07:42 ID:???
俺のHD1は現在も快調で
満島ひかりのパンチラオナニー映画を録画中だ
どうやったら失敗するのか知りたいぜ
350てってーてき名無しさん:2011/01/20(木) 01:21:53 ID:???
古いBOXのファームではHD1がBOXを見失うことによって失敗することがあった
それが無くなったね
351てってーてき名無しさん:2011/01/20(木) 17:24:08 ID:???
11月にチューナー交換後、いろいろ試した結果が出てたんですが
規制くらって報告できませんでしたわw

TV:42Z9000
レコ:RD-S503、※アナログ、地デジ用にRD-X5、RD-S601あり
ネットワーク環境:ADSLモデム→無線 〜 無線→HUB→TV+RD+チューナー

1.チューナーをTVとHDMI接続していると失敗する
2.TVをLAN接続していると失敗する
※これはTVの目覚まし指定をしているときにTVの電源ONと同時に録画が失敗したので
間違いないと思われ
3.その他のRDでタイトル編集中に録画が失敗した

回避策として
1.チューナーのHDMIは外す
2.TVからLANケーブルを抜く
3.録画中はその他ネットワーク機器を使わないか電源を落とす

これで失敗はほぼ回避できるようになりました。
たまにつくメールランプ(請求金額)がえらく怖いですw

交換したときサービスマンと話したのですが、
録画機器からもチューナーに信号送る場合があるそうです。
TVの電源ONと同時に発生したことからみてもDLNAって割り込み
がザルなんでしょうか?
チューナーはクロスケーブルでつないだほうがいいかもしれませんね。
ネットdeダビング多様しているのでやれませんけど。
ではでは

352てってーてき名無しさん:2011/01/20(木) 17:57:04 ID:???
353てってーてき名無しさん:2011/01/20(木) 18:04:16 ID:???
レンタルなら交換してもらえよ
初期に3万前後で買ってチューナーなんか壊れるわけねえよなと
延長に入らなかった奴こそ悲惨だ
354てってーてき名無しさん:2011/01/20(木) 20:52:46 ID:???
うちのTZ-WR320Pでも遅れて開始されたことがあった
再現実験したところ受け側に用いた東芝レコがアホなのが原因だとわかった
(元々そうだろうと睨んではいたので)

なにを受けにして録画したのかもわからないレビューは評価できないな
355てってーてき名無しさん:2011/01/20(木) 22:41:26 ID:???
何を寝ぼけたGKの書き込みなのだ・・・・
SONYのレコーダーでも見失いまくりの書き込みがあるというのに
東芝のせいにするとは・・・・
不良品しかないくせに書きたい放題だな・・・
ハッキリ何回でも書きこんでやる!
DST-HD1は不良品(仕様)しか存在していません!
普通に動いている書き込みは信用しちゃいけないよ!
356てってーてき名無しさん:2011/01/20(木) 22:43:10 ID:???
俺のはほぼ正常に動くが失敗することもある不良品だな
357てってーてき名無しさん:2011/01/20(木) 22:44:05 ID:???
普通に動いています報告をいちいち2ちゃんに書き込む一般人はいません

358てってーてき名無しさん:2011/01/20(木) 22:53:57 ID:???
録画失敗しまくるって
見ている番組を今すぐ録画しても終了まで完走しないの?
359てってーてき名無しさん:2011/01/20(木) 22:55:27 ID:???
しないこともある。
だがそれでいいわけがないのだ。
360てってーてき名無しさん:2011/01/20(木) 23:16:48 ID:???
BDZ-RX50との組み合わせで録画失敗しまくりだった
HD1をオーディオタイマーで1日1回off/onするようにして以来快調
犯人は明白だ
361てってーてき名無しさん:2011/01/20(木) 23:20:08 ID:???
リセットすると直る。→見失ったら直りません。
HDMIはやめてD端子で繋ぐと失敗しない→ユーザーに求める事ではないし
原因が意味不明。
熱がこもるから冷やしましょう→これもユーザーに求めることではない。
ひっくり返して熱を逃がしても浮かしても無駄です。
IP固定しましょう→それでも何故か見失います。
停電で失敗しました→無停電装置通していますがなぜに?
基盤交換して下さい。→サービスマン(SONY)「環境の問題では?電磁波とか・・」
オイオイマジかよ;;

以上の事からもDST-HD1は不良品(仕様)です。
362てってーてき名無しさん:2011/01/20(木) 23:40:19 ID:???
東芝レコはスカパーHD録画も含め録画の際には電源がオンになって動作する
そしてスカパーHD録画が終了すると電源オフになる
(他の動作を行なっている場合を除く)

たとえば0時0分から0時59分までの番組と1時から1時30分までの番組を予約すると
前の録画が終了したときに電源オフに移行する
この動作は通常1分以上はかかるので、1時になってもまだシャットダウン中
シャットダウンが終了してから次の録画のために再び起動する
起動が完了してからようやくスカパーHD録画を始める
このため後の録画の冒頭が1〜2分ほど欠ける
363てってーてき名無しさん:2011/01/20(木) 23:44:51 ID:???
361だが・・・
それに関しては東芝が悪い。
でも電源落とさないオプション設定があれば回避できるのにね。
364てってーてき名無しさん:2011/01/20(木) 23:51:07 ID:???
不良品なら交換してもらえよ
我が家のHD1は2台とも失敗なんかしねえぞ
それを当たりというなら引き当てるまで交換しろよ
365てってーてき名無しさん:2011/01/20(木) 23:55:18 ID:???
最近契約しているチャンネルがAT-Xだけになったんですけど、その状態だとまったく予約失敗が起きない。

もしかしてチャンネル変えがなければ失敗しないのか?
366てってーてき名無しさん:2011/01/20(木) 23:56:08 ID:???
先日録画予約失敗したのでHD1と録画機のRX100両方をリセット・・・でもまた録画予約失敗
2回目リセットしても改善せずで、HD1のコンセント抜いて入れなおしてやっと録画出来た

>>361
それは同じ事思う。
電磁波等の環境問題でって・・・鉄板に覆われた構造で電磁波に弱いって事は相当素晴らしい製品
367てってーてき名無しさん:2011/01/21(金) 00:04:20 ID:???
>>364

当方所持のHD1では2台とも録画予約失敗したことある。
HD1の購入時期も場所も全く異なるんだが、残念ながら駄目だった
368てってーてき名無しさん:2011/01/21(金) 00:08:12 ID:???
ルーターをアイオーのNP-BBRLっていっちゃん安くて無難な奴に換えろ
そしてレコとHD1のMACアド登録してな
それですべて解決だ
369てってーてき名無しさん:2011/01/21(金) 00:25:58 ID:???
>>365と環境が一緒だ。
アップデート以外はOKだな、昨年は2回失敗あった。
370てってーてき名無しさん:2011/01/21(金) 00:59:50 ID:???
>>368
だからユーザーがそこまでしてメーカーの仕様に合わせる事自体
異常だと気づけよ。
371てってーてき名無しさん:2011/01/21(金) 01:07:42 ID:???
解決策があるだけ良いじゃないか・・・
372てってーてき名無しさん:2011/01/21(金) 01:17:54 ID:???
解決策は、返品しかないな。
373てってーてき名無しさん:2011/01/21(金) 01:48:03 ID:???
>>328
>リモコンコマンドいっさい受け付けずのハングアップ2回

俺もこの数ヶ月で2回起きた。
寒いしHDMIキャプチャだから、熱暴走じゃないと思うけど…
何なんだろう。
374てってーてき名無しさん:2011/01/21(金) 01:48:25 ID:???
>>368

NP-BBRLって仕様見ると一般家庭用でなく「商業地域・商工業環境」で使用する機器に分類されてる
一般家庭での使用は問題を引き起こす可能性があるから使ったら駄目だろ

そもそもルータをハブ代わりにするのは問題を引き起こす可能性ある事は過去スレで議論されてたと思う
375てってーてき名無しさん:2011/01/21(金) 05:19:35 ID:???
なんにしてもこのチューナーは絶対に買っちゃダメなのは変わらんから
376てってーてき名無しさん:2011/01/21(金) 14:54:12 ID:6lDCS5hf
HD1を購入する前にこのスレを読んでおくべきだった・・・。
ディーガと無線LANでつないで録画してるけど、途中で
画像がとんだり、止まったり、チラチラしたり。
予約録画の途中でなぜかHD1の電源が切れて録画できなくなったり・・・。

あまりにもヒドイので、ソニーから修理の人に来てもらったけど、
特に原因が見当たらないものの、録画機に転送するデータの容量が大きいと
画像が乱れることがあるとのこと。
それと他メーカーの機器との相性がかなりあるようで、特にパナか東芝に
つないでいる場合にこのような不具合が頻発してるようです。

なので、チューナーを交換してもこの不具合は続くだろうと
いうことで、結局返品、購入価格での返金に応じて頂けるとのことでした。
良心的な人が来てくれて良かったw

その人は仕事のできそうな下請け会社の人だったけど、多分今まで
何件も同じようなことで呼ばれてるんだろうな〜という感じでした。
かなり文句を言う人もいるだろうし、なんだか同情してしまった・・・。

この商品って本当はリコールされてもおかしくないのに、なんで
スカパーも見てみぬふりするのかな?
スカパーに電話しても、そのような不具合の報告は受けておりません!
だって。
他メーカーとの接続で不具合が生じる場合があることを発表すべきだと思う。
377てってーてき名無しさん:2011/01/21(金) 16:03:55 ID:???
てか、スカパーHD録画に関しては無線LAN接続は推奨してないんだが
それに関して文句言うヤツ何なのw
直結=クロス有線
ルーター=ストレート有線のみって何度言えばわかるんだよ
378てってーてき名無しさん:2011/01/21(金) 16:28:58 ID:???
不安定な無線LAN接続のくせに文句を言う男の人って・・・
379てってーてき名無しさん:2011/01/21(金) 18:14:02 ID:???
>>374
BBRLは糞アイオー製品の中でも最も使える商品だぞ
失敗するやつは皆これ買えとお勧めできる
改善しなくても2500円で3年は壊れない鬼ルーターが手元に残る
380てってーてき名無しさん:2011/01/21(金) 20:19:32 ID:???
ルーターよりもスイッチングハブの品質の方が重要な気がするなあ。
オレ、ネットワーク関係の仕事してるけど、安物ハブで泣かされるこ
とがあるし。

オレは、NETGEAR の FS108 てのを使ってる。比較的信頼できる
と思う。シスコのスイッチ、安いのでたけど欲しいなあ。
381てってーてき名無しさん:2011/01/21(金) 22:24:33 ID:???
>>374
何言ってんだとぐぐったら電磁波漏洩レベルのことか
ルーターから漏れる電磁波より毎日吸い込んでいるディーゼル排気
のほうが健康に悪いんじゃねえか?
382てってーてき名無しさん:2011/01/22(土) 00:15:09 ID:???
>>379
コストパフォーマンス高いのかもしれないけど、アイオー製品で良い思いで無いので・・・
ルーターなんて24時間通電で5年以上壊れないのは普通

>>381
言ってる意図が判ったのは凄い!
SONYのサポセンが電磁波問題を言い出すんだから、HD1が電磁波に弱い可能性はある。

あと、電磁波を浴びることを被爆と言う。人体への影響度合いは知らない
知りたかったらぐぐって、グーグルに個人情報を蓄積してください
383てってーてき名無しさん:2011/01/22(土) 00:38:15 ID:???

訂正
 「サポセン」→「サービスマン」
384てってーてき名無しさん:2011/01/22(土) 00:49:58 ID:???
チューナーの中からひたすらピーと高い音がする
おそらくアンテナの電源のPMW音
385てってーてき名無しさん:2011/01/22(土) 01:04:28 ID:???
ああああああああああああ
俺も失敗とやらを体験したいもんだぜ
386てってーてき名無しさん:2011/01/22(土) 01:34:15 ID:???
死ね
387てってーてき名無しさん:2011/01/22(土) 03:41:06 ID:???
お前が死ね
388てってーてき名無しさん:2011/01/22(土) 03:50:21 ID:???
            し
      り          ま
   断                 す
お         ま   す        お
       し         !
            ,ハ,,ハ        断
      り     ( ゚ω゚ )
         ((⊂ノ   ヽつ ))    り
      断    (_⌒ヽ
       ε≡Ξノノ `J    し
         お      ま
             す
389てってーてき名無しさん:2011/01/22(土) 08:23:34 ID:???
SONYサイトより

Q ネットワーク経由による録画をおこなうには、どのような接続が必要ですか?

A 本機と 「 スカパー!HD録画 」 対応の録画機器をネットワークを介して接続します。
   
  ブロードバンドルーターを利用することをお勧めします。
390てってーてき名無しさん:2011/01/23(日) 00:03:26 ID:???
>>382
ググっちゃないが仕様に書いてあって商工業地域とか話がでるってことは
どうせVCCIクラスAだとかいう話だろ
それって人体云々っていうレベルの話じゃねぇから

近くにTVがあってその画面に影響があるかどうかって話だ
391てってーてき名無しさん:2011/01/23(日) 03:05:52 ID:???
半田クラックは無いのかな
392てってーてき名無しさん:2011/01/23(日) 03:37:15 ID:???
>>390

影響度合いがテレビだけって事は無い。
耐電磁波設計されていない全ての製品に影響を及ぼす。

いずれにしろ、Class A機器は一般家庭での使用は前提にされていないので、俺はお勧めしないというだけ
アイオーのQAにもシールドラックやサーバルームの設置が想定って書かれてる

貴方の環境では、アイオーの機器を使用状態でまだ問題が出ていないという事は判った。
ただし、メーカも保証していない環境で使用する事に対し、発生する問題は自己の責任で取ってくれと言いたいだけ。

これ以上は他スレでやれと言われそうなので、レス付けてもらっても書かないのでよろしく
393てってーてき名無しさん:2011/01/23(日) 11:15:41 ID:???
ワンコイン100円
SONY機は終了したとのこと
現在はHUMAXのみらしい
394てってーてき名無しさん:2011/01/23(日) 17:20:03 ID:???
100円で文句言われちゃ30000円で買った俺がゆるさねえ
395てってーてき名無しさん:2011/01/23(日) 17:32:15 ID:???
装着わんこイン! わぁおおおおおぉぉぉぉぉぉん
396てってーてき名無しさん:2011/01/23(日) 20:47:46 ID:???
俺も失敗とやらを体験したいもんだ
HDMIリンク入れたり省エネ設定したりIP自動とかにすればいいのか
397てってーてき名無しさん:2011/01/23(日) 21:14:10 ID:???
ハブも入れないとだめだよ。
398てってーてき名無しさん:2011/01/24(月) 01:07:44 ID:???
>>391
前田クラッカーでよければ。
399てってーてき名無しさん:2011/01/24(月) 07:27:43 ID:???
録画失敗ばっかで見なくなったんでチャンネル色々解約したわ
400てってーてき名無しさん:2011/01/24(月) 15:41:10 ID:???
どうしても録画したい番組があって
先週急きょこれとアイオーのHDD買ったんだけど、
こんな評判悪いのか。
あと1度しか放送しないから失敗しませんように…
401てってーてき名無しさん:2011/01/24(月) 18:03:29 ID:???
もうテンプレに入れろ

電源は独立したコンセントからノイズフィルター通して繋げ
タコ足とかもっての他だ

省エネ設定はすべて切れ
レコも同様

HDMI関係の設定はすべて切る
TV側レコ側も同様

それでもダメならD端子で繋げ

ブロードバンドルーターを使用する事
出来ればアイオーの安くて余計な機能のないNP-BBRL
固定IPでレコとHD1を割り振る
ただしHD1側の設定は自動拾得

ケーブルはまともなのを使え

LANにあるPCで予約中はダウンロードとかしない事

これでもダメなら故障だ
402てってーてき名無しさん:2011/01/24(月) 18:46:12 ID:???
またまたご冗談を。
403てってーてき名無しさん:2011/01/24(月) 20:47:00 ID:???
GKさん勉強になります
404てってーてき名無しさん:2011/01/24(月) 21:15:16 ID:???
茶々入れるだけの奴は、この過疎スレに要らない
こちとらGKでも何でもない只のユーザーだし

>>400
チューナーとNAS/レコ接続する為にルーターのHub機能は使わずに
単体Hubを使用することを推奨・・・これはSONYチューナー以外でも同じ
あとSONY機においては、チューナー電源ONのままの方が失敗が少ない気がしている

うちは言われる程には録画失敗はないが、失敗ばかりという環境と何が違うのかは不明
上手く録画できるよう祈っている
405てってーてき名無しさん:2011/01/24(月) 22:14:00 ID:???
うちはルーター使用で失敗は一度もない
皆さんには申し訳ないが
失敗を一度でいいから体験したい
406てってーてき名無しさん:2011/01/24(月) 22:24:10 ID:???
死ねばいいのに
407てってーてき名無しさん:2011/01/24(月) 23:23:52 ID:???
>>405

録画機器って何使ってる?
月にどれくらい録画予約して、現在までの合計録画数(おおよその数字)わかったら教えて
408てってーてき名無しさん:2011/01/25(火) 00:56:06 ID:???
BDZ-RX100 月10〜20 200番組くらい
409てってーてき名無しさん:2011/01/25(火) 01:12:48 ID:???
>>406
死ね
410てってーてき名無しさん:2011/01/25(火) 01:19:03 ID:???
お前は生きろ
411407:2011/01/25(火) 02:48:34 ID:???
>>408

情報ありがとう。

録画機器は同じだけど、俺より総録画数は1桁少ない
俺は6月以降のファームでは150〜300件に一回くらいで録画失敗してる、408はまだ未経験なだけの可能性あるよ。

注:7月以降は毎月一回のリセットを実行、録画失敗のカウントは連続録画失敗で1回とカウント

録画が一回失敗すると、リセットやコンセント抜き差ししないと連続して失敗する症状が多いから、録画失敗が頻発しているように
感じるだけで最近はまだ安定してるのかもね〜
春から夏を経験しないと安定してるなんて決定できない機械だけどさww
412てってーてき名無しさん:2011/01/25(火) 06:03:59 ID:???
>>404
>>405
あなた方が録画失敗しないレアケースなのは分かりました。
しかし、大半のユーザーは使えないと言っているのですよ。
これから更なる被害者をださないためにも正常に動くという
書き込みはやめるべきでしょう。
いくら交換しても修理しても対策を練ってもダメなケース
が多いのですから正常に動いている書き込みすると「GKだな」
と勘違いされても仕方ないと思うのです。
413てってーてき名無しさん:2011/01/25(火) 07:47:21 ID:???
痛いぞお前
414てってーてき名無しさん:2011/01/25(火) 08:16:35 ID:???
>>412
お前、よく「バカ!」って言われるだろ
415てってーてき名無しさん:2011/01/25(火) 08:24:56 ID:???
言ってくれる人なんて居ないんじゃないか?
416てってーてき名無しさん:2011/01/25(火) 09:27:15 ID:???
周りの人もバカなんだろうな
417てってーてき名無しさん:2011/01/25(火) 09:32:36 ID:???
周りに人がいないんじゃないか?
418てってーてき名無しさん:2011/01/25(火) 18:05:59 ID:???
正常に作動している奴は
わざわざ2ちゃんに正常作動していますよ
なんて書きに来ない
419てってーてき名無しさん:2011/01/25(火) 18:54:19 ID:???
この不具合報告の多さは異常
420てってーてき名無しさん:2011/01/25(火) 18:59:46 ID:???
>>419
その多さtは、自分自身の体験か?
421てってーてき名無しさん:2011/01/25(火) 19:21:00 ID:???
5分前から予約動作を始めてくれればコケることはなくなると思うなー
現状は30秒前起動 15秒前録画開始
422てってーてき名無しさん:2011/01/25(火) 21:39:38 ID:???
SONYも予約実行中はPC使うな
と柔らかく書いてあるぞ
423てってーてき名無しさん:2011/01/25(火) 22:27:38 ID:???
愛機は今日も正常にモーニング娘。3Dライブを3時間予約成功しました
まあ当然の事なんですがね
424てってーてき名無しさん:2011/01/25(火) 22:36:37 ID:???
同一ネットワーク内にPCをスタンバイにして放置すると最強
425てってーてき名無しさん:2011/01/26(水) 03:57:55 ID:???
家電としては認められないクオリティだなw
チューナーは家電じゃないとかいう輩が湧いて出そうだ。
426てってーてき名無しさん:2011/01/26(水) 04:09:05 ID:???
>>413
>>414
>>415
>>416
>>417
頭悪いレスだなw
なに顔真っ赤にして書きこんでんだよ!
427てってーてき名無しさん:2011/01/26(水) 06:36:26 ID:???
実際のとこ、このチューナーはどうなの?
地雷なんですか?
428てってーてき名無しさん:2011/01/26(水) 07:37:20 ID:???
スカパHDを録画してるときに.スカパHD内の他のチャンネルは見られないのですか?
429てってーてき名無しさん:2011/01/26(水) 08:03:43 ID:???
>>427
チューナーとして積極的に選ぶ理由は無い
HDMIとD端子の同時出力可能が必要な人くらいか

>>428
不可

必要ならパナ機をどうぞ
【W録】スカパー!HD対応PanasonicTZ-WR320PCh006
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1295804169/
430てってーてき名無しさん:2011/01/26(水) 10:34:16 ID:???
>>428
チューナーが1つしかないのに無理だろ?
どうしても見たいなら、パナにしろ。
431400:2011/01/26(水) 11:47:15 ID:???
パナの2チューナーでも外部HDDへの録画できたんね。
昨日どっかの記事読んで初めて知ったわ。
キャンペーンで安い2チューナー用アンテナもなんか評判悪いしなぁ。

>>404
普通に宅内LANでHUBカスケード2段かましたところに設置したけど、
HDDのスタンバイで失敗した以外は録画できました。
2回だけ短時間だけど。
録画本番はネットワーク直結で両方電源ONのままやろうかなぁ。
幸い家にいる時間に放送されるので。
432てってーてき名無しさん:2011/01/26(水) 12:32:31 ID:???
>キャンペーンで安い2チューナー用アンテナもなんか評判悪いしなぁ。
何を根拠に?
433てってーてき名無しさん:2011/01/26(水) 13:51:00 ID:???
明らかに情報弱者なんだから根拠もめちゃめちゃだろうよ
434てってーてき名無しさん:2011/01/26(水) 18:05:38 ID:???
俺クラスの信者になるとHD1-2台にアンテナ二つで問題ないがな(キ
435てってーてき名無しさん:2011/01/26(水) 19:20:42 ID:???
おれも
436400:2011/01/26(水) 19:21:04 ID:???
>>432
検索してテキトーに数件読んだだけ。
ということは評判いいんですね。

>>433
情強の方がなんでこんなスレにいらっしゃるんですか…
437てってーてき名無しさん:2011/01/26(水) 19:54:34 ID:???
真性かよw
438てってーてき名無しさん:2011/01/26(水) 21:19:12 ID:x2i0qUk/
ソニーでもパナでもいいからチューナー内蔵のBDレコーダー出さねーかな
439てってーてき名無しさん:2011/01/26(水) 22:20:52 ID:???
>>427
踏んでも足が吹き飛んだりしないよ、大丈夫だ。
440てってーてき名無しさん:2011/01/27(木) 00:16:35 ID:???
レンタルは修理無料なんだろ
ガンガン電話しろよ
441てってーてき名無しさん:2011/01/27(木) 02:25:39 ID:???
>>429
> 必要ならパナ機をどうぞ
パナ機って、定価でしか買えないの?
442てってーてき名無しさん:2011/01/27(木) 12:56:17 ID:???
23300円の補助金目当てに新規契約するかどうか迷ってるぜ!
で4月に新機種発売とかないよな…ありそうで怖いわ
443てってーてき名無しさん:2011/01/27(木) 14:20:25 ID:???
>>437
SP-AM400Mは受信レベルそれぞれいくつになってる?
444てってーてき名無しさん:2011/01/27(木) 18:04:06 ID:???
予約失敗を体験したいんで
予約実行中にレコ側で録画停止したら念願の「ネットワークに・・」メールがきたぜ
これよ見たかったのは
445てってーてき名無しさん:2011/01/28(金) 02:03:14 ID:???
>>444

体験おめでとうww
そんなメールは、最近は毎週見るんで、もう見たくはない。

録画できませんでしたと警告するが、録画できてる。
連続録画で年齢制限番組になってるのが原因かな〜

年齢制限番組の録画については、録画失敗が多発した時期有るけど、
ファームで改善したかなって思ってた。
でも、今更ながら失敗嘘メール出ること考えると、まだ問題抱えてる感じがする
446てってーてき名無しさん:2011/01/28(金) 17:04:52 ID:???
>>438
アダルトがあるから、絶対出ない。
447てってーてき名無しさん:2011/01/29(土) 00:24:26 ID:???
ソニータイマーなんて嘘だ。都市伝説だ。
半年でパーフェクだけ映らなくなった。

故障だの修理だのをソニーに言うよりパナのチューナー買うが正解?
448てってーてき名無しさん:2011/01/29(土) 00:28:58 ID:???
設定の衛星切り替えとか周波数変更をこれでもか!
といじり倒すと直るよ
俺はリセットボタン50回は押したな
449てってーてき名無しさん:2011/01/29(土) 00:48:15 ID:???
リセット十数回押すと映ることはあるが
しばらくするとアンテナレベル26とかで映ってたのに切れる
移行キャンペーンの拘束すぎた直後に壊れるならともかく半年は論外だ。

どうせ稀に映るから異常なしとか言われるのは目に見えてるし
本体往復の時間と費用からすると買ったほうがいいかなと。
450てってーてき名無しさん:2011/01/29(土) 00:54:07 ID:???
15000円だから予備に1台買っておくかってレベルになったな
451てってーてき名無しさん:2011/01/29(土) 01:05:28 ID:???
>>450

カード差し替え出来ないから注意な
機器とカードはペアリングしてるから別途契約必要になるよ
452てってーてき名無しさん:2011/01/29(土) 01:38:47 ID:???
サポセンに電話して半日くらいで切り替えか
修理から戻ったらまた買い換えたと電話すればいいのか
453てってーてき名無しさん:2011/01/29(土) 03:17:06 ID:???
>>452

2台目の基本料金は発生しないから普通に2台目も契約しては?
1台目が修理必要になったらチャンネル契約を解約して、
2台目でチャンネル契約を行うで良いとは思う。

後は2台目契約中に1台目を修理に出し、修理から戻っても入れ替えずに保管

機器入れ替えのチャンネル契約までに数時間のタイムラグが発生する点
注意すればよいとは思う
454てってーてき名無しさん:2011/01/29(土) 08:09:56 ID:???
>>452
>修理から戻ったらまた買い換えたと電話すればいいのか
修理完了で再交換と正直に話せばOK
455てってーてき名無しさん:2011/01/29(土) 08:24:59 ID:???
DST-HD1ってソニー製品同士の組み合わせでも録画失敗とか多いんでしょうか?
今テレビはEX700を使っていてBDレコはソニーのAT700を近いうちに買う予定です。
456てってーてき名無しさん:2011/01/29(土) 09:13:46 ID:???
ソニー同士でも失敗は当然するし、録画機が何であろうと失敗しない事もある。
スカパーHD録画という特性上仕方ない
457455:2011/01/29(土) 09:25:26 ID:???
>>456
DST-HD1はやめとけってことですかね?
458てってーてき名無しさん:2011/01/29(土) 09:28:01 ID:???
>>457
そもそもHD1選べないでしょ
今申し込んでも来るのは200Hだけ
459てってーてき名無しさん:2011/01/29(土) 09:29:04 ID:???
>>458
レンタルじゃなくて買おうと思ってたんですけど…
460てってーてき名無しさん:2011/01/29(土) 09:34:32 ID:???
またフリーズしやがったクソが
再放送ないんだからたのむよ全く
エラーが有るんだからCSはすべての番組を再放送しやがれ
461てってーてき名無しさん:2011/01/29(土) 09:39:46 ID:???
>>459
何でソニー機が良いの?
462てってーてき名無しさん:2011/01/29(土) 09:51:59 ID:???
>>460
オレは録画ミスできないような番組がある日は
朝、リセットボタンを押すことにしている。
463459:2011/01/29(土) 10:24:58 ID:???
>>461
いや… ただ単に今使ってるSDチューナーがソニーのDST-SP5だったから ”またソニーで
いいかな” と。このスレ呼んでたらボロクソ言われてたんで質問してみました
464てってーてき名無しさん:2011/01/29(土) 10:30:02 ID:???
毎週録画予約とか毎日録画予約みたいにリセット予約機能も付けてくれ
今は”毎週日曜はリセットの日”って書いた紙をチューナに貼りつけてる
465てってーてき名無しさん:2011/01/29(土) 12:09:14 ID:???
>>463
SP5の欠点はそのままに、さらなる不具合を導入した後継機だから
HD1オススメですね
466てってーてき名無しさん:2011/01/29(土) 13:22:30 ID:???
だからソニー機は今選べないっての
467てってーてき名無しさん:2011/01/29(土) 13:28:20 ID:???
>>346で余裕をかましていたオレもついに録画失敗来たw

同じスイッチングハブにはHD1とRECBOXと上流へのケーブル1本しか接続されてない
電源はサーバー用のUPSに間借り
念の為にHD1で録画する番組は全てパナレコで内蔵HDDに録画するようにしていたのだけれど
そちらは問題なく録画されていた

やっとこれで一人前という気もするが、やっぱりムカつくw
468てってーてき名無しさん:2011/01/29(土) 13:55:08 ID:???
>>467
ちなみに固定IP
ペットボトルのキャップを使った底面の空間確保
チューナーのレベル表示は28
録画するチャンネルは1チャンネルのみ

できることは全部やってあったので悔いはないw
469てってーてき名無しさん:2011/01/29(土) 14:42:36 ID:???
どうやったら録画失敗するの?
半年経つがまじで1回もない
470てってーてき名無しさん:2011/01/29(土) 14:58:14 ID:???
GK必死杉w
471てってーてき名無しさん:2011/01/29(土) 15:06:10 ID:???
>>470 =バカ
472てってーてき名無しさん:2011/01/29(土) 15:22:31 ID:???
>470
ゲハにカエレ
473てってーてき名無しさん:2011/01/29(土) 15:24:08 ID:???
>>469
運じゃないかなあ
それにうちの場合はまだRECBOX側に問題があったという可能性もある

書き忘れたけれど>>467はD端子接続だった
この時期の長野県で、今日の早朝だったようなので
室温が上がりすぎたっていう可能性は無い
474てってーてき名無しさん:2011/01/29(土) 18:06:09 ID:???
このとおりやれば失敗などしないらしい


◎電源は独立したコンセントからノイズフィルター通して繋げ
タコ足とかもっての他だ

省エネ設定はすべて切れ
レコも同様

HDMI関係の設定はすべて切る
TV側レコ側も同様

それでもダメならD端子で繋げ

ブロードバンドルーターを使用する事
出来ればアイオーの安くて余計な機能のないNP-BBRL
固定IPでレコとHD1を割り振る
ただしHD1側の設定は自動拾得

ケーブルはまともなのを使え

LANにあるPCで予約中はダウンロードとかしない事

これでもダメなら故障だ
475てってーてき名無しさん:2011/01/29(土) 19:38:19 ID:???
無線LANなんてもってのほか
ってのも追加
476てってーてき名無しさん:2011/01/30(日) 02:51:40 ID:???
PLC却下も入れときな
477てってーてき名無しさん:2011/01/30(日) 03:10:00 ID:???
PLC使っている人なんているのか?
478てってーてき名無しさん:2011/01/30(日) 08:51:00 ID:???
>>450
15000円を二つ買うならパナ機のWチューナー機買うよw
479てってーてき名無しさん:2011/01/30(日) 14:32:08 ID:???
>>477

HD1でためした事無いけど、パナ機では駄目だった旨の報告がある。
パナで駄目ならHD1も駄目だろと思いカキコしたまでだよ。
480てってーてき名無しさん:2011/01/30(日) 16:25:49 ID:???
さてと来月を目途にスカパるかぁ〜。
481てってーてき名無しさん:2011/01/30(日) 20:30:51 ID:???
PLCとか録画機とチューナーが同じ部屋に無いのか
482てってーてき名無しさん:2011/01/30(日) 20:50:04 ID:???
ない、つーか、あるけど

居間 チューナー1 レコーダー1
寝室 チューナー1 レコーダー1

ふだんは同室でリンクしていても
PLCだとか無線だとか(もちろん有線でもいいんだが)でつないで
組み合わせをクロスできたら便利だろ
少なくとも全くできないよりは便利

うちは実際こうなってる、残念ながらPLCではなく無線
チューナーはパナソニックだけどな
やりたくなるやつがいるのは当然の話
483てってーてき名無しさん:2011/01/31(月) 21:39:27 ID:???
バージョンアップ月刊も終わりだな
確かに1回も失敗しなかったよ
ありがとう
484てってーてき名無しさん:2011/02/01(火) 14:54:49 ID:EKZTzuYb
パナ機に機種変更して全ての問題が解消されました。
録画できるかどうかのスリルを味わうことがなくなって
本当に良かったw
お部屋ジャンプリンクも出来るし快適です。
485てってーてき名無しさん:2011/02/01(火) 20:24:12 ID:???
良かったな
俺のは1回も失敗しないんでその気持ちはわからんが
486てってーてき名無しさん:2011/02/01(火) 21:20:38 ID:???
GK必死杉w
487てってーてき名無しさん:2011/02/01(火) 21:34:55 ID:???
点を入れたくないからな
488てってーてき名無しさん:2011/02/01(火) 21:44:00 ID:???
パナにS端子があれば俺も買ったかもな
489てってーてき名無しさん:2011/02/03(木) 20:51:27 ID:???
んあ
490てってーてき名無しさん:2011/02/03(木) 21:38:33 ID:???
良くフリーズします。
当初無線LANで接続しました。(ソニー製BDレコーダー)非常にフリーズしましたので
無線LANの子機側を買い換えました。(高速化しました)

スカパーHDでレンタルして使っていますが、予約録画ミスの多さに呆れ果てています。
時たま正常に録画できているように見えても、なぜか番組の冒頭が数分切れており、
録画のやり直しになることもしばしば。

クチコミにも記しましたが
11月頃から安定しています 8307だったけ? 基盤交換無しの最新ファームです
今までパナレコ機の上に載せていたのですが
冬季になり パナレコをこたつ部屋視聴用に引越しさせたため
単独でボード内に置くことになり
環境がかわったのが 原因と思われます

このチューナーほどフリーズが多く、何度もリセットを押したものはありません。
それとRECBOXに直接LAN接続してますがスタンバイ状態では鬼のようにサーバーエラーが出て録画ができません。
省電力設定を無効にすれば解消されるようですが

最初はMDMI端子を接続していましたが他の器機と一緒に電源が落ちるので今は独立で24時間、電源つけっぱなしで使用しています。




お前らのせいじゃん
491てってーてき名無しさん:2011/02/03(木) 22:44:10 ID:???
なにが?
492てってーてき名無しさん:2011/02/03(木) 23:54:09 ID:???
新しいのは今度いつ出るの?
493てってーてき名無しさん:2011/02/04(金) 00:00:58 ID:???
文句言っているやつは0.1パーセントくらいだから出ないよ
494てってーてき名無しさん:2011/02/04(金) 06:39:38 ID:cYwjtOeS
新しいのは出す予定有ると思うな。
表示部にあるUSBは新しいのに付くことが前提で事前対応させてるからでしょ。

録画失敗しても文句無い人は、所詮はこの程度の技術しか無い会社
だから何言っても無駄とて諦めてるって事ですね。
495てってーてき名無しさん:2011/02/04(金) 17:16:52 ID:???
GK必死杉w >>493
496てってーてき名無しさん:2011/02/04(金) 17:30:33 ID:???
493はソニーがやる気無い事に対する皮肉だろ
497てってーてき名無しさん:2011/02/04(金) 19:32:37 ID:???
まだソニー使ってるのかよ、不具合頻発する欠陥機使い続けるのは損だよw
498てってーてき名無しさん:2011/02/04(金) 20:13:23 ID:???
画質音質が良くS端子二つも装備している完璧なマシンですぜ
499てってーてき名無しさん:2011/02/04(金) 21:31:29 ID:5KDjDriI
両方使ったけど、ヒューマックスと画質音質は変わらないよ。
朝鮮製に勝ってるのはデザインだけ。
ソニーには頑張って欲しいよ。
500てってーてき名無しさん:2011/02/04(金) 22:02:40 ID:???
俺は信者だが失敗は一度も無い
おそらくSONY愛の少ないやつほど失敗するんじゃないかな
501てってーてき名無しさん:2011/02/05(土) 03:29:10 ID:???
GK必死杉w
502てってーてき名無しさん:2011/02/05(土) 04:17:12 ID:???
13 :てってーてき名無しさん :sage :2010/12/10(金) 15:16:13 ID:???
GK連発w

42 :てってーてき名無しさん :sage :2010/12/18(土) 05:12:28 ID:???
GK無念…

106 :てってーてき名無しさん :sage :2010/12/26(日) 22:15:08 ID:???
GK必死杉w

140 :てってーてき名無しさん :sage :2010/12/31(金) 09:28:44 ID:???
GKですね。

143 :てってーてき名無しさん :sage :2010/12/31(金) 14:57:54 ID:???
GK登場w>>142

184 :てってーてき名無しさん :sage :2011/01/04(火) 00:33:10 ID:???
GK必死杉w

234 :てってーてき名無しさん :sage :2011/01/06(木) 16:31:18 ID:???
GK必死杉w

281 :てってーてき名無しさん :sage :2011/01/10(月) 17:54:00 ID:???
GK必死杉w

295 :てってーてき名無しさん :sage :2011/01/11(火) 22:10:51 ID:???
GK必死杉w

470 :てってーてき名無しさん :sage :2011/01/29(土) 14:58:14 ID:???
GK必死杉w

486 :てってーてき名無しさん :sage :2011/02/01(火) 21:20:38 ID:???
GK必死杉w
503てってーてき名無しさん:2011/02/05(土) 05:43:13 ID:???
>>500

そんな物は無い。
特別な理由が無い限りは購入しないと決めてる会社の製品だからな

ここの製品で不具合なく良品だったのはケーブル位しか思い浮かばない
504てってーてき名無しさん:2011/02/05(土) 17:58:48 ID:???
2006年製スゴ録とBDZがあるが
毎日10時間は使って壊れないぞ
やっぱ愛だわ

1986年製HF-3000と1989年製EDV-9000も現役だ
505てってーてき名無しさん:2011/02/05(土) 18:42:59 ID:???
愛も今年の秋で終わるからタイマー始動だな
506てってーてき名無しさん:2011/02/05(土) 18:52:04 ID:???
>>504

当たりが良いですね〜
動作不具合、故障は当たり前だから、株主総会で株主から
ソニータイマーって質問が飛び出した位の低品質なのに
507てってーてき名無しさん:2011/02/05(土) 19:07:32 ID:RP/9nrjZ
この機種って録画マージンないの?
508てってーてき名無しさん:2011/02/05(土) 21:13:06 ID:???
3秒くらいあるんじゃね
509てってーてき名無しさん:2011/02/05(土) 21:30:51 ID:???
>>499
HUMA糞の映像は間引き有り

>>507
頭10秒程度、ケツ1秒程度
510てってーてき名無しさん:2011/02/06(日) 02:28:44 ID:???
>>499
眼科池。どう見てもこのチューナーの方が綺麗だろ。
もっとも録画失敗ばっかなので俺はヒューマックスチューナーを進めるが
511てってーてき名無しさん:2011/02/06(日) 09:05:05 ID:???
録画:HUMA糞+LAN経由の録画機
再生:PC(DTCP-IP対応ソフト)かBDレコかDST-HD1 で
512てってーてき名無しさん:2011/02/06(日) 12:57:07 ID:???
SDからHDに乗り換えを考えています。このDST−HD1ってルーターを介すると録画失
敗が多いんですか?録画機とDST−HD1を直接LANケーブルで繋ぐほうも同じくらい
録画失敗が多いんでしょうか?
513てってーてき名無しさん:2011/02/06(日) 13:00:52 ID:???
不幸になりたくなければ、pana機どそ
514てってーてき名無しさん:2011/02/06(日) 13:15:25 ID:???
パナって値段がソニーの2倍位の値段ですよね?
515てってーてき名無しさん:2011/02/06(日) 13:24:55 ID:???
そうだね、だからどんなに使いにくくても半額のソニーのほうがいいよね
516てってーてき名無しさん:2011/02/06(日) 17:02:11 ID:???
パナ買ってる奴ほとんどいないだろw
517てってーてき名無しさん:2011/02/06(日) 17:22:25 ID:???
>>516
ソースだせ。
518てってーてき名無しさん:2011/02/06(日) 17:57:11 ID:???
>>517
何がソースだせだよw
パナスレ見た事ないのか?
ほとんどレンタルなんだが?
ムーブ出来たり、外部W録出来る機種出るかも知れないのに
今買う奴は余程の情弱だろ。
519てってーてき名無しさん:2011/02/06(日) 18:08:14 ID:???
>>518
パナスレに来てる奴らが全てのユーザーだとでも言うのかい?
お笑いだね。ムーブだの外部W録画だの妄想を武器に買い控えたるする
方が情弱だとは思わないかね?
520てってーてき名無しさん:2011/02/06(日) 18:15:36 ID:???
買い控えじゃなく、レンタルな。
少しは落ち着けよw
521てってーてき名無しさん:2011/02/06(日) 18:18:14 ID:???
>>519
全てのユーザを把握できるわけ無いだろ?
パナスレ見れば大体の傾向がつかめると言ってるんだろ?
文盲ですか?
522てってーてき名無しさん:2011/02/06(日) 18:19:31 ID:???
SONYサイトより

Q ネットワーク経由による録画をおこなうには、どのような接続が必要ですか?

A 本機と 「 スカパー!HD録画 」 対応の録画機器をネットワークを介して接続します。
   
  ブロードバンドルーターを利用することをお勧めします。
523てってーてき名無しさん:2011/02/06(日) 18:28:55 ID:???
コピペしてなに言いたいのか知らないけど、その文章が言いたいのは
インターネットにつながらない形の接続だとPPV購入などに電話回線接続も必要だし
レコーダー類だってインターネットにつながったほうがいろいろ便利、ということだろ
524てってーてき名無しさん:2011/02/06(日) 18:33:23 ID:???
すいません、ハブ使って失敗するんですけど?

ブロードバンドルーターをお使いください。
525てってーてき名無しさん:2011/02/06(日) 18:45:40 ID:???
GK必死杉w
526てってーてき名無しさん:2011/02/06(日) 21:13:01 ID:???
実際失敗する人は先人の知恵や工夫を信じないんだろうな
俺もそうだった
527てってーてき名無しさん:2011/02/07(月) 01:06:23 ID:???
>>521
情弱だの文盲だの煽りだけは一人前だなw
528てってーてき名無しさん:2011/02/07(月) 01:22:07 ID:???
これからは失敗する人接続方法書いてね
529てってーてき名無しさん:2011/02/07(月) 09:18:42 ID:???
スレを見て2ちゃんねるが全てだと思い込んでるアホが文盲だの情弱だのと…
2ちゃんねるのいちスレを世界の全てだとでも思い込んでるのだろうか。
530てってーてき名無しさん:2011/02/07(月) 13:45:23 ID:???
そんな2ちゃんねるで熱くなれるなんて幸せだなおいw
531てってーてき名無しさん:2011/02/07(月) 17:47:55 ID:???
え、幸せでいいんじゃなぃ
532てってーてき名無しさん:2011/02/07(月) 19:14:39 ID:???
>>528
みてるだけでフリーズとかするし。
533てってーてき名無しさん:2011/02/07(月) 19:47:04 ID:???
修理出せよ
534てってーてき名無しさん:2011/02/08(火) 10:10:16 ID:???
どうせ視聴中にリモコン操作するとか無茶なことしてたんだろ
だとしたら自業自得だな
535てってーてき名無しさん:2011/02/08(火) 20:45:32 ID:???
たまにエロ見せてやると機嫌よくなって失敗しなくなるよ
536てってーてき名無しさん:2011/02/08(火) 23:21:11 ID:???
実家がスカパーHDに加入した
チューナーはパナ
触ってみて「番組表で番組を探せる」という当たり前のことに感動
HD1だと、チャンネルと時刻が分かってる番組を予約するのが精一杯
誘惑に負けそうだ
537てってーてき名無しさん:2011/02/09(水) 21:41:25 ID:???
TVのe2で検索すればエロ以外はほぼ問題ない(キリッ
538てってーてき名無しさん:2011/02/09(水) 22:25:16 ID:???
いま見ようと思ったらいきなりP102が出てきやがった…

ICカードは昨年末に挿して以降触ってないし、
組み合わせが違うって言われても他にカードないし…
539てってーてき名無しさん:2011/02/09(水) 22:40:16 ID:???
センターに電話してカード番号言え
540てってーてき名無しさん:2011/02/10(木) 07:49:14 ID:???
センターに連絡すれば30秒以内にEMM拾って治る
自分も一回体験した
541てってーてき名無しさん:2011/02/10(木) 16:49:53 ID:???
>>539
>>540

ありがとう
さっき連絡したらすぐに見れるようになりました
542てってーてき名無しさん:2011/02/11(金) 11:39:17 ID:???
>>541
その不具合は再び起こる
次に起こったら即返品するべし
543536:2011/02/11(金) 16:26:49 ID:???
誘惑に負けますた
544てってーてき名無しさん:2011/02/11(金) 16:31:24 ID:???
>>541
同じく朝から見れなくてセンターに電話したら見れるようになった。
いよいよ俺のもソニータイマー発動かと焦ったw
545てってーてき名無しさん:2011/02/11(金) 18:50:20 ID:???
ほんま糞ニー、よくこんなの売ってるわ
今すぐやりなおせ
546てってーてき名無しさん:2011/02/11(金) 22:29:13 ID:???
出荷した99.9パーは正常に作動しているんだろ
問題ない
547てってーてき名無しさん:2011/02/11(金) 22:45:17 ID:???
故障率高すぎじゃないか?
548てってーてき名無しさん:2011/02/11(金) 22:55:01 ID:???
保障つーか
予約の不具合はてめえの糞環境が大半です
SONYも困っています
549てってーてき名無しさん:2011/02/12(土) 00:02:41 ID:???
もうこのチューナー使ってる奴いないだろ
550てってーてき名無しさん:2011/02/12(土) 00:07:52 ID:???
いるけど?
一局固定で常時電源ON。
録画はHDMIでゴニョゴニョ。
問題なし。
551てってーてき名無しさん:2011/02/12(土) 07:48:23 ID:Jq2Ajw8V
昨日HD1を買って設定(ブルレコと直接LANクロスケーブルで繋げるほうです)したんで
すけど録画予約をすると画面に ”録画先サーバーを起動できませんでした。機器の接
続を確認してください” と出ます。何故なんでしょう?視聴はできます。設定が間違って
いるんですかね?ちなみにブルレコはソニーのAT700です。
552てってーてき名無しさん:2011/02/12(土) 08:46:16 ID:???
レコが省エネ設定になっているとかのオチじゃないよな
またレコにHD1の名前、HD1にAT700の名前は表示されているのか
553てってーてき名無しさん:2011/02/12(土) 08:52:46 ID:???
てか今の機種はクロスケーブルじゃなく普通のでいんじゃね?
554てってーてき名無しさん:2011/02/12(土) 09:04:10 ID:???
俺がブックマークしてる家電製品のスレでもこの機種ほど不具合が報告されてる物はないぞ。
555てってーてき名無しさん:2011/02/12(土) 09:08:41 ID:???
どうなんだろうね
「LAN録画中はネットワークにあるPCでダウンロードとかするな」って小さい注意書き
見逃している人には映像切れる欠陥機になる

もっと判りやすいところにでかでかと書いておけと思うが
556てってーてき名無しさん:2011/02/12(土) 09:12:12 ID:???
BDZ-AX2000/AX1000/AT900/AT700/AT500 の場合

※ソニー製スカパー! HDチューナー(DST-HD1 )との接続にはカテゴリ5(100BASE-T対応)以上のLANケーブル(別売)を使用してください。



BDZ-RX105/RX55/RX35、BDZ-EX200/RX100/RX50 の場合

※ソニー製スカパー! HDチューナー(DST-HD1)との接続にはカテゴリ5、100BASE-T対応のクロスケーブル(別売)を使用してください。



自動認識するようになったのか
557551:2011/02/12(土) 09:15:07 ID:Jq2Ajw8V
>>552
省エネ設定って 設定→本体設定→スタンバイモードの所でしょうか?そこなら瞬間起動
にしてあります。

>>553
”インターネット機能を使わない場合ではカテゴリ5、T100BESE-T対応のクロスケーブル
を使用してください。” って説明書に書いてありました。ちなみに使ったクロスLANケーブ
ルはELECOMのLD-CTX/BU1です。
558てってーてき名無しさん:2011/02/12(土) 09:27:17 ID:???
両方に登録機器名はちゃんと表示されている?
559551:2011/02/12(土) 09:28:47 ID:???
>>552 >>558
>またレコにHD1の名前、HD1にAT700の名前は表示されているのか 

レコの表示が 設定→通信設定→ホームサーバー設定 の所のサーバー名にBDZ-AT
700と表示されています。HD1の表示は クイックパネル→設定→通信設定→ホームネッ
トワーク設定→接続サーバー設定のサーバー機器一覧には登録済みBDZ-AT700、録
画先サーバー選択のほうには録画先BDZ-AT700と登録されてました。
560てってーてき名無しさん:2011/02/12(土) 09:36:56 ID:???
レコの表示が 設定→通信設定→ホームサーバー設定→登録機器一覧にHD1はあるの?
561551:2011/02/12(土) 09:43:47 ID:???
>>560
あります。
562てってーてき名無しさん:2011/02/12(土) 09:47:07 ID:???
クイックパネル→ホームネットワークからレコの中身は参照できるようになっている?
そこに出ないならルーターかまして接続してみる
じゃあ出かけるんであとは詳しい人よろしく
563551:2011/02/12(土) 10:06:43 ID:???
>>562
なっています。BDZ-AT700の前にマークが付いてあります。そして下の方に

接続状態:オフライン
IPアドレス:情報がありません
MACアドレス: 番号が書いてあります
564てってーてき名無しさん:2011/02/12(土) 11:04:24 ID:???
こりゃルーター入れてIP固定だね
565てってーてき名無しさん:2011/02/12(土) 12:57:53 ID:???
俺はスカパーに東芝製ブルーレイをLANケーブルで繋いでるけど、イーサネットをONで普通に録画できてるけどな。
566てってーてき名無しさん:2011/02/12(土) 15:05:59 ID:???
録画できるって
そんな当たり前のことはいちいち書き込まんでもよろしい
567てってーてき名無しさん:2011/02/12(土) 16:44:56 ID:???
散々な評価を知りながら買ってみたけど、俺の用途では何の問題も無い様だ。
録画をする予定は無いけどね。
568てってーてき名無しさん:2011/02/12(土) 18:05:47 ID:???
単純に機械が機械を見つけられないんだろ
途中にルーターという探偵雇っておけば勝手に探して繋いでくれるんだろ
適当に書いているけど
569てってーてき名無しさん:2011/02/12(土) 18:44:07 ID:???
ルーターは探偵じゃないな、どっちかっていうとデリヘルの受付
570てってーてき名無しさん:2011/02/12(土) 22:20:00 ID:???
>>569
確かにw
「外部からの不審者(警察)の侵入を防ぎ」、
「要求があったら期限付きでデリヘル嬢(IPアドレス)を割り当てる」
そのものずばりだね
こんな適切な例は初めて聞いた
571てってーてき名無しさん:2011/02/12(土) 22:40:11 ID:???
AT700の人は上手く繋がったのだろうか
572てってーてき名無しさん:2011/02/12(土) 22:44:51 ID:???
新型いいな
HDDに書き戻せるのか
573てってーてき名無しさん:2011/02/12(土) 23:50:22 ID:???
605
606
何ですが、番組表にも無いし
単独で入力しても該当チャンネル無しと出ます。
何で?
574てってーてき名無しさん:2011/02/12(土) 23:57:33 ID:???
604とは衛星が違うからですね
575てってーてき名無しさん:2011/02/13(日) 00:05:10 ID:???
プロモボタン押して
200と202両方見られるのか?
576てってーてき名無しさん:2011/02/13(日) 00:24:45 ID:???
>>575
見られないで御座る。
もしかしてアンテナ買い換えないと駄目なの…
577てってーてき名無しさん:2011/02/13(日) 00:25:51 ID:???
今時シングルアンテナなのか?
単に向きが違うんじゃね?
578てってーてき名無しさん:2011/02/13(日) 00:39:38 ID:???
アンテナ設定が、
1衛星なってた…
スマン、死んでくる
579てってーてき名無しさん:2011/02/13(日) 00:41:15 ID:???
なっ
機械は悪くないだろ
580551:2011/02/13(日) 08:19:52 ID:???
>>571
オペレーターの方とやり取りをしましたが自分のやった設定には何も問題は無くHD1自
体に問題があるということになったので技術の人に来てもらうことになりました…(だいぶ
先ですけど…)
581てってーてき名無しさん:2011/02/13(日) 09:25:58 ID:???
ルーターかませ
それで解決だ(キリッ
582てってーてき名無しさん:2011/02/13(日) 21:38:49 ID:???
AT900と繋げてるんですけどHD1の録画予約ってDRモードでしか録画出来ないんです
かね?
583てってーてき名無しさん:2011/02/13(日) 21:50:56 ID:???
そうですね
584てってーてき名無しさん:2011/02/14(月) 02:56:33 ID:???
これが一番安いんで考えてるんだけど、ググルとレコとか同じソニー製品とは思えない
とか、価格でも酷い書かれようで不安になった・・・(´・ω・`)

今はどんな感じなの?
585てってーてき名無しさん:2011/02/14(月) 09:17:50 ID:???
一ヶ月前に買ったけど今の所まだ何の不具合も出てないよ
586てってーてき名無しさん:2011/02/14(月) 11:20:12 ID:???
スカパーHD録画はモード変更不可
そんなこと説明書にも書いてあるだろ
587てってーてき名無しさん:2011/02/14(月) 11:44:16 ID:???
ゆとりが説明書なんか読むわけがない
ゆとりは自分のために答えられた回答以外は自分に当てはまらないと考える生き物だから
588てってーてき名無しさん:2011/02/14(月) 15:44:22 ID:???
とりあえず日本語の勉強しなおしてから書けよ・・・
意味分かりにくすぎ。
自分だけがわかる説明ごみたいな奴の典型だな。
いまどきゆとりだの言ってる奴の頭なんてそんなもんか。
589てってーてき名無しさん:2011/02/14(月) 16:36:19 ID:???
質問なんか答えないならスルーしちまえばいいだけ。
俺は興味ないからそうしてる。
答えたい人はすればいいし。
いちいち無駄な反応することが下手すりゃ煽りにもなり荒れさせるだけ。
スルー力の問題
590てってーてき名無しさん:2011/02/14(月) 17:19:32 ID:???
ゆとりは説明書を読むスキルが無いならしゃーないな
サポセンに電話かかりまくってNTTウハウハだわw
591てってーてき名無しさん:2011/02/14(月) 18:46:10 ID:???
ディーガの4番組録画(HD含む)の広告見たが
パナ機推奨とか書いてないな
HD1でもバリバリ録画できるんだろうな
592てってーてき名無しさん:2011/02/14(月) 20:10:11 ID:???
先週購入して昨日まで録画出来たのに今日いきなりサーバーエラーか何かで録画できなくなった…
同じ現象なった人いますか??
どうすればいいんだろう
593てってーてき名無しさん:2011/02/14(月) 20:26:09 ID:???
クイックパネル→ホームネットワークでレコの中のフォルダは開く?
594てってーてき名無しさん:2011/02/14(月) 20:27:22 ID:???
>>592
リセット穴をピンで押す
それでもダメならチューナーのプラグを抜く

>>591
どんな組み合わせであれ、このチューナーでできるわけがない
595てってーてき名無しさん:2011/02/14(月) 20:41:15 ID:???
>>594
できました!ありがとうございます!

金ある時に買いかえようっと
596てってーてき名無しさん:2011/02/14(月) 21:47:50 ID:???
リセットバージンがいたのかwww
オレなんて100本は入れたぜ
597てってーてき名無しさん:2011/02/14(月) 22:10:42 ID:???
この淫乱め
598てってーてき名無しさん:2011/02/15(火) 17:15:58 ID:???
俺はまだリセットバージンだな

こいつの評判聞いてから毎回予約録画できてるか心配で心臓に悪いわ
599てってーてき名無しさん:2011/02/15(火) 18:40:00 ID:???
お前らが失敗失敗騒ぐから対策をひとつにまとめたぞ

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?034148
600てってーてき名無しさん:2011/02/15(火) 19:29:25 ID:???
なんでリモコンでリセットできるようにしてくれないんだろう
601てってーてき名無しさん:2011/02/15(火) 19:33:42 ID:???
逝きかけていたら赤外線受信できねえから
どうにもならなくなるだろ
602てってーてき名無しさん:2011/02/16(水) 00:37:08 ID:???
電話回線はちゃんと接続しています。になってるのに接続できてないからって表示が出てPPV購入できないんだけど…
なにこれ俺がわるいの?
603てってーてき名無しさん:2011/02/16(水) 00:39:28 ID:???
とりあえずお前の頭が悪いのは確定した
604てってーてき名無しさん:2011/02/16(水) 00:44:03 ID:???
ネットに繋げよ
605てってーてき名無しさん:2011/02/16(水) 01:26:29 ID:???
ネットはネットで不具合でるからな
606てってーてき名無しさん:2011/02/16(水) 15:25:11 ID:???
去年の10月に買ったが去年は問題なかったが今年になってなぜか連続で予約してるうちの
1本がサーバー不具合とかのエラーで録画できなくなることが時折おこりだした
今朝になってまったく録画不可能になって初めてリセットボタン押したら復活した

このスレ見てきたから対応できたがこれからこんなことがずっと続くのか
607てってーてき名無しさん:2011/02/16(水) 18:17:08 ID:???
SONY公式見解

それでも改善されない場合は、前面パネルのリセットボタンを押して再起動してください

一時的に動作が不安定になっている可能性があります。
前面パネルのリセットボタンを押して改善するかご確認ください。
608てってーてき名無しさん:2011/02/16(水) 21:12:55 ID:???
こんなにリセットボタンを活用してる製品見たことがないw
609てってーてき名無しさん:2011/02/16(水) 21:41:58 ID:???
HDチャンネルが一部しか映らなくなったりで
たまにリセットですらダメで電源をコード抜いて落としてる
610てってーてき名無しさん:2011/02/16(水) 23:23:02 ID:???
買って4日目でもうムカついて耐えらんないからパナに変えようと思うんだけどパナのチューナーってどこで買えるの?
611てってーてき名無しさん:2011/02/16(水) 23:35:33 ID:???
スカパーオンラインショップ
612てってーてき名無しさん:2011/02/16(水) 23:57:37 ID:???
>>611
おおー!ありがとうございます!
613てってーてき名無しさん:2011/02/17(木) 00:37:01 ID:???
だからこのチューナー買っちゃ駄目ってこのスレに散々書いているのに
614てってーてき名無しさん:2011/02/17(木) 01:56:04 ID:???
テレビとレコーダーがソニーでも不具合は出る?
615てってーてき名無しさん:2011/02/17(木) 03:01:07 ID:???
出ないとでも思ってんのか?
616てってーてき名無しさん:2011/02/17(木) 03:28:20 ID:???
ステータス3345だけど3、4日に1回爪楊枝の尖ってない末端部分でリセットボタンを押す習慣が付いた
これをやるようになってから録画失敗なし、チューナーの隣に常置することで面倒さを削減
週に2回、曜日を決めておけば忘れにくくなる
617てってーてき名無しさん:2011/02/17(木) 09:04:52 ID:???
リセット週二回じゃ不安が残るな。
618てってーてき名無しさん:2011/02/17(木) 09:20:24 ID:???
型番によって当たり外れがあるのな
俺のは不具合無しだし当たりかな
619てってーてき名無しさん:2011/02/17(木) 12:57:47 ID:???
おれはもう起床→HD1リセット→洗顔→朝食→着替・・と生活のリズムに完全に組み込まれた
予約録画ももう連続500本以上は正常終了できてる
リセットさえしとけばほんと安定した機械だなこれは
620てってーてき名無しさん:2011/02/17(木) 13:49:02 ID:???
そう言えばオレのSP1も毎度「受信できません」てなって
リセットしてたな。パワーオンリセットとか働かないのかな。
621てってーてき名無しさん:2011/02/17(木) 14:10:22 ID:???
毎日リセット予約機能つけて欲しい。
622てってーてき名無しさん:2011/02/17(木) 14:56:04 ID:???
早くファームアップで自動リセット付けろよ
623てってーてき名無しさん:2011/02/17(木) 17:59:40 ID:???
ずっとついてるのに「停電しました」っていうエラーがよくわからん
624てってーてき名無しさん:2011/02/17(木) 18:49:19 ID:???
>>623
それこそが不具合による録画失敗だよ
こまめにリセットボタンを押せば予防、防止できる
625てってーてき名無しさん:2011/02/17(木) 20:59:00 ID:???
此処でのクレームの嵐は録画関連のみ?
626てってーてき名無しさん:2011/02/17(木) 21:03:49 ID:???
俺は全ての字幕や文字が消えるというエラーが出た
エロ番組のプレビューを100パー楽しめる副作用wwww
627てってーてき名無しさん:2011/02/17(木) 21:10:29 ID:???
>>626
なんてウラヤマw

エロ番組の番組表で固まってて相方に見られて気まずかったことがある。
628てってーてき名無しさん:2011/02/17(木) 21:32:35 ID:???
DST-HD1 と RD-BZ800 って相性良い?
3月までにHDに加入しようと思ってるんだが。
噂ではどっちの製品も良い評判を聞かないから
マイナスとマイナス掛けてプラスということでww
SP-HR200H だと韓国だし,ワンコイン終わっちゃたし…
DMR-BZT700 のアニメモード等は魅力的だが編集がなぁ。
629てってーてき名無しさん:2011/02/17(木) 22:03:18 ID:???
マイナスにマイナス足してもマイナスだぞ
630てってーてき名無しさん:2011/02/17(木) 22:10:54 ID:???
>今週スカパーHDへ変更しました。 ソニーのチューナーですが以前の画質と大差がありません。 
どのような理由なのでしょうか。
しかもチューナーからHDDへ(3本線で)録画するとSD画質になってしまいます。 HDMI出力端子が一個
ですから当然ですが。 HD画質でHDDに録画する方法はないのでしょうか。

こんなユーザーに使われて文句言われる機械が不憫でならない
631てってーてき名無しさん:2011/02/17(木) 22:18:59 ID:???
>>628
DST-HD1 に RD-BZ700だけど30回予約で録画失敗はいまんとこ1回だな。
ただ起動が遅いんで連続で録画予約すると、頭が少し切れる事があった。
アップデートでほんの少しマシになったが。
632てってーてき名無しさん:2011/02/17(木) 23:05:07 ID:???
>>631
いまんとこ1回

まんこ1回に見えた。
633てってーてき名無しさん:2011/02/17(木) 23:57:18 ID:???
滑舌悪い
634てってーてき名無しさん:2011/02/18(金) 01:32:03 ID:???
>予約録画がコケル件ですが、
確かに失敗しますね、2月半ばから使いはじめて、過去4回録画しなくなりました、
1回録画しなくなると、そこから全滅、気が付くまで録画できてないというパターン。

スカパー視聴は出来ていて、ランで認識しなくなる、
DST-HD1のコンセントを引っこ抜いて差し込むと、録画するようになる。

DST-HD1が悪いのか?
バッファローの無線ランか?

ええええええええええええええええええええっ
むむむむ無線wwwwwwwwwwwwww
635てってーてき名無しさん:2011/02/18(金) 01:44:35 ID:???
DST-HD1がHVL-AV2.0を認識できずに録画失敗する件。
HVL-AV2.0が省電力機能ONでスタンバイ状態から復帰する前にチューナーが立ち上がってしまい
HVL-AV2.0を見つけられないのだと思う。指定機器が見つからなかった時に機器(IP)サーチのリトライとかしてないのかね

ししししししししし省電力wwwwwwwwwwww
636てってーてき名無しさん:2011/02/18(金) 02:49:57 ID:???
>>635
省電力機能は必ずOFFにすべし
そのうえでちょくちょくリセットしてればもう大丈夫
637てってーてき名無しさん:2011/02/18(金) 04:22:11 ID:???
今月頭に買った。今のところ録画ミスとかはない
(IOのHVL1-G直接接続)
今までヒューマックスのをレンタルで使ってたがそれとの比較
メリット5分未満の番組も録画できる
デメリット手動録画時、録画開始が遅い。再生はディレクトリを毎回ほじらなくてはならない

自分はスカパー超ライトユーザーなので安いこちらでまあok
1000円くらいの価格差ならヒューマックスを選ぶかな。
638てってーてき名無しさん:2011/02/18(金) 07:50:26 ID:???
ヒューマックスはルックスが悪いから無理
639てってーてき名無しさん:2011/02/18(金) 10:02:44 ID:???
たかだが1000円の差で韓国製は選べ無いなあw
640てってーてき名無しさん:2011/02/18(金) 20:02:22 ID:???
>>635
HD1はHVL-AVの省電力がONになっていると録画に失敗するのかもしれないが
320Pは失敗しないんだぜ

うちのHD1は年齢制限付コンテンツのDLNA視聴専用機になっている
録画に使わなければ不具合が起きることもあまりない
たまにリモk
641てってーてき名無しさん:2011/02/18(金) 22:22:27 ID:???
予約録画中止する時電源押すだけで両方止まるのは便利だな
エロっぽい映画録画したはいいがイマイチだったり抜いて後はいいやって時
642てってーてき名無しさん:2011/02/18(金) 22:54:33 ID:???
リセット押すとチャンネル登録したのも消えるの?
643てってーてき名無しさん:2011/02/18(金) 22:55:34 ID:???
消えないよ
644てってーてき名無しさん:2011/02/18(金) 23:53:48 ID:???
ありがとう。
これで毎朝リセットできる!
645てってーてき名無しさん:2011/02/19(土) 19:23:35 ID:???
>>642
リセットボタンで初期化してしまう不具合もあるぞ
機器IDまで初期化されて、完全に使用不可になる
646てってーてき名無しさん:2011/02/20(日) 01:33:02.92 ID:???
リセットボタンの不具合は直してもらわんと困るな
647てってーてき名無しさん:2011/02/20(日) 01:57:34.84 ID:???
>>645
まじすか?なんでこんなの売ってるんだろう…
648637:2011/02/20(日) 02:13:01.56 ID:???
録画ミスきた
視聴録画中、音が消えてその後画面がブラックアウト
再起動みたいになった
1-2分HDDとリンク切れみたいになってすぐ録画できず
649てってーてき名無しさん:2011/02/20(日) 09:42:30.60 ID:???
熱暴走ですね
最低1センチは浮かしてください
と適当に
650てってーてき名無しさん:2011/02/20(日) 17:45:02.40 ID:???
映らないからカスセンに電話したら、『ソニー製ですか?』って聞かれたw
やっぱり苦情電話が多いんだな。
651てってーてき名無しさん:2011/02/20(日) 19:26:53.16 ID:???
レンタルで月100円だったら許そうかな
って思ったけどこの縛りが約2年かよ。
なんだこの不良品wこれ不良品だからレンタル契約解約してくれよ
652てってーてき名無しさん:2011/02/20(日) 19:57:37.45 ID:???
修理しろよ
653 冒険の書【Lv=8,xxxPT】 :2011/02/20(日) 21:27:06.67 ID:???
100円レンタルで申し込んで取り付けてから1ヶ月ちょっと。
最近HDMIリンクがうまい事いかないときがありますw

録画はまだ20回ぐらいしかやってないから今のところ失敗は
無いけど、こんな状態じゃ近いうちに起きるだろうな。
買おうかと思ってたけどレンタルにしてよかったw
654てってーてき名無しさん:2011/02/20(日) 21:32:59.53 ID:???
HDMI関連は双方とも全て切っておきましょう
655てってーてき名無しさん:2011/02/21(月) 20:58:57.12 ID:???
深夜2:22に表示が2/22 2:22になるのを撮影したいが起きていられない
656てってーてき名無しさん:2011/02/21(月) 21:34:59.37 ID:???
QVC?
657てってーてき名無しさん:2011/02/22(火) 00:47:40.03 ID:???
658てってーてき名無しさん:2011/02/22(火) 08:12:34.16 ID:bvCvpqfP
リモコンでリセットできるようにしてほしい
659てってーてき名無しさん:2011/02/22(火) 13:35:37.85 ID:???
そんな機能はいらない
660てってーてき名無しさん:2011/02/22(火) 21:09:09.56 ID:???
PPV買いたいんだけど、電話線つないで接続確認して
正しく接続されていますが表示されれば買えるんですか?ステータスレポートの数字が出てないんだけど大丈夫かな…
661てってーてき名無しさん:2011/02/22(火) 21:18:22.55 ID:???
エロ買っているのが家族にばれるから
ネット経由でいいよ
662てってーてき名無しさん:2011/02/22(火) 21:25:37.76 ID:???
105円のやつでも買ってみろよ
カード容量いっぱいまでは買えるぞ
663てってーてき名無しさん:2011/02/22(火) 21:30:39.71 ID:???
エロじゃねーし、カードはもういっぱいって前に出て買えなかったの。
やっぱりステータスレポートでないとダメ?
664てってーてき名無しさん:2011/02/22(火) 21:32:01.12 ID:???
今確認したらステータスレポート出た出た!
10時から最後の放送だから頼む!買えてくれ!
665てってーてき名無しさん:2011/02/22(火) 21:36:01.46 ID:???
てかLAN挿して無いのか?
録画するだろ
666てってーてき名無しさん:2011/02/22(火) 21:38:20.61 ID:???
録画するしラン差してるよ。
667てってーてき名無しさん:2011/02/22(火) 21:54:32.81 ID:???
じゃあ電話線いらない
668てってーてき名無しさん:2011/02/22(火) 22:03:51.71 ID:???
と、録れたけどHDじゃなかった…
もうHD放送もないし俺オワタ
669てってーてき名無しさん:2011/02/22(火) 22:08:27.80 ID:???
番組名教えろ
笑ってやるから
670てってーてき名無しさん:2011/02/22(火) 22:15:37.25 ID:???
最後って事でテンパってSDチャンネルとHD間違えてたわ…
HDも同時で放送してたから録画停止してHDで再購入しましたw

>>669
ストライクフォースですw
671てってーてき名無しさん:2011/02/22(火) 22:17:25.85 ID:???
またアニオタか
672てってーてき名無しさん:2011/02/22(火) 22:20:12.61 ID:???
アニヲタじゃねーよw
海外の格闘技イベント。
生中継の時は前日にHDに切り換えたからホームネットワークの辺りで手間取ってて見れたけど録画できなかったの。
これで合計3回も同じ番組買った事になりました
673てってーてき名無しさん:2011/02/22(火) 22:21:12.69 ID:???
12000円か
ご苦労さん
674てってーてき名無しさん:2011/02/22(火) 22:29:56.17 ID:???
>>672
3回も購入ワロタ
675てってーてき名無しさん:2011/02/22(火) 22:33:41.55 ID:???
俺もマクロスFが大雨で映らなくなって速攻BDぽちったから
気持ちはわかる
676てってーてき名無しさん:2011/02/22(火) 23:29:07.96 ID:???
またアニオタか
677てってーてき名無しさん:2011/02/22(火) 23:34:04.83 ID:???
これって録画中はチャンネル変えたらダメなの?
678てってーてき名無しさん:2011/02/22(火) 23:53:49.94 ID:???
ダメというか、チャンネル変えたら録画途中のものはどうするんだよ
679てってーてき名無しさん:2011/02/23(水) 00:02:33.80 ID:???
やっぱり?
昨日予約録画の最中に思わずチャンネル変えそうになってしまいまして…
680てってーてき名無しさん:2011/02/23(水) 00:05:57.24 ID:???
せっかちだなぁ
681てってーてき名無しさん:2011/02/23(水) 00:13:04.43 ID:???
せっかちというか釣りじゃね
パナ機なら録画中にチャンネル変更なんて簡単にできるわけだから
そういう方向に話を誘導したくて必死なのでは
682てってーてき名無しさん:2011/02/23(水) 00:18:00.32 ID:???
>>681
ん?どういう事??
パナなんて使ってないけど
683てってーてき名無しさん:2011/02/23(水) 00:19:29.15 ID:???
>>682
681は「パナ工作員がこのスレに紛れ込んでる」
っていう電波を受信してるだけだから気にしなくていいよ
684てってーてき名無しさん:2011/02/23(水) 00:24:22.89 ID:???
そうなんだ。ありがとう
685てってーてき名無しさん:2011/02/23(水) 00:42:34.42 ID:???
GK必死すなぁ
686てってーてき名無しさん:2011/02/23(水) 01:10:59.38 ID:???
ヲタは通常HD1を2台以上持っているので問題ない
687( ̄ェ ̄):2011/02/23(水) 01:20:03.44 ID:???
何言ってんのコイツ
688てってーてき名無しさん:2011/02/23(水) 01:21:59.42 ID:???
録画中に別な番組見られるからパナ(笑)なんていらねえし
って意味だと思います
689てってーてき名無しさん:2011/02/23(水) 02:25:35.02 ID:???
信者ならこれ4台位持ってんじゃね?
690てってーてき名無しさん:2011/02/23(水) 15:59:20.11 ID:???
糞ニーはこんだけ苦情がカスセン殺到しててもユーザー無視してこのままでいるつもりなのか
691てってーてき名無しさん:2011/02/23(水) 21:01:42.27 ID:???
99.9パーのユーザーは快適に使えているから問題ない
692てってーてき名無しさん:2011/02/23(水) 22:16:00.43 ID:???
0.1%に当たった俺はラッキーだな♪w
693てってーてき名無しさん:2011/02/23(水) 22:57:20.95 ID:???
いやハズレだから
694てってーてき名無しさん:2011/02/24(木) 00:26:24.95 ID:???
この糞チューナーのお陰でスカパー見る習慣なくなってほとんどのチャンネル解約したわ
695( ̄ェ ̄):2011/02/24(木) 03:03:16.33 ID:???
そりゃ良かったね
煽りにも何にもなってねぇよ
696てってーてき名無しさん:2011/02/24(木) 08:46:48.01 ID:???
GKに言わせると不具合はまれなケースらしいからなw
697てってーてき名無しさん:2011/02/24(木) 12:34:18.35 ID:???
GKとか何処のノリだよ
つか、自分の嫌いなメーカーのスレをいちいち監視してんのか気持ち悪い人間だな
698てってーてき名無しさん:2011/02/24(木) 21:32:51.28 ID:???
頼むから失敗してくれ
俺もお前らの話に付き合いたいがいくら予約しても完璧に
録画しやがる
699てってーてき名無しさん:2011/02/24(木) 21:59:13.82 ID:???
良いじゃねーかw
700てってーてき名無しさん:2011/02/24(木) 21:59:54.63 ID:???
ハブって接続不安定になりやすいの?
価格みるとそんな書き込みが多いんですが。
701てってーてき名無しさん:2011/02/24(木) 22:12:10.52 ID:???
最新版HD1テンプレ

電源は独立したコンセントからノイズフィルター通して繋げ
タコ足とかもっての他だ
最低でも本体は1センチ浮かせ 熱暴走で止まるぞ

省エネ設定はすべて切れ レコも同様
HDMI関係の設定はすべて切る TV側レコ側も同様
それでもダメならD端子で繋げ

無線LANとか(爆)

ブロードバンドルーターを使用する事
出来ればアイオーの安くて余計な機能のないNP-BBRL
固定IPでレコとHD1を割り振る
ただしHD1側の設定は自動拾得

ケーブルはまともなのを使え

LANにあるPCで予約中はダウンロードとかしない事

映像や音声が一瞬止まるプチフリーズ状態はアンテナレベルが高すぎる場合が多い
アッテネーターかませ

*んな訳ねえだろボケwwって考えを捨てろ  先人の知恵の結果だ

これでもダメなら故障だ


702てってーてき名無しさん:2011/02/24(木) 22:52:02.28 ID:???
勉強になります先輩
703てってーてき名無しさん:2011/02/25(金) 00:27:51.29 ID:???
手のかかる子供ほど可愛いって言うしな
704てってーてき名無しさん:2011/02/25(金) 01:28:59.07 ID:???
可愛くねえよ イラつくばっかしだ
ワンコインでタダみたいなもんだから飼ってやってるけど
705てってーてき名無しさん:2011/02/25(金) 02:00:25.30 ID:???
そりゃ3万で買った人とワンコインが同じわけねえ
俺は不具合出ないし
706てってーてき名無しさん:2011/02/25(金) 07:01:42.29 ID:???
んな訳ねえだろボケww
707てってーてき名無しさん:2011/02/25(金) 07:42:42.50 ID:???
買って、不具合出まくりな俺w
708てってーてき名無しさん:2011/02/25(金) 11:00:20.01 ID:???
自分の環境ではREGZA42Z9000をLAN環境に繋いでTV操作していると失敗する
ことが多いんだが他にはいないかい?
709てってーてき名無しさん:2011/02/25(金) 11:26:16.03 ID:???
ソニー製品の中でもここまで不具合報告が多い製品ないだろ。
それでもGKは不具合は稀だと言い張るだろうけど・・・
710てってーてき名無しさん:2011/02/25(金) 13:56:00.68 ID:???
今日突然切れスタンバイに…
10秒後位に普通に入ったけど…
2週間目の話。
711てってーてき名無しさん:2011/02/25(金) 18:19:10.74 ID:???
PCがネットに繋がらなくなったってメーカー電話したりしないだろ
そんなもんだと思え
712てってーてき名無しさん:2011/02/26(土) 00:39:06.97 ID:???
>>711

家電製品とPCを同列に扱うのは違うだろ
PCはハードもソフトも別会社、家電製品は全て同じ会社だし想定外のソフト更新も無い

そもそも、家電製品はクレーム対策の想定外の意地悪操作なども確認するのは常識で、
動作確認も含めた全ての総合j評価を専門に行う会社もある
713てってーてき名無しさん:2011/02/26(土) 15:30:31.91 ID:???
既出かもだが、スカパーダイレクトSHOPから表示が消えてるね。

ttps://direct.skyperfectv.co.jp/sell/pc/shop/product/hd_list.do
714てってーてき名無しさん:2011/02/26(土) 15:45:07.89 ID:???
はぁ?・・・意味不明
715てってーてき名無しさん:2011/02/26(土) 18:05:58.62 ID:???
そもそも売っていたのか?
716てってーてき名無しさん:2011/02/26(土) 18:16:12.50 ID:???
私はワンコインでのレンタルですので、ソニーではなく
スカパーカスタマーセンターに問い合わせるようになっています。
そこでスカパーカスタマーセンターに問い合わせたところ、
一旦リセットボタンを押したのち、省電力設定を入にしてくださいとの事でした。
ソニーからの連絡がなされているみたいです。
その時に、暫定的な対応として みたいなことを言われました。
717てってーてき名無しさん:2011/02/26(土) 18:16:23.46 ID:n2+8pDoE
これ買ってしまった、明日来るんだ。失敗か?
個体差大きいなら少しは希望が、無い?
718てってーてき名無しさん:2011/02/26(土) 18:26:24.51 ID:???
俺は2台使っているが全く失敗しない
失敗するやつは交換して5台目だなんてのもいる

熱暴走にしてもメーカーはラックに入れるな・機器の上に載せるなと書いているが
実際はインシュレーター等で浮かせないと心配なくらい熱くなる

GKの俺に言わせりゃお前らの環境悪いってことは無いのかね?
って思うが
719てってーてき名無しさん:2011/02/26(土) 20:02:29.19 ID:???
GK必死杉w
720てってーてき名無しさん:2011/02/26(土) 20:06:17.34 ID:???
遅いぞ
待ちくたびれた
今度は早く来いよ
721てってーてき名無しさん:2011/02/26(土) 20:11:32.11 ID:???
GKもっと仕事しろよ
722てってーてき名無しさん:2011/02/26(土) 20:12:55.37 ID:???
5台って
それだけ連続ではずれを引く確率1000万分の一くらいだろ
723てってーてき名無しさん:2011/02/26(土) 22:36:20.85 ID:???
>>718

職権乱用して、品証確認のゴールドサンプル持ち帰ったんだろ!

俺が持ってる2台は共に録画失敗を複数回経験済み。
松下に移行を検討中だけど、あっちもファームアップで不具合多発で揉めてるからな〜
724てってーてき名無しさん:2011/02/26(土) 22:39:58.91 ID:???
俺はレコ1台にHD1-2台で録画してる
725てってーてき名無しさん:2011/02/26(土) 23:16:20.98 ID:???
当たるも八卦当たらぬも八卦!ってな感じですね?
726てってーてき名無しさん:2011/02/26(土) 23:44:34.29 ID:???
>一旦リセットボタンを押したのち、省電力設定を入にしてくださいとの事でした。

省電力なんかいれたら失敗するんじゃね?
727てってーてき名無しさん:2011/02/27(日) 01:14:00.91 ID:???
価格のを見ると自分の設定が悪いのにHD1のせいにされてかわいそうになる
728てってーてき名無しさん:2011/02/27(日) 01:32:06.98 ID:???
>>724
レコっていうかNASでしょ
そんな貧乏くさいことやっていないでもう一台NASを買い足せばいいのにw
729てってーてき名無しさん:2011/02/27(日) 01:36:39.15 ID:???
レコだよレコ
BDレコーダー
730てってーてき名無しさん:2011/02/27(日) 01:47:56.82 ID:???
>>729
同時に2ストリームを扱えるBDレコがないんだからチューナー2台使う意味ねーじゃん
録画時間がぶつかったら録画できないだけだぜ?
731てってーてき名無しさん:2011/02/27(日) 01:53:41.89 ID:???
甘いな・・
お好み番組表を1台はよくばりパック中心
もう1台はエロ中心にしてあるのでサクサク選べて即録画できるのだ
732てってーてき名無しさん:2011/02/27(日) 09:16:29.40 ID:???
価格コムとか、頭湧いてる奴が書いてるからしゃーない
ICカード蓋を開けたら観られなくなる。子供のいたずらで開けられて録画失敗した、改善しろ!って平気で書いてあるからなw
733てってーてき名無しさん:2011/02/27(日) 10:11:37.29 ID:???
SONY様、お願いです。自動でリセットが出来る機能を付けて下さい
734てってーてき名無しさん:2011/02/27(日) 16:13:45.26 ID:???
>>732
あのフロントパネルは、明らかに欠陥仕様だね。
電源やチャンネル操作をしようとすると、指が引っかかって開いてしまう。
そして警告が出て動作停止。
このチューナーに触れて、まず最初に設計者のバカで無能ぶりを認識する瞬間だ。
735てってーてき名無しさん:2011/02/27(日) 19:48:52.92 ID:WDSmb3hG
マスプロのは良い製品なのかな
全然話題になってないけど
736てってーてき名無しさん:2011/02/27(日) 22:19:54.51 ID:???
なんでリモコンリセット機能を付けないの?
737てってーてき名無しさん:2011/02/27(日) 22:27:53.04 ID:???
テープで止めておけ
終了
738てってーてき名無しさん:2011/02/27(日) 22:43:29.72 ID:???
レコのHD出力が禁止になる前に,BDレコと併せてコレ買おうと思ってるんだけど,
ユーザーの皆さんからして,レンタルのほうがいいと思いますかねぇ?
レンタルなら毎月100円だけど,不具合の場合交換ができる(リスクヘッジ
購入ならキャッシュバックで実質4500円程度だけど,良い機種出たら涙目…
739てってーてき名無しさん:2011/02/27(日) 23:04:44.11 ID:???
蓋が開きやすいのはSP5から継承されている仕様
昔からテープで貼って開かないようにするんだけど・・・
HD1は定期リセットのせいでテープを月一外す手間が増えてる
740てってーてき名無しさん:2011/02/27(日) 23:13:03.21 ID:???
もう穴開けろよwww
741てってーてき名無しさん:2011/02/27(日) 23:15:51.25 ID:???
レンタル100円とかあるのか
知らなかったわ
742てってーてき名無しさん:2011/02/27(日) 23:54:40.02 ID:???
そもそもHDMIが認識されない
イカれてやがる
743てってーてき名無しさん:2011/02/28(月) 09:53:18.91 ID:???
現在、「16日間無料体験サービス」中ですが、
SDchは無問題ですがHDchで音声が出ません。
HDMI接続です。これって「16日間無料体験サービス」の仕様?
744てってーてき名無しさん:2011/02/28(月) 10:18:23.89 ID:???
んなこたーない!

とりあえずリセットしてみる、たいていそれで直るはず。
745てってーてき名無しさん:2011/02/28(月) 10:48:22.18 ID:???
まだこんな欠陥製品使ってるのかよw
746てってーてき名無しさん:2011/02/28(月) 17:06:19.29 ID:???
買ってきた・・・がリモコンSDから劣化してやがるワロタw
現在番組の表示ないのね
番組表が透過してて良い機能だったのに
747てってーてき名無しさん:2011/02/28(月) 18:44:17.71 ID:???
他社のに無いから削られた
748てってーてき名無しさん:2011/02/28(月) 19:04:08.72 ID:???
音声出力が自動になっているんだよ
PCMにしろ
749てってーてき名無しさん:2011/02/28(月) 20:19:54.51 ID:???
冤罪カワイソウ
750てってーてき名無しさん:2011/02/28(月) 20:37:06.75 ID:???
>748
ナオタ。サンクス。
751てってーてき名無しさん:2011/02/28(月) 22:05:42.45 ID:???
とりあえずHD1さんに謝っておけよ
752てってーてき名無しさん:2011/02/28(月) 22:38:31.52 ID:???
買って1ヶ月だけど今のところ不具合なし。
でも買う前にこのスレ見てれば絶対買わなかったわ…

ところで熱暴走て何?
753てってーてき名無しさん:2011/02/28(月) 22:53:14.66 ID:???
底板がやばいくらい熱くなって動作が固まることがあります。
メーカーは風通しの良い所に設置し、機器の上などに置かないでくださいと書いています。
754てってーてき名無しさん:2011/02/28(月) 23:52:41.57 ID:???
振動がどうのこうのっていう製品じゃないからペットボトルの蓋がお勧め
大体1cm位浮かせることができる
755てってーてき名無しさん:2011/03/01(火) 00:04:26.79 ID:???
俺は純銅ブロックで熱伝導を高めている
756てってーてき名無しさん:2011/03/01(火) 00:05:29.28 ID:???
>>753
まさかの下かよww
SDチューナーは上部がヤバかったので買う時に調べたら
上部は問題なかったから安心してた・・
757てってーてき名無しさん:2011/03/01(火) 00:07:59.00 ID:???
しかし本体が軽いから極太ケーブル繋ぐと重みで前がウイリーするわwww
758てってーてき名無しさん:2011/03/01(火) 10:41:36.54 ID:cFKaNMAs
ソニーのCS製品の蓋の糞さはD900からの伝統技術
759てってーてき名無しさん:2011/03/01(火) 22:00:18.37 ID:???
このスレで書かれていたレベルが高いと画像や音声が停止するって話
いくらHD1でもそれはないだろうって思ってたんだけれど
うちでもマルチ衛星アンテナから2ルームアンテナに変更したら発生したわ
住んでいるところはスカパーの受信レベルがほぼ最高になるエリアでS-5CFBを10mひいている

320Pでの視聴は全く問題ない
パナは受信レベルが最大99なんだけれど
2ルームアンテナはマルチ衛星アンテナに比べて全体的にレベルがぐっと上がって
受信レベルが99になるチャンネルもかなり増える
この99になるチャンネルのうちいくつかでHD1だと画面がブチブチ停止する

使ってない4分配器があったので試しに入れてみたら全く問題なくなる
きっと飽和してんだろうなあ
4,500円で買ったと思えば諦めがつかないこともないけれど
こんなチューナーを売っているSONYの恥知らずさを思うとすごくムカつく
760てってーてき名無しさん:2011/03/01(火) 22:03:55.17 ID:???
それをメーカーに言ったら
お前の環境なんか知らんわ
アッテネーター入れて治まったんだろ
それでいいじゃんwwwみたいな返事が来た
761てってーてき名無しさん:2011/03/01(火) 22:08:21.94 ID:???
クソチューナー
買った自分は
クソオーナー
762てってーてき名無しさん:2011/03/01(火) 23:31:44.59 ID:???
>>760
まあ確かに録画ミスとか改善できない現象に比べればマシだけれど
なんか開き直っている、中国系企業とかがの言いそうなセリフだね
そういうメーカーはHUMAXとかと比べても積極的に選択する意味が無いって感じる
763てってーてき名無しさん:2011/03/02(水) 11:05:25.38 ID:???
底板がやばいくらい熱くなるから浮かして置かないとダメだなんて
普通は浮かさないで置く家庭がほとんどだろに
どんな仕様だよ

俺はスチール棚に置いてるから下は隙間だらけだしいいけど
764てってーてき名無しさん:2011/03/02(水) 15:08:28.75 ID:???
SD機みたいに縦置可にするべきだったなw
765てってーてき名無しさん:2011/03/02(水) 15:37:29.25 ID:???
してないの?
縦置きの方が熱の抜けが良いのに。
766てってーてき名無しさん:2011/03/02(水) 18:33:34.27 ID:???
震度3程度で倒れるな
767てってーてき名無しさん:2011/03/02(水) 19:33:38.25 ID:???
うちにほぼ同じサイズのソニーのBSデジタルチューナーあるが
穴開きまくっているぞ
その筺体そのまま使えばよかったのに
768てってーてき名無しさん:2011/03/02(水) 20:28:40.92 ID:???
>766
ブックスタンドに挟むなりなんなりしろよw
769てってーてき名無しさん:2011/03/02(水) 20:32:12.52 ID:???
インシュレーター入れれば済む話だから
そこまでする意味が無い
770てってーてき名無しさん:2011/03/02(水) 20:35:13.96 ID:???
筐体上面に廃熱孔が無い上に横のスリットが低い位置にしかないんだからインシュレーター云々の話じゃないだろ
771てってーてき名無しさん:2011/03/02(水) 20:47:19.04 ID:???
カバー外せば判るが
ほとんどのパーツは小型化されチップの小型ヒートシンクくらいしかなく
熱を底板に逃がすような構造になっている
772てってーてき名無しさん:2011/03/02(水) 20:56:28.07 ID:???
むしろ上下逆のほうがいいだろ
蓋も開きづらくなるし
773てってーてき名無しさん:2011/03/02(水) 21:27:06.50 ID:???
ノートPC用の冷却ボードに乗せたり
冷却フィン貼ったり
ヲタは結構試行錯誤している
774てってーてき名無しさん:2011/03/02(水) 23:20:01.81 ID:???
ミニ四駆の肉抜きシャーシみたくすればよさそうだな
775てってーてき名無しさん:2011/03/03(木) 07:09:51.66 ID:???
>771
性能不足だけどな。
776てってーてき名無しさん:2011/03/03(木) 07:24:30.63 ID:???
あ〜ぁ,ついに買っちゃった…しかもBZ800とセットでw
両者酷評なのを理解して購入した点,相当のチャレンジャーかマゾか,俺?
777てってーてき名無しさん:2011/03/03(木) 10:21:15.57 ID:???
何の困難もない人生なんて退屈でつまらないしな
君の選択は正しいとおもうし君はマゾだよ
778てってーてき名無しさん:2011/03/03(木) 11:04:35.93 ID:???
フリーズと録画ミスさえなけりゃ
操作性や表示の悪さも許せるんだがな
779てってーてき名無しさん:2011/03/03(木) 12:00:54.53 ID:???
上より下のほうがいいだろ
上に放熱の穴開きまくりだと埃が困るんだよ
780てってーてき名無しさん:2011/03/03(木) 12:14:19.17 ID:???
え、下に放熱の穴が開いてるほうがいいのか?
781てってーてき名無しさん:2011/03/03(木) 18:29:28.82 ID:???
>>779
どんな所に住んでるんだよ、ってか、掃除しろよww
782てってーてき名無しさん:2011/03/03(木) 18:50:06.09 ID:???
てかさ
ちょっと前までAV機器ってのは漏れなくインシュレーター付いていた訳で
今や実売10万越えるBDZにも付いていない
783てってーてき名無しさん:2011/03/03(木) 18:55:16.83 ID:???
100円ショップに行けば代わりになるようなものがいくらでもあるだろう。
784てってーてき名無しさん:2011/03/03(木) 19:23:26.17 ID:???
5円玉8枚重ねがデフォだろ
総真鍮製高級インシュレーターが160円で手に入る
785てってーてき名無しさん:2011/03/03(木) 19:43:15.00 ID:???
お金持ちな人は500円玉10枚x4でもいい
786てってーてき名無しさん:2011/03/04(金) 03:25:57.55 ID:???
下にアルミスノコ敷いてます
787てってーてき名無しさん:2011/03/04(金) 06:30:55.46 ID:???
すのこタンか?
アルミニウムの冷却パワーw
ttp://www.sunokotan.com/
788786:2011/03/04(金) 17:45:08.17 ID:???
スノコタンではないw さすがにその柄は無理だわw
789てってーてき名無しさん:2011/03/05(土) 00:25:03.16 ID:???
これはいいな
イラスト入りのボチった
790てってーてき名無しさん:2011/03/05(土) 08:07:49.80 ID:???
791てってーてき名無しさん:2011/03/05(土) 09:39:22.30 ID:???
みんなこの機械での録画はどうしてる?
HD等に撮ってみたいんだがどうすればいいのやら・・・
教えて下さい。
792てってーてき名無しさん:2011/03/05(土) 09:40:15.54 ID:???
どうでもいいけどAmaのリンク貼るときは後半の個人情報削れよ
ハイパーハッカーが解析するぞ
793てってーてき名無しさん:2011/03/05(土) 09:55:58.43 ID:???
>>791
説明書見てわからないようなら無理
家電の領域を超えてるから
説明書で理解できるくらいの知能は最低限必要
794てってーてき名無しさん:2011/03/05(土) 10:08:49.14 ID:???
>>791
ちょっとぐらいネットワークの知識が無いとな
ネットワーク介せずに直結すればいいだろうけど
こいつは録画失敗報告多いしな
ヤメトケ、パナにしろ
もしくはe2
795てってーてき名無しさん:2011/03/05(土) 11:55:57.28 ID:???
HD録画の仕方もわからない人に使われるHD1が可愛そうだ
と携帯の留守電がオンになってしまい解除の仕方わからず
工場出荷状態に戻した俺が言ってみる
796てってーてき名無しさん:2011/03/05(土) 17:40:28.62 ID:???
リモコンでリセットできるようにしてくれ
797てってーてき名無しさん:2011/03/05(土) 17:59:09.92 ID:???
うるせえぞ
798てってーてき名無しさん:2011/03/05(土) 18:22:37.83 ID:???
サッカー見ようとスイッチ入れた瞬間固まったw
何故リモコンにリセットボタンがないのか
799 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/05(土) 18:24:13.39 ID:???
>>759
うちのチュナーは、毎日22時頃になると画像・音声止まってしまいます。

800てってーてき名無しさん:2011/03/05(土) 18:40:03.04 ID:???
22時に動き始める近所の機械が原因です
電源フィルターで治るでしょう
801てってーてき名無しさん:2011/03/05(土) 20:37:42.88 ID:???
録画回数に比例して録画失敗が増えるのは仕様ですか?
802てってーてき名無しさん:2011/03/05(土) 20:53:26.69 ID:???
買ってから1年以上失敗していませんので
単に環境と設定と細かい配慮の無さだと思われます
803 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/05(土) 21:13:40.73 ID:???
>>800
ノイズフィルター付きの電源タップを購入すればよかですか?
804てってーてき名無しさん:2011/03/05(土) 21:25:09.72 ID:???
オーディオ用の10分の一で買えるこれがおすすめ
重量もはんぱねえ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0002D017M/
805てってーてき名無しさん:2011/03/05(土) 22:41:26.91 ID:???
806てってーてき名無しさん:2011/03/06(日) 00:36:15.45 ID:???
/product はいらないナ
807てってーてき名無しさん:2011/03/06(日) 00:38:59.38 ID:???
細かいやつだ
嫌われるぞ
808てってーてき名無しさん:2011/03/06(日) 02:30:48.34 ID:???
ハゲるな
809 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/06(日) 11:29:33.05 ID:???
>>804
thk
810てってーてき名無しさん:2011/03/07(月) 01:34:52.16 ID:???
BD編集していたらABカットの途中で勝手に止まった
予約開始の時刻になったのだ
こんな状況でも絶対に失敗しない
頼もしいぞ!
811てってーてき名無しさん:2011/03/07(月) 19:53:13.51 ID:???
夜中やっていたフリーダム全7話放送予約して楽しみに帰宅

5話だけ予約するの忘れていたわ・・・・・
番組表スクロールしすぎて見えなくなっていたんだな
812てってーてき名無しさん:2011/03/07(月) 20:16:03.73 ID:???
うちのHD1やハブやNASはUPSに接続しているので停電とは無関係
でも今日も「停電など」が原因で録画ミスしてた
「など」って都合のいい言葉だなあ
813てってーてき名無しさん:2011/03/07(月) 20:25:45.48 ID:???
ハブが原因だな
814てってーてき名無しさん:2011/03/08(火) 01:34:13.46 ID:???
ハブってHD1と録画機だけ繋いでいるの?
他の機器が作動したらそっちに回線取られるの?
使ったこと無いからイメージ沸かないんだが
815てってーてき名無しさん:2011/03/08(火) 10:39:15.02 ID:???
>>814
企画の上ではそうならない。

でも、ヘボいと負荷がかかると、実際どうだか...
816てってーてき名無しさん:2011/03/08(火) 16:06:46.14 ID:???
ハブはどこに繋がってるの?PC?ルーター?
817てってーてき名無しさん:2011/03/08(火) 17:47:03.46 ID:???
リモコンでリセットできたら便利なのに
818てってーてき名無しさん:2011/03/08(火) 17:52:29.60 ID:???
だまれ
819てってーてき名無しさん:2011/03/08(火) 19:01:18.63 ID:???
なるほど
俺もハブを使えば念願の失敗とやらを体験できるわけね
試してみるか
820てってーてき名無しさん:2011/03/08(火) 19:46:12.17 ID:???
>>812
接続環境とは関係なく、突然OFF状態になる不具合は昔からあるよ。
返品した方がいい。
821てってーてき名無しさん:2011/03/08(火) 20:22:03.64 ID:???
UPSの不具合が原因だな
822てってーてき名無しさん:2011/03/08(火) 20:32:53.34 ID:???
やっぱ生産時期によって、安定動作品とそうでないのがあるのかなぁ?
例えば初期ロットのはすぐ熱暴走&フリーズが多かったり、最新のは
部品やソフトが違うお陰でまともに動作するとか?
それかただ単に個体差に因る当たりハズレか、個々人の対策如何によってか?
823てってーてき名無しさん:2011/03/08(火) 21:22:55.71 ID:???
09年11月と10年11月モデルは快調だぞ
俺調べ
824てってーてき名無しさん:2011/03/08(火) 21:52:30.15 ID:???
製造時期は関係ない
動作マージンがギリギリでちょっとしたことで動作不良を起こす
家電としては欠陥製品
825てってーてき名無しさん:2011/03/09(水) 04:34:07.99 ID:???
>>822
2011年製だけど再起動かかるよ
826てってーてき名無しさん:2011/03/09(水) 11:35:56.53 ID:???
まったく改善する気配もないメーカーの姿勢ってどうなのよ。
827てってーてき名無しさん:2011/03/09(水) 11:55:19.73 ID:???
ここで愚痴ってるだけで、メーカーに言わないなら
いつまでたっても改善なんかされないw
828てってーてき名無しさん:2011/03/09(水) 12:28:48.61 ID:???
いつも予約は録画できてるかドキドキだけど
録画ミス等の不具合やフリーズは1回も起こった事ないな
今のところ運が良いわ
829てってーてき名無しさん:2011/03/09(水) 19:48:46.89 ID:???
買って2週間。
初めて録画されて無かったわ…
830てってーてき名無しさん:2011/03/09(水) 19:56:24.06 ID:???
原因を探れ
HD1は悪くない
831てってーてき名無しさん:2011/03/09(水) 20:12:09.47 ID:???
糞NY御中
糞DST-HD1糞担当殿
糞DST-HD1糞担当糞上司殿

毎週録画でちょっと時間がずれただけでキャンセルすんのはやめてくれ
むしろ、前日にチェックしてメールするぐらい出来るだろ。
832てってーてき名無しさん:2011/03/09(水) 20:31:58.18 ID:???
開始時刻変わっても追尾するだろ
3時間以内で
833てってーてき名無しさん:2011/03/09(水) 20:43:11.35 ID:???
>>831
俺はSP1やSP5のそれが嫌でHR200Hに替えた
いまではWR320Pだ
834てってーてき名無しさん:2011/03/10(木) 09:30:35.18 ID:???
>>829
買ったのかよw
835てってーてき名無しさん:2011/03/10(木) 12:21:38.60 ID:???
>>834
だってこんな不具合あるとは知らずに買ったんだもん…
836てってーてき名無しさん:2011/03/10(木) 12:55:34.24 ID:???
録画ミスの不具合はパナ機でも出てるみたいだし
そんな落ち込まないように
何を買おうがハズレだったら不具合でるさ
837てってーてき名無しさん:2011/03/10(木) 19:38:57.16 ID:???
ワンコインとかよく話に上がるが
スカパーサイトのどこにあるんだ?
気になるんで教えてくれ
838てってーてき名無しさん:2011/03/10(木) 19:49:09.35 ID:???
いつの話だw
もう終わってるだろ
839てってーてき名無しさん:2011/03/10(木) 20:20:23.86 ID:???
そういうことね
ありがと
840てってーてき名無しさん:2011/03/10(木) 20:28:53.47 ID:???
本体の下5cm位隙間を空けてあるので今の所は不都合ないです。
でも底面はチンチンに熱くなってますね?少し心配です。
841てってーてき名無しさん:2011/03/10(木) 20:33:52.72 ID:???
底面にヒートシンク貼りまくってる人とかいないのかな
842てってーてき名無しさん:2011/03/10(木) 21:35:28.78 ID:1NS4dTSG
底面にヒートシンク貼ってなんの意味が・・・

あ、足の代わりか
843てってーてき名無しさん:2011/03/10(木) 22:43:51.94 ID:???
>>840
チンチンが熱くなった?
844てってーてき名無しさん:2011/03/11(金) 09:32:10.89 ID:???
誤:底面はチンチンに熱くなって
正:おれはチンチンが熱くなって
845てってーてき名無しさん:2011/03/11(金) 10:56:49.29 ID:???
846てってーてき名無しさん:2011/03/11(金) 19:44:43.68 ID:???
さて
地震何それのCS見ますか
847てってーてき名無しさん:2011/03/12(土) 09:25:08.94 ID:???
津波、もしくは大津波のマーク見て発狂してメシウマw
848てってーてき名無しさん:2011/03/13(日) 03:07:02.15 ID:???
DST-HD1 のサービスマンモードに入る為に,電源切の状態から…
「画面表示」→「D」→「ch+」→「電源」 でやって入ってみたが,
弄くれるパラメータやモニタリング機能すら無いな…Pingはあったがw
カード縛り解除できると思ったのに残念。
849てってーてき名無しさん:2011/03/13(日) 10:50:25.97 ID:???
>>848
発売当初は可だったが、ファームアップですぐ不可になった
850てってーてき名無しさん:2011/03/15(火) 23:43:10.30 ID:???
雪でうつらねえええええええ
アンテナ2系統あるから繋ぎかえて何とかなったが
851てってーてき名無しさん:2011/03/16(水) 00:03:14.00 ID:???
どうでもいい
852てってーてき名無しさん:2011/03/16(水) 00:04:52.84 ID:???
いや金を狙うべきだ
853てってーてき名無しさん:2011/03/16(水) 13:44:45.40 ID:???
>>852
EPEATですか?
854てってーてき名無しさん:2011/03/19(土) 05:14:04.01 ID:???
ここ数日計画停電のおかげで勝手にリセットと同様の効果が得られてる
まぁ録画用HDDの電源を予め切っておく手間が追加されてるけどね
855てってーてき名無しさん:2011/03/19(土) 13:32:55.22 ID:???
一昨日、ネットワーク機能使って録画終了後に
何も受信できなくなって番組表まで映らん
なんだこの壊れ方は
856てってーてき名無しさん:2011/03/19(土) 15:57:48.49 ID:???
137 :てってーてき名無しさん :sage :2011/03/18(金) 15:57:42.81 ID:???
これは一体、何を拾ってるんだろう・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1439169.jpg

怖えw
857てってーてき名無しさん:2011/03/19(土) 16:01:26.02 ID:???
中国のエロチャンネルだろ
858てってーてき名無しさん:2011/03/20(日) 14:39:34.91 ID:???
付属のHDMIケーブルの性能は分からないけど、
ハイスピードHDMIケーブルに差し換えたら付属のものより画質は良くなるのかな?
859てってーてき名無しさん:2011/03/20(日) 14:43:28.04 ID:???
んなこたーない
860てってーてき名無しさん:2011/03/20(日) 17:52:17.76 ID:???
最近よく録画できなくなってリセットおしてもダメになる
ホームネットワークの設定をやり直してやっとこ繋がる感じ…
861てってーてき名無しさん:2011/03/20(日) 18:34:01.71 ID:???
リセット、省電力設定ON、HDMI連動OFF

HD1利用の三点セット
862てってーてき名無しさん:2011/03/20(日) 18:46:25.83 ID:???
SONYに電話したら省電力を切ってくださいと言われたよ
863てってーてき名無しさん:2011/03/20(日) 18:53:54.52 ID:???
省電力を切って夏に向けての熱対策しとけばほぼノントラブルになる
どうしてそこまでするのかは、定価購入組d・・・
864てってーてき名無しさん:2011/03/20(日) 19:12:53.91 ID:???
省エネムードだしな〜と思ったが
俺のTV消費電力340Wだから気にしないことにした
865てってーてき名無しさん:2011/03/20(日) 21:40:08.31 ID:???
最初説明書に従って省電力オフにしたら熱暴走なのか不安定だったから省電力オンにしたらそれ以降絶好調だ
866てってーてき名無しさん:2011/03/20(日) 21:57:14.32 ID:mLVX4E/g
掃除で一時LANを抜差ししたら
「ケーブルが・・・」のメッセージが出てBD機を認識しない
断線したのかと別のと差替えても、リセットしてもダメ
腹が立ったからリモコンで軽く本体を叩いたら復帰した
まるで信用ならん機械で呆れる、子供の頃の真空管TVを思い出した。
867てってーてき名無しさん:2011/03/20(日) 23:05:38.08 ID:???
省電力オフなのかオンなのかどっちなのさ!
ハッキリしない人は嫌いよ!
868てってーてき名無しさん:2011/03/21(月) 03:53:26.52 ID:???
マジレスすると何しても無駄
869てってーてき名無しさん:2011/03/21(月) 08:17:57.36 ID:???
2台あるのでオンオフで一晩放置し温度測ってみた

測定場所は電源オンで一番熱くなる底板の奥

室温 21度設定 他の待機状態AV機器表面温度 24〜25度

省エネオン 27度
省エネオフ 26度

ちなみに両方とも金属インシュレーターで1センチ強浮かしてあるので
ベタ置きだと少し差が出ると思われるが
870てってーてき名無しさん:2011/03/21(月) 08:38:48.75 ID:???
えっ

省電力のほうが熱いのけ?
871てってーてき名無しさん:2011/03/21(月) 08:43:21.42 ID:???
悪い 逆だ

すまん
872てってーてき名無しさん:2011/03/21(月) 08:59:13.14 ID:???
バイオの作業員日記かっ
873てってーてき名無しさん:2011/03/22(火) 02:03:24.88 ID:???
一週間前に待機児省電力モードにしてから録画失敗0
もう一週間様子見てみる
874てってーてき名無しさん:2011/03/22(火) 19:24:34.45 ID:???
俺は省エネでいきなり頭欠けたぞ
録画機にもよるな
875てってーてき名無しさん:2011/03/22(火) 21:00:36.07 ID:???
これくらいの温度で暴走するなら
真夏の昼間誰もいない部屋35度で逝くだろ
876てってーてき名無しさん:2011/03/23(水) 09:07:34.47 ID:???
省電力モードOFF: 15W
〃ON: 3W

(^o^)ノ 節電しろー
877てってーてき名無しさん:2011/03/23(水) 19:40:38.38 ID:???
俺の説明書には
23W/0.15Wと書いてあるぞ
878てってーてき名無しさん:2011/03/23(水) 21:46:40.71 ID:???
電源ON: 15W
電源OFF(省電力OFF): 15W
電源OFF(省電力ON): 3W

3W単位でしか出ないのです。
これならずっとONでいいや
879てってーてき名無しさん:2011/03/23(水) 21:58:38.29 ID:???
それくらいなら
常時通電式の旧式便座ヒーターや貯湯式温水洗浄便座の方がはるかにムダだ
880てってーてき名無しさん:2011/03/23(水) 23:16:36.24 ID:???
UPSで駆動させるかさせないか、ね
881 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/24(木) 09:24:50.52 ID:???
省電力オフだと録画失敗するけどね
882てってーてき名無しさん:2011/03/24(木) 18:17:29.69 ID:???
俺はオフでも失敗しないぞ
てか最初いきなり失敗したんでサポセンに聞いたら
お客様説明書に書いてありますようにオフにしてくださいよ〜〜以来1年半失敗なし
883てってーてき名無しさん:2011/03/24(木) 18:37:19.11 ID:???
人生色々
機械も色々
環境も色々
高橋愛はエロエロ
884てってーてき名無しさん:2011/03/24(木) 20:42:28.88 ID:???
こまめに電源オンオフしてれば失敗しない
問題なのはずっと電源入れっぱなしの奴
885てってーてき名無しさん:2011/03/24(木) 20:49:48.33 ID:???
不謹慎だな
886てってーてき名無しさん:2011/03/24(木) 22:43:46.93 ID:???
壊れたああああああああああ
と思ったら雪が積もっていたぜ・・
887てってーてき名無しさん:2011/03/25(金) 00:04:05.18 ID:???
ソフトウェアダウンロードのステータスが6653が最新でおk?
俺は直売店で最近買ったからか,今のところ問題は起きてない。
888てってーてき名無しさん:2011/03/25(金) 03:20:31.62 ID:???
11年式は安定してると思う
889てってーてき名無しさん:2011/03/25(金) 10:21:20.41 ID:???
いや全然ダメ
890てってーてき名無しさん:2011/03/25(金) 14:14:46.32 ID:???
購入して半年、遂に初の録画失敗を経験した
番組始まる前の数秒だけしか録画されてなかった
それからはまた普通に録画できてるけど
891てってーてき名無しさん:2011/03/25(金) 18:22:28.98 ID:???
このチューナーが本気出すのは夏の暑い時期だよ
892てってーてき名無しさん:2011/03/25(金) 18:45:56.51 ID:???
夏にエアコン使えなかったらマジでヤバいな
893てってーてき名無しさん:2011/03/25(金) 21:05:55.71 ID:???
窓を開けないヲタ部屋の昼間推定40度でも昨夏は
きっちり動いてくれたから心配イラン
ただしインシュレーター必須で
894てってーてき名無しさん:2011/03/25(金) 21:36:52.30 ID:???
>>890
今のうちにペットボトル水を3本と単1乾電池を付けてオークションに出すんだ
895てってーてき名無しさん:2011/03/26(土) 19:28:07.31 ID:???
こないだ適当にコレ買ったけど録画失敗しまくりだ、先にこのスレ見てりゃなぁ・・・
896てってーてき名無しさん:2011/03/26(土) 21:28:09.66 ID:???
最近使ってて思うんだが,若干中国製の安っぽさがするな…
てか録画ってLAN-HDDやBDレコみたいにDLNA対応なら,
パソコンをダビング先(則ちTS抜きみたいなの)に出来ないものか??
個人的にDVB-S2やHDMIキャプは若干敷居が高い…
もしくは面倒いがディスクからチマチマパソコンでRipするか?
897てってーてき名無しさん:2011/03/26(土) 22:10:33.70 ID:???
>>895

>電源は独立したコンセントからノイズフィルター通して繋げ
タコ足とかもっての他だ
最低でも本体は1センチ浮かせ
熱暴走で止まるぞ
省エネ設定はすべて切れ
レコも同様

HDMI関係の設定はすべて切る
TV側レコ側も同様
それでもダメならD端子で繋げ
無線LANとか(爆)

ブロードバンドルーターを使用する事
出来ればアイオーの安くて余計な機能のないNP-BBRL
固定IPでレコとHD1を割り振る
ただしHD1側の設定は自動拾得
録画機によっては固定のほうがいい場合もある
自分で確認しろ

ケーブルはまともなのを使え
LANにあるPCで予約中はダウンロードとかしない事
映像や音声が一瞬止まるプチフリーズ状態は
アンテナレベルが高すぎる場合が多い
アッテネーターかませ
HD番組だけ音が出ないって場合は音声出力をPCMにしろ

*んな訳ねえだろボケwwって考えを捨てろ
先人の知恵の結果だ
これでもダメなら故障だ
898てってーてき名無しさん:2011/03/26(土) 23:06:19.06 ID:???
>毎週予約録画で、番組表の1時間枠(30分x2話)を毎週録画で予約しても、
シリーズの総話数が奇数の場合、最終話だけが30分枠(30分x1話)になる。

この場合、最終話だけ予約録画をチューナーが失敗する場合あり。

そりゃそうだww説明書にしっかり書いてあるのをバグ報告とかww
899てってーてき名無しさん:2011/03/26(土) 23:40:27.50 ID:???
>>897
ありがとう、でもパナソニックのやつ買うことにしたよ
900てってーてき名無しさん:2011/03/27(日) 10:33:25.21 ID:???
それが一番だね
S端子要るぞこのやろうって以外は
901てってーてき名無しさん:2011/03/28(月) 00:25:13.02 ID:JB2fv5f5
>>898
発売前からに事前に、その不具合(例外)は、公表されていたの?
毎週(毎日)録画ができるとは、スカパーとSONYは公言していたぞ。

説明書の全版に記載されていると思っているの?
そもそも、例外を書いておけば、どんな不具合も許されるの?

SONY DST-HD1は有料放送の録画機器だよ。有料放送の。
ドラマ最終話だけ録り逃す事があるのを、「仕様です」とは何よ?! 
致命的な欠陥だと思うよ。バグは放置せず直すべきと思う。
902てってーてき名無しさん:2011/03/28(月) 01:27:08.28 ID:???
録画機器ではありません
903てってーてき名無しさん:2011/03/28(月) 01:29:40.11 ID:???
何を怒っているか判らんが
説に「毎週」「毎日」録画のとき、2回目以降で時刻がずれたときは
録画しないって書いてある
904てってーてき名無しさん:2011/03/28(月) 01:40:12.27 ID:???
手間のかかる娘ほど可愛いというじゃないか
田中れいなみたいなもんだ
905てってーてき名無しさん:2011/03/28(月) 08:20:06.92 ID:???
なんども書いているが毎週や毎日で録画設定したときに
2回め以降の放送枠が変わったら録画動作は行なわれない

これは20世紀のモデルから続くソニー機の特徴

参考↓
http://www.so-net.ne.jp/adtv/record.html
韓国ドラマというのは日本と違って「毎回長さが違う」のが珍しくないのでこれが頻繁に起きる
So-netチャンネルを録画する人はソニーのチューナーは避けるべきw
906てってーてき名無しさん:2011/03/28(月) 08:41:04.67 ID:???
ま〜た基地外クレーマーが文句言ってるのか…
こういうのは例外なくアニヲタなんだよな
アニヲタは例外なく逝け
907てってーてき名無しさん:2011/03/28(月) 14:12:45.24 ID:???
すみません、停電しただけで壊れちゃったんですが…
時計表示出ず、リモコンの信号をON/OFFボタン以外受信しない。
リセット操作しても復旧せず。
リモコンは問題ないことを確認した。

あー、あー、仕様でしょうか?
908てってーてき名無しさん:2011/03/28(月) 18:07:34.74 ID:???
ソニーはSDチューナーの時から酷かったからな、全く不具合を改善する気もなく作りっぱなし売りっぱなし。
909てってーてき名無しさん:2011/03/28(月) 18:40:14.01 ID:???
うちではこれまでに11台のチューナーを入手、うち3台のチューナーが故障したが、故障したのは
・全てソニー製
・全て停電時にトラブル
10年以上前に買った初めてのスカイ・パーフェク両用のチューナーはシャープ製だが現役で使用中だというのに
910てってーてき名無しさん:2011/03/28(月) 19:50:24.05 ID:???
チューナーと録画機(RD-BR600)を別の部屋にLANで繋いでいるのですが、
画像がカクカクしたり、録画できなかったり(ネットワーク接続に問題が
生じたため・・・)、更には録画できてもDNLA再生できません(サーバー
にアクセスできません)。
やはり同じ部屋で同じHUB経由で繋いだ方が良いのでしょうか?
911てってーてき名無しさん:2011/03/28(月) 20:17:29.54 ID:???
有線なら何mでも問題ない
912てってーてき名無しさん:2011/03/28(月) 20:23:28.45 ID:???
Q 計画停電があります。どのような準備が必要ですか?
A

停電になると、番組の視聴、録画ができなくなりますが、事前に準備いただくことはありません。
なお、本機は停電などで電源が遮断されても、不具合が生じることはありません。
913てってーてき名無しさん:2011/03/28(月) 20:25:50.17 ID:???
ルーターを買い替えたんでレコとHD1初号機と2号機の2台早速MACアド登録
2台とも快調に予約成功
失敗しないやつは何しても失敗しない
914てってーてき名無しさん:2011/03/28(月) 21:09:22.80 ID:???
>>907
1分間コンセント電源offリセットが日課の俺も
使用歴半年でつい最近遭遇したよ、その症状

再コンセント電源offリセットを何度繰り返しても
復帰しなくて焦ったわ〜契約チャンネル存在しないとか何それ
このチューナーの不発弾未処理っぷりは目に余るレベル

で、色々(ICカード抜き差しや本体リセットボタン等)試したけど
何の進展も見られず、壊れたかポンコツと半ば諦めかけたんだが
ふとプロモch200選局したら普通に映って、日付/時刻表示も復活

→念の為、再コンセント電源offリセット→パネル通常表示で復帰
→チューナー電源onしてみた→契約チャンネル復活

あの抜け出せない地獄、やっぱり他にも被害者いたのか
915てってーてき名無しさん:2011/03/28(月) 21:13:49.73 ID:???
固まって電源以外何も受け付けない時のリセットはとりあえず50セットはやれ
*経験者
916てってーてき名無しさん:2011/03/29(火) 06:52:36.83 ID:???
>>911
100mまでやろ
917てってーてき名無しさん:2011/03/29(火) 09:39:51.56 ID:???
計画停電の際に実際に停電が起こるのがわかってるのであれば、電源コンセントは抜いておいた方が吉
918てってーてき名無しさん:2011/03/29(火) 15:17:48.19 ID:???
コンセント抜き差ししただけで壊れそうだなw
919てってーてき名無しさん:2011/03/29(火) 18:12:14.22 ID:???
Q 視聴しない時の電源供給に関するご注意
A
視聴しないときに、電源プラグを抜いたり、スイッチ付きテーブルタップ等で電源を遮断しないでください。
リモコンの電源ボタンあるいは本体の電源ボタンを押して、待機状態にしておいてください。
920てってーてき名無しさん:2011/03/31(木) 01:13:47.57 ID:???
1年半で初めて失敗した
ルーターが1:00〜から自動エコ運転に入るんだがそのとき速度が1000Mから100Mに制限される
そのタイミングと録画開始がぴったり合うと接続が切れてサーバーに接続できませんとかなんとかメッセージが出た
即刻エコモード切りましたが
921てってーてき名無しさん:2011/03/31(木) 15:25:22.61 ID:???
アップデート来てたあああああああああw
922てってーてき名無しさん:2011/03/31(木) 15:45:16.19 ID:???
デジタルCSチューナー「DST-HD1/SAS-HD1SET」
デジタル放送ダウンロードによるソフトウェアアップデート開始のお知らせ
ttp://www.sony.jp/cs-tuner/info/20110330.html

【機能向上項目】
(1) 2D/3D表示切換対応
【機能改善項目】
(1) 「スカパー!HD録画」を繰り返すと録画に失敗することがある症状の改善
(2) その他の機能改善
923てってーてき名無しさん:2011/03/31(木) 18:08:38.95 ID:???
改善後これで失敗するとかいうやつは環境のせいだな
924てってーてき名無しさん:2011/03/31(木) 18:32:02.21 ID:???
その他のなかには電波強すぎて映像止まる症状の改善も含まれているんだろうな
925てってーてき名無しさん:2011/03/31(木) 18:41:48.16 ID:???
録画機能は要らんので、DST-SD5のHD対応後継機を出してくれソニーさんよ。
フルサイズの幅も不要なので、DST-SD5と同じ幅で。
926てってーてき名無しさん:2011/03/31(木) 22:00:12.40 ID:???
自動リセット機能付けろつってんだろ
927てってーてき名無しさん:2011/03/31(木) 22:04:12.43 ID:???
DST-HD1に問題は無い
録画に失敗するのは環境のせいだ
不具合報告に対してそう主張していた奴らはどう思ってるんだろうなw

>>924
うちも2ルームアンテナを接続すると分配器等でレベルを落とさないと映像が止まってたので
現在はマルチ衛星アンテナを接続している(こいつは受信レベルが低いから問題なし)
2ルームアンテナを接続している320Pがタイマー録画中だったので今は無理だけど
週末に時間がとれたらマルチ衛星アンテナと配線を入れ替えて確認してみるわ
928てってーてき名無しさん:2011/04/01(金) 00:33:30.09 ID:???
チャンネル切り替えや番組表表示が0.1秒速くなっても改善(キリッ
だからな
929てってーてき名無しさん:2011/04/01(金) 03:43:28.13 ID:???
録画繰り返すと失敗するって基本的なテストすらやってない感じだなw
930てってーてき名無しさん:2011/04/01(金) 13:07:37.52 ID:???
朝7:00の予約録画はできたのに昼0:00の予約は起動しなかった
昨日の晩にリセットおしておいたのに
931てってーてき名無しさん:2011/04/01(金) 13:39:58.29 ID:???
今見たら1691になってた
932てってーてき名無しさん:2011/04/01(金) 13:40:23.29 ID:???
EPGの動作がはやすぎるぞ
933てってーてき名無しさん:2011/04/01(金) 14:20:49.88 ID:???
うちもメールが来てた。アップデート完了。
934てってーてき名無しさん:2011/04/01(金) 14:23:03.50 ID:???
アップデートしてから視聴中に自動リセットがよくかかるなぁ
視聴予約は今のところ平気っぽいが
935てってーてき名無しさん:2011/04/01(金) 17:02:57.35 ID:???
>>931
俺もいつの間にか1691になってた
936てってーてき名無しさん:2011/04/01(金) 17:10:00.53 ID:???
自動リセット機能ほんとに搭載してきたのか
すげえ
937てってーてき名無しさん:2011/04/01(金) 18:53:14.35 ID:???
馬鹿だな今日何月何日だよ
騙されやがって・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・マジじゃん!!
938てってーてき名無しさん:2011/04/01(金) 19:16:51.94 ID:???
相変わらず「ネットワーク接続に問題が生じたため…」と出るが。
939てってーてき名無しさん:2011/04/01(金) 19:17:25.53 ID:???
それはきっとネットワークに問題があるから出るんだろう
940てってーてき名無しさん:2011/04/01(金) 20:29:28.70 ID:???
番組表の操作は速くなったな
ただ変な加速するマウスみたいでなんか使いづらい
941てってーてき名無しさん:2011/04/01(金) 20:30:31.53 ID:???
相変わらず停電じゃないのに「停電のため」と出るが。
942907:2011/04/01(金) 20:30:36.66 ID:???
>>907 です。
あれから毎日50回ぐらいずつリセット繰り返して、
今日、やっと復旧しました。
一応サポートセンターにも連絡したんだが、地域のサービスマンから
後ほど連絡します、のまま放置プレイ。
多機能のデジタル家電に不具合はつき物だから、それ自体はとやかく言わない。
ただ、サポート体制には散々文句を言いたい。
943てってーてき名無しさん:2011/04/01(金) 20:35:58.71 ID:???
サービスは当たりはずれがあるね
ブラビア壊れたとメールしたら10時頃店員がそれ読んで出張修理完了が13時だった
944てってーてき名無しさん:2011/04/01(金) 20:38:55.74 ID:???
915 名前:てってーてき名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/28(月) 21:13:49.73 ID:???
固まって電源以外何も受け付けない時のリセットはとりあえず50セットはやれ
*経験者


wwwwwwwwwww
945907:2011/04/01(金) 20:57:02.85 ID:???
>>943
実は原発に近い地域なので、現地のサポート担当業者が
業務停止中でいつ連絡できないって言ってたけど…
放射能にビビッて、誰も近づかないSONY関係者。

こんな時、東芝や日立だったら全力で来てくれるだろうにと思った。
946てってーてき名無しさん:2011/04/02(土) 10:04:06.71 ID:???
>>940
あっ ほんとだ。
947てってーてき名無しさん:2011/04/02(土) 10:54:46.83 ID:fKaqFH8D
このチューナーのおかげて1ヶ月どんなに苦しかったか
電気屋とサポートセンターに聞いては設定をいじり
なおらないのでチューナーとプレイヤーを交換してもらい
やっとアップデートという情報がここでわかった
1ヶ月前にしといてくれよ 俺の苦労ははんぱじゃなかった

948てってーてき名無しさん:2011/04/02(土) 10:58:38.79 ID:???
プレイヤーと何の関係が
949てってーてき名無しさん:2011/04/02(土) 12:04:48.22 ID:???
このチューナーを使い続ける限り、苦労は終わらないよ。
950てってーてき名無しさん:2011/04/02(土) 12:06:43.10 ID:???
マンション改装工事が終わったのでスカパー光からスカパーHDに切り戻した。光のレンタルSP-HR250Hはすげー使いづらかった。
毎週録画すると番組名わからないし、番組表選択の移動はワープするし、一番致命的なのは、HDMI連動するとタイマー録画時にテレビの電源がONするとか、、
電波安定受信もあるしずっと光にすることも最初は考えてたけど、あのチューナーはないわ
比べるとDST-HD1のほうが間違いなく使いやすい。長期間使用で録画失敗モードになることはあったけど、今回のバージョンアップでそれも直ったのかな
951てってーてき名無しさん:2011/04/02(土) 14:28:43.22 ID:???
>>924
2ルームアンテナでデジタルWOWOW1を10分ほど視聴(受信レベル34)してみた
以前はこのチャンネルもビシバシ止まりまくっていたんだけれど
今日はフリーズを確認することはできなかった

ただ、以前にパナチューナーで確認した際にはここって受信レベルが一番低かったんだよね
(2ルームだとほとんどのチャンネルが99だけれど、マルチだとJSPORT1が99でWOWOW1は76だった)
本当は受信レベルの高い別のチャンネルで確認したかったんだけれど
HD1で現在契約しているのはWOWOWだけなので試せなかった
2日前まではHD1でもよくばりパックを契約してたのになあ

もしかすると改善しているかもしれないけれど確認できないという結論ですまん
952てってーてき名無しさん:2011/04/02(土) 15:20:18.37 ID:???
アップデート後にリセットしてみたらHDチャンネルを受信できなくなった。電源抜き挿しでも同じ。
アンテナ設定をやり直すと映るようになるけど再度リセットするとまた同じ状況に・・ひでえ
953てってーてき名無しさん:2011/04/02(土) 21:11:49.25 ID:???
アップデートした直後から録画失敗が頻繁に起きだした
連続でなく1日のうち数番組
954てってーてき名無しさん:2011/04/02(土) 21:30:28.97 ID:???
固定IP、省電力オフ以降でエラーなし。
あ停電でHVL-G1.0Tのボケが、復帰してオフのままでエラーってのはあった
955てってーてき名無しさん:2011/04/02(土) 21:31:23.55 ID:???
DST-HD1の本体前面扉を開け、右上の「リセット」ボタンをボールペンなどで押した後、しばらくして本体の電源が入っていることを確認してから、
[クイックパネル] - [設定] - [通信設定] - [ネットワーク設定]
にて、[IPアドレス設定] を一度 [固定IPアドレスを指定] に設定してから、再度 [DHCPを利用] を選んで IPアドレスが取得されるか確認してください。

DST-HD1の接続状態を確認します。

接続状態の確認するには、
[クイックパネル] - [ホームネットワーク] - [接続状態]
にて、接続状態を確認します。

[接続状態] が [オンライン] の場合
録画機器と正常に接続されています。「 スカパー!HD録画 」 をお試しください。

[接続状態] が [オンライン] にならない場合
受信機の [接続サーバーの設定] と [録画先サーバー設定] の登録されている機器を一度削除して、再び登録する。

[接続サーバーの設定] と [録画先サーバー設定] に登録されている機器を削除するには
[クイックパネル] - [設定] - [通信設定]
にて、[サーバー機器一覧] または、 [録画先サーバー設定] に登録されている機器を削除します。
956てってーてき名無しさん:2011/04/02(土) 22:12:06.25 ID:???
アップデートしたけど結局今までの通り、ネットワーク機器検索中のまま
録画されない状況が再現。
まあソニーには何も期待してないけどね。
957てってーてき名無しさん:2011/04/02(土) 22:22:09.74 ID:???
ルーターで固定IPにしてもだめなの?
958てってーてき名無しさん:2011/04/02(土) 22:43:58.21 ID:CSHOAzao
チューナーSONY DST-HD1+録画機器バッファローLS-WX2.0TL/R1で
契約済みチェリーボムHDを録画しようとするんですが録画出来ません。
ちなみに同時に申し込んだHDの190CHのサッカーは録画可。
また、チェリーボムHD録画時も画面に録画開始を示す、赤丸も出るし、
録画停止で停止の赤いボタンも出ます。当然コピーワンスで録画OK
の表示も画面に出ています。
なぜ録画出来ないかどなたか教えて下さい。
959956:2011/04/02(土) 23:15:02.53 ID:???
>>957
レコ(芝)・HD1共に固定IPにしてる。
じゃないとDHCP期限切れたらアウトだし(体験済み)
録画出来る時と出来ない時があるのが分け分からん…
960てってーてき名無しさん:2011/04/03(日) 00:12:23.62 ID:???
録画側のHDDがスリープ状態になってるとチューナーが復帰の数秒を待ちきれずに
「ネットワーク接続に問題が生じたため〜」でキャンセルすることがあるな。
961てってーてき名無しさん:2011/04/03(日) 08:37:00.58 ID:???
節電とか(笑)ってことですね
不謹慎な機体ですな
962てってーてき名無しさん:2011/04/03(日) 14:43:06.83 ID:1xp5WKX/
俺もアップ後も全然変わらず録画(RD-BR600)が途中で途切れていた。
もう1台HVLでも買って調べないと切り分け出来んわ。
963 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/03(日) 19:12:42.06 ID:???
さっき見てたら勝手にリセットされた(´・ω・`)

先日のアップデート後、何もしなくてもリセットされるときがあるけど、
録画してるときにおきないだろうなと心配している。

8時から録画予約してあるから、オートリセットされない事を祈る。


つーかこんな心配しなければいけない物を売り物にしていいのか?
オイラは100円レンタルだからいいけどさw
964てってーてき名無しさん:2011/04/03(日) 19:31:32.01 ID:???
622 名前:てってーてき名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 14:56:04 ID:???
早くファームアップで自動リセット付けろよ


ちゃんと要望に答えてくれました
965てってーてき名無しさん:2011/04/03(日) 20:02:22.39 ID:???
録画はエロPPVばかりの俺にとって失敗など許されないのだが
失敗は今のところ無い
966てってーてき名無しさん:2011/04/04(月) 01:52:38.48 ID:???
・このスレを見てる社員が居る
・このスレの誰かが電凸した
967てってーてき名無しさん:2011/04/04(月) 01:53:19.13 ID:???
>>963
録画失敗を防ぐためのリセットだろうから録画中は平気だろ
一応今までのところ録画中にリセットは無い

試しに予備予約無しで運用中
968てってーてき名無しさん:2011/04/04(月) 01:56:16.50 ID:???
まあ普通に考えると録画中は再起動しない+再起動予定時間から一定時間内に
録画予約がある場合も再起動しないみたいな仕様じゃないの
969てってーてき名無しさん:2011/04/04(月) 02:08:47.36 ID:???
普通に視聴する人もいるんだし
予約時間外だったら勝手にリセットはありえんでしょうよ。
修正ミスったんだよ。
970てってーてき名無しさん:2011/04/04(月) 03:11:15.56 ID:???
確かに視聴中リセットは最初何事かと思ったし、迷惑だけどね
(アナログ出力で見ながら録画するひともいるだろうし)
まあ録画意外は流し見なんで個人的にはあまり問題ないけど

これって長時間電源ONでの不具合もあったんだっけ?
971てってーてき名無しさん:2011/04/04(月) 13:44:08.65 ID:???
自動リセット機能は設定で入/切を選択できるようにしてほしかった
972てってーてき名無しさん:2011/04/04(月) 17:28:55.23 ID:???
電源ONでもOFFでも9分毎のリセットで13Wくらいから待機電力まで落ちない罠
視聴メインの人はスイッチ付き電源コードを使うといいかもしれないな
973てってーてき名無しさん:2011/04/05(火) 00:14:58.22 ID:???
相変わらずたまにSDチャンネルしか映らないようになる
電源入れ直すと復帰するが……
974てってーてき名無しさん:2011/04/07(木) 12:25:49.79 ID:???
3ヶ月くらい失敗知らずだったのに今月に入って立て続けに失敗しまくるのはアップデートのせいなのか?
975てってーてき名無しさん:2011/04/07(木) 15:27:00.19 ID:???
なにそれこわい
976てってーてき名無しさん:2011/04/07(木) 19:26:17.82 ID:???
ネットワーク設定が書き換えられていたりしてな
977てってーてき名無しさん:2011/04/07(木) 21:01:31.05 ID:???
>>974
おそらく、自分もここん所失敗なかったのに今週は2回も失敗してる
978てってーてき名無しさん:2011/04/07(木) 21:05:00.55 ID:???
HD1から録画機の中身参照出来るのに失敗するって事?
979てってーてき名無しさん:2011/04/07(木) 21:49:11.21 ID:???
いわきにいるんだが、放射能の影響で誤動作??
たまにリモコンが効かなくなる。
電池切れじゃない。
数回リセットすると直るんだが…
大震災のあとからずっとこの調子orz
980てってーてき名無しさん:2011/04/07(木) 21:55:21.02 ID:???
>>974
俺も最近一日で三回連続失敗したんでサポートに電話したらアップデート中だったからかもしれません
と言われた。録画失敗の電話は最近多いらしい
根拠は無いが念のためリセットとケーブル繋ぎ直し、予約の入れ直しをして様子を見てくれとの事
その日以降ウチでは何も起こってないからもう大丈夫かな
981てってーてき名無しさん:2011/04/07(木) 22:16:45.95 ID:???
リモコンに付属のショボイ電池入れて使っていたがイマイチ感知しないことが多く
有名メーカーのアルカリ入れたらビンビンに効く様になった
982てってーてき名無しさん:2011/04/07(木) 23:36:51.06 ID:???
動作確認用の電池なんだから消耗してただけだろ。
983てってーてき名無しさん:2011/04/07(木) 23:40:14.02 ID:???
説明書には付属のマンガン電池を入れろと書いてありますぜ
984てってーてき名無しさん:2011/04/07(木) 23:46:48.16 ID:???
1.7Vはあるオキシライドとか入れると逝く危険があるからな
985てってーてき名無しさん:2011/04/08(金) 00:04:17.67 ID:???
この手のリモコンは、マンガン電池のほうが長持ちするぜ。
これ豆知識な。
986てってーてき名無しさん:2011/04/08(金) 01:05:44.47 ID:???
8000点
987てってーてき名無しさん:2011/04/08(金) 09:02:52.84 ID:???
自動リセット機能ってここの住人が半分ギャグで言ってたあれか?
988てってーてき名無しさん:2011/04/08(金) 16:00:56.28 ID:???
>>987
マジレスするとバグだろ
意図的に視聴中とかにリセットかかるように設計するほど
いくらソニーでも狂ってないってw
989てってーてき名無しさん:2011/04/09(土) 13:46:50.77 ID:???
二週間前からこのスカパー契約してこのチューナー使ってるんだけど。
昨日ある時からサーバーがなんちゃらってなったまま録画出来ない状態に…
リセットとかしたら直ったけど、今朝もまたなった。
990てってーてき名無しさん:2011/04/09(土) 14:01:43.66 ID:???
改訂版HD1テンプレ

電源は独立したコンセントからノイズフィルター通して繋げタコ足とかもっての他だ
最低でも本体は1センチ浮かせ 熱暴走で止まるぞ

省エネ設定はすべて切れ レコも同様
HDMI関係の設定はすべて切る TV側レコ側も同様
それでもダメならD端子で繋げ

無線LANとか(爆)

ブロードバンドルーターを使用する事
出来ればアイオーの安くて余計な機能のないNP-BBRL
MACアド登録でレコとHD1を設定
ただしHD1側の設定は自動拾得(場合によっては固定で)
切り替え時に切断されるから省エネ機能は切れ。
ケーブルはまともなのを使え

LANにあるPCで予約中はダウンロードとかしない事

映像や音声が一瞬止まるプチフリーズ状態はアンテナレベルが高すぎる場合が多い
アッテネーターかませ

*んな訳ねえだろボケwwって考えを捨てろ  先人の知恵の結果だ

これでもダメなら故障だ

991てってーてき名無しさん:2011/04/09(土) 21:02:07.65 ID:???
今年初来録画失敗なしだったが、今週になっていきなり毎日失敗してる。
アップデートのバグでしょうかね。
ダメモトで一昨日の朝からレコーダの電源を入れっぱなしにしているが、
それ以来、今のところ失敗していない。
992てってーてき名無しさん:2011/04/09(土) 21:08:19.13 ID:???
>>980だが結局その後も録画失敗は起きている。毎回ではなく成功したり失敗したり
993てってーてき名無しさん:2011/04/09(土) 21:16:09.04 ID:???
うちもアップデート後の録画失敗率が高くなった
そもそも不具合を是正するのがアップデートの本来の目的じゃないのか
994てってーてき名無しさん:2011/04/09(土) 21:28:57.04 ID:???
ここで愚痴らずSONYさんに電話して怒りまくってください
お願いします
995てってーてき名無しさん:2011/04/09(土) 21:37:18.23 ID:???
俺は電話した
なんかファーム作り直さず個別の修理で蹴りつけたがってるっぽいんで
バンバン電話して作り直させるべき
996てってーてき名無しさん:2011/04/09(土) 21:54:24.47 ID:???
うちのは設定初期化したら調子よくなったぞ
設定も予約も全部吹っ飛んだが・・
997てってーてき名無しさん:2011/04/09(土) 22:51:54.84 ID:???
レコ1台にHD1を2台でも
ルーターを買い換えても
うちでは失敗皆無だ
もちろんアップデート後も自動リセットとかしないし
998てってーてき名無しさん:2011/04/09(土) 22:57:07.56 ID:???
999てってーてき名無しさん:2011/04/09(土) 23:03:10.52 ID:8ox2lhhZ
999
1000てってーてき名無しさん:2011/04/09(土) 23:08:33.10 ID:???
1000なら日本に幸運が訪れる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。